【交通】えっ?高速道周回するとETC「0円」に、そしてゲートも開かず…想定外で改修へ[09/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ETC(ノンストップ自動料金収受システム)装着車への新料金割引がスタートした28〜29日、
石川県内の北陸道インターチェンジ(IC)で、利用料金が「0円」と表示され、ゲートが開かない
トラブルが少なくとも3件あったことが2日、わかった。

中日本高速道路会社金沢支社によると、トラブルは同県内のICから北陸道に入った車が、
東海北陸道と名神高速を利用し、富山県小矢部市や岐阜県高山市、愛知県一宮市、福井市などを
経由して、一度も高速を降りずに周回し、同じICから降りた場合に発生した。申し出があったのは
3件だが、「実数はつかめていない」という。

同区間は約490キロあり、金沢東ICから出入りした場合、料金は9200円。
割引制度を使うと料金は1000円となるが、「周回走行は想定外の走行」(同社)のため、
0円と表示され、ゲートも開かなかったという。また、全国の周回走行が可能なルートで
同様の事態が想定され、同社はシステムの変更を進めるという。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090402-OYT1T01374.htm?from=top
関連スレは
【交通】「1000円高速」:初日の交通量、中央道11%・東名9%増…東海環状道52%増 [09/03/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238280100/l50
【交通】ETC割引先行開始?本州四国連絡橋など交通量2倍以上に[09/03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237567536/l50
【交通】ETC利権:「国交省」天下り財団がブクブク太る仕組み(日刊ゲンダイ)[09/03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237557425/l50
【交通】ETC助成がスタート、高速6社は標準装備を要望…問い合わせ殺到、うかがえる消費者の関心の高さ[3/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236873295/l50
【海運】高速千円割引が四国-本州のフェリー直撃[09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238637050/l50
【鉄道】JR西日本、山陽新幹線のこだま指定往復を最大4割安に--高速道に対抗 [03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236593118/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:45:31 ID:RHzBW9St
さっさと無料化しろ。
すべて問題解決。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:46:46 ID:Qe4717Eu
>>2
ETC普及率100%達成が先だよ
4名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:47:42 ID:+R2AJaTd
>>2
無料化になる問題が増えまくり
5名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:49:56 ID:IJzhT4y0
周回する目的はなに?
単なるドライブ?
SA巡り?
6名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:50:00 ID:5B0jHg8T
入り口と出口は別なんだから1000円にすればいいだけだろ
SA回って高速下りないで安上がりな行楽

7名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:52:43 ID:V/GFcJxU
この程度の事が想定外?
笑っちゃうね〜〜

何も考えてない証拠じゃん。
8名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:55:51 ID:Ap2T36sh
うん千円かかってた時代にはこんなアホなことする奴はいなかったが
千円になったことで色々やれるようになって問題が発覚したのか。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:56:05 ID:xOfWLd3E
コレ作ったSEは無能すぎるなw
10名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:57:17 ID:G6k5xECj
Suicaですら同じ駅で出ようとするとエラー扱いなのに
気づかなかったんじゃなくて間に合わせるために放置したんじゃねーの?
11名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:00:14 ID:Fn6BrTbL
一本道とかならともかく、周回が可能なのに想定してないというのは
設計ミスでしかない。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:02:58 ID:vOiPJgsW
政府が1000円の政策言い出してから何ヶ月たってんだよ。
まさしく無能。
高速会社なんか解散して無料にしたほうが早いわ。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:04:17 ID:Wdq79jD7
SAで荷物受け渡しの赤帽事業主の高速代0円キャンペーンだな
14名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:05:49 ID:k7sEwbkS
乞食は色々考えるなw
15名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:06:27 ID:WTeFSS/f
>>7
おっと、ファイナルファンタジーXIスタッフの悪口はそこまでだ!
16名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:07:21 ID:WprVu3na
>>8
うまく回ると1区間料金になるとこもあるだよ。

【高速道路】350円の旅【タダに近い】45周目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236248115/l50
17名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:09:17 ID:aNwNz7ql
ループも終わりだな
18名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:12:22 ID:wPDaRVJC
割り引き云々関係なくこの問題は起こるのではないのか?
19名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:12:49 ID:xBCkL9HS
>>10
同一駅で出ると“入場券扱い”で120円とかにしておけばいいのにな>>suica
気の利かない奴だ。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:15:03 ID:H5jZClJ+
高速道路オタなら考えつくことだな
21名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:17:48 ID:mCME/mGo


ここだけだけど
逆走すると料金が加算されて儲かる
22名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:18:27 ID:tVS0hK0y
高速料金安くなっても490kmも走ったらガソリン代結構かかるよな。
10km/L、110円/Lとして5390円かw
23名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:18:51 ID:ros3K3x/
>>12
開発許可が下りて発注が来ないと作業したくても出来ない

>>9
だから例外処理でゲートを閉じてるじゃん

>>19
錦糸町とかな
24名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:20:10 ID:MypkmU+S
>>17
ほんと、間抜けのおかげでループの旅がおわっしまった・・・
25名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:20:47 ID:5Dl6kOvd
>>15
なんでニュー速で最近お前等をみかけるのか!
去れ!
26名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:23:41 ID:SjfW6Ywa
中日本高速道路会社が依頼した仕様に問題があったんだな.
SEは仕様通りのプログラムを作った.
27名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:24:09 ID:bAZSlG9C
いや、コレは言い訳。
実際は「少しでも道路走ったんだから払って貰わないと困る」というのが本音。

実際オレは、忘れ物を取りにUターンして同じゲートくぐろうとして止められて
こう言われてUターン地点からの金額を払わされたんだから間違いない。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:24:31 ID:QQKeIzrS
>>23
条件が合っただけゲート上げてんだから
処理してるわけじゃない
29名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:24:43 ID:HQ3Wbsuu
>>8
350円の旅、でぐぐってみれ。
昔からやる奴はいた。大々的には知られていなかった、ってだけ。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:26:02 ID:ros3K3x/
>>9
中日新聞の記事

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236248115/16n-
>同じICで出入りすると、通行券、ETCともいったん停車させられ、
>収受員がコースを聞きただして料金を支払うことになる。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:26:43 ID:2DGyH2lF
>>23
記事には書いてないが想定外の処理だから機器の反応が様々で0円で通過できている場合もある。

だから
>申し出があったのは3件だが、「実数はつかめていない」という。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:27:06 ID:bAZSlG9C
無能じゃなくて
意地でも走った分、金を払わせる措置。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:27:37 ID:jGDsZfFu
ETCにバーを設置することはとても危険。

アメリカ、ニュージャージーのETCレーンにはバーが無い。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj2.jpg
その代わり、監視カメラがあります。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj3.jpg

ドイツのETCにもバーが無く、監視カメラ付き。さすが合理的。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/gan.jpg

イスラエルですら同様にバーなんか無いのに。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/Israel1.jpg

シンガポールのERPにもバーは無い。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/ERPBugis.JPG/800px-ERPBugis.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/ERPBugis.JPG
http://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_Road_Pricing

カナダのETCはこんなにシンプル。バーなんて危険なものはありません。
http://www.407etr.com/images/About/gantry.gif
Video Toll Charges & Half Trips (1:08)
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.wmv
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.mov

ニュージーランドのETCもバーは無い。
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/gfx/toll-collection.wmv

日本のETCは利用者の生命や財産を危険に晒す糞システム。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:28:24 ID:QQKeIzrS
>>31
えぇぇ〜・・・
それは無能すぎる
35名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:35:34 ID:3Hk9CCz4
このバカなルート通った人って誰だ。
取材で高速道路を周回したTBS社員とか、そのへんのきがする。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:36:01 ID:SjfW6Ywa
>>33
危険かもしれないが,プライバシーは守られてる.
どっちが良いのか?
37名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:39:06 ID:YWBgr2ek
今まではループが楽しめたけど、1000円ならループする必要ないしな
38名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:41:10 ID:QzPBxM/w
>>36

ETCだから、監視カメラがないとでも?
高速の入り口はもちろんカメラがあって、不正を監視してるよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:42:07 ID:vOiPJgsW
>>33

随意契約のようです。


ETC設備等を常時適切な運用ができる状態に保つため、維持管理業務等を行うもの

契約金額14億5204万余円

株式会社ハイメック

平成18年4月 随意契約

http://report.jbaudit.go.jp/org/h18/2006-h18-0628-0.htm
40名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:44:01 ID:YQbirJKs
上限1000円でしょ。同一ICなら0円で正解じゃね?
基本料金ってあったんだっけか?
改修て周回を検知するためのチェックポイントでも設置するんだろうか。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:45:21 ID:Z9w+MkWo
>>36
高速走ってればETCじゃなくてもカメラあるしプライバシーとかアホかと
42名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:48:03 ID:+CSn2uSY
>>36
ちょっと前に、前走車にベタ付でタダ通過してた親父が、監視カメラの映像で逮捕されてたろ
43名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:48:27 ID:FR4mo0dK
天下り用の会社と随意契約してるようにしか見えない
44名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:50:20 ID:aCVHVwQb
×周回走行は想定外の走行
○想定すべきことを想定できなかった
45名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:50:25 ID:Gp6lTkfT
湾岸Midnightが大変なコトになるんじゃ・・・
46名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:51:21 ID:5DqyFRRX
>>33
動作不良で事故でも起きれば訴訟になりそうだよな
ナンバープレートのカバーも同時に規制すれば問題な誘う
47名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:54:02 ID:Gp6lTkfT
>>33
利権が絡んでいるのでムリ
48名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:54:06 ID:B4UghrDs
同一ICから出るなんて「道路会社」にとっては想定外の出来事に対して、
「ゲートを封鎖して、人間系にて情況を確認させる」という処理が組み
込まれていたんなら、ばっちり例外処理ができていたって事だろ。

問題は、発注主にとって想定外だったので、今から慌てて0円通過しちゃ
った奴が出ていないか、全処理の仕様を検証するって事じゃね?
49名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:55:21 ID:qPt1uN+Q
1つずらすのが常識だろ
50名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:56:36 ID:B4UghrDs
>>47

「利権」と言えばなんでも許される。
そう思っていた時代もありました。

ある日気がついたのです。
利権利権と連呼していたマスコミこそが利権の本丸である事に。
私は洗脳からやっと目覚める事ができたのです。

あなたも早く目覚められる事を願望してやみません。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:00:08 ID:HQ3Wbsuu
>>50
マスコミが利権の本丸であるという事と
ETCに利権が絡んでいる、というのは両立するわけだが。
52名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:01:14 ID:BcCFpCMq
今回の割引とは関係ないだろ。
同一ICで降りるのは以前から可能だった。

東名・東海環状・東海北陸・名神はループ旅におすすめ。
遊べるハイウェイオアシスが多い
53名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:05:43 ID:GsCpLfm2
>>51
ETC利権とは悪か。その利権がなければどんな世界になるか。(15点)
54名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:12:41 ID:QzPBxM/w
>>39
あのプラスチックのバーが異常に高いんだよなw
正確な値段忘れたが、交換は何十万かするはず。
もちろん工賃もコミの値段だろうが、それでも高すぎる。

クルマがバーに接触するたびに、業者が儲かる仕組みw
55名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:15:39 ID:+8P81cNS
ガードレールも高いよな接触するたび業者が儲かる仕組みだよな
56名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:17:46 ID:gBmbneu3
ガードレールって何に対してガードしているのかが。

57名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:19:30 ID:QzPBxM/w
>>55
ガードレールは工事も大掛かりになるし、大きくて重いから移動も手間もかかるだろう。
ETCのバーとは比較にならんよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:25:48 ID:0N0fPAt0
簡単なプログラムのはずなのに。。。
わざと複雑にして法外な料金を取っているに違いない。
59名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:26:24 ID:poy/2YkA
バーを壊せば壊すほどもうかるシステムだからやめられないんですね
60名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:26:42 ID:wC4eAk5W
昔、今回のような高速道路の巡回についてはNEXCOは黙認しているみたいな記事があった記憶があるが・・・
61名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:32:14 ID:PiyndP6Z
個人が高速乗ってどこ行くの?
62名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:37:22 ID:s9+v42aH
鉄道ネタが出てないんだな。
63名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:37:39 ID:V9Upxkc9
想定外って
糞システムつくってんじゃねぇよ
64名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:41:42 ID:cBIpoRtM
そもそも高速って無料にする約束だったじゃないか。
そもそもETCの開発なんていらないんだよ。
65名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:51:14 ID:CBHR+TkT
ぷっwwwwww
糞システムwwwwww
66名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:06:38 ID:hdy5cRWF
こんな簡単な、どんな素人でも思いつくことを想定外としている道路公団って馬鹿なの?
67名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:10:45 ID:zqr/9ily
>>64
つか、道路特定財源相当(の一部)でこれだけの値段が実現出来るんなら
昔から1000円でも良かったんじゃネェか?
68名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:25:43 ID:osrfsWTM
何回か書いてる人いるけど想定外ではないよ、
高速ループ走行は昔からあって、マニアもいる。

その頃からNEXCOの姿勢は「疑わしい走行パターン」は
ゲートで停めて事情を聞く、だった。

単に同じICから出ただけだと大回りなのか、
Uターンなのか判別できないからこれは正しい。

長時間で1区間走行もSAで停まってたのか、大回りなのかも判断できない、
大回りにしてもどういう走行ルートなのかもドライバーに聞かなきゃ分からない。

ループも1000円均一で正規料金払うリスクが少なくなったんで多少増えたんだろうけど、
マスコミが高速1000円均一にちなんでなんかネガ記事を書きたかったんで
こういう話をほじくりだしてきたってのが正解。
69名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:27:08 ID:6SWQWWKa
想定外・・・って、不正利用した車に対して「料金算出不能→ゲート開かない」だからプログラム的には正しいよ。
改修の必要なんてないでしょ。
70名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:30:01 ID:2xiBUxS0
>>55
高速道路の施設販売屋にもとうぜんネクスコから天下り行ってるからなぁ。
71名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:38:09 ID:6SWQWWKa
そもそも高速道路を周回して同じ箇所から降りる行為に対して「えっ?、なんでそんな事を」って
言わなきゃいけない筈なのに、それをブロックしたETCをいかにもシステムのバグ、不具合と
言わんばかりのマスゴミの書き方が間違ってる。
72名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:02:34 ID:B4UghrDs
マスゴミって、こんなネタでも偏向報道するんだよね。
73名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 14:16:20 ID:D6/yc1Cn
先週の土曜日、加須〜郡山〜いわき〜水戸〜また加須、案の定ゲートが
開かなかった。係員がしつこくルートを聞いてきたよ。料金は1000円でした。
走行距離500キロ弱。通常料金だと16,000円位。

明日は東松山から新潟方面へ周遊してくる。

74名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 15:18:44 ID:pWPN6CW5
>>73
一つ手前降りたら、一区間分の料金ですんだものを。
75名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:11:34 ID:DDas06wF
>>72
そりゃおまえにとって都合の悪い報道は偏向だわなwww

まじで頭が腐ってるんじゃないのかw
76名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:35:27 ID:D6/yc1Cn
>>74
サンクス!そんな手があったのか、やってみるよ。
77名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:38:50 ID:GMOFxK27
そういや大黒埠頭バーキング回れば首都圏でも同じ出口から出られるけどあれはどうなってるのかな料金は
78名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:41:57 ID:hdy5cRWF
下道走って目的地に付くよりも早く快適に目的地に到達できる事に対して料金が派生しているんだとすると、
高速道路から降りて何らかの経済活動して始めて料金を徴収する根拠が発生すると思うんだが。
ループを何周しようがどこにも降りられないんじゃどこへもいけないわけじゃん。
そりゃあ走行距離に応じて多少道路のアスファルトが磨り減ったりはするんだろうけど、1000キロで8千円とかいうほど磨り減るわけないだろ。
そんなだったら下道走っても料金徴収しなきゃだし。
79名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 18:45:49 ID:UZUFaEuy
>>3
無料ならETCいらないじゃん
80名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:13:22 ID:md6QXMaG
逆に金が貰えるルートとかどっかにあるんじゃね?
81名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:24:08 ID:6SWQWWKa
>>78
根本的な所で間違ってる。
道路使用料金なんだから降りようが回ろうが走った分だけ料金は発生するでしょ。
なんで降りてからの個人の活動内容が料金に関係するの。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:44:39 ID:oPsfyZ79
こんないい加減なシステムに、一体どれだけの金をかけたんだろう
83名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:53:19 ID:Vrg8ABcr
やるあほうとやられるあほう
84名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 19:54:36 ID:AxZsEVVP
明日これ(周回)やってみようと思ってたんだ。
あぶねw
85名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:19:27 ID:UHGmTvZz
って言うか、以前から首都高は
@内環状周遊(C1のみ)
A中央環状と内環状の8の字(C2開通後)
Bレインボウブリッジ、大井渡り線開通による周遊コースの多様化

など、いくらでも1料金で深夜のドライブ楽しんでるやつがいただろう?

5号中台周辺に住んでたので、20年以上前でも、気晴らしによく首都高周遊を楽しんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:23:41 ID:+3J2yhUQ
電車だって乗った駅で降りようとしたらエラー出てゲートで止められるじゃん
8785:2009/04/03(金) 20:26:08 ID:UHGmTvZz
あ・・・5号中台周辺だったので、夜なら環7経由中央環状鹿浜から入れば、
中央環状から湾岸、内環状などコースもバリエーションがあったしね。

中央道の料金均一区間がなければ、首都高−東名−中央道−首都高も当然やったと思う。
だから、今回の地方路線1000円なら、周遊をやるやつはたくさん出ると思ってたけどな。

高速だと1500−2000ccクラスでもリッター10キロと言うより、1キロ10円程度だから
カポーや学生のグループがSA利用のみで500キロなんて、いくらでも考える人がいると思う。
まして、地方路線は景色がいいだろうからね。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:33:04 ID:VVgydX4W
>>71
ハイウェイオアシスの利用状況を考えられば、
高速道路を周回する利用者ぐらい想定出来ると思うんだが。

休日をハイウェイオアシスで過ごす家族連れは大勢いる。
1000円で一周出来るのに、一度高速降りて往復2000円も払うのは明らかに損。
俺も移動距離次第では2倍払うより1周回る方を選択するよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 20:49:18 ID:DKR9mrUF
Suicaだって環状線一周で出ようとすればゲートが閉まる。
料金所通過直後に旅行中止する優柔不断だっていないとも限らないから、別に不思議なことではない。

・・・バリア通過無しに一周できてしまう高速道路の構造もどうかとは思うが。

90名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:25:57 ID:H1oLGiDf
>>54
富士五湖有料道路がETC未対応の頃に料金所でETCカードで先払い。
挿入忘れて河口湖料金所のバーに突っ込んだがフニフニで折れない
91名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 21:33:20 ID:PUUG8Htz
想定されることを想定外と考えられる能力に惚れた
92名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:38:07 ID:5B0jHg8T
JR は基本的に一筆書きルールで同じ駅は使えないからゲート開かないのが正解でそ。
93名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:51:29 ID:onr1xbeE
>>1

無能すぎます。
高速道路をドライブする行為は以前から一般的に存在しました。
常識的な情報収集能力と想像力さえあれば、誰でも防げた事態です。
さすが お役所仕事、低俗振りは日本一ですね(笑)。
94名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:56:03 ID:gElM3P2X
仕様です
95名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:57:34 ID:OrP5SZiY
>>1
バカなんだろ 周回する奴もバカだが、どういうプログラム組んでるんだ 無能集団もいいとこだ 市ね氏ね死んでわびろカス!
96名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:04:24 ID:b2VnNACB
地方のICなら出口直前でUターンという手法がある
97名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:13:59 ID:KKN90see
NEXCO中日本は周回しやすいからなー。
98名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 23:19:40 ID:w4nYS1pC
>>97
東海北陸道の完成で長大な循環ルートが完成したからな。

名古屋→(名神)→米原JC→(北陸道)→小矢部JC→(東海北陸道)→関JC→(東海環状)→豊田JC→(東名)→名古屋

これだけ走っても1000円。
長距離ドライブマニアにはたまらんだろ
99名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 01:27:10 ID:tiz7qjnj
>>93
だからそれをブロックして人に確認させるんだろ?
正常に動作してるじゃないか。
100名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 01:28:31 ID:tiz7qjnj
>>91
想定して作られている事を想定外と考える頭が凄いよ。
101名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 01:47:29 ID:ipWWq4/e
>>99
ブロックする必要は無いだろ?
どこまでいっても1000円ってルールなんだから。
正常じゃないじゃないか。

>>100
工作員のお仕事お疲れ様です。
102名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:35:41 ID:gZlXoxOJ
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238251384/

↑のスレで、高速道路休日千円が始まったあたりからずっと
「民主党の高速道路無料化&ガソリン税の暫定税率25円撤廃待ちの俺」というコテが荒らし活動してたんだけど、
2009/03/30(月) 19:04:44の書き込みを最後にぱったりと活動が止まった。
朝日新聞からの書き込みに規制がかかったのはその一時間後。

13 名前:AirRock ★[] 投稿日:2009/03/30(月) 20:09:13
\.asahi-np.co.jp を全サーバで規制。

これってやっぱり・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
103名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:40:19 ID:81YS1+Xu
さすが道路公団w
公務員体質
104名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:42:46 ID:ZXXDeOnq
これだから最近のSEは使えねーんだよ、テストしてないんだろ。正直にいえば許してる、
105名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:44:54 ID:M6bOOiSg
>>102
これは酷い
106名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:52:05 ID:CDdRlkNE
システムの設計をするときは、
1、原理原則
2、網羅的な例
の2つが十分な量必要。

顧客が1992や2000を入力した場合はtrue、ただし1900を入力した場合はfalseを
出力するシステムを作ってくれといわれた場合、
プログラマはすべての整数についてif〜elseを書かなくてはいけなくなる。
顧客が、うるう年の判定方法に気づいていれば、それを原理原則として教えてもらい
、そうすることで、判定アルゴリズムがシンプルで完璧なものになる。
ここで顧客が完全な原理原則を把握しているかが問題となる。
そうでない場合、まれに仕様を受け取る側が原理原則を見出すこともできるが、
それが完璧であることはまれである。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:57:37 ID:ZXXDeOnq
>>106
ばかすぎ
108名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:04:25 ID:hohuICZe
>>106

switch(foo) {
case 1992:
case 2000:
return true;
case 1900:
return false;
default:
return
}
109名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:26:45 ID:CDdRlkNE
>>108
発言の趣旨が理解してもらってないようだけど、それはおいておいて
プログラムの関数を考えるとき戻り値としては型として一貫性のあるものを戻す
ということを覚えましょう。(defaultのときになにも戻してないけれど設計としてはよくない。
ここはtrueかfalseのどちらかを返さなくてはならず、そこで仕様もれが発覚するのです。)
110名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:32:23 ID:ZXXDeOnq
>>109
何言ってるんだ?(1)寝言、(2)頭おかしい、(3)知ったかぶり、どれか選んで回答してください。

例外はありません。
111名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:34:20 ID:hohuICZe
>>106
一行で要約しよう。106に要求仕様は書けない。
112名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:36:13 ID:CP7xFVjP
“該当無し”を明示的に返せよと?
nilでも入れとけ(w
113名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:40:28 ID:hohuICZe
オレ、ifもelseも書かなかったけどそれがいけなかったのかな?
114名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:42:00 ID:q9DiBIcL
>>33
全車がETC利用なら、バーはいらないだろうが、
現状ではそうではないから、バーは必要だろ。
115名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:45:01 ID:qNJgHD3X
走った分だけ払わせるべき
116名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:46:48 ID:CDdRlkNE
>>110
(4) 釣り
でした。スンマソン。
釣果3匹ってとこか。
117名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:50:15 ID:hohuICZe
魚はみんな人工衛星へ群がってるしねっ
118名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:52:49 ID:hohuICZe
変数をfooじゃなくて、barにしておけばスレ違いにならなかったのが反省点
119名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 12:08:19 ID:KNenIYjv
NEXCOのシステムってバグ多発だな
120名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 17:19:18 ID:5Ztp8hN6
>>33
> ETCにバーを設置することはとても危険。
> 日本のETCは利用者の生命や財産を危険に晒す糞システム。
その通り!

>>114
> 全車がETC利用なら、バーはいらないだろうが、
> 現状ではそうではないから、バーは必要だろ。
いや、監視カメラに写ったプレートの名義人宛てに請求書を発行し、
料金未納なら車検通さなければええじゃん。
・・レンタカーなら駐車違反し放題ってのと同じ事になりそうな予感。

やっぱり高速道路は無料化がいちばんええな。
121名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:11:34 ID:jK+fGVj1
>>120
バーの肝心な効果を忘れてないか?
あれは、エラー車を止めるというだけでなく、速度抑制効果もあるんだよ。
そもそもあの狭いレーンの間を高速通過させてしまうとそれこそ大事故
に繋がりかねんからな。
料金所ゲート撤去が理想だが現状、現金ブースも残さないといけないから
料金所ゲート撤去も出来ないし、仕方ないと思う。
122名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:15:20 ID:4KrpLMQh
あのバーの正式名称は「発進制御バー」で、発進を制御することになってる。
だからブースの奥の方にあるのが一般的。
レーンに入る時の速度を抑えたいなら、ブースの手前にないとね。
123名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:36:13 ID:sw3IhchJ
あのバーはおまえらのチンポと同じくフニャフニャですぐ折れ曲がり実際は何の役にも立たない。
124名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:03:53 ID:/x2Ilmbh
想定外でなく仕様だろ?
「そういうもんです」で言い訳できなくなったから
想定外って言ってるだけだと。
125名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:05:19 ID:J+tKX0iu
バーの話振ってる奴って、1000円開始前に「ETC装着→ORSEに貢ぐ事」だからやめろって騒いでたキチガイだろ。
規制されちまえばいいのに、コピペうぜぇ。
126名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:10:16 ID:FltSO4W1
どんな世界にもヲタはいるのに
こんなの想定しないなんて非常識だろ
127名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:18:32 ID:2e3u1g1+
道路が繋がってるのに想定外とか馬鹿かとw
128名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:03:49 ID:jqhvQ55p
1000円定額対象の車は進入時に課金しておけば問題ないんじゃね?
129名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 15:57:17 ID:eFBH1MwY
これを「想定外」なんて言うのはSEが無能としか思えない。
130名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 16:40:40 ID:4K5MYqrd
>>129
SEはちゃんと指摘したと思うぞ。NEXCO側が必要ないといって仕様に入れなかったんだと思う。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 16:48:38 ID:RI8ZcfTm
ローリング族にはめちゃくちゃ美味しい
首都高バトルも経費削減で出来るよ
132名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 02:07:26 ID:hT9U1eks
>>125
ORSEの正体が晒されるのが嫌なんですね。分かります。
133名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 21:00:02 ID:NwokLnnW
>>41
ナンバーにカバーをすればプライバシーは守られるが
凶悪事件で緊急の際は、全て止められて殺気だった警官にしめられる
そんな事件は早々無いが、心象が悪い等でお勧めできない
134名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 23:00:39 ID:QI47tIC+
休日に\1,000円とするのは兎も角、平日はどうするのだろう?
またこれを認めるとループ行為を公式に認める事になると思うが、良いのかね。
135名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 02:10:24 ID:/b9ydALS
首都高はバーなんてないぞ。

136名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 03:02:05 ID:sxZVPg4A
>>132
正体とかどーでもいい。
当時も散々言われただろ?使えるもんは使う、ただそれだけと。

とっとと巣に戻れよキチガイ。
biz板はお前らの布教場所じゃねぇ。
137名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 13:34:15 ID:JTCddfQi
税金にたかる寄生虫が偉そうに…。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 01:04:35 ID:zhDQTOOW
ETCゲートって例外処理のためだったの?
あんな事故誘発ゲートは取っ払ってほしいんだが。
139名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 01:25:08 ID:JSg6yAnn
>>13
鋭いな。

これで周回続けて荷物をリレーすりゃ運送業はウハウハだな。
140名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 01:58:02 ID:GmJngdht
>>139
> >>13
> 鋭いな。
>
> これで周回続けて荷物をリレーすりゃ運送業はウハウハだな。

ばかすぎます。しんでください。
141名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 02:05:28 ID:/4kzQnM3
厚木〜鳥栖往復が1000円+αか
142名刺は切らしておりまして