【自動車】マツダ、アクセラの欧州仕様(マツダ3)に改良ディーゼル…燃費は22.73km/L [10/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:04:47 ID:7KWTFvYz
昔、ファミリアのディーゼルはいすゞのエンジン積んでたよね
40名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 23:36:18 ID:/vqxK5td
マツダはスカイアクティブDを積んだアテンザは国内発売するつもりみたいだけど
1.6のディーゼルがスカイアクティブになるのはまだ先なのかな?
41名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 10:30:59 ID:cpMV3bso
BMWの方が燃費が良くてかつ速いね
42名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 10:32:48 ID:c6rpt8Eq
マツダがスカイアクティブの1.6出す頃は他社のエンジンは更に先行ってんじゃないか
43名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:04:24 ID:ZwUL/60u
ピエゾにコモンレールか〜
このクラスだと遮音も簡略だから滅茶苦茶五月蝿そうだなw
44名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:22:56 ID:t/r5szK1
結局ユーロ6には対応できないんだな
45名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:06:32 ID:H+DtTDn5
>>29
>なぜかSOHC

DOHCで可変バルブリフトのMIVECのV6作ったけど、大して売れなかったからでは
46名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 00:40:08 ID:SVJm5gBF
日本では売れないマツダ
47名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 01:18:27 ID:IYKpZMpr
日本は人も減り、収入も減ってるので軽以外の車が売れる国じゃないから、
海外志向に特化するべき。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:57:09 ID:sd86nPV9
日本専売のビアンテもベリーサも失敗したしなぁ
49名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 20:59:05 ID:mVl8CzHd
ビックリした
Skyactive-Dがもう出たかと思った
50名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:09:27 ID:Vb718DuG
国内仕様より随分とかっこ良く見えるのは何故?
51名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 21:15:03 ID:+JEdMWRx
>>48
それは両方ともツメが甘いから。
営業にビビリがあったから中途半端なモデルになってしまった。
当初の企画段階でバカ売れするような企画でないのに、営業に口を挟ませた結果。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 22:08:44 ID:M0BR9lYP
ベリーさはいい車だと思うんだがなぁ

ベリーサにこのディーゼルつんでほしいね。
53名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 23:06:30 ID:HbhjQL3R
ベリーサってプチ贅沢モデルだろ
ガソリンエンジンの静粛性を捨ててディーゼルを乗せる意味がわかんね
54名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 14:55:33 ID:zZ8wyZ24
欧州の大気汚染は醜い ディーゼルがクリーンって真っ赤な嘘だし
NOXで森は枯れるし、黒煙なくなってもナノ粒子で人体への実害レベルはむしろアップしている
55名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 17:25:36 ID:CFvFPhOq
>>53
120km/H以上だとディーゼルの方が静か
56名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 19:50:59 ID:XVYPA1DC
見た目の排気が黒くないクリーンディーゼルが一番健康に悪いんだよ
ナノPMは肺を通過して血管で全身に回る恐ろしい公害物質
57名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 00:34:06 ID:AXE8316s
>>55

ディーゼル120キロは結構つらいぞ
アクセルべたふみで追い越し車線で微妙な詰まりをつくりつつゆるゆると加速してやっと120
ラジオ聞こえない。
58名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 01:23:16 ID:JSKVU8dL
>>57
なに時代の話だ?
早急に知識を更新したほうが良いぞ
59名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:28:57 ID:XVZowhTC
>>58
ディーゼルは高回転ほどうるさいだろ!
乗った事ないだろ?
60名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 08:57:10 ID:qVY/EsJl
>>58

ディーゼルなんてそんなもんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 09:43:25 ID:PY9oreRk
海外じゃ、ディーゼル搭載モデルはいろんな
クラスがあるよね。ゴルフからBMWの530だっけか。

日本じゃ乗用車には普及してないか。
乗ったことない人が多いのも仕方ない。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 09:55:53 ID:/HWXdhXG
外から信号待ちと発進のエンジン音を聞いただけだけど
現行ハイエースはカラカラ鳴ってた
ベンツのML350BTは極静かだった
単純に比較できないほどの価格の開きがあるけどw

XTRAILのルノーエンジンはどうなんだろう
試作SkyDアテンザの車内動画はエンジン音が響いていなかったな
63名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 10:16:53 ID:1TKGXF2q
>>58
外車マンセー雑誌とか読んでて
欧州=ディーゼル=進んでる
とか洗脳されちゃった中高年の人ですか?
64名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:17:26 ID:mSQFuT8O
>>62
もともと現行アテンザ自体が車内は結構静かってのはあるけどさ。ディーゼルで圧縮比を14まで
落としてるんでしょ? それで回転数を上げないで走れる特性と合わせればうるさく作る方が
難しいんじゃないの。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:18:40 ID:WNiqv32G
>>62
現行エクス20GT海苔参上w
エンジン音は外から聞くと「あぁ〜ディーゼル」って感じ
中は結構静か
ちなみにカラカラは言わないがゴロゴロ言う
66名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 10:47:27 ID:jgqib576
>>7
へえ、200cc刻みなんだ
そう言えば欧州車は1.2とか1.4とか有るな
日本のテンロク戦争はイミフだったけど(テンゴでやれよと思ってたわ)

67名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 12:01:17 ID:aMtNgaDi
クリーンディーゼルって排出される粒子を細かくしているだけだからな。
重量ベースでSPMは減るが、有害度は悪化しているという本末転倒な代物。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 09:02:20 ID:JKn6TeUp
上でディーゼルの高回転がどうたらって書かれているが、
乗用車のコモンレール直噴ターボディーゼルなら、高速巡航でもそれ程回さないだろ
ディーゼルと言っても乗用車から商用車、戦車まで幅広いわけだが、一体なんのディーゼル車の話なんだ?
69名刺は切らしておりまして:2010/12/03(金) 10:21:16 ID:nLNhkDvg
昔乗ってた日産ADバンの1.7Lディーゼルは自然吸気だったけど
コンスタントに20km/L以上走ってたけどな〜
ま、黒煙吐き捲くりだったがw
70名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:12:00 ID:x4/Ew616
昨日本屋でマガジンX立ち読みしてたら「ザ・総括」のコーナーで、
このスカイエンジンシリーズえらく褒めてたな
褒めてたっていうよりは、期待してたっていう方が正しいか
71名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:20:00 ID:c7Ld7K2W
それでいざ現物を購入してマツダ勇作ばりに

なんじゃこりゃ!!!

って叫ぶんでしょ
72名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:36:30 ID:3JftXK2U
欧州向けか
73名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:49:42 ID:6clMPWH1
>>63
今や同一排気量ならガソリンNAよりディーゼルの方が速いくらいだぞ。

2Lディーゼルなら350Nm以上あるから、120km/h巡航なら1200回転/分で可能。
速度が上がればガソリンNAの方がうるさいくらいだ。
74名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 18:54:47 ID:nLORuKii
>73
> 今や同一排気量ならガソリンNAよりディーゼルの方が速いくらいだぞ。

ディーゼルは加給してるから、同一排気量というならガソリンも加給したやつで比べないと……。
75名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:05:17 ID:XaVb3dcs
高速道路を低回転でダラーっと走ってみたい。
76名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:19:32 ID:QB0okvQW
>>70
>>71
政権交代した民主の例があるからな。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 10:21:28 ID:vUfioDt9
本当にそんな燃費で大丈夫か
78名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:12:29 ID:Aq5hDkDR
ディーゼルエンジン好きな人いるけどさ、
じゃあ欧州ですら乗用車のディーゼルエンジンが圧倒的に普及しているわけではない事をどう説明するの?
79名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:43:05 ID:X141hezc
>>78 乗用車の50パーセントがディーゼルなら凄く普及してると思うけど。
80名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 11:47:59 ID:5raz1Z0e
>79
それは新車販売のパーセントだったと思う。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:07:07 ID:ZUQZpDNs
メルセのタクシーは概ね100%がDE、あのαロメオですらDE車ガンガン売ってる
82名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:28:11 ID:fFwQcjvV
>>81
そらタクシーだからだろ。

日本の法人タクシーのかなりの割合がLPガス車ってのと変わらんがな。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 12:32:11 ID:rVduo1H+
ここ2年ぐらいで欧州のディーゼル車シェアは急激に落ち込んで,ガソリン車が復権している
84名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:25:14 ID:vUfioDt9
>>83
マジで?なぜゆえ??
85名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:26:14 ID:fFwQcjvV
排ガス規制に対応するコストが高すぎるのと
ディーゼルの排ガスによる環境汚染が問題視されだしてるからな。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 13:48:23 ID:5raz1Z0e
>84
ディーゼルと同じくガソリンも加給して排気量を下げたら燃費と走行性能が良くなったから。
87名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 14:10:26 ID:6lPrUnYw
土日は知識がない奴も大量に書き込むから
おかしなレスが増える状態になるね
88名刺は切らしておりまして
>>83
現地での軽油とガソリンの価格差は、以前に比べ変化していないの?