【調査】企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る [09/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
8月30日の衆議院議員総選挙を経て発足する新政権に対し、
企業が要望する政策は「公務員改革」がトップで、
約7割の企業が行政のスリム化に優先して取り組んでほしいと考えていることが分かった。
帝国データバンクが8月5日に意識調査の結果をまとめた。

次期政権に優先的に取り組んでほしい国内政策を尋ねたところ、
「天下りの見直しなど公務員改革」が69.9%で最も多く、次いで「特殊法人や公社などの廃止・民営化」が61.1%だった。
以下は「年金・医療・介護などの社会保障制度の改革」が53.2%、「公共事業の無駄を減らす」が48.9%と続いた。

一方で「財政赤字を拡大してでも景気対策」を要望する回答は28.5%と比較的少なく、
不況下の厳しい経済状況が続くなかで、財政赤字拡大への懸念も同時に意識している企業が多いことがうかがえた。

外交政策については「中国や韓国など近隣諸国との関係発展」を要望する声が59.9%で最も多く、
次いで「北朝鮮の核問題などの安全保障対策」が 46.6%だった。
このほか「環境問題への取り組みによるリーダーシップの発揮」が31.6%、
「自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)など貿易政策の推進」が31.1%あった。

このほか経済政策の主要課題について見解を聞くと、
小泉政権以来の「構造改革路線」は「推進すべき」とする回答が70.4%、「軌道修正すべき」は12.5%だった。
郵政民営化については「堅持すべき」が57.9%で、「見直すべき」の17.0%を上回った。

8月30日の衆院選が「これまでの政治体制からの転換点になる」と考える企業は63.4%。
郵政民営化が焦点になった2005年の衆院選時に比べ 7.1ポイント上昇した。
「本当の二大政党政治の起点になると感じる」(電気機器卸売、大阪府)、
「長年継続した体制で制度疲労した現在の構造的な問題を大きく転換する必要がある」(飲食料品製造、東京都)などの意見があったという。

この調査は7月22日―31日、全国2万1454社を対象に実施し、1万1128社から有効回答を得た(回答率51.9%)。

ソース:nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090805/172694/
ソースのソース:帝国データバンク
TDB景気動向調査(特別企画):次期衆院選に対する企業の意識調査
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w0907.html
2名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:13:38 ID:wbXs6Zgt
国民だけじゃなくて企業もなのか。
3本多工務店φ ★:2009/08/06(木) 02:13:45 ID:???
スレタイの日付間違えました。
正しくは、
【調査】企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、景気対策を上回る [09/08/05]
です。
4名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:15:51 ID:g2w6GNKZ
自治労と労組の犬の民主党ができるわけない
終了
5名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:18:34 ID:90SX0bdd
>>「天下りの見直しなど公務員改革」
もっとストレートに、地方公務員の給与って言ってくれよ
6名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:20:19 ID:KB6R3tOo
>>2
目の上のたんこぶなんだろう
7名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:21:54 ID:p32dW3Sw
「財政赤字を拡大してでも景気対策」を要望する回答は28.5%

麻生の看板政策の評判もこんなもんか
やっぱり有権者の意識は高いな
8名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:23:52 ID:/k8f79WP
天下りがなくなるのはうれしいわなあ。
関わらなくていいとなれば確かにスリム化を実感すると思う。個人的に。
9名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:30:49 ID:/YxftLlN
昔は優秀な公務員も今は国民の負担になってるからな
10名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:32:21 ID:n8YmSiLj
あらあら、企業はミンスの正体を知らないの??とぼけてるの??
11名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:33:30 ID:30e66C8Y
で、こいつらは民主党の支持団体がどこだか知っててアンケートに答えてるんだろうか…
12名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:33:58 ID:DSw6p12w
庶民の税金を1円でも下げられたら最高だな
13名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:34:23 ID:iIhBPflc
安月給でも国の為に働きたいやつが公務員やればいいんだよ
14名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:36:33 ID:plJog8aY
>>10
現時点での企業経営の中核世代の団塊は、とにかく政権を挿げ替えれば何か変わるとしか考えていません。
支持母体がどうとか何とか難しいことは嫌いなんです。
15名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:36:46 ID:ErhA9gYY
けど中央省庁のスリム化には限界があるだろう
問題は地方公務員だよ
16名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:36:58 ID:fOY75Mwv
自治労とかそういうレベルの話と違うだろ?
まして末端公務員の給料に嫉妬した話でもないし。
夏休みか。
17名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:39:46 ID:Ly7D0KsX
1人がやるような事やバイトで十分なものを
正職員3人ぐらいでやってるからな
完全にコストに見合わないことをやってるんだから
まず労働に対する正当な対価を提示して給料下げるか
半分人を切るべきだ
それに奴らは自分がサービス業であることをこれっぽっちも理解してない
18名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:40:57 ID:vI5QGDGP
不動産価格が高すぎる東京から首都機能を移転することが重要だと思います。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:41:08 ID:30e66C8Y
自治労バックにつけてどうやって公務員改革すんの?
社会保険庁の職員に「1時間働いたら15分休憩しろ」って言ったの確か自治労だよね?
20名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:44:08 ID:sbP6Ud16
>小泉政権以来の「構造改革路線」は「推進すべき」とする回答が70.4%
企業と国民の要望が乖離していることが良くわかる話だ。
21名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:51:18 ID:RmYCJFRs
この調査って、政策の順位ずけじゃないな。
一般人なら全てしてもらいたから、全部100%
いくんじゃないか?
何か、記事と調査方法が合っていない様に感じる。
22名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:54:44 ID:TLUOHXTS
日本の企業の90%以上が経団連や天下りとは関係ない中小企業だからな。
23名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:56:19 ID:nNmILQML
己の企業の労働環境を改善してから言ったらどうだ
24名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 02:58:30 ID:PsRq8Q73
天下りと公務員のバカ高い給料さえ減らせば少しはマトモな国になるなぁ
民主が政権取るならマジでやってくれよ
25名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:00:07 ID:4N1VXvhA
公務員は人事院改革して、とりあえずボーナスを完全に削る。
そもそも利潤を求めない公務員と利潤分配報酬であるボーナスは相容れない。
これだけで人件費3割減。

キャリアは初年度から年収1000万円オーバーでよし。生涯年収4〜5億円で調整。
その代わり天下りは一切禁止。関連団体廃止しまくって人件費2割減。
26名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:00:21 ID:mvBLmPRK
公務員は国民年金でじゅうぶんだろ
27名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:01:36 ID:iMSwKxsV


    ★★★次期政権が企業に望むのは【尊法遵守精神】★★★

    セブンイレブンジャパン? 何だあれ! いい加減にしろ!
28名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:02:16 ID:4N1VXvhA
>>24
民主党の最大支持母体は公務員組合。公務員改革は完全にスルー。
公明党が創価学会に破防法適用するようなもんだ。
29名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:03:52 ID:fuVaf0rv
私達は僻み根性で公務員叩いてるだけなので、
それを政策にされても困るな。
もっと他にやることがあると思う。
30名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:05:16 ID:mdcDB1Dk
>>28
またまた洛陽の自民党工作員がsageで頑張っちゃって〜
31名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:08:16 ID:KtiWGSC8
民主党の支持基盤が公務員なのに改革できるわけない。

大阪知事の改革に抵抗してた左翼公務員の群れをみんな見てるだろ。
あれが全国規模で起こる。
32名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:14:32 ID:f+xligk7
企業が望む・・・ってどういう事だ?
33名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:18:14 ID:SsxdXf4N
自治労は民主党の支持団体なんだが、どこの政党に期待すればいいんだろう
34名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:21:08 ID:RmYCJFRs
幸福実現党あたりに期待したらどうだ。
35名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:21:41 ID:IYtmoWgz
>>33
むしろ民主党。

自治労の言ってることどおりにやれば、さっさと破綻して公務員ボーナスどころじゃなくなるから
自治労の政策=公務員つぶしの最善・最速の策。

なので、むしろ自治労を応援すべき。
36名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:24:55 ID:Gi9Ufq0t
天下りは大いに賛成
非常識なんだよ 天下りの退職金
37名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:26:19 ID:Gi9Ufq0t
無駄や不正を無くして雇用対策として公務員増やせばいい
38名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:27:15 ID:nNmILQML
>>32
調査に応じた奴が個人的に望んでるだけだろうな
39名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:33:32 ID:Dr1xdrAq
公務員の給料を大企業基準から、国民の平均あたりに変えてくれればいいよ
余計な改革は時間の無駄
40名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:37:31 ID:30e66C8Y
>>35
ちょっとそれは非現実的過ぎる
自治労の言う通りにしたら公務員ウハウハで終了だろうが
41名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:38:16 ID:D8VnUN11
なぜ「公務員」とひとくくりにする?

重要な仕事をする有能な官僚なら当然高収入であるべき。
逆に地方役所のヒラだったらそれなりに。
42名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:42:16 ID:VC5ajFYt
>>41
中央官僚は基本給を上げて、天下りで回収する慣習をやめさせる。
地方は基本給を下げる。
どうせ中央官僚の数なんて少ないんだから厚遇しても大した負担じゃないし
これで十分だと思うな。
43名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:48:44 ID:30e66C8Y
>>41
それは失礼した。
職種と能力によって収入に差をつけるべきだと俺も思うよ。
俺が言ってるのは2種3種の事。
てか公務員でも官僚は自治労に加入してないんじゃなかったっけ?
44名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:54:32 ID:NUrB49cU
政治に期待してる企業ってホントどうしようもねえな
45名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:55:12 ID:HWdkskce
公務員改革自体はやるべきだが、>>1はお前が言うなだろう
景気対策を言い立てると、内需を破壊した責任を問われるから止めたのか?
46名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:56:22 ID:OrJhuDEC
>>14
革命とかアホなこと言っていた世代は何年たってもアホだなあ
47名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:56:46 ID:NUrB49cU
俺、公務員志望なんで程々にお願いしますね^^
48名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 03:59:45 ID:MmvQv2qj
なんで自民公明は国民が望むような形で公務員改革をやってくれないの
49名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:11:55 ID:rXS99yBH
「公務員改革」が行われて公務員の給料が下がれば、民間のの給料も下げ易いからな
50名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:18:19 ID:c1bRP7Gt
商売人が政治に口出しするな。
まあ天下りについては同意だが。
51名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:22:53 ID:NGQOPzpi
>>42
私利私欲に走る金の亡者である限り、基本給をどれだけ上げても全く無意味。
逆に下げる。

公務員は公益の為、国益のため、命を投げ出す覚悟で望むべきである。
その為には名誉職として国民から尊敬される地位であり、尊敬されるために
不正をしない、となる事が美しい。
52名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:37:26 ID:TLUOHXTS
民主のマニフェストコピペ。一番下に注目。

4.公務員制度の抜本改革の実施
【政策目的】
○公務員に対する信頼を回復する。
○行政コストを適正化する。
○労働者としての公務員の権利を認め、優秀な人材を確保する。
【具体策】
○ 2008 年に成立した「国家公務員制度 改革基本法」に基づき、
内閣の一元管理による新たな幹部職制度や能力・実 績に応じた処遇などを着実に実施する。
○定年まで働ける環境をつくり、国家公 務員の天下りのあっせんは全面的に禁止する。
○地方分権推進に伴う地方移管、国家公 務員の手当・退職金などの水準、定員の見直しなどにより、
国家公務員の総人件費を2割削減する。
○公務員の労働基本権を回復し、民間と 同様、労使交渉によって給与を決定する仕組みを作る。
53名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:52:47 ID:xtIlKMPW
人事院のアホどもの人事を押さえるといいよ、そしたら震え上がるよ連中。
54名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:53:22 ID:KJUn6K4S
小泉ですら手を付けなかった公務員改革
それをやろうとして潰された安倍政権だが
潰したのは自治労と民主党なんだが
そんなことすらしらないなんてまじで民主主義って怖いわ
55名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:57:18 ID:xtIlKMPW
>>54
民主党は関係ない安倍のは自爆、それに安倍は強行採決連発でやりたいほうだいやってきただろ
ネトウヨは消えな。
56名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:57:24 ID:crd/IPad
>>42
それらに加えて、各種お手盛り手当も廃止すべき。

以前【勤続2年目】の警察官と自衛隊勤務者の給与明細見たんだが、
基本給もいい額あり、さらに何種類とある手当てがかなり高く、
前者が“手取り”35万、後者はなんと40万だった!
もっと高い月も普通にあるらしい。
こんなんが日本中で支払われてたら、そりゃ税金もいくらあったって足らんよ!

民間中小企業でこの額貰おうと思ったら、勤続20年の課長職ぐらいだぞw
57名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 04:59:23 ID:6esHWnAR
>>54
潰したのは民主?
今のいままで与党だったのはどこの党だ?
58名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:05:33 ID:kFDrLqQr
>>53
ミンス高島の馬鹿が、人事院の機能移管は憲法的に駄目って擁護してたから
民主じゃ問題外だろう。
59名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:13:14 ID:kFDrLqQr
与党っていろいろ抵抗されるから、ある程度の威勢の良さが失われるのは分かるんだが
野党の段階でこの配慮ってまじで終わってるよ。
60名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:25:44 ID:I//mreRx
奴らに金渡しても使わないからなぁ
使わない奴が一番給与が良くなってるのは問題だよな
61名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:26:47 ID:7PyQ+Gnm
自治労が支援している民主では無理
62名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:28:57 ID:NUrB49cU
政権がどうなろうと公務員カイカクは大して動かんと思うよ
それよりも景気対策、特に電柱の地中化を整備してほしい
63名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:31:51 ID:AlmVgNCa
問題は非正規の公務員が同じ仕事を正規の三分の一の給料で奴隷のように働かされている事。
逆に言えば正規は仕事に対し三倍もらってる。
64名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:32:49 ID:I//mreRx
>>39
たしかに今の基準の計算はインチキだからな
それを正しい統計にして不可思議な手当てをなくせば解決だな

地方はその地方内で統計取るのが正しいやり方
65名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:34:25 ID:501PuSvy

真性馬鹿のネトウヨ自民信者は、自民党が何年間も政権与党の立場にいたのに全く公務員改革を実現できなかった事実を分かっているのか?
66名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:36:59 ID:0r+Kj42E
こういうこと何十年も同じこと言い続けているが悪くなる一方だな
67名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:38:08 ID:NUrB49cU
公務員カイカクが実現したら俺お前らどんだけハッピーになれるんだろうな
68名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:44:05 ID:AlmVgNCa
橋下にはわざと大阪を潰して欲しかった。
大阪が夕張のようになればインパクトがデカい。他の自治体も改革せざるえなくなるだろう…

と思いたいが公務員だからなぁ、
69名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:48:50 ID:Z9rOsIt2
>>67
気持ちだけでもありがたいものだ
70名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:52:33 ID:jRdPz8Zy
地方は異常

地方分権してもいいけど
地方公務員の採用と給与算定と公共事業発注は中央が監査すべき
いやいっそ中央が実施しろ
71名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:52:43 ID:NUrB49cU
>>69
気持ちだけじゃ腹は膨れませんぜ
72名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:55:02 ID:Vb9l/vL1
やはり「政治主導」を掲げた安倍政権は、天下り斡旋(あつせん)の
全面禁止を柱とする公務員制度改革で、事務次官会議の決定を経ずに
関連法案を閣議にかけた。
これがが官僚の猛反発を呼び、閣僚のスキャンダルをリークされたと
され、参院選で惨敗して志半ばで退陣した。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:55:08 ID:jRdPz8Zy
>>60
ケチだよね

だいたいファイル共有ソフトを使ってデジタル万引きしてるのも
公務員が一番多いと思うよw
74名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:56:47 ID:I4KyLlHj
>>63
公務員で正規と同じ仕事してる非正規ってどこにいるの?
75名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 05:59:12 ID:jRdPz8Zy
>>63
流出スレでよく出る言葉に
「俺サマの仕事には金払え
 お前の仕事はタダでいい」
というのがある

公務員のデータ流出事故多すぎ、特に教師
76名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:00:00 ID:bgX+hBQg
>>54
> 潰したのは自治労と民主党なんだが

バーカ、潰したのは自民党だよ。
77名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:00:01 ID:vDVBOS2w
景気対策いらないのか。改善したのかね〜
78名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:02:00 ID:ymL+zXEz
>>65
自民も嫌だが民主はもっと嫌。アカではないんだが立派にも主張を変えない共産党に入れてやることにした
79名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:04:30 ID:AlmVgNCa
>>74
一例だがハロワの窓口は非正規七割。
仕事内容は一緒。
80名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:05:21 ID:DLmjMIvv
天下り禁止は当然として、それ以上に地方公務員の給与も減らしてくれよ。あれが一番無駄。
81名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:07:43 ID:Zv3tJxbl
公務員の給料と茄子を一律35%カットだな。
これで机上計算で15兆円削れる。
その代わりバイトと内職を認めてやれ。
公務員も己の才覚で大っぴらに金儲け出来る仕組みを作ってやれ。
どうせ金儲けなんかできやしないからwww
82名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:11:43 ID:P0BVkJs1
自治労と民主党の関係分かってていってるのかね
83名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:15:41 ID:EFeU6vl3
民主党は人事局の設置を見送ったばかりだろ
すでに日和ってる
84名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:15:45 ID:vDVBOS2w
帝国だが、、、到底信じられん結論だなあ。
85名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:20:23 ID:a83x0Uxy
公務員の賃下げは賛成だが、地方の新築物件/車の売れ行き
が短期的に壊滅して景気がズタボロになりそうな希ガス

なんかいい方法ないかなあ
86名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:20:33 ID:jRdPz8Zy
>>79
それは泣ける話だね
あんな八つ当たりの対象になりそうな危険業務…
87名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:23:15 ID:jRdPz8Zy
>>85
地方公務員の給与算定基準に「地域内での全平均」という縛りをいれれば
誘致や育成に働くようになるよ
88名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:28:26 ID:I4KyLlHj
>>79
他にもある?
89名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:35:57 ID:bgX+hBQg
>>85
公務員は貯金が大好きだから、消費なんて関係ない。
90名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:38:07 ID:5Ua7Y1k6
>「天下りの見直しなど公務員改革」
>「特殊法人や公社などの廃止・民営化」
>「公共事業の無駄を減らす」

国の歳出の無駄を見直せ、ということ。公務員給与は言及無し。

>「年金・医療・介護などの社会保障制度の改革」

これは歳出を減らせ、ということではないようだ。

>「財政赤字を拡大してでも景気対策」
は少数派。

>「中国や韓国など近隣諸国との関係発展」
は6割近く、ネトウヨ涙目。

>「北朝鮮の核問題などの安全保障対策」
ただし、現実の脅威には対応した方がいい。

>「構造改革路線」は「推進すべき」
>郵政民営化については「堅持すべき」
シビアだな。

>「これまでの政治体制からの転換点になる」
これも6割。
選挙はばらまき合戦になってるけど、ニーズと違う方向なんだな。
91名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:39:46 ID:CNOLUFPI
公僕は人数・人件費共に半減せよ
92名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:44:39 ID:5Ua7Y1k6
>>86
じっさい、千葉の柏だか野田だかの職員が、
帰化中国人の無職者に焼き殺されたじゃん。
ガソリンぶっかけられて。
93名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:49:58 ID:bgX+hBQg
>>92
どんな企業でも何人かは死んでるもんだ。
94名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:51:11 ID:vDVBOS2w
民間では普通のことだよな。
95名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:52:23 ID:7I3XKSno
賃下げしたくてどうしようもない経営者しかいない日本。

終わってるよ。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:55:30 ID:8ex5Rhew
「公務員改革」と財政改革は、民主しかやりません。
与党はしてきませんでしたが、また選挙の時期なので言い始めました。
97名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:56:37 ID:jRdPz8Zy
>>94
大きなプロジェクトや失敗プロジェクトでは
そういう話よくあるね
98名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:58:36 ID:Jdr5E2JA
そんな事より企業の構造改革(年功序列廃止、終身雇用廃止、
新卒一括採用廃止)に精力的に取り組めよ
99名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 06:59:51 ID:FdwO+XUq
まず民間の給料を上げる事が大事だろ。
一番必要なのはデフレ対策。
100名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:01:30 ID:5Ua7Y1k6
>>93
働くこと=過労死、逆恨み、その他を含め、常に死と隣り合わせ。

こんな国じゃ、そりゃ誰も働きたくなるし、子供も増えんわな。。。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:05:14 ID:vDVBOS2w
いくら働いても儲けはシナチョンと公務員だ。アホらし過ぎw
102名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:07:51 ID:jRdPz8Zy
マジで給与を下げないと国も地方財政も破綻する
天下った特殊法人や企業に無駄予算が流れるのも阻止しないと
マジで破綻する

国債発行額は今年はアメリカを下回ったものの
例年は先進国トップって…どうよ?
103名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:10:30 ID:NohuWdlr
仕事貰うより負担増えたほうがいいってことだな
こりゃ民主党圧勝だわ
104名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:13:10 ID:p2JGspqz
答案用紙に模範回答するのが
公務員の仕事でーす

国や民間企業なんてしりませーん
105名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:14:21 ID:DmtkxTi5
知り合いで、口癖のように金無い金無い言いながら、毎日のタバコと酒を止めない奴がいるんだが、それより酷いよな。

財源無い財源無い言ってる癖に節約しようともしない。舐めてんの?

国民に負担強いる前に、公務員どもでまかなえよカス。だいたいお前等の責任だろ、責任とれや。償え!
106名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:23:27 ID:jRdPz8Zy
国債乱発のせいで
デフレなのに長期金利上昇w

マジでココを改めないと経済対策しても意味がない
107名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:24:38 ID:4Y5mbPo1
前回、参院で民主にいれたけど、今度はどうしようかな・・・

『年間31万円2000円の子供手当て』とそれに伴う、
「配偶者控除・扶養家族控除・特定扶養控除の廃止」の上に
『高速道路を無料化』に伴う自動車税を保有税と言う名前にかえて、
一台当たり『8万円』とられるんだろ

俺、凄い、税金取られまくられる嵌めに

でも、民主党になるんだろうな・・

税金払いたくない(´・ω・`)
108名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:26:17 ID:jRdPz8Zy
地方公務員は地方の経済が良くならない方が相対的に金持ち

そんな仕組みじゃダメだ
109名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:46:02 ID:kORXfMii
優秀な人間が地方公務員になりたがる国なんて終わってるよ

公務員の待遇下げて民間企業に優秀な人材が集まるようにしないとダメ
110名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:53:03 ID:B4q+eRHE
×公務員の待遇下げて

この発想がもうダメ
思うツボの踊るアホ。

○民間の待遇上げて

こうだろうが、本来は。
111名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:53:04 ID:Yql+BaQK
>てか公務員でも官僚は自治労に加入してないんじゃなかったっけ?
誰か答えてやれよ
112名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 07:55:32 ID:S85V0qrX


まあ民主党の公務員改革には期待している。

ウソなら、国民の怒りを買うだろうからな。
113名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:03:10 ID:jRdPz8Zy
格差が拡がった方が相対的に公務員が金持ちになる

そんな算定基準ではダメ
正しく平均を取らないと改善されない

天下り先にのみ無駄に予算が流れるのも止まらない
114名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:05:33 ID:Tk5USFiF
ボトムアップも考えてよ
削るだけじゃ限界が有るぜ
115名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:09:59 ID:hbjg5m/V
>>1
>一方で「財政赤字を拡大してでも景気対策」を要望する回答は28.5%と比較的少なく、 
>不況下の厳しい経済状況が続くなかで、財政赤字拡大への懸念も同時に意識している企業が多いことがうかがえた。 

じゃ、法人税率上げや最低賃金上げといった景気対策は容認してるんだ。

以外と大局観あるな。www
116名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:12:16 ID:z1iaLmQl
>>112
マニフェストを守る事は法律違反じゃ無いから守る気なんて無いだろ?
あんな売国政党民主党なんだから

逆パターンでマニフェストに載ってない事をしてはならないなんて法律もないから
民主党2009政策にある人権擁護法案、永住外国人地方参政権、重国籍容認、等々の日本人を落としめる売国政策を粛々と進めるつもりだろうな
117名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:12:20 ID:ACSSQBbJ
こう言うのみると、以下に経団連の

便所キヤノンや売国奥田トヨタが

異常で自社優先政策ばっかり

要求しているのか分かる
118名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:12:28 ID:hbjg5m/V
>>102
>マジで給与を下げないと国も地方財政も破綻する 

公務員給与の基準になってるような企業の賃金は最低賃金より多いから、最低賃金
引き上げは、相対的に公務員給与の引き下げにつながる。

インフレで、国債もちゃら。
119名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:16:21 ID:hbjg5m/V
>>117
>>1には、財政赤字を防ぐために消費税増税とは書いてないんだから、法人税増税だと
善意に解釈してやれよ。www
120名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:17:11 ID:M19mZ4bk
まずJALとトヨタの企業年金さくげんしてから言えや
消費税上げても絶対法人税下げるなよ
121名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:18:22 ID:5MM1KHdc
心配するな。
政権交代をしても何も変わらない。
122名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:21:03 ID:2ySNCKKg
公務員の仕事、学歴に応じて給料に差を付けろ。
大卒で、民間から抜かれた優秀な奴より、
高卒でコピー取りしかしないような奴が給料が高いなんておかしい。
退職金も、後者の方がずっと多い。
まともな人材が居なくなる。

あと、大卒の採用人数はもっと減らしていいんじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:22:45 ID:JwYfYH5t
この十年で公務員は層化のスクツになったからな
124名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:25:33 ID:ntuu5p7T
>>116
つい先日
中国人のビザを自由化したのは、何て政党ですか?
125名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:30:47 ID:+qfTGvPD
人が判断する業務を機械判断に変える。
重複業務を廃止する。
費用対効果の薄い、逆転している業務を費用対効果の中に納める。
公社は全て廃止する。
公務員の関連民間への再就職を恒久的に禁止し退職金を2倍にする。
126名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:32:17 ID:97VtnwSQ
ミンシン必死ワロタ
127名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:36:31 ID:pUPzMz9N
渡辺善美の案

・一般公務員の給料1割カット
・幹部職員の俸給2割・ボーナス5割カット
・出先機関原則廃止・国家公務員3万5千人削減
・労働基本権付与

だって。
128名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:39:09 ID:jRdPz8Zy
>>125
退職金は民間はこぞってココ数年で引き下げてる
2倍にしてあげる必要はまったくない
129名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:39:30 ID:nZwIeH+z
公務員の民間企業への再就職は、現状では相対的にマシな選択肢だよ。
普通は、虎ノ門系の関係団体への渡りだから。
130名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:42:08 ID:Q8Tk+8CF
行政構造の改革してくれ。枝葉の給与レベルの話ではないよ。
狭い土地に何本も行政の木が乱立してるんなら木ごと間引き。
131名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:45:08 ID:NS4FkqdS
人大杉
給料高すぎ
待遇良すぎ

高待遇を維持するなら給料と人を減らせ
給料良くするなら待遇と人を減らせ
待遇を良くするなら給料下げて人を減らせ
人を維持するなら給料さげて待遇もさげろ

なんで全部を手にしてるんだ?
日本にはそんな余裕はねえよ
公務員は日本を食い殺す気だろ
132名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:45:41 ID:X3C3kuuW
2万社を対象っていうと中小もかなり含んでるから公務員の厚遇にムカついてる企業経営者も多いんだろうね
特に地方の企業は官民格差を実感してるだろうし
133名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:51:05 ID:nZwIeH+z
>>127
これ良い案だな。
労働基本権の付与ってことは、解雇出来るし。

550万人 × ▲60万円 = ▲3.3兆円
ぐらいの経費削減か。

 
134名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:53:16 ID:8NI3xHg6

「まずは景気だ!」

  自民党
135名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:57:52 ID:ObPv1hSW
少子高齢化、景気悪化による税収減でやりくり厳しいんだから
支出の方を見直さないとな。
個人的には消費税upはやむを得ないと考えているが、
その前に徹底的な歳出削減をしなきゃ認めない。
136名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 09:11:02 ID:vDVBOS2w
そりゃあ公務員やって欲しいが、目先の景気よりそっち選ぶのは
信じられん話だな。
137名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 09:11:05 ID:t0bRnj1q
バイト並で専門無、五時あがり
地方公務員なんて年棒200万で十分だよ
138名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 09:22:44 ID:FcfUyc38
国家公務員の改革っていっても国家公務員は30万人しかいないからなぁ
環境省や国交省、農水省潰してもあまり効果なさそう
やっぱ200万を超える地方公務員改革だなぁ
139名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 09:22:54 ID:L4JX5hm9
景気を、政治には期待できない、ということかな。
140名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 09:25:19 ID:vDVBOS2w
国家公務員は少ないかも試練が天下りが多そうだからな。
妙な大学散々作られてしまって。地方公務員より深刻かもしれん。
141名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 09:25:22 ID:ntuu5p7T
>>3>>10
自治労の加盟数はたった90万人

民主党に投票しそうな支持者数は、今は2000〜2500万(投票数5000万票×2/5)人。

自治労がミンスの最大支持基盤? 5%もいないのに???
自民工作員、あわれ\(^O^)/
142名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 10:10:24 ID:ACSSQBbJ
こう言うのみると、以下に経団連の

便所キヤノンや売国奥田トヨタが

異常で自社優先政策ばっかり

要求しているのか分かる
143名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 10:23:47 ID:VXixQMG+
この国の国民はバカばっかりだから、公務員と戦ってるポーズさえ
見せてれば、どんなに不況になろうと政権は維持できそうだな。ww
144名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 10:27:19 ID:wpQN8/d0
宗教法人からも税金取れよ
145名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 10:27:46 ID:yesFyUHu
>>136
公務員に無駄な金が流れてるのを本流に戻さないと景気回復はありえない
売上の大半を人件費にもっていかれてるようでは、成長はありえないだろ

>>141
自分たちが言う時は、それに家族数をかけてハッタリ言ってるくせにwww
奥さん・両親・親戚とかねwww
146名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 10:56:27 ID:n//nnt5v
道州制で各地域の特色だして活性化提案していく仕事がこれからの公務員の在り方じゃないのかな。改革すればよく地方切り捨てになるとかゆう昔の頭の考え方だと、今からの世の中生きていけないよ。人口減れば地方そのものが無くなる
147名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:27:24 ID:jVY2N8v/
>>145
公務員に流れてる金なんか知れてるだろ
148名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:28:46 ID:QxxlsC8m
公務員による搾取は税金の無駄遣いだけじゃなく
庶民から道徳心を失わせる要因にもなっている

庶民がNHK受信料や給食費を滞納するのも
道端にゴミを捨てるのも公務員と自民党のせい
149名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:32:43 ID:cMKbKy34
不況の今は税収とほぼイコールなんだろ?
150名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:33:05 ID:Crsj1Htk
そうやってすぐに公務員のせいにしてきたから、国が弱体化したんだがね
151名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:39:08 ID:3O9CbYCU
個々の公務員は真面目に仕事してると思うけど、
企業側から見れば、申請やら認可やら多すぎって思ってるんじゃね?
懲罰はやんなくていいから、全体を見直してくれって意味合いで公務員改革。
152名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:47:07 ID:RCpPy7Kc
>>147
国家予算の実に6割が公務員・特殊法人の人件費に消えている
153名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:49:59 ID:yHfCCIGN
>>150
いったい何を言ってるんだ?
国が弱体化したら当然公務員の責任だろ?司法と行政は公務員だろが。
154名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:51:55 ID:9S+XVUy6
>>144
まさに埋蔵金というか、地下水脈
155名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:59:38 ID:OuoUw9MK
天下り規制だけでも民主党に入れる価値がある
156名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:01:40 ID:sXpD06s/
天下りで来たやつうちにもいるが、最悪だからな。
157名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:02:29 ID:IYtmoWgz
むしろ自治労を応援すべき。

士農工商の江戸時代ですら、侍の生活維持のために無理な税はとってなかった(その年の収穫にあわせた分だけ)
のに今は江戸時代の侍以上に不況下で贅沢して、給料削減を拒否している。

身分差別が公然とあった時代ですら、こんな無茶なことしてなかったのに、
この貴族制度が続くわけがない。 崩壊は目に見えてるんだから、むしろ自治労を応援すべきでしょう。彼らの政策をまともにすると破綻が早くなるだけなので。
158名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:16:29 ID:v46jSPP1
@天下りの見直しなど公務員改革
A財政赤字を拡大してでも景気対策


誘導だろw
159名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:18:43 ID:cMKbKy34
民主党に地方公務員改革が出来るかは著しく疑問だけど


その地域の平均所得の2倍以上公務員に出してる自治体には交付金出さないとかしろよ
160名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:26:50 ID:qETkiNh9
自民・公明党に何が出来る。

毎年税収以上の国家予算を組み不足分を
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債」を垂れ流し総額850兆円も積み上げるだけしか出来ないのは

半世紀以上政権与党の自民党の隠しようが無い実積である

つまり、60年返済の借金「国債・地方債等」を積み上げる事しか出来ない自民・公明党
161名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:40:05 ID:wpQN8/d0
>>127
渡辺喜美にはがっかりだ。もうちょっとやってくれると思ったが
たった給料1割カットとか。せめて3割カットだろ
162名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:49:58 ID:wFOqnie1
さて、日本が倒産して、円が紙クズになるまで

財布のヒモをしめておきましょう!
163名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 13:55:11 ID:qETkiNh9
銀行やゆうちょ銀行に預金だと日本が倒産すれば
没収だよ

それに、日本が倒産すれば日本円は紙くずです
164名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:06:04 ID:dlNd1lpE
民主は官僚主導を改められるかもしれない。
それを公務員改革と言えるならそれで良いが、
公務員で問題なのは、官僚よりも、その他大勢の公務員だと思う。
ここには民主では絶対手を付けられない。
165名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:20:45 ID:qETkiNh9
選挙で選べない官僚・地方公務員だけが責任無用の極楽天国生活社会を築き上げたのは
半世紀以上政権与党の自民党

又、将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金1100兆円「国債・地方債等」を積み上げたのも半世紀以上政権与党の自民党である。
166名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:27:32 ID:owPp+CVI
地方公務員改革なんて自治労が支持母体の民主党には無理だろ
安倍総理のときにやっておくべきだった
無念
167名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:29:45 ID:L7Ddl7p4
>>2
企業の方が要望しているだろうな。

書類の多さとハンコをもらわないといけないのは困ったものだ。
しかも部署どころか省庁をたらいまわしにされる。
なおかつ自治体によっても違うことが多いw

これだけならまだしも最悪なのは役人の仕事が遅い。
168名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:36:38 ID:ZZdPpaAv
>>167
企業が東京に集中するのもその所為かね。
169名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:45:16 ID:eQrw0gvn
給料は非正規程度で、
雇用保証は正規程度で統一がいい。
170名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:49:16 ID:jVY2N8v/
>>152
国家予算なんか、日本のGDPに比べれば知れてるし、地方経済は
公共事業や公務員で成り立ってることを考えると、公務員改革をす
れば丸く収まるだろうというのは、少なくとも財政面では疑問だね。

公務員改革が必要なのは、キャリア官僚だろ。
171名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:06:50 ID:ht/8Qsx0
公務員改革とか天下り禁止とか、単なるスケープゴートで本質的な
解決にはなってないんだがなあ。企業経営者がこんなレベルだと
途方に暮れるしかないよ。
172名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:11:38 ID:HMGh69JO
>>170
地方経済は既に崩壊しつつあるだろ。
商店街はシャッター閉まってるとこばっかだし、もう公共事業や公務員の消費だけじゃたちいかなくなってる。
水道代アップとかで家計を圧迫しはじめてるとこもあるから、公務員改革にもそろそろ手をつけなきゃどうしようもなくない?

キャリア官僚もそうだけど、地方公務員のわけわからん手当てとかも見直さなきゃ改革にならない。
173名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:15:12 ID:L7Ddl7p4
>>168
あれは、また特殊で霞ヶ関には企業トップや自治体トップが日参してるな。
現代版の参勤交代みたいなもので中央集権だから集まってくるしかない。
174名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:16:38 ID:owPp+CVI
>>170
公務員の人件費を10%削減し、その分を公共事業に回せば地方経済は潤う
175名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:17:55 ID:q5MRXcMT
>>170
> 地方経済は公共事業や公務員で成り立ってることを考えると

これが限界を突破しているから公務員改革なのでは。
176名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:21:40 ID:JdtIkPDV
これ以上行政をスリムアップしたら夜警国家にシフトするだろうけど
格差社会や高齢化社会なんて言われてる今の時代、そっちに舵取りするのはヤバい気がする
177名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:26:39 ID:5o7S+BDc
だが地方公務員はテレビは聖域だからな

天下りって地方にもある。
2通り
1つは霞ヶ関と同じ
もう1つは能力不足、問題を起こした連中に新たな肩書きを創設して
給与だけは同年代と同じくする慣習のこと。

ヤミ専従職員をいくら炙り出してもテレビでやらないから国民は関心が向かない。
去年から1年間でかなりの数が発覚し、大量刑事告訴を行ったが知らないまま。

民主は危惧されていた、出先機関(ここは自治労と同じ活動家が集まる)を切り離し、
地方に付け加えると直嶋が案を出してきた。
国の権限で処分できないように、逃がした格好になる。
人権費は地方のほうが大きい分、納税者の負担は増加だ。

公務員の人権費改革もマニフェストで大きく後退していた。
自民と同じ手法の新卒採用削減とだけ書いてる。人事院改革も谷の主張通りに
先送り、本来は民主が盛り込ませた案&賛成した案なんだから、麻生政権がやるといったときに
反対するのはおかしかったんだが、見事にこれも無視された。
178名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:31:43 ID:WbOXm2wf
公務員の消費はあてにならん
基本ケチなのだから
仕事もラクだし余力あるから無駄遣いしないし

ま、少女買春でよくつかまるねw
179名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:34:26 ID:+rFZBPMS
最大の景気対策は財政じゃなく金融政策
それに今のデフレを克服するためにも金融政策が最も重要なのに
なぜそれが上がらないんだかw
180名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:42:45 ID:jVY2N8v/
>>177

「公務員の人権費改革」

これなら諸手をあげて賛成
181名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:45:20 ID:p9jOKAmy
>>174
公務員の人件費削減して公共事業って何も変わらないじゃない。
どっちも過剰なのに。
182名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:46:09 ID:gA8biCnp
景気対策するにも、もう財源があまりない
赤字国債が長期金利に影響しだしたからね
これ以上発行して未達連発でもしたら劇的反応からくる上昇まねきかねない
183名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:48:04 ID:Da0hgWi/
少子化に進んでしまった以上は、増税でカバーするしか
復活無理だ。

値下げ合戦で、弱者弱会社潰しばかりしてないで速く増税
184名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:49:05 ID:gA8biCnp
日本はよくヒステリックな反応するし、それを見た海外投資家が日本株売りしたら、日本発恐慌でまた市場がパニックになりかねない
かといって巨額国債を日銀買い取りは日銀が嫌がるだろう
185名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:53:57 ID:+rFZBPMS
>>182
てか今の状態でも実質金利は3%超えてるだろうから財政破綻まっしぐらw
186名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:59:36 ID:gA8biCnp
経営者は、数年先はともかく、現時点においては増税も減税も難しいと判断したから公務員改革で雰囲気を変えて欲しいのだろう
最近、生活苦につけこんだ新規カルト政党が活動してる現状を見ても
今、増税したら左右極端に民衆が流れかねない
187r+:2009/08/06(木) 16:01:12 ID:gUgrHUYS
188名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:08:05 ID:MHoUFweN
改革ってもなあ。団塊とその少し下が給料もらってるだけで、
あと五年もすれば平均はさがるわな。今の若い公務員はおそらく給料上がらないし、
低いままにされる。今の四十代、五十代は逃げ切る。
若い方が努力して入ったのに、適当に入った世代が一番得するいやな形に自然になっていくと思う。
189名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:10:55 ID:6/KO+UnX
>>188
退職した連中は共済年金をもらい続けそれを実質税金で恵むのにかw
190名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:13:31 ID:6/KO+UnX
公務員の人件費がいくらと言う数字はたまに出るが共済年金支給総額は出ないな。
前の日銀総裁すら在任中にもらえてたという漫画みたいな話。
世代間の助け合いとか言うのなら上限を設けるべきで後は貯金なり運用なりで
生活すれば良い。
191名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:16:30 ID:n9KD1BVr
公務員の給料は全部時限紙幣にすればいいよ
使用期限があるお札
192名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:24:37 ID:haOXHXx1
>「公共事業の無駄を減らす」が48.9%と続いた。



>一方で「財政赤字を拡大してでも景気対策」を要望する回答は28.5%と比較的少なく

が全てを物語っている。
バラ撒いても土建屋が恩恵を受けるだけ、消費拡大に波及しないとやっと気付いたのさ。

国民だけじゃなく企業からも見放された、

「北朝鮮状態」

の自民公明www
193名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:48:27 ID:wbXs6Zgt
>>127
妥当な線だと思う。
労働基本権と同時に解雇についても緩めれば
基本的に文句のつけどころがない。
194名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:49:18 ID:YYvL+VmJ
公務員の人件費を下げれば民間はより優秀な人間を集めやすくなるしね。
一方、公務員の人材の質は下がるのは間違いない。
この場合、国全体の活力は上がるのか下がるのか。どうだろうね。
195名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:54:52 ID:ovpcm0Ju
何よりも先に生活保護と最低賃金の廃止、派遣へのサビ残の合法化をするべきだろ
民間で手を付けられるとこはまだまだある
196名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:56:10 ID:6/KO+UnX
>公務員の人材の質は下がるのは間違いない。
 
元から低いから関係ないだろ。
国民は「不要」と認識してるのだよ。
197名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:00:32 ID:qETkiNh9
毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しての行政運営ならば
サラ金自己破産者でも出来る事であり

おまけに、将来人口激減の若者や子供らが主に返済になる60年返済の借金を1100兆円も積み上げていても
毎年数十兆円の60年返済の借金を垂れ流している

どこが優秀でしょうか
198名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:07:57 ID:haOXHXx1
8割の公務員に必要なのは「愚直さ」
安定した雇用を保証してやればいい。給料は民間の70%。

2割の公務員は行政施策決定と遂行責任を負ってもらう。「能力」が必要だ。
うんと高給でいい。そうだな年3,000万円平均でいいだろう。
年俸制だ。

いずれも天下りなし。
199名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:11:00 ID:5c6tKdrP
そりゃそうだ、
この不景気でどこも人員や給与まで削ってる、これは企業家にとって断腸の思いなんだ。
そこまでした利益の中から払った税金で、
楽勝公務員どもが高給高待遇を貪って、更に自分たちの良いように規則を弄くって
利益を独占しまくってる、これじゃ本末転倒。
税の再配分機能を完全に麻痺させて、国家を破綻に追い込んだ公務員は万死に値する。
200名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:18:27 ID:6/KO+UnX
めんどくさいから公務員制度の廃止でいいんじゃね。
201名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:33:13 ID:XJ0/Xp5t
「いや、奴は(団塊世代)とんでもないものを置き土産にしました。 民巣当です」
202名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:36:15 ID:XJ0/Xp5t
何があってもくいっぱぐれない保障てんこ盛りの公務員は
保障の見返りに安月給は当たり前だと思うけど。
すちゃらかしてても高給でゆりかごから墓場までってドンだけ貴族だよ。
203名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:45:39 ID:6/KO+UnX
貴族じゃなくて寄生虫もしくは生活保護
204名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:24:29 ID:SjjZFTJQ
国家機密や安全保障分野以外は公務員廃止でいいんじゃないか?
205名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:30:47 ID:0T0G8Gvq
非公務員化されたら申請書の書き方とか有料で教えることもできるのかな。
それなら公務員じゃなくてもいいや。
206名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:31:40 ID:MHoUFweN
>>189 だから「嫌な形」になるっていってるんだけど?
今の五十代以上の公務員は、掛金以上の年金をもらうという最悪な形に。
日本全体でもいえるけど、リストラと減給がないぶんこの世代の公務員は勝ち組すぎる。
207名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:33:10 ID:uFRebzNH
>>205
行政書士の事?
208名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 18:37:43 ID:sXpD06s/
ふむ。今の公務員って昔の貴族みたいなことしてんだな
209名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:21:44 ID:XzkSiIU/

【地域経済】夕張市、市職員の期末手当を1カ月分上乗せへ=退職増に危機感[09/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248496647/

【北海道】夕張市長、再生へ「新たに200億円必要」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249557409/
210名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:23:47 ID:8E10wtF9
奇族公務員
211名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:27:48 ID:jmMpS9Lw
>「財政赤字を拡大してでも景気対策」

設問がすでになww
212名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:40:58 ID:i25IOsPP
自治労や官公労なんて組織率をみても大した組織じゃない。形骸化した
終わった組織だよ。心配ないよ。民主党にやってもらおう
213名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:53:35 ID:1eP/7aDn
天下り役人に自害してもらおう。

奴らの経費を使えば日本は必ず再生する。

税金返せ
214名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:56:53 ID:bp5etqsx
>>198

2割の公務員に3000万の給与あげたらいくら必要?
3000万×90万人で27兆くらい?
215名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 22:59:51 ID:XzkSiIU/
落ちまくりだな。
216名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:04:09 ID:cTXQw2ah


★★★次期政権が企業に望むのは【尊法遵守精神】★★★

セブンイレブンジャパン? 何だあれ! いい加減にしろ!
217名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:04:57 ID:jmMpS9Lw
必死なセブン叩きは共産党のアホ
218名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:06:37 ID:jmMpS9Lw
トヨタと違って民主党+イオンも加わってるんだっけかw
219名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:20:45 ID:daQq0HSJ
公務員の仕事の大半はバイトでもできること。
言い換えれば、人数を1/2にしてもなんとかなるレベル。
おまえら汗かいて仕事しよろ。
220名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:21:28 ID:lnOXpnRb
実際今は非正規が増えてるね
221名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:22:26 ID:mpBssqIe
>>198
そっちのほうが高くつくんだが・・
222名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 23:24:46 ID:hw5Z8Ewy
>>次期政権に優先的に取り組んでほしい国内政策を尋ねたところ、
   「天下りの見直しなど公務員改革」が69.9%で最も多く、次いで「特殊法人や公社などの廃止・民営化」が61.1%だった。
   以下は「年金・医療・介護などの社会保障制度の改革」が53.2%、「公共事業の無駄を減らす」が48.9%と続いた。
   小泉政権以来の「構造改革路線」は「推進すべき」とする回答が70.4%、「軌道修正すべき」は12.5%だった。
   郵政民営化については「堅持すべき」が57.9%で、「見直すべき」の17.0%を上回った。


要するに企業の要望は渡辺新党の政策と同じなんだよね。
自民も民主もばらまきだぞ。
渡辺新党に投票してキャスティングボートを握らせるしか選択肢はないぞ。

223名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:14:56 ID:pQ4LNx2I
とりあえず公務員の選挙権を剥奪してくれ
224名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 06:53:07 ID:roDrtIe3
>>152
今年は税収が少ないから
公務員と特殊法人の人権費で
たしか10割超えるとWBSで言ってたような…
225名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:42:28 ID:a2qIqpVc
公務員だってこんなに待遇下がってるんだからお前らの待遇も下げるよ♪


の前兆ですね。
226名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:47:07 ID:AI01sgGS
>>206
医療費の自己負担大幅増、資産課税強化等で削り取らないと不味いんだよね
227名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 10:50:05 ID:9wQsijLj
「国が金を出してでも雇用を作れ」という声と逆行してますね。
228名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 11:10:01 ID:d/dlq4ka
カネをだすなら、もっと効率的なところに投資しろって意味だろ

だいたい、今雇用が言われてるのは100年に1度の経済危機だからであって、
そのために定年まで雇い続けないとならない公務員を増やすとか意味不明
229名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 11:45:34 ID:tErn428+
住宅ローン減税なんて効率いいのに、
民主は廃止しちゃうんだぜ
230名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 16:07:05 ID:/BC6R7nr
天下りできるほどの官僚だけかよ
数多いる小役人を含めた待遇の見直しをしろ
身分保障と終身雇用制の撤廃、共済組合を含む年金医療保険改革で国年国保並みの給付水準に、
隠れ福利厚生の追及、退職金・諸手当の廃止を含む給与制度改革、昇進制度改革など
231名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 16:09:33 ID:XuQihL9l
大手企業言えども役所の課長クラスこなせる奴なんて皆無だろ
232名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 16:27:45 ID:MJwKZqLf
そこでみんなの党ですよww
233名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 17:21:20 ID:uOC/K4uh
>>229
俺繰上げ返済繰り返して今年でローン残り期間10年切るから住宅ローン減税受けられないから廃止でいいよ。
234名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 18:01:32 ID:J7Cn19Eo
地方公務員の仕事なんて
専門無いし
民間がひとりでやる仕事を5人がかり
年棒200万で十分だろ

大幅減税して、消費拡大図ったほうが絶対いいに決まってるわ
235名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 18:05:05 ID:J7Cn19Eo
>>194
>一方、公務員の人材の質は下がるのは間違いない。
この場合、国全体の活力は上がるのか下がるのか。どうだろうね。

朝、役所行くと、9割の職員は仕事してないぜw
昼間も仕事してる振りしてネット三昧の職員ばっかりじゃんww
236名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 18:10:43 ID:bAtmO6nd
>>226
後期高齢者医療制度というのがあってな……
237名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 19:23:23 ID:u1XiYUPO
自治労って、地方公務員と社会保険庁の出先の職員の労働組合。
だから、民主党は、自治労と関係無い国家公務員の給料削減を公約に。
改革の本丸の地方公務員は、自治労に気を使って手を付けないのだろうか?
238名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 16:08:17 ID:c14ZAhTi
>>236
まだぬるい
年寄りは無駄に長生きさせても仕方が無い
239名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:01:08 ID:SxUZzmhP
公務員改革しないと、いくら景気が底上げしたところで また食いつぶされて日本国滅亡まで繰り返すだけだからな
至極当たり前のこと。
240名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:20:04 ID:TeVtlBj1
>>235
お前くわしいなw
公務員なのかw
241名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:31:28 ID:wY4qgosD
目の前にあいてるバケツの大穴だからな。
当たり前。
242名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:08:25 ID:yzavJkCy
ぶっちゃけ重要な仕事やってる中央省庁なんてもっと給料高くていいよな。
給料高くてもしっかり仕事するからいい。

ただの事務しかやってないような奴らが異常な高給をもらってるのがおかしい。
243名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:44:23 ID:nuwphZlw
国民や企業が役人を批判するのは、人数や給与じゃないんだよ、
国民や企業のサーポートをすれば給与について問題なんかしない、
規制や邪魔ばかりして邪魔した功績が高いのが
出世したり給与が高いからみんな不満で給与下げろになるんだよ。
244名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:48:16 ID:kloxVjsj
>>242
局長以上は成果報酬の年俸制でいいよ。
使えなかったらクビだし、民間から召還してもいいし。
245名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:52:31 ID:RT/s7LkL
民主党は自治労にどう対応するのか見ものだな
246名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:57:09 ID:sFM79G7W
地方分権で中央省庁なんて廃止で良いよ。そもそも、いらない。
もはや中央集権が機能してないのに、なにが重要な仕事や良く働いてるだ。

ただ地方分権も骨抜き化が進行しているので要注意だ。
この流れはまずいと、地方分権の場合は首長に権限を持たせようとしている。
そして、その下に官僚を送り込むという魂胆であり、抵抗勢力が歪んだ地方分権に
誘導しようとしている。
247名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:58:35 ID:kloxVjsj
>>246
おいおいそれは地方分権ではなくて日本分裂ではないのか?
248名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:51:17 ID:BVJMXifN
>>243
まったくその通りだ。
厚労省のジェネリック医薬品押し付けとかマジで愚作だし。
さっさと成分名処方にすればすぐにジェネリック医薬品なんて普及するのにな。
医師会の顔色見ながらの政策なんて糞
249名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:47:43 ID:mY8kNRjK
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
250名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:00:48 ID:SYwm6ocZ
地方公務員って国家公務員より高い金貰ってるんだよな。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071026/lcl0710262024002-n1.htm
全国の都道府県と政令指定都市に勤務する地方公務員が国家公務員よりも
平均で10%以上高い給与をもらっていることが26日、
財務省が財政制度等審議会(財務相の諮問機関)に提出した資料から明らかになった。

民間が汗水垂らして必死にコスト削減してる最中、
ロクでもない馬鹿が胡坐をかきながら高給取って
財政破綻に貢献してるのかと思うと心底ウンザリさせられる。

とりあえず、自治労市ね!!!
251名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:53:10 ID:PKbDiQ6I
民主党=自治労にできるか?子供でもわかる。
252名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:56:29 ID:WT283wZN
公務員の給料が欧米の2倍というコピペをよく見かけますが

国・地方の公務員人件費総額は、GDP比、雇用者報酬比でOECD加盟国の中で日本が最低。
日本の公務員数は諸外国よりもかなり少ない。人口千人当たり日本35人に対し、ドイツ58人、英国73人、米国81人、フランス96人である。
公務員の人口当たりの就業者数は、日本はOECD諸国の中で5番目に少なく、最も多い米国の半分以下である。
仮に日米政府とも同程度のサービスを提供しているとすれば、日本の公務員は極めて生産性が高く、効率的ということになる。

大和総研 公務員人件費の国際比較
ttp://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

世間で思われているほど、日本政府は肥大していない。そこそこの人数の公務員が、そこそこの量のサービスを提供しているのだ。
国民1000人あたりの公務員の人数は40人以下。対して米国では80人、英国では100人近くになる。
Financial Times(英文)
ttp://www.ft.com/cms/s/0/923697d2-4319-11dd-81d0-0000779fd2ac.html
253名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:58:56 ID:vdyKi1xt
>>1
GM破綻の件をみて、日本企業は社会保障を国に押しつけることで利益を出してるんだなぁとつくづく思った。
それでも、法人税減らせとか言うんだよなぁ。企業。
254名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:02:48 ID:+Sj+Cxl9
地方分権になると財政が移譲されるから関連の事務職を余計に雇わなければならない
公務員削減に逆行するのだが、金のある地方は豊かに金の無い地方はより貧乏になる
江戸時代の藩に戻るのか
255名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:03:15 ID:zUP53FNh
>>252 公務員が優秀なら民間へ転職してもらった方がGDPのびますよ

公務員のしたっぱは誰がやってもたいして変わらないのだから

給料を二分の一にして二倍人数雇えばいいだけ 年齢制限やめて
それがマクロ経済的に正しい

公務員からの意見でした
256名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:06:16 ID:vX9blUOP
企業としては、優秀な人材が民間に来てくれる方が良い。
257名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:45:50 ID:HF2HN43q
>>255
>給料を二分の一にして二倍人数雇えばいいだけ

属人的人件費は倍増するけど?
人材レベルは落ちるのに。

低給公務員の多い国は人件費総額が例外なく多いんだがな。
258名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:01:53 ID:8KNCl8X1
公務員をスケープゴートに労働者搾取しますってことか?
259名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:15:16 ID:yMDzEu/r
公務員を減らせ!というたびに、確かに公務員の数は減るが、天下り団体が
増えて高級官僚の渡り歩きが増えて、仕事をしないお飾り役員が増えて、
かえって効率が悪くなってる気がする。
260名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:21:52 ID:zUP53FNh
>>257 今の給与水準に比べたらたいして人件費は増えない

まず、多くの人に金が渡るから消費が増えるんだよ
マクロ経済だよ。
さらに、民間に優秀な人材が供給される。日本人の労働生産性の低さが改善される。
少しの無駄とかいうミクロだけを見て政策を語ってはいけない。
あなたが頼まれてやってるなら納得するが、自ら考えてるならもったいないな



261名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:24:12 ID:zUP53FNh
>>259 公務員を減らしてはいけない
給料を下げて雇えばいい 消費が減るからだ
高い給料が欲しければ民間へ行けばいいだけ

安定した待遇で給料が高いというのでは不公平だ
262名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:26:44 ID:s2sUpzRc
実は、先進国の中でGDP比公務員人件費率も、国民に占める公務員の比率も、最低水準なんだよな。
それでも、国が回っているというのは「官」に優秀な人材が多いということではないかと思う。
地方レベルの公務員の質の低さは問題があると思うが。
中枢を占めるキャリアは極めて優秀。
263名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:32:03 ID:YDu2PG0X
>>261
だが実際その職につくための努力に対する対価としては妥当なんじゃねーの。
何となく中小企業に就職したような層がやっかむのは筋違いな気がするがな。
264名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:40:45 ID:zUP53FNh
>>262
キャリア官僚の人件費が安いから優秀という定義はどうですかね

キャリア官僚の優秀さは国民がどれだけ幸せになったかではかれるものでしょう

基準としてGDPが妥当でしょう

キャリア官僚の給料を二倍にしても、GDPが増大するならそちらを選択すべきです
ところで、私の知るかぎり、キャリアの方は優秀ですが、省益優先ですよ
キャリア官僚もサラリーマンですよ
265名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:42:48 ID:U6mbMAcm
公務員は多少給料減ったりしても、生涯安定ってのが何より魅力的だから人は集まる
仕事なんか無い地方では雇用の受け皿になる
266名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:46:18 ID:s2sUpzRc
中枢の人材は高給で、市町村の窓口アフォでもできる仕事は中小企業並みの給料にするか、
バイトか契約で。バスやゴミ収集とか民間でできるのは全部民間委託に。
やたら数の多い教師の給料は塾講並に。
これだけで2/3ぐらいになりそうだ。
267名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:47:40 ID:zUP53FNh
>>263 ミクロな話だけをしてもマクロ政策に有効ではないです

確に心情はわかります。

本来なるべき制度は明らかです。

給料を段階的に減らしていく仕組みが必要でしょう


努力は、働いただけ認められる民間で発揮してもらいたいです。

一度試験を受かっただけで40年高給で身分がが保証される これでは不公平です

ちなみにキャリア官僚は別です 給料あげていいと思います

地方公務員や独立行政法人の事務方の給料は減らすべきです
268名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:50:29 ID:abZY5HEi
 ほんとに優秀な人はお金にそれほど魅力を感じてないからな。
269名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 02:03:18 ID:zUP53FNh
>>262の公務員人件費のGDP比率ですが、統計の罠があります

年金が組み込まれてありません

公務員共済年金は高額です

日本の年金は25年払わなければ受給できません つまり、勤続年数が長い人が有利になる制度 つまり公務員が有利になる制度です

またキャリア官僚の天下りの年収も含まれていません

これが統計の罠です
270名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 01:34:48 ID:sH1ThQNz
公務員になりたい…
271名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 01:36:14 ID:SVkSE77e
>>270
自衛隊入れ。
272名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 01:39:18 ID:w8Wd/WOn
公務員は実質コネ務員だからな
コネがないと採用されないし、
コネがないと仕事をしてくれない
いらねー
273名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 02:16:02 ID:tzkkpFCc
程度の低い地方の事務公務員なんて、年収300万にして、
失業対策のため広く雇ったほうがよっぽど社会のためになるわ。
地方公務員の課長クラスなんて、首になったらどこもやとわんだろうな。
専門性0、態度わるいわで。
274名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:23:20 ID:SYW39ToD
東京都の区役所程度が給料もらいすぎ
275名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:31:27 ID:l4Vwhp9x
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     公務員はコネで採用されていてずるい!
      \      ` ⌒ ´  ,/    公務員の給料は高すぎる!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  誰でもできる仕事で高い給料もらってはずかしくないの?
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   公務員は民間の苦しさを知らないくせに!
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \    はい。コネ入社です。朝鮮人枠です。民間のコネは綺麗なコネです。
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   経営は親族経営の会社です。経費でわざと赤字にして税金払ってません。
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 大卒の民間の平均生涯年収は3億です。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 営業なんて誰でもできる仕事なので代わりはいくらでもいます。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ バブルの頃には、公務員など見向きもせず散々いい思いしました。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \ あと派遣をコキ使ってるので楽な仕事以外は知りません。
        /:::::::::::: く    | |         |  | それがなにか?
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
276名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 17:39:49 ID:WmQmfiTn
>>258
その通りです。問題は大多数の一般企業の劣悪な労働環境です。
給与に差があるのは仕方ないにせよ、週休2日や有給休暇などの基本は徹底させるべき。
それができないならその分給与上げろって話。
277名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:14:35 ID:4x7/GDLK
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
278名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:15:53 ID:RsNcg7U1
民主党では100%無理ですね
自治労及び日教組がバックですからw
279名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:35:14 ID:SYW39ToD
地方公務員の首を切れ。
東京23区の奴らはたいした仕事もしてないのに給料もらいすぎ!
本当にガンだよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:59:07 ID:KGxry/6t
>>279
ゴミが多すぎるよな、確かに。
281名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:02:51 ID:ynf54woS
とりあえず公務員は使えない奴を切れるようにしろ
心が壊れているのにクビにもできず放置されている職員を見ると悲しくなる
282名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:05:27 ID:MxqCwICn
>>277
取ることばっか考えてんのか
283名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:24:40 ID:Anbmlz6B
>>1
記者の意図が少なからず反映された記事だな
記事の体裁にも問題があるように思える
284名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:30:24 ID:SPCX/paB
学校出ていきなり40年契約だもんな。
そりゃ働かなくなっちゃうよ、40過ぎたら。
働けば働くほど損なんだから。
285名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:56:57 ID:FxLMWAAD
>>279
まあ、上場企業の社員が中小企業社員と比べてすごい仕事をしてるかっていうと…。
給与なんてのはスタート地点の問題なんだよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:21:30 ID:a3APqteT
地方公務員にもメス入れろ朝鮮や部落の補助金もな
287名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:34:54 ID:85pOQ6No


キャリア官僚なんざ公務員の1%にも満たねーぞ。
ノンキャリや、社保庁など出先機関職員 + 地方公務員 = 自治労構成員、や日狂組の、世界一高額な人件費と不正腐敗こそ何とか汁!!!!!!


【 年金問題 】 「 民主・小沢一郎氏は “ 小沢自治労氏 ” だ 」「 社保庁自治労、日本を弱体化させようと仕事サボる 」…屋山太郎氏
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182577712/
【 年金問題 】 「 どうにもならなかった 」・・・社保庁改革を阻んだ、自治労との100の裏協定
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182910425/
【 年金問題 】 社保庁労組、オンライン化などの業務を 「 合理化攻撃 」 と受け止め徹底抗戦・・・組合 「 十年史 」
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182909675/
【 自治労 】 社保庁職員の“ 雇用確保 ” を舛添大臣に要請 → 民主党の仙谷由人衆院議員( 自治労協力国会議員団長 ) 同席
   http://www.jichiro.gr.jp/news/2009/04/090427.html
【 民主党 】 社保庁解体法案の採決に合わせ、内閣不信任決議案と安倍首相問責決議案を衆参両院に提出
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182545237/
【 政治 】 麻生首相、社保庁の不祥事職員は“ 解雇 ”方針 → 自治労ら “ 解雇 ” なら訴訟検討
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223341248/
【 参院選 】 朝日新聞による安倍倒閣キャンペーンの異様さ…例えば年金問題で、民主党と絆の深い自治労の責任など無視
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184140536/
【 論説 】 安倍政権、逆風の不思議…マスコミが決して報じない 『 社保庁解体 』『 天下り対策 』
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184922052/

社保庁、ヤミ専従 ( 休職せず有給で労組活動に専念 ) 41人を処分へ・・・不正給与総額8億3000万 最高額は1人で6500万円
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220418661/
社保庁、昨年( 2008年 )の1年間で91人の職員を処分…ヤミ専従などで
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234275438/
288名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 05:01:27 ID:vkkroJTb
政権交代したところで何も変わらないよ。。。
289名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 07:56:40 ID:4x/uM9dT
世界一の人件費?
ソースだしてね。

まずは、マスコミ改革が先だろ。
公共の電波を数社で独占してるのに、赤字出すのは無能の証拠。
その癖に給料馬鹿高い。
官僚なんて目じゃないくらいたかい。

電波使用料を上げた方がいい手っ取り早いし。公平。
290名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:26:50 ID:DYyT/xQs
「特別困難」係長?不適切昇級141市町村で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090814-OYT1T00057.htm

 地方公務員の役職を複数の「級」にまたがるように給料表で格付けするなどして、職務
より上位の給料を支払う「わたり」が、141市町村で行われていることが、読売新聞の
調べでわかった。

 不適切な人件費は約9200人分、年間33億円に上るとみられる。総務省も「給与は
職務と責任に応ずる」と定めた地方公務員法に違反するとして、初の実態把握に乗り出し
た。9月にも是正指導する方針だ。

 調査は、47都道府県に対し、市町村分を含めてわたりの有無(4月1日現在)を聞い
たところ、都道府県分はすべてが「なし」と回答。市町村分については、26都道府県が
わたりの存在を認めた。市町村数では奈良が16と最も多く、京都13、大分12、北海
道11と続いた。18政令市にも尋ねたが、浜松市のみが「あり」とした。

 約9200人の大半は、1人当たり月額3万円前後で一部では6万円前後、職責に応じ
た職務より高い給料を得ている計算になる。

 総務省は、地方公務員の役職と級の関係が、国家公務員の基準と著しく違わないよう改
善を求めてきた。しかし、是正済みの自治体が報告するだけで、わたりの全体像は不明だ
った。

 ◆業務内容同じなのに◆

 山形県米沢市の係長職は、「特別困難」(5級)「相当困難」(4級)「係長」(3
級)の3ランクにわかれる。このうち「特別困難係長」16人の処遇が今春、県からわた
りにあたると指摘を受けた。地方公務員法に基づき「係長の上限は4級」とする国の指導
に反するためだ。「特別困難」と「相当困難」の職務の違いについて、市は「業務量や質
で区別する」と説明。ただ、「具体的基準はなく、実際の業務内容が同じと批判されても
仕方ない」。16人は50歳代のベテラン職員で、市は「定年退職によりいずれなくな
る」と釈明する。

 合併して係長級が増えすぎたため、新たに係の数を増やした自治体もある。京都府木津
川市(7級制)は係長(4〜3級)のうち4級の40人について、府から「3級が相当」
として、わたりの指摘を受けた。2007年3月に3町が合併した際、「係長、主査、主
任という係長級が急増した」(木津川市)。給料の引き下げを防ぐ「苦肉の策」として、
係長の下に「担当係長」も4人置いた。

 公務員の給料は年齢とともに上がるという「年功序列」を維持するため、自治体はわた
りに手を染める。

 土居丈朗・慶応大教授(財政学)は「仕事の責任やリスクを伴わず、給料だけが上がっ
ていく仕組みは不透明で、わたりはやめるべきだ」と話している。
291名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:01:22 ID:5rCwgknC
公務員は働きまくる人と全く働かない連中との差が激しい。頑張ってる人を見てると可哀相になってくる。
292名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:24:54 ID:dalmSIZD
>>291

だな。
とりあえず特別な能力いらない地方公務員の窓口業務とか年金生活者の暇で元気な老人のボランティアで良いよ。
タダでもやりたがるよ。
293名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:26:03 ID:lFVuXKZ8
給付金、思ったより消費を刺激 地域独自策に効果

http://www.asahi.com/business/update/0813/OSK200908130115.html

 朝日どうしたんだいったい……。
294名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:46:18 ID:CHNhMMoR
まあ最低限として男の全学歴計年収の550万レベルまでは落とすべきだな
全労働者平均の400万にしろとかいう情報強者さまみたいな馬鹿なことは
言わないからさ
そうすりゃ急こう配給与体系導入も簡単にできるでしょ

それと公務員罷免権を国民に付与もよろしく
公務員世帯以外(かつ過去10年以内公務員職でない人及び世帯の有権者)の
3分の1くらいが罷免権発動には妥当
その前段階として公務員は氏名、何をやっているかの公表は例え誰であろうと妨げられないという
情報公開制度もよろしく
295名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 11:51:09 ID:6p0Ijzn4
>>292
窓口とか臨職や派遣が増えてるって話だけどな。
時給ナンボで雇われてるから5時直前に行くと帰る用意してて、
凄く嫌な顔するんだってさw
296名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 12:07:35 ID:Pbv4Va6N
>>292
DQNや話聞かない団塊老人の相手もせにゃならんのだからボランティアでやるやつはいないと思うが。
てかボランティアやりたい人ならそんな仕事せずに空き缶でも拾うだろ
297名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:25:14 ID:RW3By9ED
>>262の前半
>実は、先進国の中でGDP比公務員人件費率も、国民に占める公務員の比率も、最低水準なんだよな。

これがまやかしであることは、>>269で指摘されている。
>>262の公務員人件費のGDP比率ですが、統計の罠があります
 年金が組み込まれてありません
 公務員共済年金は高額です
 日本の年金は25年払わなければ受給できません つまり、勤続年数が長い人が有利になる制度
 つまり公務員が有利になる制度です
 またキャリア官僚の天下りの年収も含まれていません」

>>262の後半
>中枢を占めるキャリアは極めて優秀。

このような「霞ヶ関官僚優秀」神話が庶民の間で広く信じられているが、本当にそうか?
最近実施された個々の政策の成否を検証して判断すべきだろう。
なにしろ、彼等は税金の使い方では実質的にはフリーハンドを持っているし、政策で失敗
しても責任を取らなくてよいし、やりたい放題だろう。
298名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:35:37 ID:6p0Ijzn4
>>297
>>269の言ってることは悪質なデマだよw

あの阿久根市長が全職員俸給を公開したことで図らずしも証明されてる。
年収+共済費=人件費だとね。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

まぁ当たり前のことだけどw
そもそも共済費などの人件費が人件費以外の名目で支出されるなんて有り得ないわけで。
そんな不透明な項目があれば予算を審議する議員が気付くハズだろ。

有権者が選出して議会に送り込んでる議員の目は節穴かよ?
公務員を叩けば叩くほど次の選挙では安泰な議員の皆様が見逃すハズが無いよw
299名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:41:29 ID:OwD40L9N
新築は公務員様のみ見たいな状況も地方じゃ生まれてるし、企業側の言い分も
間違えてないね。人事院はちょっと下げたぐらいでガス抜きしたつもりかね。
300名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:48:07 ID:6p0Ijzn4
>>299
>新築は公務員様のみ見たいな状況も地方じゃ生まれてるし、

どこの地方だよソレ?
自分のところは5万人都市の田舎だけど、普通に新築住宅建ってるぞ?

それに公務員しか購買力が無いのなら、それが無くなれば建築業者は
軒並み廃業ってことになるけど、そんなことは有り得んだろう。
301名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:52:59 ID:OwD40L9N
徳島だが。ウチの嫁さんが勤めててね。ってか本当に死にかけなんだが。
同業他社も公務員を頼みとしてるよ。リフォームも厳しいし。
ま、都会にいる人間にゃ分からんだろうて。地方は本当に公共事業のみしかない。
302名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:56:12 ID:wGKO9veF
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位 一人当たり(j) 国民   公務員   倍率
1      日本    30,075   64,661   2.15
2      カナダ   20,140   29,807   1.48
3      アメリカ  31,920   44,688   1.40
4      イギリス  23,590   32,082   1.36
5      イタリア  20,170   27,229   1.35
6      フランス  24,170   24,895   1.03
7      ドイツ   25,630   24,348   0.95

http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov.html

民主党の支持母体→自治労(公務員の労働組合)

自治労出身の民主党議員

高嶋良充  自治労本部書記長
朝日俊弘  自治労本部中央執行委員、精神科医
峰崎直樹  自治労北海道本部調査室長
金田誠一  自治労函館市職労組書記長
齋藤勁  自治労横浜中央執行委員
あいはらくみこ  自治労中央執行委員
武内のりお  自治労高知県本部執行委員

【賃金/北海道】2006年度の道民所得、246万3000円 96年度以降で最低に[08/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230271276/

一方公務員は・・・北海道 728.5万円

http://www6.ctktv.ne.jp/~a0014013/kyuyo/kanagawa/h20kyuyo-fujisawa-index.htm
神奈川県藤沢市公務員(特別職を除く一般職 2433人)
平均年収 992万2433円

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

おまけ
「日教組出身の国会議員」(日本民主教育政治連盟)

輿石東(民主党)・元山梨県教組委員長←選挙で山梨県教組財政部長らが政治資金規正法違反で罰金刑
佐藤泰介(民主党)・元愛知県教組委員長
神本美恵子(民主党)・元福岡県教組女性部長
那谷屋正義(民主党)・元横浜市教組書記長←選挙で神奈川県教組委員長が公選法違反(買収)で執行猶予付きの有罪判決
水岡俊一(民主党)・元兵庫県教組書記次長
横路孝弘(民主党)・衆院副議長で党籍離脱中
鉢呂吉雄(民主党)・
303名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:56:34 ID:qTmte/B7
>>300 地方は公務員と医者は30で家をたてれる

鹿児島

他に仕事はない

銀行の貸し出しは住宅ローンが7割り。

この国は衰退に入った
304名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 14:02:07 ID:6p0Ijzn4
>>301
行政のスリム化が企業の要望だそうだけど、
それで徳島が救われるの?
単にデフレ加速して益々都市部に金が一極集中する状況になるだけだろ。

まぁ行政のスリム化、歳出削減には都市部に人口を集中させて田舎の
無人化を図る方が効率的だとは思うがね。
文化的かどうかは分からんが。
305名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 14:05:46 ID:kS/jDYYj
>>65
300議席を超える勢力がありながら、サイコまがいの法案ゴリ押しする程度の政策無能集団。
野党が指摘しようものなら代替案すら出せずに「ねじれ」とボヤく。

挙句の果てには数週間後の衆院選でまかり間違って自民が勝利したとしたとしても「ねじれ」は
継続するのに、今まで「ねじれ」すら自分たちで何も出来なかった所のマニフェストなど信じろという方が笑止千万w

責任力の無さでは天下一品だったな>自民党
306名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 14:09:25 ID:OwD40L9N
>>305
スリム化によってその無駄な経費が公共事業に振り当てられるならそれでよし。
実際、カネ掛かりすぎだ。公務員には。実感として感じる物がある。

公務員頼みで住宅新築受注を目的としてるなんて事業としておかしいだろ。普通に。
だが銀行がしっかりとした身元の人間にしかカネを貸さないんだから仕方ない。
銀行も楽じゃないそうなんでな。物件の値段を下げても全くうれねーんだよ。

どちらにせよ公務員の経費をさげてくれねーと何にもすすまねーよ。
307名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 14:19:58 ID:6p0Ijzn4
>>306
>スリム化によってその無駄な経費が公共事業に振り当てられるならそれでよし。

それって金の付け替えだけだから総需要が増えてないんで
何の景気浮揚策にもならんよw
公共事業が必要なら普通に建設債か事業債を発行して総需要を増やさないと
景気浮揚にならない。

>実際、カネ掛かりすぎだ。公務員には。

日本は税率も国民負担率も低い小さな政府なんだけどなぁ。
公務員人件費率も低いわけだし。人数少ないからね。

>物件の値段を下げても全くうれねーんだよ。

そりゃ資本回転率が落ちてるから。
企業は金を使わない、労働者は所得が増えないから将来不安で貯蓄に走り使う金自体が無い。
国や自治体も歳出削減に躍起になってる。

経済に循環する金を減らしてどうして物が売れるようになるだろうか?
銀行が貸し渋りするのは国債買ってりゃリスクを負わずとも利益が上がるから。
だからアフォみたいな金利でも国債は売れるわけさ。
308名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 00:04:11 ID:LhVEdcLJ
>>235
市役所ロビーですれちがい通信やったら仲間見つかる?
309名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 08:07:25 ID:NAIkRkkZ
公務員は自分が勉強家と思っているところが嫌だね。
実際は読書もしたことが無いのにね。
310名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 08:37:56 ID:y4tGuaWh
大手メーカーなんかの場合は入社して一念発起して幹部にまで上り詰め、
自分の故郷に自社工場を建てて郷里の英雄となる、というパターン
でこれまで地方活性化に貢献してきたわけだ。良し悪しはおいといて。

今そういったビジネスモデルが崩壊し、次のモデルが切望されている。
道州制とかはそのひとつの策であるはずなんだが。

リーダーとして道筋を示し引っ張ってゆく政治家と、それを実現可能
な手順として組み立ててゆく公務員の二人三脚を国民は切望している
んだが、現実の政治家と公務員の実態はお寒い限り。国民の目から見ると
どう見ても彼らから真剣さを感じることができないというのが率直な意見。

政治家は選挙で一新できるが公務員は交代不可能。これがスレタイの
状況を生み出しているんだと思うが。
311名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:02:15 ID:vkqTUcJz
>>310
企業は企業で地元の活性化なんてどうでもいいと思ってるだろ
自分の懐暖めるのが大事でそれ以外はどうでもいい、社員だって使い捨て
結局、日本人全体が劣化してるんだと思うよ
仮に公務員改革に成功しても、それだけでは何も変わらないだろうね
312名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:15:41 ID:y4tGuaWh
>>311
企業のモラリティはその企業による。愚直にも社員のことをきちんと
考えている大企業もちゃんと存在している。確かに数は減ってきてしまったけどな。

当然公務員改革だけでは何も変わらない。ただ、公務員改革をやらないと前へは
進まないのも確か。
たとえば宅配便なんか役所の抵抗でなかなか事業として認可されなかった。
もう、ものすごい嫌がらせをされたと聞く。
現在の宅配便業界の経済効果と雇用者数を考えると当時の役人は縛り首モンだ。
313名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:17:21 ID:UTEHgdbK
官僚の犬となり長年何もしてこなかった自民にできるわけがない
314名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:23:44 ID:UTEHgdbK
>>252
日本の公務員の1人当たりの人件費、OECD加盟国中2番目に高い

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「公務員人件費の国際比較」 より引用
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

つまり人数が少なくてサービスは最悪だけど、公務員の給料は異常に高い最悪のパターン
315名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:04:00 ID:34ZAQnfj
>>314
>つまり人数が少なくてサービスは最悪だけど、

その資料では行政サービスのレベルの比較なんてされてないわけだが?
提供される行政サービスのレベルは同等のものとして比較検証されてるのに
なんで最悪なんて言い切れるわけ?
316名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:15:15 ID:wM/wcvVG
>>315
公務員一人当たりのサービスレベルが異なるというなら
それを示すべきなのはお前の方だろ?

普通に考えれば、公務員一人当たりの働きは同じだと考える
少なくとも、ダラダラと残業続けたり、キーボードは1日5分間までなんて制限つけてる連中が
優れたサービスを提供してるなんて誰も思わない
317名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:30:29 ID:34ZAQnfj
>>316
>普通に考えれば、公務員一人当たりの働きは同じだと考える

であれば、より少人数で同等のサービスを提供してる日本の公務員は
優秀だし、より少人数で同等の業務をこなしているのだから一人当たりの
賃金が高くなるのは止むを得ないだろう。

しかも少人数で総人件費比率を抑えることに成功してるわけだしな。
何の問題があるの?
自分の給料より高いのが気に食わないだけだろ?

>ダラダラと残業続けたり、キーボードは1日5分間までなんて制

ある時は5時ピンだと批判してるのにダラダラ残業?
有り得んよw
残業代の支給枠なんて予算で最初に決まってるのだし、サッサと仕事済まして
切り上げるのが最も効率が良いわけでさ。

あとキーボード1日5分って何ソレ?
1日中、パソコン仕事の時もあるわけだけど?
318名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:22:09 ID:T9Qr0rVM
民主党には人材がいないから改革は無理。
山縣有朋や井上馨がいない明治政府は存在しない。。。
319名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:29:46 ID:M/YvCEJR
最近TVで見たんだが、
どっかの自治体で住民の七割が公務員って所があったんだ(関西圏だったかな)。
ああいう所はどうなるんだろう。
仕事は自分で作るって所で、随分公務員の印象が変わったんだが。
320名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:33:27 ID:7clwNDwp
地方公務員は何したら首なんの?のぞき?レイプ?横領?詐欺? 手当て貰いすぎ 給料も
321名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 04:28:02 ID:5AWkIUUu
>>317
先進国随一の低福祉
あらゆる面で遅れる制度改革
まるで進まない産業構造改革

常習化する残業
常識外れな労使間取り決め
不足する労働力を不安定な低賃金非正規雇用で賄うモラル欠如


日本の公務員は優秀だから少人数で同等のサービスを提供できるなんて
そんなこと考えてるのは公務員自身だけだね
322名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 05:16:47 ID:jo3DEvjy
日本の財布は財務官僚が握ってるからな
323名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 05:44:16 ID:oOhYNqzJ
余計なコストカットは景気回復にも繋がるよ
余計なコストを削減したら
もっと投資できることに使えって
324名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 06:11:14 ID:+Olei4Qz
無駄な法律作って無駄な仕事作って無駄な官製談合して無駄な天下り維持して
毎日忙しいとかバカか官僚は全員取り替えて欲しい
325名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 06:24:41 ID:e3w0xqIr
そうだな。知事会のアホどもは
ちゃんと給与カットしてから直轄負担金の問題を言えと。

国より、市の方が給与高い場合あるぞ。(;;)
326名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 06:56:52 ID:+Olei4Qz
防衛、警察、公安、消防、救急以外はバッサリ切れるだろバッサリ
8割カットしろ
327名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:59:11 ID:UdN1XT4u
>>282
国民の民意なら、無駄を省けばよい。
その後、今まで放漫に支出してきた分が個人や法人の資産の一部になっているのだから、
消費税ではなく資産課税で財源を確保すればよい。

例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
328名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 20:13:46 ID:DzQXJCCt
>>325
国は3種も取るからな
329名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:08:56 ID:NeKDnleg
>>39
嫌なくらい激しく同意!
330名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:13:01 ID:DzQXJCCt
>>329
仕事ぶりも国民平均でいいんだよね
331名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:16:19 ID:NeKDnleg
>>330
仕事も国民の平均並みに頑張って欲しいものだねw
332名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:17:29 ID:3vQ6zwjf




 8月10日 福島瑞穂の手引きにより来日した

台湾の女性反日議員 高金素梅のデモ隊が

社民党に 中国人強制連行の謝罪と、賠償を求める請願書を渡しにくるが

社民党議員たちはそれを拍手で出迎えた

http://www.youtube.com/watch?v=r0P2vJ7cFKc


その翌日の8月11日、 高金素梅 議員たちが靖国神社で暴挙 
    
首度突?靖国神社成功(上)
http://www.youtube.com/watch?v=2_sFeqh2d58

首度突?靖国神社成功(下)
http://www.youtube.com/watch?v=pyRe8BhpNTg




333名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:17:42 ID:KqWJjfQi
>>329-330
知能偏差が仕事ぶりと比例すると経験則上、分かっているんだけど、
日本人の平均知能偏差50では相当なアホだぞ。
334名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:18:10 ID:NeKDnleg
もう、夕張みたいに破綻するしか給料を抜本的に見直す方法はないよな。

もうこのさい、早めに破綻して行って欲しいよ。
335名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:24:48 ID:DzQXJCCt
>>334
公務員の給料が自分より低くなれば満足なの?
336名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:26:27 ID:NeKDnleg
>>333
バブル入社組なんて知能偏差低そうだけど…。


失業の心配は無いのにボーナスは大企業並みにしっかりもらうし。
天下りの、渡りの度に多額の退職金も酷いよなぁ。
337名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:27:26 ID:DzQXJCCt
>>336
公務員の何%が天下りできると思ってるの?
338名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 22:51:22 ID:8dVdKyoL
官僚の天下りや渡りばかりが注目されているが、
もっとも改革しなければならないのが、地方公務員だ。
年収が民間よりも5割も高い。そして退職金も高い。
にもかかわらず、競争もなく、リストラや倒産もない。
もっとも改革すべきは地方公務員の給与である。
339名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 22:58:26 ID:MnyjVmyT
>>338
民間より5割って…
よくそういう嘘を平気で言えるな
本気で信じてるなら、お前は公務員を批判できないレベルのド低能だぞ
340名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:06:01 ID:8dVdKyoL
>>339
そりゃ人事院の出す大企業〜中企業の平均では5割もいかないでしょう。
民間の本当の平均である440万と地方公務員の平均である630万では
大体5割の違いが出る。

-------------------------------------------------------
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。
-----------------------------------------------------------------

上にもあるが、民間の100人以上の会社と比べて2割高い。
これを小企業や零細企業も加えたら5割はいく。

それにそもそも民間の競争に勝ちぬいた=潰れていない会社を対象としている。
公務員の失業しないという金額で言えば計り知れない利権を加味したら
民間の平均よりもさらに下げてもいいだろう。

341名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:10:53 ID:LSYxx60g
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |     /⌒\   .. .|
        |     (:::::::::::::::)     .|
        |===×二×===|  日本国旗を友愛しました
        |     (:::::::::::::::)     .|
        |     \.__./   .. .|
        |_________|
                            ノ´⌒`ヽ         _
             /|\ | ヽ      γ⌒´      \     / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ     // ""´ ⌒\  )  /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ   i /  \  /  i )  ,'   !_/ /  j
             ',  ヽ |    l    i   (・ )` ´( ・) i,/  !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l    l    (__人_).  |   !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !    \   `ー'   /   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-         ̄メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
【党首討論】 麻生首相 「民主党の党旗、日の丸切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250507570/l50
342名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:22:49 ID:KqWJjfQi
>>340
結果平等を追求する共産主義的発想だな。
職業選択の自由は誰にでもあるのだから公務員になればいいんじゃね?

好き好んで低賃金の職業に固執しなくてもいいよ。
罰ゲームじゃねーんだから。
343名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:26:09 ID:DzQXJCCt
>>342
自分が下の時は平等を求めて
自分が上の時は実力による差とか言うんだろうね
どうしようもないわー
344名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:29:29 ID:nVzqTjx5
貿易政策は自由にするのか関税率上げるのかどっちなんだよ
345名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:33:57 ID:SCyBDFxp
>>340
この記事をちゃんと読むとわかると思うが、給料が高いのは『地方公務員』なんだよな。
それがマスゴミマジックにかかると何故か『官僚たたき』に早変わりw
でも、地方公務員と官僚(国家公務員)の違いが分からず叩く奴がほとんどwww
346名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:36:18 ID:DzQXJCCt
>>345
地方公務員って具体的にどの職種をイメージしてるの?
もちろん分かって言ってるんだよね
347名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:51:59 ID:Wp1Qdc7+
猪瀬が報ステでいってたけど高速道路法人2万人だけのために毎年税金2兆円がいるらしい
348名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:12:18 ID:4FKCsJCi
>>342
お前頭おかしい?

なんで公務員の給与の民間との解離を指摘してるのに
個人の職業選択に話をすり替えるわけ?
給与が良くても公務員になりたくない奴もいるし、 それが 公務員の給与が高いことにはなんも関係ない。
そもそも 国を会社に例えば 総務部にしか過ぎない役人ドモは 多いし、 会社の売上に当たる歳入と 人件費がほぼ同等ってのが大問題。
349名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:15:22 ID:EhnI+xyA
そもそも公務員の給料を民間にあわせるのがおかしいよな。
税収が上がったら給料アップ、
税収が下がったらダウンでいいだろうに。

赤字国債連発してるのにボーナス余裕ってどういうことなの?
マジで意味がわからん。
350名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:32:22 ID:dvoQPN7W
>>347
ま、この国、税収の殆どが、公務員のえさ代に消えるっていうからな

その割にはCP悪いと来ている。

公務員は半分以下でいいよ。海外から比べて少ないとかそういうのは
CP出してから言うべきことで、CPが悪い公務員など必要ない。特に、
役場の人間な。

いてもいなくても、世の中何も変わらないどころか、悪くなるだけ。
351名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 07:38:11 ID:wPovJWZ6
>>348
つ(3割自治)

>>350
嘘つくなよ
本気でそう思ってるようなら単なる情弱
352名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 09:39:58 ID:zl3DEVq7
子供の頃、俺はよく母にケーキ屋喫茶店に連れて行ってもらった。注文はいつもショートケーキ1個。
母は自分の注文はしなかった。偏食の俺はカステラ部分しか食べなかった。
俺の食べ残しを母は食べていた。俺も40を超えた。こんなポンコツな俺をよく育ててくれた。
いつか親孝行をしたいと思っていた。でも無理そうだ。職に就けず、一向に安定しない。
両親が生存しているうちに人並みの親孝行を贈れないことが悔しい。もう時間はない。
新しい政権には、こんな欠陥品の俺でも親孝行ができるようになる社会を希望します。
353名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 09:50:08 ID:ik3Hg9Up
>>350
批判をかわすために公務員を準公務員化しただけで国から高い給料貰ってる人の数は少なくない。
354名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 10:37:42 ID:lnHtdjHF
行政は無駄をなくすだけでは駄目なので、
無駄を減らした分だけ公務員の介護福祉士を増やすべき。
355名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 10:52:36 ID:TIuQWZWY
公務員はいつの時代も民間より安くなければならない
その代わりに身分保障があるんだし。
それが職業選択のバランスになるんだろ、
自分の才能を信じて民間に行くか、安くても良いからクビにならない公務員になるか。
昔はそれが職業選択のバランスになってたんだと思う。
でも今は高給で身分も保証されてるって、両方優遇されてるのかおかしいんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 13:02:00 ID:l52en/Va
公務員が高給っていってる奴がどんなとこにつとめてるのか気になる。
357名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 13:10:14 ID:A3/ymeju
>>356
お前が生活保護公務員だからだろw
358名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 20:57:11 ID:5zCAMiRk
>>348
>会社の売上に当たる歳入と 人件費がほぼ同等ってのが大問題。

ストックとフローを混同してるw

>>355
身分保障と待遇は関係ないよ。

それなら安定性の高い大企業やインフラ系企業ほど低い給料で
人を雇用できるハズだからね。
359名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:32:20 ID:zmWrN7SU

国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
360名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:33:27 ID:SALv9a8R
公務員改革するのは企業だけでなく個人でも影響あるだろ
不況は今後何年かは続くだろうから税収は減るし
今後5年で団塊の世代が65歳を向かえ年金をもらい社会保障の恩恵を大きく受け出したら財政が持たないからな
361名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:41:37 ID:skvsXcUg
消費税増税のほとんどが公務員人件費に消えるものな
これからも国民年金の5倍の共済年金を負担し続けるなんて無理
この国の市民と公務員の差は人権問題並みにひどいと思うぞ
362名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:00:43 ID:3n19f5sj
地方公務員は国家公務員より高額給与と処遇を受けてますがそんな事も知らないのか?
363名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:03:00 ID:NKRSZwfU
>>362
馬鹿発見w

根拠示してみろよ
背景も考えずに平均だけ比べて高給、とか思ってるんだろうけど…
364名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:04:02 ID:SiZdKOWt
スリムじゃなくて低価格化と
はっきり表現すべき
365名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:08:50 ID:ZLDyxI6Y
>>198そうしてくれ。10年で辞めれる。
366名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:17:56 ID:zm6U9rEI
公務員改革とか、曖昧にしないで、廃止する具体例を言え。
いつ、何を廃止して、いくら予算を削減するかだ。
367名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:31:23 ID:8JT8zZkN
とりあえず生活保護と中小企業の支援打ち切りで
そのあとは子育て支援打ち切りな
何の生産性も無いものはどんどん切って
価値を生み出す大企業を優遇していくべき
368名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:37:45 ID:jOHbihQf
ぎゃーぎゃー文句言うヤツは
東大文T→法学部→国家T種(法律職)と進めば良かったのにw
国家モデルとして
どんな貧乏人でもある程度成功できるモデルを用意しておいても良いのに
不平不満を言うヤツに限って、大した努力も何もしていないのが常www
369名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:44:28 ID:byvvVMBr
でも50代は努力して公務員になったわけではないだろ?


美化し過ぎ
370名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:45:43 ID:0QeetvJc
てことにしておきたかったんですね。
371名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:47:46 ID:bt5/lE7b
546 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/08/18(火) 22:25:15 ID:VRnLsmVC0

http://nbmt75.tumblr.com/post/160422684/ 

民主党政権になると、配偶者控除が廃止されるから 
(年間 38万円の控除が失くなる) 

最初の1年間=1万3千円×12=15万6000円 
2年目=2万6千円×12=31万2千円 

お前ら、大損だな! 
どうして鳩ポッポにだまされてんの? 
ミンス支持とかありえねえwwww 
372名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:52:41 ID:byvvVMBr
>>370
つ 鏡
373名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:54:20 ID:53lR12BY
【政治】民主党が社保庁を当面存続させる方針 「日本年金機構」への移行を凍結★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250425486/l50

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/08/16(日) 21:24:46 ID:???0

 民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、社会保険庁の年金部門を引き継ぐ 
公法人「日本年金機構」の来年1月の発足を凍結する方針を固めた。秋に想定される臨時国会に 
凍結法案を提出、成立を期す。社保庁は当面存続させて年金記録問題解決に全力を挙げさせる。 
将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策である年金制度改革実施の際に国税庁と 
統合し、税と保険料を一体的に徴収する「歳入庁」を創設する考えだ。 

 年金機構は社保庁の一連の不祥事を受け2007年6月に成立した社保庁改革関連法で設立が 
決まった。社保庁への懲罰的な意味が強く、不祥事で処分された社保庁職員は機構への移行を 
認めないことになっている。このため社保庁を存続させることには自民、公明両党から 
「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強い反発が出そうだ。 

(略)
374名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:54:57 ID:NKRSZwfU
>>369
今努力してるかどうかの問題だろ
公務員程度の待遇を羨んでないで努力しろよ
375名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 22:58:13 ID:jOHbihQf
ま、しかし17,18歳でした努力の方が
40,50歳で行う努力よりも遥かに価値があるってーのはチョットな、、、
でも、それだけ早く自分の人生を真剣に考えていたんだから当然か
例えソレが親からの押し付けやアドバイスであったにせよ
376名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:02:07 ID:me3bSMb6
努力ゆえの結果を出せてないじゃん。努力してるなら、努力しようともがいてる奴を切り捨てたりはしない。助けるのが道理だろ
377名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:05:59 ID:DUiV+WSv
努力www
2chで何偉そうこいてるの?^^
378名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:07:43 ID:jOHbihQf
結果の平等なんてあるわけねーだろww
努力したからって、必ずしもそれが実るわけじゃない
ただ、成功者の多くは努力してんのが現実
1回の努力が実るかは微妙だが、10回頑張れば3回くらいは結果が付いてくる
文句ゆーヤツは努力が足りないのは勿論だが、
諦めることに関して、天才的に早いww
その見切りの才能たるや凄まじいもがあるネ
379名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:11:20 ID:eMaQQTgl
自治労様の言いなり
380名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:18:57 ID:LFqhyLNk
公務員改革と増税回避。年金改革もやってほしい。
でも、麻生のアホは、なにもせんだろ。
民主党に入れるよ…って、そりゃ、もっと酷くなる。。
怒りを押し隠しながら自民に投票するのが吉。
381名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:22:47 ID:8jCdNir6
自民党に投票して民主党のまともなのを離党させもう一度まともな
政界再編するしか手は無いんだけどな自公で過半数行けは確実に
民主党が瓦解するからその上で自民を公明が裏切ると一番良い
大体、自民と公明くっつけたのは小沢だと言う事実無視だからな
382名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:28:10 ID:jOHbihQf
>>381
全くの正論だなw
公明が裏切るとは考えにくいので、自民から切り捨てるのがなお良い
世の中なのバカは何故コレを分かってくれないのか不思議だ
383名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:30:09 ID:iyf/d08a
30年以上やるやる言ってきて何も改革できていないんだから諦めろ
384名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:55:56 ID:wAvFTOmP
>>382
世の中の「バカ」は、「まとも」なのを選べばいい、と具体的説明なしに言われて
それで納得できるほど、あなたの考えを斟酌できるわけではないからですよ
385名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:11:32 ID:mBGR98v4
>>381-2
アホか。公明と自民の一部はべったり。

本当は共産党が150席ぐらいとってしまい、自民だ、民主だって行ってられない状況で保守派が両党合流、連合新党与党ができるのが最高。
売国連中は自分が主導権取れる自民民主にしがみつくし。

一度劇薬与えないと、駄目>日本の政界。



>>358
ストックの部分でもフローの部分でも、人件費が異状ですけど?
退職金のための公債発行とかどうするの?

負債のバランスの見通しは?一定の赤字は認められても今の債務額は異状だけど?
フローにしても、税収減少見込みなのにどうするの?それでも人件費維持?


>>368>>374>>378
まだ 湧いてる。個人の話と制度システムの話を意図的に混同しようとするの。

それに、官僚制度は国民のためのシステムに過ぎない。国民のために動かなきゃ、改善要求するのは当たり前。

つーかさ、お前ら「官僚が、お前さんが死んだほうが日本のためだから死んでくださいww」って言われたら、
努力して官僚にならなかった自分が悪いから、粛々と死んでくれる訳?wwwwwwwwwwwwwwwww
386名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:44:34 ID:XZi2ekiN
あれだけ選挙で協力してもらって公明切り捨てなんかいまの自民は無理だよ
お人よしにも程がある
387名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:35:22 ID:TcTIeLfz
予算があれば使わなきゃ損とばかりに
際限なく使ってしまうからな。
388名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 12:47:01 ID:h4NwKfij

次の選挙は、「税金で飯を食っている側の奴」 V.S. 「恩恵にあずかれない大量の納税者」の戦いですね。w
389名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 19:49:26 ID:RYYT0j6c
>>385
>今の債務額は異状だけど?

異常なのにアフォみたいな低金利なわけだ?
ちなみに正常値ってどれぐらいよ?
390名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 19:51:56 ID:bfmMUdcq
>>388
それが日本の「格差社会」の実体ですからな。
もちろん年金受給者も前者にはいる。
391名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 01:54:56 ID:QZqctx6k
会社やそれぞれの製造現場での効率化だけでなく、日本を会社に例えて効率化すれば
まだ伸びしろがある。
人それぞれがいろんなことしてても効率が悪いだろ。
効率化で日本の躍進は近い

公務員は消費活動をして最前線の現場で日本の経済を支える人たち。日本を支えるエリートを産み育てる役割も持つ。
民間は商品・サービスを提供する。仮設住宅みたいなのに住み、食べ物が供給される。最低限の衣食住が提供される。
経団連が民間人のどんな労働をするかの内容を考える人たち。
官僚・政治家は日本丸のどの方向に向かうかの舵取り。

392名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:10:10 ID:BemV0vLr
公務員リストラ、給与2割カット、ボーナス3割カット。

みんなの党が一番まともだな。

http://www.your-party.jp/
393名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:23:27 ID:7TiNQGYF
それより議員歳費と銀行員の給料下げろよ。
394名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:28:58 ID:o4x8SWVb
>>392
その結果、どんな効果があるの?
395名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:35:57 ID:glepIYk0
1970年以前の生まれのノンキャリと地方公務員の給与ならいくらでも削っていいよ。
こいつら、もし氷河期に就活時期を迎えてたら
中小ブラックや非正規にしか就けなかった層の連中だから。
396名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:39:29 ID:+6Ur1LaS
【覚せい剤】大阪市交通局、薬物使用尿検査を9人が拒否
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250774062/
397名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:47:51 ID:AIXzgh96
>>390
年金受給者世代は恩恵を受け過ぎるほど受けてきたからなー。
398名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:51:47 ID:VYRCdlo9
公務員改革ってゆーと現業系の公務員が独法化したのをいいことに天下りして、とんでもない
給料をもらってるってイメージしかないんだが、民間はやっぱり馬鹿なんだなぁ。
399名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:55:12 ID:G3lIRAwO
>>398
まぁ、改革の方が旨味がでかいから
民間の方々の要望どおりにすればいいんじゃない?
400名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:55:52 ID:QLzIxKVR
役場の窓口の人間の給料が下がればホクホク顔の人間が多いですね。
401名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:59:17 ID:/2lcYkik
必死な公務員が何人かいるな。こうなることが分かってたから公務員にならなかったんだよww
公務員になるなら電力に行くだろ普通。
402名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 02:23:34 ID:rV3DDU38
公務員がリストラをやったら
民間もやっていいというわけじゃない

従って50歳以上係長未満はクビでいい
OBの嘱託は天下り以上に害だから延長するなよ
403名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 02:59:44 ID:rKOgc/HN
雇用保険も食われていってるからね〜天下り公務員に。そうゆうカラクリから抜け出さないと。国民がまたツケ払うどころか苦しむよ、これ以上、失業者が増えたらとんでもない自体になるよ。年金だけじゃないからな〜公務員問題は
404名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 03:05:45 ID:L634VMJ2

>>403
結局、自民党は、「私のしごと館」を存続させましたからね。
さっさと、下野してください。
405名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 07:54:24 ID:MW+wZbj1
公務員の平均年収が高いのは単純に平均年齢が高いだけだからな
若手はまじで薄給
406名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 07:56:27 ID:EHQwWEkp
>>405
民主党が人件費を2割カットしますとか言っているカラクリもそれ
あと4年もすれば高給の団塊世代が全員消えるから、何もしなくても名目上の人件費は2割くらい削減できちゃう
何も知らない国民は、今度は公務員様達の年金を払うために高い税金払うことになるんですわ
407名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 07:56:47 ID:FOimm0QF
で、怠惰で無能なのは年寄りで大卒の若いのは結構優秀で仕事も多い。
408名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 07:58:15 ID:KhqDITxU
地方公務員はローバーがすき
409名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:02:38 ID:RZh57IGf
現役時代の所得は民間とそれほど差はないが
退職金と年金の差が大きいんだよね
教師夫婦だと2人分の退職金と平均寿命まで生きた場合の年金を合わせると
1億5000万円超えるからな
410名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:47:21 ID:KhqDITxU
国家財政が破綻済みなのに
公務員はへいき
411名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 09:18:46 ID:Rxlru8Uw
民主はやってくれるよ
口だけ自民とは違うからな
412名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 09:23:37 ID:RZh57IGf
>>411
先ずは国土交通省や財務省と太いパイプを持つJALを破綻処理できるかどうかを見たい
413名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 09:33:20 ID:Rxlru8Uw
>>412
そういう自民の悪政の尻拭いばかりやらされそうだな
一度、リセットしてから民主の目指す国家を構築すべきだよな
414名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:57:09 ID:0oyMAMHm
415名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:10:49 ID:4ZudNEIQ
我々朝鮮・アジア市民の友邦である民主党へのバッシングは許しません!日本と自民党は永久的に謝罪しなさい!わかったか!
政権交代はその本の一部の恩返しに過ぎません!
416名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:15:08 ID:DPxYRdl+
中韓となかよくしてほしい
日本がアジアの友邦と対立するのはわれわれ企業側にとって迷惑

417名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:23:11 ID:4ZudNEIQ
>>416
工作員は黙れよ
418名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:24:37 ID:DPxYRdl+
>>417
対立したら商売あがったりなんだよ
日本は輸出立国
そこをまず考えろ低脳
419名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:29:26 ID:4ZudNEIQ
低脳はお前だろ。中国はまだしも、韓国市場のどこが魅力なんだ?
ちなみに何を売ってる方?
420名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:31:31 ID:DPxYRdl+
>>419
韓国に資本財を大量に輸出していることを知らないのか?おめでたいな
韓国の生産財メーカーに部品や製造機械などを納入することで日本の経済は助かってるんだよ
そのぐらい考えろ低脳
421名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:33:38 ID:b4/eJLny
まあ、みてくださいよ

http://www.youtube.com/watch?v=wbQGR86UvPU
422名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:34:06 ID:4ZudNEIQ
>>420
その結果製品のシェア奪われてたらざまぁないな
423名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:37:55 ID:DPxYRdl+
>>422
>>422は生産財メーカーじゃなくて消費財メーカーの間違いな
資本財=生産財さえシェアを固めていれば日本経済は何も問題ない
消費財のシェアなどいくら奪われても、その消費財やその製造に使用される資本財は日本のものだから、
韓国製の消費財が売れれば売れるほど日本も儲かる
韓国と日本の利害は一致しているのであって、対立しているんじゃないんだよ低脳
424名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:39:39 ID:nEm1A7C8
仮に韓国と貿易がなくなったとして日本は会社が数十社潰れる程度で済むが韓国は国が潰れる。
反日仮想敵国が潰れるなら長期的に見て日本にとってプラスではないか。
425名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:43:44 ID:4ZudNEIQ
>>423
そんなズブズブの関係を永久に続ける事が出来ると?
外交を見据えなさい。仲が良い友人には財布を握らせるか?
あなたの考えは間違えてる。
426名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:48:21 ID:DPxYRdl+
韓国が潰れるわけがない
韓国はすでに変動相場制を取っているから、経済が悪化すると為替相場でウォンが下がって、
その結果労働コスト等が下がりその分輸出競争力が回復する
それは昨年からの動きで証明された

たとえ恐慌になって一時的に数年ほど酷い状態になっても、
その状態で為替相場等が均衡するから輸出が回復してまた成長をする
つまりこれは景気循環であり、韓国が完全に鎖国をしないかぎり景気循環が止まることはない
悪くなれば、良くなる、良くなれば、悪くなる、悪くなれば、また良くなる、これをずっと繰り返すのみ
427名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:49:34 ID:DPxYRdl+
>そんなズブズブの関係を永久に続ける事が出来ると?

できるに決まってるだろ
韓国も日本も鎖国してないんだから
428名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:52:46 ID:4ZudNEIQ
>>426
別に潰れるとか言ってないんだが。あなたの祖国である韓国が、いずれ生産財まで全て作り出したら日本はお仕舞いか?
そんな短期的な商売じゃだめだと言ってんの。


で、あなたは何を売ってる方?
429名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:53:32 ID:0A2xTfrf
政権うんぬんは、どこかの誰かれの生活基盤を壊す行為なんだよ結局、どこの誰であろうと何の権利があって壊せるのか、そんな偉いやつは、はなから居ないのさ。投票の在り方から変えたほうがいいかもしれん
430名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:56:02 ID:4ZudNEIQ
>>429
駄レスはやめなよ。援軍かな
431名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:56:26 ID:IhBcLg35
地元の市役所職員は援護入社ばっか。
おまけにフィリピン母子家庭に生保不正受給したり
遣りたい放題。ありゃたぶんネンゴロになってんだなw
東京多摩地区の「あ」で始まるとこだよ。
432名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:58:30 ID:DPxYRdl+
ID:4ZudNEIQの考えは完全に間違い
ただのネトウヨ
まともな社会人じゃないな
433名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:00:12 ID:MT55xdms
南関東地方の市町村年収ランキング:ベスト3

順位 自治体名 都県名    年齢  年収   
 1  三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
 2  鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
 3  東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

参考:政令市と県庁

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

参考:民間と士業

パナソニック     43.6歳 846万円
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
ソフトバンクモバイル 33.1歳 680万円
楽天         31.0歳 554万円
イトーヨーカ堂    39.1歳 578万円
王将フードサービス  30.1歳 470万円

ゴールドマン・サックス 32歳 8,100万円(2009年、1ドル=90円で計算)

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
434名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:01:33 ID:4ZudNEIQ
>>432
俺は普通のサラリーマンだよ。ネトウヨ認定有難う。韓国人工作員さん!
435名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:03:39 ID:EWE/rLsY
そもそも平均年齢高すぎだろ
40歳以上はどんどんリストラしろ
436名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:22:40 ID:U3L4a7TD
地方公務員の労働力小さくする。
今の7割にして、賃金を3割カットして新規雇用を増やして
賃金体系も定期昇給を勤続20年で停止させる。

賃下げが嫌なら民間に移ればいい。優秀な人材なら何時でも歓迎するよ。
437名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:24:32 ID:DPxYRdl+
>>434
なんだ、サラリーマンか
経営に関わっていない下っ端じゃどうりで理解できないわけだ
438名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:27:59 ID:HX/v4d1/
ネガキャンを超えて電波化したパンフ来ましたw

http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/pamphlet_10-minsyu.pdf
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/pamphlet_daijyoubu.pdf
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/pamphlet_nikkyouso.pdf
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/pamphlet_honsyou.pdf
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/pamphlet_jittai.pdf

こんなもん公式のパンフで平気でばらまける
自民党の感覚にビックリだよw

行方不明者の遺体発言とコレで良識ある世論は
確実に愛想を尽かしたな
439名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:35:45 ID:Y/gJqUF9
ミンスに公務員改革求めるのは無理な話
440名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:51:22 ID:uv5E+ySO
これは企業の意見を聞いたのではなくて、企業の広報責任者の意見を聞いたのではないのか?
441名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 01:59:14 ID:DPxYRdl+
大企業にしか聞いてないだろ
規制が取り払われたらその分規模の経済の法則によって大企業有利になるからな

442名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:00:26 ID:DPxYRdl+
逆に景気対策は資金繰り支援が主になるため、中小企業に有利
443名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:04:07 ID:nto4sD+1
企業は景気の悪化は全て公務員が悪いと思ってるんだろうな。
責任転嫁がグローバルスタンダードだもんな
444名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:08:03 ID:Thn+r184
>>431
直接言いに行けよ
それか、新聞社にタレこめ
445名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:09:50 ID:Thn+r184
>>438
痛いところを突かれただけだろ?
446名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:32:01 ID:USo8i554
公務員(無駄飯喰い)が減りますように。
447名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 23:13:59 ID:NxKBv7vx
448名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 00:09:42 ID:w4j5PmlH
>>443
ジンバブエ並みの財政悪化と経済停滞をもたらしておきながら民間の三倍以上の
給料もらって、自分の懐暖めることしか考えてない連中に同情の余地がありますか?
449名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 00:16:48 ID:xZPCmMn1
>>448
日本がジンバブエ並なんて言ってる基地外は
お前だけだろうw

まぁお前の生活水準がジンバブエの国民並なら
お前個人にとっては日本はジンバブエと変わらないのかも知れんがな。
450名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 01:42:08 ID:rNgP5Nzq
でもフランスの移民みたいな家庭は多いだろうな
一昔前に100円の筆やリコーダーを
持たされる小学生はいなかった
インテル社の教材を導入とか言ってるけど無茶だわ
まあ日本のジダンが現れる日は近いな
451名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 01:45:19 ID:w4j5PmlH
>>449
449 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2009/08/21(金) 00:53:27 ID:8tB7kEzn
07年までの17年間の経済成長率
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/03/GDP_growth_%28annualized%29.png/800px-GDP_growth_%28annualized%29.png

日本より下は、北朝鮮、ジンバブエ、コンゴ民主共和国などしかない
452名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 01:47:59 ID:HihTIChF
>>449
民主党政権はジンバブエ化の第一歩だと思うがな。
外資敵視しているし、大企業敵視しているし。

結局これらが海外に逃げたら、本当のジンバブエ化が始まる。
453名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:00:30 ID:TuTWunL2

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html

故・石井紘基議員の発禁になった著作の一部が読めるサイト
http://bakusyouten.bl●og92.fc2.com/bl●og-entry-3196.html
454名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:22:42 ID:xZPCmMn1
>>451
緊縮財政による財政再建などという宗教にハマってたからなぁ…

確かに経済成長だけで見ればジンバブエ並だなw
455名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:24:00 ID:SUnVdeBC
市役所員とか地方議員は明らかに多すぎ 
456名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:27:49 ID:xZPCmMn1
>>455
公務員も議員も少ないんだけどな。
http://www.kosonippon.org/temp/060925gikai.pdf

まぁ少なけりゃいいかどうかも議論の分かれるところだが。
457名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 02:32:57 ID:oPNzB+8F
企業の優秀な部課長は予算を取る信用に削減策や削減実績が欠かせない。

公務員の部課長は
来年度予算を取る為に
なにがなんでも年度内に使い切る。


この感覚のズレが、お互いの人生観まで反映して
大きな隔たりとなっている。

なんとかしいやタコ。
458名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 07:18:26 ID:SAo+R8m0
阿久津市なんか素敵な地方公務員のモデルですね
とっとと破綻してください
459名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 07:21:10 ID:qnpVej7I
ま〜公務員の給料下がればウチもそれにならって引き下げとか言えるもんな。
460名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 07:22:46 ID:SAo+R8m0
>>459
公務員乙
461名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 07:23:33 ID:aq0yyYPZ
自治労の犬、民主党をぶっ壊すしかないだろww
462名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:31:44 ID:+z05WIWa
【経済政策】タックスヘイブン:情報開示が広がるワケ、財政悪化の拡大が背景に…
   スイスなど36か国・地域が「灰色リスト」に [09/08/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251156440

【韓国】韓国政府、大企業や富裕層に増税へ…低所得者や零細事業者向けには減税を拡大[8/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251215788/1-100
463名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:02:26 ID:U3/KB4+j
あしたは15:30からのTBSラジオの「荒川強啓デイキャッチ」のスペシャルウィークのコーナーで、
デイキャッチャーの宮台先生が「官僚の雇用、給料、昇給を守れ!」と言うことになっている
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/

おまえら、悔しいなw
464名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:02:43 ID:PP0CdUOx
てす
465名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 20:44:57 ID:TzOeJzv6

無駄遣いのスパイラルを繰り返す公務員そのままにしながら、 景気回復やってもどうしようもないってことだね

それに、 ここ10年、景気回復のために自民党イロイロやってきながら、 
イザナギ越えとか好景気言っても、さっぱり家計には恩恵なかったし、 アテにならんのよ、企業の指標なんて

466名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 21:28:51 ID:d90qc6bX
天下り廃止、その天下り先の廃止統合
すごくやって欲しいことだけど
税金が節約できる以外に何かいいことあるのかな?
企業経営者が一番に望むことがこれって何か不自然な感じ
467名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 21:31:13 ID:Azw/4SJa
やはり恐慌下でコレは捏造としか思えないよなあ。
帝国は信用してたんだが、今後は考えるわ。
468名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 21:52:20 ID:eNBAZEho
国会議員の方が先だと思うが、国政とはいえ多すぎるだろう、議員年金の問題もあるし、住民サービスの遠いところからだろう。
469名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 21:55:38 ID:g6NePI3J
民主党ってなんでもっと公務員改革を争点に持ってこようとしないわけ?
470名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:37:46 ID:pow0Vgya
 超長期的な展望としては、「熟慮民主主義」の前提となる
諸前提の整備を望む。民主党には、政治的コミュニケーション
の質の底上げとなる諸制度改革を是非してもらわなければならない。
471名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 02:59:55 ID:25ZAqL37
役所が昨今のモラルハザードを生んだとすれば
その元凶はOBの大量嘱託採用にもある
下手にルーチン慣れしてる上に生産性が低い
と言うより、恐いもの知らずで先も見えてやる気もなく
間違ったアドリブ処理が酷い 
本当はただの世間知らずの臆病者なんだけどなw
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:24:32 ID:5dvwAZQX
まずは社会保険庁をどうにかしてほしい
庁からの連絡が郵便事故で、年金払うのがおくれたんだけど
そのせいで、前納や付加年金を払えなくなってしまった
クレームの電話を入れるもダラダラと交わされて
その間に庁は多大な通話料が発生しているはず
そんな無駄な金があるんだったら、自らのミスを認めて責任を取れよ
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:27:59 ID:RmCwNYlT
>>472
行政の行うサービスへの文句は消費者庁で対応して貰えます
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:32:12 ID:9oMTn6oW
>>472
そんなスムーズな対応してたら人数いらないだろ
たらい回しするおかげでその人数分の雇用が確保されてるのに
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:33:52 ID:Xm8UMvCO
雇用確保するならもっと有意義にだな
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:11:20 ID:DdDtdf24
とにかく、国の借金を減らさないと。相続税を上げるべき。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:17:59 ID:lB8BXhye
>>476
相続税上げてどうすんだボケ
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:48:23 ID:wWQEQ78f
【衆院選】 8月30日午前7時、投票がスタート 「政権選択」が最大の焦点
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251585419/
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:58 ID:lLzDd/Gf
2008年から突然太陽活動が衰弱。数年先、寒冷化で世界食糧危機の可能性。食糧輸入もあてにできなくなる。
日本でも千万人が飢えに苦しむかも。今から飢餓対策を。
農作物は直接、人への社会に。政策転換。家庭菜園の優遇土地税。新規就農者促進政策。今の零細農家いじめ政策の見直し。
食肉の抑制。酒消費量の抑制政策を。葉タバコ畑を減反して野菜への転作推奨。質素ごはん番組の推進。
役所等の公費宴会は自粛。ゴルフ場、競馬場、パチンコの駐車場は、田畑に。
日本人口は江戸時代よりは数倍増えたので食糧暴動は、すさましい破壊力に。警察+自衛隊の実力行使でも対応できない?
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:19 ID:fElAO6Mt
>>348
俺も同じように感じてる、特に後半
民間から地方公務員になったが、役所では総務部門が一番力を持つ。

会社なら、やっぱり稼ぎ頭の営業、開発が花形であり、力がある。
人員構成みてもなぜか総務が多いし、
派遣なども実はそういう人の余ってる部門に多い。

より正しい姿へ改革して欲しいな、インチキなしで。


481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:06:02 ID:lZSDUZKK
目の敵!目の敵!
敵の敵は味方!
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:20:32 ID:apNFnF8g
国家公務員だけじゃなく、地方もね。彼らの高給与が結果的に国の破滅を生んでいる。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:33:48 ID:IiRuo6D8
今日の総選挙の国民審査で以下の裁判官に「×」をつけよう
名前はタケタケナスコンと覚えよう

× 竹崎博允 裁判員制度を導入した実績だけで長官に出世した
× 竹内行夫 外交官あがりで司法試験に合格していない
× 那須弘平 佐藤優の上告を棄却した
× 近藤崇晴 植草教授の上告を棄却した
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:45:31 ID:lZSDUZKK
俺は国民審査全部×つけてきた
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:52:46 ID:cAhts1ff
公務員の給料は2/3
管理職は1/2にするべき
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:55:28 ID:cAhts1ff
警察官の無駄な遠征訓練はやめろ
金の無駄
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:20 ID:+c1kI+Gx
国も地方も公務員の人件費ではなく給料を3割カットして大体民間準拠
となると思う。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:01:01 ID:AH/quFqz
役所の方達はさ、評価制度もろくに無いらしく、頑張らんだろうし、税金を還元するような責任とか、勝手に判断する権限も与えられてないわけだろ
一般民も公務員も社会システム変なのは困るんだから、権限が無いのはわかってるが、だったら気持ちの面で何か示してほしいなぁとは思うわ。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:02:41 ID:s5mXmVvK
公務員の自治労べったりの民主党に入れてるんだろな、何も知らずに
マスコミってなんで民主党と公務員自治労の関係言わないんだろうな
公務員は国家地方問わず10年近く民主党(新進党)に入れてる事実w
小泉以降の自民党が折角改革やってきたのに逆戻りじゃねーかよ
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:03:07 ID:B+K+keYp
>>433
この統計ってソースはどこなの?
従業員平均年齢と平均年収の官民比較だとは思うが、
年功序列の公務員は年収が高めにでるのは当たり前。
ましてやボリュームゾーンの団塊連中がいるからな。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:10:04 ID:OURb3G0p
昭和48年生まれの35歳が200万人以上で消費や納税を支えてきたからね。
今の若者たちは100万人しかいないから、日本は半減社会。
税収半減、企業業績半減になっていくから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場がもたない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカット、NHKやJALは年金がヤバい。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:10:19 ID:gippDLHB
【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:35 ID:rXmkel5p
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:18:19 ID:n3bpZ1fT
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

今ネット上で盛り上がりまくりの男性差別!!
検索すると200000万件以上ヒットすっぜ!!
女性差別なんてもうほとんどないんだYO!
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:21 ID:OuemEDKR
地方分権になれば増税
公務員の給料は下がるわけないから確実に増税
そのうえに地方公務員の勤務時間は短縮

詩ねばいいのに
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:17 ID:GhNl6GfA
なぜ今公務員改革を叫ぶか
民主党は実績がほしいんだろう、そのために今、黙ってても定年で大量に退職する団塊世代に合わせ公務員改革を言っておく必要がある
後は公務員改革などしなくても退職していく公務員を、さも公務員改革して削減したかのように言う
やりましたよと
元々公務員改革などしなくても少なくなっていくのですよ
自治労がバックについてるとこから仕組まれたヤラセ
波に合わせた発言で首にしたんでもなんでもない

だから削減はするが給料は下げない
下げるのは自民党だけ
だから民主党のバックに自治労が行ったんです
真に公務員改革やるのは自民党だけですね
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:27:33 ID:z/NHeuB0
泥棒と詐欺師が金庫番をして好き放題横領をしている
今の状況だと何をやっても無駄だからな。

まず犯罪者一掃が大事
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:30:02 ID:y67EHuUC
ただでさえ国Tの受験者数が減り、公務員の質が問題になっているというのに。
仕事内容も知らない民間人が、「馬鹿でもできる仕事」などと鬱憤晴らしのために
盲目的に叩くからますます駄目になる。

公務員を叩く連中の多くは国家公務員と地方公務員、
国公労と自治労の別も知らないような馬鹿だから呆れる。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:40 ID:YpeOQ33/
日本人の生血を吸う公務員主義者
歴史によると、傲慢な公務員達はしばし虐殺されましたwww
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:40:50 ID:piVDj6Bi
>>499
あらゆる階層の人間がしばしば殺されているから何の意味もないなそれ
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:46:46 ID:M6fpBxdK
地方公務員の給料の1/3くらいを期限付きの地域振興券で払えばOK。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:15 ID:7CFhvmK9
>企業が次期政権に望むのは「公務員改革」、

ポッポがやりたいのは「朝鮮人参政権」「友愛土下座外交」
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:18:00 ID:p/OyfwxM
天下り財源、年間12兆ってのはもう決定的

国家の収入の4分の1をこんなドブに捨ててたんじゃ  いったい何のために増税 消費税 なのか
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:08 ID:OZWIsyQD
>>498
まぁ7割は馬鹿でも出来るww
俺の学部ではB〜Mまで総じて馬鹿ほど公務員を受けたがるwww
505名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 23:08:53 ID:29h9V9W/
ファッションとか音楽とかスポーツとか、その辺の話題で面接やりゃ2分で分かるだろ。頭の良さなんて。
わざわざ時間掛けて数学とかで試験やる意味がわからん。
ペーパーテストで勉強が得意かどうか調べたって頭の良さなんか全く分からないのに。
大学とかだと選ぶ側が雑談力ゼロのコミュ障だったりするからしょうがないけど。
だから日本の大卒って社会では全然使えないんだよ。
506名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:10:41 ID:NdwycL+j
【政治】駆け込み天下り? 8月29日に就任 国保中央会理事長に厚労省出身の柴田氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251794737/
507名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:14:10 ID:3gNrXa55
>>472
どうでもいいけど郵便事故なら運送屋に文句言うべきじゃね?
508名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:56:18 ID:n6b8rUXN
【社会】開発〜保守費用に8千万円かかった独立行政法人のシステム、利用者ゼロ…会計検査院が指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251876426/

509名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:05:04 ID:/MgdC57A
これからわ
有能な人材よりも
倫理的な人選が優先だな。
510名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:50:09 ID:iT60rD1n
地方公務員レイプ容認オッケーで日教祖万歳てか! 俺天皇万歳や
511名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:52:14 ID:CYC42/Zv
>>509
少なくとも学校レベルでは、
"有能な"善人を作る文化は潰されてもう存在しない。
再構築が必要。
512名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:36:05 ID:xtkEsg3D

日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 目次
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/739.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 序章
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/741.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−1 利権財政の御三家―特別会計、財投、補助金 誰も知らない日本
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−2 究極の“裏帳簿”特別会計
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 1−3 官制経済を支える“闇予算”財投
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1066.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−1 経済むしばむ“官企業”―特殊法人と公益法人など
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1067.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−2 民間経済の上に君臨する特殊法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1068.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−3 世界一のゼネコン ― 日本道路公団
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1069.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−4 利権に利用される公益法人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1070.html
日本が自滅する日 殺された石井 紘基 (著)  全文 2−5 官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人
http://www.asy●ura2.com/09/senkyo68/msg/1071.html

故・石井紘基議員の発禁になった著作の一部が読めるサイト
http://bakusyouten.bl●og92.fc2.com/bl●og-entry-3196.html
513名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:40:36 ID:YjciXZCr
とりあえず、公務員の給料は年間400万以内
これでスパッと切ればいい


財政再建と景気回復間違いなし
514名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:18:49 ID:8f6tiCMf
現時点で馬鹿しか公務員になりたくないのに、更に待遇悪くしたらマジ終わる。
国家公務員はまだましだが、地方は根本から変えないともう駄目だな。
515名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:27:11 ID:YjciXZCr
民間の3倍以上の高給取りなんだから

公務員の給料の全面カットは必然の選択
516名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 21:10:00 ID:k3hBG85+
>>515
お前の給料が普通の人の1/3ってだけだと思うぞ。
517名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:57:08 ID:YF3Fdb1v
【政治】 事故米転売で更迭された白須敏朗前事務次官の天下り 石破茂農水相「適切な人事と思っている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252044064/

【政治】石破「天下りぐらい多めに見ろよ。役所OBだからって駄目ってのは一方的に過ぎる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252050153/

518名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:34:31 ID:ZTTDg0bX
アホウヨ=低学歴=直ぐに何でも信じ込む。

さて、国家公務員は選ばれし特権階級である。
搾られるだけの低所得者問題解決にワシ等公務員を出汁にするのは
時代遅れの手法。
だからいつまで経ってもこの国は浮上しない。
経営者自身がトカゲの尻尾の思想では話にならん。
馬鹿じゃねーの。
519名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:19:56 ID:v/NAljKk
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
520名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:25:37 ID:jV0tyBMJ
地方公務員も天下りしてる一部の都道府県と市町村で市民が金貰って裕福に暮らしてる仕事しないで!そう部落民と在日と労働組合員
521名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:35:48 ID:bgvwTZGu
民主党に期待するのはまちがいだろ
バカなの?
522名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:51:07 ID:lQ9IJubY
人口10万以下の区市町村は民営化してもいいと思う
議員とか置かないで、株主総会と取締役会で運営すればいい

最低限度の運営費は国からヒモ無しで支給し、
県とか政令市に委託した方がいい事業があればそちらにお金を支払う
自前でやれるなら自前でやる

予算をかなり効率的に使えるんじゃないかな
523名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 03:10:24 ID:HIwJIgYi
無駄遣いをなくすことと教育改革が急務。
国家公務員の世界にメスを入れることも重要だが、
教師の質を向上させなくてはならない。
問題教師や指導力不足教員の処分を完了してから、
待遇の改善に着手するべきだろう。
524名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 04:30:19 ID:qKEmAbb4
>>523
教育改革ってよりもさ、教育制度自体を廃止した方がいいよ。
教師の人件費とか無駄な授業時間とか無くなって経済と子供にゆとりが生まれる。
教育は日本一教え方のうまい人の授業をTVで流せばいいだけだし。
525名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 04:35:47 ID:v9zlD97t
景気や雇用のために思うなら
今の40代以上の給料大幅カット
20,30代の給料をあげる
採用枠を増やすこと
526名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 05:24:09 ID:urtYctek
実はバブル期も平均所得では公務員のほうが高かったという事実
527名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 05:29:50 ID:6yW1XiRt
>>4
自治労や労組の犬じゃないはずの自民はなんでこれまで長らく政権の座に付ながら、
なんもできなかったの?"( ´,_ゝ`)プッ"
528名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 05:33:40 ID:6yW1XiRt
>>519
>資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。

まず資産家・法人に滞留しているお金を国が”借金”の形で調達することがそもそもおかしい。
経済の血液たるお金を過剰に滞留させている資産家・法人に対しては、
経済の血液たるお金の流れを停滞させ、経済発展を阻害していることに対するペナルティとして、
金融資産税を課し、税金の形でその金を吸い上げるべき。m9(`・ω・´)シャキーン
529名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 05:35:19 ID:eQwJ5FIx
>外交政策については「中国や韓国など近隣諸国との関係発展」を要望する声が59.9%で最も多く、
>外交政策については「中国や韓国など近隣諸国との関係発展」を要望する声が59.9%で最も多く、
>外交政策については「中国や韓国など近隣諸国との関係発展」を要望する声が59.9%で最も多く、
530名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 05:35:35 ID:6yW1XiRt
>>519
って、あぁ、最後までよく読んでみたら、まさにそういう認識で、資産課税すべきって主張だったのねw
ならハゲドウw(ノ´∀`*)
531名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 12:32:32 ID:cCcqXD43
6歳の少女「わたしのゆめは、公務員になって私腹を肥やすことです」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252119106/
532名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 12:51:24 ID:lRVDHodk
>>528
貯蓄率が高いから日本は現状維持してんでしょ。無かったら国債デフォルトしてんよ。
米の二番底が否定できない中で積極投資は危険でしょ。JPMとか新しいCDS発行してさ…、あいつら懲りないよ。
日本の方が賢いと思うが?
533名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 12:56:05 ID:xcoL1pEA
改革はやるけど真面目な公務員は排除して組合活動に真面目な公務員を増やしそう

教師も
534名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 13:15:08 ID:vORZY5h2
公務員が金もらってる?
じゃおまいら勉強して入れよw
535名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:36:55 ID:lRVDHodk
>>534
公務員って年齢制限あるんじゃないの?知らんけど。
一時期、都の公務員だったけど、福利厚生は半端無いね。
536名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 15:58:35 ID:g8VZVP15
>>535
>福利厚生は半端無いね。

kwsk
537名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 16:19:41 ID:V2GQOYae
>>536
契約してる厚生施設の割引利用とか、休みが確実に取れるとか、育児休暇とっても文句言われないとか。
民間でもそこそこの企業ならごく当たり前のことなんだけども。
538名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 16:25:16 ID:H2ksqpU0
>>537
それは事務職員だけだろ?
警察・消防は取れないよ
539名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:43:05 ID:g8VZVP15
>>537
>契約してる厚生施設の割引利用とか

民間企業の営業努力の結果だわな。

>休みが確実に取れるとか、育児休暇とっても文句言われないとか。

これは福利厚生とは言わんだろw
540名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 17:54:40 ID:qwHp/OKF
公務員削減と規制緩和はセット。
公務員に権力を持たせているのは法律。

「○○は公務員に届出なければならない」
「○○は公務員に申請しなければならない」
「○○は公務員の許可を得なければならない」

こんな法律が大量にあるせいで、民間は革新的な製品も作れず申請業務をする毎日。
公務員は無駄に許認可でいばっているだけ。
541名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:01:51 ID:g8VZVP15
>>540
>民間は革新的な製品も作れず

設備投資をしないから。

バブル崩壊以降、企業は借金返済による財務内容の改善に躍起に
なるばかりで設備投資、人材への投資を怠ってきたから。

許認可とは無関係な話だわな。
時に規制緩和、構造改革で革新的な製品なんて出てきたか?
542名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:06:32 ID:pYnYS5xc
民主党には絶対できないことだろ、それw>>1
543名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:12:25 ID:qwHp/OKF
>>541
新規産業をつぶしてばっかりだろ。
欧米でスタンダードになって、欧米メーカーが普及させるまでは日本メーカーが手を出せない状態。
全部法律で規制しているんだから当然。

・携帯電話は長い間貸し出しのみ(電波法等)→普及が外国より大幅に遅れる
・インターネットが違法(音声以外を電話回線に乗せるのが電気通信事業法違反)→基幹部品はすべてアメリカへ(シスコ・ジュニパー)
・PLCモデムが違法(電波法)→スペイン等では普及するけど日本では駄目
・検索エンジンが違法(キャッシュが著作権法違反)→googleにすべてとられる
・通信ソフトウエアの開発が違法→napsterやYoutubeはアメリカのだから合法
・セグウエイ違法(道路交通法違反)→普及せず
544名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 18:34:15 ID:g8VZVP15
>>543
それってどれもこれも日本発の製品でも技術でもないだろ?
545名刺は切らしておりまして
公務員改革?無理無理。