【自動車】ダイハツ「ムーヴ」燃費27km/L アイドリングストップ機能を搭載 燃費競争激化[10/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ダイハツ工業は13日、軽乗用車「ムーヴ」をフルモデルチェンジして発売した。
燃費はガソリン1リットルあたり27キロで、ハイブリッド車(HV)を除く
ガソリンエンジン車でトップ。
来年にはダイハツのほか、マツダなども燃費30キロの新型車を投入予定で、
自動車各社の燃費競争が本格化している。

5代目となる新型ムーヴは新開発のエンジンや信号待ちなどでエンジンが停止する
アイドリングストップ機能を搭載し、約35キロの軽量化も進めた。
この結果、「X」「Xリミテッド」「カスタムG」グレード(二輪駆動車)で、
燃費27キロを達成している。

1メートル35センチの室内幅など広々とした居住空間も確保。
価格は112万〜161万1000円で、月間1万2000台の販売を目指す。

消費者の環境意識の高まりや政府の優遇税制などを背景に、各社はHVの投入と
同時に、従来のガソリン車を改良し、燃費を向上する動きを相次いでいる。

7月に日産自動車が燃費26キロの「マーチ」を発売し、これまで首位に
立っていた。今月にはトヨタ自動車も燃費26・5キロの新型「ヴィッツ」を
発売する見込みだ。

来年にはマツダが燃費30キロを実現した新型「デミオ」を、
ダイハツも燃費30キロの軽自動車「イース」を投入する計画で、HVに迫る
燃費になる。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101213/biz1012131341006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101213/biz1012131341006-n2.htm
■ダイハツ http://www.daihatsu.co.jp/
 ムーヴ
 http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/index.htm?ref=top_whatsnew
  ムーヴの機能
  http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/equipment/convenient.htm#eq01-01
  アイドリングストップ中も、オーディオやナビは使用可能です。
  アイドリングストップ中は、エアコンは自動的に送風に切り替わります。
  ↑等と書かれています↑。
  外観
  http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/style/img/style_01.jpg
  インテリア
  http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/style/img/interior_01.jpg
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7262
関連スレは
【自動車】トヨタの新型「ヴィッツ」、燃費26.5km/L 国内トップを達成 アイドリングストップ機能搭載[10/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291272586/l50
【自動車】実燃費対決、軽自動車トップ10…スバルが4台ランク入り--e燃費[10/11/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291085590/l50
【自動車】マツダ、アクセラの欧州仕様(マツダ3)に改良ディーゼル…燃費は22.73km/L [10/11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290267735/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:40:42 ID:NtgQoStl
(´・ω・`)どうもアイドリングストップ機能って好きになれないお
3名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:42:20 ID:H/+oyCej
アイドリングストップ言うても、エアコンがんがんに効かせたり、ヒーター温度が設定値に来なかったりするとエンジン止まらないから。
あまり実感ないかもね。
4名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:42:30 ID:/vWav0Xj
150万出して軽買うのもアホらしいな。
5名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:43:03 ID:deu5QXBt
エンジン切ったり入れたりしてたらすぐにバッテリーが痛まないの?
6名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:43:46 ID:BhaAqRHE
エンジン周りの故障とかエンジンマウントの劣化が早いとかユーザー側の
デメリットすげーありそうだけどどうなの?
7名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:48:17 ID:VAE1pb+/
もうね、こういう民間の血の滲むような努力には感謝感謝だよ。
しばらく耐えてくれ、日本。
8名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:48:35 ID:zh4YAWaL
げ もしかして全グレードCVTになった?
9名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:49:50 ID:ZbpZkniv
今時4年でモデルチェンジとかダイハツぐらいだろw
昔はどのメーカーも4年でモデルチェンジするのが当たり前だったけど
10名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:52:52 ID:P0ldUxCO
>>6
いちいちセル回すタイプなら寿命が短くなる部品があるかも
でも車自体消耗品だしあまり神経質になることはないよ
ムーブみたいなデブ軽自動車は元から寿命が短いから特に問題ないよ
11名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:54:20 ID:H/+oyCej
>>10
ハイブリッドみたいな駆動用モーターが無いから、セルで回すしか無いんじゃねえの?
12名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:54:30 ID:WmrFE51o
またセンターメーターかよ、ポータブルカーナビ取り付ける場所ないんだよね
13名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:57:04 ID:H/+oyCej
>>12
センターメーターって意味解らんよな、助手席が見る訳でもねえのに。
逆にナビを運転席前に設置して助手席の人が操作出来ないとか本末転倒だし。
センターメーター下のオーディオスペースなんて低くて使えネエ。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:58:17 ID:P0ldUxCO
>>11
マツダが宣伝してるのはセルモーター使わない方法だったような
15名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:58:56 ID:S39N+Hq1
軽の排気量を1000ccにすればもっと伸びるのにね。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:05:28 ID:K+6oVQKG
谷軽
17名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:05:46 ID:Ph+sNJBy
>>14
それ頓挫したよ
市販車は結局セル併用で、バッテリー2個積んでる
ただの詐欺
18名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:07:11 ID:UOPgE3hu
>>12
PNDならハンドル奧のダッシュボード上に
付ければ見やすいんじゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:09:30 ID:JHxl3BNn
センターメーターだって何だって、
結局はコストダウンのためなんでしょ?

20名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:12:38 ID:KqNLNrJq
>>12-13
今まで気付かなかったのか?
下にモニターあるだろ?
純正ナビ買わせる為の策略だよ
21名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:13:17 ID:skXfLxs2
軽って排気量から想像するほど燃費よくないんだよね
22名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:15:45 ID:/LhUm4DN
>>13
センターメーターのほうが見えやすいっていう触れ込みなんだけどね
ヘッドアップディスプレイ標準装備したらいいのに
23名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:21:14 ID:27WFwthS
センターメーターって輸出する時右ハンドルでも左ハンドルでも
共用できるるコストダウンって聞いたけど輸出しないのにも付いてるな
24名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:29:39 ID:6DeWn0oc
部品省きまくって、150万?えーかげんにせーよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:31:15 ID:Aq44KaoK
軽のくせにヴィッツと同じ燃費ってどういうことだ?
26名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:32:27 ID:P8PRSOLE
アイドリングストップ機能が急に普及した理由ってなに?
技術自体は新しくないってこと?
教えてエロ委人
27名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:36:20 ID:G4++2+7C
>>26

エコっぽくみえるから

28名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:37:23 ID:7Yei47Mj
? センターメーターって外国で売る時左ハンドルにしても共通性があるからじゃなくて?
29名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:37:38 ID:WnUsl3Mk
>>22
センターメーターは輸出用のLHD車と部品の共通化でコストを下げやすい。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:37:57 ID:WNPXTzpS
ミラはいつフルモデルチェンジするの?
31名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:39:40 ID:DDzRugIJ
>>26
海外で強烈な燃費規制がメーカー毎に実施予定。
だから数字だけでも燃費を上げる為にやってる。
32名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:45:42 ID:2gxGSgzp
>>25
実はリッターカーのほうが燃費がええ。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:48:01 ID:9zPDlsAo
アイドリングストップだけでHV並みの効果があるなら法律で義務化して欲しいな
バイクにも付ければ空ぶかしができなくなって町が静かになる
34名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:50:35 ID:3NrPWeca
正直乗用の軽買うメリットは今のところ税金だけだろ。つっても今の与党はそれすらなくして普通車並に増税しようとしてるけどな。
35名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:56:22 ID:IzlOPgBS
>>33
うるさいバイクは大中古や改造車だから、新車の規制を厳しくしても全く意味ないよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:56:57 ID:q1gTsKmz
アイドリングストップすると・・
バッテリー食うんじゃねーの?
エアコン我慢するとかバカみたいだし
その辺の考慮はしてるのかな
37名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:57:01 ID:eM6bBBNL
エッセの倍の価格か・・・。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:01:24 ID:TVTx4rvz
増税なら軽いらない
39名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:02:05 ID:Z+Yh+2Lo
>>12
ノーマルだとXリミテッド買えば付いてくるんだが。
40名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:06:35 ID:IwloD+LX
エコは他人に任せるぜ。俺は大排気量車でどんどんガソリン遣うよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:07:24 ID:rHNmHKds
>>39
いきなりナビ付きグレード有りなのなw
ある意味上手い商売かも
42名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:07:52 ID:S+g+dmGI
>価格は112万〜161万1000円
価格が高いね。www

43名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:08:09 ID:WmrFE51o
ターボ廃止?
44名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:15:41 ID:utib0vvW
半額だったら即買ったけど高すぎ。
45名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:23:29 ID:tt+Yiw4S
ペダルも付けてバイブリッドにしたらいいと思う
ガス欠でも動くぜ
46名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:30:45 ID:OMrriQ4X
ムーブを車検の代車に借りた。
カタログデーターなら、23q/L だったけど、実測18q/Lだった。
47名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:43:26 ID:OOJg215R
1480の最外寸に1350の室内幅、、、

片側65ミリ、ドアハンドルの出っ張りを引いたら55ミリぐらいか。
これに工場でのばらつきを補正するため5ミリぐらいマージンとって、ドア断面は50ミリってとこか。
外側からは鉄板の厚みで1ミリ弱、内側からは内装のプラスチックで2〜3ミリ、ガラスの昇降分で4ミリ、
ガラスのクリアランスやガイドで5ミリぐらい、ドアハンドルの内側の機構やロックで15ミリ、
これで合計33〜35ミリ。
外側のデザインや鉄板のプレス精度や強度のために6〜7ミリの丸みは必要として、プレスラインより上は
もっと入り込んだデザインになってるからさらに7〜10ミリ。

ああもうオーバーした。ここの設計とデザイナーはドMの変態集団だな。
48名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:02:27 ID:skXfLxs2
3.5リッター、2.2トンのエルグランドでもおとなしく走れば10キロは余裕で行く
49名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:02:48 ID:jyjhtckz
2012年に軽の自動車税上がるかもしれんのに買う気にならんな。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:04:01 ID:/VzwhgG/
軽量化とは、プラスチック化か??
恐くて乗れんわ!!
51名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:06:47 ID:0w32Vc/F
この手のクルマって特殊で高額なバッテリーが必要になるらしいね
果たして採算あうのかどうか疑問だなあ
52名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:10:28 ID:fZb6NfKy
ノートパソコンは同じ性能なら、小さくて薄いほど高いだろ
車だって、小さいからといって安いわけじゃない
むしろ開発費が高くつく
53名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:12:18 ID:jyjhtckz
オートライトもついてないのか
54名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:22:00 ID:lPvGR65S
>>35
規制のせいで、クォーターはゲロゲロ五月蝿い単気筒ばっかりになった
55名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:27:15 ID:DjWlaVml
軽トールワゴンのカタログ燃費なんて信用ならんわ。
特にNA・CVTなんて低燃費で走ろうとしたら後続車の迷惑。
で、エアコンつけて車の流れに乗って走ったらカタログ値の半分
とかあり得るから恐い。

まずは10・15モードじゃなくてJC08モードを表記しろ。
話はそれからだ。
56名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:33:45 ID:HMSQ7/TT
軽は年々良くなっていくけど価格も相応に上がっていくもんなぁ。
リッターカーより高いとなると。。。
燃費はリッターカーの方が良い場合もあるし、税金とか諸費用の
アドバンテージも政治の都合でいつ変わってしまうかわからんし。。。

軽じゃないとスペース的に無理とかの絶対的制約でもないかぎり、
もはや高価な軽自動車を積極的に選ぶ理由を探すのは難しいかな。
57名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:38:50 ID:UN41Kcd5
今の時期に新車を出しておいてJC08モードの燃費を表記してないのかよ。
実燃費云々はまだわかる訳ないんだから置いておくにしても、その姿勢がありえん。
58名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:47:35 ID:6y2qKOss
イギリスで先月2台しか売れなかったダイハツは未だに4年周期でモデルチェンジしてるのか。
ホイールベースを縮めてきたのが意外だったが、衝突安全対策かな?
59名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:59:27 ID:uLDcJHhy
ホンダの所為でアイドリングストップのイメージ悪化してるけど
技術力が違うんだからホンダのそれとトヨタのそれは違うからな

フィット「ハイブリッド」はアイドリングストップでエアコン止まるけど
「唯の」ヴィッツのエアコンは電動でアイドリングストップ中も動作する
ムーヴの方もまだ出てないから分からんけど、アホンダよりマシだと思われる
60名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:04:15 ID:5cjOv4L5
来年からだっけ?
メーカー公表のインチキ燃費値が規制されるのは


くそっ法案名が思いだせん…
61名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:10:59 ID:iFD4iJIQ
>59
まだモデルチェンジして無いから一応は現行になるけど、ヴィッツのアイドリングストップにはリチウムイオンバッテリーが採用されてた。

ダイハツの方はミラのアイドリングストップにキャパシタ採用、たぶんホンダと同じような動作になると思う。

今度のアイドリングストップは、欧州のオーリスやiQと同じように追加のバッテリー無しで耐久性の高いデンソーのAEスターターとかを採用だと思う。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:11:58 ID:fYYMk14Y
後ろドアが横開きなのか
63名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:14:26 ID:mybp4soj
>>62
横開きはムーヴの伝統
荷物は後部座席に放り込むからバックドア使わないけどな
64名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:14:27 ID:CUP0oSes
2輪を横に連結して走る、着脱式4輪自動車を作って欲しい。

普段は、2台の2輪車として活用し、週末みんなで出かけるときに
合体して、4輪自動車となる。そんな夢のような自動車。

合体用のボディはいろいろ選べて、もちろん電動バージョンも作ってくれ。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:23:04 ID:mWXr3rGe
ステラを取り込んで野獣と化したムーヴ
66名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:27:24 ID:yXsp5MXu
>>59
ファンだけ動作してるのw
67名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:35:34 ID:i6Wz0VIt
地味ながら、オプションでVSCを付けられるようになっている点は評価。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:35:41 ID:sRusrPCg
>>17
一応試験では成功してなかった?
何故か採用されなかったみたいだけど。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:00:44 ID:1fm8sLw5
>>57
今まで出た車種を見る限り、重めのボディに低排気量エンジン、そして
CVTって車は実燃費が悪化するものがほとんど。
タントなんか、あれをどうやってリッター20km以上走らせるんだよとww
より実燃費に近いJC08モードをギリギリまで公表したくないであろうこと
は想像がつく。

>>67
カスタムRSだけだけどな。
ただこういう装備は少しずつでも普及させて欲しいところだね。
70名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:02:44 ID:OgeTZRPE
インパネのセンターメーターほどダサいものはない。
俺が買うまでタントエグゼは変えないでくれよ。
アイストも要りませんカラ。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:08:01 ID:SRAfF+cL
>>69
てか、なんでJC08の数字を出さないんだろ?ダイハツは。

スズキはとっくに出してるのに。

72名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:17:30 ID:yXsp5MXu
>>71
トヨタより良い数字連発しちゃうからじゃね?
調整済みになるまで当然伏せられ…
73名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:40:28 ID:Juz8pQm+
>>23

ミニバンみたいな車でみやすさを追求するとセンターメーターになる。
運転すればわかるけど見やすいんだよ
74名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:41:31 ID:IHK6lr9q
JC08もダイナモ上で排ガス測定するだけだから10・15モードと変わらないよ
実際に走行するわけでも使用したガソリン量やガソリン残量から割り出すわけでもない
75名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:47:20 ID:zUbQThUu
自転車についてるカラからいうフリーホイールをつけると相当燃費良くなるはず
76名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:50:41 ID:JtRmzPxL
数値はともかく、JC08を公表しないっつーのは。
これだけエコで押してるけど、やっぱり実燃費は悪いんだろ。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:53:23 ID:HBfDvvRH
とうとうMTが無くなったか。
これでハイト系のMT車はワゴンRとステラだけかな。

MTしか運転できない年寄りは何に乗ればいいんだ。
そのうち軽トラしか無くなるのかな?
AT車は急発進事故の恐れがあるし怖くて乗せれないよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:05:00 ID:4koXAXfS
相変わらず座布団みたいに薄いシートだな
これちゃんと人座らせて設計したの?
79名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:05:16 ID:HUZA0ClH
>>77
年寄りは早く免許返上しろ!
80名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:12:07 ID:F6X7poX6
>>78
乗ってみると意外と大丈夫。
でも、この車に限らずベンチシートの特性というか、ホールド性が皆無なせいでカーブを曲がるのが辛い。
正直運転楽しくない。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:20:24 ID:2aFUWKZ0
高速で120キロ巡航しても怖くない??強風とか豪雨の時の安定性ってどうなんでしょうか??
82名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:21:22 ID:02Vi0f+4
ダイハツの改悪マイナーチェンジの時期か?
83名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:22:29 ID:MUbQR1FL
>>81
とばすと怖いし燃費悪いのでやめよう
軽は80キロくらいでよろしい
84名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:28:00 ID:ROpS9crq
前の奴はデザインがまともだったのに、またDQN化しているなあ
85名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:59:29 ID:ZzJioQ2P
>>47
要約:衝突安全性は紙?
86名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:58:04 ID:mgg/hlAZ
これなら旧型の方が良いな…
87名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:13:08 ID:rox/FZwC
>112万〜161万1000円

金のない連中は買えない
88名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:31:08 ID:3DaqEWEL
ダイハツって絶対JO08モード出さないよねw
出せないからだけどw
経験者だから言うが実燃費とこれほど違うメーカーもないよw
89名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:40:45 ID:DIkXqpMG
次のミラかなんか前にモーターショーにでてたリッター30km位走るやつはいつくらいにでるの
90名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:44:42 ID:pj2QFlkA
カッコが劣化している。カスタムとか特にヒドイな。
91名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:10:26 ID:ONE/Rs1d
速度計や燃料計って液晶画面にならないもんかな。
カーナビと一体化してほしい。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:28:35 ID:cdgY3AnV
>>91
そういう案もあるけど、高いからまだ大衆車では採用されてない
超高級車ならすでにある記憶がある
でも、表示位置は今のメーターの位置だよ
93名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:48:14 ID:QdcSSnwp
アイドリングストップなんて地方メインの軽に意味あるんかな。
田舎在住だけど、信号少ないしほとんど止まってる時間なんてない。
一般道で移動しても平均50km/hは出る。
隣のちょっと大きな町まで50km、1時間とかそういう感じ。
94名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:58:17 ID:kJwLL6Nk
>>92
超高級車ってw
クラウンでもあるがなw全液晶

つか、軽ってなんでどんどんライト大きくなるんだ?
鉄が高いから少しでも面積減らしたい?
デザインって言うなら下品過ぎるし、
普通車はHIDで小さくなっていってるから、
でかいライトはむしろ安車イメージ。
95名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:26:06 ID:IIGREF2s
>>94

クラウンって超高級車じゃん。
ムーヴが3〜4台買えるんじゃ?
96名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:44:50 ID:bJdNz90Q
バカうるさいマフラー音を規制してくれよ。なんだ、あれ。300m離れたところから聞こえるんだが
97名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:51:56 ID:7Gde+Mca
>>94
ウラウンて結構進化してたんだ
しらなかった
>>95
超はつかない
98名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:54:06 ID:cRflmm4p
旧型との違いが分かりにくいよね。
キープコンセプトといえばそうなのかもしれないけど、それとは違う感じがしてしまう。
99名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:26:56 ID:CE/HhKEo
>91
ttp://autoc-one.jp/ford/special-525005/0002.html

全液晶じゃないけど、こういう感じのかい?
100名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:32:02 ID:HSGGyF49
ナビと車が下手に一体化するのも困るけどな。
後々融通が利かなくなるし。
101名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:32:34 ID:Hdnqfcis
むしろ安いクルマこそ液晶メーターになって行くんじゃないかなあ
ああいうのは高級車には似合わないと思うんだ
クラウンにはぴったりだよね
102名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:34:37 ID:cRflmm4p
アルトにデジタルメーターが付いてた時代もあったからな。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:23:18 ID:LU2F0QiM
>>93
アイドルストップは、似た環境のドイツで普及してるから、多分効果があるんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 08:45:59 ID:xVQUzxoE
先代の頃はエンジンもトランスミッションも車体も
全てが気合入りまくりで、好きか嫌いかを別にして、
ダイハツには凄い勢いを感じたもんだが、
何かもうそういう時代じゃないのかね。
105名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 09:57:37 ID:GXCoKOI1
車は道具って割り切っちゃうともう行き着くトコまでいっちゃってるからね

限界まで削ってるスズキ車と無駄に金のかかったダイハツ車、
どっちも好きだったんだけどなー
106名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:25:34 ID:xVQUzxoE
>>105
あーそれそれ、ダイハツの無駄に金がかかった感て、
スズキと比べた時、価格差が小さければダイハツの方を選ぶって動機の、
一番大きな部分だった気がする。
107名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:03:48 ID:ZisqfdiR
108名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:47:06 ID:bRpGHxqB
燃費競争で
ハイブリ陣営のトヨタプリウスやホンダフィットを
技術力のないアイドルストップ陣営のマツダやダイハツが追い込みを掛けて来てる。
プリウスはプラグインで逃げ切るが
1モーターのホンダはアイドルストップ陣営に負けるの?








109名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:56:24 ID:w/6sHPSI
>>103
アイドリングストップ機構はハイブリッドなんかよりコストパフォーマンスが高いからねぇ。
とりあえず、交差点付近に住む住人にとってはありがたい。
110名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:09:45 ID:aCXVsaLv
超高級車のクラウンの燃費も改善しろ
111名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:04:12 ID:WzvMNAmL
クラウンマイルドハイブリッドてまだ売ってんのか?
112名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:32:03 ID:s424IpIj
カタログ14P
「エコアイドルオフスイッチ」を押せば、
アイドリングストップの作動を停止することができます。

夏は押さないわけにはいかないなw
113名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:47:24 ID:wGHnloo0
>>110-111
これじゃダメなん?
ttp://toyota.jp/crownhybrid/
114名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:58:06 ID:DKD/q0eT
>>13
海外向けの左ハンドル車が作り分けしやすいからだろ
115名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:10:35 ID:FTQpzPZn
>>114
ムーヴは国内専用だけどね。
116ポジティブキャンペーン実施中 :2010/12/14(火) 21:13:40 ID:L+5TEUDm
>>7
超同意です。ガンバレ日本。
117名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:59:19 ID:98PkiptW
>>114
でも、ステアリングがあるから配線周りもダッシュボード周りも作り分けなきゃダメでしょ
本当に意味あるのかね?
メーターへの配線なんて今はCANだから電源とCANラインと、CANじゃ嫌だって信号何本かだけでしょ
118名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:11:47 ID:0ERTbZiw
>>104
シートを除き、気合が入っていたのはL900系。
この頃はL700系ミラをベースにデュエット、ストーリアも作られていた。
オイル管理が悪いとスグ壊れるDVVTを除けば基本的な所は丈夫で長持ちのディーラー泣かせ。
119名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:38:56 ID:3WFlkeVv
アイドリングストップを日本車全部に普及したら最強伝説が始まる。
120名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:58:35 ID:qb+knIkH
>>119
そんな事は無い。近年欧州メーカーの逆襲が激しい。VWも素の燃費が非常に良くなっている。
むしろ欧州勢が本気出して燃費改善に取り組んだら、日本勢はこてんぱんにやられそう。
第一軽自動車の排気量なら、リッター30キロオーバーじゃないと。
バッテリーの重さを考慮しても、ハイブリ/アイストはここら辺が壁なんだろうな。
121名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:02:24 ID:5uv0+oWu
>>120

カタログ燃費だけ重視するターボばかりだから
実際の燃費とか耐久性がどうなのかは未知数。
122名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:22:24 ID:Z2V8Ltxd
アイドリングストップよりはまだターボの方が耐久性においては信用できるわ。
それに燃費に関してだって伸びしろの大きさはともかく未知数って事はないだろ。
123名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:27:36 ID:5uv0+oWu
>>122

アイドリングストップはヤマト運輸とかが宅配車でさんざんやってるし、

ターボつかうと実燃費は極端に悪化するからなぁ。
軽のターボとかめちゃくちゃ燃費悪いよ。
124名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:31:47 ID:Z2V8Ltxd
>>123
設計思想が全く違うターボを引き合いに出してどうすんだよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:36:34 ID:5uv0+oWu
>>124

設計思想が違うといっても
数百メートルおきに停止と発進を繰り返すような日本の状況ではターボは燃費悪化の要因
126名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:55:25 ID:+G7plswn
つうか欧州メーカーの方がアイドリングストップでの燃費底上げは早かったよな。
MTやセミオートマのおかげで導入しやすかった事もあると思うけど、
低速時の燃費を苦手としていた部分も大きいだろう。

しかしそうやって実績もあるわけだし、耐久性の心配なんて過去の話だと思うけどね。
セルだってバッテリーだって専用なんだから(バッテリーの劣化は早い事もあるようだが)。
127名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 00:04:22 ID:+Eb5jnGG
>>118
L900持ってたよ。今の軽自動車に比べるとかなりうるさかったけど、なんだかんだで10年乗ってたから長持ちだったね。
128名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 00:05:30 ID:QDrNEUCr
>>126
向こうは法規制もあるし寒冷な気候で冷房の必要性が薄いからな。

日本じゃクーラー止まっちゃうからアイドリングストップできないし
(燃費測定は空調使わないからそういう現実性は無視できる)
129名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 03:21:22 ID:2uVT9To0
>>123
>ターボつかうと実燃費は極端に悪化するからなぁ。

それ昔のミラTR-XXやアルトワークスのことじゃないか?

ソニカなんか実燃費という点ではかなり評価が高かったんだが。
まあ、ソニカが生産中止になってしまった現状お薦めはミラカスRSだろう。
カタログスペックはあまり良くないが、実燃費だと案外粘ってくれるぞ。
いわゆるエゴ運転をして路上の障害物になったりしない奴ならNAとの差は
かなり縮まるはず。
130名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 08:30:38 ID:KFHN/Afg
でもこれって運転手一人で乗った場合だろ?
子供2〜3人、買い物荷物をのせて、冷房かけたら、半分ぐらいになるんじゃないのか?
131名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 08:56:42 ID:M9Qbfdkw
軽ターボの圧縮比はハイパワーターボ並に低いからな
このムーヴの新エンジンもGT-Rと同じ圧縮比だし
132名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 10:54:11 ID:cUP6OfmA
>>131
エンジンに負担掛けたくないのか大してブースト圧上がらないのに
あの圧縮比は無い罠、低効率エンジンの見本みたいなモンだ
133名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 17:23:51 ID:lXFBAqWy
日本のメーカーは、FIATの二気筒エンジンに勝てるエンジンを造らないのか?
134名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 17:27:18 ID:Hs7y0KGN
ダイハツ子会社のプロドゥアが2気筒エンジン作ってクアラルンプールモーターに出展してた。
135名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 21:57:04 ID:cLu/2ukJ
>>132
そもそも軽を買う“連中”は車に無頓着なのでオイル交換をしない、点検しない、車検は何もしない格安店で。
ユーザー嗜好を考慮するとロープレッシャー、ローコンプ仕様にせざるを得ない。
136名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:18:51 ID:SYrSTrLy
外観は悪くないけど内装は相変わらず、シンプルかつ安っぽい。

こういうの、タントのほうが合うと思う。
町乗りの足に使うおばはん向け。
パワーはいらない燃費と居住空間が必要な人向け
137名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:21:59 ID:/69jp8xc
>>135
あの「連中」て言葉は実態をよく表してるとは思うな。
うちのように車が生活必需品な田舎だと、都会では車を持たない層も車を買う訳だが、
俺の身の回りのガキや女の車への接し方は目を覆いたくなる。
日本の車はそんなユーザーが十数年、十数万キロを乗り継いでいく前提で設計しなきゃ
いけない訳だから大変だわな。

だからといって例え事実でも客のことをそのようにいう経営者はどうしようもないが。

>>136
運転してる本人はパワーがいらないかも知れないが、後ろを走る車の身にもなってくれ・・。
おばはんにはミラとかエッセに乗って欲しい。
どうせ買い物の荷物なんてたいしたことないんだし。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:55:26 ID:P1FesJRB
>>129
アルトワークスも結構燃費伸びるけどな?
発進と停止が無ければターボの方が燃費は伸びそうだけど…
まあ、CVTがついてなければほとんど変わらないか悪くなりそうだな。
139名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 10:14:15 ID:BwSE3/93


トヨタグループ

* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* 関東自動車工業(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)  子会社
* ダイハツ工業(株) 子会社
* トヨタホーム(株)

トヨタ自動車 : 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
140名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:40:13 ID:jgbniCpJ
>>115
左ハンドル輸出してなかったっけ?
海外出張で見たのが10年前の話だが・・・
141名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 17:19:46 ID:CwWGdbbX
初代のをオランダで見たことある。
142名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 17:38:27 ID:SpPDiatu
今や軽は高価だよ
中古市場では軽のほうが重宝されて高い
143名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 18:31:44 ID:A2JsiEx0
オレのターボ仕様のムーブ燃費が劇的に悪くなってると思うんだよな
10km/Lもいかないかも。8〜9km/Lぐらいかも
おそらく発進時にガソリンをめちゃ食いしてるんだろうな

発進、停車の少ない国道を長距離走ったときは燃費は逆にすごくよかった
144名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 21:20:38 ID:hsdr4n+a
>>143
日本語でおk
145名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 21:38:20 ID:5rRkV4e+
内装はスズキに軍配があがるね
146名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:03:39 ID:LqW/SbRK
>>145
あがらねーよ
147名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:40:32 ID:5J85muKc
先代みたいにマイナーチェンジでこっそり燃費を下方修正するつもりなんだろうな。
148名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:29:02 ID:7s51r8J2
>>58
なんだそれすごいなwwwww
149名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:58:04 ID:wN57IFk1
>>58
>ホイールベースを縮めてきたのが意外だったが、衝突安全対策かな?

http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/daihatsu_move/photo_imp/images/13_l.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/669325/042_o.jpg

前のオーバーハングを延ばしたのかな?
どちらかと言うと後突のほうが拙そうな気がするが
150名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:22:45 ID:UxlJEVSA
アイドリングストップで
フライホイルがなくなれば
レスポンスがよくなるだけど

あるかな
151名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:23:46 ID:Gu4Z8GJc
先代のミラVが30km/Lだったけど、
すぐ消されたな。
152名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 04:35:09 ID:d+6hQugn
>>149
軽の前突の基準がもうじき変わる記憶があるな
ソースは出てこないや
153名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 12:43:11 ID:2PkbcKIe
>151
あれは直噴+MTだったからなー。
154名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 23:08:24 ID:2DxcQIBc
>>104
先代で全てを一新し、他社はまだそれに追いつけてないから
今回はキャリーオーバーでおkって判断なのかな
155名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 23:17:06 ID:UXB4nDXK
とれあえずTNPはやめろ!恥ずかしすぎる!
156名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 02:22:51 ID:Us0qNXfO
大発らしくていいじゃん。大阪の会社らしくて。

絶対購入対象から外すけれど。
157名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 10:47:32 ID:YajsDcmk
>>149
エンジンルームの熱的環境を改善するため。
158名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 11:59:17 ID:pd5VVALD
電気、ハイブリッド以外でアイドリングストップしたら
町の中なんかちょっと行ったら信号なんだから
夏は暑いし、冬は寒くてかなわん
159名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:31:23 ID:iP/JjxmD
大発
大発表会(だいはっぴょうかい)
160名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:33:20 ID:viR20e/1
>>155
あのCM好きw
161名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:22:33 ID:hX/LYoIU
>>158
ヒント:アイドリングストップ車はフルオートエアコン
162名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 15:36:18 ID:7F1tcjbm
減速時に積極的にエアコンのコンプレッサーを回す制御とかあるのかな。
163名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:19:28 ID:sI2wfDfu
>>162
可変容量コンプレッサーなら出来るけど、これには採用されてないと思う
全開加速時にエアコンカットするのはやってるはずだけど
164名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:16:04 ID:pQYCRSEE
ワゴンRと違って、売れ筋グレードにアイドリングストップ機能を標準装備にしてるのは良いね
165名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:02:30 ID:+kXerwRG
TV大好きなジジババ層にも嫌われ始めてるトヨタ系
166名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 04:15:09 ID:447IMpdb
実燃費と相当な隔たりが出そうだな
後続車の迷惑を考えずにギア比偏向して
エコランモードつければいくらでも伸ばせる
ザル測定の10&15モードは廃止してコールドスタートの海外に合わせるべき
167名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 12:21:25 ID:ws8mJ2e4
JC08でもワゴンRのNA・CVTがそれなりにいい数字出してるな。
どう運転したらあれが21.6km/L(スティングレーX・2WDとして)も走るのやらw

せいぜい10・15モードよりはほんのちょっとまし、という程度のザル測定なんだろうな。
168名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 22:23:44 ID:cmVQ/CaO
>>167
少しは自分で調べて書き込めば?
169名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 22:49:45 ID:/zK+nFvt
>>22
百歩譲ってセンターメーターは良いとして、スピードとタコメータを反対にしたほうが見やすいと思うんだが
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/magazine/photo_impression/2010/daihatsu_move/25_l.jpg
170名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 22:53:33 ID:O7PPixAU
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / T  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  T ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  N  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  N |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
171名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 23:35:38 ID:TxcgaVUc
ヒーコンパネルはダイヤル式やめたし、コストダウン第一のモデルチェンジって感じ
172名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 23:37:00 ID:WfKKGllQ
アイドリングストップ機能って、結局、燃費の「数値」を
稼ぐためだけのものですよね?
173名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 23:42:03 ID:6Fcie1ym
アイドリングストップでエアコンや音楽やナビフル稼働ならバッテリーに負担かかりすぎでは?
174名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 00:07:40 ID:qeyCH4f6
エコとか言うならエアコンなんか使うなよ
インチキエコだからしょうがないけど
175名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 00:56:32 ID:jOA0RZ7V
電動ファンが「カチン、ブーン、カチン、ブーン」ってうるさすぎ
176名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 00:56:48 ID:pI+yXWNG
>>174
極論でしか物を見れない馬鹿
177名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 00:57:35 ID:i5DnwBcM
アイドルストップする車のバッテリは普通の車のよりも高い。元は取れるのだろうか?
178名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:22:09 ID:2hzVfM9B
もちろん取れない
179名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:23:14 ID:WPo+Abqo
んなこと言ったらハイブリッドなんかもっと取れない
180名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:24:14 ID:TtAqrEVD
●中国側から多額の報酬か …ルノー社スパイ事件(2011年1月8日読売新聞)

 仏自動車大手ルノー社幹部が日産自動車と共同開発中の電気自動車(EV)
の技術情報を社外に漏えいしたとされる事件で、仏誌ル・ポワン(電子版)は
7日、3人のルノー社幹部が仏の下請け企業を通じて中国の自動車関連の交渉
相手から接触を受け、海外の銀行口座に多額の報酬を得た可能性があると報じ
た。同誌は、漏れた情報がEVの燃料電池にかかわるもので、特許申請手続き
前のものも含まれていたとしている。報酬が複数の銀行を通じて、最終的に
スイスの口座に振り込まれたとの報道もある。一方、幹部社員のうち、EV開発
の副責任者は弁護人を通じて「産業スパイとの批判を浴び、ぼう然としている」
と述べ、関与を否定した。
181名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 01:28:48 ID:8sV3BLJB
レスに
「TDN 27」
が使われているとばっかり思っていたのに使われてない?
182名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 23:39:41 ID:F7iwP/fg
>>161
アイドリングストップ車にマニュアルエアコンを組み合わせてるワゴンRやマーチの売れ筋グレードと
比べると、ダイハツはその点は律儀だね
183名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 23:08:19 ID:w1HmGEn9
>>152
>>157
次期タントもホイールベースが縮むのかな?
ムーヴの客は室内が少しばかり狭くなっても気にしないだろうけど、その辺うるさそうなタントの客は
どう評価するだろうね
184名刺は切らしておりまして
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう, Daihatsu Motor Co., Ltd.)

ブランド名、社名の由来は、地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の
頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在はトヨタ自動車の子会社であり、会長に前トヨタ自動車副社長の白水宏典が就任するなど、
トヨタ色が強くなっている。


沿革
1907年、大阪市で「發動機製造株式會社」を創立
1930年に三輪自動車を発売する。
1951年、現社名の「ダイハツ工業株式会社」へ改称した。

1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車がダイハツ工業株の過半数を取得し同社の連結子会社となる。

1999年、リコール隠しが発覚。運輸省より改善措置勧告書が出された。