【郵政】日本郵政人事 核心は不祥事の経営責任だ (読売社説)[09/06/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本郵政の西川善文社長の再任に鳩山総務相が反対姿勢を強め、波紋を広げている。

人事の認可権を持つ総務相が判断するのは当然とする擁護論がある一方、批判も多い。
総務相の発言も「閣僚を罷免されても反対を貫く」とエスカレートしている。

これでは議論が拡散するばかりだ。
議論に政局的な思惑が重なると事の本質を見失いかねない。

総務相への批判で多いのが「民間の決定に政治が介入すべきではない」というものだ。
だが、日本郵政は政府が全株式を保有する特殊会社だ。業務内容に疑義があるのに
何も口を挟まないようでは、かえって問題だろう。

「郵政民営化を後退させる」という指摘も、論理に飛躍がある。
総務相は「社長交代は民営化推進のため」と繰り返している。

この問題の核心は、「かんぽの宿」をオリックスに売却しようとした手続きに
不明朗な部分があったことだ。

総務省の調査で、重要事項が口頭で伝達されていたなど数多くの不備が明るみに出ている。
日本郵政が設置した第三者検討委員会も文書管理の杜撰(ずさん)さなどを列挙し、
「著しく不適切」と断じた。

西川社長の再任を支持する人たちは、これらの調査で違法行為がはっきりしなかったことを
理由に挙げるが、違法行為の有無とは別に、経営者としての責任は厳然として残る。

民主党など野党3党が「売却額が不当に廉価だった」として西川社長を刑事告発し、
東京地検が受理している。違法性の有無は今後の捜査を見守ればよい。

ほかにも障害者向け割引制度を悪用した不正ダイレクトメール事件や、簡易生命保険金の
不払い調査を放置した問題など、不祥事が次々と発覚している。
普通の企業なら、経営者は引責辞任に追い込まれているところだ。

総務省の業務改善命令にも、日本郵政は回答していない。そんな段階で西川社長再任の
人事案を決めたのは、手順としておかしいのではないか。人事案は自発的に白紙に戻すのが
筋だろう。

業務改善命令に対する回答を急ぐのも当然のことである。

回答は、総務省から指摘された様々な疑問点にきちんと答えているか。実効性の上がる
再発防止策が含まれているか。何より、実質株主である国民の納得を得られる内容と
なっているか――。

回答を見て、議論を整理し直すべきだ。 
(2009年6月6日01時38分 読売新聞)

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090605-OYT1T01191.htm
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:44:25 ID:TKh2Gz4I
人間を不幸にするトヨタ方式
3名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:45:06 ID:r5T/y1ik
かんぽの宿1000円売却は安いよな
4名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:47:24 ID:HthP+ejR
その前に郵政大臣の責任はどうするよ?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:48:45 ID:SYfXfJ71
竹中元郵政担当大臣の責任ですね
6名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:53:35 ID:YpuniNSd
> この問題の核心は、「かんぽの宿」をオリックスに売却しようとした手続きに
> 不明朗な部分があったことだ。

これって郵政事業の本業でもなんでもないよな
7名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:55:47 ID:Zt5VZWcC

読売の意図がどこにあるかはともかく、
いっていることは、正論だな。

まったく逆の論理を、恥ずかしげもなく展開している朝日とはいい対象だ。
朝日は将来資料として残るあの社説をいったいどうかんがえているんだろう?
8名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:55:55 ID:2MPWnyeC
>>6
一万年と二千年ロムってろ
9名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:58:30 ID:/hUa36YI
>>3
しかも特定の人脈の人々が郵政に寄生して儲けている人々。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:01:36 ID:Zt5VZWcC
>この問題の核心は、「かんぽの宿」をオリックスに売却しようとした手続きに
不明朗な部分があったことだ。

>日本郵政は政府が全株式を保有する特殊会社だ。業務内容に疑義があるのに
何も口を挟まないようでは、かえって問題だろう。

>問題の核心は、「かんぽの宿」をオリックスに売却しようとした手続きに
不明朗な部分があったこと

>不正ダイレクトメール事件や、簡易生命保険金の 不払い調査を放置した問題など、
不祥事が次々と発覚している。 普通の企業なら、経営者は引責辞任に追い込まれているところだ

>日本郵政が設置した第三者検討委員会→仲間内だけのお手盛り委員会だよな・・・

朝日は見事この逆を主張しているんだからなあ・・・
あれは歴史に耐えられんぞ・・・。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:01:48 ID:qbI1iH60
残念だが郵政が優性だわ
12名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:04:50 ID:XhxW3D2c
過去の放漫経営のうみが出てきたってだけで
西川社長に責任押し付けてもしょうがないような気がするが。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:20:59 ID:UzenGxpa
>>1
> この問題の核心は、「かんぽの宿」をオリックスに売却しようとした手続きに
> 不明朗な部分があったことだ。

鳩山が訴えたい核心は、

  『博報堂との不透明な随意契約』

だろ。

情報操作すんなゴミ売りが
14名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:30:30 ID:x05jan67
今はネットがあるから情報操作なんてしても自分の首を絞めるだけなのにねぇ。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:37:21 ID:MrhrHiYI
>>12
西川社長が資産をただ同然でオリックスに売却したから問題になってるんだろ?
背任に問われてもしょうがない内容だぞ。

少なくとも、株主総会でおろされる失策。
16名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:46:39 ID:8cHhLAgx
弱みを他人へブン投げられたら
下にいる奴らが上の奴らに付け込めなくなるしな
17名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:56:27 ID:bUPvX7Hj
鳩山なんて総務省の言いなりなんだろ。

で、総務省が西川をいやがってるということは
なんの利権にも属していない一般の国民にとっては
西川続投が望ましいことなんじゃないの。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:57:11 ID:pheX3oWK
自民党のビラより
郵政民営化(笑)すると・・・

→少子高齢化の下でも、社会保障が充実
→雇用と消費を刺激し、景気回復
→安心で安全な社会を実現
→戦略的外交が推進される
→安全保障の確立
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
19名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:59:04 ID:NvPlyntJ
読売新聞は郵政叩いているけど
オリックスのほうは叩けていないな

これ、インサイダー取引同然なんだけど
20名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:00:24 ID:Blzzvo/m
読売新聞はあまり好きじゃないけど、これは文句の付けようがない。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:09:37 ID:aNOG6KAW
>>15
しかも総務省から入札の経緯の報告を求められると
ごまかしの報告を繰り返したんでしょ。

民間会社でも 背任、損害賠償で 株主代表訴訟おこされる可能性大。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:20:43 ID:NPeiTo5j
>>1

まー 正論だね。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:34:50 ID:eOa+cs1K
ナベツネは宮内が嫌いだからな。プロ野球の1リーグ制でも騙されて全面に立たされたからね(´・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:52:46 ID:kKuHCFSO
>>23
あ、その因縁があったな
25名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:00:35 ID:48OiQ1ki
不正ダイレクトメールも西川の責任にしようとする読売は
クズ
26名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:05:38 ID:kKuHCFSO
>>25
博報堂を連れてきたのがチーム西川だからな
民営化前から違法行為はあったが民営化後にそれを正すどころか増やす営業をかけた責任はあるよ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:12:49 ID:a1XZp5Ft
読売もキツいよね。
新聞、テレビのビジネスモデルは陳腐化しはじめているし。
規制強化して業界守ってもらわないとね。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:00:02 ID:ZO2Fg6D4
29名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:05:04 ID:ZO2Fg6D4
西川と竹中のインサイダー取引

【特別寄稿】日本郵政・西川善文社長の「犯罪」を糺す(上) ‥‥。
三井住友銀行の初代頭取に就任後のエポックメイキングとしては、同行の経営危機をゴールドマンサックスによる資本注入で乗り切ったことが挙げられる。
しかし、このGSからの資本注入は、違法行為≠ノよって完遂されたのだ。
 2002年12月11日、都内でゴールドマンサックスのCEOであるヘンリー・ポールソンとCOOのジョン・セインは、竹中平蔵金融担当大臣(=当時)、西川との間で四者会談を持った。
その席上でGS側は、三井住友銀行は国有化しない、との言質を竹中からとり、03年1月に1500億円の資本注入が実行された。
そして同年2月、GSの仲介で3500億円の優先株が注入された。 これは、明確なインサイダー取引であり、竹中のGS及び三井住友銀行に対する一種の利益供与であった。
西川は、三井住友銀行の国有化を免れた最大の功労者であると同時に、GSに対する最大の利益供与者でもあった。
 竹中は現職の金融担当大臣でありながら、外資であるGSに利益供与することは許されざる犯罪行為≠ナある。
ちなみに、GSの真のオーナーは、ロックフェラーW世である。つまり、アメリカ帝国主義を代表するロックフェラー家の日本における代弁人が竹中平蔵であり、その下手人が西川善文であった。
2009/2/16 11:27 東京アウトローズWEB速報版
http://interceptor.blog13.fc2.com/blog-entry-1845.html
30名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:53:33 ID:7i6cuzPY
【社会】「かんぽの宿」譲渡問題 会計検査院が総務省と日本郵政を調査へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239711057/
【政治】「かんぽの宿」入札問題、なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていたことが判明…鳩山大臣も「インチキだ」と指摘★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234792346/
【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234890766/
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234369117/
【政治】日本郵政、「かんぽの宿」のオリックスへの譲渡直前に液晶テレビ3400台など高額な備品を計3億5千万円分購入★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235097965/
【政治】「かんぽの宿」&「4分社化見直し」相殺を目論むマスゴミ報道体制、郵政利権化のシナリオ…植草一秀氏(経済学者)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234191012/
【赤旗】旧郵政公社の2005年度不動産バルクセール、リクルートコスモス系が落札するもすでに60物件が転売され、リクルートは大もうけ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235908295/
【経済】かんぽの宿「転売禁止」に抜け穴条項…オリックス判断で可能に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235131366/
【社会】「かんぽの宿」問題 オリックスが郵政の部長を新会社に副社長として勧誘
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237023018/
【政治】「かんぽの宿」売却問題、検察や警察などが刑事事件として立件を視野に捜査に着手★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234322011/
【コラム】専務が三井住友銀行の社宅住まい−日本郵政に持ち上がる新疑惑(DIAMOND online)[09/03/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237218770/
ゆうちょカード 発注受注製造すべて三井住友系 鳩山弟総務相「ぁゃしぃ・・・」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1239581628/
【金融】日本郵政、JCB・三井住友と提携してクレジットカード事業に参入へ[4/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176639289/
【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵[4/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/l50
【竹中平蔵】「4月提案の『民営化した日本郵政は米国に出資を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230176085/
【郵政】ゆうちょ銀行、海外投資を本格化 資金運用、外資に委託[08/05/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211250330/
【政治】「かんぽの宿」、郵政民営化5年後までに譲渡は「竹中平蔵氏の指示」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233879445/
【政治】日本郵政、「かんぽの宿」の売却でメリルリンチに成功報酬として最低6億円以上を支払う予定だった
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234262000/
31名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:27:39 ID:0L18xzGK
ナベツネは好かんがここは乗るが日本の国益上上策か
32名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:35:19 ID:3NSDRdST
郵政民営化の目的

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3
http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3

竹中2兆。小泉1兆。。。。。 ∠( ゚д゚)/「え」
  ↑
小泉・竹中が名誉棄損で「提訴」しないのか、謎w である、、w、、謎である、、、w

33名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:14:54 ID:DmmF8w43
行政機関の行為についてもし民衆訴訟のように損害賠償請求できるなら
鳩山議員にかんぽの宿の追加の赤字分を損害賠償請求したいな。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:14:55 ID:uHEdyIb0
鳩山総務相更迭:西川氏謝罪で続投案 最後の妥協策決裂
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090613k0000m010137000c.html

 その後、西川氏の後任探しにも動き、鳩山氏は5月27日には、鳩山氏と懇意な渡辺恒雄読売新聞
グループ本社会長兼主筆から西室泰三東京証券取引所会長でめどがついたとの連絡を受け、
西川氏の交代に自信を示した。

 鳩山氏のボルテージは6月に入って急激に上がっていく。

 6月3日夕。鳩山氏は渡辺氏と東京都内で極秘に会談した。関係者によると渡辺氏は
「鳩山さん、あなたは英雄だ。西川は悪者だ」と激励。さらに「あなたを切って西川を残す。
これがどういうことか。簡単に分かる話なのに、麻生(首相)も与謝野(馨財務・金融・経済財政担当相)も
分かっていない」と語った。渡辺氏の一言一言が鳩山氏を鼓舞したのは間違いない。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:08:03 ID:DmmF8w43
経営責任に関しては指名委員会が判断をしているし
株主である財務大臣も総理の判断に従うと言っている。
問われているのはまさしく政治の論理なのであり飛躍とは的外れだ。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:14:59 ID:VQtRaI10
郵政選挙当時は小泉に熱狂していたくせして、今頃文句を言ってる奴らってナニ?
脳ミソ腐ってるの?
小泉はあの頃も今も、全然変わってない。
意見が異なる者には全く耳を貸さない。政敵は政治権力を使って暴力的に潰す。日本の有権者はこういう政治が行われることが望みだったんだろ?
お望みどおりの世の中になって良かったじゃないか。
まさか望んでいたのは、あくまで小泉が自分以外の人間たちだけをいたぶり、我々は、それを見て面白がれる社会でしたなんて、恥知らずなことだけは言うなよな。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:37:46 ID:GFyppEe8
“核心は不祥事の経営責任だ”

もっともです。
その調子で、取引先の不祥事だとごまかさずに新聞販売業界の問題(勧誘問題、押し紙問題)もお願いします。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 08:31:45 ID:ffobL84x
屁理屈言っても背任は背任だ。

都議選がそうとうカルトに不利と言うことだなwww
39名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 08:45:13 ID:gwL7o69v
竹中さん追求までいくかな〜?
40名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 08:57:39 ID:BfWdIpre
振り返ってみると、鳩山が印象操作に必死だったとしか思えない。
なぜ西川がダメなのか、代わりに誰をトップに据えるのかを根拠を含めてきちんと提示すべきだった。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:47:56 ID:DP1qnkWc
郵政の経営者に託されたのは経営再建や経営の効率化だけではない。
経営上不適切に抱え込んだ資産を損を出しながら処理する場合でも、
通常の民間会社と同じであってはならないのだ。
なぜなら郵政というのはかつて公金をつぎ込んだ組織であり、
お荷物資産は国民に帰すべき利益で抱え込まれたものだからだ。

だからこれを処分する場合でも、
一点の曇りも無いように全てを晒し、1円でも多く取り返す姿勢が求められたのだ。
それがどうだ、あのぞんざいな扱い。
顔見知りのオリックス社長、しかも現金が欲しくてたまらないオリックス。ここが入札制限で実質随意で落札。
売りさばいてすぐ換金、利ざやをとらせようとしたと疑われてもしょうがない。

「任せてはおけない」国民なら誰だってそう感じる。

他の不祥事だって充分な責任を取っているとはいえない。
もっと大規模に調査委員会を立ち上げて経過を報告しろよ。
何やってるんだ?ふんぞり返って。

あんなぬれ雑巾の組織を誰だってできる程度の合理化をしただけで、
別次元の国民財産を1円でも守る姿勢や公明正大さの引き換えになるとでも思ってるのか?

実務能力で西川程度の人間など掃いて捨てるほど居る、
とっとと人選に掛かれ!
42名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:52:10 ID:HBRRnl+h
【政治】日本郵政の「かんぽの宿」最終入札、応札はオリックス不動産1社だけで、そのまま落札してたことが判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234183278/
【政治】日本郵政の西川社長「『かんぽの宿』の入札は一般競争入札ではなかった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234101252/
43名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:07:15 ID:HBRRnl+h
平沼赳夫「小泉竹中西川は売国奴だ。郵貯簡保資金を米国ゴールドマン・サックスに流すのが目的」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245031816/l50x
【ゲンダイ】平沼赳夫元経産相が斬る西川問題 西川ををクビにしないと国を売り続けることになると日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245028949/l50x
44名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:32:28 ID:C/gPmvg3
【政治】鳩山前総務相「兄(鳩山民主党代表)は政界遊泳術が得意だが、私は全くできない」「(麻生首相は)人柄が良すぎ」 福岡で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244912450/l50
45名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 14:29:15 ID:IVc0em+4
ttp://www.yuichiro-itakura.com/essay/itakuras_eye/itakuras_eye_110.html

「かんぽの宿」の問題は、もはやファイナンス上の話ではなく、人事、郵政民営化の是非、
そして政局にまで発展してしまっていますが、「お金」の面で観れば・・・

1、買い手にとって、過去にその事業にどれほど投資されたかは、価値算定に無関係。
2、買い手にとって、事業継続が売り手の条件であるとすれば、事業の妥当な価格は限りなくゼロ。
3、売り手にとって、「事業価値」 < 「(分解バラバラの)資産価値」 であれば、「資産価値」に
基づく価格で売却することが合理的。

ということになります。

「かんぽの宿」のケースでは、「事業継続(≒従業員の一定期間の雇用義務)」という条件を郵政側が
つけたことによって、事業価値が限りなくゼロに近づき、資産価値を無視した「事業価値」に基づく価格での
売却の話が進んでいたわけですが、これは、買い手にとって観れば、「事業継続のお約束期間が過ぎるまで、
ちょっと我慢してれば、価格以上の資産が手に入る」、というメリットがあります。
事業継続期間が過ぎた頃に、当初引き継いだ事業を止めてしまえば、純粋に不動産が手に入るわけです。
もう少し詳細に表現すれば・・・

「事業継続期間に垂れ流すであろうキャッシュフローの割引現在価値」・・・(a)



「事業の買収価格」・・・(b)

に対して、

「不動産価値」・・・(c)

が十分に高ければ、買い手にとって、「やったぜ!」って話になるわけです。

僕が、ザックリ外部から見える範囲で評価すれば、

(a) + (b) <<<<< (c)

と、あまりにも不動産価値の方が大きいと思います。

価値と価格の裁定余地が十分にあるわけです。

なんだか、「できレース」な感じが否めません。

そんなところが、鳩山氏が気に入らなかったことなのだろうと思います。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 16:55:35 ID:QdLwO7QR
新聞外交員らと韓国人ホステスを偽装結婚させたとして、警視庁組織犯罪対策1課は18日、
東京都葛飾区鎌倉3、新聞セールス会社「東京シティ企画」社長、藤山清美(56)、
江戸川区南小岩5、韓国籍で韓国クラブの女性経営者、朴慶淑(44)両容疑者ら7人を
公正証書原本不実記載・同行使容疑で逮捕したと発表した。

同課によると、藤山容疑者は容疑を認め、朴容疑者は否認しているという。

逮捕容疑は、07年7月、韓国人の女(34)と日本人の男(39)の婚姻を偽装し、
葛飾区役所に婚姻届を提出したとしている。男は同社員で、藤山容疑者は会社への
借金を帳消しにする約束で偽装結婚させていたという。

同課によると、同社は読売新聞のセールスを行っていた。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090618k0000e040062000c.html
47名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:44:45 ID:6bbcY1wA
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237510818/
【赤旗】「かんぽの宿」問題 340億円で建設した物件を11億円で売却 取得企業の大株主が西川郵政社長出身の三井住友銀行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237510818/
48名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:48:56 ID:6bbcY1wA
日本郵政、政府あて株主総会招集通知をドタキャン
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090619-OYT1T00879.htm
49名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:31:21 ID:fHFJ175G
日本郵政「かんぽの宿問題」より深刻な「お粗末経営」
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02041560/1.htm

 日本郵政が抱える問題は、かんぽの宿売却だけではない。肝心の業績が思わしくないのだ。

 09年3月期の決算は予想をはるかに下回る結果だった。日本郵政グループは、民営化前に最終利益の
目標額を5080億円としていたが、経営環境の悪化などを理由に民営化後に4600億円に下方修正している。
利益水準のハードルを下げたにもかかわらず、結局、09年3月期の最終利益は4227億円で「計画未達」に終わった。

「金融危機の影響は無視できませんが、日本郵政は大赤字だったメガバンクのような言い訳は通用しません。
総資産の約8割を国債で運用していますし、ゆうちょ銀は法律で貸出業務を制限されていますから、融資先の倒産はなく、
貸し倒れがほぼ発生しません。金融危機の影響は限定的です。業績が思わしくないのは、経営手腕によるところが
大きいでしょう」(経済ジャーナリスト)

 不祥事も続出だ。昨秋、12万通にのぼる大量の郵便物の放置が発覚。白山会を舞台にした郵便不正事件では、
グループ社員が逮捕されている。投信販売でも、半ば強引ともいえる販売方法が一部で問題になった。

 日本郵政グループが扱う「ゆうパック」と「ペリカン便」(日本通運)の統合話も難航したままだ。当初計画では
今年4月の統合だったが、10月に延期された。

 これほど問題が噴出しているのに、経営トップは責任を取ろうとはしない。鳩山前大臣が「西川辞任」を貫いたのも当然だ。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:36:52 ID:mqKMSZjY
不祥事の明確な証拠がないから
イチャモンしか付けられない状態になってやがる。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 02:09:13 ID:Oqvk+a5i
【郵政】かんぽの宿、2011年度の黒字化目指す--佐藤総務相 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245297083/

('A`)こんな短期間でこれが目指せると思っているのであれば、
赤字を理由にかんぽの宿事業を易く買い叩かせようとした行為は
ポッポ弟の言うように明らかに西川は背任だと思うんだがwww
52名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:29:37 ID:AN/5ncxX
かんぽの宿」売却先決定は、西川社長直属の特命チームが担当した。このラインは以下の通り。
日本郵政取締役代表執行役社長 西川善文
同専務執行役 横山邦男
同執行役   伊藤和博


このほか、住友グループ企業関係者が日本郵政グループ幹部に多数配置されている。


日本郵政
執行役副社長  寺阪元之(元スミセイ損保社長)
常務執行役   妹尾良昭(住友銀行、大和証券SMBC)

郵便局
代表取締役社長 寺阪元之(元スミセイ損保社長)
専務執行役   日高信行(住友海上火災)
常務執行役   河村 学(住友生命保険)

ゆうちょ銀行
執行役副社長  福島純夫(住友銀行、大和証券SMBC)
常務執行役   向井理奇(住友信託銀行)
常務執行役   宇野 輝(住友銀行、三井住友カード)
執行役     村島正浩(三井住友銀行)
53名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:28:38 ID:qzRC5nFi
【社会】佐藤総務相が日本郵政西川社長の続投を容認
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245668235/l50
54名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:17:49 ID:nl1vaYM1
チーム西川を切るらしいが
後釜も住友系だったりしてな
55名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:39:30 ID:RmBqgY3H
首相、西川社長の続投を了承…日本郵政の処分評価
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090622-OYT1T00952.htm
◆日本郵政の経営責任の取り方(骨子)◆

 ▽社内処分
・西川社長は現職のまま続投。報酬を30%・3か月間、自主的に返上
・このほか経営陣4人も報酬を自主返上

 ▽企業統治の機能改善
・会長職を置き、社外取締役から1人を選任
・経営監視組織「日本郵政グループ経営諮問会議(仮称)」を新設し、会長が会議の議長を兼ねる
56名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:14:25 ID:RmBqgY3H
日本郵政の社外取締役の内、牛尾・奥田・丹羽の三氏は、
日本郵政の取締役人事案を決める指名委員会のメンバー
誰が会長になるのだろう???

牛尾 治朗   ウシオ電機株式会社代表取締役会長
奥田 碩     トヨタ自動車株式会社取締役相談役
西岡 喬 三菱重工業株式会社相談役
丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
高橋 瞳 青南監査法人代表社員
下河邉 和彦 弁護士
57名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:34:57 ID:hhRo58NW
>>56
指名委員会の構成取締役であることと会長や社長になることはまったく別の話じゃね?
58名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:54:56 ID:1DEp5bQZ
アメ公に郵貯の金を取られる前にみんなで引き出しましょう。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:22:52 ID:ZtlDDkPV
「チーム西川」は更迭、三井住友銀へ帰還
横山執行役員と共に野党から特別背任未遂罪で東京地検に告発され
オリックス出資不動産会社ザイマックス出身の伊藤和博執行役員の処遇は不明

「チーム西川」
横山邦男専務執行役員
後藤英夫秘書室長
百留(ひゃくとめ)一浩グループ戦略室長
奥村真コーポレート・コミュニケーション部次長


日本郵政から追放「チーム西川」4人の気になる今後
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062408_all.html
60名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:52:59 ID:bo077cAL
61名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:45:25 ID:xMBXf54E
そろそろ地検が告発に答えを出す頃かね?
62名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:43:55 ID:YpbXiQT5
西川社長ら取締役に再任 日本郵政の株主総会
http://news.imagista.com/news/economics/
63名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 17:56:35 ID:VSSZWaoq
>>41
そうなんだけど。ただ経営再建と経営効率化は最重要事項なんで。
それに対しては西川はそれなりに結果出してるんだよね。財務諸表をみれば一目瞭然。
一方でかんぽの宿に恣意的な売買があったのは俺も間違いないとも思ってて。
だからそれについて責任は取ったら良い。けど、現状見ると
西川反対派の人は国の財産を売り払っただの感情的に騒ぎたててるだけで
続投派は単なる政治のパワーバランスで擁護してるだけじゃないですか。
誰も西川の経営手腕について議論してない。良いも悪いも何にも言わない。
何の責任を西川に取らせようとしているのか、現状だとわけわかんないんだよね。
んで、その責任を取るべきと言われている、不透明なお荷物資産売却問題は
更に効率よく事業譲渡するのは現実問題結構大変だとも思える。
価格をもっとあげるなら、事業譲渡辞めて、単純入札するしかないやね。
そうするといわゆる国民の財産とやらが、散り散りばらばらになって利ざや目的で色んな所に
転売されていく。途中の経路には外資系も沢山入ってくるだろうね。
恐らくもしそうなった時、現状のいわゆる反対の人達は
国民の財産でハゲタカ悪徳転売業者が大もうけしてるとかって騒ぐと思うんだよな。
西川は郵政の経営はまずまずで簡保の宿売却でしくじった。
これを言葉どおり冷静に解釈出来ている人が少ないんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:01:52 ID:T623CP7V
かんぽの宿の経営悪化は常識じゃあり得ない料金設定も原因だけどな

もともと利用率の高い施設なのに、民営化以後一般割増料金を廃止して契約者料金に一本化
それじゃ民営化以降に赤字垂れ流しにもなるわ
65名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:20:22 ID:mVfqq8h8
今日の読売の社説以前より多少ましになっているね。
条件付きではあるが続投自体を否定していないし、
手続きが不透明であったと批判してはいるが、
根拠を示さないで不正があったとか書くことはしていない。
なんか社内にいろいろあるんだろうか。
66名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:36:15 ID:2GA34823
開会日 : 2009年6月30日 (火)
会議名 : 総務委員会
収録時間 : 3時間 17分
案件(議題順):郵政事業に関する件

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順):
 赤松正雄(総務委員長)  
 松野頼久(民主党・無所属クラブ)
 原口一博(民主党・無所属クラブ)
 松野頼久(民主党・無所属クラブ)
 原口一博(民主党・無所属クラブ)
 小川淳也(民主党・無所属クラブ)
 塩川鉄也(日本共産党)
 保坂展人(社会民主党・市民連合)
 亀井久興(国民新党・大地・無所属の会)
答弁者等
大臣等(建制順)
 佐藤勉(総務大臣 国家公安委員会委員長 沖縄及び北方対策担当大臣 地方分権改革担当大臣 防災担当大臣)
 石崎岳(総務副大臣)
 石田真敏(財務副大臣)
参考人等(発言順):
 西川善文(参考人 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長)
 藤本栄助(参考人 日本郵政株式会社専務執行役)
 佐々木英治(参考人 日本郵政株式会社専務執行役)
 伊東敏朗(参考人 日本郵政株式会社専務執行役)
 清水弘之(参考人 日本郵政株式会社執行役)
 高木祥吉(参考人 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役副社長)

ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39901&media_type=wb
67名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:38:25 ID:39kkWEjr
ルクソール
なんでも大丈夫!!
早くて便利!!
http://www.dvdluxor.com/0.html
68名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:07:48 ID:dQSeQ63d
日本学術会議が野党4党の似非科学ぶりを批判する異例の会長談話を発表
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-d4.pdf
69名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:29:42 ID:k6o9xSfq
【郵政】かんぽの宿、2011年度の黒字化目指す--佐藤総務相 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245297083/1-100
70名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:08:11 ID:1m7NUm4Z
588 〒□□□-□□□□ 2009/07/03(金) 22:01:21 ID:1jYYRQCG

西川善文が6月30日の晩、都内一流ホテルでオリックス宮内らを
招いて続投祝いをしたとのこと。
その他出席者は自民党の菅義偉選対副委員長、
ウシオ電機会長の牛尾治朗。
71名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:42:55 ID:ILbkyTqX
風説流布2号おつかれさま
72名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:29:24 ID:q6ZM5cWV
日本郵政:続投の西川社長 衆院委で厳しい追及受ける

 日本郵政の西川善文社長は社長続投の正式決定から一夜明けた30日、衆院総務委員会に出席し、
再び野党議員から厳しい追及を受けた。

 障害者団体向け割引制度を悪用した郵便法違反事件で逮捕者が出る中、同社のコンプライアンス
統括部長を執行役員に昇格させた理由を松野頼久議員(民主)に問われ、西川社長は「努力をかった。
本人にコンプライアンス上の問題があるわけではない」と説明。民間企業3社の役員を兼職していることに
ついて、原口一博議員(同)に「上場への影響はないのか」と迫られると、「なるべく早く兼職をなくしたい」と答えた。

 また、グループ会社の上場については「金融2社(ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)は市場環境や政府の
意向を踏まえて(日本郵政が)判断する」と述べた。日本郵政の上場は、全株を保有する政府が決めるとの見解を示した。

ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090701k0000m010083000c.html
73名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 16:50:06 ID:aCtritb+
民営郵政事業は儲かっている?

  しかも、郵政事業は本当に儲かっているのでしょうか。
  この3月期決算において連結純利益は4227億円。民営化時の予想は下回るとしても、
竹中平蔵氏は立派な決算と今でもテレビで触れ回っています。

  しかしその中身は利益の過半(54%)をゆうちょ銀行(2293億円)が占め、総資産(177兆円)の79%は国債運用、
銀行本来の業務である貸付金はわずか4兆円にすぎません。

 そして郵便事業会社と郵便局会社の経常利益でみると、2社合わせてもグループ全体の17%にすぎません。
郵便局会社だけを取れば、その営業収益の実に 82%は金融2社からの手数料です。金融2社の手数料によって
なんとかもっているという脆弱な経営状態です。

3月期決算
ttp://ubin-watch.ubin-net.jp/uwnews/images/no36_3.jpg

  また、一部の評論家には純利益の中には先の優良土地資産などを放出した際の一時的な収益も入っているので、
これは粉飾決算であるといった意見さえ飛び出しています。

  郵政事業の経営基盤の脆弱さは民営化以前から言われていましたが、分社化によって明らかになったその実態には
空恐ろしいものがあります。国債引受機関としての金融2社以外は、もはや自立した事業経営基盤を根底から
切り崩されているのが実態です。
ttp://ubin-watch.ubin-net.jp/uwnews/uwns_36.htm
74名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 16:51:34 ID:aCtritb+
>>71
【ゲンダイ】「日本郵政」株主総会翌日に西川社長が怪しい会食 政権交代でクビは飛ぶからハシャイでるの今のうちだけと日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246756735/

 これは露骨だ。先月30日の晩、都内の一流ホテルで日本郵政の西川善文社長がオリ
ックスの宮内義彦会長らと会食した。この席には自民党の菅義偉選対副委員長、ウシオ
電機会長の牛尾治朗氏も同席したというのである。
 オリックスの宮内会長と言えば、小泉構造改革の旗振り役。固定資産評価856億円
の「かんぽの宿」がたった109億円でオリックスに売却されそうになった背景には、
西川―宮内ラインの“疑惑の関係”がささやかれたものだ。
 菅はというと、麻生首相に西川続投、鳩山前総務相切りを進言した張本人。牛尾治朗
氏もこれまた小泉構造改革の中心的人物で、いち早く、西川続投の流れを決めた日本郵
政指名委員会の委員長だ。
 こんな連中が日本郵政の株主総会が開かれた(29日)翌日に、慰労会のごとく集ま
っていたのである。

 西川続投の“お祝い”に見えるし、4人がそういう関係だったとすれば、「かんぽの
宿」売却も、その後の西川続投も“デキレース”だったことになる。国民を愚弄した話
だ。(中略)
 政権交代が現実になれば、西川社長のクビは飛ぶ。乾杯していたのだとしても、ハシ
ャイでいられるのは今のうちだけだ。

(日刊ゲンダイ2009年7月2日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/05gendainet02041806/
75名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 22:13:54 ID:kpDVdl8G
日刊ゲンダイの記事信用する人ってこの世にいるんだw

精神鑑定受けた方がいいよw
76名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 23:08:53 ID:KOsXWRJX
事実でなければ今頃抗議を受けてるはず
ヒュンダイの価値は極端な内容で対象を刺激しその反応を伺う
事実のリトマス試験紙としての価値にある
77名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:08:15 ID:4NpmL5Gj
>>73
★小泉改革の本質!?ゆうちょ銀行、手数料アップの怪

 日本郵政グループで不可解な資金の流れがあることが7日、分かった。
ゆうちょ銀行から、窓口業務を行う郵便局会社に支払われる手数料が昨年8月、
会計年度の途中にもかかわらず突然引き上げられたのだ。
アップ分は今年3月までに300億円近くに上り、同社の利益を押し上げた。
関係者は「郵政民営化が順調なようにみせかける施策では」と指摘する。

 2007年の郵政民営化により、持ち株会社である日本郵政の下に4社がぶら下がる組織形態になった。
窓口業務を行う郵便局会社、手紙など郵便業務を行う日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の4社だ。

 このうち、郵便局会社はゆうちょ銀やかんぽ生命から受け取る業務代行手数料などが収益源となっている。
 中でもゆうちょ銀からの手数料は大きく、営業収益の約半分を占める。
手数料には大きく2種類あり、貯金の預け払いや投信・国債の販売、送金などの事務に対して支払われるものと、
定期貯金の純増額や年金の自動受け取り口座数維持など、郵便局会社の実績に応じて支払うインセンティブ(報酬)型がある。

 このインセンティブ型手数料に昨年8月、大きな変更があった。
定期貯金の純増額に応じたものに加えて、純増させた郵便局や地区の数に比例して支払う手数料を新たに設定。
年金の自動受け取り口座数の維持についても、手数料の料率を引き上げたのだ。

 夕刊フジが入手した資料によると、新設・料率引き上げによる手数料収入のアップ額は、
昨年8月と9月の2カ月分が127億円、10月から今年3月までが162億円で計約289億円に上る。

 郵便局会社の最終利益は、08年9月中間期が209億円、09年3月期が408億円だから、押し上げ効果は絶大だ。
 不可解なのは、なぜ、年度途中に手数料が増えるような手続きがとられたのかということ。
これはゆうちょ銀の収益を郵便局会社に移す行為にほかならず、日本郵政グループ全体(連結ベース)でみれば、
業績になんの変化もない。

ネタりか http://netallica.yahoo.co.jp/news/84696
78名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:47:57 ID:HmP5C85b
>>73>>77
これはヒドイwww
会計学や経営学のさわりさえ理解してない人の文章じゃないか
79名刺は切らしておりまして
>>78
自分も会計学や経営学について詳しくないのだが
>>73>>77 のドコが酷いか説明してくれないか?