【教育】塾・予備校授業料にもデフレの波…「聖域」崩れ、競争激化 [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
雇用や所得環境の悪化を受けて家庭で教育費支出を減らす動きが強まっていることに対応して、
授業料などを引き下げる塾や予備校が増えている。教育費は長年「家計の聖域」とされてきたが、
少子化と景気の先行き不安の影響で教育市場は縮小傾向。ここにも、デフレの波が押し寄せてきている

5月の平日午後5時。神奈川県を中心に130校あまりを展開する中萬(ちゅうまん)学院の
港南台スクール(横浜市港南区)では、小学6年の児童18人が教室で黙々と算数のテストに取り組んでいた。
同学院は3月から小学生、中学生コースの授業料(夏期講習など除く)の引き下げに踏み切った。

4教科習う小6コースは、模試代やテキスト代も含めた年間費用を従来より17%安い17万9954円に設定。
5教科習う中1コースでは、通塾日を週3日から2日に減らす代わりに、年間費用も26万2804円と約3割安くした。

同学院では、08年秋のリーマン・ショック後の不況で、保護者から「授業料を安くしてほしい」という声が強まったほか、
経済的理由で退塾する生徒もいたという。天野貴幸広報室長は「値下げは家計の負担を軽減するため」と言い切る
。昨年は新規生徒が減ったが、今春は値下げ効果で2ケタ増になったという。
3月から小6コースに娘を通わせる母親(46)は「他の支出を削ってでも教育費は残したいが、4人子供がいて余裕がない。
授業料の値下げは塾選びの大きなポイントになった」と話す。

◇受験やめる傾向
文部科学省が隔年で実施している「子どもの学習費調査」の08年度結果によると、各家庭が塾や家庭教師、
参考書などにかけた年間の「補助学習費」は▽公立幼稚園2万8243円(06年度比23%減)
▽公立小学校8万8601円(同13%減)▽公立高校12万6162円(同8%減)−−で、
公立中学校の24万1288円(同2%増)を除いて減少、特に幼稚園と高校では94年度の調査開始以来、過去最低となった。

教育関連のシンクタンク「ベネッセ教育研究開発センター」の鈴木尚子研究員は「景気の影響はないと言われてきた教育費は、
もう聖域ではない。中学受験をやめたり、塾通いを減らす傾向も強まっている」と話す。

>>2以下に続きます)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100530k0000e020003000c.html
2きのこ記者φ ★:2010/05/30(日) 10:20:23 ID:???
(続き)
◇不合格なら翌年度無料/相場の半額程度 ◇「お得感」で囲い込み

生徒確保のため、「お得感」をアピールする動きもある。
大学受験がメーンの城南予備校(川崎市)は、今春から「現役合格保証システム」を導入した。

週5回以上受講(年間費用約62万円)しても志望校に合格できなかった場合、
翌年度の授業料を無料にする制度だ。同予備校は「必ず合格させられる自信があるからできる制度」とアピール。
今春の新規生徒数は前年を上回り、既に通っている生徒が「合格保証」を受けるため受講回数を増やす動きも出てきたという。
景気の冷え込みが厳しい地方では、格安塾が拡大している。

鴎州(おうしゅう)コーポレーション(広島市)は08年から、中学生5科目週2回で月額6930〜1万290円と、
相場の半額程度のコースを展開している。賃貸物件の活用や新卒講師の活用などでぎりぎりまで経費を削減して、低価格を実現した。
「地方の保護者の年収が下がっており、負担軽減は必須」(峯岳徳常務)といい、今春には福岡市内に一気に12教室を開設、
約2000人の生徒を集めた。迎え撃つ地元大手の全教研(福岡市)も「対抗せざるを得ない」と、中学生の春期講習を無料にしたほか、
早めに生徒を囲い込むため小学生向けに2科目週1日で8000円のコースを設けて対抗している。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:29:16 ID:/toRyrbK
あら?
安くなるんなら、子供手当要らないじゃん
4名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:33:45 ID:LTxAo1mt
4人子供が居て〜、、って自分で産んだんだから何とかしろよw
5名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:40:35 ID:azbq0Xw/
まあ当然だ罠。東大・京大出てもワープアになったりするし、
海外留学したほうがまだマシ
6名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:42:11 ID:CgflcDtK
> 週5回以上受講(年間費用約62万円)しても志望校に合格できなかった場合、
> 翌年度の授業料を無料にする制度だ。

受からなかった授業を、もう1年受けるのかwww
7名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:44:07 ID:gmc7ax5G
浪人向けのコースがもうけられていなくて、もといたコースにそのまま入るのなら
塾側とすれば別にただでうけさせてあげても追加費用はかからないし、という
つもりで浪人については無料にするところも将来でてくるだろうなあ
8名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:45:03 ID:gZ+ohAHA
大公開、林産業、集合後の有毒なリサイクル原料を新原料をまぜって、自分でも
使わない製品を製造、 なぜ、自分金のためだ、有毒リサイクル原料、有毒添加剤
の使用、体に 有害、法律無視、社会公徳無視、みんな、このような製品が使える
勇気がある?、どこで もわからない会社だ、、、当社会長梅原三知代は二回大戦
旧軍隊の人員、慰安婦トイレ、けっこう陰毒、嘘つき、狂言が好きなもの、70歳
まだ子供生んだ、種は当社社長、息子だ、元気か、性欲が強いかどっちか、トップ
ニュースだね、息子:今の社長小沼佳史は麻薬を吸食、、女かざりがこのみ、覗き
変態が興味、たいへん心理変態なやつ、、下記この会社のページ、 みんなご存知
なさい。http://hayashi-sangyo.co.jp/
9名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:49:07 ID:Wx7HYhIB
大学なんか出ても無意味。高卒ですぐ働き出す方が有利な時代
10名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:15:06 ID:/55y3QFL
現代 子供の教育に対し

塾の経営者も悪くしてる要因の一つ

子供は塾・塾と言わずに 

外で元気に遊び 自分の能力+αで

進学するべし
11名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:16:08 ID:ygI/hvt4
【最強の勝ち組】

・田舎の公立高校
  ↓
・田舎過ぎて,予備校がない!
  ↓
・受験対策は,Z会,進研ゼミ,市販の参考書,高校の補習。
  ↓
・東大ほか旧帝国大学合格。

結局,ダメな人間はダメだし,
東大に行ける人間は塾に金をかけなくてもOK。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:21:22 ID:gmc7ax5G
最強の勝ち組は

都内の国立幼稚園
 ↓
都内の国立小学校
 ↓
都内の麻布中学高校
 ↓
東大
 ↓
アメリカのIVY
 ↓
日銀....
とかだろ
13名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:23:19 ID:sF2fxR6e
医学部ってそんな勝ち組か〜?
家が金持ってるとか、開業医家系以外案外はずれくじだとおもうけどなぁ・・・
これからは小規模診療所も潰れていくし、勤務医は激務だし。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:29:11 ID:CgflcDtK
>>12
> 都内の麻布中学高校

なぜ、国立の筑波大付駒場に行かない?
15名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:29:25 ID:ygI/hvt4
>>12
いや,幼稚園&小学校受験は「私立>国立」だぞ。
国立幼稚園&小学校は,まずはクジ引きを突破しなくちゃいけないし,
研究機関という意味合いが強いから,そもそも審査基準がヘンテコ。

入試の年度によって,次男坊が有利な年とか,頭の良い子から落とす年もある。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:38:11 ID:7GnWr8MK
>>13
今後高齢者は急増するけど、その大半は今までの高齢者と違い
「金(資産・貯蓄)がない」高齢者だからなあ。
患者は思うように病院にかかれず、病院も病院で今まで以上に
稼ぐことが難しくなるんだろうな。
おそらく二極化が激しい分野になると思う。
いとこが瀬戸内で薬剤師をやっているけど、こちらはもっと大変らしい。
17名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:44:56 ID:8MLCadMO
てか、少子化の影響で合格率1倍の所がかなり増えているからな
選ばなければ誰でもどこかに引っかかる時代

あと、6大学でも20年前じゃ考えられない程、
レベルの低い学生の受け入れも大量にしているっぽいのも原因かもしれない
18名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:50:18 ID:sF2fxR6e
学力も財力も中間層が減ったからしょうがない。
出来るやつの中には昔とは比べ物にならないくらい頭いいのもいるのは事実
19名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:14:51 ID:Vkba8jHY
■18歳人口と早稲田大学学部入学者数の比較

      18歳人口   入学者数
1992年  209万人   10,134人 
2007年  134万人   10,691人 

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2008/number03.html
20名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:39:19 ID:2Sec1rLm
なにが聖域だっつの
逆に言えば、いままで値段を下げなかった訳だろ?
21名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:48:07 ID:xtnyNUeB
学習院幼稚園

幼稚舎

麻布開成筑駒

東大

IVY院

財外経

再度留学

米シンクタンク

だな
国立幼小なんて高学歴貧乏が受けにくるとこww
金があれば、幼稚園はお受験考えるなら枝光会、若葉、松涛
附属だと学習院、青学くらいしかねーよw
学習院、青学いっても中学受験や大学受験で抜けていくのはアリアリだね
22名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:48:50 ID:RuzJkIQN
日本の崩壊が始まったな
23名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:56:02 ID:3IZVpal1
>>21
進次郎は後半で追いついたね
24名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:56:06 ID:8MLCadMO
>>19
18歳の人口が4割り近く減ってるのに
入学者数はほぼ変わらないのか
想像以上に緩くなってるな
25名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:59:37 ID:Awpn4v0X
イケメンだと、高卒年収300万でも幸せな件
26名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:00:03 ID:sF2fxR6e
>>24
でも内部進学者や推薦入学者の割合が高まって、大学からの一般入学者は結構狭い。
というか狭くしないと偏差値維持できないでしょ。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:01:45 ID:D3wm6DE5
>>11
いや最強の勝ち組は
高校から特待生扱いで授業料・制服等無料
成績優秀なため予備校代無料、むしろ図書券もらう
東大合格
だろ
28名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:08:39 ID:hHaEnQK7
大学生アルバイト塾講師の質が下がっているし
近所にあるような高校受験塾が授業料下げるのは妥当かも
29名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:11:36 ID:1iQMePlt
お口の中たかゆきの明光義塾は?

講師が生徒食ってもダンマリだもんな
30名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:13:56 ID:2FEENaHG
不合格だったから全額返せと暴れるモンペ→対策完了!!

5講座セット割引で申し込み、
1つだけ受講するから4講座分8割返金しろとゴネて
安く上がるわ〜と生活の知恵を働かせるモンペ

子供がサボれば受講していないから日割りで返金しろとわめくモンペ


>通塾日を週3日から2日に減らす代わりに、年間費用も26万2804円と約3割安くした。
ところでこれは値下げというのか…?
>4人子供がいて余裕がない。
予定外に4つ子だったのか?
31名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:14:54 ID:8MLCadMO
>>26
推薦が高まってるってのが本当なら相当緩くなっているな
指定校が増えたのか、枠が増えたってことだからな
あと偏差値ってのは相対的なもんだから
32名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:20:08 ID:MPYY5p4C
>>26
ああだから一部で内部進学者がアホばかりという学校があるわけだな
33名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:21:31 ID:D3wm6DE5
>>32
早慶とマーチの悪口はやめてよね!
34名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:29:26 ID:w8YICQGO
【韓国】 日本人女性、韓国での子育てに”白旗” 「ここでは子供も母親も不幸になる…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275130774/


>環境美化主幹、大掃除、あいさつ教育強調期間…。学校からはその都度、「お手伝いしてほしい」というメールが届いた。
>その度に母親たちを集めて行った。そしてその都度、集まった母親たちの食事代を支払うことになった。
>環境美化に使う材料も佐藤さんが買った。秋の遠足では先生の弁当を作らなければならず、夜も十分に眠れなかった。

>韓国の母親は勉強以外のことは教えないようだ、とも語った。
>佐藤さんは「サッカー教室では紙コップをその場に捨てたり、ハンバーガーをくれと大声で叫んでいる子どもたちを見て驚いた」
>とし「本当に重要な教育が何か、ここにいると見失いそうになる」と話した。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:35:42 ID:ygI/hvt4
地方の人,ちょっと質問!

東京の子供の場合,
「中学受験→私立中公一貫校→難関大学」
と言うのがエリート学生の定番。

つまり,小学4年生頃から進学塾に通い始めるわけ。

だけど,難関大学に入学できるような
地方学生の出身高校は,県立の場合が多いでしょ?
しかも,そういう地方の県立高校は,インチキなしの文武両道が多いし。

そういう地方の人からすると,
東京の金と時間を費やす受検システムは滑稽なのかな?
36名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:36:11 ID:L30whhBO
>5教科習う中1コースでは、通塾日を週3日から2日に減らす代わりに、
年間費用も26万2804円と約3割安くした

商品の分量を減らしてそれに比例して値段を下げたならデフレとは言わない。
もっと経済学を勉強してから記事を書け。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:38:37 ID:7GnWr8MK
15〜24歳人口

1991年 米3693万人 日1922万人 独1020万人 英817万人 仏838万人 スウェーデン112万人
2008年 米4184万人 日1326万人 独*886万人 英822万人 仏825万人 スウェーデン116万人
38名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:47:39 ID:hHaEnQK7
>>35
どっちもどっちでアリだと思うけどな

結局は本人次第
39名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:48:28 ID:g27FGnyg
ポスドクの悲惨な現状。

勉強できても、文系ならマスター以上に進んではダメ。理系ならマスターまでOK。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:48:40 ID:yqinWQw+
> 中萬(ちゅうまん)学院

横浜でこの塾の看板を初めて見たとき、なぜか笑ってしまった…
41名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:54:38 ID:xkTbgdpq
エリートはほんの一握りでいいってことな。
あとは奴隷君でいいんだよ。
42名刺は切らしておりまして::2010/05/30(日) 14:02:21 ID:HOX9UofG
>>11
まさにそのパターン。でも勝ち組ではない…
東大行く人は塾に行かないのは本当。
自主学習できるから通信添削や問題集で十分。
自主学習できないような人は受かっても後々大変だよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:08:17 ID:lV25yUT0
>>35
それは東京と地方の難関大の定義が違うんだと思うんだ
東京だと難関大の定義っておそらく東大と国立医学部だけ
一橋や東工大や地方旧帝なんかはわざわざ開成や麻布クラスに行かずとも
都立上位高や巣鴨や海城や桐朋といった3流私立進学校で十分という認識

地方の難関大認識って地元、もしくは一番近い旧帝でしょ?
それだと別にガキの頃からお勉強しなくても高校でそこそこの県立高校に入って
普通に勉強してれば現役では無理でも1浪もすれば受かるからね
いわゆる東大合格者数ランキングで毎年ベスト10以内にランクインするような
高校からの練度の高い受験戦士が受験者の多数を占めない大学なら旧帝(除く医学)でもガキの頃から(受験)勉強する必要なし
44名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:22:14 ID:KcUuJigA
test
45名刺は切らしておりまして::2010/05/30(日) 15:01:03 ID:HOX9UofG
>>35
滑稽ではないけれど早くから塾や私立学校に行ってお金が勿体無いなと感じる。
地方の公立進学校から東大に行くとあまり金はかからずにいけるので。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:04:49 ID:5NCBiix6
大学の価値がないからだよ。
コミュニケーションが苦手だと学歴があっても就職できない。
そして、学歴が悪いと見下されるが、あっても評価されない。
子供に学歴を付けさせても大した価値はないし、何より金がない。
私は自分の子供にはこう言いたい。
「一生フリーターでまともな仕事ができない覚悟があるなら、
大学に進学しろ。一生、非正規の覚悟もないなら進学するな!
そうでないならば高卒で公務員になるかメーカーの工場に就職しろ。
年齢が上がったら、その唯一のまともな仕事に就く機会を失うんだ。」
47名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:09:58 ID:yqinWQw+
◆2010年 東京大学◆
168 開成
103 灘
100 筑波大附属駒場
-91 麻布 
-91 ★東京都立197校合計
-67 桜蔭
-65 聖光学院
-61 駒場東邦
-61 ★埼玉県公立161校合計
-57 栄光学園
-54 東京学芸大附属
-49 海城
-47 渋谷幕張
-44 ★神奈川県公立171校合計

東大受かれば偉いわけじゃないんだろうけど、
首都圏の公立校は辛いものがあるな
48名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:12:55 ID:lV25yUT0
>>45
なんで公立進学校経由のやつは金かけてないとか嘘言うの?
高校入学前から最上位県立高校合格なんて普通に塾頼みになってるにwww
49名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:16:08 ID:OKfzXKcA
不思議に大学受験用の予備校になると学費が劇高になるよね
やっていることはひょっとしたら小中校生向けのほうがきめ細かいのに
50名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:19:36 ID:OKfzXKcA
高校の全過程が高3の夏くらいまでに終わる私学だと
塾だとか予備校ってあまり意味が無いと思う。少なくても大学受験に関しては。

大学受験くらいだと自分でやるだけの話で予備校に行っても成績が伸びるってことは無いと思う。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:25:29 ID:9F//dYW/
少子化で鼻くそほじってても金出せば大学入れる時代なのにw
52名刺は切らしておりまして::2010/05/30(日) 15:31:50 ID:HOX9UofG
>>48
金かからないのは公立進学高校に通って東大京大行く人の話。
この人たちは塾行っていない割合が多い。
それ以外の公立高校の人たちは塾に行っている割合が多い。
53名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:33:57 ID:qYQf9yKc
講師「良い大学に行けば良い会社に就職できるよ」
生徒「先生は良い大学にいけなかったんだね」
54名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:41:52 ID:Ykun4r9o
某地方都市の県立高校出身なのだが、東大に行った同級生は何人かいた。
そいつらで現役時代に塾や予備校に通っていたヤツは1人もいなかった。
通える範囲にある塾や予備校のレベルがしょぼすぎて、役に立たないってさ。
55名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:43:07 ID:lV25yUT0
>>52
何でそうな嘘を重ねるの?
3大予備校の合格者名簿みたいなやつに出身高校名も晒されてるけど
そこに地方の金のかからない名門公立進学校のやつらも現浪含めちゃんと載ってるじゃんw
しかも模試受験生としてじゃなくて通学生という記載までありで・・・
代ゼミや河合、駿台の福岡や仙台の校舎に修猷館や筑紫丘、福岡、仙台一、仙台二の生徒が何人いるんだよって話
56名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:44:34 ID:zfNNiAmY
>>47
これ見ると東大は関東圧倒的有利の大学だなあ。
57名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:59:21 ID:OKfzXKcA
関西の場合、京大が候補に入ってくるからね
関東から京大はあまりないだろうけど
58名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:59:26 ID:Nh3ctp48
このスレを見るとおり


阪大は所詮関西の大学
日本の話題にはなりません
結局東大の話しになるw
59名刺は切らしておりまして::2010/05/30(日) 16:00:51 ID:HOX9UofG
>>55
塾通いが0ではないから載っているには載っているだろうけど、
その高校での合格者のほとんどの人の名前が載っていたの?
もしそうならすまん。そうとは知らなかった。
とりあえずうちの高校での上位は塾行っていない割合が多かったし
東大入学後に知り合った地方の公立高校出身の人たちも
塾に行っていない人がほとんどだった。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:10:35 ID:lV25yUT0
>>59
それって試験当日に「俺、昨日の晩はPSPやりまくってて試験勉強全くしてないわ」
とか言うのと同じ話だと思うよ

公立、私立にかかわらず勉強はしていないふりする症候群がこの国には蔓延してるからなw
61名刺は切らしておりまして::2010/05/30(日) 16:22:01 ID:HOX9UofG
>>60
塾や予備校に行っていたことを隠している人が多いということ?
その割りにはZ会をやってたという人は多かったぞ。
塾通いは隠すけど通信添削をやっていたことは隠さないのか?
塾通いよりも自宅学習を選んでいる人の割合が多いと思うんだけどなぁ。
気のせいなのか…
62名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:24:57 ID:8/v9DMfD
塾は金と時間の無駄だな
賢い奴の選ぶ方法とは思えん

とはいえ自己学習できない中の上くらいの頭の奴が
なんとかして学歴を身につける為の手段としては認める
63名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:34:57 ID:lV25yUT0
おそらくこんな感じだかと

地方でも大都市だと(福岡とか関西圏、仙台や札幌あたり)公立名門校卒で東大や国立医学部に
合格している連中は言うか言わないかは別にしてZ会と予備校を両方利用していると思われる

四国とか中国とか東北の県のやつらは季節講習会の大学名を冠した講座とかセンター試験講座を利用して終わりかと
64名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:21:58 ID:RcoNa0f2
【話題】ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275184926/
65名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:42:06 ID:gmc7ax5G
大阪とか神戸でも、高校進学のために塾に通うよ。
私立や公立に進学するんだけど、それからはどうするんだろうね?
66名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:03:03 ID:ygI/hvt4
【参考資料】

東京では,東大レベルを目指す人向けの塾に「鉄緑会」というのがある。
最大の特色は,中高一貫校向けの塾だろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A
http://www.tetsuryokukai.co.jp/

他には,東京の特色として「学校と予備校のコラボ」とか,
「御三家じゃないと入れない塾」とかもある。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:13:20 ID:W6ocHxna
公立の中学や高校に行ってたなんて恥ずかしくて言えない
68名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:38:58 ID:buDqbUB6
>>66
鉄緑以外にも特定校向けの塾はあるからね
むしろ表に出てこないところの方がすごい実績になってたりする
鉄緑は都内の有名進学校の連中の中ではメジャーになりすぎた感さえある
69名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:43:55 ID:z0YYvaRH
都内の塾はデフレ傾向そうでもない?
70名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:47:53 ID:0JHQPyOq
>>66
代々木の前を通ったとき、お勉強以外まったく眼中にないといった感じの女の子数人が
建物に入っていくのを見かけたなあ。

スカート丈、髪型、眉、眼鏡、他人から見た印象を決定するあらゆる要素に完全に無頓着。
老婆心だろうが一度レールを踏み外したら社会になじめず苦労しないかなあ、と。
71名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:54:42 ID:buDqbUB6
>>69
高校受験に関してはデフレ傾向にあるかも
塾自体が取り込もうとしている客層を私立志望者より
都立上位校志望者にシフトしているような・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:01:18 ID:7UNigWwD
>>70
大学デビューでまったく問題無い。
むしろその処女性が価値を高める
73名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:09:24 ID:dBJhpP0R
>>35
地方ってゆうか塾に行かせる必要がなくなってきた。
公立の学校でも一人の先生に対する生徒の数が
少ないから先生の目が行き届いて良く教えている。
最強なのが過疎化地域。校長・教頭・先生の三人が
生徒10人ぐらい教えてる。もうね、至れり尽くせりだよw
74名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:15:55 ID:buDqbUB6
>>70
代々木は昔からこじんまりとした少人数制の隠れ塾が多かった場所
武蔵中に強かった学習指導会なんかも代々木発だったな
75名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:17:25 ID:M9GXUt60
>>73
過疎地域は最強。

子供が8人しかいなかった学校の子供たち、先生や親たちが塾がないからと73のように
親身に勉強以外も面倒を見たそうだ。

結果、8人のうち、弁護士3人、医者2人、一人は異国。というケースがあったそうだ。
つまり、塾に行こうと、少人数で無ければ意味がない。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:17:25 ID:CJQzZlmT
>>35
東大とか国立医の場合、「地方の県立高校出身」って言う場合、実はトップ高校には駅弁国立大学付属中学出身者が
多いんだよ。愛知の岡崎高校なんか、普通の中学からは学年数人しか行かないのに、教育大付属岡崎中学校からは
数十人入ってる。
たぶん、どこの地方も同じ構造だと思う。

で、この国立大付属中学校ってのは、たいてい親が超教育熱心な人たちなんです。
教員、公務員、医師、大学教員たち。

だから、普通の公立小中から地元の公立高校へって言うのとちょっと違うわけ。
最初から狙ってきてるわけ。
77名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:25:00 ID:CJQzZlmT
予備校教師ながら、東大教育学の重鎮、苅谷教授を論破してしまった
栗田哲男氏の本によると

生徒の学力には断層があって
1、読み書きそろばんが不十分な層(下位の2割)
2、読み書きそろばんはできるが応用ができない層(7割)
3、読み書きそろばんはもちろん応用もできる層(上位1割)

過疎地の少人数教育や百マスなんかは1層の子供を2層に上げるのには
大変有効だけど、2層、3層の子供には効果がない。
だから、基礎学力の落ちが少ない秋田県は小中学校の学テは全国トップなのに
センター平均は下位だし、東大進学数、率も低い。

東大に入学する層はもちろん3層な生徒なわけだけど、これは、やっぱり、もって生まれた
知能が最重要因子であって、2層の生徒をいくら金をかけて鍛えても3層になれるとは限らないってさ。
78未通女:2010/05/30(日) 19:29:12 ID:Pp9/Oc8j
元手考えたら今までがボリ過ぎなんだってw
79名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:31:57 ID:buDqbUB6
>>77
そうでもない
和田秀樹本が世に出始めて以降、東大受験に対する意識のハードルが低くなって
受験テクニックのみでギリ合格を目指す層がやたらと増えた結果が
今の東大下位層の劣化となってるわけだから
80名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:34:10 ID:M9GXUt60
>>77
いや、引き上げることは可能。
大人になってから、中学の勉強内容を振り返ると
すごく簡単な内容ばかりだ。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:45:39 ID:baam81w0
スポーツで1流になるやつが勝ち組
億で儲かる
82名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:50:07 ID:dBJhpP0R
>>75
こんなことは失礼かもしれんけど、
そんな過疎地域に飛ばされる人程
学歴がとんでもないんだよ。
お前、中央でなにしたんだよw
って聞きたくなる。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:56:31 ID:C1UpG7M2
貧困層への援助だけならいいんだけどさ
団塊の退職した元教員なんかが年金もらいながら自己満足で無差別に
「ボランティア」とか言い出すと健全な教育市場崩壊させることになるからな
ただでさえ少子化で厳しいんだから

ほかのジャンルでも年金生活者が、市場価格無視してサービス提供すると
デフレや失業率ますます悪化させるぞ
動機は善意でも結果的には、人脈・経験・価格で若者は太刀打ちできっこないぞ
84名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:58:35 ID:R614eEwl
とりあえず大卒という肩書きは取っておいた方がいい。
凡人なら尚更にな。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:03:54 ID:LrT6nrtY
だいたい今までの塾がぼったくりすぎなんだよ
学生バイトや駄目講師を安くつかって楽な商売だな
86名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:04:48 ID:LrT6nrtY
大卒の価値も落ちてるんだから当然
87名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:15:18 ID:dBJhpP0R
>>83
おまい、無茶苦茶だなw
そういうのを既得権益って言うんだぞ。
更に市場理論を持ち出すなら
少ない教育費で多くを学べる方が勝ち組だろ?
88名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:19:53 ID:4wsKbwHo
最強の勝ち組はこうだろう
親が資産家
小学校で遊び放題・近所の貧乏なガキをいじめる
中学校で遊び放題・近所の貧乏なガキをいじめる
バカでも入れる高校で遊び放題。
推薦でバカ大入学。やっぱり遊び放題
親の会社の役員の肩書き。不動産収入だけで年収5000万円
一生、遊び放題
89名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:21:00 ID:HSCQrTxM
ま、親が本当に無能で救い様のない馬鹿じゃないなら
塾やらなんだってのは必要ないけどな。
学業関係のは特に。
90名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:21:37 ID:6CFVLdvL
>>88
それが無理だから勉強するんだろ
91名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:22:56 ID:C1UpG7M2
>>87
は???
92名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:29:24 ID:mtnXzYsE
希望者は全員漏れなく大学に入学できる時代に
予備校へ通う意義って何
93名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:37:46 ID:XALeZ3Y7
金掛けずに有名大学に行くに越したことはないが
だからといって、有名私立進学校から東大よりも、田舎公立から東大
のが上なんて到底あり得ない
明らか前者の方が全てにおいて勝っている
そもそも、おのぼりさん的、まぐれの東大生が一番惨めで可哀想
東大に入学すれば同じステージに立てるといったらそーじゃないんだから
94名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:45:37 ID:Tk5rc5Yl
親が金持ってるなら300万や400万の違いは本当にどうでもいいことだ
コスパがどうのとか効率で勝ち組がどうのと言ってるやつは貧乏なんだろうな
95名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:47:58 ID:sljcp9X9
>>4
この少子化の時代に4人も子供産んでくれる人に何言ってんだ分を弁えろ
96名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:57:20 ID:ygI/hvt4
ちょっと↓を見てください。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?17,1742091,1746658

自分の考えは,このスレ主の問の答えと同じ。

で,東京のエリートの方程式は,
・東大上位学部
  ↓
・そのためには開成,桜蔭などの名門中高一貫校
  ↓
・そのためにはサピックスなどの王手進学塾
…と言う状態。

さらに先手を考える親は
・そのためには国立学園,精華といった受験小
  ↓
・そのためには幼稚園から塾通い
…となっている。

果たして,これが子どものために鳴っているのか疑問。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:58:56 ID:Nh3ctp48
>>93
そこで差を知って官僚を目指すのが
地方出身者のコースだったんじゃね?
公務員になればとりあえず住居は用意されるし
親方日の丸で生涯安心

そして地方国会議員との出会い
98名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:59:27 ID:L30whhBO
>>88
そういう輩は『自称友人』がすり寄ってきておだてられ、たかられ、毟り取られて骨の髄までしゃぶり尽くされる。
気づいたときにはご先祖様の蓄えを食い潰してるというわけさ。あの小室でさえ借金苦で破産するくらいだからね。
『おごれる平家久しからず』だ。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:01:13 ID:S6NAunXQ
>>13
そのうち社会保障制度が崩壊して医者にかかるのも困難な時代になる。
そんな中で家族の病気の面倒を見れるだけでもいいと思う。
100名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:03:32 ID:WF34dixY
最強の勝ち組はこうだろう
親が資産家
つまり、今の総理大臣。
そういうふうになりたいか?
101名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:05:22 ID:Tk5eaSuM
つか、俺は天下りはそんなに悪いことじゃないと思っている
スポーツも出来ない、芸術もダメ、貧乏人
そんな人でも勉強さえ頑張って、東大に進学し、官僚になれば
普通の人以上の生活・待遇が待っているという国家モデル
これのドコが悪いのか?
次官・審議官級の人間が普通の人以上の扱いを受けるのは当然でしょ
運も当然にあるが、努力はしてきたのだろうから
官僚叩きの前に、官僚になる程の努力もしていない
地方公務員の天下りを叩いて欲しいもんだ
102名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:07:15 ID:Tk5eaSuM
>>100
成りたいな
使い切れないほどの金を稼いで、子供に残したい
人の稼いだ金を分捕ろうとする相続税や贈与税は即刻廃止して欲しい
つか、所得税という形で既に納税をしているのに
何故、四方寺に改めて資産に課税を課すのか不思議でならないね
103名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:07:16 ID:S6NAunXQ
>>35
俺がいま住んでいる県だと公立高校で良い内申点を取って
地元の国立大学医学部に推薦入学が一番効率がいいかな。
地元に就職すれば支給の奨学金もある。
104名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:09:27 ID:WF34dixY
東京都文京区に大蔵官僚(後に参議院議員)だった父・鳩山威一郎、母・安子の長男として生まれる。
学習院初等科、学習院中等科、東京都立小石川高等学校を経て、
東京大学工学部応用物理・計数工学科を卒業。
その後、スタンフォード大学の博士課程でオペレーションズ・リサーチを専攻しPh.D.を取得
105名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:09:55 ID:Nh3ctp48
>>101
うむ
官僚と地方公務員の給与差なんて2倍ないよな
能力では数倍から数十倍なのに
しかしクソも味噌も公務員はみな公務員で、上もやるなら下もやらないと
不平等だというのが公務員思考
あまりに下の待遇がよくなりすぎて国が破綻しそうなのは、
官僚の責任でもあるから天下り批判は仕方がない
106名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:19:57 ID:VfhGy1w9
>>101
天下りはダメだ。天下り先で優秀な能力を発揮しているわけじゃないからね。
そのかわり、高級官僚に極めて高い報酬を支払う(=そのかわり天下りはダメ)ことには賛成。
107名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:22:02 ID:dBJhpP0R
>>102
俺、それがわからん?
自分が一生懸命稼いだ金をなぜ残そうとするんだい?
使いきればいいだろう?子供の為に残したいって
自分の子供なんだから心配しなくても自分と同じ様に
稼げるはずだ!ってなんで思わんの?
まあ、かみさんに残すのなら分かるが・・・
108名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:25:10 ID:ym6RaiVU
教育とネットの相性は良さそうな二、まったく活用されないな。
デフレどころか無料化できそうなのに。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:27:48 ID:ym6RaiVU
>>102
経済的には、金を使わないのは悪いことだからだよ。
みんなが子どもに残そうと金を使わなくなったら、経済がどうなるかは想像できるだろ?
110名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:27:56 ID:egpaW2FF
まあ、大学生アルバイト講師の質が、ゆとり世代になってがた落ちだもんね。
昔と同じ授業料じゃぼったくり詐欺だよ。

ゆとりの再生産が、どんどん進むなあ〜
111名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:42:01 ID:ZhpTAmFr
>>102
資産を所有しているだけで、国による治安維持や外交保護権の恩恵を受けているのだから、資産課税すればよい。

資産課税に限らず所得課税や消費課税など、どんな課税方法でも国民の資産が源泉であることに変わらない。
課税方法や歳出先によって、富の再分配効果は異なるけれど。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くのお金が集まるので、資産家に滞留している金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
112名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:42:49 ID:qMUeIvNV
>>79
受験テクニックは、「足し算」じゃなくて、「かけ算」なんだよね。
だから元々の知能が劣れば、無理なんだと思うよ。
東大下位層の劣化は、少子化の割に東大の定員が減っていないことが原因なんじゃないか。
ロースクールの設置で定員が大幅に減った文一は、間違いなく劣化していないだろう。

>>80
「中学の勉強内容」は「応用」とは関係ないと思う。
少なくとも文科省要領程度では。
まさに「1層」「2層」の話をしてしまっている。

誰もが、オリンピック選手になれる運動神経を持っているわけでも、
主演を張るほどの俳優になれるイケメンでもないのと同じで、
勉強においても、持って生まれた才能を否定することはできないよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:54:08 ID:6v5O/yJh
>>108
自学自習することとネットは相性がいいけど
教育とネットは相性が悪い。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:09:26 ID:6COv7Cq7
>>109
相続税の無い国、または極めて税率の低い国の経済が回っていないとか、停滞とかないでしょ
スイスやカナダの経済がおかしいか?
勿論リーマン、サブプラ以降は良くないかもしれないが、だからといって財政破綻寸前とかないし

コノ国の場合、金を稼ぐこと自体が悪とされ
金を持っているヤツから分捕ってやれば良いと思っている
国会議員や負け犬のカスが平然とTVで発言している
これは異常な状態だ
所得税として一度課税をし、そこから差し引いた金で買った
株や不動産に更に課税を掛けるなんて、泥棒以外の何ものでもない
115名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:12:38 ID:6COv7Cq7
更に、相続税なんていつ発生するかも分からない課税を抱えているから
資産家は、金を使おうとしないんだ
そのときのために金を用意しておかないといけないからな
相続税がなければ、もっと金を自由に使えるし
寄付をしようって気も起こるかもしれない
俺も使い切れないほどの金を持っていたなら、自分の出身校に寄付する気になるかもしれん
ハーバードやスタンフォードに莫大な資金が集まるのはコーユーとこにも理由があんだろ
116名刺は切らしておりまして::2010/05/30(日) 22:23:14 ID:HOX9UofG
>>93
有名私立進学校出身でもピンからキリまでいる。
公立進学校出身で余裕で理3に受かっている奴もいる。
どっちか勝ってるかなんて出身校じゃなくて個人の違い。

117名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:27:07 ID:4pR5zALa
>>109
銀行に預ければ、その金額の9倍のお金が市中に流れる。
だから、銀行に金を預けたほうがよいに違いない。

な〜んてな。
118名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:27:59 ID:bCqBs5b5
>>114
その所得税と相続税は払う人が違うんですが・・・
119名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:28:55 ID:6COv7Cq7
>>116
その後の出世で大きく関わる
開成や灘出身の医者なり、官僚の方が上に行きやすい
慶應だって医学部なら、外部よりも内部の方が圧倒的に教授職に付きやすい
実家が東京で金持ちなら、そっちのが上なのは当然
就職時にコネ入社をバカにするヤツがいるが、
俺から言わせれば「何を言ってんだ?」って感じだ
電通や放送にはVIPの子が多くいるが、そんなの当たり前だろ
貧乏人の子より、VIPの子を雇えば、仕事に繋がる可能性が高いんだから
BIG4と呼ばれる弁護士事務所の弁護士達の経歴を見てみろ
大体、高校から書かれていて、殆どが有名高校ばっかだ
勿論、例外も多少いるがねw
120名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:35:12 ID:4klhk3+b
>>118
何を言ってんだ?
オマエの買った車を子供にくれてやったら
そこでまた金を遣せと言われるんだぞ
普通の人の感覚からすれば非常におかしいと思うけどね
しかし、国民全員ではなく金持ちにだけってルールだから
関係ないしイイやってとこなんだろ
金持ちからしたら、不思議でならないよな
自分より努力をしてないキリギリス共に金を貪り食われるんだから
121名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:39:53 ID:4pR5zALa
ID:6COv7Cq7頑張れよ。

君が有名下級教育機関卒なのはわかった。

東大なのかは分からんが。
122名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:41:10 ID:Xt3mFOWY
東大や早慶のOBで偉くなったヤツらが、相続税って税金対策をしないで済むなら
これらの学校には多額の寄付が回ってくるかもしれない
そーすりゃもっと研究も出来るし、優秀な教授を招聘できるかもしれん
で、更に学校のレベルが上がるかもしれない
そーすりゃ優秀な学生がもっとやってくるかもしれない
で、この中からまた大成功者が誕生するかもしれない
で、更なる寄付が生まれるかもしれない
って回っているのがアメリカだろ

日本は一度相続税なんて廃止してみれば良いんだ
今とそんな変わらない社会が待っているよ
いや寧ろ良い社会が待っているんじゃないかと思う
そもそも戦費調達のための税だったんだから、そんな戦争のための税なんて
とんでもない!!!って考えるのがいんだろ
社民とか、共産党とかさwww
123名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:43:26 ID:4pR5zALa
>>122
無理。アメリカは貧富格差と言う点では回ってないでしょ。
124名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:47:50 ID:nbiquYv8
コネのほうが、日本では強力ですからね。

学歴を生かせない社会が、到来しつつある。
125名刺は切らしておりまして::2010/05/30(日) 22:48:02 ID:HOX9UofG
>>119
国立の理系であまり出身校の差を感じたことがなかったけど
文系の就職では特に影響が大きいのだね。
126名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:49:45 ID:ehpNeWI3
全世界で日本国だけが
「デフレスパイラル」
なんてのに陥り大恥かいて
いますがそこらへん最近の
学校はどう教えているのでしょうか?
まさか日本は1192なんて教えていない
でしょうね?
127名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:54:11 ID:8zrgoz8W
デフレスパイラルが恥かどうか知らんが、俺が見るに原因は
経済環境よりも、90年代から十数年にわたってバカな連中が
広めた経済ドクトリンによるものが大きい。

端的に言えば、大企業がおいしいものだけを食べたいと言い、
それが素晴らしいことだと考える連中がトップにいる限り
デフレや不況は止めるのは無理。
128名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:00:14 ID:PmAAAbwz
集団ストーカーやるって本当ですか?その80
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1273327418/

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 22:02:04 ID:/wHNmQ+6

電磁波犯罪はおそらく女性被害者がかなり多いと思うが、レイプ同様に警察にすら告発できないから
ネット上に本物被害者と思われる女性被害者がほとんどいないのだろう。しかし、実際は相当いるはずだ。

それから、電磁波犯罪実行犯の実態について。テレパシー通信でどんなこと語ったか記しておく。

とあるSNSで素人だが、かなり可愛くて学歴も高い女の子が自分の画像UPしてたんだが、それを見て
実行犯はその子を殴りながら犯し腹を割いて内臓取り出して殺すことに性欲を感じると語った。

これは脅しじゃなく本音だと思われる。要するに本物の猟奇殺人鬼を電磁波犯罪の実行犯に使ってる。
他人に暴行振るうことに性欲を感じる人間を使うのは正しくテロ目的としか言い様がないだろ。
被害者絶体絶命。

■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 5
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1273749496/801-900#tag832

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1269431863/481

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1269431863/481

(ブログURL運営の層化の妨害で貼れません)
129名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:04:48 ID:ym6RaiVU
>>113
> 教育とネットは相性が悪い。

どこらへんがですか?
情報を効率よく伝えるということでは相性が良さそうですが。
130名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:04:49 ID:UN1dJ1Yy
>>116
「もいる」って極めて例外の話だろ
今年の入試では灘から理3に21人受かってる
1校で理3の定員の何パーセント占有してんだよって話

名大医学部も例年東海高校1校だけで20人前後ぶち込んでるしね

東北医なんかも地元の名門公立進学校が東京の2番手私立進学校からの
遠征軍の侵略を受けて合格者数トップの座を奪われたりする

おいしい進学先なんかは良くも悪くもガキの頃から親に金かけてもらっもらった都会の受験戦士の
餌食になるのが常
131名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:17:23 ID:mR/5hFk+
>>129
自学自習じゃない場合ってことでしょ。
まぁほんとに自学自習できるタイプの人は、ネットどころか
教科書だけでも大丈夫なんだけどさ。
132名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:18:08 ID:ym6RaiVU
>>114
稼いだ金を使う国は相続税が低くても経済が回る。
逆に、稼いだ金を使わない国は相続税を高くしないと経済が回らない。

経済的には、金を稼いだら、その分、使ってくれ。
もしくは、使い切れないほど稼ぐな。
133名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:26:56 ID:grV5tfLE
中学受験が増えてるのも切実だが
公立高校のレベルを下げて塾行かないってのも
リアルに悲しいな…
134名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:33:49 ID:egpaW2FF
>>129
自分でどんどん勉強できる人のことを君は想定してるんだろ。
なら、ネットだろうと紙だろうと関係ない。教師も関係ないw

で、自分一人で勉強できない大多数には、ネットじゃ無理ってこった。
補助教材程度だな。講義でしか聞けない一期一会ってのは効果が
大きいんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:35:05 ID:dhrSwV2x
>>132
稼いだ金を使わないのは、相続税を支払うために貯めている
このことに対する答えになっていない
スイス人は溜め込む国民性だが、スイス経済が破綻寸前か?
ネスレが潰れそうか?UBSやクレディスイス、ロジクール
国の規模から考えると結構なモンスター企業があるよな
相続税がなかったら、もっと自由に金を使うかもしれない(俺は使うと思っているが)
稼いだ金全部を使うことは無いだろうが
子供のため、孫のために、もっと何かをしてあげようと思うのが親心だろう
鳩山のママのようになw

>>123
どこが回っていないんだ?ww
現実にハーバードをはじめ超有名大学はOBや関係者から莫大な寄付を受けてるし
それを奨学金という形で貧乏人にも還元してんだろ
貧乏だから進学が100%無理とかないし
多様性を重視しているため、日本と違い純粋な試験成績だけでなく
ポジティブアクションってーのを導入している
内戦状態の国でもないのに貧富の差なんて持ち出すのは、自分の努力不足を正当化するための戯言
日本においては100%に近いくらいの戯言だと思うわ
勿論、母子家庭よりも大金持ちの方が東大に進学しやすいだろう
でも、高々東大だろ(俺は落ちたがww)
こんな試験が人生で最も難題なわけねーだろ

>>121
私立幼小中高、早慶大、ロンダ東大院だ
金持ち校に居たが、果てしないブルジョワには遭わなかったな
ただ、今働いている会社ヤバイ
136名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:35:29 ID:UN1dJ1Yy
>>133
上位有名高校じゃなきゃ行かなくても受かるから金の無駄でしょ
いわゆる県立トップ高校とかは昔も今も塾通いして合格してたと思うよ
137名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:39:07 ID:TgbgboMg
>>135
アファーマティブアクション?
あれのおかげで成績優秀なアジア系が
大学に入れないんだろ
138121-123:2010/05/30(日) 23:52:47 ID:4pR5zALa
>>135
威勢がいいな。
奨学金がそれほど必要な状況がアメリカで、
アファーマティブアクションも必要なのがアメリカでしょ。

で、東大落っこち早慶ロンダ東大か。
学部が早慶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺と同じじゃんw(慶応医学部じゃね〜よな?)


まぁ、出身校がいわゆる進学校の奴はやっぱ違うね。
文にキレがあるw
139名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:54:21 ID:ehpNeWI3
日本もう終わりだけど意外にも
ガンバリが足りなかったからでなく
ガンバちゃったから。フルボッコのww2敗戦に懲りて
土人はおとなしく江戸時代同様のことを
やっていれば−1000兆円wなんてならなかった。
140名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:00:14 ID:UN1dJ1Yy
進学校から早慶とか親が泣くなw
141名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:01:46 ID:wVkX8RW2
>>140
進学校の人はねぇ。
早慶は誰でもいけるからなぁ。(医除く)
142名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:02:33 ID:egpaW2FF
開成からマーチに行った俺に謝れw
143名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:09:08 ID:xULYxaLL
>>142
開成は1学年の人数が多い分落ちこぼれるやつも多いだろ
144名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:10:29 ID:8rYkXlqB
泣かねーよw
早慶東大に行けば問題ない
早慶行かずに、地方大に進学する方がよっぽど親不孝
東京が実家なら外務省でもない限り
転勤(国内・海外含め)するような職業に付くヤツは本当にダメ、心底親不孝
目先の給料に釣られ、商社や銀行とか行っちゃう親不孝が沢山いる
若い内は給料がそーゆーヤツのが高いかもしれんが、
子供が出来たあたりで逆転されるぜw
ま、俺、まだ結婚していないけどさ
145名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:12:23 ID:xULYxaLL
>>144
東京の有名進学校で医学部以外のために地方に流れていくやつとか
あんまいないだろw
146名刺は切らしておりまして::2010/05/31(月) 00:18:38 ID:ZcvRj59q
>>130
合格人数の問題じゃなくて、同じところに受かった公立高校出身のAさんと
有名私立高校出身のBさんの個人同士を比べてみて
必ずしもBさんの方が出来が良いわけではないということを言いたかっただけ。
有名私立高校出身者が20人いて、地方公立高校出身が1人いる中で
地方公立高校出身者の成績が必ず21位なわけではないということ。
147名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:21:08 ID:8rYkXlqB
友達の開成→東大生は前期落ちたら、後期東北大に出願していたとか言っていた
研究者志望で、施設が早慶よりも充実してるからって理由で
早慶で学生生活送っていて、なお研究者になりたいって思うなら
院で東大でも、ドコでも受ければ良い
そんだけの思いがあるなら、院の東大は受かんだろ(俺が受かった程度だから)
勿論、理物や情理とかは内部でも院労が出るんで、その辺事前に調べての受験な
148名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:21:12 ID:OHL1/h9j
これが経済板の日銀への評価ですよ

「日銀のロジックは破綻に近い」とまで言われている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1270745837/
白川日銀総裁の退職金三億円ってありえなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267741007/
日銀関係者を刑務所に入れる法律作るべきでは?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269586286/
[日銀]日本銀行は日本経済を破綻させる[最強売国奴]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265506675/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
一刻も早く日銀法の改正を!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1268085502/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
マスコミはもっと日銀&白川を叩くべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267866273/
改革なくして成長なしー今こそ日銀法改正を!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267706686/
インフレなき経済成長 日銀ってアホだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272081396/
● 日銀いらないから代わりにFRBを ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190171560/l50
もう日銀なんかいらなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260202409/l50
■■■内需不況・デフレのA級戦犯は日銀■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260000076/l50
■■日銀前でデフレ脱却デモをやるべき■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272652344/l50
日銀はお金ジャンジャン刷れよ馬鹿!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1262320381/l50
日銀券ルール撤廃しないとデフレ脱却は不可能
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247316909/l50
<日銀>景気判断の上方修正を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1242405817/l50
究極のインサイダー取引「日銀福井」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150379083/l50
日銀のバランスシートが悪化すると何がダメなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239681471/l50
149名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:23:05 ID:wVkX8RW2
>>144
>目先の給料に釣られ、商社や銀行とか行っちゃう親不孝

東大早慶の人が行きたい企業で、国内転勤がない企業なんて考えられない。


まぁ、転勤すると本当に財産のこらないもんな。実家東京なら、通勤できる区役所勤務が
いいかもしれん。夫婦ともに区役所w
150名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:25:04 ID:QYfGrEjW
日本の教育産業は牛丼屋や衣料チェーンと同質の戦いをしているワケだな
いやはや
151名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:25:19 ID:wVkX8RW2
>>147
理系なら、早慶より東北大でしょう。
実績が違う。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:26:19 ID:8rYkXlqB
>>146
成績順位はそうだが、その公立1位のヤツが
他の開成、麻布、筑駒、灘、桜蔭のヤツより上に行けるかとなると
殆ど100%で無理だと思うぜ
大体、財務省や外務省、BIG4は、大学名を見るのでなく高校で見るからな
東大法経が当たり前だから、高校重視なんだってさ
153名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:28:45 ID:wVkX8RW2
視点が違うと、人生が違うねぇ。
154名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:34:46 ID:jeyyq3z3
>>149
そーゆー就職先を知っているのが、本物なんだろ
俺は大金持ちでもなんでもないが
たまたま働いている企業がそんなとこで、社内には果てしない金持ちが多数いるよ
つか、大批判したが、都庁や特別区なんて相当に良いな
子供が都庁勤めなんて誇らしいわ
ちなみに転勤ない企業なんて幾らでもあんじゃん
ゴールドマンサックスなんて、米国本社勤務なんて
まずならないし、なったら、莫大な金が手に入るのでコレはリターンのが大きい
これと似たような外資なんて幾らでもあるし
日系だって、法曹、マスコミ、出版、総合不動産、電鉄、インフラなんかは
ちゃんと選べば、出張はあれど転勤なんて殆どない
ま、最近はマスコミ、出版等のメディア系は苦しいみたいだが

>>151
そーゆーのに騙されるの普通の人は
155名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:40:06 ID:GNi8CB6k
インフラこそ転勤地獄だろ
156名刺は切らしておりまして::2010/05/31(月) 00:53:19 ID:ZcvRj59q
>>152
役所や文系職業はそういう面があるだろうね。
でも理系の研究職だとそんなに関係ないんじゃないかと思う。
157名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:15:02 ID:JH6rurVb
>>46
極論すぎ。高卒で大企業の正社員や公務員になれる奴なんて今時僅少だよ。
昔は多かったかもしらんが派遣や非正規にほとんどとってかわられてる。

なんだかんだいってFランでも大学新卒のほうが安定した職につきやすい。
158名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:33:53 ID:Lopgkr8b
そこまで酷い状況になったか
まあ20年間も不況が続いて少子高齢化により
全市場の縮小も始まってるし

もうダメポ
159名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:47:36 ID:zpq6t1mj

【激務薄給】教育業界(塾・予備校)【痛む良心】 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182873574/

企業の塾講師なんだが何か質問ある? http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1226503250/

【地獄】塾・予備校業界【ブラック】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1240948265/

予備校・塾業界への転職【PART2】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1252132061/

予備校・塾業界への転職【PART3】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263910318/

<予備校職員スレ>
【東進】株式会社ナガセ社員用スレ【ボッタクール】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1234198340/

栄光ゼミナール社員バイトスレin塾予備校板15校目 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1238406919/

W早稲田ゼミの実態 3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1221158117/

【見込み残業】四谷学院で働いてる人3【トイレ休憩】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1240938090/

元明光義塾社員だけど聞きたいことある?http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1256448965/

■■■■■塾講師やってまぁす Part.17■■■■■ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1141398941/
160名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:48:13 ID:zpq6t1mj
【地獄】塾・予備校業界【ブラック】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1240948265/

466 就職戦線異状名無しさん 2009/09/09(水) 03:27:37
三大でもけっこう差があるみたい

河合は高値安定(公務員的な感じ、数年前までボーナス年3回)

駿台は関連事業の失敗により経営圧迫、講習トレトレ体質で離職率高い。
中途社員の募集もよくやってる。

代ゼミはスカラシップ連発により売上減少、賞与カットが激しく職員の年収は信じられないぐらいガタ落ち。
労組と経営陣のバトルが数年前話題になった。

河合塾、駿台、代ゼミ、東進で生き残るのはどこ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1195043712/


718 名無しさん@引く手あまた 2009/12/01(火) 17:49:01 ID:3ctg9bHVO

62 河合塾 
58 市進
55 野田塾(名古屋)
50 明倫 
===========人並みの壁===============
45 ナガセ 日能研 馬渕教育(大阪) ステップ
44 東京個別 代ゼミ アカデミー栃木 栄光ゼミナール
41 城南 うすい学園(群馬) 名進研(名古屋) 昴(鹿児島) 早稲田アカデミー
40 思学舎(千葉)埼英スクール(埼玉) 類塾 駿台
===========奴隷の壁================
31 早稲田ゼミ
30 大宮予備校 四谷学院 ワオ・能開センター アクシス 筑波進研 臨海セミナー 家庭教師のトライ 個別直営全般(明光・拓人・ITTO・など)
29 中蔓学院 佐鳴予備 栄進ゼミナール 秀英予備校 個別FC全般
25 サイシン 京進
23 浜ゼミ 開倫塾(栃木) リソー教育

161名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:16:59 ID:stsBK8RH
塾講師ってやはり負け組み扱い?
162名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:42:06 ID:wsFTKhQF
意味も理解せずにデフレという言葉を濫用するな。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:50:23 ID:+Q/RdxQK
大人向けの塾やってくれないかな
漢字とかもう一回習いたい。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:13:41 ID:K8SYJUN5
>>163
市販の漢検用のテキストと漢和辞典で十分だろ
165名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:38:51 ID:+Q/RdxQK
>>164
自主的に出来ない人間だから大人向けの塾を願う大人になってしまったわけで。
ジムに通うのと一緒でさ、金を払ったり行かなければならないという約束を作ることによって
自分の尻を叩くのさ。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:39:00 ID:kxumk0rY
>>124
学歴生かせない社会にもうなってるとは思うが、それなら、もう
一般皿リーマンはケコンなんかしないほうが自分のためでもあるし、
生まれてない子供のためでもあるな。
教育なんかしても仕方ない。その以前の努力して、学習する意味もない。
うまない愛だな。
いらないんだよ。次世代は。日本はここらで終わった方がいいだろう。
あとは勝ち組公務員らの子孫でなんとかやってけばいい。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 10:03:30 ID:HWa9bvrs
★高校生、4人に1人が授業「脱落」 PTA調査

 高校生の4人に1人が「授業が難しくてついていけない」と感じていることが、全国高等学校PTA連合会の調査で分かった。
小学生時代から“脱落”し続けている生徒も目立つ。
研究者は「授業を理解できていない生徒が予想以上に多い。
教師が幼少時から一人ひとりに目を配るとともに、家庭や地域で学び直しを支援する必要がある」と指摘している。

 同連合会は文部科学省の委託事業として高校生の意識や生活を調査しており、
昨年秋に全国の普通・専門学科高校など45校の2年生に質問票を配布、6119人にアンケートした(有効回答率99.2%)。

 授業についていけないことがあるか尋ねたところ、
「毎回」「よくある」と答えたのは男子で計26.3%、女子で計28.3%。
「時々ある」も含めると、6割前後の生徒が授業の理解に苦労している。
完全に理解できるとする割合は男子で10.6%、女子は5.8%にすぎなかった。

 ついていけなくなった時期は高1が最多で、男子が30.3%、女子が34.3%だった。
続いて中2が男子で14.4%、女子は16.3%で多かった。
小学生時代を挙げた生徒は男子で計6.1%、女子で計7.5%おり、
早い段階でついていけなくなったまま高校に入る子も多いことが浮き彫りになった。

 生活実態では、帰宅後の勉強を「まったくしない」生徒が男子で53.0%、女子は43.9%に。
勉強している生徒の平均時間は男女とも1日当たり1.6時間だった。

 一方、携帯電話は男子の93.0%、女子の96.4%が持ち、
1日の平均使用時間(画面を見ているだけも含む)は男子が2.8時間、女子が4.2時間に達した。

 分析した京都大大学院の木原雅子准教授は「予想以上に多い。
家庭での勉強習慣がない子が増えている可能性があり、高校に入った途端につまずくのではないか」と指摘。
「小中学校でのきめ細かい指導に加え、つまずいた子も勉強をやり直せる仕組みを地域でつくるべきだ」と話している。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E7E78DE1E2E2E7E0E2E3E29180EAE2E2E2
168名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 10:07:11 ID:HHIsoaVf
てか、東大行くためには高い教育費かけないとダメって統計が出てるんだから
いくらデフレだって安い塾に行くようじゃもういい大学入るのは無理だな。
169名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 11:13:25 ID:I1gHeCos
>>168
子供の能力にあったコスパの良い私学を
選ぶことが重要

御三家入って、さらに予備校通って
東大落ちで早慶なんて悲惨過ぎだわ
170名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 11:34:46 ID:zljGn1gd
極端な例を取っても仕方ないだろ。どんな進学校でも、また東大でも
下何割か腐る奴は出てくる。

御三家クラスのコスパは悪くないと思うぞ。いいとも思わないが。
その次の次クラス、東大合格者が20人切ってるような、自称進学校に
小学5年くらいから必死に塾通いして行くのは、コスパというか
そもそも頭が悪いけどな。
「有名進学校」の看板かかげても、下半分はマーチや駅弁なんだから。
171名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 11:37:35 ID:rl4akw/P
料金明示しないところは、つぶれてしかるべき。
172名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 12:10:35 ID:StjtkX2U
自分の身は自分で守りましょう。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 14:36:57 ID:o7dzeYeC
>>170
偏差値55の公立高校へ行っても、ずっとトップ取ってれば早稲田は推薦で行けるしね。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:04:24 ID:KnqHx2I+
京大で寄付を募っているのかww
こりゃ、モレの言ったとおり、相続税を廃止すべきだなww
175名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:12:41 ID:up5O/JTj
>>131 >>134
講義で授業を聞いているだけのと、その講義を録画したDVDを見るのと
内容にまったく違いはないわけです。
ライブでないと自学自習になってしまうということでしょうか?
176名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:26:43 ID:Ygtrow3w
代ゼミなんか「親身の集金」「日々是決算」とか言われてるけど
模試でちょっとでもいい成績取れば本科なんて簡単に半額・全額免除になる

現役コースでも確か優待があったはず
177名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:30:23 ID:aYMQQ8Mb
これからは、入学試験の予備校よりも、公務員試験とかをターゲットにしたほうが儲かるかも
178名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:32:30 ID:RftVEutv
>>175
アメリカの大学だと、実際にビデオ講義みたいなのがあって、
・ビデオを全部見る
・その後でレポート提出
・採点して単位認定
なんてのが実際にあるらしい。

教授はいらない、質問用にアシスタントおいておけば十分という
大学経営者ウハウハのシステムですが、教育効果はないようです。
学生だって、いくらでもサボれるしね。経営者が、大学の形だけ安く
整えるにはいいだろうし、サボり学生にとっても天国ですが。

結局、自分で勉強できる人にとっては大学は交友関係を作る場に
すぎず、友人同士で自主ゼミやって勉強してるわけです。
そういう人たちにとっては、既存のテキストがあれば十分でしょう。
また、大学院レベルになれば、トップレベルの教授から最先端の情報を
得て、影響を受けることも大切なことですから、ネットでは難しい。

自分で勉強できない人にとっては、ネットやビデオで教材をいくら
整えたところで、猫に小判ですよ。で、こっちが大多数なんです。
結局、サボる口実がまた一つ増えるだけでしょう。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:35:06 ID:inuSOJWu
>>177
そうなるだろうな
そのうち「〜会社の昇進試験向け講座」みたいな個別のものまで出てくるんじゃね
180名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:46:57 ID:RftVEutv
>>177
かなり前から、少子化&浪人急減少で大学受験予備校の
閉校が相次いでいるし、大手は資格試験コースを併設する
ところも増えているよ。
かつて生徒だった大学3,4年向けに、予備校がDMを送ってたり
してるようだ。儲かるかどうかしらんが、やらんと生き残れない。
181名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:02:43 ID:inuSOJWu
かつて予備校を利用して理系に進学した連中が卒業すると思われる頃に
医学部学士編入対策コースのパンフレットが送られてきたりなwww
182名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:04:42 ID:uEQMghBS
>塾・予備校授業料

・公立がもっとしっかりする
・灘、開成、東大を目指さない

そうすれば、塾・予備校なんて要らない。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:08:24 ID:RftVEutv
>>182
灘、開成、東大あたりを目指してもいいんだが、その次クラスで必死に
勉強してるのは、効率が悪すぎるよなあ。受験産業のカモだろ。

塾や予備校に通ってマーチとか、悲惨すぎるw
184名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:13:53 ID:inuSOJWu
>>183
それだと地方の県立名門校に通いながら放課後に駿台や河合塾とかに行ってたのに
地元旧帝の医学部以外の学部に進学するハメになった連中とかもう死ぬしかないなw
185名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:16:26 ID:egUH1pDf
そういえば中学生にフェラを教える塾もあったな
差別化戦略もここまできたか
186名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 23:51:44 ID:3oe3t3GB
>>147
内部の人は落ちたらどうするの?って金があれば普通は留かな・・・・wおいらはどうしようおww
ぶあああああああああああああああああああああん
187名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:09:13 ID:/IzY8KDE
>>186
内部で落ちるのは、今はよほどのカスだから誰も問題にしないよ
188名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:17:30 ID:jf6tg5p0
>>169
東大受験評論家でお馴染みの和田秀樹の娘は女子ご三家入って、和田式で勉強したのに2浪しても東大受からず結局慶應


189名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:18:29 ID:xZ3z8HK6
日本の大学いくなら海外の大学いったほうが絶対有利
20年前は日本の大学いけない奴がいったけど今は海外
の大学出る方がむずかしい
190名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:37:53 ID:CNfWDV9A
あれだけボコボコと塾があれば、そりゃ過当競争にもなるわな
なんか近所に出来るなぁと思って見てれば大抵塾だよ
191名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 10:37:58 ID:tYcZjtGs
塾・予備校板での反応

192 名無しさん@引く手あまた sage 2010/05/31(月) 11:22:03 ID:z/ubso5m0

【教育】塾・予備校授業料にもデフレの波…「聖域」崩れ、競争激化 [05/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275182403/

193 名無しさん@引く手あまた 2010/05/31(月) 16:00:32 ID:Ljz9sGXtO
>>192
栄光・早稲アカ・市進・サピックス・日能研・四谷大塚
みんな授業料値上げしてるけどな。
192名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 10:59:05 ID:M9gILnDz
>>191
そこに上がってるのは、中学受験専門か中学受験にも力を入れてる塾だよね
中学受験と高大受験では事情が違うんじゃないかな?
193名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 11:42:35 ID:xxtIsaq4
景気に影響あるだろ。
金無いと教育も受けられないぞ。
194名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 12:15:10 ID:jf6tg5p0
つい2,3ヵ月前に「不況にもかかわらず子供の学習塾費が過去最高」とかいう記事みた気がするんだけどな。
授業料値下げにより、受講科目(講座)増やしたり、掛け持ちする人が増えたのかな?

195名刺は切らしておりまして
塾は初期投資が安いから始めるのは簡単。
だが生き残るのは難しい。
バブルの頃ならともかく、子供奪い合ってる今新規参入なんて自殺行為。