【自動車】トヨタ、部品製造の米社に補償請求へ リコール原因のアクセルペダルで[10/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車は28日、北米や中国で販売した乗用車の大規模なリコール(回収・無償修理)で、
原因となったアクセルペダル部品を製造した米部品メーカーCTSに、リコール費用に応じた
一定の補償を求める方針を明らかにした。
今後、欧州で販売した200万台前後の車についてもリコールなどの措置を取るため、
費用総額がある程度固まった段階で具体的な交渉に入る。

問題が見つかったのはCTSが設計・製造した「フリクションレバー」と呼ばれるアクセルペダルの
付け根にある部品。ペダルを踏み込む動作の繰り返しですり減った個所に、暖房の使用で結露が
生じることで抵抗が増し、最悪の場合は踏み込んだペダルが戻らなくなる恐れがある。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000006-jij-int
関連スレは
【自動車】トヨタ、部品メーカーがアクセルペダルの問題を解決したと表明 [01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264647415/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:24:36 ID:mgm2kzLj
たまったもんじゃねーな
3名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:27:32 ID:qEsz5g7g
やっぱりアメリカ製より
日本製のほうがいいな。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:29:14 ID:vW85vsdO
トヨタのリコールは、辺野古への報復。今後日本製品がどんどんひどい目に遭う。
まず、新幹線は日本からは導入しない。
民主党のクズは、日本経済をぶっ壊している。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:29:53 ID:1hXOMMG3
日本だけリコールされないのはアメリカの部品会社のせいだから?
6名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:34:18 ID:EV2UNyad
フロアーマットて言い張ってなかったけ
7名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:34:21 ID:Kv6QIvvv
アメリカ人に設計なんてさせんなよw

アメリカ製の品質の悪さは周知の事実だろw
8名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:36:12 ID:9Gio/qNF
本田もダイジョブか?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:36:41 ID:qhh6uxcz
自分から詰むな、また対応が早過ぎる
顧客が先だろ
10名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:39:28 ID:jvCMQlvk
制御系に飛び火で詰むな
11名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:39:52 ID:4nQWGEsl
建築みたく設計料を払ってのか?
12名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:40:16 ID:1n2gMdeb
部品メーカーに責任を押し付けるのかよw
13名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:40:29 ID:7S+qNlFp
アクセル開度センサーの接点不良だろ。結露とか言ってるし。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:42:04 ID:PIvRmLT/
トヨタに嫌がらせしたら自国の部品メーカーが潰れたでござるの巻。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:45:50 ID:Kv6QIvvv
中華の部品メーカーがこっち見てますよ
16名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:46:15 ID:jvCMQlvk
>>14
アメリカの裁判舐めたらアカン
17名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:46:27 ID:COhuA1uX
>>4
>トヨタのリコールは、辺野古への報復。

的外れだよw、自分の国の自動車会社が破綻したんだから当然反発はくる。
トヨタは数年前の日本車バッシングの再現を恐れて現地生産を含め、色々手を
尽くしてきた。しかし、あまりにも勝ちすぎた。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:49:13 ID:jvCMQlvk
馬鹿担当がロクにチェックもしないで
承認図面に盲サインしていたんだろ
19名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:50:44 ID:4nQWGEsl
>>4
見よ!これがウヨの被害妄想だぁ
20名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:51:42 ID:VAdH7smU
中国様でもリコールとかだったように記憶しているけど、こちらは中国様製だと、補償は難しそうだな。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:53:14 ID:4n7ZMn7Q
トンスル臭ぇのが湧いてきた
22名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:53:40 ID:JZ/IKYwB
>ペダルを踏み込む動作の繰り返しですり減った個所に、暖房の使用で結露が生じる

これって耐久テストとかする時には、わからなかったのか?

23名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:54:54 ID:6dvhIJae
>>20
アメリカでの裁判でも勝ち目は0に近いけどな

自国企業と外資企業で外資企業優先する国なんて日本しかないし
24名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:56:39 ID:p+vjlZqI
まあ、契約の中身次第だろうね

25名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:57:04 ID:VAdH7smU
トヨタと同じ部品、フォードも中国で生産中止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100128-OYT1T01304.htm
26名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:58:54 ID:wcP+ywIU
他人の勢にしないで下さい。
検品しなかった癖に!
27名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:59:06 ID:WV3mFpZ1
鳩山さん達がアメリカを怒らせたからなあ・・・
まだまだこんな事では済まないと思うぞ
28名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:59:54 ID:3CuYU/SS
いいがかりつけてるとしか思えないんだが。。。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:01:48 ID:4nQWGEsl
>>27
ポッポがアメリカを怒らせると
トヨタが欠陥品を販売するのか?
30名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:01:50 ID:jvCMQlvk
丸投げ設計、盲サインで承認なんで
責任がないなんて小澤並(笑)
31名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:02:00 ID:JsWV88Oa
うわ
32名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:02:25 ID:S7Gwg7+G
トヨタもたまったもんじゃないな

33名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:02:29 ID:9Gio/qNF
トヨタと同じ部品、フォードも中国で生産中止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100128-OYT1T01304.htm
34名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:02:49 ID:aFkM2i+n
安全性を盾に部品の米国外からの調達をはかるのが真のねらい
35名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:05:26 ID:jvCMQlvk
>>34
米国内からの部品調達シェアは自民党時代からの
政府間合意で決まってるんでないか
36名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:07:26 ID:vDCDuXND
トヨタあかんわw
アメリカだけじゃなく中国でも同じ欠陥で7万5千台リコールだろ
しかもアメリカでのリコールも部品交換じゃなく修理返却を検討してんだとさ
こんなん客は不安でたまらんぞ
37名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:08:10 ID:7cZtP0YU
8月にも事故ってんのに結露とかねーわ
38名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:08:51 ID:fNiTW8Mo
なぜ暖房の使用でアクセル部分に結露が生ずるか説明してくれ
39名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:15:59 ID:4nQWGEsl
>>22
つまり部品メーカーがパーツ単体で性能試験してる時は問題ないが
暖房に当り結露が発生すると本来の性能を発揮できないて事だよね

一言で言うと「相互干渉」て事じゃないか?
40名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:17:12 ID:z/rlf4WY
>>1 によって見え見えのブーメラン装置を仕掛けたね。
この件を余り追求すると、アメリカの他の自動車会社に仮に同じ部品を使って
る事が分かった時は、その時点でリコール決定になってしまう。
しかも今回のトヨタレベルで修理しなくては信用問題になる。

通常トヨタ、フォードで終る訳が無い。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:26:39 ID:obne4oDt
自分ところの自動車メーカー潰れそうだからって日本メーカーを叩くのもどうなの?
って思うけど、そういう姿勢って大事だと思うよ?
日本政府だって韓国の貿易黒字が日本を上回ったんだから、
さっさとサムスンやヒュンダイを潰しにかからないといけないのに…
42名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:27:03 ID:PH/3nUKD
toyota 「Drive your death」 米トヨタ自動車製の車に謎の技術で天国逝き 100123
http://www.youtube.com/watch?v=QM4COTao1pU
フロアーマットの性とうその発表をしたためにクリスマスの日に4人全員水死。
60件以上の事故が発生。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:27:36 ID:Kv6QIvvv
>>41 日本は政治家が外国人だからおk
44名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:47:33 ID:IfjRvYCL
>>5
ヒント:二年おきの車検
45名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:52:42 ID:EaFs3MfW
結露環境下での評価をトヨタは指示してるの?
トヨタの評価スペックを満足して、承認まで得てるならトヨタ責任だろ。

評価結果をごまかしていたなら別だが。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:59:55 ID:fB96eLrE
>>45
結露してもOKなよう作る契約を交わしてないならば 部品メーカ側は問題なしだ
47名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:02:37 ID:4GwxutEL
「脆いヘルメットも部屋に飾っておけばOK」は通用しないだろ。使う場所がわかってるのに。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:04:08 ID:fB96eLrE
アメリカは良い意味で顧客主義
高コストにつながる余計な事はしないよ 契約書を見ないとね
49名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:06:08 ID:InnKjNRV
何で日本のがリコール対象外なのかわかったよ…
日本のは日本の会社が作ってたんだね。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:09:41 ID:orn9Mkht
おかしいのはフォードもアクセル部品は同じところから発注してたんだろ?

何で米政府はフォード対象車も販売停止にしないんだ?


アメリカのいう自由主義って俺様主義かよ?
51名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:10:31 ID:PLFdwC2R
CTS曰く、うちがすべての原因じゃないよってさ
52名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:12:23 ID:PH/3nUKD
トヨタはどこまで根性がひん曲がってるんだ
立場の弱い下請けに全責任負わせようなんて非道な会社だね
53名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:13:16 ID:KSPT75q8
ぐろおばるなBtoB調達すとらてじい、とか頭の悪いヨタを真に受けるから
こういう目にあうんだよ。
54名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:15:00 ID:mGR2XUfa
米CTS、設計変更後のアクセルペダルをトヨタ向けに増産
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13603420100129

Toyota finds a fix
Pedal maker speeds up output as recall grows
http://www.financialpost.com/news-sectors/story.html?id=2496547
55名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:15:32 ID:fB96eLrE
>>50
原因はヘボい結露エアコン アクセル装置でないからなw
56名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:19:01 ID:R3t483Kj
ヨタは奴隷だから外国の部品メーカーにはカイゼンカイゼンで虐めなかったんだろ
ここにきてツケが来たなw

売るために外国の部品メーカー甘やかしたツケは自分で取れやヨタ
57名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:19:10 ID:PH/3nUKD
米下院委員会、トヨタ<7203.T>リコールで2月25日に公聴会を開催
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS861653520100128
安全でない自動車を米国の道路から排除するため、NHTSAと引き続き協力していくことに期待している


危険な車はアメリカから排除しますww
58名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:19:20 ID:vADTZDVW
一度 契約で仕入れ先から買ったんだから、買ってしまったものを
売るのは自分の責任じゃ
批判あびたくなければ、納得して 購入しろ 自己責任じゃろ
それを転嫁するとは ひどい会社
59名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:19:44 ID:E8qKsUfD
>>44
ほとんどの州に車検制度があるんだが…。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:19:49 ID:sSx47Cc+
ま、当然のことだよな
米部品メーカーには韓国自動車メーカーの工作員でも潜りこんでたのかもな
61名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:20:27 ID:4nQWGEsl
>>50
単純に同型部品の米国内向けは無かったんじゃないか?
トヨタは地雷踏んだ感じ
62名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:21:59 ID:PdE2kfBl
ABC NEWS
マット、アクセルと暴走の原因をひとつひとつ消していってる段階と報道
リコール対象車種も増えるみこみ
マット、アクセル(CTS)に関係なく暴走の例も報道
63名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:23:19 ID:uf096PdS
>結露が生じることで抵抗が増し、
>最悪の場合は踏み込んだペダルが戻らなくなる恐れがある。


理解できる?
結露←つまり水
水の抵抗でアクセルが戻らないの???


 

64名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:25:05 ID:4GwxutEL
>>63
おまえブレーキペダルを自転車のペダルかなにかと勘違いしてるんじゃない?
65名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:25:53 ID:4nQWGEsl
>>63
水に素材の劣化、潤滑剤の消耗て事じゃろ
66名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:26:16 ID:/Wi8Tk0/
部品メーカーへの契約解除と賠償金請求でいいだろ。
部品でも完成部品としてトヨタに流すんだからさ。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:26:21 ID:fCVMQJ8L
CTSのリリースによると、

1. うちのアクセルは2005年から供給しているので、
2002年モデルまで対象となっている2009年11月のリコール(無限加速)とは無関係だ。
2. 最近のアクセルペダルのリコールはうちの品だが、トヨタの設計仕様に従って作ったものだ。
(言われた通りに作ったんだ、うちを悪者にするな!)

ってことみたい。

ttp://www.ctscorp.com/publications/press_releases/nr100127.htm
68名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:26:54 ID:uf096PdS
>>64

勘違いしていないけど?
こんな小さな抵抗で
戻らないという
理屈になるかな?


 
69名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:34:34 ID:JRU24CrZ
アメリカはトヨタを叩いてるが、つくったのはアメリカにあるトヨタだろうが
70名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:35:50 ID:4nQWGEsl
>>67
何か部品メーカー側に理がある気がする
71名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:39:59 ID:1GfLvJjk
>>67が本当だとすると
トヨタは未だに真の原因を突き止めてないか
あるいは隠しているってことになるなあ
72名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:50:54 ID:AYeIR1gl
>>67
潰れるかどうかの問題だから部品屋も必死だよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:59:01 ID:8W/X6Fx4
タンドラの新車500万・並行輸入で買っちまったよ〜
2月納車なんだけど・・・・・微妙だな・・・・・
74名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:06:20 ID:fB96eLrE
>>73
釣りだと思うけど フレームが虚弱とか たんどらは色々と
75名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:07:36 ID:Q+CX9vNj
日本製の部品使ってる日本だけ問題なしなんだよな
やっぱり日本の中小製造業は宝だなぁ…ミンスが潰す気満々だがなんとか頑張れ
76名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:12:50 ID:anzsSrA1
>>71
ただ、
日本で製造した車で同様の事故が発生していない(ほとんど発生していない)
ブレーキペダルが物理的に戻らない
ってことが事実であるなら、事故の原因は、米国で製造したブレーキ周りの部
品って可能性はかなり高いようには思えるよね

トヨタの設計が厳しくて、部品メーカーによっては問題が発生しやすかったっ
てことかな
77名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:12:52 ID:/Wi8Tk0/
アメリカだけで起きてる現象なんだからアメリカが悪いだろうな。

日本では駐車中にコンビニに突っ込むジジババばっかりだけどな。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:13:50 ID:Phpi+qiF
日本でもリコールしろよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:15:30 ID:aG7K7W21
>>77
政治力で日本で抑え込んでるだけだろ多分。
急発進事例大杉アメリカでアクセルじゃないと思うよ。
株主訴訟起こされるかもしれないよこんなんじゃ…
80名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:15:44 ID:7R92Bsue
GMもこの部品使ってたら面白いのにwww
81名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:21:19 ID:anzsSrA1
>>79
よく知らんけど、アクセスペダルの戻りが悪いって事故なら、通常のドライバー
もすぐに気が付くんじゃあ
エンジン周りの制御系がおかしくてアクセルが掛かりっぱなしっていうんなら、
ドライバーも何が起きているか訳が分からないだろうけど

日本で作った車もアクセルペダルの戻りが悪いって事実があれば、ネットでかな
り話題になってるんじゃないかとも思うけど、どうだろうか
82名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:27:59 ID:jvCMQlvk
電子制御に行くまで時間の問題だな
83名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:30:04 ID:zZtGJiw0
日本ってすげーな
世界各地で不具合あるのに日本だけ無い
84名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:39:47 ID:X/lD0u4t
日本製は金持ちクラス向けに残して欲しいな
85名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:40:33 ID:y0dq/9Ic
日本と同じ水準が外国でも得られると思ったことが原因。
(それにはよりコストをかけねばならない)
昨日の読売でトヨタ関係者の話がでてた。

でも根本的には急拡大路線が、今になってマイナスの形で
吹き出ているという事だ。そこを改められるかどうかだろう。
これからは中国に、より深く関わるのだからなおさら。
「おごる平家は久しからず」
この事はしっかり覚えておくべきだね。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:43:12 ID:918ixYt/
日本製の部品は、過剰品質だったから大丈夫だったんだな。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:45:40 ID:sJuG5uM7
アメリカの部品屋は徹底的にたたいてよし
契約解除と値下げ要求、リストラ、工場閉鎖で対応だ
88名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:50:17 ID:jvCMQlvk
>>86
奥田がそんな品質の見直しを(笑)
89名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:51:30 ID:8IsfXs5a
停車中に(アイドリング中)にアクセルを踏んだとき、アクセルの戻りが悪く高回転のまま
(マットに引っかかってるわけでもない)なんていう事例は確認されているのだろうか?
・・・ていうか、そういう事例がないとCTSに補償なんて求められないわなぁ。

日本ではこの類の事故は起こっていないが、「ペダルの踏み間違い」で処理されている
事故はいっぱいある。これも本当に全てがペダルの踏み間違いかは分からない。
90名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:52:27 ID:NKYqCieI
アメリカで問題にしたら、EUも見過ごす訳にいかない。 
今回、リコールされないのは日本市場だけ。 大体、まだ原因も確定してないのに
なんとか「海外生産分だけ」ってアリバイ作りしたかっただけだろ。

所詮、よそ様の庭で商売させて貰うなんてのは 相手の都合で途端にご破算になるような
砂上の楼閣なんだよ

それをトヨタは勘違いして、「日本でクルマが売れないなら、海外で売るから問題無い!」って
言い切って、期間工や派遣工の給料をどんどん下げて、下請けへのコストカットも
メチャクチャに要求していったんだろうが。

クルマが同じ100万台売れるとして、外需と内需の違い、内需の大切さってのを
今頃思い知ったか クソトヨタ。
トヨタがデカいツラ出来るのは日本政府だけだったんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:52:54 ID:fB96eLrE
>>83
仕様書が出鱈目なのに、下請けがフォローしてるからね

トヨタが制定した
仕様通り製造納品したら事故だらけ
92名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:55:59 ID:uf096PdS

今日もトヨタ本社は屁以上運転。


 
93名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:59:32 ID:3Re80gn2
>>83
日本の下請けが優秀なんだよ。

トヨタの担当者レベルは、たいして技術力が高くないし、仕様をろくすっぽ理解できていない奴も多い。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:00:09 ID:huRXwxGB
>>90
トヨタだけじゃなくて日本全体そんな感じだったじゃん
リーマンショック以前に、内需壊滅的な状況になってたけど
海外で売れるからいいもんねー、ってな感じで政府も企業も何もしなかった
どころか足を引っ張った。あれには、ほんと驚いた。1年もたたずにリーマンショック
95名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:00:10 ID:NKYqCieI
>>41
国内市場じゃ、見事に潰せてるだろ(笑
あと、B-CASとかでドル箱の商品には外資参入を防いでるしな。
ポータブルオーディオ市場の愚は二度とおかしません!ってか。

どのみち負けるんだけどな。
>>44
車検なんて関係ないだろ バカかてめえ なにが「ヒント」だ低脳
どの車検に出しても、問題のアクセル部分を交換してくれるのかよ(笑

今回のリコールが、本音で「アメリカの保護主義貿易の復活」であることを
トヨタも国も薄々気がついてるから、国内でリコールするきが無いんだよ。

そりゃそうだよな。 アメリカ市場で一番売れてる外車のトヨタが目減りすれば
直接的にビッグ3を助ける事になるからな。
一番効果的な手法だ。 
アメリカの正義なんて所詮こういう、利己的なもんなんだよ。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:02:26 ID:aG7K7W21
>>87
ていうか、このペダルメーカーが部品納入し始めたのは2005年から。。。
リコールは2002年モデルからw
フォード巻き込んであれだからヨタの対応やばすぎ
もっと叩かれると思うよトヨタ
97名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:04:19 ID:fB96eLrE
>>93
トヨタ本社の社員は、受験馬鹿で育成された無能集団だからね。
無能の中の、選りすぐりの無能ゴマスリ馬鹿が役員に抜擢され出世いう体質。

無能集団トヨタを、下請けや関連企業が怒涛のフォローで品質維持
海外じゃそれも機能せんかな?
98名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:06:29 ID:sSx47Cc+
単純にアメリカから黒字稼ぎすぎたから狙われたんだろ
次は任天堂だろうな
99名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:06:55 ID:NKYqCieI
これで、大和銀行みたいに、アメリカ市場から追放または、懲罰的罰金数千億円!とか
考えてんだろうな。 アメリカさんはよ。

市場からトヨタを締め出して懲罰罰金でGM救済の原資にすりゃ、一石二鳥だ。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:07:28 ID:jvCMQlvk
>>93
それは日本の大企業の普通の姿
101名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:12:06 ID:UmoRq+Lg
リコールがバレるから、今回のジャパンバッシングを日本国内で大々的に報道出来ないんだよなw
102名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:12:46 ID:fB96eLrE
トヨタ帝国って、下請か 末端社員 関連企業 蹂躙の果ての砂上の高閣
瓦解だなー でっかい塔が、砂の上に建ってるからなー
103名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:14:22 ID:NvzlHyCF
アメリカの嫌がらせに配慮ばかりしてきたから、たたけば引っ込むと思われてるからな
これを機に、米メーカーに配慮はやめにしたらいい
どうせ排除されるなら
104名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:16:27 ID:jvCMQlvk
>>102
受験秀才と言う白蟻の巣窟に
なり果てているのかもな
105名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:19:42 ID:c8NWeOsI
米議会がトヨタリコール問題で公聴会開くらしいぞ NHK
終わったなトヨタ
106名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:22:10 ID:PH/3nUKD
ヒュンダイ ジェネシス が1位 米新車評価…JDパワー
http://response.jp/issue/2009/0723/article127615_1.html
1. ヒュンダイ・ジェネシス(689点)
2. フォードF-150(673点)
3. フォルクスワーゲン・ティグアン(663点)

21. トヨタ・カローラ(561点)
26. トヨタ・マトリックス(439点)  ←堂々の最下位ww


今年の調査が楽しみだね
低品質トヨタ車が一般層にまで広く知れ渡ってしまったので可哀想な得点たたき出すことだろうw
107名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:22:50 ID:ZBoDj8HM
トヨタを反面教師に日本がよくなればよい
108名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:23:34 ID:96p06Ldv
>>95
んじゃなんでカナダ欧州中国でもリコールするんだ?
んでなんで日本だけリコールする気が起きないんだ?
109名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:25:15 ID:XCuWWmYZ
売れまくったりとかのプラスイメージに対して部品会社に相応のインセンティブ支払うわけでないのに、
こういうマイナスイメージの時は当たり前のように補償求めるとは。。。

普通、自社の品質管理部門が全責任負うべきだろうし、
内々で表に出さずに補償を求めるならまだしも、表舞台に引きずり出すとは。。。

男らしくないぞ。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:29:43 ID:twISaOp0
CTSって 本田 三菱 日産にも
パーツ提供してるじゃん。
大丈夫?
111名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:31:06 ID:NKYqCieI
>>108
おまえはバカか? アメリカの公機関が調査して「トヨタ車に致命的欠陥が存在
する可能性が高い!」って言われたら、他国でも原因が分かるまで普通はリコールか
販売自粛するのは自然な流れだろうが

全くしない日本市場がおかしいだけ。
日本のリコールの実施を決める官僚とトヨタがズブズブ、なおかつ
今回のリコール騒動は「「アメリカの保護主義貿易の発露」って疑ってるからだろ。

そんな利害関係がないEUや中国は真っ先にアメリカのやることに従うだけだよ。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:34:57 ID:fB96eLrE
>>104
受験秀才なのはデンソーとかも似たもの思うが
出世のためのゴマスリ保身がナー

今回の騒動も、成果主義の勤務評定で減点食らわないため、責任擦りつけ工作だろうな
113名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:36:50 ID:A++sR5RK
この機会にものすごくエンジンオイルを消費する中国で生産している
2.4リッターエンジンも見直してほしい

114名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:38:08 ID:OMg0cxRm
有?得油?不回来的危?!
ってちゃんと書いとけよ。



115名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:43:51 ID:KMSH7HxE
愛知に住んでるけど、あんまりトヨタ車に乗ってる人って少ないな。
日産やホンダが結構多い気がする。
116名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:54:31 ID:jvCMQlvk
>>109
まさかトヨタが雪印並みの危機管理
能力とは思わなかったわ
117名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:00:59 ID:fmFtR3kd
>>115
地域によるだろ
俺は三河に住んでるが
ダイハツと日野入れたら
走ってる車の8割はヨタ系だぞ
118名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:06:15 ID:A++sR5RK
フォードがエクスプローラの転倒事故の責任を一方的にブリヂストンのせいにして
責任逃れをして叩かれた事件の二の舞にならなければいいが
119名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:07:35 ID:96p06Ldv
>>111
お前の立ち位置がわからんが

販売自粛の動機は消費者の不安を除去し信頼を失わないため
であればトヨタや国の意図に関わらず、建て前として国内でも何らかの対応をするのが「当然の流れ」なんだがな

「アメリカの保護主義に気づいてるから国内では対応しない」てのは理由として凄くナンセンスだとは思わんかね?

まあそれだけ国民が愚鈍であって、トヨタや国に馬鹿にされてるのかもね
問題の部品は使ってないとはいえ、その詳細については全く説明しないトヨタに対してなんの疑いも持たないのだから
120名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:08:17 ID:JEnZY6R6
補償を求めるってそんなの応じるわけ無いだろ。
最初からなめられてるんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:08:49 ID:fB96eLrE
>>116
同じようなもんだろうなー
だって皆同じ日本人 似た者同士
122名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:12:16 ID:VS0H/fpu
>>67

>CTSのリリースによると、
>1. うちのアクセルは2005年から供給しているので、
>2002年モデルまで対象となっている2009年11月のリコール(無限加速)とは無関係だ。

これの1が本当だとするとトヨタの言い分は意味不明だな。
CTS社が供給していなかった時期に生産された車までリコールしてるんだから・・。
123名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:21:25 ID:ZBoDj8HM
マットでも結露でも電子機器でも、アクセルとブレーキ同時に踏んだら止まる仕様にするのが普通だろ。

原価低減だが何だが知らんがトヨタはそれを怠ったのが問題。部品メーカーのミスとは全く違う次元の話。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:22:51 ID:aG7K7W21
なんにせよトヨタが黒なんだろ…
125名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:25:22 ID:fPmEi1lU
よくわからないけどトヨタが狙い撃ちにされてるんじゃない?
126名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:30:44 ID:T1WfO/+M
部品メーカーに補償って、トヨタは受け入れチェックしてねーの?
開発スピードやコスト重視でスルーしてたんじゃないの?
って言うか、採用した時点で自分とこの責任でしょ普通
料理屋で料理が焦げてて、フライパンが悪いからなんて言い訳するか?
こんなニュースを流すこと自体、責任逃れ根性丸出し。

もう国内国外問わず、トヨタ車は信用できない、一生。
これをきっかけに芋づる式に他の問題も出てくるだろ。
127名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:32:56 ID:sSx47Cc+
トヨタは外資が入ってない純日系企業だから狙われたんだろう
今後も防諜・諜報機関の無い日本はターゲットにされるだろうね
128名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:41:14 ID:9S3Cm9Vw
コストダウンコストダウンって言ってるからこんなことになるんだよ
129名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:56:57 ID:ve25O1Yp
実際、このペダルが原因だったとしても、こんなに早い段階で責任を追及する
意味がわからん。

原因が他にあったら冗談抜きにアメリカから叩き出されそう。

もっとしっかり調査して根回しして外堀を埋めてからでもいいのに。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:56:56 ID:M6Pt5UK8
下請け業者には、最高でも商品代金を上回る損害賠償はできないんじゃなかったけ
部品代が1台200円くらいなら200円×リコール台数位の賠償金しか入らないだろ。
131名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:59:21 ID:3Re80gn2
トヨタは、自社ブランドだけでなく、日本そのものの技術力の信用を傷つけた。
トヨタがしでかした事の重大さを認識すべき。

132名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:01:01 ID:Xp/WaFoo
アンチトヨタ連中は同じ部品使ったフォードも生産停止した事が
見えないらしい。
133名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:11:11 ID:fNiTW8Mo
ヒーターを使用する時には必ずエアコンもオンにしろとマニュアルに書いておけばいい
134名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:12:27 ID:3Re80gn2
>>132
トヨタがフォードと同じレベルだと、侮辱したいワケか。
135名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:13:37 ID:QjBLJbfF
アンチトヨタとか言ってる奴等は思考停止したバカか?
これだけの不祥事起こしといてまだ甘やかすとかどんだけお花畑だよ。
136名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:22:57 ID:34teV5Lg
アメリカでトヨタ=日本車バッシングだね。
137名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:23:52 ID:JN5nX15W
なんか下請けに責任転換しているみたいで汚いね。

トヨタらしい。
138名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:24:54 ID:34teV5Lg
裏にはトヨタバッシング=アメリカビッグ3保護が裏で動いている。
139名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:29:01 ID:xY2jPC3S
委託して結局製造品が集合して車になってもバラバラな品質なんだってことか。
140名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:30:45 ID:34teV5Lg
トヨタバッシング=アメリカ失業率改善されずアメリカの
ジャパンバッシングが裏にある。
アメリカの失業が改善されないのは、企業がアメリカから
中国、アジア、ブラジルにシフト。
アメリカの雇用改善するには中国が問題を握っている。
アメリカ大統領はアメリカ企業が海外に逃げたのを理解しているない。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:32:24 ID:34teV5Lg
アメリカの真の敵は中国!
142名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:32:25 ID:PH/3nUKD
トヨタの米ディーラー、月間2200億円の収入失う恐れ−NADA会長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aUNUtkgqt0LU
米自動車調査会社のエドムンズ・ドット・コムはトヨタ車の購入を検討している消費者が減少しているようだと指摘。


トヨタの販売は今年半減コースかなwww
143名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:39:03 ID:53JJZ70L
>>113
振動もすごい。
マウント切れて、交換してもまた2万キロで切れる。
144名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:45:06 ID:aps1lj5F
アメリカ=ジャイアン
145名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:45:15 ID:NmbVyohB
ビック3が崩落してすぐってのは本当タイミング良すぎるな
146名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:48:24 ID:uul/lq7X
お前ら気を抜くなよww
トヨタの次はホンダ、その次は日産だからなwwwww
147名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:51:38 ID:E8qKsUfD
>>146
その2社で暴走があったか?
148名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:54:51 ID:vViRkbGo
アメリカ部品はだめだな
149名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:01:56 ID:D2kULjQ4
>>147
フォードも同じ部品で生産停止とリコールを届けたけど、
フォードも暴走が有ったんじゃないのかね?
150名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:07:36 ID:UmoRq+Lg
これは暴走の原因じゃ無いだろw
サンディエゴの八月っていったら、暑くて乾燥してるぞ、別に原因が有るはず
151名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:08:01 ID:onz9hwA+
>>149
フォードの場合は、トヨタと同じ会社から部品を口入したというだけで部品自体はは違うもの
今まで1600台生産されてるが不具合報告はない
念のため生産停止して調べているわけでリコールにもなっていない
152名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:10:03 ID:7XFCgTXC
>>148
トヨタは、問題を隠匿しようとして失敗、問題をすり替えしようとして失敗、責任を下請けに擦り付けようとして失敗
どこまで根性が腐りきってるのかトヨタって企業は
国内は、広告って賄賂で口止めして来たのにね
153名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:11:02 ID:onz9hwA+
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13599020100128

フォードが使用したCTS製のペダルはフォード車向けに独自の設計になっているという。
ただディープ氏は、トヨタに納入されたペダルと形状が似ているため詳細を調査していると述べた。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:13:54 ID:iB0bf2Zk
マットに引っかかるだけじゃなくて、こんな問題もあったのか。
いずれにせよブレーキ踏んだ時に、同時にアクセル全開が出来る
制御システムを変えないとどうしようもない。
155名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:16:22 ID:jvCMQlvk
>>152
もう雪印状態だな
156名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:16:26 ID:UmoRq+Lg
八月のサンディエゴなら、冷房かけるかもしれないが、部品を5度いかに冷やさない限り、
結露は無い
157名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:16:41 ID:cUtp8pWx
>>154
それじゃ怖いw
158名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:20:25 ID:NmbVyohB
>>152
3つめがまだ失敗と確定してないんだが
159名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:22:05 ID:KdzdTWjH
トヨタマジで終わったな
ブランド力低下もすさまじすぎる
このままじゃ日本経済は立て直せないぞ
160名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:22:25 ID:eUtpdfgA
最初マットで次結露ってwww
部品屋に補償請求とか昔の半島企業かよ…

結露起こす車体構成でもテストしてなかったと認めてるようなもんなのにね

ECUが怪しいと去年の時点で言われてるのにどこまで嘘重ねるんだろ
161名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:22:54 ID:iB0bf2Zk
>>157
同時に効く方が怖いし、事故が起きてる。
全力ブレーキとアクセル全開が同時に出来るって駄目だろ。
162名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:27:02 ID:cUtp8pWx
>>161
お、すまん、勘違いしてた。そういうことなら、その通りだ。
163名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:28:10 ID:cUtp8pWx
>>160
そのうち、マジでアメリカ出入り禁止になるんじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:28:27 ID:br3aMjTL
ハイブリットの技術を手に入れようとしてアプローチして
取り付く島も無く断られた会社かその国の工作機関が
「なら足を引っ張ってやるニダ」って、裏でうごめいてないか?
165名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:29:10 ID:mNB9EXU+
部品は日本で作れや
166名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:32:30 ID:cUtp8pWx
>>164
俺もそう感じてた。
お隣さんじゃなくても、特許使いたいのは米の自動車メーカーも同じでしょう。
欧米でトヨタ車売れなくなったら、特許の使用料に頼るしかないからね。
167名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:35:24 ID:NmbVyohB
>現代の広報担当者は「戦略として(奨励策の導入は)適切ではないと判断した。
>こちらから消費者の不安をあおって利益を搾り取るようなことをするつもりはない」と説明した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100129/bsa1001290508004-n2.htm

>韓国の現代自:トヨタからの買い替え奨励、米国で1000ドル還元へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aODNS88SQ0x4
168名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:36:25 ID:UTig/bPF
フロアマットの次は、結露で!とか言ってるとどんどん信頼性が落ちていくと思うのだけど。
アクセルペダルなんてせわしなく踏む人なんていないし、ブレーキペダルのようにぎゅっと
踏む物ではないのに摩耗してなんて言い訳が立たないよな。
169名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:39:31 ID:xRiBG2tg
トヨタ車はアメ車だったのか
170名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:43:20 ID:vEFOZU1+
田口メソッド アメリカでは知らないんじゃないか?
ロバスト設計しろよな 粕が
171名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:44:50 ID:V7kBxPX9
そんな品質の部品を採用したのはトヨタ自身。
コストダウンを要求すれば、当然、そういうことになるわな。
172名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:49:27 ID:vEFOZU1+
田口の損失関数つかってねーんだろ アホ
173名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:57:10 ID:U9Xl0b0e
アメリカもようやるわと思うけど中国よりはましな気がする、企業も中国一辺倒はやめとけよ。
174名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:04:58 ID:vEFOZU1+
部品メーカーのせいにするとは、、、、、
定期監査で問題ない体制だと認知してたのと違うのか?
事前に見抜けないんだからトヨタの負け
175名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:05:34 ID:rJ+qkF/Q
これでも、製造業は海外に逃げるんかね。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:12:41 ID:X+mP+jAg
アメリカでトヨタ・シエナ乗っているけど、
フリーウェイで急加速すると、アクセル戻しても
エンジン回転数が高回転で維持されていたのは、
こういうことだったのね。

でもリコール対象に、シエナ入ってない
(´・ω・`)ショボーン
177名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:16:06 ID:Lm4ILA/e
電通を使え!

178名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:21:37 ID:Kv6QIvvv
今の民主のうちは、中国でも大丈夫じゃね?
オザワも向こうの人なんでしょ?w
179名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:23:52 ID:JDsRXezX
マスコミ対策は日本ほどうまくはゆかない。
180名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:25:03 ID:R1beVxtv
日本製を海外のリッチ層に販売し、
粗悪な海外製はせこくて貧乏な日本人向けには販売すればよい。
ていうかトヨタは国外に本社を移転しろよ
日本じゃ食い物にされるだけだ
181名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:26:29 ID:HU9WY6tq
182名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:26:37 ID:vE1R+Y52
トヨタか、、、来年にはなくなってるなこりゃ。
ご臨終です。
183名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:46:12 ID:jCHpgIXT
メーカーは心から罪を反省し謝罪し、損害補償するにだ
184名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:46:18 ID:Zvv3i5+e
>問題が見つかったのはCTSが設計・製造した「フリクションレバー」と呼ばれる
>アクセルペダルの 付け根にある部品

製造だけならともかく、設計もCTSで完全にやってたらそうなるだろう
でもアセンブリする側のトヨタも、部品の設計に全く関わらなかったとも思えないけど
どうなのその辺は?
185名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:51:40 ID:jV8QnOgP
>>184
設計は当然TOYOTAだろ
下請け部品屋に責任をなすり付けてるだけ
186名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:58:51 ID:WLBT0yqQ
こんなの保障したら部品会社は潰れるのでは?
187名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:59:11 ID:4YFip9ks
>>1
チェックせずに採用したトヨタの責任だろ(笑)
188名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:06:31 ID:eUtpdfgA
>>177
電通と分科会は色んなスレでボコられてる最中ですw
189名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:11:09 ID:OIhEMfZP
アメリカ製も糞以下になったのか…
それにOK出したトヨタもトヨタだけどさ
190名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:18:49 ID:aMnJn693
日本の部品メーカーなら、こんなことはなかったろうにな。

これに懲りず、日本の製造業は、アメリカでも中国でもいいから、どんどんコストの安い
海外に出て行ってくれればいいよ。wwwww
191名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:21:31 ID:t531yZB7
ばっちゃがいってた

安請負いのくたびれぞん
安物買いの銭失い
192名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:26:19 ID:jvCMQlvk
下請けの不始末はプライムの責任
193名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:29:14 ID:DHfmQCLu
2009年自動車輸出、8年ぶりマイナス…北米や欧州向け減少
http://response.jp/article/2010/01/29/135600.html
日本自動車工業会が発表した2009年の四輪車輸出台数は、361万6168台、前年比46.2%減となり、8年ぶりにマイナスとなった。


独VW:09年の販売台数は過去最高の629万台−トヨタ追撃目指す
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aKrAk_KNejnQ


やっぱり劣等民族では優秀なゲルマン民族が作り出す自動車には歯が立たないみたいだな
194名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:33:09 ID:sLqE3xBi

 日本では同じ事故でも警察とマスコミが総力を挙げて

 「アクセルとブレーキの踏み間違い」

 として処理してくれるのでリコールなどあり得ません
195名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:34:31 ID:E8qKsUfD
>>193
いや、まだ抜かれてないだろw
196名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:38:03 ID:xoxOzYLp
ぐろーばる経済なんて誰も幸せにならんね
197名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:42:19 ID:a0U9PXnK
製造はアメリカのメーカーで補償問題か。
単なる嫌がらせじゃないようだな。
198名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:44:24 ID:mNB9EXU+
日本を捨てた罰だな
199名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:56:46 ID:CkLpgCEJ
日本ではいかなることでもアクセルとブレーキの踏み間違いとして処理されるから問題ない 日本人が死んでもいいのがトヨタ自動車の方針
200名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:23:53 ID:CerbBsLw
トヨタ自動車は29日、アクセルペダル関連部品の欠陥によるリコール問題で、
これまでに判明した北米、欧州、中国以外の地域でも、リコールなどの対応を検討していると明らかにした。
中南米や中近東などに広がる可能性がある。

トヨタ幹部によると、欧米や中国以外の地域でもリコールが必要か、各国の当局と協議を始めた。
リコールにならない場合も、自主改修を実施する方向で検討している。

二つの不具合の対象車は延べ1千万台超。
重複がかなりあるが、トヨタの集計作業が混乱しているため、改修などの対象車数は正確には分かっていない。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000901.html
201名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:26:28 ID:AX2trgWW
トヨタ(笑)は、欠陥隠しをまだ続けているな。
韓国も放置プレー。
日本国内も当然に放置ブレー。

中国は欠陥でリコール。
ここで、注意すべき点は、中国と韓国は、米国や欧州同様に左ハンドル。
英国、南アフリカ、オーストラリアは、右ハンドル。
特に、オーストラリアは、国内製造分と海外製造分が両方存在する。

現在のリコールされた国とハンドル位置と製造国は確認したほうが良いぞ。
202名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:29:43 ID:cBlIUWSV
次はプリウスのブレーキと予想しとくわ
203名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:45:37 ID:n+P5JYtR
げっ!
まさかと思って今調べたらブレーキの部品作ったCTSってあのCTSじゃん。
エレキギターのポット(可変抵抗)で日本でも超有名!
っつっても一般人は知らねえよな。
ん〜…歴史もあるメーカーだし、良い品質の部品作ってるけどなあ。
米軍にも部品を納入してるし…勝てそうもないと思うぜ、ヨタ。
204名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:34:41 ID:dh9ts0nG
米CTS、日系4車種でアクセルモジュール受注
(2009年5月1日)
▽未来的デザインの小型電気自動車(日本製)
▽スポーティー・ハイブリッドクーペ(日本製)
▽世界的に販売されている小型低燃費車(日本製)
▽中国市場向けの小型低燃費トラック(日中の合弁企業製)
http://auto-affairs.com/news/0905/090501-2.html

トヨタ(笑)は、まだ何か隠してないか?
205名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:37:30 ID:jV8QnOgP
実はECUのプログラムミスなんだろ?
206名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:38:58 ID:eUtpdfgA
>>204
これまでに進んで正直に発表した例あるか?w
207名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:40:45 ID:Zvv3i5+e
せっかくプリウスとかハイブリッド技術のいいところたくさん持ってるのにね
部品メーカーと協力して今の地位を築いたんじゃないのかと
いいところは全部自分の手柄、悪いところは部品メーカーのせい
それじゃねぇ
208名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:47:53 ID:jV8QnOgP
ハイブリット車も技術の進歩が早いけど、実は欠陥が潜んでるとか無いよね?
209名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:59:18 ID:dh9ts0nG
総リコール台数は1000万台超

まさに前代未聞だな !

国内と朝鮮の低能ユーザーだけが放置されるトヨタ(笑)るリコールwwwwwwwwww


(゚U゚) 真性包茎ちんぽが勃起不全になるな。

210名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:01:32 ID:vNe9+OvC
>>208
とりあえず、マイナーチェンジまではベーターテストですが?
211名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:03:23 ID:eUtpdfgA
不具合テンコ盛りのプリウスは国内で動物実験中ですが…
212名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:09:59 ID:pY7sHKoZ
国内だけ無視w
213名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:11:00 ID:4EAhsYUy
>>208
既に欠陥放置されていますが何か?
214名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:11:38 ID:luxlWTqB
下請けいじめ
215名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:20:42 ID:Vh1EcsFN
本当は日本製部品を使いたいんだろうけどアメリカに気を
使ってアメリカ製の部品を使ってやってたんだろ?
そんな日本の気遣いを理解できないアホのアメリカ。
216名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:22:14 ID:8ZasU+uj
設計ミスを部品工場になすりつけw
217名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:27:27 ID:fB96eLrE
自分の失敗を下請・関連会社・協力メーカに擦すりつけって
よくある光景だが国際問題になるなw

次の展開がどうなるかね
218名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:30:17 ID:eUtpdfgA
>>215
使用部品の率とか知らんの?w
何にせよトヨタの自己責任だしw
219名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:37:02 ID:4EAhsYUy
2:23付近より
アクセルとブレーキを両方踏むテスト
欠陥トヨタ(笑)車  → アクセルがキャンセルされず、制動距離は伸びる
VWジェッタ → アクセルはキャンセルされ、普通に止まる

http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ


トヨタ(笑)ガスペダル(恥)
220名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:50:31 ID:Vh1EcsFN
>>218
率とかww

出来るなら性能の良い部品を100%使いたいだろw
221名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:41:32 ID:CerbBsLw
トヨタ自動車は05年度決算説明会で、06年度はECU(電子制御ユニット)統合によるコスト低減活動を重視するとの方針を示した。
現状では車内のECUは機能ごとに開発して配置しているが、
これをパワートレーン制御、ボディー制御、安全制御、マルチメディアの4群に分類して開発することでコスト削減につなげる。
ECUの統合は、同社が以前から進めてきたもので、特に06年秋に発売する「レクサスLS」では、異なる部品メーカー間にまでECUの統合範囲を広げている。
原価低減活動の効果が利益として現れるのは、07年度以降になるとした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/116954/
222名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:49:07 ID:0mFC6h8b
部品メーカーはトヨタの言うとおりに部品を作っただけ
それを欠陥だと言って保証しろと言うのではたまったもんじゃない
まあアメリカの裁判は大手企業に甘くはないだろうから、一発コテンパンにやられてみるといい
223名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:16:01 ID:n+P5JYtR
ホンダもキタ!
フィットもリコール
224名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:19:15 ID:zIcoD6oi
>>223
これか
このタイミングで重なるのはかなりダメージ大きくなりそうだな

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100129/biz1001292252045-n1.htm
225名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:22:51 ID:PU5x2UTV
日本の下請けなならトヨタの盆暗社員の無理難題も
泣き寝入りしてくれるが、その感覚でアメリカに出て行くとは
田舎企業丸出しだしだな

 どっかでトヨタの馬鹿担当が承認のサイン(目倉判)しているんだろうから、勝てないと思うけど

226名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:26:10 ID:fms8yY64
よく判らんな・・・

 例えばカムリ北米向けみたいに日本とアメリカのブリッジ生産車種は、

 ペダルの品番は同一だろ?

 なんで日本生産分だけはOKなのか理解できん
227名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:33:10 ID:BChCOF7G
>>226
キチンと会見なりなんなりするべきなんだろうが、
やらないから疑問と不安が募るばかりなんだよね。
228名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:37:10 ID:KFJGkzqe
景気がいいうちに高く売りぬけて撤退するのが生きるコツ



次は中国から逃げろ。



229名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:43:09 ID:CTtdv0Mg
CTSのアクセルペダルが組まれてるのは2005年〜なのに
リコール対象は2002年以降の車なんだね。

この、木は森に隠す的な工作は何?
トヨタ、まだなんか隠してるなwwwwwwwwwww
230名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:45:08 ID:ZOQWn0Cd
ばっかだな。
これは、さらにニュースになって世界中でトヨタは相手にされなくなる。

経営陣の責任だろ。
ゆるすぎ。

馬鹿すぎ。
島ざるすぎ。

帰国子女とか雇ってもいみねーから。
てめえの頭で世の中考えて判断出来ないのか?

出来ないからこういう結果なんだよな・
231名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:46:44 ID:ZOQWn0Cd
>>226
そんな事どうでも良いんだよ。

もとよりそういう会社で働いてるのに
何でテメエが辛い時だけそんな事言うんだよ。

おまえ、社内で何時もそんな事どうでも良いって言ってたんじゃねーの??
年功序列だろ。
232名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:51:12 ID:3zrbsgCP
ざまああああああああああああああああああああああ

この調子で日産・ホンダもやってくれ

アメリカから日本企業をたたき出せ!!!!!
233名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:54:03 ID:IB9NXanu
キタ〜〜
ホンダも65万台リコールそれも窓のSW・・交換費用大変だな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000327-jij-int

ヨタ笑えね〜〜
234名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:56:13 ID:3zrbsgCP
>>233
よっしゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本企業を叩きまくれ!!!!!!!!!

USAUSAUSAUSAUSAUSA
235名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:57:26 ID:ZOQWn0Cd
日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目
日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目
日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目日本は駄目

日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質
日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質
日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質
日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質日本は低品質
236名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:58:30 ID:Phpi+qiF
日本製もちゃんとリコールしろよ。
ユーザの過失で済ますな。
237名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:59:06 ID:ZOQWn0Cd
不思議と、リコール増えまくりwwwwwwwwwwwwwww


馬鹿糞経営陣
誰も責任盗らずのほほんはクズが経営陣な会社は生き残れる事無い。
当然の流れ出し。

民主党なのに。
学習能力ゼロの企業の責任者になる資格ないだろう奴等。
でも、日本ではなれるから会社は潰れる。
238名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:00:19 ID:IB9NXanu
>>236
右ハンのアクセルと左ハンのアクセルは構造がまったく違うし、右ハンは日本製、
そんなことも分からないやつはN+でも行きな。
239名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:01:59 ID:ZOQWn0Cd
>>236
マジでそういう運動起こるぞ。
運動なしでも
そういう考え方はやばいくらいに膨れ上がる。

家電の方も、実は韓国製ってすげーんじゃね?
とか。
韓国製で十分じゃねって流れは絶対に出来る。
今の日本人の考え方なら何で韓国製品がダメなのか分からない。

大波は押し寄せ、日本の家電メーカーは消えるだろう。

それと同じ道程を車も辿る。
今回の学習能力皆無のゴミ経営陣みて思った。

絶対に避けられない、避けようとしても避けられないみたいな池沼レベルだと思う。
240名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:03:23 ID:ZOQWn0Cd
>>238
そんな事ねーぞ。
オーストラリアだって右だし、製造してる。

お前、適当な嘘ついて言い訳するなよwww

お前が、数年前に馬鹿にしてたちょんそのまんまじゃんお前の今の状態wwwwwwww
情け無い負け犬だなwww

笑える。
241名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:04:42 ID:ZOQWn0Cd
NHKの番組みたけど。
家電メーカーとか全然だめじゃん。
技術ゼロよ。
ゼロwwww

上層部からして能なしだったし。
242名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:05:16 ID:Phpi+qiF
>家電の方も、実は韓国製ってすげーんじゃね?
>とか。
>韓国製で十分じゃねって流れは絶対に出来る。
>今の日本人の考え方なら何で韓国製品がダメなのか分からない。

それは無いw
243名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:06:32 ID:f6JRYyYp
それは無いと勘違いしてる能なしJAP
実はすでに負け犬なのに。

お前の日記に書いておけよ。

悲惨な憂鬱な生活が始まってから読み返せ
学習能力ゼロのゴミJAP
244名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:06:43 ID:KkqLVbZz
変なのが沸いてきたな、
在日が韓国製自動車買ったり、中国人が韓国へ電化製品買いに行くようになったら
危機感感じるが、在日や韓国人の思うようにはいかないJK。
245名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:06:50 ID:Jd6wsvNh
>>241
基本性能(TVが映る)がなっていない先端技術てんこ盛りの100万円の産廃だったな
246名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:08:39 ID:KkqLVbZz
>>240
だから豪州向け右ハンはリコールしてないだろ。
247名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:08:51 ID:f6JRYyYp
>>245
全チャンネル録画ってコンセプトは悪くないんだよ。
録画という概念をひっくり返すというか。
要するに、1日前位ならみたい番組見逃しても観れるってことだから。

だが、全然技術が伴ってなかった。
248名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:09:34 ID:f6JRYyYp
>>246
リコールしてないならやばくね?
危険じゃねーのか?

トヨタやばくね?
249名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:10:54 ID:f6JRYyYp
危険な思いするなら。
ヒュンダイで良いじゃん。
まぁ、反日企業だから無理だとしても。

海外メーカーでよくね?
金のある奴はBMW買うだろ。
250名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:11:09 ID:KkqLVbZz
ホンダも65万台リコール、日本狙い撃ちだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000327-jij-int
251名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:12:02 ID:f6JRYyYp
洒落抜きで日本の終の始まりの本確定開始。
252名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:13:07 ID:f6JRYyYp
そもそも、国内にも買い手は居ないんだよ。
若い人間は電通にのせられて購買意欲ゼロ。
萎縮した嗜好。

海外でも品質クレームつきまくり、ロビー活動皆無の馬鹿企業。
253名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:14:00 ID:f6JRYyYp
ある意味、GMとかフォード庇護のためにロビー活動制限しようとしてるからな。
オバマは。
254名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:15:20 ID:jVOrZRBZ
>>253
それが普通。
アメリカの政治家がトヨタの利益誘導するわけないだろ
255名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:22:02 ID:Jd6wsvNh
>>254
UAWは大票田だしな
256名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:49:40 ID:1lFpVgzX
>>249
このスレに度々登場のお国ご自慢のヒュンダイ様はこの有様
http://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/1342839/
257名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:08:31 ID:KeJOSHRl
>>256
日本車よりマシ
258名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:11:56 ID:nA3R88DM
トヨタだってロビー活動しまくりだろ・・・
以下、英字新聞(日本のじゃないよ)からの抜粋。誤字脱字はご容赦。

Toyota's Massive Recall Reflects Political Shift

"Toyota's recall is a good example of the political power shift in the U.S.",
told an executive of a rival automaker, who asks not to be identified.
Manufacturing facilities of Toyota are located mainly in the red states, while
U.S. giant automakers are based on the blue states. "Toyota employees have
voted for the Republican Party. The Republican, in turn, has protected Toyota
and other foreign automakers", he pointed out.

During the time of Bush's administration, Toyota spent tens of millions of
dollars lobbying in Congress for issues from environmental standards to employee
benefits to safety concerns. Toyota's decision has been acceralated, at least
partly, by the change in political landscape of Washington since Barack Obama
took an oath of office.
259名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:53:22 ID:a+Z5Myf9
やっぱオバマ政権、民主党は完全に保護貿易主義だな。
260名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:55:00 ID:p/PltrVR
>>257
底辺のトヨタと日本車を一括りにするのは無理がある
261名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:49:43 ID:xx6s+BQG
>>257
トヨタのやり方は無茶だった
262名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:13:01 ID:wMhz6yfa
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100129/biz1001292120043-n2.htm
>トヨタが国内で生産している部品はグループの部品メーカーから購入しており、
>国内の消費者に影響はない。

だそうだ。アイシン精機あたりに作らせてたのかな。

263名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:30:24 ID:CAP5UgSK
日本のエコカー減税も綺麗事を並べた保護貿易だよ

環境も大事だが欧米の景気刺激策で買い替え減税でも日本車は買ってくれたよ

日本は欧米車には不利である事を承知でエコカー減税を行った。
264名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:34:47 ID:p/PltrVR
>>263
エコカー減税もトヨタ主導のイカサマだしね
デタラメなカタログスペックで必死なのが情けない
265名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:57:38 ID:OCLpqTTO
トヨタ生産能力

イギリス:28.5万台
フランス:27.0万台
トルコ:25.0万台
チェコ:10.0万台
ポルトガル:数万台
ポーランド:エンジン


外資の日本国内工場あんの
266名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:30:40 ID:8tvs0kcu
ほんま、日本人は最高の奴隷やで
267名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:22:56 ID:OCLpqTTO
そうだよな
地方は東京資本のサービス業で時給700〜850円
2000万人位いるのか
268名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:23:08 ID:qw7UiPBG
>>257
半島に帰れや。
269名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:24:58 ID:KM9VZtCG
270名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:32:16 ID:rGdNh2DJ
トヨタって海外限定で地元のメーカーとか地元工場に、
結構気を使ってきたんだろ?
それも、もう台無しだな。
271名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:35:42 ID:b1TpToK7
名古屋は朝鮮経済
272名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:40:05 ID:LKCKIXe8
しかし原因がアクセルペダルと別の物と
判明したとき
かなりの賠償請求されるだろうねwwwww
273スバルの呪いだ!:2010/01/30(土) 06:41:35 ID:XdH0J2uz
これは・・、これはスバルの呪いに違いないっ!!

スバルと提携した会社のなれの果てを見てみよう。

日本興行銀行→大金融パニック、再編の結果、今は存在しない。
日産→提携後、業績急悪化。今やルノーの子会社。
GM→倒産。
そしてトヨタ→これからどうなっちゃうの。

すべては、自動車業界の疫病神。スバルの呪いなのだ!!
274名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:06:36 ID:t0jl7UOc
主演 AKIO 提供 TOYOTA 「トータルリコール」
275名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:09:33 ID:YZiZunwE
>>607
ユーザーの誤操作のせい
 ↓
積雪地用トレイ型フロアマットのせい
 ↓
非純正フロアマットのせい
 ↓
ペダルに引っかかる純正フロアマットのせい
 ↓
アクセルペダルを作ったアメリカCTS社のせい
 ↓
CTS社
「トヨタと2005年から取引始めたけど、なんで2002年モデルまでさかのぼる
 リコールがうちの責任なの?」
http://www.ctscorp.com/publications/press_releases/nr100127.htm

呼吸するように嘘を吐いた上、嘘に嘘を積み重ねてどうすんだ?
276名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:17:49 ID:Um5pabbm
>>275

> 日産→提携後、業績急悪化。今やルノーの子会社。

日産自動車とスバルが提携したのは、30年以上前からではなかったかな?

イヤ寧ろ日産自動車がコケたから、
スバルやらソニーやら〇〇と言う名称のケータイ会社もコケたぞ。

277名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:19:25 ID:7HUTGHwF
サードパーティーのフロアマットが原因ってのはウソかよ。
死者もでてんだぞ。
ウソで済まされる問題かね?
278名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:33:57 ID:WG6t2YZe
>>5
海外と国内じゃ、部品メーカーが違う?
279名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:40:03 ID:j0vRgNQI
>>278
ニュースでやってたが、違うらしい。

アメリカ、中国、欧州が同じメーカーで、日本は別の国内メーカーの
やつを使ってるんだとか。
280名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:40:24 ID:/NavTeX8
>>4
辺野古じゃなくて選挙で民主を支持した仕返しでしょ。
281名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:45:12 ID:HD5GRUfT
アメリカで訴訟ってのも勝ち負け関係なく自社の責任を回避する
ためのポーズだよね。

訴訟費用もゴールデンタイムのニュースでとりあげられればCM
費用みたいなもんだし。「うちのせいじゃないです」ってね。
282名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:48:37 ID:d+HIJW5/
>>40
真実はトヨタの謀略?w
283名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:55:40 ID:d+HIJW5/
>>83
どこで作ってるかってだけじゃない?w
(おっと人種差別発言になっちまう)
284名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:01:46 ID:d+HIJW5/
>>111
部品の流通経路をたどった結果だろ?
もっと冷静になれや、アンチ君w
285名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:08:52 ID:d+HIJW5/
>>141
トヨタに右ストレートと見せかけて中国にボデーブロー。
オバマって恐ろしいなw
286名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:21:51 ID:rGdNh2DJ
結局はトヨタの部品管理がおかしいだけでは?
なんで補償って話になるの?

トヨタがOKだしてるんでしょ?
287名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:26:34 ID:d+HIJW5/
>>244
確かに、在日や国内中国人は指標にするにはもってこいだなw
288名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:33:38 ID:EkaRvge2
CTSには、修理部品の利益は無し、くらいで終わりだろ
289名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:38:11 ID:M9Fn74Hd
TOYOTA AIGO(アイゴー)www
どんなギャグなんだよwww
290名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:39:11 ID:BihX4zcu
>>126
>>286
無知のくせに良く自信ありますな。
291名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:42:42 ID:rGdNh2DJ
>>290
品管が受け入れ検査してないの?

メーカーがトヨタの求める寸法とかのデータ付きで一緒に出して
トヨタはそれを承認してるでしょ?
292名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:15:53 ID:Dgng/QBT
>>291
設計はトヨタということになっているが、実はCTSに丸投げ。
検査もCTSでトヨタは検査結果のペーパーに判子押すだけ。
だからトヨタは被害者だという、トヨタの言い訳www。
でも、実際の製造が中国だとは思わなかった。
293名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:18:10 ID:Jd6wsvNh
>>292
>検査もCTSでトヨタは検査結果のペーパーに判子押すだけ。
>だからトヨタは被害者だという、トヨタの言い訳www。
受験秀才の馬鹿殿集団ならよくあることww
294名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:27:00 ID:IWETNnie
実際どこの部品も製造元が品質保証するのが当たり前
アセンブリが原因ならまだしも部品単体の欠陥だからな
295名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:30:27 ID:rGdNh2DJ
>>294
でもなあ
その品質保証ってのはあくまで図面とかに書かれてる項目だけで
それ以外は関係ないでしょ?
296名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:40:06 ID:IWETNnie
図面以外に技術規格ってのがあって、そこに書いてある試験をクリアしなきゃいけない

図面さえ満足すりゃいいなんて考え方は今はない
297名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:51:44 ID:ZnGdVtai
図面の諸元満たして試験クリアしてりゃ
後はトヨタの責任。
トヨタ房は見苦しいよ。
298名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:55:33 ID:rGdNh2DJ
うちのとこは

不具合がでた場合、図面を必死で見回して
項目があったら
ひとまず安心してメーカー持ちで直させるんだけど
299名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:57:03 ID:cYg35eS7
図面は正規図面と構造解析データをセットにして
トヨタに承認もらうのが普通のやり方なんだが
この時点でトヨタがミスを見つけられない場合は
客先責任で設変要求費は払わないのが普通。
仕様は満足してるしね、要求してもらわないと仕様変更もできん
300名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:35:43 ID:jlN6AkMt
>>298
>項目があったら・・・・
要求仕様不適合項目がということですか?
”うち”というのは、トヨタ技術部内の某設計部ではということですか?
301名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:51:51 ID:o+av6cbA
ヒント 減点主義 サラリーマン処世術 責任は弱い立場に擦りつけ
ヨタで出世するにはこれしかありません 

秋葉に突っ込んだ加藤くんも17人の被害者も、CTSも、
鬼畜腐敗組織ヨタ犠牲者です
302名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:56:57 ID:JpdnTcLa
ヨタ車のATは、アクセル放した瞬間回転数を一時的にキープ(少々吹かしてる?)
するようにECU内で制御していると思うんだけど、あれ燃費向上の為なの?
無駄に、ブレーキ踏むはめになっちゃうのはじょうが無いのですか?

レンタカー乗りより。
303名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:02:08 ID:FrzCujNx

 下請けが悪い
 
 自分は悪くない

 市ねよ
304名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:05:24 ID:YKp93W4x
まあだいたい下請けが多いことが多いけどな
マイクロクラックとかショート不良とか
305名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:07:03 ID:TtlUslvm
他のメーカーにも波及するかもな
306名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:07:32 ID:zeBTL1W8
もともと壊れてるような品質のクルマしか作ってこなかったトヨタなんだから
何を今更って感じだよねえ。
307名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:29:26 ID:Kbj10W90
てっきり政権交代後アメリカと意思疎通がちぐはぐになってて
今までなら裏から手を回してもみ消してもらえてたのがもみ消せなくなったのかと思ったよ
308名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:38:59 ID:IRPt0Leu
>>307
つーか日本ほど消費者の立場が弱い国はない
日本の企業はそれに甘えてきただけで、グローバル化の昨今においては
その甘えが世界に通用しないことを証明した
309名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:41:03 ID:Jd6wsvNh
>>308
アメリカの返品制度なんか消費者強すぎだわ
310名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:44:19 ID:jVOrZRBZ
何年も前から指摘されてたのにユーザの誤操作でもみ消してたらしいな。
公聴会で徹底的に追求してもらいたい。
311名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:47:24 ID:zHcVQYRB
派遣社員が半数以上を占めている会社が作った物だから
こういう事が起こるのは当然だと思う
312名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:49:04 ID:wAJktcJP
ここまで印象悪くなったらもうダメだろ、一旦潰して社名変更するほか無いな
新社名は”RECALL リコール”で頼むわw
313名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:49:54 ID:raVgTMZy
リコール台数 > 販売台数

∴ 改名:トヨタリコール株式会社
もはや、本業ですから!
314名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:52:11 ID:II5K2e+J
>>310
それひどすぎるな
315名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:53:08 ID:x/FHkid6
フィット/ジャズ/シティもパワーウィンドウから水が入って漏電するからリコールだと。
ンダオタはどうすんだ?民主党みたいにスルーすんの?
316名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:53:11 ID:DLSTynfP
左ハンドルでしか不具合が出ないとか
 日本でリコール無し
317名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:57:31 ID:zHcVQYRB
ムリムダムラの無い物作りがモットーらしいが
ムリのある短期開発日程+他社、他部署の返答待ちのムダな時間+ムラのある人間関係(個人プレー)=不完全な物のアウトプット
こうなって当然
318名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:58:23 ID:021P/nWM
部品屋にとって
トヨタから請求される賠償額<<<<<<<GM、フォードからの裏金

これはウマすぎるなw
319名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:59:59 ID:Bf/L798B
他に責任を押し付けてもしょうがない
もうトヨタ車は売れなくなるんだから
320名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:02:07 ID:KU5R0slz
>>1
日本の部品メーカーを使わなかった天罰です。あきらめなさい。
321名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:24:10 ID:f6JRYyYp
トヨタってほんとにばっかだよな。
経営陣の失態だろこれ。

クリントンの時にどれだけやられたかもすっかり忘れてんニヤケ顔で商売してる気持ち悪いJAP
322名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:30:06 ID:s1PkR2qk
>>23
「リコールの必要なし」という結論以外で部品供給側が免責されるのは無理では?
「部品の不具合はあるけど部品メーカーの責任はない」なんてアクロバットは流石に
米国でも無理でしょ。

「問題はあんましないけど責任はたっぷりある」という逆パターンなら、珍しくないけどな。
323名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:34:00 ID:+UDIaXci
ペダルの設計者はトヨタで
暴走した車のマットはあらかじめ外されてたんでしょ


どんなにあがいても株主訴訟だなこれ
324名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:37:45 ID:a7EzU7e9
よく知らないがマットのけたらイイだけじゃないの?
325名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:42:50 ID:V5bDlEY5
>CTSが設計・製造した「フリクションレバー」と呼ばれる
アクセルペダルの付け根にある部品

といったって、
要は蝶つがいみたいなもんが動かなくなるだけだろ?
そんな初歩的な工作さえまともにできないなら
エンジン、ブレーキ、パワステに何が起こっても不思議はないよな。
326名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:46:31 ID:iUetJAvr
日本人だけは欠陥車に黙って乗りなさいw
327名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:51:45 ID:xx6s+BQG
こじつけの匂いがプンプンする
328名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:54:39 ID:OH4Ei0HR
トヨタの転落が始まったか
329名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:00:53 ID:o+av6cbA
奢れる者久しからず   平家物語を地で行くトヨタ
330名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:02:46 ID:iU0T00BU
>>4
辺野古住民にしてみたら、そんなの関係ないんじゃないかな、
どんな代償がつこうと、信念まげずやってもらいたいですね、民主党に。
政治家も企業もマスコミも金の亡者ばかりだから、経済、経済、、とプロパガンダのようだけども、
誰一人犠牲になってはいけないと思います、
331名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:21:44 ID:Hazlv5tt
トヨタブランド完全に終わったな
もう海外でトヨタの車は売れまい
332名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:22:48 ID:Hazlv5tt
>>269
トヨタ、ホンダはもう海外じゃやっていけないな
333名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:23:06 ID:UO94P1jB
国内ではダイハツの車が売れる。
トヨタのクルマは品質が心配でうれなくなる。
334名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:24:51 ID:7FGqXoSX
これからは
タタ ヒュンダイの時代
335名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:26:43 ID:Jd6wsvNh
>>334
タタはあるかもしれないがヒュンダイはない
336名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:28:30 ID:4E8VCzbS
F1で予算はトップクラスなのに8年0勝の成績をドライバーや外部招聘エンジニアのせいにしてたのと同じ構図だなw
337名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:29:28 ID:zPc9mY3g
とりあえずアメ公に国家ぐるみで狙われたら終了
338名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:39:24 ID:iaFCPqqB
日本沈んで大韓民国が飛翔するか。ヒュンデのほうが今は品質も上らしいし当然の流れだな。
339名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:39:58 ID:Jd6wsvNh
またご冗談を
340名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:41:23 ID:zPc9mY3g
韓国は今新米政権
半島が統一したら日本以上の魅力的な市場になる
341名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:45:05 ID:KIApmbMx
まあ、リコールフラグは立ちまくっていたしな

【インタビュー】安く車をつくる方法を体得した トヨタ開発責任者[10/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262822349/
【自動車】トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し [09/12/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261433470/
【国際】 「中国で日本製品売れない原因、"高価格"だからは誤解。日本製は品質も技術も欧米はおろか韓国以下」 中国紙報道
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260502045/

トヨタに限らず日本製の不具合次々出てくるんじゃないかな
フラグ立ちまくりだもんな
342名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:46:18 ID:rGdNh2DJ
今の日本は
ノムヒョン政権だった韓国よりひどいからな
343名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:55:50 ID:RTWgraWt
自ら組み立て屋だとカミングアウトしたのか。
情けない会社だな。
344名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:56:12 ID:WIbPm/ib
これもし、韓国の部品メーカーで韓国内で裁判起こしたら、日本の負けが確定だけど、アメリカメーカーでアメリカで裁判訴えたら、正しく判断してくれるのか?
345名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:00:13 ID:YB1t5zcm
本当にアクセルペダルの部品が原因?
真の原因はまだ判ってないだろう。
346名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:01:06 ID:FrzCujNx
トヨタは商社ですよ


車なんか作ってません、売ってるだけですwww

347名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:01:28 ID:VgqKCZSq
だから言ってんじゃん
どこまでも日本製最強なんだよ
俺はipodが1年ちょっとでウンともスンとも言わなくなってから、もはや全て日本製以外信用できなくなった
あと中国製のコンバースオールスターなんて3週間で穴が開いた
ふざけやがって
348名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:01:40 ID:s1SO2/L5


ヒュンデは日本の部品を大量に採用しておりますので品質高いですね
トヨタの米国生産車は現地企業の部品調達率を上げておりますのでどうしても不具合車が多くなってしまいます
349名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:02:08 ID:Jd6wsvNh
>>347
どうやってカキコしたんだ?
350名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:02:32 ID:AFWgCc99
どうせアクセル取り替えで入庫した時になぜかECU書き換えるんだろw
351名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:02:58 ID:YJ8o+6Jb
友を捨てないこと
ミラに封じる能力
ミラと友だち
友をすてないこと
黒は一つだつまり
352名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:03:09 ID:VgqKCZSq
>>349
どうやってって?
353名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:07:33 ID:7AGtS+hw
薄利のプリ薄のリコールマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
354名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:08:13 ID:zPc9mY3g
外貨買っといた方がいいかもな
日本破たんの前兆かもしれんぞ
355名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:08:48 ID:Jd6wsvNh
>>352
日本製だけでカキコするって至難の業でないかとww
まずはキーボードは? いいキーボード使っているんだな、きっと
俺のロジクールは中国製だorz
356名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:09:55 ID:Jd6wsvNh
>>354
ミンスが馬鹿だからまだまだ円高になるとネトウヨさんが言っていました(棒)
まだ買うのが早い
357名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:10:36 ID:FIxvQ248
ここで凄い暴露していい?
図面で指定された通りの部品で一部特性が違う物を黙って出した事が有る。
物が安定して歩留まりが良くなる製造工程に変更しての結果だけど・・・
本当は製造工程変えたら承認とらないといけないんだけどダンマリで・・・

アッシーに組み上げたら不良ばかりでえらい騒ぎに成ったが、一部部品の変更でアッシーとしての合格品に成るようにしたらしい

で、数年経ってから更に問題が浮上 車検の時に交換して回収した部品が出荷時の特性を維持してて
この製品なら車検毎の交換をしなくていいって話に成ったが理由が判らない。

製造工程変えたことを黙ってたから大問題に・・・20年位前の話だけどな
358名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:12:39 ID:6X/8AHp7
>>321
石焼き芋がどうかしたか
どうせ戻ってこないけど

>>356
おい冗談はよせ、為替介入でブッシュのときに
それを利用して金をへちっただろが
おまえら自民は、俺みたいな人質を望んでるだけだろが
だったら、おまえが死ねよ、ごら、おい

359名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:15:20 ID:wcFCb2b4
>>355
俺のMSキーボードも中国製だ
でもMSが作ってるからウィンドウズを使いやすいし満足だな
360名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:16:23 ID:6X/8AHp7
>>357
共産党がやってる鬼籍の人間リストが

キリスト教の人間に殺されそうになってこわくなってやめた?
ってか変更させられた?

ああ、奇遇だね、おまえも死ね
361名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:18:30 ID:7AGtS+hw
売国企業トヨタ(笑)
362名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:19:03 ID:Is5ehbKv
輸出減るから円安になると思う
でも売れないなら意味ないけど
363名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:20:10 ID:ythQzdqS
ロックフェラーの中国に対する興味は、天然ガス資源、海底油田の採掘にある。
364名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:20:27 ID:FIxvQ248
>>360
部長がテストで問題なく耐久性が従来と比較できないくらい向上してるから問題ないって言ったんです。
10万回の耐久テストで2割が不良ラインまで落ちたのに同テストで性能低下が見られなくなったんだから・・・
365名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:26:14 ID:pfbSL62M
馬鹿ばっか
以前に決めた政府間の取り決めで米国の部品を一定量購入するって決まり
リコール問題は米国下院が調べたら米国部品と判明してしまう
366名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:28:34 ID:wcFCb2b4
アメリカで商売するんだからそれくらい当然だろ
マスゴミを使ってアメリカ車の風評を流したり、エゴカー減税で関税障壁作ってりゃ
叩かれて当然だ
367名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:28:35 ID:5G6WbLe1
700万台も出荷しておいて、今更「下請けが悪い」は無いだろ!
納品に際しての試験にも合格した筈だし、トヨタとして出荷検査にも合格したから出荷したんだろ。
代議士の秘書がに責任転嫁するのと一緒のレベル。
368名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:32:45 ID:kF+vbmur
GMやフォードがつぶれるより日本メーカーの工場がなくなるほうが
雇用に影響する。
GMとフォードはメキシコとかカナダで作っているから。
369名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:38:34 ID:+RHTMM+/
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。早く日本から追い出しましょう。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1263711832/161
370名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:40:33 ID:i5R4qcga
大事な部品にアメ製なんて使うから・・・ここでもデフレの弊害
371名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:41:38 ID:p/PltrVR
雇用という盾があるからとはトヨタも思ってただろうな
ただ、20人程死んでるからそっちのけになる
372名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:46:03 ID:PhQJ2ZM8
鋼板も姦国から調達するんだろw
これからこういうこと増えるだろうなw
自業自得としか言いようがないwww
373名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:46:28 ID:wcFCb2b4
ありあまる金で他の企業に圧力をかけて国内から追いだしただけだろ
どの企業も好きで海外生産に切替たわけじゃないし
トヨタを潰して他の企業の工場を誘致するんだろうね
374名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:46:51 ID:1ZvRGQ3o
>>341
日本の産業空洞化も結局発端はトヨタが推奨したコストダウン主義だろ。
各企業がコストダウンに励んだ結果、リストラ、海外生産、金も技術も
人材も失った。

だからといって海外で急激に技術者が育つとも考えにくい
製造業の人はわかると思うけど、時間をかけて熟練した技術者ってのは明らかに
違う。機械化が進んでも品質を見る目や作り出す感覚なんかが全然別物。

結局、利益優先で国内の技術も疲弊し、海外で問題を起こし、経済バランスもめちゃ
くちゃにしたのが今の大企業の大半。バブル崩壊後日本が弱体化したのはその場しのぎ
で目先の利益を優先した結果。
375名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:49:09 ID:pfbSL62M
アメリカで販売じゃねーんだよ
アメリカに輸出している企業だから国内販売車も含まれる

船便で部品来る度に品質が違うんだから最初から折り込みずみ
376名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:50:45 ID:FIxvQ248
何でもいいけどトヨタ傾くのまだぁwww
奴ら態度でかくてムカつくから困った姿を見てみたいんだけど
377名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:50:50 ID:i5R4qcga
>バブル崩壊後日本が弱体化したのはその場しのぎで目先の利益を優先した結果。

そそ。しかもまだそこから抜け切れてないという罠
柳井みたいな独自論もってる経営者はともかく、エレベーター式で社長になってる
のほほん社長は首釣ることを切にお勧めします
378376:2010/01/30(土) 14:52:53 ID:FIxvQ248
すみません 前言は撤回します。
申し訳ございませんでした。

無職の戯言と忘れてください。
379名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:55:55 ID:wcFCb2b4
他国製品への過剰な排斥行為が国内メーカーをつけあがらせて
衰退を招いた
380名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:07:29 ID:ZH7m+wQo
欧州でもリコール決定 180万台だそうだ けどトヨタとしては問題ないと認識してると発表 じゃなんでリコールしたんかね
製造上の問題じゃなく設計上の問題だろ ってことは同じ部品ならどこも問題だよな っで米国中国欧州はリコールで
日本では予定もなにもない だって日本は暴走しても 全部アクセルとブレーキの踏み間違いとして警察が処理してくれるもんなw
まあ日本においてのトヨタユーザーは信者同然だもん トヨタが大丈夫ですとか言わなくてもユーザーは安心して乗ってるんだろw
マスゴミに洗脳されたおかげでトヨタ車に乗ってるんだもんな まさに馬鹿が乗るのがトヨタ車
381名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:07:39 ID:pfbSL62M
wcFCb2b4
お前は妄想で書き過ぎ
部品輸入が決まったのは10年以上前
もっと勉強しろ
382名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:30:12 ID:DLSTynfP
そこまでベタ踏みするのか アメリカは
383名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:33:27 ID:ax7wOL7o
昨年、日本国内市場でトヨタ車のシェアは30%だった。
アメリカ市場でGMのシェアは20%だった。

ところが外国車にいまだに高い関税をかけ、外国車を排除している国がある。
韓国である。韓国市場で、ヒュンダイとその子会社キアのシェアはなんと80%。
ヒュンダイと子会社のキア以外には、実質上、倒産したGM大宇のような自動車メーカーしかなく
韓国ではヒュンダイ・キアのディーラーしか選べない状況で、まさに不毛の自動車市場。
http://www.chosunonline.com/news/20100127000032
ヒュンダイ・キアはこの韓国市場で高値を韓国消費者に押し付け、サービスや品質に手を抜き、総利益の85%以上を韓国国内で確保。
その余力を背景に、海外にダンポング輸出をして世界シェアを拡大してきた。

そのヒュンダイ・キアの閉鎖された牙城・韓国にトヨタが進出したのが昨年、10月20日。
トヨタは翌11月から韓国の輸入車メーカーにたちまち1位に躍り出て、トヨタ・カムリは販売台数1位となる。
カムリを求める韓国消費者は半年待ちの状況となった。プリウスも半年待ち。

これに危機感を持ったのが、ヒュンダイ。カムリをバッシングする比較CMを韓国全土に放送し始めた。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2010012372958
また、なぜか、この頃から、北米で在米韓国人がトヨタバッシングのリコール運動を展開し
韓国の新聞テレビもトヨタ叩きを開始する。

384名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:46:07 ID:sII7SIvU
(朝日新聞)
トヨタ、不具合を07年時点で把握していたことが判明
これまでの「09年時点」との発表と不一致


ホントどこまでもカスだな
まだまだ嘘やめられないのか?
385名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:46:47 ID:FeTIztVI

トヨタ、07年に不具合把握 ペダル「問題なし」と判断
http://www.asahi.com/car/news/NGY201001300006.html

>問題の部品は、アクセルペダルの根元にある。ペダルを安定して動かす部品だ。トヨタは調査の結果、高温の場所に長期間駐車すると、部品が湿気を吸い込んで膨張することを把握。
>ただ、「運転のしやすさ」の問題と判断し、リコール(回収・無償修理)を見送った。

膨張したり結露したりしょーもないパーツばっか使ってるなw安物トヨタはw
386名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:47:07 ID:Jd6wsvNh
>>384
>トヨタ、不具合を07年時点で把握していたことが判明
>これまでの「09年時点」との発表と不一致


小沢の献金みたいだなww
387名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:47:33 ID:ZnGdVtai
今まで家族経営、愛社精神があった社員がこういった不良の可能性を
図面やデータ以外で見つけ出す目を備えていたけど
いまや派遣やシナ人だもんなw
388名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:48:49 ID:x0Q8WMSC
陰湿な反日キャンペーンだな。
80年代の貿易摩擦のときは、日本車をハンマーでぶったく映像を流してわかりやすかったものだが。
389名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:51:55 ID:t0jl7UOc
TOYOTA方式を崇め奉る日本企業w
390名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:55:11 ID:wFQ6YG9z
素直に陳謝しとけ 長期的にはかえって印象がよくなる場合もある
我々は人の命を預かる車を作っている以上〜とか言っておけ
あんだけ内部留保があるんだから何とかなるだろ
いざとなれば、現地工場閉鎖で、アメリカから泣きつかれるのを待て
391名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:02:21 ID:SgCsL7nU
やっばりホンダが一番だな。
392名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:08:58 ID:SYtyhYgk
あれ?いいのかメリケンの取引先にケンカ売ってw

俺は一連のリコールのグダグダは、
実は現状でも業績はなんとでもなるんだが
どさくさ紛れで腐れ縁切りたくて
業績悪化を大げさに見せるためにわざとやってると思ってたよw
日本だけ大規模リコールから外れてるのも何かおかしいし・・・
足で踏むペダルにお国事情なんかそうないはずだろJK・・・・
393名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:14:21 ID:p/PltrVR
>>390
もう手遅れだ
今更人命云々言ってもタイミング逃してるし効果無い
内部留保なんてもう無いに等しいの知らないのかよw
稼働1年半ほどの現地工場閉鎖しても見向きもされてないんだよw
394名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:15:10 ID:OTXuQJbz
これだけの量をちゃんとリコールするのは凄いな。
395名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:24:41 ID:sII7SIvU
>>390
内部留保が時価でいくらあるってんだよ?

>>394
よくこれだけの数を隠し通してきたよな
396名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:28:01 ID:k8ildYOY
日本の部品メーカーだったら、泣き寝入りだったな
アメリカだったら、契約書で損害の範囲が明記されているだろうから
とんでもない金額にはならないだろうけど
397名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:35:41 ID:p/PltrVR
>>394
アホか
2000件超える事故起きて20人ほど死んでから、
法的要件備えてないがリコールするとか渋々対応してるんだぞ

しかも法的要件満たしてるのは後からすぐにバレてる
>>385もちゃんと読んでこいカス
398名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:03:20 ID:BKa1I246
人件費ケチると最後はこうなるってアホでもわかってたのに
目先の利益に飛びついて痛い目見た人間がどれだけ多いか
399名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:11:11 ID:wcFCb2b4
アクセルのECUがちょい押しでフル可動するようなくそ設計だから
ベタ踏みしたときの影響まで考えてないんだろうな
トヨタの技術力の無さが表面に出た
400名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:53:27 ID:1LIPfpOf
トヨタ様のカイゼンって、コスト削減重視で、それによる設計精度や安全性への影響って考えてないからな
考えてるふりはしてるけどw
401名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:56:04 ID:iGl1WnJZ
またトヨタか
402名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:58:57 ID:xg1ZJKv1
非常に分かりやすいアメリカの陰謀ですね
ロス疑惑の三浦も暗殺された
気に食わない奴は皆殺し
恐ろしい国だ
403名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:09:21 ID:JV5OC11b
これを機会にトヨタはハイブリッド路線に切り替えてハイブリッド車売りまくれよ。
真摯な対応と合わせれば、傲慢な感じは消え去って、絶対、上手く行くって。
燃費の良いハイブリッドが作れない他のグループ?
知った事か、でしょうw
トヨタ、スバル、ダイハツでハイブリッド-電気自動車路線に突き進め。
404名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:12:20 ID:Jd6wsvNh
>>403
さすがアメリカ抜かりはないぜww

【自動車】米国で販売されたプリウスにブレーキ異常か、苦情20件[10/01/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262584504/l50
405名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:16:35 ID:gGzOLK7l
>ペダルを踏み込む動作の繰り返しですり減った個所に、暖房の使用で結露が
>生じることで抵抗が増し、最悪の場合は踏み込んだペダルが戻らなくなる恐れがある。

磨耗までは部品屋でどうこうできるとして、それ以上は部品メーカーではどうしようもないような気がする。
406名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:18:37 ID:SrhrFE4/
暖房の熱で膨張して摩擦増えるって解説もある
フライバイワイヤー使って、墓穴掘った最悪の臨床例になると思う
407名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:26:38 ID:JV5OC11b
他のメーカーでも起こるし、アンチトヨタ工作員が推奨してる
オルガン式ペダルでも起こりうる話。
そんな事より、フルハイブリッド路線に転換する覚悟を決める
いい機会だと、俺には見えるけどな。

アバロンに代わるハイブリッド専用車。
RAV4に代わるハイブリッド専用車。

ピンチをチャンスに!
がんばれ日本企業。
408名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:28:41 ID:SrhrFE4/
いやいや
熱や結露や埃の溜まる、アクセルペダルを、100%樹脂製にしたのが間違いだと思う
こういう設計ならハイブリでも同じ事起こりえる
409名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:30:02 ID:p/PltrVR
>>407
HVでも不具合山ほどあるのにアホか
410名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:30:35 ID:JV5OC11b
>>408
意味解らん。樹脂製が何故だめなのか、技術的な解説をよろしく。
納得できる説明が出来なかったら、工作員とみなす。
411名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:33:07 ID:0dlAAwTf
もうフロアマットのせいでいいじゃん
412名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:35:45 ID:SrhrFE4/
>>410
今日の朝日の夕刊に
暖房の熱で膨張して摩擦が増えてペダルの戻りが悪くなる可能性って記事あるよ

デンスロ、フライバイワイヤ使ってない、
普通の直引きスロットルは大半スチール製のはずだよ新車でも
せっかくの新しい技術を、試験手抜きで台無しにしてるかも
413名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:37:39 ID:JV5OC11b
>>412
納得できる説明無しだね。
頭悪いのに無理するからだね。
414名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:40:43 ID:gGzOLK7l
>>412
412の書き込みでは、413に同意せざる得ない。
415名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:41:44 ID:SrhrFE4/
>>413
は?w

新聞読めないならそう言って欲しかったw
416名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:44:01 ID:52wYr19/
>>413
俺もトヨタにはとにかく生き残ってほしいと思っている。
今こそ世界制覇の時だと信じている。
とにかく頑張って、売りまくってほしい。
417名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:44:11 ID:gGzOLK7l
>>415
いや、新聞に書いていることは概要であって、それをもって>>408が正しいということにはならず。
418名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:44:35 ID:SrhrFE4/
暖房の熱で樹脂パーツが膨張するって理屈がわからないの?
419名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:47:24 ID:gGzOLK7l
>>418
熱膨張率って知らないわけね。もう笑うしかないな。
420名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:47:41 ID:p/PltrVR
HVに転換しろとか言ってる馬鹿だし日本語通じないかも
421名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:48:46 ID:WWaFHkX2
トヨタは他社がどうのとか言ってる場合じゃないんじゃないの?
日本産業における歴史的致命的リコール問題どうしてくれるの?
これはトヨタだけじゃなく、日本の産業全体の信用を失墜したと
言っても過言じゃないよ?

本当にとんでもないことをしでかしてくれたよ
過去の栄誉のみにすがってあぐら掻いてたツケが回り回って
トヨタだけじゃない、日本のよそ様の産業にまで世界的信用を奪ってくれた。

トヨタ役員、社員、信者は即刻心中すべきかな
422名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:49:14 ID:0QA6xuu6
>>412

すごい精度で作ってんだなwwww

423名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:51:21 ID:SrhrFE4/
>熱膨張率って知らないわけね。もう笑うしかないな。

雄牝いっしょに膨張してますってかw
すばらしいな
424名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:54:07 ID:p/PltrVR
膨大な数の欠陥車含まれてる販売台数なんて栄光とは言えんぞ
425名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:04:40 ID:xVcgvq0E
暖房の熱ごときでどんだけ樹脂が膨張するんだよwwwww
線膨張係数って言葉知ってるか?wwwwwwwwwww
426名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:07:54 ID:p/PltrVR
ペダルもマットと同じでこじつけなんだよw
427名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:07:57 ID:FeTIztVI
膨張の方は夏場高温の場所に駐車したのが原因と言ってる。

結露同様部品屋のせいにしたいトヨタの言い訳だろうがなw
428名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:08:41 ID:zbovUOLa
「安物買いの銭失い」を地でいってるな、トヨタ。

少なくとも、奥田トヨタに切られた派遣工や、ダンピングに苦しむ下請けは、
トヨタ車なんて、絶対買わんだろ。今回、トヨタ養護の声が無いのもそのせい。
429名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:08:59 ID:wcFCb2b4
マジレスすると全部米国CIAの陰謀だろ
430名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:14:25 ID:9Gfvm+sb
断熱膨張で結露(笑)

加湿器つきの車かよwwww
431名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:15:15 ID:JV5OC11b
松下電工の様な対応が模範解答だろうな。
ポスティングや全国テレビCMで関係無い俺まで恐縮する位の
平身低頭っぷりだった。
あと、それとは別に技術的根拠の無い言いがかりに対しては
裁判できっちり白黒つけた方がいい。
他社で同様の事が起こった際に、トヨタと比較されて不興を買う
位に徹底してやればいいと思う。
後はハイブリッド路線の前倒しかな。
みんな欲しがってると思うんだよ。THS-3。
リチウムイオン電池なら最高なんだけどな。
432名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:16:31 ID:hS2I0fgA
米部品メーカーCTS
433名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:16:42 ID:LKCKIXe8
国会で日本出るコール出さないのはなぜだ!
と言うのをトヨタの人間呼んでやって貰いたいなw
国際問題化になりつつあるからそのうちやりそうだけどw
434名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:23:37 ID:FIxvQ248
>>406
フライバイワイヤー使っての最悪は大ちゃん死亡じゃないの?
435名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:26:21 ID:FIxvQ248
質問
 熱膨張だと何でペダルが動かなくなるの?

 5円玉は膨張すると穴も大きくなるのに・・・
436名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:27:28 ID:0dlAAwTf
トヨタ、07年に不具合把握 ペダル「問題なし」と判断
http://www.asahi.com/car/news/NGY201001300006.html
トヨタ自動車のアクセルペダルの不具合をめぐる問題で、トヨタは2007年に米国で苦情を受け、「安全性に問題はない」と判断していたことが30日、分かった。
トヨタはこれまで09年秋の米国での苦情で不具合を把握したとしていた。

トヨタが米当局に提出した資料などによると、07年3月、ピックアップトラック「タンドラ」について、アクセルペダルが戻りにくくなるトラブルが報告された。
問題の部品は、アクセルペダルの根元にある。ペダルを安定して動かす部品だ。
トヨタは調査の結果、高温の場所に長期間駐車すると、部品が湿気を吸い込んで膨張することを把握。
ただ、「運転のしやすさ」の問題と判断し、リコール(回収・無償修理)を見送った。

この部品は、調査の最中、別のものに更新。欧州で販売する小型車も含め、幅広く採用されたが、
替えた部品についても、欧州で08年12月ごろから苦情を受けていた。
トヨタは調査し、後継部品も暖房などで生じる結露によって動きにくくなる恐れがあると分かり、欧州では材質や形状を変更。
しかし、米国ではそのまま使っていたとみられる。

どちらの部品も湿気で形状や機能が変化する問題を抱えていたが、
07年時点で早期に対応していれば、これほど大規模なリコール台数にはならなかった可能性がある。
トヨタは、このアクセルペダルの不具合により、米国、欧州、カナダ、中国でリコールを発表。
29日発表した欧州の対象となる8車種は、「カローラ」のほか、「ヤリス」「アイゴ」「オーリス」「iQ」「アベンシス」「バーソ」「RAV4」がある。
437名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:28:29 ID:o3m5nVl6
>>435
詳しくはわからんけどペダルが膨張するからじゃないの
438名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:32:29 ID:V39YLZka

116 :名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:52:53 ID:HaiqJLRk
これは世界共通で言えるが、なんにせよ、トヨタ図面に基づいてサプライヤーが開発を進めて行く。
図面にはサイズ、マテリアル、処理も全てのっているそしてトヨタの承認印もはいっている。
サプライヤーが勝手に設計変更していればサプライヤーが悪いが、そうでなければトヨタが全面的に悪い。リコール原因が工程不具合でも無く、設計により解決したのなら100%トヨタに責任がある。
439名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:33:07 ID:5WDpiVxq
>>437
ペダルの方が膨張率が高いから、アクセルが引っかかってしまうんだろうなw
440名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:39:56 ID:JV5OC11b
違うよ。
熱膨張で出来た隙間に結露した水がたまり、それが凍結した場合、
アクセルが引っ掛かる現象が起こり得る、という話。
日本は暖かい国だから、アクセル付近に氷が張る、という現象は
無いが、寒冷地(-4℃〜-20℃くらいなのかなあ)や
極寒冷地(-20℃〜-50℃と予想)、だと有るのかも知れないね。
例えばだけど、隣の韓国のソウルなんかは、秋口から夜間、-10℃くらいになる。
441名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:44:13 ID:iYYOUP7c
最悪の場合はトヨタはアメリカから撤退せざるを得なくなるな。
あっちの賠償金はハンパねぇからな。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:44:42 ID:0dlAAwTf
あたかもCTSが悪いかのような記事を書かせることが最重要課題だったわけか
443名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:45:26 ID:IucXwYE4
2008年後半の俺の予言が当たったな
世界中が日本経済を食らうってな
まさに弱肉強食
そら円高容認発言や突出したCO2削減容認
あげくクラスター弾破棄や日米合意反故してりゃ世話無いわ
自分から食べて下さいと宣言してるようなものだろw
しかし日本政府は伝統的に用心深さが全然足りないな
普天間の件にしても後でこうなると解ってたら絶対問題にしてはならなかったと
歴史学者達が愚か者の烙印を押すんだろうな
今は昔、日本が戦争に突入していった状況が理解できるよ
444名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:49:34 ID:p/PltrVR
嘘に嘘重ねてまだ更に恥の上塗りだな
こんな対応してるとまだまだ叩かれるわw
445名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:52:51 ID:KuP1ayP+

2008年後半の俺の予言(笑)
446名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:58:01 ID:ZCDFDtyQ
>>1
トヨタイマーでなくて
トヨタタイマーが発動しただけだよな。
今となってはトヨタは日本企業の恥。
日本の景気に(とくに株価)足を引っ張るトヨタはマジで潰れてしまえ
日本にはまだホンダ(リコールはあったたが)、スズキ、ニッサンがある

(;`ω´)ノ

447名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:58:07 ID:sII7SIvU
>>440
じゃあ日本でもそう珍しくない現象かもな。
中国地方だって冬場は-10℃、-20℃いくから
全国でも-10℃くらい普通にあるでしょ
448名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:59:16 ID:JV5OC11b
でも、まあ思考を一方向に誘導しようとする、米民主党
お得意の、弁護士詐欺っぽい話だよな。
80年代末期にアメリカの大学の機械科って中国人19人
日本人留学生1人みたいに、機械なんか
誰も習う気しない状態になってしまったらしいんだよね。
かなり稚拙な機械に関する論理構成が透けて見えるし、これで米国製自動車の
品質が上がるとか、勝ってるとかは、とても言えないのに。
それに、そもそも、アメリカが起こした金融危機に始まる一連の不況は、日本にも
多大なダメージを与えてるのに、さらにカネを取ろうとするもんかね?
日本のこの10年来不況でも、日本市場で米国金融には散々稼がして上げたのにさ。
米国民主党。オバマは嫌いじゃないけど、他のメンツの目つきが嫌だ。
人種差別とエリート意識と拝金主義がミックスしたのを悟られない様に
眼の色を殺して無表情を装う所が特に嫌。
449名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:01:37 ID:JV5OC11b
ロビン・ウィリアムスのくすりとも笑えない説教臭い
コメディの世界というか。。。
で、米国民主党信者はそれを見て涙して拍手する様なイメージ。
450名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:01:48 ID:KuP1ayP+
>>448

お願いですからこれ以上いじめないでください死んじゃう

まで読んだ
451名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:02:33 ID:J1ABLrQp
Made in USA
452名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:03:36 ID:JV5OC11b
>>450
ハイブリッド攻勢に出れば、いじめられてるだけじゃない事を
アピール出来るよ。
米国人の性格を考えると、負け犬ムードが付くのもまずい。
453名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:11:49 ID:0dlAAwTf
トヨタは現在、突然の加速が原因になったとされる死傷事故に関連し、少なくとも7件の個人による訴訟に直面。
そのほかにも昨年11月以降、少なくとも7件の集団代表訴訟が提起されている。
独立系自動車業界調査会社セーフティ・リサーチ・アンド・ストラテジーズ(SRS)が29日発表したところによれば、
トヨタ車がかかわった異常加速の件数は1999年以降これまでに計2262件。
うち815件が衝突、341件が負傷、19件が死亡事故につながったという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aeLKpYJ6qQB4
454名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:12:17 ID:JV5OC11b
今調べたが、ロビンウィリアムスは親日家だったのか。
父親がフォードの重役だから反日かと思っていたが、
適当な例えでは無かったな。
済まなかった。
455名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:14:28 ID:ZduNgoNO
ほかのメーカーなら突っぱねて対応しないんだろなw
456名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:14:45 ID:p/PltrVR
>>452
欠陥だらけのトヨタのHVバラ撒いたら更に叩かれるw
まあ、当分はとんでもない情弱しか買わないがなw
457名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:16:00 ID:YCDezUM2
会社解散して逃げちゃおうぜ?
458名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:16:09 ID:0dlAAwTf
NHKの取材でコメント
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a4Ue7xpuTsuw

――リコール問題での対応について 

 「お客様に不安を与えてしまっていることを大変申し訳なく思っている。
今、事実関係をしっかり抑えてお客様の不安を一日も早く取り除けるような説明ができるよう準備している」

――原因の究明や今後の対応について 

「今しっかりやっている。できるだけ速やかにちゃんと分かりやすい言葉で説明したいと思っている。
今の状態で安心して乗っていただいていいと思うが、より安心をえるためにやっている措置だと信じていただきたい」

信じていただきたい
信じていただきたい
信じていただきたい
459名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:22:46 ID:P6Bih7jD
おもしろい展開になってきたな。
部品メーカーが払える金なんて、どのみち大したことないと思うが
「アメリカがトヨタ製品を叩こうとしたら、結局アメリカ製品だった」
てのはおもしろい。
460名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:24:30 ID:raXBxJaV
あくまでも未確認情報だが、
トヨタの偽証言による報道と違い、CTS製のペダルがロックしたりスティックしたりはしていないようだ。また事故を起こしたドライバーもペダルは機械的には戻ったと証言している。
真の不具合は恐らくECU(デンソー?)のバグと周囲は疑問視しており、NHTSAの圧力と世間体故、ペダルメーカーをスケープゴートにし、その間、ECU改修を秘密裏に行おうとしていると思料される。
CTSはフォード、ホンダ、日産と同様ペダルを供給しているのみかかわらず、これらメーカーの車で暴走による
不具合が起きていないことから実は車両の暴走はペダルが原因ではないのでは、と考えられているようだ。
461名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:27:01 ID:NaVyUetv
あれ??

フロアマットが問題なんじゃあ、なかったの?

いつのまに?
462名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:29:35 ID:sII7SIvU
>>459
陰謀論が正しいとしてアメリカ人がそんなヘマするかアホ
463名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:33:13 ID:wcFCb2b4
この後の展開は
CTS経営者「トヨタの無茶な要求は度を越している!」
CTS労働者「もう耐えられない!」
464名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:35:31 ID:xx6s+BQG
あれ、国内下請けを散々脅してたじゃん。
嫌なら海外メーカーを使うぞって…
465名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:36:49 ID:UO94P1jB
CTS社がトヨタを訴えたら面白いな。

訴訟社会のアメリカだけに、期待してみる。
466名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:39:12 ID:SrhrFE4/
リコール対象車には、デンソーのペダル入ってる
autoblogの社員のクルマで写真撮られてる

TOYOTA界隈でも必死になってECUのバグ出ししてると思うな

バグフィックスします!っていうリコールになれば、先が見えるはず
467名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:47:46 ID:wcFCb2b4
トヨタ車なんて乗らないからどうでもいいけどね
内の近所は日産と三菱出し
468名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:47:56 ID:p/PltrVR
>>466
デンソーのペダルてwそれヒドいな…
まだまだ出てきそうだね
469名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:50:12 ID:xx6s+BQG
外圧でしか変われない日本が情けない
470名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:50:19 ID:P6Bih7jD
>>460
フォードもリコールするんじゃなかったっけ?
471名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:51:01 ID:2fASIB6R
>>458
> 信じていただきたい

おまえは鳩山か!(W
472名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:51:41 ID:3KlDij1L
トヨタの仕様書に基づいての製品なんだよね・・・
473名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:53:36 ID:nA3R88DM
>付け根にある部品。ペダルを踏み込む動作の繰り返しですり減った個所に、暖房の使用で結露が
>生じることで抵抗が増し、最悪の場合は踏み込んだペダルが戻らなくなる恐れがある。

よーわからんけど、これって部品メーカーの責任なのかあ?
そんな条件下まで細かく定義して、トヨタが発注しているのならともかく。

なんかトヨタがリコールとか以上に一番やっちゃいけない
「責任逃れのための言い訳によるグダグダ」という道に踏み込んでいるようで怖いよ。
474名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:55:27 ID:SrhrFE4/
>>472
だよねー
CTSのペダルだろうと、デンソーのそれだろうと、どこで作ってようと、設計責任はTOYOTA
それ以上でもそれ以下でもないっす

ちなみに2007カムリに着いてるデンソー製ペダルの写真、ここにあった
http://blogs.insideline.com/straightline/2010/01/toyota-recall-update-3-how-to-tell-which-pedal-you-have.html#more
475名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:00:37 ID:mpmTgwju
日本製だけ問題ないわけないだろwww
新型インフルエンザ水際作戦と一緒。
とっくに入って来てたのに、知らないふり作戦してただけ。
国内での度重なる暴走も、運転ミスにすり替えてるだけ。
476名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:04:24 ID:YaJ5jVmZ
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/321659/

 トヨタ自動車の乗用車を所有する米カリフォルニア州の男性2人が6日までに、
運転中に突然の急加速が起きたのは電子制御システムに欠陥があるためとして、トヨタに対し、同じシステムを搭載した車のリコール
(無料の回収・修理)などを求める訴訟をロサンゼルスの連邦地裁に起こした。


電子制御システム欠陥キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

477名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:13:17 ID:FeTIztVI
摩耗した箇所にヒーターの使用により結露が生じてペダル戻らなくなるとかほとんどオカルト現象並だろ。
霧吹きとか使ってちゃんとそういう現象が起きるの確認したのか?
478名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:18:04 ID:07n2NzBp
こりゃ大問題だな。いつまでもトヨタが原因をうやむやにし続けると誰も
買わなくなるぞ。へたすりゃ父さんかも。
479名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:19:16 ID:hJO/rITd
GMとクライスラーが倒産して国家の管理化にはいったからに決まってるだろ。
480名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:22:15 ID:nA3R88DM
フロアマットのせいなのか、アクセルペダルのせいなのか、電子制御機器のせいなのか

どれなんだよw
481名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:26:12 ID:SrhrFE4/
>>480

つまり全部って事だろうな!w
482名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:26:29 ID:fTbI4/H2
社内がサビだらけになるじゃん?
483名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:29:58 ID:GR2B81bQ
まーたトヨタか
484名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:35:28 ID:FeTIztVI
暖房で結露の話ってもしウソだったら公聴会で
「夏にもトラブル起きてますが」
の一言で論破られるぞ。追求に耐えられる証拠用意してんのか?トヨタ(笑)
485名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:43:37 ID:iNxj7IPJ
これも海運会社か保険会社が払うのだろうんさ




トヨタ車運搬船火災、新車出火の可能性

 宮城県石巻市の金華山沖で昨年10月、トヨタ車の自動車運搬船が航行中に火災を起こし、
運輸安全委員会が、積み荷の新車から出火した可能性が高いとみて調査を行っていることがわかった。

 運搬していたのは米国向け輸出用の高級車「レクサス」などで、安全委は、
出火原因について、自動車の専門家を加えて慎重に分析を続けている。

 安全委などによると、トヨタ車3900台を積載して愛知・三河港を出港した
自動車運搬船「PYXIS」(ピクシス)は昨年10月14日午前9時48分頃、
米・ポートランド港に向けて航行中に火災警報が鳴り、船内に設置した炭酸ガス消火装置で鎮火した。
約2800台の新車が、燃えたりすすが付いたりして使いものにならなくなった。
また船内で機関長(65)が死亡しているのが見つかった。
死因は炭酸ガスを吸い込んだことによる窒息死とみられている。

 船内は13層構造になっており、激しく燃えていたのは10〜11階部分だった。
安全委で調べたところ、照明系統が異常を探知したのは火災警報の約10分後だったことから、
船体側の漏電などにより出火した可能性は低いと判断。失火の要因も見つかっていないという。

 このため、安全委は、最も激しく燃えた10台のいずれかの車両から出火した可能性が高いとみて、
エンジン付近や車内に問題がなかったかどうか調べている。

 トヨタ自動車では、火災の詳細を明らかにしていないが、関係者によると、
輸出用のレクサスやヴィッツ、カローラなどの人気車種を積んでいたという。

 トヨタ自動車は「事故調査の結果を待った上で、何らかの対策が必要な場合には対応したい」としている。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091218-OYT1T00767.htm
486名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:50:39 ID:SX8jWxNO
制御系だろうな。
でも、それを言ったら、パニックだ
487名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:51:19 ID:/Z9rW+rx
ていうか、何でわざわざ日本の部品とあっちの部品違えるの?
488名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:52:21 ID:YaJ5jVmZ
>>478
>>436
うやむやどころかウソつき続けてたんよ
489名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:57:09 ID:BKM/ow0I
フォードも同じ部品メーカーが原因で生産止めたけど・・・
ってしつこいか?
君達が忘れたがってるなら、別に思い出す必要もない。
490名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:59:42 ID:GAQGisDY
>>489
まあ、豊田のみなさん、松田地獄にようこそって感じですね
491名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:59:48 ID:07n2NzBp
ペダルが戻らなくなるだけならまだ良かったが、ブレーキ踏んでも燃料カットに
ならない欠陥プログラムだったってことかな。
今頃社内では発表するしないで大激論だったりして。どちらにしてもトヨタ、
そして日本終了っぽいな。泣きたい。
492名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:01:22 ID:GAQGisDY
>>491
他人の運がほしかったんだろ
俺も泣いてたわ、あはあは
493名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:01:33 ID:0dlAAwTf
トヨタの現在の意思決定構造は、豊田社長と張冨士夫会長、渡辺捷昭副会長による3人体制だ。
人事や販売など一般事項は豊田社長が決定するが、
大規模投資や今回のリコールのような重大決定は3人の合意を経て豊田章一郎名誉会長が最終決定する。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125712&servcode=300§code=300
494名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:03:23 ID:/cnyruB8
部品メーカーだって
設計仕様通りの製品を作ったはず
設計はトヨタがするんだろ?
部品メーカーの設計だったとしても

車両トータルとして、耐久試験や品質評価をして、
結果OKを出したトヨタは責任取らなくてもいいと考えてるのかな?

試験/評価用のサンプル品でトヨタは評価してるはずだよな?
それに対して、勝手に仕様変更したとかなら部品メーカーの責任といえるが、
トヨタの評価方法が市場の要求に合っていなかったのなら責任はトヨタだろ?

さんざんコストダウンを要求された挙句
満足な耐久試験もしないで採用したトヨタは責任逃れをして
損害を部品メーカーに押し付けるのはフェアなのかい?
495名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:04:24 ID:+tbrmGuw
>>4
中国人
496名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:08:08 ID:GAQGisDY
CIAの保証って佐々木小次郎と合戦しろなんですかねえ
いやなんの話、どこが保証なのと
497名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:10:39 ID:nA3R88DM
>>489
調べたらフォードは中国で合弁会社が生産している分で、
台数は2000台に満たないってよ。

それにフォードはトヨタの設計とは違う独自のペダルを使っていたので、
いまのところ危険性は不明だけど、トヨタがこれだけリコールしてるんだから、
危険性を否定できないってことでの予防的対応だろう。
498名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:16:27 ID:0dlAAwTf
トヨタ自動車が米国や欧州などで実施した大規模リコールで、トヨタがアクセルペダルの不具合を2007年春の時点で把握していたことが30日明らかになった。
トヨタは「リコール対象となった不具合と07年の不具合は原因が別」と説明しているが、部品の材質に問題があった点は共通する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100130-OYT1T00837.htm
トヨタの社内には「日本側と米側のコミュニケーションが良くない」との指摘も出ている。
現地主導の対応を優先し、危機管理がおろそかになったとすれば部品の不具合による「ほころび」と片付けられない課題となりそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100130/biz1001302100008-n2.htm
499名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:18:42 ID:UO94P1jB
責任逃れと、嘘の説明ばっかりだな。

こりゃ国内も怪しいけど隠してるように疑ってしまう。
500名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:19:32 ID:RklrNWfZ
スズキなんてコンシューマー・リポートのジムニーの横転問題
で一時、米国からほとんど手を引かざるを得ない状況だったし
かなり深刻な事になりそうだな。
501名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:23:29 ID:Cgn+6Hvu
アメ公らしいトヨタ潰しだよな。
502名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:27:29 ID:4JKPjLap
>>494
部品メーカーからしたらトヨタはお客だからな.訴えて当然だろ.
あと,>>1にある通り全額負担させようってことじゃないからな.
503名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:28:38 ID:Z0N+kUG0
>>501
「リコール隠し」のどこがアメリカのせいなんだよ。
寝言は寝て言え、クズ。
504名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:29:04 ID:N3UBalw2
国内リコール秒読みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


*ダンロップ新作タイヤのテスト走行で使われたトヨタ・オーリス、原因不明のアクセル全開状態に*


信じるか信じないかはおまいら次第。

505名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:29:31 ID:UO94P1jB
トヨタは品質面に不安があるから
ダイハツかスズキでいいや。

節約志向の国内消費者。
506名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:29:46 ID:Is5ehbKv
フォードの件はトヨタの発表を受けての様子見の措置じゃないの?
少なくともフォード向けアクセルペダルで不具合で暴走とかリコールとかではなかったような
507名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:31:09 ID:RDnNUfu6
トヨタがアメリカから撤退することになったらやばいんじゃないの?
欧州でも中国でも南米でも強くないトヨタにとってアメリカ市場がなくなったら
世界一の座は保てないよ
508名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:31:53 ID:Z0N+kUG0
>>507
世界一はとっくにVW + スズキだが?
509名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:32:06 ID:wUFlWlzA
米部品メーカーだったから日本では影響がなかったのか
510名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:32:10 ID:fLnAMIFh
>>493
奥田が抜けているだろ?

やっぱり豊田家出身の意向を無視した結果だわ
511名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:33:44 ID:voOEwB/z
>>490
マツダ地獄w
味わったこと無いけどかなりきついらしいね
512名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:33:52 ID:p/PltrVR
>>507
もうとっくに滑り落ちてる
売れてるのは全て揉み消せる日本国内だけ
513名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:34:02 ID:My3QMk5o
・株の儲けで買ったものは? ――
 この家、新車のマジェスタ、パソコン3台…。
 お金を使うのは好きじゃないし、使い方もよくわからないんです。
514名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:34:32 ID:QZFf9RMg
>>1
アメリカでわざわざ工場作って頑張っても
当のアメリカ人がこれではどうしようもない
515名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:35:50 ID:0dlAAwTf
CTS自動車部品部門副社長のデニス・ソーントン氏は
「CTSはレクサス向けにアクセルペダルを製造したことはなく、
トヨタ向けのアクセルペダルの供給を始めたのは2005年以降であることを明確にしたい」として、
CTSのアクセルペダルが、車両の異常加速やそれによって発生した事故と関連づけて報道されることに落胆していると述べた。
http://www.afpbb.com/article/economy/2688945/5254236
516名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:36:25 ID:UD3WlEcl
もう、輸出は程ほどにしとけ
グローバル(笑)
517名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:42:17 ID:IRPt0Leu
641 名前:無党派さん 投稿日:2010/01/30(土) 21:58:03 ID:F4ik9lLA
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/yui/news/080530.html
状況が変わったのは二〇〇〇年。その夏、「国際競争力ナンバーワン」を目指すトヨタのコスト削減大作戦
「CCC21」が始まり、三割削減という非情な「お願い」が、末端の下請けまで駆け降りてきた。

 「できなきゃ仕事が切られるかもしれない。実態は強制ですよ。達成するしかなかった」と社長は言う。

 三割という過酷な削減に“聖域”はあり得ない。その年から、ざっと二割の従業員に辞めてもらった。
穴埋めの人手に外国人を充て、人件費を抑えた。

 妻子が乗り込んできたのは定年間際だった番頭格の社員。職人肌で、外国人の採用に
「言葉も分からないのに仕事を教えようがない」と頑固一徹に反対した。品質とコストを考えた
ぎりぎりの選択を受け入れない彼に、最後は「辞めてくれ」と言うしかなかった。

 彼はもちろん、妻も娘も会社を「家族」だと感じていたのだろう。「だから乗り込んでもきた。
でも、もう家族感覚じゃ経営は成り立たない。会社を存続できるかどうかが迫られた」

 一九九九年当時、日経連(現日本経団連)会長だったトヨタの奥田碩(ひろし)相談役は
「従業員をクビにする経営者は自ら腹を切れ」と言い、安易なリストラを戒めている。
事実、トヨタは戦後の一時期を除きリストラを一度もしないまま、営業利益が二年連続で
二兆円を超え、「勝ち組」の代表になった。

 ただ、その下請けの社長は「トヨタは足元が見えているのか」と思う。「二兆円」も「安定雇用」も、
無数にある町工場の犠牲が土台にある。「腹を切れ」は安住の地にいるトップのそらごとに聞こえるのだ。

 利益を吸い尽くされた末端の町工場に、投資に回す余力はない。次代を考えても
「まったく希望が見えないんですよ」。生活を切り詰めても、生命保険料の支払いだけは欠かした
ことがないという。「もしものときには、そのカネで会社を清算してほしいと思う」。社長は真顔だった。
518名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:43:45 ID:/cnyruB8
>>502

残念な君のコメントw

責任の所在がどこにあるかは、顧客かどうかは関係ない。
部品メーカーは自動車メーカーの要求スペックを満足する製品を出荷していれば
部品メーカーの責任は存在しない、要求性能に不備があればそれは自動車メーカーの責任

自動車メーカーの要求時以上のことをする必要はない
たとえその仕様で不具合が起こることがわかっていても、
すべて設計仕様を書いた自動車メーカーの責任
519名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:46:36 ID:0dlAAwTf
今回問題とされたのは、アクセルペダルの一部の部品で、
長い間使ってすり減った状態になると、最悪の場合、踏み込んだ位置からアクセルが戻らなくなるおそれがあるとされています。
これらの部品は、いずれもアメリカ・インディアナ州に本社がある部品メーカーが、
トヨタからの仕様書に基づいて設計したもので、トヨタの承認を得て各国で製造していたということです。
http://www.nhk.or.jp/news/t10015331281000.html
520名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:48:54 ID:/cnyruB8
>>519の内容が事実なら
部品メーカーと裁判になったらトヨタは負けるだろうね
521名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:55:20 ID:raXBxJaV
>CTS自動車部品部門副社長のデニス・ソーントン氏は
「CTSはレクサス向けにアクセルペダルを製造したことはなく、
トヨタ向けのアクセルペダルの供給を始めたのは2005年以降であることを明確にしたい」として、
CTSのアクセルペダルが、車両の異常加速やそれによって発生した事故と関連づけて報道されることに落胆していると述べた。
http://www.afpbb.com/article/economy/2688945/5254236

>ちなみに2007カムリに着いてるデンソー製ペダルの写真、ここにあった
http://blogs.insideline.com/straightline/2010/01/toyota-recall-update-3-how-to-tell-which-pedal-you-have.html#more

このことからペダルが真因では可能性がある。CTSはホンダ、日産、フォードにも類似部品を供給しているにもかかわらず、
これらメーカーでは暴走は起きていない。原因はECUか?そうすると国内向けも潜在的な欠陥があるのでは?
522名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:56:23 ID:Iw06hqUx
アンチトヨタが頑張ってて面白いな
523名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:56:38 ID:nA3R88DM
長い間使って摩耗して元の状態とは違うものになったら、不具合を起こすのは当然だろう。
そんなの部品メーカーのせいではない。あらゆるパーツに言えることじゃん。

メンテナンスの責任がどこにあるかの問題になるんじゃないの?
ブレーキランプのようなものだと、それが切れていて事故になったりしたら、
所有者の責任なのかな? ちゃんと点検していなかったってことで。

でも今回のようなのはどうなんだろうね。
少なくとも部品メーカーは関係ないだろう。
524名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:58:47 ID:Tdg8DUw2
トヨタ。
終わりっぽいけど、やばくないか?
アメリカで社会問題級の大事件になってるぽい。

トヨタに乗ってる人間が、不安がってかなりやばい状態らしいが

俺もトヨタ怖くなったわ。
買い換えはトヨタ以外にする。
仕事柄、他人様にもしつれいだし。
525名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:01:13 ID:fLnAMIFh
>>523
向こうはイヤーモデル仕様だから
ロット管理するからね
その時に変えたのだろうな。
526名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:01:35 ID:UucLP7GD
>>523

耐久性はメーカーが最終的に保障するもの、
まあ通常、5倍負荷とかで推定寿命を割り出すわけだが
もし、車両の設計寿命より短いなら、設計しなおすだろう
そうした結果を設計仕様に反映されなければならない。
527名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:01:50 ID:klSuFUz3
く、車が愛される存在であるために
528名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:02:29 ID:4JKPjLap
>>518
いやいや,それは当たり前でしょ.だから仕様通りじゃなかったんでしょ.
529名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:02:33 ID:Tdg8DUw2
何も、トヨタじゃなきゃならない事は無いし。

唯一の特徴消えた時点でかなりやばい状態。
5年持つのか?

もたないとしたら、メンテナンスとかどーなるんだ?
新車で買うことはあり得ないとしても
既に購入した人間には責任持ってサービスしてくれるの?
530名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:04:21 ID:Tdg8DUw2
会社潰すのはお前等の勝手だが、
サービスはどうなんだよ!

マジで他のメーカーかえばよかった
531名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:05:38 ID:wcFCb2b4
次はgmにする
gmならバッシングが起きても絶対に潰れないしね
532名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:06:55 ID:d+HIJW5/
>>462
460が書いてるようにちゃんと二の矢を放ってるしw
533名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:07:30 ID:nA3R88DM
>>528
仕様通りであったかなかったかは、今のところ両者の言い分が異なってるからなんとも。
大ごとなだけに裁判にもつれ込む可能性もあるし、現段階で結論は出せないんじゃない?
534名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:07:39 ID:0dlAAwTf
トヨタの欧州法人は29日、欧州で「カローラ」や「アベンシス」を含む8車種をリコールすると発表した。
トヨタは米国でも先にリコールを発表しており、全米自動車ディーラー協会(NADA)は販売の一時停止により、
同社ブランドを販売する米国ディーラーが合わせて月間最大24億7000万ドル(約2230 億円)の収入を失う恐れがあるとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aRtg5lQTSk5A
535名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:08:51 ID:Tdg8DUw2
アウディは魅力あるからその後も売れたが、
トヨタはヤバすぎる。

質じゃ韓国とたいして変わらないし。
特に、北米ではそう。
家電業界と同じになりそう。

兎に角、今の糞トヨタ乗り替える迄サービス続けろよ
536名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:09:28 ID:UucLP7GD
>>528
違うでしょ

仕様というのは、使う材質や形状や精度の話で、
なぜその材質や、形状や精度なのかは、
推定寿命をどれだけに設定しているかなわけで、
それを指示するのはトヨタの仕事

トヨタが出した仕様が市場の要求に合っていないことが原因だよね
できた製品を検品してOKをトヨタが出している以上部品メーカーに責任はない
537名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:09:48 ID:Z0N+kUG0
ID:Tdg8DUw2
↑こいつ何いきなりファビョってんの?

そのご自慢のトヨタ車で精神科行けよ(笑(笑))
538名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:10:35 ID:Tdg8DUw2
>>534
ヤバすぎるww
鎮火しねーじゃねえか。

終りだw
539名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:11:17 ID:FrzCujNx
開発時のテストをろくにやっていない証拠だな

まともにやってれば分かる話

コスト削減でPC上でしかテストしてないんだろww

540名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:11:28 ID:Z0N+kUG0
ID:Tdg8DUw2
↑終わってんのはお前の精神状態だってのqqqq
541名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:11:54 ID:Tdg8DUw2
>>537
乗れねーよw
自爆ならいいが他人巻き込んだら、生きて行けねぇ
542名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:13:25 ID:l28gXV+B
07年に把握していたのか。トヨタ終わったな
543名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:13:29 ID:Tdg8DUw2
明日から乗れねーんだか
賠償金問題だいじょうぶか?

点検してもらう迄乗れないのが乗らないのが常識だろ?
その分の賠償金問題やばくない?
544名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:13:32 ID:IRPt0Leu
>>524
今回の事件は因果応報と言うほかはない
一方的なコスト削減が、部品の一つ一つにまで波及し、それがついに具象化してきた
その危険性は以前から言われてきたのに、トヨタ自身のブレーキがもはや壊れてしまっていたのだ
545名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:13:42 ID:07n2NzBp
で、他所のメーカーはスマートブレーキあるのに、トヨタだけつけていないというのは
本当なの?
546名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:14:33 ID:1ZvRGQ3o
>>524
やっぱり国産もやばいかなぁ?
実際トヨタ車で暴走とか発火とか経験または聞いた人いる?
547名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:15:03 ID:d+HIJW5/
>>518
お前、社会人ではないなw
548名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:16:41 ID:Tdg8DUw2
40キロで数トンの鉄の塊動かしてるんだぞ
街中で不具合発生したら大惨事だろ
常識ある社会人なら不安に思って当然なのだが。

トヨタから何の記者会見も無いじゃないか!
どういうことだよ?

無責任。
二度と買わねえ
549名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:18:07 ID:Pc63RMkb
これ三菱なら連日ワイドショーやニュースで大叩きだろうなw
550名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:19:26 ID:Tdg8DUw2
おい。
こんな社会的問題なのに
何で会見しないんだ。

明日乗って良いのか?
どうなんだよ!
551名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:19:36 ID:iNxj7IPJ
新車納入前に船舶内部に止まっていても突然の車両火災で死亡事故。

【死者あり】トヨタ車運搬船火災、新車出火の可能性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261159545/

【調査】 トヨタ車購入を検討する消費者が減少 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264744579/



             ♪ ヽ○ノ
                / ヘ ♪
                <__
    ♪      ┌──┴┴──┐ ♪
  ♪ ヽoノ     │ トヨタ 滅亡  |    ♪ ヽoノ
      ヘ)     └──┬┬──┘      ( ヘ
      く         ││            >
                  ゛゛'゛'゛
552名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:20:36 ID:Tdg8DUw2
>>549
三菱は、天下り拒否したから
公務員にやられたらしいですって。
553名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:20:48 ID:fLnAMIFh
U.S. electric carmaker Tesla files for IPO
Files for IPO for up to $100 mln

The underwriters for Tesla's offering include Goldman Sachs,
Morgan Stanley, JP Morgan and Deutsche Bank Securities
http://www.reuters.com/article/idUSN2919689920100129?type=marketsNews

CTSは
こう読める

China Trust Shit 小澤だな

Counterpart Toyota Section 民主の地盤であるUAW

やはりオバマもウォール街から献金を貰っているしな
医療保険法案を通したいのも当然だわ

ヤッパリ民主党は日本もアメリカも中国と繋がっているな


554名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:20:54 ID:MoChlFju
>>546
「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」とされる事故の検証が必要かな。
555名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:21:53 ID:07n2NzBp
社長はダボス会議で海外にいるそうだけど、戻ってこなくていいのかなあ。
556名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:22:10 ID:GEY59LUF
アメリカブーメランキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
557名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:22:55 ID:Q+8+sCd/
>>546
あったとしても記録に残ってないよ、多分。
警察がそんな言い分聞き入れてくれない。
「車が勝手に暴走?有り得ないwアクセルとブレーキの踏み間違いで終了っと」
んな感じ。

トヨタ車ではないが経験者が語ってみる。
558名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:23:22 ID:Tdg8DUw2
狂牛病で1人もしんで無いのに
牛の禁輸したんだから

トヨタ禁止とかないのか?
兎に角、乗って良いのか悪いのかはっきりしろ。
559名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:24:18 ID:wcFCb2b4
アメリカでドサ回りするのが最初のおお仕事だな
貴族じゃなくて商人だし、それくらい楽勝でしょ
叩き上げに泣きつくなよな
560名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:26:19 ID:Tdg8DUw2
>>507
だったらなんで隙ありまくりなんだろうなw
共和党と同じ態度で商売してたぞw
経営陣せきにんとらないのか?
561名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:27:18 ID:Tdg8DUw2
記者会見まじでないのか?
ひでーな。
562名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:27:34 ID:4JKPjLap
>>533
仕様通りであったのなら,100%トヨタの責任だし,
そんな無謀な補償請求なんてしないんじゃない.

トヨタに100%の責任が無かったということでしょ.
それは,仕様通りじゃなかった(伝わっていない部分が
あったとか)てことじゃないのかね.
563名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:29:16 ID:Z0N+kUG0
ID:Tdg8DUw2

ファビョってないでさっさと寝ろ。
564名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:29:34 ID:IRPt0Leu
>>555
帰国したら突然解任とかなら、トヨタにもまだ自浄作用はあるかもしれないけどね
565名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:29:37 ID:Tdg8DUw2
クリントンとオバマは違うが
民主党の面子は殆ど同じ。

次はなんだ?
トヨタは終わりだろ。
566名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:29:50 ID:fLnAMIFh
>>560
責任を取るなら張さん 中村さん 隠居の奥田さんとその手下達だろ
奥田君は一番の戦犯だろ
奴は逃げ切ったと思っているから

豊田の一部では中国進出には反対していたし・・。
結局それが正しかった訳だが・。
VWももう逃げ切れないからな
だからスズキに資本参加した訳よWWWWWWWWW
567名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:30:26 ID:Tdg8DUw2
記者会見しなきゃダメだろ!
568名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:33:08 ID:Tdg8DUw2
狂牛病は何人の命うばったの?
そして、TOYOTAはどうなの?

おぢちゃん達おしえてよ
569名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:33:43 ID:JV5OC11b
トヨタは誤魔化しとかする様な会社では無いけどなあ。
基礎からがっちり積み上げる会社だから、その判断は
かなり真実に近いよ。
軽々しくECUなんだよ、なんて言えないと思う。
ブレーキストップランプはユーザー責任だよ。
ランプが切れてたら、本来は道交法違反で罰金。
でも、あんな物、俺は切れてたら自分でバルブ交換するけどね。
バルブなんか数百円しないし、ちょろいもんだよ。
なんでその程度の事も出来ない奴がECUだなんて軽々しく
断定口調で語るのか、ちょっと理解できない。
ヨタのCCC21で俺の人生狂っちゃったけど、全体的な書き込み
レベルの低さを見るに、アンチトヨタの味方は出来ないな。
570名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:34:21 ID:oevpnjkc
日本だって、アメリカに気を遣って手を抜いてやってるのに、
あまりにもアメリカの自動車メーカーが雑魚すぎた。
それだけの話。
571名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:34:23 ID:Z0N+kUG0
ID:Tdg8DUw2

ハライテー。夜中に1人で自慢のヨタ車でも磨いてろってのjajaja555qqqLOLLOL
572名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:34:59 ID:nA3R88DM
>>562
そもそも、トヨタ側は「CTSが仕様どおりに作っていなかった」とは言ってないよ。
「生産したCTSの責任もある」と主張しているだけで、仕様通りかどうかは言及していない。

設計や素材選定はCTSが行って、それをトヨタが承認したという形らしい。
最初にトヨタから仕様案みたいなのがあって、それをもとにCTSが詳細な仕様書を作り、
それをトヨタが承認し、CTSが実際に生産するという形だったのだろうか。
573名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:36:42 ID:MUpC078y
日本の優れた町工場を虐げてきた天罰だな
574名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:37:05 ID:IRPt0Leu
>>566
中国進出がどうとかなんて言うのは関係ねーよw
2001年の大規模コスト削減計画から崩壊は始まっていたんだよ
575名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:38:44 ID:apnj66fq
下請けは「こういう形の部品」という発注うけるだけでしょ
完成した車の動作保証をする義理は無いように思う
576名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:40:37 ID:fLnAMIFh
>>570
アフターパーツでもシナ製だろ?

良い物は国防筋とか繋がりがある

今回の問題はアウトソーシングを委託したCTSの取引と
トヨタのアフターフォローだよ
これでむしろ誠意ある対応をしたら
むしろトヨタの苦境にかこつけて
やっているGMやフォード、ヒュンダイを叩き潰せる
だからこそ日本のサプライヤーさんを配慮すべき。

奴らには部品張達出来ない様に今後締め上げ様にすれば良い  
損して得を取れだよ
577名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:41:05 ID:ul9v+YBM
ID:Tdg8DUw2
こんなキチガイ久々にみたわ
plalaでない事を祈ろう
578名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:41:39 ID:IRPt0Leu
下請けが完成車両の全体像なんか把握のしようがないしな
上がってきたパーツで製品を組んで、全体の品質管理をする責任はトヨタにある
579名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:42:49 ID:fLnAMIFh
>>574

トヨタは中国進出遅かったよ
それに追い打ちをかけたのが9.11テロ

あれでアメリカが飛んだから。

580名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:43:00 ID:JV5OC11b
昔の車板の書き込みの方がレベル段違いに高かったな。
なんか若い子にクルマが売れないとか話題だけど、マジっぽいよな。
俺、36だけど、同世代の半分くらいはクルマに興味あるとは思えないし。
まあ俺もタイヤ交換とか部品交換やる位で、興味は無いんだけど、
下の方の世代とかそういうのもしないからな。
581名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:43:08 ID:Z0N+kUG0
>>577
しかもソッコーでファビョりだしたからな。
市況板で大損した奴でもこうはならん。
582名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:43:49 ID:UucLP7GD
>>562
それを判断する材料として
その部品メーカーが、トヨタ以外に出荷している製品の
不具合発生に言及されていないことでなんとなく想像できる。
フォードで2000台との情報が前レスにあったが、
これは不具合発生の事実がなく予防的な交換であることを考えると
不具合の発生がトヨタだけである可能性が高い、

ということは、トヨタの設計仕様だけが市場要求を満たしていない可能性がある。

他社製品で同様の現象の対策が折り込まれた仕様の製品を製造していても、
守秘義務があって他社の品質基準を別の会社にリークすることはありえないから、
「トヨタはこの程度の品質でOKなんだってさ」と思っていても
トヨタには黙っていなければならない。

583名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:44:14 ID:wcFCb2b4
不具合がわかっていてもそのまま放置して売り出すってことは
トヨタが下請けに甘いって証拠なんだけどな
なんで下請けいじめって叩かれてるのか分からないな
ほんとに厳しい企業なら突き返してやり直しを要求するでしょ
584名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:44:54 ID:4lqCChC1
>>572
>設計や素材選定はCTSが行って、それをトヨタが承認したという形らしい。 

トヨタは、設計や素材はCTS任せで、値段しか気にしてなかったってことだろ。
585名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:46:23 ID:uDrq4mtu
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /        撤
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _       退
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
586名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:46:40 ID:fLnAMIFh
>>578
それは積み上げの結果だろ

問題はそれ以前の問題
設計仕様は正しく作ってもEMSで作った奴らの質

今回それをCTSは逃げている訳よ
トヨタにも責任もあるが・・。

587名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:47:19 ID:EOu0d1Zj
CTSは払えないから倒産して逃げるなw
588名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:47:52 ID:Z0N+kUG0
ID:fLnAMIFh

こいつ、CTSは2005年から納品始めたと言う前提知っているのか?
589名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:48:34 ID:Z0N+kUG0
>>587

バカ丸出し。
呼吸やめろよ。
590名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:48:38 ID:0dlAAwTf
もうフロアマットのせいでいいじゃん
591名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:49:37 ID:FYowGe7q
どんだけ現地部品使ってるんだろう?
592名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:50:02 ID:Tdg8DUw2
長文で工場の話しやり取りしてるジジイが居るけど、やめてくれない?

今は、どうやって犠牲者を増やさないかだろ!
記者会見して安全なのかヤバいのかはっきりさせろ!
593名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:50:35 ID:fLnAMIFh
>>588
なぁフォードと同じ物を
作っているのもCTSが作っているの知ってる?

それを応用して作っているのがトヨタ向け

天津にあるのよ CTSは天津はトヨタは第一汽車の繋がりがある
ダイハツは関係をやめつつあるげど・・。
594名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:51:06 ID:kJ/l0lJX
結局、トヨタが空気を読み切れなかったのもあるけど、
現地のメーカを利用しなければしないでバッシングにあっただろうし、
アメリカ製造業のレベルダウンのとばっちを受けたも言えるが、
ダイソーが本来の相手だったのが、ダイソーがトヨタのリクエストを辞退したのが
ダイソーにとっては不幸中の幸いだったのかもしれないが、
仮にダイソーが受けていたとしても、それはそれで安全性は確保できたかもしれないが、
アメリカからの反発は大きかっただろう(アメリカのメーカを利用しないと言う)

IMFとWTOが世界経済の仕組みを牛耳っている限り、
日本が何をしてもナンバーワンになろうとすればバッシング受けるのは、
わかっていたはずなんだけど、トヨタは夢想してしまったのかな。
極端なトップを狙わず、穏やかにナンバー2かナンバー3を狙って
しかし、ダイソーなどを利用しながら安全面を第一にしていれば
こうはならなかったのかもしれない。日本経済のすべてをトヨタがしょっているという
慢心と、財界総理を2人も出したことによる政界との癒着など、
いろいろな意味でトヨタは立ち止まって考える知恵が足りなかったんだろうね。
595名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:51:18 ID:RklrNWfZ
>>591
車種によってだが、6〜7割。
米国の自動車会社より高い。
596名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:51:43 ID:wcFCb2b4
トヨタの落ち度はこれだけ

・GMを潰したこと
・米民主党にロビー活動しなかったこと
・中国進出が遅れたこと
597名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:52:01 ID:Z0N+kUG0
>>592
重症だわ、救急病院行けば?

>>593
フォードは様子見しているだけだが?
つーかABCの報道見てないのか?
598名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:52:21 ID:Tdg8DUw2
IMFに一番お金払ってるのは日本だって
必ず日本人じまんする
599名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:52:37 ID:fLnAMIFh
>>595
それ日系サプライヤーとのコンビを合わせて?
600名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:54:12 ID:IRPt0Leu
>>583
コスト削減を要求してるのはトヨタの方だよ
金もかけずに高品質の製品を作れるのか?
それなりのモノを作ってほしけりゃそれなりの金を出せよ
601名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:54:39 ID:kJ/l0lJX
国連の拠出額が第2位でも日本は決して安保理の常任理事国にはなれないのと同じ。
IMFに幾ら巨大な資金を拠出していても、世界の仕組みを理解していなければ
本当の策は講じられないし国は守れない。
602名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:55:06 ID:XpEzBoCK
ヨタの設計時の安全管理ができてなかったってことでしょ
コンピュータ上のシミュレーションしかしてなかったんでしょ
603名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:55:06 ID:Tdg8DUw2
>>596
それは違うぞ
だったらVWもやばくない?
604名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:55:51 ID:FYowGe7q
アクセルとかブレーキまわりの部品は日本製使えよなぁ。

まあブレンボとか有り難がる人もいるが、
ブレンボは量産車のコストでは良いものを作れまい。
605名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:56:02 ID:Tdg8DUw2
>>602
本当にカイゼンするべき所はおろそかだったってわけかwww
606名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:57:37 ID:IRPt0Leu
>>604
日本製の車両も事故が多いだろ
スポンサー様に逆らえないマスコミは車両欠陥が原因の事故があっても
ほとんど報道しないからな
607名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:58:50 ID:fLnAMIFh
608名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:58:56 ID:RklrNWfZ
>>599
米国産の比率。
だから米国産比率がBig3より高いために叩かれることを免れてた。
609名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:59:03 ID:JV5OC11b
ブレーキ部品のコストとか極端にケチってるメーカーとか有るよな。
カタログスペックは17インチだなんだと立派なのに、性能が出て無いちゅう。
ネットでパニックブレーキだかなんだかいうの見た事有るわ。
610名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:59:32 ID:FYowGe7q
>>606
アクセル全開になったままの事故は無いようだが?
コンビニに突っ込んでもまだタイヤが白煙噴いてるような事象は聞いてないな。
611名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:00:27 ID:fLnAMIFh
>>603
そうだよ
中国じゃVWの販売現場じゃトヨタ苛め凄いよ
というより日本車メーカー全般だよ
612名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:01:32 ID:3SZwMeML
は?
613名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:01:42 ID:FYowGe7q
>>609
割とトヨタがプアだな。
ローターとかすぐ歪み入ってジャダー出すし。
614名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:01:52 ID:JV5OC11b
中国は反日教育が凄いからな。。。
まあ、それでもそれなりに売れてるツー事は
一定数まともな人も居ると思っていいのかな?
615名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:02:17 ID:IRPt0Leu
>>610
クラッチがニュートラルなのに前進した車の話とかは聞いたことがある
616名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:03:03 ID:fLnAMIFh
>>608
カンターと橋本の頃の約束以降か
あれで結局日本では漁夫乗りは欧州勢だったからな
617名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:03:29 ID:kJ/l0lJX
まぁ、日本のマスゴミはトヨタの落ち度を検証するのと同時に
世界経済の仕組みについてきちんと書くべきだな。
トヨタがアメリカ現地メーカを利用しなければ逆にどうなっていたのか。
おそらくバッシングを受けていたことと、
エコカーなどハイテク車を望んでいるのはアメリカ国民自身だから、
ある側面では根強い需要があること。
アメリカの自動車メーカがそれに応えられていないこと。

まぁ、小学生が考えてもアメリカとしてはエコカーに対応できるトヨタを潰しておけば、
CO2祭りに対応してアメが躍進出来ると踏んでるんだろう。
俺は個人的にだが、トヨタのアメ工場の社員がどんな待遇だったかだな。
超がつくほどの厚遇にんれているアメリカ自動車業界の従業員・期間工が
日本国内のトヨタ従業員・期間工と同じような待遇に甘んじていたとはとても思えないが。
だとすれば、トヨタはアメリカ側では期間工を厚遇していたのか?
あるいは日本国内と同様に扱っていたから、それに対する内部からの反発でクーデターが
起きたとか? 日本のマスゴミは馬鹿だから取材できないだろうけど。
618名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:03:34 ID:px3sEq7+
クラッチがニュートラルというのはどういうことだ?

ギヤがニュートラルならわかるが
619名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:03:36 ID:41v7lMv2
>>613
ローターの縁が錆びてジャダーが入った事はあるけど
歪むとかなら、じょじょに進行する筈だから、
予兆は有る筈だけど。
620名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:03:37 ID:Tdg8DUw2
>>614
品質が良いから。
でもそれも終わり。

あと、10年位前の車が受けるらしい。
621名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:04:16 ID:IRPt0Leu
運搬中の自動車貨物船の中で突然炎上したのもトヨタ車だったかな
622名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:04:49 ID:FYowGe7q
>>619
歪み入る時は高速からのブレーキ一発で入るよ。
623名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:05:03 ID:b7fRZKhH
>>594
ナンバー2でいようとおとなしく商売してたらナンバー1がこけちゃうし。
624名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:05:50 ID:3SZwMeML
それ、ヤバすぎるww
車庫が建屋とくっ付いてる家とかあるし。

世界中でトヨタはヤバい嵐が吹き荒ぶのでは?
625名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:06:07 ID:8Y7mtMeu
トヨタはマットが原因で車に欠陥なしと客に送った手紙に
米高速道路交通安全局(NHTSA)が「過去の調査で車両には欠陥がない」とも書いた。
これに、NHTSA「不正確で誤解を招く」との声明を出した。

こういう経過があるから、これからトヨタが何か言ってもあまり信用できないな。
元々マットが問題で車に欠陥なしだったのが、アクセルの戻りが悪いのは07年頃から把握していたなんて話も出てるし。
しかも、 >>474 によれば07年のカムリのペダルはデンソー製だし。

そもそも、問題とされてる「意図しない急発進や加速」は、ペダルの戻りが悪くても関係ないしね。
626名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:06:44 ID:gUL8yvdU
今頃経営陣はトヨタ本社で会議でもしてんのか?
まさか家で寝てねーだろなw
627名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:07:16 ID:KiF0EIq4
>>620
それスゲー皮肉だな。中古車が売れるわけだ。
自動車だけじゃないけどな。
VHS利用者は昔のビデオデッキは大切にして老いた方がいいぞ。
今の機会のテープヘッドはおもちゃみたいだから。
機械関連全般のレベルダウンが激しく進んでるのは事実。
628名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:07:17 ID:iYOymOdY
>>620
購入支援策と政府が銀行に買う奴に借金させているからな
不動産バブルになっているいるから地方を開発させて誤魔化している
農民工なんてと都市部に永住権が無いだろ?
それにローン組ませて車を売っている

怖いわ。
629名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:07:47 ID:oBKde23s
>>583
資本関係もないアメリカ企業には強く言えないだろう。
契約関係だけの関係。
日本の子会社なら役員送り込んだりして支配してるが。

これもこじれるともめるだろうと思うが。
630名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:08:12 ID:41v7lMv2
>>622
それは無いだろう。
ブレーキングの高熱がひかないで材料が軟化してる時にまたハードブレーキング
する、とかならまだしも、一発で入るかな?
ちょっと物理の問題として考えにくい。
もっと上手に嘘話作った方がいいんじゃない?
631名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:08:15 ID:f8xU6s52
>>623
トヨタはもうちょっと北米でのシェアを落とすべきだったね
外国企業があれだけ勝ちすぎたら叩かれて当然だよ
トヨタは北米の売り上げに頼りすぎていて他の地域が手薄になりすぎだよ
632名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:09:02 ID:g3g2/9s5
>>625
ペダルに付いてる踏み込み量のセンサーでは?
最近の車は電スロだからボリュームみたいなセンサーでエンジン動かしてる。
そのセンサーが結露でショートしたかなんかで抵抗値が著しく狂ったんでしょ。
633名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:09:44 ID:isY4RMcB
>>630
だって脳内だからしょうがないじゃん
それか本当にアホみたいな使い方してるんだろ
634名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:10:03 ID:75qmXAw7
じゃあこうしよう
GMを潰してトヨタがGreat Toyota Motors
に社名を変更する
で、米国民にも割と国産車だと認識して貰うんだ
635名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:10:31 ID:KiF0EIq4
>>626
ぼんぼん社長は試練だな。まだ若いからどうにか乗り切るだろうけど。
奥田を役員にして社長に死たのは、ぼんぼんの親父だから
親父と奥田のタッグ、それを継いだ張と渡辺に多大な責任がある。
これら爺さんの間にはさまれて、ぼんぼんは大変だろう。
636名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:11:10 ID:iYOymOdY
>>634

それ以前にGMの資本はアメリカ国債だよWWW
637名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:12:17 ID:nRerCtOV
>>631
ホンダ信者に負けず劣らずトヨタ信者ってのは狂ってるな。
まあ、トヨタのことだから金に物言わせて工作員大量に雇ってるのかも知れないが。
638名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:12:44 ID:g3g2/9s5
>>630
高速をかっ飛んでいてSAに入るためエンブレが足りないままブレーキ
熱持ったままSAに駐車
はいローター歪みの出来上がり。
639名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:13:30 ID:KiF0EIq4
つか、GMはわざと潰した缶もあるし。
なんか全部、仕組まれた茶番だったりしてな。
トヨタは潰される運命でもあったかもしれないが、
アメリカで飛び抜けたナンバーワン狙うとどうなるかは
不動産のときやファイヤーストーンのときでコリてるはずなのに
学習機能がなさすぎ。もっとある意味、冷めてないと駄目だよ。
640名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:14:19 ID:iYOymOdY
>>638

そろそろファミレスでお代わりも出来ないぞ坊主
クックククク・・。
641名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:14:59 ID:f8xU6s52
だからトヨタが馬鹿なんだよ
海外売り上げを伸ばしたかったら北米以外の欧州や南米や中国でのシェアを上げるべきだった
いくら北米で売れるからって集中豪雨的に輸出したらアメリカ政府から
「おいちょっと待てお前」って目をつけられるに決まってる
642名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:16:50 ID:41v7lMv2
>>633
俺が小学校の頃のクルマは峠下ってる時に
ブレーキの放熱がおっつかなくなってタイヤから白煙が出たり
したもんだよ。
あわてて途中の川から水汲んで来て冷やしたりね。
今はそういうの聞かないし見ないね。
サーキットは行った事ないから解んないけど、サーキットなら
有るのかも。
643名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:17:16 ID:s4z1phau
必死にアメリカ陰謀論を流布しようとしているやつがいるな
644名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:18:39 ID:yKuuCCPh
アメリカ企業でもライバルが潰れそうになったら手加減するからな
そこら辺のブレーキの効かなさを考えると
欠陥車を量産していたのも当然だと思える
645名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:19:09 ID:41v7lMv2
仕組まれたタイミングっぽいし、みんな陰謀を疑ってるよw
646名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:19:30 ID:iYOymOdY
>>639

GMの場合は年金なんだわ
それの配当を作る為に無理したのが飛んだ

組合が我儘だから自動車屋の本業の為に資本が回らなかったわ
グループがグローバル化の為にコントロール出来なかった
特に欧州のグループと北米の差は酷いだろ

同じ会社とは思えんそこにスズキが居たからなぁ・・。
スズキは当座はとりあえず逃げて良かったかも知れんが
今後は環境対策で苦労すると思うよ
昔2サイクルに拘ってダイハツからエンジンをOEMした過去がある

さてVWはスズキの言うことを聞くか疑問だわ。 
647名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:19:41 ID:KiF0EIq4
陰謀論なんて云ってる間は青いなぁ。
それぞれの国において特にその国の基幹産業において、
外国企業が飛び抜けてトップを走り始めたらどうなるかは、
陰謀論なんて学生みたいな解釈ではなくて、
その国の反発を買うのはある意味では当たり前だって基本的な感情論に
気づかないところがトヨタも青いってこと。
648名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:20:24 ID:73s6xkQT
>>487
アメリカの雇用のために、米国向けはアメリカの部品使ってたりする
649名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:21:21 ID:NSKCndmG
アメリカも不況で自動車売れないから、リコールによって
工場減らして人件費削減するつもりじゃないのかな。
アメリカの労働者は、賃金がかなり高いと聞いたことある。
650名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:21:43 ID:g3g2/9s5
>>642
普通はエンブレだけで下るものだよ。

昔のホンダAT車はローポジションが無くて
長野の超山道を4名乗車で2レンジにして下っていたら
80キロ以上まで自然加速する状態になって仕方なくフットブレーキ使用
効きが甘くなってきたので停車して休ませたらブレーキから白煙噴いた事あるがなw
651名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:22:13 ID:iYOymOdY
>>647
結局は通貨をコントロール出来るのは力だから

そこまで考えると・・。日本は弱いよな
652名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:22:29 ID:KiF0EIq4
>>646
アメリカの自動車業界の厚遇は有名だからなぁ。

しかし、日本の製造業の安全性や高レベル神話を叩き潰すには
トヨタの件は外国勢にとって格好の餌だな。
653名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:22:54 ID:73s6xkQT
陰謀論なんて話じゃないわな
素直に政治の話で良いよ
変に裏の怪しい話じゃなくて、アメリカは表からがんがんやってくる国だって30年前に分かってたじゃん
654名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:23:07 ID:s4z1phau
>>647
しかし欠陥を認めて大規模リコールをやってるのは事実
655名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:23:48 ID:KiF0EIq4
ドルが基軸通貨でなければアメリカはとっくに(略)
656名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:24:08 ID:s4z1phau
>>652
じゃあEUや中国でもリコールやってるのはなんで?
657名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:24:42 ID:yKuuCCPh
コストカットでダンピングしてGMを潰したら反撃されたってオチ
658名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:25:52 ID:wC5M0EXg
トヨタの設計ミスでありながら部品会社を訴えたなら論外だけど、
仮に部品会社のミスであったとしても、今のアメリカの世論の空気から言って、
この賠償請求は、火に油を注ぐだけの悪寒(ノ∀`) アチャー
659名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:26:19 ID:iYOymOdY
>>654

それを逃げて弁護士で決着するので安いとやるのがアメリカや欧州
日本はそれが出来ない。

やはり日本人は誠実だからそれにつけ込む奴らが欧米人とシナと半島の屑
660名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:26:58 ID:f8xU6s52
トヨタの車を世界で最も購入してくれる国に対して陰謀って言ってる人は馬鹿なの?
661名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:27:47 ID:KiF0EIq4
>>656
なんでって?

日本のマスゴミに出来るコトは、トヨタのミスは認めた上で
トヨタがアメリカメーカを利用しなければ30年前と同じで、
凄まじいバッシングをうけていただろうという点をさりげなくしかし、
きちんと構造分析することだな。出来るかどうか分からないけどw
662名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:27:48 ID:41v7lMv2
>>650
俺より全然年上ですよね。
そこまで経験していながら、高速程度のスピードレンジからブレーキして
一発で白煙噴くとか、ブレーキローターが焼けて真っ赤になってる、とか
そんなクルマ見掛けない事に気づいてないですか?
ちょっと知識が有れば幾らでも話作れるとは思いますけど、本当に
そうかどうかは解らんのは解るでしょ?
663名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:28:05 ID:iYOymOdY
>>660
放置機 
664名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:28:28 ID:3YcQ8yHD
こうやって人のせいにしてるから日本の製品が(近年)落ちぶれるんだ。
665名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:28:36 ID:73s6xkQT
>>660
お前共和党と民主党の違いも分からないの?
666名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:29:39 ID:X0mjxtOR
トヨタはこれから今まで以上に誠実にことを進めろ
無理だったら会社たため
667名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:30:00 ID:s4z1phau
>>659
なんのために現地法人作ってるんだよwww
668名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:30:13 ID:wC5M0EXg
トヨタ:07年に不具合把握 リコール見送り
http://mainichi.jp/select/today/news/20100131k0000m020030000c.html


これはもうだめかもわからんね(ノ∀`) アチャー
669名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:30:23 ID:AuC7YCsn
音楽界同様、アメリカ進出は難しいんだな
670名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:30:57 ID:yKuuCCPh
トヨタ労組も全米自動車協会に加盟しろ
同じ労働環境を水準に保てば良い
671名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:31:37 ID:s4z1phau
>>661
何をいいたいんだかちっとも分からんよw
672名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:31:42 ID:g3g2/9s5
>>662
高速ブレーキングのあと停車するとキャリパーに隠れる部分と
露出した部分で冷え方が異なってしまい歪むのだよ。
673名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:32:43 ID:KiF0EIq4
>>669
アメリカは自由な国なのは確かだけど、極めて超がつくほどの保守的でド右翼の麺もある。
しかし主権国家としては正常とも云える。
674名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:34:21 ID:xAdal31N
27日に取材したトヨタのある幹部は、意図せぬ加速を引き起こした恐れのある欠陥について
トヨタがどれくらい前から気付いていたのかという質問に答えることを控え、
「時期の問題は非常に重要なポイントだ。それはトヨタにとって法律面できわめて厄介な問題になりかねない」と語った。
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_26987
675名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:35:08 ID:RkQKIkaz
共和党は自由貿易派(経営者、投資家に人気)
民主党は保護貿易派(労働者に人気)

政権が変わったんだから、この流れは当然だな
ブッシュの時代とは違うって事だ
676名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:35:32 ID:P4SvjXX9
何の罪もない妻子(日本)を裏切って金髪女(アメリカ)に入れあげた挙句
ケツの毛までむしられようとしている、そしてやっと家庭振り返ってみると
妻子にはとうに愛想を尽かされていたので同情もしてくれず
それみた事かwと笑われている最中
677名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:35:41 ID:41v7lMv2
>>672
はいはい。金属の熱伝導率を考えると、冷え方が異なる、という現象が
その程度で極端に差が起こるとは考えにくいですね。
678名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:35:44 ID:6z7+hmQv
まあ、無理だな。
納品を許可した訳だし、請求できても少しだけだろう。
実際はトヨタ叩きが一層エスカレートし部品メーカーを養護する意見も続出し
結局は断念というのがオチ。
今まで好き勝手やってきたトヨタにとってはいい薬だろう。
679名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:37:41 ID:LX8NYbiO
日本では不具合の話きかないの?
日本ではマスゴミとトヨタが蜜月だからもみ消すとも言うのかもシレンが
さすがにネットとか週刊誌が書くだろう
となると、やはり、アメリカの部品が原因なのかなとも思う。
680名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:38:32 ID:3YcQ8yHD
今の段階で補償請求を表明するトヨタってアホかと思う。
681名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:38:56 ID:1DtRhtf3
バカのひとつ覚えみたいにコストカット、コストカットって
結局高くついてんじゃねーかアホw
682名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:39:19 ID:a0Ry9I2I
今日のアシュケナージ・ユダヤ人は、かの「タルムード」を自らの生活規範としているわけだが、
タルムードは極端な選民思想の産物である。
683名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:39:56 ID:41v7lMv2
>>680
何か有ったのかも知れないね。
トヨタに内緒で仕様を変更してたとか。
684名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:40:01 ID:2Xy3NC5L
>>126
> 部品メーカーに補償って、トヨタは受け入れチェックしてねーの?
> 開発スピードやコスト重視でスルーしてたんじゃないの?
> って言うか、採用した時点で自分とこの責任でしょ普通
> 料理屋で料理が焦げてて、フライパンが悪いからなんて言い訳するか?
> こんなニュースを流すこと自体、責任逃れ根性丸出し。
>
> もう国内国外問わず、トヨタ車は信用できない、一生。
> これをきっかけに芋づる式に他の問題も出てくるだろ。

おまえは取引がなんたるかまるでわかっていない・・・。
685名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:40:50 ID:X0mjxtOR
対応を間違え信用をなくすと
例えいい車を作ってもアメリカ人はトヨタ車を買ってくれなくなるだろうね
686名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:40:50 ID:i8u2WTes
本社をアメリカに移転すれば良いんじゃね?
687名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:40:59 ID:SucN6zKr
今回のリコールでどうなるかわからんけど、
個人的にはトヨタに生き残ってほしい。
枯れたエンジンや、足回りを使って安い大衆車価格でスポーティーカーもどきを作ってほしい。
ヨタハチとかレビンとかを作るんだよ。
一から出直そう。
688名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:41:44 ID:KiF0EIq4
でも長い目でみれば、この流れは悪いことじゃないと思うんだけどね。
過剰な現地生産志向を改めて、風前の灯になりつつある日本のモノづくりを
再確認して、職工やモノづくり現場の人材育成を再認識するきっかけになるだろうし。
時間軸で考えるとトヨタが企業として持ちこたえられるのか疑問ではあるけど。
689名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:42:32 ID:xAdal31N
>>680
本物のトヨタユーザーは賞賛しているよ知らないのかい。
690名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:43:37 ID:8Y7mtMeu
共和党のブッシュパパが日米構造協議で
GMやフォードの社長を引き連れて日本に来て、外圧をかけてきたんだよね。www
691名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:44:00 ID:mZY1o7E+
最初、マットのせいにしているかと思えば、今度はペダルのせいにしてるが、これも信じられんな。
日本製は本当に大丈夫なのかな?

ところでアクセルが戻らなくて事故った人って、ニュートラルにして回避する発想ができなかったのかな。
692名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:44:20 ID:3YcQ8yHD
賞賛? なぜ? わけわからん。
693名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:45:20 ID:KiF0EIq4
どれだけスピードを出していたのかにもよるだろうけど、
アメリカもヨーロッパも制限速度がないも同前で入ってたりするからなぁ。
694名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:46:05 ID:VG21ighn
日本でもコンビニに突っ込むのはトヨタの車だね
695名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:46:05 ID:41v7lMv2
>>691
ABC見る限り、ニュートラルにするとパワステが利かなくなるかも知れないから
ニュートラルに入れなかったんだ、って言ってるけど、ちょっと苦しい作り話に思えた。
696名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:46:11 ID:KiF0EIq4
入ってたりするからなぁ ×
走ってたりするからなぁ ◎
697名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:46:38 ID:7aLlC4l5
理由がお粗末じゃないか。確かに部品メーカーにも問題があったかもしれないが、
現象を見るとトヨタにそれを回避する能力が欠如していたことに驚く。

段々ありきたりのメーカーになって行ってるんだね。
698名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:46:48 ID:Tq+Lqydo
パナソニックのファンヒーター回収CMみたいに、リコールCMバンバン流すべきだと思うな
1年くらい
699名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:46:59 ID:xwW5z144
アメリカ市場で海外の企業がトップでいられるわけがない
日本の場合は飛び出ると叩かれるが
アメリカの場合は飛び出たらバックドロップで頭から埋め込むからな
700名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:48:28 ID:KiF0EIq4
>>699
俺もそう思う。
でもトヨタはそう思わなかったんだろう。
701名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:51:39 ID:nzaEZbj5
数日様子見てたら国内にも何か動き出てくるかな?
702名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:51:53 ID:f8xU6s52
>>699
業種によるよ
例えば家電製品みたいにアメリカ企業が存在しない市場ならいいけど
アメリカ人労働者を多数かかえる自動車業界で勝ちすぎるのはよくないね
でも俺はアメリカの自動車産業は一度潰れたほうがいいと思うけど
もう優秀な人材も集まらない完全に終わっている業界だし未来もないからね
703名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:53:03 ID:zwcP+f7I
品質管理と設計で責任のなすりつけしてるだけに見えるな、これ
704名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:53:04 ID:uiwOSY00
>>436
>トヨタは高温の場所に長期間駐車すると、部品が湿気を吸い込んで膨張することを把握。
ただ、「運転のしやすさ」の問題と判断し、リコール(回収・無償修理)を見送った。
>トヨタは調査し、後継部品も暖房などで生じる結露によって動きにくくなる恐れがあると分かり、
欧州では材質や形状を変更。しかし、米国ではそのまま使っていた
> どちらの部品も湿気で形状や機能が変化する問題を抱えていた

朝日が訂正記事出すべきだろ。湿気を吸って膨張する樹脂や金属なんて聞いたことねぇぞ。
転勤で3年長野に住んだが、雪だらけの靴で乗り込んでもアクセルペダルが結露した経験はない。
大体、湿気や温度で形状が変化するなら隣のブレーキペダルはどうなんだよ?
705名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:53:44 ID:Y+mAvLgS BE:1788469597-2BP(2280)
日本の工場ではねじ一本でも異常があったら大事ってくらいに対応がすごいのに
706名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:54:39 ID:8Y7mtMeu
>>702
GEがあるだろw
しかも北米市場でシェア1位はGMだし
707名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:55:22 ID:3Wf8uRgA
>>679
トヨタ車乗ってる人は少しは不安あるだろうな
部品メーカーの問題っていっても構造に不備があったら発売前に問題になるのが普通。

問題は企業の体質のような気がする、特にコスト削減に力入れて、従業員や下請けに無茶
させ始めてからのトヨタはなんか異常な雰囲気ある。

いいものを安く、聞こえはいいけど、それって異常
いいものにはやっぱり価値がある、製造業に携わったことがある人ならわかると思う。
その価値を無理やり奪おうとすれば何らかの弊害は起きる。
今回のはそういうことじゃないかな?
708名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:56:06 ID:Qch/u7ln
シェアの推移を見ろよ、毎年0.5%程度づつ上げたに過ぎない
相手が勝手に落ちたにだけ
値上げもしたし2008年6月は抜きそうになって販売自粛の話もあった
北米に12工場も作って下請け入れて何十万と雇用してる
709名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:57:08 ID:1DtRhtf3
3割コストカットは断行するのだろうか
710名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:57:15 ID:FAF/XsTm
>>691
ブレーキ踏んでも加速するのでニュートラル使いまくってディーラーまでたどり着きましたwwww


ブレーキを踏むと加速するトヨタ車
http://www.youtube.com/watch?v=QM4COTao1pU

                            
                    
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはブレーキを踏んでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら車は加速していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ    トヨタの野郎共はなんとなくわかってやがった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     タイヤがどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  フロアマットだとかペダルの製作ミスだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
711名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:57:45 ID:f8xU6s52
>>707
よくアメリカと違って従業員を大事にする日本的経営とか言うけど
どう考えてもトヨタよりGMのほうが従業員を大切にしている企業だよねw
712名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:59:13 ID:yKuuCCPh
>>710
食物メジャーの闇にも迫ってるんだよな
北米のマスコミはすごすぎ
713名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:59:57 ID:VG21ighn
ジャパンのマスコミ何やってんだ?
714名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:00:43 ID:41v7lMv2
>>710
その映像のキャスターの目つきが気にならないか?
嫌〜な感じを受けるんだが。
715名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:00:49 ID:gBHroWtc
北米仕様のプリウスやべぇ
大変だ
716名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:01:25 ID:Xc17TJ+q
>>704
金属は無いと思うが、樹脂の吸湿膨張は有るぞ。
717名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:02:00 ID:VG21ighn
プリウスは日本で作ってるんじゃなかった?
718名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:02:46 ID:DHGN/NDL
驕れるヨタ者久しからず。

もっとも、こんなヨタ者におとしめたのはヤクザな住銀だが。
ヨタ者が落ちぶれる前、経営危機の救済の願いを素気無くはねつけたのが
肉食エゴの住銀で、以来この会社も同じ体質に染まってしまった。
719名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:03:00 ID:nzaEZbj5
場合によっては他社に乗り換え考えてる人いる?
720名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:03:47 ID:FAF/XsTm
>>714
はあ?www
目つきが誰かの主観でおかしいのと
教会帰りの一家4人がトヨタに惨殺されるのとなんの関係が?w
721名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:05:48 ID:41v7lMv2
>>720
自称専門家のアイルランド人の兄ちゃんも若すぎる。
722名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:06:10 ID:FAF/XsTm
そもそもヒーターで結露だのなんだのと夏にはトラブル起きて無いのか証明してみろよwww
723名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:06:14 ID:A0xMAvEt
>>720
精神疾患を抱えると物事の繋がりが失われるらしよ。
きっと714も疾患を抱えてるんだべ
724名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:07:35 ID:FAF/XsTm
>>721
専門家が若いと一年中トヨタのパーツが結露すんのか?www
725名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:08:43 ID:8RoXEz67
あのさ、国内は屋根の凹みの話がなかったっけ?
あれはどうなったの?
726名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:09:02 ID:uiwOSY00
>>720
日本車はみんな同じだろ。トヨタが規格作ってるようなものだもの。
むか〜しもってたイスズは馬鹿丁寧な作りだったが、そんなメーカーは
市場から淘汰されてしまった。気休めで中古のベンツかVWかな
727名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:10:21 ID:Qch/u7ln
GMはホワイトカラーの大量リストラもした

国内リコールは必要ない
俺のオヤジ前のカローラ5年弱で16万キロ乗って、不具合一切なし
仕事が主で九州中国地方全域
乗換も勿論今のカローラ、全く異常なく感心しきっている
728名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:10:23 ID:J+wvuLo8
部品の検査をできんわけだ。
729名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:12:39 ID:ITJJAHvt
【経済】トヨタ、07年春にアクセルペダルの不具合を把握
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264865512/l50
730名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:12:52 ID:yKuuCCPh
工作員のマニュアル

トヨタが批判されていた場合
・目つきがおかしい
・若すぎる

トヨタが褒められていた場合
・目利きがするどい
・期待の新人
731名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:12:54 ID:/90elUG8
つか、ペダルの支点にまでプラスティック使う設計思想自体、気味悪いんだよ。ヲタクに言わせると(笑)
あり得ないわ。せめてペダルの本体くらいは、ぎりぎりでも芯にはスチール使ってくれよなあ
電気信号取るだけだから樹脂で十分っていうのは、欧州のメーカーなら多分却下だと思うなあ
今のクルマってペダルにまで樹脂使うのが普通なのか?
屋内使用の家電ならわかるけどさ
ペダルをボルト止めしてる鉄板の裏に3リッターのエンジンとトルコンミッションあるんだよな
どう考えてもボルト伝って熱上がってくるだろ、経年変化で断熱材なんて死ぬからな
732名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:23:13 ID:fHfgDAIU
MCナイロンとか使ってたのかしらん?
733名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:28:28 ID:41v7lMv2
アクセルペダルが熱くなった経験は生まれてこの方無いね。
734名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:35:40 ID:MXdDScvp
ああ、どっかの土に火薬まぜてんのか
735名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:36:58 ID:67WMEFCM
ヒント:PA46
736名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:38:37 ID:uiwOSY00
>>731
そんな感じになってるんだ。
でかいブラックボックスに車輪がついてるだけじゃん。
車が売れなくなるわけだよ。
737名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:38:45 ID:g3g2/9s5
>>710
ペダルペダル言うが、ペダルのセンサーだろうよ。ボリュームみたいな奴。
738名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:42:27 ID:MXdDScvp
>>735
ポリアミド?
昆布巻きの話?
739731:2010/01/31(日) 01:43:34 ID:/90elUG8
>>731だが...
悪かった。謝るわ!

いろいろ見てみたら電スロ?制御のクルマのアクセルペダル、ほとんど樹脂だった
完全に知識不足だった
731は忘れてくれ
740名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:47:13 ID:g3g2/9s5
正式に言うとポテンショメーターだけど、中身はボリュームだろ。
ごく最近は信頼性向上のため接触部分を持たない物を採用する例が増えているようだが、
トラクションコントロールや横滑り制御で時にアクセル制御をドライバーから奪う必要もあり
ポテンショメーター(フライバイワイヤ)を使うのは世界的流れで別にトヨタに限った話ではないね。
スロットルレスポンスの遅さや、信頼性の点で俺は嫌いな方法だけどね。
741名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:48:16 ID:yKuuCCPh
バグ出しが終わったんだから、次のトヨタ車はもっと良くなるはずだろ
買う奴がいるかどうかわからないけど
742名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:50:13 ID:67WMEFCM
ヒント:ホール素子
743名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:52:11 ID:g3g2/9s5
>>742
誰にヒントだしてんのよ?
744名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:52:56 ID:MXdDScvp
なにやっても、お正月のおせち料理にしかならんので
745名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:54:41 ID:67WMEFCM
(    )ノシ
746名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:54:50 ID:8Y7mtMeu

アメリカ レクサスオーナーの証言(レクサスはペダルリコール対象外です)

Lexus IS250 Sudden Acceleration with no brakes
レクサスIS250はブレーキも効かず、突然加速した。

http://www.youtube.com/watch?v=o3lq3839HdA

1ブレーキは効かなかった
2車が勝手に加速した
3ブレーキライトが点滅した(計器パネルでかな? 原文は The brake light was flashing on and off on the dash.)

レクサスは全てフロアマットのせいだといった
見てくれ、それは不可能だ。


秀逸なコメント

what is this fly by wire shit?
Are they? actually making cars with this system?
It's more like "die by wire".

ダイbyワイヤーだってさwww
さすが、F1で8年0勝のトヨタテクノロジーだ
747名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:57:39 ID:DHGN/NDL
せっかく聡明な上司が奥田のバカをフィリピンに島流しにしたのに、
それを解いて日本の首切り地獄の扉を開いたA級戦犯が大バカの直系
章一郎(バカボン社長のバカ親父で現デンソー取締役)だ。こいつら
国賊には一族郎党もろともありとあらゆる償いをしてもらいたい。
748名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 01:57:52 ID:baU0uyH8
>>710
Drive your deathってw
749名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:05:59 ID:/90elUG8
アメリカマーケットでレクサスの電スロ制御にバグあったとしたら、レクサスブランドって今度こそキツいかもな
欧州じゃあんまり相手にされてない感じだし
モリゾーさんがガズーレーシングとか立ち上げようとしてるのって、なんか大人の事情いろいろありそうだな

フライバイワイヤーなんてヤメちゃえばいいのになあ
どう考えてもキャブ時代より開ける楽しさスポイルしてる気がする
TOYOTAはキャブの時代からスポイルされてたの多かったけどさ
750名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:06:22 ID:41v7lMv2
電子制御を疑っているみたいだけど、真偽は
いずれもっとはっきりした形で解るだろうけど、
トヨタの北米社長が否定してるし、
この不自然なタイミングが、なんか言いがかり臭さを
めちゃめちゃ高めてる気がするね。
こんなやり方しないでも、素直にアメリカメーカーに
補助金を出せば済む話なのに、何か厨臭いやり方が
「あー、いかにも米国民主党だね」って感じは否めない。
751名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:07:43 ID:f8xU6s52
>>750
トヨタがアメリカから撤退すればよろし
人様の庭で好き放題するの良くない
752名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:10:19 ID:f8xU6s52
アメリカも日本車メーカーに甘すぎたからな
これからは関税かけまくってアメリカ市場から叩き出せばいい
753名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:12:08 ID:EnmXXNBl
アメリカの企業自体が外国で好き勝手やってるのに
人様の庭でとか、何の冗談だよ
754名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:12:09 ID:baU0uyH8
国内でもリコールなんて恒例行事とかしてるから驚かないけど数の問題だな
今回のアメリカが大規模なのはそれだけ多くの車を売ってきたわけだから
感情的にならずうまく解決して欲しい
755名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:14:17 ID:41v7lMv2
保護貿易主義的に見られたくないから、言いがかりを
付ける形にしたのかな?って思うね。
取り繕った感じがいかにも民主党。。。
756名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:16:03 ID:f8xU6s52
いくらアメリカ人が日本車を買ってくれるからといって
それに甘え続けたトヨタが100パーセント悪い
勝ちすぎはよくない。
アメリカ人に売りつけることしか考えるのではなく
北米以外の地域でシェアを伸ばす努力をするべきだった
757名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:16:58 ID:41v7lMv2
>>753
外資系銀行には本来なら日本撤退ものの不祥事を
温情処分、ずいぶんしてるっぽいからな。
758名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:22:02 ID:f8xU6s52
これを機にトヨタは北米から撤退したほうがいいかもね
759名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:27:39 ID:wsLVGXwF BE:1533015239-2BP(161)
徹夜で修理すればなんとか・・・

ならないレベルwww
760名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:29:10 ID:41v7lMv2
CTSジャパンって会社が有るな。
761名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:30:00 ID:41v7lMv2
日本シー・ティー・エス
762名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:33:54 ID:nRerCtOV
>>756
べつに北米だけの問題ではないぞ。
日本国内でも事情は同じ。
見た目や数字の大きさだけで選ぶ、あまり理性的ではない消費者につけ込み
悪貨は良貨を駆逐するがごとく、世界基準では決して賞賛されることのない車を作り続けた。
763名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:35:12 ID:SucN6zKr
>>760
あんまり調べ上げると知らんぞ。
764名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:35:29 ID:EnmXXNBl
ちなみに世界基準での賞賛って
具体的にはどんな感じ?
765名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:38:27 ID:qtLvQ4KC
>>754
もうそういうレベルじゃない
事故の件数と死者の数見れば悪質極まりない上に対応も最低だ

2007年時点で欲ボケが取った行動は後の祭りだがこのへんも体質だわな
766名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:38:34 ID:yKuuCCPh
>>762
低所得者の手軽な足になって経済を回す助けをしていたのがトヨタだろ
今は調子に乗ってるけど
767名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:38:58 ID:41v7lMv2
>>763
こえーこえー。
こんな事ちろっと書いた位で脅かされてしまった。
社員が書きこんでるのかと思っただけだよ。
768名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:40:02 ID:YHZDh9Ak
>>764
人の道を外さずに真っ当なものづくりをしてないからトヨタは内外でコテンパンに叩かれてる
769名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:42:17 ID:EnmXXNBl
真っ当なものづくりって具体的にはどんな感じ?
770名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:44:07 ID:YHZDh9Ak
そうだな、アクセル離したら加速やめるとか(笑)
771名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:44:18 ID:uiwOSY00
>>764
個人的にはメカを磨いて欲しかった。(過去形)
こんなことまでやってるのか…かなわん
そう外国の技術者に言わせるくらいのコストとテストに
つぎ込んでほしかった。(過去形)
772名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:50:05 ID:MXdDScvp
いつ寝ればいいの

なんでもないです
773名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:54:58 ID:Xc17TJ+q
昔アウディもやられてたよな。  暴走問題
結局 根拠なしと言う結論になったがいまだにアウディはアメリカじゃあまり売れていない。
774名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:05:55 ID:g3g2/9s5
部品メーカーはこれだな。
http://www.ctscorp.com/

やっぱアクセル(ポテンショメーター)だ。
775名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:07:53 ID:41v7lMv2
>>774
アニューアルリポート見たけど、big3の系列じゃなくて、アジア系自動車会社に
大幅に売り上げを特化したメーカーみたいね。
一緒に嵌められたのかもな。
776名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 04:12:55 ID:px3sEq7+
777名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 06:18:57 ID:JDqGNIv9
俺が部品メーカーなら
「そもそもリコールするほどの問題じゃなかったのに
 フロアマット問題後にイメージアップのために無理やりリコールしたトヨタが悪い」
って言うよ
778名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:22:44 ID:vi+m7ELa
【USA】 トヨタにアクセルペダル供給のCTS社「トヨタと取引開始は2005年から。1999年モデルまで遡るリコールとは無関係」と反論 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264832793/

779名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:14:10 ID:14FTCM5C
トヨタが部品メーカーに何言おうが、ユーザーは、それを購入、取付、販売してんだからトヨタだわな。
部品が悪いってわかってんなら、インタビューじゃなく、ちゃんとごめんなさいしろよ。
780名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:15:43 ID:6ihbaVCC
おまえら今の内にトム・クランシーの日米開戦を読んでおけ
事の発端は日本製自動車の燃料タンクの、めっき不良の大量リコールが発端
それが日米開戦まで発展する
781名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:25:47 ID:Hy6OsXG3
部品メーカーのせいにして日本ではなかったことにするのかね

日本人をなめすぎだろこの会社
782名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:34:54 ID:R5FuNwx+
こんなもん部品メーカーは踏み倒してしまえ!
なんでも下請けにコストのしわ寄せをするトヨタには少々
痛い目に遭わせておかないと今後のために良くない。
783名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:36:10 ID:yKuuCCPh
自動車くらいじゃ文句は言わないだろ
ホンダや三菱のジェットの方が脅威だと思う
784名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:38:46 ID:xDYpvWUL
下請けいじめが社会に浸透してしまったからね
今回の問題は下請け側が可哀相だ
785名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:40:38 ID:MXdDScvp
>>780

それを裏で操ってるのが、イスラム中国連合テロリストと書いてなかったかい?

786名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:22:07 ID:n4bNhDUQ
これトヨタ車で暖房たいて部品の性能を劣化させただけだよな
暖房たいた時の結露の対策をしてないのは車体のほう

じゃあ欠陥はトヨタ車だろwww
787名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:15:24 ID:1+QVlC4t
自国の自動車会社が倒産したからトヨタバッシングをして
トヨタのイメージを悪化させようとするアメリカ政府の作戦だろう。
アメリカの嫉妬深い馬鹿な大衆はこのニュースに群がるだけ。
まあ、トヨタの世界一の自動車会社の地位は当分揺るがないだろうな。
今年は販売台数が回復するスケジュールだし。
788名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:16:44 ID:pvnWQIuV
マスコミって楽でいいな、世界共通だな
789名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:21:05 ID:OYJ4uR82
自社一貫製作すれば経費を抑えられるのに
それをしないのは、こう言う時に全部責任押しつけられるからなんだよな

うちも違う業界の下請けだけど納品時に品質の確約書書かせられるよ
790名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:25:49 ID:1+QVlC4t
まあ現実にアメリカ製の部品に対してアメリカ政府がリコール請求した訳だし。
疑われてもしょうがないわな。
791名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:43:16 ID:VLj8+MeJ
設計上の欠陥がわかりませんでしたー
792名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:47:37 ID:mYFJGwnV
トヨタちゃんを救う会まだぁ?
793名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:54:32 ID:nzaEZbj5
エアコンのメーカーが悪い
エアコンを使うユーザーが悪い
794名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:15:10 ID:/90elUG8
エアコン無くてもヒーター効きますw
795名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:32:20 ID:eRTqmwpH

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:42:28 ID:xqnQ9W250
国内リコール秒読みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


*ダンロップ新作タイヤのテスト走行で使われたトヨタ・オーリス、原因不明のアクセル全開状態に*


信じるか信じないかはおまいら次第。


欠陥まみれで大赤字続きのトヨタ(笑)
F1では、丸8年間負け続けて延べ140連敗し史上最弱記録を作り
スパイ事件では、ドイツで有罪判決を受け、TTE社長は更迭。
秘書セクハラ事件でも米国トヨタ(笑)の社長も告訴され更迭。
そして、過労死を英語にまでしてしまったトヨタ(笑)の現実。
大量の欠陥隠しを続けてとても企業存続できるとは思えない。

与太擁護する低能はコレを読んでから出直せよ.

http://ma-bank.com/item/1001
http://ma-bank.com/item/1003
http://ma-bank.com/item/1004
http://ma-bank.com/item/1005

796名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:38:20 ID:xDYpvWUL
素人をラインにいれてるのだからそれなりのリスクはある
797名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 14:03:21 ID:14FTCM5C
請求しなきゃ自社の返済できないだろ。
798名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 14:24:02 ID:t+O+9vng
799名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 14:33:03 ID:olVaa/6i
トヨタはただの組立工場なんだね。

800名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 14:36:24 ID:75qmXAw7
その方がいいさ
こういうリコールの問題で本体が傷つかない可能性が高いし
801名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:18:29 ID:knwazm1A
ここからが、日本の大恐慌の始まりでいいのでしょうか?
802名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:45:58 ID:Isk1DkcA
アメリカ政府 : 我が祖国の誇りでもある自動車産業を救う為にトヨタに死んでもらうか・・・
        悪いが犠牲になってくれ。
CTS : うちですかwww
803名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:52:31 ID:V2JkQPAc
納入された部品の品質チェックは、納入された側が行うのが世界の常識だぞw
世界の常識=トヨタの非常識 ってか
804名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:54:23 ID:vn1RCoPD
三菱自工、三菱ふそうは今こそ怒ったほうがいい
805名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:01:30 ID:CbHU87F3
なんで暖房の設計ミスまで、ブレーキ部品メーカーが責任とるんだよw
全体設計のミスだろが。
部品のミスとしても、責任とるのはトヨタだろ。
下請けが適当に設計して適当に製造した部品でも
チェックなしで使っているのを認めたようなもんじゃないか。
806名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:17:25 ID:mzbbJoEc
>>805
そんな正論言うと消されます(笑)
807名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:28:29 ID:5TODfKfD
>>806
いや、そもそもでっかい消化器老いてあるのは無視かよ
808名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:30:24 ID:hfxBEQYf
元派遣サン大喜び。
809名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:32:59 ID:5TODfKfD
>>808
俺が総合職のときのデーターを消すのは勝手だが
cdmaOneもFOMA実験設備も稼働してることにはかわらない
810名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:38:26 ID:BBLvA9Ob
>805
仕様通り作ってなきゃ、部品メーカーの責任だよ。
全品検査なんて出来ない場合も多々あるから部品メーカー信用して受け取る事はふつうにある。
811名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:41:44 ID:0M8fiJc3
雑巾の絞りすぎだろ
雑巾の繊維はもうボロボロ
812名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:45:20 ID:s4z1phau
>>810
仕様どおりには作ってたんだろ
その仕様が欠陥だったということ
813名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:29:43 ID:rz5x1Hlq
同じ設計で日本の部品メーカー製は大丈夫なわけ?
どうせブラジル人とかが作ってたんだろ。
CTSとやらも日系アメリカ人を採用しろよ。
814名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:31:28 ID:/90elUG8
>>813
ばかやろうだなおまえw
815名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:34:48 ID:qtLvQ4KC
>>810
ヒーターの配置に問題あると言われたら反論できんぞ
同じ部品使ってても暴走してない車両が山ほどあるの忘れてるわ
816名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:39:24 ID:YHZDh9Ak
日本の警察「あー自殺ですねwww」
遺族「そんな、私たちに相談してくれればよかったのに・・・」
トヨタ営業マン「新車どーですか?」

アメリカの警察「む、これは。被害者による過失はゼロ!トヨタ車の欠陥です!」
817名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:43:49 ID:mzbbJoEc
>>815
結露しても正常動作する
ポテンショを組み込むことと
仕様書に書いてなければ与太の負けだわな
818名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:46:03 ID:HaHhJK2C
対応部署の数×時間数×\1,000,000.-
日本国内より甘いか緩いか、こりゃ見ものだな。
819名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:55:33 ID:/jcYM6NB
>>91
>>93

可哀想だな、下請け。

これでトヨタが減収減益になれば、
またトヨタに値段を叩かれるんだろうな・・・
820名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:13:14 ID:b7fRZKhH
>>812
そりゃどんなメーカーだってそう言うさ。
一時期ライン作業者だったから、100%そうであったなんて言えないw
821名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:44:31 ID:nzaEZbj5
下請けをギッチリ搾ったように、今度はご自分が各国から搾られる番がきたわけだな
822名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:07:15 ID:a9Hj9J3d
部品会社に設計させても製品の形に組み上げた後の最終的な耐久テストとかトヨタが(も)するんじゃないのかよ。
普通それくらいやるでしょ?それすら
823名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:22:43 ID:0Ex22xWV
三河の田舎のアホ会社が世界に迷惑をかけてるようで
日本人として恥ずかしい
お詫び申し上げます
824名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:24:18 ID:/sipqwSu
国賊も同然の集団。それが、トヨタ
825名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:57:16 ID:o4FzPFsi
トヨタは縮小するだけで済むけど
下請けは二、三潰れるかな
826名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:02:29 ID:sX1rF+rY
真性包茎ちんぽマークは性病持ちで
危険過ぎですね。
 (゚U゚)
827名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:21:59 ID:bPk2QpyL
ヨタ@アメリカはGM抜かないようにあんなに気つかってたのにな。。。
GMの自滅によって風当たりが強くなって出る杭は打たれる、か。

828名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:24:54 ID:uCKdHKEf
アメリカ製を使ったトヨタが悪い
829名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:26:11 ID:qtLvQ4KC
出る杭っつーより、叩かれて当然の行いしてた訳だからな
830名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:27:51 ID:o4FzPFsi
ひん曲がった釘を引っこ抜いただけだな
また戦後のようにアメリカの日本破壊工作で日本が延命された
831名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:29:49 ID:a1Rspbmn
正直、コスト削減を標榜するメーカーの車は怖くて乗れません。
832名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:31:22 ID:OAX1Kmwv
ダラスのクリスマスの四人死亡の奴は、自殺か居眠りっぽい気がすんだけど
833名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:32:02 ID:2xxGQmow
>>828
CTSは2005年からと何回言えば…
バカは呼吸やめろ。
834名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:33:16 ID:o4FzPFsi
やり口はきたないけど間違った行動ではないと思うな
トヨタは日本で奴隷性をやって年間200万台をアメリカに輸出してダンピングしてたし
部品だって数割は日本の奴隷がつくったもんだし
835名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:45:39 ID:0Ex22xWV
三河の歪んだ釘は、引っこ抜いて処分せねば
836名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:47:26 ID:WpOki3oj
>>831
標榜しないメーカーなんてあったけ?
837名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:47:46 ID:sX1rF+rY

91 名前: クリリン(横浜)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:24:01.90 ID:E3wu9nAmO
プリウスに乗ってるが、たまにブレーキが効かなくなる
たまに、ブレーキを踏むとクラッチを踏んだような感覚になり、0,5秒後位に急制動が掛かる現象が起こる
店に持って行ったら「気のせいです」って言われた。しつこく、きちんと点検するように言ったら、弁護士が出てきたよ
とりあえず、近い内に売り飛ばそうと思う。

95 名前: ハントシー・ロムッテロ(宮城県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:27:16.25 ID:izpaHrw/0
>>91 それ、たまに聞くけど本当なのかね?

106 名前: G.O.バーク(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 14:39:27.38 ID:sJiTmPmt0
>>91 初代のプリウスはそんな感じだったなブレーキに癖があってなんか乗りにくかった
回生ブレーキだと仕方ないのかもしれない

114 名前: 前科 又雄(愛知県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:42:42.84 ID:eoJqvsu+0
>>91 うちの父親のマークXもそんな感じだったな
ブレーキがおかしいし変な音がするって言ってるのに、大して見もせず「気のせい」って言うばかり

426 名前: 共同通信(catv?)[] 投稿日:2008/07/14(月) 10:49:02.14 ID:3z4l6Wh30
>>91 ブレーキ系が自分の踏み込む力とズレた動きするのは怖すぎるな

510 名前: 労拉・比嬌蒂(関西地方)[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 19:42:35.53 ID:LW3Sq0YP0
>>91
ああ、それ、トヨタのABS特有の不良。
少しきつめにガンと踏んだら一瞬抜けたようになって利かないだろ。
838名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:55:29 ID:HaHhJK2C
>>825
孫請け以下ならそんな数じゃあ済まん。
名古屋市内の鉄鋼屋が半分ぐらいやばいな。
839名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:59:56 ID:LrMEqs5F
筑豊みたいになるんだろうな
治安は南朝鮮以下になる
840名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:09:31 ID:YHZDh9Ak
三河は岐阜のシャッター街とか名古屋錦の繊維街みたいになる

って父ちゃんが言ってた
841名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:11:36 ID:EKW33bqo
そいや何ヶ月か前の日経ビジネスのトヨタ特集に出てきたライン工は元刑務所職員だったな
842名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:15:24 ID:Qch/u7ln
ならないだろ
トヨタ車の愛知県内生産能力は約250万台、6割しか作ってない
843名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:16:32 ID:C/0yGYDV
アメ車だったら岩のようにアクセルペダルが硬くなる、リターンスプリングでも付けそうだがw
844名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:23:09 ID:qtLvQ4KC
三河は南米系スラムどーにかしろよw
845名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:30:01 ID:iv2l9lb3
ヨタはちょっとばかりやり過ぎた感はあるな。
もう10年掛けて世界一になれば良かったんだが
ヨタが1位になった年にGM、クライスラー破綻とか
タイミングが悪すぎた。
加えて日本国内でも労働者をゴミ同然に扱うなど
敵を作りすぎたな。
今やヨタの見方は鈴木直也くらいじゃないの?
846名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:31:42 ID:Qch/u7ln
トヨタグループ国内生産能力


岩手県:35万台
宮城県:12万台←200年10月稼働
東京都:15万台
神奈川県:12万台←2010年閉鎖
石川県:数千台
静岡県:25万台
愛知県:250万台
岐阜県:数万台
三重県:20万台
大阪府:18万台
京都府:17万台
滋賀県:23万台
福岡県:43万台
大分県:46万台


847名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:34:05 ID:o4FzPFsi
>>845
トヨタの売り方はヒュンダイと変わらないから叩かれてるでしょ
一位になるならアメリカのようにライン工に時給3000円やらないと
848名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:41:52 ID:QM6huMFJ
ところで、プリウスのブレーキ抜けの欠陥隠しと暴走アクセルの欠陥隠しは、いつリコールされるの?
849名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:47:40 ID:QM6huMFJ
ところで、プリウスのブレーキ抜けの欠陥隠しと暴走アクセルの欠陥隠しは、いつリコールされるの?



485 :名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:12:32 ID:vLSXWLla
F1撤退前後、米国でフロアマットが〜て報道されてた時
米国の報道はフロアマット関係なくトヨタ車の異常という方向に傾いてるよ、
馬鹿にしてると大変な目に遭いそうだよと、この板に書き込んだ。
そしたら途端にヒュンダイ工作員扱いされて、ビジ板の腐りっぷりに心底驚愕した。
もう驚かない。


486 :名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:18:51 ID:7NolidJI
ビジ板に書くのは

トヨタのネット対策室あたりの工作員だから。


487 :名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:19:14 ID:xs5zef1n
今回のアクセル不具合、
2007年にはトヨタも把握してたそうだな。
でも安全には支障ないとリコールしなかったと。
0.5秒の無制動&加速を現時点で仕様と片付ける、
新型プリウスのブレーキ抜けも二の舞にならなきゃいいが。
850名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:33:57 ID:s9Ec+M/7
へートヨタが損害賠償させるのか
驚きだ
851名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:56:59 ID:s9Ec+M/7
当時の医療知識では薬が問題ありとはわからなかった

と薬ではいえば問題なしだからトヨタも今の技術では問題ありとは事前にわからなかったといえば問題なしだろ
852名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:58:35 ID:s9Ec+M/7
ばっちゃはこうも言っていた

日本の中でトップになったトヨタに見習え

853名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:52:46 ID:qq2QVDSp
オーストラリアとか右ハンドル仕様もリコールだから日本向けモデルも真っ赤ってコトだよね
854名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:35:13 ID:H7R+Z7Zk
真っ赤と例えるのは初耳だな
リコール対象車の中にデンソーのぺダル付いてる車両もあるし、
マットの時と同じようにペダルは殆ど無関係かもしれんよ

まあ、十中八九ECUの瑕疵だろ
855名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:39:03 ID:rPr+gR+0
ウーム 電子制御プログラミングの可能性が高いかー

「ソフトウェアで動くなんてアブねー」  って 大昔から言われていた事が遂に・・・。
856名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:45:03 ID:1Ar0enGP
ECUというやつ多いが。。。問題はどこだろうね?!
・電装系ノイズ干渉による誤動作?
 国内は余りないけど海外のはCAN-BUSにしてるよね?
・電子スロットル?
857名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:54:38 ID:eKbuJJS+
>>856
スロットルセンサーの特定入力パターンで不良ステートへ落ちてるとか。
858名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:00:32 ID:joFsZixJ
CANを中心とした電子系ハードは問題ないだろう。
それに乗っけているソフトは別にして・・・
859名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:05:43 ID:dtwy34ne
>>832
事実がどうあれ消費者の脳に映像イメージを植えつけるのが目的だから
それは確実に達成されたw
860名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:15:00 ID:HBhbsDZD
ECU不良で回転数が上がりっぱなしになると言えば岡山県産のMのような話だ。
861名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:17:48 ID:SmOfWY2m
>>857
よし!こんどレクサス乗る機会があったら早速コマンド入力してみるわ

上上下下左右左右BA
862名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 06:01:27 ID:cQuSdDAZ
何の話か
さっぱり分からんw
863名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 06:16:56 ID:kjLKaSOc
>>856
http://blogs.yahoo.co.jp/bakubaku_studio/57219321.html
基本的には全閉だからスロットル本体より電気的な物に問題がありそう
864名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:25:26 ID:/LEy3Vwm
いずれにせよアメリカの裁判で全て暴かれれば良いと思うよ。
865名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:27:47 ID:DHHPbrMh
オーストラリアとか英国の右ハンドル仕様もリコールだから日本向けモデルも真っ黒ってコトだよね !


866名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:32:52 ID:v7WA0Oz2
フローアーマットじゃなく設計ミスかよ
日本じゃ揉み消されるな
867名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:46:00 ID:nfnm3OLC
だからあれほど日本製にしろと
868名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:46:04 ID:3DTqIRxB
でも2007年には認識してたのは秘密だお
869名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:50:25 ID:YolKn8Wd
制作をお願いして出来た物を注文通りか見てOKを出し使用していたのは
トヨタw
トヨタ自動車です 爆笑
870名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:51:16 ID:2VhEKw6y
現地生産が半分以上あるんだろ
大変だなアメリカもトヨタの工場が止まったら
相当影響あるでしょ
871名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:53:29 ID:v7WA0Oz2
まるで工務店に責任押しつけるハウスメーカーのよう
872名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:02:12 ID:pM+opaxI
設計もCTSか
873名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:27:31 ID:76BIjnGP
>>870
むしろ現地調達が進んでる北米は一番現地のメーカーが影響受けるだろうね。
国内で対策品つくってもってくことになったら、国内のメーカーが忙しくなるかもしれん。
874名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:22:58 ID:UM+DZ8jt
>>872
エアコン周りの設計も丸投げだったのか
与太は?
875名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:42:07 ID:rPr+gR+0
>>874
ヤマハやアイシンやデンソーがやってるからな

トヨタが自分で設計してるのはドアミラーくらいでしょう
876名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:49:10 ID:9Q+Bn0br
ビジ板って日本企業がピンチとかだと歓喜して、
アップルとか日本関係ない企業が好業績だと歓喜してるな。
877名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:10:07 ID:aHmBNsEI
>>875
確かに東大出の盆暗にはドアミラーしか無理かも

昔の日惨同様安定求める東大出が
増えると会社が傾くのは世の常か(笑)
878名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:13:59 ID:eKbuJJS+
>>862
「上上下下訴訟権利訴訟権利BA」さて、何コマンド?
879名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:14:19 ID:kjLKaSOc
>>876
最近のニュー速+化は異常
880名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:58:05 ID:2AH1Nw4O
これだけ言われてるのに、ECUが原因と認めないのは
ファームの書き替えだけじゃダメで、ハードの交換が必要だからだろ。
数百万台あるいは1千万台超のハードの手配となれば、
アクセルペダルの樹脂パーツとは比べ物にならないくらい、金がかかる。
あるいは、ECUの問題部分は(開発・設計の役割上)下請けの責任に出来なくて
自社でリコール費用かぶるのがいやだからかもしれない。
881名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:03:25 ID:aHmBNsEI
>>880
アメリカの裁判だとメーカーの方が
不具合がないことの挙証責任負うんだろうか
882名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:04:00 ID:1Eg++OUU
>>879
そして+がニュー速化
883名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:09:19 ID:rPr+gR+0
>>877
長銀とかだな まぁ、内閣総理大臣含め日本全部だけど

科挙みたいな、お受験勉強制度を適応させた国って、歴史的に潰れてるんだよね
884名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:10:29 ID:teDhQsdF
株価下がり飯うまい。
885名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:42:31 ID:kjLKaSOc
トヨタ叩きたいのはわかるが組み立てやとかいうわりにトヨタが特許持ちまくってたりするのはスルーなんだよな
なんだかんだ言って自動車メーカーの中では技術力と量産力は世界一だよ
886名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:45:15 ID:GRnqQPn0
>>885

トヨタの中傷コピペが異常なのは事実としても、その擁護もどうかと思うがね。

殺人犯が逮捕されたときに「俺は東大法学部卒で法務省のエリートなんだぞ触るな」とか
キチガイのように叫んでいる様子が目に浮かんだwwwwwww
887名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:45:34 ID:3KZRCBra
>>883
歴史的に滅ばなかった国家は無いけどねw
官僚の試験はメソポタミアにもあったし。
中国の科挙も長い目で見れば役に立ってる。

日本は不滅の国家と思ってるウヨは1945年に一度滅んでることを思い出すべき。
888名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:51:49 ID:rPr+gR+0
>>887
明治以降の改革で、お受験馬鹿が軍部に増えたのが原因なんだよね
889名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:55:41 ID:GRnqQPn0
>>888

となると、江戸時代以前のシステムに戻るべきだと?
890名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:06:00 ID:bOIjUNec
>>889
と、いうよりは、システムの固定化はすべきでないという事でしょ。
状況に合わせて能動的に変更していかないと、
ある時代では良いシステムでも、別の時代では悪ともなってしまう。


891名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:07:13 ID:uaGntfza
なんだこの中二病患者w
892名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:29:03 ID:xkTtVTPT
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?▲
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254902846/l50
893名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:01:18 ID:rPr+gR+0
>>889
>>890
下から出世して成り上がるトップは、馬鹿が多い。秀吉が典型
中国共産党幹部もゴマスリ貧乏人の成上がりだから無能。
894名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:05:07 ID:QOkSGxKK
トヨタ車買った際には
キルスイッチも付けよう!

もっともMT車なら暴走はしないのだが。。。
AT車ばっか売っているツケが回ってきたなww
895名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:18:01 ID:WMSAiaFD
>>827
まあトヨタの自業自得だな
よその国の市場であれだけ売りまくったらそりゃあ叩かれて当たり前だ
トヨタは最低でも今の半分ぐらいのシェアに留めておくべきだった
896名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:40:58 ID:GBt7dyq5
アクセルとブレーキを間違えた事故ってここ3年ぐらい多かったよね
897名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:52:13 ID:4386a9tq
アクセル問題とは別に、国内でも数年経過したトヨタ車のECUで
コンデンサ液漏れと腐蝕がけっこう発生していて、始動不能や
エンスト、回転不整が起こっている。
街の修理工場では、中古ECUに交換したりコンデンサを交換して
対処しているが、重要な部品なのに耐久性がお粗末だと思う。
898名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:32:25 ID:VDm/JNDK
今BSでリコールやってる
前者対応するのに一年かかるってwww
899名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:55:27 ID:H7R+Z7Zk
>>896
国内では関係機関が踏み間違いにしてくれるからね
900名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:17:00 ID:51NXI6XZ
トヨタ自動車が自社最大のリコール問題の解決を図る中、
米国トヨタ自動車販売のジム・レンツ社長は2月1日、米NBCテレビの「トゥデー・ショー」など複数の番組に出演する計画だ。
同計画が未公表であることを理由に同社関係者が匿名で明らかにしたところによれば、
レンツ社長はこのNBC番組に出演した後、他の報道機関と電話会議を行う予定。同社長はブルームバーグテレビジョンにも出演する可能性がある。

米国民向けに同社がテレビで説明するのはこれが初めてとなる(笑)。
トヨタは1月31日付の米主要紙に生産停止などを説明する広告を掲載。
豊田章男社長は、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)のため訪れていたスイスのダボスでNHKとのインタビューで、陳謝した。
しかしコメントはわずか75秒で、三菱自動車とパナソニックの幹部がリコールの際にマスコミの前で深々と頭を下げ遺憾の意を表したのとは対照的だった。
トヨタの株価は先週14%下落と、週間ベースで2008年10月以来最大の下げとなり、時価総額は1兆9000億円失われた。

また匿名の米運輸省当局者によると、米政府は先週行われたトヨタとの協議で、アクセルペダルの修繕案に異議を唱えなかった。
リコールを監督する運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は、特定の修繕案を正式に承認はしていないという。

不具合が見つかったアクセルペダルをトヨタに供給した米インディアナ州に拠点を置くCTSは、
この部品はトヨタのスペックで製造したもので、自社にはこの不具合の責任がないと認識していると表明した。

アドバンストリサーチジャパンの遠藤功治マネージングディレクターは、
「トヨタはCTSから納品された部品のスペックなどを見た上で車両に搭載していたので、
今になってCTSの責任だと言うわけにはいかないだろう」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a72OVTlnLZRw
901名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:20:24 ID:EaF3TH4r
>>896
ブレーキ思いっきり踏んだはずなのに、加速するんじゃ踏み間違えたと思う罠
ECU一度きっちり調べた方がいいかも
902名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:36:38 ID:MDteR7sK
 トヨタは結局下請けから搾り取っただけだろ。何もすごくない。
トヨタのせいで多くの人が不幸になった。
トヨタは絶対買わない。
903名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:31:28 ID:xR3sg+uU
部品の不具合の写真とか無いかな?
結露で張り付くって?凍って張り付くわけじゃないよな
904名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:14:12 ID:T+54tfHo
結局アメリカに溶け込もうと思ってアメリカの下請け使ってきたんだろ。
しかしアメリカの物造りなんか中国以下だろ。
ここまでバッシングされたんだからこれを機会に下請けは全て日本製
にすれば良いよ。コストは下がって安全性は上がる。
905名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 11:49:48 ID:lMcvehqG
部品製造会社が悪いのか
トヨタが悪いのか
906名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:05:12 ID:A3vRNcGH
123 :Ψ:2010/01/30(土) 13:23:58 ID:str+QeFRO
CTS社「トヨタと2005年から取引始めたけど、なんで2002年モデルまでさかのぼるリコールがうちの責任なの?」
www.ctscorp.com
すべて部品メーカーの責任であるかのようなトヨタによる印象操作も
この真実を前にしては無効だねwwwwwwwwwww
907名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:13:00 ID:nbESzTO8
>>906
念のためだろ。
908名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:06:08 ID:0P/BheyA
ついでに役員全員リコールいうか、ヒラと管理職入れ替えて
派遣社員を取締役に就任させるべきだ
909名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:31:52 ID:eQZwI9aY
>>905
全部マットが悪いんです><
910名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 15:54:43 ID:QC7wS61G
雨の工業力が半端じゃなく衰えてるってマジだったか
911名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:03:01 ID:eQZwI9aY
>>910
与太のシェアごっそり取れるとはあっちも思ってないだろ
「走れば何でも良い」って層はあっちではチョンダイ買うからね
実際に街中やレンタカーもチョンダイ凄く増えてるし
912名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:07:07 ID:g/KePHi7
>>911
レンタカーは起亜によく当たった
913名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:11:53 ID:lcygnphc
>>912
トヨタとホンダは人気あるから、レンタカーはいつも
ニッサン、ダットサンちょーだいとリクエストしている。
914名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:43:04 ID:q1lJSLL7
ボンボン社長ありゃ危機感ないね
まわりもイエスマンばかりじゃねぇの?

今頃役員が直接出てきて話するっう甘さ
こんなやつらの作る車が信用取り戻すのは時間かかるね
915名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:47:05 ID:l7OcAJWw
アクセルペダルを離した時に戻る方式

米国製トヨタ車はCTS製の機械式

日本製トヨタ車はデンソー製のスプリング式
916名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:36:28 ID:pxrMGujI
>>915
やっぱりな
CTSかよ

EMSは中国が絡むと怖いな
917名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:38:22 ID:pxrMGujI
>>914
下院公聴会があるからだろ
下手な事言って上げ足取るメディアがあるからな

ABCのプライアンロス悔しそうだった

スポンサーとして広告費欲しい魂胆見え見え
918名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:39:51 ID:iVBRK0E5
↓こんな動きも出てきてるんだけど、もしアクセルペダルが原因じゃなかったら、
このペダル製造してる部品メーカーからも逆に賠償請求の訴訟起こされるかもなw

トヨタ車不具合で集団訴訟=電子制御装置の欠陥放置−米加
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010020200231&j1
919名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:50:43 ID:pxrMGujI
>>918
今の車はECUは簡単に
書き換え出来るからな
もう一つはIT土方は日本人じゃ無い奴に委託しているところもある

110番できない…ドコモ、LG製携帯を一時販売停止
 NTTドコモは27日、韓国LGエレクトロニクス製の携帯電話「L―02B」の販売を一時停止すると発表した。
ソフトウエアの不具合で、110番など緊急通報用の電話番号に接続できないことが判明したため。
 昨年12月18日から約6000台を販売しているが、回収せず、ソフトウエアの更新で対応する
。製品販売も2月中旬をめどに再開する予定。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100127109.html


920名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:51:30 ID:pxrMGujI
■「急発進のせいで危険な目に遭った」 … 韓人らがトヨタに集団訴訟
   〜 全米のトヨタ・レクサス車オーナーを代表して告訴状

ロスアンゼルスの韓人らが超大型自動車企業トヨタを相手に集団訴訟を提起した。

レッドランズ地域の法律事務所McCuneWright LLPは6日、トヨタに対する告訴状を5日にリバー
サイド連邦裁判所に提出した、と発表した。同事務所によれば、今回の訴訟は電子式スロットル
制御装置(ETCS-i)を備えた2001年型以降のトヨタ・レクサス車の頻繁な急発進問題が主な理由
であり、ロスアンゼルス地域に居住する韓人の崔ソンベ氏とクリス朴氏がカリフォルニア州および
全米のトヨタ・レクサス車オーナーを代表して原告に立った。
ソース:中央日報米州版(韓国語)(2009.11.06 20:40)
http://www.koreadaily.com/news/read.asp?art_id=937246
法律事務所側は、それぞれ2004年型カムリと2008年型FJクルーザーを所有している崔氏と朴氏
が、ブレーキペダルを踏んだ時や一般走行時に突発的な車両急発進をしばしば経験し、こうした
危険な欠陥によって安全に深刻な脅威を受けた、と訴状を通じて明らかにした
921名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:55:22 ID:pxrMGujI
トヨタにリコール求め米男性提訴 「制御システムに欠陥」

トヨタ自動車の乗用車を所有する米カリフォルニア州の男性2人が6日までに、運転中に突然の
急加速が起きたのは電子制御システムに欠陥があるためとして、トヨタに対し、同じシステムを
搭載した車のリコール(無料の回収・修理)などを求める訴訟をロサンゼルスの連邦地裁に起こした。

同様の経験をしたトヨタ車の所有者に訴訟に加わるよう求め、集団訴訟にする方針という。

トヨタは米国で販売した約380万台のフロアマットにアクセルペダルが引っかかって事故の恐れ
があるとして、所有者にマットの取り外しを求めているが、2人の車はこの対象には含まれていない。

訴状によると、2人は別々のトヨタ車を運転中に突然、急加速を経験した。加速を制御できなかった
電子システムに問題があるとして、同様のシステムを搭載する全車種のリコールを要求。また欠陥
を知りながら販売し不当な利益を得たとして返還なども求めた。

トヨタは「訴状を見ていないのでコメントできない」としている

▽ソース:共同通信47NEWS(2009/11/07 12:30)
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110701000301.html

▽別ソース:Bloomberg(英語)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=asUT1V4AurHk
▽別ソース:LAタイムズ(韓国語)
http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota-recall7-2009nov07,0,1218869.story
922名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:57:30 ID:pxrMGujI
以下の記事見て分かった人は何があるかわかるよな?

韓米通貨スワップ協定終了を決定
米連邦準備制度理事会(FRB)は27日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、
韓国など14カ国の中央銀行と結んだ通貨スワップ協定を当初の予定通りに2月1日で終了させると発表した。
FRBは特別流動性供給プログラムも同時に終了する。
http://www.chosunonline.com/news/20100129000002
923名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:15:25 ID:pUiFcdnG
>>100
確かによくある話

俺も製品設計、開発してたが、
会社にはプログラムのわかるソフト屋が少なく(おれはわかる・・・)
常駐プログラマに教えを乞うなんてことが頻発

その人に言われたよ。
・・・さんの会社って大丈夫ですか?って

専門分野では世界No.1シェアなんだけど・・・
924名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:44:23 ID:eopFZNeL
>>923
トヨタのプログラミング部門は横暴の極みらしい。
925名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:57:25 ID:PW05eBAI
CTUか。。。
926名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:47:58 ID:rTT/J1JY
トヨタのブレーキ問題もあるけれど、背後にアメリカ自動車業界、
アメリカのジャパンバッシングの餌食にトヨタが犠牲になっている
ことも忘れてはならない。
中国に対してバッシングできないからジャパンバッシング!!
927名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:52:55 ID:rTT/J1JY
過去数年間アメリカの自動車業界がトヨタ、日本系にシェア―を圧倒
された「恨み」の鉾先が「トヨタ」に向けれれた。
中国バッシングをすると、中国にあるアメリカ工場が撤退させられ
るのでアメリカは中国にビビッテいる。
日本バッシング、捕鯨バッシング!
928名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:55:34 ID:6hkTJi0F
>アメリカのジャパンバッシングの餌食にトヨタが犠牲になっている
トヨタのカイゼンの犠牲になったアメリカ人は無視か・・・
客を乞食か奴隷としか思ってないんだろうな
929名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:44:32 ID:WWOCh+Ms
トヨタなんて日本の会社じゃねーよ

930名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:47:49 ID:7psqiwDe
>>83
アクセルとブレーキふみまちがえたってたくさんあるだろ
931名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:48:53 ID:eopFZNeL
ジャパンパッシングとは違うと思う、
逆にこれまでトヨタの欠陥報道を控えてきた事の方が
いろいろ勘ぐれると思う。

ずいぶん前から、本当に踏み間違いなのか?
あまりにも多すぎるって話は出てた。
奥田の責任だと思う、逃げ切ったからOKってのは
違うと思う。
932名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:50:55 ID:9bVqJ6Hr
きちんと評価しなかったトヨタの責任だろう
なすりつけるな見苦しい
933名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:15:55 ID:dzAwZNQ2
日産 仏産
934名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:20:48 ID:pupz+5RC
対策品を量産始めたとかあるが、
磨耗で結露するとトヨタ自身が言っているような状況の
テストや再現がそんなに簡単にできるものなのかな
935名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:31:54 ID:7GQZkPIt
むしろ半分フランスの日産が頼もしく思えるwww
936名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:35:31 ID:Ci6YHO2u
トヨタも上層部は「あと何年かで辞めるし、その後は関係ない」って何ともないよ。
今の大企業の老害たちはみんなそういう考え。

困るのはまだ10年20年と先がある平社員達だけ。
937名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:35:33 ID:AhYnajZr
日産とISIDのシステムって、ちょっといじくれば兵器つくれるぞ、もう


たぶんだけど
938名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:30:33 ID:2lPGE9RI
そういえば、何年か前にプリウスのECUにバグがあるってんで、改修があったな。
走行中にエンジンが停止するって現象だけど「モーターで安全なところまで走行できる」
ってことで、リコールじゃなくてサービスキャンペーンだったみたいだが。

さて、少なくとも一度は発生しているECUのバグ、今回もECUのバグは無い・・・と言い切れるのか?
939名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:45:48 ID:RJBsiYly
>>938
センサーやハーネスもゴミみたいな物使ってるからまだまだ出てくる
940名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:55:42 ID:7aThn5kd
2chで、新型インジェクション方式のホンダ スーパーブラックバードのスレを見てたら
ECUもどきの問題があって、初期では急加速があったけど、改善されたとか聞いたから
どこでも同じ問題はかかえてるだろ

プリウスってまだキャブなのか?
941名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:29:56 ID:EtRG4Xx/
>>940
急加速の場合はアクセル戻せばいいけど、トヨタの場合『全開で固定』だからなぁ。
状況がちょっと違うじゃね?
942名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 01:52:16 ID:7aThn5kd
>>941
2chのスレを見た記憶が定かじゃないけど、ホンダのも全開で固定(みたいな)症状だと思いますよ
どうせ、豊田の元ネタは、あホンダらなんですよ
943名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 02:22:01 ID:sjN6oIkn
欠陥まで盗用多
944名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:17:50 ID:v0PcTSpX
日本叩きは大きいだろうな。
945名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:20:56 ID:iVEv4SUI
もう 終わり!息の根!

トヨタ自動車がアクセルペダルなどの不具合で大量のリコールを実施した問題に関連して、
米国とカナダでトヨタ車オーナーらが相次いでトヨタなどに対し、損害賠償を求めて集団訴訟を
起こしたことが1日分かった。
米メディアによると北米でこれらを含め、10件以上の訴訟が起こされているという。

訴訟天国アメで 500万集団訴訟も近し!
946名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:42:52 ID:CoM5pK46
>>936
JALのように企業年金カットになるかもなw

ていうか、特別背任罪で訴えられるかもw
947名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:52:58 ID:AjGNlZOJ
この状況でも与太車乗ってられるのはジジババか真性のド気違いだけ
948名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:59:38 ID:jEMqz0F+
ヒュンダイ 1月販売数50%増、フォード25%増、
トヨタ12%減予想。
949名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:05:17 ID:5R9AVU20
トヨタのブランドイメージが地に落ちたから、経営危機に陥るかも
950名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:07:03 ID:mAfTr0eb
ただTOYOTAは日本最大の会社であり、
仮に潰れると直系の下請け、孫請けだけだけじゃなく、
電機、ガラス、タイヤ、鉄鋼製鉄メーカー・・・
その他多くの製造業の業績に響きリストラの対象になる。
当然、日本経済は製造業を中心に最悪な状態になるだろうね。
951名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:16:45 ID:sDZTHxF0
まあ、いんじゃないでしょかね
日本の没落は世界の利益
日本が没落することが真の国際貢献ですし
952名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:27:23 ID:tdferx0S
ブーメランか
馬鹿めアメ工
953名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:29:24 ID:tdferx0S
韓国経済危機って聞き飽きた
954名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:29:49 ID:unI2tGer
>>96
賠償請求金額算定するため、磨耗の比較のために以前のやつもリコールかけたんじゃないの?
で、結果発表で全米のメーカー全滅を狙ってると思う。
955名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:30:05 ID:MmuyTGUo


  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` ホント、馬鹿なトヨタwwww
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`     利益率上げるために海外の下請け企業使ってアホかよ
             日本は、期間工や派遣社員でもちゃんと高校出てんだよ
956名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:32:17 ID:tdferx0S
>利益率上げるために海外の下請け企業使ってアホかよ

米国の圧力で使わざるを得なかったという話
957名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:35:15 ID:nXVcJWkM
意図的にやられたのかもしれんな
トヨタ潰しのために
958名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:42:08 ID:QivfLgI8
>>29
2007年から問題は指摘されていたが、
トヨタの自助努力で解決すればいいという感じだった。

それが何故か大々的に問題にされたのは、
辺野古でこじれた時期から。

報復というより、こういうとき、打開策を協議し合う
日米のチャンネルが切れちゃったんだね。

外交には信頼が大切だが、鳩は世界における日本の
信頼というものをゼロベースに戻してしまった。
959名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 04:43:02 ID:QivfLgI8
>>956
そもそも80年代にアメリカからクレームがつかなければ、ずっと
国内で生産していたわけだしな。
960名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:06:15 ID:lLBaPR/o
>>951
日本はとことん他人の踏み台だったね。
961名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:06:53 ID:AjGNlZOJ
>>959
タラレバ言いだすとキリ無い
その時々のカードに勝てるだけの力が無かっただけの話

現状踏まえずに好き勝手やって自滅してれば世話無いわ
962名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:09:07 ID:lLBaPR/o
規模縮小は免れないだろ。
これは深刻な状況になったな。
963名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:26:04 ID:lLBaPR/o
俺等もアメ公の商品不買しようよ
964名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:32:51 ID:CoM5pK46
>>951
トヨタの没落=日本の没落のように言うなよww

むしろ近年、トヨタが栄えれば栄えるほど、日本経済は衰退し続けてきたことを考えれば、
トヨタの没落は日本の夜明けぜよ!wヽ(゚∀゚)ノ
965名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:36:48 ID:lLBaPR/o
>>964
こう言う馬鹿って日本に要らないよな。
日本の不景気はトヨタのせいだとよw

これからはそうなるだろうが。
二番底抜けるんじゃね?
嬉しいだろ?
966名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:37:42 ID:CoM5pK46
>>83
残念ですが・・・

【トヨタ】新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件 日本でも 「横断歩道で止まれない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265138016/


>>930
問題は両方踏んだ場合どうなるかということなわけで。

↓これ見る限り、アクセルペダル製造メーカーをスケープゴートにしてる場合じゃないと思うんですけどw

Toyota Recalls Gas Pedals
http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ
967名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:44:34 ID:CoM5pK46
>>965
客観的にマクロ統計レベルでの話をしてるんだけど?

90年代半ば以降、新自由主義路線をひた走り、
非正規雇用の拡大で国内労働者をこき使い、結果国内経済を疲弊させ内需を崩壊させ、
一方で経団連の代表企業として円安誘導の圧力を政府にかけ、海外市場一辺倒でわが世の春を謳歌してきた間、
一貫して、日本の一人当たりGDPは悪化の一途を辿ってきたわけだが。

図録▽1人当たりGDPランキングの推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4542.html


むしろ日本を衰退させてるのはトヨタやおまいのような連中だと自覚しろ"( ´,_ゝ`)プッ"
968名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:53:54 ID:X4lFY53e
>>959
マジレスするとTPS(トヨタ生産方式)のジャストインタイム実現には、アメリカからの現地調達も欠かせない事実
969名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:42:17 ID:miMJVATg
とりあえず現地生産やめよう!
アメリカ失業率急上昇、自業自得w
970名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:43:26 ID:miMJVATg
>>967
いつまでもGDPにしがみつく哀れな奴w
971名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:05:52 ID:ETL28sng
現地調達現地生産のツケ
大半が国内調達国内生産の日本向けは異常無し
ようするに
為替変動のリスクや輸送コストを抑えようと、数十兆円も掛けて海外に工場を作って現地調達した結果が失敗
最大の失敗要因は、現地の部品メーカーには日本並みの高品質な部品を作れる企業が無かったという事だ
だから結果的に抑えたコスト以上の損失が発生。
972名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 08:55:44 ID:d2nTPExe
>>971
これを大義名分にして
全部日本で作りますって事にしちゃえばいいんだよ。
そうすれば国内の雇用も増える。
973名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 08:59:20 ID:HK6IR9y3
何でもかんでも人のせいなんですな。
そりゃ、こうなるし、解決はできませんな。
974名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:08:21 ID:d2nTPExe
>>973
管理能力が甘かった事をきちんと反省して
不具合の少なかった日本製重視に移行すればいいんだよ。
975名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:19:34 ID:p0imgkLZ
>>90
裏切らないものを見捨て、
裏切るものを重視して、
結果がこのざま(笑)だな
976名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:21:10 ID:CQCGrhup
ボンボン社長に三河の御受験馬鹿社員  こりゃ駄目だ
977名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:29:15 ID:dAU1WJ0r
朝鮮人じゃなくても電子系疑うだろ普通w
アメリカ下院から電子系への資料請求が来たみたいよトヨタ
トヨタピーンチw
978名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:41:13 ID:4v8ap0dR
>>972
俺もそれに尽きると思う
ちゃんと教育された工員じゃなきゃ
不具合が多発するのは当たり前
自前で人を育てて良い物を作るって基本が
利益追求の為にないがしろにされて
現在の結果を生んだのではないかと思う
979名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:39:53 ID:4v8ap0dR
止まったな
980名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:56:20 ID:d9/JvcY/
外交が失敗すると経済で攻め立てられるいい例
それに気づかない鳩山は、メキシコ大統領にも脱アメリカを勧める始末
どんだけ外交感覚無いんだよ
981名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:30:24 ID:+p47Kwnp
これ裁判になるな、長引けば結果的にトヨタに跳ね返る。
世論もこの裁判の報道で忘れにくくなるし、いいことない。
かといってこのままでもなー・・社長があれじゃな・・
982名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:42:58 ID:NcIs85Tw
工員とか関係ねーし
なにが何でも責任を下に押し付ける姿勢は相変わらずだな
983名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:24:33 ID:e2yfj3Qk
>>967
ホンマや
デフレ貧乏宗教のトヨタ教が日本に
蔓延して酷いことになったわな
984名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:28:32 ID:lLBaPR/o
>>967
トヨタが潰れたら、GDP6割くらいになるかなw
頭の悪いカスだなお前
985名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:30:29 ID:lLBaPR/o
しかも、自演までしてるしまつ。
日本に要らないから消えろ。
986名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:11:50 ID:t8NsmVjn
自己の利益ばかりを追求し、大企業としての社会的責任を顧みなかったつけが
返ってきただけの話
987名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:12:59 ID:VlzjietI
トヨタ=小沢=朝青龍
988名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:27:12 ID:e2yfj3Qk
>>987
みんな人気者だな(笑)
989名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:37:14 ID:AMZzNLkF
>>984
またすげー馬鹿がいるな・・・
減少するGDP4割の内訳を書いてみてくれよ。

トヨタ滅亡=日本滅亡って妄言はいてる馬鹿はこのレベル
990名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:06:27 ID:miMJVATg
>>989
たいそうな事を言ってるが、トヨタが滅亡後の失業者を誰が引き受けるのかな?w
991名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:14:33 ID:sZHjF7Bg
よその自動車会社。
駄目な会社が潰れるのは自然な現象です。
992名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:23:15 ID:zqXH0YZC
>>990
現状の国内シェアがどう移行するか次第だが、
トヨタ産の能無しは受け入れるとこ少ないかもw

下請けなんかは縁切る良いきっかけだよなw
993名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:24:19 ID:AMZzNLkF
>>990
お前トヨタが破産したら山一みたいに皆解散てなると思ってんの?
さすがにそれはありえね。
まあ考えられるとしたらヨタホルダの破産と三井住友メインバンクにしてる零細中小がつぶれる、か?
日本滅亡には遠く及ばない。


それよりGDP4割減少のシナリオ書いてくれよ。どんな妄想でもいいからさwwwwww

994名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:26:06 ID:fbe+sXJ9
>>990
はいはいスゴイスゴイ。トヨタって凄いや
995名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:35:50 ID:p0imgkLZ
おいここビズ板だろw
996名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:08:28 ID:VoJVEhvk
トヨタ潰れて困るのは愛知県民だけだな


さっさと潰れろ
997名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:14:09 ID:VlzjietI
トヨタが潰れて困ると思ってるのは、親のそのグループ会社だけだよ。

そういう、高飛車、親方、日の丸経営が、こうしたのではないか。

日本には、他のメーカーがいくらでもある。
998名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:49:52 ID:rRwbpTGH
999名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:51:14 ID:tXGuXYKk
1000名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:52:02 ID:zpys9/n4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。