【政治】民主党が社保庁を当面存続させる方針 「日本年金機構」への移行を凍結★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:41:54 ID:QyvJNPId0
友愛友愛言っている民主が、公務員様の首を切れるわけがない。

至極もっともな現実。
953名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:44:28 ID:nXg5dFzL0
◆◆◆◆◆ 年金制度 看板掛け替えの歴史 ◆◆◆◆◆

年金積立金150兆円を運用してるのは、「年金積立金管理運用独立行政法人」という別組織。
この組織は、グリーンピアなどに浪費しまくった特殊法人「年金福祉事業団」を、
「2回」看板掛け替えしただけのもの。

自民党が独立行政法人化したため、天下りの温床となり、内部がブラックボックス化してる。
ねんきん機構は、上記の独法の悪いところを受け継いだ上に、総務省の監査や、国会での
監視もできなくなった。

年金資金が今いくら残ってるかは、恐らく自民党でも、極一部の幹部議員しか把握してないはず。

◆年金基金を運用してた人たち

年金福祉事業団 (特殊法人、1961年設立、2001年解散)

| 2001年 (グリーンピア発覚、看板掛け替え、箱物投げ売り、焼け太り)

年金資金運用基金(特殊法人)

| 2006 年(インチか民営化、看板掛け替え、天下りパラダイス)

年金積立金管理運用独立行政法人 ←今ココ


◆年金制度を運用してた人達

社会保険庁 (1960年設立)

| 2010年 (消えた年金発覚、看板掛け替え、旧台帳廃棄、天下りパラダイス) ← 今ココ
954名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:47:34 ID:nXg5dFzL0
◆◆◆◆ 自民党工作員の皆さん、事実に目を向けましょう ◆◆◆

国会も法案も見ない自民工作員は知らないだろうが、
年金問題で、その自治労を守ったのが安倍と自民党だ。

<自治労を守り抜いた安倍首相 その1>

安倍が強行採決した「ねんきん機構」の実態: 部下も上司も仲良く看板掛け替え

自民党案のままで社保庁の看板掛け替えをしてしまうと、自治労も野放しになる。
民主党案は、職員に対する捜査権や監視をもっと厳しくしていた。


衆議院公正労働委員会 第19号 平成19年5月11日(金曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716620070511019.htm

○長妻委員 (民主党案では)歳入庁監察官というのを設置する、これは今の国税庁監察官百二十人というものと基本的には同じ。この日本年金機構では監察機能というのはないんですか。

○柳澤国務大臣 ウダウダ・・・

○長妻委員 これは間違いなく不祥事のオンパレードになりますよ、と私は思います。 大臣、この日本年金機構というのは、これは特殊法人なんですか。

○柳澤国務大臣 ・・・特殊法人ということに該当すると思います。

○長妻委員 ・・・そういう特殊法人になって、そして不祥事の防止機能が明確でない。民主党案は、身内の犯罪の捜査ができるということ、
しかも、贈賄側、民間人から賄賂を渡された職員がいた場合その民間人の捜査もできるという歳入庁監察官を置くということで、民主党案の方が監察官は機能すると思いますよ。


民主党の歳入庁では、国税庁監察官と同じ権力を持つ歳入庁監察官を置く。
自治労を守ったのは自民党であり、今も守っているのが自民党である。
955名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:47:46 ID:1J+1pxzVO
直前なってマニフェストとか方針変更しまくりかよミンスはw
勿論マスゴミと工作員の民主擁護は前のマニフェストを使います
956名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:48:25 ID:XOAdOiTp0
公務員様大勝利w
957名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:48:30 ID:3/snpV0SO
社保庁解体してシャンシャンにすることこそ職員擁護だろ、アホか。
年金機構へも殆ど引き継ぎなのによ。

突っ込まれるのが嫌だから審議もそこそこに法案通したのを忘れたとは言わせんぞ。
958名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:50:13 ID:M8TsgxE50
政権が視野に入った途端、役人の言いなりですか。 ぶれまくりの嘘吐き政党──其れが民主党。
959名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:51:01 ID:EUGCMMCq0
>>957
民主党=自治労に民主党=自治労の不正の後始末をさせるのなら
当然、証拠隠滅を謀る。
で、改革した!と自画自賛。
960名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:53:03 ID:GRc9J0elO
えー民主党やめた。あてに出来ない。
961名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:55:26 ID:nXg5dFzL0
◆◆◆◆◆ 社保庁解体民営化は、完全な嘘 ◆◆◆◆◆

身分は公務員のまま、給料も税金から出ます

未だに自治労とか言ってるのは安倍麻生カルト信者だけ

年金機構は、独法の悪いところを集めたような組織。
職員はみなし公務員。給料は税金から出る。
さらに国会監査が出来なくなる。
安倍が民主党案(歳入庁)を飲んでおけば、こんなことにはならなかった。
なぜなら、カネに厳しい国税庁の管轄になるからだ。
イギリスもスウェーデンも歳入庁だ。
自民党議員も、本当は歳入庁の方が優れていることを知ってる。

ひと言で言うと、公法人=完全に野放しの特殊法人

公務員改革も、安倍が天下りバンクのザル法を強行採決したおかげで
麻生が天下りを承認するという、禁じ手を使うハメになってる。
安倍が民主党案を受け入れていれば、天下りはとっくに禁止されていた。

自治労と厚労省の利権を守ったのは、安倍に他ならない。
そして今も守っているのが麻生自民党だ。
962名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:56:01 ID:LeTM0Y1m0
>953>>954
同じことを何度も言うな!お前は麻薬患者か!
963名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:58:12 ID:9YHUSTIVO
犯罪役所は即刻廃止
964名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:58:20 ID:nXg5dFzL0

◆◆◆◆◆ 年金機構は消えた年金を闇に葬る計画倒産 ◆◆◆◆◆

身分はみなし公務員、給料も税金から出ます

未だに自治労とか言ってるのは安倍麻生カルト信者だけ

年金機構は、独法の悪いところを集めたような組織。
職員はみなし公務員。給料は税金から出る。
さらに国会監査が出来なくなる。
安倍が民主党案(歳入庁)を飲んでおけば、こんなことにはならなかった。
なぜなら、カネに厳しい国税庁の管轄になるからだ。
イギリスもスウェーデンも歳入庁だ。
自民党議員も、本当は歳入庁の方が優れていることを知ってる。

ひと言で言うと、公法人=完全に野放しの特殊法人

公務員改革も、安倍が天下りバンクのザル法を強行採決したおかげで
麻生が天下りを承認するという、禁じ手を使うハメになってる。
安倍が民主党案を受け入れていれば、天下りはとっくに禁止されていた。

自治労と厚労省の利権を守ったのは、安倍に他ならない。
そして今も守っているのが麻生自民党だ。

法律がそれを証明しているのだよ。
965名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:00:18 ID:8ev4lNEr0
>>964
民主は公務員の首を切る機がないってことはわかった。
966名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:00:40 ID:3/snpV0SO
>>959
自民は追及もそこそこにシャンシャンにしようとしたんだが?
審議打ち切ってさっさと法案通したのはお前らの大好きな安倍だ。
967名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:00:52 ID:OV8g6LqD0
民主党はコロコロ変わって信用できないな。
批判していた社保庁温存とはあきれて物が言えないわ。
やはり自治労の犬には改革は無理だな。
968名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:01:33 ID:fJTaeN170
>>967
一貫して売国政策じゃないか
969名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:06:55 ID:nXg5dFzL0
◆◆◆◆◆ これのどこが、解体民営化なのか ◆◆◆◆◆

結論を先に書くと、厚労省も自民党も年金問題を解決する気はありません。
年金記録問題は、厚労省と族議員の「永久利権システム」になりました。
社保庁は、旧台帳統合の予算をとりあえず10年分2000億を確保しました。
民主党はこれを国家プロジェクトで2年でやるとマニフェストにあります。

「非公務員」とは、公務員法で規定されない公務員つまり「みなし公務員」のことです。
民間人ではありませんのでご注意を。

年金機構の職員は「みなし公務員」で、給与は税金でまかなわれます。
年金機構への看板書き換えにより、民間への天下りが自由化されます。
一旦民間に天下れば、後は渡りし放題となります。
しかも年金流用を許可する条文がわざわざ入ってます。

しかしここまでは、今までさんざん批判されてきた、独法への看板書き換え(インチキ民営化)と同じ。

ではなぜ独法でなく、公法人にしたのか。それは、

・独法への看板書き換えは国民にバレたが、耳障りの良い「公法人」ならまた騙せる。
・公法人には総務省の監査が無いため、厚労省が今まで以上に年金資金を独占できる。
・非公務員化により、歳入庁監察官のような職員の不正を監視するシステムを作れない。
・同様の理由で、国会による監視もできなくなる。

これが、「公法人」にした理由です。

公法人という言葉には、定義はありません。

あえて定義を書くなら「みなし公務員の特殊法人」となります。
民主党案では国税庁と同様の監察官を導入。職員の不正の監視ははるかに厳しくなる。

行政と与党が、国民を壮大な詐欺に掛けていることに気がつくべき。
970名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:09:54 ID:c3CZQX2J0

ありゃりゃ、ずいぶん堂々としたズブズブっぷりだな、おいw
大丈夫なのか、選挙前にこんな手の内明かしてw
ミンスと自治労、血の契りって感じ?w
971名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:10:49 ID:nXg5dFzL0
◆◆◆◆◆ 社保庁と自治労を守った人達 ◆◆◆◆◆

それは、安倍自民党である。

安倍様が強行採決してくれたおかげで、ねんきん機構は国会での参考人招致に応じる義務もなくなりました!

今後一切、年金運用について、国会の監視を受ける必要もなくなりました!
給料も税金から頂く上に額もアップして、年金流用許可の条文まで入れてくれたんですね!
おかげ様でヤミ専従も懲戒処分職員も無事に移行できました!

官僚&自治労一同、お礼を申し上げます!

↑これがねんきん機構の実態


安倍様が強行採決してくれたおかげで、人材交流センターは天下りスルーバンクとなりました。
実際に天下りスルーバンクで審査される天下りは、全体の10%以下。
90%はスルーで自由に天下りできるようになりました!
しかも民主が反対してるせいで、その10%を麻生様が承認してくださってるんですよね!

天下り官僚一同、安倍麻生様に感謝します!


↑これが安倍の公務員改革の実態
972名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:11:14 ID:PRno6OTu0
>>970
選挙で勝てそうだなと見て、後で公約違反と言われないように
ちびちびと本性出している
973名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:12:34 ID:fJTaeN170
>>971
必死にコピペ張って虚しくならない?
それがお仕事?
974名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:13:15 ID:YZvTOvl6P





         ■ ノンキャリ 公 務 員 生 活 が 第 一!   民主党 ■


                       __        r――-- 、、
          ,. -―‐- 、      f,´‐-- 、`丶    ,ィ'ー―‐、::::::::ヽ
          /,. ―- 、:::`ヽ.   /、 _,,,_ ノ::::::::ヽ  l:l__・ _,,,_ t:::::::::::l
         ,'/、_ _,...、゙t:::::::}   f。ミfr。、 ヾ::::::::l   tr。〉'f・=゙' l::r‐vi
          ゙l'・ヲ f・ラ  {::::::l   {ーム":'´ tf'う}!    l,イ_,,ぅ、´ `tうリ
            l^, 'ーヘ⌒ Уソ    lf,-‐-、  ミンリ     Y,.--y}   「lj
          、 '二`:_,. ィ^′   ヽ二.    ノY     ヾニ,   /ヽ
          ゙トー '´ 人_     ヽ ,:   /ヽ      `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ、
    r'ニユ、_   ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´  |,イミメ,ィi'l^t‐、   /   {-r'゙ヽ'     :,    \
     j ー‐}'′  /:::ll `У/     ,〉イ. {゙ー'″/  /    l:l        、     \
    / ' テ′  /::::::l  l/      /ミミ! ヽ- 〈  /     l::!        ヽ      \







975名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:13:15 ID:nXg5dFzL0

◆◆◆◆◆ 元特捜検事も呆れた自民党の年金改革 ◆◆◆◆◆

堀田力のズバリ直言(第8回)〜「無責任体質極まれり」堀田力氏語る年金問題(上)
http://www.news.janjan.jp/column/0706/0706157362/1.php

堀田氏はボランティアで特別顧問となり、村瀬長官とともに社保庁改革を進めようとした。
辞めたあと、堀田氏はこう言った。

「与党案は、猫の頭に犬の首をつけたようなもの」

堀田氏はねんきん機構がただの看板書き換えであると指摘したのだ。

結局、最大の権限を持つ自民党が最後の最後まで厚労省官僚に逆らえず、
結果的に社保庁を守り続けたことが、原因の根本にある。
976名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:13:42 ID:P6lUmxRG0
>>970
TV局が大々的に取り上げない周知できないから・・・
このタイミングなんだろうね。
977名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:13:44 ID:c3CZQX2J0

ミンスと自治労、ずっぶずぶ。  ミンス政権になったら、
「ヤミ専従」「裏金作り」「慢性勤怠」の不良自治労職員を救済しま〜す!w
978名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:14:06 ID:vFNxe4hBO
日の丸を掲げない反日民主党
979名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:14:11 ID:JQw928Ow0
当面って何年存続させるんだ?
980名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:14:20 ID:B1e6RLZGO
おいおい、自民党が言う民営化って結局税金での運営だぞ
あっさり騙されんなよ
今の状態の方が国が監視できるだろ
981名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:14:50 ID:mLSYI4Tt0
>>970
冷静に実績あるから大丈夫だと思ってるんじゃないのでしょうか。
この前の参議院選挙で「年金」を争点にして民主があるのですから。
982名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:15:13 ID:LQIod/Xr0
歳入庁で徴収業務一元化すべし、というのは、政策論としては理解できる。
だから民主党は、強硬な不良職員を如何に排除するかを示せばいいのだ。
それこそ、自治労を知り尽くしているはずの相原以下の議員がね。
なんでそうしないかな。
983名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:16:01 ID:9cMdxUwYO
民主党って本当に藁
984名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:16:10 ID:Oos13C4/0
社保庁職員「歴代社会党・民主党を長年支援してきて本当によかった^^」
985名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:16:13 ID:c3CZQX2J0
>>972 >>976
なるほどね。アリバイ作りか。
岡田あたりが「選挙前に言ってましたよ、国民は了承したと確信してます」
とか言い出すわけかw
986名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:17:06 ID:nXg5dFzL0
◆◆◆◆◆ 政党助成金を食い物にする自民党 ◆◆◆◆◆

「使途不明」 政党交付金:自民関連企業に97億円 具体的業務明かさず
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/news22.2ch.net/wildplus/1195325708
自民の政党助成金から身内2社に82億円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-01/2008010115_01_0.html
自民 資金は政党助成金 身内企業に35億円発注 国民の税金が還流 [2008年10月12日]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-12/2008101215_01_0.html


株式会社自由企画社、株式会社システム収納センター、日本情報調査

この3社に、自民党が受け取る政党助成金の約20%が流れている。
              =================================
自民党からしか仕事を受けていない。
国会で「ここで何をしてるのか」と問い正しても一切答えない。

どれも役員名簿どころか社長の名前すらなく、非常に怪しい会社。日本情報調査のホームページは、報道後に消滅。

一年後に共産党が再び報じている

自民 資金は政党助成金 身内企業に35億円発注 国民の税金が還流 [2008年10月12日]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-12/2008101215_01_0.html

最近ではこんなのも

【政治】自民232支部、政治資金収支報告書 提出怠り解散 6千万円余使途不明[01/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1231362600/
【政治】政治資金収支報告書、82の政党支部が未提出、82件の内、自民が78を占め
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190431572/
【自民党】 党員が10年連続減少 最盛期の5分の1に [2008/02/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1203688670/
987名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:18:08 ID:vFNxe4hBO
朝鮮人の生活が第一



民主党
988名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:19:16 ID:zvvoWCeG0
● 531さんの主張・まとめ ●

531:(税金の徴収については)前から市場テストとして、民間委託を試みているが、結果は悲惨だ。>>705…@

707:そのソースデータは?>>707

531:自分で探せよ。すぐ見つかるよ。>>713

717:簡単に見つかるなら、出せよ。>>717
722:(税金の徴収についての)成功事例のソースならあるよ。ほれ。>>722

531:はぁ?お前、税と社保料の区別も付かねぇの?バーカバーカ。>>724

728:元々が、>>702さんの「税金」についての主張で始まってんだから、そのソースが「税金」に関するものである事は当然でしょ?で、「@」を裏付ける君のソースデータは?

531:「@」の主張を信じないんだったら勝手にしろ!あと、社保料より税の方が取り易いって事を分かってないの?>>731

736:「@」の主張のソースは「無い」という事で宜しいですか?それならば、誰も信じませんので。あと、上記主張で「民間委託が失敗する」と結論付ける論拠を出して下さい。>>736

531:●×♪※◎▼§!!!!(※>>747>>751>>755>>762>>781>>787>>792>>800)←現在、発狂中です。(随時、追加中)
989名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:21:03 ID:LQIod/Xr0
で、自治労に触れられたくない民主党支持者は、「天下り=悪」「特殊法人=悪」というレッテルで押し通すようになった。
確かに、ぜーんぶ公務員がやれば、「天下り」は発生し得ないんだよね。
公務員内の異動になるから。
それが民主党の望みなわけだ。
990名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:23:13 ID:JQw928Ow0
自治労って言うと、参院選開票終わってからMBSが報道してたんだが、みんな忘れてるだろうな、多分.
991名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:26:29 ID:BUP72D2X0
次は高速道路無料化のため・・・
郵政事業民営化をため・・・
どんどん増える公務員
やっぱりこうなるか
992名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:26:31 ID:B1e6RLZGO
>>989
逆に聞きたい公務員の移動に何が問題あるの?
民間に利益も発生しないし
巨額の退職金を何度も貰えるシステムにもならないのだが?
天下りの何が悪いのかわかってないだろ。
993名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:27:16 ID:nXg5dFzL0

専ブラで10分おきにν即を更新して、「民主」とか「鳩山」、「自民」でそれぞれ検索してみ。

まず、民主スレの多さに気がつくだろう。

鳩山・民主のスレのいくつかは、24時間上がり続けてる。

そして10スレ以上、時には50スレ以上、スレを伸ばす。

中を見ると、カルト工作員が複数張り付いて小沢鳩山民主叩きを書き続けているw

そして単発IDのどこにでも書けそうなレスが時々混じる。

自民に都合の悪いスレではそんなことは起きないどころか、すぐ落ちるw

2chはキチガイ自民工作員だらけとバカでも分かるぞ。
994名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:28:32 ID:LQIod/Xr0
>>992
つまり公務員が行う事業を増やすことが善なのだ。
おお公務員天国。
995名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:29:34 ID:nXg5dFzL0
◆◆◆◆◆ 「公法人」「非公務員」というレトリック ◆◆◆◆◆
結論を先に書くと、厚労省も自民党も年金問題を解決する気はありません。
年金記録問題は、厚労省と族議員の「永久利権システム」になりました。
社保庁は、旧台帳統合の予算をとりあえず10年分2000億を確保しました。
民主党はこれを国家プロジェクトで2年でやるとマニフェストにあります。

「非公務員」とは、公務員法で規定されない公務員つまり「みなし公務員」のことです。
民間人ではありませんのでご注意を。

年金機構の職員は「みなし公務員」で、給与は税金でまかなわれます。
年金機構への看板書き換えにより、民間への天下りが自由化されます。
一旦民間に天下れば、後は渡りし放題となります。
しかも年金流用を許可する条文がわざわざ入ってます。

しかしここまでは、今までさんざん批判されてきた、独法への看板書き換え(インチキ民営化)と同じ。

ではなぜ独法でなく、公法人にしたのか。それは、

・独法への看板書き換えは国民にバレたが、耳障りの良い「公法人」ならまた騙せる。
・公法人には総務省の監査が無いため、厚労省が今まで以上に年金資金を独占できる。
・非公務員化により、歳入庁監察官のような職員の不正を監視するシステムを作れない。
・同様の理由で、国会による監視もできなくなる。

これが、「公法人」にした理由です。

公法人という言葉には、定義はありません。

あえて定義を書くなら「みなし公務員の特殊法人」となります。
民主党案では国税庁と同様の監察官を導入。職員の不正の監視ははるかに厳しくなる。

行政と与党が、国民を壮大な詐欺に掛けていることに気がつくべき。
996名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:29:35 ID:BUP72D2X0
>郵政事業民営化をため・・
郵政事業民営化を戻すため・・・ ごめん
997名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:30:09 ID:QYlZE6QH0
>>993
基地外はおまえだろ
どんだけ同じ事書き込んでるんだよ。
998名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:30:10 ID:mLSYI4Tt0
>>993
これもコピペか…
999名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:30:44 ID:B1e6RLZGO
>>994
バカだろ
1000名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:30:51 ID:+QoR17ti0
>>992
公務員ってのは税金で養っているんだが? 民間と比べれば、退職金も馬鹿高い。
天下りのほうがまだマシ。 公務員というポジションから追い出したということなんだから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。