【文化政策】政府、アニメなどの国際展開を後押しする"コンテンツ支援ファンド"設立へ [05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は、国際的に評価が高い日本のアニメーションや映画などコンテンツの
海外進出を支援するため、「コンテンツ海外展開ファンド」(仮称)を創設する。

今秋までに発足させる方向で出資規模などを詰めており、7月にも新設される
官民共同ファンド「産業革新機構」などから資金を調達する案が有力。

国内の制作会社や作家からコンテンツの海外ライセンス(使用許諾)を取得する
とともに、海外の制作会社に出資し、国際展開を後押しする。

今年の米アカデミー賞で「おくりびと」が外国語映画賞、「つみきのいえ」が
短編アニメーション賞をダブル受賞するなど、日本映画やアニメの国際的評価は
一段と高まっている。しかし、内閣官房によると、日本のコンテンツ産業の
海外売上高比率は2004年時点で1.9%にとどまり、米国の17%に比べ
大きく見劣りする。ファンドによるてこ入れで、「米国並みの海外売上比率を
目指す」(経済産業省)計画だ。

◎ソース
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2009050400166

◎関連スレ&過去スレ
【コンテンツ】アニメバブル崩壊:DVD不振、新番組も減★2 [09/05/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241437039/

【政策】アニメやマンガ、ゲームに国の『殿堂』創設--政府の新経済対策に設立予算117億円 [04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239257569/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 01:44:41 ID:ZipSmzgl
それより著作権の問題をどうにかしろよw
3名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 01:45:35 ID:IqJDCbfi
知的財産を守らんと無駄でしょうね
4名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 01:46:11 ID:0gvVUBug
>海外の制作会社に出資し、国際展開を後押しする。

はぁ?
韓国、中国の制作会社に金あげる気満々か?
5名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 01:46:30 ID:i4+7dmBS
だれとく
6名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 01:50:08 ID:FhnpABeJ
GJ
7m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/05(火) 01:55:29 ID:79Hi7Pr8
政府系ファンドは予算の消化がノルマになるから、いい加減にばらまいて終わるのがパターンじゃん。
どうせ金を使うなら、もう少し考えた方が良いぞ。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 01:57:13 ID:d0fVclXu
後押しするのは結構だが、運用でたいてい政府は間違うからな
9名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:02:39 ID:tR2i+zHO
阿呆太郎
10名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:02:50 ID:CO4jLqId
>海外の制作会社に出資し、国際展開を後押しする。

日本の税金で韓国と中国のアニメを育てるわけですね、わかります。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:04:24 ID:uPnEnrc5
 海外の製作会社に出資

アホか。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:04:59 ID:DbjJK/Yp
日本の製作会社に出資しろヴァーカ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:06:42 ID:UeFC0c7s
マジレスすると、海外の下請けってことか?
日本じゃ、喰ってげねえってあきらめたか?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:09:20 ID:IX19njEO
アニメーターの超絶低賃金は放置して、海外の会社にはポンとお金を出す。
キチガイだな
15名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:14:09 ID:DbjJK/Yp
>>13
原作:日本
制作:海外

立ち上げ日本→作家に金がおちる・アニメ製作会社に回るはずのものが回らない
↓金(税金)と許諾権
海外→技術・金が潤う
↓(利益)
ファンドが回収→利益の使い道が不透明
↓利益+税金?
海外
16名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:35:27 ID:OJ4EHZcx
貸し倒れになりますよ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:40:08 ID:x9oBvBj1
コンテンツコンテンツ言う人にそそのかされてるんだろうなあ
18名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 02:40:18 ID:UM0/Pk0J
欧米で賞をもらった作品とか大抵糞だし
ましてや国なんかが関わったらもっと糞な作品が出来上がるだろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:20:57 ID:nQkA40o0
海外ウケするものほど支援
 ↓
日本的なものは金銭的に淘汰
 ↓
客「我々の見たいJapanはこれじゃない」
 ↓
なぜこうなってしまったのか!?と自己責任をしらじらしく社会問題化
 ↓
市場の破綻と引き換えに労せずして大金を得るいわば「マーケットの換金化」完了

役人:莫大な貯蓄で将来安心♪ 
現場:市場→企業→雇用→未来の順にオワッテイクヨ!\(^o^)/
20名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:26:49 ID:C0qlYvzH
よく言うわ。バカ金融庁のせいで制作会社がどんどんテレビ局傘下になってしまっているのに


 ゴンゾ(GDH)の経営が赤字になった理由
★日本を締め上げる《金融庁(緊縛庁)不況》
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223783483/38-41
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223783483/72-76
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223783483/98-99
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/418-421
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/427-430
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219

●【投資ファンドまで規制】「金融商品取引法」
◆2008年9月4日 掲載 タイミングが最悪!土地下落、不動産不況に拍車 http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38234
◆「ファンド悪者論」を排す http://mediasabor.jp/2007/02/post_9.html
【企業】アニメーション企画のGDH、従業員の約2割にあたる希望退職者を募集[08/11/28] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227894603/
21名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:27:30 ID:C0qlYvzH
>>20
■過去の借金払いが財務を圧迫
 財務が危機的状況に陥ってしまっている直接の原因は、『ただでさえ収入が少ないのにもかかわず、それが端から過去の借金払いに消えていくことにある。』
■なぜ借金がそんなにあるのか?投資ファンドまで規制した「金融商品取引法」
 連結対象でなかったアニメ製作ファンドを連結対象になり、そこからゴンゾが受け取った制作資金も内部取引となり、売上に計上できなくなったから。
■借金返済は「支出節約できない経費」
 事業自体の収益力は高い数値にありながら、『最低限必要とされる経費が増加しては、投資や新規事業の余剰財源が限定されてしまい、財務硬直化が起きる。』

■事業単位で資金調達
 企業全体でなく、対象となる事業からの収入だけを返済原資とするやり方。この方法だと、その企業がもつ物的担保や信用力に関係なく、事業自体の収益力に基づいて資金調達を行うことができる。
■よく使われるのがファンド
 『重要な事は、「作品自体への支配」と「決算の分離」がセットで必要ということ』。作品制作を自律的に行えなければ意味がないし、『「決算を分離」しないと資金調達が難しい。』
■ここで連結を強いるのは、ファンドの利用自体を否定するもの
 『ファンドが連結対象になると、そこから受け取った制作資金も内部取引となり、売上に計上できなくなる。』
 これでは、ファンドを組成した意味がなくなってしまう。
 アニメ製作ファンドの場合、親会社GDHがファンドを組成して資金を集め、アニメ制作子会社ゴンゾが作品制作を受注する。
■会計の透明性を高めたいなら、連結以外にもやり方はある
 例えば「財務諸表に注記する」だけでも、専門家にはその意味を正確に伝えられる。
 『法律上、ファンドのキャッシュフローは企業本体から切り離されている。それを会計上連結してしまう方が、実態を正しく反映していない。』
 ファンド自体の利用価値を失わせてしまうようなやり方は望ましくない。より高い視点に立ち、かつ『実務に即した対応』が必要。
【企業】GDH、経営再建へアニメ作品絞り込み−制作ラインのリストラも[08/11/10] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226333392/
22名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:28:50 ID:C0qlYvzH
>>21マスゴミがあと数年がヤマかもしれない理由の一つ
■広告収入5〜7%減
▼『事業会社が軒並み史上最高益という06年の時期に、広告収入は新聞…7%、TV局…5%という落ち込み。
 これが5年続くと、新聞…現在の3割減、TV局…1/4近いマイナス。』
(堀江も05年か06年に、TV局や新聞社は早くて5年遅くとも10年がヤマみたいな事を言っていたような。これが、その理由の一つか…)
 ネット広告費は既にラジオを超え、今度は雑誌を超える。
▼各社とも映画制作など映像音楽事業やテレショップといった通信販売事業など『経営の多角化を進めているが、広告収入の落ち込みを補完することはできず。』
■なら囲い込み、その利益を使え
▼そんなTV局が自らの高給与を維持するためには、『新たな利権の確保』が必要。
 その一貫として、アニメ会社など『コンテンツメーカーを資本・札束にものを言わせて持分法適用会社などにし囲い込み、その利益を使って補完。』札束で自らの高給与を維持するのが、TV局のやり方。
 また、謂わゆる本社社員の天下り先も確保という意味も。官僚でいう特殊法人に当たる関連会社をたくさん作る。最近良くある「エグゼクティブと付く役職」も、肩書きだけの役職を与えるためのもの。
▼経産省までもが、「TV局、特にキー局が、コンテンツ業界の足を引っ張っており、コンテンツ企業は関わるべきではない」と言っているくらい。
 関連会社になった会社の待遇が良くなるわけではない。そんなTV局に積極的に関わるコンテンツメーカーは、アニメ業界の低所得や劣悪労働環境を自ら固定化しようとしているのと同じ。
■実際に囲い込みに動いている。
◆東映アニメーション、持ち分法適用会社に[日経新聞 2007/05/19] http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0091056&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070519NKM0576&DATE_FORSEARCH=2007/05/19
◆テレビ朝日が東映の筆頭株主に[2006/11/30] http://news.livedoor.com/article/detail/2792999/
◆ドラえもんがテレ朝に身売り http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222947263/
23名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:29:39 ID:C0qlYvzH
>>22
■テレビ局の浮沈のカギは、本業以外のソフト事業が握る
▼映画事業で興業収入80億円以上稼げば、広告収入の落ち込みをカバーし減収でも増益になる。
▼売上の中心である広告収入はテレビ局全体で約2兆円の頭打ち。限られたパイの奪い合いだから、本業では劇的な浮上はできない。
 本業以外でどう稼ぐかがカギ。そのためにネットやケータイ、囲い込みなどで、新たな収入の源泉を模索しているが、まだ目を見張るまでの成果を挙げられていない。
 ネットとケータイは、新興企業のみならず、旧来のエンタメ企業の将来も左右する。
▼IT技術会社であるLDを本業は虚業と批判しておきながら、マスゴミ自身が、本業以外が浮沈業のカギとは…。
 因みに堀江は裁判で「LDの黒字化はメディア事業への投資を止め成長のスピードを落とせばできる」と言っていたが、実際にその通りになっている。凄まじい経営センス。

■スポット広告の落ち込み
◆ 広告減「ナゾだ」 民放テレビ首かしげる[2006/12/01] http://news.livedoor.com/article/detail/2795154/
 『景気拡大が続く中「広告収入が低迷するのはナゾ」(民放幹部)。』
 スポット広告は軒並み前年同期を下回る
 各社とも映画制作など映像音楽事業やテレショップといった通信販売事業など『経営の多角化を進めているが、広告収入の落ち込みを補完することはできなかった。』
 『広告収入の落ち込みの主な要因は、スポット広告(番組や時間帯は決めずに一定の期間内に流すCM。主に番組と番組の間に流す)の減少にある。』
 企業イメージアップが狙いのタイム広告(番組と一体で販売される広告枠)は各企業とも業績にかかわらず前年並みの出稿。なぜ、スポットは落ち込んだのか。
 「ネット広告の影響は規模からいっても想定内。『それより、自動車、不動産、流通、酒・飲料といった大手広告主がスポットを抑えているのが問題』」(民放幹部)
24名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:32:04 ID:C0qlYvzH
>>23
■映画会社との関係
 テレビ局がホールディングス化を進め、テレビ局内の映画事業局を分社化すれば、複数の映画会社(フジ…東宝、テレ朝…東映)との連携を深めることもできる。
 テレビ局内の部局では、特定の映画会社に依存しがち。
■《メディア・コングロマリット(メディア複合企業)》化
 メディア・コングロマリットとは、「コンテンツ」と「インフラ(出版・放送・ネットなど)」を1つのグループとする一大メディア企業のこと。作品の制作から流通までビジネス展開を独占する。
 FMH(フジ・メディア・ホールディングス)は「我が国を代表するメディア・コングロマリットを目指す」と明言している。
 テレ朝は、新たなメディア環境に対応したクロスメディア戦略(新聞+テレビ+通信・IT)を推進。ここにコンテンツを乗せる。
■カギは…ソフト供給会社の“完全”子会社化
 子会社上場(持ち分法適用会社や連結子会社)の時代は、06年、東証が子会社上場条件を厳しくしたことにより終焉。
 ドラマにしろ、映画にしろ、アニメにしろ、マンガや小説を基にした「原作もの」が多い。
 つまり、日本型メディア・コングロマリットのカギは、「有力な原作を生み出し続ける出版社」と、「それを制作するアニメ会社」にあると換言できる。
 例えば、出版が母体の角川Gは、日本ヘラルドを買収するなど、ここ数年で映画事業を強化。メディア・コングロマリットの道を探っている。

■《テレビ局は、本業の放送事業会社というよりも、子会社による“ソフト供給会社”》
 本業では儲けられないから、カギを握るのは、『アニメ会社などコンテンツメーカーを資本・札束にものを言わせて囲い込み、その利益を使って補完。』
◆裏で進行しているTV界最大の危機 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239026888/
 「あるテレビ局など構成作家たちに“DVDで売れる企画を考えろ”とハッパを掛けているそうです。
すでにリアルタイムの視聴率を半分諦め、一度放送した番組をDVDとして再利用し、間接利益を上げるということ。
スポンサー利益だけでは苦しいんでしょう。それほど、若者を中心とした“テレビ離れ”が進んでいるのです」
25名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 06:37:13 ID:698YG/7y
海外の企業を支援してどうする
26名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:00:25 ID:GHKFSqB5
ときめもファンド?
27名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 07:05:12 ID:Zxf79oEd
>「米国並みの海外売上比率を目指す」

日本映画が、全世界でハリウッド映画とタメ張れるほど競争力あるわけがねーだろw
28名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 08:45:04 ID:cvvid83J
役所が絡むと駄目になるんだな。
そう言うことに手を出すんじゃなくてアシ連中の待遇改善とかに手を差し伸べればいいのに
そう言うことは絶対にやらないんだな。
今の景気対策と同じでセーフティーネット対策は無視。
これが自公の実情。これじゃ票は入れられないね。
29名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:31:16 ID:8hj9/rPy
こんな事するより、法的なサポートしろ。
アメリカはディズニーまもるために、国家がいろいろやっていおるぞ。
30名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:54:37 ID:TOGa7x+D
>>24
京都アニメーションを巡ったTBSと角川の綱引きとかは聞いたことがある
31名刺は切らしておりまして
予算を使い切るのが有能の証