【IT】「敵対的で卑劣」「くたばれApple」--アドビ(Adobe)のエバンジェリストがアップルを批判[10/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
679名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 13:59:20 ID:jQ8/hHGP
>>675
なんて、失敬な!
ソニエリに謝・・・・・・らなくてもいいぞw
680名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 14:24:50 ID:H1lBQ1dp
AndoroidもWindowsPhoneもSymbianも日本の携帯も、みんなFlash対応してるもんな。してないのはiPhoneだけ。
681名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 14:39:36 ID:L3rA7fdx
AdobeもAndroidや他の携帯とタッグ組んで打倒iPhone目指して頑張った方が
いいだろうな。他が勢いつけばiPhoneなんてすぐ廃れるだろうし。
682名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 14:49:04 ID:p/wZfUbO
iPhone OSがモバイルアプリ開発者に最も人気
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100416/347181/

iPhone OS(81%)
BlackBerry(74%)
Windows Mobile(66%)
Android(64%)
Symbian(56%)
683名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 14:52:34 ID:Wx82XrA5
Flashには居場所はこの先ない。
オープンソースだのWeb標準だのに押されて機能面でいくら優位でもFlashはHtml5には太刀打ちできない。
MSはSilverLightがある。AppleにはQuickTimeがある。
684名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 14:54:52 ID:7Ixy0EwG
>>682
soft打って儲かるからな
685名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 14:55:29 ID:jQ8/hHGP
>>682
さほど大差はないな・・・
なんだかんだ言って,売れるところに人が集まるだろ。

BBやWMだと、全体のDL数はわからんのだろうな。
686名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 15:01:59 ID:H1lBQ1dp
HTML5って別にFlashを代替するようなものじゃないから。そもそもHTML5はドラフト段階で、動画コーディック一つとってもブラウザメーカーごとにバラバラ。
YouTube見るにはこのブラウザ、他の動画サイト見るにはこのブラウザって、使い分ける事になりそう。
技術的に見ても、JavaScriptの言語仕様じゃ高度なプログラミングは困難を極める。ライブラリをインクルードする仕組みすら、まともに存在しないんだから。グローバル変数使いまくりだし。
HTML5で予定されてるグラフィックAPIもMSXレベル。
687名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 15:26:41 ID:Wx82XrA5
>>686
・YouTubeでビデオタグへ全面移行したらFlashのビデオ再生でのシェアは大きく下げるだろう。
 コーデックも関係なく、FireFoxがこだわっているだけで何かのきっかけで心変わりしたらmp4で事実上いける。
 その後別のWeb標準的なコーデックをGが策定したらそれをYouTubeで実装すればいいだけ。
・MSX並みの幼稚さでも用途は足りるよね?すぐに追いつくと思うし。

Web標準はFlashを駆逐するよ。「Web標準」「オープンソース」というのが競争が働いていないことを示すいい証明になるからよく見てろ
688名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 15:28:01 ID:GRGp/UHi
フラッシュ強奪アドビのごり押しフラッシュも
アドビ、フラッシュ、あぽーともども滅べw
689名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 15:36:02 ID:H1lBQ1dp
ちなみにHTML5の動画コーデックの対立関係は、AppleがH264、FirefoxとOperaとW3CがOgg、Googleが暫定的にH264だがOn2を買収済みでリリースする予定、MSはH264を対応表明してるけどモノは出てない。
GoogleがOn2をライセンスフリーでリリースすればFirefoxはOggにこだわる理由はなくなり、On2対応するだろうから、HTML5の標準コーデックとしてはOn2が最有望と思われる。
やはりYouTubeの影響力は絶大だから。
とはいえ、IE8以前のブラウザ、Firefox3.6以前のブラウザ、その他現行ブラウザの普及数を考えると、間違いなく当分Flashビデオが使われ続ける事になる。
690名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 15:40:16 ID:H1lBQ1dp
>>687
ちなみにH264はライセンスフリーではなく、それが理由でFirefoxやW3CはH264に反対してる。
691名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 15:52:38 ID:KVoNvdZp
Silverlight完全勝利だなこりゃ・・・
692名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 16:04:20 ID:L3rA7fdx
>>691
実は裏でAppleとMSが結託してるかもなw
693名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 16:49:34 ID:F0TJe/dB
MozillaとOperaはフリーではない事を理由にH.264を拒否している
Appleは(恐らく)H.264以外のコーデックを拒否する

Googleは両方とも採用しているが、YoutubeではH.264
これはYoutubeの回線費用を圧縮したいため
VP8でより高い圧縮率が出るならH.264の方をフェードアウトさせる可能性がある

MSはよく分からない
とりあえずH.264のライセンサーに名を連ねているから金にはなる

AdobeはFlash VideoにH.264を採用しているが、VP8を追加する可能性はある
現状で高いシェアを持つFlash PlayerがVP8に対応すれば配信側は容易にVP8を選択できる
GoogleがFlashを取り込むとか言いだしたのはVP8を普及させるためか…?
694名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 17:56:25 ID:ucB3l8CO
>>685
大差ないというか、そこから読み解けることの一つは
FLASHのあるなしはユーザや開発者にとって全く重要でなかったってことでは?

つうか信者とアンチの不毛な争いはもういいよ
的を射た意見ならまだしも見当外れの無茶苦茶ばっか
誰が何を言ったとこで数年後に自ずと結果が出るんだから、どっちも黙っとけ
695名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 18:17:17 ID:jQ8/hHGP
>>681
壊れたテープレコーダーみたいに繰り返してりゃあ
気が楽だわな
696名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 20:56:22 ID:VD81suvQ
>>674
シェアを取るのが目的の会社ってこの世にあるの?
儲ける手段としてシェア拡大を取るか、今のアップルみたいに
シェアは気にせず利益をしっかりあげるかスタンスの違いだろ
697名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 21:37:48 ID:h0pLEg1W
本気でWin市場でも儲けたいならEPS形式のプレビューからMacintosh形式を排除してTIFF形式だけに
絞れ>Adobe
698名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 21:44:20 ID:I/vvHdQJ
ちょっと前だったらPhotoshopやIllustratorのMac対応を辞めるなどを匂わせるのが
脅しになったんだろうけどねえ。そっちの事業部はそこまで付き合わないだろうけど。
699名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 21:44:54 ID:L3rA7fdx
>>696
Appleはシェアを気にしないんじゃなくて奴隷の才能のある奴を選んでるだけ。
700名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 22:00:45 ID:uoEXuvjf
>>699
アップル信者=ジョブスの奴隷 なんだから、Adobeが外野から
何を言っても無駄なんだよな・・・ 
それがわかってないアホ=Adobeのエバンジェリスト。
701名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 22:06:14 ID:b+q13ByA
>>698
AdobeCSは未だにMac版が大きな収益源なので、Flashごときのためにそんな振る舞いはしないだろう。
割れ・コピーが当たり前のWin版ユーザーが悪い。
702名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 22:09:27 ID:Sh1o0YJf
Appleに寄生しないと生きていけないからって
寄生虫の分際で宿主に逆ギレしてもしょうがないだろ
完全に切られないように寄生虫らしくおとなしくしてろ>Adobe
703名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 22:10:23 ID:uoEXuvjf
>>701
FlashはFlash、CSはCS。企業の間で、手を結ぶ領域もあれば
敵対する点もあるからな。働いたことのないガキほど吠えるw
704名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 01:02:11 ID:WVUTiAa9
まだまだ知らないだけで非Appleユーザの中にも、実はAppleのものを使った方がラクチンで煩わしさが減りそうな人は多いだろうな。
もっと他のことに気を回せる余裕ができると言うか。

今まで、オタク系の声がデカ過ぎで異常な方向に行き過ぎの嫌いが有った。オタクの方がよっぽど奴隷のようだ。
705名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 01:32:01 ID:ffJrXcy4
意外にAdobe帝国の崩壊を待ち望んでいた人が多い気がする。
MSもAdobeもベラボーな利益の独占や蟻地獄ビジネスへの依存心が強すぎなんだよな。
Appleみたいに「小さなことをコツコツと、小銭積み上げてナンボでっせ」という感じだと
嫌われるぐらいで済むけど、この2社はナァw
706名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 01:47:13 ID:9/0POosg
無理してこの板で頑張らなくてもいいんじゃね
707名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 01:53:14 ID:bnOPOJp0
未だにイラレ5.5の入稿先がある。。。
708名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 01:55:33 ID:jI3WifMc
>>699-700
宗教戦争なら他所でやってくれよ
709名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 08:22:58 ID:A7Cj5JRU
2009年Q4の世界スマートフォン出荷台数、過去最高の5450万台に、iPhoneは2倍に増加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100205/344233/
>2009年通年の出荷台数は、前年の1億5140万台から15.1%増えて1億7420万台となった。
>携帯電話市場全体に占めるスマートフォンの割合は 15.4%となり、前年の12.7%から増加した。

表2●2009年通年の世界スマートフォン出荷台数(単位:100万台)
-----------------------------------------------------------------
ベンダー      2009年                  2008年           増減率
         --------------------   -------------------
         出荷台数   市場シェア     出荷台数    市場シェア
-----------------------------------------------------------------
Nokia       67.7      38.9%        60.5      40.0%      11.9%
RIM        34.5      19.8%        23.6      15.6%      46.2%
Apple       25.1      14.4%        13.8       9.1%      81.9%
HTC         8.1       4.6%         7.5      5.0%       8.0%
Samsung      5.7       3.3%         5.4      3.6%       5.6%
その他      33.1      19.0%        40.6      26.8%     -18.5%
-----------------------------------------------------------------
合計       174.2     100.0%       151.4     100.0%      15.1%
-----------------------------------------------------------------
出典:IDC
710名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 08:40:52 ID:A7Cj5JRU
アドビ、モバイル版の「Adobe AIR」を発表 〜 Flash Player 10.1の公開準備も完了
http://www.rbbtoday.com/article/2010/02/17/65729.html

また同時にアドビ システムズは、Flash Player 10.1のベータ版をモバイル技術者向けに公開した。
一般への公開は2010年上半期中の予定。なお2010年1月のStrategy Analytics社の分析によると、
Flash Playerの完全版に対応するスマートフォンの台数は、 2012年末までには2億5,000万台を
上回ると予想されている。
Flash Playerの完全版をサポートするモバイルプラットフォームは、
Android、BlackBerryプラットフォーム、Symbian OS、Palm webOS、Windows Mobileなど。
711名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 12:50:39 ID:YtIZDfTr
>>696
日本のメーカーはほとんどそうだろ。
パソコンや携帯を見ろ。
おかげでどこも薄利多売で赤字塗れ。
712名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:30:00 ID:7R4qpoZ9
(整理しましょう)
FlashPlayerってのは実質はExeファイル。
PlayerとSWFの関係は、ExcelプログラムとExcelファイルの
関係と同じ。
なので、「糞重いFlashだなあ!」というのは、「デカイExcelデータで重回帰
分析をすると重い!」 という感覚と同じ。
※ちなみに、FlashはExe形式でプログラムとして配布することも可能。

「Packager for iPhone」はあくまでもSWFを変換するためのもの
なのでPlayerとは無関係。
713名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:54:55 ID:NB8VTHzj
>>712
もっと簡潔に書け馬鹿。
714名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 14:03:43 ID:2+FqhGKa
>>713
実質たった8行の文章じゃん。文字数もカウントしたらでは216文字だった。
twitterは140文字。
この程度で音を上げるゆとりって凄いなw
715名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 14:27:50 ID:aPWj+Qk3
>>712
重いプログラムが重いのは当たり前、と言うことか。
716名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 15:06:09 ID:pCOwi9QV
>>712
馬鹿に説明しても無駄だよ
717名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 15:33:02 ID:2+FqhGKa
>>716
これでどうだ?

Flash Player : 電車
SWF : 乗客
Package for iPhone : 乗り換えの通路
718名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 18:01:47 ID:31WYCGpt
>>708
ていうより既存のカルト宗教のやり方が代理店のマーケティング手法に近いんだよ。
票田のために信者総動員とかってのを宗教と人括りにするのは語弊がある。
あくまでカルトと呼ぶべきだろう。
719名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:01:47 ID:iXy3IKqD
なんか誰もネタにしてないけど、ぶっちゃけFlashのクロスコンパイラの出来はどうなの?

経験的にクロスコンパイラ系は出来の差が激しいってイメージがあって、
特にモバイルハードウェアだと処理能力がPC用に比べると凄まじくショボイんで、
その辺の差が顕著に出てくると思うんだけど
(確かiPhoneもガベージコレクションが使えないくらいハードはショボかったはず)

個人的には出来の悪いクロスコンパイラによる糞アプリが氾濫するくらいなら、
言語とコンパイラの限定はユーザーの利益にかなってると思うけどね
(つか、VM独自実装系も禁止していいくらい)
720名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:07:33 ID:UN11KqK+
>>719
お前の経験って何だよ。
721名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:09:57 ID:EYp7XsNX
出来の悪いアプリはストアで選別が行えるってのが今までの理屈だったはず
だから供給が多いことのデメリットは顕在しないと

今言う事が変わってきたのは何故なんだろうと少し不思議に思う
実際はストアは機能してませんでしたってことなのか、それとも何か状況の変化があったのか?
722名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:44:42 ID:YR4iQvVU
質を保証するために選別のルールは絶えず変更する必要があるのが宿命。
723名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:50:04 ID:UN11KqK+
中には、GCがあるような言語しか使えないやつはバカといったことを言うアホな自称上級者もいるが、
アプリの質とプログラミング言語は関係ない。
724名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 21:25:35 ID:iXy3IKqD
>>723
その辺はケース・バイ・ケースだろ
GCがパフォーマンスに影響しないほどの小物アプリならそうだけど、
ちょっと凝ったものを作れば影響するわけだし

成果物の機能と規模に合わせて開発環境を選択するのはエンジニアの基本だよ
で、エンジニアならその選択肢は多く持っておくことにこしたことはない
725名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 22:09:06 ID:0V4WO9v/
しかし逆に何かの環境でクライアントアプリを作ったとしよう。
ユーザからの入力は全てサニタイジングしなくてはならないわけで、
そこで電話番号欄が全角で入力できないからと、ユーザが文句を言う筋合いではないと思う。
開発者は全角を半角にするように幅広く対応することも可能だししてもいいけど、
そこまでする事も無い、とも言える。
726名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 22:17:31 ID:BsjhdW02
>>719
クロスコンパイラの意味分かっているか? クロスじゃないコンパイラってのは
iPhone 上で走るコンパイラの事だぞ。Apple 純正開発環境の Xcode も
クロスコンパイラだ。

あと VM 独自実装は前から禁止されている。
727名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 16:47:54 ID:VXGKWhPS
>>719のズレっぷりが凄い
どの辺に「経験」があるのだろうか…
728名刺は切らしておりまして
なんかワケわからん方向に話がズレてるな

GC無しの言語がエラいとかの話はどうでもいい

問題は今回の規制がユーザーにとってメリットになるかデメリットになるかだろ