【農業】主食のコメが家計の味方へ…食料品高騰どこ吹く風で「コメ離れ」に歯止め?[11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S.iC3voeOI @物質混入φ φ ★
北陸でコメの店頭価格が下がっている。
食料品高騰の背景にある世界的な原材料価格の上昇も、九割以上が国産のコメにとってはどこ吹く風。
しかも、大量の余剰米が生まれ、流通価格が例年より10%ほど安くなっている。
パンやカップ麺など食料品が値上りする中、主食のコメが家計の味方となっている。

財団法人全国米穀取引・価格形成センターによると、新米の九月末時点の全国平均落札価格は、
六十キロ当たり一万四千六百四十六円。平年並みだった前年同期と比べて千円以上安い。

その原因は過剰作付けによる余剰米の発生だ。
北陸農政局によると、今年の作況指数は石川県で九九、富山県で九七と平年の一〇〇を下回った。
しかし、米価安定のため作付け面積を減らす生産調整目標を、全国三十府県が達成できず、
余剰米は昨年の約二・五倍となる約二十三万トンに上る見通しとなっている。

世界的に穀物価格は上昇傾向にあるが、国内に流通するコメのうち外国産は9%ほどで、
そのほとんどは飼料などに使われる。主食用に流通するコメの多くは国産で、
「世界的な穀物の高騰とは無縁」(北陸農政局食糧部)というわけだ。

流通価格に応じ、店頭価格も下がっている。

生活協同組合連合会コープ北陸事業連合(金沢市)は、石川県産コシヒカリを十キロ当たり
四千円前後で販売している。
昨年よりも二百―三百円安く、九月に行った新米キャンペーンでも売れ行きは好調だった。

東京ストアー(同)でも、例年、十キロ当たり三千数百円で販売している石川県産コシヒカリが、
今年は百―二百円ほど安い。特別価格で三千円を割り込む商品も多く、
「パンなどよりコメが安いという認識が広がれば、消費が伸びる可能性もある」と期待を寄せる。

農林水産省の調査では、食の欧米化などの影響により、全国の米消費量は
毎年1%前後のペースで減少している。
他の食料品価格の上昇が続き、消費者の間でコメの割安感が定着すれば、
日本の農業の懸案だった「コメ離れ」に歯止めが掛かるかもしれない。

北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20071104301.htm

【農業】農家を切り捨てる?農協の「大罪」:1年で1割下がったコメ暴落!…全農の方針大転換★2 [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193755600/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:17:24 ID:7ZB/mzgw
山盛りの飯をハグハグ食べる幸せは
パンやパスタじゃ味わえません
3名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:17:31 ID:wrHMGn80
お米安いお お米うまいお (*^ω^) 
4名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:18:16 ID:Q8Be3X7a
最低限、主食の米は、世界の穀物市場の動向に
振り回されないようにして欲しい。
5名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:22:05 ID:3wRafQzZ
ていうか今まで高すぎたのが是正されてるだけだぞw
コストは当然あがってるのに
6名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:22:18 ID:qYbEgBJO
俺もここ最近、家では

チャルメラ
3食入りやきそば
そうめん
ビーフン
パスタ

しか食ってなかったが、新米も出たことだし、
5Kg2000円の米でも買うとしますよ。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:25:14 ID:wrHMGn80
>>6
今年は新米5kg1700円で買えるお!
お百姓さんに感謝して、日本国民 米 倍食うお!
8名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:26:43 ID:RE6m877n
でも高齢農家があぼんしたら供給減でコメ価格あがるんだろうな
そんなときに今回のような世界的な穀物価格増加が再発したら・・・
9名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:29:08 ID:9xLBtNBU
コメからバイオ燃料作ろうなんて研究するなよ
いいか?
するなよ
10名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:29:28 ID:C3tCBkd1
極端に言えば、
毎日パンは辛いけど、毎日米飯は大丈夫だな。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:32:47 ID:jiXe1OJC
米で作るパンってのもあるよな。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:34:32 ID:bioyfWpp
元々が高いだけの話じゃ…(;^_^
13名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:36:24 ID:80i7ORwz
>>7
米一升(十合)が1・5kgな。
1700円で5kgなら、米1合が50円で600kcal弱だ。
で、これを家で炊かなきゃならん。しかも、炊飯器の釜もあらわにゃならんし、
朝食べようと思ったら、浸水時間を考慮したら、食べる1時間前に用意しなきゃいけない。
予約すればいいけど、急に食べたいときはどうするのかと。
そう考えれば、国際市場価格の小麦が原料で、
しかも、もう焼いてくれてる食パンは実に安い。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:37:13 ID:sePzIUuF
米と味噌汁と、漬物と納豆があれば幸せ
15名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:37:37 ID:bKgbw0R/
まとめて炊いて冷凍しとけ
16名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:40:08 ID:oaXyjQHg
>>12
状況次第でもっと高くなる可能性もあった。
17名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:40:28 ID:Cq0OnZrK
南の方の米は不人気安値で採算が合わないから稲作廃止だな。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:40:55 ID:xy2a6JEu
>>15
それもいいけど、どうしても不味いんだよなあ。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:46:39 ID:HvYmHvr+
おかずが高いだろ
米だけ食うのか?ああ
20名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:47:31 ID:iY8LyjM5
炊き立てのごはんに、ねぎ、かつお節に醤油垂らしてかき混ぜのせる!

あとは、ぐいぐいかき込むのみ。(>o<")
21名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:49:11 ID:sePzIUuF
炊きたてのごはんに、塩辛もうまいな…
あぁ…久しぶりにお袋が作った塩辛を食いたくなってきた…
22名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:50:37 ID:5oizEr1D
俺は10kg2000円前後のクソ安いのにしときます
23名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:56:45 ID:QGL88uuR
俺が経営している総菜屋では、5キロ1099円の米を使っている。
充分浸漬させて、サラダ油+塩で コシヒカリに負けない美味さになる。
24J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/04(日) 04:58:22 ID:X40kNea7
10kg3200円で新米こしいぶきを買ったぜ。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:59:01 ID:7ZB/mzgw
俺は炊きたてよりも
保温して10時間くらい経ったヤツが好き
チクワにマヨつけて飯とかっ食らう
フジッコとイカ明太でさらにもう一杯
味噌汁もあれば言う事なし

保温は30時間を限度にしてる
それを過ぎたらちょっと臭くなってくるので
焼き飯にする
焼き飯は肉・たまねぎ・ピーマンで醤油味だな
卵は入れないのが俺流
26名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:00:21 ID:HwpF9bnI
お茶漬けほどうまいものはこの世にない
27名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:00:31 ID:YPJFP8Kc
漬物でおk
28名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:01:04 ID:HwpF9bnI
お弁当の冷えたご飯ほどうまいコメはない
29J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/04(日) 05:01:59 ID:X40kNea7
>>25
炊きたてを冷凍して下さい。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:04:09 ID:YPJFP8Kc
永谷園のお茶漬けは涙が出るほどうまい
31名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:06:56 ID:HwpF9bnI
しおむすびのうまさはギャラクシー級

32名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:13:54 ID:DWdUF51i
>>22-23
古米のホコリ臭さも、工夫すると何とかなるよな。
炊くときに梅干1個入れとくだけでも違う。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:23:10 ID:EQYCSi92
炊いて早めに冷やすと冷蔵や冷凍しても結構いけるんだよな。
釜にラップをかけ水を張ったシンクに漬けて冷やすのを思いついてからは
冷やすのがかなり楽になった。
温める時に長めにレンジをかけるとより美味しくなる希ガス。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:28:25 ID:rttLaNEz
新しく出た三菱の冷蔵庫で冷凍したら食感変わるのかな?
水分少ないからそんな変わらんか
35名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:28:36 ID:hFwxZh9T
ていうかまぁ、米離れの原因がコメ価格が実態より高すぎることなんだがな。

米バブルとでもいおうか。政府がバブルを下支えしてきた。今はそれがゆっくり崩壊してる過程。
36名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:29:30 ID:vwcd6oem
食糧の自給ってやっぱ大切だな
37名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:36:00 ID:7ZB/mzgw
これからの季節は「じゃこおろし」も良い

冬の大根おろしほど美味いものはない
専用のおろし器でジョリジョリすって
じゃこを乗せてポン酢か醤油をかけて
大盛り飯とかっ食らう
じゃこおろしは、俺流冬の代名詞
38名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:37:09 ID:ddaYGbhg
おいしい新米をおいしく炊くとおかずいらない。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:38:04 ID:VlsUBy8N
たまごかけごはんがすき
40名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 05:42:37 ID:Q9zl5bF5
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
41名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:00:10 ID:Cq0OnZrK
>>33
炊きたてをラッピングして、フライパンに乗せて置くとすぐに冷めるよ。
42名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:01:44 ID:++NdgQpm
ほらみろ、国産が食糧安保上も一番いいんだよ
43名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:03:28 ID:jiXe1OJC
食料の自給もいいが、コメ以外の穀物の自給率の低さをどうにかしろよ。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:04:17 ID:US/YaJBx
最近、味噌茶漬けってのに凝っている。
いや、ただ、ご飯に適当に味噌乗っけてお茶注いだだけなんだけど、
これと、漬物で食べれば、あと何にもいらない。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:07:21 ID:CRMkv8hA
白米は何にでも合うから最強なんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:08:02 ID:J3tUfjnm
今米を冷凍してレンジで旨く解凍できる専用のシール容器を使い始めて1年
炊いたその日に炊き立てを食べてその後直ぐ残りを冷凍
翌日は炊かずにそれを食べる
朝でも炊きたてご飯を食べられるから昔と格段に違う
使ってない奴は使ってみるといい
ラップだと不経済だがすごく便利だよ
47名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:09:24 ID:US/YaJBx
>>46
そのシール容器というのを詳しく、
48REI KAI TSUSHIN:2007/11/04(日) 06:11:00 ID:rht1/9w6
真実1:【中国 吉林省】の【コシヒカリの作付け面積】 = 日本の米の【総作付け面積】


食の安全神話崩壊1.  【水の汚染】が進行している【吉林省のコシヒカリ(化学物質に汚染された米)】が
日本の業者の手により【国内産のコシヒカリandブレンド米】として販売されている。

食の安全神話崩壊2.  【ポストハーベスト】による【収穫前の農薬散布】ビシ!バシ!
少しぐらい洗っただけでは【残留農薬】を洗い落とせない。
49名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:11:21 ID:EQYCSi92
>>41
炊き立てをラッピングするのは熱くて扱いが…。
>>33である程度冷やしたらそうするんだけどね〜。
50名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:14:49 ID:J3tUfjnm
>>47
大型スーパーに行くほうが早い
お茶碗一膳分みたいな丸いシール容器で2,3社から出てるよ
値段も300円〜400円前後で3つくらい(1個100円程度)
レンジで上手く解凍できるようになってるしご飯だけじゃなく
肉まん一個とかも上手く冷凍できるからすごく便利
どこでも売ってるよ
51名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:15:27 ID:/VyY/KGp
石川県産まずすぎ 
52名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:20:49 ID:US/YaJBx
>>50
thank
53名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:37:53 ID:Cq0OnZrK
>>49
確かに炊きたてでラップは熱い、すぐに冷凍庫に入れて他の冷食が溶けた事も・・・。

他でも出ているが、ご飯用冷凍レンジ容器に入れて、ラップで軽く覆ってフライパンにひっくり返して冷ます。
食べ終わる頃には冷めている。
54名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:45:37 ID:7GdWzypL
大阪なんだが、ディスカウントのコシヒカリ・秋田小町が10`⇒3400円〜3800円で高くてぜんぜん売れてないぞ
55名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:51:48 ID:qfb4AtwF
近所のスーパー「松源」もコシヒカリは10キロ3500〜4000円だな。
高すぎるよな。
他の米は値段そのままで10キロから8キロに減量。悪どい。
56名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:55:18 ID:bJpkh7gV
国際価格の数倍〜10倍している国産米を「世界的な穀物の高騰とは無縁」って言われても
苦笑しか出来ないわけだが。
57ぱんぴが:2007/11/04(日) 06:56:11 ID:easIElVB
食料の自給が何よりも大事ということで
衣食住の充実が一番
58名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:56:40 ID:EQYCSi92
>>53
まぁ、確かに専用容器を買えばやりやすくなるのかもな。
どうも自分の用途だと微妙で手を出してないが。
59名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:57:21 ID:71g552WT
貧乏人は米を喰え!
ハイ、そうします。
60名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 06:58:43 ID:7ZB/mzgw
こしひかり10キロ4千円って高いか?

大阪は米作ってないから本来なら米食う資格ないのに
贅沢文句言うなよ
大阪人はパンとお好み焼き食ってりゃいいんじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:12:38 ID:HOLKIbBz
ようやく、農業にも光が当たってきたって感じかな
62名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:22:17 ID:hjfEPNuY
1kg300〜400円ならまだパスタの方が安いな。
米は食べたい量だけ炊くのも難しいし、一人暮らしだとめんどくさい主食の筆頭。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:23:35 ID:fcJvtGyJ
単純にパンより旨いので、うちでは主食だな
毎朝6合炊いてる
64名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:43:54 ID:YkuGxG1P
>>62

3合ぐらい炊いて一食ごとにラップに包んで冷凍庫に入れる
食べる度にレンジで温め
65名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:56:03 ID:hjfEPNuY
電子レンジは無い
66名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:56:04 ID:l4wRFKgL
コメは高い。
バナナの方が安い。
じゃがいもはもっと安い。
ウチはバナナとじゃがいもが主食だよ('A`)
67名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:56:19 ID:2jZreDG8
一時的に価格下げぇや
消費量伸びるから
68名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:07:50 ID:Vj+JVF/a
コメマンセー
69名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:11:27 ID:bJpkh7gV
>>64
ご飯の場合、初めに炊飯器を買う必要があるから、一人暮らしを始める貧乏学生には
敷居が高いんだと思うよ。電子レンジと違って炊飯器は炊飯にしか使えないしね。

そういう単身者向けのご飯って、梱包コストの高そうなサトウの・・・みたいな真空パックじゃなくて
冷凍讃岐うどんみたいに簡易包装で一食分ごとの冷凍にしたらいいんじゃないかな?
食味は真空パックに劣るだろうけれど彼らには十分だと思うよ。
70名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:16:11 ID:AA+b2ph9
>>13
食パンを買ってたら結局高いし
小麦ないし小麦粉からパン焼く手間隙を考えたらそうはならんぞ、日本の場合
71名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:18:04 ID:1QeRdCOT
ご飯は電子レンジでも鍋でも炊ける。
麺類が米より安いから麺類を選んでいるだけ。
72名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:20:19 ID:M4mjgkqs
>>9
食用としての流通が難しいクズ米でエタノールを精製すれば良い。
73名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:21:12 ID:Q9zl5bF5
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
74名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:26:19 ID:ltjlRopY
生協の米は高い
スーパーで買った方が安い
75名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:29:22 ID:cPUlCKlb
めんどくさい向きには、無洗米。
水注いで炊くだけ。
76名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:31:03 ID:3zPRpfff
炊飯器では飯しか炊けない…
そんなふうに考えている時期が俺にもありました。

炊飯は慣れるまでは結構面倒だけど、それなら自炊はどうするのって感じだからなぁ。
ある程度の米と水、米の研ぎ方が分かっていれば結構美味い白米が食えるし。
77ニァニ?(=@ω@=):2007/11/04(日) 08:35:20 ID:ZmDoyYRA
で、いくら
食料の自給が大事でも
肝心な農家が廃業を決意している件
ハッキリ言って
米農家なんかバカらしいの一言
労働に対してのリターンは
奴隷以下だよ!
その内、農業法人が全国の農地を買占め
日本オワタになる悪寒(ほぼ確実)
78名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:36:21 ID:AZl3/QzL
普段は米農家から直接買っているんだけど、
スーパーで売っている米を買ってみたら不味かった。

なんであんなに不味くなるんだ・・・・?
79名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:41:55 ID:LekVaC4I
米よりパスタのほうが低カロリー高たんぱく質。
要するに米のほうが太る。
80名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:44:08 ID:hjfEPNuY
うまけりゃそれに越したことはないけど、重要なのは値段だな。
古古米とかどこに流通させるのか知らんけど、
備蓄したのを処分するときに1kg100円くらいで売ってくれるなら買う。
麺類より調理の手間もかかるし、そのくらいの値段がちょうどいい
81名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:45:58 ID:DV2eXtUt
>>78
各地のを混ぜてるから
加州産も若干入ってる
82名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:46:03 ID:MDyWcY0y
78>精米してから時間がたっているって言うのが一番の理由じゃないかな。もみ殻のままずっと置いておいて食べる直前に精米すれば味は落ちん。
83名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 08:58:05 ID:iTNodtDX
>>62
パスタの方がメンドクセ
必要な量のお湯を沸かすだけでも相当な時間がかかる
トッピングの具は種類少ないしすぐ飽きる
↑の値段も考えるなら安いと言い切れない

ご飯をガスで炊くなら十五分もかからない
火にかける時間だけなら十分もないし、おかずになるものなんていくらでもある 飽きない
一人暮らしなら量の調節が難しい理由はない
84名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 09:07:26 ID:WkAFMRdx
古古米は外食産業に売ってきたが、最近は比較的味の良い中国産激安米に押されている。

古古米が捌けなくなっているわけ。
85名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:12:02 ID:rk4Sbl97
なんというインチキ

もともと市場価格無視の高値が安くなっただけじゃないか
86名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:16:42 ID:Cq0OnZrK
市場価格って言っても、どの国も農業は補助金漬けだからな。
87名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:17:26 ID:kcO/hUs7
新潟産でない地域のコシヒカリが安くてうまい。
5kg1900円前後。

「新潟産」は値段が高いくせに産地偽装のインチキ米の恐れもあるから選ばない。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:17:29 ID:LZhllrFC
>>83
俺はパスタはケチャップだけでもいけるな。
パスタも先入観あるだけで、トッピングなんて何でもありだろ。
でも米のほうが好きだが。
89名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:22:15 ID:wWT1/iGm
>「パンなどよりコメが安いという認識」
比較対象が間違っている。
パンは小麦粉を加工したものだから、比べるなら
 ・パン  <−> おにぎり
 ・小麦粉 <−> 米
ではないか?
そう考えると、みんなが言ってるように米は高いよ。
1Kg100円くらいになったら「安い」といえるけど。
90名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:24:44 ID:kcO/hUs7
野菜炒めを作って一部を小分けに冷凍しておき
ご飯→チャーハンの具
パスタ→トッピング
にする。

米はご飯だけではない。カレー、チャーハン、卵かけご飯、焼きおにぎりなど色々
91名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:24:47 ID:qg9XyCLV
米米米米!こめこめこめこめこめ!
米米米米!こめこめこめこめこめ!
知らないのか? 納豆に、ネギを混ぜると美味いんだ!
知らないのか? 納豆に! ネギを混ぜると美味いんだ!!
92名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:34:18 ID:kcO/hUs7
むかし、米米クラブというアーティストが
「浪漫飛行」というのを(以下略
93名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:34:54 ID:Cq0OnZrK
>>91
米米クラブのシャリズムかとおもたわ。
94名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:35:16 ID:u3OhUHyk
これはいい豆知識ですね
95名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:40:16 ID:dhwEbgMh
畜産とか農業とかは国際価格と馬鹿真面目に競争しようとすると国全体悲惨な事になるな。
悪貨が良貨を駆逐するのは嫌と言う程思い知ったし。
96名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:41:28 ID:YWloi3Vb
それでもやっと、欧米並みの価格になっただけ。ロンドンでも10kg4000円ぐらい
物価が高い欧米でもパンは100円しない。

これで、農業が繁栄しているなら、いいが、
インチキ農家においしいところだけ吸われて、どんどん衰退するばかり。
おまけに、古い自民党の馬鹿農政が復活。
これは、年内に、株の大暴落あるよ。
97名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:42:13 ID:1QeRdCOT
国内農業が良貨と妄想できるのはすごい能力だ。
98名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:43:53 ID:W0yEzGFu
>>83
ごはんもパスタも電子レンジ使うと10分程度だよ
99名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:46:05 ID:tP69EV/O
>他の食料品価格の上昇が続き、消費者の間でコメの割安感が定着すれば、
日本の農業の懸案だった「コメ離れ」に歯止めが掛かるかもしれない。


日本の米価格は国際価格の10倍
100名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:46:18 ID:1OB0BIlF
水に浸し、炊飯、蒸らしで、結局、食べられるまで1時間かかる。
お手軽さで、パンや麺が有利なのは変わらない。

手間のかからない、レトルトご飯が安くならないと、コメ離れに歯止めはかからない。
101名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:46:55 ID:kcO/hUs7
ぶっちゃけ
布団と炊飯器があれば、生きていける。
102名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:48:20 ID:BTNDZMbo
みんな米を食おう! 米を食おう! 米を食おう! おー!
103名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:49:24 ID:0DWHZC+T
まあ国産の米がパンより安いなら、ワザワザ高いパンを買う必要は無いわな。
応用性でも保存性でも米の方が段ちだし。
104名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:49:32 ID:tXmStGFK
面倒だと言ってる奴は、
無洗米を炊飯モード付きの電子レンジで
どんぶり一杯だけ炊け。
105名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:50:54 ID:YWloi3Vb
腐った農家が死ぬチャンスだったのに、息を吹き返しちゃう。
日本の農家は、電電公社とか、郵政とかあんなのと一緒だよ。
106名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:51:50 ID:aVk4N2TZ
まぁ、パンだけで生きていけるか?って聞かれたら
お米の方がバリエーションあるし、お腹も満腹になるし
結局無くなると困る。パンとカレー、中華、ラーメン・・・
やっぱお米は大事。
107名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:52:58 ID:kcO/hUs7
時間でいうと
米:炊飯で40〜45分
パスタ:沸かすに3分で加熱8分
パン:食パン焼くのに3分、菓子パンなら3秒

ただし炊飯器にはタイマー機能があって3時間後とか
8時間後(翌朝)にセットすれば待たずにすむ。
108名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:53:03 ID:dhwEbgMh
>>97
というか、比較的安全な食品がなかなか判別も難しくなってきた事を当てたんだよね。
大体もう国内にシロな産業なんて残されて無いだろ。
109名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 09:54:56 ID:YWloi3Vb
大事な産業だからって、国が守るともっと腐っていくのが日本の政治
甘い汁すうやつが出てくるからね

日本の農業だって、ブランドで海外に進出するチャンスとかあると思うけどね。
全農ぶっ壊さないとだめでしょ
110名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:00:14 ID:Di4dJ80+
日本のみならず世界中で野菜、ミルク、パン、パスタと値上がりすごい。
俺は自宅で「ホームメイドのパン」をつくっているでかなり安くできる。
パン屋さんで買う食パンの1/4のコスト。
111名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:15:15 ID:hjfEPNuY
塩舐めるくらい貧乏だったころは、一袋88円の食パンで飢えをしのいだなあ。
米は1回買うのに1000円くらい取られるのが痛い。
112名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:16:21 ID:dkdpWhyb
あれ?少し前に
制度がかわって農家殺しの価格になってしまった・・・とか
このままでは廃業する人が増えて農業政策の崩壊が・・・とか
やっていたような
今度は逆視点で家計の見方か
113名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:16:32 ID:1QeRdCOT
全農が60kg当たり3,000円のピンはねを続けているとその分農業の衰弱は加速する。
114名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:18:36 ID:Cq0OnZrK
>>105
農家に金は残らんな、
金になるのは商社、農協とか、機械メーカーのヤンマー、ヰセキ、島津製作所、あと肥料で化学メーカーの三井化学、チッソ、昭和電工とか

金持ちなのは農家をやめた地主、アパートマンションオーナー
115名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:48:14 ID:tXmStGFK
>>111
それなら一食30円の米の方が安上がりだろ。
116名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 10:59:04 ID:Y/05+9B0
海外に輸出するほど 日本は作れません
日本の人口を少し越える程度の米だけで世界とは戦えないし
ブランドの米は僅かしか作れない
何処でも作れ無いからな
ブランド戦略はニッチな産業

世界が求めている大半は安い作物
117名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:05:09 ID:f8MFyiVy
>>13

どんな食品添加物がつかわれているか
消費期限偽装されているかわかったもんじゃないものを
好んで食べるということだよな

米は大量に炊いておいて冷凍しときゃいいんだよ。
電子レンジは米料理の強力なツールである。
118名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:08:08 ID:Y/05+9B0
食品添加物よりも 体を洗う石鹸やシャンプー なんかが危ないんだが
119名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:14:15 ID:HuK09wnY
>>9
休耕田利用で飼料米というのを作る計画が新潟で始まっている。
出来は一般米とは違って、エタノール取れればいいやって感じになるそうだ。
120名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:20:37 ID:Y/05+9B0
手間が掛からないからな
しかし エタノール作っても量が知れている

藻類が一番効率が高いぜ
121名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:20:39 ID:pOLKTBIs
>>100
>手間のかからない、レトルトご飯が安くならないと、コメ離れに歯止めはかからない。

レトルトご飯で、いいなら自分で米炊いて冷凍しろよ。
百均行けば、それようのプラスチック容器も売ってるぞ。
市販のレトルトご飯は保存用に使ってる酢が鼻につかないのか?
一度、レトルトご飯を茶漬にしてみろ。二度と食う気にならんぞ。
122名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:21:54 ID:Vm1iSysd
考えたら、米を製粉すればパンを作れるんじゃないのか?
123名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:25:45 ID:oaXyjQHg
>>122
米粉パンは存在する。
割高だからあまり見かけることは無い。
124名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:27:38 ID:Y/05+9B0
グルテンはどうやって作るんだ?
125名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:29:48 ID:ofeqLqJC
卵納豆海苔佃煮ごはんの美味さは異常
126名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:30:22 ID:1QeRdCOT
米にはグルテンは含まれていないのでは?
米だけのパンは無理だろう。
127名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:33:01 ID:Kn5vS3e/
ラーメンでさえ日本人はライスつけるし
うどん定食とかでもミニどんぶりついてくるしねえ
こういうときは国家が管理しているメリットが分かるな
128名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:35:47 ID:UucCmPu5
国内農家はインドや中国の需要が伸びるのを待つしかないだろ
129名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:38:01 ID:Y/05+9B0
インドや中国に輸出して良いならの話だが
輸出コストは誰が賄うんだ?
米より高いんですが?
130名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:43:25 ID:UucCmPu5
インドや中国が日本みたいな食糧輸入国になるまで待つって意味だよ
131名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:52:42 ID:0pMEEkX2
日本では、米は歴史があるから「こうしなきゃダメ」という
一定の思いこみがあり、それから逃れられない。

・精米を買ってきて、
・洗って、
・水に1時間くらい漬けておいて
・それから炊飯器で炊いて

そうやって、やっとこさ食べる物だと、思い込まされてる。
それを女性がやるものだという生活習慣伝統がある。
パンの場合は、買ってきて、トースターだからね。
やっぱり手軽さから言ったら、パンだよ。
レトルトで、保存が利いて、電子レンジでチンして
炊きたてご飯になるなら、それも有りだw
132名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:56:15 ID:oaXyjQHg
>>131
つ『サトウのご飯』
133名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 11:56:44 ID:1QeRdCOT
米をたいている間に、小麦粉や麺料理は作って食べ終わることができる。
134名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:00:25 ID:HuK09wnY
小麦や麺料理は腹持ちがよくない。
食べたときは、早い段階でボワッと満腹感が広がるが
ちょっとでもピークを過ぎるとまだ入るになる。
135名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:03:33 ID:Y/05+9B0
日本人は米を食うが
在日は小麦粉の食品を食う
136名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:03:59 ID:FWYmZeee
>>131
つ【無洗米】
137名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:04:38 ID:Q/YvGff9
米と味噌汁に叶うものなし。

パンとコーヒーを毎日とか絶対無理
138名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:06:07 ID:Y/05+9B0
パソなんか食う奴は在日なんだよ
139名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:14:51 ID:xsiP8dJe
主食が袋ラーメンの俺は一体どうすれば…
140名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:17:35 ID:Y/05+9B0
それも在日だよ
141名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:27:57 ID:itOzQIS2
おにぎりスレにはならないの?
142名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:31:22 ID:TDEXUUeV
>>131
そんなに面倒かな
レンジ御飯には「おこげ」の美味しさが無いのが不満
143名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:32:21 ID:wl2PdE80
ガスで炊くと早くておいしいよ
最近のコンロはみんな炊飯機能ついてるし
144名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:33:14 ID:J4ggvwfC
>>139
おかずとして米を食え
145名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:36:09 ID:RWE33I9N
炊飯すら面倒なのに、さらに冷凍しろ、という発想がすごいな。

そういえば、冷凍チャーハンや冷凍ピラフは見かけるけれど、冷凍の白米はないな。
146名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:36:26 ID:rF8wcFKX
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム 日本へ
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E ! 
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
       http://www.shiseido.co.jp/tsubaki/index.htm
147名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:41:05 ID:Y/05+9B0
ますます 在日化して行くのか
148名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:43:13 ID:AmlqMJHt
今までが高すぎただけだよ。
というか、今でも高いけどね。

海外じゃ米は10キロ300円〜500円とかそのくらい。
味だって、カリフォルニア米なんかは十分日本でも売れるレベル。
実際に日本の弁当に使われたりしてるしな。

日本の米は輸入関税制度のおかげで守られている。
これが引き下げられることで、どれだけの都市部貧困層が助かることか。
149名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:43:29 ID:EQYCSi92
>>145
複数回分というのを考えないからだよ。
3回少量炊くより1回に大量に炊いて冷凍し
レンジで温めた方がかなり楽でしょ。
150名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:44:04 ID:u+EsW7dr
>日本人は米を食うが
>在日は小麦粉の食品を食う

>パソなんか食う奴は在日なんだよ



確かにそうだったな。マックとかなどのパン類をよく食うんだよあいつら。
日本人にとって米っていうのは根っこみたいな存在だからあえて避けているみたいだった。
151名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:47:15 ID:IcM7kS5r
大昔、爺ちゃん・婆ちゃん・父ちゃん・母ちゃん・姉ちゃん・兄ちゃんと
こたつで食べたメシはうまかったな〜。超貧乏だったけど。
152名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:49:00 ID:dCK0uC4C
>>145
まとめて炊くんだよ。
でパックに小分けして置いておいて、家に帰ってきたらチンと。
意外といける。学生時代は忙しかったからずっとそれだったな。

まー今でも朝も昼も夜もご飯な自分には美味しいお話。
みんなよく朝ごはんがパンで昼までもつな〜
153名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:56:23 ID:ofeqLqJC
>>149,151
ほとんど一日一食なのに、5.5合炊いても2日かからずなくなってしまう俺はどうしたらいいんだろう
154名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:57:21 ID:0pILt9iV
コメ安いよな
つい買っちまったよ
155名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:58:46 ID:o6tdXSl4
5キロ1500以下じゃないと買わない底辺ですが何か?
156名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:59:33 ID:0pILt9iV
めんどくさいというようなレスがあるみたいだが
大量に炊いてちょっとずつラップに包んで冷凍しておくと目茶目茶便利だよ
157名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:59:48 ID:s2Ng1LU3
>>77.
昔の大地主と小作人みたいな関係に戻るのか?
158名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:00:08 ID:mSlpPvYV
毎日家で夕食を食べる習慣があるなら楽勝。
朝出かける前に米1合炊飯器にぶちこんで予約セットすれば夜は炊きたてのご飯が食べられる。
家に帰ってからパンを焼くより圧倒的に早い。なんでこんな簡単でオイシイことをやらない人が増えてるのかよくわからない。
159名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:00:55 ID:EQYCSi92
>>153
一度に沢山食べるならむしろ管理が楽で良くね?
まとめて炊くのは少量だと美味くないってのもあるからな…。
毎回家で食うとも限らんから下手に保温しとくと無駄にしかねないし。
160ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/04(日) 13:02:40 ID:a4xJ/0lp
自分で作った冷凍ごはんはサトウのご飯より数倍うまい。
量も結構あるし。
161名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:04:48 ID:hmPfUX4p
オーストラリアのカンガルー虐殺ドキュメント
http://jp.youtube.com/watch?v=gOTLCxdY_fw

オージーの子供が赤ちゃんカンガルーのしっぽを持って振り回してトラックにぶつけて・・・

【イルカ】人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う…和歌山・太地(画像有)★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194138818/l50
「イルカとクジラは多分この地球上で最も心優しい 動物の1種です」
と、パネッティーア。
162名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:05:43 ID:AA+b2ph9
>>157
小作人みたいにそこに定住するわけじゃなくて、必要な時にだけ雇われて必要なくなったら即クビの職業だろうね
163名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:09:13 ID:pOLKTBIs
>>156
俺はラップに包んだらマジックで製造日(米炊いた日)書いてるな。
普段と量が違うときは重量も一緒に書いておく。
164名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:15:26 ID:H2AwYjW+
>>1
米よくやった。その調子でガンバレ。
165名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:21:16 ID:tXmStGFK
無洗米と電子レンジがあれば、
水入れて浸すだけで、
ふた付きのドンブリで直接炊けるから、
そんなに面倒じゃないよ。

166ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/04(日) 13:25:35 ID:a4xJ/0lp
電子レンジで炊いたご飯っておいしいの?
なんか歯ごたえとか無さそうなイメージがあるけど・・・
167名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:27:11 ID:0pILt9iV
まあ、食いたくないっていう奴に無理やり食わせることもできんしな。
そろそろコメ食も終わりそうだな
168名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:28:23 ID:6xBdm3Zy
裏で農家に支払われてる税金を考えればまだまだ高いだろ
169名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:31:07 ID:jihnoRxm
北海道米とかもう安い上に美味い時代だからな
品種改良の努力が実って
170名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:33:47 ID:kO0qMUi+
>>132
もうレトルトのご飯が市販されてるのか。
知らなかったけど。
171名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:34:01 ID:pOLKTBIs
>>166
電子レンジ料理は何でも、素材と水の量と時間を正確にする事が最大のポイント。
それを守れば炊飯器で炊いたご飯とほぼ同様。
レトルトご飯なんて比較にならない。
172ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/04(日) 13:36:08 ID:a4xJ/0lp
>>171
今度調べて試してみるぜ
173名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:36:35 ID:pOLKTBIs
>>170
品質改良より温暖化の影響の方が大きい。
逆に、今までの優良米産地の米は質と量が落ちてる。
174名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:37:58 ID:kcO/hUs7
自炊派の自分。今日の昼食は大盛りハヤシライス。
0.9合分だが、家で米炊いて、レトルト105円のハヤシ温めてかけただけ。

家で作ると安上がりだが、この量を外で食べると800〜900円はするだろうな。
175名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:39:03 ID:pOLKTBIs
>>172
プラスチック製の電子レンジ用炊飯器具も売ってるぞ
176名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:44:09 ID:tXmStGFK
>>166
最近の電子レンジには大抵、
「炊飯モード」がある。
ガス炊きもそうだけど単純に加熱すると、
あっという間に吹きこぼれてしまう。
「炊飯モード」はイワユル、
「初めちょろちょろ、中ぱっぱ〜」を行うモード。

専用容器も販売されているけど、
「炊飯モード」有りならフタ付きの普通のドンブリでOK。
ウチは100均で買ったドンブリで毎日一人分炊いてる。
177名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:45:44 ID:pOLKTBIs
>>174
ハヤシライス、カレー、シチュー、ミートソースの類は、自分で数人分を作って、
小分け冷凍保存して置けばいい。2〜3ヵ月は保つ。
コスト的には100円レトルトと同程度かも知れないが、具材の量と味が違う。
但し、ジャガイモは冷凍に入れてはダメ。
解凍するとスカスカになり不味い。
ジャガイモだけは食べる時に少量をチン♪して追加した方が美味い。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:49:31 ID:pmtQGAak
 日本政府は本格的に米食を推進してない。
新米は本当に旨い。これは本物の新米を食って最近はじめて知った。
                      ~~~~~~~~~~~~
こんなに旨いんだったらたしかに毎日食いたいね。
でもなぜ今まで知らなかったか。学食と社員食堂と吉野家と町の
定職屋の米が不味かったから。それが普通だと思ってた。米どころ
じゃない地方なもんで、家庭でもスーパーで買ってくる米は、なぜか
まぜものがしてあって低品質。

 医者の親戚が、百姓から「まぜものなし」の米をもらってるから
おすそ分けしてもらって初めて「銀シャリ」っていう言葉の意味を知った。

 日本政府はだな、不味い米を流通させて、不人気にさせといて、
それで日本人は米を食べないだのどーのって、笑わせるよ。

179名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:52:23 ID:HcP4Secm
いくら米が安くなろうとも散人先生はヒャクショウには厳しいぞ。
180名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:58:03 ID:+oEvXZl/
うちのほうの農家は
新しい米しか、それも二束三文でしか買ってもらえないから、
残った古い米しか食えないって言ってるが。
もういじめてやるなよ
181名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:59:49 ID:kcO/hUs7
昔はPC自作で組み立て
今は自炊で安くすます
182名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:00:29 ID:pOLKTBIs
>>178
一時期は仕方なかったんだよ。
今の人には少ないが、少々不味い米でも「米が一番!」、
「ご飯でないと食べた気ががしない」って人が多かった。
でも、全国で美味しい米が穫れる訳じゃない。
今では、美味しい米の産地になってきてる北海道も、
昔は、道産子米と言えば不味い米の代名詞だったんだよ。
そんな米でも食べさせないと食う食料が無かったんだよ。
今と違って、円が弱かったから外国から食料輸入するのも厳しい時代があったからね。

時代の変化に対応しないから米離れが進むんだけどね。
183名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:07:17 ID:un43tFik
コメ食って風力と太陽光で発電して水力発電も今より増やして
魚食って電気自動車に乗ってリニアモーターカー実現してこそ日本人
184名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:07:50 ID:n+zEVPms
パン派の意見が
「おかずがいらない」
「焼けばすぐそれだけで食べれるから」
「用意が簡単だから」
からだぞ。時間がかからない、ごはん食を提案しないと、この層は取り込めない。

-----
パン派?ごはん派?に66%が「ごはん」

アメーバニュースがネットユーザーに「パン派?ごはん派?」という投票企画をおこなった
ところ、66%(1451名)が「ごはん」と答えた。投票期間は2007年10月2日〜9日の8日間。

「ごはん」と答えた人の理由として「日本人だもん」「日本人だから」「日本人としての
アイデンティティを大事にしたいから」「アジア人だったら、やはりご飯だ」「あま〜いから」
「腹持ちがいい」「パンは飽きる」「お金が無く実家から送られる米しか食べられないから」
「麺派なのですが…」という声があった。

一方「パン」と答えた人は34%(747名)で「おかずがいらない」「パン屋のパンは最高」
「焼けばすぐそれだけで食べれるから」「どのパンが出てくるだろう?と言う期待がある」
「焼きたてのパンの香りと味は捨てがたい」「噛みやすい」「小食だから」「ライ麦パン最高」
「家の習慣」「用意が簡単だから」と理由を挙げている。

ttp://news.ameba.jp/2007/10/7694.php
185名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:14:15 ID:hQfJTFGp
米派の親が太ってきたから炭水化物減量ダイエット勧めたが米は食べないとだめだとさ
食育とか考えるまじめなタイプで食の会合なんかで言われたまま信じてる
食育も歳と環境によって考え方変えた方がいいんじゃね?
食育もまだ未成熟みたいなもんだな
186名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:16:05 ID:pOLKTBIs
>>184
無理にご飯とパンを対立させることなどない。
ご飯も食えばパンも食うしパスタやシリアルも食う。
パンが好きと言っても、パンだけでご飯を食べない日本人は殆どいないだろ。
パンを食べない人はご飯を食べない人より多いだろうが、これも殆ど居ない。
肉も食えば魚も食う。それと一緒だ。
187名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:18:12 ID:aXgPBE+7
太平洋戦争後は米不足で値段は青天井だった。
戦争になればいいんだよ。
188名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:19:02 ID:t6Dtnnxq
ガソリンにエタノール混ぜるみたいに
小麦に米粉3%とか10%混入したらどう?

味とか調理で影響出る?
189名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:20:37 ID:XOabhYpo
日本人の多くは、ごはん中毒。

例えば、梅干、納豆、漬物、味付け海苔、生卵、塩シャケ、永谷園の茶漬け、インスタントラーメンの残り汁、etc...

書いてて白米かっこみたくなったぜ!!
190名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:22:39 ID:pOLKTBIs
>>188
高くなるだけでメリットがなく売れない。
高いなら全粉粉とかライ麦粉のパンの方が美味い。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:27:09 ID:uGVcXVQt
ごはんは一日一膳でいいよ
代謝が下がってるから太るし
192名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:27:20 ID:pOLKTBIs
>インスタントラーメンの残り汁

ジャンクフードみたい(みたいじゃなくてそのもの?)だけど、結構美味いだよなぁ〜。
似たようなもので、焼肉のタレ(勿論肉なし)とか、鯖の水煮の缶詰の汁とか、
少し高級なところで、牛ステーキ焼いたフライパンに残った油を吸わせて食うとか...
193名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:51:10 ID:hQfJTFGp
>>187
悲観的な歳行った人はよくそういうね
金属とかなんでも上がるって
194名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:52:13 ID:EQYCSi92
>>185
年を考えて食えって言った方が良いんじゃね?
年食うと代謝が減るので食べる量も減らさんと当然太る。
195名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 14:53:49 ID:SKJDBSP1
毎年5兆円も補助金もらって
まだ、金くれという農家
196名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:11:24 ID:C1zfuf3j
もともと価格操作でクソ高いボッタクリ値段だったのがほんの少し是正されただけじゃんw
197名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:19:00 ID:tXmStGFK
>>185
ある程度の年齢の人に、
「炭水化物減量ダイエット」を勧めるのもどうかと思うよw
198名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:28:04 ID:EQYCSi92
>>197
年食うと脂っこいもんが食えなくなるからな。
肉をメインに減らして野菜を増やすのがベストだね。
199名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:29:59 ID:pOLKTBIs
大切なのは色々なものを適度に食うバランス加減。
200名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:32:44 ID:zv4Q5BfH
輸入したほうが安いだろ
201名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:45:30 ID:Lzn/owbc
グルメじゃないからご飯とそれに合う副菜があればおk
あとはお菓子とか駄菓子とかおいしいのたくさんあるし
お米ウマー
202名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:53:08 ID:HQKwaIBl
ふりかけと卵があれば幾らでも食えるな
飽きないし時々梅干で茶漬けなんか最高だな
203名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:02:12 ID:NK2R4PfM
日本の食文化として そば も忘れないで下さい。
204名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:04:38 ID:JZE0995i
10kg無洗米のひとめぼれが3千円切ってて嬉しかったお
ホントはコシヒカリ喰いたいけど貧乏だから我慢だお
205名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:23:59 ID:3L76W1ah
「サトウのごはん」のような、パックされたものは、レトルトじゃなくアルファ米が正解。
加工品扱いだが、99%ナチュラルな状態でパックされてる。 せいぜいクエン酸が入ってる程度。

オレはアルファ米を主食にしてるけど、工場の業務用釜で炊いた米なので、飲食店と同じレベル。
実家で食べてた家庭用炊飯器のに比べると、確かに味が落ちるが、レンジで2分なのでついつい食べてしまう。
206名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:29:35 ID:Zi4UxgS2
糠から燃料作れないかねぇ
…と思ったがとっくに油絞ってカスは飼料か火力燃料に回されてるか

やっぱり理想的なのは海草からかね
海ならば面積だけは確保できるし
207名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:30:59 ID:JZE0995i
>>206
海水じゃね。理想で言えば
208名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:35:22 ID:EQYCSi92
>>205
アルファ米にレンジってお湯を作るのに使うの?
矢鱈高いし、お世辞とも美味しいとは…。
209名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:43:56 ID:DWdUF51i
価格の高低抜きにしても、米を優先的に食べることは
輸送にかかる化石燃料の節約にもなるんだよ。
210名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:50:05 ID:aRUuv9H+
米(゚д゚)ウマー
211名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:53:40 ID:BTNDZMbo
米にグルテンを作る遺伝子を入れて出来た米でパンを作ればいい
212名無しさん@お金いっぱい。:2007/11/04(日) 16:55:36 ID:WkAFMRdx
>>211
それなら水耕できる小麦を作ったほうが簡単。
213名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:58:45 ID:cgKP55k+
まあなんだかんだで、
こうして米作農家が市場原理で救われる可能性があるわけだね。
だからあまり格差格差って御託をならべるな。
214名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:02:20 ID:tXmStGFK
>>205
「サトウのごはん」は「アルファ米」じゃないだろ・・・
215名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:10:53 ID:cgKP55k+
「アルファ米」って言い方するのか。
あれはもともと、でんぷんを過熱して分解しやすく「アルファ化」してあるという意味だべし。
216名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 17:57:34 ID:mzLbHVrw

               。  _   _
            。 O  __|_|__|_|__
          ゚  。 \ |_______|   ゚
          -  ・。__ |u /'  =  ヽ ゚ |   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ヾ |;U( ゚) 。 (゚) u | / 。   ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒,-―――●―――-、 o  ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ;u;;;;トェェェィ;;。;;;;;| ̄ 。 ・゚ l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ;しw/ノ;u/-、\   ∠  ハ ッ j
          -  ・。__ |u /'  =  ヽ ゚ |   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ヾ |;U( ゚) 。 (゚) u | / 。   ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒,-―――●―――-、 o  ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ;u;;;;トェェェィ;;。;;;;;| ̄ 。 ・゚ l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ;しw/ノ;u/-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l_____
  )   !!     (     。     ゚   。
  ^⌒~^⌒^~⌒^       ゚  。
217名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:07:23 ID:1Jdg1pq/
うちは30kgを毎月送料込み1万ちょっとで農家直送。
ご飯じゃないと腹持ちが悪くてぶっ倒れる。
218名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:26:11 ID:0DWHZC+T
食事を「済ます」ならパン。食事を「摂る」なら白めし。
日本人ならこの違いは推して測る事が出来るだろう。
どちらが良い悪いと言う事ではない。時と場合による食べたくなる時期の問題だ
219名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:30:24 ID:Od3lquk7
子供にカップヌードル与える家もあるというのに、
米を炊くとかそれを凍らせて保存するとかめんどくさいことが受け入れられるはずがない。
飯なんて炊いて食いきれなかったら捨てるよ。
220名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 18:36:26 ID:uOb0Z/YI
コメを神格化すればするほどキモくなって一般消費者ドン引き
221名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:12:32 ID:tXmStGFK
もうそういう御家庭は、
「ピザでも喰ってろデブ!」としか言えんw
222名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:16:20 ID:pOLKTBIs
>>218
あんたのパン系の洋食概念が貧しいだけ
223名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 19:18:31 ID:otcePoya
>>218
び、貧乏人……
224名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:25:08 ID:lCHn0eTs
パンは腹持ちしないから嫌い
225名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:29:21 ID:RrQBNgSB
新米こしひかりを卵でかっ込んだ漏れが来ましたよ
226名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:32:35 ID:MpMD7h+k
そういえば最近俺も良くご飯食ってるな
今日もご飯に玉子と高菜を乗っけて食う予定。
パンは所詮菓子だね
227名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:44:17 ID:pOLKTBIs
パンをロクに知らないの知ったつもりになってる可哀想な人が多いんだねw
228名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:44:43 ID:tXmStGFK
って言うか、
日本人の「主食+おかず」って概念で、
米をそのままパンに置き換えた事に問題がある様な・・・
229名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:49:18 ID:WbFW5YF9
つか、東京ストアーって何だよw
金沢の奴にプライドっつーもんはねーのかw?
230名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 20:56:36 ID:MpMD7h+k
パンを神格化してる奴きめえw
私パン派とか言ってる奴が、素晴しいパンばっかり
食ってるとでも思ってんのかよw
231名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:01:07 ID:EQYCSi92
正直海外行ってもパンうまくないからな。
焼きたてのは勿論美味いが、それ以外はパサパサのもさもさ。
日本のがもっちりしてるのはご飯っぽくしてるんだなとしみじみ。
食事ではおまけ的な扱いなので不味くても大して苦にならんが。
232名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:04:48 ID:pOLKTBIs
ご飯と(ロクに具もない)味噌汁と沢庵って言うより、
パンと(インスタント)コーヒーと言う方が聞えが良いと思ってる
連中って未だに居るからなw
233名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:07:27 ID:b+miAF5g
※ 東京と東京ストアーは無関係です
234名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:10:26 ID:kcO/hUs7
一つだけ言えるのは
パンは値上がり傾向だということ
235名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:16:33 ID:CuVh0GaQ
安いって、コシヒカリ系が5k1500以下とかにはなってないんだろ?
せいぜいひとめぼれとかだろ、大して変わんないな。
236名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:17:12 ID:l4wRFKgL
しかし本格的なフランスパンは顎が疲れるほど噛まなくちゃ飲み込めねぇから、
ほんのちょっとの量で満腹感を得られる。
つまり食事療法にはフランスパンを齧ることが有効だということだ(嘘)
237名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:18:30 ID:pOLKTBIs
「(金持は)パンが無ければケーキを食べれば良い。」

昔は、「貧乏人は麦を食え!」というお達しがあったが、
今は麦も安くない。
238名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:26:52 ID:2wMeZefy


寿司かカレーだったら食うくせに  と言ってみる
239:2007/11/04(日) 21:27:49 ID:nrbwCYnS
真心込めて・いじめ撃退法・読んでね
240名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:29:03 ID:Y/05+9B0
うぃろうを沢山食べろ
241名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:29:07 ID:pOLKTBIs
蕎麦寿司というものあるし、
カレーはナンかインディア種の方が美味い。
242名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:04:16 ID:gC9Q6unP
俺なんて主食はモヤシとコンニャクだぜ…
米炊くの面倒とか言ってる奴は死ね
243名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:12:37 ID:BTNDZMbo
土鍋で炊くと旨いんだよー やめられまへんなぁ
一度きりの人生、旨いもの食おうぜ
244名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:16:15 ID:Y/05+9B0
棚田で作った米と国産大豆で作った納豆
国産大豆で作った醤油と味噌で食べる朝飯は旨いぜ
245名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:24:21 ID:9t3mDhn7
パン食+αで食卓並べると
結構不経済じゃあねえか?
246名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:25:15 ID:7YxdQS5Z
おにぎり最強
247名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:25:38 ID:c5KzZBhM
楽天で30キロ8800円ってのがあるな
送料込みだし
これから冬場だし、まとめ買いもいいんじゃないか?
しかし農家の人にはホント申し訳無い感じだな
米作りは凄く大変なのに
248名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:26:24 ID:m23tsqHu
貧乏人は米を食え

冗談みたい
249名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:27:35 ID:9t3mDhn7
あまり言いたくないんだが、農家の人たちも
もちょっと市場原理を知ってもらった方が・・・
250名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:30:54 ID:kZCVIH5Y
それだけ摂ってれば充分なほど栄養が有るから米は主食になるんだよ。白米は駄目だぜ、みんな玄米を食べよう
251名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:31:45 ID:UjYYsDY1
手間暇かかるものは売れないよ。そういう世の中。
同様に魚が売れなくなってる。
いくら健康だ格安だと言っても動機付けにはならない。
252名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:32:33 ID:jGoam352
前日に研いで用意してタイマーしとくだけだから簡単じゃん。
253名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:34:31 ID:mHek6VqK
それでも、まだ小麦の方が安いと言う現実
254名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:35:39 ID:rINy/p2l
>用意して

この時点でおしまい
255名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:42:00 ID:jGoam352
老人じゃないんだから米研ぎくらいめんどくさがるなよ・・・
256名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:43:22 ID:11q6n3JO
2Chもマスゴミなみなスレタイな煽りだな。
実売価格は変わっていないよ。

小麦価格高騰で食料問題がでているのにどこまでアフォなんだよ
この国はw
257名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:43:22 ID:U7ghPdqY
>>それでも、まだ小麦の方が安いと言う現実
小麦に水入れて炊飯器でたけないし
258名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:44:50 ID:8va2j5cv
カレーライス最強説フラグ
259名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:45:52 ID:QRUVHXTf
丼ものも捨てがたい!
260名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:58:41 ID:dU2ZCSmS
ワタミの社長の最近の著書にもこのスレの中で言われているのと似たような農家と農業の諸問題が書いてるぞ。
数日前に買ってからまだ途中でそこのくだりまで辿り着いてないからわかんないけど。まだ最初の方の『官=公ではない』とか『学校教育問題』とかのあたりまでしか読んでない。
まぁ、完読したらあとで書きに来るよ。
261名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:04:14 ID:akyHp8J3
モスはライスバーガーのキャンペーンを早急に打たないのか?

補助金漬けの米が、賞賛される時代が来るとはねぇ・・・・
コンビニパンも値上げ・量を減らしての実質値上げに踏み切ってる中、
おにぎりは値段変わらず・・・・
松岡も赤木も、今日まで生きてりゃ首くくらなくても良かった、わけないか。
262名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:05:11 ID:pOLKTBIs
>>257
炊くだけが調理法じゃないだろ。
物知らずが浅い料簡で断定するな。
263名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:05:52 ID:Y/05+9B0
赤木は 生きてるよ
264名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:20:53 ID:4s3XxoKh
こんなローカル記事どうでもいいし
そもそも中身が記者とかこの社の願望記事にしか見えないんだけど
たまたま北陸(石川)でそうだってことだけ
265名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:27:26 ID:11q6n3JO
ODAだけは世界随一なのに食料自給率は不作になると米ですら
タイ米等に頼ったことすら忘れているネットウヨって何者なのだろうか?
266名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:37:14 ID:EQYCSi92
>>265
ん?それが食料自給率じゃね〜の?
自国が不作でも他国が不作でなくて買えるなら外のを買えば良い。
何らかの理由で外から買えなくなったり今回のような高騰が起きても
自給率が高ければ最悪の事態は回避する事が出来る。
267名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:38:52 ID:11q6n3JO
>>266
意味不明
268名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:40:16 ID:lZ4Gn6ew
確かにマックの値段は上がり、丼物は安値安定だな

丼物好きの俺にはいい傾向かな
269名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:40:40 ID:pOLKTBIs
>自給率が高ければ最悪の事態は回避する事が出来る。

今の日本に実現不可能な事を言っても意味がない。
270名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:40:47 ID:Od3lquk7
米を食わなきゃ死ぬわけでもないし、
わざわざ手間のかかる米を食うってただの趣味の問題だろ。
腹減ったなあ、ってときにわざわざ米炊くより
そば茹でたり、買い置きのパン食った方がよほど早い。
271名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:42:07 ID:EQYCSi92
>>267
何が意味不明なのかが意味不明w

>>269
いや、>>1の記事がそう言うことでしょ。
まぁ、現状では最悪と言うほどでもないが。
272名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:42:15 ID:11q6n3JO
ホント、ネットウヨって国防より自分の財布しか考えていないんだな
273名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:43:57 ID:lZ4Gn6ew
>>272
いや、農家保護批判してるのはサヨのほうが多いだろ
274名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:44:44 ID:pOLKTBIs
>>271
米の消費量が減り生産量が同じなら米の自給率が上がる。
米の自給率が上がるのだから、米信奉者には良い事ではないか!
275名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:48:47 ID:11q6n3JO
米までアメリカか。。
どこまで金玉握らせるつもりだよ。
なんで食料自給率の話になるとネットウヨはスルーするのかな。
276名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:51:28 ID:EQYCSi92
>>274
ん?それも逆じゃないか?
小麦なんかの値段が上がる事で逆に値の下がってる米の消費量に
歯どめがかかる事の期待ってのが>>1の記事だし。
ついでに言えば非米信奉者の方にとって良い事だな。
普段食べる非米の値が上がっても米に移る事でしのげるんだから。
非米信奉者が移ってこない方が米信奉者にとっては>>274だろう。
277名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:52:33 ID:Od3lquk7
よくわからんけど、国防のために米食いたい人は勝手に食えば?
278名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:54:52 ID:11q6n3JO
米も原油みたいに先物市場でファンドの吊り上げにしたい
輩がいるようで。
原油というより麦か。

マジで氏ねよ。物を造らないニートレーダー
279名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:58:12 ID:pOLKTBIs
まともに自給率上げる政策取るなら、米は大規模専業農家に集約して、
生産量の維持とコストダウンを図ればいい。
そして、相対的に生産性の低い農家には他の作物への転換を則し、
食料全体の自給率を上げるのが真っ当な方法。
しかし、実際には生産性など度外視して一律の減反政策実施。
自給率云々を隠れ蓑にして、票集めのバラ撒き政策に過ぎない。
票集めが目的だから、少なくなった専業農家ではなく、
数の多い片手間兼業農家の方を向いている。
280名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:58:53 ID:4s3XxoKh
国防どうこうより楽か不便かでしょ
一般大衆的には
281名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:03:32 ID:Cq0OnZrK
現状、パン食とマックの刷り込みが成功した世代が親だからな。
小学校給食はパン禁止でご飯食限定にして、最高のご飯食わせる事から始めないとな。

備蓄米ばかり食わせたらご飯嫌いになるからな。
282名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:04:20 ID:xp7+islg
最近の炊飯器は
ヨーグルト発酵、パン生地発酵+焼き、温泉卵モード
なんてある。
283名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:05:58 ID:cgN+4o8l
日本人なら米を食え

やっぱ炊き立てが上手い
しかし冷えても、ちょっと雑炊とかお茶漬けで二度上手い

米最高!
284名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:07:57 ID:mQtv2o0T
>>276
食は嗜好品として性格もあるから、一寸安い位じゃ大勢に影響ないよ。
好きなものが安くなれば、多く買うだろうけど、嫌い物は安くても買わないだろ。
半値位に値下りすれば、値に引かれる人も増えるだろうけどね。
285名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:08:02 ID:QRUVHXTf
小学校の給食(静岡市)ではもそもそした食パンよりもご飯の方が美味しかったなあ。

…でもソフト麺には敵わないがな!!
286名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:08:17 ID:MC7at2jN
きちっと米も美味しく食えない馬鹿どもがいっぱいいるんだなあ

こういうのが居丈高にネットウヨみたいなことするなよな
米の飯くらいちゃんと食えるようになってからにしろよ
287名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:09:14 ID:6aFVmqkJ
>>279
日本の農地は扇状地のところに作られている
大規模化するには無理がある アメリカみたいな平原ならわかるが
農地を平坦化しようなら、莫大な金が掛かるし
水が流れにくい形状になる
その前に大規模化するための農地がどれだけあるのか?
他の作物への転作は 農家にとって一大決心が必要だ
その前に高齢化してるならそんな事はしないだろう
農家の60%以上は65歳以上ばかりだし
288名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:13:30 ID:YgA5WJ/k
>>279
>>287
よう。。
コピペにコピペ返しか。
これが工作員ていうんだよな。。
289名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:14:39 ID:mQtv2o0T
>>287
北海道、東北の平野部で大規模化されてるとこまで減反させたのが実体だからね。
減反、転作させるなら、相対的米作不適地から潰すのが道理。
それに、年で出来ない何て理由にならない。
体が動かないなら引退するのが筋。
290名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:14:51 ID:GN9O7iA/
一人暮らしならパスタ最強じゃね?
コメは高く感じるけど。。
291名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:19:45 ID:y7Hxe6fN
3食決まった時間に必ず食べるならともかく、
朝は時間がなくて食わなかったり、昼は社食、夜は外食or持ち帰りor残業で帰ってすぐ寝る
みたいな生活に米は合わない。
仕込んで炊いても、食う暇がなくて放置したこともあるし。
292名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:20:32 ID:mQtv2o0T
>>290
保存は利くし、レンジで短時間で茹で上がるから楽。
ソース・具材もご飯に合うもの大抵OK。
食器も1つで済むの利点。夜中に腹減った時など手軽で最高。
原材料は小麦だから、輸入パスタを選べば国産メーカパスタより
更に安く買えて経済性も良い。
293名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:20:44 ID:US/7LIDQ
小売りで中国の米は10kgで300円、タイは700円。
だから海外の生産者価格は、これより何割かやすくなる。
一方で日本は生産者価格で2000ー2300円だろう。
銘柄米はもっと高いだろうけどね。
タイやオーストラリア並みに下がっただけでも、
日本は大規模農家だって、やっていけないよ。
そのうち海外産の安い米が好きなだけ食べられるようになるから
家計には大助かりだな。

結局は日本の人件費も、タイや中国と同じになるんだろうから
そういう大きな歴史の流れの中の前兆というか、まあ出来事だ。
294名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:23:12 ID:yZWBB0Vh
>>284
いや、それも違うだろうね。
一番多いのは言うまでもなく米信奉者だ非米信奉者だでなく中間層だからな。
米のが安くなれば当然ながら大勢は一気に動く。
…もっとも現時点では穀物高&米価格下落とは言え米のがかなり高いがw

つか、何か先ほどから話がコロコロ変わってるんだが…。
295名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:23:21 ID:GSKo09Xt
炊飯する時間がないんだよ。
冷凍する時間がないんだよ。

-----
日本人の睡眠時間がここ20年で最も短くなり、とくに働き盛りの世代での減少が目立つことが、
総務省がまとめた06年の社会生活基本調査でわかった。
その一方で、仕事時間は増加し、余暇など自由に使える時間も減っており、
寝不足で懸命に働く日本人像が浮き彫りになった。

【調査】日本人の睡眠時間がここ20年で最も短く…45〜49歳が7時間5分 [07/11/04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194178058/
296名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:24:45 ID:YgA5WJ/k
>>290
一度五合なり一升なり炊いて余ったのは自分で食べらる
量ごとにラップに包んで冷凍。食べたい時はその都度、レンジで
解凍すればいい。レンジがなければ自然解凍。米の良さはパンに
比べて脂質が少ないこと。そして売国日本でも最近になってマスゴミ
トランス脂肪酸を報道するようになったことだ。TVや新聞lって遅いよねw
297名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:25:26 ID:IzrqrHND
一度でいいから、
最高級のコシヒカリに、最高級の鶏卵、新鮮なバターで作った卵かけご飯が食いたい。
298名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:28:08 ID:1sW6duLE
>>297
俺 それ食ってるよ
そんなに高くないよ 普通にあるし
299名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:31:59 ID:3E077Y0E
おれんち米作ってたけど、精米したての炊きたてはうまいな
自炊できない環境なんで、外で食うご飯でこれはうめえってのあるかね
たまにはごはん目当てでいってもいい
300名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:32:14 ID:IzrqrHND
>>298
どういうところで買うモノなの?
最近一人暮らしで自炊始めたばっかりで・・・
301名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:32:53 ID:LbhHRfH4
>>296
そんな手間隙より目先の楽さに流れる国民(愚民と呼んでもいいけど)が大多数なわけで・・・
302名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:34:00 ID:YgA5WJ/k
どこまでアメリカの合理主義に洗脳されたのかね。。
米洗うの嫌だから無洗米しか買わないとか。究極は流動食かw
あっ事実、商品化されてますな。

自分達が、働く『機械』になっているのに。
303名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:34:56 ID:8YDRoBom
目先の楽さを求めると愚民かよ。w
304名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:35:58 ID:1sW6duLE
>>300
生産者を調べて廻るんだよ
そして生産の仕方と土壌、水、生産のやり方 これらにこだわりを持ってる人を探すべき
まぁ ほとんど居ないが、俺の周りには沢山いろんなこだわりの人間が居るから
食い物には困らない 鶏、豚、牛、牛乳、それと卵に野菜と米 果樹まであるよ
305名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:36:31 ID:y7Hxe6fN
>>296
ごはん単体は食わないからなあ。

そばなら茹でてめんつゆぶっかければ終わりだし、
パスタなら適当な野菜とか肉と一緒に軽く炒めて味付けすればいい。
ごはんもフリカケとか卵ごはんとかあるけど、それだけ食うってのは味気なさ過ぎるから敬遠。
まともなおかずを作るのもめんどくさいし。
306名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:37:47 ID:mQtv2o0T
>米のが安くなれば当然ながら大勢は一気に動く。

傾向としては間違いではないが、一割、二割下がっても大きくは変らないよ。
2,500円の米が二割下がって、2,000円になっても差額の500円で米買足すなんてことは普通できない。
その500円を繰越して貯金に廻すか、他の物、肉とか野菜を買ってお終い。
肉なら、量を多くするとか、豚から牛へ格上げなんてのが一番ありそう。

仮に半値位になれば、パンを減らしてご飯を増やす家が増えるだろうが、
パンが全く食わなくなることも無いからね。
半値になっても、消費量が倍にはならない。
差額の一部は他の消費か貯蓄に廻るだけ。
307名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:37:55 ID:aBVKlcsO
>>295
>炊飯する時間がないんだよ。
寝る前に無洗米をカップで計量して水を入れる時間 3分
起きる1時間前に炊き始めるようタイマーセット(睡眠時間と合算)

>冷凍する時間がないんだよ。
炊きあがったご飯を容器かラップに収納し冷凍庫へ 1食あたり2分
冷凍時間(他作業と合算)
解凍時間 4-7分

さぞ秒刻みの生活してるんだろな
308名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:38:26 ID:icJuOatf
全然思想の違う奴らが片方からあーだこーだ言うだけだからな。
どこまで行っても平行線なのは否めない。
309名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:39:30 ID:t5BzCIMC
後は自分の好みも解らずに美味い不味い言うとかな。
310名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:40:07 ID:yZWBB0Vh
パスタは便利なんだが変化が出しにくいのがな。
米の場合は米を用意するのが面倒だがそれさえ出来れば汎用性が高い。
野菜をタップリ入れた味噌汁でも作れば後は納豆なりサバ味噌煮缶で
相当バランスの良い食事が出来る。
時間が合えば閉店間際のスーパーで惣菜とか刺身をあさるのも良い。
これからの時期は鍋が最強だね。
311名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:42:41 ID:mQtv2o0T
>>307
言うだけ無駄。
無いのは、正確には食事の準備に割く時間。
TV見たり、酒飲んだり、2ちゃんねる見て書込む時間は充分(?)にある。
312名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:42:48 ID:jdBtAHy4
国内農業を殺さないようにすれば、アメ公のマネーゲームで食料価格の高騰
におびえる必要が無くなると言うことを逆説的に証明してしまいましたね。
313名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:42:56 ID:y7Hxe6fN
>>310
そもそも、スーパーの開いてる時間に帰れることが稀だからなあ。
米を買うときもコンビニで買うくらいだし。
314名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:43:17 ID:1sW6duLE
パスタを作るにも水が不味いと旨くないし
そしてそれに入れる野菜も旨くないとなハムなんかもきちんと作られた物じゃないと旨くない
メーカーが作るベーコンやハムは不味くて旨くないし
パスタも小麦粉と機械で作ると旨いんだけどね
315名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:44:34 ID:yZWBB0Vh
>>306
いや、一割二割下がったって小麦より相当高いがw
つか、半値になっても小麦より高いなww
都合よく話をコロコロ変えすぎて答えようがないぞ。
316名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:45:53 ID:HkKK/nCo
うちもまとめて炊いて出来立てをすぐラップしてる。
平らにして冷凍庫に入れるとレンジでチンの時も比較的早く温まる。
317名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:46:45 ID:DIMqLBJR
>>315
小麦炊いて喰うのか?
318名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:47:05 ID:dKHzj/Af
普段は
おかず(1品じゃ足りないから2つ3つ)はデパ地下・スーパーの惣菜に
レンジでチンのご飯か専門店のパンだから(野菜・果物は別に獲るけど)なぁ。

こういう生活の人が増えたらコメの消費も何もないと思うよ。
単に時代の流れ。
319名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:48:29 ID:mQtv2o0T
>パスタは便利なんだが変化が出しにくいのがな。

パスタのバリエーションを知らないだけ。
そもそも、パスタ食った回数の方がご飯食った回数より圧倒的に少ないだろ。
特別日本通でもない外人が日本食の種類を少ししか知らないのと同じような事。

>野菜をタップリ入れた味噌汁でも作れば後は納豆なりサバ味噌煮缶で
>相当バランスの良い食事が出来る。

それ全部、パスタに合えても大体美味い。
ご飯とは若干調整変える必要あるけどね。
320名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:49:49 ID:YgA5WJ/k
どれだけ楽しよーと思っていやがるんだ!
愚民どもがーーーーーーーーーーーーーーー!
マジでキレタ

てめーらは米のとじ汁でも飲んでいろ。どこまで売国なんだ。
勝手にしろアフォども
321名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:50:20 ID:yZWBB0Vh
>>313
今の時代遅くまでやってるスーパーも多いよ。
22時や23時は普通で、24時間スーパーなんかも珍しくない。
まぁ、近くにあって時間が合えばの話だけど。

>>317
オーツ麦なら煮て食うというのは聞いた事あるが…何故に?
322名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:52:17 ID:1sW6duLE
日本人がぐうたらになって行く瞬間に居るんだな
323名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:52:33 ID:y7Hxe6fN
そもそも、一人暮らしだと毎食きちっとご飯食う人の方が珍しいんじゃないか。
うちの親だって家族のためにはご飯用意してたけど、
一人で食べるときはそうめんとかそばだったし。
324名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:53:07 ID:+JUEjmRD
しかし、なんでコムギはあんなに安く作れるんだ・・・
325名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:53:34 ID:WGg8eXVP
コメを大事に考えて実際行動に移せるのはネトウヨか農家くらいでしょ
326名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:55:14 ID:1sW6duLE
>>324
大面積で作る そして大規模な農機具?いや機械で刈入れる
327名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:56:24 ID:/85/Ld06
一人暮らしだったら
普段はパンでもサトウのご飯でも不便じゃないけど。
おいしいご飯は実家に帰ったときだけ食べるもの。
「おいしい」いっとけば親も喜ぶしw
328名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:56:30 ID:yZWBB0Vh
>>319
いや、だから出せないでなく出しにくいと言ってるでしょ。
特別日本通でもないイタリアに住むイタリア人に日本料理の変化を出せといっても
なかなか難しいもんがあるからな。
日本人にとっては変化の多い日本の家庭料理も、イタリア人の舌からすれば
醤油と味噌の味しかしない変化の少ない味に感じても不思議じゃないし。
329名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:57:52 ID:++B9+v4+
2ちゃんころはパスタ大好きなんだなぁ。
330名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:58:51 ID:YLHK9wgV
米安すぎ
331名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:00:28 ID:BOFM9BYS
>>329
むしろ頑なに「米食え!」言う奴が多くね?
332名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:01:11 ID:mQtv2o0T
>>342
米の方が高いが、米だって国際相場は物凄く安いぞ。
日本の米が高いのは、生産性の問題だけでなく、
供給能力過剰なのに高値維持を政策で続けて来たから。
国内市場だけでも供給過剰なら本来値は下がらなくてはおかしいが、
長年高値維持を続けた来たからね。
その締付けが緩んできて、供給過剰な体制のままだから、値が下がってきたに過ぎない。
333名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:01:29 ID:DIMqLBJR
>>321
いや、やはり米と比べるならそのまま食えなきゃならんと思うんだ。
そしてお茶漬け。
334名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:02:25 ID:YLHK9wgV
米は雑炊にするとかさ増えるし
安パスタより貧乏食としては優れているんだよね
一食50円でうまく満腹できる

パスタは安いが満腹するには量がいるし
うまく作るには具が高くつく
335名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:02:26 ID:/vHY5wGG
>>324
小麦は秋に植えて冬を越し春に収穫、または春に植えて秋に収穫できる。
米は秋に植えて冬を越し春に収穫は無理。
そして米は麦に比べて適した栽培面積が狭い。
336ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/05(月) 01:03:17 ID:8hlXreuU
米を研ぐのもそんなに面倒じゃないけど、
無洗米はマジで楽チン。おいしいし。
337名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:03:43 ID:y7Hxe6fN
そういや、アルファ化したパスタってスープと合わせれば簡単に食べられて便利なんだよな。
米もアルファ化したのを米売り場に置けば、簡単にリゾットとか雑炊とかできて便利だと思う。
338名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:04:41 ID:mQtv2o0T
>>328
それは、あんたのパスタと米に対する料理の知識・慣れの違いの問題に過ぎない。
339名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:04:42 ID:W6se74D3
電機で動いて15分で3号炊けて、ペルチェとか強制空冷で速攻冷やしてくれる釜
でないかなあ。すぐに冷凍できてすぐに釜洗ってお終い
吸水とか米研ぎとか馬鹿だし
340名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:05:44 ID:YLHK9wgV
>>337
普通の米でも雑炊簡単だよ?
米洗って多めの水で茹でればいいだけ
パスタ茹でるのとたいして変わらん
341名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:06:47 ID:P4f/NO93
納豆ごはん最強だろぉぉぉぉ
リッチに生玉もあれば言う事なしです
342名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:06:47 ID:y7Hxe6fN
>>340
すげー時間かかるじゃん。20分くらい?
俺が言ってるのは、お湯そそいで3分とかそういうレベル
343名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:07:45 ID:++B9+v4+
>>331 ν速のパスタスレは盛り上がる。
344名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:08:35 ID:qAAQphV/
やっぱ自給はすばらしい
345名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:09:03 ID:BOFM9BYS
尾舞らがいくら米が楽だ楽だ言っても一般に伝わってないっぽいよ
346名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:10:40 ID:mQtv2o0T
>>342
カップ麺だけ食ってろ

>>345
料理は本来手間暇掛るもの
347名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:11:11 ID:yZWBB0Vh
>>333
いや、米も炊くなりしなけりゃ食えないだろう。
炊くのが良いなら小麦も手打ちうどんにでもすれば良いね。

>>338
イタリアでイタリア人が日本料理よりイタリア料理のがやりやすいと言うのも
個人の話であると言いたい訳かw
そりゃ無理だな、残念ながら食材の入手性にしろ何にしろ土台が違う。
よっぽどパスタに身近な生活でもしてれば別だけど。
348名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:11:57 ID:GSKo09Xt
永谷園 松茸の味お吸いもの

新提案!「松茸の味お吸いもの」でパスタ。
「お吸いものにパスタ?」と驚かれた方も多いはず。でも、これが本当においしいんです!
玉木さんも撮影中、「おいしいっす!」と何杯も食べて下さいました。
カメラが回っていない時でも、夢中で食べてくれるほど。

ttp://www.nagatanien.co.jp/products/detail.php?pcode=k001
349名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:13:23 ID:6jHkwgW4
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん・・・
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /::::::::::::::::

350名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:14:01 ID:y7Hxe6fN
>>346
単に商品開発力の話をしてるんだが。
ttp://www.nisshin.com/product/spag/
これのクルルなら、インスタントスープと一緒にお湯をそそいで3分で食べられる。
米もそういう商品をもっと手軽に買えるようにすれば?ってだけの話で。
実際存在するんだし、普通に店頭におけばいい。
なんでカップ麺だけ食えってことになるのか意味不明。
351名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:14:24 ID:YLHK9wgV
>>342 まあ時間はかかるな でも楽だよ
352名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:14:35 ID:yZWBB0Vh
>>350
ぶっちゃけアルファ化米は美味くない。
サトウのご飯とかレトルトのが手軽で美味しいからな。
353名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:14:50 ID:BOFM9BYS
>>346
じゃ現状を受け入れるしなかいね
好き嫌いは別にして
354ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/05(月) 01:16:08 ID:f8Xn/Giz
パスタを良く食う知人がいるんだけど、
パスタをゆでてレトルトパックのソースと絡めて食ってる。
いつもそんな感じ。
確かに楽なんだろうが、自炊っていうよりレトルトって感じか。
355名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:16:29 ID:QaUorQxL
もっちり食感が評判の米粉パン、
これで一気に普及?
356名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:16:53 ID:y7Hxe6fN
>>352
単体で食うとうまくないのはわかってるので、
雑炊やリゾット用途を考えたんだけどね。
いま、スープパスタとかちっちゃいカップがかなり売れてるし。
357名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:17:41 ID:++B9+v4+
素麺、ひやむぎあたりは短時間で茹で上がるね。
どうなんだろ。
358名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:18:44 ID:YLHK9wgV
米からリゾット作るのはちょっと手間かかるな
359名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:19:46 ID:/vHY5wGG
昔パン生地を焼くホームベーカリーのCMをよくやっていたが
いまは見かけない。
いまでも売っているのかな?
360名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:20:41 ID:YLHK9wgV
でもパスタってパスタばっかり食ってると
100gくらいじゃ満足できなくて量増えていかない?
おれは一食150gくらい茹でないと満足できん
361名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:21:02 ID:y7Hxe6fN
>>359
売ってるけど、2、3回使えばだいたい飽きるから廃れた
362名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:21:17 ID:QaUorQxL
>>359
売ってるよ。パナソニック、象印、三洋あたりが今でも出してる。
各社、色々と工夫してて、けっこう面白いよ
363名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:21:41 ID:HAmyRlZo
ネットで農家直送の米買ってる。
美味いよ。近所の米屋、不味いんだもん。
364名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:22:01 ID:yZWBB0Vh
>>356
問題はアルファ化米にこだわる必要があんまないからな。
リゾットや雑炊ならレトルトで普通にあるし。
確かにスープリゾット?なら有りかもしれんがホント米はオマケだね。

ちなみにアルファ化米の利点は軽量なのと保存期間が長い事なので
非常食とか僻地での携帯食では普及してるけど。
365名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:22:31 ID:GSKo09Xt
お米ではないが、お餅をレンジで温めると、30秒くらいで食べられるな。
366名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:24:19 ID:++B9+v4+
パスタ食うならぶっかけうどんみたいにしてる。
美味いね。ソース以外も。
367名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:25:54 ID:YLHK9wgV
>>366ぶっかけうどんって だし汁で食うのか?w
うーむ。。。
368ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/05(月) 01:26:25 ID:f8Xn/Giz
>>365
俺いつもレンジでふにゃ〜にしてから海苔巻いて焼いてる
二度手間だが、おいしい
369名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:28:14 ID:QaUorQxL
>>367
ゆでたパスタに、鰹節と醤油かけたり、だし醤油かけてたり、
こういう食べ方でも、けっこう美味しいぞ

うどんもパスタも、原材料は小麦だしな
370名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:30:06 ID:yZWBB0Vh
そういやマウンテンを思えばパスタも色々使えるかもな。

…あんまり真似したくないけど…。
371名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:30:46 ID:++B9+v4+
>>367 醤油かけて食うやつw
マヨネーズや生卵も合うよ。
372名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:30:59 ID:+JUEjmRD
サトウの切り餅うまいね
373名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:31:16 ID:y7Hxe6fN
>>369
和風いいね。
俺が好きなのはキノコ類やナスとバターで炒めてめんつゆで味付け。
丸美屋の麻婆豆腐の素で味付けすると、中華風になってこれもうまい。
374名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:31:35 ID:QaUorQxL
>>370
マウンテンはダメだろw
375名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:31:47 ID:YLHK9wgV
>>371 それはねーわw
376名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:33:59 ID:y7Hxe6fN
餅はいいんだけど、高いのが難点かなあ。
このまえすごく食べたくなって、きなこ餅作ったけど。うまかった。
377名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:36:56 ID:mQtv2o0T
茹でたてのパスタに生卵に塩か醤油(バルサミコ酢でも良い)と胡椒ぐらいで
整えれば結構美味い。
パスタの熱が落着いてからではダメ。
卵掛けご飯が、冷えた飯ではイマイチなのと同じ。
378名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:37:18 ID:xO0NAAB9
田舎のヒッキーが必死にカキコしてるように思える
379名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:37:33 ID:yZWBB0Vh
>>374
え〜うどんと同様に扱うとか正にマウンテンじゃないですか〜。
…まぁ、真っ当にやれば美味しくても不思議じゃないけどw
380名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:37:46 ID:vqhjvQMf
備蓄米の たくわえくん がもっと安くならないかな。
きらら397と同じぐらいの価格じゃ、きららを選ぶ。
381名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:39:08 ID:pmEtmb5R
米よりスパゲティの方がまだまだ安いという単純な事実から目をそむける記事だな
米にしても海外より何倍も高い価格で、しかも偽装ブレンド米が横行しているのが実態
382名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:43:47 ID:t5BzCIMC
年代でも結構意見にばらつき有るんじゃないかな。
30前後の俺だとパスタの生活やパンの生活も随分やったが米食が一番体の調子が良い。
慣れってんなら小さい頃からパンしか食べてこなかったらやはりパン食なのかもしれんな。
アメリカ人がシリアルがマイホームの味って言ってるのを見た時は複雑な気分だったが。
383名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:44:05 ID:dokRtRsp
>>378
都会のヒキーは買い物場所に困らないからなぁ
384名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:49:06 ID:mQtv2o0T
>>382
オートミールは嫌だな
385名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:52:38 ID:lR1pbgDB
日本も10年後にはアメリカのように金のない奴は大量生産されたジャンクフードになるだろうな貧乏人はパンと麺でも食っとけてきな
386名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 01:52:59 ID:y7Hxe6fN
>>383
商店街がある場所以外は、都心の方が買い物しづらいよ。
まず、西友とかのチェーン系スーパーが無い。
たまたま丸正とかが近くにあればいいけど、最寄駅のスーパーは8時で終了。
普通に仕事してたらぜんぜん買い物できない。
387名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:03:29 ID:dokRtRsp
>>386
文京区小石川?
地元がそうだったw
でも、今は西友24h、ヨーカドー23時まで、東急23時まで、地元スーパー21時まで・・
なとこに住んでて、大半はこういう条件みたいだし
都内なら、そういう条件の方が少ないでしょ。
388名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:09:58 ID:5Omak3bU
米と味噌と醤油があれば日本人は生きて行けるからな。
389名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:11:47 ID:y7Hxe6fN
>>387
渋谷区内なんだけど、とりあえずコンビニに生鮮も多少置いてるのが救いかな。
高くても鮮度はいいし、気合で料理できなくもない。
390名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:15:16 ID:Hkjhof7e
>>381
>米よりスパゲティの方がまだまだ安いという単純な事実から目をそむける記事だな

補助金で作ってるようなもんだけどなパスタ
アメリカの小麦補助金、日本の激安電気料金
391名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:19:55 ID:DqoLXuaM
おかず付けると食費がグンと上がるからなあ
小麦関係はピザるけどおかずが100円で買える様なレトルトとか、おかずがいらない物ばかり
392名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:20:25 ID:mQtv2o0T
日本の米にも補助金は使われている。
393名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:20:38 ID:YLHK9wgV
米と味噌でほとんどの栄養がまかなえる
ビタミンCはイモ食えばいいし
米味噌イモで生きられる
394名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:20:46 ID:dokRtRsp
>>389
渋谷区か・・・
恵比寿にいくらか遅い時間までやってるスーパーあるけど
それくらいだしなぁ。
渋谷の駅周辺は無駄に材料そろったコンビニあるけど
近くの飲食店向けっぽいよね。
京王・小田急沿線はありそうで無かったりする感じだし・・・
まぁ、どちらにせよ、値段はネックになるよなぁ。
395名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:23:57 ID:S/NzM653
近所にSHOP99、ハナマサがあるから夜も安心、オリジン東秀も
昼はIY、7も
396名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:25:46 ID:mQtv2o0T
>オリジン東秀

あんなの食ってたら舌が馬鹿になる
397名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:26:40 ID:yugGma5C
北陸なのになぜ東京ストアー?と思ったけど実際あるんだな。
http://www.tokyostore.co.jp/
398名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:52:35 ID:alufop2l
>>397
地域じゃそれなりに繁盛してるスーパーっぽいのが
逆に怖いなw
399名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 03:11:31 ID:duHkZeac
学生時代によく食った自炊メニュー

1位・マーボー丼
丸美屋のマーボーの素と豆腐一丁で超かんたん

2位・ニラ玉丼
ニラ1束と卵2個で超かんたん

3位・豚しょうが丼
豚肉200gとショウガで超かんたん

4位・カレー
簡単じゃないけど、たくさん作って3日間食いまくった

やっぱ基本はコメでしょう
金があるうちに10キロ買っとけば安心
400名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 03:13:34 ID:5RmJmI2c
>>277
環境にもいいんだよ。小麦生産する国の水に頼り、それを
運んで来るためのタンカーの燃料。
知らないうちに遺伝子組み換えつかまされてるかも知れんしな。

国内、さらに地元で取れたものが最も理想だ。
401名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 15:46:08 ID:axZiur4w
農家の自家保有米(コシヒカリの新米)を30キロ6千円でゲット。
明日あたりから食べるつもりだけど、長野のお米って美味しいのかな。
402名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 16:01:36 ID:aqhcyQLM
>>401
上田から佐久にかけての地域の米はうまいよ
水がいいからかもしれない

個人的におすすめ
403名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 16:12:16 ID:GOfIVYeC
1人暮らしで米炊くのが面倒な人は、急速炊飯付きの電子ジャーがいいぞ。
1合を15分で炊いてくれるから、セットしている間におかず作ればちょうどいい。
404名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 16:14:52 ID:vukGYlqN
今こそカップライス復活のチャンスなのに!
日清は何をしているんだ
405名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 16:20:24 ID:Rmk2VUVw
土鍋炊きで、鍋の前でニヤニヤ待つのが
最近楽しい。一時期、外食に頼ってたけど
自分の食うものを丁寧に作り上げていくのは
幸せなことだと感じる、今日この頃寒い。
406名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:34:03 ID:LcUT6TfK
富山県の百姓の家を見てみろ
庭も池も蔵も全部政府の補助金と高額買取の成果
米が少しぐらい安くなったぐらい今までの儲けからすると屁みたいなもんだ
これからも屑庶民の税金から裕福な暮らしが保障されている農家に羨望の眼差しをよこせ
407名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:05:02 ID:mwQvdIs6
米価はもともと国際標準よりも暴騰した価格だったのだから、これ以上
上がる理由が無かっただけだわな。
408名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:13:19 ID:DO4VRbIb
新米のおぼろづきを買ってみたけど美味いよコレ
日本人はもっとコメを見直した方がいいと思う
409名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:17:34 ID:ziMvE/qL
稲作は水路の保全にもなるので、治水にもなる。
410名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:54:19 ID:alamg1AW
ニッポンジンナラオチャヅケダロガ!
411名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:55:36 ID:lAWM9sc7
これ以上上がらないくらい上がってたってことか。
412名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:01:55 ID:F7EbNMnn
農家なんて公休もなければ有給休暇も無い
それなのに毎日泥まみれのみすぼらしい仕事を毎日やってんだから
多少の優遇はあって良いと思う。
農家より公務員のクズどもを何とかするべき
413名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:10:15 ID:S/NzM653
>>406
北陸はな、しじばば同居で奥さまも勤労者、農家でなくても家はデカイ
ブランド物、車より家に投資に、毎日持ち歩いて見せびらかすのは下品。
414名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:13:48 ID:srzBV5U6
もう農家は滅んでいいよマジで
サラリーマンの靴を舐めて生きるようじゃダメポ
415名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:18:08 ID:mVc5RwOz
>>414
逆だよ 逆!!
リーマンがキチンと金儲けしてれば税金も沢山払い
それを農業にまわせれるんだよ リーマンがヘタレだから駄目なんだろ
416名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:29:22 ID:Az2L5r7P
>>415
それは違うでしょう。日本の第二次・第三次産業と農業、どちらの方が国際競争力が高いのっつう話で。

まあ>>414にはレスする価値もないけれど。
417名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:31:46 ID:srzBV5U6
>>415
いや、リーマンは農家の神らしいぞ
リーマンと公僕が稼いだ税金農民にガブガブ食わせなければ日本は滅ぶらしいからな
かなりの税金の無駄遣いらしい
418北海道:2007/11/05(月) 19:41:55 ID:t00JI25Q
408>> おぼろずき より ふっくりんこ のほうがうえだと思います。
 もっとも、これらの品種は、今一番注目されている道産米ですが、
 なぜならおぼろは、全道一園での栽培、ふっりんこは、函館、きたそらち産
 しかも、栽培基準を統一して栽培してるからです、つまりしかりと適地適作
 がなされているからです。
 もっとも このレベルでは、好みの分野かなー!!
419名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:04:23 ID:PyQoODwC
>278
先物取引の起源は欧米より大阪の米取引の方が先でつ
420名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:09:24 ID:eFHu0d9P
>419

大阪の先物取引を止めさせたのは、それを理解できなかった役人ども。

421名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:28:00 ID:eFHu0d9P
>420

先物取引=デリバティブを理解できなかった役人は、現在、東証でデリバティブ取引を活発化させることに腐心中。

しかし、欧米勢に負けてるデリバティブを、理解統括できる人材は、役人にはいない。
422名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:30:30 ID:ZFGfVXkg
コメだけでも栄養とれるんだよな。
むかしの人とかコメたっぷりたべて、辛いオカズちょっととかだったけど
それで栄養のほうは何とかなるんだよな。実は。
423名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:32:15 ID:Sq6CB2mH
何か、
飯を炊く時間が惜しいとか言ってる家庭は、
料理とか一切しない訳?
424名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:35:22 ID:rgXppP3i
>>423
前もってとか計画的とかそういうのと無縁なだらしない杜撰な家庭で育った人なんだと思う。
425名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:46:12 ID:tCv41CMv
>>423
べつに1人だったら家庭とは言わない
426名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:53:32 ID:YMkf3qYk
>>422
それは玄米だったからで、白米でやると脚気になるぞ。
427名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:13:49 ID:0owdUla6
>>418
空知のふっくりんこ、出てるよ。
428名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:16:34 ID:DO4VRbIb
ふっくりんこも今度買ってみるよ
429J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/05(月) 21:18:45 ID:A3b3DmBM
北海道といえば、ななつぼしは美味いの?
430名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:23:17 ID:0owdUla6
>>429
旨いよ。
431名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:26:14 ID:y7Hxe6fN
>>422
低たんぱく質、高塩分の生活を送っていた昔の人は脳内出血でよく死んだ
432名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:30:37 ID:5hqkdA9+
>>423
決まった時間に寝起きする生活をしてる昔ながらの人?
働いてると残業でいつ帰れるかわからないし、朝は飯食う時間ないし、昼は外食。
休日も働きに行くんですよ。最近の人は。
タイマーで米炊いても食えないんです。
433名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:31:14 ID:9ifW5z/r
奴隷自慢乙
434J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/05(月) 21:31:24 ID:A3b3DmBM
>>430
米どころだから、なかなか他県の米は入ってこないんだよなぁ。
一度食べてみたい。
435名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:36:13 ID:DO4VRbIb
最高品質ではブランド米より落ちますけど
北海道米はコストパフォーマンスがいいですよ

「えっ!?この値段でっ」というのが持ち味
436名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:48:19 ID:jFn+e1ns
学校でよく友達のおにぎりをつまみ食いしてた俺が独り言

百姓の家の米は美味い
普通の家の米はマズい

そしてもっとすごい発見

電気炊飯ジャーよりもガス炊飯釜で炊いた方が格段に美味い

437名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:57:00 ID:K6FGJYa5
>>100>>13 食べる1時間前に用意しなきゃいけない。

 最近の良い炊飯器があれば、早炊きで15分で炊けるよ。
そのレベルの炊飯器だと、普通に米たくとありえないぐらい旨い。
パンや麺の利便性もわかるが、脳に必要な糖分、エネルギーに代わる
早さだと、断然に米派の俺。ていうか米最高。
そのレベルの炊飯器だと玄米とかも普通に炊ける。
玄米の栄養価の高さは異常。まじで最強過ぎて他の副菜がかすむほど。
ここまでくるとパンなんか肥満になるために食ってるとしか思えない。
柔らかくて噛む必要がないパン、パンを自分で作るとわかるが、
パンって作るために異様に手間と材料が必要。
卵やバターがものすごい量はいってて、脂質がかなり高い。
欧米人がパン食ってて太るのは当たり前だとすら思えてくる。
保存料とか食品添加物もパンの方が確実に多いと思う。
そして、まずいパンは食えたもんじゃないが、
米は当たり外れが少ない。水の量で好みの堅さに仕上げられるし、
土鍋に昆布いれて炊いたりするとマジやばい。旨すぎる。
しかもチャーハンとかオムライス、おにぎり、リゾット、なんでも可能。
パンなんてせいぜいパン粉かスープに浮かべるぐらい。米最高。


438名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 21:57:06 ID:Sq6CB2mH
>>432
それ、
最近とか昔とか関係無いんじゃないの?
439名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:00:04 ID:+5rsoFQB
単に>>432の労働環境が悪いだけ。
440名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:03:21 ID:+JUEjmRD
ふっくりんこなんて見たこと無いな
本州に入ってきてないのか
441名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:05:34 ID:69yN5GG1
>>432
転職しろ
442名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:05:37 ID:K6FGJYa5
>>405 龍の瞳。  でぐぐってみ?けっこう旨いです。

443名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:12:30 ID:gUXXX6tK
適当に炊いておいて食べたい時に電子レンジで暖めればよかろう。
おれの場合ガスで炊いてるんだが、炊きたてでなくても十分うまいよ。
今の季節なら常温で鍋のまま丸一日もつし、夏なら冷めたら冷蔵庫で保存。
444437:2007/11/05(月) 22:13:08 ID:K6FGJYa5
完全なる米派の俺だが、言い忘れた。
鍋で炊けば普通に15分でできる。
なれれば焦げナシ、簡単にできるようになるよ。

405みたいな雰囲気なんだけど、調理、料理は
五感を使う作業だから。見た目、音、匂い、食感、味、
これを総動員するんだ。だからアンテナが鋭敏になる。
普段の生活や仕事にも当然、影響すると思う。
パンなんかもね、作ってみると楽しいけれど、大量生産しないと
元が取れないものだとわかるし、やっぱあの量の油を見ると引く。
あれだけバター使われたものに、さらにマーガリンやバターを
べったり塗って食べたりするのはもう、常規を逸してるとしか言いようが無い。

独身や忙しい人にいいたいけど、
体壊さないようにするために、食事の時間はなるべく
決めて規則正しくした方が良いよ。本当の意味で、長く仕事を続けるには
体が資本だから、食事を疎かにしてはいけない。結果的に頭の回転が
わるかったり、体のキレが衰えて、能率さがったら意味が無い。
食事は人間にとって赤ん坊〜老人で死に行くまで普遍の楽しみなんだから
時間がない(たかだが仕事程度の)理由で蔑ろにしないほうがいい。
老後なんかで歯がダメになっちまうと好きなものも食べれなくなって
かなり悲惨と聞くよ。食事の後は、歯も大切にね。

445名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:17:34 ID:Sq6CB2mH
無洗米と電子レンジ炊飯を組み合わせれば、
相当手間省けるよ。
米と水をドンブリに入れて2、30分置いてスイッチ入れるだけ。
喰った後はドンブリ洗うだけで済む。
446北海道:2007/11/05(月) 22:22:16 ID:t00JI25Q
>>429 ななつぼしとふくりんこは、兄弟品種、今作付けが多いのはななつぼし
  (ひとめぼれの血を受け継ぐ)とても旨い、しかしふっくりんこは、ななつより
 粒が大きく、冷めると抜群に美味しい、寿司などにすると辞められんよ!
 
447名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:35:18 ID:DM5brb8T
急速炊飯はおもしろい機能だね。
水に浸すことなく、米と水を入れてから20分くらいで炊けるみたいだ。
茶碗一杯分と強調しているのは、3合とかだと無理なのかな?

ジャパネットが、この機能を宣伝しないのが不思議だ。
448名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:53:19 ID:8qK4cFxs
>>23
シナ米ですか?
449名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:01:14 ID:8qK4cFxs
>>180
味に自信があるなら、ネットで売るべき。マジレス。
450名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:03:45 ID:8qK4cFxs
うちは玄米なんだけど、うまい米の玄米は、香ばしくて
甘くて、本当においしい。たんぱく質もビタミンBも
取れるし、足りないのはビタミンCくらい。

玄米を食え。
451名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:06:54 ID:yE+pc9qb
うちが買うのは6800円/10kg。
この前850円/kgの白米も買ってみた。

日本人なら、日本の米を食え。
452名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:09:39 ID:yE+pc9qb
>>408
どこ産のおぼろづきですか?北海道産?
453名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:12:19 ID:yE+pc9qb
>>436
> 電気炊飯ジャーよりもガス炊飯釜で炊いた方が格段に美味い
何が違うんだろう。直火の方が香ばしく炊けるのかな?
あとは時間をかけると、糖化が進んで甘くなるのかな。
454名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:40:25 ID:2D6pSt/n
>>451
たけえええええ。そんな金ねーよ
455名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:42:30 ID:hIuXzPJV
炊飯器も炭炊きIHジャーを使わないとな
456名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:45:19 ID:UTaDno6F
「多めに炊いて冷凍しておけば楽」とか
「鍋でも炊ける」とかは事実なんだろうけど、
都内で一人暮らししたことのない人の意見
だろうな。

単身用マンションや社宅の備え付け冷蔵庫の
冷凍室なんて、氷いれたらいっぱいいっぱい。
冷機弱いからおいしく急速冷凍なんて無理。
コンロは電気の火力の低いやつだから、頑張っても
おいしくなんて炊けないし、土鍋も使えないし。

うまい白米食べるのって、ある程度設備が
必要なんだよ
457名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:48:04 ID:vHsQTZ6P
いまの炊飯器は性能がいいから1合炊きでも十分美味しい。炊きたてのご飯は電子レンジで戻す飯なんかとくらべものにならない。
458名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:53:32 ID:XNxKDzNq
お米にお金かけるよりは、まず炊飯器にお金かけるべきだよ。
独り身でも5.5号炊き持ってる。
459名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:56:05 ID:lDdklG9m
>>456
俺も都内・一人暮らし・ご飯あまり食べない派だけど
逆に、そんな貧相なマンションに住んでる奴がほとんどみたいに
思われるようなこと書いて欲しくないなw
460名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:59:29 ID:2D6pSt/n
>>456
一人暮らしで、しばらくは炊飯器無し、電子レンジ無しで暮らしたな。
今も電子レンジは無い。別に無くてもいいし。
炊飯器はたまに米が食いたくなるから買ったけど、週に1回も使わない。
無駄遣いだったなあと思う。

何人か家族がいる主婦なら調理家電を揃えて金かければいいだろうけど、
単身者には無駄が多い。米は別に食わなくても死なないし。
461名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:59:55 ID:ZHGKG1bn
ごはん食べるか食べないかじゃなくて選ばないんだよな。
そもそも選択肢に入ってない。
462名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:07:32 ID:cxuqEl44
>>456
むしろ君が始めて東京さ出てきた人に見えるけど・・・
あと5年もがんばれば米くらい炊ける生活が手に入るさ、がんがれ。
463名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:09:39 ID:CFmBHEUS
>>100
ガス釜まじオススメ。
30分で喰えるし、火力強いから電気釜とは比較にならんほど旨い。

釜が高いのがネックだが。
464名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:13:11 ID:wH/AqAqw
全然触れられないことに驚いたけれど、
都内だとまず「買った水じゃないととてもじゃないが米を炊けない」だろ。
他の料理もなんだけど。

都内で住んではじめて普通に米炊いてあまりの不味さに吐いた。水がまずいから。
これはちょっと自炊のハードルになったな。
パンならパン、ジュース、炒め物と水を使わずにメシを作れるが
ご飯だと米を炊く、味噌汁を作る・・・水が必要なんだよな。

それでも俺は米派だけれど。今の炊飯器のいいのは本当に美味しく炊ける。金かける価値ある。大して高くないし。
ていうか>>437が美味いメシ食ってそう。土鍋に昆布入れて炊く方法とコツ、教えて欲しい。

今まで最強だった米は京都の料亭で食った米飯。前菜、八寸、焼き物、揚げ物・・・とメチャ美味いものばかりだったのに
一番印象に残ったのは最後の米飯と味噌汁だった。あれはやられた。旨すぎた。
465名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:13:11 ID:2D6pSt/n
>>462
金の問題ではなく、ライフスタイルの違うだと思うよ。

俺は食器も2種類(土鍋と丼)で、調理器具はフライパンと、食器兼用の土鍋だけ。
箸はコンビニで貰う割り箸。
これで10年以上暮らしてる。自炊はたまーにする程度。
466名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:16:36 ID:jz5RSHVa
結局、米食えっていうやつは他人の価値観否定して罵倒してるだけじゃん。
467名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:16:43 ID:EK9KTVW9
彼女が来ても料理できないって文句言われる(道具が無い)。
うまいもんなら外に食いに行こうって言うんだけど
どうもそういうことではないらしい。
468名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:21:07 ID:BzNlOedb
この記事ふざけすぎだろ?米の輸入を完全自由化すれば2kg300円の
カリフォルニア米が店頭に並ぶ。それに比べれば今の米価は異常な高値。
469名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:23:21 ID:yBHb2Rmh
>>468
この記事ふざけすぎだろ?移民を完全自由化すれば時給100円の
労働者が会社に来る。それに比べれば今の日本の労働者はは異常な賃金
470名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:24:31 ID:rq5/SbfU
>>468
所得保障すればいいだけ
471名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:25:04 ID:d6fgxbrJ
俺は田舎の親が作ってる米を毎月送ってもらっているから29才で子持ちになった今も一回も米を買った事など無い
米作は大変な作業なんだよ。親には感謝してるよ。 米作の大変さなんて知らない奴らにはそれなりの価格で卸してやるよ。
出所や内容の偽装の可能性のあるスーパーの米でも喰ってろ。
農薬たっぷりの可能性のある米でも喰ってろ。嫌なら麦か何か喰ってろ。
472名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:29:25 ID:3wlN02zr
>>469
 だな。
473名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:32:54 ID:UTaDno6F
>>459

広いホールにセキュリティ付きの綺麗なマンションでも
単身者向けの部屋のキッチンは貧相なのが
けっこう多いよ。
最近はオール電化が多いし。

最初から自炊するつもりの人は、そもそも
まともなキッチン付きの部屋を探すんだろうけどね。
予備知識なく選んだ部屋がそんなんだった
場合、あえてコンロとかもう1つ冷蔵庫買い足すとかは
二の足踏む人が多いと思うけど
474名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:36:06 ID:PcVX3OC0
東京の人は大変だねえ。
水が不味いから料理しようと思ったら水から買ってこないといけないとか。
日常生活水を金出して買うって・・・・・
475名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:40:08 ID:BzNlOedb
アフォか?輸入を拡大するのは労働力を輸入してるのと同じ。
だから農作物輸入完全自由化をすれば移民を増やす必要がなくなる。
むしろ減らせる。また食費が下がれば国民の実質賃金は高まる。
農作物輸入完全自由化に反対するってことは移民推奨派ってことだぞ。
476名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:43:09 ID:3wlN02zr
>>475
 中山間地が荒廃していくことについてどう思ってるの?

477名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:46:13 ID:yBHb2Rmh
>>475
そうか?
それならなんで、お店の人間や工場の工員や会社の事務から経営まで
すべて安い移民に置き換えたら 何でも安くなるのに
なんで農作物だけなんだ意?
478名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:46:44 ID:ZpTGu8Dw
>>468
生産量を考えろ。

カリフォルニア米が高騰するだけ。
479名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:46:55 ID:fuvVyJfm
多摩方面は地下水が水源だから水がうまいのだけどね。
世田谷や杉並はあまり水うまくない。

下町よりはましかもしれないが。

最近祖師谷大倉に米の安い店や安いスーパー発見。
地元に比べ利とほんとうらやましいぐらい物価違う。

480名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:49:20 ID:0Jn60gx/
来年から輸入自由化じゃ大変だから、10年以上掛けて段階的に関税を下げていったらいいと思うよ。
481名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:52:14 ID:0najUGv0
茶碗1杯分だけをレンジで炊けるのもあったな。
光熱費食いそうだったが。
482名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:14:47 ID:PBSPF+OD
炊飯機能付のガスコンロ最高。
火加減調整を勝手にやってくれて、ご飯が炊きあがったら自動的に
火が消えるから、放っておいてその間もネットで遊んでいられる。
483名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:22:17 ID:5yWzmHMu
なんでさ、白米より玄米のほうが高いの?
なんか納得いかないんだけど。
484名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:29:14 ID:Wj6+NPe5
>>454
1kgの米から、33/15kgのご飯ができる。一膳150gと考えると、850円/kgの高い米を使っても、
一膳の値段= 850*15*150/33000= 58円

下らん安酒が200円すること考えれば、よっぽど安いだろ。
485名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:36:09 ID:Wj6+NPe5
>>483
流通量が少ないから割高になる。農家から買えば玄米の方が
安くて合理的。米屋で玄米を安くしてくれるところは良心的。
ほとんどの米屋は白米と同額取るが。

>>464
どこの水がおいしいんですか?
東京の水道水を使ってるけど、そんなに変わるものだろうか。
カルキ分も炊いてる間に飛ぶし。
486名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:38:35 ID:yBHb2Rmh
>>485
米を作った所の水で炊け それが一番相性が良いんだよ
487名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:01:05 ID:fuvVyJfm
>>475 都会の税金が無駄に浪費されるだけなので中山間部は廃村でいいと思うけどね。
    新潟地震の時に山奥の山村の復興費用が国家予算並だったので散々叩かれた事あったろ。
    ライフラインを維持するのにも金がかかりすぎ。

    携帯/家電話/電気/TVみなたった数パーセントの人口に供給するのにえらい金がかかる。
    そのぶんを負担しているのは都市部の人間の基本料や税金だ。

    下手に年寄りに夢をもたせるといつまでも山奥の農村部にしがみつき、息子に無理やり家を継がそうとする。
    子供世代にとっては迷惑以外の何者ではない。うちの実家は農家だけどね。無理やり家継がされてひどい目にあったよ。

    後継者のいないのは悲劇でもなんでもない。今の時代に都会に人間hが移動するのはあたりまえ。
    都会といっても東京や大阪のような大都市でまである必要はないけどな。

    人口の減りつづける今の日本で中山間部の集落を維持できるほど余裕はないんだよ。

    人口を都市部に集約させてコンパクトにしたほうが税金も無駄に投資する必要はない。
   100万都市とはいわん。 せめて10万人規模に集約した都市に集めてライフラインはそのへの投資でおさえなきゃいずれ破綻する。

   北海道は中山間部には誰もすんでいないが治安にそれほど影響ないぞ。

   
488名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:19:19 ID:Y8h3xb3d
アメリカと戦争してるのにカリフォルニア米とか冗談じゃ無い。
489名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:39:05 ID:yBHb2Rmh
>>487
そうやって集中させたいのなら、移転費用を出せよ
490名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:48:58 ID:n1vnNZhJ
やはり米の輸入自由化はやっちゃ駄目だな。
491名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:57:38 ID:E90J3gd7
>>487
ほんとその通りだよな。

>>489
ほっときゃ、そうなるって言ってんだろ。
492名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 04:08:54 ID:APh18d72
お前らが地方に移れよ カスドも
493名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 04:12:19 ID:PcVX3OC0
田舎に住んでる人は安全な地元産生鮮食品を産直スーパーで安価で購入(゚Д゚)ウマー

一方、都会に住んでるやつらは産地偽装された中国産農産物を高値で購入www
494名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 04:54:00 ID:d2Agndtq
>>483
流通と収穫コスト。
495名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 05:15:57 ID:PmryrwlP
>>251
魚はスシのせいで世界中で取り合いだが
米も外米が入ってきて外食で売れてるだけ
別に手間とは関係が無い
496名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:10:20 ID:pMnZYDU7
>>487
それはやり過ぎた事が問題なのであって、いきなり廃村という結論に行き着くお前は異常。
497名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:10:37 ID:FWP0P3H7
米が食いたいけど、

時間がない。金がかかる。


結局、『金持ちならうまい米が食える』と言うこと。・・・かな?
498名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:14:15 ID:FWP0P3H7
私は金と暇があるので、田舎の山奥(雪のないところ)に引っ越そうと思う。

しかし、米は高いので食べない。
499名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 07:21:30 ID:JtHPDudH
安定した価格と量を確保するのに、ある程度の負担は必要なのに

「米は高い」とか言ってるやつらは、喜んで輸入モノに飛びつき
先々の食料安保のことなんてまるで頭に無いんだろうな。
500名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 07:23:47 ID:rz8u7Bpk
米の国、米国。

ふっふっふっ。
501名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 07:51:16 ID:JlrGyo5R
カセットコンロで土鍋で炊くとうまいよ。
保存は冷凍しなくても冷蔵でいい。冷蔵のほうが冷凍より味が落ちない。
レンジでの暖めも短時間。
502名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:19:17 ID:Zf9jFP1z
特売2780円/10kgのあきたこまちが美味しいです
これからの季節は無洗米もいいですね
503名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:25:11 ID:FcTy2JMz
米のパン、麺をもっとつくるべき
504名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:31:27 ID:VtIuT2OI
「貧乏人はコメを食え」だな。
505J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/06(火) 09:00:38 ID:BOs9/iBP
>>446
なるほど。

ところで、ななつぼしをななついろと間違えちゃうのは俺だけかしらw
506名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 13:52:09 ID:CuAW8wsH
ジャスコの食パン6枚入り100円
507名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:13:42 ID:meRZXim0
そんなん怖いわ 作ってる人も可哀想
508名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:28:58 ID:Od0/OmiR
結局、
米派vsパン派というより、
自炊派vs外食、弁当orコンビニ派かな。

時間が無いから無理って事なんだろうけど、
コンビニ弁当とか止めて自分で作るとお金も節約できるし、
揚げ物系が減らせるからヤセるよ。
509名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:35:19 ID:gKs9XiF3
米は好きだが百姓は早く市場原理にもまれてください
510名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:45:45 ID:+PpKr9JW
>>508
疲れてるんだよ・・・
今帰って明日朝8時出社なのに、飯作るのが億劫なのは怠慢なのか?
まずは社会構造を変えてくれ。
511百姓:2007/11/06(火) 22:14:08 ID:+r8wK1YR
百姓! ああ百姓だともどこが悪い?
 食料安保を考えず発言するんじゃねー!安保短!
 海外より輸出ストップされたら、何食うの?都会の皆さんょー
 俺は、生き残れる!米作って居るからょー
                
512北海道:2007/11/06(火) 22:39:01 ID:+r8wK1YR
>>505 まだまだ北海道では、食味のいい品種を試作中です、あと数年後を
    期待ください、きっといい品種がデビューしますよ。
513名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:50:37 ID:x5UZZDAs
とうもろこしの先物価格を見たら 30円くらいになっているね。
今年の初めに見たときは15円くらいだったよ。
ロシアやインドは輸出に関税をかけて 市場に出回る量を減らして
金儲け&食糧確保してるみたいだけど 輸入国にしてみたら
いい迷惑だよね。
514名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:51:24 ID:Y8h3xb3d
つまり肉や卵も値上がりするという事だ。
515名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:53:44 ID:k2W3TU+z
主食は1kg198円のスパゲッティーです
この値段までさがってくれるとうれしいのだが
516名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:59:39 ID:JlrGyo5R
ガスで炊飯すると鬱にいいらしいぞ。人は火を見ると癒される。
飯が炊けると達成感がある。ストレス発散になり癒される。
一日一回ぐらい人間らしい営みをしたほうがいい。
時間かからず簡単で便利ならいいってものじゃないよ。
517名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:03:25 ID:k2W3TU+z
>>516
別に米でなくても味噌汁でもお湯なんでもいいんじゃないんの?
スレ違いだろう
518名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:08:49 ID:szQ/6fve
ネットオークションでたまに減農薬の良い米が凄く安く売ってるよ
519名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:26:34 ID:uOazHYFY
>>516
タバコを吸う奴がそんな言い訳をしそう。>人は火を見ると癒される。
520名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:15:35 ID:RPOBIhzX
長年火で暖をとり、食事を作ってきたんだから人間だけは火で癒されるんだよ。
料理の中では炊飯が一番簡単なほうだが少しは時間がかかるところがいいのだ。
それになにより主食だし、味噌汁も作れたら作ればいいけどまずご飯が先だろ。
お湯わかしただけでは達成感が足りないだろう。
521名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:18:44 ID:C1T7jMeW
>>1
どうせ生産調整で来年には値上がりするんだぜ?
自給率向上や消費者利益より農家保護しか頭にないクソ農水省。
522名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:30:53 ID:zChDVj4v
>>521
ヒント:票田
523名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:41:42 ID:Y0sqGvcZ
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
524名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:42:18 ID:bPimTfPI
コメなんて元々安いんだよ
成人男性が毎食米食っても年間3万かかるかどうか
問題は手間と電気代かね
525名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:55:52 ID:0D/bnqem
>>487
なるほど。国をコンパクトにしないと歴史から消滅してしまうという危機感が伝わってきた。
でも、やっぱりもうちょっとそのなんだ、
あれだ、カネを生み出すような、不思議な中山間地管理のあり方ってないもんかね。

526名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:57:31 ID:c+bR+Gvo
>>521
ヒント一票格差なんと5倍。
527名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 02:04:33 ID:xZIvRxEU
国がきちんと補助金入れているから 日本には米が沢山作られているから
だから消費者利益にもなっているんだからな
528名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:48:58 ID:JLHdzDl4
>>522
日本の農村の票が日本の政策を決めている現状を正さないと、日本は思いっきり後進国になりさがるぜ。
529名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:51:19 ID:JLHdzDl4



      俺も農村に引っ越せば、選挙で5倍の力を持てる。


                  補助金俺にくれ。


530名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 09:50:20 ID:DlpAjqbg
>>529
先ずは引越ししてから 言えば?
531名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:32:46 ID:wVSuPmrx
>>528
何十年前の話だw
532名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:54:43 ID:hJjfESKt


 味噌雑炊がうまい


 簡単だし
533名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:59:43 ID:kncBDane
まずはインディカから自由化してくれよ。
ジャポニカとは味が違うからすみ分けるだろ。

そしたら毎日ピラフが食える

ジャポニカでピラフ作るとまずいんだよな。
534名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:06:34 ID:kncBDane
>>489 すでに始まっているぞ。  中山間部集落買い上げで都市部への移住事業。
  田舎にしがみうつくジジババに夢もたせなければあと10年もすれば廃村されるけどな
  

  子供は家業を継いであたりまえなど時代錯誤もはなはだしい。
    
535名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:47:44 ID:k9/Cur3j
>>533

はげどう。classics
536名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:01:50 ID:s9dPdtV4
でもやるんだよね。 日豪EPA。 日米EPAも2009年度から交渉開始らしいし。 日本の農業は死ぬな。
で、マーカンタイルの先物屋がここぞとばかりに値を吊り上げる。 高い米を掴まされるんだろうな。 ポストハーベスト塗れの。
537名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:04:48 ID:AeVimaXa
米は小麦より栄養価が高い
538名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:22:57 ID:4CZBdpZN
>>537
つまり現代人には小麦がいいということか
539名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 16:48:47 ID:hx4QqGBl
いや、小麦は料理すると多くの場合は油分などを多く含むので
現代人には向いてないだろう。
そう言う意味では玄米が最強だろうな。
栄養価が高いし、あんま美味くないので食べ過ぎないw
麦でも塩のみのオートミールなんか最強だな。
540名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:42:10 ID:I4IckEpE
えっ、玄米って香ばしくて甘くておいしいよ。プチプチ感が
たまらないし、もう白米では物足りない。
541名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:13:13 ID:9f4YWN/K
値段云々よりパンが不味すぎるから主食はご飯
542名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:46:42 ID:h5gZUVaC
>小麦は料理すると多くの場合は油分などを多く含むので
そう言う料理しか知らないだけだろw

>主食はご飯
主食なんて考え方が時代遅れ
色んなものをバランス良く食べるのがベスト。
米も色々ある物の1つに過ぎない。
543名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 01:12:36 ID:eXAojCgc
>主食なんて考え方が時代遅れ
>色んなものをバランス良く食べるのがベスト。
>米も色々ある物の1つに過ぎない。
だから主食とおかずという分類があるんだろ?
西洋料理と一緒にパン食べるときはパンが主食だしパスタ食べるときはパスタが主食だ。
544名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:40:49 ID:6h6Mpp/e
>>543
古い日本人の古い食の考え方
料理を主食とおかずに分ける理由がない。
ご飯も(焼かれた)パンも単品料理の一つに過ぎない。
そして、パスタは素材(時に料理)の総称で、単品素材の単品料理のご飯と同列にならない。
・・・パスタ料理相当するとしたら、炊込みご飯とか雑炊や押寿司や炒飯類を全てひっくるめたもの
545名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:46:17 ID:o272wtAt

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost

0.0.0.0 pagead2.αβ.com
※α=google
※β=syndication

を書き加えて、保存。

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
546名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:14:09 ID:eXAojCgc
>>544
炊き込みご飯だって主食としていいと思うよ。
主食とおかずに分ける必然性はないが、分ける理由はバランスよく食べるためだろ。
古いやり方だというならそうかもしれんけどさ。
547名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:45:59 ID:6h6Mpp/e
色んな食材を常に万遍なく食べるは実際難しい。
食費の問題もあるし、料理によって偏りができるのは仕方ない。
1回の食事ではなく数日の食事のトータルでバランスが取れれば良い。
そうしても、相対的に多く食べる食材ができるのも仕方ない。
それを主食と呼ぶのならそれは構わない。
しかし、食のバランス上は、その主食の率は極力低い方が望ましい。
1回の食事で、最初から主食ありきで、準備すると主食の摂取率が高くない好ましくない。
主食なしで『おかず』だけの食事でも構わない。
・・・おでんなんかだと、ご飯なしの人も少なくないだろう
1回の食事で、多く食べるものを主食と言うなら、主食は食事の都度変えて、
特定食材の摂取率を突出させないようにする事が大事。

どう言おうと、日本人一般の食材で、米が首位から落ちる事は当分ないだろう。
しかし、どこかのCMのように「米が栄養的に良いからもっと食べましょう」は論外。
今でも、米を少なくして他の食材を多く食べる方が良い事に変わりない。
米の替りに食べるのが殆どパンとか言うのでは意味無いけどね。
548名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:48:15 ID:2jV3qruN
昨日スーパーで買った新米あきたこまちは10kgで1980円だった。
安すぎないか?
549名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:49:48 ID:s+1K60AY
別にカルナローリじゃなきゃリゾットが作れんわけじゃなし。
日本米でも炊き方加減でカレーに合わせりゃいいんじゃない。
550し。:2007/11/10(土) 14:57:35 ID:OEWSyhdW

馬鹿!
551名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:02:51 ID:B64jdRlf
>>548
当方は宮崎産の新米10`を1000円で買いますた。
なぜか半額シールが貼ってあったので速攻で買いますた。
552名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:03:20 ID:jvIzIGWw
>>550は誰にたいして馬鹿って言ってるのさ。
全く、この世の中、ただ吼えればいいってもんじゃなし。
553名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:45:08 ID:x0s3yUNm
>>547
でもココで、
時間がないとか手間が面倒とか言って、
伝統的米中心の食事を否定してる連中は、
ジャンクフードまがいのモノばかり食べてる思う。
554名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:13:03 ID:6h6Mpp/e
>>553
一度、今の普通のレシピ本or料理番組のレシピHPと30年位前のレシピ本を比較すると良い。
今は、10〜20分程度の料理が主流で、30分超の料理紹介は激減してる。
555名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:32:19 ID:x0s3yUNm
>>554
10分だろうが20分だろうが、
調理そのもが面倒って言うのが大半なんだよ。

炊飯なんて無洗米とか使えば実作業時間なんて1分も無い。
自炊していれば判ると思うが調理そのものより、
食材の下ごしらえや食器や器具の後始末の方が面倒だったりする。
結局喰う事以外の手間は一切使いたくないって事。
556名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 16:44:56 ID:6h6Mpp/e
>>553
あぁ、確かにそういう人も居るし、何人かは細かい食生活を知っている。
でも、そういう人でも栄養問題は、本人の自覚と金次第だよ。
自炊問題も、金だけを問題にするなら、極たまにする料理なら、
徹底して料理しない−外食、中食(弁当や総菜を買って来る)、カップ麺、
レトルト食品にする方が、手間が掛らず金も殆ど変らない。
たまに料理すると、調味料や無駄になる食材が多くて割高で、
外食より高いたりするからね。
557J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/10(土) 17:52:56 ID:wOUzBHOE
あまりに安い米だと,原産地表示がおかしいんじゃないか?
注意して見た方が良いよ。
558名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:34:25 ID:Ue84sdhr
>>557
カーチャンが言うんだから間違いない
559名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:48:39 ID:6qY7uVJh
いま中国米とか
入りこんできてるからね
弁当業界とかこれ使うと利益がぐーんと上がるらしい
結局名の知れた大手スーパーの国産米を自分でたくのが
いちばん安心のような気がする
560名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:50:44 ID:b+qJNAjP
パンやパスタは控えようかな
561名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:07:30 ID:/EJTj6sa
何故農業の法人化を進めないんだろうか
若い人間を農村に移住させる一番の手だと思うが
農地や農機具の取得、ノウハウなんかの高いハードルを低くすれば
農業をやろうと思う若い連中は結構いるだろう
562名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:31:25 ID:6h6Mpp/e
>>561
極論すれば(積極的に意図してなくても)結果として、
数の多い兼業農家(票になる)と農協と政治家で、
やる気のある数の少ない専業農家の足を引張ってるんだよ。
自分たちの既得権益保持拡大のためにね。
563名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:39:36 ID:iI7GLUYa
五分づき七分づきの米もスーパーで扱ってくれんかね
玄米は苦手だけど健康志向って人にはぴったりだと思うんだが。
564名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:16:10 ID:2jV3qruN
>>563
家庭用精米機を買えばいい。
565名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:03:32 ID:a/dHB+16
>>563
店頭精米の米屋って近所に無い?
566名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:29:39 ID:h2SU7Ms8
つか言う程米炊くの手間かねぇ?
水道・炊飯器ある現代なら余程上手く研ぐのでも無い限り
数分とかからんし一番手間がなさそうだが

パンは食パン1枚でも結構油分多く含んでるし
パスタもオリーブ油使わないとバサバサになるから
菓子パンなんかの出来合い品なんてどちらも桁外れのカロリーなんだが
スイーツはそこら辺どう考えてるんだろうか
567名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:31:30 ID:dfAMQ/ZS
楽天で毎月米買ってる
近所よりもぜんぜんやすいし
珍しい米が手に入る
しかも自宅におくってくれるから
超たくちん
568名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:39:29 ID:BwnhRCQA
>>566
物臭さな奴らには、無洗米でも米の量に合わせた水を入れるのが面倒らしい。
パンはそのままでも食えるから比較にならんのだよ。
そこまで物臭な連中は好きに勝手にしてくれ! なんだけどねw
569名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:56:50 ID:qoNFF9Ws
パンはほんと高カロリーだわな。
山パンのナイススティックはたった1本で約600kcal
ぎょえええ
570名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:58:46 ID:+himoWeb
手軽さではコーンフレークだろうな。
牛乳かけるだけで食えるし栄養のバランスも悪くない。
日持ちするのも良いね、少々高いけど。
571名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:23:21 ID:BwnhRCQA
まぁ、早い話、小売段階での、産地、生産年度、銘柄は当てにならんと言うこと。
せいぜい、この店でこのパッケージの米は幾らかマシだっからまた買ってみるか、
と言う程度の気休めにしかならん。
そんな品質が出鱈目な状態じゃ、行着く先は値段だけの勝負。
安いなら、外米でもOK! 嘘吐き表示の国内米より安い分良いと言う事になる。
572名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:25:22 ID:Ph4Psz78
米が面倒なのは、後片付けしなくちゃいけない
ご飯粒のねばりのついた茶碗でないかい?
あれは食器洗浄器でも落ちにくいそうだが。
573名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:47:29 ID:BwnhRCQA
食べた後、暫く水に浸けておけばどうと言う事はない。
たまには食器洗い位しましょうね。
574名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 02:25:21 ID:h2SU7Ms8
>>570
つシスコーン

ケロッグのはパテント料なのかありえん位高いね
脂質が殆ど無いからスナック代わりにつまみ食いしてるw
575名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 05:00:12 ID:TfcuMxY4
仕事で疲れて帰ってきてんのに、何で飯まで作んなきゃいけないの?
ってのが一人暮らしのフツーな感想だと思う。
俺は夜勤で今帰ってきたとこだし。
会社行く前だって、時間的にも精神的にも余裕が無い。

飯炊かないのが怠惰だという奴は、他人に文句をつけず
自分が恵まれた労働環境にいることを感謝したほうがいい。
576名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 05:14:29 ID:1b1LwZXp
無洗米ができたからかなりラクになったよな
いままで研いでいたのがすげーめんどうな作業だったと思うようになった。
お釜に米をザーっと入れて水注いで終わりだもんな
あとは、漬す時間待つのが面倒だからスイッチ入れて30分後に炊き始めるとか
漬す時間待たなくても美味しく炊き上がるとかそういう機能が必要だとおもう
577名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 05:19:28 ID:7i348kIt
日本人はもっとフォーを食うべきだと思うんだよね
578名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 05:21:04 ID:1b1LwZXp

うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
579名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:14:34 ID:5E4mz2cJ
>>570
俺はあれは人間用飼料だなあと思ってるんだけど、
物臭な連中はそんなもんばかり食べてりゃいいんじゃあねえの、と思う。すまん君に対して悪意はない。

>>577
フォーよりビーフンの方が美味いなー。
でも具沢山じゃないと美味しさがもう1つ発揮されないから普及しないのはよくわかる気がする。
580名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 08:37:49 ID:jTrF7/3F
>>575
劣悪な労働環境に、
劣悪な食事・・・
死ぬぞ。
581名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:00:40 ID:WXB2WsCu
>>576

スイッチ入れて30分後に炊き始める → タイマー機能

漬す時間待たなくても美味しく炊き上がるとかそういう機能 → 早炊き機能

どちらもあるけどね。
582名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:16:26 ID:5E4mz2cJ
>>575
あったかご飯に納豆+卵+葱だけでもいいから食べたら。
あとインスタント味噌汁でいいから。
それだけで多分違うよ。
583名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:43:15 ID:BwnhRCQA
>>582
朝食ならそれでも良いが、夕食でそれは寂しいよ。
それに、本当に疲れ切ると飯作るどころか、食うのも面倒な時あるからね。
金があって、適当に食う場所あれば、外で食って帰ってくる。
店が開いていれば、総菜だけ買ってきて冷凍ご飯暖めて食うか、
コンビニで弁当でも買ってくる。
584名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:26:17 ID:8iNLgGeN
日本人の主食は炭水化物の米。
現在の割合はタンパク質2、炭水化物5、野菜3。
非常に偏向した食生活で日本人に糖尿病が多いのはこれが理由。
タンパク質4、炭水化物3、野菜3くらいには変えなくてはならない。
日本の農業は考えなおす時期に来ている。
585名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:31:29 ID:WZUSORKw
祖父母には戦時中や終戦直後にはは白米なかなか食えず麦や稗のまじった芋やかぼちゃしか食えなかったとかいわれたけど
麦飯のほうが栄養バランスいいし、稗は高級品。 芋やかぼちゃのほうが白米より栄養バランスいいよね。

ドイツ人の主食はイモだしね。 田舎で米以外の農作物は豊富にあったのに、どこが我慢したのだろう。

祖父母や親父の好みで米やわらかすぎてまずかぅたからほとんど米食わないで、イモやかぼちゃ
団子にして主食の代わりにしてたけど。飽きなかったぞ。
586名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:36:22 ID:lcLZ3h4N
>>538
小麦だけだとカロリーを米と同じだけ摂取しても栄養素が不足するから
他に肉等を食べなければならなくなり、余計カロリーを摂取することになる。
587名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:40:28 ID:BwnhRCQA
>>586
アホか?
米でも同じ事が言える罠
588名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:55:52 ID:wxpg+aAy
ダイエーで新米で無線米5,5キロ@1980円で売ってあった。
安かったから今日買った
589名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:32:24 ID:lcLZ3h4N
>>587
無知無学なら黙ってろ
590名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:33:53 ID:ofopCdYx
>>1
日本の米は元々高いからな。
591名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:53:22 ID:5E4mz2cJ
>>583
それでもいいんじゃないの。

ご飯はサトウのご飯でもいいしな。あれは以前より、より美味しくなったと思う。
サトウのご飯は2−3割増しの大盛りタイプがあったらいいなと思う。
592名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:08:44 ID:BwnhRCQA
>>591
サトウのご飯より、時間の有る時に多く炊いて冷凍して置く方が良い。
その方が保存用添加物もなくて美味しいし、量も自分の好みで調整できる。
それ用のブラスチック容器も売っている。
数作る時は、容器の中に大きめに切ったラップを敷いてご飯を入れたら、
ラップで包めば後は容器なしでOK。容器が1つとラップがあれば何個でもできる。
ラップにマジックで日付書いておけば期限管理もできる。
・・・製造日擬装はしないようにねw
593名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:10:54 ID:j5Csj/Hi
米は保存がきくから
引きこもりしたいとき家でご飯炊いて食べれば
わざわざコンビニまで飯を買いに出かけなくてもすむ。

お茶漬けでいいし。
594名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:11:56 ID:A9O4pWIt
うちの近所のスーパーは精米してから期間が過ぎると安くなる。
それでもむちゃくちゃうめーよ。朝パンはありえない。

新潟。
595名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:16:06 ID:jTrF7/3F
>>591
数年来続いたコンビニ弁当を止め、
自炊にしたら、
食費が半分以下になって体重も減って健康になったぞ。
596名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:25:32 ID:ILiARP1M
>>592
とりあえずサトウのごはんに入っている保存用添加物とは何か
教えてくれ。
できればソース付きでな。
597名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:31:37 ID:t1pKXgIa
>>596
クエン酸
598名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:39:36 ID:ILiARP1M
>>597
ほう。
今手元にある「銀シャリ」見たが原材料名は「うるち米」だけだな。
こりゃ通報対象だな。
599名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:42:18 ID:ZbZ+cZie
最近の米は精米技術が発達しているから無洗米でなくても軽くすすぐだけでOK。
待つ時間がかかるだけでトースターでパン焼くのと変らないよ。
焼きたてのパンはうまいけどトースターで焼くのは本当の焼き立てじゃないから。
600名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:47:05 ID:lcLZ3h4N
>>597
ttp://alfaspider.web.fc2.com/satou.html
サトウには添加物は入ってないと言っているようだ。
601名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:47:22 ID:NGWIt1Wy
 米は食うと眠くなるな。食事すると眠くなるのは普通だけど
米は特に。胃袋から幸せホルモンと、もう働かなくっていいよ
サインが出る感じな。
602J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/11(日) 15:51:55 ID:8uvkV9Oh
米粉ケーキや米粉パンを普及させよう。
603名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:08:59 ID:ILiARP1M
>>602
ぷ。
農水省が音頭とって必死に普及させようとしてるようだが、
はっきり言って余計なお世話。
パン業界は要らん米粉押し付けられて泣いてるぞ。
604名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:09:03 ID:jTrF7/3F
って言うかこのスレを見てると、
米の需要が減った最大の原因は、
食生活の多様化とは全然違う所にあると判るな・・・
605名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:24:27 ID:BwnhRCQA
>>603
外米使って関税掛けずに売れば普及するんじゃねw
606名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:34:29 ID:ILiARP1M
>>605
外米使った米粉ケーキやら米粉パンを
普及させようとしている奴がいれば、なw
607名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:55:39 ID:BwnhRCQA
いゃあ、最大の問題は販売価格だよ。
生春巻もあっちこっちで置くようになったけど、
未だライスペーパーは安くないもんな。
外米使っていても関税で高くしてたんじゃ意味がない。
608名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:00:25 ID:A9O4pWIt
なんせ
むかしは2食だったものを、食料の消費を上げるため
半強制的に「一日3食食うものだ」と教育したのは政府だからな。
609名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:12:23 ID:ILiARP1M
>>607
まあ一般的には価格が最大問題ってのはその通りなんだが、
はっきり言って米粉パンってのはそれ以前の問題。
普及させようとしてる奴らは食糧安保論振りかざすか
単なる国産至上主義者。
経済論理上の話ではない。
610名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:20:34 ID:BwnhRCQA
食料安保論でもその解は国産だけじゃないんだけどね。
食料安保はただの口実で、実体は農業既得権益保守が見え見え。
611名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:24:19 ID:FIvULqsJ
パン食う奴は死ねと
612名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:31:27 ID:d54GE4+i
>>608
昔ってのが江戸時代ならば
1日2食でも、間食で小刻みに食べてたはず。
613名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:34:06 ID:BwnhRCQA
>>612
それは主に江戸の職人ね。
連中は稼ぎ良かったそうだから。
614名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:36:46 ID:csukmQLh
江戸時代の町民は白米を食べはじめたから
脚気が増えた。
615名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:37:04 ID:d54GE4+i
>>584
> タンパク質4、炭水化物3、野菜3くらいには変えなくてはならない。

これはさすがに嘘だろうw
616名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:54:19 ID:tCRcNbCY
米を原料にしたカップ麺を開発したらぼろ儲けだな!
617名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:16:21 ID:ILiARP1M
>>616
止めないからやればぁ?
618名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:18:25 ID:YMz6VFtE
米の麺はスープやソースが難しい。
ビーフンやらフォーが先行してるが、毎日食べたくはならない。
ソースやスープを辛くするにしても激辛ラーメン、焼きそばなどは
とっくに押さえられているし。米自体が太るイメージから抜け出せてないので
消費量は伸び悩むだろうね。
619名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:22:51 ID:BwnhRCQA
米が食されるようになって何年経ってると思ってるんだ?
少なくても3千年は経ってるんだぞ。
日本で農民が食えるようになってからでも千年は経っている。
麺が合うならとっくに普及してるよ。
620名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:41:22 ID:nVRMOUFD
米は太るから減らすが脂肪たっぷりのデザートは減らさない矛盾
621名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:01:48 ID:KoyPodKl
お、良スレだ
622名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:13:33 ID:+himoWeb
>>618
いや、太るイメージがあるのは米より小麦だろう。
ラーメン、、パスタ、ピザ、ハンバーガー他、多くのが油分が多いからな。
太るイメージがないのはうどんぐらいのもの。
まぁ、米だろうが何だろうがなんでも沢山食えば太るがw
623名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:19:41 ID:VENAIQ5C
>>614
それで、脚気防止にソバ食いが普及したんだよな。
624名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:23:01 ID:ILiARP1M
まあなんだ、米粉パンがそんなに好きなら、
どうぞ100%米粉で作ったパンを食ってくれ。
どんなものになるか想像もできないが。
625名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:32:58 ID:BwnhRCQA
まぁ、どっちにしても、米の重要を増やしたいんじゃなくて、
国際相場に比べて滅茶苦茶高い値段の国産米を、
高い値段のままもっと買わせたいだけなんだよなw
日本じゃ無いに等しいインディカ種の外米を、国産米の最低価格で売れば、
多少は需要が増えるよ。
インディカ種がジャポニカ種より合う料理ってあるからね。
626名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:41:16 ID:5E4mz2cJ
今日もご飯おいしかった☆

今日は炊き込みご飯にしたよ☆ミ
627名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:50:08 ID:A08Ht1t+
調理済食品を安易に調達できるのが
諸悪の根源だな。

仕事が忙しいのは分かる。
だけど、外食やコンビニ弁当なんかを
常食していてそれで良いのか?
工夫すれば、ゼロにするのは無理だとしても
減らすことは出来るだろ?
旬の食べ物の有り難さを忘れたら
生きている意味ねーよ。

628名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:55:50 ID:lcLZ3h4N
人生旨いものを沢山食ったほうがいいよ。
629名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 20:05:59 ID:o1ZpS6mp
>>627
それでアトピーになった私が来ましたよ。
反省して自炊したら治ったけど。

国内農作物、今が年貢の納め時なのかもなぁ

農業は後継者難だから、将来が実に不安。
やむにやまれず中国産を食さざるを得ない状況になるかも…
630名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 20:13:54 ID:TfcuMxY4
>>627
昔は主婦がまとめて一家の料理を作るから、外で働く人は家に帰れば自動的に食事が出てきた。
今は大多数が外で働いて、主婦の役割をコンビニや外食産業が果たしていると考えれば
別に敵視するようなもんでもない
631名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 16:10:36 ID:2ozJPekF
良スレ
632名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:50:51 ID:YoiPE1iW
>>629
小さい子供のアトピーとか見てると
親の食習慣の影響が大だよな。
ロクなもん食べさせてないように見える
633名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:23:15 ID:2T+c4A5R
アトピーってのは、害悪だって考え持ってる人多いけど、
免疫発現の一種として考えることもできるんですよ。

アトピーが出るっていうことは、その食べ物は体に合わないってこと。
親が好き嫌い多いと子供がアトピーになるとかいうのは、
新しい食品を作ったり、売りつけたりする人たちの勝手な言いがかりで、
親が食べているものを子供も同様に食べられる社会が
いつの時代も続いていくのなら、何の問題もないはずだという考え方もある。
つまり、恨むべきは、親が食べているものを、子供が同様に食べていけないという、
気まぐれな社会の変化のほうであって、
好き嫌いというのだって、古くから食べているものと違うものを
食べれば、大なり小なり体に影響はある。
たとえば、明日どうしても休めない仕事があるというのに、
近所の人がいきなり尋ねてきて、見たこともないような怪しげな
食べ物を、「さあ、お願いだから食っておくれよ。ただで嫌なら金もだすから。さあ!」
と言われたら、誰だって困らないか?腹壊して寝込んだら一巻の終わりだぞ?
でも、現実にそのようなことは社会では日常茶飯事に行われている。
634名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:31:46 ID:2T+c4A5R
基本的に体質ってのは、ずーっと同じような風土のところで
暮らしていれば、遺伝でも大して変わるものじゃない。
だから名家ってのは尊重されるんだよ。つまり、
食べ物に対する知識なり、あるいは体の反応なり、何にしろ、
ある程度の安定性が経験的に保証されているから。

ところが、名家で育ったボンボンやお嬢は、そのありがたみを解さないことがある。
で、他所に行ってしまうわけだ。それが間違いの元ってことさ。
他所に行って、地元とは違うものをいーっぱい口にいれる。
当然、体質はだんだん名家伝来のものとは似ても似つかないものに
変容していく。で、いざ名家に戻れるかといったところで、
そんな恐ろしいものを口にいれてきた奴なんか、戻ってきてもお断りです。さようなら。
となる。結果、子供作っても、自分の体質の根本を作った名家のものとは
全く違う体質の子供ができたりする。アトピーなんか当たり前。

それでも、子供が大切だと思うなら、自分のやった所業を恨むしかない。
アトピーは、ある意味において、親や先祖の行いに対する、子供の警鐘。
635名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:26:17 ID:feEKw9hD
過疎スレ
636名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:03:54 ID:exyXXAws
IHジャーよりいいなこれ
コードレス!カセットガス炊飯器 5合炊き
http://www.diy-tool.com/fs/diy/sports05/toukai-n506

炊き上がると、自動オフ なかなかいい!
しかしどうせならタイマーで自動オンして欲しかった。そしたら買ってた。
637名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:13:19 ID:M8KBtcrO



      俺も農村に引っ越せば、選挙で5倍の力を持てる。


                  補助金俺にくれ。



638名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 22:31:46 ID:nOKlARby
10kg/1500円の国産米て安全ですか?
千葉の自販機で売っているお米なんですが...
639名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 22:49:09 ID:VTkCozCa
かんすいを使った歯切れのよいラーメンのような麺を
米で開発のと、米で旨いパンをつくればいい。

まあアメリカの小麦の需要がへるから、
マスコミとか使って絶対ブームにはさせないだろうがな
640名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:08:22 ID:jLrh0GAy
百姓ばかりが儲け過ぎ
641名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:12:25 ID:FEUSBkUH
>>639
かんすいの臭いが耐えられない
642名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 23:25:26 ID:I42mS1fM
朝食は納豆ご飯

パンは食べても1〜2時間でお腹が減る・・・
643名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 03:49:31 ID:v6w6FTb1
>>638 ただの古米じゃないかな、炊くときに備長炭もしくは、米炊き用セラミックをいれると、美味しくなるよ
644名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 09:24:55 ID:12fVXpJ4
もっと税金を毟り取れば百姓に補助金をタンと出せるし公務員の
ボーナスも表立って高額になる
(裏金は出てるがな)
要は税金をどうやって毟り取るかだけだ
基本はどうやって今年度の予算を消化し来年の予算を上げるか
こんな簡単な事だけだよ
645名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 09:36:54 ID:9s+yAyLI
>>643
そんなオカルトより普通に寒天を少量入れた方が良いと思うぞ。
646名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 09:49:39 ID:T9DhLLun
かんすいを漢字で書くと鹸水な
647名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:06:09 ID:GSfwb+1I
おにぎり、最強
648名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:07:06 ID:awzayFPu
>>644
そして内需は縮小し百姓や公務員と言った国際競争力の後退要因に資源が投下され
ただゆるやかに日本は死んでいくってか。
内部の食いつぶしで終わっていくんだな。癌細胞が正常な細胞を喰らって拡大していくかのように。

くたばれよこの癌細胞野郎。
649名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 11:25:09 ID:e41HWlIP
ダイエット食に玄米をもっと前面に押し出して広報・流通させるべき。
なんで白米より玄米が高いんだよ。ありえへん。
650名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 11:33:49 ID:9s+yAyLI
>>649
少量品が高くなるのは当然で、玄米が主流になれば安くなるよ。
VHSの120分テープより60分の方が高かったのと同じ。
651名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 11:50:49 ID:Ew5JtrcI
でも玄米はやっぱり硬いよ。
カレーとかなら分かるけどそれでも白米と混ぜてようやくだろう。

白米の幸せ感には勝てないぞ。
652名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 11:52:47 ID:9s+yAyLI
>>651
圧力炊飯器で炊くと柔らかいし(゚Д゚)ウマーだよ、
団塊の世代は嫌がるけど、団塊Jr世代は
結構喜んで食う。
653名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 12:05:49 ID:yWko+qXI
どっちがうまいというより、別物
654名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 12:06:11 ID:ZAMuJfoI
自称勝ち組ネオリベ・フェミ連中の汚れた野望は間もなく瓦解する!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
655名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 12:13:44 ID:oRTwiVli
>>9
そのいいまわしは危険だろw
バイオ燃料は日本米消費者にとっていいことはひとつもないぞw
656名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 12:27:25 ID:YycgsHo4
空に太陽というエネルギー源があるんだから
バイオ燃料とかなにそれって感じです。
657名刺は切らしておりますが:2007/11/20(火) 12:51:46 ID:dAO1bfaG
>>638
10Kg 1,500円の米は安全か? まあ死にはせんだろうな。

「小米」 1.9mmのライスレーダーってゆうので農家が出荷用の米を
選別すると、大きさがそれ以下のおこめは、小米として分けられる
それを、小米を専門に集めてまわる業者に、30Kg1,500円〜2,000円で
販売する、業者は 1.8mmで選別し直して精米すると、
10Kg 1,500円は可能です。まずいけど問題はないと思われる
                    長文 スマソ
658Honaldo Maxell:2007/11/20(火) 12:57:09 ID:hoO9R/fk
米の価格って

安くならないのか
659名刺は切らしておりますが:2007/11/20(火) 13:42:51 ID:dAO1bfaG
今年のような出荷価格が続くと、きびしい経営状態になる専業農家が
増えて、農機具も買えんようになって、メーカーも即死
米 茶碗一杯30円前後 副食が必要だけど、パン1個100円前後 
米って高いのか?本当に。
660名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:11:07 ID:hW0Oo0DS
>>659
比較対象が不当。
あなたの言ってるパンはそのままで食べられる。
同様のものを比較するならご飯でもだめでおにぎり(おむすび)と比較しなくては。
米の値段で比較するなら対象は小麦粉ね。
661名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:14:53 ID:9s+yAyLI
>>660
一理あるが、米と水で炊けば食えるものと
強力粉と塩と砂糖とバターと水とスキムミルクとイーストで
ようやくパンになる物の値段比較を
「米」と「小麦粉」だけでするのは駄目だろ。
662名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:23:20 ID:tc3Yi2OQ
玄米食うと蕁麻疹が出るが(白米だと出ない)
小麦ふすま入りのパンを食べても蕁麻疹は出ない。
よってパン派。

しかし、ホームベーカリー買ったが、いつの間にか使わなくなり
どこにしまったのかわからなくなった。
今は毎回フードプロセッサでこねてオーブンで焼いている。
663名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:23:23 ID:hW0Oo0DS
>>661
スーパで売られてるご飯と食パンの比較ならどうだ?
店によって若干違うが、ご飯一人分(200〜250g位)で200円位。
一方、食パンなら200円で大手メーカーの少しいい目のものが1斤買える。
ご飯は200円で一人の一食分がやっと。
一方、200円で食パン一斤あれば3人程度の一食分にはなる。
664名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:29:14 ID:9s+yAyLI
>>663
スーパーで売られてる総菜の白米と食パンでは需要に差がありすぎる、
パンを自宅で焼いてる奴は少数派=需要が多い=値段が安い
米を自宅で炊いてる奴は多数派=需要が少ない=値段が高い

比較という点でこれほど難しいとは俺も思わなかったw
665名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:34:12 ID:hW0Oo0DS
>>664
需要と供給のバランスが崩れてるときは、需給関係が値段に大きく影響するが、
バランスが取れてるときは、需要が値段の与える影響は小さいよ。
よって、あなたの指摘は妥当でない。
需要で値段が決るなら、小麦粉より需要の高い精米はなぜ小麦粉より値段が高い?
666名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:38:19 ID:9s+yAyLI
>>665
そうか? スーパーの総菜の米なんておばちゃんが炊いて詰めてるんだぞ?
食パンは大手メーカーが大量生産してる、個人店でも総菜米と比較にならないほど
大量に生産してるどっちが効率が良いかね。

>需要で値段が決るなら、小麦粉より需要の高い精米はなぜ小麦粉より値段が高い?

え? 米を輸入解禁して小麦粉のようにアメリカや東南アジアからジャポニカ米を
大量輸入したらもの凄く下がるんですが…それを知らずに今まで議論してました?
667名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:46:31 ID:hW0Oo0DS
>>666
まず、米は禁輸してないから。
輸入米が大量に入ってこないのは800%の関税掛けてるからだよ。
それを引下げなければ安くならない。
小麦も米ほどではないが高率の関税掛っていてこれをゼロにすればパン屋が泣いて喜ぶw
関税のない国際相場の話をしたければ、小麦も同様にねw
国際相場でも、米>小麦。
事実は正確にねw

何をどう言いつくろうと、米・ご飯は、小麦・パンより高い。
668名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:54:57 ID:9s+yAyLI
>>667
>国際相場でも、米>小麦。

うーん、その主張をするには世界のジャポニカ米と小麦の需要総数と
生産量を出さないと公平じゃないだろ? さっき需要と供給を君も
言ってたじゃないか。

とりあえず、「NHKスペシャル・・世界がコシヒカリを作り始めた」でも見て
みるといいかも…。

>何をどう言いつくろうと、米・ご飯は、小麦・パンより高い。

現実的に見て、実際にご家庭で消費されてるのは「生米」と「出来合の食パン」
なわけだが、どれほど米が高いんだろう。
669名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:55:25 ID:hPWFE+Xg
まぁ、正直どっちもどっちだな。
米>小麦粉なのは事実だが、小麦はそのままでは普通食わんからな。
小麦の食べられる形にした物と比較すると大して変わらん。
670名刺は切らしておりますが:2007/11/20(火) 14:57:51 ID:dAO1bfaG
冷静に合理的な 比較はたしかに難しい部分があるなー
焼き飯とスパとうどんで比べると あーもっと分からんようになった。
自分流で作ると、比べようがない。
671名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:03:16 ID:hW0Oo0DS
>>668
なぜ、公平さが必要?
ヘンに公平さなんて求め出すと価値感の違いが出てきて比較不能になる。
単純に単価比較に留めるべき。
それに、人が食を求めるのは値段だけじゃなからね。
値段だけで食べるなら、ご飯かパンか別にしても、肉や魚は食べられなくなる。
1杯、2〜3百円の立食いソバ・うどんを食う事もあれば、
その何倍もする寿司やステーキ食う事もあるだろw

>>669
米もそのままじゃ食わんだろw
672名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:05:12 ID:hPWFE+Xg
>>671
それを言うと食パンも焼くだろw

まぁ、パスタやうどんだと安いのだと1kg200円ぐらいなので
10kgで2000円なので米と似たような値段になるね。
673名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:07:17 ID:hW0Oo0DS
>>670
光熱品や手間、他の食材の値段を無視すれば、
輸入パスタの安いものが一番安く食えると思う。
1kg200円切って買えるから。
尤も、街のパンやでパンの耳分けて貰えばもっと安いけどねw
674名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:07:39 ID:9s+yAyLI
>>671
>なぜ、公平さが必要?

ドンドン理論が破綻して支離滅裂になってるぞ、最初に

>>660
>比較対象が不当。

と言って公平性を求めだしたのは誰だよw
675名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:08:09 ID:hW0Oo0DS
10kgで2000円の米?
676名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:09:21 ID:hW0Oo0DS
>>677
不当と言ってるが公平性など求めてないw
677名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:09:38 ID:12fVXpJ4
最近優香の糞CMや米を食べれと言う糞歌を流行らせようとマスゴミが活動している

どうせガキや女がすぐ踊りに釣られて出てくるだろう
それでも米は絶対安くならない
高く売りたいから少しでも余らないように煽っているだけのこと
よく見てるがいい
678名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:10:36 ID:hW0Oo0DS
まぁいいや。
高い米買いたい香具師が買えば良い。
それだけのこと。
679名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:11:53 ID:hPWFE+Xg
ぶっちゃけ米は値段より手間の問題だからな。
あんまり安いの買うと古米で糞不味いと言うのも困るがw
680名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:20:41 ID:9s+yAyLI
>>676
おいおい、公平じゃないから不当って言ったんじゃないのか?
何を不当って言ったのかわからんじゃないか、「その比較は公平じゃない」
と言う意味だと思ってたが。

>>678
だから、実際に消費されてるのは家庭で炊く生米と
パン屋やスーパーで買うパンだろ、コスト比較するなら
そういう実状を比べないと

>高い米買いたい香具師が買えば良い。

こんな話にはならない、パンも充分高い。
681名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:28:51 ID:RnN3mt7g
フランスパンや北欧、ドイツ系のパンならともかく、
食パンはかなりの量の油脂が入るからなぁ。
スーパーで売ってる食パンなんてバターの代わりにショートニング使ってるだろ。
682名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:32:02 ID:9s+yAyLI
>>681
俺はそれが嫌でパンは自家製にした、「使うのは最初だけで
あとはどうせゴミになる」という家族の反対を押し切って購入した
ホームベーカリーは二年経つ今も元気に週1〜2で稼働中だ、
最近は「今日はパン焼かないの?」と聞きやがる。
683名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:33:15 ID:3X9oUEoe
米離れなんてあるのか?
昔から3食米なんて少数派だろう
684名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:36:50 ID:CnrPwNok
昔ご飯をおかずにご飯を食べてた
685名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:40:23 ID:lET2WuPS
低炭水化物ダイエットの誤解が解けて米の見直しが始まってるから、これからは追い風かも試練な。
686名刺は切らしておりますが:2007/11/20(火) 18:39:09 ID:dAO1bfaG
>>683
あなたは 20代の方でしょ?
1962年頃(昭和37年)今から45年近く前 1人当り118kg食べてた
去年は、68kgくらいじゃ無かったかな、約4割減リました。
39年の東京オリンピックあたりから
急激に消費量が減ったのよ。インスタント・ラーメンの売上と逆比例
してネ。そろそろどちらも止まりそうな気がしますが。


687名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 18:50:34 ID:hW0Oo0DS
一人あたりの消費量はそろそろ下げ止りかもしれないが、
総人口自体が減少局面だから消費総量は下降傾向が変らない。
688名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:01:54 ID:yWko+qXI
朝は時間が無いからパン、昼は外食、夜は会社で何か買って食うか、買ったものを家で食う。
家で飯炊くチャンスがほとんどない
689名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:47:51 ID:0xGUzlsu
【農業】農家を切り捨てる?農協の「大罪」:1年で1割下がったコメ暴落!…全農の方針大転換★2 [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193755600/l50#tag486

下落を続けるコメ相場は、今年に入り一気に1割以上も値を下げた。現在のコメ相場に農家は
悲鳴を上げている。だが、暴落の引き金をひいたのは、農協だったことから事情は複雑だ。
コメ暴落の背後に見え隠れする関係筋の思惑を探った。

 今年9月末、コメ農家にかつてない衝撃が走った。米穀データバンクの調べによれば、
ブランド米の代表的銘柄ともいえる新潟県産コシヒカリの一等米が60kgで1万5000円(外税・玄米)を
割り込んだのだ。

 昨年の自由米市場における新潟県産コシヒカリの価格は約1万7000円。わずか一年で2000円も
下落した計算になる。「こんな値段では大赤字でコメなんか作っていられない。死ねと言われている
ようなもんだ」とコメ農家は下げ止まる気配のない相場に悲鳴を上げる。

 新潟県産コシヒカリの暴落は、富山、福島、長野など近県のコシヒカリに飛び火している。
茨城県や栃木県などのいわゆる「関東コシヒカリ」も前年の1万4000円前後から約1500円も下落した。
すさまじいコメ暴落のドミノ倒しだ。
690名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:56:41 ID:6K7zfFR/
朝はパンOrナン、昼はそばorラーメン、夜はスパゲッチー

691名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 22:00:40 ID:wZr78tpw
>>690
凄く太りそうだな
692名刺は切らしておりますが:2007/11/20(火) 23:00:55 ID:dAO1bfaG
新潟県は今まで恵まれすぎてたかも、>>687の意見は正しいと思う。
>>688 すまないね、24時間をすべて仕事する時間にして申しない。
サイレントテロの方、ネットフェ難民の方、ワーキングプアの方
「ごめんなさい 私が間違っていました」って言ってくれんだろうな。

           

        小泉 純一郎 先生は
693名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 17:39:53 ID:UjILu/0H
小麦は体に悪いから食わん方がいいぞ。
まじで、パン食は糖尿病になるぞ。
694名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 17:45:57 ID:UjILu/0H
医療費も加えると米の方が安くなるな。
695名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 19:33:59 ID:UjILu/0H
399 :恐ろしいヤ、パン食パン食!  ああ、恐ろしいヤ、パン食パン食!:2007/10/22(月) 20:25:32 ID:2IU0e33k
率直なところ、砂糖について気使う人は、それに劣らず小麦粉について
気使う必要があることを指摘しておきたい。微粉状の澱粉は砂糖よりも
GIが高く、パンや焼き菓子を含む実に多くの小麦粉製品が、現代社会に
おける肥満や心血管疾患の主要原因になっていると、私は考えている。
 ロールパン、食パン、マフィン、ピザの台やパイの皮、クラッカー
などなど、形がどうであれ、ビタミンやミネラルを添加し、他の穀物
と混ぜたものであれ、白い小麦粉製品の全てが食品加工技術による
最悪の創造物であることは変わらない。精製粉で作った食品はあらゆる
場面に登場して、血糖値を病的なまでに上昇させ、インスリンの分泌を
以上に高めるレベルまで引き上げる要因になっているのである。
696名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 19:52:20 ID:eoRG59yV
>>695
パスタや中華麺は低GI食品だけど?




697名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 19:54:57 ID:Xs4wvUXy
フランスパンとかじゃない日本のパンは砂糖がたんまり加えられているからだろ。
698名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:37:11 ID:UjILu/0H
>>696
パスタは確かに血糖値が上がり難いが、
GI値はあまり当てにならんぞ。
GI値は食後2時間までの、被験糖質を食べたときの上昇曲線面積を、
標準ブドウ糖の上昇曲線面積で割った数値で血糖上昇率ではない。
>>697
フランスパンも砂糖入りの日本のパンも血糖値の上がり方は同じ。
パンで血糖値が高くなるのは、砂糖ではなく小麦粉が原因。
699名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:52:40 ID:wPMdTdZo
>>696
パスタの低GIは全粒粉だけだろ? 白米よりは低いが。
700名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:57:16 ID:yUdQvHSV
炊き立てのご飯に
醤油をかけた鰹節
これだけで幸せ
701名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:57:57 ID:Y5Itrpv4
白米でも食パンでもフランスパンでもパスタでも、それだけを多量に食べてれば、
何を食べても体に悪い罠。
特定の食材に偏らずに色んなものを食べるのは栄養の基礎だろ。
多品目をバランス取って食えば、アレルギー無ければ何を食っても問題ない。
後は好みと費用の問題。
702名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:02:19 ID:Y5Itrpv4
>>700
なんにせよ、食で幸せ感じられるのは有難い事。

熱々ご飯にバターと一垂らしの醤油も良いぞ!
但し、バターは極力良いものをね。
ご飯でなく茹でたてパスタでも合う。
703名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:53:52 ID:Vwro4WA7
これから食糧危機になるから今のうちにたくさん食っとけよ
704名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:16:22 ID:w4RY6OFO
米→パン→米
705名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 19:11:07 ID:sBURPzlA
>>701
食パンとフランスパンは大量に食べなくても体、血管に悪い食品。
普通の人でも、食後1時間の正常値140mg/dl辺りまで上がる。
白米は110g/dl程度だ。

バランスの良い?パンも麺も食べる食事指導をしても糖尿病の増加が
止まらなかったことが、久山町研究で証明されているわけだが。
706名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 19:15:14 ID:V/wwWW/r
日本の米作技術、農業機械、品種改良は世界一なのだ。
だから、日本のバイオエタノールは米を利用するべき
エタノール用に味はまずいが、
ただひたすら収穫量の増やす品種ならすぐにつくれるだろう。
だが、日本政府はそれはやらない。
かれらは米国政府の

うわ、なにをするやめれ
あwせdrftgyふじこ


707名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 19:16:37 ID:DTTuWJWC
パンは急に血糖値上がって保ちが悪いんだっけか
708名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 19:23:52 ID:TLtlLtXZ
いい加減、給食は基本は米で行こうよ。
もうそうなってる?
709名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 14:54:37 ID:yMqwFm2G
>708 産地では、かなりそうなっている。
710名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:13:28 ID:jOPs5PQM
俺、米大好き
711名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:49:39 ID:uGTMTXPB
ここで米中心の食事を否定してる人の多くは、
家で料理してる時間が無いってだけで、
パンやパスタが好きって訳でもないから。
712名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:06:36 ID:puDDGGU6
違うよ。
米を食っても悪くない。
過度に米食を多くするのが悪いと言ってるだけ。
米かパンかパスタかではなく、
米もパンもパスタも(勿論、野菜や肉や魚もね)色々と何でも食えと言う事。
言い方を変えれば、主食依存率を高くしてはいけない。
米も数ある食材の1つに過ぎない。
713名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:22:15 ID:Iybss+nt
小麦が外国の投資化のおもちゃになってる現状考えたら
そういうやつら規制するか米主体に戻すしかないだろ
714名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:50:17 ID:puDDGGU6
今の多くの日本人は米も食べればパンを中心にした小麦も食う。
戦前に比べればとても食のバランスが取れてきている。
現状の何でも食う食状況の方が食として良い。
輸入小麦問題があると言っても供給自体は安定してるし、
日本が買えない程高騰してる訳でもない。
もし、小麦の輸入が難しくなったとしも、「米を食え」は米一辺倒の偏った話。
輸入が無理なら、まず麦の国内生産を増やすのが筋。
米が制度的に優遇されてきように、麦も米なみかそれ以上の優遇政策とれば良いだけの事。
まぁ、そんな事に税金使うくらいなら、素直に金詰んで輸入量確保する方が、
安く付くんだけどねw。
米だって『米だけの自給』という食全体を考えない無駄な政策の御陰で、
異様に高いものを買わさせられてるんだが...
715名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:02:58 ID:Iybss+nt
小麦の安定供給なんてできるわけないこと考えろよ
なんでオーストラリアとかが日本の捕鯨をあそこまで反対するのか
食生活に縛りを与えて自分とこの国のものを高くつかまそうとしてる一環だよ
自国で安定して供給できる軸は必要、それは日本では間違いなく米だろ
これからますます異常気象が進んで自国の需要もまかないきれなくなって
それでも日本に輸出する国なんてあるわけないだろ
だからバカは困る(オーストラリアは干ばつで小麦の収穫量が激減してるまだ大丈夫だが)
716名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:12:16 ID:puDDGGU6
>小麦の安定供給なんてできるわけないこと考えろよ

根拠がない。
街のパン屋やスーパーからパンが消えたか?
それともパンの値段が急に倍になったか?

どう張っても今の日本じゃ、大量のホロコーストでもやらない限り食料の自給は無理。
米だけ自給しても米だけでは意味がない。
遠い将来は判らんが、今の日本じゃ食料輸入が不可欠なんだよ。
食の安全保障を問題にする人は、何故か米だけを特別視して、
食全体の事を無視するんだよな。
717名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:23:56 ID:BSkSqN+b
>>46
これ便利だよね。
沢山炊いて残ったのは、全て冷凍して食べる時にチンして使ってるよ。
http://www.kureha.co.jp/living/product/renge_02.html
718名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:30:30 ID:puDDGGU6
>>717
箱型の容器でないと冷凍庫で場所取り。
ラップが一番スペース効率が良く、量に柔軟に対応できる。
容器自体も安くはなく経済的と言っても差は小さい。
719J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/24(土) 14:39:08 ID:P3AcaLzs
俺も>>46見て導入した。
角型250mlのタイプを買ったが、1個じゃ腹一杯にならないので、少し無理して2個食ってる。
720名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 15:36:30 ID:jRMbX8vj
圧力釜で15〜20分でお粥が出来るぞ
721名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 16:24:21 ID:Iybss+nt
>>716
急に倍になるとか極端なことしかかけないのかw
すでに大手の製パン会社は値上げ発表してるぞ
まだ小麦は高騰してるわけだが原油も高騰してる
これが何を意味するのかはわかるよな?
722名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 17:04:59 ID:kQV/LAFq
>>717
俺も使ってたけど、洗うの面倒で結局ラップに戻しちゃったな
あと蒸気弁の所がすぐダメになるんだよな
723名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 17:30:35 ID:puDDGGU6
>>721
それで経済危機になってるか?
餓死者が出たか?
農産物・海産物に価格変動は付物。
生鮮野菜なんか高い時は平常時の倍ぐらいに成る事もあるぞ。
724J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/24(土) 17:41:10 ID:P3AcaLzs
こっちの角形なら冷凍庫もすっきり
http://www.kureha.co.jp/living/product/renge_01.html
725名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 17:44:09 ID:puDDGGU6
>>720
粥なら土鍋の方が良い。
ご飯と違って厳格な火加減調整要らないしね。
726名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 18:14:31 ID:9buJKc81
>今の多くの日本人は米も食べればパンを中心にした小麦も食う。
戦前に比べればとても食のバランスが取れてきている。
現状の何でも食う食状況の方が食として良い。
 
日本人のインスリン分泌能は100mg/dlがピークで、それ以降は急激に減少。
欧米人は120mg/dlがピークで、その後は緩やかに減少するが、ピーク値は日本人の2倍。
だから、パン食は日本人のショボイ膵臓には合わない、と言っているのだが。

>大量のホロコーストでもやらない限り食料の自給は無理。
肉は止めて蛋白源は卵、魚にする。
米 60キロ→51キロ、超多収米にする。
大麦30キロ→25.6キロ
アボカド→91キロ
小麦→0キロ
これなら、40%の高脂肪食になるが食料自給できるかもな。

727名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 22:11:10 ID:s4MEsc1y
【社会】お米は安全か、基準値を上回るカドミ汚染米、密かに出荷
ttp://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1093243013/

【愛媛】コメ167トン盗まれる うち68トンはカドミウム含有米
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121333875/

売る米と食べる米は別。なめとんか百姓!
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/998092696/

カドミウム 国内産の農水産物11品目から検出 農水省調査
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/shokuhin/200212/03-03.html

<カドミウム>「準汚染米」一部市場に 国のチェック体制甘く
ttp://www.asyura.com/2002/health1/msg/313.html

迫町で新たに高濃度カドミ米検出
ttp://www.ki.rim.or.jp/~jcpmk/yoko011212.htm

カドミウム米の基準値を、国際基準の2倍まで許容
ttp://www.asyura2.com/2002/health1/msg/308.html

日本人のカドミウム摂取量は高い
ttp://www.kokumin-kaigi.org/kokumin03_37_05.html
728名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 22:23:15 ID:rpASsuXE
アボガドw

玉子も鶏の餌をどうするのか

魚こそ世界中で争奪戦になってて、資源枯渇が危惧ではなく、もう現実になってるのに
729名刺は切らしておりますが:2007/11/25(日) 01:43:47 ID:rV4+R9ny
>>723
それは今日までの常識だよ。たとえばキャベツ産地が大凶作で、
超値上がりしたとき、一般庶民は買ってまで食べんからね。
そうゆう時はトンカツ屋、お好み焼き屋に行くのが正解。
野菜なんぞ食べなくても、日本人は生きて行けるという理屈も昔からある
米雑穀と、イモ類と、豆類。体格的には大きく成長できないが、日本人の
食生活の基本であり プラスわずかな自給野菜、山菜で、生きてきた。
730名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:10:30 ID:M+FNePF8
>>729
冷凍野菜をご存じない?
生鮮野菜が高い時、他に安い代替野菜が無ければ冷凍野菜を使うのが
主婦の常識なのですよ。
731名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:36:27 ID:wBEPGqln
冷凍野菜…中国産ばかりだよな
怖くて食えねぇよ
732名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:43:07 ID:7xafvYmb
安けりゃ中国でも北朝鮮でもなんでもいいよ
米も10KG500円ぐらいならもっとたくさん食べられるのにな
733名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:43:18 ID:M+FNePF8
何を今更。
インスタント、レトルト、冷凍などの加工食品。
外食系、弁当、総菜などの中食系で中国産を使っていないと思ってるんですか?
734名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:49:23 ID:XrQrBTDM
米は玄米が安くなって欲しい。
加工の手間も白米より少なくて栄養価の高い玄米をメインにできた方が、
味オンチの俺にとってはありがたい。
735名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:04:14 ID:tmGF8HZy
小麦消費しないとアメリカがキレるから
米の消費は増えません
736名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:11:16 ID:8p8UpvD1
日本ライス、再び。
737名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:19:34 ID:NvpzGzaX
10kg2800円くらいの食ってるなぁ
米うまいじゃん
738名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:23:38 ID:wBEPGqln
>>733
すまんな、俺は加工品はほとんど食わないんだ。外食もほとんどしないし。
食材買うときも、高くても国産買うようにしてるよ。
中国産はほとんど口にしていない。産地偽装されていなければ、の話だけど。
739名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:24:26 ID:JdrKcCfJ
>>732
昔タイ米が10k500円で買えたなぁ
安いし、甘くておいしいし、チャーハンにすると最高だし
申し分なかった
いまだと値段にかかわらず、買うことすら難しい
元に戻せよ政府
740名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:44:33 ID:pCQReLFZ
全部輸入すれば良いと思うよ。
国産に拘る必要はない。
741名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:07:16 ID:w2lh1IQh
油に使う大豆は中国産もあるんだがな
742名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 05:27:14 ID:NToEqJC5
>俺は加工品はほとんど食わないんだ
こんなやつは滅多におらん。天然記念物だ。
どっかのロハスじじい?
743名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:20:23 ID:zL/myUMY
ただのめでたい馬鹿だと思うw
自分が中国産や加工品食べていないと思ってるね。
744名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:26:30 ID:w2lh1IQh
野菜の種子なんか中国産が沢山日本に来ていますが
745名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:30:06 ID:70kfdIO2
さすがに種は良いだろ。
球根は微妙だが。
746名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:31:58 ID:w2lh1IQh
種には沢山の土壌から得た成分が凝縮して溜まります

化学物質は種に溜まる
747名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:33:11 ID:M+FNePF8
加工食品って、カップ麺やレトルトだけじゃないだよw
カレーやシチューのルー、粉末・固形のスープの元、がんも、薩摩揚げ等のおでんのタネ、
ホットケーキの粉、漬物類(ほぼ中国産野菜)、納豆・豆腐、生麺などまだまだ一杯ある。
748名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:40:33 ID:w2lh1IQh
農業に必要な リンも日本は中国から輸入している
中国が産地なんだからな

リンが無ければ日本での作物は作り憎くなるんだが
749名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:49:48 ID:BjbKGTkQ
>>1
仕方ない貧乏人の俺の朝食はパンからお米に変更だな
前の日の夜にオニギリにのり巻いたのと
のりたまをふりかけて………
これでいいや
750名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:54:34 ID:M+FNePF8
そうそう、ジュースは勿論、牛乳も加工食品だからね。
751名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 11:42:48 ID:P6YMej0w
>>730
あんた本当に主婦?
冷凍野菜なんて保存が効くってだけで、
全然安くない。

752名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:16:56 ID:M+FNePF8
>>751
良く読んで。
普段は普通の生野菜の方が安いですよ。
でも、値段が逆転することも珍しくないですよ。
冷凍野菜は値が安定してますから。
753名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:23:52 ID:l/52a3Sc
切り餅1個は丼飯山盛り1杯分のカロリーがある。

豆知識な。
754名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:35:55 ID:ET8rgSRi
755名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:54:11 ID:T9BO2DBR
このまえ長野の五郎兵衛米って米もらって食ってみたんだけど
美味すぎて真面目にビビッた。魚沼産より全然美味いし。
756名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:56:24 ID:yEM2P/9i
米を食おう
757名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:56:41 ID:ebTrDky3
>>746
そんな話聞いた事ねーぞw。ソースは?

少なくとも土壌感染したウイルスは種には移行しない。

百歩譲って土壌成分が凝縮していたとして、
日本で栽培した時、そのうちの何パーセントが可食部に移行するのか示さないといけないな。

>>744 
一部だけだろ?
野菜の種はほとんど純日本産だって聞いたぞ。
日本の野菜の種はヨーロッパに輸出するほどクオリティが高いんだって
大学の授業で先生が言ってた。
758名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:01:17 ID:sEg9DRfe
米を粉にしてパン焼けないの?
759名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:20:51 ID:nEQdAuZ8

菓子パンは割高だろ。 
手軽さなら、「無洗米と水」でレンジでチンほうがコンビニいかない分だけ楽。

760名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:21:40 ID:M+FNePF8
>>758
焼けるし、一時は売っていましたよ。
(今でも探せばあるかも)
普通に小麦のパンの方が美味しいと思いますけどね。
不味い物でもないので、気分転換には良いんじゃ無いですか。
ただ、高くつきますよ。
761名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:23:55 ID:OcKFlyoY
米マズいからパンやマックでいいや。いきていけるしー
762名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:24:51 ID:w2lh1IQh
>>757
馬鹿だな 聞いたとかで無くて 種屋に行ってこい
種の袋の裏を見れ

そして種屋が日本で作って利益出ると思うか?

労働力の安くて広い場所で種の採取をやっているんだが
種をとる畑が日本にどれだけあると思うか?

しかも種は特許だから 何処でも栽培出来ないし 一代しか出来ない 掛け合わせ
763名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:24:52 ID:M+FNePF8
>>759
ご飯だけですか?
貧しい食事ですね。病気になりますよw
764名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:30:10 ID:ebTrDky3
>>762
じゃあこれから種屋に行ってちょっと調べてくるよ

で、種に凝縮された成分の何%が可食部に移行するんだ?
765名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:13:54 ID:w2lh1IQh
種には 防腐剤と促進剤が着いてるしな
766名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:20:34 ID:LbV/CVYV
混ぜ米と産地偽装をなくしてくれ。
767名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:25:53 ID:ebTrDky3
>>765

744 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/25(日) 09:26:30 ID:w2lh1IQh
野菜の種子なんか中国産が沢山日本に来ていますが

746 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/25(日) 09:31:58 ID:w2lh1IQh
種には沢山の土壌から得た成分が凝縮して溜まります
化学物質は種に溜まる



君のレスを読むと中国産の野菜の種には、中国の土壌の成分が凝縮されてるかのような印象操作をしている。
それが怪しくなったら、今度は防腐剤と促進剤か?

防腐剤と促進剤は日本産の種にも添加されているぞ。

で、防腐剤と促進剤がどれだけ可食部に残留するんだ?
検出限界以下だろ。じゃないと出荷できない。

768名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:28:21 ID:M+FNePF8
>>766
ブレンド自体は良いんですよ
ただ、ブレンドの内容を嘘偽りなく表示して頂ければ
769名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:52:10 ID:w2lh1IQh
別に悪いとは 一言も書いてないんだがな

事実を書いただけ 判断は個人が調べて知れば良いことなんだよ

日本の盲点は種が日本だけで賄えない 海外に頼りっきりで
日本産を謳うのが問題なんだと言いたいだけ
中国産を嫌う奴らの為に中国から来ている種を教えただけ

促進剤や防腐剤が 悪いとは書いてない
技術を教えただけ
770名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:27:14 ID:cs3AKbyX
>>651
玄米を炊いた後、炊飯器が「もう食べられる」サインを出した後、
騙されたと思って、一時間保温のまま置いてみ。

たったこれだけで、ふっくら柔らかくなるよ。
771名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:51:41 ID:M+FNePF8
“蒸らし”は大切ですからね。
どうせなら、炊きあがった直後に軽く全体を掻き混ぜておきます。
そうする事で炊き加減のムラがなくなります。
時間を置いても堅い感じなら日本酒を少し掛けてまた暫く待ちます。
772名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:08:51 ID:xdXLLY8M
玄米はたまにならいいけど有機無農薬栽培でもちょっとな。
日本にはカドミウム米というのがあるからな。
773名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:46:47 ID:w2lh1IQh
米を食え
774名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:54:38 ID:1hlOvX2N
間に合ってます
775名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:00:15 ID:w2lh1IQh
なら 加えろ
776名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:34:43 ID:vOH/ys9Y
>>763
一食40円だ。
おかずを用意してもパン食より安上がりだよ。

菓子パンなんて、
はっきり言ってジャンクフードの一種だろ。
777名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:54:29 ID:pyYT6447
業務スーパーの茹でそばなら1袋18円だよ。
778名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:03:05 ID:xtUJF8QU
数十円のおかず食ってるの?
魚とか肉とか買ったら、余裕で一食1000円くらい行くよ
779名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:19:11 ID:W60CDYQp
急いで、米を食え
780名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 10:59:50 ID:baqMJiya
>>778
鶏のムネ肉100g30円で計算して、野菜・調味料分を引いたとしても2kg以上も買える
腹壊すぞ
1食1000円って、どんなんだ
781名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:02:59 ID:Qr1In/ji
まだ米のうまさがわかんねえのか
米穀機構のちょうちん記事だろが
782名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:13:24 ID:rBj07Nqq
安く済ませるなら胸肉と豆腐が代表格だね〜。
元値はそう安くないが挽肉も良い感じだな。
日持ちしないので良く値引きされるし買う人少ないので売れ残りやすいし
冷凍しても劣化があんま気にならないので買い貯めしやすい。
783名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:13:38 ID:dGqdllTh
>>780
菓子パンやら1000円やら言ってる奴は自炊したこと無い人だからほっときなされ
つか自炊して1食1000円ならスゴいセレブだねo(^-^)o
784無なさん:2007/11/26(月) 11:31:53 ID:RN+Nuhl4
>主食用に流通するコメの多くは国産で、「世界的な穀物の高騰とは無縁」

最近の食料品の値上げは食料自給率が低い事が原因の一つでもあるから、
こういうニュースを見ると嬉しくなる。
785名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:35:03 ID:bYAYppI7
>>780
100g30円の肉なんて見たことがないぞ
786名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:47:50 ID:Fl3iTp05
>785
少しは検索ぐらいしろ
787名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:49:55 ID:JhZ8+onJ
自給率が高ければ、食料は値上がりしなかったはず
788名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:55:26 ID:E1dNFFnD
>>785
神戸物産の「業務スーパー」にいくと、
そんなのたくさん売ってるよ。
ハンバーグとかも1`\298とかw
中国産だけどね。
789名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:04:04 ID:E1dNFFnD
一人暮らし。ご飯は日曜の夜にまとめて3〜4合炊いて、
炊きあがったらお釜を外に出してラップしてあら熱取り。
その後一食分づつラップして冷凍。

自家製「鳥はむ」のスライスを、わさび醤油にちょっとつけて
白ご飯に載せて食べると最高。

鍋もの作った時にダシを取った昆布は、細切りにして
醤油、酒、味醂か砂糖で佃煮にすると、これまたご飯に最高。

長ネギの青い部分は捨てずに、適当に切って味噌・酒・ミリンで炒めて
鰹節と白ごまをたっぷり。ご飯に載せるとこれまた最高。

ちょっとだけ古くなった卵は、半熟ゆで卵を作って麺つゆに一昼夜漬け込む。
ラーメン屋の半熟味玉のできあがり。ご飯に載せて、崩して漬けダレを
かけながら食べると最高。


手作り簡単おかずと白ご飯、最高。
790名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:34:20 ID:baqMJiya
>>788
ベトナムや中国の冷凍肉の話じゃないというか、冷凍肉で良いならもう少し安くで売ってるはず
791名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:42:54 ID:+mmWj4eU
>>789
鳥はむについてkwsk
792名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:53:23 ID:E1dNFFnD
>>791
こちらへドゾー

■鳥はむスレッド■パート27■
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1194717952/

2ちゃんねる発祥、安い鶏むね肉をメチャウマに食べられるレシピだよ。
793名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:01:13 ID:FkeD8uxb
刻みネギと大根おろしにポン酢を少し入れて納豆と混ぜ、ご飯に載せると美味しいよ。

この時期、ネギは少し高いが大根は量の割にすごく安い。朝ごはんにオススメ。
最近はおろしだれ付きの納豆もあるが、あれはマズかった。
794名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:32:39 ID:bxpcvZrm
冷凍もいいけれど、やっぱり炊き立てがうまいなあ。
すぐに食べたいとは思うけれど、米を炊いている間他の料理を準備して、
それでも時間が余ったら他の作業を始める。

食べる前に寝てしまうこともたまにあるけれどね。
795J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/26(月) 14:36:35 ID:4j9GbRXF
鳥はむ作ったら腐った。
腐った鳥はむをゴミ箱に投入したら、夜中にのらぬこに持って行かれた。

それ以来、そのぬこを見ていない。
796名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 14:49:50 ID:jtyLHgwS
そういう戯れ言は鳥ハムスレで適当にやってろよ馬鹿
797名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 18:10:39 ID:eYt1mcWT
本日、米をやっと買いました。北海道産の新米5KGで1870円だった。
一ヶ月ぶりで、やっと米が食えた。当方貧乏です。


今まで食べていたのは、パスタ・そば・食パン・お好み焼き等々、でした。
798名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 18:12:45 ID:+mmWj4eU
>>792
サンキュー。今度作ってみるわ。新発見かも。
799名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 18:21:34 ID:6EL762zZ
近所の某店に大量にコシヒカリが売ってる。というか売れ残ってる。
2kgだけ買って食べてみた。あんまり美味くなかった。
偽装なんだろうな。もう高い金出して米買うのアホくさい。
800名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 18:27:08 ID:YYdKaT1X
>>797
そんな高い米を買うような奴は貧乏とは認めん
801名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:34:50 ID:JIJLXcZ/
米が高いっていうけどさ
1食の値段じゃ、かなり安いと思うよ

一日でどんぶり×3も食べるって時代ではないと思う

小さい農家は有機以外は生きていけない
日本の工業製品も中国に勝てず、高付加価値のってのを
一生懸命開発しているのと同じさ
802名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:48:14 ID:MPVBYCzu
中国も富裕層は安全神話から日本の農産物や魚介物を消費している
尤も中国産を偽装して逆輸出してればお笑いだけど
803名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:15:27 ID:HdyjAtdK
>>801
欺瞞だな。
工業製品は価格重視の中国製でも品質・性能重視の国産品でも消費者が選択できるが、
米は実質選択の自由を奪われてるからな。
国際相場に比べて異様に高い国産品か、関税で国産並に高く売ってる外米かの選択に過ぎない。
804名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:21:10 ID:kuuDQ72/
その国際価格とやらになったら 日本の米は誰も作らなくなる
ましてや 労働力も移民をやれば日本人を雇わなくなるのて変わらない


労働者も農作物も法律で守られとるんだよ
805名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:57:08 ID:0we+DnQE
>>799
米にも鮮度というものがあるのを知っているか?
売れ残ったものは鮮度も落ちているから不味いのは当たり前だ。
806名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:05:17 ID:HdyjAtdK
>>804
それも欺瞞。
直接の労働力流入は小さくても、労働生産物の低価格製品が入ってきてる。
また、労働力を使う方が外に出る事で、国内の労働需要が減っている。
農産物でも自由化さえてる品目もある。
米は異常に突出して保護され過ぎている。
807名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:15:12 ID:qZjMMJZT
>>806
お前の職業も保護されまくりの癖に えらそうだな
808名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:59:57 ID:FUgeLd7i
100円ショップの商品は、昔は高かった。
東南アジア・特亜に生産拠点が移転し
そこで製造して日本で売られて安くなった。
その結果日本の製造業従事者はリストラされただろ。
工場はマンションになったり、人手に渡ったりした。
農産物もこういう過程をたどるかどうか。
もう加工用食品食材は100円ショップ型になってる。
果物、野菜、肉類などがそれだろう。
コメも加工したら輸入して良いはずだ。
この際サクッと米も完全自由化して
食糧自給率をゼロにするのも、いわゆる一つの規制緩和だわなw

809名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:25:16 ID:HdyjAtdK
米が今の値段なのも後、1,2年どう頑張っても5年程度。
大幅な関税率引下げは避けられないからね。
農家が頼みにしてる国会議員様もホントに極僅かだけど、
確実に議員定数是正で大都市圏選出議員が増えてるからねw
肝腎の農村県でも農業人口が減って、都市部政策に比重が移ってる。
810名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:38:54 ID:qZjMMJZT
>>809
その都市部の東京自体、世界から見放されているからな。
日本は9割以上が田舎なんだからな


米作りも今じゃあと5年もすれば田んぼが荒地になるんだよ
811名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:05:30 ID:Nqz9PW+l
>>810

>その都市部の東京自体、世界から見放されているからな。

意味が分からん
いつ東京が世界から見放されたんだ

>米作りも今じゃあと5年もすれば田んぼが荒地になるんだよ

日本の人口が減少しているうえに一人当たりの米消費量も
減っているので田んぼが減少するのは自然なことだろ
812名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 05:25:05 ID:CCF2STX8
コメは他国から安く買って、日本は付加価値の高いものを作って海外に売ればいいじゃない。
自由貿易なわけでしょ。
813名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 05:58:22 ID:EdktetPA
>>812 果物ぐらいかな
それも、売れるとなるとすぐにマネされてしまう。
新品種のパテント料も無視される。まあ、いずこの業界と一緒で結局は衰退してしまうのさ
814名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 06:14:32 ID:qiqROAMH
日本は農家への直接保障が少ないからみんな損してる実感ないんだろうな
関税障壁や税制優遇、土地改良費が莫大だってのはわかるけど実際どの程度のコストがかかってるかは誰にも正確にはわからない
農家を保護するのなら直接保障を中心にしてコストを明確にするべきだろうね

個人的には農家の保護には反対
実労働時間の短さや莫大な不動産資産を考えれば保護が必要とは思えない
奴らは富裕層だよ兼業がほとんどだから資産だけじゃなく所得も多いし
日本農業を保護するなら月二万で働くベトナム人連れてくれば言い訳で・・・
まあ選挙力が強いから何も変わらないだろうけどね
日本は農業保護っていうより農家(選挙票)自民党保護だからね
815名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 06:46:33 ID:EdktetPA
保護に反対するのは解るけど富裕層とは言い切れないんじゃないかな。公共工事等で引っ掛かったら高く売れるけど、外れたら安くなる場合もあるんだぜ
後いくら貧民国の人間も都市での給料を知れば逃げていくという現実がある
816名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 06:57:48 ID:qiqROAMH
>>814保護には賛成なんだが  ってごめん書いてなかった
農家保護には反対だけど農業保護は賛成だよ
安くなるっていっても数千万の単位
俺が多分一生見られない金額 
もしかしたら退職金でちょっと見れるかもぐらいの金
まあうちは最近かなり遠いのにTXとかで値段上がってるけどね
数千万の預金を持ってる奴に生活保護するとか言ったら切れないか?
何で農家だとそれが許されるんだ?
フリーターや派遣には保護なんてないんだぜ?
817名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:01:26 ID:CCF2STX8
さんざん経費使って国に保護されても競争力の低いものしか作れないなら、
経営努力が足りないとしか。
818名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:56:10 ID:qZjMMJZT
東京は既に見放されつつあるよ
貿易の港でもそうだし、隣の国へ取られてるし
結局地方の衰退は、首都の衰退をまねくんだし
819名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:44:27 ID:wFWopprg
リゾットうめぇ
日本の米もなかなか悪くないよ
820名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:39:51 ID:HdyjAtdK
結局地方の衰退≠農業の衰退
821名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:40:32 ID:I02Rznc9
821
822名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:15:56 ID:kuuDQ72/
農家が離農するのが今から始まったよ

荒れた田んぼが沢山あり 耕されない田んぼも沢山ある

田んぼには木まで生えてたりしているからね
823名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:26:56 ID:SAVIOp3w
今年は新米5kg1700円で買えるお!
お百姓さんに感謝して、日本国民 米 倍食うお!

824名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:34:10 ID:Q+Cf+1bp
家の近所では、米の安売り合戦が起きてる。

10キログラムで、2680円のコシヒカリが在ったりする。

北海道米は安いけど、おいしいです。

ななつぼしはコシヒカリとほとんど差がないです。

825名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:48:15 ID:Gqjj3h3t
今やコシヒカリは偽装が多いから
コシヒカリ以外の方がおいしい米に当たる事が多かったりする。
二番手三番手の米、二番手三番手の産地が狙い目。新しい発見があったりする。
826名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:58:31 ID:wvEi3MGu
米に関しては、品種改良されたよいものを使うのではなく割る鋳物を使っていると効いたが
827名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:24:49 ID:8Mzxprw2
>>825
有名ブランドの他都道府県産米が狙い目、お肉もマイナーブランドが品質がよくて
安い値段設定。
828名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:56:12 ID:HdyjAtdK
正真正銘のコシヒカリでも従来の良米コシヒカリ産地は、
温暖化の影響で出来が落ちている。
また、従来より擬装も少なくない。
一方で、非コシヒカリの地元銘柄を地道に改良努力を続けて来て成果がでてきる。
そんな訳で、コシヒカリでない地元銘柄の方が良かったりする。
829名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:26:11 ID:fB8zWp8O
もし可能なら・・・
農家から直接米を買い、食べる直前に精米する
炊飯器じゃなく羽釜か土鍋で炊く
名もない米が笑っちまうほど美味い

変なブレンドなんかせず、新鮮な状態で食べれば大概の米は美味いよ
830名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:32:35 ID:AmP28Mdz
うちも親戚が農家なんで
玄米を定期的に送ってもらって、
近所の無人精米所で精米して食ってるけど、
ほんと旨いわ。
831名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:55:12 ID:Kgxtkl5R
つんく♂は食べる時にその都度精米してウマーらしいな
かなりの米マニアと聞いた
832名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:57:56 ID:Kgxtkl5R
JAの腐敗構造が叩き潰されて、農家をやりたい人がどんどん農家やれるようになって、
水田が整備されて、うまい米ができて、うまい酒ができて、荒れた里山も復旧していけば、
この国には怖いものなんかないんだけどな……

世界で人口爆発しようがどうしようが、1億人くらいは余裕で養っていける国土なんだけど
833名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:22:22 ID:HdyjAtdK
本当に美味しいお米ならスーパーなんかの値段より少々高くても売れるんだけどね。
まともな米を流通させない農業関係者の責任は大きい。
834名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:42:03 ID:fcn/TXMa
米の自家栽培セットが開発されればいいのにね。
ベランダで半畳位のスペースで簡単に米が収穫できるような。

実際の田んぼだと10kgの玄米取るのにどの位の広さがいるの?
835名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:37:07 ID:JqOcxiNt
>>824
>ななつぼしはコシヒカリとほとんど差がないです

それってひょっとして偽そ・・・・・・いやなんでもないです。
836名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:47:09 ID:qiqROAMH
板が違うとやっぱり世論は変わるんだな
ビジネスニュース+と農林水産業板比べるのはがあれかもしれんが
837名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:25:13 ID:PfLGwc88
>824,835 本当です、○○産のこしひかりより、北海道産ななつぼしのほうが
     美味しい、今、ヤッカイ道米なんて誰にも言わせないょ!
     真剣に旨い米を作っているのだよ!北海道は
838名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:30:24 ID:St7PU0jN
新米のミルキーすげー旨いよ
去年からうちはミルキー食ってるんだけど、もうこしひかりには戻れないわ
839名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:54:34 ID:qiqROAMH
俺は米は一番安いの買ってるからなあ
だいたい10kg2200円ぐらいの
田舎の米 とか そんな感じの原産国も原産地も品種も年度もわからない奴
みんな品種とか結構気にしてるんだな
840名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:11:21 ID:vCK0H8aj
自分は品種は気にしないが年度だけはな…。
古米は外れると悲惨な事になるし。
841名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:14:04 ID:2dg5vNhQ
仮にカリフォルニア米が解禁しても
日本の流通に乗れば
5Kg当り1000円ぐらいなんじゃないの?
842名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:20:26 ID:qiqROAMH
>>841
農協通せばそういう悲惨な値段になっちゃうかもね
貿易障壁撤廃のメリットは供給の調整が完全にできなくなること
米価は支えられなくなるし
価格維持のために破棄したり家畜のえさにしたりもできなくなるから
米の最低価格はとくに下がるだろうね
ワープアも救えて土地価格も下がり地方も活性化する
843名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:30:45 ID:1RzLVw8a
米はぜんぜん安くないよ。
炊飯器もいるし、電気生きてなきゃいけないし、米炊いただけじゃ食事にならない。
塩かけて食ったことあるけどさ。
だいたい金が無いときは数日かけてスイスロールとか、食パンかじってる。
844名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 11:32:51 ID:VegmRWVn
>>843
炊飯器も電気もなくても、おいしくご飯たけますよん。

<当方のご飯の炊き方を紹介>

直径15センチ深さ10センチ程度の鉄製ボール使用、
超とろ火で約15分炊飯、即効おいしいいご飯が完成です。

(お米は2ごう程度です。)

845名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:08:06 ID:daMXwbVf
>>842 輸入業者を通せば同じ事
> 貿易障壁撤廃のメリットは供給の調整が完全にできなくなること

価格が乱高下するということでもある(業者にしてみれば赤字を出したくないから高めに値段設定せざるを得なくなる)

地方では10年働いても総支給が300万行かない工場労働者とかゴロゴロいる
846名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:10:09 ID:SLw+lqbs
>>845
だから供給の調整ができなくなるってことは
高めの値段設定をできなくするってことなんだよ
JAが高めの値段つけようとすると
ADMやカーギルが安く売っちゃうでしょ

847名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:46:19 ID:g5yNqF1A
>>846 オレが云ってんのは最終的な販売まで含めた価格の事なんだけど…
例えば、スーパーとかで野菜がすごく安いときでも料理店で野菜炒めが安くなる?
また、あまり安いと逆にスーパーが嫌う場合もあるんだよね(翌年の事業計画を立てるのが怖くなるから)
848名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 07:14:06 ID:QWoDBgoe
米は品種で味の違いがあまりない食品だ。
そうだからこそ、魚沼産コシヒカリの流通量が
生産量の数倍に達するって話しも出てくる。
あとは米の安全性だが、それもあまり変わりないだ。
ポストハーベストの小麦やトウモロコシを
大量に食っていても、日本人は世界一長寿だ。
長期的に国際価格まで米の値段は下がる。
849名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:31:36 ID:ZP0vdK7U
>>843
どんぶり一杯の飯が2、30円だぞ。
スイスロールや食パンより間違いなく安上がりだろ。
電気が無いとかそういう問題じゃないがw
850名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:51:42 ID:5FqeEJxF
>>848
> 米は品種で味の違いがあまりない食品だ。

お前面白いこと言うなあ。お前が食ってる小麦の品種を試しに10くらい挙げてみろ。
851名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:31:45 ID:VqAZNTVN
小麦の方がそう言う意味では品種の違いが少ないだろうな。
一般人は品種なん気にせず薄力中力強力の分類でしか買わないしw
米で言ったらもち米かうるち米かインディカ米かってレベルしかない。
852名刺は切らしておりますが:2007/11/30(金) 00:08:01 ID:XRo0nC5B
で、農家はそとに置いておいて
ごはんは、まちがいなくうまいと思うよ。
玉子かけご飯、納豆ご飯、おにぎり、カツどん、牛丼、ヤキメシ
カレーライス、うな丼、海苔ベン、炊き込みご飯、おじや・・・・
あー ごはん大好き。死ぬほど好き。
853名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:17:35 ID:1xtZryGF
米の値段が将来上がったら、また食えなくなる悪寒。さぶ〜〜。
854名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:22:04 ID:F4p6fLZL
>>847
”例えば、スーパーとかで野菜がすごく安いときでも料理店で野菜炒めが安くなる?”

コモディティは安くなるんだよ
流通は物流も小売も卸も料理屋みたいに付加価値で差別化できない
同じブランド たとえばA県産コシヒカリX年度10KGなら
どこの販売店で買っても一緒でしょ?
だから販売店は(販売店だけでなく、流通は全て)値段でしか勝負できない
まあ実際には納期とかで差別化は多少可能だけど
生産者も過度に高くはできない
生産者は差別化が流通に比べると容易だけど
米の最安値が下がると新潟県産コシヒカリも引っ張られてるように
カリフォルニア産コシヒカリが10kg1000円とか
まずいと評判のカリフォルニア米やタイ米が
10kg4、500円(アメリカは補助金漬けでほとんどダンピングだが)とかで買い上げされたら
国産米の買い上げ価格も下がっちゃうでしょ?

生産者も流通も不完全にしろ価格競争になるんだから最終価格もさがる


”また、あまり安いと逆にスーパーが嫌う場合もあるんだよね(翌年の事業計画を立てるのが怖くなるから)”
確かに食品スーパーは仕入れを減らしがちになる、単価が下がるのを嫌うし単価が低くなると他店が利益度外視の価格で人集め用に売りがちだから在庫を増やしたくない
翌年の云々てのはよくわからない  むちゃくちゃ買い叩かれる(既に安値なので気分的なものかもしれないが)
855名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 03:21:07 ID:u6ECQ7gr
>>854 ウーンとね、こう言えば解るかな
@ 外米の10`買付価格500円、小売り価格800円で売出すと国内産も下がるよねA 五年もすると需給量が見えてくるが、それ以降に海外の収穫減、為替差損等によって小売価格が上がると再び買付価格が暴落しても小売価格があまり下がらないってこと
下げすぎると当然、会社の売上高がさがるし翌年の事業計画が作りづらくなる
(会社が見るのは、売上高利益でしょ)
856名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 03:38:47 ID:u6ECQ7gr
次に問題点として

離農者とそれに関連する人達の大都市への人口移動が発生するが経済が高成長ならそれを吸収できるけど現在の様に低い時には、貧困層の拡大再生産が起こりかけないということ(今かろうじて中流層の人も貧困層へ貧困層はさらに貧困層へ)
経営者は物価が下がれは゛給料あげないよ
857名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 04:10:33 ID:Rk19ZGWE
>>849
毎日米に塩だけかけて食えるならいいがなあ
858名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 04:18:39 ID:Ed82Prsa
>>857
パンだって、毎日パンと水だけじゃきついだろ。
ご飯なら、味噌汁があればそれだけでも最悪おかずになる。
859名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 05:53:29 ID:u6ECQ7gr
>>855 詳しく云うと会社、株主、銀行がまずみるのが前年実績との比較デショ
買付け先が、どこであろうと末端の小売店までで吸収されて消費者までには、反映されなくなる(時には特売として安く売られるだろうけど…)
15年もすれば買付価格が500円でも小売価格は1300円位になっているってこと
860名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 05:59:25 ID:u6ECQ7gr
一旦、衰退して人がいなくなった産業を急遽、元の状態に戻すのは難しいでしょ
もし、海外から輸入量が少なくなったとしても食料は耐久消費材じゃないから出来るまで待つかなんて悠長なこと出来ないから大金を積んでも買わなきゃ行けなくなるってこと
861名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 06:05:35 ID:u6ECQ7gr
>>857 昼ご飯ならご飯にレトルト・カレーで150円以内で済むお

最近はシチューもあるし80円のやつもあるお
862名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:32:46 ID:EKsAzHdg
>>855>>859
ごめん>>847に事業計画とか書いてあったから勝手に小売の裏話とか期待してた できるだけ具体的に書いたけどわからないとこあったら質問して
もし855理論が正しいなら赤字とか存在しなくない?
GMが車一台売るごとに1000$以上赤字が出てた
もし855が成り立つなら売り上げが前年比割れするのを避けるために
値上げするよね? でもしなかった
何でだと思う?
逆に値上げした場合を考えてみればいいと思う

この種の価格引き上げが可能なのはカルテル(日本の米)や
寡占独占業種(非鉄とか電力、上下水道、)だけ

というか実際に米価が下がって去年よりも年収が減るであろう農家が
米を値上げできない理由を考えれば小売もできるはずないとわかると思う
小売だって在庫は持ち越せないし増やせない
一度買い上げたら赤字でも売り切る
もし価格維持しようと値上げしてほかのsm、gmsが追随しなければ
売れ残りを持ち越ししかねない  実際には叩き売るけど
863名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:42:22 ID:EKsAzHdg
>>856
現実問題として農家には農業以外の職に就けない高齢者が多い
そうでない人は既にサラリーマンや公務員しながら農業している
少なくとも俺の地元で農業だけやってる若い奴なんてほとんどいない
一番忙しい時期には家族みんなでやってるんだし就職しない奴はほぼニート扱い

864名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:03:01 ID:MAubvwa4
>>861
レトルトカレーより、業務用カレールー1Kgと、
冷凍ミックスベジタブル使ってカレー仕込んで、冷めてから
ジップロックか100均で買ったビニール袋に小分けして冷凍すれば、
もっと安く済むお。
865名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:09:51 ID:qajw32Nh
>>864
贅沢者め。
おかゆライスで十分だ。
866名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:13:51 ID:LdFsVoSs
炊きたてご飯をおかずに冷や飯を食っとけ
867名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 16:21:35 ID:RGZSYF0k
>>834
水田目安で単純計算すると10kgの玄米を収穫するには6坪必要。
実際には食用に適さないクズ米も一定割合で出てくるので、
食用玄米を10kg収穫するには7坪程度は必要。
半畳だと357gだから、お茶碗2杯分とクズ米を原料にしたお煎餅2枚くらいかな?
868名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 19:45:31 ID:6otXSmNO
やはり国産は大事だな
869名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 19:49:03 ID:3BvaegvK
日本はこの国土の割に、3000万人までなら余裕で地産地消できる。
第一次産業の振興にそろそろ本腰をあげるべきだろう、
21世紀は食べ物の取り合い合戦になるぞ。インドと中国、ロシアが上がってくるからな。
870名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 20:06:26 ID:u6ECQ7gr
>>862最初の答えはこれでよろしいでしょうか
・市場開拓
 外米への認知度Upとパン派からの買換え需要が期待できる
・メンテによる収益期待
 米なら関連商品の購買が期待できる
・全く違った商品への購買が期待できる
・上位グレードへの買替に期待が出来る(値段の下がった日本米への回帰)・同業他社に対する市場優 先力が期待できる
871名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 20:11:14 ID:u6ECQ7gr
>この種の価格引き上げが可能なのはカルテル(日本の米)や寡占独占業種…

ここで俺と考え方が違ってくるのだと思います。

日本米…無作為的なカルテル
外米…将来、輸入業者による人為的なカルテルが発生
米は食物なので検疫強化対象品目です。どこの国からでも随時仕入れて良いわけではなかったと思います。
また、希少価値の低い商品でありながら食味が安定しないと謂うのも考え物ですまた相場に左右され易い事、食材としての多様性、競合他社の輸入状況や在庫が把握出来ないと仕事にならないといった事から自然と輸入業者が絞られカルテルが出来上がってしまうと考えました。
872名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 20:26:24 ID:4Hg0oFL3
>>869
で、どうやって、3000万まで減らすんだ?
短期間でソフトランディングできたらノーベル賞確実だぞ。
873名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 20:30:37 ID:BO+zYxsC
>>865-866
田中一郎の存在を確認しました!
874名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 21:25:26 ID:BifJg0j+
>>869
それって耕地をすべてサツマイモ畑に転作とかの無茶な試算じゃなかったか?
むしろ地産地消せずに中・印に米を輸出することで食糧安保的な相互依存関係を結ぶべく動いた方がいいんでは?
日本の(偽装されてないものに限るが)減農薬・無農薬・有機食材は国際競争力がある。
コモディティーではなくて富裕層向けの高級食材としてね。上海でのコシヒカリの人気っぷりを参照。
875名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 21:56:30 ID:+aQaye5B
>>872
強毒性の新型インフルエンザ(自己変異型)を空中散布
876J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/30(金) 22:06:11 ID:c/auSvGl
>>875
世界人口が20億人くらいになりそうです。
877名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 22:08:19 ID:4Hg0oFL3
>>875
ハードランディングの方法なら他にももっとあるぞ。
でも、実際にはハードランディングでも実現は難しい。
あんたの言うインフルエンザも実際には実行不能。
仮にバラ撒きができたとしても良いとこ人口半減。
1/3〜1/4の3000万人は到達しない。
878名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:20:58 ID:u6ECQ7gr
>>863失礼ですが、あなたの地元の農家で米を販売されている方の割合はどの位いるのでしょうか。またその地方での食味はどうでしょう?輸入が始まりますと海沿い、干拓地のような食味に欠ける所は買取り拒否も有り得ます。また食味の良い米も価格が暴落し得ます。

@意地でも作る(有機農法、他人への委託含む)
A他の農作物への転換
B農地以外への転用(荒れ地含む)

つづく
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/30(金) 23:23:11 ID:u6ECQ7gr
この三つの選択が全国規模で同時に発生します。非常に運と立地条件がよい一握りの町が発展すると思います。現時点でその可能性があればの話ですが(棒

@の時、その農家の倉庫に大量の米が貯蔵されるだけです
Aの時、同一農作物を作った全国の農家の収入が暴落するだけです。つまり米から始まった暴落の再生産が始まります
Bの時、農業関連従事者の仕事が減ります。農協、農業用加工、精米・乾燥所、GS、農業用輸送関係…
売上が減れば当然、給与を減らすか辞めてもらうことになり、職を求めて町へと出ていくことになります
最初は食費が安くなったと喜んでいた町の人達ですが、自分達の町から人が流出すると公益負担が上積みされ流入すると職の取合いになるということをいいたかったのです

おわり
880名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:43:39 ID:4Hg0oFL3
>>879
一見尤もらしく見えますが、無理がありますね。
詰るところ、食の安全保障の問題を除けば、ある産業が衰退して、
その産業従事労働者が他の産業へ移るだけの話です。
その様な例は今までな幾度無くあり、稲作農家の例が初めてではありません。
そして、農協労働従事者は高齢者が多く、放っておけばフェイドアウトする存在です。
稲作従事者が既存の労働市場流入など過去の特定産業衰退時に比べれば微々たる問題に過ぎません。
881名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:53:40 ID:u6ECQ7gr
簡たーん♪
輸入米の中にナイル、テングを保菌した蚊やハンタ・ウイルスの保菌糞をぶちまけるだけハンタなんか泡沫感染するからこれでおk
882名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 00:42:58 ID:Jj90cBsA
>>879
3だね
儲からなければ作らなくはなるけど
ほとんどの人はちゃんと働いてるから収入が多少減る程度
買い叩かれても売り払う人もいるし(家は多分これ、本当は道路とかで買い上げてくれれば楽なんだけど)
ほっぽって置く人もいる(大体の人はこっちだろうね)
税金なんてたいしたことないし 売っちゃうと売るときも子供に継がせるときも税金取られる
雇用は地元では農業関連よりもイオンのほうが何倍も大きいよ
商店街潰れたけどみんな喜んでる
土地もイオンみたいなとこになら俺は安く買い叩かれてもいいんだけどね
仕事も増えたし便利になったし地元に残る人も増えたんじゃないかな?
数えたわけじゃないけど
883名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 00:54:48 ID:Jj90cBsA
>>870
最初のって>>855>>859?
確かに市場開拓(今の下がり続ける米価でも消費減だけど)も
手ごろになったブランド米(国産米?高級国産米?)の需要増
もありうる
でもそれで最終価格が上がるんなら買い上げ価格も上げさせるよ?
農家の日米を問わずにね 今は先物で価格わかるんだし
”15年もすれば買付価格が500円でも小売価格は1300円位になっているってこと”
はよくわからない
もしかしたらとんちんかんな受け答えになってるかもしれない
どの話に対してのレスかよくわからなかった
884名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:02:58 ID:Jj90cBsA
>>871
一理ある
たしかに自由化といっても
”検疫強化対象品目”みたいな非関税障壁が残る不完全な自由化なら
米価あまり下がらなそうにおもえる
輸入業者が絞られるかな?
7&Iやイオンは輸入業者の価格が気に入らなかったら自分で輸入すると思う
というかいまだって彼ら大規模小売は輸入で間の卸や商社飛ばしてない?

885名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 02:06:50 ID:iovxxA3x
日本酒大量に作って輸出しとけ>コメ消費
886名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 02:42:32 ID:ADXbKMv9
>>885
普通の米でも出来なくはないが、それなりの作るなら
酒造適合米という特殊な米が必要になるよ。
887名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 03:13:17 ID:iovxxA3x
>886
どんな米でもいいとおもってた
でも酒造っとけ
888名刺は切らしておりますが:2007/12/01(土) 09:34:02 ID:x8obxvXY
日本酒って日持ちが悪いし、コストが高い。輸出品には向かん。
第一あんなに甘い酒が 外国人大酒飲みの、嗜好にあうわけがない。
まあ来年産のこめ相場は間違いなく上がるから、
おまいらは、今年度産のご飯をいっぱい食いだめしておけ
889名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 10:26:05 ID:Dir+rwdk
>>888
判ってないな。
酒が安けりゃ良いってのは貧乏人のアル中。
酒って、アル中のだけが飲むモンじゃないんだよw
嗜好品の1つで、気に入ったものなら少々の値段なんか気にしない。
1本数万〜数十万を払う連中も、1ショットのウィスキーに数十万払う人も居るんだから。
890名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 10:51:01 ID:0SCgKYqw
>>888
"来年産のこめ相場は間違いなく上がる"
この根拠は?
891名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 11:51:11 ID:0d3AEcfg
今が安値だから。次は当然高くなる。
892名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 11:56:56 ID:Dir+rwdk
>>891
アホか?
丁の次が必ず半。黒の次が必ず赤かw
今年の安値原因が解消されるか、来年が不作にならない限り来年も今年並の安値。
893890:2007/12/01(土) 12:57:59 ID:F/NIoG+p
>>888
毎年、米の作付け面積は増えている(補助金貰って転作するより米作の方が儲かる)
消費は1%ずつ減っている
本年、備蓄米を臨時に上限一杯に34万トン買増し(来年度はできない)

これで何で来年米価が上がるのか理解に苦しむが?
894名刺すが:2007/12/01(土) 17:43:34 ID:x8obxvXY
まずはと、
@原油の高止まりは当分続く。
「生産コスト」が1割程度上昇
 肥料、農薬、軽油、ガソリン、灯油、修理費、運搬送料など
 ビニール製品など資材、
A農林水産省が、全農に今年度の仮渡金の爆下げを改善するよう
 検討せよと指示した。
 また減反に協力しない農家が増えてるが、県単位で強力に推進するよう
 いろいろ金銭的プレッシャーを掛けてる。
 
895888:2007/12/01(土) 17:52:30 ID:x8obxvXY
Bご存知のように「小麦」の値上げをきっかけに、今日から
 山崎製パンが8%の値上げをしたし、ビールも上がる。
 輸入飼料も30%上昇している、で食料品全体が上昇基調となる。
他にも上がる要因はあるけど、まずは分かり易いところで。以上
 
896名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 18:00:18 ID:vhjjoCYk

【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196263945/

元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
897名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:19:12 ID:W1e1kQWd
ガス釜でも圧力釜を使うとよりおいしく炊けるよ。
898名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:21:54 ID:GXv8OKAH
やっぱり米が一番だ。玄米最強。
圧力釜で1週間分まとめて炊いて、1日分を除いて冷蔵庫へ。
蒸かして温めるとメチャクチャ旨い。

ただし3食玄米は無理 orz
899名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:23:30 ID:jc70eHt7
>>857
>>858
>>861
>>864
>>865

今はもやしとキャベツが安いので、
卵を入れてチャンプルー風に炒めるのが安上がりでオススメ。
(味付けはコンソメで、余裕があればソーセージとか入れて)

結局この手の人は、
金が無いと言うより料理する気が無いだけなんだよね。
900名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 02:31:50 ID:pLMVIU6f
>>899 カレーをいいだしたのは俺だけど、輸入派の半分以上はそうだよ。作るのが面倒、職場に弁当持っていくなんて…

輸入すればコンビニのおにぎり、弁当等が激安になると思っているのさ
901名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 02:37:51 ID:pLMVIU6f
>>883 >>884 今日は携帯忘れた上に提出物に追われてツカレタンデ後でレスします(スマソ
902名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 03:21:00 ID:wr4oiDAg
>>900
横レスだけど多分輸入米が出回るようになっても
コンビニ弁当などの値段は激安にはならないと思う。
現状だって安い米使えば余裕で100円以下で売れる。
でも今はどこもやらない。以前の低価格競争でもう懲りたから。
当時は80円おにぎりとか各社こぞってだしたけど
だんだん消費者に飽きられてきて販売低下&客単価下がる為利益悪くなる。
それに各社競争してるから、海苔は有明産だの米はコシヒカリだの
って結局ブランド志向になってしまう。
駅弁でもカリフォルニア産米使用の弁当を通常の駅弁より2〜3割安いと
鳴り物入りで売り出したが結果は不振。
903名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 03:37:50 ID:r/CNdEcE
買えば一瞬なのに、作るなんてめんどくさいじゃん
904名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 04:40:43 ID:SCZwZi5A
主食は米しか考えられない俺にはうれしい
905名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 10:32:34 ID:MHQO846L
日本を支えてんのが農業だ
自給率が低下している、就農者が減ってているのは「文化の低欲」だと思う
汚い!臭い!儲からない!というイメージが強すぎる
簡単に言うと共産主義は弾圧、粛清、スターリンというイメージこと同じだ
いままで平成入ってからグリーツーリズムという出できたと言うが
国民にあまり知られてない、だが自然と触れ合ってから農業やりたい気持ちが
出ると思います
906名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 10:39:12 ID:g+PohYWS
バイオ燃料にできるとわかった途端に値段が大幅に上がる予感・・・
907名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:53:19 ID:jjLIv5sL
>>903
そうそう、
二次元で十分。
908名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 14:43:47 ID:juYYMo3W
>>906
まぁ、日本の米は高すぎるから関係しないと思うがな。
乳製品も国際価格が一気に上がったなんて話があったが
日本ではそれより遥かに高かったので影響なかったし。
909名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 19:18:05 ID:pLMVIU6f
>>883サン >>901サンの意見についてどう思われますか?
>901の補足をすると弁当メーカーの経営圧迫、パン業界からの再三の陳情があったと聞いてます。

>>908サン 残念ながら日本の業務用の乳製品(バター、チーズ)のほとんどが輸入品ですこの為、パン、洋菓子店を中心に困っています(この次期だけなんですけど)

米系が売れすぎると麦系が売れなくなり、欧米豪からなんとかしろという圧力が掛かることが予想されます
910名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 19:37:24 ID:pLMVIU6f
>>883 GMが何故安く売ったかということにたいして米を絡めて答えたつもりだったんだけど
ゴメン、俺がd智ン感になってるみたい
携帯でレスの流れを把握するには限界か……orz
911名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 19:44:51 ID:juYYMo3W
>>909
いや、影響ってのは国産の乳製品の価格の話だよ。
国産の米の価格の話への例だからな。
輸入品の価格が上がってパン屋やら困るってのは別の話。
912名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 20:48:11 ID:pLMVIU6f
↑わかりまつた




>>909の最後の文「米系が売れ…」は輸入米によっておにぎり、弁当が安さの為バカ売れだと考えて下さい

やっぱり、疲れてる…
913名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 22:54:16 ID:FyXsoJVH
米ドル/円は1割円高になって輸入価格も1割下がったよね
914名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 22:59:44 ID:pLMVIU6f
低価格輸入米によって米飯系が売れるということはパン系の売上が落ちるということを示唆します。
パン系は麦だけの問題では済まされません。これに対して外圧がかかった場合、皆さんならどうやって解決しますか?
※既に日本の低価格帯の米農家は壊滅して存在しません
915名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:57:16 ID:VGRm37hr
>>899
納豆があるじゃないか

卵入り納豆でおk
916名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:57:03 ID:BKsEHAIb
>>908
来年から国産乳製品価格も上がります。
おまいらが牛乳飲まなくなったせいで生産調整が入ります。
一部の製品は入手困難が予想されます。
917名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:10:29 ID:XLu3f7Xp
生産調整してるのに、チーズは高いんだよな
918名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:28:26 ID:0LNl7BfU
他のスレからのコピペだが

> 国内で製造しても関税絡みで外国産に価格で負けるし卸しや店では賞味期限や冷凍保管料が掛かるからストックして置きたくないのさ
919名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:53:32 ID:oUJ0IChA
ま、乳製品もパンも菓子も口にしないからどうでもいいけど
920名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 05:56:59 ID:qn2aU8YG
>>915
もちろん卵や納豆は安上がりなおかずの定番ですね。

もやしは一パック30円、キャベツは半個70円(一人暮らしならこのぐらいが適量)で買え、
これで数人前の野菜炒めが作れます。
簡単な料理でも自分で作れば以外に安上がりだという事。
921名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:34:02 ID:/bzwoz+B
>>916
つうか既に雪印バターは入手困難になっているぞ。
クリスマスケーキ需要すら満たせない業務用バターに押されて、もうスーパーでは見かけなくなった。
貧乏人はマーガリンを喰え、と。
922名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:02:04 ID:oUJ0IChA
マーガリンは食用プラスティクで寿命を縮める
923名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:25:24 ID:4ljV8my3
21世紀は農業の時代だと思うんだ
食料を巡って第三次世界大戦だね
924名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:46:17 ID:IyeOck34
>食料を巡って第三次世界大戦だね

WWIIIと良いたけりゃそう言っても良いけど、今回、欧州は主戦場にならず直接関係ない。
周辺国を巻込んだ易性革命勃発に過ぎないよ。
925名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:39:24 ID:5HxEccvU
>>922
まぁ、そもそも日本じゃパン自体に入ってるけどな…。
926名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:45:57 ID:NmVEVVCO
ソイレント・グリーンの開発を急がなければ!
927名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 20:55:16 ID:oUJ0IChA
そこまでいくか・・
あれは不味いぞ
928888:2007/12/03(月) 23:38:56 ID:F6pF9IuO
まあこのスレの寿命もあと少し、仲良くしようや。
俺は、米を作ってるほうの人間だからいろいろと、ストレス溜まった。
茶碗1杯30円ちょっとの、今のご飯の価格をありがたく思えよ。
象印とかで、炊くのをめんどくせーとか言うなよ。
お前ら薪で炊くわけじゃ無いから。素直においしくご飯を食べてくれ。
俺も、美味しい松坂牛もたまには食べたいと思ってるがね。

 あったかいご飯の大好きな皆さんありがとう。
929名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:53:15 ID:LDfeNjOi
>>928お米作ってくれてありがとうございます。
お米大好きなので感謝(^^)v☆
930名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:53:32 ID:hZvF3MxH
関連スレ
【農業】農家を切り捨てる?農協の「大罪」:1年で1割下がったコメ暴落!…全農の方針大転換★2 [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193755600/
931名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 06:38:14 ID:63s8v5SK
国内の米があまってるのに外国からの輸入食品を食べるのはいかがなものか
932名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 10:42:12 ID:Tn+QP4L3
>>928
お、米作タン、美味しいお米をありがとう!
毎日自炊してるお。

会社でのお昼も自作弁当。
おかずあれこれはできないし、かといって冷凍食品は
中国加工が多くてイヤ。
なもんで、まとめ炊きしたご飯を前の晩に一食分、
チャーハン(卵やカレー味など色々)にして、アメリカ産の
ミックスベジタブル炒めと一緒に弁当箱に。
933名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 10:49:01 ID:7cWEL5S3
>>921
こっちのスーパーじゃクリスマス用にってPOP付きで値上げ後より
ちょっとだけ安い価格でいつもよりたくさん並んでたぞ。
934888:2007/12/04(火) 12:50:40 ID:Y+G9YZsE
>>929>>932
>>928だけどなんか、めちゃめちゃうれしいぞ。
こちらこそ本当に、ありがとうございます。
君たちのような、素直な人が大好きだ。元気が出た。
田んぼも少し増えたし、来年もがんばるぞ。
935名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:53:31 ID:/xxoMxn9
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20071204/20071204_002.shtml
九州・沖縄のJA 食の安全へ農薬基準指導 上海で農業技術協力 「輸入阻止」から転換

 九州・沖縄のJAグループでつくる九州沖縄農業経済推進機構(九農構、福岡市)は3日、中国の上海奉賢区農業委員会と「日中農業者友好・技術交流合意書」を結んだことを明らかにした。
合意書によると、九農構は日本の残留農薬基準制度(ポジティブリスト制度)に基づく農薬使用基準を中国・上海の農業者に指導するなどして食の安全対策を日本国内並みに向上させる。
その上で両者は九州、上海の農産物の統一ブランドを設け、日中両市場で販売することを目指す。
936名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 15:07:12 ID:Tn+QP4L3
>>934
おー、がんがれ!
米大好きなんで、基本は主食は米。
この値上げ攻勢のご時世でも、今年は
米は値上がり無しらしいから助かるお。
937名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 16:02:26 ID:M4SWS6Z4



自作PCと自作弁当は同じだ。!!!!!
自作PCと自作弁当は同じだ。!!!!!
自作PCと自作弁当は同じだ。!!!!!
自作PCと自作弁当は同じだ。!!!!!
自作PCと自作弁当は同じだ。!!!!!
938名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 16:10:59 ID:Tn+QP4L3
慣れてくると、PC自作も弁当自作も楽しいよ。

たまに週末に、2ちゃん発祥レシピの「鳥はむ」を
作ったときは、弁当にも入れてく。
939名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 17:27:44 ID:1yFH/Y0l
コメは日本が自分自身で賄える最後の砦
これすら100%を下回ったら日本は第一次産業で敗北した事を意味する
940名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 18:56:49 ID:rQUQ0FAA
>>939
ハイハイ!
“米だけ”食べて生活してねw
941J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/04(火) 18:58:18 ID:1wUH2paf
野菜も8割あるから平気、魚だって食える。
942名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:10:43 ID:BK2SqUsx
>>934頑張ってね。
うちは東京ですが新潟の米作農家さんから直接送ってもらっておいしいご飯をいただいています。
先方もたまに、畦で取れた野草やこごみなどを入れてくれます。
生産者の顔が見えるのが大変嬉しい。こちらからもたまに海苔送ったりとか、
なんというか遠くの親戚みたいな感じです。

妹が北海道の肉牛農家に嫁いだんで日本の農業問題は今まで以上に他人事じゃなくなってます。
農家の皆さん頑張ってください。JAは意欲ある農家を支援するようにして、横並びの農水省の
下部組織的な親方日の丸体制を打破してください。期待してるんでぜひお願いします。
943名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:13:30 ID:x49e2gji
>>940
じゃあオマエは米喰うな!
944名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:19:06 ID:VVv7NNgZ
>>935
93〜94年の米不足のときに中国米食ったけど、草みたいな味がしたな。
まともに食えるようになればいいんだが・・・
945名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:20:18 ID:rQUQ0FAA
>>943
米を主食だなんて思ってませんからw
そもそも主食なるものを持っておりません。
様々な食材を偏ることなくなるべく多くの種類を食すことに心懸けておりますw
946名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:24:16 ID:rQUQ0FAA
>>944
異なる産地の食材は、その食材の現地の料理方法で食べるのが一般的に美味しい食べ方です。
中国米を日本の方法で調理して食べても、国産米にかなう訳がありません。
日本の米料理は(ただの炊飯でも)国産米使用を前提に工夫されてきてるのですから。
947名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:26:19 ID:8b0V4Vw9
頭に糖分供給するのに米が良いってんで
朝飯でパン食ってたのを米に代えでもしてたりして
948名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:26:28 ID:7+KylQ9e
やっぱり食料を自給できるというのはいざというとき心強いね
949名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:31:07 ID:rQUQ0FAA
>>948
食の安全保障問題は重要ですけどね、日本の自給は酷いものですよ。
米だけが食材じゃないですからねw
950名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:40:00 ID:kKo+UoUR
>>945は、ちなみに一月の食費はいくら使ってる?
自炊、外食?
951名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:44:12 ID:EqJs4bge
ほかほかのご飯の上に

じゃこ
しらす
ちりめん
いたいわし
ふりかけ
お茶漬けのもと

を振りかけて食べるだけでとても幸せです。
さらに、塩鮭やみそ汁もあれば文句なし。

みんなご飯のおいしさを忘れてしまったのだろうか。
952名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:51:12 ID:+418+FS8
たまごかけご飯好きなやつ、挙手! ノシ
953名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:21:33 ID:BK2SqUsx
ノシ
生鶏卵は輸入できないからな。で国産大豆で仕込んだ醤油で食べれば最高なんだが、
最近は煎り酒を垂らしてかっこむのも好き。
954名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:30:20 ID:+418+FS8
>>953
昔からの、アルコールや、カラメル等の添加物を使わない本醸造醤油がうまいのはガチなんだけど、
大豆の産地までは特定できんから、ラベルだけがたよりかなぁ。

湯浅醤油でもなんでもそうだけど、地元の手作りの醤油が一番うまいね。
955名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:04:59 ID:rQUQ0FAA
>>950
家計簿付けてないので正確なとこは判らない。
自炊で2〜3万。外食は好きじゃないので極力避けてる。
956名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:34:19 ID:kKo+UoUR
ご飯を中心にすれば半分まで減るのに
まぁ人それぞれだから、とやかく言えないけど十万近く使っている人もいるみたいだし

http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/bizplus/1196600068/11-n?kenken=
957名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:39:22 ID:rddXdqWy
農家の人も米や野菜をスーパーに買いに行くのか?
958名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:03:58 ID:rQUQ0FAA
>>956
この程度の費用で済んでるなら、お金よりも食(栄養)のバランスの方が大事。
バランスを維持するなら、穀類を米だけにしても、適当にミックスしても体制に影響ない。
肉、魚、野菜、これらを極度に減らすか、低コスト化しない限り、半減など無理。
一本の目刺(実際には目刺は安くない)と2杯のご飯と味噌汁なんて、不摂生はしたくないからw
959名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:22:08 ID:KxP7EcMd
田舎から米送ってくるから
買った事なくてね・・・
最近まで本当に有難さを解っていなかったよ。
今一人暮らしなのに25キロある・・・
こんなに食えねぇ〜よ!
960名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:30:22 ID:rQUQ0FAA
>>959
親には隠してるが、同棲していて子供までいると思われてるのではw
961名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:46:45 ID:BK2SqUsx
>>959はたまに友人を呼んで手巻き寿司パーティをやればおk

まちがっても日本酒密造なんかするなよ!
962名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:50:26 ID:rQUQ0FAA
どぶろく作って、それで手巻寿司バーティやれば更に米が減る!!
963名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:56:51 ID:NXZp4DnB
1升のどぶろく作るのに米はいくら必要なんだ?
964名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:01:25 ID:9cYfqEY5
コメ以外の国際的に流通している穀物の
価格がどんどん上がってる今ってもしかして
日本の農業が補助金とかにあんまし頼らず復活する契機なんじゃね。
965名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:04:42 ID:Dp1aQ0d4
>>964
無理無理。
日本の米が余所の米や他の穀物の比べてどれだけ高いのか知らないのか?
966名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:21:16 ID:xVT+0Gaz
>>959
オッケー!オッケー!(by古田)知り合いと物々交換でおかずゲット。
967名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 03:11:27 ID:LUp42KJ4
米はいらないなー。炊飯器洗うのめんどくさい。
食器だけでもかったるいのに
968J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/05(水) 03:20:13 ID:FzeozgTa
炊飯器の縁が汚い男とは結婚するな
969名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 10:13:23 ID:MWVFqiS6
・新鮮な生卵&薄口ダシ醤油
・麹仕込みのイカの塩辛か、ホタルイカの沖漬け
・ニシンの切り込み
・濃い味の絹ごし豆腐+おろし生姜+ダシ醤油
・自家製イクラ醤油漬け


この辺があれば、ご飯ドンブリ3杯はイケる。
&日本人に生まれた喜びを実感できるw
970名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 10:57:28 ID:oIMG5HEq
たしかに旨いが塩分摂取過剰で高血圧+胃癌コース
味付けは慣れだから薄味にしましょうね
971名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:00:40 ID:MWVFqiS6
カリウムを多く含む食品を摂るニダ!
972名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:05:40 ID:43YVCvjt
>>967
炊飯器の釜って洗うものなのか?
米研ぐ前にすすぐだけではだめなのか?
おれは不潔君なのか?
973名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:54:02 ID:LUp42KJ4
>>972
裏ぶた放置してたら、黒かび緑かび赤かびが大量繁殖して、
黒はキクラゲかっつーくらいぶあつく巨大化してた
974名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 16:09:17 ID:Dp1aQ0d4
裏蓋も毎日炊いてる釜なら毎回洗わなくても大丈夫。
炊く度に水蒸気消毒してるような物だからね。
でも、時々は洗わないとダメ。
時々しか使わない釜は毎日使う釜より頻繁に洗う必要あり。
975名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 22:53:39 ID:1laY5dpY
>>967
無洗米をドンブリで直接炊けばいい。
炊飯モード付きの電子レンジなら簡単。
976名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 09:01:41 ID:LhEBAf6o
良スレ
977名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:13:54 ID:a/vceHiX
>>975
kwsk
978名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 23:59:52 ID:Mrcn164h
age
979名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:04:14 ID:T0UWNOMe
>>79

パスタは美味しく食べるのに、油や、脂肪が必要だから、結局米にくらべて高カロリーになる。
だからパスタは太るんだよ。イタリア人と日本人の体形を比べれば一目瞭然だろ。
980名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 10:54:13 ID:ogNfOPD7
また、馬鹿な事言ってるなw
米だけ食ってるのか?
パスタを食うか、米を食うかは太ることの直接要因じゃない。
食う量の問題なんだよ。連中の食う量は半端じゃないかからな。
それと今の日本の一般家庭は、米食っててもカロリーは多いかならな。
お前らの言う副食が欧米化してるからなw
食ってる米をパンやパスタに変えても大差はない。
981名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:07:58 ID:SCHoQjSc
 ク    ク    || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //      /_______}        日の丸反対!
  / _____  // /          //      ..{_____ブサヨ_|       構造改革反対!
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-)      キャノン・派遣業者氏ね
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) )      
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ        
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__      オレ様が負け組になったのは 
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  無 ≡ :::: (、  ヽ    社会と政治が悪いからだ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  職 ≡ :::: |___|        正社員希望
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .派遣 ::::.  |  |    
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ         (瑞穂たん萌え(t  )   
982名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:28:11 ID:Z809PKIn
>>980
いつもの日本的「主食」概念を目の敵にしてる人?
983名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:43:22 ID:oGgRRi+n
>>957
自分ちで作れない物は、買うしかない。
984名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 12:00:58 ID:Vq4242tq
米では太らないよ

一番の原因はやはり脂分の取りすぎだな
そして運動不足だ
985名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 12:02:48 ID:cZrXXK8B
おこめ離れとおめこ離れは比例する。


多分な。
986名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 12:24:34 ID:ogNfOPD7
>>984
幾ら頑張っても無駄だよ。
米だけ食ってる人なんて希少価値なんだから。
肥満防止や体重減少は米を食ってもNG。
原因は米以外の食材量なんだからね。
987名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 12:27:52 ID:ogNfOPD7
もう一寸言うと、太ってる日本人は米食べてないと思ってるの?
988名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 12:59:06 ID:Vq4242tq
米を沢山食べる俺は 運動するから 細いよ

運動しろ
989名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 16:42:51 ID:+vtLTlqu
昔の日本人には米は主なタンパク源でもあったらしい。だから沢山食べる必要があった。
主食という概念が生まれるのもそのせいだろう。
欧州人にとってパンは主食ではないし主食という概念自体がない。
現代のように動物タンパクが豊富に食える時代、ご飯数杯のところを一杯にしか食べ
なくなれば需要は大幅に減って当然だ。
990名刺は切らしておりまして
スティール1社で、日本の株価がどうにかなるでもなし。