【自動車/米国】破綻の危機に直面=米政府につなぎ融資要請-ビッグ3首脳が証言[08/11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
236名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:34:34 ID:ODf4E3zE
【ワシントン=渡辺浩生】経営危機に陥り、公的資金による救済を米議会の公聴会で訴えた
ビッグスリー(米自動車3大メーカー)のトップ3人が、プライベート・ジェット機で
首都ワシントンに乗り付けていたことが19日分かり、議会でやり玉にあがった。

 ゼネラル・モーターズ(GM)のワゴナー会長、フォード・モーターのムラーリ最高経営責任者(CEO)、
クライスラーのナルデリ会長の3人は18日、会社の自家用ジェット機でワシントン入りし、上院公聴会に
出席。
 破綻(はたん)は米国経済に「破壊的な影響」を及ぼすとして、250億ドルの緊急融資を求めた。

 しかし、翌19日の下院金融サービス委員会の公聴会で、アカマン下院議員(民主)は
「タキシード姿の気取った人間が無料食堂に現れるようなもので、少しばかり釈然としない」と指摘、
旅客機のファーストクラスに格下げしてはどうかと持ちかけたが、3トップは無言だった。
 
 また、シャーマン下院議員(同)は「自家用機は今売って、商業便で帰ろうという人は挙手を」と質問。
無反応の3人に「記録によると、誰も手を挙げなかった」と皮肉った
237名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:46:36 ID:2X7q+CoH
今ビック3に金やる事は
計画倒産しようとしている奴に追加融資するようなもの。
全く意味が無い。
雇用だのなんだので倒産を伸ばしても結果は同じ。
一部の上の奴らが潤うだけ。
そもそもバブル崩壊後の日本とも、
その時の日本の銀行やメーカともアメは状況が全くちがう。
238名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:50:41 ID:y2ufs1lt
失業者はアフガンに屯田兵として送り込めばいいんだよ

さすがに200万人全土に配置すりゃ、ゲリラも活動できまい。
239名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:21:09 ID:nhf3U8j6
>>238
先生、兵站能力を超えるのでは?w
240名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:02:57 ID:lrkG5QJy
>>238
近いことはもうやってます。
(米軍人の多くは低所得者層)
241名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:09:28 ID:AYQ1SvFl
借金だけが『BIG3』
242名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:18:45 ID:GmDgatKe
>>239
屯田兵らしく現地で畑作るんだろう
243名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:25:35 ID:lQ+9JG1O
金は貸してやるけど経営陣にコストカッター送りこんでリストラ進めるぞ、ってところで落ち着くのかな。
UAWが反発しそうだけど。
244名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 23:25:55 ID:Z0eZxDLA
車屋まで救済したら、アメリカ自身がこだわってた市場原理もクソもへったくれもすっかりなくなるわけだ。
245名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:38:54 ID:oFFcgCOv
>>244

いや、救済の方法によると思いますよ。
制裁をくわえつつ救済するのであれば、問題ありません。
自家用ジェット機を取り上げるとか。
246名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:54:06 ID:lrkG5QJy
自家用ジェットは取り上げざるおえない
247名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:25:48 ID:fa9Kap/m
>>240
低所得者層は志願して軍人になって、大学入学資格や免許とらんことには
まともに生活も出来ないんだよな。

戦争がないならまだマシだが、前線に出されて死ぬ可能性もある昨今は
本当に人生を賭けたバクチ。
248名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:33:00 ID:b1rtEv4G
ビッグ3を救済することの利点はよくわかるが
救済しないことの利点ってなに?

まあ金が出て行かないってのはわかるが、大企業つぶして
さらに失業者増やして金融不安を加速化させることに意味があるのか?
249名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:41:34 ID:3L788uqC
>>243
現社員のリストラが一時しのぎにすらならないのが今のピッグ3.
必要なのは、退職者関連の制度を完全に切り離す事&少なくとも既存の借金を超低金利へ借り替える事。
前者は法制化しないと無理だし、後者は政府保証レベルが必要。
250名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:47:59 ID:FixD+TYc
>>248
それ言い出したら共産主義とかわらんだろ。
ボーイング社だってマクドナルドだって潰れたら影響は出るんじゃん
251名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:51:49 ID:hb6kmJ99
ビッグマンモスと名前を変えて、少年を集めて芸能界デビューだな。
252名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:53:58 ID:x2MI/02a
>>248
モラルハザード。
253名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:56:03 ID:s1UaC3Du
借金は悪
償いを避ければ傷は拡大
この世に逃げられるところはない
その場しのぎならば、さっぱりしてしまった方がよい。
254名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:03:20 ID:tWHyfIQP
国からの資金が自家用ジェットの燃料になったら暴動おきるぞ!庶民は許さない
255名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:07:01 ID:74jA2fJD
>>248
繋ぎ融資=支援≠救済=ビッグ3の回復
ビッグ3を本気で救済しようとすれば15兆でも足りない
ビッグ3の支援に15兆出すってことは
その他の用途に使えないってこと
一時的に財政赤字の拡大を容認しても全部を救えたように見えても
実際には将来の予算が減っているのでビッグ3への支援で泣く奴は必ずいるってこと
256名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:37:08 ID:1Qj0OyC9
>>248
救済しない→チャプター11(日本で言えば会社更生法)を適用して再生する
救済する→税金を投入して(しばらくのあいだ)延命させる

別に会社を解散させようというわけじゃない(それでも影響はすさまじいが)
257名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:52:37 ID:4Y4G11/g
自由競争を信奉するアメリカではやはり批判が多いようだ
258名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 03:01:47 ID:peB+bTgM

これを見てゆっくり癒してね

http://www.hayasoft.com/konyano-okazu/sirouto.html
259名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 05:35:48 ID:j34/Cftl
結局アメリカも大きいところには逆らえないんだよね

軍需産業や自動車業界やライフル協会とかさ
260名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 05:38:12 ID:jUjx2PXc
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226978677/60-
朝方のABCニュースで車の組立ての従業員の時給あ75ドルとか聞いてコーヒ
ー吹くかと思ったわ。そして評論家の意見が何故かトヨタの自動車組み立て
の従業員の時給にすべきだって、そのトヨタの時給は【45ドル】wwww
wwwww
どっちみち高過ぎ。1ドル100円で考えると今まで時給7500円で車作
ってたんだぜ。アホだろコイツら。しかも45ドルにしろとか全然反省して
ねぇ〜し。しかも、その後のコメントがGMは潰して【トヨタとホンダに従
業員は任せるべき】だって。
マジで目が点になったわ。こいつら死なないと絶対現状を分かってない
261名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 05:39:56 ID:NQscJ0AT
やめろー
262名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 06:08:58 ID:BEnhvATP
3バカw
263名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 07:57:44 ID:1GKOcDAK
>>260
自給$75とは超異常、これではアメリカの自動車産業がおかしくなる
わけだよね。
アメリカ政府は支援する必要がない。
264名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:35:26 ID:XfXf/OAv
さっさと潰れろ
265名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:36:59 ID:VHXykDSL
62 :名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 14:23:22 ID:mqijaDLT
>>60
うそ、7.5ドルじゃなくてか!?


76 :名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 14:42:47 ID:z1z6xKYp
>>66
ネットで検索したら75ドルって書いてあるから本当だ。
http://www.cubeny.com/catch11-3-08.htm
http://tomo-gongura.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_e648.html


120 :名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 17:20:26 ID:UYR8fCW2
時給75ドル
一日8時間で600ドル
月22出勤で13200ドル
1ドル100円として月収132万円
年収で1500万

ここから税金や医療保障費、年金を引いても1000万は残るだろ


130 :名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:27:04 ID:M5OLyNyz
>>60
まさかと思ってソース探してみた

7 June 2006
Detroit narrows productivity gap
http://www.isa.org/InTechTemplate.cfm?Section=Business1&template=/ContentManagement/ContentDisplay.cfm&ContentID=54379
GM said it pays $81.18 an hour on average in wage and benefits to U.S. hourly workers,
compared with $47 at Toyota’s North American vehicle-assembly plants.

2006年よりマシだなw

http://www.payscale.com/research/US/Employer=General_Motors_Corp/Hourly_Rate
別サイトだと$20-30/hだから、社会補償費が莫大な模様


138 :名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 01:18:44 ID:RP0ho5yM
>>130
GM-UAWのすごいところは、その給与が単一作業しかやらない従業員への給与ってとこだよな。
日本企業みたいにセル生産の複数の工程を実施するのは禁止されているのに
どんな高給取りだよって。
266名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:38:06 ID:I91/U+yF
結局過去に米民主党が甘やかしたのがまずかったんじゃね
日本車叩き壊すパフォーマンスとかさ
あの時体質改善に着手したらまだマシだったんじゃないかと
267名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:39:25 ID:Q/Vyd2t7
Citiは潰れてもええのんか??
268名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:42:30 ID:jPNCyAPA
いま救済されなくても潰れはしないよ。
大幅な資産売却は余儀なくされるだろうけど。
要はお抱え政党のオバマが大統領になれば圧力かけて金出させることはできるわけで。
年明けまで持てばなんとかなるんだよ。
今、金を要求してるのは売却で損したくないだけ。
269名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:57:59 ID:EwdWUuW+
でも、結局救済されるんだろ
北朝鮮外交で見る後世の評判を気にしているブッシュはGMをつぶした
大統領と呼ばれたくはないだろうし、オバマは救済を表明しているんだし
GM株買ってみてもいいかと思ってるんだが
270名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:02:00 ID:KJJcUicx
もはやBig3とはいえない。Pig3だ。
アルカイダのザワヒリが言っていた、オバマ、パウエル、ライスは
ハウス・ニグロという表現には納得した。
271名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:08:04 ID:Si2Zqoae
3バカとファルドとポールソンの5人をまず逮捕しろよ
ビンラディン並みの悪人だろ
272名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:02:54 ID:EwdWUuW+
誰か教えてくれ
もし、ビッグ3(一社でも)がつぶれたら生産台数が0のなるのか?
そうしたら、日本車がそのシェアを引き継いで販売台数減少分を
チャラにできるのか?
273名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:08:26 ID:EwdWUuW+
>>260
あっちの労働時間って何時間なのさ!
日本並みに計算すると月収100万超えるぞ!
それはないだろう!!
274名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:09:09 ID:smRFr4hZ
フォードがつぶれたら、ボルボはどうなる・・・の?
275名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:10:57 ID:4CfTATM0
>>272
>もし、ビッグ3(一社でも)がつぶれたら生産台数が0のなるのか?
生産調整にはいるだろうね
0にはならない。GMのファンは残るだろうから

>そうしたら、日本車がそのシェアを引き継いで販売台数減少分を
それは顧客が選択する事

車が必要な時が来ればそれぞれの販売店に行き
・GMを買う
・日本車を買う
・その他を買う

どれを選ぶかは自由
276名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:19:35 ID:OsCmgilu
再生中の会社は、いつ本当に解散するか分らないので、
部品供給が出来なくなるかも知れないという不安があるということか。
277名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:26:48 ID:i/0lhki4
アメリカABCのレポーターが言ってたけど、
「破綻しそうな会社の車を誰が買うんでしょうか?」
ってさ。

マニアックなGMファンは別として、一般消費者が無理にGMを買う理由はないんじゃないかと。
何万ドルもする買い物なんだし。
278コピペ:2008/11/21(金) 10:50:24 ID:lj/kSJVD
>ビッグスリー救済案は上院で否決されましたが、オバマ上院議員は、TI
>ME誌によるとワシントンDCには居ず、イリノイ州に引きこもっている
>とのことです。議会での発言やどう投票したかで、大統領就任後批判されり
>、その後の行動を束縛されるのを防ぐためでしょう。
>オバマ氏はいま、ブッシュ政権の間にビッグスリーが倒産してくれること
>を祈っていることでしょう。
>構造的問題を抱える企業にいくら融資を繰り返しても救済は不可能です。
>そしてその構造的問題の内最大のものはUAWです。米国の多くの一般市
>民は高給のうえ仕事の楽なUAW所属特権階級労働者に対して反感を持っ
>ています。
>しかし民主党予備選挙でUAWの支持を得て当選したオバマ氏は表立って
>UAWを批判できません。UAWの息の根を止めない限りビッグスリーの
>復活はありません。(ST生、神奈川)


>(宮崎正弘のコメント)お話が多岐にわたり、どの問題に対応すべきか、
>やはり最後のオバマ次期大統領のカメレオンの話題が良いでしょうか。オ
>バマが直接、UAW(全米自動車労連)に乗り込んで諄々と説得すれば良い
>のです。雄弁と言われる政治家なら、スタート時点でそれくらいの芝居が
>出来なければ、次期オバマ政権は一期でお終いでしょう。
>GMの経営破綻の主たる原因はUAWですからね。国鉄がJRになったと
>きの左翼全盛の「国労」を思い出せば半分は当たっていますよ。当時のカ
>ネで24兆円、国労というガンが、国鉄をむしばんでいました。
279名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:17:34 ID:jUd+wIPs

米国政府=べジータ

ビッグ3=界王拳をくらったナッパ
280名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:55:51 ID:3iGUyWhj
ビッグ3の奴らとんでもない位給料もらってんだろ。
即刻財産差し押さえてからでないと話にならん。
281名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:15:32 ID:C8SeCRDF
米軍の戦車ってGMが作ってるんだろ?
GMが潰れたらどこで作るんだ?
282名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:42:02 ID:T4uZrBHT
283名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:08:14 ID:HR7VSBVe
284名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 10:05:43 ID:KO3CAZMs
>>16
国産車を愛国買いしてたアメリカの保守層が
日本車やドイツ車に流れるのは確実だろうな。
285名刺は切らしておりまして
GM:がけっぷち…12月2日までに米議会へ再建策

http://mainichi.jp/select/biz/news/20081123k0000m020078000c.html

お前が言うな!