【鉄道】北海道新幹線、札幌まで延伸…新たに区間明記、道開発計画案[5/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼67 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
次期北海道総合開発計画案(08〜17年度めど)に、北海道新幹線を札幌まで延伸することを
見込んだ記述が新たに盛り込まれることが、1日分かった。3月中にも閣議決定される
予定だった計画案答申は1カ月以上遅れているが、国土交通相の諮問機関・国土審議会の
道開発分科会が8日、同案を審議して同省に答申する最終案にするかどうかを決める。

次期開発計画案は07年12月に素案が公表されている。内外の交流を支えるネットワークや
公共交通の向上などの主要施策が盛り込まれているが、分科会委員の一部から
「北海道新幹線の札幌延伸が明記されないのはおかしい」と異論が上がり、
答申が当初予定より遅れた。

開発計画案の最新版では、北海道新幹線の着工区間(新青森−新函館)の整備を
進めることに加え、新函館−札幌区間も「事業を進める」と踏み込んだ表現にした。
道開発局は「開発計画案に盛り込んだことが法的拘束力を持つわけではないが、
札幌延伸を目指す運動には弾みがつくだろう」と見ている。【鈴木勝一】

毎日新聞 2008年5月2日 北海道朝刊


(ソース)http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/archive/news/2008/05/02/20080502ddr041010003000c.html

関連スレ
【鉄道/地域経済】「北陸有利」に危機感 新幹線札幌延伸、議論本格化へ[08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205458039/
【地域経済】北陸新幹線:北陸三県の連携確認 富山県知事、福井県知事から敦賀延伸へ要請受け[08/05/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209622252/
【鉄道】九州新幹線、西九州ルート36年目の着工 巨額負担など課題山積[08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209371303/
【滋賀県栗東市】新幹線新駅と「栗東新都心」計画中止で負債拡大[08/04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209307602/
【鉄道】JR東とJR東海:そろって経常最高益・前期、新幹線利用が好調…ビジネスや観光で [08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209393700/
2名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:13:07 ID:2T0PzgSr
ニダ
四国新幹線の早期実現を熱望するニダ
3名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:15:30 ID:akQbcidK
沖縄新幹線も早く作ってほしい
4名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:25:23 ID:nCSSQXiY

沖縄はシナ製の早いもので十分

三宅島にも新幹線を是非





5名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:29:16 ID:j0QzuFCz
ついでに佐渡ヶ島新幹線も頼むよ。。。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:32:45 ID:FpYbQynv
竹島新幹線も
7名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:34:19 ID:M6Zoj98w
本来なら優先順位を無視されて長崎から先作られちまったからな。
道としても頭来ただろうな
8名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:34:19 ID:qfGsCUn5
沖の鳥島新幹線を先に
9名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:36:36 ID:Th5fwG8y
俺の家新幹線も頼む
10名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:38:56 ID:Myz5xt98
探偵ナイトスクープ(ABC製作)で
「北海道新幹線の開通を心待ちにしながらも亡くなった婆ちゃんを慰霊して欲しい」
という依頼があり
番組では、その婆ちゃんが所有してた北海道蘭越町の山に探偵を派遣し、
結局、婆ちゃんの遺影の前で東北新幹線のプラレールをグルグル走らせることにした。
「ほら お婆ちゃん新幹線開通したよー!」って皆で言ってたら
遺影 倒れるwwww
11名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:45:18 ID:oWtY/41p
道路族北海道連合特攻隊長、町村、よろしく!
12名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:47:46 ID:Rv+j9Jdg
ところで誰が使うんだ?
東北の人が札幌に行くため?
13名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:48:35 ID:+wOELlpx
カシオペアや北斗星の在来路線使えばいいだけだろ
札幌延長はダイヤと車両を用意するだけですぐ実現する

ここから稚内線と釧路線の実現が本当の北海道新幹線だ
14名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:51:54 ID:vhB03M3z
一般道が時速100km以上で巡航可能な北海道に鉄道って必要なの?
15名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:52:11 ID:9GWZyiEU
北海道新幹線は黒字になるぞ
羽田千歳の航空旅客数は世界一
4時間代で東京まで行けるなら、北関東以北の旅客は総取りだろう
青森はほぼ新幹線に置換されるし
函館でも7割は飛行機から新幹線になるだろう
札幌の旅客の3-4割でも新幹線に移動すれば大黒字だ
16名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:56:17 ID:nwfGaY+p
こっちをリニアにすればよかったのに
北のほうはほとんど地下だし
17verdent:2008/05/03(土) 14:57:30 ID:YpwoOHiw
北斗星が心配・・・。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:58:16 ID:ZEJUDkuV
函館無視して
苫小牧通して直線で札幌行けば
19名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:58:48 ID:zPUK8NzW
室蘭近くの電車、海岸から1mくらいのとこ走ってて驚いた
あっちは台風がないからできることなんだろうな
千と千尋の神隠しみたいに海の上走ってるようだった
20名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:04:55 ID:Q8Z5p7QM
どう考えても成田新幹線・常磐新幹線が先だろ
チンパンしか乗らないような閑散区間に新幹線は不要
新千歳まで飛行機使えばいい
21名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:09:26 ID:mvZrkzhT
>>20
チンパン乙
22名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:09:45 ID:QJvk4RHC
小樽までよろしく
23名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:09:48 ID:9GWZyiEU
>>20
成田新幹線はプロ市民の反対で潰れた
建設途中の残骸は今の東京駅の京葉線ホームなどなど
24名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:12:28 ID:hsTbK79e
北海道新幹線(札幌まで)は、黒字化するだろうけど

規格を260じゃなくて300にして欲しい。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:13:10 ID:akQbcidK
羽田拡張すれば成田空港自体必要なくなるのに
26名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:14:02 ID:79BsWlYp
こんなもんいらん

新幹線が新青森駅に着いたら、そこから札幌駅まで行く特急は接続しているのか?
27名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:16:03 ID:fb0S/Vp1
道民だが、新幹線イラネ
鉄道なんかだれも使わないし
28名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:19:22 ID:9GWZyiEU
>>27
お前みたいなガキは道内に引きこもってるから
いらんだろうが
頻繁に東京の本社に行くリーマンは必需品なんだよ
新幹線や飛行機は東京へのお上り乗り物
29名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:21:52 ID:Hmph+aKs
>>18
どうせなら、函館−室蘭間は海底トンネルで結んで
新函館−室蘭−苫小牧−北広島−札幌 ルートだろw

小樽は通らなくなるが、これで札幌までの
ある程度の北海道の都市部を効率良く結べるがw
30名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:22:17 ID:s3IDdGy1
整備新幹線で唯一必要なのが北海道新幹線
31名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:24:25 ID:Rv+j9Jdg
>>28
さすがに新幹線で出張はしないだろ。時間感覚なさ過ぎ。
それとも札幌〜東京4時間切るんか?
32名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:26:27 ID:mvZrkzhT
>>31
上野以北の住民なら十分に狙える
33名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:27:31 ID:akQbcidK
札幌〜東京3時間50分くらいの構想じゃなかったかな
34名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:34:39 ID:/WcGs+Ln
新幹線はチェックインしたりセキュリティ通ったりしなくていいから便利
デッキで携帯も使えるし
35名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:35:30 ID:bQqtQ/fT
もし作るのなら「すすきの駅」を頼む。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:36:07 ID:HM4QmZlG
北海道に新幹線?乗客はクマ?牛?
37名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:36:16 ID:bEaSpzHq
ふぐすま県民としては嬉しい。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:38:29 ID:qKauicCq
かかる時間を考えると、東京→札幌1万円くらいじゃないと乗る意味ないな。
airdo とか、15000円で乗れるんだし。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:38:31 ID:HM4QmZlG
まず、札幌〜函館間の電架が必要
40名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:39:04 ID:HdtdJB+h
>>31
切るよ
41名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:39:15 ID:+tsi+YGw
>>31
飛行機乗ったことないのか?
しょっちゅう使ってる人間からすれば新幹線の方がありがたい
42名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:44:15 ID:rezkfC3V
>>17
今の流れでは廃止確定的
43名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:44:58 ID:IjKjOpwo
>>31の人気に嫉妬
44名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:50:05 ID:+NRTP8SE
そのうち、「北海道新幹線の旭川延伸が明記されないのはおかしい」となったりして
45名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:51:08 ID:2fd/ZB0T
建設コストを気にしているようだがむしろ運用コストの方が問題.
鉄道保安員の給料を誰が負担するのかと
46名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:54:20 ID:BifFS0is
360km/h
実現を!
47名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:59:21 ID:frIDvwLY
函館〜長万部は電化・三線軌条、長万部〜札幌のみフル規格。
これで予算少しは減らせないか?
48名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:00:08 ID:JfyfqoOa
日本は人口減ってるんだから、新しい道路・鉄道はいらないよ
道路や空港の混雑も、ほっとけば自然に減る
49名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:01:38 ID:HdtdJB+h
>>45
おまえ、真剣アホだな
50名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:03:50 ID:VVoduNaN
建設途中で北海道が財政再建団体に転落して終了だろw
人口は560万人を切ったしさらにどんどん人口減。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:09:00 ID:xU2raHRZ
蒸気機関車走らせとけば、夕張も閉山しないし鉄オタ、観光客がいっぱい来るのに
なんで本土にあるものをほしがるのか?
52名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:10:38 ID:O+YPy89T
てか、作ったら作ったで使う人はいるよ
新幹線レベルならね
53名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:11:20 ID:cPhv0vY3
タダでは作れないことを忘れるな。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:11:24 ID:I+p5JEFl
札幌までは造ってほしい
新幹線なんか札幌から鹿児島まで1本造ればいいんだよ
需要の多い東名阪にはリニアを通す
ほかの地域はミニ新幹線か接続する特急があれば何の問題も無い
上越、北陸、長崎のフル規格新幹線なんか必要ない
55名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:11:44 ID:AoMksRf7
在来線が根こそぎ消える悪寒
長万部〜小樽間は決定的では?
56名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:16:52 ID:d1G2xjbf
福岡や仙台にあるのに札幌にないのはおかしい。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:17:00 ID:xU2raHRZ
北陸は在来線がほとんどなくなるが、若者がいないから大丈夫。
ガソリン高騰で車に乗れなくなったらロシアに輸出できます。
いずれ企業も廃業、撤退するので通勤も必要なくなるからです。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:18:10 ID:VVoduNaN
くれくれ主義の道民w
59名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:20:13 ID:19zBJeNo
北海道新幹線が開通したら札幌から東京って片道20.000円位かな?
60名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:39:11 ID:E3afMiLg
札幌〜稚内〜樺太〜ロシア〜欧州へ
61名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:49:02 ID:4mUmdSdm
青函トンネルが問題だろうな。
ただでさえ水漏れしてるのに、あんまり早いスピードで行くと落ちるぞ。

需要に関してはどうだろう…。
所得水準を考えると、札幌以外の沿線に住む人が頻繁に使えるものなのかな。
62名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:51:09 ID:WOcD/NpJ
>>60
稚内からはカスピ海の怪物で頼む。温暖化で凍土が腐っても均すだけで走れる。。
63名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 16:57:35 ID:5N40eAjZ
新幹線って、雪の中でも走れるの?
64名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:00:35 ID:THmLnbOg
>>27
道民はいらんだろ
北海道新幹線は東京人のために作るもの
65名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:07:27 ID:X0Ukn8jt
札幌から先はあるのか?

国土の軸がどうのこうのと理由つけて
66名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:07:30 ID:Ncfytj6v
道民がいらないんだったら、東京の人だっていらないだろ
東北の人だっていらんと思う
67名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:12:16 ID:BbtI6VNp
TXみたいな優秀な在来線も必要だな
68名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:16:31 ID:MH4cZ8Xe
北海道新幹線いらんから北陸新幹線作れって。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:17:01 ID:wD2f+7Bw
長崎はイランが札幌までは基幹インフラとして必要だろ。
ちんたらやって時間かけてる損失のがでかい。一気につくれよ。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:24:59 ID:vKjhH30u
東京−上野−大宮−仙台−盛岡−新青−新函−札幌−旭川−帯広−釧路
 
71名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:30:29 ID:FaRijAsU BE:1132332285-2BP(0)
>>63
っ上越新幹線
72名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:36:33 ID:26McBjzx
飛行機の利用者数や冬の問題を考えると十分価値はあると
思うが、在来線切り離しの問題がね。北海道は道路が繋がって
いないから鉄道貨物は必要だからな。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:40:10 ID:0YDhAkuj
旭川までは延伸できるな
74名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:49:18 ID:kdJdHkUR
千歳基地が墜ちたら東京までガラ空きになるから
千歳までは金かけといた方がいいに決まってる
75名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:09:48 ID:HdtdJB+h
北海道新幹線ができれば、羽田の発着枠がゴッソリ空く
国際線も地方路線も飛ばし放題だ
この経済効果は計り知れない
76名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:18:40 ID:fnDdFVnb
羽田と千歳を結ぶ航空旅客数が世界一だということを知らん
アホが多すぎる
北海道新幹線の札幌延伸は、黒字になる
77名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:30:00 ID:La7tWOpv
長崎みたいなアホ新幹線とちがって北海道新幹線はビジネスになる
78名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:30:19 ID:Zvl3KAyq
>>19

小樽札幌間もにたようなもんだよ
79名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:34:29 ID:Zvl3KAyq
>>29

それだと旭川と釧路に伸びていかないだろが!
有珠山とか樽前山噴火したらどうすんねん
80名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:36:42 ID:/JEXa+mz
札幌に行くだけなら飛行機のほうが早いんだけど。

新幹線が札幌まで通ると、一回の出張で2〜3の支店によることも可能だから
ありがたいな・・・

81名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:38:40 ID:5fpbePpH
>>63
雪の中を走る新幹線
http://www.youtube.com/watch?v=rFrAKBSBIHo

雪の降らない地域の人間は
こういう事も新鮮に感じるんだろうな。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:42:33 ID:96E+L+1D
>>45
>建設コストを気にしているようだがむしろ運用コストの方が問題.
>鉄道保安員の給料を誰が負担するのかと

保線コストはJRが新幹線の儲けの中から負担するんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:52:35 ID:VVoduNaN
できる頃には北海道は財政再建団体に転落してしばらくたって荒廃していそうだなw
荒れた大地に向かう新幹線w
84名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 18:57:00 ID:BF/zGCju
もともと政令都市を高速鉄道で結ぶのが新幹線の当初の目的だったはず
85名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:11:05 ID:jc8qqtsj
長崎はイラン
北海道新幹線札幌までこそはよつくれ
86名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:20:29 ID:3dlyLYnJ
飛行機と違って新幹線は定時性がある
気象に左右されないのはビジネス客にとって大いに助かる。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:22:57 ID:VVoduNaN
荒廃して壊滅状態の北海道から北海道新幹線に乗って脱北する道民w
88名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:30:54 ID:uGrzQCk2
やっと羽田国際化の必要条件が一つクリアされるわけだな
89名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:34:11 ID:EKbS3GRb
北斗星すら減便されるというのに
90名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:39:13 ID:96E+L+1D
>>89
新幹線の工事で、深夜の一部時間帯に
青函トンネルの通過を制限するからだが?
91うんこ ◆fC3pDz9zl2 :2008/05/03(土) 19:51:02 ID:TF6V3Gkh BE:435797227-2BP(0)
新幹線用にまた青函トンネル掘るの??
92名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 19:54:41 ID:E/iaD9bK
>>22
北海道新幹線は倶知安・新小樽経由。新青森〜札幌が整備路線。
長万部から室蘭や苫小牧付近を経由して札幌に至る路線は
「北海道南回り新幹線」として基本計画線になっている。
もっとも札幌〜旭川などの他の基本計画線同様、実現するかどうかは分からんが。

>>37
はやて同様、大宮〜仙台間はノンストップだと思われ。仙台乗換えでいいなら問題なし。
93刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 19:56:35 ID:oX0pBO6n
札幌から先は釧路まで伸ばす予定。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:01:05 ID:QZs5rlbp
道民だが上京した時に日本で一番、新幹線がよく見えるホテル(高架のまん前。隣が車両基地)に泊まると確かに欲しくはなる。だけど費用対効果を考えればどうなんだろう?でも青函トンネル作っちゃってるし・・・


95名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:02:55 ID:uBNElELL
早く羽田の発着枠を空けてくれ、頼むから
北海道なんて地べたこすりながらで十分だろ
96名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:06:07 ID:IpCJjyHG
札幌まで延ばしたら、北斗星とかカシオペアは消えるんだろうな
97名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:07:28 ID:6uIDWIvR
北海道新幹線は首都圏の問題だな。
ようは羽田を空けるために必要なんだ。
だから道民の意見はどうでもいい。

北海道新幹線を作ると航空会社が危ないなら、
JR北海道に出資すれば?
98名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:11:17 ID:x3/gLFb3
>>91
そんなことする訳ない
青函トンネルは既に新幹線を通すことを想定して設計されている
具体的には、新幹線は在来線よりもレールの幅が広いが、
現在ある在来線のレールの横に新幹線用のレールを追加できるように
青函トンネル開業時から設計されていて、工事が完了すれば
在来線と新幹線の両方が青函トンネルを通過できるようになる
99名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:11:28 ID:uLCS41gE
新幹線整備はエネルギー問題とも関係あると思う。
「空港があるからいい」なんていってると、万一航空燃料費が壮絶爆上げになったとき
一般人は航空代の高騰でおいそれと利用できなくなるぞ。

新幹線(電車)はぶっちゃけて言うと石油がなくとも原子力(発電)や石炭(発電)でも動く。
それにエネルギー利用効率が航空機より圧倒的に良いはず。

新千歳線がドル箱路線だからこそ、代替移動手段を整備する必要があるのでは。
ただ北海道で必要なのは青森ー函館ー札幌の最短距離だけで、それ以外は不要だろう。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:19:19 ID:kb8rT7U/
>>99
>万一航空燃料費が壮絶爆上げになったとき

電力単価も貴方が言う壮絶爆上げになるよ。
今は石炭が一番コストが掛かるんじゃないかな。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:29:22 ID:I+p5JEFl
>>100
燃料の効率を考えると鉄道のほうが省エネ
102名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:30:40 ID:YKaj2Hob
仙台以北のとうほぐ住民にとってはこのニュースは朗報だろう。
仙台以南の住民にとっては北海道は飛行機で行った方が早い。安くはないが。
とうほぐと北海道を繋ぐ為には新幹線は必要だろ。
103名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:32:08 ID:2zfT5W6G
道南や東北の人らが使う…のか?

東京から新幹線で札幌行く人もまぁいるかも知れないけど

完成まではともかく、あまり完成後の経済効果とかは期待できなさそうだが…
104名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:36:36 ID:96E+L+1D
>>103
東京の需要はやはり大きい。
3〜4割移るだけでも年間300万とか400万人という数になる。
105名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:38:28 ID:kb8rT7U/
>>102
そのとうほぐなんだが仙台以北では乗客激減。

一人で前後左右の椅子を独り占め出来としまうのが、

とうほぐ新幹線。
106名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:48:27 ID:uq02/dNC
>>105
お前さん、東北新幹線に乗ったこと無いだろ
107名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:49:05 ID:26McBjzx
>>105
だからこそ、札幌延伸の価値もあるのだけどな。
函館までだとやはり中途半端だしな。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:49:50 ID:6uIDWIvR
札幌まで工事することになったら、仙台の通過線を作って欲しいな。
あそこだけすごいカーブになっている。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:52:56 ID:DgWAzpU8
>>108 仙台通過はまずあり得ないでしょう。都市規模でも広島並ですから。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:54:32 ID:2+pAXtPe
>>102 大宮からだと飛行機より新幹線の方が早いよ。
111名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 20:59:07 ID:VkSjChLo
山陽新幹線でも、下り列車は岡山・広島で大量の旅客が降り、
ガラガラとまではいかないものの、16両編成でかなりの空席がある。
それでも、16両編成ののぞみが時間当たり2本は走ってる。
双方で終着駅となる都市は福岡市が140万人で札幌市が180万人。
ターミナル駅から空港までの距離は博多駅〜福岡空港が約3キロ。
札幌駅〜新千歳空港が約47キロ。
新幹線全通時の所要時間は博多〜東京が約5時間。
札幌〜東京は約4時間(300キロ超の営業運転の場合)
ここまで比較説明すればど素人でもわかるだろう。
112名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:07:37 ID:VkSjChLo
>>111
訂正
博多〜東京の現在の所要時間が5時間。
ただし、東北・北海道新幹線と、東海道・山陽新幹線の違いは、
中間地点に大阪・名古屋という大都市があり、そこで結構客が入れ替わること。
一概には言えないが、利用価値としては博多〜名古屋と札幌〜北関東地区だと思えばいい。
この区間であれば、飛行機より新幹線が断然便利になる。
113名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:23:32 ID:Nr+ZW9Fi
>>68
ちゃんと金沢まで造ったろ。
114名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:29:20 ID:MtzYA2L8
これだけは言える!

長崎ルートやリニア途中駅よりはよっぽど重要!
115名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:38:22 ID:4DtPz1x0
>>113
長野〜金沢は建設中だ。
116名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:46:06 ID:AOqZsJMR
>>106
本数は少ないが激減するのは間違いは無い。

なんせ「とうほぐ」だから。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:47:37 ID:Rv+j9Jdg
どうやったら東京〜札幌が4時間切るんだろう。
今八戸まで3時間くらいじゃなかったか?
118名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:49:34 ID:VgCXBcGY
電気自動車が実用化すれば、あんまり必要ないな
119名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:52:07 ID:8x4/gWt9
道路の次は新幹線かよwww

用地の高値掴みの奴がひっしなだけだろ
120名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:55:51 ID:gnWGTxU7
まあ、札幌まで伸ばしたら、次は旭川まで伸ばしたくなるんだろうな。
それで採算が合うかどうか、知らないけど。

ちなみに旭川は、北日本では仙台市に次いで3番目
(道内では札幌市に次いで2番目)。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:56:39 ID:6uIDWIvR
函館まで新幹線が走るようになったら貨物はどうなるんだろうね?
122名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:05:33 ID:HdtdJB+h
このスレは初歩的なことを知らないやつが多すぎる
さらにタチが悪いのは、間違った知識を根拠に妄言を繰り返すやつが多い

まずはぐぐれ
話はそれからだ
123名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:05:35 ID:2+pAXtPe
>>117 余裕時間をたっぷり取り、盛岡でこまち切り離しで10分近く停車しての3時間。JR東は西と違い走りに気合が入ってない。気合入れなくてもシェア取りまくりだし
124名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:07:08 ID:2+pAXtPe
無知なのに妄想をひけらかす奴は出入り禁止です。
125名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:09:47 ID:gnWGTxU7
>>122 >>124
正しい知識、博識ぶりをご披露ください。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:13:24 ID:6uIDWIvR
>>122
しょうがないよ。鉄道板じゃないんだから。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:15:09 ID:2+pAXtPe
>>125 変な事書いたら指摘してやるから君なりの思うこと書いてくれ。北海道新幹線の知識はニュースソース等だから披露するまでもない
128名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:23:19 ID:gnWGTxU7
>>127
立場が逆ですよ
129名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:26:43 ID:akQbcidK
鉄オタ立ち入り禁止
130名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:31:55 ID:ta1ItQJq
鉄ヲタと言うのは、デブで臭くて近くに寄るのが
恥ずかしい人種の事ですか?
131名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:34:41 ID:ktXnVojj
(´ー`).o0(朝日工作員ばっかり)
132名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:35:58 ID:yj/VyIsb
比較距離感ない人が多数だと思うけど
東京−札幌は完全直線距離で東京−小倉間と全く同じ。

今、東京−広島間と同じ東京−新函館までが出来るが、残りの
新函館−札幌(=広島−小倉間相当)も早く作ろうよってことね。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:46:12 ID:ta1ItQJq
>>132
距離は同じでも途中に人口密集地が無い。
主な産業も無い。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:47:25 ID:VcFnXaXB
>>132
直線距離的には、そんな感じ。
ただ、東海道新幹線より東北新幹線の方が新しい規格で作られている分スピードが
出せるので、時間距離的には、東京-札幌≒東京-広島か≒東京−新山口くらいになる。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:55:45 ID:HelOt6DC
>>10
じつは、俺も仙台以北はガラガラになると思ってた

しかし新幹線を利用した出張で札幌に行った過去二回とも仙台以北でも乗客は結構居たのに驚いた
仙台駅に着くと一斉に乗客は降りるが又結構な人数の乗客が乗り込んでくる

早く新幹線を札幌まで造ってくれ!
飛行機が嫌いで電車もあまり長時間乗るのが面倒な俺は如何すればいいんだ!
2回も乗り換えてトータル10時間も電車に乗るのは苦痛だ
136名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 22:56:39 ID:whJekVj8
>>116
その「とうほぐ」新幹線が山陽新幹線より乗客が多いという事実

2006年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億4526万9千人
東北新幹線      8291万人
山陽新幹線      6110万人
上越新幹線      3728万4千人
長野(北陸)新幹線  986万2千人
九州新幹線       404万5千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html


>>117
営業最高速度が上がるから。
現在の275km/hから300km/h、320km/hと段階的に引き上げて
2013年度からは東京〜新青森が3時間5分

137135 :2008/05/03(土) 22:57:59 ID:HelOt6DC
× >>10
○ >>105
138名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:00:47 ID:rbfcf0g1
>>120
そこはかなり直線区間が多いとこだから、作らなくてもスピード出せるんじゃないだろうか。
139名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:03:00 ID:akQbcidK
>>136

これ見ると九州新幹線って必要ないじゃん
140名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:06:50 ID:hEV7DJYB
>>136
とうほぐずんだが、とうほぐすんかんせんの旅客数は、づつは大宮・宇都宮あたりの新幹線通勤で
結構稼いでいる。関東圏の諸君、ご苦労さんww
東北新幹線の旅客数が山陽新幹線より多いのはかなり昔から。

仙台駅は長距離が多いので、旅客数はともかく売上高では新宿駅の次ぐらいにくる。
140円くらいの切符をたくさん売るのもいいが、1万円の切符を少し売るのもいい。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:08:47 ID:VgCXBcGY
【東京〜札幌】北海道新幹線84【4時間以内】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209118000/

ここを読むと、財源がないんだとな。
他の財源におんぶにだっこを止めて、乗車券を増額して作れよって思う。

鉄オタは、財源を集めるためなら、他人のことを考えられないからなww
142名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:09:45 ID:vxzJAPRH
東北新幹線には新潟や長野から東京に行く人も含まれてるのでは
143名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:12:03 ID:S2YaaHu0
>>142
どうやったら新潟から東京にいくのに東北新幹線つかえるんだ?
わざわざ大宮で上越新幹線から東北新幹線にのりかえるのか?
144名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:12:42 ID:hEV7DJYB
>>142
それは上越・長野新幹線。
大宮以南の扱いは知らんw
145名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:12:44 ID:VgCXBcGY
もしも新幹線建設に、道路財源を使う動きがあるなら、
その分、暫定税率を廃止してほしいわ。

在来線特急や航空路線があるのに、この不況下でわざわざ巨費をかけて
新幹線を作らないでください。

無駄です。
146名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:13:41 ID:whJekVj8
>>142
車両で分けてるんでしょ。
たとえば大宮〜東京間を、上越新幹線「とき」や長野新幹線「あさま」で乗車すれば、
上越・長野にカウントされる。
厳密に区間ごとにカウントするのは難しいだろ。
147名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:14:21 ID:VgCXBcGY
>>135
乗車料金に1000円増額して、それで作ればいいよ。

財政が苦しいんだから、
鉄道利用者が相応の負担をしないと。

【鉄道】JR東とJR東海:そろって経常最高益・前期、新幹線利用が好調…ビジネスや観光で [08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209393700/

儲けているんだし。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:15:14 ID:VgCXBcGY
>>101
福祉に金が足りないのに、巨額の建設費を用意する方が無駄。
149名刺は切らしておりまして :2008/05/03(土) 23:18:05 ID:oX0pBO6n
この路線建設だけ見るとと不要と思えるが、58兆円ものくだらない
道路予算が認められるくらいなら此方の方が役立つと思う。
150名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:20:13 ID:HeNwvGbT
土建屋に垂れ流して政治家にキックバック
既得権益にすがりつく老害を潰せ!
151名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:21:16 ID:UbtJr9hI
>>135
それはシーズンと時間帯だよ。
ウィークデイの昼間なら結構すいているから。
利便性でも航空機には適わないのは明白。
152名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:21:38 ID:akQbcidK
福祉なんていくら金を注ぎ込んでもきりがないよ
153名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:23:44 ID:voEFacW1
青函トンネルもう一本作って車が通れるようにしてほしいな
154名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:23:50 ID:vxzJAPRH
あと上越新幹線には長野から東京に行く人も含まれてる

リンク先見ると北陸線(長野新幹線)の営業キロが117.4キロになってるから
986万2千人ていうのは長野から高崎までの旅客数で
東京まで行く人は東北新幹線と上越新幹線にも含まれてる
155名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:24:23 ID:PONXLc10
>>151
おいおいwww
156名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:24:52 ID:HdtdJB+h
>>152
そのとおり
福祉にカネをつぎ込むのは、砂漠に水を撒くようなものだ
157名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:26:58 ID:VgCXBcGY
>>152
なら、貧乏人が病院にもかかれない時代が来るね。

今の介護事情を知れば、誰もが親の負担を回避したいと思うがね。
158名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:27:57 ID:VgCXBcGY
>>149
別に在来線があるんだから、良いじゃない。
時短効果だけじゃ、1兆円の予算を確保するのは難しいよ。

道路財源を転用するなら、暫定税を削減しろって話になるだろうし。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:28:25 ID:VgCXBcGY
>>156
お前が世間知らずなだけ。
160Money:2008/05/03(土) 23:29:21 ID:OHMEuIvB
北海道は、
今後数年の内に
農林水産業と観光業だけが繁栄し
その他の産業は全て衰退する。
161名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:30:59 ID:GHoFdoUs
>>158
違うよ。羽田の発着枠を開けるんだよ。
162名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:33:32 ID:PONXLc10
てか千歳封鎖の場合孤立するからな
羽田もしかりだが
だから大動脈はサブルート作っとかないと
163名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:34:36 ID:HdtdJB+h
ID:VgCXBcGYは新幹線叩き厨か北海道叩き厨のいずれかだな
両方兼務かもしれんが
164名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:35:21 ID:2+pAXtPe
>>158 26分の時短でこの間着工になった整備新幹線があったな。片や135分の時短が見込まれるが未だ着工出来ない路線もあるし。言うまでも無く新函館から札幌までの区間
165パントレ:2008/05/03(土) 23:35:29 ID:rk3BlsbI
パントレ登場だぜ〜!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
166名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:38:07 ID:BOZAHven
長崎や九州のローカル新幹線とは比べるまでもなく、
現状はくたか1回乗り換えの対金沢よりも優先順位は上だと思う。
第二東名高速よりも上。
167名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 23:40:40 ID:PONXLc10
>>164
まだ函館まですらできてないのにそんな鹿児島みたいなイレギュラー例出しても
あれは上手いやり方だが
長崎はひたすらアホ
救いようのないアホ
168名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:05:33 ID:lj/QRtkP
>>143
大宮〜東京は、東北本線・東北新幹線しかない罠
169名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:09:55 ID:dD6R33W5
>>163
鉄オタは、新幹線ならば誰からも支持されるとでも思ってるのか?

必要ならば、乗車券を増額して建設財源にしても、誰も文句は言わないぞ
170名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:10:56 ID:UTRHu0rf
札幌まで延伸になったら青森の人が札幌まで通勤するなんて十分考えられますね
171名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:11:43 ID:3wB5Hy+e
財源ないんだろー、将来の世代に借金を残さないんだろー。

自民死ね。
172名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:12:17 ID:dD6R33W5
>>164
別に青森〜札幌は、在来線特急もフェリーも飛行機もあるから、良いだろ?

そこまでインフラを強化する理由が見当たらない。
札幌以外の道民は反対が8割いる。

支持している国民は少ないんじゃないだろうか。
むしろ、介護費用の補助を望んでいる。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:13:28 ID:dD6R33W5
>>170
青森の人で札幌まで通勤できる人がいるなら、
現状でも、札幌に移住します。

長距離通勤は、エネルギーの無駄遣いです。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:24:07 ID:F/YquPbp
175名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:25:03 ID:lj/QRtkP
>>172
すげー数字マジック。

実際のの北海道の人口にすると
5割賛成 5割反対w
176名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:26:36 ID:N2UDUoLG
>>172
青森〜札幌だけではなくて、
首都圏〜東北〜道南〜道央の連携強化だな。

・大宮以北なら、新幹線の方が札幌まで早くなり
 現状で空路しかない首都圏・北海道の連携を高めることができる。
・これまで疎遠だった東北・北海道間の連携を高め、観光における回遊性が高まる。
・現状で3時間以上かかる函館(道南)〜札幌(道央)の移動時間を
 飛躍的に短縮することができる。
177名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:29:41 ID:dD6R33W5
>>176
それだけ効果があると言えるなら、
新幹線の乗車券の増額して作ればいいんじゃない?
178名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:32:23 ID:LV3nbTIA
>>177
運賃値上げしたら乗るヤツ居なくなるだろwwwwバカス
179名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:32:39 ID:6YZdd6U1
ところで台湾新幹線はできたんだったっけ?
180名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:38:14 ID:Ok+BBN0r
ありゃ新幹線であって新幹線じゃないな。日欧混合システムだし。
181名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:39:25 ID:N2UDUoLG
ちなみに民主党も整備新幹線に関しては「推進派」です。

民主党議員 「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。 何兆円も使う道路とは違う」

新幹線では与党と民主党「呉越同舟」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、
出席した議員から「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。
議員からは「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。
何兆円も使う道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、
地域活性化にもつながる」などと建設を求める意見が噴出した。
182名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:39:26 ID:lj/QRtkP
>>176
羽田と東京・上野・大宮まで行く時間によっては、新幹線の方が早いんだよな。

>>177
上下分離方式なんだが。

>>179
台湾高鉄は、台北〜新左営駅が開通してる。
http://www.thsrc.com.tw/jp/index.htm
183名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:55:28 ID:JIEa5ah+
>>182
北関東は完全シフトするよ
羽田遠いんだから
184名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:56:01 ID:GDkLg9hX
これは400キロくらい出す新幹線になるのかな?
185名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:03:54 ID:x6RZig7i
東京から料金いくらかかるんだよ
186名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:11:43 ID:dD6R33W5
>>182
上下分離方式でも、利益を得れる鉄道側が建設費を負担してもいいんじゃねぇの?
複々線化工事てよくやってる方式で。

同じようなもんだ。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:25:14 ID:sYks0cxs
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/90482.php
新幹線延伸 振興策の議論足りない(5月2日)

 北海道新幹線の新函館−札幌を含む整備新幹線未着工三区間の扱いが、霧の中だ。与党協議は財源問題で難航し、結論は八月に先送りとなっている。

 北海道新聞社が四月に実施した全道世論調査によると、札幌延伸について、全道で不要派が53%と、必要派の46%を上回った。札幌市内でも不要派51%、必要派48%で賛否は分かれている。

 道や道内経済界、沿線自治体の熱意とは裏腹に、不要派の方が上回った。早期着工を求める一方で、道民の幅広い賛同がなければ、ちぐはぐな印象は否めない。全道的な関心を呼ぶ努力が求められる。

 北海道から九州まで国土を貫く高速交通網の整備は国策として必要だろう。上京するなら飛行機で十分、新幹線は不要と考える道民も多いようだ。しかし、新幹線は札幌−東京間のみを結ぶわけではない。

 新型車両なら札幌から新函館まで四十五分、仙台へは二時間半、東京へは約四時間だ。空港間を点で結ぶのではなく、東北や北関東を含め陸路を線で結ぶ意味は大きい。

 開業効果に加え、人や物の交流が活発になるのは間違いない。東北の企業が道内に進出する動きや、その逆も出てくるはずだ。

 新幹線はその工事自体が目的ではない。新幹線を活用した地域振興を最終目標としなければならない。

 新幹線を使い、どう地域経済の再生につなげるかが問われている。経済効果を拡大させるための大事な論議が足りない。これが要・不要派に二分する状況を招いているのではないか。

 北陸(金沢−敦賀)、九州(諫早−長崎)をはじめ、未着工三区間の概算工事費は計二兆四百億円。札幌延伸の建設費は一兆八百億円だ。

 財源問題では、新幹線の新規区間開業に伴って支払う施設使用料を前倒しで負担してもらう案に、JR各社が難色を示している。

 札幌延伸の費用対効果は厳しく問われる。しかも、事業費の三分の一は地元負担だ。新たな負担が他の行政サービスに影響しないのか。財政難の道などは丁寧に説明しないと、道民の懸念は消えないだろう。

 仮に二〇〇九年度に着工しても札幌延伸の工期は約十年が見込まれる。経済効果が実感しにくい道北、道東の住民の視線は冷ややかだ。世論調査では十勝・網走・釧路・根室管内の不要派は68%を占めた。

 新幹線は観光や企業誘致の大きな武器となるだろうが、延伸の経済効果を全道にどう波及させるかは重要な課題になる。札幌への「開通後」を見通した全道的な将来像、活性化策が求められる。
188名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:25:52 ID:c1W6Z269
東京-札幌よりも、仙台、盛岡-札幌の方がビジネス需要が大きそう。
189名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 01:36:05 ID:f4ybUPqo
他の整備新幹線どれより、この新幹線建設することが大いに意義有ると思うよ。
予定だが函館と札幌間が1時間以内なんて夢そのものだ。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:39:16 ID:6YZdd6U1
函館延伸だけでも北東北と道南地方の活性化に繋がる。
札幌延伸はさらに効果が大きいはず
191名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:45:15 ID:ytrsu1uk
南千歳〜三沢空港の飛行機がなくなったから、
電車以外で実家(十和田)に帰れない
早く新幹線開通してくれんかなぁ…
192名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 01:50:01 ID:dD6R33W5
新幹線の新規区間開業に伴って支払う施設使用料を前倒しで負担してもらう案ができない限り
着工は難しいな。
193名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:00:01 ID:dD6R33W5
現実的な財源解決法
@新幹線の新規区間開業に伴って支払う施設使用料を前倒しで負担してもらう案
A都会の複々線化工事で多用されている、乗車券に建設費を上乗せさせる案。

これができないなら、資金がねん出できるまで、待つべきだ。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:13:29 ID:yTifKeQJ
>>193
2番目は無理だろ。
完成後に新幹線に乗る人は、現時点では鉄道を使っていないから。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:15:07 ID:dD6R33W5
三陸地震が起きれば、どうせ止めるような交通手段だろ。

結局は中越地震みたいに、高速にトラックを走らせたり、
航空機を飛ばすことになる。

十分に便利な現状を改善するため、1兆円を投資する必要は無い。

1兆円あるなら、税金を下げてくれ。
196名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:16:51 ID:dD6R33W5
>>194
並行して在来線があるんだが。
それを増発する新線のために負担するのは、当たり前だろ。

それを負担できないようなら、そもそも需要がないのでは?
197名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:24:20 ID:yTifKeQJ
>>196
意味不明。

都会の複々線化の場合、将来複々線化の利益を得る人は
現在もその路線を使っているから、その方法が使える。

北海道新幹線の建設の場合、将来の新幹線の利用者は
現在は鉄道を使わず、空を飛んでいる。

現在の在来線の利用者が少ないことと
新幹線ができたときの需要の有無とは関係がない。
198名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:29:32 ID:DjzqqtOB
>>196
客は在来線から移転するんじゃなくて航空から移転するんだよ。
199名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:32:12 ID:dD6R33W5
>>197
函館〜札幌間を飛行機で移動している人がいるんですか?
ほとんどは鉄道だと思いますが。

新区間に並行する鉄道路線に相応の負担を求めて、
何がいけないんですか?

鉄道建設は、鉄道から受益する人々がすべて負担するべきでしょう。
固定資産税を得れる自治体、高速化がはかられる在来線利用者。

飛行機に乗っている人が本当に新幹線に転移する予測がはずれたら、
1兆円の投資は無駄になりますし。
200名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:34:51 ID:dD6R33W5
>>198
それならば、札幌直通で初めて転移する乗客によって
受益するであろうJRに@の案を負担させるべきでしょう。
201名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:39:16 ID:DjzqqtOB
>>199
羽田から千歳を通って札幌へ行く人が新幹線に乗るにはどうすればいいかな?
函館〜札幌を移動する人と関係あるのかな?
>>200
公共事業って単語は知ってるかな?
202名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:40:32 ID:yTifKeQJ
>>199
>函館〜札幌間を飛行機で移動している人がいるんですか?
>ほとんどは鉄道だと思いますが。

函館〜札幌なら、クルマが最も多かったはずだが。
東京〜札幌なら、ほとんどは飛行機。

>新区間に並行する鉄道路線に相応の負担を求めて、
>何がいけないんですか?

応分の負担を求めるなら、開業後で構わない。
実際の利用者から負担してもらうのが最も公正なやり方。

事前負担では、負担者と受益者が必ずしも一致しない。
ましてや、クルマや飛行機から転移が見込まれる新幹線で、
現在の在来線利用者のみ負担を求めるのは不公平。

>飛行機に乗っている人が本当に新幹線に転移する予測がはずれたら、
>1兆円の投資は無駄になりますし。

在来線利用者に前倒しの負担を求めても、予測が外れたらムダなのは変わらない。
203名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:43:29 ID:yTifKeQJ
>>200
その通り。@の案に賛成。

ただ、JRにとっても、金が入ってくるのは新幹線が開通してからになる。
JR北海道の経営体力では事前負担は厳しいのも確か。
204名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:47:12 ID:PCXSqNt8
>>200
それってさ、外環道の建設費は都心環状線に加算してそこからねん出しろ、できないなら止めろって言ってるのと同じなんだよね。
必要性とかとは関係のない次元の話じゃん。
三環状は確実に採算が取れないんだけどそれはやめるべきと思うの?
205名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 02:59:13 ID:6YZdd6U1
道路も空港も港湾もすべて完全受益者負担にしてみればいいさ

まあ無理だろうけど
206名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:01:19 ID:dD6R33W5
>>201
>公共事業って単語は知ってるかな?
明確な理由をもとに受益者から財源を確保して行われるのが公共事業。

>羽田から千歳を通って札幌へ行く人が新幹線に乗るにはどうすればいいかな?
>函館〜札幌を移動する人と関係あるのかな?
別に航空路線は競争が実現しているのだから、その転移によって受益するJRと、
時間短縮効果などの恩恵を受ける在来線利用者に負担を求めて、何が悪いんだ?

鉄道事業なのだから、鉄道から受益する人々で負担するべきだろ?

>>202
>応分の負担を求めるなら、開業後で構わない。
実際の利用者から負担してもらうのが最も公正なやり方。

>ましてや、クルマや飛行機から転移が見込まれる新幹線で、
>現在の在来線利用者のみ負担を求めるのは不公平。
そもそも車で移動している人間が鉄道に転移するなら、
在来線に転移しているはず。全く関係ない。
競争が実現している飛行機の利用者に更なる負担を求めるのは、全くの筋違い。

鉄道の財源は、鉄道の受益者で確保するのが筋だろう。
207名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:03:08 ID:dD6R33W5
>>205
道路は万人が利用できる
港湾は万人が恩恵を受ける
空港は、ちゃんと航空機利用者と自治体の折半で建設されている。

なぜか新幹線事業は、全く受益しない人まで負担を求めようとしている。
208名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:08:27 ID:6YZdd6U1
俺は地元の道路以外の恩恵は受けていないが
港湾の恩恵も受けていない。

勝手に税金を投入するなよ
209名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:09:33 ID:5bzQNSKi
>>28
何言ってんだバカ
札幌から東京まで新幹線でいくかよ
お前東京に行く用事なんかないんだろう。
だから適当なこと言ってんだな。
くだらねーカキコすんな、死ね、カス!
210名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:11:35 ID:yTifKeQJ
>>206
事前に資金を集めようとするからおかしくなる。
開業後の利用者からJRを通じて回収するのが公正で確実。

>>207
新幹線事業も新幹線の受益者が多く負担してるんだが?
211名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:16:04 ID:dD6R33W5
>>208
んじゃ、食糧はどうやって調達しているんですか?
国内で食料を作るにも、港湾からの物資が使われているわけだし。
生産物を輸出するにも使われている。

>>210
>新幹線事業も新幹線の受益者が多く負担してるんだが?
なら、その財源が新幹線に投下できるまで、建設を待てば良い。

>事前に資金を集めようとするからおかしくなる。
>開業後の利用者からJRを通じて回収するのが公正で確実。
建設段階の資金はどうするんですか?他の財源から調達するつもり?
建設期間中は、全く受益しないような財源に負担を押し付けてもいいということかな?
212名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:16:27 ID:Nb5K7Yh8
いらね
213名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:21:02 ID:6YZdd6U1
>>211

それは間接的なことだろ。俺は港湾なんて使わないからな
そういう間接的なことを計算に入れるなら鉄道だけ完全な受益者負担はおかしいな
214名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:34:49 ID:dD6R33W5
>>213
一応、モノの価格に港湾利用関係諸費が含まれているからな

鉄道から受益するのは、旅客と特急郵便の利用者と駅周辺の商業地から受益する自治体だけ。
だからこそ厳しく査定され、受益者から財源を確保して建設しなければならない。

財源が確保できないなら、建設するべきではないってこった。
確保できたなら、関係者や住人が協力して早期完成へ向けて進むべきだ。
215名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:36:43 ID:yTifKeQJ
>>214
>財源が確保できないなら、建設するべきではないってこった。

家を買うのに全額現金でなきゃならないと言っているのに等しい。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:39:39 ID:sR0neRZ8
>>215
そのとおり
>>214は金融の存在を否定する「生きた化石」だな
217名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:43:32 ID:xQA4Nxoh
どう考えても飛行機だろ>北海道
道路取締りですら空だぞ
土建屋はキチガイばっかだな
218名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:47:18 ID:dD6R33W5
>>215>>216
なら、何を担保にどこから借りてくるんだい?
219名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:49:25 ID:48PSef5d
札幌まで伸びれば
人口100万以上の都市には、ひとおおり新幹線が行き渡るわけだな。

まぁ、川崎はあれだが…
(武蔵小杉のあたりに駅つくってやればいいのに)
220名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:50:57 ID:WjcLQbQ1
どう考えても黒字なんだから建設した方がいいだろ
東海道新幹線だって最初は大変だったんだからおんなじ様なもんだ
221名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:55:22 ID:+8hEHLz5
寝台車作って真・北斗星って名づけたら乗る。
222名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 03:59:30 ID:79ggEhQJ
金は天下の回りもの、後世にいくら借金増えようが関係ないし、帳簿上の数字遊びに過ぎないだろ。
とにかく俺は子供の頃の夢の未来世界の超高速鉄道の新幹線を
北海道に走らせたい、現実化したい。 死ぬまで、いやすぐに乗りたいんだ。
子供時に刷り込まれた、見た未来世界のイラストを、夢を希望を。頼む‥
俺が死んだら壊していいから。
223名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:02:11 ID:xQA4Nxoh
あきらめれ
224名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:06:33 ID:C4swk5ed
北海道新幹線は仙台がしょぼいせいで話がなかなか進まない。
仙台がもうすこしでかかればすぐにでも必要性がでてくるのに。
225名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:09:32 ID:dcpDi6vu
>>15
ハァーーーーーーー??????

飛行機は1時間かからないんだぞ?
誰が好きこのんで4時間もかけて新幹線に乗るんだよ
226名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:11:11 ID:xQA4Nxoh
仙台−札幌って700〜800kmくらいあるじゃねーか
どんな必要性だよ
飛行機で行け
227名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:15:47 ID:WjcLQbQ1
>>226
それでも数割の旅客は新幹線を利用する、元は取れる
速度の面で圧倒していようが飛行機では量をさばけない
228名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:16:42 ID:dcpDi6vu
と思ったら3時間半かかるし。。。orz
229名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:17:06 ID:Yq6YRrtK
北海道はどうでもいいけど
羽田国際化のためには北海道新幹線は必須。

ナリバン対策の予算は全部北海道新幹線に回せ。
230名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:21:13 ID:xQA4Nxoh
>>227
飛行機そんなに容量オーバーなのか?
231名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:24:21 ID:WjcLQbQ1
>>230
羽田〜札幌間の便数は世界で一番多い
2006年には単一路線としては世界で初めて年間乗降客が1,000万人を突破した
232名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:27:03 ID:SR8pEZdT
九州より先に北海道だったと思うが…

>>225
1時間20分くらいかかるんじゃなかったっけ?
それに空港まで行く手間、荷物預けたりチェックインしたりの手間を考えると、
どんなに早くても2時間は見なければならない。
しかも千歳-札幌駅間て40分くらいかかるんじゃなかったっけ?
東京の場合でも、羽田より上野の方が圧倒的に便利。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:32:23 ID:Yq6YRrtK
羽田はもう限界。
再拡張工事だって海運業界とぎりぎりの調整の末やっと認められた。
東京湾は慢性渋滞で飛行機も船もいつ大事故が起きるかわからない。

それなのに成田はあのざま。

北海道新幹線で羽田に空きが出るのを期待するしかない。

もし成田に4千メートル級滑走路が4本もあったのなら
漏れも「北海道新幹線なんて税金の無駄遣いだ!」
って2chで吠えていたと思う(w
234名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:34:07 ID:dD6R33W5
北海道新幹線が建設されたところで、
羽田千歳便が減便されるとは限らないんだが・・。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:36:59 ID:WjcLQbQ1
>>234
だからなんだ、何が言いたい
236名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:38:17 ID:xQA4Nxoh
福岡とかも新幹線通ってるが、飛行機も過密のままじゃね?
237名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:38:40 ID:JIEa5ah+
>>199
丘珠ry
238名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:38:53 ID:7fZZN56R
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:39:37 ID:JIEa5ah+
>>234
まあ減りはするだろ
240名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:41:44 ID:dD6R33W5
>>235
羽田国際化の発着枠増加に北海道新幹線は寄与する理由になるのか?

羽田・千歳便は航空貨物だけでも採算がとれる物流があるわけだし、
そこまで発着便の変化はないと思われる。
241名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:48:53 ID:WjcLQbQ1
>>240
羽田国際化に寄与はしないだろう。そんなインパクトはないと思うね
それよりもそれだけの需要がある路線なんだから代替路線があったほうがいい
欠航率は空路の方が大いし。なにより電気で走る新幹線のほうがエコだろ
242名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 04:56:38 ID:uBTzUt2C
長崎新幹線よりはずっと作る理由があるとおもうけど
羽田の発着枠も少なからず空くだろうし
札幌と東京はドル箱だよ
243名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 05:05:40 ID:xQA4Nxoh
にしても遠いな・・
244名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 05:12:17 ID:/Hzti1AE
20年おせーよwww
245名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 06:15:08 ID:qKaDPtZc
>>31
途中ノンストップで騒音無視なら3時間切るぞ、
東海道山陽新幹線と作りが違うからな、 
飛行機との競争では、新幹線は運賃が固定だから、停車駅の数で調整 

246名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 06:57:12 ID:xQA4Nxoh
けど東北新幹線経由だろ?
東海・西日本みたいに速度出せるの?
247名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:00:22 ID:dD6R33W5
途中の区間で障害があれば、4時間なんて全く信用できない数字になるんだがな・・
248名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:07:38 ID:PdUdp2T8
>>246

大宮以北は速度を上げてることを知らないのかw
249名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:09:10 ID:xQA4Nxoh
知るわけねーだろw
250名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:12:05 ID:xQA4Nxoh
大宮の地図上の位置もわからんわ
251名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:12:31 ID:EhanIWwa
>>246
旧企画東海道こそ急カーブで速度を出せなくて困っているのだが

252名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:12:53 ID:PdUdp2T8
>>249

じゃあネコミミでもグクれボケw
253名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 07:22:36 ID:xQA4Nxoh
まあ実質無期限先の話になるんだろうね
254名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:07:38 ID:PnkgJyrf
北陸や長崎より需要が多い北海道新幹線を優先的に作るべきだろ
255名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:11:52 ID:7XEWMfYE
まあ北陸もそこそこ需要はあると思うけどね。
長崎は全く必要ないが。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:11:52 ID:xQA4Nxoh
全部無期限延期でひとつ
257名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:17:29 ID:dD6R33W5
>>254
鉄道関連の財源がないんだから、10年くらい待てばいいよ。
258名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:19:07 ID:dD6R33W5
>>255
北陸は、沿線に実力がある企業が多いからね。
長崎も、固い需要がある。

北海道は・・・?
259名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:31:28 ID:7nAa6QpB
>>254
さすがに羽田〜千歳便から100%新幹線にシフトしない限り需要は北陸の方が多いぞ。

羽田〜千歳便 1000万人/年
羽田〜函館便 150万人/年

長野新幹線 24000人/日≒720万人/年
ほくほく線 7000人/日≒250万人/年
羽田〜富山・小松便 300万人/年
湖西線(サンダーバード・雷鳥)・北陸線(しらさぎ) 26000人/日≒950万人/年
260名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:38:33 ID:H4ZtH+cc
>>246
東北新幹線は現在こそ東海道と同じ275km/hだが
2010年に山陽と同じ300km/h、2013年には日本最高速の320km/hになる。
そもそも東海道・山陽より新しく造られたので線形が良い。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf

おそらくミニ新幹線の秋田・山形新幹線と混同していると思うんだが
間違えてはいかんよ。

東海道・山陽で東京〜博多は1069kmだが
東北・北海道で東京〜札幌は1034kmで、実は東京〜博多よりも短い。
しかも275km/h止まりの東海道と違って、320km/h、将来的には360km/hも目指せる。

単純に距離的に東海道・山陽と東北・北海道を当てはめてみた。
東北・北海道のほうは東海道・山陽よりも早く移動できる。

静岡〜博多901.2km  ≒ 宇都宮〜札幌 925.8km
名古屋〜博多 727.1km ≒ 仙台〜札幌 711.4km
新大阪〜博多 553.7km ≒ 盛岡〜札幌 538.3km
岡山〜博多 392.8km ≒ 新青森〜札幌 360km
広島〜博多 247.9km ≒ 新函館〜札幌 211.2km
261名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:40:48 ID:H4ZtH+cc
>>256
北海道新幹線は新函館までは既に建設中。
札幌まで延ばさなかったら、それこそ無駄になる。
262名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 08:49:52 ID:lj/QRtkP
>>255
長崎新幹線だけは、理解できない。

あれよりも、大宮〜新宿の着工の方が先だろうと。
263名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:24:28 ID:3i1f7OWC
>>258
長崎の「固い需要」を詳しく。
264名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 09:28:13 ID:WjcLQbQ1
>>263
長崎〜博多間は元々儲かってる路線
265名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:58:43 ID:WqKVnAh4
長崎は新幹線よりも在来線高速化で済ますべきだったんだがな。
それこそ土建屋のためだろ。

北海道新幹線は札幌周辺の人口が肝要であって北海道全体の人口減少はあまり関係ないんじゃないかな。
全国的に人口は減るだろうが、地方の拠点都市はしばらくは人口は変わらないか若干増えるんじゃないか?
新幹線は沿線住民のためというより拠点都市間の移動者のためだから、途中どんだけ人がいなくても終点に150万も居れば黒字になるだろ。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:11:42 ID:OYAh/s1G
>>264
建設費の元は取れないだろw
267名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:12:58 ID:QR620uKn
飛行機が早い早いと言っても
札幌-千歳は40分ぐらい移動にかかるし、搭乗手続きも20分は
最低みなきゃいかん。飛行機は乗り降りにも時間がかかる。
結局、札幌から飛び立つのは1時間以上はかかる
同じように羽田から東京の移動にも1時間程度は必要
飛行時間が1時間ちょいでも、実際に要する時間は3時間30分ぐらい。
新幹線で時速300キロ、350キロという運転ができれば東京-札幌は
4時間そこそこ
移動の簡便さ、利用しやすさで、いい勝負になるし
北関東はおろか首都圏北部は全部、新幹線の方が逆に早くなる
世界一の旅客数になってる羽田-千歳便の半分でも流れれば大黒字
これでも採算性がある事業だと理解できない奴は知障
268名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:14:44 ID:WjcLQbQ1
>>266
そんなの俺に言っても仕方ない、長崎新幹線の収支の見通しなど知らん
269名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:44:40 ID:dD6R33W5
>>267
本当に、半分流れるのか?

千歳空港は、レンタカー移動の人間にも便利だし、
道東や苫小牧へのアクセスに優れている。

移って20%以下じゃないか?
採算に乗るのか不明確だなぁ〜
270名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:49:19 ID:AoGRKncy
利用するんはあそびに逝く人だけじゃないし
271名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:50:09 ID:lj/QRtkP
>>269
ガイドラインに沿うレスは、いい加減うざい
272名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:50:50 ID:xQA4Nxoh
まあ推進派の数字はいつだって甘いもんだよ
273名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:51:45 ID:cttaDNrz
>>269 20%程度のシェアにしかならない理由を論理的に述べよ。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:53:04 ID:xQA4Nxoh
半分の根拠もな
275名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 11:57:42 ID:cttaDNrz
半分の根拠は東京秋田、青森や東京広島の新幹線のシェア。新幹線の所要時間4時間なら新幹線は5割のシェア。詳細は自分で調べれ
276名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:07:04 ID:dD6R33W5
>>275
わからんから、ちゃんと数字と資料を提示てくれお

20%程度のシェアにならない自信があるんだろ?
277名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:07:22 ID:lj/QRtkP
雪国なのでダイヤさえある程度維持できれば、
山陽新幹線の需要+αの予測でおkだし
278名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:08:10 ID:dD6R33W5
>>271
ガイドライン?
新交通のことかね?
279名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:08:48 ID:lj/QRtkP
>>276
いいから20%になる根拠を示せよ。
ビジネス板にとって根拠も示せないのは致命的だ。
280名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:15:32 ID:xQA4Nxoh
>>275
そこは参考にならんね。
距離とか空港の利便性など比較対象にはならない。
281名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:16:40 ID:cttaDNrz
>>276 国土交通省のサイトの中探せよ。トップページから入れる。後20%しかならない理由論理的に述べられないのか?出来ないなら論破されたと認定する。以上
282名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:22:07 ID:5yhtYFSx
ほとんど原野で土地の買収代が無料みたいなもんだから
そんなに建設費はかからんって聞いたけど。どっちにしろ
長崎に新幹線引くよりは需要あるよな
283名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:24:15 ID:iPgms58X
>>269
参考までに、福岡〜東京は
航空機:新幹線の比率は
  9:1
284名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:25:02 ID:cudLaQBY
新幹線は中途の東北地方でも停車するから新たな需要を掘り起こせる。
飛行機じゃ飛び降りるわけに逝かないしな
285名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:26:25 ID:R+XHWA7y
>>276
横レスで恐縮だが、


この記事のグラフによると新幹線が58.6%
http://www.bnn-s.com/news/03/07/H20021021451.html

東京−秋田、東京-青森などの競合状況
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_06.pdf

東京−広島などの競合状況(65P)
http://www.westjr.co.jp/company/data/data.html
・・・ただし、これは、羽田空港−広島空港と東京都-広島県の鉄道移動なので
鉄道シェアが低く出る傾向あり。

あと、こんな資料もある
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/user.html
286名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:27:10 ID:uiXu6Kql
20%は憶測でしかないのにえらい強気だな
東京-広島の50%のシェアって事実なのに
287名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:28:27 ID:xQA4Nxoh
広島の空港は不便だっつーの
288名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:30:05 ID:AoGRKncy
千歳も不便だろ
丘珠復活させてほしい
289名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:31:02 ID:cudLaQBY
国土の均衡ある発展という観点からも少なくとも札幌までは必要だろ。

290名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:32:42 ID:TV7g54qB
>>269
千歳のどこがレンタカー便利なの?
空港だから連絡バス使わなきゃいけないんだけど。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:33:29 ID:5yhtYFSx
丘珠は欠航率高いし、滑走路の延長が出来んし、千歳より交通の便が
悪いので無理
292名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:54:11 ID:dD6R33W5
>>281
論破?そんな意味のない結論を残して、君は去っていくのかい?
さびしい人生だな。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:54:57 ID:dD6R33W5
>>279
20%は憶測だ?
黒字になる根拠を出してもらおうか?

財源もない新幹線建設の理由になるわけだしね。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:59:26 ID:HRFL83UF
>>293
キミの知能が低いことだけはよく理解できた
国家の大動脈たる北海道新幹線は黒字になる
鉄板で大昔に結論がでた項目だ
295名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 12:59:35 ID:lj/QRtkP
>>293
自分のペースで持っていかないといけないとこを
相手にペースに乗った時点で釣り氏失格
296名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:01:15 ID:Ui7ETzqN
>>267
> 新幹線で時速300キロ、350キロという運転ができれば東京-札幌は
> 4時間そこそこ

これが眉唾。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:09:41 ID:TV7g54qB
>>296
320kmが2010年度末に実用化されるとしても?
298名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:10:40 ID:TV7g54qB
2012年度末だった
299名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:15:01 ID:R+XHWA7y
>>294
悪いが、そんな結論は出ていない。でているのはこういう結論だ。

よくある誤解2:北海道新幹線なんか税金の無駄遣い!!!


回答:
整備新幹線の場合は、独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構がいわば大家さんとなり、
店子となるJRが需要予測に基づく収支改善見込額とほぼ同等の額を線路使用料として支払う形になります。
これと隣接区間のJRの増益に関する法人税を含めて何年で元をとれるか、を新青森〜新函館で
試算してみると、以下の通りとなり、税金の無駄遣いと言う批判は的外れと言えるでしょう。

JR東日本の根元受益=税引き前利益として、
   建設費 5000億円、貸付料 45億円/年、根元受益からの法人税増66億円/年
   建設費/(貸付料+税収増)=45.0年
   (貸付料+税収増)/建設費=2.2%
   (法人税の実効税率は43〜45%だが、このうち13〜15%は地方税で整備新幹線の費用を負担
    した自治体とは違う地域の収入となってしまうので国税の30%だけを考えた)

当然、12月頃に話題になった根元受益に対するJR東日本の負担があるともっと元をとれる期間が
短くなり、
   建設費 5000億円、貸付料 265億円/年(根元利益含む)、
   建設費/貸付料=18.9年
   貸付料/建設費=5.3%

なお、新函館〜札幌間を含めた北海道新幹線全体の収支改善効果は公表されていないため、同様な計算は
できませんが、私的な試算を2例挙げておきます。
ttp://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/syusi001.html
(北海道新幹線建設期成会による本格的だが、やや過大な試算)
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/goldfish_riyousha_shunyu_mikomi.htm
(北海道新幹線スレ住民による、大雑把だが、やや保守的な試算)
300名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:17:17 ID:iB1eNDmk
とっとと作れよ。日本中の土木関係者結集させて5年以内に作れ。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:20:29 ID:KoTClyFH
冬は除雪しない限り高速運転なんてできませんからね
302名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:23:15 ID:Ui7ETzqN
>>301
え?地上部分は札幌の地下鉄みたいなシェルターじゃないの?
303名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:32:59 ID:6YZdd6U1
北方圏最大の都市である札幌市を持ち日本列島の中で本州に次ぐ
大きな島である北海道に新幹線通さないっていうなら
悪いけど北海道は独立させてもらうわ
304名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:36:31 ID:yJUQrOuI
勝手にどうぞ
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 13:39:09 ID:xXh20EmR
また海底トンネル掘るのかね?

青函トンネルの悪夢が・・・
306名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:43:22 ID:5RaP2bu1
沖縄に新幹線なんかいらない。
糸満から那覇、そして山原へのリニアモーターカーがありゃ
307名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 13:44:11 ID:R+XHWA7y
308名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:05:48 ID:Yv7Cd5Ca
青函トンネルには新幹線用の穴がすでに掘ってあることを知らないやつがいるのか…
こんな厨房の多い所で議論しても無駄だろ
知識を持ったやつがまともな意見を出しても
一般常識すら持たない厨房が噛み付く
それをソースを出して説明してたら議論が進まない
鉄板でやったほうがいいんじゃない?
309名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:11:45 ID:uiXu6Kql
>>308
もうとっくにやってることも知らないのか
310名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:12:33 ID:cttaDNrz
無知の無知の厨房は出入り禁止です!
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 14:14:42 ID:xXh20EmR
鉄道オタクは鉄板でドゾー
312名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:16:13 ID:R+XHWA7y
>>308-310
おまえらこそ、出入り禁止!
Biz+でそんなマイナーな知識があることを期待している馬鹿は邪魔なだけ。
313名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:17:24 ID:R+XHWA7y
ああ、失礼>>309氏は違うなw
314名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:19:29 ID:FAqzNyRW
青函トンネルだけでも赤字なのに、さらに新幹線を通すトンネルを掘るのか。どこまで腐った土建国家だよ。
315名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:26:41 ID:R+XHWA7y
>>314
青函トンネルは、決して無駄な事業ではない。逆に費用便益比が2.0(将来の新幹線の分は含まず)なら、
かなり優良な事業といえる。

http://www.nikkenko.com/feature/kikaku/page/020110_shinnen_1.htm
>この総便益を総費用で割った費用便益比は1・95となり、総便益から総費用を引いた純便益は
>1兆3642億円に達した。

ちなみに、例の59兆円の道路には、費用/便益1.0まで含まれているそうだ。(ソース未確認)
316名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:28:51 ID:R+XHWA7y
>>314
それから少し前のレスくらいは確認して欲しい。
>>307の通り、今のトンネルは既に新幹線が通れる構造で作られている。
317名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:33:17 ID:9UjuRXlb
瀬戸大橋も大鳴門橋も
新幹線が走れる構造で作ってある
昔の方が、未来を真剣に考えてたな
今の政治は貧乏でみじめったらしく、希望も成長もない
子どもを産み育てる希望も萎える老衰日本
318名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:57:39 ID:SG5Nlwv5
>>312
確かにそういうキワの知識を有していない人が多いのは普通だが、
議論する以上最低限そういうことは調べるものだと思うが。
319312:2008/05/04(日) 15:07:41 ID:cttaDNrz
>>318 当たり前の事書いただけだが何ムキになってるんだか
320名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:08:08 ID:6sZjS+hd
札幌まで行かないと意味ないしね
321名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:11:00 ID:TV7g54qB
>>317
その夢に金をつぎ込んでお金がなくなっちゃったんだよ。
アクアラインとか。
322名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:27:16 ID:BR+qkqom
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7216.html
ミシュラン三つ星観光地
323名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:36:52 ID:NaKFOdSh
>>1
昔東海道新幹線が開通したら
東京はそれまでチャバネが主流だたのに
黒くデカクて飛ぶ奴が主流になった・・・・

北海道は今は居ないのに・・・
これから沢山上陸する・・・・・

さっぽろではこれからはゴキブリ関連商品が馬鹿売れだなw
324名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:36:54 ID:SG5Nlwv5
>>319
ムキにと仰られても私は本日は初の書き込みですが。
貴方は議論する前に議題について下調べもしないのか?

というか貴方は>>312じゃないじゃないか。
325名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:46:27 ID:GLITPKPA
>>259
長野新幹線も入れちゃうのかw
北海道新幹線の需要に東北新幹線を入れちゃうような手法だな。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:50:16 ID:yTifKeQJ
>>325
高崎から先は北陸新幹線だからな。
長野新幹線ってのは、利用者への案内のためにJR東日本が勝手に決めた愛称。
327名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:53:18 ID:GLITPKPA
>>326
じゃあ北海道新幹線の名前を東北新幹線に変えたら需要が上がるのかw
328名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:53:50 ID:iwook9VM
>>321
利用者の多いアクアラインは無駄ではない。
3本も作った本四架橋は愚の骨頂だが。
329本物の312:2008/05/04(日) 15:54:28 ID:R+XHWA7y
>>318
確かにそうかも知れない。

だが、これは鉄板の北海道新幹線スレでは既に議論し尽くしている話題で、そのスレの住民なら
根拠となるソースのある場所も知っているはず。
そして、>>310氏は書き込み内容から見て北海道新幹線スレにかなり出入りしている。

にもかかわらず、>>310氏などは、初めてこのスレで議論に加わっている人にそれを示さずに
人を罵倒するような態度で「自分で調べろ」だの「出入り禁止」だのと発言することに腹が立った。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:55:14 ID:7fZZN56R
最近は自分の無知を自慢するのが流行ってるのか?
331名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 15:56:33 ID:GLITPKPA
>>330
君はスクリプトじゃないのか?
あの「日本政府は 今 人体実験を 」って荒らしをしてるやつ
332名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:05:25 ID:yTifKeQJ
>>327
???
既に決まっている名称を勝手に変えるのはただのごまかしだろ。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:08:30 ID:3iY1vOs0
やっと青森まで繋がったんだから、札幌まで伸ばせとうい気持ちはわからなくもない。
新幹線建設もいいけど、基幹交通網を整備しても東京集中が改まらないのをなんとかしろや>馬鹿政治家
334名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:21:48 ID:cttaDNrz
>>329 腹立てるのはあんたの勝手だが、どの板に下調べ(ネットだからGoogle等の検索エンジン)もせずに訳分からんなことを書くのがおかしいと思う。
今は日本人がやさしいからキツいこと言わないし書かないから付け上がるのが多い。
一番カチンとくるフレーズを考え出入り禁止のコピーを使ってる。カチンと来るだろうが、言われたのを気に下調べする習慣をつけて欲しい。
まっ、場の雰囲気から訳分からん感じになってきたらこれからも出入り禁止のコピーをビシバシ使うので一つよろしく。
335名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:25:45 ID:771bTGyM
>>333
”植民地”である地方都市へ東京から行きやすくするのが新幹線ですよ。
336名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:33:38 ID:yTifKeQJ
>>334
>カチンと来るだろうが、言われたのを気に下調べする習慣をつけて欲しい。

カチンと来るだけで終わりだろう。
無駄に雰囲気を悪くするのはご遠慮願いたい。
337名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:35:34 ID:pVs3Sziu
>>327
>>332
なるほど。路線名と建設区間の区切りに乖離が見られるわけだから、
建設の是非を考える場合は路線全体の需要だけで考えてちゃ話にならないということだな。
その区間を建設したら直通客も含めていくら増えるのかが重要というわけだ。
338名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:42:22 ID:tHOlfsOb
>>259
北海道新幹線って旭川までの予定じゃなかったか?
それだと450万ぐらい需要が増えることになるんだがそんな数字はなんか意味ないかな。
339名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 16:45:21 ID:R+XHWA7y
>>324
それじゃあ、まるで君がググッて下調べをしたことがあるみたいじゃないかwww
手始めに>>281ををググッテ根拠を見せてくれww

それができないのなら、ここも北海道新幹線スレでも「出入り禁止!」だ。
340339:2008/05/04(日) 17:00:16 ID:R+XHWA7y
間違ったぁ・・・

>>339は、>>334の出入り禁止君へのレスです。

>>324さん、本当にすみません
341名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:01:00 ID:tHOlfsOb
試算を拾ってきたから貼っておくよ。
北陸
http://www.fcci.or.jp/Fnewt/fnewt110.htm
北海道
http://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/syusi005.html

年間輸送人員(それぞれの開業年かな?)
北陸(福井開業)人口増加を考慮済み   北海道(札幌開業)誘発需要は含まず
1058.5万人                       1035万人

開業5年目の収支改善効果
北陸(福井)建設費負担不明  北海道(札幌)JRの建設費負担考慮せず
418億円                 806億円
同上10年目
525億円                 943億円

ググっただけだからちゃんとした最新の情報を持ってる人がまとめてくれるとうれしい。
342名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:06:30 ID:vUQoS+i6
北陸新幹線が出来て、北海道新幹線が出来る。

東京⇔大宮間を大深度地下でも何でもいいから、複々々線にしなければボトルネック必至。
343名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:08:07 ID:tHOlfsOb
ちなみに長崎は
収支改善効果年間55億円?
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080429-OYS1T00247.htm
344名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:20:49 ID:JIXqsvmm
東京-札幌間は飛行機より高そうだよな
345名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:27:21 ID:OVfvESbs
俺の家(札幌市内でわりと市街地)
 ↓(1時間)
千歳空港
 ↓(30分待ち)
搭乗
 ↓(1時間30分)
羽田
 ↓(30分)
東京駅

合計3時間30分・・・ただし各交通機関の接続がスムーズな場合に限る
リアルではやっぱ4時間かかるわ。
つまり乗り換えやチェックインゲートなしで札幌駅→上野?4時間は
出張の多いオレにとって魅力ありすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:28:36 ID:R+XHWA7y
>>344
まあ、今の運賃・料金水準で2万1千円くらいになるから、格安航空券を
使えば飛行機の方が安くなるだろうね。
ただ、新幹線側だってディスカウントがあるだろうし、安い航空券がどんな
状況でも使えるわけじゃないから、状況次第ということになるだろう。
347名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:33:41 ID:DBj1YgOw
要らないと思うけど、長崎や鹿児島よりは必要性が高いだろうね。
黒字化は確実。

俺は飛行機しか使わないけど。
348名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:34:42 ID:sR0neRZ8
>>345
実際には4時間半、余裕見て5時間はかかるから
新幹線が4時間なら圧倒的有利
しかも飛行機より本数が多く、ダイヤも正確
これで「新幹線はいらない」なんていうやつはキチガイだな
349名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:39:23 ID:AoGRKncy
そりゃ、あれば使うだろうが
絶対に必要とまでは言えないんでは
350名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:42:16 ID:co6Rf+i+
>>349
公共事業の中では新幹線は優等生で、安い割には効果が大きいんだよ。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 17:58:22 ID:gsd/0c5k
>>345
南1西1からでも千歳空港なんか30〜40分じゃないかな?
高速入口まで15分、高速から空港駐車場まで20〜25分で、搭乗まで30分+飛行時間。
白石から羽田まで140〜150分くらい。

352名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:04:23 ID:co6Rf+i+
353名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:08:54 ID:JIXqsvmm
4時間新幹線の中って苦痛じゃない?
寝台特急で寝た方が楽じゃくないか?
354名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:12:57 ID:sR0neRZ8
>>353
全然
355名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:15:37 ID:cttaDNrz
>>351 道央道どんだけ飛ばすんだ?相当リスキーな走りしないと辛いな
356名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:20:00 ID:7nAa6QpB
>>341
同じ土俵の上で比較しているものといえば中川大(現京大教授)・波床正敏(現大阪産業大準教授)
「整備新幹線評価論」(2000)かな。全線開業(北海道は札幌開業)の場合、

北海道新幹線(青函海峡断面) 23340人/日
北陸新幹線(富山・新潟県境断面) 32554人/日
九州新幹線(福岡・熊本県境断面) 22037人/日

北海道と北陸は最も需要が谷となる区間(九州は熊本・鹿児島県境が谷だろう)で比較してるが、
およそ1万人の開きがあるな。
357名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:20:50 ID:7nAa6QpB
>>356
×準教授
○准教授
358名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:22:15 ID:cttaDNrz
>>351 途中事故等あったら乗り遅れだな。一般人なら+40分程度余計に見たほうがよい。
359名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:24:36 ID:IL1B01RE
>>351
S1W1から高速入口まで15分はありえんだろ。
そんな車がガラガラな時間帯なら、飛行機も飛んでないわ。
360名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:31:48 ID:sR0neRZ8
>>351
さすが北海道の走り屋は命知らずだな
361名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 18:49:00 ID:tsHy5+kw
>>356
北陸は大阪までできたときかな?

収支改善効果は北海道のほうが高いんだろうか?
他の事業体から客を奪ってくるんだから。
362名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:00:12 ID:7nAa6QpB
>>361
北陸は新大阪だろうが、米原でもあんまり変わらないと思う。守備範囲が上信越までだから。
収支改善効果は、現状で北陸線がトントンかやや赤の北陸より、函館線が真っ赤っかな北海道の方が上だろう。
363名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:17:13 ID:qIvJXzzP
なるほど。
北陸はすでに立派な特急があることもあって経済的には影響が小さくなるのか。
364名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 19:31:11 ID:f4ybUPqo
小樽が札幌より先に着くだけでも有り難い。
365名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:34:26 ID:KsY2PPUw
北海道新幹線か。
長崎よりはありだな。
366名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:35:43 ID:R+XHWA7y
>>361-363
いま、俺も>>356の「整備新幹線評価論」(2000)を見てみたが、
飛行機利用からの転換と自動車利用からの転換だけを抜き出してみると
北海道 18,756人/日
北陸   9,814人/日
九州   3,591人/日
のようだ。
367名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:39:38 ID:xQA4Nxoh
JR運賃のディスカウントって、のぞみだと早得くらいか
今日名古屋−博多の早得を買いに行ったんだが、36000ちょい→25000
たしか乗り換え鈍行とかは別料金のはず。
けっこうお得か
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 19:43:38 ID:xXh20EmR
黒字は確実? 投資した莫大な金を何年で回収できるの?
369名刺は切らしておりまして :2008/05/04(日) 19:53:17 ID:f4ybUPqo
開通した後の心配として東京朝から昼発は予約困難となりそうだな。
370名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:22:25 ID:7nAa6QpB
>>368
北陸や北海道だと、国が出した公共事業費ぶん(大体建設費の半分程度)はJRが支払う貸付料30年分
くらいに相当するはず。7割が補助金の地下鉄よりは確実に上。
これで東日本から北陸の上越以西や北海道が開業することによる間接的な受益(いわゆる「根元受益」)が
回収できれば、その資金だけで新宿〜大宮間の新線が建設可能な額になる。
371名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:26:40 ID:OVfvESbs
羽田〜千歳間の1日当たりの乗降客数は世界一
ここに高速鉄道を導入するメリットが計り知れない程高いのは自明ですわな〜
372名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 20:32:07 ID:KsY2PPUw
なるほど。
どう考えても長崎よりこっちを急ぐべきだな。
373名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 21:38:08 ID:eFLe3jma
>>353
新幹線の中でも満足できるホスピタリティを実現するために
東北新幹線では再来年の新青森開業を目処にスーパーグリーン車を導入する。
飛行機の国内線ファーストクラス並みのサービスを受けられるそうだ。

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/04/post_748.html
374名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:00:40 ID:xaGXe8dU
このスレの8割方読んだが、北海道新幹線反対派は無知の塊のように感じた。

要するに、目先の利益しか考えてないから(考えられないから)ってことで。
375名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:27:39 ID:cttaDNrz
>>374 禿同位
376名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:09:27 ID:hTjx37w9
早く作ってくれー
これに乗るためにおいらは税金払ってんだ
アクアラインみたいな維持費も出ないような無駄な道路なんかさっさとやめてくれ
377名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:17:50 ID:hTjx37w9
飛行機の十分の一のエネルギーで移動できる新幹線こそ
この原油高の時代の北海道の希望
さっさと作ってくれ
378名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:20:21 ID:suuBCxbv
このくらいの大きなプロジェクトがないと北海道の土建屋は喰っていけないからねぇ。
そりゃ必死になるよな。
379名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:27:19 ID:93I4f7Jp
長崎に新幹線は必要無いよね。
380名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:28:13 ID:D5ATjhra
で札幌の次は新千歳か旭川まで伸ばすんだろ
381名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:30:30 ID:8q0JgQxT
札幌で終わりだよ
382名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:42:39 ID:hTjx37w9
空港に毎年3000億の一般財源を毎年注いでるくせに
この原油高の時代に飛行機の十分の一のエネルギーで移動できる新幹線に
空港の三分の一も財源がないのはなぜなんだよ
しかも採算が取れるのに
某ANAの大株主の宣伝に皆だまされ過ぎだよ
383名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:43:31 ID:4n7P+kJp

登別温泉や洞爺湖温泉の近くを通るルートじゃない?
384名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:54:57 ID:frJWpexC
>>383
そっちは活火山があるのでルートから外れた
385名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:07:08 ID:DvU5QQma
386名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:08:48 ID:SDsb7zqp
>>353
空港アクセス・イグレスでの乗換移動の負担や定時性に対する不安、
時間にゆとりを持ちすぎ空港ロビーで無駄に過ごす時間が生じることを考えると、
新幹線に乗って決まった時間で座りっぱなしのほうがよっぽど楽
特に観光目的の高齢者と飛び乗りの多い出張利用者は新幹線に移行すると思われ
387名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:09:47 ID:VtV0riOw
>>382
名古屋鉄道ですね。わかります
388名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 01:59:09 ID:4n7P+kJp

なるほど、駅名は倶知安駅よりニセコ駅の方が知られているだけにいいのでは?
389名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:04:43 ID:SuypI0w6
>>20
常磐線は全線複線化が先
そして特急をどんどん走らせるようにするべき
390名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:11:25 ID:NdRvNm13
千歳空港も函館空港もまだマシ?な方だけど遠いっちゃ遠いからね
結構な乗客が新幹線に流れるじゃない?

新幹線開通後、千歳空港も余裕が出来て海外便が頻発したりとかするかもな

しかし青函トンネルの容量足りるのかね
貨物専用の青函連絡船とか復活したりしてw
391名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:38:37 ID:lWoPP7pA
>>386
それなら、なぜ羽田福岡便は航空機の圧勝なんだろ?
392名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:40:00 ID:lWoPP7pA
>>374
財源が確保できない状態で、推進してる訳わからん状態なのを理解してる?
393386氏ではないが:2008/05/05(月) 02:43:52 ID:DvU5QQma
>>391
そりゃ、単純な話だよ。

東京−福岡は、新幹線で5時間。
一方、福岡空港は、地下鉄で福岡中心街の天神あたりまで博多駅と5分と違わない。

新幹線で4時間、空港から36分の東京−札幌とは1時間半も競争条件が違う。
394名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:48:23 ID:yEMn0sfw
>>135
はやては全指定だから良いけど、
八戸開業以前のスーパーやまびこなんか、指定禁煙席が少なくて、直前だと自由席に乗らなきゃいけない。
ま、東京駅で並んでやっと自由席座れたとして、今度は盛岡の乗り換えが大変。在来線特急はつかりの指定が取れないと走らなきゃいけない。
駅弁買ったりしてゆっくりしようものなら、八戸までの立ち乗り覚悟せねばならない。しかも、青森まで二時間半、函館までなら5時間乗りっぱなし。
俺は青森の実家に帰るだけだから、自由席のときなら最終でなきゃ盛岡で一便遅らせてゆっくりしてた。
ちなみに、盛岡から八戸までの立ち乗りは10回以上経験してる。
395名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:49:36 ID:lWoPP7pA
>>370
それなりに儲かるなら、金融機関から借りてくればいいじゃない。
396名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:51:38 ID:lWoPP7pA
>>393
それは本当に時間だけの問題なのかね?

利便性や、ダイヤの乱れの影響を受けないと考えているからこその数字なんじゃないの?

千歳空港はめちゃくちゃ便利だし、本数も多いから、
本当に言われているほどの乗客の移動はあるのかね?
397名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:53:25 ID:DvU5QQma
>>392
それなりの費用便益比を持つ公共事業なのに「財源が確保できない状態」なのが
そもそもおかしいと思う。
398名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:53:38 ID:lWoPP7pA
>>390
千歳空港に、あと滑走路を2本作ればいいのにね
399名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:55:58 ID:lWoPP7pA
>>397
なぜおかしいのか?
財源がないなら、譲渡収入なるものを活用できるまで待てばいいじゃないか。

それを他から借りてくる理由を提示しないと、
納得できなくない?
400名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 02:58:29 ID:DvU5QQma
>>396
その辺は、航空・鉄道とも所要時間に関して北海道新幹線開通後の東京-札幌と
同等である東京-広島のシェアが示していると思うが?
401名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:01:59 ID:lWoPP7pA
>>400
鉄道に直結してない広島と 鉄道が便利な千歳を比べるんかい?
402名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:05:02 ID:aE+go/fd
}JR北海道は新幹線札幌まで通したら新千歳〜札幌間の快速エアポートの運行の削減もしくは解消をするから
誰も新千歳利用しなくなるよ
403名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:08:52 ID:zLuawv6W
東京-札幌間だったら、絶対飛行機使うわ
4時間も乗ってられるかっての
404名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:27:41 ID:jM9Rz9e2
車内でネットしたりテレビ見たりできる環境じゃないと飽きちゃうな
ビジネスシートならそのままオフィスになるくらいの席じゃないと
405名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:31:51 ID:OZWBx/AH
でも距離長いから北海道はリニアのほうが良かったな。

406名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:34:18 ID:frJWpexC
>>403
電車乗り換えとか待合時間を考えると飛行機と30分くらいしか変わらない
でも乗り換えで気分転換出来るので飛行機の方が良い人もいるだろね
407名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:36:40 ID:aE+go/fd
3割弱シェア取れれば良いから
新幹線より飛行機のほうが良いやって人がいても問題ない
408名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:46:00 ID:zLuawv6W
>>406
隣に変なおっさんとかが座った時のことを考えると、我慢する時間は、少なければ少ないほどいいお…
409名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 03:58:02 ID:jM9Rz9e2
北海道は正直リニアを通すほどの大都市ではないとおもう
東京より北にある都市としては世界的に見ても大都市だとおもうけど
東京〜名古屋〜大阪
の中心軸は変えられんだろ
410名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:01:41 ID:oV1wJOPQ
さっさと作って欲しい
411名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:17:39 ID:P1NQEFuW
上のほうに雪の中の新幹線云々って話があったけど
上越新幹線ってか新潟の場合と違って北海道は水道管が凍るくらい朝晩冷えるから
水撒いて凍結を防止している本州とはまた違った寒冷地の雪対策が必要になると
書こうとしたら今は一応八戸までは新幹線来てる事に気づいた。
八戸とかの雪対策はどうなってるの?
教えてハニー。
412名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:32:31 ID:dI/usWNy
皆の集、心配すな。飛行機と新幹線は共存なるし
相乗効果でパイ増えるし両者繁栄。
東−札だけでなく
新幹線での札−函−青−盛−仙 間それぞれでの動きが何倍にもなること
しっかり計算に入れてくれよ。
413名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:35:33 ID:lWoPP7pA
別に函館まで作ったら、そこから長万部と室蘭や苫小牧や千歳を結ぶ
在来線特急があるんだから、それを利用すればいいんじゃないか?

函館から札幌までを作る必要って何?
414名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:40:09 ID:aE+go/fd
今の札幌函館間の所要時間とか調べてから書けよ
415名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:44:19 ID:lWoPP7pA
財源が確保されるまで待てば造れるものを、
財源が確保されてない状態で、函館から札幌までを作る必要って何?

たった2時間短縮するために、人口が少ない区間を
都市を結ぶ在来線特急があるにもかかわらず。
416名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:45:04 ID:lWoPP7pA
>>414
2時間の短縮で、どれだけの効果があるんだい?
別に函館まででいいんじゃないか?
417名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:47:15 ID:jM9Rz9e2
東北に産業がないからねえ・・・
東海道みたいに産業がぎっしり詰まっている路線だったらもっと良いんだけど
でも、東京〜札幌はドル箱になるよゼッタイ
418名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 04:55:41 ID:aE+go/fd
>>416
馬鹿なのかギャグで言ってるのかどっちだよ
札幌まで通すのは北海道民のためじゃなくて本州向けにのためなんだよ
それなのに人口が少ない区間で通す意味とか考えてる時点で大馬鹿だな
仮に新函館止まりの場合は羽田-函館の全需要が新幹線に置き換えになり
かつ、東北沿線の交通需要が全て新幹線になったとしてもせいぜい年間200万人
1日あたり5千人強であり、採算ラインぎりぎりだろ
札幌まで開通すると現状の札幌-函館の需要165万が上乗せ
さらに千歳-東北の航空移動100万人がかなり移る
そして世界一を誇る千歳-羽田1000万人の3割も需要が移ればっていうかもっと移るって言われてるけど
相当な黒字になる。函館までなら作るだけ無駄
誰が東京から函館のってそこから特急使うって考えるんだよ
419名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:02:48 ID:lWoPP7pA
>さらに千歳-東北の航空移動100万人がかなり移る
>そして世界一を誇る千歳-羽田1000万人の3割も需要が移ればっていうかもっと移るって言われてるけど

ここのソースは?過大評価じゃないの?
420名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:06:18 ID:1V2DqWIh
>>419
どの数字が過大評価に映ったんだ?
421名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:06:48 ID:zLuawv6W
>>419
過大評価かもしれないけど、函館までだったら、作るだけ無駄になるのは、
火を見るより明らかだろ

札幌-函館間を列車で移動する時間は、東京-札幌間を飛行機で移動すんのと、
大して変わらんのだし
422名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:13:20 ID:LA1aHiV3
>>419
2006年実績

国内線
17,643,529人(チャーター便を含む)。

路線別利用者数
上位10路線

東京国際空港:10,142,091人
中部国際空港:1,360,360人
大阪国際空港:1,066,169人
関西国際空港:953,630人
仙台空港:772,545人
福岡空港:627,413人
神戸空港:447,143人
広島空港:244,874人
成田国際空港:241,735人
女満別空港:210,461人
423名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:13:46 ID:lWoPP7pA
>>421
んじゃ路線の必要性があるとして、鉄道の財源が確保できない状態の現状において、
どこから財源を調達してくるのか、北陸や青森まで延伸されるまで着工を待つという選択肢がないのか?

早期着工するほどの必要性があるのか?
424名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:19:24 ID:LA1aHiV3
青森空港:118,084人
花巻空港:59,388人
425名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:20:29 ID:LA1aHiV3
>>423
ソースも挙げずに適当なこと言ってるのは釣りとしか思えんが
426名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:21:47 ID:lWoPP7pA
>>425
んじゃ、答えてみてよ。
427名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:28:36 ID:1V2DqWIh
話が噛み合ってねーw
428名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:32:56 ID:lWoPP7pA
>>423に答えてくれないと、困るなぁ〜

俺みたいな鉄オタが反対派をやって模擬戦をしてるのに、
本物の左翼を説得できるんかい?
429名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:35:49 ID:3qe7MM66
どうして長野、上越、山形、秋田等、無駄なもん作ったんだろう
430名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:59:08 ID:GjGPYUrD
>>428
横からだが、お前も論破してないぞ。
ただ単に気ちがいと思われて放置された可能性大。
他の板と違い、Biz板では根拠を示さないと無視されるし、住人もそれでよしというふいんき(なぜか(ry

鉄ヲタの漏れから言わせれば、整備新幹線の貸付料がプールされるのをまってれば
予定通り2020年前後には通せるわけだから、何もあせらなくても、という気がする。
>>429
秋田と山形は自治体が引っ張ってきた。
最終的には乗客からの料金収入で建設資金完済を目指すモデル。
431名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 05:59:40 ID:wKLArdLe
>>429
長野・上越→東北の盛岡以北・北海道より利用客が多いから
山形・秋田→在来線のレールの幅を新幹線並みにしただけ
432名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:21:15 ID:eFPtlBdO
札幌市民だがこれがデカイと思うよ
ビジネス的にも観光的にも
まぁ函館、千歳は死ぬだろうけど…
433名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:27:34 ID:lWoPP7pA
>>430
鉄オタは、苦しいと基地外認定するから困る。
まとめサイトの転載や、wikipediaの参考サイトの受け入り以上の情報を持ってない。
そんなことで、国民を納得させられるのだろうか。

意義はわかるが、財源が説明できない状態での着工はどうかと思うぞ。
434名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:01:47 ID:D3SkzgqQ
着工までの議論はすでに最終段階にまで来ているのに
財源をどこから持ってくるからかが最大の関門で
未だ着工できていないんだよなあ。

新規区間開業に伴って支払う施設使用料を
JRに前倒しで負担してもらう案があるけど難色を示している。
今年の夏までには結論を出す予定らしい。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080410-346467.html

「札幌に新幹線が来る」といわれて30年も40年も経っていれば
そりゃ早期着工を望む声が高まるのも当然でしょう。
着工から開業まで少なくとも10年はかかるのだから。
435名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:11:35 ID:ONlzT+Wq
>>416のように3時間の路線が2時間短縮になるような路線の効果が想像もできないような奴>ID:lWoPP7pA にまともな議論が出来るはずも無い。
436名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:36:52 ID:lWoPP7pA
全通してこそ経済効果が測れる高速道路でさえ、
部分開通した区間だけを取り上げて、無駄無駄というマスコミと国民性だぞ。
あの峠道を高規格化する道東道でさえ接続してないのに、叩かれている。

確かに、ソースを示してくれたように通過需要はあるのかもしれないが、
在来特急で3時間半を1時間程度にするだけに、人口が少ない地域を1兆円かけて通せるのか
それを反対派に説得できるかいな?
437名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:46:37 ID:VVpV4d1n
首都圏第三空港に気が遠くなるほどの税金と時間を
費やすことを思えば、
北海道新幹線に税金投入して、羽田空港に空きを作った方がまし。

過密な東京にとって北海道新幹線は必須。
438名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 07:52:55 ID:lWoPP7pA
羽田空港に空きができるかは分からんのよ。
小型化はしても、減便はしないだろうし。
両空港間は貨物需要も旺盛だからね。
439名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:01:07 ID:Z+wM9pA3
>>429
長野行き新幹線:長野オリンピックで日本の象徴である新幹線をフル企画着工
           最初は、碓氷峠部分だけ新線にする予定だった。
上越新幹線:上尾事件とかおきるぐらい、在来線状況がやばかったっていうのもある。

山形新幹線:連続スイッチバックでそもそもいまいちだったのを改良・改軌
秋田新幹線:特急たざわと新幹線乗り換えの需要が高かった路線。
         (田沢湖線は、日本の鉄道でかなり昇格した路線の一つ)
440名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:06:37 ID:n6ZWTSaq
出張でときどき使ってる個人的実感からいうと、山形はけっこう人乗ってるし、作ってよかったんでね?
上越はスキーの季節以外はすいてるねえ
あとはシラネ
441名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:08:27 ID:Z+wM9pA3
>>435
新千歳空港がどういう場所にありどういう空港かを考えれない
のは、致命的な馬鹿だよな。

釣り氏かと思ったけど慢性の馬鹿だったようだし
442名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:28:04 ID:Z+wM9pA3
訂正。

北陸新幹線:長野オリンピックで日本の象徴である新幹線をフル企画着工
        最初は、碓氷峠部分だけ新線にする予定だった。
        ルート変更か何かで、トンネルがマスゴミに叩かれる。

上越新幹線:上尾事件とかおきるぐらい、在来線状況がやばかったっていうのもある。
        田中角栄色がある路線。ワンマン道路といい勝負

山形新幹線:連続スイッチバックでいまいちだったのを改良・改軌。ドル箱路線へ
         板谷峠の部分の改良すれば、時間短縮できるが費用が問題。

秋田新幹線:特急たざわと新幹線乗り換えの需要が高かった路線。
        JR東日本内の新幹線で唯一、スイッチバックがあり、飛行機シェアが40%もある。
        そのため常に仙岩峠と大曲周辺の改良の話がでてるがこちらも金銭的問題。
443名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 08:45:08 ID:zJs/Aweq
北陸新幹線:代議士のがんばり

上越新幹線:代議士のがんばり

山形新幹線:代議士のがんばり

秋田新幹線:代議士のがんばり

444名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:19:04 ID:BNyd1kKr
さすがに札幌ー旭川の新幹線はいらんな
今ある超カムイで十分
445名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:49:55 ID:DvU5QQma
>>398
既に4本あるが?

>>399
B/C比等から見て有益な事業であるにもかかわらず、貸付料収入基準の足かせで
着工を遅らせるのはナンセンスだと思うが?
逆に貸付料収入が増えた後にそれを全て鉄道につぎ込む様な「特定財源化」されても困るしね。

>>401
千歳空港は、「鉄道が便利」といっても札幌駅まで40分近くかかる。
広島空港は、市内までバスアクセスではあるが、中心街まで直通もできる。(広島駅はちょっと中心街
から外れている)
この辺の条件を考えれば、同等だろう。
446名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:58:12 ID:vqcd9lJQ
北海道新幹線は必要かという道新世論調査
・全道で不要派が53%、必要派が46%
・札幌市内でも不要派51%、必要派48%

ちなみに道新は新幹線造るべきという論調
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/90482.php
447名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:25:47 ID:lWoPP7pA
>>445
2本は自衛隊の、しかもスクランブル待ちの戦闘機が使うものだからな・・・

>B/C比等から見て有益な事業であるにもかかわらず、貸付料収入基準の足かせで
>着工を遅らせるのはナンセンスだと思うが?

別に北陸や青森が開通すれば金が回ってくるんだろ?
有益な事業でも、なぜ待てない?金がないのに。

>広島空港は、市内までバスアクセスではあるが、中心街まで直通もできる。(広島駅はちょっと中心街
から外れている)この辺の条件を考えれば、同等だろう。
自分が出張する身として、バスのダイヤを信用できるか?
所要時間に、ある程度上乗せした余裕を持って移動することになるだろう。
同じ40分でも、全く感覚は違うわな。
448名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:29:08 ID:U5iauKZk
新幹線作って日本を駄目にしよう、
449名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:44:17 ID:DvU5QQma
>>447
おいっ、最初の一行目はいくらなんでも釣過ぎるぞw

それはさておき、与野党の先生方でも俺と同じ意見の人が多数要るみたいよ。

【鉄道/政策】「建設費をもっと投入すべき」 整備新幹線では与党と民主党「呉越同舟」[08/04/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207272963/l50(DAT落ち)

1 名前: やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日: 2008/04/04(金) 10:36:03 ID:???
民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、出席した議員から
「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。議員からは
「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。何兆円も使う
道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、地域活性化にもつながる」などと建設を
求める意見が噴出した。

与党PTも公共事業費からの支出増を検討しており、この点では足並みをそろえた
格好だ。だが、与党PTでは道路特定財源の暫定税率が失効に伴い、公共事業費の
先行きが不透明になったことを理由に議論を中断している。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

450名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 17:13:28 ID:DvU5QQma
>>1
今更ながら、このニュースが、「国土交通相の諮問機関」の案で閣議決定される
ものだったのね・・・道庁の話かと思っていたw
451名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 19:56:58 ID:NdRvNm13
>>413
函館札幌間って3時間半以上かかるからな
これでも早くなったほうなんでしょ?
高速道路もいまだに整備されていないんでしょ?

でも車窓見る限り延々と無人地帯だからなかなか整備されないんだろうな...

でも新幹線出来たら在来線どうなるんだか
半分貨物専用になったりして
452名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:04:40 ID:P4vbu1JA
>>451
前、札幌で勤務してたときに、札幌から函館への出張が入った時は、
丘珠から函館への飛行機にしてた。

予約がシステム化されてないので、ちょっと定員オーバー気味に予約を受けるんだろうな。
「キャンセルされる方いませんか。チケット代+1万をお渡しします」って
毎回の如く空港でアナウンスしてたよ。

一度、飛行機のチケットとれずに、汽車もなくなってレンタカーで行ったけど、
長万部から延々と片側一車線の国道でゲンナリした。5時間くらいかかったかな。
453名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:37:24 ID:lWoPP7pA
>>449
自衛隊の滑走路を使えると思ったのかね、ジョニー

ロシアの戦闘機は、日本防空圏侵入から10分以内に日本領土に到達するんだぞ。
454名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 21:58:42 ID:frJWpexC
>>452
今は八雲まで高速が来てる。八雲函館間と日勝峠はさっさと高速化するべき
だと思うんだが、なぜか道東道の十勝側が優先されるという怪奇w
455名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:03:26 ID:lWoPP7pA
>>454
そりゃ、夕張の方で反対運動が起きたからだよw
456名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:20:53 ID:DvU5QQma
>>453
使えるんだよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A9%BA%E6%B8%AF
>航空自衛隊千歳基地でもある千歳飛行場は現在も共用飛行場となっており新千歳空港とは
>誘導路がつながっていて航空機の行き来が可能である。(中略)政府専用機が訓練等で
>新千歳空港の滑走路を使用することや、冬期の除雪作業などで新千歳空港の滑走路運用が
>難しい時には千歳飛行場で民間航空機の離着陸が行われることも稀にある。

てか、>>447の1行目はマジで言っていたのか?
457名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:29:45 ID:slEevxO7
今までなかったものは、別に欲しいとは思わないが
今まであったものがなくなると、実に不便と感じる訳だ
新幹線が来ることで失うものがあるのなら、新幹線など要らない
正しい考えだと思う
458名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:31:24 ID:8LMyYqa+
紀勢線の紀伊田辺〜新宮間の電化よりは、有効な投資だといえる。
459名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:45:21 ID:BBaX8vzX
新幹線の一車両にカジノ作ってくれるなら
北海道新幹線いいな。
座ってるだけなら飛行機でOK。
もっと、サービスいろいろ考えなよJR。
460名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:51:35 ID:ZBzGOmOH
東京発?上野発?
駅のキャパはダイジョブなん?
461名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:54:29 ID:Z+wM9pA3
>>460
駅キャパは、大丈夫。
路線キャパはかなりやばい
462名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 22:59:46 ID:ZBzGOmOH
本数稼がないと黒は難しいのでわ?
463名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:05:12 ID:Z+wM9pA3
>>462
日本語でおk
464名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:07:58 ID:I5LDTdAd
偽「川○令○」が、うじゃうじゃとw
A380を羽田〜千歳間でピストン輸送すれば・・・
とにかくツアーの旅費が新幹線だと「高値安定」だからなあ・・・鬱
465名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:11:47 ID:lWoPP7pA
航空便が15000円

新幹線が22000円

どっちに乗る?
466名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:13:02 ID:lWoPP7pA
>>456
使えるのはわかるが、それは定期的ではないんだがw

数十秒でスクランブル発進するのに、
3分程度滑走路を予約してる民間機がいたら、邪魔でしょうがない。
467名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:15:37 ID:lWoPP7pA
それなら、函館〜室蘭まで電化すればいいんですよ。

貨物列車も在来線特急も、わざわざディーゼルに変えなくていいわけだし。

なぜ、在来線を電化しようという考えが出てこないのか。
468名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:35:42 ID:a1fGwAIR
>>465
スカイがなければ、その差が縮まるのでは?

で、当日購入だと新幹線の勝ち。
469名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:41:13 ID:dI/usWNy
函館−小樽−札幌−千歳と新幹線延伸する。
鉄と空は一筆書きで両者共存共栄する。
さらに新幹線を千歳−苫小牧−室蘭と延伸する。
苫小牧方面はトヨタ系の工場と人口が増えてる。需要あり発展す。
470名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 23:43:36 ID:ZBzGOmOH
トヨタの工場の人はあんましあちこち行かない。
出張とかは飛行機。
471名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:23:04 ID:Ftg6bmlg
>>461
札幌延伸の頃には本気で新宿延伸するかもなあ
472名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:26:37 ID:Fh+BnH96
>>465
航空便が3万2千円

新幹線が2万2千円

どっちに乗る?

・・・ああ、ひぃ、ひぃ、飛行機は正規運賃で乗る奴なんかいなぁぁぁぁぁぁぁいー
なんてレスは要らないよw
常に1万5千円で乗れると思っている君を馬鹿にしているだけだからwwwww

>>466
>使えるのはわかるが、それは定期的ではないんだがw

当たり前やんw
滑走路なんて2本もあれば十分なんだからね。
これまた、君の>>447を馬鹿にしているだけw
473名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:39:39 ID:0l9378TO
>>472
ぶはっww
なんで格安航空会社が世界中で飛んでいるのかわかってるのww

ちょww冗談なのは、顔だけにしてくれw
474名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:40:31 ID:0l9378TO
>>469
なら、在来線を電化して、乗り換え時間を削減すればいいじゃないか?
475名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:42:27 ID:R54i1OdA
>>458
なんで?
紀伊田辺〜新宮は随分昔から電化済みだよね?
476名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:50:57 ID:0l9378TO
>>472
滑走路が2本で足りるなら、
なぜ北海道のサイトでは、飛行機の増発が見込めるとか言ってるんでしょうねww

新幹線よりも、着陸料引き下げや民間用滑走路増設した方が有意義ですよ。
477名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:51:43 ID:PmWRGTTJ
>>473
JRも東北方面じゃわけわからんほど格安切符売りまくってるからなあ
値段だといい勝負になるんでねの
478名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:56:21 ID:Fh+BnH96
>>473
う〜ん、確かに俺は無駄にいい顔しているw

>>474
既にその区間の在来線は130km/hで走っていますが?

>>476
お前本気で言っているの?

飛行機の増発って、新千歳じゃなくて羽田の話だぜ。
479名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:59:31 ID:bif3ahi6
新幹線を札幌まで伸ばしたとしても
函館から以北を全部海底トンネルでも掘って直線にしない限り
沿岸部を走らせたらカーブ多すぎて使い物にならんぞこれ
480名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:01:31 ID:BYFVfdrj
>>473
>なんで格安航空会社が世界中で飛んでいるのかわかってるのww

で、肝心の日本ではどうなの?
481名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:02:21 ID:hVZbVOpa
>>479
ほとんどトンネルなのでカーブは無い。ちなみに
土地買収代が無いので高架を作るのと値段は変わらない
482名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:06:01 ID:bif3ahi6
>>479
どんなルート通すの?
函館から室蘭辺りまで海底トンネル掘るの?
483名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:07:12 ID:Ftg6bmlg
わざわざ有珠山の南通す馬鹿は居ないよ
484名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:08:44 ID:bif3ahi6
ごめん>>482>>481
485名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:09:28 ID:0l9378TO
>>481
長大トンネルだから、高架にするよりも、
コストが安いんじゃないっけ?
486名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:15:38 ID:k7MdkV/X
「東京−札幌」の所要時間は、今の「東京−広島」と同じような感じかな
そうなると、亀甲するって予想
487名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:25:42 ID:bif3ahi6
調べたらがんばってトンネル掘った挙句八雲、長万部を通すのね
リニアのBルート並みに時間の無駄だろ
488名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:27:51 ID:0l9378TO
そりゃ平地がある部分に出した方が工事が簡単だからなww
489名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:28:44 ID:oP4QZq3F

絵に描いたモチ論

結局、次期衆議院選挙でアブナイと言われてる
自民党候補の土建屋対策じゃね〜の

490名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:32:40 ID:Ftg6bmlg
また海底トンネル掘る方が時間の無駄だと思うけどね
491名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 01:54:53 ID:K2eU1CEO
>>489
どこら辺が絵に描いたモチ論か詳しく
492名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:02:57 ID:J3J8qlC2
反対してる人は、信念はいいとして
感情論は自重してもう少し根拠を挙げよう。
493名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:08:17 ID:0l9378TO
賛成している人も、盲目的に信用している情報を疑ってみよう。

千歳東京便の客は、本当に転移するのかとか
青森の強風はダイヤの乱れを起こさないのかとか
494名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:18:50 ID:XrAakt+h
東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木新八長倶小札岩滝深旭
京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古函雲万知樽幌見川川川
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━●最速達
●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━●━━━●速々達
●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●●速達
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅
495名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:19:44 ID:Ftg6bmlg
まあ末端区間だからなあ
遅れはあっても滅多な事で運休しないのがフル規格
北海道の客は別に皆大田区民じゃねえし
496名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:28:19 ID:h3OALXWm
>>494
こういうの、まったくいらないです
497名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:46:06 ID:z50anc64
                  |~ヽ
              _  ノ   \    _
               |ヽ_/ o  o\_//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             √_  ._  ∀   __.( < でっかいどー!
              ) (.ヽ´\  ./    ̄   \______
             ⌒_   .\/ 
                      ∩_∩
                    ⊂ ̄))) ̄⊃
                     / 0'ヽ 0ヽ
            ∩ /⌒ヽ  ∩ ヽ   i (   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  人口7位! ̄\│⊂ ̄ ̄ ̄⊃  \(∩∩)< 人口密度は47位!
  面積1位!   > ( ゚∀ ゚)/ |    /    \______
_______/  |    〈  |   |
              / /\_」  / /\」
498名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 02:48:57 ID:GhEUbmBr
>>497
北方領土が表現されていないことについて遺憾の意を表明
499名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 04:22:18 ID:ErjmPKuF
>>493
疑って掛かれるだけの根拠のある賛成派とお前のような根拠の無い感情だけの反対派ではどちらが上かな?
500名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 05:10:12 ID:QEKl+6wu
500ゲッツ

よく考えたら埼玉民・群馬民・長野民も札幌行くのは新幹線になるな
長野市民は大宮まで南下しても新幹線だろう
南長野民・松本市民は空港あるけど
東京限定だと新幹線通っても札幌行くのに飛行機も多いかもしれんが

都民は住む地域によって飛行機派・新幹線派が分かれ
神奈川民は飛行機、チバラキ民は微妙(成田―千歳便もあるので)
栃木もいわずもがな新幹線、山梨は3つに分かれるな(松本空港派・羽田派・新幹線派)
501名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 07:49:03 ID:R54i1OdA
>>493
青森は、八甲田トンネル抜けたら田茂木野集落なんだが、
田茂木野はあの雪中行軍の遭難地のすぐ手前。ま、相当ヤバいわな。
だから、強風と豪雪は懸念されていて、かなり念入りな対策が取られるらしい。地上部はなるべくシェードで覆うとか。
実際に青森平野に実験線を先に作って調べている訳で、数年前の豪雪とかでも大丈夫なように仕上げてるはず。
502名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 07:57:10 ID:0l9378TO
>>499
と、俺を反対厨と決めつけている2chが情報源の賛成厨が申しております。
反対厨なら、こんなスレこねぇーよ プンプン!
503名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 08:00:50 ID:GhEUbmBr
>>500
松本千歳線は片道週4便しかないよ。
504名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:02:29 ID:ErjmPKuF
>>502
>賛成している人も、盲目的に信用している情報を疑ってみよう。

こんなことを書いている奴が「俺は反対派ではない。決めつけるな」と言ってもねえ・・・
505名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:50:15 ID:oldy7TdM
ところで択捉島には新幹線いつできるの?
506名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:01:45 ID:0l9378TO
>>504

 苦しいのぉ〜
507名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:03:37 ID:BYFVfdrj
まあ、自分の言ってることを批判的に見ることは大事だ罠。
北海道新幹線スレで議論が深まったのは、骨のある反対派がいたからだ。
508名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:24:17 ID:gZZTdkVc
 海線の有珠山と山線の勾配とが在来線の電化をしにくくしているのは確か簗。
509名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:14:32 ID:hVZbVOpa
個人的には北海道の原野に電線があると風景がぶち壊しだから電化に反対だな
同じ理由で新幹線の高架もやめて欲しい(トンネルなら見えないのでOK)
510名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:57:05 ID:1B7p8YKT
>>509
お前が想像している北海道の原野というのは
釧路湿原とかサロベツ原野みたいな民家一軒もない風景だろ。
そういうのは道東・道北のような人口希薄地帯にしかない。

北海道新幹線が通るのは
北海道でも人口が集中している道央・道南のみ
周りの風景にも民家やらパチンコ屋やらがあって
たいして本州と変わらん。
511名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 16:18:16 ID:hVZbVOpa
>>510
具体的には八雲豊浦間
ちなみに俺は道南在住
512名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 16:59:16 ID:K2eU1CEO
道南まで新幹線は通りません
513名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:09:24 ID:pEzn1rMy
>>465
どうせ会社の金だからどっちでもいいよ。
問題はオレが安楽かどうかだ。
結果的には新幹線選ぶに500ガバス
514名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:36:02 ID:p6XbXG2L
埼玉とか群馬から通勤してる奴にこのニュース言っても「羽田空港から遠い人は北海道行きやすくなるな。」
ぐらいしか思ってなかった、
熱くなってるのってむしろ北海道在住の人?
515名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:37:31 ID:EWNtU0Ut
長崎が出来たんだ、旭川までつくらないなんてありえないよな
516名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:50:26 ID:ROPQrKlS
混じれすすると、確かに可能性が数%あるのは旭川まで
ただ実際建設される時期は(建設されるとして)
四国、山陰、常磐、奥羽(羽越)より後、まあ最後だろう
日韓新幹線とどっちが早いか、って感じだな
日韓トンネルは超党派の国会議員の会が今現在あるからね、ちょっと信じられんけど
517名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:54:08 ID:EWNtU0Ut
日韓トンネルなんて絶対できねーよw
ビートルで十分だろ
518名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:14:16 ID:m3J75fiT
四国新幹線の方がよほど有意義

大阪〜神戸〜淡路〜高松〜松山
519名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:16:52 ID:jH62cxpw
>>516
要するに0%だろその有象無象も含め
520名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:50:03 ID:kCEClQNy
旭川はまだしも札幌延伸より日韓新幹線を優先するなら北海道は独立させてもらうわ。

日本は韓国と合併するなり好きにしてくれ
521名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:31:19 ID:LeAsZQy/
外国と陸路で繋がってのは興味あるけど、いかんせん北朝鮮を
何とかせんとソウル止まりでヨーロッパまで行けんから意味ないのよね
522名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:05:06 ID:6cgG/eQn
海外と陸路でつながったら、航空業界が壊滅的な影響を受けるから、反対だな。

もしもの時に、国内航空会社がないと困るし。
523名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 05:50:14 ID:bTHX5Yt3
そのまま稚内までいってサハリン間宮海峡と渡りシベリア鉄道に接続すればいいのに。
リニアで
524名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:55:38 ID:u/luvcvo
>>518
さすがにそれはないわwwwwWWWWW

北海道の人口>四国四県の人口
札幌の人口>(高松+松山+ついでに高知+さらに徳島w)
525名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 06:57:07 ID:u/luvcvo
っていうか四国のJRって最近やっと自動改札機導入したんだよね。
しかも一部で・・・・
526名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:27:01 ID:rLxvWF3/
たくぎん(笑) 雪印(笑) ミートホープ(笑) 西友(笑) 夕張(笑) 
よさこいソーラン(笑) 世界食の祭典(笑) 上田市長(笑) 青函トンネル(笑) 
水曜どうでしょう(笑) 里谷多英(笑) 大泉洋(笑) 
吉野家進出でテープカット(笑) 白い恋人(笑) 初音ミク(笑)
オフィスキュー(笑) 日本シリーズ最低得点(笑) 正月にテレクラで中学生を買春(笑) 松山千春(笑)
鈴木宗男(笑) 疑惑の総合商社(笑) 偽装牛肉(笑) 狂牛病(笑)
駒大苫小牧(笑) 財政再建団体(笑) 罪人の子孫(笑) 内地(笑)
中韓相手に股広げるのが基幹産業(笑) 試される大地(笑) 新党大地(笑)
北海道新聞(笑) 徒歩珍走団(笑) 無防備都市(笑) コンサドーレ(笑) 北海「道」(笑)
527名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:42:07 ID:TPbta5Iq
>>524
人口密度考えろ、札幌以外はスカスカじゃねーか
528名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:47:23 ID:E4iPkSQt
北海道新幹線は札幌と東京間を結ぶものだよ。
それ以外のスカスカ地域に通すわけじゃない。
529名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:59:38 ID:TPbta5Iq
所要時間て東京〜北九州ぐらいかな?
物凄い飛ばすんならもうちょっと早く着くか。
530名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:15:52 ID:+1J7MmEN
流石に函館より北はヤバいと思う
早割と株優を考えたらとてもJRを使う気にはなれん
531名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:19:29 ID:ViRXczRj
冬季のためにトンネル以外の全区間で溶雪設備が必要になるからな。
それらの保守費だけでも莫大な額になるぞ。
532名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:39:24 ID:NGvqKDIu
札幌―東京間って東京―山口間ぐらい距離があるんだな・・・
533名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:46:23 ID:4CpPnUT+
>>514
日本人の悪い癖。

自分が使うことがないだろう。と思うことは一切興味がない。
534名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 11:12:23 ID:oP8EoK6j
北海道新幹線の影響で羽田の発着便に余裕が出来るて、どの程度の影響があるの?
何も知らないでテキトーな概算で>>285の1000万人の60%が新幹線に流れるとすると

1000万人×60%÷300人(1機平均)÷365(日)÷14(営業時間)=3.9機/時
  600万人/年   2万機/年    54.8機/日  

全部国際便にまわすと、関空の半分or中部orその1種(成田除く)+2種a 分の国際線に相当するのかな?
中部の国際線分がまるまる空く可能性があるというのも、ある意味すごいわな。

535名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:15:13 ID:NhPPmBLY
最近の新幹線はトンネルばっかりでぜんぜん景色を楽しめんな
536名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:29:35 ID:zXyageRN
現状運賃では航空の各種割引の方が安い
いまのところスカイマークもあるしw
ただし原油高がこの先も続くとコスト的に航空の方がより不利になる
あとビジネスには新幹線の定時性が重要ってのはあるな
それに年末年始などの繁忙期にえらい目にあった人も多いんじゃないかな
予定が狂うと満席で帰れなくなる
立席でも帰れる新幹線は重要
537名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:31:23 ID:6cgG/eQn
>>528
んじゃ、建設費削減のために、途中駅は無しということで。
これで、全線トンネル化させて、融雪費用を削減。

良いことづくめ
538名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 15:38:03 ID:lOKBkJQR
>>536
後、滑走路の除雪作業も。
539名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 16:19:03 ID:gbuERJOQ
全日空の大株主であらせられる
朝日新聞様は整備新幹線に反対です。
過去には東海道新幹線も反対しています。

北海道新幹線推進派は
朝日新聞不買運動に協力すべき。
540名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 21:35:42 ID:G4xzi/Fs
>>539
駒大苫小牧高の対応が注目される
541名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:42:43 ID:sZLZ1C6d
>>530
優待券うっぱらってAIRDOの道民割引のほうが安いよ。
542名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 22:53:56 ID:K+21jbVy
>>541
道民割引は誰でも使えるわけじゃない
本籍を北海道に移せばいいってのはナシね
543名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:07:40 ID:269fJyXW
>>541
道民割引ってそんなに安いか?
優待券は時期を選ばないんだが・・・

結局、北関東以北の客を取り込めるかどうかにかかってるのかもな
544名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:26:32 ID:NpaA8zOa
>>541
スカイマークのほうが安いわけだが
545名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:36:07 ID:sZLZ1C6d
>>542
東京の人ならスカイマークでいいじゃん。
>>543
繁忙期も道民割引はあるよ。ほぼ普通運賃と同じ扱い。
>>544
スカイマークの普通運賃と同じ値段だよ。スカイマークはノンフリルじゃなかったか?
だからAIRDO使ってる。
前割系ならどっちも大体一緒。売れ残ってる座席数にもよるが。
546名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:55:40 ID:269fJyXW
>>545
道民割引を力説しても説得力ないよ
道民以外の割合の方が全然多いんだから
547名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:55:44 ID:vZf4KWls
2ch掲示板の北海道新幹線スレッドのまとめページです。
争点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜千歳線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか)
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など

Q.北海道新幹線とは?
A.整備新幹線5線のうちの1つで、区間は新青森〜札幌の約360km。全線フル規格で計画。
 新青森〜新函館が建設中、新函館〜札幌は未着工。新青森で東北新幹線と接続され、相互乗り入れが前提となっている。
Q.建設費は?
A.約15500億円(約1兆5千億円)。だいたいアクアラインと同じくらい。
Q.北海道新幹線はどこを通る?
A.いわゆる「北周り」ルートで建設。駅は新青森・奥津軽・木古内・新函館・新八雲・長万部・倶知安・新小樽・札幌(一部仮称)。
Q.北海道新幹線を運営するのは?
A.JR北海道が運営。新青森がJR東日本との境界となる。
Q.青函トンネルは?
A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在のトンネルをそのまま利用。ただし在来線と
 共用となる。
Q.東京〜札幌間の距離は?
A.約1035km。東海道・山陽新幹線の東京〜博多(1069km)よりちょっと短い。
Q.東京〜札幌間の所要時間は?
A.最高速度300km/hで4時間25分、350km/hで3:57分と予想される。
Q.東京〜札幌間の運賃は?
A.予想正規運賃は約21000〜22000円くらい。参考:http://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/ryoukin.htm

・・・もっと詳しいことを知りたい人は↓
http://www.do-shinkansen.com/index2.html
548名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:05:22 ID:gJubArV5
優待券を競合路線で使っちゃう奴は馬鹿だろ…
ありゃぼったくり地方路線で使うもんなのに。
549名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:09:07 ID:pYzfR6FJ
>>546
はいはい。わかったわかった。
そりゃ株主様だから他の会社に客取られちゃまずいわなぁ。

新幹線なんてできたら航空はもっと辛かろうが。
550名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:09:58 ID:7ex+KmrP
>>548
みんながみんなおまいさんみたいに暇なわけじゃないんだよ
551名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:13:45 ID:7ex+KmrP
>Q.青函トンネルは?
>A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在のトンネルをそのまま利用。ただし在来線と共用となる。

これで思い出したけど、新幹線ができたら在来線はどうなるん?
552名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:14:16 ID:IL74/cBO
トンネルばっかの新幹線に乗りたいか
553名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:14:59 ID:RM68N12H
ただし在来線と共用となる。
554名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:15:21 ID:7ex+KmrP
3セクになるかって意味なんだけど
555名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:17:21 ID:gxoG1Apv
>>551
青函トンネルは三線軌条といって
新幹線も在来線も通れるようにする。
だから貨物も今まで通り通れる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%B7%9A%E8%BB%8C%E6%9D%A1
556名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:17:46 ID:RM68N12H
>>554
お前態度悪いな。
リンク先ぐらい読んどけよ
557名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:19:18 ID:YgA52WvW
>>556
キチガイはスルーするのが吉。でないとスレがどんどん汚れる。
専用ブラウザでNG設定すればよい。
558名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:21:08 ID:SV2bvjoZ
だいたい東北新幹線だって、単に東北に新幹線通したくて通したわけじゃないからな
青函トンネルだって、ローカル線を通すために造られたわけでもあるまい
全ては札幌まで新幹線を通すための前哨じゃないか
これらを全部無駄にすることもあるまい
559名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:23:08 ID:7ex+KmrP
俺エスパーじゃねーから書いてないことまでわかんないよww
560名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:24:34 ID:2ntC4pSN
東北新幹線、北陸新幹線ツマンネ


N700系や500系のような車両が無い。遊び心が無い
561名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:28:38 ID:gxoG1Apv
そこでネコミミですよ
562名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:29:24 ID:YgA52WvW
>>537
まぁそれでいいんだけどさ。
関東〜東海ぐらいの人間だとわかると思うけど、台風の時新幹線よく止まってるじゃん。
北海道に台風はあまり来ないけど、冬に爆弾低気圧が来たりすると新幹線が一時的に止まるかもしれないでしょ。
そういうときに途中駅がないと列車の数がものすごい少なくなっちゃうんだよ。駅じゃないところで長時間停車させたくないから。
で、さらには新幹線の駅ができれば在来線減らしても文句が出にくいと。
563名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:30:14 ID:nOzAphMt
>>554
1.青函トンネル以南は、新幹線がJR北海道で在来線がJR東日本なんで経営主体が
  そもそも違うと言う見解でそのままJR東日本が運営。
2.青函トンネルは、共用するのでJR北海道がそのまま管理
3.青函トンネル以北札幌までは並行在来線の扱いなのでJR北海道の胸先3寸で決まる。
  恐らく、木古内-函館-長万部は3セク化、それ以北はよくわからん。盲腸線となる木古内-
  江差は別枠で廃止の方向。
564名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:32:08 ID:KH0TqiAK
>>547
うわあ
その運賃設定だと「札幌出張は飛行機禁止」とか言われそうで萎えるわ orz
565名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:32:31 ID:nOzAphMt
>>522
あれあれ、君は俺は反対派じゃないと言いながら難癖つけていたんじゃなかったっけw
(匿名掲示板だから分からないなんて思うなよw)
566名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:33:30 ID:gxoG1Apv
樺太が日本領だったら稚泊トンネルを掘って
豊原(ユジノサハリンスク)まで延ばしたいところだ。
567名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:34:27 ID:c+2ckaZs
>>547
そのページさ、数年前から何も改善してないよな。
いろんな問題がスレで話し合われても一向に反映しない。
とにかく作れ作れの一点張り。

最初は信用してたけど、もう信用ゼロだよ。
568名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:34:34 ID:evHf+ilb
>>564
うちも禁止とはいかなくても減額されるんだろうな。
569名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:35:49 ID:c+2ckaZs
>>565
個人叩きに移行ですか?
何か意味があるんですか?

女々しいな
570名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:36:03 ID:7ex+KmrP
>>563
アリガトン
やっぱりそういう感じになるんだよなあ、きっと orz
571名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:38:04 ID:c+2ckaZs
>>562
別に地下を走らせれば問題なかろう
572名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:38:59 ID:TC+xIVuH
biz+とは思えないレベルの低さと思ったが
よく考えると鉄道が絡むと前々からこうなってる気がする。
鉄道というより大型公共事業かもしれんが。
573名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:39:17 ID:3KhUfid9
いらない。死ねよ土建屋
574名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:40:24 ID:c+2ckaZs
>>563
3セクターって、周辺自治体には耐えきれないだろうな。

鹿島方式で、JRが20年維持するべきだろう。
575名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:42:41 ID:HCAFf7hS
出来たら好きな蟹でも食いに行くよ。
576名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:46:09 ID:nOzAphMt
>>574
そこが難しくてな。
http://www.dokeiren.gr.jp/sinkansen/sinkansen-youyaku2.pdf
有体に言うと、3セクの維持費用より新幹線による固定資産税収入の方が多いんだよ。

阿久根とか鹿島とかは、新幹線のルートそのものから外れちゃったんで、負担だけ
背負わされる気の毒な形になった。
577名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 01:02:24 ID:xk83pe0b
シベリア鉄道とつながるのはいつ?
578名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 01:21:48 ID:ymEf9t+z
営業最高速度320km/h運転と
スーパーグリーン車導入で
東北・北海道新幹線が速度・居住性ともに
東海道・山陽を超えようとしているのは期待できる。
579名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:22:51 ID:gmhgSija
北海道新幹線反対の空路厨の人って
空路がどんだけ天候に左右されやすいか
絶対書かないんだよね欠航だらけじゃん実際。

あと、空路は東京-千歳なんだろうけど、
新幹線は途中の駅の客もガンガン利用するんだよ?
そーゆーのも含めて話そうよ。
580名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:37:02 ID:c+2ckaZs
それが、通過交通しか頼りにならない新幹線だからねぇー。
たった2時間の時間短縮にしかならない。
既に、航空機があるってのに。

長万部〜函館まで、黒松内〜小樽に、
高速道路を作った方が有意義なんじゃないだろうか?

物流に貢献するし。
581名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:42:16 ID:y0QotJAb
たった2時間って、仙人みたいな時間間隔の持ち主なんだな
582名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:06:24 ID:xlF+JeM1
九州に作るくらいなら北海道に作れ
583名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:21:11 ID:7nQeH2Xk
どいなかの鹿児島や長崎より北海道は優先すべきだったわな。
東京横浜大阪名古屋札幌と5大都市に名を連ね、
東京大阪名古屋札幌福岡と5大都市圏にもなっている。

人口規模から考えると採算は取れるよな。

道産子の本音はリニアだけど。
新幹線遅いよ。

東北の香具師の意見だと新幹線出来ると札幌東北間の交流が盛ん
になるらしい。今は殆ど交流ないものな。飛行機で上京するから
東北より東京のほうが身近。





584名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:23:26 ID:7nQeH2Xk
九州新幹線や長崎新幹線って札幌から根室や稚内に新幹線延長するような無駄工事。
585名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:24:24 ID:c+2ckaZs
東京横浜大阪名古屋札幌ではなく、
東京横浜大阪名古屋福岡だろw

意図的に札幌を入れているが、
孤高の札幌より、九州の中心地福岡の方が経済力がある。
586名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:27:12 ID:gmhgSija
大宮や仙台の人が札幌に行くとか
広島や大阪の人が博多に行くという話を
空路厨の人は聞きたがらないんですかね。
途中で降りる人もいれば乗る人もいるので
東京-終点だけで話しても無意味なんじゃ?

それとも大阪・広島-博多とか
大宮・仙台-札幌じゃ話にならんですかね?
やっぱ新幹線も空路と同様の比較をしないとダメですかね。
あと千歳便の欠航率とか天候とか考えましょうよ。
587名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:33:51 ID:c+2ckaZs
>>586
ぶっちゃけ、函館〜札幌まで、過疎地域ですよねw
そんなところに1兆円かけて建設する意味ってあるんですか?

アジアとアメリカを結ぶ中継基地になる新千歳空港を
強化した方がよっぽど有意義だよw
物流関係の雇用も増やせるし、滑走路を増設すれば
ラッシュ時の離発着に余裕を持たせられる。

新千歳空港は、北海道の観光物産の売上が凄いですからね。
それが減る方が、北海道にとっても損だと思いますw
588名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:35:18 ID:75EEMU6G
飛行機に乗るまでの乗り換えが面倒臭いから
1時間多く掛かっても新幹線で座っていければ最高だな
589名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:41:43 ID:gmhgSija
>>587
文末にwつけるクセはなおそうよ滑稽だよ?
北海道新幹線を作ったら新千歳空港が強化できなくなるの?
そういう法律でもあるの?

北関東や東北から札幌に新幹線で行ったらダメなの?

新千歳の物産の売上が凄いのなら、
そのお金で新千歳を強化すれば?

590名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:53:25 ID:Q1OIaYIE
Q.建設費は?
A.約15500億円(約1兆5千億円)。だいたいアクアラインと同じくらい。

このとおりあんな役立たずでもこんだけ使ってんだよね。
予算面と効果と受益人数と社会影響変革度で反対派はどう出る。さー!
591名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 03:59:32 ID:7nQeH2Xk
>>585  都市人口は

01東京..........8,137,651
02横浜..........3,495,117
03大阪..........2,495,769
04名古屋....2,122,977
05札幌..........1,849,650
06神戸..........1,488,637
07京都..........1,393,058
08福岡..........1,326,875
09川崎..........1,270,259
10さいたま.1,158,391
11広島..........1,130,915

あら熊本市一個分札幌のほうが人口多いですね。
福岡も油断してたら川崎、さいたまに越されて10位まで順位下がるね。


592名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 04:32:57 ID:TC+xIVuH
>>590
アクアラインと比べてもしょうがないよ。アクアラインが作られたんだからおらが村にも1兆円というのはおかしい。
どんだけ無駄でも政治力さえあれば造れる、どんだけ重要でも政治力がなければ造れないって言うのを示してるだけだね。

ちなみにアクアラインに接続するように川崎縦貫道っていうのが造られてるんだけど、8kmの道に5000億以上を突っ込んでるよ。
593名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 04:41:08 ID:c+2ckaZs
>>589
日本には、1兆円を過疎地域に投資するほど余裕がない。
残念、順番待ち

おとなしく空港を使いましょう。
594名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:20:23 ID:v4Walqn8
>>593
新幹線って、過疎地のために投資する訳じゃないんだけどな。

>>591
市域を考えたら、札幌は福岡市に糟屋郡や旧筑紫郡を合わせたぐらいあるじゃない。
595名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 11:58:00 ID:gc+pWyb5
>>594
たったの二時間とか
函館〜札幌の過疎地域に作る意味とか
ずれたこと言ってる馬鹿は無視しろよ
596名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:05:11 ID:7nQeH2Xk
>>594 負け惜しみはよしなさい。
    せめて150万超えてから大都市ぶろうね。

    川崎、さいたまに数年で越され10位転落は必須だね。(・∀・)ニヤニヤ
597名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:09:13 ID:7nQeH2Xk
川崎、さいたま共に大規模開発進行中で近年の爆発的人口増加は必須。
さらに川口周辺大合併や相模原市大合併もありえる。
川口周辺の大規模マンションの謳歌ピッチは驚異的だよ。
南さいたま市だぅたっけ? 
あっというまに10位以下。(・∀・)ニヤニヤ
598名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:21:42 ID:ODXNFAu4
さいたま、川崎は首都圏の一部だから福岡と比べても意味無し。
599名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:25:56 ID:bBRqQJi1
>>597
んでもってさいたまは、狭いくせにまだ開発余裕が他の都市よりもあるしな。
600名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:31:48 ID:v4Walqn8
>>596
札幌の市域が広いということだけを言いたかったんだがな。
レスの流れを見ずに書いたので、福岡擁護に見えたのか。

>>597
全くスレ違いだが、
川口周辺って、戸田や蕨や鳩ヶ谷のこと?
相模原周辺って、座間や大和や町田のこと?
601名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:34:14 ID:KKPkDn5J
はっきり言って北海道新幹線は必要ない

青森までが良い
そうすることによって、青森市が仙台についで
東北の拠点になる
北海道との連携は青森がする
602名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:35:13 ID:Z+NU3MkG
地理・人類学
http://academy6.2ch.net/geo/
地理お国自慢
http://love6.2ch.net/chiri/
603名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 12:35:58 ID:Z+NU3MkG
>>601
もうとっくに函館まで着工しちゃった。
604名無しさん:2008/05/08(木) 13:06:20 ID:YLiGIhzl
>>591
北九州を入れたくない気持ちはよくわかった。
でもそういうのって「姑息」って言うんだよ。
605名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 13:47:39 ID:eIyZq4+n
北九州市って人口が既に減っていて
100万人すらいないんでしょ?
今98万人程度じゃなかったっけ?
福岡に吸収されてるんじゃないの。
606名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 14:01:25 ID:2inuf2qn
まったく…
個人的には福岡市の方が周辺も合わせた都市の規模とか考えれば
大きいのは明らかだが、札幌も新幹線を持ってきてもそれに見合うだけの規模の都市で
あることは間違いないんだから、ID:7nQeH2Xkも>>583をさっさと修正して、
6大都市ですねハイハイって言っとけばよかったのに。
意地はるからID:c+2ckaZsみたいな揚げ足取りの馬鹿に
下らないことで混ぜっ返されるんだよ。

空港を強化すれば今の問題が解決するなんて思ってるほど世間知らずの
餓鬼に言われて反論しないようじゃこの板の住民の程度も知れてるな。
607名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 14:30:52 ID:Up1RSSh1
>>545
スカイマークは厳密にはノンフリルじゃないよ
大手2社のように旅行代理店ならほぼどこでもOKではないが
JTBやHISでは航空券が買える
ネット予約でクレカ使用だと領収書が出なかったりするから
経費で落とすのに不便なのは確か
608名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:13:53 ID:I9vG8mZq
原油の高騰は止まらないし、温暖化のせいか雪が少なかった千歳に
大雪が降る事も増えて飛行機が飛ばない事も多い。
札幌までは新幹線は有っても良いと思うのだが、朝日なんかはANAを
守る為にネガティブキャンペーンに必死。
609名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:22:43 ID:KGPInSaq
仙台は大都市圏に入らないのか?
北陸の中心地はどこなんだろうな
大都市圏にはならなそうだけど
610名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:30:31 ID:wwc8yEMK
終日利用できる貨物専用線のほうが絶対に役立つと思う。
611名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:35:27 ID:lPgHwSv9
>>601
所詮青森は北海道への通過点でしかないのだよ
612名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:38:08 ID:c+2ckaZs
>>595
可哀そうに。財源が確保されてない新幹線計画。
夏場(7月)に答えを出すと言われても、着工延期される可能性もある。
613名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:39:54 ID:KGPInSaq
青森で止めたら採算とれねえんじゃねえの
札幌まで通してなんとかカネ稼げる路線になるんだろ
614名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:45:08 ID:eIyZq4+n
>>61
新青森は会社境界駅だから
乗務員交代で全車両停車だよ。
615名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 17:51:58 ID:y2sRsGXn
>>612
言う通りなら仙台で止めるべきだったな
需要考えたら札幌まで伸ばすべき
616名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 18:22:10 ID:8LwfXyId
北海道・東北はスッカスカの密度に積雪の問題もある
617名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 18:32:42 ID:Hb4nURAM
東京発札幌行の新幹線の名前は何になるの?
618名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 18:34:57 ID:c+2ckaZs
>>615
既に函館まで着工済みでしてねぇ〜
619名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 18:36:27 ID:9EbY4jpg
原油が200ドルになると、航空はやばいな
新幹線は水力発電所一基より消費電力は少ないし
夕張の炭鉱から作った電力もいざとなれば使える
620名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 18:42:21 ID:eIyZq4+n
>>616

(´・ω・`)つ東北新幹線 雪の新白河
http://www.youtube.com/watch?v=rFrAKBSBIHo
621名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:18:30 ID:LDyyzdSr
新千歳の欠航率とか空路の脆弱性は
完全にスルーでお送りしております。
622名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:22:47 ID:OfMBzVeX
雪害対策がきちんとしているから雪に強い
新千歳の比じゃないだろ
623名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:32:13 ID:chH80k3K
僻地に住むな
624名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:39:29 ID:uQpqU9iz
>>609
仙台は東北新幹線沿いに限定するなら十分大都市圏として通用するでしょ。
625名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 20:55:22 ID:y2sRsGXn
>>618
それなら尚更札幌まで伸ばさなきゃ意味がない
626名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:02:02 ID:BeCBHVgx
>>617
なまら札幌行き。
627名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:59:43 ID:dk7PKlsa
世界的な原油高という情勢は、欧を中心に世界的に高速鉄道建設を加速する。しかし昨今生じた
世界的食糧危機という情勢は、食糧自給率を低下させ続けた(減反)日本の農業行政の転換を迫る。
ちなみに昨今の食糧危機は決して食糧不足ではなく、人為的に価格がつり上げられた状況だ。


北海道東北は、西日本が発展の名の下放棄した農業を支え続ける永遠の宿命を持っている。
本来なら温暖な地方の方が農業に適しているにもかかわらず、特に稲作は北海道東北の基幹産業
であり続ける。ただでさえ40%という先進国最低の食料自給率は、北海道東北が発展の犠牲に
なって歯止めをかけるしかない。北海道東北が発展したくても出来ないジレンマがここにある。
「悪いが、これ以上農地を減らす事は出来ない。頼むから一生農業続けてくれよ、北海道東北さん」


昨今のような食糧高に備える為には、北海道東北の水田地帯を今後再び増やそうという事はあっても
減らして開発しようという事にはならないであろう。結局、農業を放棄する事が開発であるなら、先に放棄
してしまった西日本の勝ち、新幹線も先に作っちゃったもんの勝ち、CO2も先に排出しまくって発展を
し終えた先進国の勝ち、こうして「国家に農村が必要」という事も理解出来ない輩が北海道東北を
「何も無い」「僻地」「新幹線イラネ」「国家財政の危機」「税金のムダ」と言ってるのが悲しいところだ。


北海道にしろ東北にしろ、広い平野部は西日本より多い。車窓からの景色を見るがよい。地平線まで
続く水田。ここに、水田をつぶし、農業を放棄すれば、どんだけ馬鹿でかい大都会が生まれる事か…
関東平野も一歩間違ってたら(家康が豊臣に従わなかったら)今頃は日本一の大農村地帯だった。
石狩〜勇払平野・津軽平野・秋田平野・庄内平野・仙台平野、全部500万以上の都会を作れる所達だ。
水深の浅い陸奥湾など、全部埋め立てれば1000万級の首都圏以上の大都会を青森に建設可能だ。
今は言われるままに百姓役を一途に演じているが、まさに可能性を秘めた地。
628名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 02:22:15 ID:08LxJV+o
>>587
何度も書いてウンザリだが、
新幹線は都市間輸送機関
629名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:12:26 ID:S4cngRCz
東京以北に都市と呼べる街は仙台と札幌だけだろ?

道民は函館止まりで我慢しろよ!
630名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:27:10 ID:gbnoHREY
>>621
千歳が閉鎖されたなら、札幌から在来線に乗って函館まで行けば良い。
緊急時には3時間使っても、何ら問題無い。
現状でも函館空港経由で行く人間だっているんだから。

札幌〜函館間に、1兆円を投資する価値はない。
631名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:27:41 ID:gbnoHREY
>>628
100万人都市のために1兆円をかけろと。
632名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:29:23 ID:gbnoHREY
>>625
別に函館まで新幹線で、あとは在来線の特急で良いんじゃないか?
苫小牧・室蘭の人も、特急の本数が増えて便利になるだろうし。

そこまで新幹線を必要としている人は地元にいるのかね?
633名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:40:04 ID:JuHhWSNs
>>632
札幌の世論調査でも必要不必要半々ぐらい。
634名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:49:20 ID:gbnoHREY
札幌まで1兆円かけて新幹線を作るくらいなら、

四国と九州を結ぶ豊予海峡道路を建設した方が良いような気がするんだがな。
635名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 04:52:49 ID:AdEB2l3n
>>634
そっちの方が無駄。
636名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:02:21 ID:FS/alSmW
637名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:05:42 ID:gbnoHREY
>>635
なぜ、無駄なんだ?
電気自動車の時代が来れば、役に立つだろ。
638名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:06:33 ID:bzhK7mBa
ニセコに3時間で行ける日。
639名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:10:24 ID:JuHhWSNs
>>637
北海道新幹線が東京と地方都市を結ぶものだとすれば、
その橋は過疎地と過疎地をつないでいるから
640名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:13:48 ID:AdEB2l3n
>>637
田舎to田舎だから。
フェリーで十分間に合う。
641名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:16:08 ID:gbnoHREY
>>640
田舎の函館と田舎の札幌を結ぶ新幹線は必要ないと言うことで。
642名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:16:58 ID:gbnoHREY
>>639
大分と愛媛が過疎地なんだ。ふーん。
643名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:17:41 ID:gbnoHREY
>>640
田舎の函館と田舎の札幌を結ぶ新幹線は必要ないと言うことで。
在来線で十分間に合うと
644名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:31:51 ID:S4cngRCz
結局札幌市民の見栄、ワガママだろ?
645名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:33:53 ID:IcbZfEQu
札幌まで延びないと

利用客少なくて赤字確実だからな

千歳-羽田間は世界一のドル箱で
ボッタクリが横行してるから
楔を打ち込むでほしい
646名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:45:29 ID:l7azonEc
札幌ー仙台ー東京ー名古屋ー大阪ー福岡

これが日本の背骨
647名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:53:42 ID:yuAhPLyD
小樽周りか?室蘭周りか?で利便性が大きく変わる。

道民はよく考えろ!
648名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 05:57:39 ID:fvm/lF6c
>>647
有珠山噴火で室蘭周りは定期的に運休しますが?
649名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:02:30 ID:g0LCQih1
>>648
有珠山どころか樽前山もね。
ついでに駒ヶ岳もか…

特に樽前山噴火したら千歳、苫小牧の港、空港、道央高速も止まって交通面では大打撃だね
650名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:06:40 ID:ZVf0+Nn6
もうさ、北海道に新幹線で環状線つくっちまえよw
651名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:16:34 ID:AdEB2l3n
>>643
札幌は都会だろ。
652名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 06:22:07 ID:2EO8xYuh
地下鉄のある都市って

札幌、仙台、名古屋、東京、大阪、神奈川、福岡だけだからな

これ豆知識な

別にそこの住民が凄いんじゃなくて
日本が凄いんだから
勘違いしないように!
653(*^ヮ^*)/摩天新宿 ◆qXhYksCKRU :2008/05/09(金) 06:44:04 ID:0cxMrU11

さりげなく、埼玉・千葉・兵庫にも地下鉄あるよ。
654名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:21:28 ID:mHl7QAir
札幌〜東京って、新幹線と飛行機だったらどっちが安く行けるの?
北海道の田舎者なんでバスと国鉄しか乗ったことないからわからん。
655名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:35:04 ID:h+k6UhUP
正規なら新幹線、割引なら飛行機
開通する頃はどうなってるのか判らんけど
656名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 07:51:59 ID:QOST9jOS
そんなことより、東豊線を清田区役所まで延伸してくだしあ
657名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:38:03 ID:Qyq8/8gk
原油高は収まりそうもない
それなのに道路や空港には毎年数兆円の一般財源を注ぎ込んでいる
これではこれからの原油高の時代、他国に遅れを取る

航空の15%、自動車の10%のエネルギーで移動できる新幹線は必要
欧州では30万都市をも網羅するほど税金を投入して高速鉄道網を整備しつつある
658名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:40:40 ID:unEHcyIo
>>1
前倒ししてさっさと作れ。

CO2排出と燃料費高騰で、東京=札幌間の旅客輸送が、危機的なことになるぞ。
659名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:50:59 ID:gbnoHREY
財源が確保できないから、他の事業にちょっかいを出し始めたw
660名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 09:52:55 ID:gbnoHREY
>>654
圧倒的に、飛行機の方が楽。


羽田の発着枠が改善すれば、20分おきに中型機でシャトル輸送させた方が良いな。。
661名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:04:00 ID:ywRJw13J
楽かどうかなんて聞いてないと思うが。
もっとも、道民は4時間ぐらい座りっぱなしというのは
意外と大丈夫かもしれん。ドライブで結構やってるから。
デブと喫煙者は別だけどなw
662名無しさん:2008/05/09(金) 10:23:19 ID:uiSfQwr4
>>657
新幹線引いたら函館のホタテガイを東京に出荷できるとでも??

道路は道路で必要だろアホ。
663名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:49:25 ID:n/KK3WDJ
>>660
楽かどうかはその人にもよる
足の不自由な人やお年寄りだと
一回乗れば座ったままでいい新幹線のほうが楽だという人が多い
航空機は何かと歩かされるからね
664名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:51:00 ID:gbnoHREY
>>661
おっと、安さだったな。すまんすまん。
665名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:54:07 ID:gbnoHREY
666名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:06:31 ID:hTDxrOkW
札幌まで出来たら、
東京−上野−大宮−仙台−函館−札幌
これだけしか止まらず、望のように優遇されたら3時間半ぐらいで移動できるかな。
667名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:21:48 ID:8h47wNW5
>>666
東京-大宮の速度制限が緩和できれば最高なんだが
668名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:47:56 ID:l7azonEc
東京と大宮間が110km/hしか出せないとか痛すぎるな
669名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 12:32:25 ID:2f+z0rIA
>>666
札幌から青函トンネルまでって、結構遠いからなあ。可能な限り線路を真っ直ぐ
引いても厳しいんじゃね?
670名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 12:39:27 ID:L+hqsHxi
>>660 工作員乙
671名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 13:02:47 ID:oO0iOYEQ
>>668
逆転の発想で
いっそのこと赤羽とか武蔵浦和とかにも駅造ればいいのにな
672名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 13:06:22 ID:w39H/JvQ
圧倒的に飛行機が楽ってさっぱりわからんな
東京駅から羽田までの移動時間と飛行機乗るまでの待ち時間、到着した後の待ち時間
新千歳から札幌までの移動時間、それと電車での移動料金考えれば
価格はイーブン。当日乗るなら新幹線の方が安く済むだろ
新幹線選ぶか飛行機選ぶかは後は住んでる地域と個人の好みによる
東京札幌間の飛行機利用者の3割程度が新幹線に来るだけで十分なんだし
東京以北の客も吸収できること考えれば有望な事業だよ
673名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 13:41:38 ID:raLNO00B
>>668
逆にその速度だから過密区間の本数が確保できるとどっかのスレで見たような気がするけど違うのかな?
674名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 13:54:09 ID:pIOuz708
>>638
それけっこうインパクトありそうだな
675名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 13:54:19 ID:JSYwCTdz
JR北海道さん!せっかくだから釧路まで延伸してください!
地元では仕事が無くてみんな死んでしまいそう・・・・
大型内需がないととてもやっていけません!
お願いします!
676名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 13:57:29 ID:vXhTwSWD
>>668
大宮起点で所要時間考えればいいじゃん
677名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:07:17 ID:7Ga1w0lt
>>671
赤羽はあってもいいよな
新宿池袋方面の利便性考えると
ただいくら駅真上を通過とはいえちと厳しいか

東京駅より北&西のエリアだったら羽田までの移動と千歳札幌の移動加味したらそこまで大差つかなそう
それに冬の新千歳は吹雪でマヒになることがときたまあるから代替手段としての意味もありかと

少なくとも長崎の意味不明な路線よりは比べ物にならないほどの意義はあるね
長崎からその先にトンネルでも掘りたいんだかなんだか知らないけどw

飛行機が圧倒的だなんてとても思えん
茨城空港が心配になるけど
678名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:08:43 ID:lV7GX5f6
>>675
ムネオは意外にも新幹線には慎重派だから
道東にはこないと思われる。
ムネオ曰く「新幹線より道路」

ムネオ氏小樽で激白!「道新幹線(゚听)イラネ」
http://hoppojournal.kitaguni.tv/e447676.html
679名無しさん:2008/05/09(金) 14:08:46 ID:uiSfQwr4
横浜から大宮まで、湘南新宿ライン使うと1時間切ることもあるのに
東海道線から東京駅で新幹線に乗り換えると1時間超えたりする。
ほんと、大宮東京間って無意味だね。
680名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:13:53 ID:7Ga1w0lt
大宮〜上野
新幹線:20分(ノンストップ)
宇都宮線:27分(新都心・浦和・赤羽・尾久停車)

まー新幹線が遠回りな上に110kmで湘南新宿ラインは大宮〜赤羽最高120kmだけど
681名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:20:36 ID:CK0N28Gv
本当はリニアでできればよかったんだろうな
利用者は大宮から北の人かな?
682名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:35:49 ID:XXss8Npq
>>660
>羽田の発着枠が改善すれば

銀座に山買うぐらい、大胆な提案ですね。w
683名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:40:03 ID:BubvDChp
>>662
そもそも整備新幹線計画の目的はそれだろ……
今の整備新幹線が間違ってんだよ
684名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:43:06 ID:gbnoHREY
新幹線で発展するとか言ってるけど、
新幹線の沿線って必ずと言っても良いほど高速道路が併設されているんだよね。

並行する高速道路が海峡で分断されてる北海道新幹線は、果たして同様の効果が出るのかな?
北海道に進出する企業がなければ、ビジネス需要も落ち込むだろうし。
685名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:51:46 ID:XfvCFpA0
>>684
函館には未だ札幌と高速道路がつながっていない。
686名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:54:29 ID:8h47wNW5
>>681
南関東でも空港での手続きが面倒くさいという人も相当数いると思われ
ニセコ行くのに便利だし
千歳からだとバスで2時間半・・・
687名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 14:55:34 ID:AjkfP6qr
国道番号と新幹線(★既設●工事○計画☆妄想)

01 東海道★
02 山陽★
03 九州★●
04 東北★●
05 北海道●○
06 常磐☆
07 羽越○
08 北陸●○
09 山陰○
10 東九州○
11 四国○
12 北海道(旭川)○
13 奥羽★(ミニ)○
14 成田○ 
16 東京環状☆
17 上越★
18 北陸(長野)★●
19 中央○
20 中央○
25 中央○

34 長崎○
688名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:02:23 ID:W6OxmxF1
ギャンブルぽいけど長崎新幹線より稚内や釧路に新幹線引いた方が効果がありそうなきがする。在来線時間かなりようするし。
689名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:06:49 ID:5fajhdMn
>>678ムネオ曰く「新幹線より道路」

そりゃあ、じゃぶじゃぶ使える財源があるからなあw
 
690名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:09:03 ID:gbnoHREY
>>688
それ、マジで言ってるの?
691名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:25:06 ID:AKwOyCp0
新幹線が通っているところを1〜2ヶ月くらい運休にして
リニアが通れるように工事とか出来んのか?
線形悪くないからリニアにすればかなり速度アップに貢献すると思うが。
秋田・山形のミニ新幹線は盛岡・福島止まりで反対のホームに止まるようにすれば
たいした乗換えの苦痛も無いだろう。
692名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:29:58 ID:2EO8xYuh
どっちが楽で価格が安いかは
完成して乗ってみないと分からんだろうね
各個人で好みは違うだろうし

選択肢が増えることはうれしい
道民として血税でつくられた新幹線はありがたく
感謝しながら使わせてもらいます。

そして本州へいって、ささやかだけど
お金使いますよ〜
693名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:36:59 ID:gbnoHREY
青函航路の双子のなっちゃんは、どうなっちゃうんだろ
694名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:39:56 ID:TE9f2uuR
航空機も燃料も全量輸入に頼る航空より、内製率が高く
動力費も低い新幹線の方が経済的にはプラスじゃないかねぇ。
695名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:42:49 ID:XfvCFpA0
>>693
新幹線といえども車は運べないから
そんなに影響することはないだろ
696名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:43:20 ID:PFTH7W6z
>>694
いやー、実は、札幌の先をモスクワまで繋げられるかどうかが本当の勝負なんすよ
697名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:46:27 ID:u308aukJ
飛行機ってボッタクリだから。当日千歳行きの便に乗ろうとすると、3万位取られる。
新幹線が開通したら、1万5000円位で行けるかな
698名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:52:36 ID:yWCcM0YK
>>697
大手に乗らなきゃいいじゃない。
699名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 15:56:34 ID:oO0iOYEQ
>>691
実験線のリニア軌道は新幹線軌道に転換できるように設計されてるから
新幹線からリニアへの転換は技術的にみて現実的な選択だ

非接触軌道+無人運転+車両あたりの輸送効率が1.5〜2倍(高速輸送)
となれば経営効率化の切り札としてリニア転換するのは当然
700名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:02:54 ID:NILA4owv
>>697-698
大手でも特割とか使えば往復3万円切るよ
701名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:05:28 ID:yWCcM0YK
>>700
当日になって急に北海道へ行きたくなったんだとよ。
702名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:14:16 ID:gbnoHREY
ICカードの普及で、頻繁に利用する会社のビジネスマンなら優遇するだろうし、
航空貨物で採算がとれるくらいようになれば、旅客の値段も下げられるだろう。

今後、人件費がカットされていけば、航空業界も新幹線と戦える料金設定ができるようになるでしょ。
703名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:16:14 ID:u308aukJ
>>700
1週間くらい前に予約しないといけないだろ
704名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:16:58 ID:qgaofiPs
今なら羽田から新千歳行くのに当日でも高くて2万3000円で行ける
705名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:17:22 ID:yWCcM0YK
>>702
航空貨物で採算が取れるなら貨物便飛ばしたほうがいいだろ。
706名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:24:48 ID:yWCcM0YK
>>697
現状でもJRは2万ちょっとなのでその低価格は確実にない。
707名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:10:26 ID:n/KK3WDJ
>>706
新幹線延長部分は平行在来線廃止で基本的に実キロになるから運賃は現行より下がるよ
特急料金の設定次第だが現行の乗り継ぎより必ず高くなるとはいえない
708名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:12:27 ID:gbnoHREY
>>705
頻繁に運行されている路線だと、旅客機の貨物スペースに入れて
ピストン輸送した方が、人件費が削減できて良いんですよ。
709名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:12:58 ID:vjcgFdr/
なぁに、関東から九州まで亜熱帯地域になったら人口重心は北上を続けるさ。
そのための新幹線さ。
710名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:23:26 ID:yWCcM0YK
>>707
だが当日1万5千円はないだろう。
たしか鉄道マニアがまとめたサイトで2万円強と予想されてたぞ。
彼らの得意部門だからおそらくあたってるよ。
711名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:31:55 ID:u308aukJ
>>710
距離的には、東京〜熊本と同じ位だね
712名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:41:27 ID:ixPTzJnV
たとえば乗り換え無しで名古屋・大阪・博多−札幌なんて新幹線が走るなら、できてもいいかも。
713名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:59:39 ID:CTPKHpcU
>>682
おおおっと、吉幾三の悪口はそこまでだぜ
714名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 19:08:44 ID:Vj96RH3/
これは俺の妄想だが
ひょっとしたら将来的に新幹線技術を海外に売り込みたいとなったときに
「寒冷地での運用実績を積んでおきたい」というのがあるのかもしれん
ここまでくると国策だね
715名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:08:37 ID:VhWK4C7d
北海道と東京の移動は確かに活発だが、その途中の都市同士は大きな交流はないだろう
航空機で充分だと思うけどね
716名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:45:13 ID:L+hqsHxi
>>715 これからもずっと航空機???地球環境に酷な話ですね。
1000km程度の移動はこれからは高速鉄道です。以上
717名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:11:57 ID:ixPTzJnV
・・・移動すんなや
718名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:39:38 ID:6RpqPJdW
>>686
ニセコ周辺の宿に泊まらなくても
昼はニセコでスキー夜はススキノでヌキー
等が可能になる
719名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:46:38 ID:LAX6eqzg
>>691
> 線形悪くないからリニアにすればかなり速度アップに貢献すると思うが。

別にリニアにしなくてもいまの技術のまま新幹線で軽く400km/hぐらい出せますが。
問題は騒音。新幹線もリニアも350km/h以上の場合の騒音レベルは同等になる。

> たいした乗換えの苦痛も無いだろう。

なぜミニ新幹線が成功したか知らないの?
720名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:48:01 ID:iYGKB/UQ
>>715
交流できるに足る交通自体が確保されていないんだから、現状で交流が乏しいのは当然。
721名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:48:51 ID:rfL7gpPB
ニセコなら新千歳から行くより、
新幹線で東京から倶知安駅で降りたほうがはるかに早いからな。
722名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:52:28 ID:LAX6eqzg
>>699

> 実験線のリニア軌道は新幹線軌道に転換できるように設計されてるから
> 新幹線からリニアへの転換は技術的にみて現実的な選択だ

何でそうなるの?
リニアはもともと鉄軌道に変更できるように設計されてるからだろ。
今の鉄軌道をどうやってリニアに出来る技術があるのかよ。

> 非接触軌道+無人運転+車両あたりの輸送効率が1.5〜2倍(高速輸送)
> となれば経営効率化の切り札としてリニア転換するのは当然

リニアで騒音をぶちまけて良いのなら、新幹線でもできますよ。
輸送効率は断然新幹線の方が高い。
723名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:04:56 ID:ixPTzJnV
偏狭
724名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:34:08 ID:0OIrGmwf
>>722
リニアは軌道さえしっかりしていれば新幹線とは比べ物にならないくらい地震に強い。
時速500km/hでの「緊急着陸」も可能だしな。
725名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:36:26 ID:VhWK4C7d
俺の勝手な思い込みだが、航空運賃は新幹線の運賃を参考に決めていると思っている
新幹線と同等かちょっと高いくらいに設定していると
新幹線が無かったら航空運賃はもっと安かったかもしれん
726名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:39:01 ID:ixPTzJnV
日本は地面が高すぎ
727名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:16:34 ID:gSgWk7qK
もし北海道新幹線の料金が、既存の新幹線と同じならボッタクリ料金
安ければ不公平感満載
728名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 00:57:12 ID:p56jBKgn
>>715
>>720さんの言う通り。
東北各地から千歳へは仙台を除けば1日1から2便しか飛んでいない。しかも高い。-
函館・旭川便に至ってはほとんど交通手段がない。

それが、北海道新幹線開業後は、東北の各県庁所在地中心駅から札幌駅まで
全て4時間以内で結ばれるようになる。このインパクトは大きなものがある。

>>725
最初の一行は、俺もそう思う。しかし、最後の1行は逆だと思う。
というのは、新幹線との競合がある路線の方が実勢価格が安いと言う話をよく耳にするからだ。
729名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:01:14 ID:o93jso+G
>>725
それそれのHPを開いて比較すれば、おまいさんはアホだという事が良く判る
730名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:12:59 ID:qZRsCXiP
>>725
新幹線もスカイマークも競合しない路線のぼったく具合を知らんの?
731名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:13:35 ID:p56jBKgn
>>699
おいおい、初めから考慮されているリニア⇒鉄軌道は可能でも、リニア変換を全く考慮されていない
鉄軌道⇒リニアは可能とは限らないだろ。

ていうか、リニア線は高架橋の鉄骨が電磁石に影響を与えないような特殊構造だったんじゃないかと思う。
732名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:15:30 ID:qZRsCXiP
"り"が抜けてしまった。

鳥取なんかは余りのぼったくりにぶち切れてこんな事を。
http://www.nnn.co.jp/news/080426/20080426004.html
733名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:15:51 ID:p56jBKgn
>>699
それから、新幹線の建設費は駅施設等を含めて1kmあたり50億前後だが、リニアは線路だけで
1kmあたり100億以上もかかる。
734名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:24:21 ID:yr//mOFq
>>732
トトーリの件もそうだが、世の中ボッタくれるとこは必ずぼったくるのが経済の理論
ホテルの自販機でジュース買うと高いとか
羽田千歳も雪まつり期間のぼったくりはお約束
735名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 01:51:57 ID:l6xJJSAq
冬はそれ以外シーズンオフだからな
736名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:19:09 ID:odCk3C59
>>732
青森〜東京なんかだと
新幹線なら「はやて東京フリーきっぷ」で
往復グリーン車・首都圏フリーで31,100円なんだよな。
普通車なら29,100円
737名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:19:37 ID:8AlityWD
>>722
非接触軌道で小型断面のリニアはすでに現行新幹線の騒音水準を下回っているが
というかむしろ騒音問題はリニア転換を促しているとしか思えない
たかだか時速360キロでしか走行できないのに550キロのリニアを輸送効率で上回るのは無理

>>731
車両限界がコンパチブルであることが重要なんだから磁界と鉄筋の干渉なんて瑣末な問題に過ぎない
738名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:21:12 ID:l6xJJSAq
説明も糞も競争が無ければボッタクリは市場原理です
739名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:23:13 ID:nVbBNb5n
>>737
> たかだか時速360キロでしか走行できないのに550キロのリニアを輸送効率で上回るのは無理

運転間隔とか1編成あたりの乗客数とかも考慮しての輸送効率?
まさかスピードだけで比較してないよね?
740名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:27:13 ID:l6xJJSAq
スピードだけで輸送効率だなんだ騒ぐなら飛行機が一番有利だろうとw
741名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:34:01 ID:8AlityWD
>>739
初めから”車両あたり”って書いてあるが?読めば分かることをなぜ質問する?

高速化の最大の恩恵が輸送効率の増大にあることは
トランスポートやロジスティクスの常識じゃないのか?
742名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:48:05 ID:nVbBNb5n
>>741
アホだ...
743名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 02:50:45 ID:l6xJJSAq
そもそも定員少ねえだろうと
744名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 03:56:56 ID:F4hXmaMT
>>737

> 非接触軌道で小型断面のリニアはすでに現行新幹線の騒音水準を下回っているが

以下引用。

14 名前:名無し野電車区 [2006/12/13(水) 00:09:26 ID:8frcwRll]
>>13
リニアの騒音に関してですが、結論から言えば、350km/h以上の速度域では、まったくと言って
良いほど差がありません。逆に言えば、500km/hのリニアは、270km/hの現行新幹線と比べて、
比べ物にならないほどうるさいです。これは、山梨実験線に行かれてご自身で確かめられれば、
すぐにわかります。私の体感では、400km/hで「のぞみ」の通過よりかなりうるさく感じました
し、500km/hでは爆発でも起きたのかと思う音がしました。
何故、このようになるのかと申しますと、「転動音は速度の2乗にしか比例しないが、空力音
は、速度の6〜9乗に比例する」からです。新幹線で転動音と空力音が逆転するのは
250km/h程度の速度です。300km/hでは9割近く、350km/h以上ではほぼ100%近くが空力音で
占められます。

350km/h以上の速度域では、まったくと言って良いほど差がありません。


> というかむしろ騒音問題はリニア転換を促しているとしか思えない

 あと、新幹線騒音は、20列車中、うるさいほうの10列車のあくまで「ピーク騒音の平均値」であり、
 評価がピークであることに変わりありません。リニアのWECPNLの「平均」とは全く意味が異なります。
 新幹線の騒音基準であれば、リニアの500km/h走行など全く不可能です。


> たかだか時速360キロでしか走行できないのに550キロのリニアを輸送効率で上回るのは無理

1列車ありの最大乗客数と、1時間あたりの可能列車本数と合わせて比べないと全く無意味な発言だと思います。


> 車両限界がコンパチブルであることが重要なんだから磁界と鉄筋の干渉なんて瑣末な問題に過ぎない

車両限界はリニアの方が小さいが建築限界、特にトンネルはリニアの方が大きいのですよ。
さらにリニアには、特に重量物であるコイルの設置が必要ですが、もちろん既存の新幹線の高架では耐えられません。
そしてコイルの磁界で浮揚して加速するリニアにとって鉄筋は重要な問題です。


745名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 04:30:40 ID:2+Tpkx9Q
昔札幌〜新千歳間のリニア構想ってあったような気がするけど
どうなったのかな
746名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 04:43:37 ID:totL/GV5
乗る人いるの?どう考えてもみんな飛行機のると思うけど?
747名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 05:15:19 ID:Ap/n3nEr
仙台−札幌なら乗る奴いるんじゃないか。
飛行場へのアクセス時間、面倒くさい搭乗手続き、荷物の預かり、
特に真冬の悪天候での欠航などを考えたら。
748名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 06:19:47 ID:gSgWk7qK
関ヶ原の惨状を見れば、冬の北海道新幹線なんて飛行機と変わらんだろ
749名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 06:22:31 ID:z6DMeHi8
>>748
初の高速鉄道で雪に対するノウハウが不足してた東海道新幹線と同じに造るとすれば、
どんだけ無能なんだよって話だなw
750名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 06:35:52 ID:gSgWk7qK
>>749
できてから何十年も経つのに大して改善されて無い現状を見れば、
あなたの言うとこの無能なんじゃないの?
もれはそこまで傲慢じゃないから、単純に自然条件が厳しいって思うだけだけど。
751名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 06:43:42 ID:+sxud/ZR
>>750
その反省で上越新幹線とかあるわけだが
雪害対策はシェルターetc.でなんとかなるだろうが
問題は寒冷地仕様だな
そこはコ工夫願いたいとこだ
752名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:34:13 ID:hbakeEV9
>>751
スーパーカムイとかでかなりノウハウある
もはや現状では問題は財源のみ
空港整備特別会計並みに一般財源を注ぎ込めば
北海道新幹線はもとより、旭川も東九州も四国も余裕で作れる

というより、空港に無駄な税金を注ぎ込みすぎなんだよな
753名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:37:06 ID:XNKH+9rY
5大都市である札幌の人口考えたら新幹線ないほうがおかしいよな。

鹿児島長崎こそ要らない路線。
九州は福岡以外田舎じゃん。

754名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:55:48 ID:JeSdwetY
北海道は札幌以外田舎じゃん
755名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 07:56:40 ID:JeSdwetY
熊本・鹿児島レベルの60万都市あるの?北海道に?
私鉄すらない二流都市ばかり
756名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:08:14 ID:HNVGrxdS
札幌と東京の輸送量がハンパないから十分採算がとれる
757名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:24:14 ID:nVbBNb5n
>>745
実験線に立候補していたけど、金丸が山梨に持って行ったんじゃなかったか?
758名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:00:47 ID:G3/ry6rX
この際だから旭川まで敷いてくれ。
759名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:10:01 ID:o93jso+G
今のところ、できてる新幹線は全部黒字なんだっけか?

また3セク化で沿線が泣く事になるのかな
760名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:10:59 ID:G3/ry6rX
JRだけが美味しい所を持っていくからなぁ。
761名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:25:31 ID:EaGYC2RX
>>752
鉄オタは、鉄道以外全て無駄な税金扱いだもんな。
762名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:27:21 ID:EaGYC2RX
>>756
羽田空港が10年に容量が増えるから、別に作らなくてもいいよ。
763名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:34:25 ID:G3/ry6rX
羽田の枠は国際線に割り当ててもらいたいね。
764名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:39:57 ID:M1WhFR5h
>>762
容量が増えたって焼け石に水。
新幹線で行けるところは新幹線にするのが、
結局は航空利用者の利便の向上にもつながる。
765名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:43:57 ID:WQfrqquI
容量増やすなら国際線に回すだろ
常識的に考えて
766名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:52:58 ID:XNKH+9rY
>>755 おいおいたった50万都市に新幹線は贅沢だぞ熊襲。
767名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 09:53:34 ID:gSgWk7qK
新幹線だって容量足りんだろ
むしろ飛行場より深刻
768名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:01:00 ID:EaGYC2RX
>>764
鉄オタは、飛行機よりも4時間の苦行を選べと。
769名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:03:53 ID:TKJsh3x6
>>768 4時間の苦行?椎間板ヘルニアでも患ってるのか?
770名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:08:43 ID:a7hohdPW
>>747
その区間は航空会社も廃止したがってるよ。
ANAで不採算だからエアドゥに移管するんだとさ。
771名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:10:12 ID:a7hohdPW
>>732
積算根拠:田舎だから
772名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:11:49 ID:/H7a7iVs

実際、札幌以外は田舎。
東北の中心仙台と言えども、熊本に毛の生えた程度だろう。
773名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:12:27 ID:VV2mWu20
札幌延伸などと、迷惑な話だね
直通運転は無しで、JR北海道の車両は札幌−新青森のシャトル運転だけで
本州乗り入れ禁止だね
774名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:15:34 ID:G3/ry6rX
その発想が分からんなw
775名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:19:50 ID:VV2mWu20
札幌人が新幹線で東京に来たければ、
青森で強制乗換えをすれば良いだけです
776名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:22:08 ID:G3/ry6rX
速達性を重視するからむしろ新青森は何本かは通過だろうな。
777名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:25:25 ID:EaGYC2RX
むしろ、飛行機で良いだろとw
778名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:26:28 ID:VV2mWu20
JR北海道など、3流鉄道会社の新幹線は
本州には受け入れません。レベルが違いすぎるからね
779名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:29:30 ID:o93jso+G
あれば、便利。便利なら使う。それは新幹線だろうが高速道路だろうが飛行機だろうが一緒。

問題は、その為に何がどれだけ犠牲になるのかという事だ。

780名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:32:22 ID:G3/ry6rX
結局そう言う事だろうけどな。でも、新函館なんぞ中途半端もいい所だ。
781名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:37:09 ID:XNKH+9rY
鹿児島だの熊本だの九州新幹線よりは役に立つだろう。

九州は福岡圏だけが都会で他は田舎。
北海道は札幌が5人口190万近くの大都市で
札幌圏以外は何も無い田舎。

条件は福岡と同じだ。 千歳が立派過ぎるから
競合は厳しいだろうけどね。

782名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:42:49 ID:4nYfLwd7
>>746
何処をどう考えたらその様な結論になるのか、過程を教えて頂きたい。


>>768
4時間程度で「苦行」ならまず海外へは行けないな。
節約の為に夜行バスでの数時間の強行移動を行う者もいるのに。
783名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:50:57 ID:6Inycgzg
>>761
車ヲタはアクアラインや道東道を正当化しようとしているけどね
784名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:55:19 ID:hSFXKTIv
>>783
アクアラインは、償還期間を伸ばして料金を安くすれば需要はあるよ。
道東道は、穂別トンネルが開通しないと分からないだろ。


とりあえず、北海道新幹線新函館-札幌間は早期着工するべき
785名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:55:43 ID:EaGYC2RX
>>783
道東道の意義もわからんやつは、北海道を知らない。
現場も見ず、マスコミの情報に流されてるアホ
786名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 10:58:53 ID:VV2mWu20
札幌開業したら東京−大宮の容量が増えて、
東北・上越・北陸・山形秋田新幹線に影響が出るから、みんな
嫌がってるよね。あと50年はいりません
787名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:02:53 ID:CJP+cKjV
札幌までとは言わずに旭川まで伸ばしてくれ!
788名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:07:27 ID:6Inycgzg
>>785
それなら北海道新幹線も建設すべきだね
789名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:09:22 ID:EaGYC2RX
>>788
なんで?
なんでも使える道路と、旅客しか使えない新幹線を同列視するのかい?

怖いね、鉄オタは。
790名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:10:04 ID:EaGYC2RX
オレンジの選手、むかついただろうな・・。
791名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:12:22 ID:o93jso+G
>>785
年に2回は現地に行くが、意義なんて全然判らんぞ
他人の金だから作ってるだけだろ

せめて開通後の返済の赤字分だけ引き受けろよ
その条件でも突きつけられたら「それならいらねぇ」って言うだろww
792名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:13:12 ID:hSFXKTIv
>>789
高速道路なんだから、なんでも使えるわけないだろ。
793名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:22:10 ID:wKTc7/er
>>136
>>>116
>その「とうほぐ」新幹線が山陽新幹線より乗客が多いという事実
>2006年度 新幹線旅客数量
>東海道新幹線  1億4526万9千人
>東北新幹線      8291万人
>山陽新幹線      6110万人
>上越新幹線      3728万4千人
>長野(北陸)新幹線  986万2千人
>九州新幹線       404万5千人
>国土交通省 鉄道輸送統計年報
> http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
> http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html

>>139
>>>136
>これ見ると九州新幹線って必要ないじゃん

九州新幹線は、新八代 - 鹿児島中央間137.6km(実キロ:126.8km)の部分開通でこの実績なのです。
たった2県(熊本,鹿児島)でこれだけ利用されたのです。(東京どころか博多にも全通していないのに)
むしろ、4都県(東京,埼玉,群馬,長野)を結んでいる長野新幹線の旅客数が少ないのを知りました。

全通していない現在の旅客数だけで判断するのはおかしいと思いませんか?
北海道新幹線がいらないと言う人にこういう考えをするのが多いな、と私は感じました。
(発表された数値の読み方も分からないのに、どうして必要/不要が言えるのやら)
794名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:27:20 ID:Lw3lTxoA
>>781
福岡空港に比べたら千歳は糞だ。
俺はあのお土産屋が好きだけど
795名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:34:34 ID:EaGYC2RX
>>791
年に2回の現地利用のやつに否定されるなんて・・
って、住民一同思っておりますw
796名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:38:54 ID:wKTc7/er
>長野(北陸)新幹線  986万2千人
まあ正確には、高崎−長野間で2県(群馬,長野)で集計と思う。
それでも、東京に直通している割に全然少ないと感じる。
しかし、現在はそれでもいいのです。金沢に結ぶ役割がありますから。
797名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:40:04 ID:1MdArNdz
>>793
長野は高崎−長野間のみのカウント。
東京−大宮は東北、大宮−高崎は上越にカウントされる。
って、釣られた?
798名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:44:04 ID:6D0Y9v14
札幌−新函館の新幹線建設を強行するなら、
東京−大宮間の増設費用も負担すべし。
北海道新幹線のために犠牲になりたくありません。
799名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:49:11 ID:wKTc7/er
>>773
>札幌延伸などと、迷惑な話だね
>直通運転は無しで、JR北海道の車両は札幌−新青森のシャトル運転だけで
>本州乗り入れ禁止だね
>>774
>その発想が分からんなw
>>775
>札幌人が新幹線で東京に来たければ、
>青森で強制乗換えをすれば良いだけです
>>776
>速達性を重視するからむしろ新青森は何本かは通過だろうな。
773,775の考えが全然理解できません。
774,776の意見に賛成です。

新青森は札幌へ通すためのただの中間地点です。
青森人はそれを認めたくないから、長らく新青森駅に反対し、青森駅に新幹線駅を併設するよう求めた。
JR東日本も新幹線が青森駅どまりで採算が取れるとは思っていない。
(ただし、北海道新幹線建設の一部をJR-Eが負担すべしと言う意見には拒否している)

>>753
>5大都市である札幌の人口考えたら新幹線ないほうがおかしいよな。
これは同感。

>鹿児島長崎こそ要らない路線。
>九州は福岡以外田舎じゃん。
同意しません。九州の利用客を知らないのですね。
福岡以南に政令市はありませんが、中核市が2つあります。

>795
>>>791
>年に2回の現地利用のやつに否定されるなんて・・
>って、住民一同思っておりますw
同感。新幹線不要を言う人に限ってこういう人が多いと思う。
800名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:50:49 ID:7TdaQvM6
>747
仙台札幌間航空旅客片道約1000人/日≒仙台札幌間の人的移動ほぼ全数
新幹線が出来れば仙台札幌間おおよそ2時間半≒両都市中心部へのアクセス搭乗前後の付随時間含めた飛行機所要時間

新幹線できればおそらく仙台千歳線廃止、新幹線も東京札幌直通便も首都圏仙台間で降りた客の空席分で仙台以北の客を十分フォロー出来るだけの需要

首都圏札幌間は4割程度の移行?むしろ読めないのが対函館需要
新函館なんて函館市内から20キロぐらい離れた場所、函館空港のほうが市街に近い逆転現象から対函館の需要は予想より減らないのでは?
801名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:54:15 ID:EaGYC2RX
>>799
>>年に2回の現地利用のやつに否定されるなんて・・
>>って、住民一同思っておりますw
>同感。新幹線不要を言う人に限ってこういう人が多いと思う

新幹線建設を支持しているのは、札幌市民の半分だけだろ。
現地民として、建設に反対です。
802名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:56:10 ID:wKTc7/er
>>797
>>>793
>長野は高崎−長野間のみのカウント。
>東京−大宮は東北、大宮−高崎は上越にカウントされる。
>って、釣られた?
793です。
いや釣ったわけではありませんでした。すみません。

>>798
>札幌−新函館の新幹線建設を強行するなら、
>東京−大宮間の増設費用も負担すべし。
>北海道新幹線のために犠牲になりたくありません。
金沢−長野の北陸新幹線も増設費用を負担するのですか?
まあ、北陸新幹線の場合は、新宿−大宮間の新設費用になるかもしれませんが。
803名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:01:25 ID:6D0Y9v14
>>802
JRは新函館、金沢・福井程度なら、いまの東京大宮でやっていけると
踏んでるとみた。
 北陸新幹線が大阪・名古屋方面に延伸されるのなら、その建設者は
当然東京大宮間を負担すべきで、東北・上越が犠牲になるのは
絶対反対です。
804名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:02:52 ID:VV2mWu20
北海道新幹線など先送りで良い
東日本地域の人にはメリットもないし、迷惑な路線だ
805名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:02:58 ID:hSFXKTIv
建設者?国だが?
806名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:03:36 ID:hSFXKTIv
>>804
その理論だとすべて先送りになるなw
807名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:08:16 ID:EaGYC2RX
よし、北海道新幹線は10年延期。

これでみんな安泰。
808名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:08:20 ID:pq6YXWzq
最初の予定では札幌から鹿児島まで一本作る予定だった。
上越、秋田、山形、長野、北陸、長崎とか寄り道してんじゃねえーーーーーーーーーーーー!!!
さっさと作れボケ。
809名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:11:22 ID:VV2mWu20
新函館開通で不調に終わり、札幌延伸は凍結となります
810名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:11:27 ID:EaGYC2RX
>>808
鉄オタは、地図だけだもんなw
811名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:15:16 ID:o93jso+G
>>801
だな。極論だが、建設費と年金や雇用問題を天秤にかけたら、それでも高速道路や新幹線が
必要になるという結論になるとは思えん
道東道にしても、現地に住んでる奴から金を払ってまで使いたいと思う人には会った事が無い
無料開放なら皆使うんだろうけど

>>804
あれば使うよ。
他にやる事があるだろうとか、それでマイナス面の方が大きかったらそれでも住民は賛成なのか・・・と思ったが、
高速道路と違ってまともな試算がされてるだろうし、長万部以南の在来線が廃止になっても
あまり困りそうもないなww

>>809
函館まではうまくいくんじゃないか?飛行機も便数を減らせてWinWinになるような気がする
空港はたまらんけど
812名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 12:56:08 ID:YW0+gPtK
【航空】全日空(ANA):「宣伝と違う」プレミアムクラス座席に苦情…新シートへの交換は6月以降 [08/05/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210373151/
813名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 13:34:30 ID:BbJENLos
札幌に住んでいますがたぶんいらないです。
あったら便利とは思うけど、国にお金がないなら我慢できます。
814名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 14:41:33 ID:qZRsCXiP
>>745
JR北海道が頑張っちゃったから不要になってしまった。

あれはJALのHSSTだったっけ。
今は名鉄が引き受けてるけど、実用化したのはリニモ位かな。
広島もこれで市内から空港まで引く妄想が有ったね。
815名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:08:11 ID:6Inycgzg
>>810
車ヲタも同じ様なもんだろ
816名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 15:19:24 ID:rEP+pfdW
817名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:29:20 ID:6Inycgzg
818名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:43:21 ID:pJSq2qQS
>>732
北海道もボッタクリ運賃だよ。
東京から大阪や岡山へは新幹線があるから、飛行機も安いけど
819名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 16:48:44 ID:wKTc7/er
>>818
>>>732
>北海道もボッタクリ運賃だよ。
>東京から大阪や岡山へは新幹線があるから、飛行機も安いけど
北海道は、新幹線がなくともエア道があるから、鳥取よりはマシなのでは?
それとも、あまり効果が出てないのでしょうか?
なら、北海道新幹線はその意味でも必要かな。
820名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:15:01 ID:pJSq2qQS
新幹線は必要でしょ。
飛行機は、何ケ月か前に予約しないといけないし。
第一、羽田〜東京と千歳空港〜札幌の電車賃もかかる。

飛行機は季節料金というボッタクリが最悪にうざったい。
夏に札幌に行こうと思ったら、4万位した気がするんだが。
821名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:23:49 ID:VV2mWu20
札幌の為に1兆円の建設費
大方は国費だし、そんな余裕はないでしょう
現状のままでOKey
822名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:26:30 ID:hbakeEV9
飛行機は新幹線の10倍のエネルギーを食う
しかも毎年国費だけで6000億もの税金を費やしている
この原油高の時代、新幹線シフトが必要だ
823名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:41:11 ID:gSgWk7qK
船で行け
824名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:45:07 ID:gMJKZFO5
とりあえず単線で開業しとけば?
825名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:47:59 ID:EaGYC2RX
>>822
敦賀や茨城の大洗まで、環境と物流にやさしいフェリーが出てます。
国力にも貢献し、環境にやさしい既存のインフラをどうぞお使いくださいませぇ〜
826名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:49:37 ID:EaGYC2RX
>>820
料金を安くしたいなら、フェリー

料金のために、過疎地域に1兆円かけて新幹線を作るなんて(失笑)
財源を用意できるまで、10年くらい待てばいいだけの話なんだし。
827名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 17:57:14 ID:TKJsh3x6
>>826 まあ手を変え品を変えってあんたのことだね。新幹線計画そのもの
の妨害があんたの目的だから、以後来なくていいよ。
828名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:00:24 ID:ygmQlPZ7
三菱重工ジェットを購入し5分おきに羽田便を飛ばす。
待たずに乗れます。
829名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:04:36 ID:WQfrqquI
ID:EaGYC2RX
気持ち悪い
830名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:10:52 ID:EaGYC2RX
いくらでも選択肢があるのに、北海道新幹線を強力に推進する理由が分からん。
831名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:12:37 ID:6Inycgzg
その理屈なら函館まで高速道路を建設する必要ないね
832名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:14:12 ID:EaGYC2RX
別にいいんじゃないか?

ただ、物流の不安定や料金の高騰で被害を受けるのは、我々国民だが。
833名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:16:54 ID:pJSq2qQS
>>826
フェリーは天候も関係するし、時間もかかる。
新幹線の有無は大きく関係するよ。

博多〜長崎位なら新幹線はいらないけど。
834名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:20:16 ID:uANZ0A3b
Fastecの勇姿が楽しみだ。
新幹線は東西JRにしか期待出来ないから困る。

東海?あれは高速使用の通勤快速だろ。
汚名返上したいならとっととリニア着工しろよ、諏訪土民なんぞに舐められやがって。
835名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 18:35:25 ID:EaGYC2RX
>>833
どう影響するんだろ?
836名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:16:11 ID:l55UObg7
札幌−新千歳にリニアを!
時速440km/h出せば世界No.1
JR北海道よ、JR東海に負けるな。上海リニアに負けるな。
実は君が世界一なんだ。北海道が世界一なんだ。

837名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:19:35 ID:8AlityWD
>>744
非接触(パンタグラフなし)の小断面につき500キロで新幹線の走行時の騒音水準下回ってる
新車両で微気圧波がピーク90デシベル、都市部低速走行になれば差は歴然
輸送効率∝定員×速度、編成定員∝車両定員、床下走行装置のないリニアの方が小さい
コイル重量<レール・スラブ、すでに上下線のコイルを背中合わせに並べてるんで鉄筋との干渉は空想の産物


まあまともな発想なら北海道東北新幹線はリニア化一択だな
新幹線なんて保守工事関連の下請け業者を儲けさせるためだけに作るようなもの
838名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 19:24:23 ID:z6DMeHi8
>>750
東海道新幹線もその区間を東北や上越と同じくスラブにしちゃえば
雪が降っても(かなり)大丈夫になると思われ。
できない・やらないのはJR東海の都合だから文句はそちらへどうぞ。
まあ上越と道央とでは雪質が違うだろうからそれなりに対策する必要はあるんだろうが、
既知、もしくは素人でも予想できる弱点をそのまま引き継ぐほど無能ではないだろ。
直下型地震や強風はだめぽだが、それらについては乗客の安全が最優先ということで。

>>808
地元負担で建設した山形や秋田(つか在来線特急)と、
鹿島市の同意を結局得られないまま着工に至った長崎を同列に語るなよ。
839名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:45:22 ID:o93jso+G
>>837
騒音に関しては、君は机上で、744は実体験で語ってるように見える

どちらを指示するかと言われれば744だな
840名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:46:42 ID:d/1Rj0ST
>>837
リニア化の、どの辺がまともな発想なのか詳しく。
一編成当たりの輸送能力、消費エネルギー量及び、軌道の建設費、運転密度、さらに他の線区との乗り入れ可能性を一切捨ててしまうことを踏まえた上で現在の新幹線技術に対する優位性について語ってくれ。
841名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:49:34 ID:TKJsh3x6
>>837 おらおらっ、早く答えろ
842名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:50:57 ID:EaGYC2RX
鉄オタは、うるさいのぉ〜
843名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:07:06 ID:d/1Rj0ST
>>837
ついでに青函トンネルをリニア化することにより貨物需要を全て殺すことについても一言たのむ。
844名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:26:22 ID:SL+olgSh
>>750
東海道の関ヶ原区間は土盛り構造部分を一から作り直さないといけないと聞いたことがある。
そうすると営業しながら工事するのは無理で、月単位で運休しなきゃいけない。
リニアの大阪開通までお預けだ。
845名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:31:08 ID:1HPb3kHT
>>326
じゃあ北海道新幹線の名前を東北新幹線に変えたら需要が上がるのかw
846名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 22:33:30 ID:ISgdK/ND
とりあえず現在計画されてすらいない妄想は
それなりの板でやってくれたまえ
847名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:11:33 ID:d/1Rj0ST
>>844
可能か不可能かはリニア建設費をン兆円持ってるJR東海のみぞ知るだな。
とりあえず琵琶湖にナマズ放流してあの辺の地震祈願でもしておこうぜ。
848名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:18:56 ID:o93jso+G
>>843
そういえば、青函トンネルって貨物需要が結構あるんだっけか。ダイヤ作るのに困るくらいの
849名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:43:24 ID:eDgB+RiS
札幌延伸はもはや必須だろ。函館まで手を着けてしまった以上
札幌まで延ばさなきゃ全てが無駄になる。
850名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:51:54 ID:tEeCN1Yl
>>848
コンテナ者20両の貨物が26往復。10トントラック1300往復分だな。

今は、青函トンネル前後の単線区間がボトルネックになって増発できない状態。
851名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:54:21 ID:REDUSw4o
>>846がいいこと言った!
みんな、というか特に一部の人が良く聞いておくように。
852名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 23:59:52 ID:d/1Rj0ST
>>848
どうする気だろうね?あれ。
フリーゲージは通過出来る車両を極端に限定するし、ToTはトンネル前後にいらん時間がかかるあたりがイマイチだし。

853名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:27:11 ID:iZhRFbcW
>>852
札幌近郊までTOTしちゃえば道東・道北方面へはスピードアップってことになるの?
854名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 01:55:05 ID:u1+RG0Go
>>853
ちょっと調べてから発言しようぜ。
新幹線開通時に青函トンネルが新在共用になるから、その区間のみTOTが検討されている。

理屈でいえばそりゃ道東・道北方面への貨物は速くなるだろうが、
そのために北海道新幹線を貨物対応で建設する必要が出てくる上に、
最高速度が低いTOTが、青函トンネル内だけでなく札幌までダイヤの足かせになる。
さらに運転距離が延びるためにTOT用の車両(載せる方ね)の必要数も増える。


JR東日本、北海道、貨物の経営陣がまともである限り、まずそんなことはしないだろうね。
855名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:04:29 ID:KIRueLTu
じゃあ新幹線はいらないな。
金掛けた上に貨物便が不便になるなんてとんでもない
856名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:15:03 ID:Va301RG2
>>855
青函トンネル区間はすでに着工済みなので
札幌延伸とは無関係。

もう函館まで建設されていることを前提に議論してね。
857名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:21:07 ID:KIRueLTu
>>856
函館から札幌まで延ばしても青函トンネル通る本数は同じなんだ。
858名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:27:21 ID:MzhY5wIo
>>854
すこしは流れ読もうぜ。
TOTがトンネル前後で無駄な時間を食うって言う話を受けてのレスなんだけど。
859名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:34:58 ID:69PI1mLx
あればあったで使うかもしれないが、無ければ無いで別にいいや。
函館まで新幹線が来るんだろ?
千歳が欠航したときや飛行機が高い時はスーパー北斗乗ればいいだけだし。
860名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 02:54:34 ID:UEu6uSET
>>836
実が全くなく名だけのリニアを建設した上海なんか相手すんなよ。
上海リニアを新千歳の札幌市内からのアクセスに例えるなら、
リニアが通ってるのは北広島〜新千歳の間ぐらいだぞ。
861名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 03:19:18 ID:z8mfhJkO
>>852
結局どうもしないで3線軌のままだろうな
862名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 04:55:30 ID:k9NYFBPc
>>859
正解。札幌〜函館に1兆円かけるなら、他の事業に使ったほうが良い。
863名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 05:04:53 ID:DowmWDAx
スーパー北斗で3時間ほどで札幌です
864名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 06:12:24 ID:yUrPGUaj
>>862
JR北海道は新幹線ができなければつぶれるぞ。
もしくは補助金を食いつぶす存在になってしまう。
先の先まで考えれば作った方が得。
865名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:12:35 ID:qXRxBZTN
>>862
新千歳空港の発展こそ北海道の発展。
東京−羽田片道50便→100便にしよう。
米軍基地を誘致し、アメリカとの直行便を増やそう。
札幌は上海とリニア姉妹都市となろう。

 
866名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:21:22 ID:k9NYFBPc
>>864
新幹線が建設されて、JR北海道の経営状況は改善すると確証できるんかいな・・・
867名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:21:51 ID:BQMzqT0w
>>862 貴方の言ってることは誤り。>>864 が正しい。
868名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:49:09 ID:zPk/7MYg
>>865
この原油高の時代に、しかも欧州が近距離航空に懲罰的課税をかけることが決定しているというのに
空港に税金を注ぎ込むのはまったくの無駄

航空の15%のエネルギーで移動できる新幹線のほうがはるかに費用対効果が高い
869名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:55:23 ID:k9NYFBPc
>>867
なぜ、誤りなんだい?
870名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:55:37 ID:rZcsOa/v
本四九が納めた税金で空港、道路、鉄道を整備しろニダ
というのが道民のホンネか。
871名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:56:25 ID:k9NYFBPc
>>868
島国の物流と旅客を担う航空産業を軽視し、旅客オンリーの鉄道を重視する政策の方がおかしいのでは?
872名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 08:58:59 ID:4zll0voD
>>866
高速道路よりはまともな試算がなされてるじゃないか?
少なくとも、机上で勝算が無く自分の首を絞めるようなら作らないと思うけど

問題は、東北からの潜在需要がどれだけあるかなんじゃない?
能登空港みたいに化ければいいけどね
873名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:00:13 ID:d1L2reCU
>>868
空港は外敵の襲撃に備えて民間用の名目で整備する
が、飛行機収める格納庫も碌に無い様じゃ無駄
874名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:00:28 ID:k9NYFBPc
>>872
通過交通は確実に移転するのか?
移転しなければ、新幹線初の赤字路線だろ。
875名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:01:45 ID:rPXN4tJI
>>865
東京−羽田を100便にするなら 直通新幹線(複々線で)通した方が
効率よさそうだけど
ドア開いたら2分で行けるような感じで
876名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:04:25 ID:k9NYFBPc
>>875
航空機は、旅客が少なくても貨物も運べるからなぁ〜
877名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:10:54 ID:EXfw4w/D
>>866
鉄道でもとまる雪っていう表現があるぐらいだから、改善する可能性はある。
878名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:19:27 ID:bvbbvHJd
>>874
少なくとも3割は転移するよ
879名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:22:52 ID:z6v4m8Rx
いっそ、千歳空港直結させろ。
確かに、航空路線で交通網を整備するのは、環境面でばかげてる。
880名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:23:46 ID:k9NYFBPc
旅客オンリーの新幹線に1兆円・・・。
881名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:26:29 ID:tSf2WG2B
>>862
北海道の土建屋と土建屋が消費することで喰っている人達を助けるためには必要。
882名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:28:22 ID:bvbbvHJd
土建屋が儲かるのは新幹線じゃなくて高速道路だから
883名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:54:03 ID:YxklCm+w
今朝テレビで北海道新幹線のことやっていたよ
札幌から函館まで45分だって
by 道民
884名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:56:36 ID:NmNKlyQc
しかしレベルの低い子どもみたいな書き込みが多いな。
単線でやってみたらとか、1〜2ヶ月止めてリニアに改軌したらとか、
小学生レベルだ。
885名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:58:04 ID:bvbbvHJd
アンチの脳味噌なんてそんなもんさ
886名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:05:02 ID:k9NYFBPc
競争が効いてる航空路線もあり、フェリーもあるのに、
1兆円をかけて新幹線を建設するに値しない事業だからさ。
887名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:13:27 ID:NMCdbpc+
>>886
と、言っても君が無駄無駄言っているだけじゃあ根拠は薄いよなあ・・・

http://www.dokeiren.gr.jp/sinkansen/sinkansen-top.html
http://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/syusi001.html
888名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:14:33 ID:Gf0a2T64
道路財源から回すならいいかも。
不要な道路よりはマシ。
和歌山とか福岡の、いのしし専用道路みたいの
889名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:18:43 ID:k9NYFBPc
モグラ専用の新幹線よりマシ
890名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:19:41 ID:nYw1eWJF










正式スレに移行ください




【函館札幌間】 北海道新幹線85 【財源なし】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210459841/











891名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:21:54 ID:Gf0a2T64
>>889
いやいやいやいや
和歌山・福岡はひどいって。
和歌山とか特に。
阪神−名古屋間の道路に悪影響出かねない強引さ
892名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:23:47 ID:k9NYFBPc
>>891
そうなの。モグラ新幹線よりもひどいの?
893名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:33:31 ID:HRt7JFyO
>>890
お前あちらこちらに必死だな
894名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 10:52:53 ID:4zll0voD
>>874
意味が良く判らん。俺は潜在需要と書いている
今現在の数字の話じゃない
895名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:00:21 ID:T4AmyEQb
>>886
> 競争が効いてる航空路線もあり、

競争が激しい、羽田大阪、国際線の赤字を埋める、ぼったくりですけど。
896名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:17:02 ID:Gr0jPcA7
>>895
???
( ´,_ゝ`)プッ
897名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:18:25 ID:xj4fxK+v
新千歳空港がんばれ
羽田便、もうすぐ1000万人突破。
利用者、伊丹・福岡を抜いて国内3位(羽田・成田に次ぐ)
このように、現実的でかっこいい話が可能です。

898名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:24:00 ID:Gr0jPcA7
将来的に騒音低減の技術革新が起きれば所要時間もさらに縮むだろうし、
札幌までいつかは造ることになると思う。

ところで、資材高騰してるのは建設費に織り込み済みなんですか?
899名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:36:45 ID:f+qi4ckz
あれ、羽田千歳って国内三位どころか
利用者数で世界一のドル箱路線て聞いたぞ

だよな?



900名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:43:28 ID:FXX6j5cb
>>899
897をよく読んでみよう。
901899:2008/05/11(日) 13:25:48 ID:f+qi4ckz
>>900 & >>897 今、分かった。失礼。
902名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:23:28 ID:XOlf4Lli
1兆2000億円の建設費負担(国の税金が8000億円だとして)


  道民一人あたり    7万8000円

  道外の国民一人あたり 6300円
903名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:27:59 ID:k9NYFBPc
>>901
その航路の利用客が、新幹線に転移するとか考えない方が良いよ。
904名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:31:01 ID:9YC7jZee
>>884
じゃあブリザードの吹きつける北海道の山奥でお前が深夜の保線作業しろよ?しかも毎日な
新幹線がどれだけ原始的でコスト高か分かってないでリニアはダメだとよく言えるもんだ
905名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:45:18 ID:XOlf4Lli
>>904
鉄オタ板があったろう。そこでやれ
906名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 15:50:07 ID:ikZh+ka0
>>904

毎日やれってw
東海道新幹線でさえ毎週なのに
907名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:14:25 ID:z8mfhJkO
新幹線はどの路線も毎日どこかしらで保守してるぞ
908名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:24:39 ID:HTCwBa4z
新幹線作る
 ↓
並行在来線の特急が無くなる
 ↓
貨物列車の増発、スピードアップが可能になる。

って言いたいけど並行在来線を第三セクター化にすると
そうも言えないんだよなぁ
909名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:49:05 ID:z8mfhJkO
まあでも鴨のダイヤ作成は楽になるよ
前後は別に変わらないけど
910名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:34:52 ID:QBLcKT9x
>>902
高っ
911名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:11:41 ID:hYdclrSD
ID:EaGYC2RX
気持ち悪い
912名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:18:23 ID:k9NYFBPc
>>911
キモイよな わかるよ
913名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 20:58:35 ID:hYdclrSD
ID:k9NYFBPc
気持ち悪い
914名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:16:02 ID:HitOVejk
上越新幹線みたいに温水ジャバジャバ→気温低すぎて凍結

長野新幹線みたいにケチケチ散水しながら昔ながらの融雪溝に放り込む→もっと凍る&本数少なすぎて昼間に降りすぎて追いつかない

北陸新幹線延伸区間みたいに高架下に落とす→高架が雪で埋まりそう&土工区間多いはず

さてどれでいくんだろ。
915名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:36:15 ID:xPRbRsTS
シェルターになったりして
916名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:04:58 ID:9Bwtg9GF
2008 団塊世代の公務員の大量退職で資金運営が行き詰まり、多くの自治体が退職手当債(借金)でまかなう
2009 熊本県の県立保育大学校が被保育者数の減少のため閉校
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 香川県丸亀市の亀山公園動物園が財政難により1952年より半世紀以上の幕を閉じ閉園する
2011 東京の乗用車保有台数が減少をはじめる
2011 ダム使用権の返上で容量オーバーが指摘されている佐賀県の嘉瀬川ダム(有効貯水量6800万トン)が完成する
2011 自治体財政の閻魔帳である財政再生基準(30%)の猶予期間が終了し、多くの自治体が財政再建団体に転落する
2011 長崎県、佐賀県、青森県、新潟県、栃木県、宮城県の財政が行き詰まる
2012 韓国の一人当たり国民所得が日本を追い越す
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2013 島根県の人口が1920年の統計開始以来はじめて70万人を割り込む
2013 平成の大合併の先駈け、兵庫県篠山市が合併時の人口増構想が破綻、起債した借金が重荷になり財政再建団体に転落
2014 日本の人口の4人にひとり(25.3%)が65歳以上になる
2014 北陸新幹線の金沢駅延伸により、新潟発東京行きの上越新幹線が本数を減らされる(新幹線の2014年問題)
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少、人口減少スピードが高まる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 人口と世帯数の減少による日本経済の「内需の頭打ち」が鮮明になり多くの内需企業が成り立たなくなる
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 人口減と公共事業の抑制で島根県の県民所得が1兆6227億円に低下、2003年比で1681億円(9.4%)減少する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2015 日本の新卒者人口が10年間で25%減少し、外国人動労者の受け入れ議論が活発化する
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
917名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:05:31 ID:9Bwtg9GF
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
2017 この年までの10年間で、53の集落が九州から消える
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 中国の自動車販売台数が1800万台を超え、米国を抜き文字通り世界最大の自動車大国となる
2017 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2018 75歳以上の後期高齢者の人口に占める割合が、前期高齢者(65歳-74歳)よりも高くなる
2018 米中首脳会談の折、米国大統領がGDP第5位に落ち込んだ日本を素通りするようになる
2018 日本がOECDの先進国基準から脱落、先進没落国と呼ばれるようになる
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2020 東京都の人口が1310万4000人でピークに達し、65歳以上人口割合が2000年時点の島根県なみになる(高齢化率24.7%)
2021 長野県の人口が200万人を割る
2021 日本のGDPがピークを迎え、このあと縮小に向かう
2025 少子化により年金制度が財政的な危機に陥る
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 公共事業費の予算のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2025 和歌山県の高齢者が、県総人口の32.3%を占める
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 鹿児島県の高齢世帯(世帯主が65歳以上)のうち44%が一人暮らしになる
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 「100万人都市」である仙台市の人口が、100万人を割り込む
2025 北海道夕張市の人口が7300人になる
2025 グローバルGDPに占める日本の比率が半減(4.5%)し、中国が14%に上昇する
2025 すべての公的年金の給付開始年齢が65歳以上となる
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2030 インドの国内総生産(GDP)が日本を上回る
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 日本の人口が1000万人減少し、5人に1人が75歳以上となる超高齢社会、労働力人口は25年で1045万人(16%)減少する
2030 団塊jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、大半の自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2030 九州・山口8県の人口が2005年比で約15%減少し1379万人になる
2030 九州・山口8県の労働力人口が21.8%減少する
2030 北九州市にプラス要件がなければ人口が約25%減少、75万にまで減少する
918名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:06:05 ID:9Bwtg9GF
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 高知県の小中学生の数が少子化により現在(2006年)のおよそ6割に減る
2030 新潟県十日町市で高齢化率が40%を超え、高齢者宅の雪下ろしが深刻さをます
2030 秋田県の平均県民所得が1人あたり年222万円に縮小し、行政サービスの維持が困難になる
2030 人口減少が進む秋田県で高齢化率が36%に達し、日本最高の高齢化率となる
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 山形県の人口が97万9000人になり、100万人を割り込む
2035 新潟県の総人口が187万人(老年人口36.6%、年少人口9.6%、生産年齢人口53.8%)に減少。関東甲信越地方で最も高い減少率を記録する
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 長崎県の65歳以上人口が、九州で最高の37.4%に達する
2035 東京、沖縄を除く45の道府県で2005年時点よりも人口が減少する
2035 南関東4都県(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口が日本の総人口の29.8%に達し、東京圏への一極集中が進む
2035 長野県の人口が220万人から181万人に減少し、生産年齢人口(15-64歳)が137万人から99万人に減少する
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、労働力人口は4割減少、高齢化率が4割になる
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が2005年の約850万人から約610万人に減少。ほぼ30%の減少を記録する
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大、大量死時代に突入
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2045 世界の人口が、このころ100億人を突破する
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入、人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇する高死亡率国になる
2050 中国の国内総生産(GDP)が米国の1.5倍、インドが米国を上回り、日本は中国とインドの1割台までに後退する
2050 ネクスト・イレブン(N-11)の国内総生産(GDP)がメキシコ―世界第6位、インドネシア―第11位、ナイジェリア―第12位にそれぞれ上昇する
2050 医療に関する社会保険給付が83兆5000億円、健康保険料の収入が35兆6000億円となる(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2050 韓国の1人あたりの国内総生産(GDP)が、世界第2位の8万1000ドルに達する
2050 21世紀後半、中国が主要農産物の生産量を37%減少させ、長期的な食糧難の時代が到来する
2055 人口が9000万人を下まわり、労働や納税を担う世代が急減。日本が過疎化する
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対し現役世代1.3人で支える
2055 医療の進歩で日本人の平均寿命が女性で90歳を超え、100歳以上人口が10倍に増える
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率1.29の水準で推移した場合)
919名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:36:52 ID:ci1Dgvnc
920名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:10:10 ID:4zll0voD
>>914
なんでそこに東北新幹線が出てこないんだ?
921名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:29:50 ID:BQMzqT0w
燃料投下!!

【東京〜札幌】北海道新幹線85【4時間以内】 [鉄道路線・車両]
に注目の記事が出てましたよ〜

145 :名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:08:32 ID:y2ecIbv40
きましたよー

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080511-OYT1T00616.htm

新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…官房長官
 町村官房長官は11日、札幌市内で記者会見し、北海道新幹線の札幌延伸に関連し、
「もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(整備新幹線に)つぎ込めないか。いろんな可能性を模索している。
財務省などと真剣な話し合いをしている」と述べた。


(2008年5月11日23時04分 読売新聞)
922名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:30:40 ID:ryqOOEAg
民主党議員 「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。 何兆円も使う道路とは違う」

新幹線では与党と民主党「呉越同舟」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、
出席した議員から「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。
議員からは「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。
何兆円も使う道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、
地域活性化にもつながる」などと建設を求める意見が噴出した。
923名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:36:32 ID:ryqOOEAg
整備新幹線に関しては、民主党も推進派です。

民主党議員 「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。 何兆円も使う道路とは違う」

新幹線では与党と民主党「呉越同舟」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、
出席した議員から「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。
議員からは「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。
何兆円も使う道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、
地域活性化にもつながる」などと建設を求める意見が噴出した。
924名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:48:16 ID:ryqOOEAg
道路特定財源 3兆5000億円

そのうち7000億円ほどは
本四公団などの債務処理が終わったため余っている。ざっと7000億円ほど
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/061213_dourokeikaku/



余った財源を整備新幹線事業に回す



「道路以外に新幹線にも使ってますよ」ということで名目上、一般財源化
ちなみに民主党も住民賛成なら整備新幹線推進派
特に北海道新幹線沿線は民主党の地盤

めでたしめでたし
925名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:04:28 ID:IcfwbnoD
まー確かに、道路作るよりはマシだわな・・・

しかし、節約して財政を何とかするって発想は0なんだなw
926名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:17:38 ID:WXljVfGf
>>923
”あの”共産党すら
「在来線を切り捨てるのはやめてね」
って言ってるだけで札幌延伸自体は反対していないんだからすごいよ。
http://www.d7.dion.ne.jp/~jcpdogi/youbou08-01.html
927名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 00:25:11 ID:+ObhvZhc
>>925
節約出来るくらいなら最初から道路なんて造らないって
928名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:19:00 ID:3CChPMlj
東京-八戸間が三時間だから東京-札幌だと五時間くらいかかるのかな。
929名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 01:25:13 ID:8p4+Ik/q
>>928
出来る頃には4時間ぐらいだよ
930名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 02:49:09 ID:24i6nOi+
新幹線に反対してるのはここにいる一部の理解力不足の人だけか
931名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 05:26:44 ID:qjP4pQaM
>>930
いや、国民の過半数は、新幹線を作るくらいなら税金を下げろと思ってます。
それだけ苦しいのです。
932名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 06:26:13 ID:10Znr+/i
注意
北海道新幹線は札幌−新青森ではありません。
札幌−東京 です。
よって、東京−大宮の増設費と福島駅の増設費が必要となります。
933名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 06:56:34 ID:+1n9JSnU
北海道は高速鉄道網のある台湾島よりも大きいという事実から
眼をそらしてはいけない。道内道央に高速鉄道建設をぜひ。
新函館札幌間は後回しでいいから、高速鉄道の早期着工を。
934名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 09:26:38 ID:9dKjC+PO
北海道新幹線などいまさら不要です
鹿児島・熊本・金沢以下の札幌は国から重要視されてないのです
札幌は将来性の無い衰退都市の烙印をおされてるのです
935名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:11:49 ID:j9d1frWd
しかしなんでこう新幹線を造りたがるんだろうな
近距離は車・バスで、長距離は航空機でいいだろうが
936名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 10:34:28 ID:+1n9JSnU
北海道で言えば札幌は政令指定都市にして北日本最大の都市
旭川などは仙台に次ぐ北日本の大都市、当然新幹線の採算性はあり
にも関わらず交通インフラは脆弱で道央の高速鉄道の早期着工は必要。

937名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:09:14 ID:lrughvVY
>>935 工作員しつこい!
938名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:12:10 ID:oh8jMFVb
北海道新幹線ができた後の在来線の扱いが決まっていないんだよね…
939名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:25:13 ID:5CJFKFkE
>>931
お前の脳内下半身だろ。
940名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:25:57 ID:5CJFKFkE
>>939
×下半身
○過半数
_| ̄|〇
941名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:33:37 ID:9LeN0Upx
ド田舎鹿児島、長崎こそいらないんだけどな。
人口もいないし


942名無しさん:2008/05/12(月) 12:54:40 ID:9QNgxmXg
>>939
いいよ脳内下半身のままでwww
実際そのレベルだろうし。
943名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:58:58 ID:ySjhziZ9
>>936
たしかに札幌ー旭川は1日34往復の特急街道だから
計画通り北海道新幹線を延伸してもおかしくないわな
944名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 13:10:40 ID:ySjhziZ9
>>935
平均到達時分の問題だろ

自動車・バス 最高100キロ、表定50〜80キロ
新幹線    最高300キロ、表定150〜200キロ

飛行機    1日に1〜数便 平均待ち時間1〜8時間
新幹線    1時間に1〜4本 平均待ち時間7分〜30分

新幹線はコストパフォーマンスが良すぎる
945名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:38:27 ID:9dKjC+PO
中国・韓国・台湾にすらある新幹線。
現時点で新幹線の無い都市はそれら以下の
後進地域で、新たな投資も無駄ですね
946名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:30:59 ID:8Xc4JjoP
北海道って「植民地」なんだから内地からあんまり独立されちゃ困るのよ。
だから新幹線作って「一つの日本」にしといたほうがいいんだよ。
で、その植民地の中心地が札幌
947名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:46:44 ID:MEsBIaPt
>>940
煽ったときに誤植があるって凹むよな。
948名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:56:38 ID:VFwxPql4
>>947
過半数と下半身ではもはや誤植の域をこえて冗談レベル
949名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:13:42 ID:qjP4pQaM
>>939
脳内下半身ねぇ〜
950名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:14:28 ID:qjP4pQaM
>>942
誰が建設に支持してるの?
鉄オタと土建屋だけじゃね?
951名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:16:37 ID:kcDifu/2
観光需要は夏に偏っているよな
いまどきスキーするのは一部のマニアだけ
雪まつり期間中だけは別だが

あとはビジネス需要だが
北海道経済がどんどん沈んでいく中で新幹線ができる数十年後に
どれだけの需要があるのか疑問?
952名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:20:11 ID:qjP4pQaM
北海道新幹線:札幌まで延伸 町村官房長官「夏までに道筋」 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20080512ddlk01010131000c.html

 町村信孝官房長官は11日、札幌市厚別区で記者団の質問に答え、北海道新幹線の
札幌延伸について、「(約10年間とみられる)工期を13〜15年間に延ばせないか」と話し、
単年度当たりの事業費を縮減することで財源にめどを立てる案を与党内で検討している
ことを明らかにした。

 町村官房長官は同区内で行われた政経セミナーの後で取材に応じた。札幌−新函館間を
含む整備新幹線の未着工区間については、財源を巡って与党内で結論が先送りされている。
町村官房長官は「少し長い期間で計算してみるのも一案。札幌延伸の道筋を夏の概算要求
までにつけたい」と語った。【鈴木勝一】

毎日新聞 2008年5月12日 地方版
953名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:24:30 ID:9dKjC+PO
札幌の失業者は20万人、有効求人倍率0.5、ニート率全国1位
スラム化してる都市に新幹線などは不要ですね
本州も治安が悪くなるからね

954名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:31:02 ID:qjP4pQaM
>>952は、北海道第5区選出の町田官房長官の発言。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%AC%AC5%E5%8C%BA

かなり苦しいようだ。
955名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 16:44:29 ID:5CJFKFkE
>>948
一度携帯から「かは」で予測変換してみろ
956名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:01:34 ID:+ObhvZhc
地方有料道、6割が赤字 76%が需要予測下回る
2008年05月12日03時09分
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY200805110139.html

全国の地方道路公社が運営する有料道路の約6割が、通行料収入では建設費を
返済できない「赤字路線」となっていることがわかった。返済のために重ねた
借金の処理で、最終的に多額の税金を投入することになる恐れが強い。
ずさんな交通量予測に基づく道路整備が各地で続いている実態が浮かんだ。


赤字道路を建設するのとどっちがいいんだい?
957名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:15:59 ID:VFwxPql4
>>955
俺の携帯だと
過半数
華原朋美
河畔
と出るわけだが
958名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:23:05 ID:qjP4pQaM
>>956
赤字道路を建設するのとどっちがいいかなんて聞いて、何か意味があるんかい?
959名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:14:12 ID:FrO/Vki2
反対派って相変わらず感情的な煽りしかできないのな
採算取れないってことを論理的に証明してみろよ
960名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:41:52 ID:Nc+GcXFk
>>944 初期投資を除けばね。
961名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:54:04 ID:lrughvVY
>>959 反対派は論理的に反対理由は説明できん。やつらの目的はただひとつ、計画の進捗の妨害。
理屈&ロジックなんかはどうでもいいんだ…奴等は
962名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:56:02 ID:/d8GClZw
道路族がどんなにわめこうと一般財源化されれば新幹線建設に回るのは自然の成り行き
どうやら札幌開通が早まりそう、めでたしめでたし
夜、クマしか通らない道路を造るよりずっと良い
963名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:57:12 ID:qjP4pQaM
>>959
どこが煽りなんだ?
聞いてることも答えられないのかい。

財源がないのにも関わらず、ご苦労なこった
964名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:06:20 ID:qjP4pQaM
また、鉄オタ盲目的賛成派は、現実を直視しないで、04年の資料を出してくるのかな。
965名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:51:18 ID:VSTc9vdA
新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…官房長官
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210515774/
966名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:01:08 ID:c3u42zMP
>>964
じゃあ、現実を直視するとその04年の資料のどこに問題があるんだい。

無論、そこまで偉そうなことを言うんなら具体的に指摘できるよなw
967名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:14:15 ID:QlmhB7Nn
北海道で想像する物
拓銀
試される
すすきの
968名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:25:12 ID:c3u42zMP
実質的次スレ

【鉄道】町村官房長官「夏までにメドつけたい」…北海道新幹線の札幌延伸について [08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210577511/l50
969名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:27:50 ID:icTpDnkl
>>933

台湾
面積:約35,980平方キロメートル
総人口 22,901,897人(2005)
国民総生産額(GNP): 6,683億USD(2006年)
国内総生産額成長率:4.38%(2006年)

北海道
83,455平方キロメートル(うち北方領土5,036.14平方キロメートル)
総人口 5,598,776人(2005)
国民総生産額(GNP): 1,970億USD(2005)
国内総生産額成長率:0.4%(2006年)ちなみに日本全体の2006年の経済成長率は2.1%


面積は半分以下だが、経済も人口も台湾は北海道の3倍から4倍の規模
経済成長率なら10倍、人口密度で10倍違う台湾は北海道よりは鉄道向き

970名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:47:21 ID:IcfwbnoD
>>959
おまいさんが自力で採算取れる証明をするのが先だろww
971名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:29:59 ID:+ObhvZhc
>>958
例え新幹線の建設費用に回されなくても道路以外に使用するとお思いで?
972名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:33:43 ID:lz48+szo
与党の政党ほど血税をばら撒いているところもない。
973名刺は切らしておりまして :2008/05/12(月) 21:52:40 ID:pk8m+sQE
>>943
編成が4両と短ければ採算性無し。却下。
974名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:57:47 ID:+ObhvZhc
4両なのは網走行きと稚内行きだけで他は5両だった筈だが
旭川まで要らないのは同意だけどね
975名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:02:56 ID:R/SI2XnE
>>973
ライラックなら引退したぞ。
今はスーパーカムイで全車5両編成。

ついでに。
789系1000番台5両編成:編成定員283名
800系新幹線6両編成:編成定員392名
976名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:17:03 ID:RoSSyRCX
ID:qjP4pQaM
今日の気持ち悪い
977名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:52:20 ID:9LeN0Upx
福岡にあるのだから札幌にあってよい。

九州新幹線や長崎新幹線長野新幹線が
建設されなきゃ反対してたけどね。

北海道が我慢してもほかで浪費されるだけだからな。

180万超の日本No5都市札幌があるので採算は取れるだろう。
都市圏人口は福岡とほぼ同じ。需要はあるよ。

むしろ鹿児島だの長崎だのの田舎こそイラネ。

978名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:59:46 ID:+ObhvZhc
>>976
こんな事言っているくらいだからな
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210545651/18
979名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:03:21 ID:QwBOSTJZ
角栄新幹線の事例をみると、建設強行した方がいい気もする。
どうせ採算(需要)予測なんざは何の役にも立たないし。
980名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:05:54 ID:lkVFfke6
青函は活用しないと勿体無いしな
981名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:14:39 ID:sLFOgegn
>>978
なんだ、道路族かw
982名無しさん:2008/05/13(火) 02:01:16 ID:7ljk0aF2
道路財源を新幹線建設に回したら
今度は新幹線の収益を道路予算に回せと要求されるけどな。
983名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:15:30 ID:JPvT1Tel
>>975

岩見沢で半分降りるんじゃないの。

札幌都市圏内の利用が多そうだし、料金が高ければ需要は激減しそう。
時間短縮効果も薄いし
984名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:15:40 ID:PHe9hp6Q
なんだかんだ言って結局は全線開業しちゃうんだよな。
985名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:00:59 ID:cIZaSx28
そうだね。でも20年後になるよ。
986名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:15:45 ID:71vLBvW2
痴呆有料道路の需要予測=北海道進化線の需要予測
って思えてしかたない
987名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:17:03 ID:kAjv2SSb
札幌からフラノ経由旭川そして稚内へ
あと帯広から川湯温泉経由して網走へそんで釧路へそして根室そしてそして北方四島へきぼん
988名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:24:14 ID:SekUNYAc
>>984

なんだかんだ言ってるのは2ちゃんだけだよw
さてと埋めるか
989名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:32:03 ID:QwBOSTJZ
>>986
進化しねぇよ。
お前は昨日の俺かw
990名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:44:32 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
991名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:44:38 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
992名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:44:44 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
993名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:44:48 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
994名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:44:54 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
995名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:44:58 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
996名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:45:02 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
997名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:45:06 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
998名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:45:11 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
999名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:45:17 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
1000名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:45:21 ID:cIZaSx28
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。
北海道新幹線は、ねらーと鉄オタと土建屋の3馬鹿しか支持してない。

むしろ、無駄w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。