【ソフト】アドビ(Adobe)、iPhone向けFlashを断念 Androidにシフトへ[10/04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/22/news027.html

Adobe SystemsはiPhone向けFlashアプリ作成ツールの開発をやめ、
今後はAndroidデバイスに力を入れる。同社幹部が明らかにした。

同社のFlashデベロッパーリレーション主任プロダクトマネジャー、マイク・チェンバース氏は4月20日、
自身のブログで
http://www.mikechambers.com/blog/2010/04/20/on-adobe-flash-cs5-and-iphone-applications/
この意向を明らかにした。
その理由として、Appleが先日iPhone OS SDKの利用規約に加えた変更を挙げている。
この変更により、変換・互換のためのレイヤーやツールを使ったアプリは禁じられるため、
FlashアプリをiPhoneアプリに変換するAdobe Flash CS5の「Packager for iPhone」機能や、
そのほかのサードパーティーツール「Unity」「Titanium」「MonoTouch」などが使えなくなる。

Adobeのプラットフォームエバンジェリスト、リー・ブリムロー氏はこの変更に憤慨し、
「専制的」「くたばれApple」と痛烈に批判している。

チェンバース氏は、Packager for iPhoneはiPhoneとiPad向けにリリースするが、Adobeは
「この機能にそれ以上の投資はしない計画だ」と、開発終了を示唆している。
同氏は、Appleが新たな規約をFlash CS5で開発されたコンテンツに適用するだろうと確信しており、
「開発者はFlash CS5で作成されたアプリとコンテンツがiTunes Storeから削除されることを
覚悟しておくべき」と注意を促している。

「幸い、iPhoneしか選択肢がないわけではない」。同氏はこう語り、Androidが勢力を
伸ばしていることを指摘している。「わたし個人は、モバイルへの取り組みをすべてiPhoneから
Android端末に移し(特に年内に登場するAndroidタブレットに関心がある)、
iPhoneにはもうあまり力を入れないつもりだ」。AdobeはAndroid向けのFlash Player 10.1と
Adobe AIR 2.0の開発でGoogleと協力しており、これらプログラムを非公開βテスト中という。

「Appleが作り上げようとしている閉鎖的なシステムは、業界、開発者、そして消費者にマイナスになる
と考えている。わたしはこのような動きを積極的に推進したいとは思わない」と同氏。
「最終的には、オープンなプラットフォームが、Appleが作ろうとしている閉鎖的なプラットフォームに
勝つと確信している」

-以上です-
関連スレは
【IT】「敵対的で卑劣」「くたばれApple」--アドビ(Adobe)のエバンジェリストがアップルを批判[10/04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271115879/l50
【ソフト】「新兵器」でアップルに反撃 アドビ(Adobe) フラッシュ強化の「CS5」[10/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271207263/l50
【PCソフト】アドビ、『Adobe Reader』などの"定期更新"サービスを正式運用へ [04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270871751/l50
【IT】iPhone アプリ開発の制限強化、Flash他から変換を締め出し [10/04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270972453/l50
【モバイル】東芝のiPad対抗タブレット2機種、HD動画やFlash対応のデュアルコアCPUを搭載へ[10/04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271741809/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:00:49 ID:/9hPCVbT
なんやねん・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:03:24 ID:+kkCF73O
googleもHTML5支持なんだが、意外に現実主義なんだよね
Appleは理想主義過ぎる
4名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:03:32 ID:52P2NSqY
Flash自体がウザイ!
特に大手企業のHP。
5名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:03:52 ID:ChbmK+0F
>Adobeのプラットフォームエバンジェリスト、リー・ブリムロー氏はこの変更に憤慨し、
>「専制的」「くたばれApple」と痛烈に批判している。

Adobeも充分専制的だと思うが
6名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:05:19 ID:uHzQpcKK
Flash使うとオープンとかワロス
ただのコンテンツツールの一種だろ

採用コーデック選択と何ら変わらん
7名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:05:21 ID:YvAgVhg9
まぁ、HTML5が普及したらアドビはAndroidからも見捨てられるんだろう
早く次の仕事探したほうがいいよアドビさん、介護とかオススメだよ
8名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:06:03 ID:sEqJDHzK
>>1
>「最終的には、オープンなプラットフォームが、Appleが作ろうとしている閉鎖的なプラットフォームに
>勝つと確信している」



それならFlashの仕様も全オープンにして、どこのソフトメーカーの制作ツールでも
作成可能にしないとw



9名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:06:15 ID:bKdvKDOx
フラッシュも64bit版出さないと将来性がないぞ
adobeは出すきがないみたいだが
10名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:06:44 ID:4+N/ZAWn
appleは、adobeCSのように独占的になりたいだけだよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:07:32 ID:egdoxuV9
自分たちがやってるようなことを自分たちがやられて怒っちゃってるって感じ。
12名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:07:37 ID:GD/k7dZD

ウェブ標準とか言って私企業のソフトを数十万で買わせる商法とか
戦略取ってるところが何言ってもなぁ。

オープンもクソもあるか
13名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:07:50 ID:76OrkwSq
>>3
理想主義というか周りが合わせろっていう唯我独尊スタイル
消費者多いしジャンル内ではトップだから一重に間違ったやり方とは言えないが
もうちょっとオープンにしても良いと思う
14名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:09:00 ID:EwMMrv3C
そろって潰れろ。糞企業同士。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:10:10 ID:MX8sTwAI
FlashってAdobe以外の製作ツールがあったよね
16名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:10:44 ID:reRtO07i
Appleは嫌いだからこれはいいニュース。
オープンなAndroidが勝つなこりゃ。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:10:51 ID:uNnQS+43

HTML5でAdobe終了を期待してます。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:10:56 ID:AWpLuAyc
flash厨がうざすぎる
19名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:11:07 ID:w5AQqD/k
>>15
Canvasでできなかったっけ?
20名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:11:32 ID:wroGe6Sp
flashに未来なんか無いだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:12:33 ID:Mxyl7GhV
AppleとAdobeっていつから仲悪くなったの?
22名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:13:10 ID:YtPf2w1S
指示する。アポーはもう古い頭の固い会社
23名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:14:33 ID:4Z7dRPus
共倒れが一番good!
24名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:14:42 ID:XNUXng2f
Flashがオープンだとw
笑わせるなよ
25名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:15:33 ID:4vBT4py+
詐欺まがいのアプグレ商法をなんとかしてから言えよ糞が
26名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:16:04 ID:/GOgcKfY
アップルがAdobe丸ごとFlash大人買いして終了。
27名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:16:28 ID:siCKJ2Lu
他の製品も全て止めちまえ。

共倒れ希望。まぁ、ジョブズも死ぬだろうし。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:16:35 ID:R3mPu1tu
Flashコンテンツがデフォルトでオンになってるのは勘弁して欲しい。
いきなり音がなり映像なり流れるのがクソうざい。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:17:42 ID:DUZUY2Un
>>13
囲い込みのビジネスモデルは、任天堂などゲーム機業界では当たり前のことで、
そっちを取り込みたかったんだと思うけどね。
むしろ開発キットをほぼ無料で出してる分、高額で開発ツールを販売するゲーム機業界に比べてオープンだと思う。
確かに従来のパソコンのビジネスモデルとは大分違うが、
ソフトウェアビジネスとしてゲーム機が成功している以上そんなに間違った判断ではないと思うけど。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:18:30 ID:8wbMO0mo
全面戦争の様相

モットやれw
31名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:19:25 ID:rlU6Y1tu
「くたばれApple」はいいな
ついでにフォトショのMACサポートも終了したら?
32名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:19:33 ID:/9hPCVbT
>>26
そうだな appleがadobe買収してくれりゃ早い話
33名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:19:39 ID:tziO2ofJ
flushはオープンだが。
javaが流行らずマルチプラットフォームなインタープリタと言えばflushになった。
映像や音楽に特化したのが良かったな。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:19:52 ID:RInkopg0
>>8
Flashは仕様をオープンしてなかったっけ?
35名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:24:40 ID:DFAKrxlI
(´・ω・)... スマートスケッチ手軽でよかったなあ... Adobe....
36名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:25:35 ID:WRksb8BA
もうクライアントサイドで動作するプラットフォームやめたら
とにかく標準的なブラウザに確実に搭載されている機能だけでなんとかしてくれよ
処理はすべてサーバーサイドにやらせろ
37名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:25:35 ID:bMjUmF4c
>>32
サウンドツールもムービー編集ソフトも、会社ごと大人買いして
元の半値以下で売ってるからなあ。
Adobe買い取ってPhotoshopとかのアホみたいな値段安くして欲しい。

38名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:25:52 ID:gr/TEoLx
AppleはMac用のグラフィックソフトも開発してそうだな。
Adobeも完全に終わるか。
39名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:27:18 ID:uHzQpcKK
>>33-34ハァ。

これからも頑張って下さいw
40名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:29:22 ID:WSMrT2C3
アポー信者が必死だが、googleはアポーみたいに
HTML5を普及させるためにFlashを排除するような事は絶対にしないだろう。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:29:40 ID:jrOidxtS
iphoneがガラパゴス化(´-`)
42名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:31:50 ID:pEIkkWWJ
>>8
Flashは最近までプレイヤーの作成を禁止してたけど、一応いまは仕様はオープンだよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:31:53 ID:uuFjroOu

モバ板住人のおれの分析では
ジョブスはWMの失敗の原因をよく熟知してる。
だから、10年先行しているWMを瞬殺できた。

WMを良く知っている人間から見たら
iphoneの選択は「それしかない」というほど良いものだと思う。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:32:53 ID:8wbMO0mo
>>41
> iphoneがガラパゴス化

おもろいw
45名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:34:40 ID:II5phnrL
10.1以降をアップルの端末向けに開発してもらえなくなると、大きな痛手だな。
ハードウェアアクセラレーションで様変わりするバージョンアップなのに。
まぁiPad買わんからどうでもいいが。とりあえず、アプリの可能性を世に
知らしめてくれた先駆的役割は担えたんだから十分だろ。

パソコン黎明期のときみたいに、あとは他のプラットフォームに市場シェア
明け渡すんだから。さっさと次のマーケット探して置けよアップル。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:35:18 ID:yitnH3oG
糞マカーは消えるがよい
47名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:37:13 ID:II5phnrL
>>15 ゴミソフトから大きなものまで腐るほどあるよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:37:22 ID:JrWkILWU
>>44
iphone自体、日本の携帯市場を参考にしていかに世界規模で囲い込み出来るか研究して出したものだからな
なんらおかしくはない
49名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:37:30 ID:w5AQqD/k
>>21
AdobeTypeManagerに対抗するようなTrueTypeをAppleが採用したあたりからじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:39:43 ID:bMjUmF4c
>>42
元々無料のプレイヤーの互換ソフトが出たとことでアドビは痛くもかゆくもない。
だが、一本数万するFlash作成ソフトの互換製品は絶対に許さないw
51名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:43:39 ID:ZYAdx33i
何にせよ、アプリにアップルの審査がある以上アンドロイドに次第にシェア奪われるだろうな
52名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:44:01 ID:tziO2ofJ
>>42
playerは乱立するとあれでしょう。
flushの仕様自体はずいぶん前からオープンでフリーの作成ツールもあるよ。
ParaFlaとか
http://www.geocities.jp/coa9999/parafla.html
無料でなくても作成ツールは1万円程度からあったし。
Livedoorが打ってた韓国製の作成ツールには堂々とデコンパイラが付属してたw
53名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:44:57 ID:II5phnrL
だからFlash作成ソフトなんていっぱいあるってw
54名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:45:05 ID:uNnQS+43

そもそも見栄えだけ特化させるための糞アプリが万円単位ってのがアホな話。
潰れろやAdobe
55名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:45:16 ID:1nctel21
>>50
FlashDevelopとかの存在はどう説明するん?
いまSDK自体は無料配布だぞ?
56名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:46:06 ID:qpH7QMeD
ソフトウェアって、なんで「ソフト」なのかコイツは忘れたんじゃないのか?w
57名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:46:35 ID:XGsROPvy
どうでもいいけどID:tziO2ofJはそんなにトイレの洗浄ボタンを押したいのか
58名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:48:59 ID:zU8bFY/8
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
これで一儲け目論んでた俺オワタ
許さんぞアップル氏ね
59名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:49:14 ID:II5phnrL
>>54 >潰れろやAdobe
の中の3文字間違ってないか? dob→ppl

中身のない見栄えだけの糞アプリをショップに並べてかね取ってるのは
紛れもなくアップルですよ。アドベがやってるのは市場独占。誤解なきよう。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:49:34 ID:tziO2ofJ
>>57
すまんな。
ちゃんとflushしろって良く怒られたもんでw
61名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:49:43 ID:w5AQqD/k
>>58
Androidで頑張って稼いでAppleを見返せばよろし。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:49:58 ID:bMjUmF4c
>>55
じゃ、そのSDKを組み込んだFLASH作成ソフトを勝手に作って売ってもいいの?w
63名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:50:12 ID:2uHdECqF
困った事にadobeも嫌いなんだよな
64名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:53:33 ID:uHzQpcKK
バカばっかり

他メーカーのFlash作成ソフトはライセンス払って
Adobeからエンジン買って内蔵してるだけだろ

どこがオープンなの?w
65名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:54:23 ID:ejRMaNXA
アップルがflashが嫌いと言っても現実としてweb上に溢れているし、
全てをHTML5でカバー出来るものでもない。双方大人げないな。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:54:47 ID:q9WRLe27
便乗だけど、Flash作成ソフトで1万円程度以下でオススメありますか?

今はPrafla使ってますが、指定した動きに対して一枚手前のフレームで終了してしまう仕様なので煩雑になってしまうのが気になってます。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:55:03 ID:zU8bFY/8
てかUNITYとか使えなく成っちゃうのん?
ひどくね?
68名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:57:13 ID:76OrkwSq
>>51
どうだろ、オープンだったり性能良かったりで売れるとは限らんと思うが
スタイリッシュであったり所有する喜びであったり周りの人が持ってるからだったりとか
どちらかというとそういう方面の方が売れる理由としては大きかったりする
69名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:57:29 ID:II5phnrL
>>66 find.2ch.net
70名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:58:52 ID:v/QrwHmQ
またまたアップルの悪い癖が出た
これでまた一部のマニア向けケータイになるんだろうな
71名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:59:36 ID:II5phnrL
アップル馬鹿だな。ウインドウズにシェア奪われたこと
ソニーのベータ戦争の教訓とか、歴史から一切学ばないんだな。
72名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:59:38 ID:1nctel21
>>62
FlashMakerとか普通に有償版しかないとおもうが。
73名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:00:25 ID:ejRMaNXA
>>68
IBMPC互換機がMacを駆逐した歴史を見れば
所詮そのやり方はニッチにしか受けない。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:00:42 ID:tziO2ofJ
>>65
大人気ないのはappleだと思うけどなぁ。
やっとMacで見れませんってのがあまりなくなったと思ったらこれだから。。
iPhoneで見れませんってメールがまた増えるw
75名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:01:08 ID:3pdWkIC3

最新株価時価総額
(2010年4月22日現在 1ドル93円換算)

Apple 21.9兆円

Adobe 1.7兆円

76名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:01:36 ID:djxUZtgm
そんなことより、アドビはCSシリーズの馬鹿バグを、
ちゃんと直せマジで
77名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:01:38 ID:zv6xgMcN
ジョブスが死ぬまでの間,待つだけだよ。
ジョブス死んだら謝罪して飛び付いてくる。
78名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:01:50 ID:1nctel21
79名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:03:10 ID:uHzQpcKK
>>71
iPodが大成功したこととか
DVDが完全制圧したこととかは無視ですか?

逆に「Windowsが世界制覇したこと」とか
「VHSが市場を独占したこと」についてどう思いますかw
80名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:03:14 ID:3pdWkIC3
糞Flash(゚听)イラネ
81名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:03:52 ID:bMjUmF4c
>>72
ようするにアドビにライセンス費払って使わせてもらってるだけだろうが。
そういうのは「オープン」とは言わないw

82名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:04:51 ID:9SvQmT30
ここでまさかの、アンドロイドからもNO宣言
83名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:05:41 ID:uHzQpcKK
Flashないと困る人は間違いなく情弱

あれが必要な意味がわからない
とんな生活してるんだお前?
目の前でガラガラ回されてあやされてる赤ちゃんか何かか?wwww
84名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:05:48 ID:agJ1SWLl
Flashサイトすら見れないiPhoneて・・
使いこなせば何でもできるとか行ってたヤツちょっと出て来い
85名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:08:15 ID:D6v8zsu2
>>80 せめて動画くらい見せてよ。

海外のニュースサイトとか、映画とかゲームの予告編とか、ライブカメラとか、未だにFlash依存してるでしょ。
86名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:08:40 ID:II5phnrL
>>79
非オープンかオープンだったかのベースで語れば成功したものは相対的に
オープンだったという理屈は当てはまる。無視しないほうがむしろ
論理に説得力が増す。
87名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:09:13 ID:J4ZMHSlX
iPhoneとiPodTouchはJailBreakして使うものだとAppleは示唆しているんですねw
88名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:10:52 ID:8l+CNTJM
アドビのスタートアップ切ったら起動早くなったよ
89名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:11:57 ID:uYkraUUs
flash使ってるサイトは分かりにくい+もっさりエフェクトでいつもイライラするから正直ウザイんだが
ブラウザゲーするときだけは要るな
90名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:12:19 ID:1nctel21
>>81
勝手な想像じゃなくて、ライセンス払ってるって知ってるの?
FlashDevelopはAdobeが提供する無料のSDKつかうだけで
完全に無料なんだけど???

もしかして思い込みでいってんの?
91名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:12:32 ID:76OrkwSq
>>73
そうかね
当時のどん詰まりな上に囲い込みだけやってた時とは違って
今はAppleが新しい価値観を創ってると見られてるから単純にはいかないんじゃないかな
新しいスタイルを提示し続け、消費者が(盲目的にでも)それを歓迎し続ければ勝ち続けると思うが
92名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:13:29 ID:uHzQpcKK
>>85
はい?
例えば?


どこ?w
93名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:13:45 ID:bMjUmF4c
これはどうあがいてもアドビの負け。
HTML5で一つコンテンツつくればiPhone、Androidの両方で見れる。
FlashでつくればAndroidでしか見れない。

制作稼働・コスト的にFlashは選択しなくなる。

以上。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:14:24 ID:II5phnrL
>>89 そのお古を窓から投げ捨てろ、だろうね。
95名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:16:01 ID:o6PY4ps2
なんかAppleを避難してる奴はモト外れだぞ
はっきり言ってアドビの自業自得なのよ
96名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:16:07 ID:II5phnrL
>>93 信者が出張してきたかな? 下でいじめられ抜いて出てこなくていいよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1271201633/
97名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:17:08 ID:B/tjgYjm
HTML5代替出来るところって主に動画サイトだろ
HTML5のコーデック問題は何時になったらまとまるんだよ
それまとまらなきゃFLASH→HTML5等なんて絵に描いた餅だな
98名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:17:36 ID:BdMry+8I
appleは席巻した後に必ず敗北するからiPhoneでは負けるでしょ。
また全く違うジャンルのもの作らないと。PCでもDMPでも携帯でもない何かを。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:17:42 ID:bMjUmF4c
>>96
信者もなにも冷静に市場力学考えればそうなるでしょw
100名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:18:04 ID:sW/iDwZK
CS5のMac版の発売も中止しろ
101名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:18:30 ID:76OrkwSq
>>93
幅広く普及してしまった規格の完全移行は時間かかるからそう簡単にいくかどうか
HTML5用のページ作って更にそれ以前用にflashでサイト作って・・・という手間かけるなら
最初からflashで作るって所も多いんじゃないかな
とりあえず最初の数年のうちは
102名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:18:55 ID:UyHigm7T
>>93
Flashには開発環境および培ったノウハウがある。

制作稼働・コスト的にFlashしか選択できなくなる。
103名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:19:23 ID:dzTJEXPw
>>93
Flashでできることって”全て”HTML5+CSS3+jsで実現可能なの?
それなら俺もWeb用のFlash開発やめるけど
あと、AirみたいなのをHTML5+CSS3+jsで作れるマルチなシステム誰か作って
104名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:19:41 ID:tziO2ofJ
コーデックとマークアップ言語とスクリプト言語の違いがわからないって素敵w
Netscape2か3の頃にかなり本格的なシューティングゲームをjavascriptで書いてた人がいたけど、
いまだにブラウザゲームの主流はflashだね。
SUPER MARYO WORLD - スーパーマリョーワールド(仮)
ttp://www.janis.or.jp/users/segabito/
まあHTML5でも行けそうな気もするけど。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:19:42 ID:rZElC7hV
ライセンスの事は知らんけど、多分無料で使えるから、フリーソフト沢山あるんじゃなかろうか。

ttp://allabout.co.jp/gs/flash/closeup/CU20070205D/
106名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:19:56 ID:Rxt2XMX6
アンチの言ってることに説得力がないのは、自分が嫌いなものは
皆が嫌いだという、独りよがりな結論をはじめに出しているから。

売れてるかもしれないが俺は嫌い、という奴の方がよっぽどマシ。
107名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:20:14 ID:LAG09TNC
決定か。
CS5に無償アップデート出来るから
CS4注文しといたんだけど、
キャンセルしようかなぁ。

今後関係性悪くなるならCS3のままでも
いい気がして来た。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:20:51 ID:3pdWkIC3
>>98
iPodは何に負けた?
109名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:21:00 ID:6gvG3P5c
>>50
? これのことか?
ttp://www.ah-soft.com/fm/frimo.html
110名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:21:07 ID:dzTJEXPw
>>101
フルFlashサイトは早く駆逐されろw
Flash+ASみたいな神プログラミング環境を下品なことに使ってんじゃねーよ
111名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:21:39 ID:II5phnrL
>>99 市場力学でもなんでもいいから、とりあえずどういう現状か
そのスレで概要把握だけでもしてきてからお願い。
112名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:23:48 ID:ZYAdx33i
>>71
そもそも、アップルもパソコンでオープンじゃなかったからシェアで負けた経験したのにそれ生かせないのな
113名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:24:14 ID:B/tjgYjm
FLASHで糞重いサイト作るような馬鹿企業は他使っても
糞重く仕上げるだろうから、それが原因でフラッシュ批判は的外れ何じゃないかな
セキュリティ関係はひどいと思うけどね
114名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:24:38 ID:ivbREnHk
Appleは過去の過ちを再び犯そうとしてると思うんだけどなあ
115名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:24:42 ID:uHzQpcKK
うん?
Flash依存のサイト?

HTML5 ready の検索結果 約 662,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

Flash必須なニュース、動画サイトねぇ。。。
http://www.apple.com/ipad/ready-for-ipad/

Youtubeも順次mp4化してるし。。。

あー、ニコニコ?wwwww
116名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:25:16 ID:bMjUmF4c
>>112
>パソコンでオープンじゃなかったからシェアで負けた

つか、PC販売でアップル以上に儲かってるメーカーって幾つあるの?w


117名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:25:34 ID:uYkraUUs
>>94
お古とか関係ないw
flash使ってるサイトの多くがデザインが糞
そしていちいちエフェクトかけてるのが果てしなく鬱陶しい
flash使ったサイト作る奴の殆どが糞センスの持ち主なんだろうな
ブラウザゲーさえしなきゃ、flashイラネ
118名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:26:24 ID:vFffLQBN
Windows Phoneのことも思い出してあげてくださいw
119名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:26:41 ID:ZYAdx33i
>>116
企業的には勝ちかもしれないが、消費者的には負けだよ
120名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:26:43 ID:1nctel21
とりあえず、HTML5はあと1年以上来ないからそれまでは大丈夫だな。
IE9でCanvas載ってこないし、IE10でもどうするかわからんみたい。(10では載るだろうという話だが)
IEの合計シェアがまだ50%のうちはFlashはなくならんだろうねぇ。
つーことで、あと3年はFlashは安泰かと。
それに、Flashの出力をswfじゃなくてcanvas+javascriptにする機能を付けるみたいだし、
いまFlashやってる人間は十分な移行期間があるだろうね。
121名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:27:57 ID:zz7Zyh7v
>>119
>消費者的には負けだよ

誤)消費者的には
正)乞食的には

w
122名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:28:10 ID:uHzQpcKK
>>101
Youtubeは今年いっぱいで全部置き換えるらしいよflv。

大変だ!wwwww
123名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:29:06 ID:ejRMaNXA
きっと悲惨なMac互換機暗黒時代も知らない新人信者なんだろ。
124名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:29:18 ID:JrWkILWU
>>117
俺もflash多用で重いだけで全く見やすくもなっていないサイトは嫌いだが
だからと言ってflash自体がどうだのは思わないな
怒る矛先間違ってるというかその場合flashの批判は筋違いじゃね
125名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:29:35 ID:B/tjgYjm
>>115
HTML5のH.264はFirefoxで見れない問題について
126名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:29:42 ID:GIwRisly
オルタナティブが出てきたのだから、これからの人は
Flashの高い開発環境をわざわざ導入しないでしょ。

古い人と一緒に徐々に衰退していくのでは。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:30:14 ID:nwgeY9yz
誇り高きアップル信者はフォトショップの不買運動をするべき
128名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:30:23 ID:6xijOXzX
MacでadobeのソフトリリースしなくなればMacも終わるんだがなぁ
129名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:31:23 ID:dzTJEXPw
>>113
同意
130名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:31:29 ID:LAG09TNC
MacromediaはAdobeに買収されてから
ロクなことない気がするなぁ……。
131名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:31:36 ID:uYkraUUs
>>124
>flashの批判
批判なんかしてないよw
ブラウザゲーするときはflashのゲーム楽しんでるもんw
現状の認識としてflash使ってるサイトは糞過ぎて鬱陶しいのだらけだな
というだけの話。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:31:50 ID:uHzQpcKK
>>119
本日の珍説出ましたw
ではここで何を言いたいのかと
133名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:31:52 ID:lPhByIAi
>>110
わかってらっしゃいますな。
Flash+AS3は一般的なWebサイトごときに使う必要なし。
Flashはマルチプラットホーム+クロスブラウザ+MVCモデルを実現してくれる神環境であります。
Webアプリ開発からIE対応とかクソバカらしい工数を事業仕分けできるので助かっております。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:31:53 ID:6tPiCJc/
>>128
AdobeがAppleに買い取られておしまいw
135名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:32:01 ID:AxekGX16
>>112
そうそうIBMの一人がちw
136名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:32:53 ID:au1Ufyei
>>128
売り上げの半分がなくなるAdobeの方が先に終わる。
137名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:33:24 ID:uHzQpcKK
>>120
とりあえず、あと一年くらいFlashコンテンツなんか更新しないでも大丈夫だなw

誰が困るの?Adobe?www
138名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:34:04 ID:II5phnrL
>>117 ノートでもさくさく。flashアップデートするか
それでもだめなら、買い換えるしかない。
hulu等のオンデマンドもフラッシュつかってるし、いろいろな
箇所でFlashでてくるから使わざるを得ない。
139名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:34:20 ID:eHei9WKk
アドビだもんな。仕方ない。
バグがあろうが次の大金がかかるメジャーバージョンアップまで放置。
旧バージョンへの無償バグフィックスなどの救済は無し。
こんなもんアップルが正解だよ。
140名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:34:29 ID:tziO2ofJ
flashが重いとか言ってるけど、
中間言語にコンパイルしてあるflashと同じことを
ほんとのインタープリタのHTML5+javascriptでやったら、
原理上後者のほうが遅いと思うんだが。
互換性を担保してくれる存在もいないし。
141名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:34:47 ID:2aUMAbly
現実的に、ブラウザのバージョンを上げんといけないので
HTML5の普及は大分先の話
142名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:35:36 ID:7/w+3QkI
adobeもおわる。一般人はアドビのソフトなんかつかわね
143名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:35:51 ID:C0paFgvs
iPhoneは
プリキュアベンチできないってことなの?
144名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:36:15 ID:uHzQpcKK
>>123
その頃悲惨なNEC98機でホルホルしてたオサーン乙
それともエプソン機か?

その頃のMac超楽しかったよ残念だけどw
145名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:37:22 ID:o7RFPV0p
アドビは迷惑ソフトでスパイウェア
146名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:37:26 ID:v/dgIwCC
糞企業同士そろって潰れろwww

ジョブズの癌細胞がさらに爆発増殖しますように。
147名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:37:30 ID:Rhk71nJq
>>136
ほとんどの売上が企業ユーザーなんだから売上はほぼ残ると思うぞ。
ハードの買い替えでプラットフォーム変えればすむ話だからな。
148名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:37:56 ID:1nctel21
>>137
で、オープンじゃないじゃんって言ってたのは撤回するの?
それとも、オープンの意味を変えるの?

君は誰と戦ってるの?
149名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:38:26 ID:7/w+3QkI
adobeのほうが自分たちにまわりが付随してくるなんて殿様気分でいつまでもいるから頭にくるんだろうね。さよなら用なしアドビ
150名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:38:28 ID:4i6x6yps
いまだに見れないサイトがあるとかないとか、
世界のリーダーたち、なんとかしてくれよ
151名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:38:59 ID:YfqCeH7p
まあアドビもアップルもあまり好きじゃないからもっとやりあって欲しいな
どっちも少しでも良いからユーザーに歩み寄れよボケがw
152名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:39:01 ID:uHzQpcKK
>>135
そして現在はパソコン事業廃業、IBM。w
153名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:39:26 ID:II5phnrL
アップル信者の白痴っぷりはどのニュース関連スレでも顕著だなw
DQN層に人気なのがなんとなく理解できる。
154名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:39:35 ID:pJOURzQP
お互いで殺しあって欲しい企業だわ。
155名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:40:54 ID:Rhk71nJq
>>140
JavaScriptもサーバで中間言語にしたりしてるから、そんなに速度差はでないんじゃないかな。
問題はHTML5+JavaScriptで完全に補えるようになるまでにどれだけ時間かかるか。

現状でFlashを切るのは賢い選択とは思えない。
156名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:41:03 ID:YfqCeH7p
>>152
特許収入でウハウハだろ
事業そのものも他の企業に高値で売り捌いているだけだし
157名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:41:08 ID:uHzQpcKK
>>141
MSは今度のW7アップデートでHTML5サポート明言してるよ

早いね対応!www
158名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:41:32 ID:C0paFgvs
MacなんてAdobeのソフトがあったから売れてたんじゃねーの?いいのかよw
159名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:41:45 ID:JrWkILWU
>>131
ああ、そうか
それはすまんかった

>>151
それは切に思う
まあ歩み寄ったから企業としての利益が上がるとは限らないから難しいところだが
160名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:42:19 ID:1nctel21
>>155
>JavaScriptもサーバで中間言語にしたりしてるから、そんなに速度差はでないんじゃないかな。
初耳kwsk
サーバサイドの話じゃないよね?
161名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:42:38 ID:uHzQpcKK
>>147
ほとんどの企業仕様PCがFlash動作停止されてる件
162名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:43:02 ID:/7i+9ieg
エロ動画見る俺にとってはFLASH重要だぞ
オナニーを何年我慢すりゃいいんだ

将来HTML5になるから大丈夫とかいうけど
現在はYouTubeくらいしか見られないなら、今買う価値は無いって人は居ると思うぞ
iPhoneのアプリをインストールすれば"何でもできる"って嘘かよ


ちなみにiPhoneの良さはUIだと思う

機能的には低機能だが
使い勝手がイイから、あまり使わない人にこそちょうどいいと思う

好きだからといってiPhone使わない人を情報弱者呼ばわりするのは良くないな
163名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:43:40 ID:Rxt2XMX6
今のMacユーザーでAdobe製品使っているのがどれくらいいるのか。
AdobeがMac向けをやめようがMacへの影響はほとんどないよ。
164名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:45:24 ID:7/w+3QkI
>>158

Adobeもmacがあったから売れてたのにいいのかよ
165名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:45:27 ID:1nctel21
>>157
IE9にCanvas来ないのにどうやるのよ。
WebStorageとかFileAPIとか来られたところで、
Flash代替の肝心なCannvasが来ないと意味無いんだけど。
166名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:45:34 ID:uNnQS+43

真面目な話するとさ、アップルはFlashなくてもHTML5でこの先いけると分析したから
脆弱でひ弱なAdobeを切る決断したんだろ。
なーんも問題ないよ。
167名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:45:42 ID:uHzQpcKK
>>156
特許は基本25年、著作権とは違う。
あれ?1984年だっけ?IBMPC?www
168名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:46:34 ID:pEIkkWWJ
>>140
中間言語とインタプリタの比較なら中間言語の方が速いだろうけど
実際は、Adobeが作る中間言語とGoogleなどが作るインタプリタの競争だからな。
169名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:47:55 ID:uHzQpcKK
>>162
しかしオナニー自慢はバカにしていいだろ?w

キモいよ白デブ。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:49:49 ID:dL3e59Hi
>>163
Mac:Win比7:3
7割の顧客を捨てる勇気があるならどうぞ
171名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:49:57 ID:3pdWkIC3
>>162
iPhone対応エロサイトなんか山ほどあるぞ
172名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:52:22 ID:ILbGCJE6
どうしてこうモバイル端末系のスレは殺伐とするんだ?
そんなに実社会で虐げられているのか?
173名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:53:05 ID:s4GCQ41Q
>>162
veohとかの動画サイトはiPhone用のサイト作ってくれてるから全く問題無い。
例えとしてveohが妥当化はわからんが。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:54:30 ID:ywUGTBZ7
Flashコンテンツを見てるだけの奴からしたら、Adobeが白に見えるんだろうけど
長年のAdobeユーザーとしては「Adobeザマア」と思うんだよね

最近の手抜きと傍若無人ぶりは凄いもの
いくら払ってると思ってんのよ…
175名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:55:02 ID:n51dYVyQ
>>172
少ないパイを大勢で奪い合うとそりゃ殺伐とするわな
176名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:55:58 ID:UPmAsisW
あの、WindowsMobile6.5のこともたまには思い出して下さい
177名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:56:14 ID:RL0oq8Xz
それにしてもプラットホームの争いはすごいね。
Apple Google Adobe MS全部アメリカ企業。
日本も1社くらいないもんかね。情けないね。

HTML5とか言ってるけど、HTML5は標準化を目指すだけでプラットホームで儲かる企業が無い、
結局Googleの個人情報独占ビジョンのツールに成り果てる運命だな。
http://jp.techcrunch.com/archives/20090528google-wave-drips-with-ambition-can-it-fulfill-googles-grand-web-vision/
178名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:57:16 ID:Rhk71nJq
>>160
おおぅ、コンパイルするのはサーバサイドだけだな、スマソ。
クライアントサイドはJITくらいか。
179名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:58:23 ID:ILbGCJE6
>>176
あれってやっぱ思い出さないと忘れられちゃうくらいにダメな存在なの?
一時期本気でサムスンのヤツ買おうと思ってたんだけど
180名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:59:05 ID:8wbMO0mo
>>172
カルトみたいなものだから
181名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:59:30 ID:8WWm5Zd3
バグはバージョンアップでっていうadobeも何とかならんかの
182名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:00:08 ID:uIPf6Y3d
CSのマック版かって大丈夫?
最終手段の「アップル対応やめちゃいま〜す」砲を繰り出したりしないよね?
183名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:00:49 ID:dL3e59Hi
>>182
繰り出したら死ぬのはadobeだから問題ない
184名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:03:25 ID:uHzQpcKK
>>173
veoh潰れたよw
185名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:04:15 ID:Z8Qp3Jpj
>>182
それやると株主から殺される
186名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:05:45 ID:Rhk71nJq
Appleの話になると、毎回みんな現実を外れて感情的になるね・・・
187名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:05:48 ID:ACUC1wU5
どっちが生き残るか見物しとくのが一番。
188名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:07:17 ID:1nctel21
>>178
なるほど。いにしえの<server>タグを思い出しました。

>>179
悪いこと言わないから、WindowsPhone7がでて評判が出回るまで待った方が良い。
東芝から出るのは間違いないから。

>>182
そんな事するより、
Windows版への乗り換えを認めるほうがいいよ。
今となっては対したダメージでもないけどな。
189名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:07:39 ID:eHei9WKk
>>174
マクロを買収してソフトが増えた。
CSスイートでいろんなソフトをセットにしてるから、
いっぺんに十数個のでかいアプリをバージョンアップ。
マクロの悪しき部分を受け継いでバージョンアップに縛りをつけた。

こういうのが合わさってホントおかしくなっちゃってるよね。
190名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:08:47 ID:LAG09TNC
>>174
若者のAdobe離れか……。
191名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:15:35 ID:XhNrA6MZ
珍しくアップル信者の
反撃が少ないな。ほれ、頑張れや
192名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:16:08 ID:GD/k7dZD
やはりマクロメディアの買収とか辺りから「どっちかというと悪」カテゴリに
入ってきた>>。Adobe

数十万の製品をこんな頻繁にアプグレして。しかもバージョンアップ対応も悪い
193名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:18:05 ID:s4GCQ41Q
>>184
だから妥当じゃないかもと書いたはず。
けどサイトはまだ生きてるしな。
194名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:20:24 ID:7/w+3QkI
いまだにばか高いソフトを売り続けて、はやく代わりになるものが出て、なくなってほしい。
アドビ消滅こそが次世代の指針
195名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:20:45 ID:wApWjK9q
喧嘩のとばっちりがユーザーに来なきゃ良いけどな。
仕事でアップルにもアドビにも結構な額を御布施してるからな。
196名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:23:11 ID:7/w+3QkI
WindowsPhone、、、。久々に聞いた。まだあるんだ
197名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:23:29 ID:HhB9flpj
>>195
ユーザーなんて馬鹿で阿呆なキャッシュディスペンサー

                あぽー&あどび
198名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:26:02 ID:hgT4pQHN
訴えるいってたのに口だけだったか
199名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:27:07 ID:aS6IR/qA
>>182
ソフトハウスがMac版から撤退するなら、通常まずはMac版からWin版への乗り換えキャンペーンとか始めて
徐々に自社ソフトのMac依存率を下げていくから、そういう事始めたら注意
200名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:27:37 ID:2Ks6i13p
FLASHつかったサイトってFirefoxとかで見ると滅茶苦茶CPU負荷かかる時とかあるんだが、これはFlashの責任なのかFirefoxの責任なのか・・・

とにかく俺はFlashを使ったサイトは大嫌いだ
201名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:27:44 ID:4ghuv4eK
>>191
反撃できずに根拠の無いAdobe叩きに終始してるな
程度が知れる

>>195
デザイナー的には一番仲良くしてほしい会社だと思うんだけど
何でこんな仲悪いのかね
202名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:28:12 ID:VWB4TO1k
iphone、appleの暴挙には嫌気がさしていたところだ
203名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:30:40 ID:dL3e59Hi
>>200
あるある
寝モバ用のVAIO PなんてCPUショボイから、時折壊れたんじゃないかと思うほど遅くなる
204名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:30:53 ID:0lMXIx+8
>>194
高いけど、おまえには必要のないものばかりだろw
205名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:35:33 ID:7s8cHm2V
Flashはマシンパワー食過ぎるから現状の仕様ではApple的にはiPad採用は見送るわな。
206名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:36:24 ID:aS6IR/qA
プリキュアのHPだけはうちのi7 PCですら負荷40%くらいいく(´・ω・`)
207名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:36:49 ID:+W+Fxroo
silverlight が ものかげ から ようすを みている
208名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:39:20 ID:pnmyFu0D
>>200
FlashのプラグインがIE用とFirefox用で出来が違う、同じ様にMac向けとLinux向けも糞と言われる出来で
Adobeが対応しない限り、ブラウザやOSでどうなる物ではない。
209名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:44:00 ID:t47M1Uqe
おまえらAppleを叩きまくってるけど、AppleがAdobeを買収して
LogicStudioみたいにCS5全部入りを5万くらいで売ったら大歓喜だろ?
210名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:44:22 ID:T0pwFnaF
Adobeも宣伝下手だな。被害が及ぶのはAdobeだけじゃないのに。
Apple純正の開発環境以外はすべて拒否するということ。

Mac以外ではアプリ開発ができないし開発言語も選択肢がない。
monoもjavaもその他言語からの変換もだめだ。

開発途中のプロジェクトも強制終了。
211名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:44:59 ID:NgeIJtyl
>>209
Windows版でなくなるじゃねーか 大反対
212名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:46:18 ID:7s8cHm2V
Appleの方針は真にオープンなHTML5の推進と発展。これがFlash見送りの理由1。
あとは前述の通り、Flashはマシンパワー食過ぎる&脆弱だからというのが理由2。
こんなとこか。
213名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:46:19 ID:w5AQqD/k
>>209
あくまで噂でしかないけど、AppleがARMを買収なんて話も出ているみたいだねぇ。
214名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:46:20 ID:jIz6+wUy
Flash CS5でiphone向けに書き出す機能って、
iPhoneネイティブになるわけじゃなくて、書き出されるのは
「FlashPlayer for iPhone同梱swf」みたいなもん?
215名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:46:24 ID:YfqCeH7p
>>167
特許出願数が米国で10年以上一位だった企業だぞ
選択と集中が悪いと言うなら別だがw
216名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:47:04 ID:NgeIJtyl
>>213
するとNintendoDSとかにもアップル製品が入るわけか
胸が熱くなるな
217名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:48:29 ID:C5HNhjy1
appleの一人勝ちになるので、adobeはこなくていい。
むしろHTML5の開発にシフトしろよ。
218名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:48:30 ID:w5AQqD/k
>>216
あくまで噂。
ロンドンの金融街の連中がそう噂しているらしい。
219名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:48:42 ID:t47M1Uqe
>>210
>Adobeも宣伝下手だな。被害が及ぶのはAdobeだけじゃないのに。
これ、むしろAdobeが加害者だからなー…
Adobeが首つっこまなきゃ、Appleも他の開発環境は黙認だったのに。
220名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:48:45 ID:2W9iRxUi
肉バイブ和露他w
221名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:48:57 ID:GSw7lmUS
>>195
もう来てるだろ。iPhoneならまだしもiPadの解像度でフラッシュ見られないとか
マジ終わってる


>>209
5万円なんて馬鹿か
appleが買収したらお値段据え置き所じゃないぞ
222名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:48:59 ID:2Ks6i13p
>>208
そりゃジョブズもFlash嫌いになるわ。
FirefoxでFlashのサイト見る度にうんざりしてたからな。
あのできならFlash排除も当然の帰結に思える。とにかくあれはない。
223名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:49:22 ID:dL3e59Hi
>>213
4兆もの現金を自由に動かせるんだから、もうARMとAdobeは買収だな
224名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:51:59 ID:t47M1Uqe
>>221
LogicStudioに入ってるアプリやツール群、Appleが買収するまえの値段、知ってる?
225名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:52:27 ID:dL3e59Hi
>>221
解像度とFlashの要不要に何の関係があるのか意味がよくわからないんだが

Logicってアップルになってからそれどころじゃないほどの値上げしたの?
226名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:53:20 ID:NgeIJtyl
アップルがアドビ買収したらCSのWindows版出なくなるだろう。
冗談じゃない。
227名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:55:08 ID:6tPiCJc/

つかアドビがアップルに文句言うのはお門違い。
どうしてもスマホでFlash使わせたいなら、
アドビがそういう端末作って売ればいいだけ。

228名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:56:04 ID:aS6IR/qA
Appleがadobe買収するって言ってるやつバカでしょ?
だったらMSが先に買収するわ
229名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:56:13 ID:t47M1Uqe
>>225
値上げどころか元は全部で50万近くしたソフト群をぜーんぶ入れてて今の価格。破格すぎ。
230名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:57:14 ID:NgeIJtyl
>>228
そしたら今度はCSのMac版が出なくなるが・・・
231名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:57:46 ID:GD/k7dZD
>>221
>>225

これは恥ずかしいwwww
232名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:57:56 ID:t47M1Uqe
めんどくさいドングルとかもなくしたしな。>logic
233名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:58:14 ID:g2tJ1xtI
>>228
いや、MSはアップルほど現金もってないからw
234名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:59:00 ID:au1Ufyei
>>229
Windows版が無くなったところで、差額でMacを買ってもお釣りがくるレベルだよな。
235名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:01:14 ID:of3Irdal
守銭奴のAppleがユーザー還元とかお花畑だな
236名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:01:21 ID:dL3e59Hi
>>229
マジかwちょっとLogic買ってくる
237名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:02:13 ID:LAG09TNC
iPhone+HTML5
Andoroid+Flash
この先、どちらがスタンダードになるのかな?
結局はシェア獲得したもん勝ちでしょ?
238名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:03:08 ID:dL3e59Hi
>>237
googleはHTML5陣営でもあるので、どっちに転んでもgoogleは困らない
239名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:04:06 ID:NghJN3SY
なに?iphoneで、見れないサイトが
永久に残るのか?使えないな?
240名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:04:23 ID:of3Irdal
ID:uHzQpcKK
マカーってこんなキチ○イばかりなの?
iPhone売れたからって調子のるなよ( ´_ゝ`)
241名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:05:13 ID:LAG09TNC
>>238
第三者的立場で見てると三国志みたいで
面白いんだけどなぁ。
シビアに影響出て来る人も多いよねぇ。
242名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:06:03 ID:xe6ZW7zX
アップル、終の始まり
243名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:06:31 ID:g2tJ1xtI
>>237
アンドロイドはhtml5も動くことお忘れなく。
てかブラウザエンジンはiPhoneもアンドロイドも同じアップルのWebKit
Html5とFlash両方作るのはただのムダ稼動w
244名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:09:25 ID:NgeIJtyl
いくら不安定だとか重いと言っても
ここまでAdobeを攻撃する理由が分からんわ。
やっぱり弱らせて買収しようとしてるのかね
245名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:09:30 ID:LAG09TNC
>>243
うんうん。それは忘れてないんだけどさ、
ガラケーからAndoroidに移行する人が多くて、
モバゲーみたいなコンテンツは、
HTML5に移行しないまま存続、とかも
あり得るのかなぁとか……。
246名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:10:05 ID:drKB6p11
まぁ、Flashが無くなってもデザインツールメーカーとしてのAdobeは残るだろう。
Adobeのソフトはどれも大規模過ぎて、同じものを作るのは簡単じゃないし、
デザイナー向けに限られるから市場も狭い。
思いつきで手を出そうってとこはあまりない。MSはExpressionとかやっちゃったけど。
247名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:12:50 ID:akxyyIoN
>>245
それ以前にモバゲー的なものはiPhone 4.0のGame Centerに吸収されるんじゃね?
248名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:15:51 ID:oFfyarBr
フラッシュがまだフューチャースプラッシュだったころに
アップルがフラッシュを買い上げていたらこんなに普及しなかったんだろうな。
249名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:15:53 ID:NtKLi9YB
appleの存在は、デジタルガジェット界での「ルイ・ヴィトン」にすぎない。
確かに品質はいいんだが、他との差別化は「 ブランド力 」だけだと思っている。
世界的なブランド戦略が崩れていくのは大変結構なことだと思う。
adobeのこの方針が、これからどういう影響を出していくか面白いと思うよ。
250名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:18:43 ID:HRZQnm0J
>>249
てか、そんなにFlashが必須で影響力あったら、こんなにiPhone売れてませんよw
251名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:20:31 ID:au1Ufyei
>>249
例えば、タッチパネルで指でページをめくるインターフェイスのプログラム。
Apple以上に自然で使いやすいものを実装できるメーカーは無いんだけど。
そういうものを一切無視して「他との差別化は「 ブランド力 」だけ」と言いますか。
252名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:21:08 ID:pEIkkWWJ
Adobeは、Package for iPhoneの代わりの
Package for Android作るのが先決でしょう。
253名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:23:36 ID:oFfyarBr
開発環境が一番スマートなのがシルバーライトという罠。
254名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:25:12 ID:3pdWkIC3
>>249
Adobeの方針って?

単にAdobeがAppleに切られただけだろ
Adobeは仕方なくそれに従っただけ
255名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:26:24 ID:HRZQnm0J
どさくさにまぎれてMS工作員登場w
256名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:28:27 ID:NgeIJtyl
>>253
AppleがそういうFlash対抗技術を持ってるんなら
この締め出しもまだわかるんだが
なんで作らないんだろう?
257名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:28:33 ID:Lp24d3Ve
シルバーライトはプログラマ向けすぎるのが最大の弱点だな
Appleには、iPhone対応をFlash同様に却下されたんだよな
258名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:28:45 ID:IoHoOy+G
ページめくりのインターフェースは面白いけど使いやすくはない。
259名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:30:10 ID:zU8bFY/8
どうせならOBJECTIVE-C以外使わせないようにすればいいのに
それは出来ないチキンアップルwwwwwwww
260名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:33:10 ID:pEIkkWWJ
>>253
散々、ブラウザーの標準化邪魔してるMSの製品は使いたくないな。
今後もシルバーライト維持のためだけに、HTML5に非協力だろうし
261名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:33:27 ID:xql53ZZU
>>259
FlashとObj-Cを同列に語る頭の悪さw
262名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:33:38 ID:7s8cHm2V
>>259
むしろ開発環境のXcodeを無料で配布してるのだが?
263名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:33:54 ID:BUzPRvlS
これでAPPLE版Flashを出さなかったら怒るよ。
264名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:35:57 ID:7s8cHm2V
>>263
Apple「HTML5でOK」
265名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:37:39 ID:bGMrmCvY
でだお前ら、Flash無いと困る奴は理由を挙げろ。いや挙げてください。

よく考えたら、今ならflv再生だけ出来ればFlashいらねぇ、むしろうざい広告見なくて
済んでラッキーとか考えた俺はおかしいのかな?
266名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:39:47 ID:zU8bFY/8
>>261-262
こうしてすぐ釣られる信者wwwwwwwwwww
忠誠心はんぱねぇwwwwwww
267名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:39:53 ID:7s8cHm2V
>>265
ていうか>>1はスマートフォン限定の話なんだが...それ理解してる奴何人居るんだよw
268名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:41:04 ID:7s8cHm2V
>>266
アタマ悪いお前に同情します:)
269名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:41:37 ID:ACUC1wU5
買収したソフトをことごとくクソにしてサポート終了させてるAdobeがハブられるのは当然だ
270名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:43:41 ID:hGJ5yTLO
>どうせならOBJECTIVE-C以外使わせないようにすればいいのに
なってるだろ…
271名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:44:45 ID:xql53ZZU
>>269
そもそも、Flash自体がマクロメディア買収して手に入れたものだしなw
272名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:45:41 ID:gx0Hmmc4
×買収したソフトをことごとくクソにしてサポート終了させてるAdobeがハブられるのは当然だ


○ハブられたのはアップル
273名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:45:52 ID:tE0GCTU6
>>269
DreamWeaverはすっかり使わなくなった。
274名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:47:39 ID:hGJ5yTLO
>>272
ここまで食い下がって大騒ぎして、ハブにしてやったんだ
って何か雑魚の捨て台詞みたいでかっこ悪いな
275名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:48:45 ID:bGMrmCvY
>>265
いやスマートフォンの話じゃなきゃ何の話なんだと。
スマートフォンでぐりぐり動くHPとか見たいのかなーと。
276名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:48:58 ID:ONzD6siP
>>125
それって主要動画サイトが移行すれば、嫌でもFireFoxが対応するんじゃないの。
277名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:49:59 ID:8Vjg9WdZ
とりあえずあの糞重いのをどうにかしてください
278名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:51:30 ID:tE0GCTU6
軽いのに動く!が売りだったFlashが、
今じゃ重いの代名詞だもんなぁ。
279名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:52:31 ID:drKB6p11
>>265
AppleはHTML5のiAdを打ち出してるんだから、Flashがなくなっても
うざい広告はなくならないよ。
むしろよりHTMLと密接な形で出てくるだろう。

フォームのSubmitボタンが知らないうちに広告になってるとかな。
280名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:52:48 ID:rzGsavis
なんでAdobeとFlash叩いてる奴がいんの?
一番の問題はFlash CS5を含めた3rd party製の開発ツールを糞林檎が閉め出したことだろ
Flashが重いだの電池食うだのはそもそも論点からしてずれてる

要はMacの市場が広がらないからiPhoneを餌に買わせようとしてるんだろ
Objective-Cなんていう全くつぶしのきかない糞言語の習得を強要する上、
Macまで買わせるとかほんとクズだな林檎は
281名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:53:36 ID:GD/k7dZD

そもそもタッチパネル前提のこれからのスマートフォンだと、Flashの
機能が動かしにくいという話を読んだ気もするが。

マルチタッチとマウスオーバーの挙動がどうとか
282名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:56:01 ID:phkbAcg1
>>280
Obj-Cマスターしたなら大概の言語は楽勝だと思うがw
283名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:57:11 ID:uHzQpcKK
「Flash命。キリッ」
お前は頭の上でガラガラ振られて喜んでる赤ちゃんみたいな存在。

いいからそのままプリキュアの着せ替えを一生やって過ごせwww
284名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:57:34 ID:5ow+UngI
あまり android 流行らそうぜ的な流れには
ならないのなw

<ここまで読んだ/>
285名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:57:35 ID:hGJ5yTLO
>>280
お前が一番ずれてるな
286名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:57:40 ID:n8ZbmwxZ
Appleだけは絶対に嫌
287名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:57:50 ID:7s8cHm2V
>>280
>Flashが重いだの電池食うだのはそもそも論点からしてずれてる
それがそもそもの問題だろjk...
ていうかFlashでそこそこ開発やったことある奴ならFlashが如何に問題山積で且つAdobeが
如何に対処してこなかったかぐらい分るだろ...
288名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:58:32 ID:NgeIJtyl
>>287
>それがそもそもの問題だろjk..

違うでしょ。Flashを建前に、Adobeを弱らせて買収する気。
289名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:59:30 ID:7s8cHm2V
>>288
お花畑乙。
290名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:00:37 ID:NgeIJtyl
>>289
政治的な意図を考えられないほうが馬鹿。
291名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:01:18 ID:1nctel21
現時点でapple使ってFlash開発している人間が多い中で、
こんな事してどうするんだっていうのがなぁ。
アップデートの障壁があるかぎり、Windows版へは行きにくいしな。
292名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:01:56 ID:7s8cHm2V
>>290
ν速にお帰り下さい:)
293名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:01:59 ID:hGJ5yTLO
>>291
すまん、意味が解らない
294名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:02:49 ID:NgeIJtyl
>>292
お前が土に還れ
295名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:03:09 ID:uHzQpcKK
>>280
そのクズに全く太刀打ちできない小動物、お前。w

去年、今年で一番売れた携帯電話の機種言ってみな
去年、今年でトップのシェアのパソコンメーカー言ってみな
去年、今年で1番利益率の高いIT企業言ってみな
現在全米3位の規模の企業活動してる会社名言ってみな

ww
296名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:03:18 ID:7mXHO3/3
>>1
> 「最終的には、オープンなプラットフォームが、Appleが作ろうとしている閉鎖的なプラットフォームに
> 勝つと確信している」

では、AdobeはこれからFlashや関連技術をオープンソースにするんですね?
297名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:06:18 ID:rzGsavis
>>287
FlashとAdobeがクソなのは重々承知だが、それはあくまでFlashを使うかどうかの問題であって
FlashがクソだからといってFlashを含めた3rd Party製の開発ツールをまとめて閉め出して良いにはならん

それにFlashサポート自体だって、ユーザーが使うかどうか選択すれば済む話であって
プラットフォーム側が使うな/使えと指図する性質のもんでもない
電池がどうだのセキュリティ的にどうだのはただの建前であって
iPhoneプラットフォームを牛耳りたいからAIRとかで中間層に入り込まれたくないってのが本音だろ
298名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:07:13 ID:phkbAcg1

小さい魚だったマクロメディアを食ってFLASH手に入れたアドビが、
自分より大きいアップルに食われるのは自然の節理だなw



299名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:07:25 ID:kK2agIzl
ChromeにFlashを組み込みながら、Open Screen Projectに参加しようとしないGoogle。
この先どうなるのか楽しみだわ。

Appleは独善的だけど、ハードもソフトもサービスも全部自分で用意してる分、Appleに終始する話。
プラットフォーム商売という点では、Adobeが考えてる事の方がよっぽど腹黒いよ…w
300名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:09:43 ID:uHzQpcKK
>>297
いろいろ訳わからんことをゴネ始めましたね
そろそろ終わりが見えてきたようです

バイバイFlash、とその信者www

そろそろ新しいオモチャをあげようね。。。
301名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:10:09 ID:IrBYhAG6
やべぇ…iPhone終わるかも
302名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:11:48 ID:II5phnrL
Flash信者っているのか?w
自分が何らかの信者だからって、他者が必ずしも信者とは限らないので。
投射きもいです。
303名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:11:58 ID:uHzQpcKK
>>297
プラットホームが使うな/使えと指図する性質のもんだろJK

お前阿呆?wwwwww
304名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:12:50 ID:bGMrmCvY
>>297
AppleがCPUのアーキティクチャを丸ごと変更する予定があるとか。
MacOSで使ってる様な「パッケージ」なら、Xcodeで書かないと新型に対応出来ないかもよ。
305名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:13:37 ID:zU8bFY/8
このスレはせっかくas3覚えたデザイナVS囲い込みまんせーアップル信者でお送りしています
306名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:14:41 ID:lvhs7ezK
appleとadobeの仲間割れで
googleがおいしい部分だけいただきますw
307名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:18:01 ID:1nctel21
>>293
appleのマシンでFlashCS4やら使ってる奴ってすごく多いよね。
これでWindowsでの閲覧を含めたウェブデザインやってるひとが多い中で
クロスコンパイル禁止っていう対応に出る必要あるの?ってこと。
iPhoneで稼ぎたければ、Mac買え!って言ってるわけでしょ?
昔Adobeがやってたこととおなんじじゃない?

>>300
とりあえず、質問に答えた方が良くないかい?

AdobeがクソだからといってAppleがクソじゃない理由にはならんぞ?

あっちの方が臭うぜ!っていいたいの?
308名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:18:12 ID:7s8cHm2V
>>306
Next one売れてないけどな...
309名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:18:13 ID:mER6+KQD
adobe Flashが伸びたのはWMVやMOVのhtml埋め込みがクソ過ぎたから
HTML5が上手く機能するかどうかがカギっすね

Micromediaでの勃興期Flashとは別モン
310名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:18:14 ID:rJi0F/j1
FLASHの末路はSHOCKWAVEだろ
311名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:18:29 ID:uHzQpcKK
AppleはFlash排除、HTML5推進の方針

GoogleはFlashキープ、HTML5推進
(Youtubeはあと200日以内にコンテンツ全取り換え)

MSはSilverlight、HTML5両刀で推進、Flashは現世代までのサポート(サードの排除はなし)



どう転んでもAdobe涙目にしか見えないが。wwwwww
312名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:18:42 ID:hGJ5yTLO
>>297
誰もアップルを使えなんて強要してないんだから、他のものを使えばいい
それがユーザーの選択の自由って物だろ?
何も1つの会社が全ての要求を満たす必要は無い
何事にもメリットとデメリットがあり、それを踏まえて何を選択するか
結果的に得るものもあり失うものもある、ただそれだけの事
ある会社は、そうやって選別をして作り上げるものがベストと考え
また別のところは、何でも取り入れて何でも出来ますよってのがベスト
と考えてやるだけのこと
使う側は好きなほうを選べばいい

>iPhoneプラットフォームを牛耳りたいからAIRとかで中間層に入り込まれたくないってのが本音だろ
逆を言えばAdobeは入り込みたいから押し込んでるんでしょ?
どっちも同じだよ
313名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:20:18 ID:bGMrmCvY
Android用ベータって激烈に思いって聞いたけど、どうなのかねー。
314名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:20:24 ID:ekshd9vE
P・D・F! P・D・F!
315名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:20:47 ID:NgeIJtyl
>>312
>誰もアップルを使えなんて強要してないんだから、

Apple謹製のツールでしかiPhone開発できないようにしようとしてるだろ
316名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:21:45 ID:7s8cHm2V
>>311
>Youtubeはあと200日以内にコンテンツ全取り換え
ありゃりゃ...マジかい...
317名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:22:18 ID:phkbAcg1
>>315
だから、そんなに気に食わなきゃiPhone使わなきゃいいだけだろw
318名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:22:27 ID:zU8bFY/8
どう考えても悪いのはアップルだろ
今は絶好調だげここから凋落が始まるな
319名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:23:06 ID:pJOURzQP
両方とっとと潰れろ。糞メーカー。

320名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:23:28 ID:NgeIJtyl
>>317
iPhoneは売れてるからそれに関わりたくなる人が出るのは当然だろ。
321名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:23:29 ID:19Kh1r6U
もう、Adobe製品のApple対応やめようぜ。

開発サイクルも早くなるし、値段下がるんじゃねえか?

MacでAdobeつかうやつって、
互換性とかこれで十分とかでいつまでも昔のバージョンだったり、
違法コピー使用率も多かったりするからいらないだろ。
322名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:23:51 ID:uHzQpcKK
>>315
はぁ?

やりたくない人はiPhoneに入ってこないていいよ、って言ってるんだが。
入りたい、けどこっちのルールは使いたくないって赤ちゃんかよ

やっぱりガラガラが欲しいのかい?www
323名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:25:58 ID:phkbAcg1
>>320
つまり売れる商品作ったもん勝ちってことだろw
文句あるならアドビがFlashの走るiPhone対抗商品作りゃ済む話
324名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:26:32 ID:uHzQpcKK
>>321
はぁぁ?

Windows版がさっぱり集金されなくて困ってるらしいけど?Adobe。

海賊版使用が多すぎて。wwwww

Adobeを養っているのはMacユーザーであることを忘れてはいけない
325名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:26:52 ID:rzGsavis
>>312
最初から「3rd party製の開発ツールは一切使わせません」と書かれてあったならな
けど、今回林檎がやったことはただの後出しじゃんけん
既にFlashやMono touchという開発ツールがあり、実際に使われてる状態になっているにも関わらず
それらの閉め出しとXcodeへの囲い込みをかけた

これのどこに擁護できるポイントがあるんだよ
326名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:28:15 ID:NgeIJtyl
>>323
結局そうなるんだよ
Appleは「うちが勝ったんだからゴーマンでもうちに従え」と言ってるって事
327名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:28:30 ID:bGMrmCvY
褒めるにせよ貶すにせよ、Appleの製品は注目度が高いからなー。
Androidアプリを作るよりiPhoneアプリ作った方が一般の注目度は上がるわな。
328名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:28:52 ID:uHzQpcKK
「好きな開発環境使わせろ」

ヒット商品は公共物かよwwwwwww




うらやましいよその考え方。
ユトリwwwwwwwww
329名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:29:26 ID:7s8cHm2V
>>320
だからといってAppleは妥協しないと思うよ?Apple的にはFlashの問題をAdobeは棚上げにしている
と踏んでるわけだしね。特にAppleの場合は現状のスマホ・ハード上の見地からも採用できないと言ってる。
それを無視して採用したらWeb閲覧1時間でバッテリーカラッポなんて問題も出る。
330名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:30:37 ID:3pdWkIC3
>>321

Adobe Creative Suitの売上げの75%はMac版


販売に「火が付いた」Adobe Creative Suite 3--NPD調べ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359681,00.htm

>Mac版CS3の販売は75%を占め、CS2の販売と一致すると同氏は付け加えた。




CS4はMacユーザーがスルーしたため売れずAdobeリストラ


Adobeが人員削減 Creative Suite 4が不調
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/04/news039.html




Appleに寄生するAdobe()笑
331名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:30:45 ID:hGJ5yTLO
>>307
すまん、本当に意味がわからない
ウェブデザインとクロスコンパイルが何の関係があるのかもわからないし
禁止されてウェブデザイナーが何に困るのかも解らない
アドビっていうアップルと関係の無い会社のソフトにmac版とwin版が
あるってだけで、アップルから見たら何の関係も無い話じゃない?
あとアップルはサービスのためのハード、でなくハードのためのサービス
って考えで、ハードで利益を出す会社だから

>>325
ルールってのはあとから付いてくるものなんだよ
332名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:30:50 ID:bGMrmCvY
333名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:31:30 ID:phkbAcg1
>>326
いや、傲慢とかじゃないからw当たり前の話。
Wiiのゲーム作るのに任天堂が承認しない環境で勝手に作って
販売承認おりると思うか?w

334名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:31:52 ID:uHzQpcKK
>>325
規約がさまざまな理由で変わることはよくある

有利不利あろうが飲み込めないなら出て行くか
自分のいい環境を他で作るしかない、法令に違反してなければ。



世の中の常識だが?
やっぱり赤ちゃん??www
335名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:33:48 ID:uHzQpcKK
魅力的で、関わりたくなる商品を作ったのはApple。

お前らはそれを使ってさらにおいしい、楽しい目にあいたいだけ。

忘れてはいけないw
336名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:34:09 ID:MoR811zI
まぁ、糞なアンドロイドに食われるだろ。

そもそもアップルは「一般向け製品」ではないからな。普及を目指す製品
でもない。
337名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:34:17 ID:NgeIJtyl
>>333
Wiiは最初から閉じてるじゃないか
Appleは最初は認めて、暖まってから禁止して梯子を下ろしたから
文句言われてる
338名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:36:33 ID:W1NFmrk6
開発言語規制は、iphoneなるローカル製品だけにしてもらいたい。

MACまですると終わるぞ。
339名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:37:01 ID:oFfyarBr
>>330
apple版を正式にパージすればWINに移るだろ。
どうせ定期的にハードは更新されるし、そのタイミングで移動する程度。
OS9からOSXと同程度のめんどくささだろう。
340名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:37:22 ID:NBBHwkK8
>>333
ライブラリ通さずにハード直叩きとか?
PS2では禁止だったけどやっているソフトハウスがいくらかあって互換性問題起こしてたな。
341名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:37:50 ID:vcbf6PfR
appleがARMを買収するって噂が流れてるんだが、
携帯端末の標準規格にappleが影響力を行使するようになったら、
appleと喧嘩してるadobeはおしまいだな。
342名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:37:59 ID:hGJ5yTLO
>>339
幸せな人だなぁ
343名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:38:32 ID:NBBHwkK8
>>339
今はMac版からWin版へのアップグレードパスが無いからな。
解禁したらWin版に移る古参ユーザーがどれだけ出てくるんだろうなw
344名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:39:30 ID:Ljjs/17x
win信者以上の独裁主義だなマカー信者は。
345名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:39:35 ID:/+dVqSQt
キチガイ同士の喧嘩って面白いな
346名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:39:54 ID:NBBHwkK8
>>341
さすがに承認下りないだろ。
世界中の企業がCPU作ってるのに。
347名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:40:25 ID:2aUMAbly
なので結局、Macはビジネスに使えない
348名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:40:51 ID:AUFt5RqF
>>233
へーwww
349名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:41:13 ID:NgeIJtyl
AppleがFCP作ったときからケンカは始まっていたな
350名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:41:17 ID:RqBXLInh
瀬死だったアップルPCかかろうじて生き残ったのは、
Adobeがバックアップを手厚くしたおかげだろう。
DTPならマックという薄いニーズで何とかアップルは生き残った。
その恩を忘れたのか?


という意見があってもしかたない。
351名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:41:20 ID:bGMrmCvY
>>347
※ただしiPhone/iPod/iPad関連は除く
352名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:41:25 ID:BLkA5/o4
アップルが考えてるのはフラッシュが対応したら、
フラッシュゲーム無料が大量に、フラッシュ音楽が大量に、フラッシュ動画が大量に、
ダウンロードされて、app storeが売れなくなる。
それだけを考えてる強欲企業。
353名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:43:23 ID:phkbAcg1
>>352
今でもようつべからいくらでも抜けるがw
354名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:43:37 ID:hGJ5yTLO
>>352
儲けを考えてない会社なんてあるのか?
Adobeにしても、自社製品売るために戦ってるんだろ?
355名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:43:48 ID:3pdWkIC3
AppleもPhotoshop対抗アプリ出したくてウズウズしてるだろうなw
356名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:44:12 ID:tqi/jUAB
別にいいんじゃないの?

これが、Windowsとか並に広がる製品なら「違反」になるけど。
アップル製品は、所詮は「少数」だ。

他に選択肢があるんだから別にいいと思うよ。

ネットワーク外部性を自分で捨てちゃうのはもったいないけどさ。
357名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:45:03 ID:vcbf6PfR
>>346
現時点で契約がまとまってるARMのipコアは継続すればいいだけだと思う。
今後のARMアーキテクチャをAppleの好き勝手に設計していけば、
競合するガジェットメーカーは軍門に下るか、技術的に足踏みするかの二択になると思うがw
358名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:47:14 ID:1nctel21
>>331
Flashを使ってウェブデザインをやってるところ二って、iPhoneまで手をだせるチャンスだったわけよね。
CS5の新機能を使えば。
これを殺された結果、デザイナがプログラマに頼らずにアプリを作る方法で
一番強力だと思われた部分が無くなったわけだよね。
appleを一番強力に支援していたのはデザイナ連中な訳で、
そのデザイナの制作意欲をそぐ意味が俺にはわからないと言ってるわけ。

そうやってできあがった物はjobsの言うようにちんけなものかもしれんけどね。

あと、iPhoneで稼ぎたければmac買えって言うのはべつにいいよ。
ただ、今回のように、クロスバイナリとまで行かないクロスコンパイルの状態を禁止するのって
今後VM商売認めないって事だよね。それプラットフォームとして面白くなるかな?
開発者を引きつけられるかって言う点でマイナスだと思うがな?
俺の言ってることがそんなにわからない?

で、現時点でのアップルはもうAdobeなんて関係ないかもしれないが、
以前はMacでPhotoshop出ないかもとか噂が立てば、売れないようなマシンだった時期があるでしょ。
そこまでやるか?ってのが一番なんだがな。
359名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:48:05 ID:2aUMAbly
>>354
ビジネスってのは、いろんな会社との協力関係の上に成り立つ。
まぁ、Appleは昔からそんなことは重視してないけど
360名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:48:14 ID:bGMrmCvY
>>355
そこまで決定的にはしないだろ。右手で殴り合って左手で握手するくらいの技量は、どの会社にも有る。

白黒付けないと気に喰わないピューリタン共は、オープンソースという新天地目指して船で漕ぎ出せばよろしい。
そこが地獄か天国かは、神とストールマンのみぞ知る。
361名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:48:51 ID:NghJN3SY
正直、高性能なPC使いたいならMacはWindowsよりもかなり割高だし
クロスアップグレード始めたらMacへ移行よりもWinへ以降が多くなる気がするが
362名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:49:14 ID:hGJ5yTLO
>>346
さすがにARMのライセンスを出さずに自社で独占したらアウトだろうけど
そうでもなければ問題ないんじゃ?
莫大な利益でさも独占してるかのようだけど、シェア自体は
iPodが高いだけで、他は大したシェアじゃないし
363名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:49:38 ID:oFfyarBr
>>342
いや、CS3-4をWINXPとOSX両方に入れて使っているけど、
別に問題は起きないよ。
デザインはマックじゃないと無理という先入観か洗脳がきついだけ。
まぁ、ウチはRIPが元々NT→WIN鯖03という流れだから、
楽に移行できたのかもしれないが。
364名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:50:30 ID:II5phnrL
iPadってあの貧弱CPUで、YoutubeHD再生するミラクルおこしてなかったっけ?
だとすると、Flashの設計がいかに馬鹿だったかの理由付けにもなるんだが。
365名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:50:40 ID:hGJ5yTLO
>>359
協力して成り立ってるから、アップルが製造してるわけでもない
フラッシュROMや液晶画面の付いた製品が出てくるんだろ?
だれとも争わないなら坊さんでもやった方がいい
366名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:51:16 ID:w5AQqD/k
>>358
その結果開発者が離れていくかどうか、開発者じゃない人にとっては面白い実験だと思って見ているかもねぇ。
iPhoneとAndroidのシェアの推移とか興味はあるし。
367名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:51:34 ID:2aUMAbly
>>365
協力関係ってのは、そんなのじゃないよw
意味も分からんのか
368名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:52:04 ID:NghJN3SY
あれ?ID誰かと被ってるw(;^ω^)
369名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:52:08 ID:hGJ5yTLO
>>363
いや、そういう話じゃなくてさ
移行すりゃいいじゃんってだけで、7割の顧客を一時的とは言え見捨てる
なんてどこの会社がそんな事できるんだよ
そんな経営者をトップに置き続ける株主がいるか?
370名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:52:11 ID:NBBHwkK8
>>357
ARMはイギリス企業だしEUの許可がまず下りないだろ。
371名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:52:14 ID:bGMrmCvY
>>358
>今後VM商売認めないって事だよね。それプラットフォームとして面白くなるかな?
認めるも何も、最初からVM禁止だってばよ。あと>>304

>そこまでやるか?ってのが一番なんだがな。
>>360
372名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:52:31 ID:RqBXLInh
つか、やたらアポーを過大評価して神企業と思っているやつが最近多いが、
アポーがIllustrator,Photoshopの対抗なんて出せるないよ(本人も出す気はないだろうが)。
マンパワーリソースも関連知的財産も太刀打ちできない。
そんな甘い世界じゃないよ。
373名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:53:18 ID:Vn2LZ+Y8
>>359
今回の話はアドビが勝手に作って勝手にふられて怒ってるだけにしか見えないんだけども。
むしろ協力すべきなのはアドビ側なんじゃないの?って思うよ。
Apple側からアドビにバグを指摘してもほどんど修正されなかったっつう経緯もあるようだし。
374名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:53:33 ID:9MJIoExh
>>363
デザインじゃなく、
出力屋さんだけの問題だわ
375名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:53:53 ID:NBBHwkK8
>>364
ハードデコーダ積んでるだろ常考
376名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:54:26 ID:reRtO07i
MSがAppleと同じようにハードもソフトもマーケットも他社を排除して自社独占の囲い込みしたら確実に独禁法で訴えられてる。
Appleの方が遥かにあくどいのになぁ。
377名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:54:40 ID:2aUMAbly
>>373
Apple側からバグの指摘って具体的には?
378名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:55:04 ID:w5AQqD/k
>>373
AdobeがPhotoshopとかをいつまでもCocoa対応にしないからAppleが焦れているという話もあるしねぇ。
Appleとしてはいつものようにとっとと古い環境は切り捨てたいだろうに。
379名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:56:09 ID:bGMrmCvY
>>376
注目度は高くても、シェアは小さいからな。
実際Androidが売れてiPhoneが廃れる可能性もある訳で、独占ですらないし。
380名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:56:46 ID:3pdWkIC3
開発者でもない俺としては
Flash製糞アプリの大量流入を未然に防いだApple GJ!
だな
381名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:58:55 ID:II5phnrL
>>380 お世話になっておきながら、自分はFlash使ってない宣言ですね。
ゆとり加減がすばらしい。
382名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:01:07 ID:NghJN3SY
ipodの時は応援してたが、今のappleは応援する気にはなれんなぁ
もっとまわりにモミモミされるといいよ( ^ω^)
383名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:01:23 ID:oFfyarBr
>>374
adobeのEPS用のリップドライバは、どちらかというとWIN向けの設計を
無理矢理MACOS向けにしてたので、
出力センターとしてはWINのほうが良かったりする。
384名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:05:17 ID:WXkf+S0u
flashになろうがHTML5になろうが
ファッション系のサイトはウザイままなんでしょ?
385名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:13:23 ID:uHzQpcKK
>>369
はぁ?
7割の客って、誰の?

Adobeの?w

なに混同してんの
386名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:16:28 ID:6d5PKiCW
iPhoneがガラパゴス化しちゃうw
387名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:16:32 ID:uHzQpcKK
>>372
えっ
それは初耳な意見
AppleよりAdobeの方が総合的な開発マンパワーが上。。。




プーーーーーw
388名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:17:57 ID:SkMtq1NP
[米国]アドビ、iPhone向けFlashの開発を打ち切り
389名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:18:00 ID:oFfyarBr
>>369アップルなんて全員斬ったぜ
10割棄てても大丈夫なら7割の客なんて簡単だろ。
一部のデータのバックアップとチェックにレガシー端末を置いておけばいいだけ。
もうクロスプラットフォーム艦橋維持に、現場がなれてるから大丈夫。
むしろ少数派の個人事業主だけのもんだい。
390名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:21:40 ID:BLkA5/o4
よく言われるのがマイクロソフトがOSを独占したら、
OSの独占だけですんだ。
もしもアップルがOSを独占したら、
パソコン本体もアップル、モニターもアップル、
外付けプリンターもアップル、パソコンで使うソフトも全部アップル。
すべてが独占されていた。
アップルのビジネスはいつも強欲。
グーグルが携帯に進出してもせいぜい、携帯OSとモバイル検索だけを独占しようとするだけ。
アップルが携帯に進出すると、OSの独占、ダウンロードミュージックの独占、
対応アプリすべての独占、さらには携帯電話本体のハードウエアももちろん独占。

いつも強欲だから最後には必ず負けるのがアップル。
フラッシュを締め出して不利益をこうむるのは消費者。
消費者を敵にすれば消費者が逃げる。
391名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:23:13 ID:hGJ5yTLO
その理屈ならiPhoneは売れていないはずだが…
392名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:23:33 ID:oFfyarBr
>>390
家にパイオニアの互換機が転がっているw
393叩く人:2010/04/22(木) 16:25:38 ID:Zuzc9Y+B
Adobeは別として、規約変更自体は最悪以外の何者でもないな。

暴走が始まってる。アップルはこのままでは、今の勢いを維持できんだろう。

アンドロイドは逆に管理の強化が必要なんだけど、いまんとこGoogleは動く姿勢見せてないし、
しばらくはグダグダが続きそうだな。
394名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:25:47 ID:Leqqhv3r
もうDTPもWindowsで事足りるのに、わざわざMacを使ってる奴はドップリだろう。
MacでネイティブにWindowsが走る今、Windows版の為にPCへ買い替える奴がどれくらいいるかな?
つまり、Appleへの嫌がらせとしてどれくらい効果があるのか。

それより、Premierで取り返しがつかなくなったように
一時でも縄張りに隙を作る怖さを、Adobeは身に染みて分かってるだろう。

Apertureが出てから、Adobeは血相を変えてLighroomを用意したよね。
ファイルのライブラリ化以外、ほぼ全ての機能が備わってるBridgeと被るイレギュラーにも関わらず。
β版は、半年間Windowsユーザーを放置して、Macユーザーに先行公開。
しかもβ期間中に別メーカーを買収して、現像エンジンを乗せ変える奮闘ぶり。

わんわんおわんわんお叫ぶ犬と同じ。軒先を借りる身分に過ぎないAdobeは、常に恐れてるんだよ。
395名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:28:46 ID:II5phnrL
>>390 世界中で訴訟起こされるから無理。
OS独占だけで訴訟に追い込まれたのがMS。
たしかゲイツは林檎に金あげて助けてたよな。
396名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:29:23 ID:uHzQpcKK
>>390
その強欲さとやらで今まで成功から失敗した企業をあげてみて。

聞いたことないけどw

まだ成功してない企業なら知ってるけど。
397名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:30:49 ID:yWRflo01
appleがadobe製品に変わる物を出してくれたら、
すぐにadobe捨てる。
毎回高い金払わせやがって。自分たちこそ囲い込み商法だろ!
398名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:30:56 ID:3pdWkIC3

Appleに寄生するAdobe

寄生虫のくせに身の程をわきまえろ


399名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:31:27 ID:Vn2LZ+Y8
>>393
いやAdobeがPackager for iPhoneなんて出さなかったら規約の変更なんてなかっただろうよ。
「Adobeはダメです。」なんて規約には書けないだろ流石にw
他の巻き添え食らったツールはかわいそうだけど。
400名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:32:34 ID:uHzQpcKK
DTPなんて、これから超ジリ貧業種だろ?
なんでiPadでiBooks立ち上げたと思ってるんだよ情弱。
これだからAdobe/WindowsDTPなんだなwww
401名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:37:05 ID:RqBXLInh
>>ID:uHzQpcKK
402名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:38:44 ID:BLkA5/o4
アドビのアクロバットもクイックタイムもスパイウエアっぽい挙動をみせてきたんで、
どっちも嫌い。どっちも必要のないときに常駐してメモリ食いたがるし。ネットに接続したがるし。
俺のパソコンにはどっちも入ってない。
でもフラッシュは必要だね。強欲アップルがフラッシュを締め出して利益を独占。
そのうち売ったえられるぜ。
まあ、独占成功してないうちは独禁法関係ないのかもしれないが。
403名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:39:28 ID:hfABaJPp
>>390
>よく言われる
そんな仮定は初めて聞いた。
そもそもAppleはハードを売る会社。
OSの独占があるとしたらそれは前提ではなく結果。
ほとんどあり得ないけどね。
404名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:42:50 ID:Rwae93aN
正直、Appleが先導したプラットフォームって成功しないっていう感じが。
サイバードック然りquicktimeしかりニュートンその他もろもろ
405名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:43:41 ID:uHzQpcKK
なんだよあっけないなApple危険論者。w

お前の持ってる音楽プレーヤー何だい?
お前の使ってるってPCのメーカー、去年と比べてどうだい?

「あ、それiPhone?」って言われたことないかい?そのアンドロイドだかWindowsモバイル。

テレビ番組や映画・ドラマ・CMで
不自然にアップルロゴ隠されたノートパソコン見たことないかい?

ここ半年のお前の使ってる携帯メーカーや
パソコンメーカーの社長の話や写真がメディアに出たことあるかい?

そういうもんだよ、お前の使ってる、好きなブランドは。

Adobeの社長の名前知ってるかい?
wwww
406名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:44:20 ID:w5AQqD/k
>>404
iPodが発表されたとき、当時のMacユーザーたちはニュートンの再来かとwktkしていたけど、
出てきたのが「ただのMP3プレーヤー」だったのでがっかりした。
でもそれがめぐりめぐってiPhoneとなったことを思うと、長い目で見るとニュートンの再来だった
のかもしれんねぇ。
407名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:46:15 ID:x6mhP6z0
やっぱし何もかも1つの会社に依存した環境って気持ち悪いからAppleはもういいや
はやくソフトバンクの2年契約終わってほしいな…。
408名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:46:42 ID:udVOOnsS
これは真実です。キチガイ層化はオウム同様にポア思想を持ってます。詳しくはブログご覧下さい。
【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1268787897/6

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1271504098/

323 :幹部:2010/04/11(日) 08:38:01 ID:MwjXJzhj
ポルポトの娘ポルトフィーノが、我が組織に参加している。
彼女は、キミ達を虐殺したくてしょうがない様だ!

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
(中略)この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東思想の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東思想はカルト宗教の根源で層化は毛沢東と金日成主体思想に影響を受けている。
集ストをやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト連合だ。
ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの極左暴力集団。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 00:19:39 ID:Z9nRUi/c
層化のやってることと文革の共通点、そして、層化のトップと毛沢東は座右の書が同じ。
「三国志演義」「水滸伝」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オウムは毛沢東主義に反日亡国論を混ぜたカルト。実は極左暴力集団だった。
オウムの裏に層化がいたのは事実。どちらも同じ根源を持っている。
毛沢東思想は先進各国の宗教と融合しカルト宗教を生み出した。そして、その
カルトの目的は各国で信者にテロを起こさせること。層化が集スト、電磁波犯罪を
やってるのは純粋な無差別テロのためだ。更に深刻なのは「反日亡国論」読めばわかる通り
このテロが「日本人自身の手による民族浄化」を目的としていること。 (これマジですよ)

★毛沢東思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
★反日亡国論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96
409名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:47:41 ID:uHzQpcKK
もしかしてお前ら、創業者が
「 A d o b e おじさん」だと思ってるんじゃねえの?

wwwww
410名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:48:42 ID:NBBHwkK8
>>393
Blu-rayみたいに標準化団体作って欲しいな。
HTCとソニエリが組めば他は自然と集まるだろ。
411名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:48:45 ID:BLkA5/o4
>>409創業者はアクロバット婦人だよ
412名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:49:10 ID:phkbAcg1
>>407
ゲーム機や一般家電はみんなそうなってるがw
413名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:49:31 ID:uHzQpcKK
>>407
そうですね

是非あなたは地球だけに依存しないで
他の世界の生命体とも交流した方がいいですねww

そういう環境は気持ち悪いですからねwwwww
414名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:49:33 ID:mlqKqXSx
iPhoneでYourFileHostって見られる
415名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:51:23 ID:II5phnrL
そもそもアドベがふがいない思いFlashを何時までもそのままにしてるのが悪い。
各OSベンダーとCPUメーカーと協力して軽いFlash出しておかないからこういうことになる。
416名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:52:21 ID:Vn2LZ+Y8
>>407
つうか「Packager for iPhone」にしてもMonoTouchにしてもようやく出たか出てないかの話で
今までも開発者は普通にXcodeで作ってて、それがこの先も変わらないっつうだけの話なのに
今更何言ってんの?
417名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:52:50 ID:uHzQpcKK
ノートンとAdobeが乗っ取り企業にすぎないことを知る人は少ない


まさか、ノートン先生と、あのAdobeおじさんが。。。!

wwwwww
418名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:53:49 ID:x6mhP6z0
>>412
>>413
ここが家電とかゲーム機とか地球生命体に関してのスレとは思わなかったw
419名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:55:45 ID:IoHoOy+G
>>416
Objective-Cという時代遅れな言語からさらにGCをはずされるという貧弱なプログラミング環境からの解放、クロスプラットホームでの開発に期待していた人は多いのだよ。
420名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:57:21 ID:uHzQpcKK
>>418
少なくともiPhone、iPadは
「家電」であり、「地球生命体が使用」し
「ゲーム機」能がある、と定義してもおかしくないwww


Adobeおじさんは知らないw
421名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:57:40 ID:RqBXLInh
>> ID:uHzQpcKK (36/36)
422名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:57:47 ID:F+wppAuP
>>418
iPhone以前のスマートフォンが売れなかったのは、
それが「家電」じゃなかったからですよw

423名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:59:11 ID:gHFYfCpJ
>>419
もう少しObjective-Cを調べてから発言してくれ。
424名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:00:08 ID:gHFYfCpJ
おにぎりみたいなきもいJavaのマスコットも思い出してください。







全く浸透していません。
425名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:00:20 ID:uHzQpcKK
>>421
と、このように
快適に書き込みできるiPhoneはかなり優秀なコミュニケーションツールでしょう。

などと自慢できるな。

テンキープチプチアンドロイドではこういかないw
426名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:03:28 ID:F7v49o9k
ゴミアプリ大量発生が防がれたことは素晴らしい
427名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:10:11 ID:uHzQpcKK
予想
来年にはFlashは半減する
新規システム導入は皆無となる

企業サイトは要求機能さえ満たしてあれば
コンテンツがなにで作ってあろうと関係ない

Adobe以外はwwww
428名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:10:57 ID:vFffLQBN
オープンがどうとか言ってるけどFlashってそんなにオープンだっけ
429名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:11:33 ID:gHFYfCpJ
>>427
いやいや、Flashコーダーが是が非でもWebではFlashの必要性を
企業にプレゼンするだろ。(笑)
430名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:14:16 ID:bGMrmCvY
>>423
Cも読めなそうな人にそれは無理w
431名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:15:40 ID:MXNzmJoo
Androidが普及するとは思えん。
所詮は携帯電話なんだよ、Flashとかどうでも良い事だ。
通話してメールして、ブラウジングも出来て、オマケで様々なソフトが使える、それがiPhone。
Flashアプリ作成ツールなんてオマケのカテゴリーなんだから、どうでも良い事だ。
そもそもスマートフォンの市場は、もうそろそろ限界だろう。
iPhoneでお腹いっぱい程度の市場規模しか無い、だからiPhoneが成功したんだよな。
432名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:15:57 ID:uHzQpcKK
Flash制作者は、Flashが登場するまで
WEBコンテンツを作っていなかったわけではない

その時に使えるモノを使って作って暮らしている人間。

来年Flashが下火になれば、その時の上げ潮なツールを使い出す、そういう人種。
そこで乗り換えられない人はご退場願うだけ。

新陳代謝w
433名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:16:38 ID:gHFYfCpJ
>>430
まぁ、実際プログラム言語に古い・新しいはあんまり関係ねえよなぁ、
だったら、CとかPerlなんてどうすんだ?っていう話になるし。
まぁ、流行廃りがあるのも事実で、PHPが出てきてからPerlはなにげに
廃れつつあったりしてるけど。
434名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:17:02 ID:5d/aOIYd
お前とはアドビだったんだよ
435名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:19:14 ID:uHzQpcKK
好き放題生きてきたら、思ったよりついて来てくれる仲間がいなくて
涙目になっているAdobeおじさんの巻

というところかw
436名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:20:34 ID:1nctel21
>>432
>Flash制作者は、Flashが登場するまで
>WEBコンテンツを作っていなかったわけではない

>その時に使えるモノを使って作って暮らしている人間。
を、珍しく意見があうな。

だけど、Objective-Cはつぶし効かないぞ。
あと >>90 とかに答えてよ。
437名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:21:31 ID:THqs3GNf
ちょ・・・えええ!?
対応したんじゃなかったのかよ。
438名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:22:21 ID:uHzQpcKK
ズバリ
ニコ厨がサイトが対応しきれなくておかしくなるのが怖いだけw

海外では「なんかに変わっても、何でもいいよーん」
的な反応が多いのはそのせい。
439名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:24:29 ID:k3m6Ybyk
Adobeはいつか買収されそうな気がする
440名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:25:05 ID:6iU5fOAi
>>436
>だけど、Objective-Cはつぶし効かないぞ。

なんのつぶしだよw
そんな言語で一年足らずで十万もアプリが集まったのか?w

441名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:26:00 ID:uHzQpcKK
ノートンとAdobeが乗っ取り企業スタートであることを知る人は少ない


まさか、ノートン先生と、あのAdobeおじさんが。。。!


part 2
442名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:29:05 ID:hGJ5yTLO
>>440
多分プログラムを知らない人は、言語を覚える事が、
プログラムを覚えるって中で一番大変な部分と
思っているんじゃないかな?
443名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:29:49 ID:voYQ/G35
Flash一強体制よりは競合規格があった方が全体にとっていいんじゃないの?
444名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:29:56 ID:1nctel21
>>440
Objective-Cを勉強してアプリ頑張って作ったところのおかげだろうね。

ただ、これからはiPhoneだ!って今頃気づいた連中ってのは、
アプリで儲かることも無く、ただ悪い印象でおわるだろうな。ゲームとか特に。
ちょっと前までは、どうやってiPhoneアプリを作るか。ってカンファレンスばっかだったのに、
いまはどうやってもうけるかばっかりだからな。
任天堂と同じく、サードパーティ全然儲からない状況にならなきゃいいがな。

で、苦労して覚えても、Macでしか使えないこの言語で他にどうやってもうけるの?

で、ライセンスでもうけてるAdobeって言う話のソースは?
445名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:32:24 ID:gw3KsWQR
むしろもっと完全独自言語で囲い込みたいのがAppleの本音だとは思うけどね
446名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:34:25 ID:2aUMAbly
>>445
ただ単に、Adobeをジョブスが嫌いなだけじゃないのかなぁ?
447名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:34:36 ID:Nss2kzt8
>>442
>多分プログラムを知らない人は、言語を覚える事が、
>プログラムを覚えるって中で一番大変な部分と
>思っているんじゃないかな?


VB厨レベルのドカタやってるとそういうバカ脳になっちゃうんだよねぇ。。
ある種の犠牲者とも言える。

448名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:39:02 ID:gHFYfCpJ
実際問題、Cさえ出来れば大概対応出来る。
Objective-Cが出来てCが出来ないとかそんなまか不思議なプログラマは
いねえよ。(笑)
449名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:39:19 ID:GkgU0srH
>>447
言語を使ってるんじゃなくて、言語に使われてる人ね。
低層に多い。
450名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:40:10 ID:lUVymoNv
PGで一番大変なのは自分でも何が欲しいのか分かってない客の注文を形にすることだぁ!
もういやだぁあああああ、自分の喋ってる内容を把握できる客だけにしてくれれえええええ
451名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:41:34 ID:nhR0YEzj
>>446
ジョブズはAdobeに限らず、他人を儲けさせたくないんだと思うけどな
452名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:42:18 ID:uHzQpcKK
>>444あの〜。

Adobeが(Flashに限らずw)ソフトウェアライセンス販売以外で
どうやって利益出して企業活動してると思ってるの?



権利転売?wwwwww
453名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:49:08 ID:uHzQpcKK
>>444
Obj-Cを「苦労して覚える」とか言ってる時点でお前さんが見えるようだよwww

Adobeがライセンスで食ってる話は書いたけど?
どうすればいいの?wwww
454名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:50:41 ID:RInkopg0
>>452
↓に対する問いだと思う。

>64 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 11:53:33 ID:uHzQpcKK [3/43]
>バカばっかり

>他メーカーのFlash作成ソフトはライセンス払って
>Adobeからエンジン買って内蔵してるだけだろ

>どこがオープンなの?w
455名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:51:28 ID:1nctel21
>>448
>Objective-Cが出来てCが出来ないとかそんなまか不思議なプログラマは
>いねえよ。(笑)


いや、これは居るね。断言できる。

Cがある程度出来た上でObjective-Cをやるのと、
いきなりObjective-Cをやるのとでは全然ちがう。


>>452
>Adobeが(Flashに限らずw)ソフトウェアライセンス販売以外で
>どうやって利益出して企業活動してると思ってるの?
知らんし興味ない。

それより、ずっと前に質問した
おまえが
 >>64 で言った
>他メーカーのFlash作成ソフトはライセンス払って
>Adobeからエンジン買って内蔵してるだけだろ
のソースは?想像?

456名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:52:11 ID:gHFYfCpJ
>>451
いや、他人に儲けさせたくないわけじゃないだろ。
単にMacでSDKを利用して開発してくれっていう話だろ。
457名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:54:23 ID:gHFYfCpJ
>>455
いないいない。
458名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:55:00 ID:IoHoOy+G
参照カウンタはプログラマが管理ってなんだよ。バカにしているVBでさえ自動。
459名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:56:18 ID:GkgU0srH
『iPhone』アプリ開発者は不況知らず:開発者需要が5倍に

http://wiredvision.jp/news/200811/2008110422.html
460名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:56:47 ID:1nctel21
>>457
一体どこに根拠がw
プログラミングやってる人間でも難解に思える一番面倒なポインタの
説明を極力避けられるObjective-Cしか知らない状態で、
素のCがすぐ読めて書けるようになるか?

俺には無理だな。
461名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:57:54 ID:5z1d1XwC
VB脳w
462名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:02:04 ID:uNuL9zxK
Flash無駄にオシャレでうざい
463名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:02:34 ID:gHFYfCpJ
>>460
だから、普通はCが出来る奴がObjective-Cを覚えるんだよ、アホたれ。
大体、いきなりObjective-Cをやろうにも入門書もすべてCができてが
基本だ。覚えようにも参考書もネットの情報もねえようなものをどうや
って覚えるんだ、お前は。(笑)
後、プログラムセミナーもほとんどはC基本だぞ?
464名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:03:40 ID:2aUMAbly
>>463
お前は、多分プログラマーじゃないだろ
465名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:04:55 ID:vFffLQBN
>>460
Objective-Cってオブジェクト以外文法Cそのままじゃん
読んだことないのか?
466名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:05:36 ID:+N9txujq
というか、Andoroidもそうだけど、WindowsPhoneもSymbianとかBlackBerryも日本の携帯もみんなFlashに対応してるからな。Flash動かないのはiPhoneだけ。
467名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:05:53 ID:hGJ5yTLO
>>460
読めるし書けるだろ?
ポインタって、始めてプログラミングを覚える人が、躓きやすいポイントではあるけど
ある程度言語を習得した人間が躓いたら、能力を疑うよ
468名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:07:08 ID:5z1d1XwC
>>466
その中でフルFlash動くのいくつあるの?w
469名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:09:30 ID:xX7Mt99E
470名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:09:52 ID:M3TOxZbY
>>468
フルの必要あるの?
471名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:11:19 ID:gHFYfCpJ
>>470
ニコ動がみれません><
472名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:11:35 ID:1nctel21
>>463
じゃぁ、このあふれるにわかObjective-Cプログラマは
全てCがわかってるって主張する訳ね?
C言語のセミナーがいくらあっても、iPhoneでアプリ作成とかのワークショップとか
Cわかってない奴いくらでも居るぞ、malloc,free何それなんて言う感じだし。
むしろ知らなくて良いと思うがな。
そんな奴はC使えますって言うなって思うだけで。
473名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:11:50 ID:5z1d1XwC
>>470
ワロタw
474名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:12:17 ID:8pPlVxg9
ニコニコ動画のアプリ、もうちょっとマシにならんかのう。
youtubeを見習って欲しいw
475名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:13:11 ID:M3TOxZbY
>>471
スカイファイアで見ろよ
476名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:14:15 ID:beoYdIVA
>>470
ニコニコはhtml5対応を進めてるって話出てたろ。
既に、html5+Jsで個人でプレイヤー作っちゃってる人もいるし。
477名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:16:37 ID:gHFYfCpJ
>>476
まぁ、本当に出来たら、ニコ動見れないから云々ユーザーは減るな。
478名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:17:33 ID:1+odQIOk
YouTubeはもうHTML5対応してるんだな。
iPhoneでも見れる
視聴はYouTubeアプリだけどな
479名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:21:19 ID:8fbWNKep
また同じ会話の繰り返されてるスレかw
480名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:21:52 ID:pEIkkWWJ
>>459
2008年はまだアプリが数万ていう時期じゃないの。さすがに今とは情勢違うでしょう。
481名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:24:06 ID:II5phnrL
>>478 対応はしてない。見られるだけ。
482名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:24:42 ID:ggHi0n1E
>>478
ぶっちゃけブラウザ実装のノルマが増えて環境依存が激しくなるだけだからねえ。
コンテンツメーカー側としては実装がバラバラになるのは避けてほしいだろ。
483名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:26:55 ID:gHFYfCpJ
>>481
まぁ、サムネイルは見れて、実際は本体のYouTubeのプレイヤーが機動すんだよね。
ちなみに、君の発言はちょい説明不足だと思う。
484名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:27:48 ID:JW0Gslbp
今度で何回目だw
林檎ちゃんは何時も囲い込もうとして、失敗してる
485名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:28:08 ID:hGJ5yTLO
>>483
一応OS4からブラウザ上で見られるという話
486名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 19:54:51 ID:oahyM6cZ
>>330
ここ10年でどんどんMac版のシェアが上がってるのはなんでなんだぜ?
一時は4割6割でWin版が逆転してたのに
487名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 19:55:53 ID:4m4VJK/S
インターネットの始まりもNeXTで開発したWWWからで携帯の革命もiPhoneから。
Objective-CとXcodeは歴史を変える。

488名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:01:13 ID:3pdWkIC3
>>486
Mac OS Xの環境が整ってきたから
旧Mac OSからMac OS Xの移行期の混乱でWindows DTPが一時的に話題になったけど
元の木阿弥
489名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:04:32 ID:1+odQIOk
CSってコミックスタジオと思ってた
490名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:10:53 ID:rkPhsIWH
ジョブズは老害
491名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:14:52 ID:IoHoOy+G
Objective-C は、昔からGCCに入っているのに、ジョブズの配下でしか使われていない。
492名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:20:33 ID:oahyM6cZ
Objective-Cってなんかものすごい数のカンマとかコロンとかの記号が記述に必要なイメージがある
C言語でもコード中に記号打つのめんどっちいのに
493名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:22:33 ID:skzL3wKK
Adobe全製品のMac版を
開発停止にすればいいのに
494名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:23:17 ID:hGJ5yTLO
>>493
どうぞどうぞ、ぜひやってみてくれw
495名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:25:28 ID:V11yAJFh
Flex SDK無料で使えるのに知らない奴多いんだな。
なんかAdobe製品は金払わなきゃいけないっていう固定観念をAdobe自体が作っちゃったような
ところがあるから逆に損してんな。結構がんばってオープン化してんのに。
496名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:25:58 ID:SjyCyCqJ
>>494
ただの希望的観測に何反応してんの?
497名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:31:26 ID:EFiTAXZn
AdobeがAdobe Linux作ってAppleと全面対決すれば良いと思うよ
498名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:35:06 ID:hGJ5yTLO
>>496
馬鹿?
499名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:37:31 ID:pEIkkWWJ
>>495
少し前までFlashプレイヤーの作成禁止してたのが悪い。
500名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:48:51 ID:SjyCyCqJ
>>498
すまん、意味がわからない
501名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:52:26 ID:7Oj4IBBJ
>>490
でもジョブズぐらい頑固だからああもできたんだけどな。。
その美的感覚から言えば、亜種は許せないんじゃねーの。
俺は、古臭いと思うけどね。
502名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:04:44 ID:Wu+D2XtL
でも、今後APPLEみたいなのが安泰なやり方だろうね。
インターネットが普及して15年たつけど、人間の受動主義の前では広大さや自由さは足かせにしかならない。
503名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:13:25 ID:WA5QwZNv
動画サイトが対応し始めたらFlashの必要性ってかなり下がると思うんだけどな
ナビゲーションは嫌いな人多いみたいだし
504名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:13:52 ID:qbTYQnVt
FLASH使ったブラウザゲーとかかなりのことが出来るようになってるからな
iphoneアプリと競合しちゃ困るんだろうな
505名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:14:17 ID:W1AAqkuQ
FlashPlayerの64bit版は早くほしいな
動きやたら早いんだけど
506名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:17:56 ID:q8RduEFQ
お前らたまにはMicrosoftのことも思い出してやれよ。
507名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:18:00 ID:cAhOsKux
>>489
>CSってコミックスタジオと思ってた
クソスレだろ!
508名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:20:51 ID:MU1NA+iH
アッポー嫌いだからアホビがんばれ
509名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:22:06 ID:9YFLdlTr
linuxみたいにいろんなUIがごったに載るような自体にならなくて済んだ。
かつてのNeXTSTEPも、他のUNIXと違ってUIが統一されていたしな。まあ、
玄人以外には余り売れなかったけど。
510名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:39:59 ID:NBBHwkK8
XP用IE9がでない限りHTML5なんてありえないよ
511名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:44:51 ID:J8T63fFA
ま、どうでもいいや
いまはiPhoneが便利だからiPhoneを使ってるけど
俺らユーザーは別にAppleに何の義理もないんで
今後AndroidがメインになればAndoroidに乗り換える
それだけだ
512名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:47:34 ID:II5phnrL
XPってマルチメディア用クライアントで使ってるやつまだいるの?
ゲームとかオフィス用とだけだろ残ってるの。
513名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:51:19 ID:qbTYQnVt
Flashに問題があるなら、MacからもFlashを締め出せばいいのにね
514名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:52:42 ID:eL5nR8VJ
さすがドザチョン脳
515名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:53:46 ID:49aVDdEW
>>512
ゲーム用途でXPはないわ。
DirectXのバージョンが違うからね。
516名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:58:00 ID:NBBHwkK8
>>512
Windows MEでさえ普通に使うには十分だからな。
YouTubeのHDは無理だけど。
517名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:00:00 ID:Zf3F7Ss4
シッシ!!
518名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:00:46 ID:XYzb4uc5
iPhoneがガラパゴスな現状を日本メディアはスルーw
519名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:00:59 ID:eL5nR8VJ
なんか貧乏くさいな ドザって
520名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:09:10 ID:iJrV6a6B
flashおわったな。
521名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:10:47 ID:jKufy0Qd
こんな手もあるらしい……。
Android running on iPhone
http://www.youtube.com/watch?v=5yO2KQHkt4A
522名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:15:06 ID:jodPQ5MP
>>515
DirectXのバージョン気にするのはハイエンドゲーマーだけだろ。
世界的に見てもPCプラットフォームはあまり景気良くないし。
多くの基本無料ゲームは最新バージョンのDirectXを要求しないはずだよ。
開発もとの韓国やらがWindowsXP捨てない限り。
いっぱい人を集めて一部のユーザーから搾り取る商売なんだから。

>>516
それはない。さすがにそれはない。
NT系列と9xは安定性がぜんぜん違うって。

>>519
超能力者かよw
なんでPCのOSがわかったんだw
523名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:16:40 ID:ynT6Wkww
Adobeのソフト高すぎ
Appleの独占は消費者にとっては
値段が安くなるから まぁ許せる
524名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:19:47 ID:BdMYhfTv
最近のAppleとAdobeの関係って、
AdobeがApple迷走時代にMacを見限ってWindowsでDTPに力を入れたのが
遠因な気がする。

いずれにしても自分たちのプロプライエタリなツールを買わせるために
AppleはオープンじゃないというAdobeの姿勢は気に食わん。
Appleはもっとやれ。

525名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:21:28 ID:NBBHwkK8
>>523
仕事じゃなきゃGimpで十分すぎるよ
526名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:23:33 ID:eL5nR8VJ
>>522
>超能力者かよw
>なんでPCのOSがわかったんだw

>ゲーム用途でXPはないわ。

>Windows MEでさえ普通に使うには十分だからな。

やっぱりルーピー 足りないおつむw 
527名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:26:59 ID:QB/MU9E0
アドビってこんなに煽りにマジレスするようなメーカーだったっけ?
どうしちゃったんだろうな。
確かに考えて見ると、これまであまり槍玉に挙げられてこなかったな。
それもあるのかな。
528名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:28:13 ID:reRtO07i
グーグル、新興プロセッサ開発企業のアグニラックスを買収
http://www.computerworld.jp/topics/ma/179929.html


> Appleに買収されたチップ設計のPA Semiや、Cisco Systemsの元幹部たちが名を連ねている。

> その後多くの元PA SemiがAppleを離れ、新たにAgniluxを設立した。


林檎教嫌われすぎwww

529名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:34:55 ID:aKV4J5bc
こういう技術では、もう日本は完全に蚊帳の外だね。
どうして日本ではこういうものができないのか?
530名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:35:42 ID:XKmmJotb
アップルがARM買収を検討か--英報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271933511/
531名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:39:07 ID:L1Ue5J83
>>527
FlashとPDF除くとAdobeの製品は一部プロ向け製品ばかりだからね。
特にFlashはPC、携帯だけでなく家電まで普及する予定だったわけで
こけたら株価にかなり影響あるんじゃね?
532名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:44:46 ID:kuB/a30f
>>523
CSの値段見たけど普通の感覚と桁が一つ違うよな。ぼったくりすぎ。
Apple製品はハイエンドは高いけどローエンドは手頃。
533名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:51:18 ID:3pdWkIC3
>>532
ハイエンドが高いと言っても
他社の同レベルのアプリに比べれば破格に安い
534名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:51:27 ID:11IOF+lN
アップルのiPodやiPhoneって任天堂のDSみたいな感じだよな
アドビは任天堂に脅されてるスクエニみたいなもんか
535名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:53:29 ID:IoHoOy+G
>>532
プロ用。価格に似合わないだけの額しか稼げないなら買わなければいい。
どうせ半額にしたって、売れる数は大して変わらんだろう。それなら高く売った方がいい。
536名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:55:26 ID:j07ZoVFU
>>535
プロと同じ道具をつかわせずして、どうやってプロを育てるつもりだ?
アホ。
537名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:57:21 ID:ie3piEvH
なんかadobeの製品が高い高い言ってる奴いるけどプロがお金稼ぐ道具なんだから
仕方がないじゃん。しかも昔に比べたらびっくりするほど安くなったし。
最近のバージョンアップはたいして進化しないから
アップグレードパスがギリになるまで粘ってもあんま問題でないし。
538名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:57:45 ID:XKmmJotb
539名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:58:38 ID:AK1cogLN
>>518
だってガラパゴスって日本国内で独自に進化して、世界を相手にできないことを言うわけだから
アメリカのアップルが世界で商売してることをガラパゴスなんて言えないし

どういうわけか、最近はガラパゴス=囲い込みという不思議なことをいうやつがいる
540名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:00:08 ID:IoHoOy+G
>>536
アカデミック版あるだろ。
それでも高い? それなら、プロなんか目指すな。
541名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:00:09 ID:qbTYQnVt
つーか、一般に小売せず数が全然でない本当のプロ用ソフトは1000万2000万の世界
542名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:00:23 ID:AK1cogLN
>>536
学校行くだけで軽く100万とか飛ぶのに、数万から十数万程度のソフトを
買う投資もせずにプロになろうとか甘くね?
543名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:05:11 ID:pEIkkWWJ
>>539
このガラパゴスは、世界的に見て、一部だけ標準から外れていることを指しているのでは
世界でAppleだけが、クロスコンパイル禁止という制限つけてるからな。
544名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:07:19 ID:AK1cogLN
>>543
このガラパゴスもあのガラパゴスも無いよ
545名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:07:55 ID:XKmmJotb
今のAdobeのソフトは質が悪くて、値段と吊り合っていない。
とてもプロツールを作る企業とはねぇ...
546名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:08:44 ID:5ow+UngI
>>245
>ガラケーからAndoroidに移行する人が多くて、

これが旨くいけば良いけど実際ガラケー無く
ならないと思うのよね…便利だし
547名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:11:51 ID:V11yAJFh
Androidなら”オープン”だからガラケーの機能全部実装した製品も
作って売れない事はないだろ。
548名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:12:02 ID:o1awZSIN
Androidの勝利は決まったな
アップルは独禁法で訴訟されて糸冬だろ
最後に勝つのはGoogle
549名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:12:44 ID:qbTYQnVt
Flash使ってブラウザ上でiphoneアプリと同じようなことをされると困るわけだ、appleは
550名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:14:41 ID:i6f9ObY4
Flashが重かろうが必要無かろうが
iphoneやipodでブラウズしてると見られないサイトがあるんだよ。
事実を言ってるだけなのに「Flash厨w」とかファビョってる信者キモ過ぎる。

「厨」とか「Flash大好き」とかそういう事じゃないのに本当に頭悪いよなぁ
551名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:14:46 ID:Whtyf3SH
>>547
オープンが許されないからガラケーなんだけどね
キャリアが開放しなけりゃ使えん
552名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:16:58 ID:lgL3SH1Y
>>545
おまえは20万でどんな仕事してくれるの?
553名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:17:09 ID:49aVDdEW
>>549
今回のはそういう話じゃなくて、
Apple純正の開発環境以外でiPhoneアプリ作るなって言ってる。
554名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:18:33 ID:zJDE7b29
HTML5ってweb2.0と同じ臭いがするw
555名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:25:45 ID:qbTYQnVt
Flash→iphoneアプリの変換ができると、他端末ブラウザ上でもiphoneでも同じことができる、というアプリがどんどん増えていくからな
556名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:26:08 ID:jodPQ5MP
>>550
ある種の信者が発生するのは仕方ないにしても、
softbankがpacketダンピングしたせいで余計ひどくなってる。
もともとスマートフォンを使う人間の頭はスマートじゃないと思ってたけどこれは酷い。
557名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:31:12 ID:bdnlXkaM
Flash



JAVAが糞
558名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:31:52 ID:II5phnrL
発狂して、アドベのソフトが高いとか的外れな苦情言ってるのがいてワロタw
559名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:35:47 ID:ZM9h2wAJ
Flashをバリバリ使ってるサイトが嫌いだからAdobe氏ねって言ってる奴は
HTML5でも同じようなサイト作れることは分かってんのか?

発注者が同じなら結局同じような重いサイトになるってことだぞwww
560名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:38:38 ID:kuB/a30f
ID:II5phnrLは20回も投稿しとるのか…必死やね(´・ω・`)
561名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:38:41 ID:IoHoOy+G
>>559
しかも、境界がなくなるし、ブロックするのが困難になる。
562名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:42:18 ID:DbTWSljg
分かってない人達へのまとめ

・iPhooneではFLASH排除してるが、デスクトップではしてない
 つまり、単純にモバイル機に適していないというだけの判断で、それ以上でも以下でもない
・クロスコンパイル禁止とFLASH非対応は関係ない
・FLASH対応しないのはAppストア保護、とは 関 係 な い

HTML5+Javascriptで、動画に限らずFLASHの実質的な代わりはほぼ可能なので
FLASHを排除してもストアを守る事にはならない、というのが理由

参考:HTML5で遊ぶ(現在はまだFirefoxのみ対応)
http://dot3.jp/html5quest/
563名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:45:32 ID:AK1cogLN
>>550
厨とかいうのも信者とかいうのも程度は一緒
564名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:49:42 ID:jodPQ5MP
>>562
> つまり、単純にモバイル機に適していないというだけの判断で、それ以上でも以下でもない
じゃあデフォではflashオフにすればいい話。
希望する人はオンにすればいいよね。
スマートフォンであってハンディキャッパーフォンじゃないんだろw

>HTML5+Javascriptで、動画に限らずFLASHの実質的な代わりはほぼ可能なので
>FLASHを排除してもストアを守る事にはならない、というのが理由

じゃあMac上で動くsaffariもそうすればいいんじゃね。
このスレのapple支持者の多くはiPhone上で動くsaffariでflash排除したらflash死ぬって言ってるんだから。
整然として美しい世界が到来しますよ。

565名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:55:18 ID:j0kYYbr3
ゲームのプラットフォームがオープンなプラットフォームにならないのは何故だろう。

全部閉鎖的なものが勝ってきたよね。
566名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:58:43 ID:DbTWSljg
>>564
分かってないなあw
ビジ板なんだから、アンチみたいな脊髄反射する前に理由をよく考えな
567名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:04:20 ID:jKufy0Qd
>>564
シェアを考えればそうするべきだよな。
デフォはオフにしておいて、オンにしたら
あなたのバッテリーの持ちを
著しく害する恐れがあります……
みたいなメッセージを表示すればいい。
568名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:06:23 ID:jodPQ5MP
>>566
>ビジ板なんだから、アンチみたいな脊髄反射する前に理由をよく考えな
ビジ板なんだからiPhoneから離れて反対者が存在する理由を良く考えてみな。
WindowsMobileだってAndroidだって同じことをやれば叩かれるよ。
569名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:08:12 ID:s3U3vvPm
html5なんてどんだけ普及してるんだよw
570名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:09:32 ID:JrWkILWU
>>569
来年だか再来年に正式発表じゃなかったっけ
どっちにしろ普及にも時間かかるし現状ではflashオワタ論は馬鹿の戯れ言にしか見えない
571名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:12:01 ID:2zkSR3IJ
Flashを許すとアップル通さずにフリーゲームが出来るようになるから

アップルとしては採用するわけには逝かないw
572名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:14:02 ID:DzS3GOXQ
HTML5は実装先行。普及はIE9次第?
573名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:16:12 ID:LUe1ddAo
>>565
ハードウェアメーカーとの絡みもあるし、
実際、オープンソースの開発って遅延しがち
574名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:17:49 ID:eC0KnuAN

おい、おまえらって本当、Apple好きだな!

今のApple信者を見ていると、10年前のSony信者とそっくりで笑える。

最近の若い人は、知らないだろうけど、
Sonyの人気が下がったのは2003年頃以降のことで、
2000年以前は今のApple以上に世界的に大人気の企業だった。


本当、Apple信者って笑える。
575名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:21:28 ID:vzckVn1Z
>>570
現状では、だよな
3年後にflashはあるかね
576名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:23:33 ID:a+lMsALl
>>571
っていう人いるけどさ、
わざわざアクセスしてゲームするのかな?
TwitterだってSafariで出来るけど、
アプリ使ってる人がほとんどでしょ?

金使いたくない人は今だって無料アプリで
遊んでるだろうから、
大した実害なんて出ないと思けどなぁ。
577名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:25:04 ID:85rRz1h8
>>575
>3年後にflashはあるかね
あるに決まってるだろ。
3年位前の調査でIE3.0を使ってる奴が2%ぐらいいたんだぞ。
全員ネタでAgent書き換えてたのかよw
578名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:25:17 ID:PmRyTss5
Flashsだけの奴は生活がかかっている、そりゃあ必死だわな!
579名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:25:48 ID:LUe1ddAo
>>576
アプリから、呼び出せばいいだけ
580名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:26:52 ID:s3U3vvPm
そういう何かやるならiphoneアプリという構図を崩したくないんだろ
何かやるならブラウザ起動という風になると困る
581名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:27:06 ID:Ue/Zyv2t
Flash批判してる輩は、Flashのことを知らない。
これからはネットを通して双方向でなくてはならない。
582名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:27:26 ID:2jALC0zU
ソニーは2000年以前に終わってる。新経営者が手をだすわで広げて沈没。Appleの足元にも及ばない経営者だよ
583名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:30:20 ID:IlSZlcia
>>575
そもそも3年後までにHTML5がドラフト状態から
抜けられるかどうかの方が怪しい
584名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:30:26 ID:bgnRLpMC
今のアップルって、プレステが上手く行ってた頃のソニーだよな。
585名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:30:54 ID:2V2ebmLB
殆どFlashサイトだらけ 動く絵とか
586名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:37:08 ID:2QnmbUVj
>>568
叩かれないよ。
アップルに対する信者とアンチの熱意は異常。
587名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:38:43 ID:BujDhsdN
思いっきりスレ違いだけど優秀な開発者が多そうなので言わせて

  BREWで動くtwitterクライント作って下さいまし m(_)m
588名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 00:39:34 ID:3kRhdErI
日本では携帯用HPがたくさんあって、Flash抜きで軽く、iphoneのKeitaiEmuでサクッと見られる。
これ、非常に重宝しているんだけど、外国ではどうなんだろうね。

Flashを使わないと入ることすらできないパソコン用HPがたくさんあるんだけど、日本では
それを回避できるんだが。
589名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:40:57 ID:85rRz1h8
>>586
馬鹿なんだから黙ってろ。
頭のいい人のケータイ電話とはあまり関係ない話なんだw
590名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:46:39 ID:J4F3FQiF
これで企業サイトやイベントサイトなどからFlashが徐々に減っていくな。
表示されなきゃ、意味がないわけだし。
591名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:48:22 ID:bqildzkt
もしかすると、AppleはAdobe CSに対抗するクリエイティブ系ソフトを用意してるんじゃなかろうか
かってのFinalCutとおなじで。
592名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:51:21 ID:aZSYI0kJ
AdobeはFlashをweb標準にしたらどうだ。Appleは標準主義だからな。
そうなったらAppleは自分でさっさと実装してしまうかもな。
593名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:56:12 ID:LUe1ddAo
>>592
アップルがいつ標準主義になったんだ?
594名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:01:20 ID:aJJzVN2Y
>>565
無料ゲーム作って満足する人はそれほどいないのでは。
AppStoreでは宣伝目的があるとは言え、全体だと無料は2割ほどだし
595名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:02:16 ID:SKlnrQN/
>>591
自分で作るはずがないからどっかを買収しなきゃいけないんだけど
どっかそれらしいところあったっけ?
596名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:06:06 ID:l4KHpZbG
>>593
Appleほどの標準主義はないだろ
すべてを標準規格でそろえている
597名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:09:18 ID:85rRz1h8
apple「iPhoneは馬鹿でも使えます。」
面接
人事「何か特技とかありますか?」
天才「iPhoneを使いこなすskillがあります。」
598名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:13:20 ID:DzS3GOXQ
Appleが標準を持ち出すときは不利なとき。
599名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:22:20 ID:ch3e7CVu
Firewireで1ドル徴収で昔大失敗したけど
また同じことが起こるのかね
600名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:32:47 ID:GEwhjj5Y
Appleはユーザーの囲い込みというよりは開発者の囲い込みを重視してるね。
iPhoneの普及より開発者にMac本体を売りたいってのが本音なんだろう。
601名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:33:28 ID:aJJzVN2Y
>>596
Safariブラウザーだけは、標準だな。
他はまったく思いつかない。
602名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:50:43 ID:ipdm3+TP
Appleって、閉鎖的で、排他的。。そういうところで敵を多く作る。
ファンも教祖ジョブスに似ちゃって、無駄に選民意識や美意識が高い(高過ぎてうざいレベル)
Appleに、ジョブスにこういう部分がなかったら。。もっと多くの人から支持される、愛されると思うんだけどな。

オレは、Appleってloveな部分とhateな部分が同居してるみたいな感じなんだけど、
iPod(現在はタッチ使用)は今後も買っていくことだろうな。
AV機器やカーオーディオとの連携が何と言っても楽、スムーズ。
こういうとこは、もう他のメーカーが入り込む余地がなさそうな気がする。
携帯の音楽プレーヤーとして使ってるのは、cowonっていう超マニアックなメーカーだけど(音最高!)
603名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:10:48 ID:VIfCRjPA
なんでAppleってFlash敵視してるのかな
これから廃れる技術だとしても、喧嘩売ることはないだろうに
604名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:17:47 ID:KdBl0uhk
フラッシュならではのコンテンツが存在する限りは有用なんだろうが、
わざわざフラッシュ使って重くしてるだけのHPが多過ぎる
605名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:21:18 ID:NAtEA+DT
>>603
敵視というより、働きかけても動きの鈍いアドビに業を煮やしたって話っぽいけどね。

http://www.hardmac.com/news/2010/02/05/apple-and-adobe-the-roots-and-reasons-behind-today-s-situation
>アップルはOSXのフラッシュに関してアドビに410のバグ詳細情報を送ったが
>対応されたものはたったの25個。
606名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:28:29 ID:+MT7jlnD
HTML5(笑)が本気で普及するとか思っている馬鹿なんて存在するの?
607名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:30:30 ID:NAtEA+DT
Flashプラグインに関しては、もしアドビがちゃんとしたものを用意してくれば
搭載される可能性はあっただろうし、まだあると思う。

Flashプラグイン対応に関してはアップルもなぜ採用しないか明確な回答をしていなかったはずだし、
iPhoneが出てから数年の間、アップルもアドビを待っていたんじゃないかなとは思う。

ただ、それを飛び越してアドビがいきなりPackage for iPhoneを作っちゃったので
おいおいちょっと待てよこら!っつうことになっちゃったんじゃないかなー。
608名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:31:16 ID:zZLT8em8

アップルが開放的なんてことは、過去に一度もなかったし、これからも無いだろう。

マイクロソフトの方が開放的だよ。
609名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:33:03 ID:qTY08Ob5
AdobeはCS4のバグ潰してから
CS5だせよ
610名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:34:47 ID:IlSZlcia
>>606
ちゃんと仕様が固まれば普及するでしょ

問題はHTML5の仕様が固まるまでiPhoneがAndroidの攻勢に
耐えられるかだね
611名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:46:05 ID:NIPjC3kP
今は朝鮮ハゲの時代。
何やっても日本企業は負けるよ。
612名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:49:10 ID:agaGeTJO
フォトショップの供給も辞めてみたらどうかな?
613名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:53:05 ID:2QnmbUVj
>>610
Android自体はオープンだが、普及すれば各メーカーが独自に囲い込むようになると思う。
614名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:53:10 ID:dksc+ySg
HTML5に期待してる人って
ゲームとか派手さには期待してないよな?
615名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:53:22 ID:GEwhjj5Y
HTML5が明らかにFlashを上回る技術ならあれだが、後発なのに技術はしょぼいからなあ。
標準ってだけじゃどうにもならん事が分かってるから必死で既存の事実上標準潰そうとしてるんだろ。
実用化されてない標準仕様がどれだけある事か。
616名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:55:36 ID:dksc+ySg
>>615
Flashの無駄な演出を無くして、
Xhtmlの失敗を埋められれば
それで良いんじゃない?
617名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:58:36 ID:FmUINTcj
>>605
林檎もバグやセキュリティ上の穴を指摘されても
自社パッチが完成するまでその指摘された穴を公開しない、ならまだしも
認めない、って事を平気でやる会社だからな
近親憎悪ってやつだろ
618名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:01:54 ID:85rRz1h8
>>616
コードのひとつもかけない上に企画力もないのかよw
演出は顧客および顧客の要請です。
619名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:03:02 ID:85rRz1h8
まちがえた
顧客および顧客の顧客の要請です。
620名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:06:57 ID:dksc+ySg
>>618
そりゃ、バカなクライアントから
金吸い上げるのには便利だけどさ、
ユーザーにこんだけ拒否られてるなら
使わないのが正しい選択じゃない?

その分、更新頻度や内容や写真や文言の質を
上げた方がよっぽどいいけどなぁ。
621名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:11:36 ID:aZSYI0kJ
iPhoneユーザお断りと、サイト主が思っているならそれでいいんじゃね。
622名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:35:07 ID:WDd0sWR5
>>606
マイクロソフトがIEをHTML5にするのに
普及しないと考えてるほうがお花畑だとおもうけど?
623名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:42:50 ID:mfNEyoZB
>>588
>Flashを使わないと入ることすらできないパソコン用HPがたくさんあるんだけど

俺もiPod touchで外でWebサイト見るようになってからそれ痛感した。
アホな企業サイトとかFlashなくちゃ先へ進めなかったりするんだよね。
俺の見たいジャンルでは結構見られないパターン多い。

624名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:21:24 ID:C0tDkc4t
そういやFlashベースのYoutubeやニコニコ動画とか、アドビの圧力の
かけ方次第ではiPhoneで見れなくなってもおかしくないんだよな。
625名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:32:58 ID:WDd0sWR5
>>624
さすがにそれは妄想しすぎ
626名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:42:21 ID:BBlquZTw
>>624
Appleだけではなく、MSもGoogleもHTML-5勧告準拠と言っているのに、それはないだろw
干されるのはAdobeの方だ。
627名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 07:38:48 ID:ar03ufhw
Appleの意図はわからないけどHTML5の促進という意味では一番貢献してるな
628名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:06:49 ID:l4KHpZbG
>>601
動画や音楽のファイル形式とか
あくまで標準準拠だろ
他の企業はこういうところで囲い込むがAppleは標準準拠
629名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:16:04 ID:hZ4XTuMS
>>623
>アホな企業サイトとかFlashなくちゃ

田舎クリエイターほどFlash使いたがるのも困ったもんだよな。
630名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:20:56 ID:ooi459ef
インターネット時代は常にベストオブブリードで進化してきた
多くの技術が現れては消えてを繰り返した
それを許さないアップル製品に未来はない
631名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:30:40 ID:ImHiqA3+
>>179
MSはモバイル事業やる気ないだろ
ただでさえ独禁法でうるさく言われてるのに
632名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:35:02 ID:cyFI844s
>>631
>MSはモバイル事業やる気ないだろ

ワロタw
633名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:45:08 ID:1mYewN+K
>>631
PCOS事業、ゲーム機事業、ハード販売。
どれもジリ貧ですが。w

Windows7のシェアなんか7〜10%だし。
何を一生懸命売ればいいと思ってるんですか
何をすればお前らが買ってくれるんですかwww
634名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:50:46 ID:NqvMyPzl
>>633
MSは、Macアプリのシェアトップ。
635名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:02:15 ID:dksc+ySg
>>624
YoutubeはHTML5準拠で動いてる。
テストページも立ち上げてるし。
Mozillaと揉めてはいるけど、
Adobeはすでに棄てられてる。
636名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:31:14 ID:TPvxw1jR
>>605
これはiPhoneでの話じゃないじゃん
637名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:32:29 ID:1mYewN+K
>>634
トップはAppleだろw
いいとこ二番手だなMS


まさかXPとか7のことか?w
638名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:48:11 ID:VkEJ07LX
HTML5の動画についていうと、HTML5って動画を動かすための仕組みはあるんだけど、そのコーデックは決まってない。
Apple(やMS)はH.264というライセンスフリーじゃないコーデックを推進していて、これにFirefox(のMozilla)やOperaが反対してる。
で、YouTubeを持つGoogleはテスト的にH.264を採用してるんだけど、On2という会社を買収済みで、On2をライセンスフリーにして公開するだろうと言われてる。
となると、FirefoxはOn2対応するだろうから、On2がHTML5動画コーデックの本命と見られてる。
もしMSがOn2対応したら、Appleは孤立無援になる。
Flashの場合、動画コーデックをOn2対応する可能性もあるし。
639名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:11:18 ID:2QnmbUVj
Google動けば皆動くの論理か。
640名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:14:13 ID:Ue/Zyv2t
これはいい口実。
結局、みんなでリンゴつぶしということになる。
641名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:35:31 ID:jGXtxTTs
>>638
コーデック普及の鍵は、デコーダーの普及じゃなくてエンコーダーの普及なんだけどな。
動画が増えなきゃデコーダーの意味ないっての。oggなんかどこいったのさ?

オープンソースってみんな夢見るよね。まあ同床異夢なんだけどさ。
642名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:40:37 ID:MytrXF26
>>636
だから、iPhoneでMacと同じ事をされないようにしたいんでしょ。
643名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:52:34 ID:lyZADQCQ
>>641
今の所普及が問題にはなっていない。

今回の騒動のように、appleが突然H.264はWebKitベースの物じゃないと
再生挿せるの禁止!とか言い出したときに、どうするかってことがベースにあって、
ライセンスフリーのコーデックが求められている分けよ。

主要ブラウザが全対応ってなれば、どのサイトもそのコーデック採用するに決まってるでしょ?
644名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:56:09 ID:aJJzVN2Y
>>614
HTML5は3DはWebGL使う予定だから、Flashよりは派手になると思うけどな。
645名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:56:25 ID:npYuaqcf
えっ、H.264のデコーダーの許認可までAppleがやってんの?w
646名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:57:11 ID:zy+KcyRU
>>638
http://www.on2.com/index.php?599
VP8は綺麗だな。
ライセンスフリーになれば各映像機器メーカーも対応するでしょ。
647名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:58:56 ID:V5Mdxz4/
>くたばれアップル
ワロタw
これは人気でそうだな
648名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:18:33 ID:YQuCsIZ1
Flash最近はオープンじゃないの
今は公式のSDK無料だし
649名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:50:41 ID:ZNPiE43n
オープンと無料は全く違うだろ
650名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:53:44 ID:LKiNI5ww
おまえら昔あれだけ Flash で楽しんでおいてそれか。
651名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:55:04 ID:GEwhjj5Y
>>649
ビデオコーデックとかライセンス絡む部分以外はほとんどオープンだよ。
652名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:55:08 ID:cjWcPYqd
JAVAとかAPIとかXMLとかJavaScriptあたりで、だいたいできちゃうからな。
653名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:56:23 ID:aEAWRJSp
昔楽しんだかなんてどうでもいいだろw
今更ゲームボーイアドバンスとかしねーだろ?
654名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:07:11 ID:ClrXhCzm
flashがなきゃmacbookでjustinすら見られないくせに
なにが得意げにゲームボーイアドバンスだよw
片腹痛いわw ただ言いたかっただけと違うのかと。
655名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:10:06 ID:C7SsogeM
別にH.264はAppleのもんじゃないし、Googleが押すon2をGoogleがケツ持ち
してくれるなら別に対応するんじゃないか?
後、HTML5が流行る流行らないとか言ってる馬鹿がいるけど、策定されてブラ
ウザが対応したら嫌でも使うことになる、流行る流行らないとか言ってる暇ねえ
よ。後、FlashコーダーはFlashだけやってるわけじゃないし、大概はJavaScript
と併用して使ってる奴が多いだろうから、理にかなったものが出ればあっさり
Flashなんて捨てるだろ・・・大体未だにレイヤーでガクる仕様と名のバグがある
ような腐れなんて誰が好きこのんで使うかっつうの。
656名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:11:33 ID:ClrXhCzm
おまえらsilverlightのことも思い出してやってください。
Flashよりはるかに軽いんだから。。
657名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:13:16 ID:C7SsogeM
>>656
silverlightもやってるよーー、ただし今のところは研究段階っていう
状態。
クライアントから使ってくれと言われないと使えないし。
658名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:16:09 ID:ClrXhCzm
Flash製のインタラクティブサイト、チャットとか動画プレーヤーは
Silverlightに置き換わっちゃえばいいとおもう。
659名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:19:49 ID:Ue/Zyv2t
なにが普及しようが、俺はadobeでやることになると思う。
as3も、そんなにルーズにかけないし、
とにかく何でもいいから、ひとつで済ませたい。
660名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:25:58 ID:C7SsogeM
>>659
Photoshopとイラレ、FireWorksはいるけど、DWはいらんなぁ。
テキストエディターとCSS Editで十分対応出来るし、DWはゴミ
多いし、プレビューは半端だし、良いところが全くない。
Flashに関しても、うちはお堅い企業系のページが多いから、最近
はさっぱり使わなくなったし、as2で十分対応出来るので、わざわざ
as3を使う理由がないかも。
661名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:31:09 ID:cfC8GJK4
Flashウザイってのはわかるが、使う使わないは利用者が選択できるようにしないとダメだろ。
662名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:33:13 ID:Ue/Zyv2t
>>660
俺もだいたい同じです。DWはイライラすること多いです。

as3でかいておいた方が、あとあと流用しやすくなるんじゃないか?
という淡い期待があったりしてw
663名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:33:26 ID:lyZADQCQ
Flashの無料ゲームの方が有料アプリよりおもしろいとかもうね
664名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:33:45 ID:lKfdsU5f
>>660
自分もテキストエディタとCSSEditだ。
CSSEditと比べると、
DWはやる気なさすぎるよなぁ。
次で少しはマシになりそうだけど…。
665名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:35:02 ID:JAWQGhoo
InkScapeじゃだめなの?
666名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:43:40 ID:aJJzVN2Y
>>656
Silverlightがシェア取ったら、IE普及のためにエグイことをやりそうだ。
667名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:45:06 ID:buqBhi6K
>>661
ええ、よく分かります。
つまり「Flash使用のホームページは、『Flashを使わずに見る』ボタンを用意しておけ」ってことですよね。
668名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:50:19 ID:YhVTlTuM
>>636
アホス
669名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:51:06 ID:C7SsogeM
まぁ、Package for iPhoneの開発を辞めるのはどっちでも良いが、使えないモノをそのまま
積んで出荷すんだろうか。
それとも外して出荷?
その場合、価格的にはどうなるの?

っていうのが、一番気になる。
670名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:52:19 ID:aEAWRJSp
>>661
Skip⇒
671名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:58:06 ID:NqvMyPzl
>>669
iPhone OS 3.0 用は違反じゃないから。Adobe製のアプリがすでにある。今後も通すかは疑問だが。
672名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:58:59 ID:C7SsogeM
>>671
あぁ、なるほど。
問題はクライアント側が4.0に上げた時の挙動だね。
673名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:03:05 ID:FmUINTcj
>>629
映画やゲームのサイトはほとんどがフラッシュだぞ
htmlバージョンを用意しているとこもあるけど
674名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:05:25 ID:C7SsogeM
>>673
映画やゲームサイトは確かにFlashだが、Web全体で見たら微々たるもんだし、
大概のページはすでにFlashメニューをJavaScriptに変えたりしてるじゃん。
675名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:10:34 ID:G3ebJO52
Flashの代わりにHTML5使えとジョブズは言うけど、
iPhoneのSafariのJSは遅いから、iPhoneアプリに比べたら大したことできないんだよな。
676名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:22:15 ID:eHHX0AJB
>>4
スーパー岡ちゃんなら応援する。
見た目でマイナスなのは間違いないんだな。
677名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:52:28 ID:jGXtxTTs
>>643
H.264の全権利をAppleが持ってる訳で無し。
他の会社もライセンス料を稼ぎたいから、H.264を推進してる訳で。
678名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 15:07:31 ID:wsq9jGMh
>>670
馬鹿なデザイナーも居るんだよ。
長いローディングが終わりアニメーションが開始されてからスキップボタンが表示される。
679名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 15:09:02 ID:VyL1jJNL
>今回の騒動のように、appleが突然H.264はWebKitベースの物じゃないと
>再生挿せるの禁止!とか言い出したときに、どうするかってことがベースにあって、

恐ろしく意味不明だな
そんだけ権力あるなら、もう何も協議しないではい今日からHTML5はwebkitね
って言えばいいじゃん
680名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 15:31:36 ID:1mYewN+K
あーあwwwww

MarketWatchのレポートによると、Apple Inc.の浮動株ベースの時価総額が
2,415億ドルに達し、Microsoft Corporationの時価総額2,395億ドルを上回り、
S&P 500で2位となったと伝えています。


http://www.marketwatch.com/story/apple-passes-microsoft-for-second-place-in-sp-500-2010-04-22
681名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 16:30:52 ID:0L89MHt+
アップルがH.264デコードの技術文書を解放、Flash高速化へ?
http://japanese.engadget.com/2010/04/23/h-264-flash/
682名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 16:55:00 ID:G3ebJO52
確か今回の規約変更に「JavaScriptはSafariのWebkit上で動作するものでなければダメ」
ていうのはあったな。
683名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:12:41 ID:1mYewN+K
Flashは今年いっぱいで半減する

間違いない
684名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:26:48 ID:VkEJ07LX
あと動画について言うと、HTML5にはDRMの仕組みがまったくないんだよな。なんで有料配信は出来ない。
685名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:37:40 ID:VyL1jJNL
>>680
アドビ決別ニュースまったく影響なしw
686名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:42:59 ID:1mYewN+K
>>684
あははははは
Flashにはあるんだ?

それは良かったね、課金してあげてね。
687名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:44:22 ID:aEAWRJSp
やっぱアッポー信者はキチガイ扱いされるだけのことはあるな
688名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:47:26 ID:1mYewN+K
Youtubeのflvはあと200日以内になくなるよ。
全部mp4とHTML5で置き換える。


昔の投稿も全部、だよ。w
689名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:47:48 ID:l4KHpZbG

Apple、需要に応えてiPadの生産増強
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/23/news054.html


690名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:49:12 ID:1mYewN+K
あれ???

Adobeの株価、メッチャ下がってない???

見間違いならいいけどwwwwwwww
691名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:49:38 ID:PQc7BxjL
>>465
そんな基本文法レベルでできるできないいってんの?
そんなもん誰でもできるわ
692名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:53:52 ID:WmONmkuW
>>690
下がってねーよカス
693名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:59:07 ID:1mYewN+K
694名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:21:28 ID:NTJzcfv+
ガラケーでもノキアでもFlashダウンロードとかして普通にゲームとかも出来るのになww
695名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:25:59 ID:YqxLwUZ+
携帯端末用のフラッシュも勝手にフルスクリーンになったり
音が鳴ったりするのかね。
だったらむしろない方がいいんだが。
696名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:40:44 ID:VkEJ07LX
>>686
> >>684
> あははははは
> Flashにはあるんだ?
>
> それは良かったね、課金してあげてね。

そう。FlashはDRM管理が可能。HTML5はJavaScriptを使っている以上、DRMはどうしようもない。
考えられる方法としては、動画コーディックを拡張してにDRM機能を付ける事だけど、それはHTML5の範疇を超えている。
697名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:03:52 ID:1mYewN+K
>>696
いや課金コンテンツなんかFlashで作んないってw

ん?逆に言うとそんなの作るからAppStoreから締め出し?ww
698名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:14:45 ID:TNknXZUD
ID:1mYewN+K = ID:uHzQpcKK
699名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:51:40 ID:cyUJrT9B
>>35
スマートスケッチ->なんとかかんとかアニメータ->マクロメディア買収->アドビ買収ってきてんだよねー
フラッシュも5かそこらくらいの手軽な頃の方がよかった
3バージョン前からしかアップグレードできんとかやめちほしい
さほどの必要性も感じないながら、3バージョンごとにお布施払ってます
700名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:54:57 ID:IGr7jIqv
ハンパにチカチカ動くものなんていらねーんだよ
目障りなだけ
というかほとんど広告だろが氏ね
701名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:57:04 ID:1mYewN+K
今の気持ちをキープしながら来年になってみてよAdobe厨。
自分が恥ずかし過ぎて死にたくなるだろうから。





あーそのころすでに死んでるかもwwww
702名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 20:00:08 ID:0L89MHt+
>>697
NHKオンデマンドはFlashだよ
703名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 20:02:24 ID:NqvMyPzl
HTML5になったら、どはでな広告がなくなると思っているアホが多い。もっときつくなって、フィルターもかけづらくなるのに。
704名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 20:07:24 ID:Ue/Zyv2t
>>701
adobe厨 ≠ flash厨

html5普及しても、余裕でadobe群を使ってると思うが、、、
705名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:11:10 ID:KzRCPCup
>>697
NHKオンデマンド・・・
706名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:10:54 ID:C8KE07q8
HTML5厨は、今の与党支持者みたいなものだよ
707名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:18:17 ID:o/O7usAX
HTML5は、いい方向性だと思うが、JavaやFlashが担ってきたことを、HTML関連の技術に取り込んだだけで、なにか新しいことができるようになるわけではない。
708名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:34:18 ID:U8fMC34K
それでもFlashはデファクトスタンダードにはなってるわけで、
いくらアップルが旗振ってもどうにかなるもんじゃあない気もする。
タブレットPCがジャンルとして定着してイコールiPadになるとかじゃないと。
ブラウザが対応すれば開発者がより扱い易い方を使うだけ。
どっちにしろ喧嘩はしないでほしい。CS6がwinだけなんてやだなあ
709名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 02:45:32 ID:ZqaPxUAd
>>696
なんかXMLをWebコンテンツに適用するにあたってそういう暗号化とか認証とかの仕組みがあるって習った気がするから
Javascriptで駄目ならそういうの使えば良いんちゃうん
710名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 02:50:29 ID:Qt1BFIFl
DRMはDigital Restrictions Managementの略が正しい。
711名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 03:10:15 ID:3dpULRno
で、ガンブラーみたいな攻撃手段に有効な根本的対策は出来たのかいな。
712名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 03:17:08 ID:/wY3V0Y8
フラッシュってまじうざいだけなんだけど。
デザイナーのオナニー用って感じ。
713名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 05:56:35 ID:yOuLxeOM
>Adobeは
>「専制的」「くたばれApple」と痛烈に批判している。

WWWW
714名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:01:57 ID:0TeMEW2U
このセリフが第3者から出てくるならわかるが、Adobeの社員だからな。
企業としてどうかと思うわ、こう言うのは。
715名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:40:03 ID:G5vcEvWR
これ以上仲違いしたらマックで広告系の仕事やってる奴らは困るんじゃねえの? 
ほとんどアドビ系のソフトだろ
716名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:41:59 ID:pCVD5nYe
>>708
Mac用のアプリが稼ぎ頭らしいから、アドベもその辺は頭痛いんだろうけどな。
むしろApple側がAdobeフリーにしちまうとかの方がありそうだ。
動画分野では実際にやったからな、iMovieとFCPを出して。

Apertureを唐突に出したのも、なかなかCocoaに移行しようとしないAdobeに対する脅しだったりね。
いつでもフォトレタッチソフト出せるんだぜ、って。
717名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:49:09 ID:RCVLuifu
>>712
html5も同じ。

”今のところ”Web系サイト向けの技術は、
リッチコンテンツ系に進むだけだから、
うざいならネットをみるのをやめるしかない
718名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:01:09 ID:IC/B/Y70
RAMは256MBでしょう 少な過ぎ  512MBなら
719名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:26:24 ID:AUAhc6hV
筋が良かろうが悪かろうが今現在Webの主流になっている技術に対応しないアッポンを
マンセーできる心理はよく分からん
信仰心の賜物ですか
720名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:28:37 ID:0TeMEW2U
>>715
別に困らないだろ。
実際問題、大概のデザイナーはCS3ですでにバージョンアップ辞めてるしね。
CS4の売れなさ加減からしてもCS5も多分やばいぐらいに売れないんじゃない
かなっていう話もある。
721名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:29:45 ID:InNorkMn

Flash(゚听)イラネ

722名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:30:16 ID:0TeMEW2U
>>719
筋が悪ければコミットしないっていうのは別に悪いことじゃねえよ。
問題は、セキュリティバグをほっといてメジャーバージョンアップしたり、
ユーザー等から送られてきたバグをほっといたAdobeが悪いんだろ。
723名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:33:06 ID:InNorkMn
そろそろApple謹製フォトレタッチソフトを見てみたい
724名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:50:46 ID:RxjjrV1g
>>719
だからFlashがかけがえのない使い方されてる例を出せよw

skipボタンが付いてるコンテンツなんてFlashぐらいだぞw
なんであんなの付いてるんだ、説明してみろ。

skipしたいヤツがごまんといるからじゃないのか?www
本当はいらないんじゃないのか?www

もうグリグリモノが動くからっていう訴求力は神通力になってないから。
田舎の中小企業のハゲ社長でさえ気づいてきてるよ

Flash命なのはお前とAdobe・コンテンツ制作業者、それから
動くもの大好きなエサ狙いのカエルか
目の前のガラガラで大喜びする赤ちゃんだけだよwwww
725名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:56:11 ID:b3VfucmJ
いい加減にするのはAdobeじゃないのか?(現在、人気のエントリー 1位)
http://japan.cnet.com/blog/kimidef/2010/04/14/entry_27039070/
CS5が発表になりました。これで正式に64Bit対応になるわけですが、遅い。遅すぎると思います。
というか、OpenGLなどへの対応も遅すぎました。そして、iPadにFlashが搭載されないことを批判
しつつ、新機能をうたってはいますが、それ以前にすべきことがたくさんあるのはAdobeだと思い
ます。

つづく
726名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:57:53 ID:AUAhc6hV
>>724
話を逸らすなよ
Flashを有効にする・しないの選択肢はユーザーに預けるべき話し
アッポンが押しつける道理はない
727名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:02:18 ID:RxjjrV1g
>>726
iPhone・iPadを買う、買わないもユーザーの自由

iPhone・iPadを買って、使いたいくせにFlashも動かしたいのは
ただのワガママ、無い物ねだりのキチガイクレーマーwww

お前、テレビはからお湯が出ないからって返品するのか?
wwwww
728名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:04:50 ID:AUAhc6hV
何かポリシーがあってやっているのならアッポンの全製品でFlashを排除すべきなの
そこまで徹底しない
結局、あの会社はその程度の会社
729名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:08:45 ID:B9tOWtH+
そんなの勝手だろw
730名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:09:05 ID:RxjjrV1g

「Flash動作させないiPhone・iPadを使う。
将来できるようになるかもしれないが、それならそれでもいいw
できなくても、モチロンそのまま使うし。w
とにかく今の状況でなんら問題なく使用できるし、買う。」

お前
「iPhone・iPad欲しい欲しい使いたいー
Flashも動かしたいーーーキーーー
それできないならいらない!今のiPhone・iPadはいらない!」

だからユーザーにならないでいいからwwww
731名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:12:22 ID:RxjjrV1g
>>728
その勝手仕様がいやならユーザーにならないでいいからwww

ユーザーになるかならないかを選択すればいいだけ、簡単な話。
なったらその仕様の中で使いこなす、常識的な話。

テレビに湯沸器を付けるような改造はしないのが普通の人

お前は違うwww
732名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:14:43 ID:Qt1BFIFl
・動画→HTML5(GoogleのOn2開放実現すれば)
・広告→ブロック出来るからFlashのままでいいよw
・映画のサイト→?
・企業のサイト→Flash捨てる(ヴァージン・アメリカ航空とか)
・グラフ→HTML5
・ファイル複数選択→HTML5
・ゲーム→Flashのままでいいよ

ファイルアップロードやグラフのためだけにFlash使う理由なんてないな。
ブラウザゲームは仕方ないと思うけど。
問題はいつHTML5対応ブラウザが普及するかだ。
733名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:16:51 ID:RxjjrV1g
iPhoneを公共サービスのインフラとかと勘違いしてる阿呆がいるなwwww

「道義上、◯◯すべき!」


お前が対応製品開発すれば?wwwwww
それかジョブたん倒してAppleを支配して
Flash対応iPhone・iPad出して見せろよwwww
734名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:19:00 ID:RxjjrV1g
そろそろいつものNG指定宣言かな?

それまで頑張ろっと!wwwwwww
735名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:24:29 ID:uFe9TxgP
>>730
だよな。スレタイみたいに
アンドロイドのシフトすりゃいいんだよなw
736名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:28:36 ID:sw3iIetF
フラッシュ自体がゴミ
消えて欲しいんだが
PDFもいらん
737名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:31:36 ID:RxjjrV1g
要するにFlash厨は

「 プ リ キ ュ ア の 着 せ 替 え 、 ニ コ ニ コ 動 画 がなくなるのはイヤだ!」

ってことだろ

www
738名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:36:25 ID:hD3MTLh7
あんどろトリオとぶるうピーターの違いがいまだにわからない。
作者違うのか?飛ばして読んだからわからない。
739名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:39:39 ID:2hRp8S2w
>>737
>ニ コ ニ コ 動 画 が
iphoneのアプリあるよ。
iphone使っててflashで困る状況って無いな、何かある?
740名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:55:32 ID:RxjjrV1g
>>739
えーとw

何から話せばいいのかw
「Youtube」ってiPhoneアプリ知ってる?純正の。
あのしくみ知ってる?

それと、基本的には
携帯ふくめ、全ての情報発信系でのFlash絶滅を狙った発言。

iPhoneアプリ対応うんぬんだけの話じゃないよ。
741名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:57:21 ID:2hRp8S2w
だからFlashが生き残らなければならない必然性が感じられないんだよな。
まあ生き残ってもいいんだけど、代替の技術なんて幾らでもあるわけでしょ。
742名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:02:01 ID:BC+1MHTE
そんなにFlash使ってもらいたいなら、オープンソースにしてHTML5の規格に
組み込んでもらえるようにすればいいじゃんw
なんでさっさとそうしないの?w

743名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:04:32 ID:InNorkMn
Flashなんか邪魔なだけ
Flash必要なヤツはAndroidでも使ってればいいんじゃね?
誰も止めないよ
744名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:08:21 ID:2gRiZCcR
>>743
そうだよね。夏まではiphone使うけど、
flash動くようになったら移るよ。
745名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:11:37 ID:RxjjrV1g
>>744
え?w

今でもガラケーなら動くよ
WM6.5もFlashサックサクだよ!

バイバイwwww
746名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:14:19 ID:2gRiZCcR
>>745
ごめんな、俺がわるかったよ。

夏まではiphone使うけど、
flash10動くようになったら移るよ。
747名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:24:30 ID:pbKUgdyB
全部シルバーライトにしたらいいんじゃねもう
748名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:29:55 ID:gWrB4FoV
Mac版のCS止めるぐらいの事言えよ腰抜け
749名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:36:36 ID:s9BPA3It
基本ジョブズが嫌いだから
まあ、これが結果的にoperaの拒否拒否につながったと思えば
アドビは良く頑張ったと思う
750名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:44:15 ID:K2+TC22Q
iphoneアプリ以外の選択肢をユーザーに与えたくないんだろう
751名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:49:27 ID:RxjjrV1g
>>749
多分世の中には
「ジョブズ嫌い」と同じくらい「Adobe憎し」もいるんだろうなと創造

しかもAdobeは「ユーザーに嫌われている」という可哀想なオマケ付き

ジョブズはイヤなら関わらないという方法があるけどwww
752名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:50:57 ID:2gRiZCcR
>>750
つーか、今までだって、他のツール使って作ってたのにね。
同じことをadobeがやったら、急に禁止するんだから、判りやすい。
753名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:32:46 ID:C8KE07q8
ユーザとしては、緩やかな移行を期待するだけ
両方共存できるのだし
754名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:59:23 ID:oRkMv20T
iPhone\(^o^)/オワタ
755名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:01:13 ID:RxjjrV1g
ID:oRkMv20T

\(^o^)/オワタ
756名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:01:59 ID:9GL3nlmT
Flashが動かないのはiPhoneだけって状況だからな。WMもAndroidも日本の携帯もみんなFlashに対応してる。そんなにFlashが嫌なら、MacOSXのSafariにもFlash入らないようにすればいいのにな。
757名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:03:10 ID:lvPVZO9L
>>743
Flashを使う使わないはユーザーに任せればよいこと。
選択肢が広がることは消費者にとって良いことなのに
ジョブズ教祖様が決めたことが絶対だからオマエらは気持ち悪いんだよ。
758名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:05:01 ID:RxjjrV1g
>>756
ラクラクフォン

ほか全携帯の82%はFlash動きませんが何か?ww
759名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:07:56 ID:RxjjrV1g
AdobeさまのFlashをありがたや、ありがたやと拝んでるお前らFlash厨がキモイんですけどw

NHKオンデマンド超絶赤字らしいから
どんどん買ってあげなさいFlash厨たちwwwww
760名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:11:52 ID:rvZFR3e+
ここ半年ほどで、日本の有料動画配信は急速にFlashでの配信に切り替わってるから、
iPadでFlash見られないのは痛いわな。

動画コンテンツはどうする気なんだろう?
761名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:12:02 ID:2gRiZCcR
762名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:15:24 ID:oRkMv20T
>>761
リンゴがそれやったら明らかに独禁法に抵触するだろうから自殺行為
763名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:17:36 ID:on7oiQgl
ガラパゴスの定義から言えば、Flash技術がガラパゴスだよな
Flashの仕様はAdobeが全部決めるわけだし
764名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:21:24 ID:BC+1MHTE
>>762
どう独禁法に抵触するの?w
765名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:23:42 ID:RxjjrV1g
>>762
はぁ?

じゃあもともとのARMはどうなのって話www
何と何がくっついて独占になったの?
言ってみて?wwww
766名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:24:01 ID:qvdwTElG
Appleは独禁法に違反するほどシェアを持ってる事業は一つもないなあ。
iPhoneが他社のスマートフォンを完全に駆逐したら睨まれるかもって程度だし。

影響力に比して、事業規模が意外なほど小さい。
767名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:24:08 ID:rvZFR3e+
>>763
確かにそうなんだけど、アドビは積極的に色々な機種にFlashを移植していて、
ある程度メジャーな機種ならどれでも使える様になっている。
これが結構大きい。

ユーザーは、オープン規格かどうかは問題じゃなくて、
どの機種買っても使えるデファクトスタンダードが好きなんだよ。
768名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:24:17 ID:InNorkMn
Flashが必要なものなら
iPhoneもiPadも売れないはずなのに実際はバカ売れ
結局Flashはいらない子ってことがハッキリしたなw
769名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:25:48 ID:t2vc08IO
>>767
>デファクトスタンダードが好きなんだよ。

じゃあiPhoneというデファクトスタンダードに拒否られてるFlashはお終いだなw
770名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:26:51 ID:9GL3nlmT
iPhoneってあくまでもスマートフォンの中じゃ売れてるってだけだから。それもシェアで言えばBlackBerryとかSymbianの方が上。累計で見ればiPhoneとWindowsMobileはどっこいどっこい。
771名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:30:19 ID:AEkyB/9L
>>770
>iPhoneとWindowsMobileはどっこいどっこい。

http://tctechcrunch.files.wordpress.com/2010/03/admob-share.png
ワロタw

772名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:31:42 ID:InNorkMn
iPhoneとiPadがこのまま売れ続ければ
Flashが廃れるのは時間の問題
773名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:37:27 ID:InNorkMn
既にこういう状況だからなw

Wired.comモバイル・ユーザーの26%が『iPad』
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100423/1024472/

774名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:38:52 ID:RxjjrV1g
>>770
また10年前の発売機種が永遠の命を持ってる機械化人が来たよwww

携帯は廃車証明出す必要がないから、いいように妄想しまくってるな。
もうそんなのバッテリー切れて充電しなくなって5年以上動いてないよwww

そんで、世界中の携帯の8割以上の機種で動かないFlashとやらをどうしろって???

www
775名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:27:25 ID:G0lEzaYm
>>771
AdmobのシェアはAdmob広告へ対するアクセスだから、正確なシェアとは言えない
いくらなんでもRIMとか少なすぎる
776名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:36:08 ID:px0u/+54
>>775
ネットに接続しなきゃその広告にアクセスしないわけだけから、Flashを見るであろう
ユーザーのシェア指標としちゃかなり正確だな。
逆に言うと、一般サイトへのアクセスのとぼしいWMでいくらFlashが使えても意味ないw
777名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:38:28 ID:PM4HQvXD
HTML5が各ブラウザによってちゃんと同じ描画や動作してくれるんならいいけど
それが前提だよな
778名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:42:41 ID:o/O7usAX
>>776
だから、なんなんだ?
779名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:48:56 ID:+oS30cUA
>>777
iPhoneもAndroidも中身はアップルのWebKitだから同じ動きするわな。
780名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:50:22 ID:oyTyBHmY
フラッシュいらねんだが

フラッシュ欲しがってるのはフラッシュで飯くってるデザイナーだけだろ

はじめてひらくサイトでいきなりフラッシュだったらしねっておもうわ
781名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:53:55 ID:oyTyBHmY
テレビはテレビ側のタイムラインに視聴者が合わせないといけない

それが嫌で好きなときに自由にみれるインターネットを使ってるのに

フラッシュのタイムラインにユーザーが合わせないといけない、テレビに逆戻りさせるフラッシュなんかインターネットに必要ない
782名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:58:17 ID:oRkMv20T
>>764-765
exclusive dealings
783名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:01:19 ID:U+xgqZuB
>>782
早く説明してよw
784名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:02:11 ID:RxjjrV1g
>>781
つ予約録画
つタイムシフト
つCMカット
つ指定チャンネル視聴予約
つキッズ視聴管理
つネットワークレンタル
つオンデマンド番組販売
つペイパービュー番組
つDNLA、DTCP-IP


昭和の人?

785名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:05:31 ID:RxjjrV1g
oRkMv20T
しかも、どこの国の「独占禁止法」?
まさか万国共通、とか言うのかい

早くぅwww
上げて待ってる、か、ら。
786名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:10:54 ID:o/O7usAX
>>785
おまえ学生だろ。
787名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:22:07 ID:RxjjrV1g
>>786
あー、それで思い出した
昨日どっかのスレで、学生で携帯学割料金で賢く利用しながら
家の資産の不動産管理と親が取締役やってる会社の
切り盛りして暮らしてる俺、とかいう愉快ヤツと出会ったよ。wwww

そんで、どこの国の独占禁止法に引っかかって、どこでは大丈夫なのAppleは?
それと、何するとその「独占禁止法」
に引っかかるんだっけ?

もう一回教えてくれないかな?
頼むよwwww
788名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:43:30 ID:RxjjrV1g
あれ?
独占禁止法には引っかからないって解釈でおK?

めんどくさいヤツだな、最初からそう黙ってればいいのにwwww
789名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:46:44 ID:o/O7usAX
>>787
>>782 が説明しているだろ。
Appleは日米欧でARMを使った事業をしているのでどこかの国で引っかかったら、買収やめるか、他の事業を売却するか、条件が付く。
790名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:47:10 ID:1Wujjt95
>>757
ユーザーに任されてるじゃん、iPhoneを買わないという選択肢
なんでそこまでアップルにこだわるの?
自分のやりたいことが出来るデバイスを買えば良いだけじゃない?
791名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:00:39 ID:RxjjrV1g
>>789
全然わかりませんが。

特に>>782がたった一行で「説明してる、キリッ」とされるところとかw

どの国の独占禁止法の、どの部分なんですか?
ひょっとして探せないとか?www
792名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:02:09 ID:RxjjrV1g
>>790
Appleに自分がやりたいこと、何でも対応して欲しいんだろうね
要するに熱烈なファンだな、結局。www
793名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:03:36 ID:o/O7usAX
>>791
その1行で分からない馬鹿は、10行使ってもわからない。
794名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:04:45 ID:oRkMv20T
>>791
Clayton Antitrust Act
795名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:06:02 ID:IC/B/Y70
>>794
結局説明できないわけねw
796名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:11:34 ID:RxjjrV1g
日本人に日本語で説明することも放棄したらしいですね
言語を合わせて疎通する、説明の基本ですがねwww通訳でもなしwww

ただ独占禁止法、と言ってみたい年頃なんでしょうか?wwww

まぁソースメディアに書いてないことを要求した私が馬鹿というか
そういう馬鹿をいじって遊んじゃいました、と。www

上げときましょうか
797名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:23:01 ID:o/O7usAX
馬鹿フィルタ
798名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:24:14 ID:RxjjrV1g
某スレからコピペしてみましょうw

「技術やシェアを「独占」すると独禁法が適用されるとカン違いしている小学生がいますねw」

ギクゥゥゥゥ!とされた方!
wwwwwwww
799名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:26:34 ID:o/O7usAX
>>798
独占してフェアな価格で売らないとされる
800名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:28:16 ID:ZvdFe7E4
724 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 08:50:46 ID:RxjjrV1g [1/22]
727 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 09:02:18 ID:RxjjrV1g [2/22]
730 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 09:09:05 ID:RxjjrV1g [3/22]
731 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 09:12:22 ID:RxjjrV1g [4/22]
733 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 09:16:51 ID:RxjjrV1g [5/22]
734 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/24(土) 09:19:00 ID:RxjjrV1g [6/22]
737 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 09:31:36 ID:RxjjrV1g [7/22]
740 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 09:55:32 ID:RxjjrV1g [8/22]
745 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/24(土) 10:11:37 ID:RxjjrV1g [9/22]
751 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 10:49:27 ID:RxjjrV1g [10/22]
755 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/24(土) 12:01:13 ID:RxjjrV1g [11/22]
758 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 12:05:01 ID:RxjjrV1g [12/22]
759 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 12:07:56 ID:RxjjrV1g [13/22]
765 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 12:23:42 ID:RxjjrV1g [14/22]
774 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 12:38:52 ID:RxjjrV1g [15/22]
784 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 14:02:11 ID:RxjjrV1g [16/22]
785 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/24(土) 14:05:31 ID:RxjjrV1g [17/22]
787 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 14:22:07 ID:RxjjrV1g [18/22]
788 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 14:43:30 ID:RxjjrV1g [19/22]
791 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/24(土) 15:00:39 ID:RxjjrV1g [20/22]
792 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/24(土) 15:02:09 ID:RxjjrV1g [21/22]
796 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/24(土) 15:11:34 ID:RxjjrV1g [22/22]
798 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 15:24:14 ID:RxjjrV1g [23/23]
801名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:35:18 ID:RxjjrV1g
>>799
それは「そうやった時の話」。
買収する行為とは別w

ハイ次

>>800
そのくらい律儀に欧州独占禁止法の条文を探してみましょう

さて、どれかな?どこかな?
それから、アメリカや日本ではどうかな?

ハイ始め
802801:2010/04/24(土) 15:37:12 ID:RxjjrV1g
>>800
これだけ書いて、俺が
「バイバイさるさん。」
にならない理由はなんでしょうか?

ハイ始め。w
803名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:38:00 ID:4iU4RvS3
Apple信者キモイw
804名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:40:25 ID:E6DAn5ok
>>802
カルト宗教だから(笑)
805名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:45:25 ID:RxjjrV1g
そして結局説明できないで終了する
独占禁止法摘要論者www

マジであの禅問答みたいなのしかできないの?
よっぽと脳に酸素が行き渡ってない幼年時代を過ごしたんだな。。。

もう出てこないでいいから。
誰かの人の下でヒッソリ暮らせw
806名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:48:40 ID:NiWnA/Op
>>799
>独占してフェアな価格で売らない

それ、他のCPUメーカーからしたら市場シェア広げる大チャンスじゃんw
807名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:49:05 ID:oRkMv20T
>>796
スマートフォンのほとんどが ARM ベースのチップセットを使ってるので
ARM 技術の供給をアップル社が停止すると他社のスマートフォン開発を排
除することになり間違いなく独禁法に抵触します。

日本の法律ではこれ

私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)

第二条

5 この法律において「私的独占」とは、事業者が、単独に、又は他の事
  業者と結合し、若しくは通謀し、その他いかなる方法をもつてするか
  を問わず、他の事業者の事業活動を排除し、又は支配することにより、
  公共の利益に反して、一定の取引分野における競争を実質的に制限す
  ることをいう。

6 この法律において「不当な取引制限」とは、事業者が、契約、協定そ
  の他何らの名義をもつてするかを問わず、他の事業者と共同して対価
  を決定し、維持し、若しくは引き上げ、又は数量、技術、製品、設備
  若しくは取引の相手方を制限する等相互にその事業活動を拘束し、又
  は遂行することにより、公共の利益に反して、一定の取引分野におけ
  る競争を実質的に制限することをいう。

9 この法律において「不公正な取引方法」とは、次の各号のいずれかに
  該当する行為をいう。
 一 正当な理由がないのに、競争者と共同して、次のいずれかに該当す
   る行為をすること。
  イ ある事業者に対し、供給を拒絶し、又は供給に係る商品若しくは
    役務の数量若しくは内容を制限すること。
  ロ 他の事業者に、ある事業者に対する供給を拒絶させ、又は供給に
    係る商品若しくは役務の数量若しくは内容を制限させること。
808名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:50:39 ID:o/O7usAX
独禁法に引っかかると言っているだけで買収できないなんてだれも言ってないんだけど、アホは区別できないらしい。
809名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:51:30 ID:hq2OmClu
>>807
スマフォメーカーには他のチップに乗り換える選択肢があるだろうがw
810名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:53:36 ID:RxjjrV1g
>>807
阿呆?
どうやって買収完了する前に技術供給止められるの?w

少しも「他の事業者の事業活動を排除」してないけど。w

しかもこれは日本法人にのみ適用だね。
アップルジャパンに言う?www
811名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:54:58 ID:2IMiGhGG
>>808
>独禁法に引っかかると言っているだけ

だからどこが引っかかるんだよ?
Atomにでも乗り換えりゃいいだけ
Intelは大歓迎だろw
812名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:59:35 ID:zjNR9JsU
>>810
アメリカはがいしゅつ
813名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:01:01 ID:RxjjrV1g
oRkMv20T

長いコピペの割にはあっけなく沈没でしたね

命短し恋せよ乙女w

お前の理論は
「こいつ殺人しそうだから包丁売ってあげない」
と同じ。

殺人は、実行するか、未遂しないと成立しません。wwww
814名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:02:16 ID:oRkMv20T
>>798
> 「技術やシェアを「独占」すると独禁法が適用される
それで合っています。
市場経済で競争相手が存在するのは必然なので私的独占はありえません。
不当な手段を罰するルールが必要です。
独禁法などがそのルールです。
815名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:05:59 ID:gmzV/Km/
>>814
ワロタw
816名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:06:26 ID:2ckq27QL
いまきた
で、いまアップル儲とadobeどっちが論破してるの?
817名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:09:01 ID:1Wujjt95
>>814
ARMしかモバイル用途のCPUが無いわけでもなく
ARMを独占したら、CPUではむしろシェアも売り上げも落とす
対抗CPUメーカーは、シェアも売り上げも増える
というのを考えた場合は?
これがARM買収して、ARM以外のCPUなんか徹底排除して
ARMでモバイル界モノにしてやるっていうならあれだけどな
818名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:10:03 ID:RxjjrV1g
>>814
じゃあフリーウェアが100%世界制覇したら
どんなに有用でも破棄しないといけませんね!

wwwwww
819名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:13:27 ID:jFw+Ndts
>>814
>不当な手段を罰するルールが必要です。

で、どこが不当な手段なの?
ARMという会社を買収すると不当なの?
それならARM自体が独禁法に触れてるってことじゃね?
高シェアだとタイーホされるんだろ?w
820名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:16:36 ID:3xV2C+si
Appleが、Flashは駄目ということだから、
OSXからも使えなくしないと片手落ちじゃ?

821名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:18:43 ID:mtoftNes
こりゃアイポンも衰退するだろうな
林檎信者はどう思ってんだろうか
822名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:19:23 ID:oRkMv20T
>>809
スマートフォンの開発ではすでに各社ともに ARM アーキテクチャへ莫大
な投資をしており、開発資源を再利用を前提に蓄積しています。
突然 ARM ベースのチップセットの供給が停止されると資金力の無いベン
ダは市場から排除されることになります。
823名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:21:10 ID:oRkMv20T
>>815
笑うところなどありません。
独占禁止法は市場経済の根幹となるルールですよ。
824名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:21:44 ID:RxjjrV1g
>>820
(iPhoneOSに)Flashは、全然ダメ。
アプリ機能もかぶるし。
OSXでは使えるけど、不安定な原因の筆頭。
できれば殺してしまいたい。。。!

こんな感じだろ
825名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:23:07 ID:jFw+Ndts
>>822
バカ?それだとARM自身すら絶対ライセンス商売やめられないってことになるじゃんw
826名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:23:35 ID:o/O7usAX
ARMのライセンスをフェアな価格で他社に供給するという条件がつく。
827名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:23:51 ID:oRkMv20T
>>819
「ARM を買収」は問題ないが「他社のコンピュータやガジェットへの ARM
技術の供給を止める」というのが問題です。
828名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:24:08 ID:RxjjrV1g
>>822
ARM自体の買収、方針変更を見越したリスク分散がなされていない
開発企業もまた、リスクヘッジ不足。

自己責任w
829名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:26:25 ID:RxjjrV1g
>>827
お?さりげなく起動修正始めたぞ、oRkMv20T。wwww

さぁ果たしてうまく軟着陸できるでしょうか?はやぶさのように。
頑張れ!wwwww
830名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:27:29 ID:oRkMv20T
>>810
> どうやって買収完了する前に技術供給止められるの?w
そんなこと主張していません。
どこに書いていますか?
831名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:29:01 ID:UAU2hc6p
こりやアンドロイドしか買えないな。
少し前ならhtml選択の画面構成もあったけど、いまやフラッシュなしのブラウザでは役にたたん。
しかし、すぐ次の技術に移るだろうけど、アドベでシェアとれればいいが。
832名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:29:10 ID:o/O7usAX
>>830
だれも買収できないなんていっていないだろ。独禁法にかかるといっていうだけだ。
理解力がないのはお前だけ。
833名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:29:18 ID:RxjjrV1g
oRkMv20T

お前は「AppleがARM買収するのは、独占禁止法に抵触するから不可能」と言った。

そこからどれだけ立て直せるかだ
ディベート能力を総動員するんだ!

笑って見ててあげるよ
wwwwwwww
834名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:30:47 ID:RxjjrV1g
>>831
どんだけ毎日プリキュアの着せ替えしてんだとwww
835名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:31:22 ID:jFw+Ndts
>>832
だからどこが独禁法に引っかかるんだよ?
ARMがライセンス商売やめたいっていったら訴えられるの?w
836名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:33:05 ID:2ckq27QL
>>834のコメの意味がわからんのだが、誰か通訳して
837名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:33:41 ID:o/O7usAX
>>835
そうだよ。
838名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:34:57 ID:jFw+Ndts
>>837
オイオイw
839名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:39:52 ID:oRkMv20T
>>832
アンカーミス?
840名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:43:29 ID:o/O7usAX
>>839
すまん。
841名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:43:50 ID:oRkMv20T
>>828
組み込み開発の根幹となるARM アーキテクチャの供給停止などと
いう大きな問題に「リスクヘッジ」などという言葉を持ち出すこと自体が誤りです。
842名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:44:56 ID:1q771Djo
そんなにARMのチップが欲しいならアップル以上の買値を提示すりゃいいだけ。
もしくはARM以上のチップを自社開発するとか、いくらでも手段がある。
別にその事をアップルが妨害してるわけでもない。
全く普通の経済活動なのに、独禁法違反(笑)とかw
843名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:46:53 ID:o/O7usAX
独占してなくても同じなのだが
844名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:49:16 ID:aT5rydQg
ようするに金も技術のない低レベルメーカーが泣き言言ってるだけなのねw
845名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:50:12 ID:1Wujjt95
そもそも買収って、その技術(=利益)を自分のところのものにしたいから、するものだよなぁ

846名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:50:47 ID:RxjjrV1g
じゃ、現在のARMが特定のベンダーだけに供給を傾斜させたり
販売条件をよくしたり、機能が高い別製品をカスタマイズで供給したら独占禁止法違反?
847名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:52:25 ID:RxjjrV1g
ほとんどARMアーキテクチャーが公共の財産、守るべき世界遺産みたいだなwww
848名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:53:30 ID:oBVlq79Y
そもそもMSが独禁法逃れで手を差し伸べてなかったら
apple危なかったくせに。
849名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:54:47 ID:RxjjrV1g
>>845
包丁購入という行為は
料理に使うのにも、通りで人を襲うのにもどちらの準備でもありますw
850名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:56:02 ID:RxjjrV1g
>>848
えーとw

独占禁止法適用で存続が危なかったのは、MSでしょ?
wwww
851名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:58:03 ID:oRkMv20T
>>842
> そんなに ARM のチップが欲しいならアップル以上の買値を提示すりゃ
> いいだけ。
前提が「他社のコンピュータやガジェットへのARM技術の供給を止める」

> もしくは ARM 以上のチップを自社開発するとか、いくらでも手段がある。
ARM アーキテクチャは組み込み開発の根幹となるものなので他の手段を選
択できる企業は非常に限定される。

> 別にその事をアップルが妨害してるわけでもない。 全く普通の経済活
> 動なのに、独禁法違反(笑)とか w
市場に大きな影響力を占めるチップのアーキテクチャを保持している企業
を買収して供給を停止するということは間違いなく独禁法に抵触します。
852名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:01:54 ID:uPel+mux
早くAppleくたばれ
宗教くさくて気色悪い
853名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:02:34 ID:1Wujjt95
>>846
>特定のベンダーだけに供給を傾斜させたり
>販売条件をよくしたり、機能が高い別製品をカスタマイズで供給
とりあえずARM社にこれは出来ないことだけは確かw
854名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:07:19 ID:z1/oBAJw
ドザチョンが発狂してるのはなぜ?
855名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:08:24 ID:41TC8tGz
何でおっちゃん達ARMの話をするん?
856名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:09:13 ID:aT5rydQg
>>851
>ARM アーキテクチャは組み込み開発の根幹となるものなので他の手段を選
>択できる企業は非常に限定される。

そんな重要なもんを他社技術に全依存して、のほほんとしてた会社がバカなだけw
買収されなくても、ARMが方針転換されたらどうするつもりだったんだ?
ただのマヌケだろうw

857名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:11:16 ID:oRkMv20T
>>853
前提が「アップル社による買収と他社のコンピュータやガジェットへの
ARM 技術の供給を止める」なので iPhone の市場シェアを考えると「出来
ない」とは言いきれない。
858名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:11:36 ID:c4tIzJYn
どっかのサイトでHTML5で動くNESのエミュレーターがあった
Flashはなくてもいいような時代がくるかもな
859名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:23:02 ID:oRkMv20T
>>856
「アップル社による買収と他社のコンピュータやガジェットへの ARM 技
術の供給を止める」などという業界動向に敏感な経済アナリストでさえ予
測困難なことを開発ベンダに何年も前から事前に想定しろと求めるのは無
理なことです。
iPhone関連を除く小資本の組み込みの開発ベンダは間違いなく倒産します。

大企業の不当な行為を禁じるために法が定められているということです。
860名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:25:22 ID:PzaQ0IWs
>>859
リーマンが倒産する事だってだれも予測してなかっただろうよw
861名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:32:38 ID:oRkMv20T
>>860
組み込み開発ベンダに対してリーマンの倒産を持ち出すなんて無知をさらけ出してますよwww
862名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:38:30 ID:1wdLR7fx
>>861
企業動向なんて一寸先は闇って事だろ。
万が一に備えず後から恨み言だけいうのはただのアホ
863名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:55:44 ID:4YDt4lcO
リーマンからの融資にどっぷり浸かって、それを当たり前だと思ってた企業は
まさかリーマンが消えてなくなるなんて夢にも思ってなかったろうな。
正に自己責任w
864名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:59:54 ID:oRkMv20T
>>844
的外れにもほどがあります。
「アップル社による買収と他社のコンピュータやガジェットへの ARM 技
術の供給を止める」などというのは不当な行為であり、資金力や技術力と
かの問題ではなく企業コンプライアンスの問題です。
865名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:02:11 ID:oRkMv20T
>>862
それは的外れです。
ここでは大企業の不当な行為を問題にしています。
866名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:03:23 ID:8FUbs4Zx
>>1
ワシは全く逆を想像しているけどなぁ。
ARMライセンス価格だけ握った所で林檎的においしいかと聞かれたら?だが
アーキをある程度自社開発、管理できるっていうのは
アポー的にめちゃめちゃおいしいはず。

ARMライセンスは逆に値下がりすんじゃないの?
最適化コンパイラ込みでintel商売のやりくちを追っかける事もできるし
組み込みでlinuxの代わりにappleエンベッデドOSで市場開拓も可能。
(linuxって軽いってだけでリアルタイムOSかと言われるとちょとね、、)
867名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:11:10 ID:0TeMEW2U
>>866
自社開発自体は、もうAppleも出来るよ。
ARMのライセンスを持つ会社を買っていたり、組み込み系の会社も買ってる。
ARM自体を購入する理由は書かれている通り、Appleが全部独り占めって短絡的
に考えやすいけど、すでにライセンスされているモノを引き上げるのはなかなか
大変でしょ、この手のライセンスは複数年契約が当たり前だし。

ARMのCEOが言ってたとおり、今更ARMをAppleが買う必要性があまりない気が
するけどね。
868名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:12:10 ID:pEMcRcUV
>>865
何が不当なんだかさっぱりw
869名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:13:54 ID:CBvTCNLi
CreativeSuiteとかのMac用を作るの止めれば面白いのだがwww
870名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:14:32 ID:0TeMEW2U
>868
ほっとけ、独禁法の意味もわからんおこちゃまだ。
871名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:25:39 ID:oRkMv20T
>>870
意味を理解するべきなのはあなたの方です。

公正取引委員会 独占禁止法改正法の概要
http://www.jftc.go.jp/dk/h21kaisei/091203setsumeikaisiryou.pdf
872名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:34:54 ID:IpP7hduZ
>>864
>企業コンプライアンスの問題です。

どんどん面白くなっていくなw
873名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:38:06 ID:oRkMv20T
>>872
意味不明です。
具体的に反論してください。
874名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:41:49 ID:Xuo7QSU6
Apple信者って海外でもやっぱりカルト信者扱いされててワロタw
875名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:49:12 ID:rtRPX7LK
>>873
その前に米英間の企業買収に日本の法概要持ち出す意味を教えて下さいw
876名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:10:37 ID:RxjjrV1g
おうおう、外から帰ってきたけどまだやってるのかoRkMv20T。

お前、自動で書き込んでると違うか?w
877名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:12:41 ID:RxjjrV1g
で、結局
AppleがARM買収すると独占禁止法で事業停止命令が出るの出ないの?

肝心のところボカしてちゃぁ、オトコがすたるぜBOYw

878名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:14:40 ID:RxjjrV1g
あ。

食事はドアの前にラップ掛けて置いてあるから。
早めに食べとくんだぞw
879名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:35:35 ID:2gRiZCcR
彼は、フラッシュが軽くなったという理由で、いつでも搭載できるんだよ。
お金持ちは自由なんだよ。そして、ずっと稼ぎつづけられるように頑張ってる。
880名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:45:41 ID:j7mRH6lK
>>877
何を独占なんだ?
881名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:56:24 ID:P62tdmzU
ARMのスレは別にあるんだからそっちに行ってよ。
882名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:42:56 ID:oRkMv20T
>>876
主旨が不明です。
具体的に反論してください。
883名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:53:06 ID:JBRQoPSf
HTML5はオープン
Flashはクローズ
884名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:16:46 ID:m0qBIOps
オープンかクローズかっつうより結局Adobe1社で作ってるから競争が無いんだよな。
各ブラウザは競争してここ1年ぐらいでレンダリングはもちろんJavascriptのスピードなんかも
劇的に早くなった。
Google Appなんかもそうだけど、ちょっと前まで重くて使えないようなスクリプトを使ったサイトでも
今では全然問題なく使えるようになってる。

Flashが戦わなきゃならないのはアップルなんかじゃなくてブラウザそのものなんだよね実際は。
885名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:17:33 ID:C8KE07q8
>>769
iPhoneのシェアがいくらだと思ってるんだよw
886名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:26:34 ID:JBRQoPSf
Windows Mobileって0.02%だっけ?
887名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:13:31 ID:NbyMO79K
888名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:08:19 ID:Rkix+57R
>>884
たまにはSilverlightのことも思い出してください
889名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:16:56 ID:oTeFz2QT
Silverlightと違ってエンターテイメント色が強いというかそれしか使い道がないに近いFlashがAppleから締め出されるってのは実際かなりきついはず
890名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:22:29 ID:G51jjyJy
そんなに酷いならMacのブラウザでも対応やめろよ
891名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:22:34 ID:MydXkUUP
>>1
アップル終了のお知らせ

PCと同じ道ですなー

892名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:24:38 ID:RNWFeUpd
なんでみんなはWindowsでFlash製アプリを使わないの?
893名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:25:35 ID:UaRXDxSk
これで両睨みだったSBの禿も、iPhoneからアンドロイドへシフトかな
894名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:29:06 ID:yGqzum/O
>>1
Flash終了のお知らせ

時代はオープンだよ
895名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:29:22 ID:PussIeNH
>>893
りんごが許さないだろうな
896名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:36:44 ID:NbyMO79K
>>894
オープンってなんなの?
iPhone OSって、オープンなの?
897名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:37:37 ID:3Ae8X4Hd
Adobeが携帯作れよ。
全部Flashで。
898名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:38:40 ID:NbyMO79K
これは、どう言う事なの?

【テクノロジー】ヨドバシ・ドット・コム、アップル製品の販売を終了しなければならない状況に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272106029/
899名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:42:54 ID:yGqzum/O
>>896

Flashはクローズド
HTML5はオープン
900名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:53:25 ID:ruE2FRic
Everybodyキャンペーンの割引料金プランを、そのまま引き継いでくれるなら
Desire買いたいんだけど、無理かな。
901名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:56:06 ID:teJXPLIY
>>899
ところで、SWFとPlayerの区別は付いてる?
SWFを作成するソフトはフリーでも数多く存在しているよ。
902名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:18:12 ID:jwDh1Pwl
Adobeは今からでも遅くないから、オープンソースでFlashプレイヤー作ってるのを助けた方がいいよ。
903名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:09:54 ID:93YdBJPD
Apple製品ユーザーって特にMacとか、人が持ってないとか玄人向けだからとかいう自己満足のために持ってる奴が多い。
一般的になりすぎて行き届いているFlashを野暮な技術って見なしたいんだよ。

Macromedia時代のFlashが好きだったから、Adobeにはいい印象がないのは同意するが。

904名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:22:22 ID:jTihDfsh
>>902
技術情報は公開していた希ガス
905名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 06:32:18 ID:eFpiM3Ue
ASをPDF同様に国際規格化しようとしたけど、いろいろな勢力につぶされた
906名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 06:44:56 ID:yGqzum/O
こういう状況になれば好き嫌いに関わらずFlashはなくならざるをえないだろ
この記事によるとモバイルアクセスの90%がFlashの動かないiPhone OS デバイスなわけだ
この流れは止まらないだろ


Wired.comモバイル・ユーザーの26%が『iPad』
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100423/1024472/

>現時点で言えることは、iPadユーザーはウェブを多用するということだ。
>もちろんわれわれは、Wired.comの動画サイトの大半が、
>iPadでは再生できない『Adobe Flash』ベースのプレーヤーを使用しているという皮肉に気づいている。
>今はその対応に取り組んでいるところで、トップページなどはすでにiPad対応となっている。
907名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:10:15 ID:JlNVPsFJ
こらこら。ヤンキー企業同士が喧嘩しちゃ駄目だろ
908名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:38:12 ID:xZWrDvCA
残念だね、うん万本のゲームソフトが倍増するはずだたのに。
909名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:04:44 ID:SG0l77IM
>>899
Appleの推奨するHTML5用動画コーデックはクローズド。だから、他のブラウザメーカーに批判されてる。
910名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:11:18 ID:NbyMO79K
GoogleがWebkitを辞めればいいのになぁ
まぁ、準備はしてるだろ
911名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:13:00 ID:yGqzum/O
>>910
WebKitはオープンソース
辞める理由が無い
912名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:16:43 ID:eFpiM3Ue
Apple版WebKitと、Google版WebKitがForkしそうだね。
913名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:56:04 ID:XZDNq0i1
AppleもGoogleも口だけ標準で自分らの好き勝手な仕様を押しつけるのが大好きだからな
MS叩くために建前で標準という名目を利用しているだけ
914名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:10:03 ID:E404qbAS
>>911
辞めないとは思うけどオープンソースであることが辞めない理由にはならんでしょ。
Geckoもオープンソースだよね。
全体的に発言が馬鹿っぽいね。
915名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:21:27 ID:yGqzum/O
>>914
オープンソースであることが辞めない理由になるだろ
そんなことも理解できないのか
発言が馬鹿だな
916名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:33:38 ID:IpKdn3nO
おいおい H.264はオープンだろ
規格書もリファレンス実装もネットで取れる

特許料が発生するだけ
対抗馬のコーデックだって、いつ権利者が出てくるかも分からんし
917名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:49:25 ID:eFpiM3Ue
>>916
それは、Flashも同じだ。
918名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:06:18 ID:IpKdn3nO
flushの規格自体はオープンでも、次のバージョンなど規格を決めるプロセスがオープンでは無い
919名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:37:57 ID:KdC/LryJ
>>918
h.264も同じだと思うが。

一社がやるか特定の複数社がやるかの違いだけ
920名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:04:16 ID:IpKdn3nO
H.264はITU-Tの下部組織で原案作りからやってるから、適当な企業コンソーシアムの規格とは違うぞ
別に企業じゃなくてもメンバーになれるから
お堅いだけで
921名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:13:16 ID:6iBfAA/Y
どんだけ開発力ないんだよ
922名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:17:46 ID:NbyMO79K
標準化の作業に、企業の思惑が入らない何ってのは妄想
923名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:02:04 ID:yGqzum/O
1社の思惑だらけのFlashより100万倍マシだな
924名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:19:00 ID:4CwnKjrK
うむ。
925名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:21:07 ID:FbzI36cE
appleがadobeを買収してしまえばおk
926名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:21:37 ID:JtXjsU3e
極悪企業・阿土毘
927名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:43:24 ID:8xHxiFmV
Flashって、重要な部分はクローズじゃなかったっけ?
そんなことを聞いたような...
928名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:44:57 ID:YPvJeeLo
>>927
新しい技術に関しては相変わらずクローズドだよ。
929名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:46:33 ID:uxaXex8E
Adobeに騙されないように
Windowsアプリが減り、Flashアプリだらけになっちゃうよ
930名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:57:17 ID:+5v+glbr
>>927
コーデックとかライセンス絡みで公開できない部分があるらしい
931名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:04:00 ID:jwDh1Pwl
>>918
プロセスのクローズさよりも、実装が公開されてないから他が作れない。
公開出来ない部分があるなら、それ抜きでも動くFlashのバージョンを作ればいいのでは思うのだが
932名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:05:34 ID:uxaXex8E
Flashをオープンソースにして他社も参入させるべき
933名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:26:15 ID:3lwYL/Yi
アップルはこの辺が絶頂だろうな。
調子が良い時は自分だけでなんとでもなると思うんだろうが、時代は変わる。
常に。
934名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:33:31 ID:yLahYz33
Flashだけど、本当に勝ち目がなく、儲からないと判断したらオープンソースにするよ。
今までの流れでもそうだから。
Googleもそのつもりでしょう。
935名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:41:49 ID:uxaXex8E
>>933
変わってほしいとしか読めないが?
936名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:55:10 ID:YPvJeeLo
>>934
しないんじゃない?
PSやPDFとはビジネスが違うし。
937名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:01:06 ID:eFpiM3Ue
>>936
???
938名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:17:13 ID:YLSj3jMk
Mac対応のAdobe CSシリーズを今後は出さないようにしてみたらどう?
939名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:20:08 ID:KqRo1nLT
>>938
売り上げの8割はMac版だよ
940名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:21:27 ID:YLSj3jMk
するとその8割がMacから逃げ出す事になる
941名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:05:51 ID:xQmDf54/
いまだにPhotoshop4やillustrator7が現役なんだぜ
今後出さないようにしてもその8割が全部逃げ出すまで何年かかるんだ
その間にAppleが自前でデザイン系ツールを全部揃えちゃうんじゃないか
942名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:27:35 ID:uVOCng6W
>>940
なぜWindows版の売り上げが少ないかを考えたことがある?
943名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:22:47 ID:/N/BPIkS
Mac信仰のバカが多かったから
944名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 08:05:36 ID:TYIej6Il
Win版は割れ・コピーがデフォだから。
945名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:28:18 ID:5BVjYlbZ
>>941
そうなったら、『Final Cut Proの悪夢』再びって事だw

…動画編集ソフトに対するAdobeのシェアがMacでは競合も無かった性で
9割近くに上ってたのに、Premiereがディスコンした途端にFinal Cutで
市場を塗り替えたからねぇw>AEは今もそんなに変わらないが


ただ、DTPはQuarkXPressを買収すればいいとして(Logicを買収した時のように)、
Photoshopは代替するだけの『強力な』画像編集ソフトが無いからなぁ…

それが存在したなら、Appleが一気に動くかも知れないけどw
946名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:34:39 ID:DApjXG/J
>>945
Gimpを独自拡張してOSに同梱すんじゃね?
BSDパクったアポーならそれくらいやりかねん。
947名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:36:11 ID:nvMcJVgE
H264もプッシュしてるのはAppleだけ。GoogleがOn2をフリーで出せばみんなそっちに移る。
948名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:44:21 ID:vg58POca
>>945
iPhotoのヘルパーアプリ的にPixelmatorやAcornなんかが狙い目かな。
やはりPhotoshopはElementsでさえ一日の長があるね。
949名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:16:40 ID:Rd6L7zfJ
>>947
Youtube動画、BluRay、AVCHDを全否定ですかw

>>945
DTPはまるごと消滅する分野だから問題ありませんねw

FinalCutデファクトになって文句言ってる人は業界には一人もいませんが何かw
950名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:17:44 ID:TxfL5af6
>947 :名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:36:11 ID:nvMcJVgE
H264もプッシュしてるのはAppleだけ。


は??wwww 儲って、ここまで頭悪いのか。日本じゃ底辺層にしか愛されない会社
なのが理解できる。
951名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:20:57 ID:wcIdHa3R
AppleはCIA臭いのが難点
MSはNSA臭いのがなんとも
952名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:47:58 ID:exTMOSAP
>>949
空気を読めw
953名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:00:01 ID:nvMcJVgE
HTML5の動画コーデックでH264を推進してるのはAppleだけだから。GoogleがOn2を出せばMozillaも対応する。AdobeがFlashビデオのコーデックにOn2を採用すれば、Appleは終了。
954名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:04:46 ID:Rd6L7zfJ
しかも
Mac版プレミアがディスコンしたからFinaCutが隆盛になったんじゃなく、

「FinalCutProリリースしたら、誰もプレミア使わなくなり急速にあぼーん」が正解www

ということは。。。。
「Flash代替(正式版HTML5?w)を発表したら、誰もFlash使わなくなり急速にあぼーん」
になる可能性は高いということ。

何しろ、「 前 例 が あ る 。 」
wwwww

955名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:06:39 ID:nvMcJVgE
FinalCutってPremiereの後継バージョンみたいなものだから。それをAppleが買収したってだけ。
956名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:09:00 ID:Rd6L7zfJ
>>953
えーとw

「Mozillaも対応する」根拠

「Appleは終了。」
いままで推進してあぼーんしたApple発の技術を上げてみようか?
即答で10は言えるがw

10回も終了してないけど、Apple。wwww
957名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:09:18 ID:ZRd49txi
FinalCutの経緯は知らんが、マカがアホっぽいってことはわかる。
958名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:11:15 ID:nvMcJVgE
そもそもHTML5とFlashを同じように比較する事自体があほらしい。
959名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:12:36 ID:Rd6L7zfJ
Logicなんか、買収後のソフトの値下がり差額で
新品の最新デスクトップMacを新調できるくらいだったしwwww
960名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:12:43 ID:mW6Oc3R5

フラッシュは終わるね
情報サイトはフラッシュなんて使うなよ
うざいだけ
961名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:14:58 ID:T5ywDrcG
Flashは重過ぎるよ
PCではプラウザで、Flash削除している
962名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:15:30 ID:ZRd49txi
>>958
ユーザからすれば同じようなことが出来るのに、なんでアップルはFlashだけ否定するのかってのは、
面白いなぁと思うけどね。

多分、パフォーマンス的にHTML5ではネイティブアプリ並のものを作るのはまだ無理だが、Flashだと
ある程度できてしまい、AppStoreを迂回されてしまうからだとは思ってるが。
963名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:16:56 ID:Rd6L7zfJ
なぜ、AdobeはAppleにハブられるとまずいのでしょうか

それは

Windows向けソフトでは食っていけないからです。
wwwwww
964名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:17:19 ID:ZRd49txi
Flashはウザイから要らないって言ってる人は、HTML5でも同じようにウザくなるってことが
想像できないんだろうか。
965名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:24:03 ID:Rd6L7zfJ
なぜMSはシルバーライトとかつくって推進してるんでしょうか

なぜAdobeはPC両陣営からこんな風に扱われているのでしょうか

なぜMacroMediaはFlashをAdobeに売り渡したのでしょうか

966名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:28:00 ID:s0FriFhn
>>964
HTML5の実装はブラウザによって違うから、気に入らなかったら
ブラウザを乗り換えれば良いだけ。Flash PlayerはAdobeからしか
出ていないから、実装が糞でも乗り換えようがない。
Mac版のFlash Playerのウンコ加減(リソース食いまくり、メモリリークしまくり)
を知っていれば、AppleがFlashを捨ててHTML5に移行していることも理解できる。
967名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:28:25 ID:DApjXG/J
つーかHTML5がWeb標準なんて当分あり得ないよ。
XP版IE9は出ないってMSが明言してるから。
968名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:30:41 ID:exTMOSAP
>>954
プレミアは、一部のユーザしか使って無かった。
しかも、機能的に十分ではなかった。

FLASHとは状況がまったく異なる
969名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:32:36 ID:Rd6L7zfJ
フルFlashとか

そうでないFlashとか、もうね。。。
何それwwww
970名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:34:07 ID:ZRd49txi
>>967
あり得ないとまでは言わんが微妙だねぇ。
IE6でさえ、中々減らなかったし。
971名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:34:35 ID:klvPI5l5
米国ではBlackBerryがトップシェアらしい


米国スマートフォン利用、Google Androidがシェア拡大
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100406/346716/

2010年2月(2009年12月〜2010年2月の3カ月移動平均)に13歳以上の
米国ユーザーが使用しているスマートフォンのモバイル・プラットフォームは、
カナダResearch in Motion(RIM)がシェア42.1%で最も多かった。
2位は米Apple(シェア25.4%)、3位は米Microsoft(同15.1%)。
Google(同9.0%)は4位で、米Palm(同5.4%)が5位。

 2009年11月(2009年9〜11月の3カ月移動平均)と比べると、
シェアが拡大したのはRIM(1.3ポイント増)とGoogle(5.2ポイント増)。
他の3社はシェアが減少し、特にMicrosoftは大きく縮小した(4.0ポイント減)。
972名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:34:59 ID:Rd6L7zfJ
>>968
えーとw

モバイルデバイスの90%がFlash動作不可
法人PCの75%がFlash動作停止処置済

ソースは前の方w
973名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:36:57 ID:Rd6L7zfJ
次スレどこー?
974名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:37:07 ID:exTMOSAP
>>972
都合のよいソースしか出さんのね
975名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:48:50 ID:Rd6L7zfJ
>>974
で、お前さんにとって都合のいいソースは、全くないのかい?

じゃぁFlashなんかなくても構わないってまとめちゃうぞ!www
976名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:26:53 ID:TxfL5af6
この儲ホイホイで得られた実験結果。
儲という種類の生物は、総じて見識が狭く、知りもしないことを
さも知っているかのような口ぶりで語る傾向がある。それらの
反応は、IQの低い生物にみられる「無知蒙昧」に基づく反応と
類似点が多い。
977名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 15:44:43 ID:TYIej6Il
×儲
◯アンチ
978名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 15:48:24 ID:Rd6L7zfJ
>>976
無知蒙昧になるには知能が必要
故事を調べな低能

それにまるでFlash「儲」の話をしてるようにしか見えないけど?w

ついでに
次スレまだー?w

979名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 15:49:24 ID:L1NxDcgd
HTML5 推進と言っているあたりで、Flashが必要な技術であることがわかる。
近い将来、「あった」になるであろうが。
980名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 15:56:57 ID:Rd6L7zfJ
本音はFlash開発者の流入によるアプリの質の低下を嫌った
Flash開発者もすごい人はすごいけど、そういう人はObjective-Cも苦にしない
同じアプリをFlashとObjective-Cで書いて比べれば後者の方がはるかに高品質高性能になる
クロスプラットフォームの観点からはAdobe独自規格のFlashより標準規格のHTML5の方を選ぶのは当然
しかもHTML5はwebkitベースの規格だ、オープンソースにした甲斐があった
981名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 16:27:07 ID:KO26yk8K
>>956
FirefoxはすでにOn2のVP3ベースのTheoraを採用している。
またFirefoxは優れたオープンソースは積極的に取り入れるし、TheoraはVP8より画質で劣る。
公式でやらなくても誰かが始めるだろうし、ユーザーの要望が多ければいずれ採用されるだろう。
982名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 16:30:15 ID:DApjXG/J
>>980
今でも充分にレベル低いわw
iPhone開発者が何万人いると思ってるんだよw
983名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 16:38:17 ID:L1NxDcgd
ちょっと前までは、ミニプログラムで稼げるというので流入してきたけど、これからどうなるかね。
984名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 16:39:26 ID:MYoD3Ir+
Flashで楽して儲けようとしていた無能開発者が困るだけだろ
ユーザーにとってはこれ以上糞アプリいらないからありがたい
985名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 16:46:35 ID:Rd6L7zfJ
iアプリ全滅ということですね
わかります
986名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 16:54:06 ID:TxfL5af6
この儲ホイホイで得られた実験結果。
儲という種類の生物は、総じて見識が狭く、知りもしないことを
さも知っているかのような口ぶりで語る傾向がある。それらの
反応は、IQの低い生物にみられる「無知蒙昧」に基づく反応と
類似点が多い。
追記。日本語の読み書きにやや困難を示し、論理的思考力の
発達に著しい影響が確認できる。
987名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:09:25 ID:Rd6L7zfJ
>>986
もっと詳しく教えて下さいFlash厨のこと
知りたいです
988名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:28:55 ID:VNKjeqgz
html5でやれることって、みんなわかってる?
989名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:36:04 ID:Rd6L7zfJ
>>988
次スレがどこかがわかりません
助けて下さい
990名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:38:39 ID:Olxk6pNd
自分で立てれば?
991名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:01:09 ID:sZ5bBL/S
QuickTimeがReal並にウザかった時代の再来か
992名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:09:50 ID:exTMOSAP
>>975
いやいや、わざわざ言わなくても
9割のPCにFlashは入ってるよ
そんなのみんなが解ってること。
993名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:12:22 ID:L1NxDcgd
HTML5のデモを見れば、Flashが必要とされていたものであることがよくわかるよ。
HTML5の世界になったら、うざいのもだらけになるのが目に見えている。
994名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:15:19 ID:l9NP/5cD
確かにこれまでプラグインをオフにすればうざい広告が消えたのに
HTML5で広告やられたらどうしようもないということになるかも
995名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:19:09 ID:qCIACHAD
すでにPCからFlashアンインストールしてるけど、
Flash無くてもうざい広告は確かにあるね。
996名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:27:28 ID:sZ5bBL/S
>>995
宣伝のないパソコンは存在しない
要はその中でどこが儲けるかの問題
997名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:36:00 ID:5BVjYlbZ
此処でイイだろ>次スレ

【IT】iPhone アプリ開発の制限強化、Flash他から変換を締め出し [10/04/09]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270972453/
998名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:26:12 ID:Rd6L7zfJ
>>992
は?

お前のPCには初めから入ってたの?
そりゃ違法なPCか中古だ!www
999名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:27:00 ID:Rd6L7zfJ
>>996
えっw

なんで?wwwww
1000名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:52:07 ID:DApjXG/J
1000ならiPad爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。