【自動車】米ビッグ3支援、12月に結論先送り 再建計画踏まえ再審議[08/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
リード米上院院内総務ら民主党幹部は20日の記者会見で、金融安定化法に基づく米自動車
大手3社(ビッグスリー)向け支援の審議を凍結すると発表した。特定産業向け支援の拡大を
懸念するブッシュ大統領、共和党の支持を得られず、法案成立が難しいと判断したため。
12月初旬までに3社が提出する再建計画をふまえ再審議する。支援策の結論先送りで
ビッグスリーの不安定な経営は当分続きそうだ。

民主党はビッグスリーの破綻を回避する方針を維持しているが、リード総務は「公聴会で
経営トップは救済の必要性を説得できなかった」と説明。12月2日までにビッグスリーが
再建計画を提出し「計画が適切であれば同8日の週から審議を始める」
(ペロシ下院議長)としている。

自動車販売急減でビッグスリーの資金繰りは厳しい。超党派の議員グループは20日、10月に
成立した環境技術開発向けの政府融資(250億ドル)を前倒しで実施し、運転資金に回す
妥協案をまとめた。ブッシュ大統領・共和党が主張する金融安定化法を使わない形での支援策に
沿った内容だ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081121AT2M2101721112008.html
関連スレは
【自動車/米国】支援要請の米ビッグスリー首脳、自家用ジェット使用に批判[08/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227153984/l50
【自動車/米国】破綻の危機に直面=米政府につなぎ融資要請-ビッグ3首脳が証言[08/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227067143/l50
【金融】「ビッグ3は多過ぎる」 バンカメECO、救済策実施に反対[08/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227078188/l50
【経済政策/自動車】ビッグ3支援へ2.4兆円の低利融資 米上院民主党が法案[08/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226970627/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:19:09 ID:0wI5gyE0
俺達、もう終わっちゃたのかな…。
3中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/21(金) 11:23:40 ID:HYv46npQ
ざまぁw
何をやってもtoo little too lateだよw
4名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:24:42 ID:ZldGaJhU
せっかく
株買ったのに〜
5名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:27:00 ID:lcJcvHI4
まだ、余裕じゃないか

自家用ジェットで、飛び回っているうちは
6名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:31:21 ID:88HdP5+O
金よこせって自家用ジェット機で乗りつけるって、ビッグ3のトップはどんだけ節約意識が無いんだよw
少しはマイクロソフトのビルゲイツを見習えよw
7名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:34:33 ID:vW64M09n
給料高過ぎwwwwwwwwwwwwwwww
トヨタより儲けられないくせにトヨタより人件費が高い
1人当たりの給与高過ぎ
8名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:37:27 ID:CF7Ds5zW
>>6

ビルゲイツはビルゲイツで極端だと思うけど。
もう少し使った方がマクロ/地域経済のためにはいい。
使わないんなら一番いいのは貰わないことだが。
9名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:52:25 ID:V8UVyG4B
ビッグ3ドンマイ
10名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:53:20 ID:jEiqJ2SX
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急G20サミットの成果不明。
来年4月末のG20はどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
まずまずなのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:55:15 ID:mUaVmcH0
つぶれたらどうなるのかな?
年収14億もらってた人とかは、株主代表訴訟で
身ぐるみ全部取られちゃうのかな?
ちゃんと「誠意」大将軍として公聴会に出席
してれば公的資金入れてもらえたかもしれなかったとか裁判で言われそう。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:58:27 ID:9gtOrksh
「誠意」大将軍が自家用ジェットできたから、さらにひんしゅく
13名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:01:41 ID:CvLpAIxh
ブリヂストン・・タイヤ
デンソー・・電装品
アイシン精機・・電装品
タカタ・・エアバック
矢崎総業・・ワイヤハーネス
住友電工・・ワイヤハーネス
旭硝子・・ガラス
日本板硝子・・ガラス
パナソニックオートモーティブ・・ディスプレイ
日立製作所オートモーティブ・・発電機
三菱電機・・発電機
市光工業・・ランプ
小糸製作所・・ランプ
アルパイン・・ナビ
クラリオン(日立)・・ナビ
ジェイテクト・・パワステ
日本精工・・パワステ

ビッグ3破綻で被害のでかい企業群。
14名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:03:49 ID:TNznCP8w
リストラもせず、バカみたいにデカイ車ばっか作ってさ、
支援しか求めないって、もう経営じゃないよなw 単なるタカリ
15名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:07:20 ID:DZXpE3rX
ビルゲイツは寄付したからいいじゃん
16名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:13:45 ID:q6XrAiOT
今朝ニュースで見たけど、社長3人公聴会でめちゃくちゃ怒られてたな
17名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:37:38 ID:PcwyMc5a

             ∧..∧
           . <丶`ー´>  助けてもらう時に
           cく_>ycく__)       大きな態度をするのはいけないニダ
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \お前が言うな!/  \ お前が言うな!/
    \      /      \    ∞  /
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
18名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:05:01 ID:wtSmcJa9
審議見てると議員たちは支援する気がなさそうだったw
19名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:14:01 ID:a4q/kiw5
人質とって身代金要求してるようなもんだからな・・・
フォード以外のどちらかが犠牲にならざるを得ないだろう
20名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:18:29 ID:WyM5Ge+Q
自前で作った車で自分で運転して来なきゃね。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:21:00 ID:k8q06UuL
日本やドイツのメーカーは、省エネの猿人やら周辺技術を磨け上げているのに、米らは古い猿人の焼き直しばかり
巨人といえども、切磋琢磨しなければ衰退するという好例だ
22名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:26:24 ID:qsginuJF
自分とこの車を使って来るぐらいのパフォーマンスはするべきだったな
23名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:24:44 ID:dDqVRIzw
助けてもらうのに高飛車だったから反発食ったな。
それに再建計画無しに融資を要求したのもまずい。
数年前までは他社の買収をやりまくってたんだけどなあ。
何の効果も無く終わった。
無惨。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:38:16 ID:/iIZ4SnO
18〜19日の上下両院の公聴会で、3社の首脳から明確な再建計画が示されず、
共和党議員からの批判が噴出して成立のめどが立たないためだ。

めどもくそも国が再建に向けて目処立てしろよ!
ってつもりで来たんだろうがw
しかも超セレブ気取りでなw

そんなパホーマンスしてたら、暴動起きるぞw
25名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:47:45 ID:jPNCyAPA
なんだ?
日経爆上げじゃないか。
お前らちょっと踊らされすぎだろw
週明け何かサプライズがあると思ってんの?
26名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:49:51 ID:Od55T3qk
>>8
ゲイツは給料高いというよりも、株の配当だから別なんじゃ?
公開してる以上、それなりに配当出さんわけにはいかんだろうし
役員にしてはかなり安いので有名だったと思うが
27名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:53:09 ID:VbOvwZzP
金融業は救うのに製造業は救わないんだね
28名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:58:57 ID:XC6EDVUu
こらオバマは助けても助けなくても混乱するな
29名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:00:05 ID:l/M0wB+F
傷が広がるだけだぞ?

さっさと治癒しないでグダグダしてるな
日本と一緒、こりゃ治るの遅そうだ
オバマを最低の大統領にする道筋か
30名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:02:31 ID:th7DjkQ5
だいたい社保有のジェットでワシントンに来るっていうのがなめてるだろ。
上の奴の経費削減とかリストラとか考えたことないんじゃない。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:08:37 ID:g52fJI+f
こいつらってこれだけ会社傾けても役員報酬で10億とか貰ってんだろw
トヨタの役員報酬なんてとんでもない激安だぞ
32名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:20:19 ID:7A6OvA2c
>13
住友は電装のほうじゃね?
電工だとオートの部門だろうが
33名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:36:29 ID:CvLpAIxh
クライスラーって今回で潰れかかるの3回目ぐらいだろ?
山一證券みたいな会社だな。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:27:20 ID:u+KdES6P
オバマが「もう日本車は買わない!」とかほざいたら、
怒るのは米国民なんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:33:21 ID:4RsKcQL0
結局、労組が強いからこうなっちゃたわけで。
Chapter 11で一回ご破算にして、人件費なんかを見直せば
まだまだやれるよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:44:14 ID:Ey7+m6Lj
>>35
そーゆー話を突き詰めていくと、結局は企業が大きく負担している社会保障制度の改革を行うしかないということになる。
けどこれはこれでモンスターみたいな利権がうごめき身動きが取れない状況になってる。
まあとりあえずは労組が折れるしかないね。その見返りとしてオバマは制度改革を推し進めると・・・。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:52:45 ID:CvLpAIxh
そもそもビッグ3にまともな人材残ってるのか?
そこが疑問だ。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:02:51 ID:ATnOAniJ
でもこのアホな社長の、しかも会社が潰れても何も困らなそうな人の態度が悪かったからって
潰すとアメリカに核兵器数発落ちたくらいの経済的打撃受ける会社を潰していいものなのか?

それって結局感情論なんじゃないのかな。いやムカつくのはわかるけどさ。俺もムカつくし。
39名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:04:58 ID:mg/c8LOu
佐藤藍子「クリントンと一緒に雁首揃えて来日した時からこうなると思ってました!」
40名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:06:58 ID:baXGBau1
ビッグ3がいまをしのげば、復活できるならばいいが、
その可能性はない。オバマがアフガンに深入りすると
まさに、末期のソ連と同じになる。
オバマはルーズベルトではなくて、ゴルバチョフになる可能性が強い。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:07:15 ID:8qJP/gVK
>>38
にしてもなぁ、「理性的に」援助したところで今度は何時まで
金を投下し続ける羽目になるか見当がつかんのでは…
42名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:10:22 ID:bRjvE7tQ
日本のメーカーは国からの補助金でハイブリッド車を開発した!
とか言ってたよな・・・・
なんか、数か月前だったような記憶がw まじで新弟子舞え!
43名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:11:03 ID:yW3YysbO
役員報酬を700万ドルから300万ドルに下げますって、それでも貰い過ぎだろw
44名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:14:12 ID:mA1x0eXW
小浜も就任早々かわいそうだな
馬鹿ブッシュのケツ拭いて4年間終わりそうだな
45名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:17:23 ID:Ry3t2YE5
アメリカの事でおまいらがゴチャゴチャ
ぬかす意味があるのか?
46名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:19:47 ID:XfXf/OAv
1月20日まで持つかw
47名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:27:33 ID:ATnOAniJ
>>45
GMが潰れれば余波で日本企業のいくつかが倒産もしくは業績悪化で、
この板にいる何人かは失職するし、世界的に景気が悪化する。
日本の国益で言えばアメリカ政府が少々泥被ってもGM救って景気がUPした方がいい。
結局GMの業績悪化は不良金融資産のせいで、景気が向上すればなんとか処理できるだろうし。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:32:55 ID:kHB4/xl6
英語禁止ゴルフで勝った所だけ助けてあげるかも
とかいって躍らせてやればいいのに
49名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:37:17 ID:ziuLhL1/
>>13
内定先がバッチリ入ってる\(^o^)/
50名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:39:03 ID:CvLpAIxh
http://www.businessweek.com/autos/content/jul2007/bw2007072_365252.htm?chan=top+news_top+news+index_businessweek+exclusives

>>47
でもさ、GMはともかくクライスラーなんてダイムラーから
切られた段階で何らかの対処すべきだよね?現金取引にするとか
担保抑えるとか取引信用保険に入るとか、プレミアムのせるとかさ。
それが出来てなかったとしたら自己責任だよね。企業としてだけどさ。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:41:36 ID:rJiwrzkq
先送りって……日本みたいになってきたな。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:50:05 ID:TEvdFqoN
ビッグ3の社員って年収いくらなん?
53名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:55:20 ID:hpaUP9yb
1月までもたせりゃオバマになるんだから・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:58:15 ID:ATnOAniJ
>>53
まあ、環境対策用の250億の流用が認められたから、1月まではなんとか持つと思うが。。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:00:34 ID:ATnOAniJ
>>50
このビッグ3に関してはすべて自己責任だとおもうけど、
自己責任ということで放置しとくと関係ないところまで巻込んで潰れるからね。

その辺が新自由主義の限界だと思う。
56名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:01:57 ID:Aem2gI4s
救済は既に決定済みなのでわ?、議会の公聴会は単なる手続きに過ぎない。
とんだ茶番劇だし、特定の業界へ政府が補助金を出すのはガットに違反するハズ、過去に日本が日米農業交渉でアメ公が散々叫いていたのを記憶している。
救済したらガットへ提訴されるぞーアメ公共。
57名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:02:14 ID:90s1kBP2
自家用ジェットには驚いた
でかいし
こんな連中に経営のスリム化ができるわけがない
58名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:04:18 ID:3kNCKb/H
外人も先送りなんてやるんだな。
59名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:27:56 ID:wtKHIxvJ
>>47
この間、カルソニックなんて、早々とGM向け工場閉めた。
トヨタ関連でGM向けやってるところは去年から事実上撤退したところが多いし、
もう、みんな、それなりに整理したよ。
7〜8年前にも一度、ヤバいって話しが出回って、結構手じまいしたからな〜。
言われてるほどの被害はない。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:41:44 ID:ATnOAniJ
>>59
そういうレベルの話じゃなくて、GMが潰れればダウが暴落する、
すると銀行の持ってる金融資産が目減りして信用不安が起きる。
で、債券を現金化する必要がでて、その債券ってのが複雑にできてるから
回り回って日本辺りの全然関係ない割と健全な企業で資金繰りが悪くなって倒産する、
というストーリーを恐れている。

リーマン潰れた時も同じようなこと起きたと思うが、それがもう少し大規模に起こるだろう。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:45:56 ID:ATnOAniJ
みんな楽天的なんだね。
GM潰れて日本ラッキーって話には絶対ならない。
日本も含めて、世界を超絶的不況が襲うだろう。
62名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:47:23 ID:wtKHIxvJ
>>60
そうなると、オペルのあるドイツとGM大宇のある韓国は悲惨なことになるだろうな。

一番影響を受けるのは、ドイツと韓国。
特に、ドイツの部品産業は潰れまくるよ。オペルの生産量は大衆車中心だから、部品屋が多いし。


>輸出9割のGM大宇、年末の生産停止を検討
2008年11月13日
GM大宇は11日、急増する在庫の削減のため、年末に10日間の工場稼働の停止を検討していることを明らかにした。
同社は生産台数の93%を輸出に充てており、
米国発の金融危機で販売台数が前年比20〜30%落ち込んでいる欧米市場の景気減速が大きな痛手となった。
同社の関係者によると、来月22日から来年1月4日まで、すべての工場の稼働停止を検討している。
また、来年も景気が回復しなければ、一部の工場が閉鎖に追い込まれる可能性も浮上している。
先月には、欧州向け輸出が中止となっている。
現代・起亜自動車はこのほど、米アラバマ工場の生産規模を年末まで1万5,000台減らすほか、ルノー・サムスン自動車も減算を検討中とみられる。ソウル新聞など各紙が伝えた。
http://news.nna.jp/free/news/20081113krw003A.html
63名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:48:54 ID:wtKHIxvJ
>>61
競争相手が消えて、「日本ラッキーって話には絶対ならない」ってのも、あまりにも不自然だなwww

絶対って・・・w
64名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:55:09 ID:XC6EDVUu
潰れて世界中がこまるなら、このままずっとグダグダでいてくれれば世界中はウハウハだね
65名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:56:24 ID:M92FVgNa
>>54
>超党派の議員グループは20日、10月に成立した環境技術開発向けの政府融資(250億ドル)
>を前倒しで実施し、運転資金に回す妥協案をまとめた。
ん?これってもう決まった訳?
普通に読むと案として出しているだけみたいに見えるけど?
66名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:01:13 ID:4CfTATM0
>>63
日本企業はチャンスと捕らえるか
金を引っ張ってくる紐が無くなるか

>>64
莫大な負債が残ったままになるけどな
67名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:01:47 ID:ATnOAniJ
>>62
オペルねえ。。
そうなる前にあそこはドイツ政府がGMと切り離して救済すると思うが。
オペルの大衆車はヨーロッパで人気あるし。

その前にGMは結局救済される気がする。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:04:47 ID:ATnOAniJ
>>65
正式には決まってなかったのかな?
そっちならブッシュ大先生のお墨付きの案だからどっちにしろ決まりでしょう。
69名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:07:58 ID:HAKX1rDf
ブッシュは早くオバマに大統領の椅子を譲りたいだろうなぁw
70名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:08:31 ID:v400pmBa
救済の方法ないって。

アメリカ政府は自立の見込みがないのに定期的に2兆づつ突っ込み続けるのか?ってのを悩んでるんだろ?
71名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:11:07 ID:DZXpE3rX
資本主義なんだからラッキーになろうがなるまいがつぶしちまわないと
金持ちと貧乏人の間の流動が起きなくなる
あのBIG3会長の態度見てそれでも助けろとかいう奴は喜怒哀楽捨てた人間じゃない奴だ
72名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:16:11 ID:NECl/C8x
再建にいくら必要なのか即答できずに怒られてたね
73名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:16:26 ID:Zv04vxjZ
市場が消えてなくなりました
74名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:16:32 ID:wtKHIxvJ
>>70
あの公聴会の様子じゃ、もう、無理だなw
オバマになって、地元の失業対策に力入れて終わりってとこだろ。
延命させても、もう、GMやクライスラーの車は売れないよ。
手遅れ。
75名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:17:22 ID:s8+SjeAP
チャプター11言ってる奴
一回潰したら潰したで売れなくなるぞ
公的資金入れても売れなくなる…
76名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:22:41 ID:bwWDb+wJ
ベンツとか欧州の自動車会社が怒っているらしい
そりゃそうだよな。
民間メーカー同士の戦いのはずが、片っぽうには税金投入して援軍送ろうっていうんだから
77名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:23:28 ID:v400pmBa
雇用さえ守らなければ清算してブランドや資産切り売りすれば1兆くらいにはなるんじゃないか?
GMに金貸してる金融機関も2、3社飛ぶかもだが
10兆くらいの損失で済む。
78名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:23:36 ID:wtKHIxvJ
>>72
議長や議員が怒って、

「だから、どうして、あんた達は200億ドル、70億ドル、80億ドルって言ってるの?
今日、最初から何度も聞いてるだろうが?
簡単にで良いから計算根拠って聞いてるのに、誰も答えられないって、どういうこと?」

GM・CEO「それは状況による」

議長「じゃ、どうやって、計算したんだよ?月々幾ら必要なんだ、来月は?今月は?」

GM、フォード、クライスラー「・・・・沈黙。どぎまぎしてる目つき」

議長「あのな!
    我々が恐れてるのはさ、
    あんた達が、また、過去25年間と同じ、そんなアホのままで生き続けることなんだがな?」
79名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:23:36 ID:r35cd58M
どっちにしろ 公的資金注入するわけで 米国民の怒りが冷えるのを待ってるだけ 米政府が放置して潰すことはしないよ 文化だから
80名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:37:23 ID:ATnOAniJ
>>78
奴らが怒鳴られたのなんて小学校以来だろうなあw
答えられないのはそれが通常業務じゃなくて金融関係から出た損失だからだろうけど。
だから正直に言えば「(景気回復の)状況による」としか答えようがない。
そこでハッタリかませないあたりが無能だけどね。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:42:36 ID:6y6k8dH5
アメリカの経営者って、もっと数字に強いもんだと思ってたが、日本と変わらんな。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:48:26 ID:XfXf/OAv
日本人より遥かに馬鹿
83名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:49:58 ID:wtKHIxvJ
>>80
ただの資金繰りの話しだったよ。w

「一体、月あたり、いくら資金がいるの?今月はいくら?来月はいくら?」

「大体でいいんだよ、最大でいくら?最悪でいくら?そういう話し方でいいんだが?」って、4〜5回聞かれてた。

普段、財務経理担当の役員なんかに丸投げだから、全然分からないんだろう。
で、会社の権限は譲ってないから、会社自体は脳死状態だなって、バレバレだったよ。

84名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:52:25 ID:74jA2fJD
>>80
日本と違って経営者は怒鳴られること多いよ
役員同士でもよくあるし
日本は何十年も見知った顔だけど
向こうは雇われ同士だから遠慮が全くない
85名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:52:53 ID:3Q0QCVAi
1回解体しろよもうw
86名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:53:50 ID:wtKHIxvJ
>>81
日本だと、特に製造業だと、逆にあれはないな。月次ごとの数字にとらわれすぎるくらいだよ。
87名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:54:56 ID:Z5DNsBwr
まあ、出す側にしてみれば、いくら必要なのか分からなきゃ出しようがないわな
さすがに言い値は論外だし
やっぱり金融安定化法案、否決しときゃよかった、という空気になったりして・・・
88名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:57:04 ID:wtKHIxvJ
>>84
絶対にないねwwww

欧米は、CEO独裁体制だから、YESマンだらけで、丸で新入社員みたいにかしづいて言うこと聞くだけだよ。
89名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:02:30 ID:/iIZ4SnO
相変わらず移動はプライベートジェットだろうなw
ある意味3人まとめてセレブ中のセレブだな。
CEOにしてみたら、どうなろうがどうでもいいんじゃないかw
プライベートジェットに乗れなくなるのが辛いのかも
しれんが
90名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:04:38 ID:B2/zGqI8
リーマンだって潰れたら、切り売りされたのだから、ビッグ3が潰れても、切り売りされるから
壊滅的な被害はでないんじゃないのかなあ。

壊滅的な被害がでるとしたら、ビッグ3が利益を生まない無駄の塊だったときだね。
91名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:04:43 ID:UgqvwD+U
アメリカは金融やITと軍事とサービス業に産業の舵をきって
既存の製造業は見切ったからGEにしろGMにしろ現業以外の
金融で大もうけをしていたろう 製造業としての基本を忘れた
メーカはつぶれるべきだろ 車はアメリカではもう無理だよ
イギリスと同じ運命をたどるよ

92名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:04:51 ID:XfXf/OAv
その会社の最高位に居る奴が誰に怒鳴られるんだ?w
上司に生殺与奪権を握られてるゴマすり社会の欧米でよw
93名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:09:29 ID:OOjLlF7R
いくら税金つぎ込もうと、あんな車作ってる限り
どうにもならん
94名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:11:21 ID:FiLapMH8
3人が並んでる写真を見たが、本当にB級映画に出てくる超大企業の社長だったなw
そっちの方に関心がいってしまったw
95名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:20:45 ID:7inAOGr+
事、車の出来に関してのみ言えばフォード以外に救済する価値が無さそうw
96名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:25:17 ID:wtKHIxvJ
>>89
GMだけで超豪華版プライベートジェットが少ないときでも5機保有っていうんだから、
そりゃ、経費意識なさすぎだろ。

しかも、GMワゴナー会長の07年報酬は1440万ドル(14億円)、
フォード・モーターのムラリー社長は2170万ドル(21億円)。

で、
>ABCテレビによると、ワゴナー会長が乗った自家用機はGM所有の3600万ドル(約34億円)。
ワシントンとデトロイト往復の費用は約2万ドルに上るが、民間航空便のファーストクラスを使えば約840ドルで済む。

>(フォード)ムラーリCEOは、会社との雇用契約上の特典で、週末はデトロイトからシアトルの自宅に自家用機で帰っているという。
3社は米メディアに、安全上の理由としているが、政府支出を監視する民間団体からは「納税者の顔を平手打ちするようなもの」と批判の声が上っている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081120/biz0811201440005-n2.htm

いまだに、誰一人辞めないしなwww
まったく、B級映画顔負けの話しw

欧米の経営陣なんて、こんなもんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:43:43 ID:/iIZ4SnO
国がビック3を例え支援したとしてもCEOたちは
プライベートジェットには乗り続けるだろうな。
そんな調子だとアメリカまじで崩壊するぞこりゃw
一度、大金掴んだやつらがその余韻をすぐに
忘れることが出来るわけが無い。
98名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:47:55 ID:tZm9fuZh
経営陣が自らモラルハザードを演出していて
組織がうまくまわるはずがないだろ
99名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:48:20 ID:CFQ544Vo
トヨタの社長でも数千万だったよな?日産は多いらしいけどさ。
100名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:57:22 ID:86NvshQP
去年は2億ぐらいのはず
101名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:00:56 ID:cDrhZsnG
とりあえず3社を合併しよう

そうすれば自家用ジェットが1台ですむ
102名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:11:29 ID:fIdcArG/
>>97
全財産賭けてもいいが、あのCEO連中は救済が決まったら
会社の金で豪華なパーティを開く。そしてボーナスを
奮発する。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:24:37 ID:EhbNeQtS
一体3人して何しに行ったんだよ
うましか丸出しじゃん
もう一遍T型フォードからやり直したほうがいいんでないか?
104名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:17:23 ID:v4kH7iNZ
あの3人やめさせてカルロス・ゴーンみたいなの送り込むくらいしなきゃね。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:40:00 ID:s8+SjeAP
>>104
リストラは無理だろ
次の大統領がオバマだし
106名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:43:29 ID:Zo0WhA9N
パフォでもいいからバンで来いよw
おまえらは女連れで借金するロレンスかよ
107名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:06:37 ID:BBFqOZaK
GMにいくら注ぎ込んでも延命措置の域を出ない。
10兆円GMに融資しても一年間存続できる期間が長引くだけにすぎない。
しかしGMへの資金供給をせずGMが倒れたら
その波及的将棋倒し的影響は留まるところを知らないであろう
108名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:14:47 ID:ef46rXa+
要するにビッグ3へ金を出すのは生活保護みたいなもんか
それなら赤字垂れ流して資源の無駄遣いになる車を作るのを止めさせろ
金だけ配って、職員は家で寝てた方が世のためだな
109名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:16:47 ID:9RAFhWir
もう再建は無理だろ。これだけぐだぐだして、公的資金が投入された企業がイメージを
維持できるとは思えない。
静かに衰退していくだけだろ。必ず一つは潰れるか、吸収されるだろうし。
110名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:20:53 ID:6y6k8dH5
ここんとこのゴタゴタは年金受給者に諦めてくれって無言の圧力を加えてるだけだと思ってるが。
これが外れれば復活できるんじゃないの。
111名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:22:33 ID:FiLapMH8
しかし、あのオッチョコチョイの3人が
凄い、凄いと言われてたアメリカのエリートなんだぜ?
がっかりだな…。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:30:14 ID:cyqc1vk6
破綻したら大変なんだろうけど再建計画すら用意してないんだから
そりゃ先送りにされるわ
廃案にならなかっただけでもいいと思わないと
113名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:37:28 ID:bEe8rd/K
ビッグ(バカ)3だな
114名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:45:26 ID:w/cOzyI2
つぶしたら、短期的にはやばいけど、
助けてもまた同じようなことになるとまずい。ソフトランディングはどういったものが考えられるのかな?
115名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:48:41 ID:ejl+w5L5
もうホスピス逝っちゃえ
116名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:51:04 ID:Dkoyuw9s
潰そうにも潰せない、助けようにも助けられない。
こんな状況でしょ?もうこの際はっきり潰しますと言えばいい。
下手に助けてほんとに復活できるの?
資金投入して結局ダメでしたでは暴動おきるよ。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:11:13 ID:ejy9bzXZ
市場の自浄作用に任せたらどうなんだろうねえ。
118名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:19:18 ID:PmW6oXCb
公金投入でも無理、チャプター11でも再建無理なら国営化という方法もある。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:25:36 ID:g125aXwJ
GMの株が1ドルになったら買ってもいいかなと思ってる
早く1ドルになってくれ
120名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:28:02 ID:SigN2XuO
BIG3の経営者は何のためにいるんだ?
経営計画出せない経営者って無能過ぎだろ。
まず、給料$1+ストックオプションにしろよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:35:44 ID:oI0oJb19
もう堀江に相談してみなよ
122名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:05:49 ID:pIs7+YG5
ビック3のCEOがプライベートジェットで来たことや、
再建案も持ち合わせずに恐慌のせいだと発言したことは、
全て筋書きが出来てるんじゃないか?
 オバマ政権に持ち越す前に破産させるストーリーじゃ
ないかな。
それで民事再生を行ってオバマにバトンタッチとなって
オバマの支持を下げない様にすると。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:06:15 ID:+Qe6q0DH
タタ自動車は買ってくれないのかな?
124名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:11:00 ID:m4/Yi5GJ
世界中に迷惑かけた上に、pig3を救って他企業にアンフェアな競争を強いるのか。
さすがダメリカ
125名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:24:57 ID:aMfHcQJK
烏合の衆だから支援しても無駄だよ
126名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:38:51 ID:HAn1hFly
>122
ま、UAWはオバマの支援団体だしな。Chapter11するなら1/20の就任前にやってもらわんと困るんだろ。
127名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:46:24 ID:H+NQmDWY
やはり国鉄方式かな
退職者やその家族に泣いてもらうしかないよなあ

128名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:51:43 ID:kKhT5AtY
>>114
与謝野がオフレコで語った通り、

「日本だったら、日産、マツダ、三菱のケースみたいに、どうなろうが政府の関与、公的資金投入なんてありえないですね。
欧米って、ドイツもアメリカも、どれもこれも、いざとなると、実に情けない。みっともないね〜。
普段言ってたことは、どこに行ったの?」
129名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:55:29 ID:YsE5dCTK
おい待て。ガソリンの値段も下がってるしみんな「ハイブリッドなんぞ
いらねープリウス売り払ってHAMMERで出撃しまーす」」
てな空気になるかもよー。

…ないな。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:13:02 ID:Qv1PetqA
>>129
そもそも自動車持つよりレンタカー&タクシーの方が安い
自動車の維持費そのまま、自宅をランクアップしたほうが良い

そんな世の中になってる
131名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:41:30 ID:Pwv7KtOu
欧州なんてマイカーが社会の敵だからな
共同住宅や職場や地域でカーシェアリングという方向
132名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:10:28 ID:2MsyZJ8u
今年のボーナスが満額支給され
アメリカ国民ぶち切れ

な展開希望

アメは日本と違って、議員に党議拘束なんてないからな
議員一人ひとりの判断で法案に賛成したり反対したりできる

さてどうなるかw
133名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 05:02:13 ID:ELf8OiHU
GMショックマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
134名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 08:31:24 ID:OLpYVsT1
スチールパートナーズとかは日本企業にちょっかい出さないで
GMとかフォードを買収すれば良いんだよ。
救世主を名乗るんならさ。思う存分経営に物を言って立て直してみろっての
135名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 09:04:12 ID:zdODqE5i
ビッグ3が潰れても、恐慌みたいにはならないだろう。
他の企業に買収されて、名前を変えて存続する。

戦争で焼け野原になったり、災害でめちゃめちゃになったわけではないので、倒産しても
人もモノも無くならない。無くなるのは、貰えると思っていたお金だけだ。
お金は生まれ変わった企業が稼ぐしかない。
136名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:23:17 ID:gd4kUrfu
>>135
恐慌になるよ。
リーマン潰れてどうなった?
あれ以上のがもう一発来たら終わる。
137名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:25:16 ID:Qv1PetqA
>>136
実際には実体経済基準に戻るだけじゃね?
金融工学でありもしない資産がどれだけ増えたのやら
138名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:34:50 ID:i5yJB1Xz
投資が縮小するなんて分かりきってることだけどそんなの一時的なものだろ
金融工学が悪いって言う奴が多いがそのおかげでどれだけの発展があったと思ってるんだ
139名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:39:57 ID:Qv1PetqA
>>138
発展のリバウンドも享受しろってことじゃね?
140名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:40:23 ID:NeKZTmky
発展てどんな事があった?
141名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:46:12 ID:GeW7+jRx
チョット考えれば年金制度が破綻することくらい小学生でも分かるぞ
経済学部脳は永遠に成長が続くと思ってるんだろうな
142名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:48:44 ID:Qv1PetqA
>>141
日本の少子化なんか年金破綻まっしぐらだよな
移民?移民が真面目に年金払うとでも? 日本人ですら滞納がいるのに?
もう頭がお花畑なんだよな
143名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:48:47 ID:ode6Ie66
>>138
莫大な借金がそのまま残されていて、手元に残るお金は僅かになる
これで更に今までと同じようなインチキ金融テクニックは使えなくなったら
手詰まりだと思うだが
一時的なものじゃ済まないだろ
144名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:50:22 ID:ngJbdoXz
>>134
本当のダメ会社だったから手出さなかったのかも
下手に手出して巻き込まれるのは御免ってのが本音かも
145名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:50:27 ID:gd4kUrfu
>>137
�その「実体経済」とやらを支えてる連中も巻込んで奈落の底に落ちてくということだよ。
「戻る」のじゃなくて全部ぶっ壊してから作り直す感じ。
146名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:30:33 ID:H8OL79xJ
アメリカ人の給料を低くするのと浪費癖を根底から
直させれば恐慌にはならんと思われる。
もともと報酬やらなんやらで高すぎ
147名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:42:22 ID:6JlS0wWR
アメリカは、自動車と軍事航空以外はまともな製造業がないからなー
労働市場の柔軟性が高いとか昔は言ってたけど、自動車関係の労働者
なんて、建築とか流通関係ぐらいしか行く所ないよね
他の自動車メーカーだって、今そんなに人が必要なわけじゃないし
148名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:50:44 ID:LmDZSsoC
・・・   が似合う3人
149名刺は切らしておりまして



再び JAPAN AS NUMBER ONE