【電力】東京電力 オール電化の新規営業中止[11/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京電力はオール電化の新規営業を中止した。
「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」
(島田保之執行役員営業部長)と判断した。
オール電化を採用した顧客へアフターサービスは続けるとしている。
2010年8月末時点で、東電管内のオール電化住宅の累計戸数は
80万戸。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html
■東京電力 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
 IHクッキングヒーターとは
 http://www.tepco-switch.com/know/ih/index-j.html
 オール電化を知りたい
 http://www.tepco-switch.com/know/all-denka/index-j.html
 オール電化に暮らしたい
 http://www.tepco-switch.com/living/index-j.html
 オール電化を体験したい
 http://www.tepco-switch.com/experience/index-j.html
 エコキュート
 http://www.tepco-switch.com/know/ecocute/index-j.html
 オール電化にお住まいの方へ
 http://www.tepco-switch.com/comfort/index-j.html
関連スレは
【電力】オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増[11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300860714/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 08:59:22.25 ID:0dtHomsq
3名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:00:42.44 ID:lGFw6nyU
当たり前。
4名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:01:14.23 ID:ETIBrVDA
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300799569/l50
5名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:01:37.32 ID:BMuYLbT1
猿でもわかること
6名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:03:50.96 ID:QEjl8Gt6
× お勧めできる状況ではない
○ 営業マンが暇なので
7名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:03:59.12 ID:Kqcbndgu
料金徴収は中止しないの?
8名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:03:59.83 ID:gyAU45kp
そらそうよ
9名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:04:41.74 ID:ApG8XV+h
オール電化(笑)
景観のいい高層階(笑)
10名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:05:19.89 ID:7FkHdFsf
「電気は大切にね」と「オール電化」が両立してたんだから、元からおかしいんだよ。
11 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/24(木) 09:05:29.91 ID:INIir34a
東京電カからのお知らせです
12名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:07:03.68 ID:qzl41kkb
ガスだけでもはずせよな
13名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:08:41.37 ID:VXwTUBjv
地震の国だし、普通に考えたらリスク分散すると思うんだけどな。
オール電化にしたい人ってよっぽどポジティヴな人達なのかね。

そもそも、みんなが便利だからってオール電化にしたら、ますます電力を増やすのに原発を建てる口実になりそう。
今度、家を建てるけど、絶対オール電化にはしません。
ついでですが、料金徴収は使った分だけにして。
「メーター検針できなかったから先月と同じ額引き落としちゃうよ?」って何様だよ。
14名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:09:31.07 ID:ZqU0gZab



ト ン キ ン 電 力


15名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:10:08.71 ID:8+9+pvcw
電気依存性
16名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:10:26.05 ID:rWHOZpC0
オール電化なんかに騙された奴アホだろ
俺は25年位前、大学生の頃にオール電化のマンションに暮らしたことがあるが
女と同棲してたから女に先に風呂入らすと途中でお湯が出なくなって何度もひどい目に遭ったよw
当時はIHも無かったか普及さえしてなかったし何でもカセットコンロで煮炊きしないといけなかったし
こんな不便な家住めるかっ!とマジ思ったわ
17名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:10:42.46 ID:riniyOcv
ガス会社は大笑いしてるだろうな
18名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:10:55.40 ID:ISy+v7li
まじオール電化の高層マンションは買わなくて良かった
19名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:14:26.85 ID:APEgOQN3
リスク分散は大事
20名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:16:55.82 ID:uFCV9wjl
うちはオール電化だけど不都合無いな。
夫婦共に昼は働いているから昼間停電しても影響無し。
気温上がってくると冷蔵庫が不安だが、ま、仕方ないわな。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:16:59.06 ID:A30IFlQp
太陽光パネルをどんどん設置して、蓄電すればいいじゃん。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:18:58.94 ID:4O5S6Njg
>>17
実は、電力会社は大口顧客でもあったりする。

ガスはガスで、被災地で止まったままだし、他人事ではないだろ。
あと、プロパンの事業者は、何か救援活動してるのか。
いまこそ、大容量で可搬のプロパンが活躍する時だろう。
23名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:20:32.18 ID:2Hc3Q3C5
電気を大切に(笑)オール停電(笑)
24名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:21:22.54 ID:RwTRpzGB
電力会社は、電気消費量が増えないと収入が増えない。
大体、電力会社が節電を言うのは裏があると思うのが当然。

電力会社の都合では、ピーク電力を抑える事で、発電の容量を抑え、
発電所への設備投資、維持管理費費を抑える。
それ以外の時間の電気消費量を増やす事で、電気料金の収入を増やす。

決して利用者の利便を考えた事ではないのは明らか。
公共事業の独占による弊害の一部、公共性の一言で割高で危うい電力供給体制を維持した組織の問題。
大体、こんな公共事業にTV−CMなんて不要なのだが、割高な電気料金を原資として利権的にメディアへの影響を誇示した。
TVなんてスポンサーの不利益な事を絶対に報道(報道の名に値しないが)しない。

その結果がこれ。
25名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:21:40.06 ID:sprEBvwe
深夜電力8円/kWhで売れば売るほど大赤字ですからね。
26名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:23:23.51 ID:RwTRpzGB
>>16

25年前にオール電化なんてねぇだろ。
27名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:23:55.74 ID:sprEBvwe
深夜料金をいつまで据えおけるのか疑問。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:23:59.51 ID:DANZW7t4
天罰
29名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:24:04.74 ID:rWHOZpC0
>>20
この先夫婦揃って仕事あるかも分からないのに?気だねぇ〜
俺の同期で元カノの女は今年の3月一杯で会社辞めることにしたよ
課長までは昇進できたが未来に自信持てなくなったんだろうな
フェミ臭かったから子供産んだのも遅かったし、やっと母親としての自覚が出来たのかもな
俺は元カノよりずっと若い嫁貰って子供ももう大学生だけどな
30名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:24:33.44 ID:A30IFlQp
まあ、大容量の蓄電バッテリーが出来たら、東京電力なんて今の半分の規模になるわな。w
31名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:24:36.14 ID:VXwTUBjv
何事もバランスだよ。バランス。
電気だけで安心もダメ。
物も買いだめればいいってもんでもない。
放射能も騒ぎ過ぎはダメだが、知らな過ぎもダメ。
水道水の汚染も注意深く情報を見ていた(テレビの、じゃないぞ)人はもう二日前に水買ってる。
テレビの情報や宣伝を鵜呑みにせず、ちゃんと自分の頭で考えようよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:24:49.01 ID:QP4c9DuR
>>21
バッテリーが足りねぇ。
緊急輸入にしてもどっから?てなもん
33名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:25:41.87 ID:eQSvsuV5
>>7
検針できないから、「先月と同じ料金引き落とします。」というハガキがきたよ。
4日も停電したうえに、28日しかないのに
先月と同じかよと思った。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:26:32.43 ID:d14dECjl
リスクは分散した方が良いな。
35名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:27:30.35 ID:55bYeUz+
マンションデベ大丈夫か
36名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:28:01.83 ID:rWHOZpC0
>>26
いんや〜、既にあったよ

ちなみにオール電化は大正時代からあったみたいだぞ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/alldenka_060111_2.html
37名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:28:44.63 ID:7kLGTubm
近所の新築戸建ての貸家がオール電化で「満室御礼」が出たあと
翌日「入居者募集中」のノボリが再度出ていたw

ここは輪番停電グループ1の区域だから仕方がないか
38名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:28:52.43 ID:tVZLnKzv
営業やってた人は今後どこに配属されるのさ
計画停電のコールセンターとかかな
39名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:29:12.32 ID:qFSXR7+7
>>26
いや、あったよ。オール電化なんて言葉はなくて、
ガスなしマンションとか呼んでたけどね。
IHがなくて電熱器だから料理とか無理だけど。
40名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:31:28.68 ID:+RK4NsDm
2chでは散々ガスとの併用を訴えていた奴がいたけど
「ガスは危険」って必死に突っぱねる奴がいた。
ガスより電気の方が危険じゃねえかよ。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:31:44.28 ID:rWHOZpC0
>>29
おっと、はてなを?と変換した時に文字消えてた
気だねぇ〜 は、のん気だねぇ〜だ
42名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:32:16.18 ID:VXwTUBjv
>>26 自分も学生時代のマンションがそうだった。
ワンルームでドイツ製の電気のキッチンとドラム式洗濯機のシステム。
見た目はおしゃれだが、料理するのに温度足りないし、時間かかるし最悪だったな。
もうちょっと使い勝手は良くなってるだろうけどね。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:33:07.81 ID:1ybk3mm/
東電が資本参加のマンションはオール電化がデフォ。
他の選択肢はなし。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:34:12.25 ID:wVvi2Abi
2,3年前の原油高騰の時に
オール電化に変えてた人結構いるよね
45名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:34:58.49 ID:VXwTUBjv
これからはオール電化よりも、
放射能測定機能、
自家発電機能、
放射能遮断機能つき、
地下シェルター完備、のマンションがはやりそう。
46名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:36:14.64 ID:sa0TJZKN
>>26
16じゃないけど、そんな感じの物件が出始めた時期じゃないかな
ガスは火事の元だからって倦厭されて
コンロが電熱式、給湯も深夜電力の貯湯式って奴。
一人暮らし用の物件だと貯湯タンクが小さいから
一日二回シャワー使うと最後に水しか出なくなる悲劇…
47名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:38:40.18 ID:UEi+UXRq
設計屋だけど、営業マンのオール電化促進でよく来てたなぁ〜。
営業の人は腰が低くていい人でさ。
なんか、東電も現場の人は大変だろう。

48名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:38:47.30 ID:dIbdgckV
学生話懐かしいな
自分も深夜電力の湯沸しに電熱器ワンルームだった
お湯の量が限られてたんだよなあ、急に水シャワーとかw
あったまるの遅いんで電熱器の上にカセットコンロのせてた
49名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:39:19.42 ID:QP4c9DuR
今年は都市が壁面に植栽するとかでヒートアイランド対策必要になるな
50名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:39:20.41 ID:tVZLnKzv
>>45
自家発電つきマンションかっても大災害起きたら下水管壊れて
結局そのマンションに住めなくなりそう
浦安なんか悲惨だし
51名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:39:49.35 ID:rWHOZpC0
>>44
俺は数年前の原油高騰の時にやたらハイブリッドを煽る奴がいるのを見て
結局ガソリン車でも燃費の良い車を買おうと決心したよ

CDが登場した頃に登場したアナログレコードプレーヤーの性能は素晴らしいものがあったからな
いずれガソリン車は滅びるのかも知れんが、この時期に出てくるガソリン車は後々語り継がれるほどの名車になるのが分かってるし
52名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:40:28.14 ID:M+dvjiC6
リスク分散っていっても、停電中はほとんどのガス製品は使えないしな。
せいぜい、安物のガスコンロくらいか。
オール電化にした消費者が、「ガスも入れておけばよかったなぁ」とはならない。
世帯ごとの総量規制が始まれば別だが、東京電力が推し進めたオール電化を
導入した世帯が不利になるようなことはしないだろう。
むしろ優先して電力を流してもらえるかも。
53名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:40:40.02 ID:gbOxShVv
やー たのしいなー ひとが こまってるなんて こんな うれしいことはない
54名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:41:04.21 ID:nMTpMpmR
>>46
ところで高層マンションは何階建てだと勝手にオール電化になるんだ?
55名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:41:32.85 ID:VtdVIFzN
ガス床暖房、ガス給湯、ガス浴室乾燥、ガスコンロのマンションだけど快適すぎ
特にじゃんじゃんお湯使っても無くならないのは最高
コンロもIHの頃は何個もフライパン駄目にしたけど今はそんなこともなくなった
56名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:43:16.07 ID:tLun46IL
チャッカマンがあればガスは使えるよ
57名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:43:47.70 ID:41Qxclj5
これをきっかけに電気の代わりに使える物の開発や宣伝に力がいれられそうだな

東電の圧力も弱くなるだろうし
58名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:44:56.61 ID:VXwTUBjv
>>52 でも、個別に対応を変えるほど、きめ細かいシステムになってないじゃん。
停電の状況見たってわかるでしょw
避難所も停電w
病院もパチンコ屋も同列で停電www
友人の家に至っては、なんでかリストから漏れてて停電計画に入ってないしw
59名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:45:42.12 ID:QP4c9DuR
炊事は給食を配給する制度になるのかな。
レンジ+保温鍋とか駆使しても効率考えれば大がまで炊くのがよさげだ
60名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:46:03.20 ID:GmF12RlD
これからは東京電力が提供する
オール原発化でプルトニュウムと暮らす生活
オール原子力発電でヨウ素で心も体もリラックス
61名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:46:44.30 ID:41Qxclj5
>>49

虫が繁殖したりしてな
62名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:46:51.16 ID:YkfC/xtE
太陽光発電セット(ソーラーパネル)が大流行になる予感。

63名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:47:36.99 ID:grZXgLB+
家族5人もいてたら、オール電化だと
冬場の暖房はやっぱパワーがあるガスだし、
風呂シャワーなんか順番ずつ1人ではいると
後半は冷たい水しか出ないことあったから><
オレはコリゴリだお
64名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:52:12.75 ID:6otSoFG7
浦安だったら、オール電化の方がよかっただろうに、
ガス、まだ死んだままだよね。
65名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:54:39.14 ID:bsw+ifbu
>>26
ガスを止められていたんだ。さっしてやれw
66名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:55:23.86 ID:sxPxggYT
オール電化ってようするに、
客をシャブ漬けにするようなもんだろ。
大量電力消費から抜け出せないライフスタイルにハメこんで、
「だから原発は必要なんですよ〜^^」
って無理強いさせるための。

パチンコや麻薬売買と、本質的には同じ。
東電・経産省官僚、原発利権の方針。
ハメこみ資本主義の代表。

67名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:55:36.38 ID:QP4c9DuR
>>61小さな甲殻類も羽虫も一網打尽にして肥料にすべ
68名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:55:47.80 ID:rWHOZpC0
>>64
浦安の液状化マンションって東電が仕掛けたマンションだろw
電気のありがたさ云々の前に、液状化の危険を伏せて大々的にマンション建設した責任をとれよww
69名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 09:59:37.68 ID:A5uQvNtK
>>64
マリオWの被害状況色々 
http://minkara.carview.co.jp/userid/226104/blog/21771563/

マリオWのマンホール 2m近く隆起
http://livedoor.blogimg.jp/urimatomen/imgs/3/c/3cb2bfce.jpg

マリオW 地震の瞬間 動く歩道状態
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0

マリオW プカプカ浮いてるマンション
http://www.youtube.com/watch?v=qeA_rrv09Lo
70名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:00:54.31 ID:VXwTUBjv
うちもエアコンもあるけど、この時期はガス暖房。
ガスの方が暖かいし、早い。
花粉も放射能入りの空気も勘弁。
71名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:01:01.90 ID:VtdVIFzN
実家はガス風呂釜もあるし電気温水器もある
どっちかが止まっても余裕ぽい
オール電化とかでライフライン1本に絞るのは情弱だったってことかも
72名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:01:03.25 ID:7JDzUQyy
>>26
電気温水器と電気コンロを採用したオール電化はマンションに結構あった
電化の評判の悪さってこの電気温水器と電気コンロのコンビが非常に使いにくかったのも原因のひとつ。

↓こんなのね
http://www.housetec.co.jp/topics/070703.html
(据え置き型電気コンロはアニメ風が吹くときにも出てきてるから、世界的にはメジャーだったっぽい)
73名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:01:15.51 ID:rWHOZpC0
>>65
東電社員乙
貧乏学生だったし、いつも家賃などの支払いは遅かったが止められるほど滞ったことはねーよ
つか、止められるガス通ってなかったわ、ぼけ
74名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:01:31.28 ID:41Qxclj5
>>67
緑化には賛成だが
虫→鳥→バードミサイル

このコンボからは逃れられないw
75名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:01:53.65 ID:VXwTUBjv
>>52 うちのガスコンロも給湯も電気不要。
古いマンションで良かった。
76名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:04:54.36 ID:EAAhgs7w
オール原子力
77名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:05:06.20 ID:QP4c9DuR
>>74下に車を置いて置けないなw
78名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:05:24.26 ID:l9lf8id9
オール電化マンションに住んでる我が家は、カセットコンロを横において
簡単にガス併用マンションになりました。

でも、これ以上、オール電化は増えなくてもいいと思う。
だって、電気は無くならないけど、希少価値がなくなるもん。

ガスはあっても無くても、困らないけどね。
79名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:05:45.46 ID:WnEPIRfo
地震などの被害のあと電気がはじめについて、次に水が通じる。
ガスはかなり遅れてから復旧。
ガスは特にメインのでっかい奴がやられると、復旧に一ヶ月じゃすまない可能性も出てくる。
80名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:08:20.56 ID:WRzjSee4
あたりまえだろ、オール電化をガス併用に戻す営業を始めろ
81名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:09:00.00 ID:knajPD0N
できないだろ
82名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:09:00.55 ID:pVJXJWhL
>>10の一言でこのスレは終わり。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:09:48.59 ID:WxSrkKIC
余った営業マンを福島に異動させろよ
84名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:09:48.98 ID:VtdVIFzN
>>79
プロパンが最強なんだろうね
基本料金が高いのが難点だわ
85名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:10:34.36 ID:rWHOZpC0
>>78
俺の家はプロパンだが何か?
都市ガスも通ってる区域だがあえてプロパン使ってる
火力強ぇーしな
ま、プロパン屋も油断するとすぐ値上げしようとするから値上げしないように説得という名の恫喝すんのが大変だけどw
86名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:12:03.03 ID:QhDJdMmQ
毎週来る勧誘の電話に「台風で3日間の停電を経験しているのでオール電化はしない」
その返答は「今は停電しても当日中に復旧できます」だった。
これでやっと電話が来ないな
87名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:12:03.76 ID:QP4c9DuR
>>74
まぁ、バードシットと、熱中症のどっちがましだ?って発想だけど
工業力に期待できないから植物に期待するしか、ってな。
ここ数年の気候変動で、都市部に適した植物がどれだけ見つかるのか、
間に合わなかったらビルの谷間に遮光シートでアーケードこさえるのかな
88名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:16:29.50 ID:Pvursk8r
東電で80万戸って少なくね?
89名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:17:47.68 ID:41Qxclj5
テレビ東京のでん子は自重してるかな?
90名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:19:05.68 ID:gn9GCEbs
ガスだけあったところで一体何をするんだよw
91名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:21:34.23 ID:KKDinRaK
仙台在住だが 震災以来ガスはまだ復興してない。オール電化だとすでに風呂に
入れる状態になっている。仙台では逆にオール電化増えるんじゃないかな?
ウチはリスクへッジしてるので 絶対にオール電化にはしないが。
92名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:22:13.86 ID:RtEMysnG
オール電化のメリットは一元化で光熱費が安くなるくらいか。
93名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:23:21.41 ID:VXwTUBjv
>>78 カセットコンロ、コスト高過ぎw
94名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:24:28.76 ID:4O5S6Njg
>>86
「息子が東京ガスに勤めているから」でOK。
95名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:26:34.94 ID:T4sG+SIA
貧乏自慢じゃないんだから
96名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:27:11.32 ID:v2MnAQG7
むしろ新規採用もやめろよ
97名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:29:57.07 ID:1JBPjmGt
ライフラインのリスクは分散させるのが常道。
情弱は自業自得。
98名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:32:39.86 ID:Jua8sZkK
>>97
コストも増えるのに、分散化を訴えるカス屋
99名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:33:34.69 ID:24Z2a1Fl
今考えると、オール電化って国ぐるみの謀略だ。
100名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:33:45.28 ID:g5vR/Ch/
>>98
原発は安い発電所でしたねwww
101名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:34:35.19 ID:VtdVIFzN
まぁガスも灯油も電気もなんでも使えるようにしとくのがベターだな
1本に絞る理由がない
102名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:34:36.59 ID:84Wpaksb
平井ざまーー
103名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:40:54.06 ID:rWHOZpC0
>>97
んだ
俺は来月メタル回線の電話も復活検討してる
ただ、もう少し詳しく調べる必要がありそう
104名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:42:11.93 ID:j49IQMKb
オール迷惑
105名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:42:35.67 ID:7M9WOjQo
オール電化を専門でやってる業者とかは潰れるところも出てくるじゃね?
106名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:43:26.67 ID:Nipefi5q
まともな人間なら今相手にしてくれる訳ないだろ
107名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:46:17.44 ID:MudPzrM4
ウォーターフロント(埋立地)+タワーマンション+オール電化 =最悪
108名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:52:09.93 ID:10ZpARDd
電力会社は安定供給の為に火力、水力、風力、原子力と分散して電力を得ています。

電力会社が分散して電力を得てるのにオール電化なんて矛盾したことやってるからよw
109名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:54:25.62 ID:8+9+pvcw
深夜割引終了のお知らせ
110名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 10:59:36.68 ID:M54junUL
111名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:00:32.41 ID:Hk4K/jgj
オール電化
地デジ強制移行
民主党政権


何もかもが間違いだった
112名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:01:50.97 ID:1Za5ls1c
嫁がオール電化したいからってしたけど
災害時は最悪だな 
113名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:03:55.32 ID:E3dko+Jd
>>101
リスクを考えればそうだが、日頃のコストでみればメリットあっただろ。
114名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:07:27.62 ID:Knuq3Tl0
>>112
復旧は電気が一番速いみたいよ。
サバイバル生活には向いてない。
115名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:07:47.84 ID:rWHOZpC0
>>113
そしてそのメリットをすべて消し去り不良債権と化した家が未来に重くのし掛かるのか、へー
116名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:12:29.81 ID:qgYMX6Ci
電力会社は、オール電化なら火事の心配がないと一時期宣伝していた。
さすがにどこからかクレームが来たのか、最近は見掛けなかったけど。

原子力発電は地球に優しいとか、嘘で塗り固められた会社。
117 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/24(木) 11:13:23.54 ID:OoilQkDI
疑問に思ってる人もいると思うが 何故 東日本ハウスの株価が1ヶ月前から上がっているのか
今の日本は少子高齢化で家を建てるわけがない なのに株価が上がる

そう 津波が来て家が破壊されるのが分かっていたからである

隣の韓国は1ヶ月前から大量にカナダから安定ヨウソ剤を購入してる

今回の地震は自然に起きたのではなく米国の地震兵器による陰謀である
118名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:15:09.97 ID:8cZ6zuad
快適な〜暮らしがそのままエゴになる♪
119名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:15:53.58 ID:kK/YRp3X
でもこれ東電管内以外ではどうなの?
関電もオール電化を売りたいのでは?
120名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:16:42.20 ID:P/1eJR39
>>13
>>そもそも、みんなが便利だからってオール電化にしたら、
ますます電力を増やすのに原発を建てる口実になりそう。

いや、むしろそれしかないだろう
オール電化の世帯は直接的な原発推進派だよ
121名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:16:54.71 ID:jioczj7O
tst
122名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:18:37.35 ID:kK/YRp3X
オールと言っても風呂焚きとガスレンジだけだからな。
あとは元々電気だし。
123名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:19:12.49 ID:YKbqFLEu
東電役員、社員による政治献金の全面禁止と、東電の広告の全面禁止(メディアへの圧力防止)をやるべき。
この犯罪企業め。
124名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:19:29.98 ID:E3dko+Jd
>>115
今回は電気がやられたから電化がきついけど、地震直撃なら都市ガスのほうが復旧に時間かかるわけで、結果論だよ。
コスト度外視するなら電気でも都市ガスでもプロパンガスでも常に使えるようにしとけばいいさ。
125名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:20:40.42 ID:Knuq3Tl0
>>119
関電は東電よりも原子力依存が高いみたいよ。
もちろんオール電化推進してる。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:21:33.58 ID:l9lf8id9
>>101
オール電化は灯油ファンヒーターはいいんだよ。
建前はダメってことだけど冬のことだけだから、そこまで言わないし。

逆に、灯油ファンヒーターはガスが使える家での方が多く使われてるけど・・・

あと、コンロはカセットコンロがあれば、いつでもオール電化はガス併用になれますよ。
127名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:26:10.06 ID:gmigQ+jt
オール電化の家庭にガス給湯器とガスコンロ付ける作業の方が先だろどう考えても
少しでも電力の使用量減らせよ。無能どもが
128名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:27:16.69 ID:rWHOZpC0
>>114
計画停電という名の無計画停電を終了させてから言え>復旧が速い

>>126
火力弱いし、ガスは料理だけじゃないだろ>カセットコンロ
風呂はどーすんだよっ!
オール電化は家族多いとあっという間に水風呂だ
129名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:34:18.38 ID:VXwTUBjv
>>104 www
130名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:36:49.83 ID:rBy9zttA
東京ガスは家庭用ガス発電機を売る出すべき。
131名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:38:10.07 ID:rWHOZpC0
オール電化厨と東電工作員はやたらガスは火事が怖いと不安を煽るが
電気だって漏電やコンセントの埃、電気機器の劣化で火事起こしてるだろーがっ!
最近新聞見ててもガスにまつわる火災なんてそんなに見ないぞ
それより最近はやたら電気にまつわる火災の記事の方がよく目にする
132名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:41:38.96 ID:Knuq3Tl0
>>128
あくまでインフラの復旧という意味だよ。
東電が無計画なのは人的な二次災害だな。
133名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:48:08.48 ID:rWHOZpC0
>>132
二次的な災害じゃねーよ
今回のは原発付近を直撃した地震・津波による電気の供給事故
もし関東圏が揺れなくて関東圏の建物の配電設備に問題が無くても計画停電になってた
134名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 11:55:21.23 ID:sprEBvwe
風呂は太陽熱があるではないか。
最近のは真冬でも沸かせるほど熱くなるんだぜぃ。
135名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:05:07.57 ID:Czha75Tl
「わしらはこの船の機械に頼り過ぎていたのォ」
「全くです・・・電源をやられたらこのザマですからね!」
垂直ミサイル発射口を人力で持ち上げるクルーたち・・・

不思議の海のナディア 第21話さよなら・・・ノーチラス号 より
136名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:08:34.71 ID:iyZZNiCq
太陽熱給湯器はメンテに費用が掛かりすぎ。
コストに見合わない。
137名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:09:59.26 ID:ypDBxwqC
社員は自宅待機か解雇か
138名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:19:02.54 ID:sprEBvwe
>>136
違います。それ原発の間違い。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:19:23.96 ID:GKn9QTPV
日本の平壌とも揶揄あされる東京ことトンキンw
電力不足という共通点が出来た事で、平壌と姉妹都市協定結べばいいのにねw
140名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:21:12.79 ID:rqX1m1OX
やぱコージェネかい
141名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:37:18.13 ID:RmCdVL3k
はい、ここまでオール電パ
142名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:39:24.76 ID:VXwTUBjv
株主総会が楽しみだな。
143名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:47:16.96 ID:iuppnyvK
電気は目に見えない、火事が起きないって言うのがメリットだったが、
今回の地震で全てが信頼を失い、電気、水道、ガスは1つにならないと
144名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 12:55:04.04 ID:5YmiPECz
>>58
変電所レベルでの停電だから同じ電線使っているところに
これは停電するとまずいかもと東京電力が思う施設があると停電しない
ただ頭が悪いので大きい病院とかは停電させたら〜にはいらない
避難所も停電させたしなあ
145名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:06:30.68 ID:bl0/lArK
>>122
ガスレンジは大きいよ
カセットボンベは手に入らないから
146名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:09:40.47 ID:WLXNSobW
>>145
大きいね。停電でもふつーに料理できるというのはほんと大きい。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:23:50.91 ID:VxOl+2fb
ついさっきウチにエコキュートの勧誘電話掛かって来たぞ。
多分代理店なんだろうが
「空気読んだほうが良いのでは?」って言ったら「失礼しました…」って言ってスグに引き下がったが。
148名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:28:43.34 ID:2zp2hNXJ
この提案で、計画停電を超える需要抑制ができる
http://diamond.jp/articles/-/11597
「40A以上を5倍にする」という基本料金の引き上げが行なわれた場合、
「40A未満の契約に変更する」との回答が5割を超えている。
「40A以上を継続する」との回答は8%程度だから、
基本料金の引き上げはきわめて大きな効果を持つことが分かる。
149名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:29:27.14 ID:l9lf8id9
>>146
停電で料理よりも風呂に入れた方が大きいと思うぞ。

そもそも計画停電中にガスコンロの前で何時間、立ってる気だ?
150名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:36:33.19 ID:l9lf8id9
>>148
なんだ? その妄想記事は? 笑

そもそも電気代を5倍にするなら
トータルで引き上げにすると、より節電効果があると思うよ。
151名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:40:48.36 ID:U0HOyr/a
これだけ計画停電が騒がれてるこのご時世、オール電化にする奴いんのかよと思っていたが、案の定営業停止。既契約者を切り捨てて、敗戦モードに突入。
152名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:46:07.89 ID:kK/YRp3X
>>148
これ40A以下の契約を2口にするっていう逃げ道はないのかな。
153名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:48:54.81 ID:zV7vstRi
>>151

それどころか既契約者は今後癌細胞扱いだろうねー。
復旧が早い・まとめた方が安くなる、の言葉に騙された側なのに。
オール電化マンションとかの奴とか、もはや最悪だな。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:55:03.54 ID:IiOeD3VR
大規模分譲マンションは、自家発電機が必要になるな
155名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:55:17.36 ID:XoM9Emso
オール電化の家は、屋根に発電機つけろよ
156名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:55:37.39 ID:PXjaRy7q
計画停電でオール電化とそうでない家の不便さの違いは
煮炊きくらいじゃない??
暗がりで本格料理もしないだろうし、非オール電化と
ほとんど変わらない生活なんじゃないかと思うんだけど
違うん?
157名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 13:58:42.78 ID:rWHOZpC0
>>147
そういや今回の震災以降光テレビや光電話の勧誘電話がピタリと無くなったな
今はむしろ苦情電話の対応に追われてるのかもなw
158名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:08:57.96 ID:t+/x9PFw
>>138
業者、乙
天災で壊れて下ろせなくなるくらいなら導入しないほうがいい。
159名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:12:57.36 ID:4O5S6Njg
「ガスにして」 オール電化の家にお願い

電力需要が逼迫することが予想されるため、オール電化住宅に対し、
熱源関係をガスにするよう東西電力が協力を求めている。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:17:20.33 ID:l9lf8id9
>>159
東西電力???
西の電力会社は、ヘルツの関係で無理な節約をする必要はないと行政が言ってたが。

それよりもガス機器があるのに、ガスが使えない30万戸以上のガス停止住宅を
助けてやれよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:18:24.00 ID:8d2x5Ucc
仙台市青葉区だが
電気復旧まで2日半で
ガス復旧まであと1ヵ月半。

オール電化がうらやましいけどな。
162名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:22:28.57 ID:rWHOZpC0
>>161
つか、おまいの家、東京電力じゃねーだろ
話をややこしくするなっ!
163名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:24:37.93 ID:l9lf8id9
仮に夏場、全部のオール電化住宅がIHとエコキュートを止めても
電気が足りませんって言われたら、ガス併用住宅はどうすればいいんだ?

ガスエアコン?
164名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:27:24.68 ID:rWHOZpC0
>>163
アメリカにアーミッシュ用のガス冷蔵庫wとか作ってるからググってみ
165名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:30:08.04 ID:6YlyWhzE
>>163
電力を一番使うのは、一般家庭ではなくて大企業とかの法人需要だから。
166名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:32:43.04 ID:+OAptUyS
とういうことで、韓国生産のTOHOカセットコンロが大活躍w
167名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:39:21.96 ID:eDoLmUIQ
そらそうよ
168名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:42:35.20 ID:YeUc3WWm
>>127
深夜電気温水器をガス給湯器に置き換えてもピーク電力は減らせないぞ。
ガスコンロは賛成。
169名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:52:40.80 ID:r/3yHm4T
こんな時こそ、オール電化+太陽光が最強だと思うのだが
170名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:52:42.36 ID:6AhxxID4
そらそーだろ
171名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 14:59:16.43 ID:sprEBvwe
>>161
電熱器で風呂沸かせ。
172名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 15:09:53.50 ID:SblZ5Lz7
これからは使ってくださいでなく節電してくださいって方に
持って行って欲しい。
日本人なら協力できると思うよ。
173名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 15:12:31.79 ID:dIqZYGmS
ギャンブラーって一回上手くいくとその後もずっと成功するって思いやすい人なのかな?
174名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 15:34:03.23 ID:4hk8hRcT
散々ガスこき下ろしてこの有様かよ
安全でも使えなければガラクタ
175アット東京:2011/03/24(木) 15:37:34.76 ID:7Eyij2N4
周波数変更すれば一気に悩み解決!
176名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 15:43:21.25 ID:hycbCMgB



卵を1つのカゴに盛るな


 
177名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 17:00:13.06 ID:QP4c9DuR
既にパネルを載せちまってるんなら蓄電のオプションがあるとかねぇのかな
178名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 17:34:22.93 ID:t+/x9PFw
>>168
ばかちんだな。夏は深夜がピークになることもある。
179名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 17:44:40.15 ID:Wi/LTHGo
営業する前に福島に行けよ
180名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 18:40:41.18 ID:nj6+dKgq
そらそうよ
181名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 18:47:56.86 ID:ZLY8AG85
知り合いのオール電化の人は震災後、節電厨、自粛厨、ボランティア厨になってて、ワロタw
そのくせ、原子発電が制御できてる時は安定供給できるが、
如何にリスクを伴う発電かは事故が起きてもまだ知らない模様w  それにもワロタw
182名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 18:57:22.05 ID:vGgFCTWJ
簡単な話… オール電化住宅の電気料金優遇を止めれば良い。
183名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 19:05:51.68 ID:6Leg7aRg
デンカの宝刀もかたなしです。
184名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 19:08:46.60 ID:e92osHXe
伊勢化学工業 (4107)

【特色】『ヨウ素』で国内首位、併産物に『天然ガス』。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34

水道水汚染が確定の今、
国レベル、県レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず伸びる
国外でも今回の事故で安定ヨウ化剤需要が伸びているとのこと
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38100

加えて、被災地では品薄が激しい電池の主要素材である
一酸化コバルト、水酸化コバルト、四三酸化コバルト等とその関連製品の供給メーカー

さらに
東電:ガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m020113000c.html
⇒原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい『液化天然ガス』が燃料

これ以上の地震対策銘柄は無いのではなかろうか?
185名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 19:20:16.05 ID:2N7sOxpb
やっと中止かよ
先週の土曜日に
「エコキュートにしませんか」と電話があり
「まだそんなことやってるんですか」と聞き返したよ
186名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 20:20:52.99 ID:cDdxaQcO
Switch! って核のスイッチだったんだ。
187名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 20:25:11.48 ID:U0HOyr/a
営業再開しても売れるはずが無く、フェードアウトして行く様子が、予言者でない私にすらハッキリと見えます。
188名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 20:42:05.39 ID:QbvniPow
>>17
東電と東京ガスはLNGを共同購入してるから、東電に逃げられでもしたら調達コストがぐーんと上がり死亡。
189名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 21:18:15.90 ID:MdGhLFck
>>62
漏れも思った。
オール電化とは関係なく、夏の停電中にエアコンが動かせればかなり強力な売りになる。

まぁマッチポンプだが。
190名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 21:24:26.68 ID:Zn6se4Is
少なくとも数年は東電にとっても自殺行為だからな、
当たり前の話だね。
191名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 22:09:25.04 ID:5fzIETC4
>>189発電できる軒先、ひさし、日除け的意味もあるかも。
192名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 22:19:55.84 ID:SLvIrkdI
停電で水も出なく、トイレも流せなかったマンション住まいです。
マンション管理会社から、発電機を購入して居住者に安く電気を販売する提案をされました。
これってどうなんでしょう?
193名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 22:54:50.45 ID:3MMPMl7c
エネファームが停電時も使えるようになればなあ。
194名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:20:52.38 ID:/N3jtlNW
>>188
燃料の原価が上昇したら販売単価も自動的に上がるけどね
195名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:28:43.32 ID:j4PkNCt9
震災前は求人誌によくオール電化の営業代行の求人が出てたな。
採用された奴は今頃路頭に迷ってるんだろな。
196名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:30:19.10 ID:ZPyBBcFT
仕事がないなら、原発に散水すりゃいいんだよ。
197名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:32:53.93 ID:cncocnjU
オール電化の人
停電の時どうしてるの?
リアルタイム中継してるブログとかない?
198名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:42:13.26 ID:+0kju/an
オール電化の営業担当って、どこに飛ばされるんだろうか。
199名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:45:15.08 ID:kgCHeIED
自販機の新規営業も中止命令だしてくれ。パチンコ店とゲーセンも新規出店中止命令も忘れずに。
200名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:55:18.01 ID:cbLxdCDa
ライフラインを一本化とか
バカなの?死ぬの?
201名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:58:19.82 ID:rvAa8upb
オール電化は地震にも安全です。
いや、電気こないのですけどw

ガスや油買って発電するのがいやだったんですよね、
202名刺は切らしておりまして:2011/03/24(木) 23:58:23.74 ID:3Xn36FW0
太陽光売ると売上減っちゃうしな

つくづく嫌な組織だ
203名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:00:08.80 ID:ZPyBBcFT
水道
電気
ガス

3つしかないライフラインを自分で減らすのは愚の骨頂。
204名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:00:20.72 ID:g+Hecmgn
>>202
太陽光発電関連でちょびっとみんなからかっさらってるよ、東電の明細よくみてみそ。
205名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:13:34.53 ID:EQE0zxIx
>>168
それは「発電能力>ピーク需要」の場合だ
今みたいに「発電能力<ピーク需要」なら夜間でも節電すれば揚水発電でピーク時に回せる
206名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:14:58.74 ID:OgMmS0nT
まだ中止してなかったのかよ。

アホか。
207名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:19:35.74 ID:UKXILV52
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

前半部分は暗くなりますが、見終わったあと明るい気持ちになれます。
こんなに晴れやかな気持ちになったのは、震災以来で初めてかもしれない。
ぜひ最後まで観てください。
208名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:20:20.59 ID:EJxZRCkD
ガス発電―-┐
電力会社―┼─→オール電化
風力発電―┤
ソーラー発電┘

これが攻守最強か

1000万ぐらい要るな
209名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:27:05.05 ID:ZG6MyR6h
福島第一が廃炉で第二が再稼働が不明確(放射能汚染地域)で深夜電力に余裕
なくなったら、深夜電力割引制度がアポーンして、夜中にお湯を沸かすオール電化
涙目にならないの?
210名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:28:59.43 ID:EJxZRCkD
でもオール火力でも、昼より夜を安くするんじゃね

深夜の供給力は余ってる訳だし
211名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:31:15.56 ID:yNhGAxgi
>>210
夜間を安くするっていうか、昼間料金(時間帯別でない契約を含む)爆上げというか・・・
212名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 00:32:40.46 ID:EJxZRCkD
大口を土日に持ってこないとな
213名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 01:22:33.27 ID:PhLOqAcp
そもそも、発電と送電だけで7割近くのエネルギーロスがあるんだから、
電力で全てをまかなう、なんてのはエネルギー浪費以外のなにものでもない。
214名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 01:56:04.95 ID:BIJkM4mo
オール電化家庭は割り引くんだろ?
215名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 02:06:59.99 ID:CbfmGwWJ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110308/crm11030822070036-n1.htm
東京電力が払った5000万は、妨害回避じゃなくて右翼を雇ったんじゃないか
電化とか原発とかの説明会で否定的な意見が出たとき、
「左翼だー!売国だー!」って暴れる連中がいるけど、あれ雇われた右翼だよね
ダムの水力発電の時も反対派住民の井戸水に砒素を混入して殺人未遂とかやってたし
電力会社って電化に都合の悪い奴を殺してんのかな
216名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 02:08:05.77 ID:fHSP9kae
やっぱり詐欺だったか
217名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 02:57:47.59 ID:ohaIEADN
去年の春、某多摩地区初のオール電化マンションの広告を見たw
何回も広告が入ってきて、大々的に売り出してたけど、どうなんだろうね、今
218名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 03:19:38.07 ID:s7w/7Jdn
電気料金は倍になるでしょ。
数年のうちに。

オール電化なんて狂気のさただ。
生涯にわたって莫大な経費を抱え込むようなもんだ。
219名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 03:29:23.35 ID:9w3M0Y1w
>>218
電気料金そのものも上がるけど、
深夜電力はなぜか安いという変な構図ももう終わりだからね。
オール電化にエコキュートとかのシステムの存在価値自体が失われる。
220名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 03:40:02.93 ID:qCY0AKx3
>>218
たんに家庭の負担増えるだけでなく、そんなことしたら日本の工業全滅だぞ
221名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 04:04:03.46 ID:SmUu9mRg
電気が値上がる時って他のも値上げするからなぁ。
222名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 04:05:57.06 ID:IdoDVHC4
やっぱりガスだったり灯油だったり長けてる面があるもんな
オール電化は停電で懲りたやつ多いだろうね
223名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 05:07:37.89 ID:Z9mtUF4t
電気料金の唯一の救いは、ガソリンのように価格が乱高下しないことだろう。
電力会社が勝手に料金を変えられない
224名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 05:54:33.82 ID:dBWXgh1x
>>222
オール電化マンションで停電したところ無かったりして

値上げするなら、契約アンペア数に比例した基本料金にしろよ
40A以上は10A毎に+2000円とか
225名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 05:57:58.86 ID:qCY0AKx3
>>224
そうなの?
夏場の停電は避けられそうもないね
一番暑い時期に
226名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 05:58:33.98 ID:sq2SxQGb
>>223
東京ガスも乱高下はしない
227名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 06:27:21.85 ID:QD26LBYP
快適な暮らしがそのままエコになる(笑)
228名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 06:37:12.74 ID:wWxhvitb
オール電化時代は終わり!
原発がないと各地域は停電しまくり!
放射能を浴びるよりも停電の方がましです!
老朽化した原発を運転させようとする電力会社は基地外!

九州電力は24日、定期検査で運転を停止している
玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると
決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、
運転再開には地元の理解を得にくいと判断した!

夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという!
229名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 06:51:55.80 ID:wWxhvitb
オール電化のわな!にまんまとのせられたカス住民はこれから後悔しな!
電力を必要とするオール電化住宅を推進するのは、

原子力発電所を建設することだけが目的!!!!!

しかし原子力発電所を建設すればするほど、
電気の大量消費をあおる事になる!

福島原発事故は君達が起こしたんだよ
230名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 06:58:42.80 ID:dPufkZTi

>>1

あたりめーだ  ばーーーーーーーーーーか

231名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:10:26.69 ID:QwD9lnaS
232名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:14:46.21 ID:fHSP9kae

CO2詐欺も実は原発推進派が仕掛けたんじゃないか?
233名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:22:35.16 ID:edcutQ05
電磁調理器IHで使える中華鍋・いため鍋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1155211379/
234名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:26:05.80 ID:WbYzh8up
>>160
いま、急ピッチで周波数変換容量を拡大中。

泰阜水力発電所を60hzから50hzに改造。4万KWを供給。
佐久間水力発電所も60hzから50hzに改造。23.1万KWを供給。
発電所単位で丸ごと50Hzに改造するのは比較的簡単らしい。

東清水周波数変換装置の容量を10万KWから13万KWに拡大。
今年中に30万kWまで拡大予定。

この計画だけでも当初は100万KWしか東電に融通できなかったが、
全部合わせて150万KWに拡大される。多分今後も増えていくと思われる。

>>211
当然だろう。これから莫大な賠償金を負担するために値上げは必至。
235名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:26:21.70 ID:amw0d7f/
IHはとろ火制御が全然ダメだ
236名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:32:41.33 ID:wWxhvitb
東京電力は25日、
復旧作業が続く福島第一原発3号機で
作業員3人が被曝(ひばく)した
現場の水たまりから、通常の原子炉内を通る
冷却水の約1万倍の濃度の放射能を検出したと発表した。
原子炉や使用済み核燃料貯蔵プールにある
燃料棒が損傷している可能性が高いとしている!

237名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 07:46:36.77 ID:wWxhvitb
オール電化は自分達の安全性を確保しつつ、原子力発電所がある地域に
生命の危険が及ぶ設備である事を認識しました。
私はこのような他人の生命を危険にさらすような設備は導入しない事にしました。

たとえガス爆発の危険があろうとも、自分達だけが犠牲になります!
238名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 08:02:25.30 ID:1IiZXvsz
>>52
周りの家から白い目で見られて住めなくなるだろうね。
優先的にとかなったらw
239名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 08:20:44.74 ID:tYtACqBW
オール電化なんぞ、便利ではあっても効率的では無いよなぁ…
電気使って熱を起こすのは無駄だと思ってたもんだ。
240名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 08:51:32.65 ID:YnXWBGN2
>>210
>>211
オール電化はイメージから非難されがちだけど
元々昼間料金高いからピークからシフトして節電してるんだよね。
太陽光も備えてたり。
オール電化非難してる連中のほうが値上がりするかもね。

もちろん深夜電力も近い内に考えなきゃだろうけど。蓄電池準備しなきゃだな。

241名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 09:10:43.71 ID:qpSxF2Jn
>>215そういうのを明るみに出したくないだろな
242名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 09:12:50.70 ID:/1NvlN9o
当たり前だ!
243名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:01:02.65 ID:QEO8qWx9
>>240
割引制度が無くなれば、オール電化住宅の負担は激増するよw
244名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:07:32.45 ID:QEO8qWx9
深夜の電力は余剰といってるバカがいるけど、
深夜にフルで火力発電を続けると、燃料費の増加で電気代値上げですw

深夜に使わなければ使えないほど、コスト削減になるのだから、
オール電化住宅に対する優遇制度は無くすべきで
消費電力に対して平等な料金制度を行うべきでしょうww
245名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:10:21.65 ID:9MvDkGYm
オール電化はイメージから非難されがちだけど
元々昼間料金高いからピークからシフトして節電してるんだよね。
太陽光も備えてたり。
オール電化非難してる連中のほうが値上がりするかもね。

もちろん深夜電力も近い内に考えなきゃだろうけど。蓄電池準備しなきゃだな。

※アホですか?
何故、深夜電力なのか分かってないね。原発や火力発電は止めることは出来ない。
電力は貯めることが出来ず、需要の少ない深夜は泣く泣く電力を捨てている。
で、捨てている電力でお湯を給湯し貯めましょうと言うシステム。

原発が止まった時点でオール電化は詰む。
246名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:18:29.06 ID:QEO8qWx9
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ガスタービンの火力発電が調整してるんですがw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |   無駄なLNGを消費して、割引するなんて合理的ですか?
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
247名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:20:40.63 ID:P8eFB+2/
電気料金も値上げだし。

オール電化はもうダメやろ。
248名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:24:06.39 ID:cYGaFCkm
>>1
東電だけじゃなくて全国のオール電化世帯を見直すべきでは?
関電で原発依存のオール電化増えまくりでデッドロック状態。
原発の総点検は避けられないし、オール電化を辞めるか特別に
大幅に値段を上げてコストをペイさせるか選択肢を与えるべきだろ?
政府主導でも良いから早くやれ、少なくとも夏場の電力需要までやるべし
249名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:27:56.03 ID:mUzfKDoD
まぁ何だかんだでオール電化住宅だのマンションだの
買っちまった奴は住むしか無いんだろうが
機械に故障は付き物だぞ?

数年後の冷えた市場でパーツ残ってんのか?
250名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 12:33:18.44 ID:ojH3jgpl
>>149
最悪、ガスレンジが有ればお湯を沸かして風呂代わりになるよ

オール電化よりは1000倍マシ
251名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:17:43.96 ID:j2MonJ25
「オール電化」&「原子力発電はクリーンエネルギー」見事なパッケージだ
252名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:32:38.60 ID:jxzlsoi9
オールガス化なんて商売やってないのかな。
これまた極端だけどさ。
253名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:34:24.86 ID:amw0d7f/
オールチョンテレビ
254名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:37:53.99 ID:WUpFbi7D
一方、中国電力は震災から一週間経たずしてオール電化のCMをはじめていたのであった。
255名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 13:38:55.22 ID:/Xdze5E3
たぶん、印刷会社に出した発注止められなかったんだろうけど、
OOホームが
オール電化エコライフ始めました!って一頁丸々デカデカと広告にw
256名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:09:18.22 ID:7qEmpNwQ
日本各地の原発から出てくる使用済み核燃料は青森県六ヶ所村で300年かけて処理場するんだぞ。しかも最終処分場はまだ決まってないのにどんどん核のゴミが溜まっていく。こんなシステムありえないだろ。
257名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:12:35.88 ID:c6fazgx2
まるで電気とガスの両方を使っていたら安くなるみたい。笑

電気代は全員上がるし、そのうえガス代なんて払えない。
258名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:14:16.42 ID:Kr8IHnpa
中止しなくても誰か買うやついるのか?w
259名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 14:59:19.84 ID:4T2vQcp3
大都市は利便性重視だからまだ増えるんじゃない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:05:21.01 ID:MX3WiHmM
>>254、今回は関西の大勝利やね!
261名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 15:11:39.81 ID:evfx2eR0
オール電化住宅の料金割引制度は解せない。
東電は全世帯に対する料金値上げの前に、オール電化住宅の割引を止めるのが先だろ!
262名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 16:10:56.69 ID:8dHwcdAk
オール電化の割引き廃止運動開始

263名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:38:06.62 ID:5IksAYUo
だから23日に支店でオール電化の広告撤去してたんだぁ
264名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 17:51:43.86 ID:tjd6PWx7
っていうかオール電化のパチンコ屋は
国内に1万店以上
265名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:20:33.96 ID:H0Z47jsq
>>42
なにそのおしゃれ学生生活
266名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:30:07.48 ID:YnXWBGN2
>>245
だから深夜電力も近い内に、って書いてあるだろ
まずは今夏のピーク時の値上げが先だって言ってるの
オール電化はピーク時は節電して
場合によっては太陽光で電力不足に貢献してるんだから
責められる筋合いないでしょうよ

よっぽど一般家庭の旧型エアコンのほうが電気浪費してると思うよ
267名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:43:02.39 ID:EzsQhOJW
この先電気料金爆上げしたら
割引きされてる夜にタイマーで乾燥機回したり、炊飯したり
朝方寒い、暑いからって起きる数時間前からエアコン使ったり
電気使う世帯が増えるだろう
それが深夜の電力不足に繋がって
停電の時間帯増やされても困るよ
ソーラーのっけてないオール電化の家は
今すぐ専用のプラン外して普通の料金請求にしてもいいんじゃない?
268名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:48:34.08 ID:n6oNzlZF
原発反対する人は、オール電化にしちゃいけないね。
家族愛を訴えながら、浮気しまくってるようなもんだ。
269名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:49:44.34 ID:ZzIPngOE
オール電化の盲点が浮かび上がってきたな、オール電化だと
停電時に水も使えないんじゃ死ぬしかねぇな。
270名無し募集中。。。:2011/03/25(金) 18:52:15.42 ID:Rnxy4YiE
停電したときのことを考えたらオール電化なんかにしたいと思わない
料理はガスで作ったほうが美味しいし暖房は灯油のほうが暖まる
271名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 18:52:26.80 ID:nYsiIX1O
>>269
272名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:05:25.59 ID:bhSUYYzd
違法ギャンブル店のパチ屋を潰せば無問題
273名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:07:25.00 ID:YnXWBGN2
>>269
水は使えます
ついでにいうとお風呂もためとけます
カセットコンロくらいあります
以上
274名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:09:36.07 ID:bhSUYYzd
>>270
震災にあったら全焼になるリスクと、電気よりも復旧は遅いのがねぇ
275名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:10:33.97 ID:cQ60I6vw
ちび龍馬なんかCMで使うからこんな事になったんだ
276名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:49:44.80 ID:qXG5TZa3
インフラは一つだといざって時に困るないい教訓だべ
277名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 19:54:48.02 ID:xf1/GX6b
プロパンガス大勝利だなw
高いけど
278名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:04:08.86 ID:WghNMbvl
何で線量メーターのアラームを無視するんだ。
3人がそれぞれ付けてるのに、3台ともいっぺんに壊れたと思ったのか?
279名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:17:42.27 ID:HN/2C8Xx
オール電化って何だっけ?
そう言ゃ、そんなのあったなー、計画停電と共に消えていったあれだろ?
もうすぐ巷でこんな会話が聞かれる様になります。
280名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:27:52.86 ID:vK/pVFb8
ここを読んでいるとオール電化住宅に住んでるやつが無駄に電気を使うおかげで
停電するというイメージはなんとしても避けたいんだろうな。
281名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:40:10.20 ID:rl8aspNI
停電していない地域なのですが、教えてください。
都市ガスですが、電池式のガスストーブと電池式のガスコンロを買って
今使っているガスファンヒータのガス栓のところにかわるがわるつなげれば

停電中でも暖をとれるし、料理もできるということですか?
282名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:41:07.29 ID:QwD9lnaS
>>280
電気の使わない家を俺は知らない。
機密性も断熱性もまったくない古いこそ電気の無駄使いじゃないのか?
新築促進したまえ。
283名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:47:08.58 ID:HN/2C8Xx
>>281の様にリスク分散する事が大事。
284名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:49:59.45 ID:N0SDcpGn
kou_1970 鈴木 耕
HiroNicoKがリツイート
テレビで原発を語るのは「教授」たち。彼らのほとんどは推進派。それに反対してきた研究者たちは、同じ大学にいながらほとんど「助教」。
真実を訴えれば出世できない社会。たとえば、京大の小林さんや小出さん、今中さんたちは、いまも助教のまま。東電の膨大な「研究費」が
、阪大、京大、東大に…。
285名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:50:11.63 ID:KUkpM7Gq
東電のオール電化戦略が原発と共に冷やされてゆく。
286名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:52:35.13 ID:HN/2C8Xx
>>284
その状況も今回の件で一転するよ。
287名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:53:21.55 ID:KUkpM7Gq
オール電化の営業マンは喜ぶ奴と悲しむ奴と様々なのかな?
288名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:55:05.26 ID:NAQUY1Tv
オール電化の家庭は
裏料金表(というほどでもないけど、特殊な料金携帯
になってる

って噂を聞いたんだが、実際どんな料金プランなんだ?
289名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 20:56:21.84 ID:rGVOEWXq
>>17
東京ガスは高笑いが止まらないだろ。
オール電化の普及が停滞するだけでなく、
しばらく火力発電所がフル稼働するから、ガスがバカ売れ。
290名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:16:47.44 ID:mc4RceUc
住宅の気密性がこれだけ上がってたら
ガスとか怖いんじゃない?
291名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:18:10.34 ID:qJ9arhYh
原発依存症からの脱却が課題
292名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:19:12.21 ID:6tCMNY4m
もうオール縄文式でいいわ
293名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:22:29.50 ID:VZQRQdSN
当たり前だろ、ヴォケ
294名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:25:53.46 ID:Yiibz+8A
>>286
天地がひっくり返ってもない。
295名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:40:51.07 ID:2egxSp6I
東京電力の幹部が日本を愛するまともな人間だったら、

絶対に「オール電化」なんて国民に勧めなかっただろう。

それからメーターの検針ができなかったから、電気使いまくった先月と同じだけカネとるよってどういうことだよ?

メーターの検針できるだろうが!!!

296名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 21:44:46.07 ID:jC+OMA2H
>>295
検針員に自宅待機でもさせてたんじゃね?
297名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 22:18:33.52 ID:2JQ8ZLvz
>>295
検針期間が地震直後の数日でしょ。

だとすると節電騒ぎになりだしたあたりだから
検針の対象になる期間で節電したのはせいぜい数日だよ
298名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 22:38:30.37 ID:yNhGAxgi
>>295-297
禿ワロタ
299名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 22:52:03.50 ID:I7/8NrtG
政治家の皆さん!!今なら
「東電なんて今や国の言いなりだから一般家庭の電気代は上げさせませんっ!その代わりオール電化税を導入します!」
と公約すれば、大多数の国民の支持を得られて簡単に当選できるよ。
その金で、東電だけでは到底払いきれない被害にあわれた農家の皆さんの補償やら復旧やらをやればいいんだよ。
300名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:39:02.14 ID:1YUnYOxU

節電を呼びかけてるんだから、営業部員なんて不要だろ。
営業部員を全員福島第一に送って、順繰りに作業の補助要員として使え。
301名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:46:51.72 ID:rK5t9GPg
東京電力の株式時価総額と東京ガスの時価総額逆転しそう。
302名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:47:13.49 ID:rK5t9GPg
東京電力の株式時価総額と東京ガスの時価総額逆転しそう。
303名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:49:00.15 ID:EzsQhOJW
>>290
うちは家を建てる時にガスにしたら
決まりだからって開閉式の通気孔を強制的に付けさせられた
ガスを使うときは開けろって言われたけど、寒いから開けてないw
オール電化の家がガスに変える場合はどうするんだろう
後付けだと大工事だよな
304名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:49:03.02 ID:UKNVxPNb
なんて言われようと 電気の復旧が一番早い
プロパンは除外なぁ そんな僻地なんて住む気ないから
305名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:51:36.49 ID:I7/8NrtG
>>304
今まではな。
今では、電気だけがまともに使えない。
306名刺は切らしておりまして:2011/03/25(金) 23:55:33.33 ID:tqwa8Op0
>>303
あるあるw
すぐそばにコンロの換気扇はあるし、24時間換気で常に吸気はされてるのに、
そんなところに通気口つけても意味ねぇだろ、むしろ計画換気のルートがおかしくなるだろと…
そういうわけで同じく塞いでる。
307名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 00:12:32.21 ID:JDskJ39w
>>306
ガス漏れ時の緊急換気口じゃね?
換気扇回したら爆発するし。
308名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 00:58:24.86 ID:8KULAEdh
だいたいそうやって素人考えで換気口塞いで事故ってのが一番笑えるんだよなw
それで後からガス屋が悪いとか言って訴えるだのなんだの言うのなw
309名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 02:24:30.37 ID:TzaorY6E
オール電化(単なる電化ではなくエコキューととかまで考慮したときの話)は
昼間と深夜の要求電力の差を
各戸に設置した設備で熱として吸収させるために行っていること。

もともと電力会社が社会の公器なら、そんなもん各戸に要求せず
電力会社が自前で大規模施設作ってそこでやるのがスジのはずなのに
住宅購入・建築で浮かれてる家主を騙して高く設備を売りつけていたのが問題。

で、今回の電力不足や電力会社への風当たりの強まりから、
電力会社各社は自前の大規模施設を作らざるを得ない。
それにより昼間と深夜の電力価格差は収束する。
つまりエコキューととかの存在意義は失われ単なるお荷物になるしかない。

震災まで考慮したときに本来進むべき道を進まず、
ゆがんだシステムを作ってしまったのが原因なのだから
それらのシステムが価値を失うのは日本全体にとっては確実なプラス。
310名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 02:58:47.06 ID:JDskJ39w
>>309
むしろ「電力が無尽蔵に買えると思うほうが間違いだったんだよ」となる方が健全じゃまいか?

・・・新入居者は20Aまでとか規制発動しないだろうな>首都圏
311名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 03:21:17.44 ID:2vGo7+bo
オール電化厨「ガスは火事になる。IHで死んだやつはいない」
直ちに健康に影響しないだけだろw
312名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 03:36:08.86 ID:xFjsgqCf
よくお年寄りの身体の不自由さを例にあげて
IHの優位性を語るケースがあるが
火が見えない分危険とも言える
313名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 05:17:04.79 ID:I0Heko7x
電化の主張は!
オール電化で電気が必要です。
だから絶対に安全な原発が必要です!

実際の原発事故では!

爆発事故が起きた福島第1原発に常駐していた原子力安全保安院の職員7人が、
地震発生後約1週間、現場から約60キロ離れた山向こうの福島県庁に
“避難”していた!www
314名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 05:20:29.28 ID:I0Heko7x
放射能汚染された東北野菜は絶対に食べない!
放射能汚染された東北のお米も絶対に食べません!
放射能汚染された東北の果物も絶対に食べません!
放射能汚染された東北のお酒も絶対に飲みません!
放射能汚染された東北には絶対に行きません!
315名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 07:39:16.14 ID:JQV38QXm
実は各家庭に発電機を取り付けてガスで発電した方がエコかもな
いわゆるオールガスよ
316名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:06:52.28 ID://B5ArYb
発電機を水道に付けてオール水道というのもある。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:17:25.13 ID:o3+4TJst
チェルノブイリはあり得ない!と言った馬鹿!
今の福島でどうしてあり得ない放射線物質が出るんだよ!
スリーマイル島越えはしたから、
次はチェルノブイリ超えを期待する!
東京に死の灰がするな!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:25:19.77 ID:o3+4TJst
俺も公務員と東証一部上場社員以外は
カス・クズ・ボケ・歯車!等と思ってる!
319名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:31:12.96 ID:IhL6Qo5x
ここぞとばかりにガスの宣伝してるけど
ガスなんて未だに復旧してないからガス使ってる奴は風呂にも入れない
ガスが糞なことに変わりはない
320名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:36:00.11 ID:b5C+LPGv
>>319
都市ガスはグダグダだけど、プロパンはかなり復旧してるぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:37:25.41 ID:p8gQwT1M
オール電化とガスに関わる
仕事は負け組の仕事!!
終わり!
322名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:38:37.86 ID:AMOx1hTo
深夜電力が安いのは、原発の出力を夜間に落とせないから。
原発が減れば、深夜電力は値上げ。火力だけなら昼間と値段は変わらなくなる。

ガス株買うか?
323名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:42:50.35 ID:S/gHFYpw
LPGと都市ガスは分けてもらいたい
ボンベ系は震災直後から稼動しているよ自家用発電機が
普及していれば井戸ポンプ+ボイラーを稼動させることも可能だった
んだけどねぇ 
324名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 08:49:55.45 ID:ZbVE60bl
とにかく、オール電化住宅の電気料金割引は止める事やね。
325名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 09:24:10.56 ID:XV7UnvIL
     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) じゃ 支払い頼むな
.__| |国民 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと出せよ  \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 法律だから
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
326名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 09:30:11.64 ID:DyRSbAOm
負荷分散をするのはどっちみち良いこと。

エコキュートは家でガス燃やしてるのが発電所で燃やすだけになるので
原発なくて火力発電を燃やしても環境負荷は変わらんし
電気なら石炭や再生可能エネルギーの電源も使える。反対する理由はほぼない。

同時に、エコキュートは従量電灯で使っても安いので
オール電化割引がなくなったところでエコキュート使いには痛くも痒くもない。

諸悪の根源はIH。IHを正当化する理由は一つもない。
発電所の熱効率が55%、送電効率が35%、IHコンロから鍋への伝達効率が80%
全部掛け合わせると15%。これはガスコンロの伝達効率50%弱に比べて1/3以下。
(内炎式バーナーなら50%を超えるが、これを導入している家庭は少ないので省略)
もちろん、IH自体、オール電化割引がないと高くて使ってられない。

今のオール電化住宅の電気料金は平均したら16円/kWh程度だが、
それを平均22円にしても問題はないだろう。深夜18円、昼間30円くらい。
重要なのは、どっちみち負荷分散には協力してもらう事。
エコキュー非導入家庭でも負荷分散対応料金ということで従量電灯と選択できるようにしたら良い。
327名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 09:51:32.60 ID:LZc6FlX6
>>324
同意
電気があればオール電化最強
ガスは復旧遅いし、事故もあるからね
それを、価格に反映させたらいいだけの事
便利だと思うやつはお金出して電気買えばいい
328名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:11:11.89 ID:TzaorY6E
>>326
気づいていないのかもしれないけど、
今回の件で電力会社自身が蓄電施設を建造したら
深夜電力はもはや安い電力ではなくなるんだよ。

つまりエコキュートなどの存在そのものがフイになる。
329名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:13:34.00 ID:xpjzyehb
電機メーカ一下方修正の嵐か?
330名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:16:51.27 ID:DTeOBvaU
うちの近所のオール電化販売会社が看板をおろしました
331名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:24:37.26 ID:n0KIWIxw
>>327
電気があればオール電化最強…
電気があればっていう前提がものの見事に崩壊したね。
332名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:25:24.62 ID:LhOsbeVM
tanakaryusaku 田中龍作
tokaiamaがリツイート
保安院でスポークスマンを務める西山審議官は1月末まで経産省でTPP担当だった。 貿易の専門家なのだ。 原発は門外漢。 情報開示以前の問題だと思うのだが。
333名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:40:55.08 ID:TzaorY6E
>>331
電気は電気で事故はあるんだけどね。

たとえば江戸川を渡る電力線を船のクレーンが切断して何百万戸も停電、
とか実際起こっている。
この辺、ガス管や水道管は地下埋設が普通で強度も強いのに対し、
電力線は地下埋設が進んでおらず強度も弱い。

結局のところ、リスク分散は重要。
334名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:43:33.85 ID:jwU+Bi41
落雷で停電ってのもしばしば起こる
335名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 10:46:04.51 ID:n0KIWIxw
浦安とかで、ガスの普及が遅れているのは事実でもあるので、
オール電化最強とか言っている人が1とすれば、
これだけ広く電気の脆弱性が報道されてしまったから、
オール電化なんて危なっかしくて頼ってられるかと
考えた人が120,000,000くらいかな。
336名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:06:48.53 ID:DyRSbAOm
>>328
蓄電施設?何のこっちゃ?
337名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:07:57.44 ID:yOiUzENd
ガスはLPガスにすればいいじゃん
338名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:11:08.24 ID:jwU+Bi41
またガス灯が増えればカッコイい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:21:22.17 ID:T6vA3A6+
原発〜大爆発してほしい!
340名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:22:27.96 ID:TzaorY6E
>>336
まず最低限の前提として、
・個人宅にエコキューとを置けるなら、電力会社はその馬鹿デカい版を置ける
これは理解できるよね?

個人宅ごとの昼間エネルギー使う使わない、蓄熱が無駄になるならないも
電力会社レベルなら平均化できるから
これだけでも効率はずっと上がる。

次に、ホント一般的な充電池の技術の発展として巨大な蓄電施設を作ろう、
というのはスマートグリッド戦略の中に昔から織り込まれている。
こちらは蓄熱ではなく蓄電で効率はさらに上がる。

たとえば、この辺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
>21世紀現在では世界的にスマートグリッドの一環として、
>巨大な本物の蓄電池で余剰電力を蓄える構想が進められており、
>実証実験も始まっている。

前述のとおり、本来なら昼間と深夜の消費電力の差異は
揚水電力以外においてももっと電力会社が努力して吸収するべきところだった。
最近の電力会社の風当たりの圧倒的高まりから、
もはや電力会社自身が蓄熱/蓄電設備を充実させるのは避けられない。

そしてそれが実現する過程で、
個人宅レベルでは深夜電力はもはや安い電力ではなくなっていく。
電力会社がその辺はもう吸収した「あと」の電力だからね。
341名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 11:55:40.87 ID:DP+ty8Lq
ガスで調理したほうが旨いからな
342名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:30:16.13 ID:F0Ar7QFX
オール電化が廃れると、販売後の保守もアボーンする
基本的に寿命10年だから、200〜400マソの出費
仕方ないよね
343名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:34:37.83 ID:1gudS80A
>>342
一軒家は後付でどうにでもなるからまだいいよ
オール電化が永遠に続く前提で組まれてるマンションとかどうなるんだあれ?
344名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:35:24.88 ID:DyRSbAOm
>>340
馬鹿すぎワロタ
電気は貯められない。そんな子供だましの嘘情報に踊らされる馬鹿乙。
345名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:48:43.27 ID:7v4lOtKC
>>344
電気って何ワット位貯められるの? 馬鹿なの? 死ぬの?
346名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:50:17.82 ID:FMFIM2K5
避難所で暖かいゴハンを作ってるのは一般家庭のプロパスガスじゃねぇーかw
347名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:53:48.68 ID:I6A9Iphk
つまり北海道で深夜電力使いまくってるオール電化の我が家は安泰ってことだな
348名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:55:18.94 ID:AX5Mitxq
岩谷産業の出番ですね。
349名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:56:25.98 ID:TzaorY6E
涙拭けよ。
350名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:57:05.68 ID:FMFIM2K5
>>347
泊原発が運転してる限りはね。
351名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 12:57:09.64 ID:DtGVXzMs
しんやでんりょく(笑)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:20:21.48 ID:o3+4TJst
オール電化は原発推進派!
自分の子供が被爆しようが関係ねーよ!

進行する事態に対し、発表・対策が遅れ、
大量に被爆者が発生!
被爆者は白血病・がん・奇形児の出産など、
重篤な後遺症に苦しむハメに!
353名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 13:25:26.59 ID:5TZudYVL
東電は責任オール転嫁
354名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 13:46:17.91 ID:n0KIWIxw
新規営業廃止、再開したとしても、売れる訳がない
⇒現状の営業体制維持困難
⇒メンテすらロクに行われなくなる
⇒忘れられてゆく
355名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 14:00:58.49 ID:DtGVXzMs
最近デンコちゃん見ないね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:09:39.89 ID:caD1PxGp
この国の原子力政策って、
丸投げだったて事が良く解りました。

原子力安全保安院が事故を起こすと
いち速く逃げたのには、
開いた口が塞がりませんでした。
357名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 14:19:11.02 ID:40r4quAc
そこでエネファームのエネゴリくんの出番
358名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 14:23:37.78 ID:vMdvwF1c
原発やめてを太陽光+二次電池の普及に回せ。
359名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 14:24:33.58 ID:wbyuQvJy
23区が停電しないのは、東京電力社長の自宅があるからですか?
東京電力社長の自宅は自らブレーカーを落として自主停電を24時間ずっとやってくれ。
社長は何をやってるのだろうか?
360名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 14:48:43.17 ID:b5C+LPGv
プロパンガスのバルク設置して、電力はマイクロコージェネ+ソーラーで
給湯と床暖房をハイブリッド給湯器で賄って
水は井戸水に軟水器噛まして使用すれば最強じゃね?
361名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:46:18.86 ID:REycFX7M
四国電力も謝れ糞!!
362名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:47:29.02 ID:pze5CGn9
電気って、送電中のロスで80%減るんだろ?

ガス使って地域か家庭で自家発電すれば
送電ロス減るから、発電効率良くならんか?

しかもガス火力の余熱が現地で使える
清掃工場の廃熱だって銭湯の湯沸かすのに使ってるし
363名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:49:08.23 ID:6BRhWG3s
>>1
いや、せめて風呂だけでもガスへの変更をサポートしてやれよw
364名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:50:48.39 ID:DtGVXzMs
マイクロ水力発電は?
365名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:58:59.52 ID:B3BCfV0p
オール電化最高!! に馬鹿

まぁ去年建てた俺んちも戸建てオール電化だけどなぁ(笑
366名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 15:59:41.30 ID:DtGVXzMs
オール電化普及したせいで電力消費増えてりゃ
世話無いわ
367名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:13:14.50 ID:c8IuOVgV
じゃあ、オールガスで。
368名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:21:42.33 ID:AGjP4fAE
コンロだけはガスの方がいいんじゃないかと思う。
中華は高火力で手首を効かせて振り上げながら炒めた方が美味しそうだし、魚とかも火であぶる方がやはり美味そう。

369名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:27:11.22 ID:FDAM6G6N
でもオール電化、ガスコンロを廃止しないと電気代の割引が無いんだぜ
そういう嫌らしい契約させてガスを全滅させようとしてたのがこの震災までの電力会社
370名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:29:25.14 ID:/4TSbZdD
この状態で、何言ってんだ?>>1
【社会】被災世帯検針できず…3月の電気料金2月と同額/東京電力 ★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301119270/

社員全員、給与無しが当然だろうが
371名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:32:23.51 ID:ntJDeKyL
>>370
社員全員20%返上するだろう。これだけ迷惑かけたんだから、常識的に。
372名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:37:00.06 ID:mGL435nK
リスク分散の観点からオール電化の口車には乗らないと初めから思ってた。
人間は原始時代から何もない中でも火だけは頼りにして生きてきた。
火は人類生存の根源だと言ってもいい。
少し頭を働かせれば誰にもでもわかる理屈なのに、目先の新し物に飛び付いた結果がこれだ。
373名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:40:48.86 ID:xdI54g3I
ガス屋だが、オールガスにしなくて良い。
それぞれの強みを生かして、家庭でトータルに省エネ出来れば良い。

日本で一番CO2出してるのは東電で、日本で一番放射能出してるのも東電

どこが安全でクリーンなんだか…

反吐が出るわ!
374名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:41:03.14 ID:Yo7VxlJa
オール電化からガスに変えるのは簡単です。
都市ガスは配管の場所による。
プロパンなんて2,3日で工事は楽勝。
オール電化が安全っていうのは今回の地震でいかに安全でないかよくわかったと思います。
電力会社は一つしかなく、競争もなく社員も給料がよくぬるま湯体質につかり、何もできない。
停電と言ってもよその国よりも停電は少ないから危機感なし。
ガス会社は危機感があり、緊急対策も無難でスムーズにできる。
人間は火、水、電気で始めて生きる。
375名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:56:06.46 ID:cOcMNgXH
>>373
同感です!
376名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 16:58:14.78 ID:bjvHUGH2
いまならオール電化安くしてくれそうだから、頼むことにした
小型自家発電機2.3kVAもあるし、停電になってもしばらくは大丈夫
377名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:01:12.44 ID:bjvHUGH2
と、思ったら受け付けてもくれないのかよ
あれだけしつこく勧誘しながら、今なら買いどきだと思ったのに
378名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:19:54.32 ID:DTeOBvaU
盗電の新入社員は厳しいな
東京ガスの新入社員は大逆転ってことかな?
世界一大きな電力会社がこんな窮地に追い込まれるなんて
誰も予想がつかなかったな
盗電の新入社員諸君、ここ見てたら頼むから原発何とかしてくれ!
379名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 17:26:25.92 ID:zW1JPJbW
>>371
甘いな
労働組合ですら寄付金、募金の声明も公表されてないし、
給料、ボーナスは満額もらう気満々だろ
しかも連日の残業代で年収大幅アップ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:29:45.19 ID:o3+4TJst
原発が事故を起こせばこうなります。
自業自得です。原発の近くに住む人が悪い!
オール電化=原子力発電です!

双葉町や大熊町、(富岡町)など原発のある
自治体は町ごと数年にわたり疎開!
381名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:02:08.50 ID:LhOsbeVM
crusing21 Yamashita_y
bilderberg54がリツイート
なぜ、マスコミはインタビューして追及しないのか。RT @ma510141: 民主党最高顧問の渡辺恒三が原発推進者である。この爺さんは
小沢叩きには積極的にマスコミにしゃしゃり出て正義感ぶったが、地元福島の一大事にはさっぱり…
382名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:09:12.93 ID:0sVuz700
>>378
原発特攻隊に選ばれたらどうしようと思っている人多いだろうな。
383名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:12:33.22 ID:9BA3zSoJ

▼▼▼ニゲロ▼▼▼

首都圏水パニック、放射性ヨウ素はどうやって来たのか 2011.03.26
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110326/dms1103261542016-n1.htm
 東京に続き、関東地方の各地で水道水から乳児の暫定摂取基準値を上回る放射性ヨウ素の検出が続出。
福島原発事故の被害は「水」を通じて首都圏にまで拡大した。“見えない敵”にどう対処すべきなのか−。
健康被害を恐れる消費者の動揺は収まらず、政府や自治体も対応をめぐって迷走が続いている。

 ■苦戦の自治体
 24日午後、東京・千代田区のオフィスビル街。ドラッグストアでは、
ペットボトルの水が完全に売り切れ、棚に「お一人様1本まで」との張り紙があった。
 都内では乳児の基準値を超えるヨウ素検出が前日に明らかになった。
文京区内にある別のスーパーマーケットの店長(37)は「23日は1時間で完売
。今日はいろんなメーカーからかき集めたけど、普段の5倍のスピードで売れ、品薄状態だ」。
 混乱を収めようと苦戦する自治体。24日に基準値超えを公表した千葉県松戸市は、
約4500人の0歳児向けに非常用飲料水としてパック詰めの井戸水を配布。
夕方までの予定だった配布時間を急きょ午後9時まで延ばすなどドタバタぶりも。
各地で乳児を抱える母親から「どうすればいいの」と悲鳴が上がっている。

 ■風と雨で拡散
 放射性物質は、どのような経路で忍び寄ってきたのか。
 検出された放射性ヨウ素の「元」は、福島第1原発の使用済み燃料プールと、原子炉内にある燃料とみられる。
使用済み燃料の場合、核分裂は止まっているが崩壊は続き、高い熱が出る。
事故で冷却機能が失われたためプールの水が沸騰。
「崩壊した建屋の間から、放射性物質が蒸気に混ざって大気中に放出された」との見方が有力だ。
 東電によれば、事故で水位が下がり一部が露出した原子炉内の燃料が損傷。
被覆管が壊れ、放射性物質を閉じ込める働きが低下し、格納容器の圧力を下げるため弁を開けた際に出たとも考えられる。
 大気中に出た放射性物質は雨に混じったり、川を流れたりして浄水場に集まったとみられる。
国立環境研究所の菅田誠治主任研究員は「基本的には風に乗って流れる。
事故後に続いた北風で、濃淡はあるが関東一円に広がった」と分析。
今後も北寄りの風が続けば、関東以南でも検出される可能性があるが、
菅田主任研究員は「距離が遠くなるに従い拡散し、濃度は低くなる」とみている。

 ■乱れる足並み
 さらなる拡散を防ぐには、放出を一刻も早く食い止めることが必要。政府や東電は時間との闘いを迫られる。
 緊迫した状況が続く中、東京都は24日「水質を再検査した結果、基準を下回った」として、乳児への摂取制限をいったん解除。
福祉保健局の担当者は「基準を少し超えても、全体の流れが基準内に収まっていれば、いちいち利用を控える必要はない」と強調する。
 枝野幸男官房長官は同日の会見で「国が現時点で指示を出す段階ではない」とし、都の判断を尊重する姿勢を示した。
 だが、水道行政を所管する厚生労働省幹部は「基準値を下回ったら引っ込め、上回ったらまた『飲ませるな』と言うつもりか。
都は何を考えているのか」と疑問視。再び基準値を上回ることで生じる混乱を警戒する。
連携が不可欠なはずの行政の現場レベルで足並みの乱れも出ている。
384名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:14:01.39 ID:ulLb19EL
ある意味詐欺だな。
あれだけお勧めしておいて
電気止めちゃうんだから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:21:22.73 ID:S+HsqyrH
古い原発は直ちに運転を止めて欲しい!
家庭での電力を半分にすれば問題なし!
困るのはオール電化世帯だけです。
386名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:35:51.49 ID:DtGVXzMs
オール電化は原発漬け患者を増やしただけ
387名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 18:39:52.32 ID:9cBBPclN
>>385
ガスを使っていたら、まるでガスでその半分の電化製品が使えるような言い方だね。笑

今回の原発事故と計画停電とピーク時の電気量を見て証明されたことは
オール電化もガス併用でも原発に依存していたということさ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:56:38.95 ID:o3+4TJst
ガス併用住宅は60Aぐらい!
オール電化はなんと10kVA(100A)です。
自慢している人が沢山います。
これは現実なんです。

真冬や真夏はエアコンガンガン派でしたので12,000円〜15,000円
とてもお得と思いますよ!
389東京ガス株主:2011/03/26(土) 20:03:32.73 ID:iRUIbov4
エネファームでオールガス!

商用電源は非常用でw
390名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:07:23.03 ID:R/WEOix7
>>389
地震でガス管破損したらどうすんの?
391名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:08:29.14 ID:nMhDB4aA
392名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:10:15.14 ID:BVJWT7JC
オール電化事業部正社員は、暇なんだから原発行って素足で作業してこい
393名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:19:06.92 ID:8XmkHI9t
どの面下げて「オール電化は快適ですばらしいですよ〜」なんて営業できるんだよw
394名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:25:34.80 ID:6BRhWG3s
あれだけ推進したんだから、社員が発電機漕いででも電気を供給すべき。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:40:50.49 ID:HIzRdr3l
オール電化にすると、だれしも節約意識をなくて、
電気ガンガン人間になります。
その結果は、想定外ですまされて、
町がいくつも消えました〜
だいたい、40年前の原発ってなめてますね!
これは地震と人災ですよ!
396名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 20:51:23.28 ID:erjDyL99
関西電力の某営業所の近所に住んでいるが建物の周囲にいくつも張り巡らせてあった
オール電化のすすめ、エコキュートなどの展示物が取り払われ真っ白になってる。
自粛してるってことかな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:05:54.92 ID:HIzRdr3l
事態はかなり深刻ですね!
スリーマイル島の原発事故は10日で終息したのに、
放射能除去に12年かかりましたよ!
町の消滅では済まないかも?
県の消滅もあるかもですよ!
一刻も早く全ての原発を停止すべきでは!
398名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:09:45.26 ID:B3BCfV0p
オール電化は快適ですばらしいですよ〜
え?停電?
ガスファンヒーター?停電したらガス機器も動きませんからwwww 一緒です。
ガスコンロ?換気扇使えませんから危険ですよ 一酸化炭素中毒で死人も出てます。
お風呂?リモコン使えませんから沸かせません
エコキュートならタンク内のお湯ではいれます。
オール電化は都市部では快適で素晴らしいですよ〜 <ここ重要
399名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:11:32.03 ID:DtGVXzMs
LNGガスタービン自家発電・給湯が最先端だな
今や
400名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:19:29.41 ID:nffDYRTH
オール電化は火災保険が若干やすいお。
401名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:22:09.43 ID:b5C+LPGv
>>398
仕事が無くなりそうで必見ですねw
オール電化しかできない設備屋さん乙
もう電力会社からリベートもらえないねw
402名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:22:45.84 ID:B3BCfV0p
犬HKは無駄な放射能元の推測報道をやめろ
配管だろうが本体だろうがどうでもいい
漏れてるのは原発 それ以上の場所の特定は無駄
403名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:26:22.92 ID:B3BCfV0p
飯舘村村長最高!!
犬HKの生放送で苦情ぶちまけ アナウンサーたじたじ
犬HKの報道姿勢最低!!
404名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:37:08.11 ID:tJKK0SYo
安く儲かる(原発)→電気の売り込みしろ(オール電化)→
電気が足らなくなる(原発推進・ポンコツ炉の継続)→
いざ電気がとまると何もできない(情弱バンザイ)。
405名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:40:59.50 ID:DtGVXzMs
安くて儲かる+環境に悪い+情報統制
1960年代の環境問題の最後の生き残り

原発
406名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 21:52:24.51 ID:9T5wrEx6
当然、勧められた時に強制停電のリスクの説明が無かったという
訴訟は起こるんだろうなww

というか起こしてねw

407名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:43:23.65 ID:6JGGALS3
>>369
割引ったってたかが数パーセント+上限あり
オール電化割引がない電力会社もあるし好きなの使えよ
>>398
換気扇の動かない風呂なんてヤダよ
408名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:53:28.73 ID:ZZ5NLEyf
PANA 様 IH止めてガスレンジ増産して下さい。
409名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 22:56:45.90 ID:6BRhWG3s
今振り返ると、石油ストーブとガス器具不良をやたら報道しまくったのは、
それで得する誰かさんwからの指示なんだろうな。
410名刺は切らしておりまして:2011/03/26(土) 23:17:57.07 ID:telCiFOr
>>1
エネルギーソースは2系統持っておけというのが教訓だな。
オール電化済組 乙!
411名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 02:09:53.27 ID:eACPp5QG
オール電化なんてエネルギーの浪費じゃん。
発電、送電だけでどれだけエネルギーを捨ててると思ってるんだ?
お湯の保温だって馬鹿にならんぞ。
412名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 04:47:50.52 ID:J0capgAD
オール電化マンションの価格暴落・・!買い手つかず。
413名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 05:23:39.32 ID:2zpGh7Q+
以前、メガネの少年と鈴木京香(宮城出身)のオール電化推奨CMがさかんに流れていたな
後出しじゃなく、なんか不自然で胡散臭く思ってた
414名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 06:01:40.30 ID:lhLoXsfF
厳しいおばあちゃんが、嫁が選んだオール電化住宅にいちいち関心するストーリー物CMとかな
415名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:05:41.04 ID:6v/725Wx
オール電化割引を無くせば、電気代はそんなに上がらないだろ。
法人割引は雇用を産むからやってもいいだろうがよ。
416名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:08:37.97 ID:6v/725Wx
オール電化をとりますか?
それとも自動車工場を操業させて雇用を維持するのをとりますか?

どっち?
417名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:09:54.47 ID:lRiJBu7g
オール電化の普及のせいで電気使用量増えてたのかよ?
アホじゃん
418名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:14:56.54 ID:XbBlWck8
今後電気代が値上げされるのは明白なだけに、ユーザー涙目だな
オールガスに切り替えるか?
ガスで発電する燃料電池システムは安くなったの?補助金はでるの?
419名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:27:26.34 ID:67Chd7RJ
今回の事故は致命傷だね
420名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:32:12.22 ID:x6NCaJau
ガス会社がアップを始めました
421名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:35:28.12 ID:8pvWI5cu
ガスはいずれ枯渇するから
電力復旧後はオール電化はいいんじゃね
422名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:39:39.66 ID:lIi/3D5Q
>>421
君が生きている間は確実になくならないよ
423名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:40:15.44 ID:lRiJBu7g
ガスが枯渇する前に
オール電化住宅が壊れる
424名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 07:46:49.05 ID:MfZ/pYZM
震災後なん日目か知らんが早速太陽光発電のチラシが入っててちょっとムカついた
マンションのポストだし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:01:47.79 ID:6Ki3/DJS
オール電化は原子力と共存している!
ぜひ見て下さいね〜

http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
426名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:06:40.04 ID:zEfrcZYR
>>403
これって「被災地とそれ以外の地で報道の平等を確保しろ」って点では正論だけど、一方で「行政にとって都合の悪い報道は出すな!」って、報道の自由を行政が圧力かけて管制してるって意味もあるのに気付いてる?
計測機関や政府に要望出すのと、NHKや報道機関に行政が言うのとでは意味合い全然違うよ。

この村長はよくやってるけど、それとこれとは別問題。行政が首突っ込める問題じゃない!
427名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:08:55.14 ID:Hq0RK9bd
あれ?でも昨日サンヨー?なんとかって会社からキッチンの電化で営業電話かかってきたぞ
428名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:09:24.76 ID:vi+Ka+KG



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------



429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:21:06.07 ID:oOvKFfxd

問題はプルトニウムが放出されているかの有無だよ!
プルトニウムが体内に取り込まれると癌になるお!
430名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 08:29:15.49 ID:iPn49uDZ
もはや東電社員は東京ガスと組んで、オール電化解除(電力ガス併用)の営業に回るべき。
ハイブリッドエネルギーとか言えばいいじゃない。
431名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:06:40.53 ID:c/4XJxBK
IHがいくら進化しても、味はガスにはかなわないな。
432名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:15:05.15 ID:hprOUl85
MAKIBRI 巻上公一
sedzirがリツイート
ねぇドイツで25万人が福島原発止めろとデモしてるんだよ。世界が心配してることに気付よ政府。
433名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:26:40.37 ID:htf/yeW6
計画停電が平等でないのも納得できない
434名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:28:12.28 ID:lRiJBu7g
>>433
損害賠償がハンパ無いから
要は金の問題
435名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:28:52.50 ID:ClprXP48

ガスパッチョがアップを始めました
436名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:36:05.11 ID:jTqK3uMN
情報の正しさ

アメリカ国防省 >>>(超えられない壁) >>>

  原子力安全保安院 >>>>・・・・(十万億土/宇宙の果てまでより遠い距離)・・・・>>>> 

    首相官邸 >>>>>☆※λυд【時空間断絶】▽#οÅ∬>>>>>

     東京電力
437名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:37:10.68 ID:WjwjFn4T
IHは良いけど電気止まったら何もできないご飯も炊けない
お茶も飲めない
438名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:40:41.94 ID:DOEpvINL
オール電化担当者は全て福島原発の応援に派遣すべき
439名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:56:44.05 ID:jTqK3uMN
みんな放射能放射能騒いでるが、

関係ない話になるが、日ごろ現場で作業している人たちは、
老後の健康を犠牲にするような仕事に従事しているのが少なくないぜ。

金属加工・溶接等をやっている中小の工場なんかじゃ、
退職後、殆どが重い肝臓障害や腎臓障害、肺ガンなどにかかるという。
それを覚悟して勤める人間だけが現場で定年退職する。
そうじゃない若い連中は、いくらでも辞めていく。

ISOの監査などが入るとき"だけ"は、現場を整備して、きちんと防護用の
装備を配布するなどして対応しているが、その日を過ぎればどこ吹く風、
会社に文句言えば即クビ、そういう会社がいくらでもある。
実際問題、防護マスクなんかしてあくせく動けば息苦しさで倒れるし、
納期などぶっつまっていたら、まともな装備なんかしたら仕事が間に合わない。
間に合わない場合の責任は営業や経理が取るわけじゃない。
現場の人間が取らされる。

サービス残業等だけを注視してブラック企業だのなんだの言う連中がいるが、
労働環境の問題は根深い。

そういう現実を考えれば、放射線量がなんだの騒いでる大手の連中は、
どんどんと福島の原発の作業員にでもなってもらいたい。
おまえらが放射線でガンになる確率より、日ごろの現場で作業してる連中が
老後苦しむ確率のほうが高いんだ。
440名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 09:59:10.48 ID:cQo/l2uf
東京ガスは東京電力の子会社だからね別にだ

大阪ガスは関西電力とカンケーねえから面白い展開になっとけどな
441名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 12:35:02.85 ID:k4sfZICH
オール電化のせいで原発が増えたってのは逆で、利権に群がるアホどもが原発を増やして儲けたいからオール電化を推進したんだよ
原発1基で数千億以上の金が動くからな
ただ原発を増やすってだけだと反対にあって建てられないから理由がいる
じゃあ電力需要を増やせばいいんじゃね?ってことで200VのIHとエコキュートや電温をオール電化割引って言って売りまくってもくろみどーり電力需要が大幅増加
天下り先はできるわ、山ほど利権ができてウハウハだわってのが震災前までな
んで、震災で原発が危ないってなると「おまえらがオール電化にしまくったから原発が増えたんだろうが」と逆切れしてオール電化家庭に責任をなすりつけ
後はしらねってことで東電の社長は姿をくらまし社員は福島から全員非難させてくれって言いだす始末
保安員や東電幹部は被爆しない安全な場所でのらりくらりとウソ八百を並べ立て、現場にいくのは東電から仕事を貰っていて断れない下請け
どこで何をするかさえ説明されず行けばいつ被爆してもおかしくない作業場
さすがっす東電



442名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 15:03:39.42 ID:HYP0lB10
まぁ朝鮮の人には便利だったのかもね
海苔も炙れないキッチンなんぞ日本人には不要
443名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 17:23:09.32 ID:F6NR80ng
海苔くらい炙れるぞ
444名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 17:25:35.05 ID:KkgUOIhQ
>>438
完全に別会社だから無理
445名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 17:27:24.30 ID:VY7DwLvV
暴落とは言わないが
一時期の電熱器キッチンやユニットバスタイプの
ワンルームのような感じになるかもね。
446名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 18:11:10.37 ID:hXOV2iuk
>>444
じゃ、応援じゃなく人柱でいい。
あの地方の老人を納得させるにはそれをやらんとダメ。
今まで散々安全だと騙してきたからなぁ。
447名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 18:38:46.29 ID:rIHsqMUn
  頭狂電力の核のスイッチ キャンペーン  ≪  悪汚流田加 ≫ 

448名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 18:46:56.07 ID:Ed1r2zvB
東電の社長が直接詫びろな!!
449名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 19:47:08.20 ID:oO0ci5Wo
福島原発3号機がプルサーマル燃料を使用していることは、
公式に発表していない!
検出されても世界的な大惨事なので発表はしない!

プルトニウムの半減期が2億4千万年!
ウランは44億年!

大気中に検出された時点でお終い!

すべてオール電化の責任!

450名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 19:51:04.36 ID:03tp27Wg
>>449
>すべてオール電化の責任!

なにこの基地害 ミンス?ガス屋?
451名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 21:11:31.44 ID:X9pChhT0
火力発電オンリーになっても意地でも深夜割引やめないだろうな
数百万世帯から訴訟起こされるかもしれんし
しわ寄せは貧乏人の電気料金に。
452名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 21:24:19.93 ID:rIHsqMUn
悪汚流田加
453名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:29:27.99 ID:QogR6Nnw
両手にフライ返し持って
チャーハン作ってるオール電化のCMは笑ったなあ。
飯粒を一粒一粒炒めてるんじゃなくて
ただ飯粒をほぐしてるだけなんだよw
454名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:41:14.53 ID:OuW/jqA6
>>453
家庭用のガスコンロじゃ中華料理屋のパラパラチャーハンはどっちにしろ作れないんじゃね?
んで家庭用の火力でチャーハン作る時のコツは米を焼き付ける事だって聞いた

まぁIHにしてからチャーハン成功した事ない俺が言うのも何だが

あと雑炊作る時みたいに冷やご飯を洗って表面のデンプン質を取るのも有効らしい
やった事ないけど
455名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:45:10.18 ID:Rm+Plk1A
とりあえずオール電化のやつは暖房使ってるなら
灯油のストーブにしろよ
456名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:46:45.38 ID:5MkuxU/O
近所に東電の営業所があってIHのショールームがあるけど、
窓の広告はガムテで隠されて、ガラスはカーテンで覆われて
完全休止状態です。
うちもコンロを替えるときにガスと電気で悩んだけど、
結局ガスにしたのが大正解でした。
457名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:51:52.26 ID:k4sfZICH
福島の原発もやばいが、隠れて福井のもんじゅもかなりやばい
去年の5月にこっそり運転を再開してたった3ヶ月で原子炉の容器内に機械が落下
取り出すこともできず、修理も不可能でお手上げ状態
さらに今年2月に装置を担当する課長が自殺
1ワットも発電できないのに毎年維持費だけで約500億かかる上、もんじゅが事故ればマジで日本が終わる
こんだけ事故やトラブルが起きまくっているのに隠蔽や数値詐称ばっかりの原発をどうしても使いたがるのはマジキチ
458名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:53:44.42 ID:4A6vjy6t
どの道債務超過で終わりだからw
459名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 22:55:56.87 ID:5MkuxU/O
この際、いっそのこと日本を60Hzに統一しちゃえば?
460名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:00:11.96 ID:OOuaZoJx
>>459
同意
いつかはやるべきだし、今すべきでない理由はない
461名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:02:35.38 ID:03Jk8TYg
オール電化ってレーザーディスクやベータやドリームキャストみたいな時代の仇花
そんなのもあったねと笑い話しになるだけ
462名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:06:43.35 ID:OOuaZoJx
オール電化は省エネで消費電力が減ったぶん
原発推進するために電気の需要を増やすために考案された。

最近は東京ガスとかもCMをしているが、以前は原発推進のためにガスの広告も制限されていた
原発は利権まみれ
463名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:09:44.45 ID:WyptG2EF
これから東電様が立て直すために上げ易い
30A以上の基本料金を上げそうな気がs
464名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:11:32.88 ID:2Uw2Fg+N
将来は、撤退するメーカーも出てくるじゃね?
465みみ:2011/03/27(日) 23:15:43.16 ID:68TCYAWa
原発+オール電化ヒデーな

そもそもIHクッキングヒーターって電磁波やばいんだけどね
妊婦とかやばすぎだろ
WHOの基準大丈夫か?
466名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:51:40.38 ID:lhLoXsfF
IH厨 「電気はすぐ復旧するけど都市ガスはなかなか復旧しない。ガス厨は災害後、暖かい物がたべられないwww」
「ガス引いてたって電子レンジくらいあるよバカヤロウ」
467名刺は切らしておりまして:2011/03/27(日) 23:59:00.43 ID:JeCw0qbN
ここで必死にオール電化けなしてなにがしたいんだろ?
けなしたとこで、なーんもならんのにね^^
自己満足かな?
468名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:27:08.76 ID:LBT3HgzL
>>454
鍋に十分な余熱を与える事で可能
まぁIHには出来ない芸当だがね
469名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:30:59.30 ID:ZHBpckPu
IHクッキングヒーターの電磁波は
水道水や野菜どころじゃない発ガンの危険性があるんだぞ
470名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 00:59:38.70 ID:L2+lVg+X
>>465
>そもそもIHクッキングヒーターって電磁波やばいんだけどね

距離の2乗に反比例するから、離れていればOK
IHクッキングヒーターの電磁波よりも、携帯の電磁波の方が有害だと思うがw
471名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 05:38:12.64 ID:WEfRlZ2y
地震の被災地や計画停電地向けに太陽光発電とオール電化を推進するようだ。
もともとオール電化は季節別電灯契約になっており、夏場の昼間の時間
帯は電気料金が高く設定されていて夏場の電力需要のピークカットに有効なため。

ここで電磁波やばいとかわめいているのはたぶんオール電化が流行ったら
自分の立場が悪くなる人だろ?
だって電磁波出たってそれを受けるのは使用者本人で外野は関係ないもん。
472名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 09:14:36.34 ID:hh4iYBLv
ガス=デフォルトがいいに決まってる。
ガス停止時はテーブル型IH調理器を使う。
473名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 09:18:24.21 ID:RWwMG6lG
デマじゃね?
計画停電中は売電もできなくなるし。
474名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 09:26:45.56 ID:t+Nm3Jvb
>>471
印象操作、乙
475名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 09:26:47.31 ID:bGRiVhi9
今後は個人用小型原発とセットで販売する?
476名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 10:07:56.64 ID:FJChtw+N
>>454
量を作らなければ、家庭用のガスコンロでもパラパラチャーハンは余裕で作れる
477名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 10:59:53.61 ID:L8s1acb2
>>454
そうそう
一気に数人分作ろうとすると、火の通りが悪くなるからね
あとは、卵とご飯を先に混ぜてしまうとか、水分の多い野菜(玉ねぎとか)を使わないってのも大事
ま、スレチだからこの辺にしとく、スマソ
478名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:15:21.28 ID:SyJD+YIJ
ライフラインを複数用意しないのはバカのやること
479名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 12:48:01.52 ID:oYazMddr
考え方によっては「原子力発電所」よりも「火力発電所」の方がクリーンな件
480名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:01:57.77 ID:s9Kexhie
近所にスウィッチステーションができたばかりなのに、オープン休業か。。。
481名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 13:24:28.36 ID:E3HeYd71
近所に東京電力の社宅があるんだが、あいつらも当然埼玉県産や茨城県産の野菜は見向きもしないねえ。
おまけに水を買い求める行列に割り込みするやつもいるし、当事者意識が無いよ。
482名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:07:58.71 ID:4G1vf44h
268 名前:山師さん@トレード中 []: 2011/03/28(月) 14:05:20.00 ID:5cvrt4Q/0
30年前に東電株を買った者です。
その時「念願の電力株を手に入れた!いつ爆益来ますかwwww?」とレスったところ、
「株券抱えて30年ROMってろ」と言われました。

それから30年、来る日も来る日も、秀吉の草履のように株券を懐であたため
ただひたすらROMっていました。

高度経済成長の終焉
プラザ合意
円高不況
バブル景気
冷戦終結
山一證券破綻
ITバブル
リーマンショック

30年の間に何度も何度も人類の激動する現代史と世界経済のうねりを経験しつつ、
「やはり資産運用はディフェンシング銘柄だ、私の懐の株券は間違ってなかった!」
との確信を深めつつこの地震とともに30年が経ちました。

いま、ふたたび皆さんに問います。「いつ爆益来ますか?ていうか紙の株券どうすればいいですか?」
483名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 14:42:15.56 ID:+Z0Mubep
ガス火力発電の電力は、ガスのもつ熱量の2割しか家庭に届かない。
燃料の持つエネルギーの大半は発電所の煙突や、送電線や変電所が暖まって捨てられている。
中には、発電所に併設した温水プールを開放してたりするところもあるが雀の涙。

昔は1割少々だったけど送電技術、変電技術、発電技術の向上でようやく2割といったところ。
吟醸酒の比ではない。電気は燃料を磨きに磨いて捨てまくって得られるエネルギー。

それほどまでに贅沢なエネルギーを、電熱ヒーターだとかに使うのはとんでもない話。IHは最悪のシステム。

エコキュートはAPF3〜良いもので4近い値があるのでトータルでガス発電所で燃やしたガスの
7〜8割近くの湯がわくことにはなる
エコキュートならガスだけでなく石炭や再生可能エネルギーも電源に使えるうえ深夜に稼働させられるので
効率8割の一般的なガス給湯や、効率9割のエコジョーズと勝負になる。

しかしIHではとても勝負できない。ただの無駄遣い。
484名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:00:28.68 ID:ZmG+IK8H
本日「オール電化完備住宅」の不動産会社のチラシがポストに入ってた
驚愕…
485名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:02:08.52 ID:S+zmvUjD
食文化の全然違うドイツとか引き合いに出されても困っちゃうしね
486名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:05:46.58 ID:DvUbqbFi
計画停電がオール電化のせいだとはさすがに思ってないよな?
487名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:08:54.37 ID:SyJD+YIJ
オール電化住宅を無くすと原発2基分が浮くそうだ
488名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 15:11:01.22 ID:I/q4vzvW
ヤマダ電機のチラシにでっかく
にオール電化しませんか?
と書かれててフイタ
489名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:36:04.50 ID:G4Ps1fNh
>>483
エコキューとは確かにスペック上は優秀だけど実働はそれ程でもない
クルマの燃費表示といっしょだよ
さらに湯切れ防止のために貯湯能力に余裕を持たせなければならない。
つまり毎晩毎晩使いもしないお湯を何リッターも温めてるってこと
7〜8割から、さらに7割を掛けたのが実際のところだよ
使う分だけその場で1次エネルギーを消費するエコじょーず
とは勝負にもならない



490名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:38:31.65 ID:LOgXLgW+
うちにも前に営業が来てたけど、オール電化なんてリスクの高いことをなんで
やらなきゃならんのか、理解できなかった。
491名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:41:06.70 ID:UzYSbn7A
ふざけたネーミングには気をつけろって言われたことがある
エコきゅ〜と
エコじょ〜ず
どニィ〜チョ
492名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 16:47:43.15 ID:+Z0Mubep
>>489
燃費ではどっちみち勝負にならないけど、
エコジョーズは所詮はガスしか使えないシステム。
しかもガス配管を維持管理するコストもかかる

そのてんエコキュートはそれらのコスト、移送コストをすべて入れた状態で
ガス給湯には負けるものの7割8割、意地悪に見る人からみても5割6割の効率がある時点で
悪いもんじゃないってことなんだよ。

エコジョーズが、輸入に頼らない燃料、たとえば石炭を燃料にして
給湯できるならすばらしいことだけどな。所詮ガスしか使えないシステムと、
燃料に何を持ってきても稼働できるシステムが、
後者のほうが効率は悪いものの同じオーダーで稼働してるわけ
実際我が国の電源構成ではLNGなんて3割にも満たない。
原発を除いて考えたって、これだけバーサタイルなシステムなら
余裕でエコジョーズより環境負荷が低くなる。

太陽光パネルだってわざわざ電気つくらずにまずは太陽熱を給湯に使えば
超高性能太陽電池パネル+パワコンをはるかにしのぐ効率の給湯を実現できるんだが
ソーラー温水給湯ってなかなかやってる人少ないんだよな。

まぁ熱なんて所詮は余り物だから、頑張って熱だけ作るシステムってあんまり賢くないんだよ
何かから出る熱を再利用するってのがあるべき姿。
パソオタは給湯器の中にご自慢のPC組み込んでパソコンコージェネシステム作ってくれよ
493名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:18:17.37 ID:G4Ps1fNh
>>492
ん?エコキュートは電気しか使えない訳だが?
それからここでエネルギー効率とコストを混ぜ合わせて話すのは
混乱のもとだからやめようや。

ちなみに電力も原発から送電網から何から莫大な維持管理コストは
掛かってるぞ。今までは莫大な補助金で賄われてたから良かったけど、
これからは、さらに莫大なコストがかかりそうだな。

ソーラー温水には同意。今は温水パネルがかなり薄型になってるし、
お湯つくるためにソーラー発電するぐらいならあんなんで十分な
気がする

494名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:21:27.74 ID:+Z0Mubep
コストに関してはそうだろうけど

> 電気しか使えない訳だが?
クソワロタ。電力のソースを意図的に無視する理由はあるのか?
もしこの発言に特に意図がないなら顔を洗って出直してこいと言いたくなるが、そうでもないんだろうから何か説明よろしく!
495名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 17:56:37.24 ID:x+hCOqWx
>>483
古いのしか残ってない石油火力でその主張をするならわかるが、
ガス火力なんか最新のコンバインドサイクルしかないぞ。どっかの田舎は知らんが。
それで受電端で50%な。
ヒートポンプの効率はいろいろ言われてるが、寒冷地暖房では直接燃した方がいいのは確か。
ガス調理は条件悪いと半分切るので場合によってはイーブン。平均はいくらかいいだろう。
ただし湯沸かし計測なので実際の調理は未知領域。
境界条件が複合していて出現確率もまちまちなので、
試験条件を設定するのにすら手を焼きそう。
様々な陣営が都合のいい標準を求めるのでややこしい。
これがあだでエコビジネスの海外進出失敗するかも。
496名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:01:32.12 ID:G4Ps1fNh
>>494
そりゃアンタが>>483で提起してるガス火力から発電して送電
された場合を前提にしてる訳だが?

497名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:16:55.62 ID:+Z0Mubep
>>495
> 受電端で50%な。
!?
発電所でその値ならわかるが(最近だと本当に良いのは60%近い)
送電ロスで6割の電力が失われるのに受電端でその値をどうやって達成できると?
498名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 18:18:28.61 ID:+Z0Mubep
>>496
483には、電気なら「ガスだけでなく石炭や再生可能エネルギーも電源に使える」と
わざわざ書いているわけだがどういう前提だ?やっぱり意味がわからん。
499名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 19:09:02.30 ID:i1eJ1rNa
電気は遠ければ遠いほど減り続けるが
プロパンガスも都市ガスも全く減らないんだお(途中で漏らさなければ)
距離が長いと有利なんだよ
都市ガスは若干漏れてるって話もあるしプロパンガスが最高
500名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:27:09.56 ID:KaHV5CTE
悪汚流田
501名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:27:56.75 ID:KaHV5CTE
悪汚流田加
502名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:48:38.28 ID:Hh2Q3FXR
今の現状!死の灰は降り続く〜オール電化のせいやな!

福島県警が、東京電力福島第一原子力発電所の
半径10キロ圏内で27日に発見した遺体について、
遺体表面の放射線量が高く収容ができなかった!
503名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 20:56:04.14 ID:t+Nm3Jvb
プロパスガス最高だね。
道路が整備されてりゃ、運んでこれるし。
504名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:34:19.43 ID:w7eJGhNa
プロパンガスって高すぎだろ
選択の余地がない地域なんか恐ろしい額取られてるぞ
まぁそういうのもオール電化の後押しだったんだろうけどな
505名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:37:14.70 ID:/JxZXtmH
つまりはプロパン値下げすれば
オール電化なんて眼中に無いと。
安物買いの銭失い。
506名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:45:37.66 ID:w7eJGhNa
>>505
まぁそういうこと
しかし酷いよ?プロパン
一人暮らし板とか行ってみ?
507名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:49:10.30 ID:t+Nm3Jvb
プロパスガスに補助金出せば良いのに。
508名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 21:53:00.41 ID:/JxZXtmH
ここで哀れなオール電化厨を見てるだけで十分。
509名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:07:15.25 ID:IAooebla
オール電化厨というより、
オール電化見下し厨
が当てはまるw
510名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:08:04.91 ID:t1d3PCCD
電気自動車も勘弁してくださいね
511名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:14:21.02 ID:LtEc7RRL
現状、どんだけオール電化厨が必死になっても哀れでしかない
512名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:19:18.89 ID:Hh2Q3FXR
何で東京のオール電化軍団が使う電気を、福島の原発で作って!
原発事故の為に、私達が土地を奪われないといけないのですか?

513名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:30:00.19 ID:gs3F6gkU
>>486
思っていますが何か
514 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/03/28(月) 23:44:51.49 ID:AvaI1+Y9
電気自動車は日本が一歩リードしてたんだよな?
これで世界的に普及が送れれば油利権安泰。
515名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 01:31:15.20 ID:+3uPDwnj
まぁ 誰が何と言おうと 俺んち60hzエリアでは オール電化最高!!
516名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 01:36:12.80 ID:JbNBFiBS
オールガス大勝利だな!w
517名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 06:13:14.90 ID:z92sA4WU
>>269
オール電化以前に、マンションや団地、ビル全般に言えることですが?
518名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 06:23:38.83 ID:wz/bE4wf
オール電化軍団が殺したんや!

福島県須賀川市で24日朝、野菜農家の男性(64)が
自宅の敷地内で首をつり、自ら命を絶った!

福島第一原発の事故の影響で、政府が一部の福島県産野菜について
「摂取制限」の指示を出した翌日だった。
震災の被害に落胆しながらも、
育てたキャベツの出荷に意欲をみせていたという男性。
遺族は「原発に殺された」と悔しさを募らせる!
519名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 06:56:10.72 ID:Kg4JEu7S
>>517
(2階以上)屋上とかに貯水タンクがあるならその分は停電してても出るよ。
(1階)貯水タンクや水揚ポンプが不要なら1階は停電してても出る、という場合が多い。

自分が昔入ってた大学の寮はそんな感じだった。
520名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 06:58:15.62 ID:ovpeNJLP
頭狂電力 悪汚流田加が原発を推進し日本を破壊した。

エコで低炭素で高放射能。

悪汚流田加の厨房は安全でクリーンで夏も涼しいと力を入れていたが、もう終わり

ガス仕様の外食は停電でもキャンドルなどで営業しているところもあるが

悪汚流田加にだまされた経営センスのない店は高い導入設備にくわえ

停電で何もできず終了

悪汚流田加に対してはこんなに節電みんなでしてるのに電気をたくさん使うということで

割引の廃止、悪汚流田加税の導入、二度とエコとか安全とかクリーンという言葉の禁止を提言

おまえらが野菜農家、観光業、漁業、製造業、停電中の交差点の事故などの保障をしろ!
521名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 06:59:23.66 ID:wz/bE4wf
原子力安全保安院が会見「非常に憂うべき事態」!!!!!プルトニウム検出!!!!!


プルトニウムとは水より約20倍重い金属で、体内に取り込まれると、
がんの原因になる。本来、天然にはほとんど存在しなかったが、
原子炉でウラン238が中性子を吸収して
プルトニウム239に変化することで人工的に作られる。
239の半減期は約2万4000年と極めて長い。
酸化物の粉塵は吸入すると肺に沈着しやすく極めて有害!!!!!
原子爆弾の材料にも用いられる!
522名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:23:15.14 ID:2rWW7UPc
水道水にプルトニウムが入ってたら
日本終了
523名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 07:51:02.01 ID:uOxghV4P
ID:DyRSbAOmって何が言いたかったんだろう
524名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:10:23.88 ID:NWukuQEo
>>498
クソワロタw
電機関係の技術屋さん?

ガス火力+送電網+エコキュートvsエコジョーズという論点で
話を進めたのは自分なのに、反論できないからリソースの多様性
やら運送コストやら持ち出して論点のすり替えw

最終的な利用が熱エネルギーなら、利用される場所で最初から
熱を取り出すほうがいいに決まってる。
家庭ならガスや灯油が使えるエコジョーズやマイクロコージェネ、
ソーラー温水に。
工業用ならコージェネに。
まさか、ソーラー温水器はいいけど、太陽しか使えないからダメ
なんて考えてないよな?w
むしろ何がなんでも多様なリソースを送電網にのせてムダを助長
してまでエコキュートを擁護する理由を知りたいわw
525名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:36:47.01 ID:/HcAX6mx
>>269
お湯も出るし。
526名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 09:50:39.93 ID:mKLxRtWE
>>519
一つだけアドバイスしておこう
配水場の非常用発電機が止まったら、それは通じない。
527名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:13:25.10 ID:sPwRkYTq
>>524 オール電化の営業中止でエコキュートとIHのメーカー涙目なんだから
それくらいにしといてやれよw

確かにエコキュートは省エネという観点からみた場合、昔の電気温水器に
比べたら格段にいい機器だよ
ただ、温水機器という時点でガスや灯油には格段に劣るがなw
528名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:19:19.49 ID:vdoWNZkl
さて、余った人員は今、何をするべきであろう
529名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:23:38.39 ID:UUj2N5er
>>524
まさにゴミの屁理屈だなw
熱は手元で出した方が良いに決まってる、という理屈がもう噴飯物。

熱効率が良いに決まってるというなら実際その通り。
しかしお前さんの言う「良い」ってのの定義がないんだよ。だから説得力の欠片もない。

輸入してガスばっか燃やすのが本当に良いのか?石炭では駄目なのか?
>>483で俺はそんな議論の発生する余地があるエコキュートよりも、
まずはIHは弁護の余地がないと言っているだけだ

「電気しか使えない」とかいうミスリードばりばりの>>493
祭りにのってただオール電化叩きたいがためのバランスを失った意見であって
電気は効率が悪いから気をつけて使おうねという意見に何か突っ込めるようなものをもってるとはとても思えん。
クソして寝ろ。
530名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:25:25.47 ID:mKLxRtWE
エコキュートって
美容室とか風呂屋みたいな大量に湯を短時間で必要とする業者が使うべきであって、
あまり燃料を使わない個人宅で使っても無意味だよな。

531名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:27:16.65 ID:mKLxRtWE
>>528
美容室や風呂屋にエコキュートを販売する仕事をすりゃいいよ。
特に都市ガスがきてない地域。
532名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:28:18.03 ID:vy2GoVPJ
>530
逆、大量に必要な業務用は湯切れが怖くて使えない。

533名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:50:41.44 ID:sPwRkYTq
>>529 まあ、落ち着けw
熱エネルギーを送電網に乗せて最終的に熱として使うってのは
いくらヒートポンプの効率が上がったからって現状では効率が
悪いってのは十分に説得力あったケド?送電ロスが半端ない訳だろ?

どっかで「電力消費が増えたのはオール電化のせいばかりじゃない」
なんて反論があったけど、じゃあそれこそその増加分は分散化のでき
ない石炭・重油その他で補えばいいって話だと思うがな

エコジョーズってのはガスばかりだと思ってたけど灯油もあるんだな
534名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:50:47.07 ID:UUj2N5er
>>530
湯を大量に使うならエコキュートじゃ全然駄目だぞ
効率も良くないが何より湯が足りない

イニシャルを考えなければ、ガス発電は湯が大量に出来てしまうので
その湯を使い切れるならガス発電が実は結構良い

ガス発電はエネファームも含めきちんと負荷をかけてあげないとまともな効率で発電しないんだが
にしても3割↑は電力に、3割は温水になるなどトータルで見ればガスのエネルギーの6〜7割を使える
エコジョーズの9割には及ばないが、電力部分の熱効率が良くなるので電気も使う施設には良い
535名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:52:31.14 ID:lQVLNDwo
パチンコ屋を営業停止にして電源確保しろ

536名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 10:59:32.88 ID:UUj2N5er
>>533
送電ロスもそうだが、最新のコンバインドサイクル火力発電所をもってしても
発電所の時点で6割の熱効率しかない。

エコジョーズの廃熱は、ぬるいか、ほとんど冷たい排気であるのに対して
電気は最後そんなぬるい気体じゃ蒸気タービンも回らないからな。

燃料を熱にしたいなら、手元で燃やせばコンパクトで効率9割の機器があるが
燃料を電気にする場合、ボリュームメリットが活かせる巨大な発電所と
最新の技術をもってしても6割しか効率がないということ。
それにさらに送電ロスまでかかるから目も当てられない。
537名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:13:48.31 ID:NWukuQEo
>>530-531
お湯を大量に使うところなら結局ガスか油だろうな。

損益分岐点が下がるから、ガスも油も家庭用小売価格に比べて
半端なく安くなる。

受電設備がデカくなるとデマンド契約だから電気は勝負にならん。

>>534
確かにコージェネは発電と発熱の案配が重要だから、スーパー銭湯や
ホテルみたいなところは向いてるだろうな。
それこそコージェネとエコキュートの組み合わせなんてのも
有りかもしれん。
538名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:40:56.26 ID:UUj2N5er
巨大な風呂を考える場合は
火力発電所に併設の銭湯とか温水プールはそれこそ廃熱利用の最右翼ではある
あと>>537の言うようなわざわざエコキュートを使うことをしなくても(電気で動力を回さずとも)
ガスヒーポンコージェネのシステムはトータルで廃熱はマイナス。(要はエコジョーズよりもはるかに効率が良い)
巨大設備はいくらでも効率は良くできるし、一般人が思いつくようなことはすでにやられている
結局必要なのは小口の需要をどうするかってことになるんだよな
539名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 11:52:08.33 ID:NWukuQEo
>>538
確かに巨大設備ならいくらでも効率良くはできるし実際に様々な
取り組みがされている。

しかし、ここで言われている中小の設備を考えた場合、あらゆる
機器を組み合わせて個別の最適解を求めていくことも重要だよ。

540名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:00:32.17 ID:EXgBNAQc
オール電化なんて電力関係で仕方なく入る奴以外で選んだ奴は馬鹿だろ。
バカだバカだと言われてたのを身を持って知って良かったな。
541名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:31:56.30 ID:D4hInWI3
東北電力管内のオール電化住宅だけど、今後は電気料値上がりするでしょうか?
IH、給湯、暖房で深夜電力使いまくってますが。
542名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:44:18.59 ID:5SWyW1Ej
>>541
当然じゃ
543名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 18:02:57.99 ID:GHeeD0Ld
オール電化契約なんて逆に高くするべきだろ
原発増やしまくりで人様を危険にしているんだから
544541:2011/03/29(火) 18:08:13.36 ID:9CyIL8Vd
やっぱそうすか。
蓄熱暖房機って電気食うんだよね・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:31:55.88 ID:g33WUv8O
原発事故は罪やな!
核爆弾なら即死だが、
原発事故の放射能漏れは
死ぬまでに何十年もかかる、
死ぬまでに苦しいのと、
因果関係が証明出来ないから、
都合が良いのだな!
病死は自己責任なんだな!
だから健康には影響はないと
偉い人達が力説しているんだな!
546名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:40:27.30 ID:uC19R1Sv
>>544
いやいや仮に電気代が上がるにしても他の全ての人も値上げを負担することになる。
他人の昼間料金が上がった分で安い深夜電力を使えばやはりオール電化割安料金は続く。
547名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:52:02.69 ID:mJYU5kLt
次に新規建設するなら外房にしてくれ
548名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:14:07.02 ID:XFvHAklQ
計画停電、来年も続く可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110329-00000054-jnn-bus_all
 国土交通省が鉄道会社などの民間事業者を集めて開いた会合の中で、資源エネルギー庁の担当者は「電力供給量が震災前の状況に戻るのは難しく、セーフティーネットとして来年も計画停電の実施を考えざるを得ない」と述べました。
 政府は、今年の夏には東京電力管内で最大1500万キロワットの電力が不足する可能性があるとしていますが、この電力不足は来年も解消するのが難しい見通しです。
 一方、東京電力は、30日の計画停電について気温が高めに推移すると予想されることから、29日に続いて一日中、すべてのグループで「実施しない」と発表しています。(29日18:35)
549名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:14:11.35 ID:sB4AbdLn
今日明日計画停電ないけどさ、本当は電気余ってるんじゃないのとか?
何か変じゃない?土日は企業が電気使わないから停電しなかったんでしょ?
今回、平日に企業が電気使っても余裕じゃん?
550名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:17:39.96 ID:Y5lrTtS4
>>549
節電の意識が広まってるからじゃねぇの?
551名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:20:49.69 ID:AI8EgxwQ
そんなのどうでもいいわ、第2原発の持ち帰り日程を早く決めとけ!
552名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:38:08.10 ID:dPW4T/5B
ようやく仙台市でガスが復旧し始めたとか
電気ガス併用住宅悲惨すぎるなあ
553名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:49:49.76 ID:t3Crhbbq
この夏は、どうせエアコンも使えないし、東京電力の節電に協力してやろうと思って、
契約アンペアを減らそうと思ったら、

ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/index-j.html
> * ご契約内容の変更
> * ご契約アンペアの変更
> ※東北地方太平洋沖地震に伴い、現在受付をおこなっておりません。

だって。

契約変更の自由を奪っておいて、「節電しろ」って詐欺師だな。
554名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 21:52:46.46 ID:SoQZu3GH
>>552
ガスが不通の間は電気を使うので何とかなるもんです。
今回は電気の復旧が早かったんだろうけど、
停電になって何も出来なくなるリスクは取れないよ。
あんな頼りない電力会社だよ、
1ヶ月位の連続停電もやらかし兼ねないからさ。
555名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:17:03.09 ID:y8kBO643
オール電化割引を無くせない?
基本料を上げれば良いんです。
556名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:20:13.35 ID:dPW4T/5B
>>554
ガス止まってる間はガスでしか給湯できない家庭はどうやって給湯とか料理してるの?
557名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:21:49.70 ID:GgZExg1c
公平分担で全国のオール電化住宅の契約を値上げして欲しい
原発使ってるし一連たくしょでしょ?
558名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:25:25.17 ID:5bIy2ADT
オール電化(笑)




持ち家(笑)




タワマン(笑)





浦安(笑)


559名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:30:37.95 ID:6NIArQFs
>>554
1ヶ月の連続停電でもガスさえあれば生活できる?
ガス厨はアホばかり
実際オール電化で困ったという声は1つもない
被災地では、給湯タンクの水で断水でもトイレ・洗面が助かった。
被災後2日で復電してオール電化は風呂も通常の生活。
一方ガスはこれからまだ1ヶ月半も復旧にかかる。

計画停電?風呂は停電無い深夜にフルに沸いて停電時でもずっと使えます。
一日全部の調理時間が停電なんてグループも無いようですが少し時間ずらせば調理で困った事も無し
鍋用に使ってるカセットコンロ併用でさらに問題なし
560名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:51:03.76 ID:1W63F3Dz
>>557
震災前までは値上げどころか値引き中。
電気やガスよりも断水が一番大変だった。
561名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:01:26.73 ID:AT/+6uT+
電化厨の遠吠えが心地好い。
562名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:10:34.04 ID:KDNYF0xV
遠吠えとかいってるしw
563名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 00:40:29.41 ID:FLMqQ/Qi
>>559
1つも無いと平然と言ってのけるとは、
情弱で無知が故にまんまと乗せられてオール電化にしちゃった奴の典型例だな。
564名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 01:23:27.31 ID:dyAcZYOK
俺の経験則:情弱って単語を使うやつにまともなのいない
565名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 01:39:26.99 ID:Lku0QhZb
>>559
>一方ガスはこれからまだ1ヶ月半も復旧にかかる。

プロパンガス最強だなw
566名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 05:32:18.67 ID:isn300/S
>>565
アレで安ければなw
567国有化の悪影響:2011/03/30(水) 06:19:27.54 ID:0HJognrx
国有化してもいいが、東京都さえ莫大な損失が出て

結局国民全体に税金負担させるだけ!

逆に、国有化後新規上場で全て無かった事にされる方が

原発被害者には耐えられないのでは?

東電に永久に十字架を背負わせ

永久的に責任追求した方が有効なのでは?
568名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 06:53:29.96 ID:T5f+f3it
君の大した事無い経験なんてどうでもいい。
569名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 06:56:53.85 ID:RuBNiDYB
>>566
ガス屋は安すぎて後悔してるぐらいかもな
570名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 07:14:44.32 ID:Y19BdHTL
理想のオール電化厨房・・・・・・・・・・・・
571名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 07:18:14.81 ID:2flnLXJQ
オール電化推進でますます原発の必要性にもっていく姑息な戦略いったん停止


572名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 07:58:41.77 ID:u9bIhq55
【新製品】全自動でウンコができるトイレ★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
573名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:44:25.39 ID:R1OC+FNN
ishihara_said 石原慎太郎暴言失言集
石原慎太郎陣営がアカウントを沢山作って石原絶賛ツイートだけをばらまいているらしい件。#tochiji #ishihara #tochijisen #ishihara_kougi #isihara_damare
574名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 23:07:08.63 ID:+b7pe4n6
>>569
いや、プロパンは大抵独占だから、普段が滅茶苦茶高い。
575名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:02:04.18 ID:i4gColCW
電気料金を3.5倍にすれば計画停電をしなくていいとか言ってるあほうがいるな
一見大幅値上げでぼったくりのように見えて、オール電化にすれば割引があるから3.5倍にならないとか言い出しそうだ
それでまたオール電化を大量に増やして原発をもとどーりの6基にするというわけか
576名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:20:34.04 ID:yUF3qCSK
エコキュートは確かに利にかなう給湯方法だけど、機械が高すぎるしいいとこ10年持つのか?
今の電気温水器なんてステンレスタンクだけど、タンクの底には錆が沈殿するから腐食が進んで
いいとこ5〜7年が寿命なんとちゃうの?穴が開いて水漏れしたら終わりだし

やっぱり電気とガスは個別で使うのが一番だって…
ガス給湯器なんて高くても20万程度だけど、電気温水器なんて倍はするもんね
577名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:33:26.50 ID:eC5Pp14n
>>575
瀕死の東電に割引する余力はもう無いよ。
578名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 07:49:43.37 ID:thqEWErn
オール電化は販売中止になるみたいだけど、
故障した場合のフォローもしなそうだよな東電www
マンション買っちゃった人とかどうすんだ
579名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 07:55:27.17 ID:SZSgMol7
オール電化の割引き廃止運動求む

580名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 08:00:33.88 ID:9GOWwkDx
東京が放射能で汚染されるよう、祈っています。
by.福島
581名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 08:03:55.80 ID:bopB+Huk
ガスパッチョ
582名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 08:04:29.57 ID:SZSgMol7
東京電力(笑)
オール電化(笑)
583名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 08:33:38.41 ID:0IGwtgZX
オール電化
584名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:19:36.31 ID:YO/D6INP
こうなっら日本全国に放射能を撒き散らしてやる!
生まれてくる子供は奇形ばっかりになるわ!
目が3つ、腕が3本、足も3本、
スポーツ万能で、新たなメガネに服も入りそうだな!
楽しみだな!by.福島
585名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:22:52.42 ID:AiSnHf84
>>578
オール電化販売中止ってのは、工事協力店や家電販売店は対象外で
東電の社員によるオール電化新規獲得営業だけ中止らしい
しかも中止とか言いながら東電の窓口ではいまだに受付をしてくれるとのこと


586名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:25:40.43 ID:7OGg9uv2
べつに営業しないだけで受け付けはするんだろ
587名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:29:18.38 ID:AiSnHf84
営業しないだけで受付はするってのは中止じゃなく、ただの自粛ってことだろうな
ただ、受付するってことは販売する気があるってことだ
本気で中止するつもりなら受付すること自体おかしいだろ
588名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:32:09.62 ID:YO/D6INP
チェルノブイリで子供達ががんになったのは
汚染された牧草を食べた乳牛のミ ルクを飲んだことで、
甲状腺に大量被曝した ことが原因としている!

皆で食べれば大丈夫だよ!by.福島
589名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:38:51.86 ID:z2YVyO5D
東京電力は電気自動車の使用を自粛するという頭がないらしい。

東京電力、オリジナルデザインをほどこした電気自動車を業務用車両として導入
ttp://www.garbagenews.net/archives/872561.html

電力不足なんだから、電気自動車の使用は超贅沢だろう。

Switch!
Electric Vehicle
Powerd by TEPCO
590名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:41:27.89 ID:cTy98S/w
>>587
販売する気があっても、売れる訳が無く…
591名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:43:41.57 ID:fcjZVMjk
 仕事がなくなった営業は、フクシマで石棺作りやクリーンアップ作業をするのか。
しかも、賠償の関係上、給料は減らされる。
592名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:37:10.91 ID:DHQ5PBiw
プロパン高いと言うけれど、バルク契約すると都市ガスより安いらしい。
どんだけ使えばいいんだろうか?
593名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 00:56:46.98 ID:oPxhEILq
それは分からんが、いずれにしても
電気が一番高くなりそうだな。
594名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 06:02:14.25 ID:yVldVG2L
いつかはオール電化(笑)になるとは思っていた。
595名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:29:10.87 ID:t28M9eUM
うちは今年で築8年。
自身が技術屋なのでいろいろ調べてパッシブソーラー・ガス電気MIXにして
地元の工務店で建てた。

ガス代平均は\6000未満/月。 電気代は8000円くらい(厳寒期のみ1万くらい)
これで6人暮らしている。

オール電化・エコキュートは原発ありきの発想だよね。
これからは成立しない・・・。

家庭でのエネルギー消費は、メインが給湯、次に空調、照明はほんの少し。
だから日本の住宅は、古来言われるように夏に過ごしやすいよう風通しを良くして造り、
夏期の空調費を押さえる。冬期は外断熱で保温する。同時にパッシブソーラーの
蓄熱を家中に回す。給湯は太陽、空調は設計と太陽、照明はインバータ蛍光灯を
使えば、とても省エネルギーな家屋が実現できます。
596名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:16:45.86 ID:YOFNTgJo
うちはオール電化で10,000円/月で生活出来てるな
597名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:19:44.38 ID:lSUSV4Ef
>>596
ずいぶん高いな
何人家族?
598名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:23:56.19 ID:YOFNTgJo
4人
599名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:32:17.56 ID:qbGP8gWp
オール電化の家には石が投げ込まれるだろ。
今となってはほとんど犯罪だよあのシステム
600名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:36:33.25 ID:YOFNTgJo
被災地ではオール電化の家が、未だに復旧しない都市ガス併用住宅のために風呂を貸してあげてるような状態らしいね
早く被災地の都市ガスを復旧してあげて欲しい

601名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:23:22.24 ID:Pp/gMi8n
>>599
お風呂 キッチン は代替があるが、
エアコン AV関連 照明 はどの家庭でも使うもんだ。
原始時代にでも君だけもどってくれ。
602名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:35:35.43 ID:Or2CGgb7
つか、オール電化なんて数年前から落ち目じゃん。
料理で無理あるし、湯を貯めて何とかかんとかが面倒臭いって話で。
首都圏で新規分譲のオール電化なマンションなんて、
低コスト建築なのが見え見えのものや、半端な免震構造付けた
せいでガス管引けないクズ物件とか、ごくわずかしかない。
もう大半が普通にガス付き。

今回の震災が無くてもオール電化はなくなって行く感じでしょ。
603名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:38:26.86 ID:kuor1NG9
計画停電の元凶だからな
604名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:50:06.30 ID:ZH9zmuC5
オール電化(笑)吹いたわwww
605名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:52:03.50 ID:JZIy/kuv
>>586
これ受け付けるならうちの契約アンペア数変更
受け付けて欲しい
606名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:58:59.32 ID:tAjCJiJk
【東電/キャラ】デンコちゃんファミリーに新しい仲間。プルトニウムの"プルたん"(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/501-600
607名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:00:51.66 ID:wSnPwObK
ある程度田舎の糞プロパン支配地域だったら
まだまだ十分意味有るとおもうんだがな
608名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:05:53.68 ID:nU+wjoca
オール電化って言っても深夜の余剰電力使ってるだけ。発電に関わる負荷を考えると出力の上下を繰り返されるほど困るものはないのだ。
609名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:56:24.22 ID:YOFNTgJo
>>602-604
バレてるよ
610名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:09:13.41 ID:HMygcdjR
東電のキチガイ株主とキチガイ社員は

「東電が福島第一原発の件でどれだけ賠償することになっても問題ない。独占事業だから賠償金は
 そのまま電力料金に上乗せすればいい」

などとカキコしているようだが、電力料金は許認可という問題は別にしても、そんなことしたら、
企業はもちろん一般家庭でも自家発電がコストで競争力を持つことだろうな。


【電力】住金、石炭火力発電を再開し、すべてを東電に供給:茨城県全世帯分に相当 [11/03/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301202507/l50


ミンスも自民も買収して自家発電禁止法案を国会で議決させるかね?wwww
611名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:18:42.50 ID:nU+wjoca
企業や一般家庭での自家発に使う燃料価格に振り回されることになるでしょう。
現に原油、LNG価格は上がりすぎてます。住金の石炭火力は現状の供給不足を補完
するために緊急的に稼動したのでしょう。古い発電所なので熱効率が悪いのでランニングコストは
馬鹿になりません。
612名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:22:15.76 ID:HMygcdjR
>>611
燃料代は東電だけが安くなることはあるまい。基本は市場で決まる
国際価格だし。

賠償金は10兆円とも言われる現状考えると、非効率な発電システムでも、
賠償金上乗せ電力料金より安くなると思うよ。
613名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:28:37.38 ID:JZIy/kuv
>>611
住金のは電力一部自由化に合わせて
2007年に稼働した新しい発電所だよ。
稼働当初からずっと東電に売電してる。
614名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:34:35.55 ID:WzmZuwRa
東京ガス大勝利wwww
615名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:38:55.07 ID:jNyDn6bo
定期預金代わりに東京ガス株買った俺は勝ち組
616名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 23:43:03.46 ID:kuor1NG9
プロパンガスの時代が来たな
電力料金値上げにより
ボッタクリがボッタクリに感じられなくなるレベルも近い
617名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 01:13:03.57 ID:ewTY7xGE
>>616
深夜電力がが10倍くらいになった安く感じるね
618名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 09:40:51.20 ID:/hBSRKyS
清水社長、東京電力役員、
福島第一・第二原発の建設を推進してきた
歴代の政府関係者、歴代の東電役員がとるべき態度は以下の通り。
ただちに実行されたい。

(1)頭髪を半分だけ、完全に剃ること。

(2)家族分も含む全財産を、日本赤十字社に寄付すること。

(3)原発事故現場に赴き、昼間は最前線で決死隊として活動に当たること。
   その際、防護服はおろか、衣類を着用してはならない。性器だけは隠してもよい。
   また、指揮命令系統の最も下に位置づける。

(4)夜は避難所で、トイレの掃除および簡易トイレの汚物処理に当たること。
   1日2時間だけ睡眠を許可する。

(5)食事として、原発事故のため出荷停止された野菜を与える。
   飲み水として、汚染水を与える。
   食事をいただく前には、福島県の皆様への謝罪文を朗読し、自己批判を述べること。
   配属された避難所の被災者の方々が全員一致で許可した場合にのみ、
   それらを食することが許される。

(6)死亡した場合、遺体は原発の建屋内にヘリから投下し、捨てる。
   死後の戒名には、必ず「汚」の一字を入れ、子々孫々まで恥を残すこと。

(7)家族に18〜25歳の女性がいる場合、復旧活動をされている方々を慰安させること。

619名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 09:43:13.31 ID:u45X73Lb
つまんね
620名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:26:01.76 ID:q8F4O1uF
東電社員の子供がイジメに遭って登校拒否するのも時間の問題だろうな


「自家用車に"ひばく"とスプレー書きも」嫌がらせを受ける東電若手社員の本音
http://www.cyzo.com/2011/04/post_6963.html

前略

「近隣の住民の方々から"早く解決しろ"とおしかりを受けた」というのは、都内勤務の東電社員Aさん(29)。
現在、社員寮に住んでいるが、日増しに風当たりが強くなり、ついには駐車場の愛車にスプレーで「ひばく」と
書かれる目にも遭ったという。

「寮に出入りするだけで鋭い視線が通行人の方から飛んできます。真夜中に"おい、さっさと福島に行け"という
怒鳴り声も聞こえました」(Aさん)

先日、この寮は「東京電力」と書かれた社員寮の表札をビニールテープで覆い隠し、社名のないプレートと差し
替える事態となった。

「石を投げられたとか、寮を出るところを記者に待ち伏せされたとか、そんな話も聞いたので、現在は埼玉県に
いる親せきの家から通っています」とAさん。

渋谷にある社宅に住む東電社員Bさんは、実際に記者の直撃を受けたというが、その内容は福島の原発では
なかったという。

「社宅の建設を施工したのが西松建設だと知っているか、と聞かれました」

西松といえば裏金問題で騒がれた渦中の業者。東電の原発事業にも深く食い込んでいたと見られており、すでに
一部マスコミは原発事故に端を発して見えてきた"電力の闇"にも探りを入れ始めているようだ。仮に利権がらみ
の問題の一つでも浮かび上がってくれば、東電に対する世間の目は一層厳しくなるだろう。

「正直、ノイローゼ気味です。会社を辞めたいけど、いま辞めたら"あのとき逃げたやつ"と一生、十字架を
背負うことになってしまう。病院へ通うにも批判がありそうで、しばらくは耐えるしかないです」(Aさん)

また、東電の社員を名乗る人物がブログに「これまで電力を使っていた国民が被害者面するのはおかしい」と
いう内容の日記を書いたことで批判を浴び、ブログを閉鎖するなど東電内部と国民の間の温度差は日増しに
広がっていくように見える。

以下略
621名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 11:31:32.55 ID:Kte9w6ZL
>>601
今どき電気を使わないお風呂なんてないでしょ
エアコンの代替は冬だけなら石油ストーブがある
622名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:47:38.44 ID:YdH17eAu
「いいか!うちの社長はすごいんだぞ!」
とかいって、ちっさいオール電化販売会社の営業に恐喝されたことがある。
無理矢理、契約させられそうになって、地震に強いから買えとも言ってやがった。
もちろん拒否したが


これから、仕返ししに行ってもいいかな?
623名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:51:43.37 ID:LoWXvGfH
オール電化、存続できるかどうかの岐路に

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011033102000027.html
624名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:24:26.90 ID:YdH17eAu
中越地震のときもオール電化が機能しなくなって問題にならなかったっけ?
そもそも毎年、夏に節電を呼びかけてるくせにオール電化を推進ってなに?
家電メーカーと癒着談合してるからなの?
金儲けだけでリスクをなにも考えてなかったの?
625名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:28:49.95 ID:oCQ9cXnI
マンション丸ごとオール家電なら計画停電から除外されるんだろ?
どんどん売れよw
626名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:52:58.92 ID:q8F4O1uF

         、ィッッッッッッッ、
       ノ彡/三三三ミミ
        '^/゛´─  7ミミミ
        (=>-(=-)─‐》厂)  だから、ダメっつってんだろ!
         {(_。ヘ、  . _ノ   言葉わかるぅ〜
         l rェェ、〉 .  (   
         (⌒_, `ー    \-、
          ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
     /〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´  /    \
  rr、 ///〉 r─,.─,,.───, |       ヽ
  \`\〈  ____    | ノ       |   
   /\_` ̄/      ` ̄ ̄\       }
  /`ー‐'  ̄|`ー‐、__            /
  |      |∵∴i / `ー─、       /
  |     ノ{:::::::::| /:::/    `ー───'、
  \___ノ〉 ̄‖__::;;;;;;; l!i      }
        |\::;;;;;;;; ::;;;; ;;  !i      |
        |: : : : : :::::::::::》   ill      |
        \ヾ::::::::::::<  ゞ      } 


東電社員寮にCNNが突撃取材 対応者逆切れ
http://www.youtube.com/watch?v=scXs8uwiv-U

元ネタはこちら
Public anger growing against TEPCO(膨れ上がる東電への風当たり)
http://edition.cnn.com/video/?/video/world/2011/04/02/lah.japan.hating.tepco.cnn

全世界に汚いツラを晒した東電社員。海外メディアは容赦ないな。
勝俣会長は海外メディアも接待旅行で中国に行けよwwww
627名刺はきらしておりまして:2011/04/03(日) 13:50:31.12 ID:f/ihJuk9
大阪民国のオール電化屋が、必死に電化を擁護していてワロタ。
さすがは大阪民国の人間。

http://d.hatena.ne.jp/miyabi-tale/20110403/1301805362
628名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 13:51:52.57 ID:aNw+7Y/Y
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい清水!!仮病野郎が!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
629名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:32:13.44 ID:aLZyYnMS
>>626
マジでこいつらいつ殺されてもおかしくないな。
日本国民どころか世界を全員敵に回してるな。
630名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:40:23.64 ID:TG2AMVMJ
朝鮮に優しく日本国民に厳しい政府、官僚。
パチンコ屋を何とかせんかぇ!
民主党のボケ。

631名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:44:57.61 ID:j8rafCYt
東電社前でデモ中
近くのヤツは行ってやれよ

ttp://www.ustream.tv/channel/tepco-demo-apr-03
632名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 16:15:51.46 ID:q8F4O1uF
>>623
>しかし、今となっては、東電にとってオール電化商品の販売拡大は裏目に出た格好となっている。管轄する
>区域の気候が東電と似ている中部電力や関西電力では、オール電化を使う家庭の電力使用量は、ガスと併用
>する家庭に比べ一・三〜一・五倍になると試算されている。

加えて、計画停電。

今までオール電化売ってきた営業はもう針のムシロだろうな。

さらにこれから東電はリストラ不可避だが、部門ごと真っ先にリストラ候補だろうな。
原発関連は会社に残れるだろうが、どっちが幸せでしょうかね?
633名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 16:19:06.67 ID:R3HyiWot
>>632
東電役員の会見や独身寮のおっちゃんや
ブログの人とか見る限り当事者意識が希薄な
会社だから気にしてないと思う
634名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 16:19:41.49 ID:OQnQUCdx
オール電化前提で建てちゃった家とかマンションとか
今後はあの極悪ボッタクリプロパン業者どもの餌食?
635名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 16:28:56.39 ID:7QpnfTiR
>>600
電力会社の電源車が来て復旧した地域で、
プロパンガスが避難所の調理や介護施設の入浴に役立ってるのは知ってるけど、
オール電化住宅が役立ってるなんて聞いたことがねぇーわw
636名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:15:50.73 ID:utJgH3/r
EVもやめてくれよな
637名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:23:12.02 ID:XPU5gOAP
638名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:31:35.76 ID:2nw8+YDL
オール電化なんて胡散臭いと思ってたけど

やっぱ胡散臭かった
639名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:49:53.65 ID:03eGuhcL
都市ガスが詰んでると大抵上下水道も詰んでるから風呂事情はあんまり変わらんのだよね
ここはプロパン最強ってことで
640名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:24:52.44 ID:BkWG3SgB
641名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:35:45.11 ID:Q67ZIhUg
>>635
へー、無知なんだね
ttp://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290213.html

電気が復旧してて都市ガスは未だ止まってるような場所ばっかりだから、自然とこういうことになる
情報収集能力もない上に想像力も足りない

災害が起きたら他人に迷惑かけるだけだなお前みたいなバカって


642名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:38:01.17 ID:Rca2bufi
都市ガスなければプロパンしかないだろ
643名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:38:31.59 ID:Q67ZIhUg
被災した人が一番解ってると思うけど、ガスが一番いらない子だ
東電は消えてなくなってくれてもいいが、電気は必要
ガスはいらん

ビジニュー板ですらこういうスレで「オール電化死亡」とか言ってるノータリンが溢れてるのが笑えるな
どう考えてもガス不要だ
644名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:42:40.35 ID:hTjWUkZY
プロパンいいぞ
645名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:44:51.62 ID:S23FNHju
水と電気だけは必須。どちらかが欠けると生活できない。
646名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:07:28.69 ID:9TSwwbsx
オール電化住宅の奴らは簡単に代替えできる
コンロだけでもガスにしろよ
647名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:08:45.39 ID:jMdiqtuR
>>642
プロパン糞高いだろ
非常時にはいいけど平常時にしねる
648名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:11:52.42 ID:4v4/yQtb
えー

妻夫木と幹久とコニタンのCM終わり〜?


気になるよ〜w
649名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:16:57.49 ID:q8F4O1uF
先週の金曜日だったかな、計画停電の件で東電の藤本副社長の記者会見で、
東電は今、企業の自家発電設備を稼動させるようにお願いしまくっている
そうだ。

福島第一原発の件がある程度収束して、東電の賠償金額が確定した頃に、
「自家発電はやめて、ウチから賠償金を上乗せした高い電気買って下さい」
と東電が各企業に頼んだら、いったい何がおこるかな?

650名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:17:35.73 ID:tK9lf/qk
東電はオール電化の営業部隊を使って
オールガスを売り込べき。
651名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:20:48.84 ID:ABidW1FU
前に書いてあった家族4人で1万円全光熱費のオール電化は異様に安いな。
キロワット時いくらで買ってるんだろう。
うちは高価で悪名高い中電、なんと27円だ!

深夜電力アテにして安いんだろうけど、これから深夜電力上がるよ。
深夜電力=原発の余剰電力 だからね。

電気自動車の充電もコレをアテにしていたので、ダメージは大きい。
日産なんか電気自動車に掛けちゃってるけど、充電どうすんだろ。
652名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:21:07.51 ID:8hOEiibQ
東京ガス電力事業部
6534548:2011/04/03(日) 20:21:34.35 ID:Zq18xvTM
生化学工業 <4548> は、株価暴騰材料を秘めている。昨年7月にFDA(米国の食品医薬局)にGEL−200の医薬申請を行っている。同社では、今期中には医薬としての承認を得ることを期待している。

  現在,株価は5月よりジリジリ上昇し、1200円目前で推移しているが、GEL−200がFDAの承認を得ると一挙に暴騰する可能性もある。

654名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:22:27.83 ID:qwLBIatN
うちはアパートだから....
しかし、原発の安い電気を販売するためにオール電化を進め、原発のコストが上がったから一般の電気代を値上げする。
こんなことがあってはいけない。
655名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:34:57.14 ID:lIJqUvmy
PLCでネット接続とかやっていたりするといんたーねつとができなくなりそうだな
656名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:46:41.02 ID:xyMVpolo
どうせ代理店に売らせてただけだから、体のいい代理店のリストラだな。
657名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 21:07:24.12 ID:UpU1k/v8
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島第1原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってるの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ水抜き作業中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
658名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 21:59:35.42 ID:3Z4A+Jce
隠れまくってる東電の社長が原発被災者支援のトップとかw
これあれだろ
デキレースの債権者集会と同じことしようとしてんじゃないよなぁ?
659名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 22:09:55.72 ID:lGqZ4K/0
今日、三菱電機を名乗る人物が太陽光発電の営業に来た
エネルギー問題がこんな時期に買えない!と断ったら
オール電化はすすめませんが太陽光は災害に強いですと言ってた
負けじと余剰電力を今後盗電が買ってくれるかわからんだろ!と一喝したら
諦めて帰っていった。
660名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 23:00:59.63 ID:AFSs0kMM
東電の営業がのこのこ現れたら冷静でいられるかどうかわからん
661名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 23:17:23.13 ID:qwLBIatN
>>659
では今すぐオール電化にしたいので、明日エコキュートを取り付けろって要求。
(現在すべてのメーカーのエコキュートが出荷できない状態です)
だから太陽光を売りつけてメンテナンスを条件に絞りとる営業。
結局電力会社は通産省の天下り先ってことでしょうか。
完全民間のLPG会社やガソリンスタンドが馬鹿を見る世の中なんかなぁ。寂しいです。
662名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 23:36:49.99 ID:uIB4/Qr2
でもさ
別にオール電化じゃなくても停電したら風呂わかせなかったぞ
電源は電気だから
停電の時使えたのがコンロだけだから
別にオール電化でも、そうじゃなくても
たいして変わらないと思うけど
663名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 23:40:11.40 ID:t195BOra
>>660
うるせぇなジジイw
664名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:11:36.18 ID:3vuGNXE8
今回の災害で一番分かったことは、電源車は比較的早く投入される。

貸湯運動をしてるwのも、
地震も津波も被害を受けていない極一部の地域だけ
津波被害をうけている激震災害地域は未だに発電機や電源車による電力供給。

未だにプロパンガスで調理している避難所が多い。

プロパンガス最強。
665名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:14:08.63 ID:27Xs85Yi
>>661
もう出荷始まってるよ
666名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:19:13.06 ID:3vuGNXE8
>>643
そこまでいうなら被災したときには
自分だけ冷たいゴハンでも食っててくださいw
667名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:34:32.59 ID:3vuGNXE8
避難所にLPガス仮設風呂を 福島に設置へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110403/CK2011040302000102.html

これからは、プロパンガス仮説風呂を自治体が備蓄するべきだ。

【東日本大地震】ホンダ、発電機1000台など被災地に提供
http://response.jp/article/2011/03/14/153242.html

あと、これもな
668名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:52:06.43 ID:R6GmMhbV
>>662
オール電化だと前の晩に沸かした湯がたんまりあるから停電でも風呂に入れるんだけどな。
自動の湯ハリ機能は使えないけど蛇口から湯は出てくる。
669名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 00:57:16.36 ID:brnquL1d
火を点けるだけなら、ガスだけでなく、薪を燃やしたり、石油ストーブ焚いたりもできるからな。
670名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 01:08:15.83 ID:Qj1ZPpor
おととい営業きたぞ

近所でオール電化工事しててお宅もいかがですか?って(工事は確かにしてる)

たぶん下請け業者のだろうけど、パンフレットは東京電力だった
671名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 01:14:14.77 ID:XO+F7Xpg
オール電化も将来はどうなるのかね?
672名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 01:26:07.73 ID:49lQnOzF
オール電化はすべて電池で動かせばOKな件
673名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 01:33:05.28 ID:LzJjhp7N
オール電化の将来よりも都市ガスの将来の方が心配
674名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 01:36:09.53 ID:lIS9kSeR
>>1
これ、自粛してるんじゃなくて
訪問先で殴られるのが怖いだけなんだと思うわ
675名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 01:47:36.49 ID:RUvBCWmU
新築でバックアップ有るし、糞田舎でプロパン屋にry
発電機は2年前貰ってきたヤツでOHしたのを備えてる
676名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 02:08:20.79 ID:qr2B69fa
>>662
オール電化だと前の日にわかした分はお湯が出るんだな
風呂は1日分だろうど節約しながらだと
軽くシャワーだったら5日は浴びれる
677名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 03:56:11.14 ID:c5D03rly
>>10
夜間の余った電力を使いましょうってことじゃなかった?
678名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:51:16.10 ID:ZUbgB+NW
親会社も外道なら子会社も外道

福島上陸 限定20台 放射性物質97%除去 by東電システム

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1492259.jpg

679名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:09:13.87 ID:Gm3zx1j6
トンキンは原発を押し付けたお詫びに東北産の食品を食うのが筋だろ
犬に食わすものはあってもトンキンに食わすものは西日本にも中部にも北海道にもない
680名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 00:57:32.97 ID:2yk0YV7e

メディアもぼちぼち「福島第一原発事故の被害がここまで拡大した以上、もう東電は持たんだろう」
と、公然と言い始めたね。

【コラム】解体は必至の東京電力、「株価の行く末」と復興財源「とっておきの秘策」--高橋洋一(元内閣参事官) [04/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301923678/l50

681名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 01:09:04.00 ID:VqdL+Hru
震災後に最速復旧するのは電気なのにね…
数日補助的にガスボンベ程度でいいでしょ
ガス・灯油でリスク分散主張してた方、今どんな気持ち?
682名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 03:32:41.00 ID:IvrV/YDg
オール電化にすること自体が原発推進
683120:2011/04/05(火) 04:12:52.40 ID:U376LbSj
孫さんにやってもらえ。
684名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 04:24:51.18 ID:7aRU/qkI
>>681
停電で電気がアテにならなくなって
灯油も売り切れで入荷が無くなり暖房はガスが主力になった。
685名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 05:45:24.94 ID:tNJgJF3q
昨日のミヤネ屋の途中のCMでオール電化キュートとかなんとかやってた。
停電対象エリアでは放送してなかったのかな?
686名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 05:48:40.34 ID:Gm3zx1j6
政治も企業もトンズラして後に残るは烏合のトンキソwwwww
687名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 06:34:14.96 ID:tNJgJF3q
散々東京を荒らしていった他所者が去り、東京に平和が戻ったのであった
688名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 11:25:36.07 ID:m8Sis3M4
>>681
じゃあ早く福島原発へ行って最前線で被爆しながら冷却作業の手伝いをしてきてね
689名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 11:49:43.75 ID:ZJPiNITy
そんなことよりもはやく被災地の都市ガスを復旧してあげてよ
まだ2/3が都市ガス復旧出来てなくて、復旧にはさらにあと1ヶ月以上も要するらしいじゃない
オール電化住宅はとっくに通常通りの生活に戻ってるのに、ガス併用住宅が悲惨すぎる
690名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:09:34.73 ID:PTt88qkT
>>689
原発まだえらいことになってるけど。
691名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:30:04.08 ID:ZJPiNITy
>>690
原発はまだえらいことになってるけど、被災地の電気はもうだいぶ前から復旧してるからね
都市ガスは全然ダメだ
阪神大震災の時と一緒
692名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:09:03.11 ID:PTt88qkT
>>691
仙台市内は津波で流されちゃってるからどうしようもないかと

結局原発がここまででかいトラブルを起こすと、もはやオール電化はありえない。
火力発電所のみじゃ無理だし。

計画停電になるとコンロも暖房もアウトになっちゃう。
693名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:20:21.13 ID:ZJPiNITy
人の話をまるで聞いてないね
694名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:21:35.93 ID:H2nklDg+
おれんちのオール家電住宅はパナソニックせいだぜ
695名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:27:27.03 ID:TdouG0zf
今更オール電化のメリットを言われてもねぇ…
696名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:29:00.48 ID:ZJPiNITy
実際には「オール電化がいい」じゃなくて「都市ガスはインフラ失格」なんだよ
697名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:39:01.74 ID:4IyDcN1p
この一ヶ月、電気も水道も無い被災地ではプロパスガスが大活躍。

プロパスガスに補助金を出した方が良いよ。
698名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:40:58.94 ID:4IyDcN1p
プロパスガスの高い価格を是正するシステムを作った方が良いさ
699名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 14:07:57.54 ID:sA+soBDp
ID:PTt88qkTはまるで仙台市街全域が津波の被害にあったかのような物言いをする。
700名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 16:11:58.43 ID:gkZOITy5
仙台はかなり津波くらったろ。
何人死んだんだ?
701名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 16:25:59.47 ID:sA+soBDp
>>700
でも、仙台市って広いぞ。
ガスの復旧工事は懸命に行われているみたいだ、4月中の全面復旧を目指している
みたいだ。
仙台で都市ガス利用家庭はもうしばらくしんぼうだね。
702名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:36:13.87 ID:RSE1/ugd
今回なにが困るって、ガスの電子制御パネルだよな
こんな事なら昔のガス給湯器のほうが良かった
703名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:43:01.52 ID:gkZOITy5
>>701
仙台って人口100万くらいだろ
そんなに広くも無いんじゃないの?
704名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:47:33.09 ID:RSE1/ugd
>>703
人口と面積はあんま関係ないんじゃねぇの?
一応「市」だし
705名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:48:16.81 ID:m8Sis3M4
ガスの復旧が遅いと原発+オール電化のほうがいいとかいう電化厨は早く福島の海をキレイにしろ
706名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:51:28.79 ID:2jeNsXp9
こんな時でも東電工作隊は元気に活動してるんだなw
お前ら原発の後始末しろよ
707名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:53:28.93 ID:sA+soBDp
>>703
人口を市域の面積にリンクさせて考える奴を初めて見た。
仙台市みたいな後口で政令指定都市になっているところは人口を獲得するために
合併を行った結果、人口に比較して市域が広くなっているところが結構ある。
708名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 18:40:50.78 ID:Sac9pyKM
>>703
その通り。仙台住みだけど、海から山形の
県境まで仙台市。継ぎ足し継ぎ足しやっと100万人

ちなみに、仙台市は水道が殆ど出たが、オール電化だから水さえ来ればぁ♪

と、言っていた利府町のやつの所には水道が来てないのが現状...

もちろん怒ってた。
709名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 18:48:35.86 ID:Wc13AxF0
電気が無い!

これが最大の想定外ww
710名刺は切らしておりまして :2011/04/05(火) 18:54:05.02 ID:ziZJwfbv
でもでも、復旧が一番早いのが電気なのね。
オール電化つけてる家がガスオンリーの家
よりもお風呂入れるし、暖かなのよね。正味の話。
711名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 18:58:15.14 ID:sA+soBDp
>>710
>>708の書き込みがそれを裏づけしていることは事実だな。
712名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 18:59:05.93 ID:gUuhdqPj
ガス=都市ガスに印象操作したい人がいるけど、
電気も水道もない多くの被災地では、
プロパンガスで水を煮沸し、調理に使い、余裕があれば風呂を沸かしてるんだよねw

道路があれば、プロパンガスタンクを運んで来れるし。
713名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:01:10.14 ID:gUuhdqPj
プロパンガスなら、電力会社が運んできた発電機か自前の発電機でも、
ボイラーがつけられるんだよねw

送電網が崩壊すると、電化だと・・だもんね。

貸湯運動をしてる人の多くもプロパンガスを付けている人です。
なぜなら、電化の方は有限だからw
714名刺は切らしておりまして :2011/04/05(火) 19:02:30.74 ID:ziZJwfbv
>>712
都市ガス仕様をそのままプロパンに繋げて
大丈夫なんですか?初歩の質問でスンマセン。。
715名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:04:13.60 ID:ZJPiNITy
>>705
オール電化がいいんじゃなくて、都市ガスがいらないんだよ
未だ都市ガスの復旧しない被災地の人達のことを考えろカス
716名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:08:09.28 ID:ZJPiNITy
>>712
プロパンガスを運んでくるのはプロパンガス屋だけど、プロパンガス屋も被災するしね
あと、基本的にプロパンガスは縄張り制だからクソ高い
そんな東電並みに怪しい奴らにインフラを握られるのはちょっと勘弁
717名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:13:52.46 ID:RSE1/ugd
プロパンってヤクザみたいな料金だよな
たまに聞くと、よく我慢してるなぁと思う
718名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:23:32.24 ID:r89/ihL+
東電も高いしいいんじゃね
719名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:29:10.36 ID:gUuhdqPj
>>717
プロパン並にオール電化割引を引き上げれば、
原発事故の賠償金払えるんじゃね?
720名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:31:19.23 ID:gUuhdqPj
>>716
なら、改善すりゃいいだけじゃん。公営にするとかさ。
プロパンガスは競争があるから、どっかが被災しても別な業者が生き残るし。
今回の災害でも1ヶ月以上経ってるのは、電気も水も復旧してない地域が多いのをみると、
プロパンガス最強っしょ。
721名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:34:42.43 ID:63KcQzEH
電気をたくさん使うオール電化バカは電気料金1.5倍にしろ

オール電化が安いというバカがいるが、福島原発などの事故で国の産業やすべての経済に与えた損失を

コストに入れると多分これほど割高なエネルギーはないと知るべきだ。

722名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:40:34.02 ID:ZJPiNITy
>>720
>なら、改善すりゃいいだけじゃん。

出来るもんならやってください
今まで出来なかった奴らがこれからは出来ると言ったところで、誰が信じてくれると思うのかね
723名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:46:51.44 ID:9yv0EJyP
近くの新規分譲地は今だにオール電化の旗を並べて営業しているよ
724名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:49:22.97 ID:gUuhdqPj
>>722
元々電力会社だって非効率な小規模な地域電力会社が戦時下で統合されたものだし、
何がきっかけで改善されるか分かんねぇーよ?
725名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:49:48.31 ID:18b+79/w
ガスコンロを使った炊飯器がバカ売れ!
計画停電中でも、ご飯を炊けるだけでなく、
電気炊飯器を使うよりも節電になるかららしいw
726名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:55:24.04 ID:63KcQzEH
東京電力に対する電気料金の支払いを皆でやめて、その金で福島や茨城など関東の被害者たちに義援金を贈ろう。

東京電力に対する電気料金の支払いを皆でやめて、その金で福島や茨城など関東の被害者たちに義援金を贈ろう。

東京電力に対する電気料金の支払いを皆でやめて、その金で福島や茨城など関東の被害者たちに義援金を贈ろう。

東京電力に対する電気料金の支払いを皆でやめて、その金で福島や茨城など関東の被害者たちに義援金を贈ろう。
727名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:55:50.64 ID:ZJPiNITy
>>724
改善されてからまたおいで
今までも、今も、出来ない奴が「これからは出来るから信用しろ」はないって
百歩譲って「これからの俺を見てくれ」だろ
728名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:59:34.93 ID:itlIHkvG
停電→ピークシフトしろ→一般家庭でも時間帯別料金にしろ
→深夜の料金安いからエコキュート導入、ついでにIH→オール電化
こうなるからなw
729名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:03:14.32 ID:gUuhdqPj
>>727
それ、今の東京電力に言ってあげて。
730名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:04:39.57 ID:ZJPiNITy
>>729
何言ってんだよお前
731名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:04:54.04 ID:gUuhdqPj
>>728
なるほど、蓄電池の需要がこれからガクンと上がるわけですね。
732名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:05:14.04 ID:63KcQzEH
深夜の電力も見直されて高くなるでしょう
733名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:06:11.08 ID:gUuhdqPj
>>730
へぇ?
オール電化より、プロパンガスの環境改善の方が進みやすいでしょ。
これだけ実績を残せば。
734名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:08:17.94 ID:ZJPiNITy
>>733
会話にならんね
お花畑すぎる
735名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:08:40.37 ID:UmCl7Ekc
オール家電が、まさかの負けぐみ
736名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:08:55.85 ID:gUuhdqPj
オール電化は水が豊かで気温が高い地域で進めるべき。
沖縄電力とかね。
737名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:17:44.02 ID:gUuhdqPj
>>734
お花畑?
オール電化を支えていた原発が
地道に信用を築いてきた農林水産業に致命的な打撃を与えて、
更には多くの避難民をだし、海外の日本料理屋を破産させて、
賠償金額も想定できない電力会社の割引制度より、
今回の災害で被災者の命を守ったプロパンガス業界の改善が
期待できると思うんだけどw
738名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:21:50.03 ID:EfPYs1zc
>>98
インターネットは情報発信、情報通信の分散化を目指したものだが
739名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:24:44.37 ID:urRO7w5p
オール電化住宅は税金アップすべきだな
740名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:25:43.42 ID:phjepfMD
来年入居予定の新築マンションがオール電化から炊事風呂が都市ガスに
設計変更になったよ。
もう電力会社からのリベートみたいなのが無くなったんだろうね。
741名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:27:07.41 ID:RPb7zZoc
森くみ・・・
742名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:34:20.84 ID:ZJPiNITy
>>737
お花畑すぎるし、アホすぎてまともにレスする気にもならない
無駄だからもうお前にはレスしないよ



アホでもわかるように簡単に言うと、もうずっと前からガスの時代は終わってる
そして今回の事故で原子力発電が終わった、もしくは終わる公算が高い
そうなれば当然、原子力発電以外の発電方法を発展させる他ない

多くの国民が「社会生活において、電気(と水)が必要」なことは充分に理解している
「ガスが必要」などと思っている国民などほとんどいない

無駄なものにリソースを割くのはナンセンスだという流れを止められるはずがない
743名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:37:24.01 ID:KkkV3n9A
>>742
エネルギーリスク分散のためにガスは必要だろ
物流に使うフォークリフトだってガス駆動車があったから停電時でも稼動できた

それなのにガスが不要とか偉そうに語るお前はどれだけバカなんだ?
744名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:44:11.52 ID:ZJPiNITy
>>743
何度も言われているように

水と電気さえ復旧すれば普段通りの生活に戻れるオール電化と、
復旧の遅い都市ガスがボトルネックになる都市ガス住宅

都市ガス併用にすることは、被災時に何一つリスク分散にならないことにいい加減気付け
むしろ故障するリスクが増えるレベルだ
「どうしても俺はガスでチャーハンを作りたいんだ」という贅沢な人にはおすすめする
被災時にどうなっても知らん

未だ被災地では2/3の都市ガス住宅が復旧しておらず、完全復旧はGW以降予定
都市ガス住宅住民はオール電化、プロパンガス住宅で風呂を借りていたりするなどの事態であることを
知っておけ

フォークリフト?お前はフォークリフトの上で生活をするのか?
無意味な喩えをしてどうする
745名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:45:31.00 ID:itlIHkvG
電気は必須だから、リスク回避するには自家発電か蓄電するしかない。
ガスだけで2chはできないw
746名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 20:52:16.45 ID:KkkV3n9A
>>744
じゃあ、都市ガス不要っていえよ

お前は「「ガスが必要」などと思っている国民などほとんどいない」って言ってたんだぞ


おまえの日本語が不明確なのが悪いんだよ


フォークリフトは一例に挙げただけだが、支援物資を大量に運ぶのに
フォークリフトは重要な存在だ。何トンもの重量の荷物を人力で積み込むなど非効率。

自分が知ってる狭い知識範囲だけで知識人ぶるなよ情弱
747名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:04:26.96 ID:ZJPiNITy
>>746

「都市ガスだけが不要」などとはヒトコトも言っていないのにお前は何が「じゃあ」なんだ?
(ライフラインとして)プロパンガスが「必要」なんて思ってる国民もほとんどいないぞ

「情弱」って単語使う奴って決まってバカだと思ってるが、お前もまさにそうだな

主に住宅におけるインフラの話をしている時に「フォークリフトはガスでも動くんだぞ!だからガスは必要だ!」って
メルトダウン級のバカだな
フォークリフトは軽油でも動くし電気でも動く、そういうのを複数種類揃えておくことはリスク分散になる
なぜか
完全に置き換えが可能なものだからだ
電気がダメなら軽油で、軽油がダメならガスで、ガスがダメなら電気で
これははっきりとしたリスク分散の形だ


だが住宅は違う
ぜんっっぜん違う
だから「お前はフォークリフトの上で生活するのか?」と言ってあげた
にもかかわらずバカは何を言われているのか理解出来ていない
748名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:05:46.82 ID:gUuhdqPj
>>742
だからさ、未だに電気が復旧していない被災地があんのね。
で、電源車が電力会社が派遣されている地域もあるけど、
多くの地域では、プロパンガスを使って3週間生活してんのさ。

これだけ大規模な災害だと、
阪神大震災から言われていた電気はすぐに復旧するって定説が覆されてるよね。

しかも、ガソリンや軽油が足りない中で
LPガスの車が平然と被災地や首都圏で走っていた事実もある。

これだけの大災害から純粋に学べない頭って、すごいねぇ〜
749名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:33:43.75 ID:MtMDRu2z
ガスが終ってるとかいってる連中・・・アホか
LNGの埋蔵量と新掘削工法で今後は安定供給が可能になっている。
石油よりよっぽど安定供給できるのだ。
また、ガスの新発電システムの発電効率はかなり向上している。
電気屋が意地悪して、売電システムに規制をかけなきゃもっとガス発電が
浸透するのに奴らは妨害し続けオール電化(オール原子力)キャンペーン
を続けた。 その結果日本に失われた30年を提供し、福島を放射能で汚した
。もうすぐ、韓国、中国から抗議殺到ですがそれでも電気屋のエゴのオール
電化を応援する? 復旧が遅れても放射能地獄よりはよっぽどまし。
電気業界が、原子力偏重を改め、東西が再編されないかぎりオール電化は
決して指示しない!
750名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 21:33:51.23 ID:FtmqYlmg
>>748
家も何も無くなった激甚被災地の避難先には可搬出来るプロパンボンベとコンロが役立つ。
これは事実だろう。

で家そのものが流された一般人が自宅跡地で配達されるガスボンベとプロパンで煮炊きして生活してるわけでも無く
街がそこそこ無事で自宅で生活できる地区では電気が一番早く復旧しているのも事実。

街の大部分が流されているような極論地点で話しても「自宅のエネルギーとして何がベターか」という話とはかみ合うまい
751名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:25:00.68 ID:TdouG0zf
だけど停電しただけで何も出来なくなるのはいただけないな。
特に冬。
このご時世、ガス水は供給されても
頼りない電気だけが長期間停電なんて事も
ちゃんと想定しておくべきかと。
752名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:30:11.10 ID:ZJPiNITy
>>748
その電気がまだ復旧してないというのはどのぐらいのパーセンテージなのか言ってごらん?
自分に有利なレアケースを持ってきて反論したつもりになる
アホの典型例です
どこまで恥をさらすつもりなのかね
753名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:33:07.85 ID:u+FiH6DQ
>>745

停電するようなときは、電話回線も断線ですから

2ちゃんねるなんてゴミ掲示板に来ることはできません

携帯電話も輻輳で通信できましぇ〜ん
754名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:36:25.72 ID:1B/tkSoG
>>751
>停電しただけで何も出来なくなる
そもそもそれが誤解。停電してもタンクのお湯は出るから風呂はいれるし
湯たんぽで暖を取ることもできる。蓄熱暖房の家なら停電関係ない。
何もできなくなるのはむしろオール電化以外で電気依存しまくりの普通の一般家庭。
755名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:38:28.67 ID:ZJPiNITy
>>751
これも散々言われてることだが、長期間停電になったら、乾電池で動作するようなガス機器を除いて
何も出来ないのは一緒だ
何もリスク分散になっていない

そもそも停電で真っ暗な時に風呂にどうしても入りたいとか理解不能
停電になる前に入っておけば済む
停電で真っ暗な中でどうしても料理がしたいのならカセットコンロとボンベでも買い占めておけ
このご時世、突然の停電をしたら今以上に叩かれるので事前に予告をするはずだ

1%ぐらい脳を使えば何とでも回避出来る程度のことに、何を騒ぐ必要があるのかね
しかもまだ起きてもいないことに

そんなどうでもいいことで騒ぐより、今まさに被災地で都市ガスに足を引っ張られて普通の生活に
戻れない人のことを案じてやれよ
756名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:40:30.85 ID:TdouG0zf
長期の停電は想定出来ないんだね。
757名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:41:51.01 ID:gUuhdqPj
24日ぶり歓喜の光 宮古で電力復旧
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110405_P

>東北電力岩手支店によると、同日午後4時現在、県内では3万129戸、
>宮古営業所管内では宮古市、山田町、田野畑村の3市町村で約9300戸が
>停電している。

岩手県3万軒余の住宅は『3週間』経過した今も停電したまま。

燃料ゼロ大助かり 移動太陽光発電機フル稼働 大船渡
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110405t35044.htm

>同社は「約1年前に開発した時は『電力は大災害でも2、3日で復旧するから使えない製品だ』と
>評判が悪かった。現在、利用されているのは被災地にある2台のみで、役立ててもらえてありがたい」
>としている。

志津川高(宮城・南三陸)/電灯、太陽光使い充電
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1065/20110329_02.htm
>高校の合宿所が隣接しているのも幸いした。
>プロパンガスが使える調理場から3食が提供される。
758名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:51:34.16 ID:ZJPiNITy
>>757
ご苦労


ttp://eneken.ieej.or.jp/data/3765.pdf
大震災の影響で、4月3日現在、403,711戸向けの都市ガス供給が停止されている。


残念
759名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:51:36.94 ID:m8Sis3M4
>>715
わかんねーヤツだな
都市ガスの復旧遅れても日本中に放射性物質を飛散させることがないから世界中に迷惑をかける電化がいらねーつってんだろ
自分らは風呂入りたいから復旧の早い電化がいい=原発ってことだろうがクソボケ
池沼の電化の思考ばっかで中身がスカスカの講釈たれてんな
都市ガスが復旧してない地域は今ガス屋が頑張っているんだからそれでいいじゃん
それとも何?復旧が遅いんだからいらねーとか早い遅いだけでしか物事を考えられないほど顔真っ赤になってんの?
早くても日本中にまで迷惑かける電力よりははるかにマシだと思うわ

760名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:52:32.24 ID:bTO4Q5A2
今年に入って、駅近の新築オール電化賃貸に引っ越したんだけど不動産屋も大変だな…
地震直前まで空き部屋をモデルルームにして進めてたのに。


冬が怖いぜ('A`)
761名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:56:38.53 ID:ZJPiNITy
>759
お前はアホなんだから原発の問題と災害被災時の問題とは分けて考えろよw
分けて考えてもまともな会話が成立しないレベルのアホのくせして
762名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:00:27.24 ID:m8Sis3M4
ID:ZJPiNITy
>>747
>>715
いらないっていってんじゃねーか
おまえはこんだけ電力会社が世界中に迷惑をかけていることには触れず復旧のことしか言ってないだろ
都合の悪いことには目を向けず、相手の問題ばっか指摘してるだけ
事故前だったら水と電気だけ復旧すれば元の生活に戻れるかもしれんが、こんだけの事故の後にテメーの生活さえmと鬼戻ればいいみたいなことしか言わないおまえは東電や原発推進するクズどもと同じ穴の狢
第一原発の処理が終わっても数十年〜100年以上もとの土壌や自然が戻ることがないことには触れないのか
近寄ることさえできなくなった原発周辺地域のことも考えろカス
763名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:03:14.67 ID:ZJPiNITy
http://www.gas.city.sendai.jp.cache.yimg.jp/kinq/saigai/index_saigai.html
仙台市内ですら、都市ガスはまだ45%しか復旧出来ていない
実に168,667戸が都市ガス停止中
しかもこれは家が流されちゃったりしたものを除外した数
764名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:03:16.42 ID:m8Sis3M4
>>761
なんだなんだ
散々突っ込まれたら問題を分けろってかwwwww
自分が有利になれそうなところだけで勝負!
さすがクズ電化厨www
765名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:04:50.71 ID:ZJPiNITy
>>762
>いらないっていってんじゃねーか

いきなり意味不明すぎなのでレス読まなかった
おつかれさん
バカが喚くな
766名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:09:37.64 ID:m8Sis3M4
>>765
バカが喚くなwwwwww

バカが喚くなwwwwwwww

バカが喚くなwwwwwwwwww

バカが喚くなwwwwwwwwwwww

おつかれさんとかwwwwwwwwwwww

おつかれさんオール電化住宅さん
767名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:20:52.48 ID:599r1trQ
みんなカッカしてんな。
いいじゃないかガスは復旧させずにオール電化には電気を流さない。
これで解決
768名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:23:18.63 ID:gUuhdqPj
電力と都市ガスで対立させたい奴ばっかw
769名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:37:23.21 ID:3Q4j7jFe
やはりオール電化がいいよね。
770名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:46:34.90 ID:ZJPiNITy
>>766
何という幼稚園児
771名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:48:18.82 ID:u+FiH6DQ
新潟地震のときに、長期停電なのにオール電化で
地獄をみた、とかいう記事を前に見たなwwww
ま、都市ガスもいざというときは使えないけどね
オール電化で災害に強い家を作りたいなら、300万だして
屋根にソーラー発電パネル設置するこったねwww
772名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:01:57.56 ID:ZJPiNITy
太陽光発電とか、ないわ
シンプルな方が故障が少なくて済む
773名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:08:10.30 ID:/0udde6E
>太陽光発電とか、ないわ

そもそもお前には、太陽光発電パネルを設置する金(マネー)が無いだろwww
774名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:09:01.93 ID:uUxtJirX
なんだかんだで
太陽光の将来が明るいのは明らかw
775 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2011/04/06(水) 00:13:20.22 ID:waArzL3A
友達が今月頭から新築のオール電化賃貸マンションに入居したんだが、計画停電エリアなのに
そのマンションだけ停電しない
オール電化だとガス契約がないって聞いてひいたわ
電気止まったら水も必然的に出ないし最悪物件
776名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:16:20.73 ID:9J66Lbft
>>771
停電したらエアコンひとつ動かせない太陽光発電なんか
設置する馬鹿はもう居ないのではないかな
777名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:16:32.05 ID:Y9p2h9V9
>電気止まったら水も必然的に出ないし

???
778名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:26:04.49 ID:/0udde6E
>>775
いやあ、東京電力の腐敗っぷりは半端ないですな
はよ解体するにかぎります、もう無理です、あの会社は。
あそこまで腐った背景は何なんだろ??
ゴミ東京大学出の糞でも採用しまくったんかな?
東大出は自分が神になったような錯覚をするらしいからなあ
オウム信者も東大出が多かったしな
779名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:33:36.33 ID:/0udde6E
>>775
マンションは屋上?の水タンクに水ためて
位置エネルギーの水圧を利用するタイプだから、停電でもタンクに水があるうちは
水は出るらしい。
もしかして、井戸のポンプのこと?
俺んとこも井戸のポンプだから、停電になると水道止まるね
でも沢水が利用できるから水には困らないけどね。
あとポンプと発電機を直結すれば水道も利用できます。
780名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:37:57.78 ID:waArzL3A
>>777
マンションとかの高層建築給水にはモーター動かすのに電気が必要ですぞ
現にうちはオール電化じゃないけど地震当日ずっと停電してた時途中から水出なくなった
一軒家システム違うかも?

>>778
高学歴だけじゃなく、工業高校からコネで入社した連中も態度同じだからあの会社自体が腐ってるんだろう
東大から入社しても高卒コネ入社の方が上に行ける会社はそうそうないぜ?w
781名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:39:23.54 ID:jMofPifg
トンキンが猿以下の知能で論議してるのは面白いな
782名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:56:07.92 ID:6gO6sQRg
オール殿下+EV=最強スマグリ
783名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:57:42.24 ID:TYNKpQUu
オール電化で太陽光発電なら48円の電力の買い取り
エネファーム(ガス会社のもの)と太陽光発電なら39円の買い取り
風力発電と太陽光では買い取りなし

じゃなかったかな。東電のいいなり。
784名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:04:27.51 ID:/0udde6E
>>775
結局、計画停電で足立区と八王子がターゲットにされたのは
オール電化住宅が少ない地域だからかな??W
もう糞だね東電
785名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:08:34.31 ID:/0udde6E
>>780
TBSが夜中、ニュースバードの東電の記者会見の映像とか
流してたけど、すげー態度でかい東電の若いのがいたなWWW

はーい、資料くばりまーす

なんていって、渡辺君なんて同僚をよんでアゴで合図とかねWWW
ひどいなあそこWWW
786名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:20:35.61 ID:Y9p2h9V9
>>780
高層マンションぐらいだよね?
一番多いのって屋上にタンク置いてるやつじゃないか?
震災のこと考えると高層マンションとか俺は嫌だけど
一時期住んでたけどね
787名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:21:18.31 ID:3oWoz7nH
(マスコミ)
やはり、心配していたことが起きました。
伊丹空港周辺の市街地に飛行機が突っ込み、住民を巻き添えにしました。
このような事態は予見できたはずです。
設置管理者である国に責任があるのではないでしょうか?

(国)
たしかに、このような事態は予見していました。
だからこそ、伊丹空港は廃止すべきと考えていました。
しかし、11市協をはじめ、肝心の地元首長や住民が廃止に反対しました。
航空会社も、アクセスが良く競争のない伊丹空港で楽に商売をしたいからと、天下り先をチラつかせて廃止させないよう工作を続けてきました。
われわれ国の役人は、民意を最優先しますからね。
そんな民主的なわれわれに責任を押し付けるのは、筋違いです。
だから、今回の市街地での事故、住民を巻き添えにした事故に対する責任は国にはありません。
責任は、脳天気に廃止に反対し命よりも金を優先してきた地元住民と、楽な商売を追及した航空会社にあります。
責任は彼らに取らせるべきです。
788名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:24:32.65 ID:waArzL3A
>>784
たとえそのエリアにオール電化住宅街やオール電化マンションあるなら停電させてないはず
ちなみに足立区議会は自民公明が強い、八王子市に至っては半分以上自民で民主党員少なすぎて
どっかの吉祥寺みたいに民主政府様に声が届かないんじゃね?w
いや、笑いごとじゃないんだがね

>>785
多分若いのは大卒じゃなくて高卒コネ野郎だと思われ
近所にも居たんだわ、高卒コネで東電入った奴がw
こんな事になる数年前にどっか引っ越したけど
789名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:33:05.93 ID:lvnO9wEE
オール電化の家が、計画停電で・・・・

今年の夏を乗り切れるか?
790名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:37:14.34 ID:lvnO9wEE
電気を復旧させたら、町のあちこちから、煙が・・・
791名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:38:34.66 ID:Y9p2h9V9
何この人・・・
792名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:41:01.28 ID:IvZeXJpN
>>786
10階ぐらいのマンションでもタンクが下にあってポンプで給水しているのはよくある。
イオンの死体水もタンク下だったじゃん。
793名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:53:29.31 ID:0+X1/iV1
プロパンガス最強伝説
794名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:54:42.99 ID:IM4fAvmn
>>786
地震で、ビルが揺れている映像を見たな
ありゃ震度7いったら倒れるねww
そんで火事でもあったもんなら、高層は煙でいぶされるw

あれ見て、高層マンションなんて馬鹿が住むとこだと思いましたわw
795名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:55:58.13 ID:Y9p2h9V9
>>792
ふーん「停電になったら水が出ない」ってのはそういう条件下の話ね
オール電化関係ないな
796名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:57:06.09 ID:IM4fAvmn
そもそも停電になったら、エレベーターが動かないからなw
缶詰だわなー
797名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:59:52.46 ID:Y9p2h9V9
>>794
あれすげかったよね
建物にヒビとかいってないのかなアレ
いくら免震っつってもねえ・・

前25階に住んでたんだけどさ、風で揺れる感じもあるし
なんせ地上まで遠い遠い
隣にショッピングセンターがありますって、売り文句だったけど
敷地が広いから隣っつーっても遠い遠い
あんなもん住むもんじゃないなと思ったね
何とかと煙は高いところへ・・・ってその通りだと思うわ
798名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 02:16:12.01 ID:IM4fAvmn
>>797
へー、風で揺れる感じもするのか
なんかそれいやだなw
799名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 03:50:34.31 ID:IvZeXJpN
だから重量物(貯水タンク)を下に置くようになってきたんだろ。
800名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 11:20:46.32 ID:izHlIpGB
オール電化住宅があると停電範囲外だとか思いこみが激しすぎなアホがいるな
801名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 11:51:57.52 ID:muH5xT41
オール電化の家って停電時でも風呂が使えるとか言ってるけど、あれも浴槽がGLより低い昔の家限定じゃないの?
今の家みたいに浴槽が基礎より上だと出なくね?
802名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 12:15:49.55 ID:Y9p2h9V9
>>801
は?
803名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 12:15:57.22 ID:l9n19Roq
>>801
水圧で出してるから加圧ポンプでも使ってない限り出る
普通は2階でも加圧ポンプ使わない
804名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 15:51:22.22 ID:PhjBMeeX
未だに水や電気が復旧しない地域があります。
電気の復旧が早いという常識は覆されました。

プロパンガス+緊急時の発電機が最強であることが証明されました。
http://www.mhi.co.jp/products/detail/gas_engine_power_generating_unit_mgc900gb_gp.html

これで、見捨てられて電気が来なくても、
プロパンガスボイラーと水があれば、高齢者や病院は温かい風呂に入れますね。
805名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 16:00:51.99 ID:uypztXnb
風呂が全ての基準になっているのは面白いな、日本人って

プロパンは普段の生活が費用がかさんで不便すぎるからな、一生に一度経験するか
どうかの災害時を重視するか、日常生活の利便性を重視するか、それは人それぞれ。
俺は日常の利便性の方で十分。
806名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 16:48:31.45 ID:jMofPifg
 
東北に苦しみを押し付け、東京は買占め!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1300579855/328

328 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2011/04/06(水) 04:08:02.96 ID:nwvHqEBV
三陸鉄道復旧困難?廃線でいいよ。そんなもんに税金使うなよ。
東電の値上げは許さない。関西電力値上げして穴埋めしろよ。


東京様の頭の構造。
807名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:22:27.85 ID:DQk6ESpV

東京電力の社員寮は全て被災者に開放して
東電社員は自分の給与で自らの住居を借りろ!
808名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:24:13.19 ID:laWsBl3f
>>805
まるで、三国人の視点だな
風呂を軽視するような視点は。
809名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:26:12.36 ID:laWsBl3f
>>804
しかしプロパンガスもそういいもんではない
津波で流されたときに、火事の原因になった。
810名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:30:47.33 ID:laWsBl3f
>>804
プロパンガスボイラーって、電気来なくても稼動できるの?
灯油ボイラーは停電になるととまるけどね
灯油ボイラーと発電機を直結すれば使えるけどもね
発電機はもっておくべきだな、そんな高いもんでもないしなー
811名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:37:42.20 ID:Y9p2h9V9
>>804
どこで覆ったのかくわしく
812名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:54:16.85 ID:VM81UgH1
>>810
君には発電機が見えないのか?
813名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:55:47.15 ID:sbes85vC
オール電化は今後の原発政策によっては厳しくなるかもな(特に深夜電力)
が、しかし電気がないことには何もはじまらないのは時日だ
都市ガスは料金的には魅力的(エコジョーズ等)如何せん上下水道と共に地震に弱い。
埋設管が全てPE管になれば耐震性は上がるだろうがコストがかかりすぎる。
プロパンは復旧には滅法強いが月々の料金が高い。業者が設備貸与とかしてるからそのぶん料金に跳ね返るってのもあるんだが
ただ最近は設備貸与はなるべくなくして尚且つバルク供給することによって料金コストを下げてる業者もある


こうやってみると本当に一長一短だよな
814名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 17:58:52.43 ID:KiqSxgug
>>813
水で温度調節する昔の瞬間湯沸器流行るかもなw
つか俺は購入考えてる
815名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:00:48.95 ID:BwsUlXKn
>>814
今使ってるよ
石油ストーブもねw
816名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:02:38.99 ID:laWsBl3f
>>812
頭が混乱してきた、
プロパンガスボイラー?なるものを停電のときに
プロパンガス発電機で動かすってことか?
817名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:03:07.42 ID:KiqSxgug
>>815
あれでいいよねぇ?
電子制御パネルとか要らん
818名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:04:47.65 ID:sbes85vC
>>814
バックアップ用に5号湯沸し器設置かwまぁ現状ならありかも試練なw

でも今後は屋外固定設置の非常用ガス発電機とか流行るかもな
819名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:06:44.17 ID:BwsUlXKn
>>818
工場や病院ならともかく、商店や一般家庭でそんな高いもの要らないw
820名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:38:36.73 ID:sbes85vC
>>819
いやいやメーカーが本腰いれたら10万位で900wなら作れるよ
工事代金合わせて20万以内なら結構需要ありそうじゃね?
821名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:48:09.52 ID:7I4LMNE4
営業やめてる理由は営業マンの身の危険を考慮してだって。
さすが独占企業は利益よりも命が大事らしい。
822名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 18:52:19.40 ID:YrjE8dIm
>>821
住民やユーザーの命や健康を一番大事にして欲しいけどな
823名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 19:34:14.22 ID:laWsBl3f
>>821
原発の後始末は、下請けに押し付けてるけどね。
やっぱ公益性より、経済性重視の純粋民間会社は駄目ですねえ・・
824名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 19:39:31.38 ID:tDaNW9+C
結婚したら新居考えてたけど
プロパン+太陽光発電+簡易蓄電池の組み合わせが無難?
光熱費ケチらないで良い所得はあるんで金銭コストは気にしない。
気にするのは食料品一式だな。。。
825名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 19:43:13.91 ID:tDaNW9+C
良く解らんが、オール電化は今後修理を考えるとメンテナンスの部品どうすんの?
衰退したらメンテパーツ有りませんとか言われたら洒落にならんだろ。
家庭用エネルギーは難しいんだろうけど、台所だけガスは必須だろうな
>>816
外部電源って話だろ?オール電化みたいに発熱に掛かる電力を必要としない
要は電子制御システムの電源を確保じゃないの?
826名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 19:49:17.10 ID:Aeo1UTS1
これからはオール電化は衰退の道をたどるだけだな。
原発は新規に建設中止だし作ることなんて世論を見てもそんなことできない。
こんな危険な発電方法なんて一部を除いてだれも望まない。

オール電化を東電に騙されて買ってしまった人は、かわいそうだな。
バカ高い金を出して見た目で買ったのにな・・・。

今ある原発はそのまま運転するだろうけど老朽化すればいずれは運転停止。
オール電化なんて原発の深夜帯にできる余剰電力のために作ったようなもの。
今も主流だがこれからはもっとLNG(液化天然ガス)火力発電が増える。
太陽光だの風力発電なんか今すぐは無理だし近い将来も???だし
こんな狭い日本でどこに設置するのって感じだ。

今夏の計画停電はやらないそうだから、オール電化の連中はよかったねぇ。
政府と電気大口使用者に感謝しないとねw。
827名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 19:57:28.02 ID:Y9p2h9V9
>>824
金に糸目をつけないのなら

プロパンの調理機器、風呂
電気の調理機器、風呂

要するに電気用とガス用の台所と浴室を2個づつ作れw
828名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:07:25.49 ID:qrP6MlDu
今オール電化の家に住んでいるからと言って
一生オール電化でなければならない!
って事はないわけで、時代が変わればその時代のもの
に変えていけばいいだけ。
ウチはガスから電気に変えた物、灯油から電気に変えた物
灯油が灯油のままなど、実際いろろ混在してる。
829名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:09:18.77 ID:wmxfNZx0
俺のじいちゃんだって
ここ数日は節電のために人工心臓をたまに止めてるんだぞ!
今日なんてまだ一度も動かしてないから、じいちゃん止まったままなんだぞ!

野球も節電に協力しろ!
830名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:17:08.10 ID:muH5xT41
>>803
タンクに入った時点で水道圧はないよね
タンク内の水圧だけで出してるってこと?
831名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:40:20.73 ID:KiqSxgug
しかしやむを得ない場合をのぞいて
あとから敢えてオール電化にした家ってあんの?
832名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:59:43.62 ID:PjhNAqGw
なんと管政権が先手を打ってきたな。
これで東電の労組が「賃下げ受け入れられない」とか抜かしたら、シャレにならん事態が起こるだろうな。
東電は「社員と家族の安全保障」という問題に苦しむことになるだろう。


【経済政策】国家公務員給与5%削減へ 震災復興に充当、労組と合意[11/04/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302056719/l50


833名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:58:47.80 ID:PhjBMeeX
>>809
それって、本当なの?
漁船の油が海に流れて燃え広がったって話はあるけど。
834名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 22:07:04.83 ID:PhjBMeeX
>>824
個々による。
離島に住んでるなら、プロパンガスの方がイイと思うし、
本当の都市部ならオール電化でもいいんじゃないか。

835名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 22:26:53.73 ID:q/a5uG8Q
東京電力社員>>>公務員>>>>>おまえら
836名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:04:29.37 ID:Y9p2h9V9
【社会】 「震災でオール電化に対抗する必要性がなくなった」 ガス利用PR活動の非正規社員を雇い止め
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302092843/


これはかわいそうw
837名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:05:23.90 ID:Y9p2h9V9
>>831
阪神大震災の後はたくさんあるんじゃないか
中越は知らんが
838名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 23:13:56.70 ID:0OflnGsf
>>837
その頃からオール電化ってあったの?
839名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 00:57:51.95 ID:yMjvRI26
>>838
エコキュート以前のものもオール電化と言ってしまえば、あったんじゃないの
よく知らん
840名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:00:25.08 ID:yMjvRI26
阪神淡路大震災発生 1/17
http://www.kepco.co.jp/kyousei/more/days 電気が完全復旧したのは1/23
http://www.osakagas.co.jp/eq/05kiroku.htm 都市ガスが完全復旧したのは4/11 ※1/23時点での復旧率はほぼ0%

しかしこれはちょっと驚愕の事実だな
さすがに今はここまで酷いとは思わないが、被災地の状況はやはり当然ながら電気の復旧が一番早いのが普通のようだ
あと、プロパンガスもガス屋が被災しちゃって、ガソリンも足りなさすぎて、ボンベが来ないような状況だったとさ
841名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:06:30.68 ID:d1lFie23
プロパスガスをプロパスガス車で運べば良いってことだよね
842名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:07:54.28 ID:PGwg9ZMl
東日本でオール電化したブルジョアどもはプギャーものだなw
843名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:29:40.57 ID:yMjvRI26
どうやったら>>842みたいなノータリンが産まれるのか知りたいものだ
844名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:34:05.99 ID:d1lFie23
本当はめちゃくちゃ電気を消費してるのに、割引料金で純負担額が安くされていたため反感を買っていたけど、割引制度を見直して、プロパスガスを導入するくらいの負担まで引き上げてくれれば、誰も文句は言わないよ
845名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 01:35:13.82 ID:azg41t4L
オール電化ってことは

停電したら全部なくなるってことだな
846名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 03:03:52.52 ID:t74Rib3d
復旧の早さだけで電化には出来ないってのがよく分かった
847名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 04:56:42.03 ID:masqxlCi
>>830
減圧器を通した水道圧が常にかかってるから出るよ
減圧器がある温水器や石油ボイラーのシャワーが弱いのもこのため
848名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 05:54:38.43 ID:wvkDCNhU
>843
停電しまくりの八王子、横浜、川崎でオール電化だとこうなる
849名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 08:20:25.72 ID:q8BIcZmV
>>848
計画停電のことか?
実際ガス併用住宅と何が違うんだよ
IHヒーターぐらいなのでカセットコンロでOK
850名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 09:05:48.28 ID:muPzhvfe
>>849
計画停電中は変わらないよな

そんなことより今後どうなるんだろうな。核のゴミの問題も解決してなかった所に今回の件
今後新しい原発を造るのは限り無く0に近いだろうし、そうなると深夜電力の優位性はなくなるよな

割引料金なくなりゃオール電化はあぼーんも同然だぜ
851名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:31:34.61 ID:5LwufstN
>>849
カセットボンベが簡単に買えないからだろうなぁ
852名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 13:12:01.24 ID:OXR1HdWN
>>850
単純に、電気料金あげるだけだろ。
そうやって深夜電力価格は据え置き。
需要の多い時間だけ料金があがるだけだ。
853名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 13:17:27.33 ID:UC+mVR/S
>>842
ブルジョワはオール電化なんかしないぞ。
むしろ情弱プチブル以下がとにかく光熱費を安くしたい!
って理由で安売り住宅とセットでオール電化に飛び付く
854名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 14:00:45.95 ID:dFFr/bXM
×安売り住宅とセットでオール電化
〇安モノ住宅とセットでオール電化
855名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 14:06:25.12 ID:NZ+dMmCG
【東日本大震災】 東京電力と政府の“罪”! “無計画停電”で解雇100万人!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302078100/
856名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 14:54:30.17 ID:muPzhvfe
>>852
むしろ深夜電力料金が危うくないか?@関東
今稼働中の原発は柏崎刈羽の4基だけだし
857名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:00:01.31 ID:KB1+HeP5
>>853-854
もはや宗教がかってるきてるな
858名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:13:13.87 ID:cKxKO+lf
>>856
中部電力だと原発3基しかない。でも深夜料金は安いよ。
なぜかって電気代に占める燃料費の割合は10〜30%で、他の固定費の方が大きいからな。
859名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:16:12.82 ID:xDXNFd+H
とにかく三号機についての東電の対応はおかしい。1号機、2号機に関しては比較的饒舌に語るのに3号炉のことになると説明を打ち切ってしまうこともたびたびなのだ。

東電本社の会見は2箇所で行なわれている。当初、私は、節電のためにも一箇所で行なってはどうか、と提案したものの、結局いまなお2箇所で続けられている。

狭い1階では原発事故の会見、広い3階では役員や計画停電の会見が開かれることが多い。問題はその時間だ。

午前11時、午後5時、午後8時、午後11時がほぼ定例、その他にも午前7時、午後3時、午前1時、さらには午前3時すぎの会見もしばしば開かれた。
記者会見は何度も行なわれているが、プルトニウムについての質問となると、不思議なことにフリーランスや海外メディア以外から飛ぶことはまずない。かろうじてNHKの記者がひとり追及の際に足並みをそろえただけである。

東電は三号炉に何を隠しているのか? そして、猛毒プルトニウムの情報をなぜほとんど開示しないのか。
860名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:16:49.58 ID:mb5u+/D4
【電力】カセットボンベ式発電機が活躍[11/04/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302134170/l50
861名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:20:40.88 ID:p5oqJotC
まずはオール電化家庭の制限からだな。
862名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:23:16.06 ID:mb5u+/D4
オール電化割引の恩恵を受けていた期間分だけ増税すりゃいいのさ。
賠償金を国が肩代わりしても、全額電力会社が払うべきだし。
863名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 16:02:34.56 ID:q8BIcZmV
>>851
消費期限もないんだから日頃の備えだろう

>>862
さかのぼって適用するような半島の人には用はないよw
864名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 17:25:29.53 ID:t74Rib3d
>>847
そうなんだ
ありがと
865名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 17:58:41.09 ID:muPzhvfe
>>858
その柏崎刈羽原発4基のうち2基が8月までに定期点検のため停止する予定だったんだが・・・
今回は点検なしかもな〜停電も嫌だけど点検なし運転も嫌だなぁあそこ結構トラブル多いし
866名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 18:50:30.01 ID:nwznjVi/
>>853
そういう事なんだよね
都心に住んでると気付かないが
ちょっと田舎に出るとすぐ暴利ボッタクリプロパン業者が待ってるからな。

オール電化にしたいというより止む終えないというのが実情だと思うよ。
867名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:03:17.01 ID:dFFr/bXM
今日も頭狂は平和だねww
868名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:12:42.41 ID:mb5u+/D4
プロパンガスの価格高騰を抑えられる対策をとればいいのさ。
エネルギー業界の中で自由競争なのは、プロパンだけだろ、実質。
869名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:13:59.64 ID:5LwufstN
>>866
都市ガスのところだと一戸建てはガスにするね
マンションだとオール電化なのかなぁ
でも、ガスを売り物にしてるマンションもあったな
870名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 19:26:17.12 ID:+oQtstxm
>>869
都市ガス地域だけどオール電化だよ
周りの新しい家はほとんどそうみたいだな
ま、都市ガスは完全にオワコンだ
なんのメリットもない
871名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 22:02:48.07 ID:q8BIcZmV
>>869
一戸建てならオール電化+太陽電池だよ
マンションでオール電化が一番悪いと思う
872名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 00:53:43.90 ID:96t41eOR
東京都内に、新たにオール電化住宅を建てることを禁止します。
873名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 01:06:47.18 ID:ev8XLe19
>>872
東京どころか日本全国全て禁止だ!
さっきの地震で「六ヶ所村」の電源がやられたんだぞ?
電気屋もガス屋も構わんから、少しは原発での使用済み燃料棒の事を勉強しろ
少し知ったら「六ヶ所村」が今さっきの地震でやられた事による恐怖が理解出来るハズ
それでもオール電化とか、まだ基地外じみた事を言えるか?
電気でもガスでも構わないから、原発リスク勉強しろよ?
874名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 01:14:28.23 ID:+hjznAF0
遥かか関西の地からですが今回の余震で被害に会われた方にはお見舞い申し上げます
875名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 03:45:00.06 ID:96t41eOR
>873
ま〜、そうカリカリすんなって。
オール電化のCMがぼちぼち流れ出したから、節電の方もぼちぼち終了。

そもそも原発が無くても、電気は足りてるとか。
原発を作るために、足りないって宣伝してるだけだとか。オール電化を押し売りしてるとか。

>874
ありがとう。
でも、放射線はすでに西の方にもだいぶ飛んでるそうで、申し訳ない。
ドイツの、サイトで、観測データのようなものを見て、名古屋まで終わってる気がした。
俺、もう長くないのかな。
876 【東電 79.0 %】 :2011/04/08(金) 10:33:00.15 ID:nQn4W057
六ヶ所は洒落にならんぞorz




こりゃオール電化もうオワタ\(^o^)/
877名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 10:33:59.68 ID:a92fvbON
これからは廃炉ビジネスかな。
少なくとももう老朽化した原発をそのまま運転し続けることはできまい。


【電気機器】東芝「廃炉に10年半」 東電に計画案、期間短縮[11/04/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302218382/l50
878名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 12:09:32.96 ID:NeOzBB3Y
>>871
ガスがないと海苔をパリッと出来ないだろ
879名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 12:33:46.70 ID:z6eyZxgN
880名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 13:04:37.50 ID:jgld44x+
>>878
ラジエントでいいだろ
そもそも今日日海苔をあぶるとか・・・・
881名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 13:13:17.23 ID:+Sz4zBBk
え?おまえんちは炙らないの?
882名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 13:51:07.01 ID:u51KtXpj
>>881
消費のほとんどはあぶらない「味付け海苔」か「焼き海苔」だろ
もっとも「美味しんぼ」によれば
含まれる水素のせいで水蒸気が発生してペシャペシャになり
含まれる匂い素成分で「タマネギの腐った匂いが付く」という都市ガスで
焼き物するなんてもってのほからしいが

一般家庭なら火が強すぎてすぐ焦げるガスであぶるよりオーブントースターあたりが最適
883名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 13:53:39.75 ID:+Sz4zBBk
あんなDQNまんがとかどうでもいいし
炙って蕎麦に刻みたいよ
タマネギの腐った匂いとかアタマおかしいよ
884名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 14:03:34.45 ID:WD1e2Nli
オール電化を根本的には否定しないけどさ、
目先の利益だけを考えるのではなく、
エネルギー環境くらいは自分の脳味噌で最適なものにしろよって。
業者に全て任せるんじゃなくてさ。
885名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 14:06:28.45 ID:WD1e2Nli
>>871
太陽電池(笑)
886名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 14:08:39.49 ID:rLWL6lIE
オール電化は原発のベースロードが余ってると言う事でやったんだよ
ところがだ、実際にはオール電化するにあたって原発3基も…
887名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 17:14:31.57 ID:a92fvbON
放射能汚染に加えて、計画停電の不公平さでも東電に対するユーザーの怒りは大きかったからなあ。
さすがのキチガイ東電も停電させといて、いきなり電力料金値上げは言い出せなかったかw


1日1時間以上の停電、基本料金を割引へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110408-OYT1T00502.htm

東京電力は8日、3月14日から実施している計画停電を、今後は「原則実施しない」と発表した。

気温が上昇して暖房向け需要が減っているほか、企業や家庭の節電が浸透しているためで、事実上の
「終了宣言」となる。


中略

また、一般家庭と、契約電力が500キロ・ワット未満の企業などを対象に、東日本大震災による停電や、
計画停電で、1日に1時間以上停電が発生した場合、1日ごとに、その月の基本料金の4%分を割り引くと
発表した。5月分以降の電気料金の請求時に精算する。

(2011年4月8日13時52分 読売新聞)
888名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 18:13:34.43 ID:SjN+2TgN
>>882のおいしさの基準が美味しんぼでワロタwwwww
あんな漫画で得た知識を必死で説明するゆとりは氏ねよwww
含まれる水素のせいで水蒸気が発生して?
コンロで火をつけたぐらいでどんだけ水蒸気が出るんだ
しかも炙っている海苔がペシャペsyとかwww
バカスwwwwww
889名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 19:05:14.65 ID:6PN5jBho
結局ガス屋はいつもの通りチャーハン連呼になりそうな流れだな
890名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 21:14:10.69 ID:kopg/w/p
>>888
アホはお前
891名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 10:26:53.23 ID:/z50nJdG
>>889
原発や核のゴミ問題はどう思いますか?
東北、関東エリアで発電量が足りないっていってる中でオール電化で良かった!とか言ってる人をどう思いますか?
892名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 11:32:26.69 ID:u5Wr7UiF
>>890
アホはオール電化厨のおまえ
893名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 12:37:13.71 ID:qgVle8mA
>>891
電力は原発だけじゃないからな
どうせガスなら火力発電でいいじゃん
原発厨に文句いえよ
894名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 13:07:21.20 ID:/z50nJdG
>>893
深夜電力料金は原発があるからできるんだがw知らねえのかw
895名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 13:17:22.54 ID:qgVle8mA
>>894
知らない奴がこの板にいるわけ無いだろ
なんで原発を作ろうとしたのかを考えればわかるだろ
896名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 13:44:17.11 ID:JOeE6jfP
いざとなったら、クルマのエンジンで発電して家電を稼動させるシステムも考えて欲しいな。

【インフラ/車】トヨタ、約4万円で車用充電器発売へ--家庭の電気代節約にも [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302323778/l50

オール電化家庭のセーフティネット?w
897名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 15:48:28.98 ID:XAwjb3I9
さすがにもう誰もが気付いてきたことだと思うけど、
被災時には「電気、水、ガス」の順番で復旧するのがほとんどである
ガス機器の中でも、電気がなくて動作するのは電池式ガスコンロや瞬間湯沸かし器、バランス釜の風呂ぐらいのもので
まともなガス給湯機器は100V電源が必要なものばかり

つまり、ガス電気併用住宅にすることによって

・ガスが復旧するまで普段の生活に戻れない

というリスクが高まるだけである
「リスク分散」などとは笑止千万

そして、以下に示すとおり
阪神淡路大震災発生 1/17
http://www.kepco.co.jp/kyousei/more/days 電気が完全復旧したのは1/23
http://www.osakagas.co.jp/eq/05kiroku.htm 都市ガスが完全復旧したのは4/11 ※1/23時点での復旧率はほぼ0%
ガスだけが先に復旧するようなケースはレア中のレアだと言わざるを得ない
しかもそのレア中のレアなケースが発生したとしても、使えるのは電池式のガスコンロ程度のもので、給湯器は100V電源が
必要なため、使い物にならない

これらの事実から実態を予測できた奴らがオール電化に変えていっただけの話だ
原発以外の安全で高効率な発電方法を模索するべきであって、ガスでリスク分散だなんてものはただの質の悪い冗談だ
898名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 16:00:01.21 ID:+mtjhaJl
でもキッチンで火が使えないのはイヤだ
899名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 16:12:18.59 ID:hBkNwznX
太陽電池に簡単な蓄電池があれば、プロバンガスが一番使えるのは、誰もが納得すると思うけど。

電力は復旧するとか言っても、発電所がやられたら見通しつかないし。
900名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 16:40:34.37 ID:3WuSloAK
数年前の我が家の会話

嫁「オール殿下にしようよ、コンロの回り掃除するの面倒だし」
俺「エネルギー源を一本化するのはやめた方がいいって」

嫁「灯油がバカ高いから、もう石油ストーブ使わない。処分するから」
俺「冬場に地震とかあって停電したら後悔するぞ」
嫁「そんなのいつくるんでしょうね〜w」

そして2011年3月11日

俺「石油ストーブ、取っておけばよかっただろ」
嫁「・・・」
俺「オール電化にしてたら今頃大変だったな」
嫁「・・・」
901名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 17:01:49.26 ID:hBkNwznX
>>900
子供を作れよ。

名前は、夫勝な
902名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 17:34:25.08 ID:I0VB0Ikl
>>900
下げマンの相強し、
俺なら離婚勧めるけど
903名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 17:46:03.44 ID:mLfanyVN
>>899
リスク管理といえば、プロパンならばガスは有用なんだよなあ。それから灯油。
本当に強いのは灯油であって、これさえあれば、機器を揃えれば熱源と光源が確保できるから、
昭和初期レベルの暮らしなら、何とか出来る。
オール電化は、屋根に太陽電池を背負っていれば、かなり有用だけどね。

都市ガスは、リスク管理としては有用ではない。むしろ平時のコスト管理手段といったほうがいい。
あともう一つは、「熱源ごときは炎で十分」というのがある。
電気は、たかが熱源に使うには『高級すぎる』のだ。
原子力がこのザマだと、この机上の空論的な話が、俄然説得力を帯びてくる。

904名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 18:05:53.02 ID:XAwjb3I9
>>900
石油ストーブはともかく、オール電化にしてたら何が大変だったのか言ってみろよ
905名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 18:06:49.50 ID:sFYqSlit
>900
嫁には生命保険を掛けとけ。

自分には掛けなくて良し。
どうせ掛けても
嫁「いつ死ぬんでしょうね〜w」
だろうから。
906名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:54:45.63 ID:dNBSXjLb
家庭用エネルギーで一番エネルギー消費するのが給湯関連
幾ら電気が復旧早いとしても、給湯に関する莫大な消費エネルギーを賄えない。
電気インフラ屋の現場の人間はそれ解ってるだろう。解って無いのは技術に暗い営業マンだけだろうね。
>>900
電気コンロのマンションの俺の体験だと料理もお湯もストップされた今回は泣きたくなったよ
これ3月だからマシだけど、冬場だったら堪らんだろうな
907名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:13:28.05 ID:XAwjb3I9
>>906
で、そのガス給湯器は停電になったら動かないと言ってるわけだけど
二つの要素が絡むと正常な判断出来なくなるのか?
908名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:21:41.28 ID:hBkNwznX
ガス給湯器なら、太陽電池と蓄電池があれば動くけど、電気給湯器は太陽電池と蓄電池だかじゃ動かないだろ
909名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:34:13.58 ID:dNBSXjLb
>>907
営業マンか火消し役の人か知らないけど?家庭用エネルギー消費の割合解って無いな。
明かりは電気だけど、実際に熱源を使う物に電気だと発熱効率が悪いって話だ。
メーカーの技術開発部に聞いてみれば?何でオール電化で原発2基のエネルギーが必要になったか
理解出来るから。単純に電気復旧で明かりが灯りました!ってレベルじゃないからね。
総量規制が有るから、輪番停電とかで総需要を抑えるのに東電がピリピリしてるか考えれ解るハズ。
真夏のピークのシビアさは毎年の恒例行事だけど、この時期にシビアになってるって
ただ事じゃないんだぞ? 火力もメンテやったり熱源の原材料調達で厳しいのに
910名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:55:10.56 ID:PS7HrHs1
>>909
>何でオール電化で原発2基のエネルギーが必要になったか
こんな意味不明記事を丸呑みしてる時点でバカ丸出し。
年間、1日のピーク需要時間と家庭電力と工業電力と
原発なんかまるで無かった昔から「深夜電力」をなぜ必死で売ろうとしていたのか
出力をコントロール出来るLNG火力発電所とまったく出来ない石炭火力と原子力とが
東電・東北電力で現在どういう割合かぐらい知ってから話しろや
911名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 21:50:52.32 ID:u5Wr7UiF
またいつもの復旧のことしか言わないヤツがきてんのか
その復旧だけのためにオール電化にして原発を増やせってのか
ほんっとどうしようもない池沼だな
復旧が遅れようが自分の家・土地で居たいってのが当然
電気が早く復旧しようが、半径20km30kmは立ち入り禁止と言われこの先何十年も戻れないほうが困るだろうが
ほんっとつくづく電化厨のど低脳池沼っぷりには反吐が出るわ
912名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 22:11:56.58 ID:qgVle8mA
>>911のようにオール電化=原発って誤解が染みついてるうちはだめだよな
すぐ上のレス読めばわかりそうなものなのにw
913名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 22:30:30.70 ID:XAwjb3I9
>>909
んなことはどうでもいいし、興味もない

俺はガス給湯器が停電になったら動かないと言ってるわけなんだけど
それについては反論の余地がないわけだな
914名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 22:49:49.09 ID:xac371vN
東電解体か!!(毎日新聞などより)

料金下がる可能性も・・・

東京電力:発電と送電の分離案 政府、大手と統合検討
http://mainichi.jp/photo/news/20110404k0000e020082000c.html
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する原発と独占による高収益は表裏一体
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
盛り上がる「東電解体」論議で発送電の分離は実現するか
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/04/post-308.php
915名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 23:16:27.64 ID:/z50nJdG
電化廚見てると洗脳って本当に怖いなって思った
916名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 23:24:36.76 ID:qgVle8mA
>>915
>>894の勢いはどうした脳弱
917名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 23:35:50.29 ID:Z7iZgqMh
・オール電化の電気料金の平均は約15000円/月
・東電管内のオール電化個数が80万戸
・東電とオール電化契約を結ぶと、電気料金が5%割引になる特典あり

15000円×80万×0.05=約6億円。年間にすると約72億円
とっとと5%割引やめて福島県の復興費に回せ。新規営業停止ぐらいじゃ話になんねぇよ
918名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 05:58:55.94 ID:Y0+fauWt
919名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 07:49:17.25 ID:UiodkRoQ
もはやオール電化廚ってよりオール電化教だなwww
920名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 08:12:11.60 ID:1v3u4oTl
こんなもんいらねえ
さっさとガスに変えろ
補償は東電がすればいい
921名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 09:07:13.84 ID:QegDys59
原発というのは一日中フルに発電をしているわけだが、
これだけ多くの原発が稼働し、一方で省エネ技術が発達してくると、
深夜帯は需要よりも供給が上回ってしまうことになる。
そこで登場したのが深夜の電気料金の割引とそれを使ったオール電化なのである!!!!!
福島原発はこのままで良いわw
広島の原爆ドームと同じだよw
放射能汚染は止める必要はないw
結果として日本は世界から孤立して昔のような鎖国をすればいいわw
日本人は馬鹿だから、原爆投下のような体験をしないとわからない民族なんだわw
だから福島原発の放射能は止める必要はない!
日本人は癌で絶滅する事が人類の為だと思う!
922名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 09:07:55.82 ID:1IUgWkCI
やっぱ、プロパンガス、合併浄化槽、井戸、暖炉かと・・
923名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 09:14:44.90 ID:M8SDjFR9
便所にかんしては汲み取りが最強だな。満杯になっても肥柄杓で畑に移して肥やしに変身
924名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 09:27:51.31 ID:Wrm7WKSn
>>921
http://www.kyuden.co.jp/effort_thirmal_load_index.html
これみたらわかるよ
原発だけじゃなくて石炭火力もベース電源
原発だけのためにオール電化ができたわけでもない
925名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 12:02:59.62 ID:okkRKNEM
↑お前はアホウやな!
日本の全ての原発を止めればわかるわな!
お前達は事が起きるまで理解出来ないだろう!
お前え福島原発で生活したらどうだ、
生活費なら俺が出してやるぞ!
どうなるのか見てみたいわw
926名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 12:30:47.76 ID:iCEgGyrW
とりあえず完全に独立した家庭用プロパンガス燃料電池システム作ってくれ
927名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 12:48:50.46 ID:VfqSIk2n
被災時の復旧も早いし、光熱費も安くなるし、故障のリスクも減る
ガスの引き込みも必要ない
メリットの方が多いからオール電化のままでいいわ
928名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 12:52:44.40 ID:RTkyDikP
殿下と工事が久しぶりの仕事を失ったわけか・・・
929名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 12:56:01.85 ID:EULKHmU7
>>924
九電の、しかも2001年度のデータでは参考にならないんじゃね?

比較になるかはわからんが、東電の電源構成比ってヤツを見つけた。
ttp://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/gaiyou/subwin10-j.html

これ見ると、昭和50年(1975年)から石炭が殆ど使われていないことがわかるな。
で、深夜電力云々というテーマで、石炭による火力発電を持ち出すのは的外れだと思うのだが…どうだろう?

ま、どーでもいいや。
930名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 13:15:17.94 ID:VJYrLYnX
931名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 14:48:35.68 ID:E4IifhKP
広告塔だったタレントは完全に乾された?
932名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 17:24:57.59 ID:5oxcfBDS
>>931
タレントは許してやれよ、御用学者は潰すべき
933名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 18:07:30.52 ID:l4CTkITy
発電と送電、保温で7割くらいのエネルギーが無駄になり、
お湯切れの心配とか、IHの使いにくさとか、電磁波とか考えたら
オール電化推進はあり得ないな。
934名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 18:14:44.70 ID:VfqSIk2n
電磁波w
935名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 19:13:00.98 ID:KKNrKOMl
>>900
>嫁「オール殿下にしようよ、

小野寺昭の集団が脳裏を駆けまくった
936名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 19:24:53.34 ID:CH/LNjWL
>>935
www
937名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 19:44:18.38 ID:dTq9u/su
>>935
個人的にはロマシングサガのリメイク作品ミンストレルソングの
ナイトハルト殿下を思い出したw
マイナーなネタで解る奴は居ないだろうが
938名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 19:53:39.86 ID:CahXWc+o
オール電化にしろガス併用にしろ、ここまで来たらアウト!
誰も原発の増設を止めなかったからな!
福島原発は何もしなくても良いわw
関係者は何もしなくていいから、避難してくれ!
放射能汚染国でオーケーよ!
もう日本人は滅亡する事にしような!
地球から島国が一つ消えるだけだからw
939名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 19:54:56.89 ID:Ke4gvZe7
お前ら東電の電気を不買運動しようぜ
940名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 20:27:05.51 ID:Wrm7WKSn
>>929
ベース電源かどうかの話なんだからそんなグラフ持ってこられても困る
東電が石炭火力作ればいいだけ
最新の石炭火力も侮れないよ
941名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 20:38:00.70 ID:qrsy1V+P
原発が危険なんではなくて、津波に耐えられない設備にした事が危険なんだろ。
更年期なのか、頭の中が極端過ぎる人が多すぎ。

原発はこれからも世界中で造られて行くし、化石燃料は間違いなく枯渇するし、
人類において電気は必要不可欠だし。
942名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 20:59:11.88 ID:Ke4gvZe7
>>941
その通りだな。
福島から避難してきた人たちの前で演説して
勇気づけてきてくれ。
943名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 21:16:24.60 ID:qrsy1V+P
>>942
むしろ、福島のあの一角はもう数十年は農作物は作れないし、土地の価値も暴落だし、
最新鋭の原発を作り直すしか土地利用の道はないと思うけど。。
944名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 21:22:08.81 ID:Ke4gvZe7
>>943
まったくその通りだね。
ぜひ福島から避難してきた人の前でその正論をかざしてきてくれ。
945名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 21:32:57.75 ID:CahXWc+o
>>941、クックックッ!
その代償がこれから始まるよ!
原発の耐震はM6までよ!それ以上なら、想定外な!
原発補償は推定2万人超、1世帯の補償額じゃ1億円な!
農業・畜産業・漁業の補償!
外国も日本に補償の可能性ありやね!
ざーと計算して1000兆円でオーケー
所得税は90%、消費税は100%でいいわ!
まずはお前から1億円を国に納めな、
これは命令だ!早く払えな!
946名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 21:45:02.60 ID:oLyLVKkc
ガスはやっぱり危ないから今世紀で無くなるだろうけど電気は永遠だからな
947名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:09:53.14 ID:EM6W7Yh8
>907
停電中でもあったかいのが残ってたよ

ガスの音もしてたけどあれは何でだろ?
948名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:11:56.79 ID:VfqSIk2n
>>947
一度ガス屋に見てもらった方がいいんじゃねえの
949名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:12:11.22 ID:qrsy1V+P
>>945
頭悪すぎる。耐震M9でも耐えられる建物や設備なんて簡単に作れる。

国内への補償は必要なのは間違いないけど、外国への補償なんて騒ぐのゴミ韓○だけだから。
COPとかで環境アピールは当分出来ない程度の影響。
950名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:50:13.08 ID:EM6W7Yh8
復旧が早くても、家が流れたまんまだから、電気だけきててもねえ
951名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:55:33.43 ID:VfqSIk2n
家が流れたまんまなら電気もガスも、復旧とか言ってる場合じゃねえだろ
952名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 22:57:34.56 ID:VfqSIk2n
>>947
ガス給湯器で停電もお湯が出てきたって、どういうタイプのガス給湯器使ってたのか解説してみてくれ
953名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 23:05:53.85 ID:Wrm7WKSn
家が流れる状況でインフラもクソもないだろアホか
停電でも動くガス給湯ってめちゃくちゃ小さいだろ
954名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 23:28:00.44 ID:0OrI3RBA
>>952 大昔のバランス釜
955名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 04:01:42.45 ID:PYgM+XpE
もう薪とかまどと囲炉裏の時代に戻っていいよ
956名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 05:57:18.56 ID:0JfRwN0A
ぼーーや、良い子だ
957名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 08:48:08.11 ID:olg9B4wR
>>952 小型瞬間湯沸器も
958名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 08:55:39.09 ID:M4sAqSSm
>952
お湯を出すと、家の外で「ゴー」って音のする奴。

3時間の停電(出したのは始まってから2時間足らずのとき)だから冷えなかっただけかと思ったけど
出すときにいつもの音がしたんだよね。
959名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 18:49:41.62 ID:h7yUY41e
>>958
もっとちゃんと具体的に
形とか、設置場所とか
960名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 21:02:55.94 ID:Yaxtmeub
やめて!
彼はもう限界よ!
961名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 21:24:44.02 ID:4osNiU/t
ゴー って
バー って
ブー って
バー って
ボー って
962名刺は切らしておりまして:2011/04/11(月) 23:27:11.27 ID:M4sAqSSm
>959
無理。
難しいことは判らない。
家の外にあるどれかだろうけど、全部四角いから良くわからない。
どれが音を出してるのかも判らない。

そもそも、余熱であったかかったのか、正常に動いてたのかも判らないから
どうなってんのか、こっちが知りたいぐらいだよ。
963名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 00:57:39.89 ID:MtpF14/r
>>962
わかった
二度と来るな
964名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 01:10:34.23 ID:WrJlmWis
>>954
だな。

バランス釜知ってる世代もだんだん少なくなってきたんだな。
965名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 02:45:40.92 ID:tgKVgRzT
>>964
そうでもないでしょ?
でもあれ「バランス釜」って言うんだね
知らなかった。

うちなんかつい10数年前までマッチで点火する釜だったよ
煙突式のやつw
あれはなんて呼ぶんだろう?
966名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 02:45:46.18 ID:ajqZSocr
>>939
そうだね。できる範囲でやるべき。
契約アンペア数を減らすと基本料安くなるよ。
節電で計画停電も避けられるし一石二鳥。
967名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:02:48.33 ID:gon8wSuO
>>965
ふろがま

CF式とか言う場合もあるけど、吸気排気の構造で名前が決まるから
968名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:08:18.38 ID:gon8wSuO
>>897
首都圏は電気だけやたらと供給不安になったけど
都市ガスは一切止まらなかったよ。

安価なDCACコンバーターがあればガス器具程度は動くから
計画停電が長期化しても風呂とかの問題はガス併用なら普通に生活できる。
969名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:28:21.45 ID:MtpF14/r
>>968
どっから電源取るんだ?
適当かましすぎだろw
970名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:44:55.02 ID:ntZX4XXd
早く蓄電池普及して欲しいな。
971名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:58:34.89 ID:swn7Vm7e
>>968
計画停電は深夜にはやらないからな!オール電化だったら風呂入れるし
シャワー中に停電してもガスみたいに急に水が出ることはない
電源を用意してケーブル給湯機に引き回してガスで風呂に入るのと
IH補完するためにカセットコンロ使うのどっちが普通の生活に近いかなw
972名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 04:55:24.03 ID:2n6HE6ZV
>>971
火力発電の負荷のこと考慮すれば深夜も節電した方がいい
オール電化は原発が前提になってる
973名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 05:42:10.54 ID:YwVHn1LL
オール電化の営業等、オール電化関連やってた社員は
みんな福島に集合させろ
配線出来る奴もいるし、バックアップできる奴もいるし
清掃作業と助手(1時間1万円)なら誰でも出来るから行け
974名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 06:34:12.55 ID:swn7Vm7e
>>972
沖縄のオール電化割引はなんと東電の2倍!
10パーセント引!!
975名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 07:18:03.86 ID:/3qaB5F0
以前、電化厨にチェルノブイリとは違う!馬鹿な配管工と言われた!
電化厨は楽観的な馬鹿が多いから、リスクと言う言葉をしらんわw

福島第一原子力発電所で相次いで起きている事故について、
経済産業省の原子力安全・保安院は、
広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす
大量の放射性物質が放出されているとして、
国際的な基準に基づく事故の評価を、
最悪の「レベル7」に引き上げることを決めた。
「レベル7」は、旧ソビエトで起きた
チェルノブイリ原発事故と同じ評価!
976名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 07:39:39.28 ID:ITyasfbp
沖縄には海水揚水発電があるんだよな。
977名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 07:42:42.32 ID:adNpexz4
停電が継続する場合にガスを支給するとか保険があれば利用者は困らなかったろうね
978 【東電 75.7 %】 :2011/04/12(火) 10:04:23.24 ID:kwrrfYlb
ガス給湯器に停電時用に乾電池かリチウムイオン電池内蔵したらいいんじゃね?
979名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 10:18:54.75 ID:yopUre/N
幸い、うちの給湯器は小型なので、AC切れても単一乾電池で動く。
980名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 10:20:53.41 ID:Hki/m1zB
>974
沖縄にも原発作るのか

オール電化住宅には、原発での作業を義務付けないとな
981名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 10:26:43.81 ID:Hki/m1zB
>978,979
そのぐらいの電気で動くんだったら、デジカメのバッテリーみたいのがとっくに内蔵されてるんじゃ?
あるいは、普通の電池を入れるところがあって。エネループやエヴォルタが入ってるとか。

そういったものが無いって事は、自動車のバッテリー3つぐらいじゃ足りないぐらいの電気が必要なんじゃない?

今までなかった理由が、ただ作ってなかっただけなら、新しく作れば、停電時でもガスは問題ないよね。
982名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 10:33:41.53 ID:yopUre/N
そう言われても、単1が6個で動いてるから…。
点火して、電磁弁開くくらいのことしかしてないから
動いてるんだと思うよ。
983名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 11:17:13.06 ID:Yo8I5uLI
>>969
自動車用バッテリーから取れる。
車から取り外してもいいし、駐車場からドラムで引っ張ってもいい

>>971
シャワー中に停電したら電気温水器は制御系に通電しないから出湯しないよ。
タンクの底のドレンプラグから湯垢だらけの熱湯を出すことができるってだけ。

計画停電中は照明が薄暗いってだけでほぼ普通の生活ができたな。
ガスファンヒーターもガス給湯器もガスコンロも動かせたから。

>>981
給湯器自体は電源がなくても動くタイプがあったくらいでそもそも消費電力は少ない。
http://www.gaskigu.co.jp/SHOP/pa0338.html
(↑こんなのな、これと同系統の給湯器をうちは40年使った)
今でもバランス式の風呂がまは電池や圧電着火で動くのがふつう。

基本的にモーターで駆動するファンとか追炊きのポンプの電源と制御に電気を使うだけ。
あとは凍結予防のヒーター。
984 【東電 80.5 %】 :2011/04/12(火) 13:23:45.56 ID:kwrrfYlb
>>981
今まではバックアップ電源付きなんてさほど必要性がなかったからじゃね?
消費電力で言えばエコジョーズが280W位追い焚き付きで170W位だが給湯のみなら60W程しかないよ。
セーフモードとかで給湯のみに制限したらシャワーだけなら問題なさそうじゃないか?
ついでに流水スイッチみたいなのを利用してバッテリーに充電できたら停電時間長くても使えるかもな
985名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 13:30:58.24 ID:swn7Vm7e
>>983
そりゃ自動で湯船にお湯入れたりは出来ないが
蛇口やシャワーからは普通にお湯でるけど…
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/contents/faq/faq2.html#p08
逆に停電したらお湯が出ない機種ってどんな機種だよ特殊な機種か?
知らねーのに適当なこと書くなよ
986名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 13:41:40.15 ID:yopUre/N
最近、部屋からリモートで温度設定とかするから、
そういうタイプは、制御系が止まるので使えないのでは。
うちのは単純な屋外湯沸かしで、温度は水と混合して調整だし。
987名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 13:55:04.16 ID:38Oy0S9J
あたりまえだバカ
988名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 14:16:32.08 ID:swn7Vm7e
>>986
電気温水器には昔からその手の機種はあるが使えたのばかり
使えないのは少数派なんだよ
>>984
ガス給湯器の280ワットって何気にすごくない?
電気給湯やめてガスにするとピークアップだなw
989 【東電 78.9 %】 :2011/04/12(火) 14:41:04.12 ID:kwrrfYlb
>>988
給湯暖房追い焚きの三点セットだからなw循環ポンプひとつだけで100Wあるからな
990名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 14:48:43.72 ID:e7MS4BBc
>>983
ガス屋相変わらず嘘ばっかりだな
991名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 16:05:30.06 ID:Yo8I5uLI
>>985
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/17A22180A.pdf
これの46ページ

停電中は給湯 風呂機能とも使用できません、タンク内に湯が残っていても
蛇口を開いたら水しか出ません。

って書いてある。
992名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 16:08:01.13 ID:Yo8I5uLI
>>988
280ワットって凍結予防ヒーターがMAXで動いてるときだろ

凍結防止ヒーターはエコキュートにもついてると思うが。
993名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 16:17:14.85 ID:CFgie1lW
>>991
計画停電中に実際にお湯が出たって報告あったからな
994名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 16:22:21.16 ID:Yo8I5uLI
説明書に出ませんって書いてあったらどうしようもないわな。

そもそも今湯温を制御するのはセンサーで温度を測って電気を使ったバルブとで湯と水を混ぜて出湯してるわけだから
電源が無くなったら動かないのはあたりまえ。

リモコンをつけないと常に一定温度で出湯する機種とかもあるみたいだけど、
いまどき温度センサーの無い給湯器ってかなり少数派。
995名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:08:44.74 ID:CFgie1lW
>>994
エコキュートってその機種だけじゃないし

ガスが停止されてるのに給湯器が動いた、はあり得んがな
996名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:16:19.18 ID:U+2eMnud
蓄電池付き太陽電池があれば、ガス給湯器が動いちゃうわけでしょ。
オール電化は太陽電池があっても給湯できないわけでしょ。
997名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:20:14.32 ID:CFgie1lW
>>996
スレ終了間際だからって、嘘でも何でも言えばいいと思ってるのか
998名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:20:57.45 ID:U+2eMnud
>>996
どこが嘘なの?
水も電気もない被災地でオール電化の住宅は給湯できてるの?
999名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:24:03.40 ID:U+2eMnud
ん?
1000名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 17:25:06.80 ID:U+2eMnud
冗長化していないインフラって怖いよね。

効率化→目先の利益、長期的には損
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。