【政策】著作権分科会、「ダウンロード違法化」などについて16日から意見募集[10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
文化庁の文化審議会著作権分科会は12日、第23回会合を開催した。分科会では、法的課題について
議論してきた「法制問題小委員会」と、私的録音録画補償金制度などについて議論してきた「私的録音
録画小委員会」から中間報告が行なわれ、10月16日からそれぞれの中間報告に対してパブリックコメントを
募集することが確認された。
●著作権法違反の「非親告罪化」については慎重な検討が必要
法制問題小委員会では、インターネット上でより多くのコンテンツを流通させるための促進法制や、海賊
版の拡大防止のための告知行為の防止策や親告罪の範囲見直し、障害者福祉関係などの用途に対する権利
制限の見直しなどについて、法制面での課題を検討。今回、小委員会でのこれらの議論が「中間まとめ」と
して報告された。このうち、海賊版の拡大防止のための措置として、現在、著作権法違反については告訴が
必要とされる「親告罪」が採用されているが、重大・悪質な犯罪に対処するため、告訴を必要としない
「非親告罪」とすることが可能かについて議論が行なわれてきた。
中間まとめでは、著作権等の侵害を一律に非親告罪化することは不適当であり、また一部の犯罪類型を
新たに非親告罪化することについても、社会的な影響等を見て慎重に検討することが適当であるとしており、
非親告罪化については慎重な見解を示している。小委員会の座長を務めた東京大学教授の中山信弘氏はこの
問題について、「特許法などは既に非親告罪となっているが、特許権は一部のプロだけが関係するもので
あるのに対して、著作権は日本国民全体の問題になってきている。語弊があるかもしれないが、厳密に
言えば著作権侵害をしたことがない人はおそらくいないだろう。国民のすべてが何らかの形で侵害に関与して
いるという状況で、著作権侵害を非親告罪として良いのかといった点については、これから慎重に議論して
いきたい」とコメントした。
この他の問題では、ネットオークションなどに美術品や写真等を出品する際に、その商品の画像を掲載する
ことが著作権との関係で問題となるのではないかという指摘に対して、商品の紹介のために行なう画像
掲載は売主の義務として必要不可欠なものであり、許諾なしに利用できるようにすることが適当であると
委員会ではまとめている。これに対して出席した委員からは、「販売目的という名目で作品を大量に
ネット上に公開するといったことのないように、条件や範囲を検討してほしい」という要望が挙がった。
また、検索エンジンでWebページを収集する行為が著作権侵害となる恐れがあるという指摘については、
何らかの権利制限を講じることが適当であるとまとめており、権利制限の対象範囲や、権利者が検索対象と
なることを拒否した場合の対応、収集したコンテンツがそもそも違法複製物であった場合の対応などの
論点について、早急に結論を得るとともに具体的な立法措置のあり方を明らかにすることが必要だとしている。
【以下略】

impress http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/12/17169.html
文化審議会著作権分科会(第23回) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/07101103.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:52:12 ID:yzAtlVwc
2
3名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:52:15 ID:RWs8topU
ストリーミングも違法にしろよ
ダウンロード違法なら
4名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:54:33 ID:WuzTM8dM
役人の天下り団体が多杉で規制がごちゃごちゃ
5名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:55:17 ID:SljplRxs
ぶっちゃけこいつら、インターネットを禁止したいんだろ。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:55:32 ID:TV+BYIRh
パブコメ公表すると事前に公約しろよ
7名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:56:16 ID:PXrDuTqg
こんなことを延々とやっていたら
行き着く先は、俺をただで見てはいけないところまで行くぞ。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:57:29 ID:/CK7CuP2
知らない、間違いでやった奴との区別をどうつけるんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:03:57 ID:3PeWQIyO
httpによる.htmlファイルのダウンロードも禁止w
10名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:06:00 ID:hgJSicfr
最低限著作権に中立な経済学者とIT系技術者を会議に参加させてからやれ。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:11:03 ID:XxIuq/1R
悪意の程度
うp職人>>>>>>鯖管>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダウンロード厨
じゃね?

うp職人をきちんと取り締まればいいだけの話。
警察が仕事をさぼりたいだけw
12名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:11:14 ID:b/hGaY/V
はいはい、なんでも違法にしろよ。
今まではDVD買わない奴が見ていたけど、これからはそんな作品知られもしなくなるだけだ。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:11:49 ID:oBM8DCMz
電脳家電や、セットトップBOXは全滅しそうだな。

そのうち、windows updateや、ブラウザを立ち上げるたびに課金をするようになるんだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:12:52 ID:Gh971iyy
地上波デジタルの双方向通信とかもアウトになるのか?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:13:37 ID:JIx4++28
海賊版拡大防止というならシナと朝鮮に言えよ老害。
元凶なんだし。

百度で音楽タイトル検索してみろ。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:18:18 ID:boVoIcGE
鼻歌でも侵害の可能性があるとほざくバカもいるのに非親告化したら警察の点数稼ぎになるだけだろうな。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:20:18 ID:SZgf5Sxq
ダウンロード違法化したって、現状アップロードしたって消されるだけで、アップした者が捕まる可能性は極めて低いのに、あんまり意味ないと思うな

この法案は、Winnyや携帯の着うたなど、こちらから明らかに意図的にダウンロードした場合のみ違法で、HPにアクセスしたら勝手に再生されたとかなら当然OKにする訳だろ?
18名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:21:27 ID:3qV660fc
既存のマスコミ利権を守りたいのだろうが
足利政権に組する一向宗門徒のような末路を迎えよう
19名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:26:05 ID:EWn1X1MI
かならず取り締まる方向に向かうなあ・・・
20名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:28:46 ID:3qV660fc
USENのように、自由にUP・DLできず
企業が選んだものを垂れ流す従来のやり方では
誰にも相手にされなくなる
21名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:30:49 ID:41yTlCCi
PCのインターネットに注目が集まっているが、これから携帯電話が
発展する事でPCネットよりも携帯の方にに重点をおかないと

今でも携帯サイトは無法地帯なのにこれからどこまで
酷くなるか予測も付かない。ネットより危険だろ。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:31:35 ID:hgJSicfr
つーか、管轄を経産省に移せ。
文部省なんかに決定権を持たせるな
23名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:35:29 ID:sZV8SlU8
このまま推し進めるとラーメン屋でテレビ見るのも著作権法違反になる。
もっと原点に戻って著作法の精神の解釈をやり直せと言いたい。
 著作権は、文化の発展を推し進める為に著作者を保護する法律の筈。
文化の発展が先に来ているのだから文化の発展にプライオリティがあるの
ではないか。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:38:30 ID:soN+kTQU
規制=業界の衰退 になることが全くわかっていない
本当に規制すべきは、著作権ごろ達だろ!
25名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:39:47 ID:U4zbCwQ+
>語弊があるかもしれないが、厳密に
>言えば著作権侵害をしたことがない人はおそらくいないだろう。
分かってるなこの人
26名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:40:46 ID:Jq40oPvl
>>23
> ラーメン屋でテレビ見るのも著作権法違反になる。

ならねーよ。
現行法で違反にならないと明文化されてるのに、
わざわざその規定を丸ごとなくすって、無知にも程かあるぞ。

27名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:43:40 ID:3PeWQIyO
ダウンロードの定義は文化庁が決定します。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:47:54 ID:Jq40oPvl
>>23
> 著作権は、文化の発展を推し進める為に著作者を保護する法律の筈。
>文化の発展が先に来ているのだから文化の発展にプライオリティがあるの
>ではないか

違う。
著作権法は
「著作者等の権利の保護」という『手段』によって「文化の発展に寄与」という目的を達成する制度。

「著作者等の権利の保護」を手段としないで「文化の発展に寄与」することを著作権法は目的としていない。

> もっと原点に戻って著作法の精神の解釈をやり直せと言いたい。
お前がやり直せ。






文化の発展が先に来ているのだから文化の発展にプライオリティがあるの
ではないか。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:50:07 ID:Jq40oPvl
スクロールしないでカキコしたもんで、さいご2行変なコピペが入ってたなwwwww
無視してくれwwwwwwwwww
30名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:55:02 ID:hY5BmZ6h
そろそろ定額制にして、何時でも何処でもダウンロードし放題にしたら?
ダウンロード1回で、1ポイント。
サーバーで管理したら著作権料の配分に手間も要らない。
ついでに広告収入もONして、広〜く薄〜く資金を回収するビジネスモデルを
考えないと、さっさと客は新しい娯楽を見つけて逃げちまうぞ。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:55:49 ID:MevuBXxD
カスラックは大概にせいよ ( ゚д゚)
32名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:55:56 ID:YrQkLPC6
さっさとnyとかshareとかを潰すソフト作れよ。
peerのふりして捏造データを送りつけるだけで壊滅できるだろ。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:57:51 ID:89qooxXM
収入格差を法律で禁止して確実に1億総中流の状態に戻してからそういうことを言ってくれ。
P2Pを肯定するつもりはないが金がありゃ買う人だっているだろ。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:01:21 ID:Mm3KjDJ5
インターネットが崩壊するな
35名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:02:38 ID:MLX4TNw4
去年の改悪で輸入権が出来たのでこれで外国からのダウンロード販売を
規制しようとするのが本音なのだろう。

そしてコンテンツから国内には都合の悪いニュースサイトまで検閲が
拡大するのは目に見えているな。中国のような管理社会に成る、

デジタルデータの著作権は音楽もコンテンツもOSもアプリも皆同じ。
SCO裁判を見れば解るように、必ずしも開発者が著作権料を請求している訳ではない。

糞SCOはユーザ企業まで訴えたからね。

いままでの経緯を見ると違法著作物のダウンロードがどこまで
拡大解釈されるか恐ろしくなる。


36名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:06:50 ID:PNa6yx6o
ネットの崩壊っていうか、言論統制までもっていきたいんじゃないの。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:08:48 ID:9ZU2oqre
いっその事ジャスラック自体が定額制で管理曲”全て”を配信すれば便利なんだが。
映像もしかり。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:09:28 ID:wPhAWv6l
youtube見るだけで違法になる国はここですか?
39名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:12:36 ID:8XZwYO7p
アップを規制すれば済む話だろ
40名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:14:42 ID:uGlOpmrx
権利の制限によって文化の発展に寄与する著作権法ってのもありだよね。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:27:19 ID:WD8fTuSF
JASRAC違法化の意見募集はまだですか?
42名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:31:20 ID:9InbuLgw
…時代を逆戻りにしてどーする?

何でもかんでも違法にしたら技術発展はしないぞ?
アホか。


43名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:42:08 ID:472g5qNv
馬鹿馬鹿しい
こんな規制が始まった所で、より地下に潜るだけの事だ
とっくにP2P上の掲示板だってあるしな
44名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:42:15 ID:3PeWQIyO
意見募集の前にもうちょっと中身を詰めろよ。なんの為の分科会なんだw
45八つ目ウサギ:2007/10/12(金) 22:44:25 ID:Ng4/zpWr
稚拙な認識だって分かってるけど、今のネット状況が好きな一人として。
ガクブルで固定ハンドル使って意見言うよー。


オレ思うんだけどな。
お役人様のように捨てるほど金が有るわけじゃない我々庶民はパッケージだけ見て買うなんて怖いワケよ。
内容をちょろっと見て、面白そうだと思ったならレジに持って行く。
流し読みして、金を払う価値があると判断してから金を払い、家でじっくり楽しむわけさ。
最近じゃあ立ち読み防止で本屋の雑誌も封印されているから、むしろ漫画雑誌を買わなくなったよ。
まあ、コレは似たような現実の例えな。

著作者が貰える著作権料って、モノが売れてから貰えるもんじゃないの?
ネットで断片的な動画を見た人が、その作品に興味を持って実際の品物を買う場合は少なくないと思うんだ。
この法案が、もし見当違いな方向にまで伸びたならば、
興味を持つ以前にその作品の存在自体に気付かない為に購入する人数が激減するって事にもなろう。

現状のままの方が、消費者は自然に自分の嗜好に合った作品を探す事の出来る環境なんだと思う。
需要と供給の求めに応じ収斂進化した物を、何で悪転する方向にいぢくり回そうとするかなぁー?
あと、MAD動画は無償で発表される驚きと喜びと知性的センスの輝きだ。
作品に対する、受け取り手の応答だ。
それはプラモデルを作る時に指定色ではなく、本編を観てイメージした色や形でアレンジを加えるのに似ている。

規制するならば、金儲け目的のモドキ作品だけにしろ。
特に中国と韓国。
まぁ日本でも同人誌は売ってはいるが、
きちんと二次創作作品だと前置き前提だから作品への愛が有るならオレは許す。

以上でござる。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:45:20 ID:G/S83PmB
一時ファイルも違法っていわれたらもう何もみれねえ。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:46:50 ID:zSIZI9eK

異常な金銭欲で過保護にしたJASRACで邦楽がどうなったかな(笑)
48名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:47:13 ID:43M/Omn0
● 「違法サイトからのダウンロード違法化」などが中間整理として報告

 私的録音録画小委員会では、補償金制度全体の見直しや、著作権法第30条の見直しについて行なわれてきた議論が「中間整理」として分科会に報告された。

 中間整理では、ファイル交換ソフトや違法サイトからのダウンロードは、権利者側としては容認できない利用形態であり、違法サイトからのダウンロードを違法化することで利用が抑制される等の効果があると思われるといった意見が挙がり、
「違法化することが適当であるとする意見が大勢であった」とまとめている。

 ただし、利用者保護の観点からは、違法とするのはユーザーが違法録音録画物や違法サイトと承知の上で行なう場合に限定するとともに、罰則は設けないとしている。
また、この問題については、送信可能化権や自動公衆送信の違法性を追求すれば十分であり、ダウンロードまで違法とするのは行き過ぎであり、利用者保護の観点から反対だという意見が挙がったことが紹介されている。


ん?なんじゃこの流れは・・・。タイトルが悪いよな。タイトルが。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:51:39 ID:oIVTcEqe
フィルタリングサービスが儲かりそうだな
50名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 23:08:21 ID:NRlDMdMb
>>45
あなたのおっしゃる通りです。
外来のiTunesが日本に上陸するまでは日本のネット界で音楽メディアを購入する際、
わずか数秒の試聴さえ出来ないありさまで、「聴くな(試聴するな)、でも買え」
みたいな理不尽で傲慢な販売方法が本当に滑稽でなりません。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 23:17:35 ID:Ng4/zpWr
>>48
むむ・・・まだ油断は出来ないが、この方向性ならば・・・・・・。
ちゃんとわかって議論してるって、信じて良いのかなぁ?

以後、匿名希望に戻るので黒子だと思って下され。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:43:05 ID:IjtIvmpr
ストリーミングのキャッシュはオフラインで利用できないから違法ではないという論法で言うなら、
オフラインで利用できるストリーミング以外のキャッシュは、利用者本人はその時の閲覧のみで、
ダウンロードしたつもりはなくても、違法行為の根拠になるということだろうな。

仮にキャッシュオフにしていたとしても、あるページを開いたままオフラインにすれば、キャッシュ
=ダウンロードで閲覧と見なして違法とか。八方塞がり。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:12:53 ID:jR8Aoz68
昔の学生運動を思い出すな。
赤軍もそうだけど、理屈言い出すとどんどん
内に向かっていって不毛の議論を繰り返すようになる。
しかも外部の誰からも支持されで最後は自滅ときてるから悲劇だ。

youtubeでお気に入りに入れてた中で削除されてるのがあったけど
サンタナの中でナベサダが吹いてたやつだった。
TBS系列の会社から何とか違反だから削除要請があったらしい。
こうなったらもう二度と行かないと決めたお店のようになってしまう
気持ちの中で。
気分害されたら好きなジャズももう買わなくなるだろうね俺の中では。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:14:19 ID:jR8Aoz68
↑訂正
しかも外部の誰からも支持されないで最後は自滅ときてるから悲劇だ。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:23:46 ID:9O6BB2Mc
非親告罪化でコミケも終焉か。「これもパクリ、タイホね」
56名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:26:27 ID:ve0Kmebr
おれが2ちゃんねるに書き込んだ内容は俺の著作権だから、
ダウンロード禁止ね。




なんかまたPCやネットの仕組みが良く分かっていない人たちが
訳の分からん話をしてるんじゃないの?
57名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:32:47 ID:d0oilOYZ
freemusicとして、
著作権は破棄してないが、無料のコンテンツを増やせばいい。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:33:59 ID:xjoUjJyE
これは法案としてはザル法

ダウンロード(保存)禁止といってもどうやって突き止めるか?
罰則はなく民事では訴えられる危険はあるが、明らかに裁判費用>民事で得られる金
これでは訴えてくるはずもない。
保存したものも拡張子を変えれば偽装可能 

違法アップが増えたせいで音楽、アニメ業界は被害にあってるという意見があるが
逆に売り上げは上がっている。 規制は業界衰退の機器だな
59名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:38:33 ID:N/chzpT7
>>53
負け組の年くったおっさん乙ww
60名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:52:01 ID:Op8TFjFr
ストリーミングも一度ダウンロードしてきたデータをPCで展開して再生しているので、
ストリーミング販売も一切禁止にすべきと意見して、仲間割れさせるべきだな。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:54:21 ID:8I4UBU6i
著作権の非親告罪化との合わせ技で、身近な人物から「違法行為」を突かれる危険性がある。
著作権者が訴えてこなくても、チクリで被疑者にされる可能性がでてくるよ。
偽装を発見されたら意図的にやったということで心証を悪くする。
62名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:05:48 ID:9O6BB2Mc
「ソースコードは著作物だ」で特許問題から微妙に逃げている連中も、訴えられる
63名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:34:07 ID:QC2lk0fq
お上が国民にだけキビシくしている一方で、ググるは
ようつべのジャパニメーションコンテンツでがっぽがっぽなんだけどな。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:42:15 ID:f9uec3Ei
俺・・・・・全然英語できないんだけど
今のうちに英語を学んでおくべきかな?
65名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:17:48 ID:sRuAfWbT
ダウンロード違法化後にまた警察官のWinny使用が発覚して
祭りになると言うオチがもう見えてるんだが…
66名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:22:12 ID:nHBULoa4
コメント送れるのは16日からか。
めんどくさそうだけどがんばって抗議文書いて送ろうぜ。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:14:51 ID:QRp4r9p/
>>58
お金さえ払えば合法的に嫌がらせができるってことだよ、それ。
「違法行為」を認定されて敗訴したりすると、社会的な信用も傷付くし。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:38:19 ID:Y4PyNycw
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 26,877,056 644fa32e17ed0d7037ebfd2b0b97885a
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 腐れ機長KcIlB4ye2E 26,877,056 4e6555745c486dcd0b3aaf0104627a1aaedf1bf5
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント (伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 707,035,145 3479fe6acbb56d449cfbf7f363b663d671f91008
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント(伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 1,193,961,036 01d2699f9e6f8e934933b2ca35c7e3469191f1f0
[仁義なきキンタマ]道警資料・創価学会の組織的ストーキング及び低周波音響による人心傷害事案.zip 19,544,867 2be576fa22ceb1e7db386164732b22a0fdd3bbc3
[仁義なきキンタマ]大阪国税局職員_ハメ撮り写真流出_418枚完全収録_時系列分類済み_解説書付_【欄検眼段】【お宝】【個人撮影】【無修正】.zip 582,842,993 9529b4f992ecbf4ba20be73cf0ffc8a431661f5a
[仁義なきキンタマ] kk(DDE52450)のドキュメント岡山県警.zip 14,089,893 2b1baf69a7241c89afc768c3b426d2acceb83946
[仁義なきキンタマ] こnのドキュメント愛媛県警察 中井邦彦.zip 72,962,497 01683100bfe3f38c61b60d13ab858a25
[仁義なきキンタマ] TAKANORI kATOのドキュメント.zip KH2002rP6p 8,170,539 e8583a93e0428c5570b0383f830f570c
[殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip XlwXB5fvxA 3,240,014 8c4d2d682c92becff4e54cddfec2bb3e
[殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip 3,240,014 bc84e3de25978189d2b40e0062760c78ddc3af48
[殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip dc2f55b1f1998a43cfda2833e8a20c3d 1,957,934
[殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip 1,957,934 994b2c84e5e4a4ce94972a9b176963ab0a53e8fa
[仁義なきキンタマ] 211(8ED4E3A4)のドキュメント.zip nenPHk86iP 508,786,221 f5a098a6c1839d448f6f8caf785d2157
69名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:38:45 ID:jaJsqhqy
stage6とかYouTubeは違法アップロードしてるのになんで告訴しないの?
70名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:43:43 ID:ub/1agXJ
知らなきゃ著作物かどうかなんてわかるわけない。
ネット上にあるファイルは訴訟が怖くて何もダウンロードできねえよ。
というかHP開くことさえできんw
71名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:52:51 ID:jaJsqhqy
このページ開いたら、俺逮捕されるんだろ?
ttp://minghyuk.spaces.live.com/?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart&partqs=amonth%3d10%26ayear%3d2007
国外の奴らは言葉が通じないから野放しか?バカじゃね?
中国のYahooには堂々と日本のmp3がアップされてる訳だが?
72名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:55:18 ID:VfIkdoRY
ネットを悪にしたいだけだろ。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:01:14 ID:X8cJZAza
意見募集はどこから?
74名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:02:43 ID:fTnlffDb
こういうのって結論ありきで募集してるからつまんね
75名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:09:56 ID:drE49mjb
とりあえずネトランみたいな
犯罪雑誌をなんとかする法律作れば、だいぶ減るだろうに
76名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:10:58 ID:Wj+vzfhm
>>73
文部科学省 のホームページから行ける
トップページ→申請・手続き等→パブリック・コメント→意見募集案件
77名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:25:42 ID:E2IlCBEZ
公務員を逮捕できるのか?
78名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:43:51 ID:PMz/3w3m
>また、検索エンジンでWebページを収集する行為が著作権侵害となる恐れがあるという指摘については、
>何らかの権利制限を講じることが適当であるとまとめており、権利制限の対象範囲や、権利者が検索対象と
>なることを拒否した場合の対応、収集したコンテンツがそもそも違法複製物であった場合の対応などの
>論点について、早急に結論を得るとともに具体的な立法措置のあり方を明らかにすることが必要だとしている。

↑こいつらにもはや日本語が通じるとすら思えない。
79名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 21:49:08 ID:JxGMk3ns
ダウンロードの定義は?
80名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:03:58 ID:wArpOKRb
取り締まる側はダウンロードしたものが著作物かどうかどうやって見分けるんだ
81名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:29:51 ID:hmT3bZ2a
とにかく反対意見を一人でも多くパブリックコメントしましょう
ほかの板にも広めるべし
82名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:45:25 ID:NTEHFB1E
日本のコンテンツを無料でパクるのが目的
でも、日本人が無料で使うのは許さない。

日本にたかるのが21世紀の勝ち組。
83名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 02:27:56 ID:c+k/Hhvt
youtubeで初めて聴いて気に入った曲が幾つかある。
今は廃盤になっているけど、配信されたら買おうと思う。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 03:31:35 ID:APwKbSHM
要はHPを沢山観たらキャッシュが残るから著作権法違反の方向だという事だな、頼むから著作権絡みの連中のHPは会員以外入れない様にしてくれ。
それから、多分もう面倒だから日本の著作権絡みのHPは二度と覗かない事にする。それから、複製とか疑われるのも嫌だからCD.DVD等も買わない。
85名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 03:51:36 ID:wWa9wXbZ
キャッシュ切れば? また、expireついてないデータにはキャッシュ不可の意図がないともいえるな。

気に入らんからって極論言って思考停止してたら悪い方向に流れても文句の1つもいえんからな。
86名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 04:22:46 ID:APwKbSHM
>>85
一般人が一々設定なんか変えないでしょ、著作権保護したいなら保護を受けたい側が主体的にやるべき。
保護したいデータをHP上に晒しといてアクセスした奴が気が付かないうちに違反なんて気違沙汰だぞ。
利用者の利便性を無視して痩せ細る方が日本の著作権ビジネスにはお似合いだよ。
世界中で、利便性を論議している時に、馬鹿ですか。
それから、著作権保護の仕組みで根本的に問題なのが拠証責任が利用者側が負っている事、大原則は利益を得る側が負う、要は著作権者が拠証責任を負わなければいけない。
87名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 04:42:44 ID:i5MT3kPi
別件逮捕に使われそうな法律だなw
88名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 05:08:52 ID:wWa9wXbZ
せめてexpireくらいぐぐってから言ってくれよ。何のために書いてるかわからんじゃないか。
89名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 06:40:31 ID:VGRzu0P0
>中間整理では、ファイル交換ソフトや違法サイトからのダウンロードは、権利者側としては
>容認できない利用形態であり、違法サイトからのダウンロードを違法化することで利用が
>抑制される等の効果があると思われるといった意見が挙がり、「違法化することが適当で
>あるとする意見が大勢であった」とまとめている。

>ただし、利用者保護の観点からは、違法とするのはユーザーが違法録音録画物や違法サ
>イトと承知の上で行なう場合に限定するとともに、罰則は設けないとしている。

ザル法、ktkr

ウィニーを合法ファイル取得のために使用するのは合法だし、中継とキャッシュはどんなサ
イトにつながりどんなコンテンツがダウンロードされるかわからず「違法サイトと承知の上で
行なう」わけじゃないから、合法。

末端のダウンロードした奴は違法かもしれんが、ウィニーの匿名性により誰が末端だかわか
んないし。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 06:42:38 ID:VGRzu0P0
>>1
>この他の問題では、ネットオークションなどに美術品や写真等を出品する際に、その商品の
>画像を掲載することが著作権との関係で問題となるのではないかという指摘に対して、商品
>の紹介のために行なう画像掲載は売主の義務として必要不可欠なものであり、許諾なしに
>利用できるようにすることが適当

これは、心の底から笑える。

国税庁の公売サイト、著作権法違反?――文化庁が指摘
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN003Y345%2030052007
税金滞納者からの差し押さえ品をもとに、国税庁が6月から入札を始めるネットオークションを
巡り、文化庁が「著作権法違反の疑いがある」と指摘していることが分かった。
しかし、国税庁は「写真掲載が権利者に具体的不利益をもたらすとは考えにくい。許諾を取る
必要はないと考えている」(徴収課)と主張。

文化庁の分際で国税庁に逆らうなと、こっぴどく叱られたんだろうな。


くやしいのうwwくやしいのうww
91名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 10:24:02 ID:AF/f0svl
なんというか、海外でぱくりまくってる連中のほうが
被害は甚大なんだが。
92名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 10:27:32 ID:GL2eyC8C
だから、【著作権管理】は【出来ない】っつってんだろ。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 10:39:32 ID:AXnI4aPl
送信可能化権や自動公衆送信に明らかに違反している
>>69やYourfilehostなんかを潰してから法律を作れよボケどもが。

>>85>>88
ストリーミングは違法ですか?

エロがブロードバンドを加速させたが
「気に入ったら買ってね」がダメなら日本のエロを見るために莫大な金が海外に流れるよ。

VHSの偉大さがよくわかる・・・。
94名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 11:16:15 ID:Xqywk8Bs
権利者側だけの談合だよな・・・・
95名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 11:26:55 ID:Xqywk8Bs
「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014.html
96名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:15:13 ID:6dWFFoFp
自分たちが儲かるように法律を変えたりとやりたい放題ですね。
97名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:25:18 ID:AF/f0svl
落とす奴より、撒く奴のほうがやばいと思うんだが。
98名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:32:08 ID:qX8q1ic4
>>45
> この法案が、もし見当違いな方向にまで伸びたならば、
> 興味を持つ以前にその作品の存在自体に気付かない為に購入する人数が激減するって事にもなろう。

そこで、デソシーの出番ですよ。 推したい商品が閑古鳥で、他の作品の人気がネットで勝手に上がっちゃ困るからね。
著作権料目当ての流通団体の本音は、利益さえ上がればネットでもいいんじゃない?
99名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:37:52 ID:UNSfCXgu
この状態の見解に意見するのは無理だな。
デジタルコピー技術の社会的存在価値を基礎から教えてやる話になっちまう。
もっと焦点をはっきりさせてから意見を集めろよ!
100名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:44:22 ID:VmLbSR6P
ニコニコ動画は販売目的です。
101名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:50:47 ID:PaaD7xD1
>>45
人気がある商品だけが売れる状況はまことに宜しくない
売れる商品や人気というのは一定の操作があってこそ正常な状態になり得る
無名の者が無名の物で好き勝手に儲けるなどあってはならない
多くの者が関わり多くの者が利益を得られてこそ正常な経済活動と言えるのだ
私達が絡まない利権など、操作出来ない利権など、存在してはならない

という思惑と相反するから改正しなければならないという事だろう
102名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:50:53 ID:GqFa3dpO
>>95
読んできた。
なんか、もう・・・・
拡張子が違ったら合法です!レベル('A`)

一部の人にとってはザルだこりゃ
103名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:54:04 ID:umG4wVBd
つくづく、日本の権利団体というのは時代を逆行するんだな・・・
カスラックのMIDI規制でMIDIが一気に衰退したのを思い出すわw

SONYが衰退した理由とか権利で縛ろうとして時代に乗り遅れたからなのに
Appleのジョブスの音楽展開やとかGoogleの無料配信とか新しいビジネスモデルを見習えと言いたい
104名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 13:21:45 ID:SK8Yvn21
これはもうパブコメ突撃決定
105名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 13:34:11 ID:r6w1HBwV
ピントがずれてると思うんだよな。

こちらが払ったのは、全部著作権者に行くんなら
払ってもかまわない。だが、実際には10%程度だろ?
よほどの大物でないかぎり。残りの90%をただぼったくってる
既得権益者、これを完全排除しない限り、この議論は不毛だ。
106名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 13:48:50 ID:3QYyG5/O
アップロードしたヤツに1億でも2億でも払わせれば良いだけの話でしょ?
懲役は5年以上10年以下くらいで。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:07:31 ID:QpaGOXtL
108名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:19:12 ID:fyhJOkXg
>>105
本だと10%いくこともあるが、音楽の場合は著作権者のJASRACにいってから、
さらに何重もピンハネがある。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:23:17 ID:lM3FxC+z
やるならいまのうちって事?
110名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:26:30 ID:3DUotNBa
>>103
そういやMIDIなんてもうほとんど見かけなくなってしまったよな・・・・・・
111名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:27:59 ID:ACrYPXed
>>110
ゆいネットでMIDIデータ落として気に入った曲のCD買ってた時代もあったな…
112404:2007/10/16(火) 14:50:40 ID:FCRk6i4S
>>89-90
おまえがゆとりをはるかに超えた身勝手な奴ってことは既に承知だが、
薄汚い根性は相変わらずだな。
113名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:06:09 ID:mi/XLbCV
全てのデータのアップロード/ダウンロードが適法な国があれば
その国に全てのデータが集まりそうだ・・・
114名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:30:28 ID:A/nn3rNe
>>102
>一部の人にとってはザルだこりゃ

甘いぞ。

金子さんの裁判を思い出せ。

このままだと、拡張子レベルで判断されて、技術関係なく文化庁が白といったら白、黒と
いったら黒ってことになりかねん。

とにかくパブコメとして「技術的に出鱈目、無意味」って意見を多数寄せないと。


しかし、津田も「ダウンロードは、HDDに保存して、後から何度も見られるようにすること。」
って、何もわかってないなあ。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:33:49 ID:FCRk6i4S
>>114
おまえがゆとりをはるかに超えた身勝手な奴ってことは既に承知だが、
薄汚い根性は相変わらずだな。
116名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:37:47 ID:ibzmiO7h
何か、因縁つければ何でも誰でも悪人に仕立て上げられるみたいな流れだな。
117名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:39:21 ID:8q1ezNG6
インターネットは違法行為の幇助ってことで通信を遮断しちゃってください
118名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:39:28 ID:NRLTtyeh
著作権分科会ってのは実際に、それなりの著作物を生み出してる
人物など含まれてるのか?
結局、利権者のみの集いなのか。
119名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:42:47 ID:A/nn3rNe
>>118
利権者と御用学者がメイン。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:54:33 ID:JJVlm4fA
ホームページの閲覧が違法になるね
もうインターネット禁止令でいいんじゃね?
121名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:15:23 ID:CDiQdRDT
1.テレビで録画した  2.レンタルDVDからコピーした  3.Winnyでダウソした  4.DVDを買った
見ている映画は同じもの。あいまいな「手段」によって犯罪性を問うのは、いかがかと思う

未公開の映画、今上映中の映画・・・・・・有罪
テレビで誰でも録画できる状態になった・・・・・・・無罪
というように、「コンテンツの中身」で犯罪性を問え。

たとえば、「録画し忘れた」、「放映されていない地域だ」というような
つまらない事情で、そのテレビ番組を入手しようとするだけで
わざわざ犯罪者に仕立て上げるようなことは、おかしい。

「海賊版を売って儲けた」ような犯罪行為とは明確に分けるべきだ
122名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:16:20 ID:1rusvama
私達がテレビを録画したりYouTubeを見たりP2Pを使ったりして
タダでコンテンツを視聴するのは
泥棒だからではない

           売っていないからだ


関東でしか放映されていないアニメ、見逃した昨日のドラマ・・・・
合法的に購入する手段が無いのが実態ではないのか?

そしていつか発売されるなら待てばいいのだが
「昨日の思いっきりテレビの特集、見逃したぜ」という場合に
待っていれば、いつかは売ってもらえるのだろうか

コピー制限、P2P規制、YouTube削除を血眼になって行う前に
まず「売って」みたらどうだろう
123名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:20:22 ID:ibzmiO7h
「著作権を主張し使用料を徴収しろ。」
「コピーには制限をかけろ。」
「録画用メディアに補償金の課金を認めろ」
今度はとうとう、「気に入らない奴が保存してたら、合法的に訴えられるようにしろ」

弱者ヅラして権利をしこたま主張する流れ・・・どこかにあったような・・・。
ああ、これだ。これと同じにおいだ。
  「『男性が優遇されてる』と感じる人、いまだに7割超も…女性の就業支援サービスなど、充実させるべきだ」…中日新聞
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192257066/
  http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2007101102055493.html

で、容認すれば、受信料制度みたいに視聴者不在の俺ルールで猛威を振るうわけだ。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:27:45 ID:GqFa3dpO
>>122
コンテンツ売るって言ってもアノ値段じゃあ・・・・・
125名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:32:22 ID:l3b16sNK
パブコメどう書いたらいいか分からないよ。反対意見のテンプレがあると
良いんだけれど。
126名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:39:42 ID:y0vcoR3e
違法アップロードや違法ダウンロードしてる奴を探して、締め上げろ。
正規のユーザーにテメェの怠慢のツケを押し付けるんじゃねぇー!
127名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:40:00 ID:yJ4biMD9
ファイルに権利者に許諾を得てアップしたとコメントが付いていれば
違法だと明確に判断はできないから、ダウンロードしても違法にならないよね。

あと、アップした人が実は自分の方がオリジナルだと主張していれば
ダウンロードしても違法にはならないでしょ。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:33:39 ID:/ne4pK9N
ジャスラツクじゃない団体を作るしかない
129名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:49:48 ID:QpaGOXtL
以前裁判でJASRACが独占禁止法上問題があるみたいなことを言われて
それから他の著作権管理団体も出来始めたけどJASRACの事実上の
市場独占状態は変わらないし、結局のところ文化庁が天下り続けてる
状況をどうにかしないとどうしようもないだろ。
130名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:01:17 ID:UK9OXj+h
とりあえずアニメDVDが高すぎる・・・
ドラゴンボールDVDBOX買おうと思っても高すぎて手がでません・・・
DVD一本1000円くらいにしろや
131名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:17:57 ID:z1742xpt
OFF板にスレ立てたので、提出に関する戦術的な議論はこちらでどうぞ。

文化庁に著作権法パブコメを提出するOFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1192536836/l50
132名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:25:45 ID:AxJX0QEE
ニコニコとかやばいじゃん
133名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:30:06 ID:/h58QyAH
>>121>>122
なにこの俺イズ神みたいな論理展開
スレチだがニコニコやWinny,MX,Share等のP2Pがほぼ放置状態って状態を見る限りでは
著作権の管理は物凄く甘いと感じられるぞ

まぁ、ダウンロードも違法ってのは逝きすぎだとは思うが
お前らのモラルの低下も一因だろ
134名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:39:38 ID:tW/BFGaT
パブコメの募集が始まったな

「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000284&OBJCD=100185&GROUP=
135名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:10:35 ID:gihwmvyz
著作権ゴロの奴らにはほんとに腹が立つ
彼らに天罰あらんことを
136名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:25:15 ID:sTTkX054
OSIやFSFの論客がコメントして欲しいわ
137名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:26:02 ID:QpaGOXtL
フェアユースの方がコピーライトよりも経済的効果は大きい
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070913_fairuse_copyright/

いわゆる「フェアユース」(公正使用)の方が「コピーライト」、すなわち著作権を保護しまくるよりも
経済的効果は大きいとするレポートが日米欧の大手コンピュータ企業・通信会社で組織する業界団体
「Computer&Communications Industry Association(CCIA)」から発表されました。
CCIAにはGoogle、Yahoo!、Microsoftなどが名を連ねています。

このレポートは米国での市場効果を検証したもので、それによるとフェアユースによって
アメリカ経済には年間で総額4兆5000億ドル(約511.7兆円)の利益がもたらされており、
これはコピーライトによる著作権保護によって得られた利益を上回っているそうです。
138名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:28:52 ID:reF8auk2
郵便の転送サービス、有料になります。
139名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:29:54 ID:+arUPDwH
コピー商品の癖にCDもDVDも高すぎるというのも原因のひとつ。
適正価格は1000円以内。
140名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:35:57 ID:+arUPDwH
違法違法とうるさく言うんなら
CD、DVDの価格をうんと下げろ。
1000円以内に。
141名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:51:41 ID:3yuFQk8n
>>137
そのフェアユースの話題、今回の話題と関係ないから。
というか、P2Pで無許諾複製品の配信を前提としたDLや公衆送信は
フェアユースではないとさえ判示されてるし。
142名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:34:12 ID:PJ2k9NOG
>>140
売っても売っても赤字になります
143名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:23:14 ID:Il2k2fCt
送信先 [email protected]
件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(email or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ〜、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.御意見:
144名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 02:09:17 ID:2ueO6J+5
高い高い高いっておまえも人件費が高い国で金稼いで生きてるんなら仕方ないだろ。
CD屋のバイト時給50円くらいならもっと安くなるかもな。
145名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 02:26:41 ID:diy+m95/
>>122
廃盤CDとか絶版書籍モナー
146名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:09:10 ID:z8MpWt+d
俺はようつべで初めて知った気に入った曲(今は廃盤)を録音したりしてるけど、もしも配信されるようになったら、
ぜひとも購入しようと思ってる。著作権侵害だけではなくて、いい宣伝にもなるということも分かってほしい。

ようつべではメジャー、マイナーの違いに関わらず、いろんなアーティストの曲が聴けるのが嬉しい。
メジャーな曲はテレビやラジオで頻繁にかかるけど、マイナーな曲(優れた曲はたくさんあるのに)のほうは滅多に
聴けない。中古でも見かけない超レア物ともなると視聴は極めて困難、というか永遠に視聴できない場合かもしれない。

配信作品数を増やすなどしてマイナー作品のファンを満足させるという義務を果たしたその上で、
違法ダウンロードを取り締まって欲しい。
闇雲にダウンロード全面禁止としてしまっては、マイナー作品のファンにとっては酷い仕打ちとしかならない。
147名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:50:22 ID:bygzoSux
148名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:53:16 ID:SeAAKV8+
>>141
>そのフェアユースの話題、今回の話題と関係ないから。

>>1
インターネット上でより多くのコンテンツを流通させるための促進法制

障害者福祉関係などの用途に対する権利制限の見直し

この他の問題では、ネットオークションなどに美術品や写真等を出品する際に、その商品の画像を掲載する
ことが著作権との関係で問題となるのではないかという指摘に対して、商品の紹介のために行なう画像
掲載は売主の義務として必要不可欠なものであり、許諾なしに利用できるようにすることが適当であると
委員会ではまとめている。これに対して出席した委員からは、「販売目的という名目で作品を大量に
ネット上に公開するといったことのないように、条件や範囲を検討してほしい」という要望が挙がった。
また、検索エンジンでWebページを収集する行為が著作権侵害となる恐れがあるという指摘については、
何らかの権利制限を講じることが適当であるとまとめており、権利制限の対象範囲や、権利者が検索対象と
なることを拒否した場合の対応、収集したコンテンツがそもそも違法複製物であった場合の対応などの
論点について、早急に結論を得るとともに具体的な立法措置のあり方を明らかにすることが必要だとしている。

どうみてもフェアユースの話題です、ほんとうに(ry
149名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:57:36 ID:Sd0suKwk
>>148
もしかして、権利制限=フェアユースと思っているバカ?
150名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:57:45 ID:ppaiBhzV
何で結果が分かる事を意見募集するんだろうw
151名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:02:30 ID:myseQm94
テレビ放送とかは二次使用を認めたほうが、すっきり
するんじゃね?

もういまのネットの流れに逆らっても仕方がないと思う。
152名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:06:23 ID:bygzoSux
153名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:06:30 ID:HWxm8yyf
>>149
また、わけの分からん奴がでてきたな。

バカのくせに、下手な誤魔化しはやめとけ。
154名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:08:06 ID:bygzoSux
アンカー間違えた
×>>150
>>149
155名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:11:27 ID:Sd0suKwk
>>153
バカはお前。
国会審議のネット中継がフェアユースなどと言い出すばかだからな。
156名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:13:48 ID:SeAAKV8+
>>147
>http://bogobogo.net/zboard/zboard.php?id=animation&page=44&sn1=&divpage=2&no=6574
>現行法でまず世界を相手にこういうサイトを検挙していくのが筋。

>>152

ようつべは規制しないってんだから、その手のサイトはフェアユースとは無関係に
野放しだろ。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:31:36 ID:NwFqHYow
行き過ぎると利用者が過大な負担を強いられ
結果、利用するものがいなくなるという罠

著作権保護を重視したソニーのMDと
新しい生活スタイルを提案したアップルのiPod

消費者がどちらを選んだか
158名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:44:44 ID:dIaDTYMR
>>157
MDとi podはそういう意味での比較にならん。
159名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:54:33 ID:zzGENZNf
>>142
日本以外の全ての国でCDは赤字な訳ですか?w
160名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:17:06 ID:ZNi2LAan
>159 「日本で1000円」っていうのを
アメリカで約8ドルと計算するか
日本とアメリカでの物価・人件費などを勘案して
判断するかの違いだな、
中近東やアフリカの貧しい国ならCD1000円でも黒字だろうけど
日本のように社会コストの高い国ではそうならないよ

アルバム一枚2200円ぐらいが妥当だろ
161名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:20:56 ID:bygzoSux
>>160
日本はデフレ真っ最中です。仮に百歩譲ってもディスインフレです。
一般に先進国と言われる国はインフレであり、マイルドなインフレが経済の理想的な姿。
イギリスの電車の初乗りは1000円超えてますが何か?
162名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:24:50 ID:dIaDTYMR
>>161
そんな事言ったって制作費・宣伝費だけで
相当金かかってるのが現実だから
1000円で売れなんて土台無理な話。
163名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:29:31 ID:AA9sc3WH
>>157
これほど恣意的な印象操作がヒドイのも珍しい。
こういうのを厨って言うんだろうなぁ。
164名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:35:49 ID:zzGENZNf
>>160
で、偉い君が計算したアメリカと日本の物価と人件費はどの程度の差?
165名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:41:29 ID:l4htLew1
>>28
つまり手段の為に目的を忘れてるのは
間違いないわけだ。

やっぱり著作権法は考え直すべきだ。
166名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:44:14 ID:B0WgObPh
>>155
もうこうなったら、文化庁の言うとおり国会審議のネット中継は違法ってことでいい
んじゃね。

著作権法は好きに改正してもらった上で、誰も守らなくていいってことを付帯決議
してもらおう。
167名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:45:18 ID:L4tSRBTH
日本は消費者の利益を守るという観点がなさ過ぎ。
168名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:55:22 ID:y+wVurKO
というかさっさとアップ者捕まえればいいのに・・・
法的にも技術的にも可能なのにわけわからん
169名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:58:08 ID:GXJU0ZP7
今の案だと>>152開いた奴は全員犯罪者
>>162
だからJASRAC等の中間搾取団体がいらない。
宣伝?韓流捏造してるようなテレビ局にどれだけ無駄な金が流れてるか。
170名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:03:18 ID:AA9sc3WH
>>169
CD一枚分のJASRACの取り分を知らないから、バカのひとつ覚えのように
JASRACを叩こうとする。
本当にCDの値段が高いのはレーベルの取り分のほかに流通費が異常に高いから。
171名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:05:50 ID:B0WgObPh
>>169
「情を知って」じゃないから、セフセフ。
172名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:06:33 ID:n7XC6iVB
問題は、P2Pソフトによっては、合法のもののみダウンロード
しようとしても、キャッシュとしてそうでないものもダウンロードしてしまう
仕組みからいっても間違いではないが、
それを盾にP2Pソフトを規制する流れに関しては止めないとマズイね。
173名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:07:49 ID:ZNi2LAan
>164

光熱費平均
日本はアメリカの2.1倍(電気)
ガスはアメリカの5倍
化粧品などは3倍程度
アメリカ人の年収は平均45000ドル
ただし貧困層(家族4人で年収2万ドル以下)は12%
生活コストで比べると
東京は1.3倍ぐらい。
こんなもんでいいか?

174名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:08:34 ID:AA9sc3WH
>>171
審議会ではようつべ視聴はセーフといっているのに、視聴に情を知るかどうかは関係ない。

175名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:11:37 ID:zzGENZNf
>>170
カスラックの取り分は幾ら? つーか、カスラック要らなくない?
流通費そんな高い? ネットダウンロードでもアルバムが2000円
以上するのが日本なのにw
176名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:13:48 ID:zzGENZNf
>>173
それでアルバムが三倍以上ってやっぱおかしいよね
177名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:13:51 ID:1N6FuzcU
取り締まる方法もないのに違法とはこれいかに?
根本からやり直せといいたい
178名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:14:22 ID:AA9sc3WH
>>175
>ネットダウンロードでもアルバムが2000円 以上するのが日本なのにw
ネットで販売すると流通費の分は安くなるはずだが、なぜか安くなっていない。
じゃぁ誰がその分取っているかというと、レーベルだ。JASRACではない。
179名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:15:20 ID:SeAAKV8+
>>170
>CD一枚分のJASRACの取り分

も、けっこう大きいが、後の金はJASRACがまとめて音楽出版者に渡しちゃう構造に
なってるから、JASRACが中間搾取に大きく貢献してるのは事実。

>>174
ようつべのダウンロードはきれいなダウンロードって、もう阿保か馬鹿かと。
180名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:16:05 ID:w3n7bh2B
日本はインターネッツ禁止にしろ
181名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:16:28 ID:AA9sc3WH
182名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:17:15 ID:WlvZ6FqD
>>170 ジャスラックの取り分が少ないなら、不透明な経理や理不尽な活動が許されるんだ。
個人使用なら、少しだけなら著作権破っても桶!ってやつと変わらないぞ。
183名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:17:31 ID:zzGENZNf
>>178
レーベルもカスラックもどっちも嫌いだからその辺はどうでもいいけどね、
CDなんて買わなくなってもう何年も経つし。
184名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:50:46 ID:AA9sc3WH
>>179
> 後の金はJASRACがまとめて音楽出版者に渡しちゃう構造
それはアーティストと音楽出版社との間の契約で、JASRACは関係ない。
また無理やりこじつけようと必死だな。

おまえがゆとりをはるかに超えた身勝手な奴ってことは既に承知だが、
薄汚い根性は相変わらずだな。
185名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:51:13 ID:2qLz8cdi
文句を言うだけで何も行動しない人たちが集まるスレがあると聞いてやってきました
186名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:11:27 ID:l6zTocv1
今日も見えない敵と戦い続ける ID:AA9sc3WH であった。

ほんとに見えないから、大変だよな。www

>>183

JASRAC工作員にとっては大問題なんだから、わかってやれ。www

187名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:15:16 ID:AA9sc3WH
>>186
どうしても工作員ということにしないと困るようだなw
188名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:53:59 ID:ETey8PuA
カスラック=チョン=同和
189名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:03:17 ID:VsoiPcEF
>>187
おまえ、どっからどうみても下っ端工作員だぞ。
190名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:14:22 ID:AA9sc3WH
>>189
厨ってのは自分が攻撃されると自分の敵の工作員仕立て上げるのが常套手段だよな。
特に正論を言われて反論できないようになるとその傾向が強い。

俺は別にJASRACなど擁護してないが、厨の頭の中では擁護してると脳内変換されてるようだw
191名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:19:30 ID:VZjI16Iy
>>190
>厨ってのは
馬鹿の一つ覚え。

>特に正論を言われて反論できないようになる
工作員ってのは自分が攻撃されると自分の敵の厨仕立て上げるのが常套手段だよな。
特に正論を言われて反論できないようになるとその傾向が強い。

>>163
>これほど恣意的な印象操作がヒドイのも珍しい。
>こういうのを厨って言うんだろうなぁ。
192名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:22:34 ID:AA9sc3WH
>>191
えーと、なにが言いたいのかな。w

厨と言われて頭沸騰したのかな?
193名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:40:21 ID:x8YLTk1G
もう資本主義自体が崩壊しようとしています。食糧難に備えて農作業する
準備でもしておいた方が賢明かもしれません。 日本の食糧自給率の低さ
は皆さんも御存知ですね?

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
194名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:51:12 ID:kUorBFG5
>>186-192
おまいら楽しそうだな
あぁ今日も平和だ
195名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:19:41 ID:7A4hUbaj
3.意見募集期間
平成19年10月16日(火)〜平成19年11月15日(木)必着

提出先.
電子メール: [email protected]
※件名は必ず、「法制問題小委員会中間まとめに関する意見」としてください。

(3)記入要領
件名「法制問題小委員会中間まとめに関する意見」
1.個人/団体の別
2.氏名/団体名(団体の場合は、代表者の氏名も御記入下さい。)
3.住所
4.連絡先(電話番号、電子メールアドレスなど)
5.該当ページおよび項目名
6.御意見

(4)備考
(3)記入要領にある記入事項を満たしていない御意見については、受け付け
られない場合がありますので、予め御了承願います。
いただきました御意見は論点ごとに意見を整理しますので、どの項目に関して
の御意見か、項目名等を明記していただきますようお願い申し上げます。

*例:「法制問題小委員会中間まとめ」に関する御意見の場合
件名:「法制問題小委員会中間まとめに関する意見」
1.個人/団体の別:個人
2.〜4.(略)
5.該当ページ及び項目名:「3ページ〜、第1節「デジタルコンテンツ流通
促進法制」について」
6.御意見
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

親告罪云々とかについての議論。
該当ページおよび項目名につかう資料はこれだな(pdf)
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000030139
例見たらこっちのわかりやすい概要を該当ページにしてもよさげだな
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000030140

196名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:32:55 ID:KU7cKvJ1
なんか昨日と比べていっきにスレのふいんき(←なぜか変換できない)がかわったな。
197名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:19:50 ID:hQvHq7cF
Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
http://miau.jp/
198名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:51:17 ID:pMym3biK
ダウンロード違法化は何ページですか?
199名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:09:16 ID:O/CqQLpN
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000030142
これの104〜106ページの
"A 検討結果 
a 違法録音録画物、違法サイトからの私的録音録画
@ 第30条の適用範囲からの除外"っていうところかな
200名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 08:23:46 ID:aFmMCmgW
ダウンロード違法化のほかにも、とんでもないこと書いてあるぞ。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000030143
>適法配信事業者から入手した著作物等の録音録画物からの私的録音録画
>配信事業の実態から、第30条の適用範囲から除外することが適当であるという意見が
>大勢であった。

CDからの私的複製は自由だけど、iTMSでダウンロードしたものの私的複製は不自由
(著作権者が配信事業者に認めた範囲のみ)ってこと。

iTMSの業態からすると、不適当極まりない。

>対象機器・記録媒体の決定方法の見直し
>利害関係者の意見が反映されるような仕組みが必要なことから、「法令で定める基準に
>照らして、公的な『評価機関』の審議を経て、文化庁長官が定める」

今は政令で内閣レベルで決めるから経済産業省が反対したらパソコンに課金されること
はないけど、経済産業大臣が甘利明の今のうちに法律を変えて文化庁長官に権限を移
してしまえば、パソコンへの課金は文化庁の胸先三寸ってこと。

インターネット接続機器への課金もやるだろうね。
201名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 08:29:46 ID:8wG/qpYi
NHKに不払いで対抗するのと同じくこの暴挙には不買で対抗するだけ。
202名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 08:36:17 ID:HgHKwzDS
著作権著作権って、こいつらが一番商品の流動や流行りを
しない方向に押さえているんじゃね?
203名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 10:57:14 ID:hbEHKkJe
>>202
音楽業界と同じで、実際そうなってみないと気付かない人たちだから。
204名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 11:35:02 ID:Ef85SNut
>>200
> iTMSの業態からすると、不適当極まりない。

ほんと、考えが浅いなぁ w
205名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 12:18:47 ID:xPu47QAB
CDの貸し借りは合法だっけ。
p2pも同じようなもんじゃねえの?w

違法の定義、ダウンロードの定義などあいまいすぎ
206名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 17:43:46 ID:MBD/cDZb
>>205
>CDの貸し借りは合法だっけ。

CD借りて私的複製するのは、今も法改正後も合法。

しかし、金払って合法的にダウンロードした音楽の私的複製は、法改正で一般に違法に
するんだって。

>p2pも同じようなもんじゃねえの?w
>違法の定義、ダウンロードの定義などあいまいすぎ

そっちは、盲増みたいだ。
207名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 17:45:42 ID:MD15zSz7
通信料に加味すれば?
CDだってビデオだってそうだろ
208名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 17:59:29 ID:cbVU8pEj
【政治】 自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ・・・国土交通省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192607278/l50
【スーパーDQNも大喜び】国土交通省態度豹変、DQN騒音マフラー引き続き認可へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192611753/l50


【★マフラー騒音規制案に異議を唱えた松浪健太議員★】

今回の騒音規制案に異議を唱えた国会議員はこの人。

自民党 オートバイ議員連盟 事務局長
衆議院議員 松浪健太(自民党・選挙区は大阪府10区)
ttp://www.kentakenta.com/

国会での審議の動画(1時間27分あたりから)
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=35956&media_type=wb&lang=j&spkid=11765&time=01:27:48.3
最初の数分だけでも動画を見ると、この人がどんな人か分かります。是非一度見て下さい。


ttp://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/08/post_09e8.html
↑このブログによれば、マフラー業界から自民党のオートバイ議員連盟に
陳情をして、松浪衆議院議員から国土交通省に委員会質問を行った模様。

つまり、多くの国民が騒音で困っているのに、自民党はマフラー業界に
配慮して騒音規制に圧力をかけたと言うことになる。
209名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 18:41:23 ID:IWA38RII
>>206(=>>200
ほんと、考えが浅いなぁ・・・

もう50才近いおっさんなのに、思考力は亀父と同じレベルだww
210名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 18:46:21 ID:MBD/cDZb
>>207
それが狙い。

そうすれば、JASRACは「永遠」を手にすることができる。

音楽業界が滅びようともな。
211名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 18:46:45 ID:IWA38RII
バカな>>206に少し知恵つけてやるか。

「DRM付きでDL販売された音楽データの複製は許諾された範囲で行われるもの
であるから、あえて私的複製の利益を与える必要がない」と言う観点から
当該複製を私的使用の範囲から除き、「二重取り」の解釈の余地を無くすという案なんだよ。

ただ、これには一つ大きな問題があってな、・・・

これから先は授業料が発生するから、お前には教えない。
212名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 18:51:19 ID:qrgYs/fQ
小規模な国内だけのDRMを考えても意味が無いだろ。
グローバルなDRMが必要だ。
カスラックには無理だって。
セキュリティ概念なんて知らないでしょ。
213名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 19:06:43 ID:IWA38RII
35°38'40.27"N 139°37'43.89"E
214名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 19:37:48 ID:YUrMkdlR
たとえばCDを買った人に対しては、少なくとも「著作権料」の分、同じ曲のネット配信は安くすべきだ
「著作権料」の2重取りを許してはならない

聞かなくなったネット配信の音楽データも、購入者のものなのだから
捨てることも、友人に譲ることも、中古で売ることも自由なはずだ
「私が買った音楽データ」なのに、一体誰のものなのだろう
215名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:50:02 ID:SQdcOlAK
今回の改正の企みの最悪の部分は、ダウンロード違法化ではなく、私的録音録画補償金の
認定権限を、内閣から文化庁に移すこと。

そうなったら、パソコンでもHDでもネット接続機器でも、課金されほうだい。

これ、豆知識な。

216名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:54:20 ID:QIRBFpcE
>214 日本の著作権法にはその概念はない

217名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 11:16:11 ID:lhyL9Fe/
>>215
また妄想かよ
218216:2007/10/19(金) 11:34:54 ID:QIRBFpcE
>214 補足、権利者側の言い分は
CDやDL販売についてもそのメディア分のきく権利を
譲渡(販売)しているという理論。日本は条文主義なので
大元の著作権法を大幅に変えたほうがいいと思うときもある
その時に権利者寄りに改正されるか、消費者寄りに改正されるかは
わからんけどね、
219名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 11:42:42 ID:V/vclnkT
今回の改正の企みの最悪の部分は、ダウンロード違法化ではなく、私的録音録画補償金
対象の認定権限を、内閣から文化庁に移すこと。

そうなったら、パソコンでもHDでもネット接続機器でも、課金されほうだい。

これ、豆知識な。
220名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 12:07:56 ID:lhyL9Fe/
>>219
5レスもしないうちにIDを変えて妄想コピペをして恥ずかしいと、、、  思わないんだろうなぁ
221名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 13:14:37 ID:1YrtK/D3
ダウンロードってこんな感じか(;´Д`)ハァハァ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=N7SRgXVUupk
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pap0Qk44yDA
222名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 15:14:23 ID:9z7pPO/R
彼らはインターネットの仕組みが理解できていないんだろうな
223名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 15:21:37 ID:Dn+z6p5l
規制するんじゃなくて取り締まりをもっと積極的にやればいいのに。
規制するより時間かからんやろ
224名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:20:04 ID:J/0/AOAr
昨日筑紫のアレでやってたけど最近の権利ゴロどもは
高校の文化祭でやる演劇にまで金せびってるらしいな
外国の脚本家からクレームが来てるとか言ってたけど
どう見ても連中が焚き付けてる感じだし
225名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:46:19 ID:tIHertD0
>>224
まあ学生相手にシビアになって公演を中止に追い込むのは感心しないけど、
教育の一環だとかで自由にやらせろと、一方的に擁護するのもどうかと思うよ。
本来は学生が脚本から書き起こしてやるのが学生演劇の理想だろうとは思う。
226名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 17:48:22 ID:9Ru3uvn5
音楽も自分で作曲して演奏
ビデオも自分で台本書いて撮影
それを自分で見て楽しむ

それが理想だな






もちろん他人に見せるときは有料だ
227名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 17:51:31 ID:2rGMIztc
>>225
たかだか
数十万とか十数万なんだから
学校が支払うべきだ

そういうところをケチって(弁護士と相談までして)
払わない姿を見せる学校関係者(先生たち)が恥ずかしい


「きちんと支払って、正規に上演する」
  これでこそ文化が発展する
228名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:22:55 ID:GkmCqcfK
番組は見てないが、ようするにディズニーと同じ構図なんでしょ
229名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 21:04:05 ID:rrsT/CuL
>>227
アホか。現実を見れない厨房か?
230名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 21:36:57 ID:CPgffLNI
物知り君たちは、スレ違いな話題を振るのやめる配慮を持ってないのか?
231名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 21:50:47 ID:/2noChtd
>>220
全然妄想じゃないだろ。

134頁にある
"対象機器・記録媒体の決定方法"の項目の"政令指定方式の見直し"の中で
『法令で定める基準に照らして、公的な「評価機関」の審議を経て、文
化庁長官が定める。』とか言ってるんだぞ?
232名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 22:33:37 ID:igOUi2/d
>>231
そこじゃねーよ。

> そうなったら、パソコンでもHDでもネット接続機器でも、課金されほうだい。

ココが妄想だっての
233名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 00:33:38 ID:X3MeOLNb
>>232
ああ、そっちね。
でも、文化庁にそんな権限与えたら何かと理由をつけては
課金対象を広げようとしそうだけど。
234名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 02:45:11 ID:M1Sp2Cpo
>>233
そういえば、貸与権でも書籍が例外だった時代とかもあったけど、導入当初は反発
が大きいから例外にし、時間が経てば例外はおかしいからと一律に権利化。

保護機関も、最初は映画だけ70年に延長した後、他も70年じゃないとおかしいとか
主張がでてるしなー。

これで、パソコンが補償金の対象にならないと思うほうが妄想だろ、常考
235名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:27:12 ID:dC50rOD9
>>234
>貸与権でも書籍が例外だった時代とかもあったけど、導入当初は反発
>が大きいから例外にし、時間が経てば例外はおかしいからと一律に権利化。

既存の貸し本屋の混乱を避けるために効果を一時保留していただけであって、
もともと一律に権利化することが前提だったが。

>保護機関も、最初は映画だけ70年に延長した後、他も70年じゃないとおかしいとか
他も70年にするべきという話は、映画が70年だからというのが理由ではないが。

>これで、パソコンが補償金の対象にならないと思うほうが妄想だろ、常考

こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、
おまえは「ならないと思う」に捏造した上で、それに反論している。
誰も「ならないと思う」なんて言ってないが、お前の脳内では勝手にそう変換されているんだな。
そういうのが妄想っていうんだよ。

常考ってどこが?おまえの脳内でか?

236名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:09:22 ID:xdx7zgUV
>>235
パソコン用だろうが何だろうが、HDDは私的録音録画保証金の対象にすべしと言う主張は実際に行われていること。
パソコン用HDDが課金対象になると言うことは、実質的にパソコン自体が課金対象になるのとかわらん。

>こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、

こんな状況をわきまえない言い分こそ脳内妄想だろ。
何頑張っちゃってるの?
237名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:21:49 ID:dM/HPkgN
>>235
>こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、

おまえのほうが、妄想。

「なる」んだからなると断定するのはあたりまえ。
238名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:23:15 ID:wyLRqUvV
今の法律を厳密に解釈すればインターネットに接続した時点でもう違法と思うんだけど
239名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:25:43 ID:b8m0oz+G
ダウンロード=通信、という拡大解釈になるように感じる

通信機器に課金し、テレビだけじゃなく全部がNHKみたいな
政府の関連法人の収入源になる、という構図
で、「所管省庁関連法人が認めた」コンテンツも全部課金

一般市民の作品はただで没収し、改変したものが業者から出回るという
未来社会のようなものになるだろう。

今でさえ、Nシステムでどの車がどこへ行くかは管理されているわけで
それに情報が加わると本当に窮屈
240名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:26:45 ID:b8m0oz+G
sらに
違法なダウンロードかどうかを調べるために全部の通信を合法的に傍受する
ことが規定されるわけで、検閲の大掛かりなものと同じ
241名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:27:49 ID:YGSQzhf0
>>238
禿銅
自分がキーボードから入力したもの以外は
全部、他人の著作権や肖像権があると思う

このレスも本当に無料で読ませて
いいものか、悩んでいる
242名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:32:30 ID:wyLRqUvV
マジで一般人のインターネット利用自体が違法行為だと思うんだよね
243名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:37:49 ID:dC50rOD9
>>236-237
妄想野郎は反論も妄想で固まってるから困る。
244名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:44:57 ID:la0Z/VA8
パブコメって出来レースだろw
もう完全にオワタ\(^O^)/
245名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:46:12 ID:pzwxIjnJ
もうインターネットの時代は終わったのかもしれないな
246名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:46:59 ID:dC50rOD9
> こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、
> おまえは「ならないと思う」に捏造した上で、それに反論している。
> 誰も「ならないと思う」なんて言ってないが、お前の脳内では勝手にそう変換されているんだな。
> そういうのが妄想っていうんだよ。

という>>234の内容について>>236-237はなに一つ反論しないまま、
反論にならない「ずれたこと」を言って反論した気分になってるようだが、
脳内で反論した気分になってるのだろうな。
247名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:48:59 ID:dC50rOD9
おっと、レスアンカーがずれてたな。

> こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、
> おまえは「ならないと思う」に捏造した上で、それに反論している。
> 誰も「ならないと思う」なんて言ってないが、お前の脳内では勝手にそう変換されているんだな。
> そういうのが妄想っていうんだよ。

という>>235の内容について>>236-237はなに一つ反論しないまま、
反論にならない「ずれたこと」を言って反論した気分になってるようだが、
脳内で反論した気分になってるのだろうな。 めでたい奴だ。
248名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:50:39 ID:/U1orXaM
犯罪者がオリジナルTシャツ着てたら
放映したTV全部著作権侵害w

鼻歌うたったらジャスラック状態だなw
249名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:54:45 ID:Ca9nL07g
ID:/U1orXaM
こういうのが居る限りパブコメは機能しないだろうなw
250名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:32:51 ID:xdx7zgUV
>>247
何そんなに頑張ってるの?
それが仕事なのか?
251名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:35:26 ID:dC50rOD9
>>250
お前の脳内妄想だと、なんでも頑張っているように見えるんだろうな。
252名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:48:19 ID:xdx7zgUV
>>251
お前頑張って妄想レッテル張ってる根拠はお前がそう思ってるってだけだろ。
グダグダ読みにくい書き込み連発せずに、何がどう妄想なのか論理的に言えよ。

で、仕事でやってるのか?
253名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:02:29 ID:dC50rOD9
>>252
話がずれているが、わざとずらしてるのか?

> こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、
> おまえは「ならないと思う」に捏造した上で、それに反論している。
> 誰も「ならないと思う」なんて言ってないが、お前の脳内では勝手にそう変換されているんだな。
> そういうのが妄想っていうんだよ。

の反論はどうした?
254名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:05:06 ID:dC50rOD9
>何がどう妄想なのか論理的に言えよ。

なるという断定に根拠が無いから。
255名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:08:11 ID:dC50rOD9
ちなみに、
妄想
1 根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%CC%D1%C1%DB
256名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:15:12 ID:xdx7zgUV
ダウンロード違法化

個別案件を検挙するのは限りなく不可能

違法行為の担保として、パソコン等ネット接続機器を
私的録音録画保証金の対象機器にする

JEITAの私的録音録画保証金制度反対への対抗として
制度維持と対象機器拡大するための布石がダウンロード違法化。
257名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:18:39 ID:dC50rOD9
>>256
だからその理屈の『根拠』はあるのかって話だ。
根拠って意味を分かって、、、なさそうだな。
258名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:22:46 ID:dC50rOD9
そもそも補償金制度は侵害行為に対する補填ではない。
その段階で基本知識が間違ってるし、これ以上話しても無駄なようだ。
259名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:23:33 ID:Ca9nL07g
そのうち言論弾圧の布石とか言い出しそうだなw
260名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:34:13 ID:xdx7zgUV
>>258
だから頑張らなくて良いと言ってるだろ。

著作権団体が保証金制度の維持と拡大に固執しているのは、
関連する議論の場での発言で明らかになっていること。
通称iPod課金が頓挫したから、違法行為の対象を広げて
リベンジしようとしていると類推できる。
261名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:38:32 ID:dC50rOD9
>>260
はいはい、わかったわかったお前の妄想に付き合ってる暇は無い。

話がずれているが、わざとずらしてるのか?

> こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、
> おまえは「ならないと思う」に捏造した上で、それに反論している。
> 誰も「ならないと思う」なんて言ってないが、お前の脳内では勝手にそう変換されているんだな。
> そういうのが妄想っていうんだよ。

の反論はどうした?
262名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:41:01 ID:dC50rOD9
しかも、なるという『断定』に対して根拠に類推とか持ってくる時点で、終わってるがな。
263名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:43:24 ID:xdx7zgUV
公衆送信権なる珍妙な条項でアップロードを違法化したものの実効性が乏しかったから、
金は盗りやすいところから盗るの原則に従って、保証金制度を利用するために
ダウンロードを違法化しようというシンプルな話。
264名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:45:11 ID:dC50rOD9
はいはい妄想妄想
265名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:47:14 ID:dC50rOD9
結局、まともに反論できないから妄想だらけの珍説を披露しただけか。www
無知が罪とはよくいったものだ。哀れでしょうがない。
266名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:47:25 ID:xdx7zgUV
>>261
お前自信の「妄想だと言っている」断定も自己否定するクズレスに反論する必要はないね。
267名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:00:20 ID:dC50rOD9
>>266
なに火病ってんだ?

> こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、
> おまえは「ならないと思う」に捏造した上で、それに反論している。
> 誰も「ならないと思う」なんて言ってないが、お前の脳内では勝手にそう変換されているんだな。

これはもう、主張の断定云々のレベルじゃねーんだよ。
ロジックの問題なんだよ。


268名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:04:50 ID:dC50rOD9
>「妄想だと言っている」断定も

まさか、悪魔の証明を押し付けようとしてるんじゃないだろうな?w
根拠が無いという立証責任が無い以上、断定しても自己否定にもならんが。
お前の頭には無理な要求かw
269名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:31:57 ID:YaHy6xNA
「録音録画補償金、抜本的な見直しを」とJEITA
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news113.html

JEITAは、私的録音録画補償金制度について「抜本的な見直し」を求める意見書を公表した。
「DRMなどでコピー制限されているコンテンツは、補償の対象とする必要がない」などと主張している。

270名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:50:40 ID:dM/HPkgN
>>257
根拠は、理由も無くどころか法律の常識に反して、補償金対象機器の決定権を内閣から
文化庁に移そうとしてること。

今の法律でだって、公的(www)な『評価機関』である文化審議会で、iPoDに課金すべき
かどうか審議してるってのにな。
271名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:32:55 ID:dC50rOD9
>>270
で、そのどこが、「なる」という『断定』の根拠になるんだ?w

「なるかもしれない」だったらその主張を支持する材料になるが
「なる」という『断定』の根拠にはならんぞ。w

さんざん、妄想の根拠はダメだといってきたのに、この期に及んでまだ
妄想を始めるとは、救いようが無いな。
272名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:46:44 ID:dM/HPkgN
>>271
おいおい、ここは無理にでも、理由はあるとか法律の常識には反してないとか
強弁しないと、ただのキチガイのたわごとで、反論にならないぞ。

無理だけど。www
273名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:05:31 ID:dC50rOD9
>>272
> ただのキチガイのたわごとで、反論にならないぞ。

それ、おまえ。

で、>>270のどこが「なる」という『断定』の根拠になるんだ?

反論になってないのはお前だってのに、なにごまかしてるんだ?
274名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:16:45 ID:dC50rOD9
>>272

でだ、

>こっちは「なる」という断定に対して妄想だといってるのに、
>おまえは「ならないと思う」に捏造した上で、それに反論している。
>誰も「ならないと思う」なんて言ってないが、お前の脳内では勝手にそう変換されているんだな。

の反論はどうした?
もともと、お前が>>237でしたレスの元はこの内容だが、
これはもう、主張の断定云々のレベルじゃなく、ロジックの問題だ。

まさか、また話をずらして逃げるつもりか?  逃げるんだろうな。www
275名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:19:57 ID:qSfuHYyg
ここってすごいスレだな…
276名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:30:12 ID:0mzDxbMw
この件で一儲けしたい連中にとって都合の悪い話題があったんだろ。
277名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:43:50 ID:G95szW5j
工作員はパブコメが怖いのだろう
278名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:46:19 ID:G+JWOGSG
金のための工作員にしては必死さが常軌を逸してるから、文化庁やJASRACの中の人
かもしれんね。

あるいは、ただの気違いか。
279名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:06:19 ID:dC50rOD9
都合が悪いレスがあると工作員と言い出す既知害が出没するパターン突入だな
280名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:24:56 ID:M8x4qgaq
問題は、このパブコメにかかっている中間整理が極めて非論理的なこと。
ダウンロード違法化もiPod課金もその理屈が全く納得いかない。
281名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:31:34 ID:D7l0VWPV
>>280
べつに消費者を納得させるためにやってるんじゃないんで
権力の無い者は黙って従ってりゃいいと思います。
282名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:32:15 ID:Ca9nL07g
非論理的なら付け入る隙もあるし、寧ろ都合が良いだろ
問題は真面目なパブコメ書ける奴が2chに少ないってことだw
283名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:39:10 ID:dC50rOD9
まーな。
ゲーム感覚でパブコメしてる連中だし、、ろくに知識もなければ論理的判断もできない。
しかし、文句だけは言うクズだし。 (→ほら、エサだぞ。
284名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:41:01 ID:7poKQwYH
分割されて粉々になったファイルを別々にダウンロードして勝手にこっちで結合するのはOKにしてくれ
一つ一つのファイルは意味ないから見逃してくれ
285名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 21:21:14 ID:0mzDxbMw
>>279
直ぐ上のレスでストレートに気違い言われてますよ。
286名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 21:23:23 ID:dC50rOD9
>>285
だから、「都合が悪いレスがあると工作員と言い出す既知害が出没」っていってのだが。
287名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 21:27:01 ID:dC50rOD9
いってのだが。→言ったのだが。
288名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:01:27 ID:2+hVg2yq
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/12/17169.html
>私的録音録画小委員会では、補償金制度全体の見直しや、著作権法第30条の見直しについて行なわれてきた議論が
>「中間整理」として分科会に報告された。

>中間整理では、ファイル交換ソフトや違法サイトからのダウンロードは、権利者側としては容認できない利用形態であり、
>違法サイトからのダウンロードを違法化することで利用が抑制される等の効果があると思われるといった意見が挙がり、
>「違法化することが適当であるとする意見が大勢であった」とまとめている。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17236.html
>そもそも私的録音録画小委員会は、補償金の徴収方法や対象機器の範囲などを見直すことが目的。
>しかし、中間報告の結論は『ダウンロード違法化』と、消費者の私的複製のよりどころになっている
>『著作権法30条の改正』で、当初の目的は来年度に先送り。インプットされた命題に対して、出てきたアウトプットが
>かみ合っていない。

わざわざ私的録音録画について専門の委員会を立てておきながら、議題から外れた中間報告を出してきてる。
文化庁もそれをおかしいとも思わずにパブコメの対象にする始末。
議題通りの論議を中間報告としてまとめることもできない無能な委員どもを罷免するのが先じゃないの。
289名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:46:16 ID:kH129Gz4
>>286
「直ぐ上のレス」では、工作員では「ない」と認定してもらえてるのにか?

やっぱり、ただの気違いか。
290名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 00:46:04 ID:4mfvTNlP
>>289
> 「直ぐ上のレス」では、工作員では「ない」と認定してもらえてるのにか?

って、、、どこの妄想スレの 「直ぐ上のレス」だ?

やっぱり、ただの気違いか。
291名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 00:59:58 ID:4hPiXtNH
>>289
気持ちは分かるが、スレが汚れるから
かわいそうな人を弄って遊ぶのは程々にしてくれ。
292名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 02:51:25 ID:bhZQodz5
初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは陽動作戦
http://fladdict.net/blog/2007/10/post_99.html


思うに、今回の騒ぎは、いったい「誰が最も損害を受けたのか」を考えないと
読み解くことはできない。では損害を受けたのは誰だろうかというと、
それはクリプトンでも初音ミクでもない。


実は最も損害を受けたのは、本日設立されたネット団体MIAUに他ならない。
このMIAUは私的録音録画小委員会のダウンロード違法政策、ipod保証金等に
対処するために作られたネットユーザーの権利を守る為のロビー団体だ。

反ネット利権体制の旗手として、本来ならば本日のトップニュースになるはずの
MIAUの設立のニュースは、初音ミク消失騒動で完全に消し飛んでしまった。
ネラーもはてなブックマーカーもGigazineもYahooNewsもまんまとこの策略に嵌り、
議論も注目もしないままMIAUはスルーされてしまった。
このMIAUの隠蔽こそが今回の騒動の真の目的であり本質なのだと思う。
つまりこれは変則型の囲魏救趙。


つまりそういうこと。
今回の騒動は、マスコミ vs ネット創作なんかよりもっと大きい文脈での
コピーライト闘争を隠蔽する為の壮大な茶番だったのだろう。
敵は一マスコミなんかよりもはるかに巨大な組織だよ。
293名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 02:57:03 ID:dwWYadms
>>292
ネタを本気に受け取るとか痛過ぎるwww
せめてリンク先くらい読んでコピペしろよ
294名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 02:59:58 ID:KYFwA3T7
意見を一応聞きましたというポーズなだけで、結論は決まってるでしょ。違法ということで。
295名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 03:03:07 ID:IXcLEkJj
日本企業は勝手に著作権著作権言ってりゃいいんだよ。
俺は海外のサービスを使うから。
296名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 03:10:12 ID:xQNohZ6j
>>295
日本から海外サービスを利用するのも
規制してやるから待ってろよ。
297名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 03:14:38 ID:3Im/LClG
ポータルサイトでくだらない映画やCD等著作物の宣伝Flashファイルを、
勝手に俺のPCにダウンロードしてくれるなよ。
298名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 03:25:20 ID:aZqLV2RS
>6
結果は公表されるぞ。そういう意図でできた法律だし

299名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 03:31:53 ID:+7tBXX4X

ダウンロード、、、笑
300名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 03:51:56 ID:rvhc9aL6
重要!
              _
     ,、     ,、 ヾV'/ ←葱
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//
    i  iミ ノ リハリ//    
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//|  みなさん、同時期に起こった他のニュース に も 注意してください。
   !l! ! と.フリ{つ/ !  「初音ミク・亀田反則の検閲疑惑」は、 著 作 権 法 改 悪 から
   ノリ | v/_j_、 i!l i  注意を逸らすため、つまり陽動を 兼 ね て いる か も しれません
   ゞノ  ~じ'フ~ル'ノ                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

*** 重大ニュース その1 ***

 「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news091.html
  文化庁は10月16日、私的録音録画補償金制度の必要性や制度のあり方などについて検討してきた
 「私的録音録画小委員会」(文化審議会著作権分科会内)の議論をまとめた「中間整理」について、
 パブリックコメントの受け付けを始めた。一般から広く意見を募集し、小委員会での今後の議論の参考にする。
 (中略) パブリックコメントは電子メールか郵送、FAXで提出でき、締め切りは11月15日。
 パブリックコメントの結果を受け、小委員会は来年1月に報告書にまとめる。


*** 重大ニュース その2 ***

 「インターネット先進ユーザーの会」設立
 http://miau.jp/
 Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
 1. 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
 2. コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明
 3. 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
 4. 上記1〜3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援
301名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 04:01:39 ID:rvhc9aL6
最近この事件に張り付いてて睡眠不足。。。寝る
重要だからもっかい書いとく、ミクと関係あるにしろないにしろ重要な
              _
     ,、     ,、 ヾV'/ ←葱
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//
    i  iミ ノ リハリ//    
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//|  みなさん、同時期に起こった他のニュース に も 注意してください。
   !l! ! と.フリ{つ/ !  「初音ミク・亀田反則の検閲疑惑」は、 著 作 権 法 改 悪 から
   ノリ | v/_j_、 i!l i  注意を逸らすため、つまり陽動を 兼 ね て いる か も しれません
   ゞノ  ~じ'フ~ル'ノ                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

*** 重大ニュース その1 ***
 「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news091.html
  文化庁は10月16日、私的録音録画補償金制度の必要性や制度のあり方などについて検討してきた
 「私的録音録画小委員会」(文化審議会著作権分科会内)の議論をまとめた「中間整理」について、
 パブリックコメントの受け付けを始めた。一般から広く意見を募集し、小委員会での今後の議論の参考にする。
 (中略) パブリックコメントは電子メールか郵送、FAXで提出でき、締め切りは11月15日。
 パブリックコメントの結果を受け、小委員会は来年1月に報告書にまとめる。

*** 重大ニュース その2 ***
 「インターネット先進ユーザーの会」設立
 http://miau.jp/
 Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
 1. 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
 2. コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明
 3. 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
 4. 上記1〜3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援

【著作権】“名無し”の意見代弁したい…ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192889293/l50

302名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:59:47 ID:4mfvTNlP
>>291
どう見てもお前のレスがスレ汚し。
303名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:32:28 ID:tF+i8FCi
>>291
あくまでからんでくるみたいだけど、こまったねー。
304名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:15:02 ID:K6i1PMAJ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000030142
の「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」ってやつ、
38頁を読んでみると、

>(3)分配割合
>指定管理団体に支払われた補償金は、以下の割合で関係団体に分配され、
>当該関係団体を通じて個々の権利者へ分配されている。

とある。・・・・・何を録音したかも解らないのに、どう権利者に配るんだろう?
権利者ってこれミュージシャンじゃないんだね。
こういう話しに感心のある消費者は、
 作品を作ったり歌ったりしている個人
 それをプロモートする組織
 著作に巣くっている組織
と無意識にちゃんと大別している

けど、法令では全部一緒くたにしているから、うまく煙に巻かれた気分になる。
消費者が言う権利者は、著作物を制作した本人なのだが、
法令がちゃんと筆頭となるべくミュージシャンの利益を真っ先に保護していないのは問題だ。
こんなんで「権利者の利益を〜」などとよく言えたものだ。
305名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 17:02:27 ID:dwWYadms
そりゃミュージシャンは権利を譲渡してるからな
権利者といえば普通権利団体、著作者のことじゃない
だから「権利者の利益を〜」は別におかしな表現じゃないw
306名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 17:05:52 ID:0QlroANI
委託なんだが・・・
307名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 17:11:50 ID:dwWYadms
譲渡だよ、何嘘付いてるんだか
工作員じゃないならソース出せ
308名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 17:29:23 ID:UoMIxUHv
>>305
>そりゃミュージシャンは権利を譲渡してるからな
>権利者といえば普通権利団体、著作者のことじゃない

著作権強化の際には、著作者の収入が増えるといい作品を作るとかぬかすくせに、
権利団体や出版者を法令で規制して、より弱い立場にある著作者の立場を強くする
って話にならないのは、とってもおかしい。

>だから「権利者の利益を〜」は別におかしな表現じゃないw

目的は「著作者の利益」のはずなのに、とってもおかしいな。

その言い方じゃあ、著作者の利益を確保するために中間権利者の搾取を防ごうとい
う政策は出てこない。
309名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 17:47:40 ID:4mfvTNlP
>>308
また話をずらしてるが、それはお前の障害か?
310名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 18:01:03 ID:dwWYadms
皮肉も読み取れないとはw
311名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 18:29:07 ID:0QlroANI
>>307
一応、委託の字は確認出来るんだがな。
微妙に表現組み合わせてる辺りが胡散臭いが。

JRC
ttp://www.japanrights.com/public/covenant.pdf

JASRAC
ttp://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan.html
312名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 18:44:46 ID:iEbfoKJ3
>>311
そこでJRCやJASRACのリンクをだすのは意味不明。
313名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 18:46:01 ID:dwWYadms
>>311
見事に言葉のマジックにやられてしまったなw
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/faq.html
A8を見てみよう
314名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 19:21:01 ID:5/T1DMWn
権利者団体の利益≠権利者の利益
315名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 06:56:03 ID:b/03Yi8e
>>311
著作権等管理事業法には委任の場合と信託の場合があって、あわせて委託。

信託の場合は、権利は相手に移る。

著作権等管理事業には委任で十分なのに、音楽出版者やJASRACは優越的地位により
信託を強要してる。強要って、犯罪だけどな。

その結果、「権利者の利益」は「著作者の利益」だから保護すべきって勘違いさせられる
わけだが、実体は全然違う。

そもそも、名誉ならともかく利益のために著作したって、屑作品しか生まれないしな。
316404:2007/10/22(月) 09:01:57 ID:4UbAB+TE
>>315
お前には聞いてない
しゃしゃり出てこんでいい
317名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:39:55 ID:q7EBx12m
>315 強要ではないだろ、法的側面考えると
信託が都合いいと思うんだけどね
委託だと料金徴収義務だけにとどまるらざるをえないと思うんだが
それだと原告適格持てないんじゃないのかな?
318名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 14:10:15 ID:Ln633uBN
>>317
>それだと原告適格持てないんじゃないのかな?

だからいいんじゃないか。

JASRAC工作員、必死すぎ。
319名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 14:39:06 ID:dxBIyrwV
>>318
> だからいいんじゃないか。

で、そのどこがいいんだ?

320名無しのひみつ:2007/10/22(月) 20:42:01 ID:RWxD5EF6
ここはまったり進行だなぁ〜。
でも内容は濃いと思う。

要するにJASRACは利権を食い物にして、ヤクザな商売をしているとこって事だな。
会社である限りは、新しい稼ぎを探すモノだしな。
委託代行すべきではないなぁ、こんあ事は。
321名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:51:42 ID:flBeUGa8
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014_2.html
> そして忘れてはならないのが、この問題の先には、補償金の是非を含めた議論がある。
>今回の法改正案が進行するような事態になれば、当然補償金もそれに対してくっついていく。
>現状維持どころか、適用範囲を拡張する下地になるだろう。

新しい稼ぎを探した結果、ダウンロード違法化による私的録音録画補償金の範囲拡大に乗り出しました。
322名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:21:59 ID:Ral0Q5X4
ダウンロード違法化+補償金拡大なんて目も当てられない。
パブコメ出そうぜ。
323名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 08:59:59 ID:s24/8Edo
またゲーム感覚でパブコメか
324名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 16:30:13 ID:L70aa5F0
YouTube、ニコニコ、そしてインターネットオワタ\(^o^)/
325名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:08:07 ID:TM+Pj0Io
パソコン終わった! 日立終わった!
326名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 18:25:47 ID:DlKz6a7p
普通に考えていくら大量に反対の意見があっても
じゃあやめるわなんていうわけないww
327名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 18:52:45 ID:xZ8YWoyr
DL禁止になったら電気街で中国人が売ってる違法DVD販売業がウハウハになるんじゃね
328名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 18:55:31 ID:iTCnY6Ka
キャッシュも違法になるの?
329名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:00:20 ID:L6fkL6eC
キャッシュは違法にしない方がいい、と言ってたな。

でも、そうすると、全てキャッシュ(一時ファイル)扱いにできるので結局意味がない。
330名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:03:00 ID:SzDXJ/fp


俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?


もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。

331名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:18:14 ID:qkvyy6LQ
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/

B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省によって
「ダビング10」(9回だけ1世代のみコピー可・孫コピーは相変わらず不可)が指示されましたが、
一部の利権団体がお約束のようにゴネ始めたので、まだまだ混迷を極めています。
が、ダビング10でもB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/
332名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:24:16 ID:GEOXFaxi
>>326
寧ろ違法ダウンロードは誤解ですって一蹴されて

ロクな議論もされずにあっさり通過するんだろうな

なんでも普通に紹介しただけじゃ食いつきが悪いから

このような見出しにしたらしいが、これじゃ逆効果だな
333名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 20:16:57 ID:h87Zc0Wn
前から思ってたんだけどさ、
TV番組を動画サイトUPする場合、CMカットしなきゃ問題無いんじゃないのかな?
スポンサーとしては放送以降、無料でCM見てもらえる可能性もあるわけだし。
そうすりゃあとはスポンサーの企業と利用者VS利権団体の話になるような気もする。
観覧数の高い動画に対してはスポンサーが少し制作費を上乗せしてあげてよりいいものを
製作できる環境にしたりして。

でさ、もっといい画質で見たい人とかはDVD買えばいいんだし。
334名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:03:30 ID:Fct8W+F7
CMは個々に流す期間が定められているから、それを外れて勝手に流されると困るんだよ。
335名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:04:11 ID:ULdoLLGQ
ニコニコ動画を見る事が違法になりそうです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746

パブリックコメントの送り方は>>195を参照のこと。
336名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:16:26 ID:io51dZCj
>>335
こうやって、事実を歪曲された情報を刷り込まされた厨が大量生産されていき、
ゲーム感覚でパブコメを出し、すさまじいぐらいに同じ文面で送られるのか・・・。
337名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:25:23 ID:raP8YDAV
正直、数が増えればその中で質のよい意見も生まれてくる。
マスコミが扱うのは質ではなく数という現実もある。
それに、いったん成立すれば悪法も法なのだよ。
338名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:37:16 ID:996gRqiP
ゲーム感覚でも何でも、実際に不利益を被る可能性の高い法案を阻止するための
有効な行動なんだから、十分に意義がある。
著ゴロ側は社員や家族を動員してパブコメをだすから、生半可な数では対抗できないんだよ。
ゲーム感覚おおいに結構。
339名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:48:29 ID:io51dZCj
うわ〜、すごい開き直りだwww
これだから、2ちゃんは馬鹿にされるんだよなww

数が問題とされるのは、内容が伴ってる時なのに、
大量に送れば何とかなると思ってる時点で\(^o^)/
340名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:02:27 ID:raP8YDAV
>>339
工作乙!
341名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:05:46 ID:io51dZCj
>>340
工作工作って、そんなに工作にしたいのかねぇ・・・
これだから、2ちゃんは馬鹿にされるんだよなぁ。
342名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:17:33 ID:iw+I6IRo
>>341
工作にしたいのではなく
あからさまな工作を装って煽る貴方こそ馬鹿にされるべき存在である

構ってちゃんに反応するのは良くないが
敢えて言わせて頂くなら、とっとと失せろ
343名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:17:59 ID:eZzLqxWR
現状、光通信も広まってる中、時代に逆行してるのは明らかで、
ネットそのものが崩れようとしている訳でこれが通ると、個人の情報発信って物自体
なくなる恐れもあるよね。

で、やはり、国内以上に問題な近隣諸国のバッタもんをなんとかするのが先なのに、
なぜ、国内利用者が被害を受けなくてはいけないのか。

ここで国内だけ法律で縛ったところで他国を通して広がるだけ。
日本国内では見ることができないが、海外なら見れるっておかしいと思う。
著作物から湧き出る金が欲しいだけだと思われて当然。
344名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:23:46 ID:io51dZCj
>>342
なんだか筋が通らないことを偉そうに言ってるなぁ・・・
345名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:51:02 ID:f44MILNs
なんだかよくわからないけど、URLクリックしたら勝手に変な動画が流れるようなサイトに飛んだりして
金はらえー!!っていう詐欺とかが出てきたりするようになったりしないの?
346名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:12:01 ID:Pr0BDl1A
>>335
これは酷い、どういう意図でこんな動画うpしたのか・・・
347名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:17:36 ID:io51dZCj
だから
事実を歪曲された情報を刷り込まされた厨が大量生産されていき、
ゲーム感覚でパブコメを出し、すさまじいぐらいに同じ文面が送られる
のが意図だろ。
348名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:23:53 ID:Pr0BDl1A
せっかく反対団体立ち上げたのに台無しだなこりゃw
349名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:27:52 ID:+cER/3O/
初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは陽動作戦


思うに、今回の騒ぎは、いったい「誰が最も損害を受けたのか」を考えないと
読み解くことはできない。では損害を受けたのは誰だろうかというと、
それはクリプトンでも初音ミクでもない。


実は最も損害を受けたのは、本日設立されたネット団体MIAUに他ならない。
このMIAUは私的録音録画小委員会のダウンロード違法政策、ipod保証金等に
対処するために作られたネットユーザーの権利を守る為のロビー団体だ。

反ネット利権体制の旗手として、本来ならば本日のトップニュースになるはずの
MIAUの設立のニュースは、初音ミク消失騒動で完全に消し飛んでしまった。
ネラーもはてなブックマーカーもGigazineもYahooNewsもまんまとこの策略に嵌り、
議論も注目もしないままMIAUはスルーされてしまった。
このMIAUの隠蔽こそが今回の騒動の真の目的であり本質なのだと思う。
つまりこれは変則型の囲魏救趙。


つまりそういうこと。
今回の騒動は、マスコミ vs ネット創作なんかよりもっと大きい文脈での
コピーライト闘争を隠蔽する為の壮大な茶番だったのだろう。
敵は一マスコミなんかよりもはるかに巨大な組織だよ。


MIAU公式 http://miau.jp/
350名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:31:06 ID:8RmjVOiG
【ネット】“もはや人ごとではない”ニコニコ動画やYoutubeなどを見るのが違法になるかも?−MIAUに込めた想い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193159455/

ITmedia +D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014_3.html

>>2−20辺りに記事文抜粋あり

☆MIAUの公式サイト http://miau.jp/

☆ダウンロード違法化、著作権非親告罪化についてのまとめ
http://wiki.livedoor.jp/download11/d/FrontPage
☆関連動画
ニコニコ動画(RC2)‐ニコニコ動画を見る事が違法になりそうです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746
動画を見る事が違法になりそうです
http://www.youtube.com/watch?v=VJwwfZUgRbs

☆関連スレ
【著作権】“名無し”の意見代弁したい…ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192889293/
351名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:06:19 ID:JVs2CbNt
こういう面倒な日本のミュージックシーンはもう結構、洋楽ならJAZZのビッグバンドが輸入盤で10枚2000円しないで聞ける。
結局二流三流が大きな顔をして売れないから高値で発売、更に売れないから著作権ビジネスを始めただけだろ。
もう、輸入盤で一流の音楽だけ楽しむ事にした、結構素晴らしいし楽しい。
352名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:24:55 ID:Ti2Wk6p6
俺はバス釣りやってるからわかるんだが
バス釣り業界でも数年前、特定外来種法をめぐって同じような騒動があった。
パブコメ募集してる時点でもう方向性は決定済みだったよ。
規制反対のコメントが何万通来ようが、「バス釣り愛好者と思われる人々からの
偏ったコメントが多かった。これが一般市民の意見とは言い難い。」とか言われて終わり。
パブコメってのは一応民意を問いましたよっていう形式を整えるためのものだと
覚悟しといた方がいい。
353名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:50:04 ID:dTbaqCFC
>>352
マルチうざいよ
354名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 04:01:57 ID:Ti2Wk6p6
>>353
マルチはその通りなんだが、あまりにもそっくりだったもので。
環境省が文化庁に、日釣振がMIAUになっただけ。
パブコメの雛形作ってるとこなんか全く同じ轍を踏んでるよ。
ちなみに釣り業界はそのやり方で敗北。
負けない方法があったのかどうかもわからない。
355名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 04:09:59 ID:AP4lbhZ/
そろそろ「初音ミク」をNGワードに入れようかと思う
陰謀厨のバカばっか
356名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 04:56:12 ID:eZzLqxWR
>>354
言いたいことは解るが、敗北するとしても戦うのが漢ってもんだ。





とか言ってみた。
バス釣りに興味は無いが、こういう事は少しでも多くの人が参加することで
結果、敗北しても不条理を感じた人が一人でも増えることによって、
金をむさぼる奴らを一歩一歩追い込む事に繋がる。
357名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 05:02:36 ID:ySEogKcK
薬物密売乱用および常習的行為および同撹乱行為は厳罰処分とする。
幼児幼女淫行虐待はおよび常習的同行為および同撹乱行為は厳罰処分とする。
少年少女への淫行および常習的同行為および同撹乱行為は厳罰処分とする。

日本への諜報は、外交のない米系韓国による諜報とみなし、外患誘致および
内乱とする。また、北朝鮮もGHQ資金をもとにした任意団体故、外交のない
米系朝鮮団体による諜報とみなし、外患誘致および内乱とする。また、支那
中共の資金は清によらぬ任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報と
みなし、外患誘致および内乱とする。

また、GHQ・OSS・CIA・MI6・そのほか英米系団体等英米系資金をもとに
した各種団体による内地外地国外においての各種活動も、諜報行為とみなし、
外患誘致および内乱とする。

また、英による諜報も、同罪とし、米、露、欧による諜報も、同罪とし、た
だちに、処罰を実行する。なお、以降の諜報および隠蔽逃亡については、内
地外地外国を問わずさらに悪質故、加重同罪とし、可及的速やかに処罰を実
行する。また、これら団体の活動について、利敵としり故意に諜報継続また
は隠蔽逃亡を続けた場合、同罪とし、ただちに処罰を実行する。

なお、団体には現ロシア、自公官公務員を処罰対象とする。また、産業スパ
イ、韓国系演劇芸能売春薬物武器取引人も同罪とし、即時処罰とする。また、
フィリピン、ベトナム系による行為も同罪とする。

上は日本内地問題につき、内政干渉を排除するとともに、逮捕拘束処罰方法
は問わず、ただちにこれらを実施する。

処罰方法は問わない。なお、同罪処罰は、皇紀2595年 以降処罰の完了
までとする。逃走隠蔽及撹乱行為は悪質とみなす。
358名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 05:31:50 ID:W0l7r6aU
>>1

薬物密売乱用および常習的行為および同撹乱行為は厳罰処分とする。
幼児幼女淫行虐待はおよび常習的同行為および同撹乱行為は厳罰処分とする。
少年少女への淫行および常習的同行為および同撹乱行為は厳罰処分とする。
薬物密造およびサリン製造にかかる行為の隠蔽継続は厳罰処分とする。

日本への諜報は、外交のない米系韓国による諜報とみなし、外患誘致および
内乱とする。また、北朝鮮もGHQ資金をもとにした任意団体故、外交のない
米系朝鮮団体による諜報とみなし、外患誘致および内乱とする。また、支那
中共の資金は清によらぬ任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報と
みなし、外患誘致および内乱とする。

また、GHQ・OSS・CIA・MI6・そのほか英米系団体等英米系資金をもとに
した各種団体による内地外地国外においての各種活動も、諜報行為とみなし、
外患誘致および内乱とする。

また、英による諜報も、同罪とし、米、露、欧による諜報も、同罪とし、た
だちに、処罰を実行する。なお、以降の諜報および隠蔽逃亡については、内
地外地外国を問わずさらに悪質故、加重同罪とし、可及的速やかに処罰を実
行する。また、これら団体の活動について、利敵としり故意に諜報継続また
は隠蔽逃亡を続けた場合、同罪とし、ただちに処罰を実行する。

なお、団体には現ロシア、自公官公務員を処罰対象とする。また、産業スパ
イ、韓国系演劇芸能売春薬物武器取引人も同罪とし、即時処罰とする。また、
フィリピン、ベトナム系による行為も同罪とする。

上は日本内地問題につき、内政干渉を排除するとともに、逮捕拘束処罰方法
は問わず、ただちにこれらを実施する。

処罰方法は問わない。なお、同罪処罰は、皇紀2595年 以降処罰の完了
までとする。逃走隠蔽及撹乱行為は悪質とみなす。
359名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 05:45:52 ID:JC+aXUUy
これが・・・プロトカルチャー・・・なんて暖かい
ミック・デカルチャー!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1326803 あなたの歌姫
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1224304 01_ballade

初音ミクの歌を聴く全ての者に告げる!
電痛を倒し、再び文化を取り戻すのだ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1342178 愛・おぼえていますか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1344126 創聖のアクエリオン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1192994 テレポーテーション−恋の未確認−
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1155838 みっくみくにしてあげる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1328223 奇跡の海
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1279356 鳥の詩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1328086 祓詞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm990152  般若心経

画像検索エンジンから「初音ミク」の検索結果が一斉に消えた件 - について | まとめ
http://d.hatena.ne.jp/EXA/20071017 http://matome.info/HatsuneMikuImageSearch/

「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news091.html
              _
     ,、     ,、 ヾV'/  【著作権】“名無し”の意見代弁したい…ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ★2
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//    http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192889293/
    i  iミ ノ リハリ//    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//|  みんな、同時期に起こった他のニュース に も 注意して!
   !l! ! と.フリ{つ/ !  これが通ったらサーチエンジンからだけで無く
   ノリ | v/_j_、 i!l i  ミクとみんなが一緒にいられるニコニコまで潰されちゃうよ!
   ゞノ  ~じ'フ~ル'ノ   コピペ・宣伝推奨!
360名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 05:50:36 ID:Ti2Wk6p6
>>356
俺自身、P2Pもやってないし、ようつべやニコニコのヘビーユーザーって
わけでもないんだけどさ。はたから見ると「勝ち目のない手法でやってるな」
と思うわけよ。ねらーはバサー嫌いなひとが多そうだが、バサーの経験は生かして欲しいね。

外来種法のときは業界の有名人(バスプロ)、釣り雑誌、スカパーの釣りチャンネルが
連携して大キャンペーンをやったんだけどそれでも駄目だった。
だから今、竹熊さんみたいな人ががんばってるのを見るとかわいそうに
なっちゃうんだよね。報われないだろうなーって。
361名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:35:57 ID:5oPKPRYj
著ゴロの社員動員も数を揃えるのはテンプレだし、概要は数で出てくるから。
対立する相手の手法にならって非難されるいわれはない。
362名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 08:13:17 ID:YBBYEvu3
たとえばここに俺が何かの歌詞を書いたとして
このスレを開いたやつ全員違法?

歌詞じゃなくても著作権生じるからコピペでアウトか?
363名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:16:50 ID:AYmvW7lS
>>362
なんでそんな突拍子もないこと聞くの?
そうやってどんどん拡大してトンデモ恐怖法案にしちゃいたいってこと?
364名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:21:17 ID:OB0nTOFu
>>362
その歌を購入したか、メディア媒体を購入しているかどうかは勘案しないのかね
365名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:24:13 ID:DwkJCA9H
海外ドラマスレで調子こいてネタバレ嵐してるアホども見ると
違法でも厳罰化でもしてくれって気になるよ。。
366名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:25:03 ID:je3RZnwu
ぶっちゃけ金が絡んでないから問題になるんだろ。
ニコニコの動画に【お布施】ボタンでもつけとけば?
ワンクリックで運営に10円、作者に90円入るとか。
367名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:32:45 ID:AYmvW7lS
本来何千円もするような商品を「あぁ、払えばいいんだろ払えば」
とかいって100円投げてよこす奴ってムカつくだろうなー
368名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:54:06 ID:AYmvW7lS
気違い中年デブオタの自称ジャーナリスト津田大介に騙されないように
9割が誇大妄想と嘘や捻じ曲げられた解釈です

割れ厨や海賊業者ですらこの法律で逮捕されることはありません
369名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:55:42 ID:AYmvW7lS
ちなみにカスラックや糞テレビ局がムカつくからパブコメを送ろうと思っている人へ

頭の悪い文章やテンプレそのまま、悪意と妄想の入り混じったコメントでは逆効果です
"偏った人間からのコメントや重複したもの、悪戯で送られたものが多かった"という大義名分を与えることになります
ただでさえ津田という頭の悪い気違いキモオタがいつのまにかネット代表で話し合いの場に出ているため心証はだいぶ悪いです
くれぐれもパブコメの内容には気をつけてください
370名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:02:17 ID:AYmvW7lS
日本で割れ厨がほとんど訴訟されないのは別に見逃してるからじゃないんだ
起訴するためにまずは割れ厨の個人情報をプロバイダーに請求しなくてはならないんだが
プロバイダーは違法うpの犯人だと法的に証明されなければ個人情報を教えないんだよ
犯人だと証明するために起訴するのに、まず証明しろっていう堂々巡りになってたんだ
それで合法的に個人情報を手に入れられたケースが少ないために訴訟も少なかった
だからまず権利者側で証明可能な違法ダウンロード(上げるなら落としてる)を違法化することによって
権利者は割れ厨の個人情報をゲットして起訴することができるようになるという法律なんだよね
別件逮捕ってなもんかね 海賊行為並みの放流をしてない奴には無関係な話ってわけさ
ただ、この法案が通れば国内の放流が激減するだろうから事実上P2P終了法案ともいえなくはない
でも、大体アニメもエロゲーも漫画もゲームも海外トラッカーだから無関係といえば無関係かな
371名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:05:28 ID:MlqHowuh
パブコメで何かが変わるわけがない
貧乏人の遠吠えでしかないからだ
実行のみが世界を変える
もう誰にも止められないほど取り締まれないほど
ダウンロードが広く行われるようになれば
それは追認されることになるであろう
372名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:08:40 ID:YUN4deK3
ダウンロード違法化は現代によみがえった禁酒法

禁酒法の結果
アメリカでは密造酒が地下に潜伏し
マフィアの大きな資金源になった
結局、酒はなくならず、禁酒法が無くなった

金儲けの思惑に汚された悪法は
たとえ成立しようとも長続きすることはない
373名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:09:14 ID:AYmvW7lS
そしてそう遠くない未来、ダウンロードするコンテンツは一部を残して完全に消滅するのであった・・・
374名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:10:22 ID:AYmvW7lS
>>372
悪法悪法って結局どうなったら満足なん?
ダウンロードもアップロードも合法になったらいいの?
何でダウンロードが違法になると困るの?
違法じゃないほうがおかしいよ。
375名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:16:16 ID:OB0nTOFu
オーム(GAL)真理教だろ
 
ダウンロードそのものはこじつけでしかないよ、だったらレコードの針はどうなるんだと
376名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:20:16 ID:PafP34A7
犯罪の範囲があいまいで為政者の恣意的な思惑で逮捕が可能
(初音ミクの画像ファイルをダウンロードしたら逮捕)

そして犯行の立証のためには通信傍受が不可欠
メールを通してダウンロードしていないかどうか
当局は全てのメールを検閲することが必要となる

またインターネットは世界につながっているのに
日本だけ規制をすれば世界の笑いもの
たとえば中国人が中国の歌を中国のサイトから
「日本で」ダウンロードしたら逮捕されるのだろうか

治安維持法並みの拡大解釈が可能な悪法の典型
377名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:30:43 ID:8EpxVpMf
1日15GBを超えて通信したら
即逮捕でいいと思う
378名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:30:59 ID:je3RZnwu
作った人の作品をタダでばら撒くからだろ。

タダでばら撒かれると作った人達が生活できなくなる。
商売にならないなら他の仕事を探すと。
物はコピーが困難だから物づくりブームってことだ。

このままだと、誰かが歌やゲームを作っても経済へ乗らない。
でも、セキュリティはかならず破られる。
で、管理するとコストがかかる。

お手軽にコピー出来ないようにするには囲い込むしかない。
(コピープロテクトメディアや専用端末(携帯)など)

能力がある奴の足を引っ張ってるとしか思えないが
無理やり管理しようとするからおかしなことになる。
無視すればいいのにね。

>>372
おかげでビール業界は大もうけだけどね。
379名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:32:21 ID:EgYB/hxy
JASRACのDTMデータ規制でDTM自体が廃れた件
あいつらは文化の発展なんか関係なく、潰してでも金をピンハネしたいだけ
380名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:34:24 ID:OB0nTOFu
インタネット社会とは
大手に採用されないとか政治的な、社会敵な問題から配布されないものであれば
配布してしまえ、という考えで作られている


まちがえていけないのはあくまでマスターではなく、それは人間だってことだ
381名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:36:34 ID:ReFsDl+8
「ばらまく行為」はすでに犯罪となっている
ケータイの違法着うたサイトが犯罪
もっと悪質なのが海賊版を売りさばく行為
ブリーズ・ビートキャンプ・エリートとか売ってないか

それ以上を犯罪行為とするのは
屋上屋を架すような悪法
382名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:39:49 ID:jh0c1ond
「DRM」に名を借りた独占行為、顧客囲い込み行為を許さない
ダウンロード違法化には「金儲けしたい」という匂いがプンプンするよ

ところで、テレビ番組に厳重なコピー制限をかける前に
まず売って欲しいな。金はあるから買うよ。
383名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:40:53 ID:OB0nTOFu
音楽のようなデータは別にして、ソフトウェアのエンジニアリングとかではアメリカ軍むけにつくったのに入札だめだったあ、もったいねえな捨てるのはあで、ネットワーク制御してたりするだけだ
 
みんなわかってるが、それで商業ベースにのるかどうかはなかなかできない話
ヤフーとかアマゾンとか一部でしか儲かってない
384名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:42:38 ID:ZwAE+6h2
>>374

それが違法にアップされていると知っていてダウンしたら
違法とされてもいいけど、知らない、知りようがない状態で
ダウンしただけで違法ってのがおかしいの。
普通にTV見てて誰かが違法に電波ジャックして、それを見てしまっても
違法ってことだからね。
385名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:42:56 ID:SGDmC+Bz
386名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:45:24 ID:Z/ZU9gyv
JASRACのおかげで明らかに邦楽は衰退していうものな。
街に音楽がないために音楽に心とらわれない、お金も取られない。
JASRAC様の恐怖政治のおかげでございますw
387名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:48:58 ID:LT0BQipv
なんだかJASRACに対して恐怖の心が芽生えてしまったので
純粋に音楽を楽しもうという気持ちになれなくなった
いろいろな場所からBGMやミニコンサート、生演奏が消え
本当に町は静かになってしまったと思う
これでは音楽家は生きていけまい
388名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:50:18 ID:OB0nTOFu
ようするに警察が音楽の管理もします、ダウンロードも警察は許されてほかでは駄目ということにしたいのかな
 



よう警察、郵政公社への営業になりさがったなおい
389名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:58:02 ID:VWdl4zmr
間違った理解をしているとしか思えない人が
多数なんだけど、わざとなのか?
まずは全文読めよ
390名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:58:37 ID:f+LVqT7o


 

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231


 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

 仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の

   2,500億円 程度の電波利用料を徴収してもおかしくない



 
391名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:04:31 ID:Pr0BDl1A
こうやってロクに中間報告書も読んでない奴が
2chのスレタイ鵜呑みにしちゃって騒いでるの見ると
今回も駄目なんだろうなぁ、本気でやる気あるのかねぇ
392名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:05:37 ID:OB0nTOFu
どっちにしろ郵政公社にあごで使われる警察ですか
393名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:10:16 ID:AYmvW7lS
>>389
嘘ばっかりの洗脳動画見てヒステリー起こしてるだけ
すぐ飽きる
394名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:12:00 ID:csAhK/qQ
肝心の著作者が声を上げないのが不思議なんだよね
395名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:12:02 ID:AYmvW7lS
>>384
>知らない、知りようがない状態で
>ダウンしただけで違法ってのがおかしいの。
おかしいに決まってるだろ そんなことどこに書いてあるんだ
気違いデブに踊らされてビビってヒステリー起こすのもいい加減にしとけよ
396名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:15:18 ID:AYmvW7lS
そもそも拡大解釈すればどんな解釈も可能という考え方がおかしい
そんなこといったら現行の法律でも恣意的に拡大解釈すればいくらでも引っ張れる
その典型が幇助で捕まった某助教授だろ

そもそも罰則のない法律をどう拡大解釈すれば逮捕して前科つけられるのか理解できない
今うpしてるバカが現行の法律で逮捕されることを心配してやれよ
397名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:16:21 ID:OB0nTOFu
みんな勉強すればわかるが
 
おもさがないものを売るとまるもうけ
だからくには規制する
わざと電送させない、郵送させる
途中で関所をもうける、でまるもうけ
 
これがくになんすから
398名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:19:50 ID:AYmvW7lS
おもさがないものをかうという考え方自体が日本人にないから
割れだのニコニコだのがのさばってるわけだろ

今まではゲームはゲーム機でしかできないという制約があり
音楽や動画はそれぞれ専用の機器で聞かなければならなかった
そしてテレビやラジオは広告収入で守られている

ネットとPCが一般的になり、そうやって守られていたものが一気に無防備になった

要するに著作権や法律で固めておもさのないものを守るという選択肢しかないってことよ
399名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:21:24 ID:dXPW6lcT
販売も禁止w
400名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:33:12 ID:OB0nTOFu
いんや、おもさのないものを買う習慣がないのは韓国人
401名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:36:21 ID:DAcHmxPg
・罰則無いから何も心配いりません。→民事訴訟へのお墨付き。将来への罰則化の布石。
・「ダウンロード」という非常に広義な概念を規制するのに担当者の「たぶん普通の行為なら関係ないでしょ」的いい加減さ

罰則がない(実効がない)のに導入したい背景に透けて見えるのは
「オブラードで包んでとりあえず法制化してしまえば後は省令なり則なりで料理できる」権利者側の衣の下の鎧
402名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:38:30 ID:OB0nTOFu
ここで俺がいうわけだ
 
重力を否定するなら、全員死ね
 

403名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:42:50 ID:hLI8kgE+
値段がつくのは希少性があるからだ

数が限られているのに、欲しい人が多ければ値段が上がる
これが経済学の原則だ

空気のように、たくさんあって誰でも手に入るものは値段がつかない
(もちろん地底や海中、宇宙では希少性があるので、空気でも高価になる)

昔、音楽の入った「レコード」は、生産数が限られていて値段が高かった
物によっては入手すらできなかった

デジタル時代になって、音楽は事実上「無限に増やす」ことが可能になった
存在数から言えば、すでに「空気と同じ存在」に成り下がっているのだ
すなわち経済学の原則から値段がつくはずがないのだ

音楽家は「ライブ・チケット」など限定された数の物を売って商売すればいいだけだ
JASRACは自分では汗をかかず
いくらでも増やせる「権利」を独占販売して「不労所得」を得ているが
それは立派な商売ではない
404名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:43:15 ID:Z13tAujS
つか、根本的に著作権は著作者にあるのに
それを管理するという団体が不透明な民間団体である事が間違ってる。
もし被害を受けたなら被害者が申告すればいいだけ、
いままでの法でなんの問題があるのだろうか?

一部の既得権だけを強化するような法律は悪法という他ないだろ。
405名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:44:56 ID:OB0nTOFu
中間者をはさむということは、ヤクザにカネを払うのと同じ
マスコミがでかくなりすぎただけ
406名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:47:23 ID:Pr0BDl1A
>被害を受けたなら被害者が申告

既にそうだけど?
例えばJASRACは被害に関しては感知しない
407名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:49:19 ID:nJzZjW9N
その今ある親告罪が今回でなくなる可能性が出てきてるんだろ
408名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:50:20 ID:je3RZnwu
>>405
そりゃ楽に稼げるビジネスに集まるだろ。
409名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:50:36 ID:nJzZjW9N
あぁなくなるじゃなくて、申告しなくても被害と同じようにみられる
410名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:52:19 ID:Z13tAujS
>>406
だから今までの法で十分だろ、って書いたんだが。
411名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:58:47 ID:yh+8Kj3K
著作権侵害を真剣に取り締まるつもりなら
いまでもWinMXなどを使ってアップロードしている人たちを
捕まえることは可能だ
ところが、あまり行われてはいない

それなのにダウンロード違法を持ち出しているのは
Winnyでの自衛隊の機密情報の漏洩を念頭に置いているのだ
今の法律では機密情報を入手したものを逮捕することができない
もしスパイがバックドアを仕掛けたソフトなどで
機密情報を「ダウンロード」してきた場合に
どう取り締まるのかという問題なのだ

「著作権」を前に出すから話が難しくなる
きちんと「スパイによるダウンロード摘発が目的」と言えばいいのだ
412名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:19:07 ID:4xxZ9Rrf
どうせザル法だろうグレーゾーン超えなきゃいんじゃねえ
あからさまにピコーして利益にしてるアホは捕まるがな
413名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:44:07 ID:DAcHmxPg
>>412
刑事より民事の問題。
俺が違法サイトを公開する→クリック等で貴方のIPとメールアドレス抜く
貴方にメールが来る。
「○月×日にこの違法サイトで動画を2回閲覧しましたね」
「1回ならまだしも情を知っての閲覧は平成20年に改正された著作権法による違法ダウンロードに当たり、違法行為です。」
「告発・民事訴訟を免れたければ○万円を下記口座に・・・」
414名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:01:45 ID:U4kRDnRs
>検索エンジンでWebページを収集する行為が著作権侵害となる恐れがあるという指摘については、
>何らかの権利制限を講じることが適当であるとまとめており、

化石の集りだな。とりあえず技術的な事はぜんぜんわかってないな。
415名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:01:51 ID:raP8YDAV
上に出てたけど禁酒法と同じかもな。
一般市民を締め出して一部の裏組織がより儲けるようになるのだろう。
あと違法と言う意味ではモザイク無しビデオや画像等も日本じゃ違法だw
ダウンロードしたらアウトになるわけだからおまえらガクブルだなwww

これもまた暴力団が喜ぶな。昔みたいにまた裏モノが売れ出すからなw
416名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:09:57 ID:yuBtgj6O
違法だろうがなんだろうが、
おれはガンガンうpして吸わせる。
がんばって取り締まりだの告訴だのヨロシコ^^
417名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:22:28 ID:Z13tAujS
私的録画もアウト、DownLoadもアウト、検索エンジンはフィルタリング…

もはや巨大パノプティコンや1984って話じゃねえな。
しかも、その既得権益者自体もgdgdだし。
418名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:44:45 ID:U24F/vsH
非親告罪化したら、同人誌は売れくなってコミケは終わる。
どうしてもと言うなら、映像に限定するべき。
419名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:36:50 ID:3g1pFGyh
甘利の高笑い
420名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:03:22 ID:8PxFWZqI


違法化されたら、同じ日に同じ警察署で、2ちゃんねら全員が自首すればいいんじゃね?
「違法動画ダウンロードしました!」って。
数万人を同時に逮捕できるかな?www

421名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:10:19 ID:NzjS+/z/
パブリックコメントを集めて提出する・・・

ブラックバスバスの再リリース禁止はパブリックコメントで
圧倒的な反対意見が多かったけど・・・どうなったかオマエラ知ってるよな?
パブリックコメントで反対したから大丈夫って愚民を油断させて
決議しちまうのがパータンなんだけど・・・
422名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:28:24 ID:JS/FUjVI
レンタルCDからコピーし放題にさせておいて、何を今更。
423名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:30:10 ID:SwYe4s33
>>420
同意
実質的に取り締まりきれないような法律に存在意義は無い
「電車内でのケータイ禁止」と同じようにマナーの問題として扱うほうがいいだろう

違法と思われるサイトからダウンロードするのはやめよう
424名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:38:38 ID:eCfz6ZdK
ダウンロード違法化とかやりすぎだろ!
ただでさえ著作権で守られてるのにこれ以上手厚く保護して儲けるために
一般人の利用制限するなんて許せない!
それと著作物の範囲もっと明確にしろよといいいたい。
ただのスポーツ中継とかオリンピック中継とかただ中継してるもんなんか
創造性もなにもないじゃまいかとおも。
もっと著作権の発生する著作物の規定を明確にしろよと。
425名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:44:35 ID:raP8YDAV
これでエロサイトは全滅だなwww
無修正爆弾とか出来そう!

外国でサイトを持ってアクセスログ見て日本警察に一覧を送れば一発で犯罪者大量発生!

PTA大喜び!〜
426名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:45:26 ID:3W3txx4x
>>420
違法ってだけで罰則はないからそもそも警察は介入できないよ。
これは民事の問題。

とはいえ後々罰則が加えられる可能性もあるけど。
427名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 15:58:02 ID:5Iuigfyr
【ネット】“もはや人ごとではない”ニコニコ動画やYoutubeなどを見るのが違法になるかも?−MIAUに込めた想い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193205524/

ITmedia +D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news014_3.html

>>2−20辺りに記事文抜粋あり

☆MIAUの公式サイト http://miau.jp/

☆ダウンロード違法化、著作権非親告罪化についてのまとめ
http://wiki.livedoor.jp/download11/d/FrontPage
☆関連動画
ニコニコ動画(RC2)‐ニコニコ動画を見る事が違法になりそうです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746
動画を見る事が違法になりそうです
http://www.youtube.com/watch?v=VJwwfZUgRbs

☆関連スレ
【著作権】“名無し”の意見代弁したい…ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192889293/

前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193159455/

428名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:00:14 ID:p+zuZWen
これって悪徳利権政党が絡んでたりするの?
429名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:37:17 ID:je3RZnwu
釣れ放題だな。
430名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:54:39 ID:raP8YDAV


情報を囲い込むことでボロ儲けしてきたやつ(≠創作者)がとうとう最後の原爆を落とそうとしてる。



431名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 21:07:50 ID:msSgLJka
変なの沸いてきたな(笑)

反MIAUのやつとか、どう考えても利権団体しかいねえじゃん MIAUはどう考えてもユーザー側だぜ
       ,-、              ,.-、
      ./:::::\          /:::::ヽ
     /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
     /,.-‐''"´          \:::::::::::|
   /                ヽ、:::::|
  /  /                ヽ|
  .|    ●            \   |
  l  , , ,            ●    l MIAU設立記者発表会1
  ` 、      (_人__丿    、、、   / http://www.nicovideo.jp/watch/sm1344540
    `ー 、__               /  MIAU MIAU〜〜
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
パブコメ書くぜ! だから、MIAUもがんがれ! 俺たちの希望だ! http://miau.jp/

とにかくやるべきことは?
グーグルはガチで情報検閲してる。すでに論破された工作員の議論に無理して付き合う必要なし

ググれカスと発言するやつを見たら  (特に良く行く古巣では必ずお願いします。)

例1「斧って どこ?」に嫌気がさす住人が「ググれカス!」→「ググれ=アサヒるだろ?」 時代は『ゲイツに聞け!』AA略

例2「ググったけどわかりませんでした」→「ググったからわからないんじゃね」とかレス←ちょ、おまwww

情報統制に加担するグーグル  使わない・使わせない・アンインストール

ニコニコ動画を見る事が違法に詳細→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746 を見る  ←最悪インターネットをする=違法に

ちゃんとパブリックコメント送れよww←←今ココ!!  コピペでもいいけど、少し変えた方が確実。 
パブコメ例 http://wiki.livedoor.jp/download11/d/FrontPage もしくは→http://miau.jp/1192957200.phtml のメルマガで告知
432名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 21:25:05 ID:5r66UKwY
>>426
Winnyに著作物をアップロードして警察にしょっ引かれたニュースをしらないのか。
ダウンロード違法化も同じこと。

親告罪だから自首するだけでは意味がないけどな。
433名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:30:27 ID:wTAYnIar
実効性はないから、やはりアナウンス効果を狙ってるだけなんじゃないの?
ライトユーザーをビビらせることで流れに歯止めをかけるのがなんといってもラク。
内輪で形式だけ整えて、紙に書いて発表するだけだからな。

いちいち捜査→逮捕→裁判なんて手間かけても
分かってる奴らにはもはや何の効果もない。
警察も忙しいので実のところやりたがらないんだろ?
434名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:43:54 ID:VWdl4zmr
>433 それよりもアメリカあたりの著作権法と
違法とする範囲を同じくしようとする流れなのかと
思ってるんだが、米はもともと「違法ファイル」交換には
ULもDLもなく一括して取り扱ってるし、
例のwinny裁判見てもそんな感じがしてる。
もはや国境なくデータはやり取りされるんだから
国際標準作るのは賛成なのだが、利用者、というか
訴えることが多い側がやりやすいように法整備されてるように思う。

パブコメ送る人は頑張ってほしいが、このスレに多い事実誤認に拠って
送っちゃうと端から相手にされないので、ちゃんと理解して送ろうな
435名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:28:26 ID:MPqGQ+wp
>>433
PCやネットに接続できるゲーム機等にまで私的録音録画補償金の対象を広げる。
もともと、ダウンロード違法化を中間報告としてだしているのは、補償金制度を
議論する委員会だよ。

JEITAが補償金の規模縮小、廃止を提案しているのに対して、JASRAC等の
著作権団体はなんとしてでも制度の維持拡大を推し進めようとしている。
今回のダウンロード違法化はその動きの一つ。
436名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:36:21 ID:Ppx6PoiS
パブコメのテンプレを見れば分かるけど、実効性がないと考えられる
法案の立法化に反対するという主旨も入っている。
テンプレを基にするか参考にして、自分で思う疑問点を追加削除してやれば十分。
437名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:47:35 ID:UP3SsADh
この国境無きネットの世界に何をしたいんだ?こいつらは。
438名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:51:23 ID:kAUF4rsj
>>437
纏め上げると世界を震撼させるレベルの組織が出来る。
まともな経済感覚をもってるネット人口は既に世界で何人いると思うよ。
439名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:55:13 ID:yWn+ve+m
分科会の配付資料にミッキーを描いとけ。
配付を受けた委員は全員有罪だ。
440名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:56:38 ID:kAUF4rsj
>>438
おまけ:

現状の経済ルールに乗っ取って生活や仕事をすると
能力のある奴は上流に、無い奴は下流に行く事になる。

貧富の差は戦争(論争)を産む事をネットコミュニティ
団体はしっているから
この団体が実権を握るとみんな平等な経済ルールが出来上がる。

平等な経済ルールでは儲からないから
それを反対する団体が圧力をかける。
441名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:57:03 ID:yWn+ve+m
>非親告罪化
アップルのアイコン無断使用しといて良く言うぜ>文化庁
442名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:51:23 ID:UP3SsADh
>>440
同意、ネットって究極のフラット化の道具だからね。
ネットの世界では例外はあれど金や知など上から下へ流れる。
どこかで歯止めをかけて集金する約束事を決めておかないと
現在の搾取勢力は地位を守れない。


制作活動への影響を見れば制作者の生活を脅かすというが
それはノーベル賞学者に論破されてるし、むしろ好影響だからね。
だとしたら現状の方が公共の利益にも合致するということになる。
だから、この動きは つまるところ既得権益を守るためにすぎない。


真に低コストな情報の流通(現状のネットの普及)が起こって困る団体の筆頭は電痛だと思う。

443名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:54:25 ID:kAUF4rsj
>>442
電通が何とかしないといけないと色々策を練っている訳ですな。
この団体が確立した後、電通が買収すれば既得権は確保できるね。
444名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:54:32 ID:q59r9nqV
>>442
> ノーベル賞学者に論破されてるし

kwsk
445名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:55:31 ID:+0RhCtyT
搾取とか権力者側とか
平等な経済ルール・・・
全共闘世代が紛れ込んでるのか?
446名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:34:47 ID:XnBw2y+Z
ダウンロードなんて、ファイルを落としてみないと実際はなんのファイルかわからないからなぁ
開いてみるまで釣りか本物かどんなファイルかもわからん
447名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:38:35 ID:UP3SsADh
448名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:41:15 ID:UP3SsADh
間違ってURLだけで送信してしまった。


総務省が2chや個人のBlogにまで規制を掛けようとしている
ttp://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-566.html
総務省が2chや個人のBlogにまで規制を掛けようとしている
ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮)とは − @IT

最近では、痛いニュース(ノ∀`):【ペッパーランチ事件】のようにマスコミが報道しなかった事件ほど
ネットで広まって行く傾向が有り、これをどうにかしたいと思うのは政府・官僚に共通した認識だと思います。
449名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:15:56 ID:ZouDyVCm
要は電通を何とかすればいいと
450名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:37:53 ID:FHj1xbr9
まぁハードディスクにあまねく課金してそのカネをこっちにまわせなんて法律できたら暴動起こるだろ。
カスラック&Co.は税金でも徴収する気分でやってるんだろうな。

特に中堅以下のアーティストたちは、食い物にされてることに早く気づけ。
君たちの稼いだ金は、演歌歌手や作詞家のじじいの豪邸に使われている。
451名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:25:16 ID:vyXLQImd
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1193334121/420

こういうバカ見ると違法化の流れも当然かと思えてくる不思議
452名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 03:00:22 ID:ILLloNbE
アメリカのGoogleのような人工衛星の画像をみれるような仕組みが完備されると警察はいらない

のとおなじ
453名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:07:39 ID:Vvp6kYRA
>>451
アップロードは既に違法化されてますが何か?
454名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:37:43 ID:4/1H1dEW
違法にしようがしまいが、もう手遅れw
455名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:01:11 ID:OHP/L+JD
これって案外真面目な話なのか
たまに起こる2ちゃんの閉鎖騒ぎみたいなもんだと思ってた
456名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:16:34 ID:/HT9lclo
>>455
これは文化庁の著作権分科会が出している公式な話ですよ
457名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:22:12 ID:ET7Q0zzm
P2Pで違法ファイルをダウソする行為のみを違法化しる
それなら間違ってとか騙されたとかないわけだし。
ニコ厨に関してはうp厨もしくは幇助サイトを現法上で締め上げればいい訳で

非親告化は論外。創作物が何も作れなくなる。
458名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:53:28 ID:OHP/L+JD
P2Pによるのは違法ってスタイルは示しといた方がいいかもね
公務員やら自衛官がnyで機密情報流失させやがるのを多少は防げるかもしれないし
459名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:15:34 ID:NIEWEWSY
社会の状況によって著作物が売れなくなって困るってのは、仕方ない、
受け入れて採算の取れるよう努力をするべき、という気もする。

例えばモノ作りで、原材料のコスト高とかで採算性を維持するのが厳しくなろうとも、
それはそれぞれの企業のがんばりどころ、場合によっては潰れるところもあると思う。
460名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 06:36:31 ID:az3X/2sH
>>457
それだと、委員会でダウンロード違法化提案の口実になっている
携帯電話の違法着メロとやらが除外されるから無理。
連中はP2Pで〜とかいう考えはありませんから。
461名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 07:47:15 ID:TshVM4tx
結局、ようつべ視聴は違法になるのかならないのか?
462名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 08:52:12 ID:Yyz4UIDB
>>7
盗撮とかで騒ぐんだから、もうそういう方向だろ
写真禁止、カメラ禁止、見てもダメ。植草はミラーで
見ただけで捕まったしw
463名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:17:49 ID:PBTSKP9Y
>>460
どうもそうみたいだね。
連中の考えていることは、P2Pもなんもかも全部ありでイイから
取りっぱぐれのないように、機器やメディアの売り上げから一定金額を抜かせてもらうこと。
これなら徴収コストはかからず、機器メーカーやら販売店など他人の努力が自分たちの利益に直結するw
おいしすぎるだろう。やめられないだろう。
464名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:15:42 ID:NIEWEWSY
なんか引っかかってたと思ったら、
こちらは普通にサービスを利用してるだけなのに、消費者にも問題があるよ、
ってミートホープか。立場は違うけど。
465名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:19:22 ID:t9ypbIce
閲覧とダウンロードは違うのかね?
466名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:35:47 ID:jYM/65MM
裸で歩く奴が多いので、屋外で目を開ける行為を違法化しますと。
467名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:05:21 ID:fxSYOpiZ
>>457
でも、ファイルはバラバラで分割されてるぜ
全部落としきれないと結合できない
バラバラで全部あつめることができず結合できなかった時とか違法になるのかしら
468名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:41:45 ID:6I/f+FdC
自分なりの素な思いだけど、、
ダウンロード違法化というか、著作権保護のための規制?
ならしてもらった方がいいかもしれない・・

正直パケホーダイ申し込みたいし、数千円でも貯金に上乗せしときたいってのもあるから、
そうしてもらえるとCD等の購入からサッパリと縁を切られるんだよね。。
469名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:31:45 ID:wrooF3AR
P2Pが違法とかいう印象操作をしようとしてる奴がいるが、
P2Pは単なる技術であって違法ファイル交換アプリを指し示す単語じゃないぞ。

憲法でも保障されてる通信の秘密の権利にも関わってくる。
470名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:47:17 ID:YV2ZVjca
印象操作をしようとしているのは
工作員だよ
471名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:04:42 ID:2h75Kxt6
自分に都合の悪いレスをする奴がいて、負けそうになると、工作員と言い出す。


472名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:08:33 ID:WrW5qduM
ダウンロード違法化を言い出した連中は補償金制度の拡大が目的なんだから、
そもそもP2Pとか個別の技術を語り出す奴らは的外れ。
473名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:28:15 ID:vWBpzQmw
つか補償金拡大しろとかわめいてるやつら時代遅れのロートルばかり
著作権の管理が甘いから自分たちが食っていけないとか、絶対何か勘違いしてる
自分たちがいいものを作れなくなって、必要とされなくなっただけじゃんか
474名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:05:39 ID:LewcrCdQ
パブコメの期間が30日ということは、パブコメの意見を全く聞く気が無いということだ。
年次改革要望書で何年も前から「30日間以下のパブコメは意味がない。もっと長くして、
ちゃんと国民の意見を聞いて規制に取り入れろ」って言われてるのに、日本の政府は、
自分達の儲けに繋がらない項目は無視し続けてる。
475名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:19:35 ID:7k31ZJLJ
そう、ヤツらは金が欲しいだけ
著作権は利用するものとしか考えてない。
476名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:38:15 ID:RvmouVzR
犯人の写真をメディアが報道 → その後の調べで真犯人が見つかり容疑者は無罪
→ 肖像権侵害 → 当該報道の違法コンテンツ化 → メディアを見た人全員逮捕
477名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:26:27 ID:qfSncQ49
パブリックコメントへの意見提出方法
ttp://miau.jp/1193380203.phtml
ダウンロード違法化に反対するパブコメ素材
ttp://miau.jp/1193380202.phtml
パブリックコメント案
ttp://miau.jp/1193380201.phtml
478名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:18:35 ID:A6yWfCOF
>>477
また、悪質な誤導やってるのか?

今回の法改正の問題は、PCやインターネット接続機器にも容易に補償金が課せるようになる
こと。

閣議じゃなくて文化庁で勝手に決められるようになるからな。

実効性皆無のダウンロード違法化は、補償金課すことの口実になるって程度で、比較的どう
でもいいこと。

ダウンロード違法化ばかり騒ぎ立てて補償金制度改悪には目を瞑る津田とmiauは全く信用
に値しない。
479名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:27:52 ID:VFSMz0Uj
ダウンロードをどう定義してるのかな。
ファイル交換も取り締まるのか?
480名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:09:35 ID:WjCnOENo
>479 「キャッシュは除く」で行くらしい
別にそんなことしなくても「違法ファイルだと知らなかった」
「フィル名と内容が違っていた」場合は普通に錯誤で
問題ないはずなんだけど、いたずらに騒ぎ立てて、
焦点が逆にぼけてきてると思う。
481名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:16:54 ID:QfIKnFmF
仏下院、著作権コンテンツのPtoPダウンロードを合法化する法案を可決
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20093560,00.htm?ref=rss
482404:2007/10/31(水) 12:18:11 ID:A4AMjnqh
>>478
お前の方が100倍信用ならない。
483名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:51:47 ID:sdrNGYo7
>>481
今日からフランス人になる
484名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 13:54:43 ID:A4AMjnqh
>>483
頑張れ。
ただひとつ言っておくが、フランス上院議会ではその法案は相手にすらされなかったわけだが。
485名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 13:59:55 ID:NvmM55KY
フランス人になっても日本国内では(ry
486名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 14:19:29 ID:m54zWVOo
どう見たって、この記事はフェイクだぜ。
うさん臭すぎる、額面どおりに解釈できないよ。
ネガティブ戦略なんじゃないと、勘ぐりたくなる
487名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:57:34 ID:joMXozaT
なんだ今まではダウンロードは合法だったのか。
誰だ、ダウンも違法って言ってたの。
嘘つき。
488名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:07:19 ID:A6yWfCOF
>>482
工作員、必死だな。

津田やMIAUがJASRACの手先ってことか。
489名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:20:28 ID:qEO0JvB/
>>478
補償金拡大の口実になるダウンロード違法化が、何故実効性皆無なわけ?
比較的どうでもイイとかいい加減なこと言わないで、論理的に語ってくれない?

補償金制度改悪ってなんのこと?
MIAUが信用できないというなら、あんたが懸念していることを明確に述べてくれないか?
490名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:27:18 ID:TgZ0MdMp
>>481
そういうところは国際的な流れに逆らって消費税は国際的な流れに従うのか。
491名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:28:35 ID:A6yWfCOF
>>489
>補償金拡大の口実になるダウンロード違法化が、何故実効性皆無なわけ?

民事上の違法でしかなく強制捜査できないダウンロード違法化では「情を知って」の証明が
事実上不可能だし、合法目的で立ち上げたP2Pのノードが中継で勝手に複製つくっても「情
を知って」じゃないから。

MIAUですら、

http://miau.jp/1193380202.phtml

みればわかるように、証明の不可能性は認めてるじゃん。

そこみてわかんない奴にそれ以上説明しても無駄だけど。

>補償金制度改悪ってなんのこと?
>MIAUが信用できないというなら、あんたが懸念していることを明確に述べてくれないか?

>>478
>今回の法改正の問題は、PCやインターネット接続機器にも容易に補償金が課せるようになる
>こと。
>閣議じゃなくて文化庁で勝手に決められるようになるからな。

これだけ明確に述べてあることが理解できないって、、、

やっぱり無駄か、、、
492名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:32:17 ID:qEO0JvB/
>>491
>今回の法改正の問題は、PCやインターネット接続機器にも容易に補償金が課せるようになる
>こと。
>閣議じゃなくて文化庁で勝手に決められるようになるからな。

これはダウンロード違法化を基にした話だろ。
直ぐ上で、ダウンロード違法化は実効性皆無と言ってるのに、あんた何が言いたいわけ?

それに、著ゴロの思惑が補償金制度にあったとしても、波及する悪影響を考えれば
ダウンロード違法化なんて間違っても通して貰っては困ること。
一貫性のない書き込みしないで「論理的」な文章を組み立ててくれない?
493名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:41:00 ID:A6yWfCOF
>>492
>>今回の法改正の問題は、PCやインターネット接続機器にも容易に補償金が課せるようになる
>>こと。
>>閣議じゃなくて文化庁で勝手に決められるようになるからな。

>これはダウンロード違法化を基にした話だろ。

は?どこが?どこに、そんなこと書いてあるんだ?

>直ぐ上で、ダウンロード違法化は実効性皆無と言ってるのに、あんた何が言いたいわけ?

実効性皆無で規制不可能だからこそ、違法行為が蔓延してる以上取りっぱぐれのない補償金
取ろうって口実になるんだが?
494名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:49:19 ID:qEO0JvB/
>>493
もういいから。
ダウンロード違法化自体についてなんら思うところがないなら、つまらないチャチャを入れずに消えてくれ。

MIAUに文句があるなら、対立する団体を立ち上げるくらいすれば。
MIAUが設立された目的の一つでもある。
495404:2007/10/31(水) 21:50:30 ID:TiAfHrz7
>>488
なんでもかんでも工作員って、お前はどこの救いようが無いクズ野郎だ?

496名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:54:06 ID:TiAfHrz7
>>493
お前みたいな俺様根性で協調性もないクズは、
どんだけ頑張っても出世コースから外れて(いや外されて)
一人ぼっちで死ぬ可哀想ななんだろうなぁ、、、
497名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:56:07 ID:TiAfHrz7



       可哀想な     奴     なんだろうなぁ       




498名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:56:18 ID:A6yWfCOF
>>494
>もういいから。

つまり、予想どおり、

>>491
>これだけ明確に述べてあることが理解できないって、、、
>やっぱり無駄か、、、

ってことね。

で、なんで、そんなに必死なの?
499404:2007/10/31(水) 21:59:24 ID:TiAfHrz7
>>498
お前、可哀想な奴だな。
500名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:08:27 ID:A6yWfCOF
工作員、ほんと必死だな。

やはり、津田やMIAUがJASRACの手先ってことなのか。
501名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:08:30 ID:TgZ0MdMp
ダウンロードを違法にするメリット。
業界の既得権益が守られる。


デメリット
PC普及の弊害になりかねない。
ニートの自己射精量の著しい減少。

みたいな感じでメリットとデメリットを俺に教えてくれ。
502名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:08:57 ID:5QqlBcS+
『機動戦士ガンダム―A Life Of Casval―』 シャアの生涯を描いた3部作

サンライズは31日、機動戦士ガンダムの人気キャラクター『シャア・アズナブル』の
生涯を描くOVA3部作の制作を発表した。
第1部ではジオン・ズム・ダイクンが人類の革新という概念を胸に宇宙移民者(スペースノイド)の指導者となり、
その息子として生まれたキャスバル(後のシャア)が、多感な少年期に父を暗殺され、
ザビ家への復讐を胸に誓うまでを描く。発売は来年の夏以降になる見通し。
ガンダムの“生みの親”である富野由悠季監督は、
『小生としては、この作品は作るまいと思っていたのですが、この歳になり色々と考え方も柔軟になったというか、
 後悔はしたくないと、やはりここでひとつ今日のガンダムの原点たるガンダムに決別する意味も込め・・・(中略)
 やるからには、もう徹底的にやります。
 第1部の見所は、何といってもジオン暗殺の描写、これまで明かされなかった、あやふやな部分も全て
 明瞭に描いております。アニメともORIGINとも全く異なる、この上なく濃い作品に仕上がる筈です。』
と熱くコメントした。
主なキャストはセイラ・マスとブライト・ノア、マ・クベ以外は変動は無く、
幼少期のシャアとセイラ、ジオンの声優と共に追って発表するとの事。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/
503404:2007/10/31(水) 22:09:30 ID:TiAfHrz7
そういや、鍵かけるのが無駄だと言いながら、自分はしっかり鍵をかけるという
矛盾した行動・言動を取っているって、自分の言葉にプライドが無いんだろうかねぇ。    無いんだろうな。w
504名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:11:33 ID:TiAfHrz7
工作員と言い出す奴ってのは、どうしても工作と言うことにしないと都合が悪いんだろうなぁw
505名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:19:32 ID:Ge/CFIbF
著作物の発案者や制作者=1次権利者
配給や販売権を得た配給会社=2次権利者
寄生している権利団体=3次権利者

全部ひっくるめて権利者と扱うから、
本来もっとも報われてもいいはずの頑張った人が単なる金づるになっていたりする。
ならば、法の中でも区別し階層化を施すべきだ。
506名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:23:25 ID:TiAfHrz7
>>500
そういや、>>206

> しかし、金払って合法的にダウンロードした音楽の私的複製は、法改正で一般に違法に
> するんだって。

と恥かいたままだな。

どれだけ無知なんだよ。お前は。w
507名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:34:36 ID:A6yWfCOF
>>505
おいおい、朝鮮玉入れじゃないが、言葉遣いは正確にな。

著作物の発案者や制作者=権利者
配給や販売権を得た配給会社=1次利権者
寄生している権利団体=2次利権者

だ。

>全部ひっくるめて権利者と扱うから、

お前もなー。
508名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:39:31 ID:Ge/CFIbF
>>507
ん?そうか、察してくれればいいよ
509名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:39:47 ID:TiAfHrz7
>>507
で?
510名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:50:31 ID:EbtEC4nf
録音録画補償金制度の拡大そのものに対してはJEITAが反対しているから比較的心配はいらないんだよ。
分科会でも賛否並記扱いだし。
それに対して、違法コンテンツダウンロードの違法化については、賛成が大勢のような報告になっているし、
何が不味いのか理解されにくい。だからネットユーザーの意見を集約して阻止しようというのがMIAUだし、
このスレで問題視している人たちはパプコメ出せと言い続けている。

この状況を把握せずにこのスレで工作員とか誤導とか粘着している人は、言ってる本人がJASRAC等
著ゴロの工作員か、単に思慮の足りない勘違いさんのどちらか。
511名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:55:28 ID:YMbf9urN
ダウンロードまで違法にされるのはきついな
アップロードだけならともかく
512名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:57:09 ID:N9oWR04H
>>510
>それに対して、違法コンテンツダウンロードの違法化については、賛成が大勢のような報告になっているし、
>何が不味いのか理解されにくい。

っつーか、何が不味いのか理解されにくいのにニコニコ等で違法アップロードされまくり、
対策とらない、指摘されてもニコ厨も「何が悪い」と開き直る
で、それがネット上の至る所で展開されている

こんな状況じゃダウンロードも違法にして下さいって言ってるのと変わらないって…
散々既出だが、中韓程度のモラルで言い訳ばかりな態度が一番の要因かと
513名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:59:22 ID:TiAfHrz7
>>510
どちらかというと「単に思慮の足りない勘違い」の方だろうが、
勘違いっていうレベルじゃなく、妄想癖をもつ障害者といった方が正確。

一つの正答をだすのは得意だが、
複数の正答の中からより妥当な正答を選ぶ比較衡量のセンスが全く無いのが特徴。
だから、自分で正解だと思った偏った主張を、先に結論ありきで無理やり通そうとする。
514名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:01:17 ID:A6yWfCOF
>>510
>録音録画補償金制度の拡大そのものに対してはJEITAが反対しているから比較的
>心配はいらないんだよ。

JEITAは、EPNすら実現できなかったへたれ団体だし、反対してるのはJEITAだけだと、
お前の言うところの「賛成が大勢」なんだが?

もちろん、JEITAがへたれな原因は、JEITAの監督官庁である経済産業省の大臣が、甘
利明だってことだが、今もその状況は同じ。

>それに対して、違法コンテンツダウンロードの違法化については、賛成が大勢のような報告になっているし、

録音録画補償金制度の拡大に津田は反対してないんだが、「賛成が大勢」じゃないとい
うなら、委員会でJEITA以外の誰が積極的に反対してるんだ?

お前が著ゴロじゃないというなら、答えてみろ。
515名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:02:41 ID:EbtEC4nf
>>512
何話を逸らしてるんだ?
アップロードは既に違法化されているんだから、指摘する暇があるなら摘発すればいいだろ。
ニコニコ動画は削除ツールを準備してるだろ。

違法化を果たしているアップロードを放置する行為自体、モラルに反している。
著作権者の責任だろ。

それに、ダウンロード違法化も散々実効性がないと指摘されているんだから、補償金制度拡大を
狙ってやるのは筋違いもいいとこ。
516513:2007/10/31(水) 23:03:22 ID:TiAfHrz7
自己レスだが
たとえばこんな奴→>514
517名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:04:42 ID:EbtEC4nf
>>514
>録音録画補償金制度の拡大に津田は反対してないんだが、「賛成が大勢」じゃないとい
>うなら、委員会でJEITA以外の誰が積極的に反対してるんだ?

委員会の報告書やニュースサイトの記事を自分で調べれば?
質問君がでかい面しないでくれる?
518名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:07:23 ID:TiAfHrz7
>>517
悪いこと言わんから、ID:A6yWfCOFにまともにレスないほうがいいぞ。
どうせ、火病った駄レスしか返ってこないから。
519名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:20:21 ID:A6yWfCOF
>>517
「録音録画補償金制度の拡大」ってのをパソコンへの補償金賦課だけとごまかしたいわけ?

対象機器の認定権限が内閣から文化庁に移るほうが、「録音録画補償金制度の拡大」とし
てよっぽど問題なのに。

中間整理には、もろに「、仮に専用機器だけでなく、それ以外の機能を有する機器等にも拡
大する場合は、現行の政令指定方式で問題が生じないのかについて十分検証する必要が
ある」って書いてある、つまり、パソコンに課金するには政令方式じゃだめ、ってもろに書い
てあるのにな。
520名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:22:06 ID:TiAfHrz7
>>519
いくら必死に笛を吹こうとも、そんな稚拙な扇動じゃ、誰も踊らんぞ。
521名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:29:14 ID:TiAfHrz7
> 中間整理には、もろに「、仮に専用機器だけでなく、それ以外の機能を有する機器等にも拡
> 大する場合は、現行の政令指定方式で問題が生じないのかについて十分検証する必要が
> ある」って書いてある、つまり、パソコンに課金するには政令方式じゃだめ、ってもろに書い
> てあるのにな。

書いてねーよ。
おまえの「つまり」は言い換えでも結論でもなく、「妄想」。
522名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:29:45 ID:N9oWR04H
>>515
>違法化を果たしているアップロードを放置する行為自体、モラルに反している。
>著作権者の責任だろ。
なに逆切れしてんだよ…
それじゃぁ今ニコニコにあがっているハルヒやらきすた等の角川動画を例にあげて見ようか
権利者側がニコニコに削除依頼を出しました→何削除依頼出してんだよ→祭開始
→削除と同時に同じ動画がいくつもアップされまくる→今でも定期的に削除はしてるがいたちごっこ

で、芸スポで誰かがハルヒ動画を検索したら件数はゆうの3,000件にあがったそうだ
根本的な対策をなんらとらずに削除ツール渡してハイおしまい、後はあんたらの責任ですよ?
そんな言い訳は通用せんだろ
523名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:33:47 ID:N9oWR04H
ついでになんで訴訟しないのかってのは
著作権者に聞かねーとわからんが角川に関してはこう発表している
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070803/279041/?ST=pc_news

>車を運転するのと同じ。
>法律で定められている部分以外はモラルを持ってみんな運転している。
>お年寄りがいれば、信号が青でも止まってあげるでしょう。
>それと同じように技術の上にモラルを浸透させていかないといけない。
>そのモラルを後押しできるような技術を作るための協力をしていく。
524名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:43:49 ID:KUQHzoNn
著作権は親告罪で、告発する権利も著作権者に与えられている。
公衆送信権なる珍妙な権利でアップロードを違法化したのは権利者連中のやったこと。
法律で定めたのだから、法で裁けばいい。モラルの問題じゃありません。
モラルで話をするなら、ダウンロード違法化は論外だと言うこと。
525名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 11:05:09 ID:rV96XOco
製作側から言えばMADや歌引用した動画等は宣伝になるし歓迎なんだがな

ある意味本編も流された所で、それからファンになって
DVDやグッズ買ってもらえる方が。。。

全国区で放送できるものならまだしも、局限定のものなんかは特に
アニメ等の業界はネットで広まって売り上げ伸びる点もあるのに。

ダウンロードまで違法化したら逆にアニメ業界は苦しくなりそうで怖いよ
ある程度の規制はいるだろうけど、今違法かどうかを検討してる方々は
著作権者も、それを見るユーザーも見ていないで何か別の事の為に
動いている気がしてならないよ。
526名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 14:42:41 ID:OPsj0Nr3
『iPod』ファンの自作CM、ゴールデン・タイムでテレビ放映へ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3363944/

日本とは根本的に考え方が違うな
527名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 15:14:43 ID:7MtYx0Kg
性格には日本のジジイども
528名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:48:05 ID:Rd52zkfE
>>525
また宣伝厨か。

529名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 06:28:34 ID:ipT9mXjH
>>505
製作する人々 → 資金を回収したい。儲けたい。
二次利用する人々 → 許可を得て利用したい。
閲覧する人々 → 見たい聴きたい享受したい。
管理する人々 → 生き残りたい。下克上したい。

それ、もう意味のない認識だろ。ネット以前の話だ。
法律自体が有名無実化してるから、現状を語る言葉を変えた方がいい。
googleや、wikipediaや、画像検索の存在を、考慮してみても、
起こってるのは、著作権の図書館化。流通からデータベースに
産業構造がシフトしてる。

>>522
戦争状態だよな。無法地帯なんだから。まさにIT革命。
もうちっと、意味のある所に、人的リソースを投入して欲しい。
530名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:39:29 ID:DFIVFxdu
新作アニメや漫画がいっぱいUPされてるよー
http://linker.room.mydns.jp/
531名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:37:41 ID:yCvrpiZa
>529 今のところ一番の問題は
コンテンツそのものを作る側が
そのパラダイムシフトの前時代側ってことだな
WEBにシフトするとかいっても
肝心のコンテンツが今のところは
WEBの外側で生まれてるのがほとんど
その状況に変わる兆しが見えないといつまでも
軋轢ができるだけ、ニコニコや初音ではまだそこまで行かないな
特にニコニコはコンテンツが借り物だしね
532名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 15:08:19 ID:YXEFrowu
なんていうか、すべては資本家が悪いって論調だよねどこも
コンテンツホルダーは金を稼ぐなって言ってるように聞こえる
文化で金を稼ぐことがまるで悪いことのように語られてる

コンテンツビジネスはボランティアでやらなきゃいけないってこと?
533名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 15:39:39 ID:I9JDm65r
情報を発することを規制することでさえ不条理なのに
情報を入手することを規制しようとは・・・
横暴、横暴
534名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 15:42:26 ID:xDSsB0RF
>>533
ちゃんと金払えよってだけだろ。
535名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 15:55:16 ID:n9GusJXd
情報格差
536名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:30:24 ID:x/Or3Wjs
日本終わったな
537名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:51:04 ID:yjRSK+eq
>>531
少しずつだけど移行はして来ていると思う。
音声、音楽、テキストは、制作能力が、ネットにも移り始めてると実感する。
映像制作能力は、映画、テレビ、ビデオが、未だに強い。だけど、
アニメやバラエティーは、テレビとネットの両輪で走ってる様子。
最初から、ネットで流すのも視野に入れて制作してるね。

気になるのは、NHKです。あれ国民の金で作ってるんだから
ネット上にアーカイブ作ればいいのに、いつになったら出来るのか。
538名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:08:38 ID:xDSsB0RF
>>537
制作能力がネットにもって意味がわからん。
作れる人がネットの仕組みを理解しだした、またはネットの仕組みを
知っている人が制作に食い込めるようになったって意味?
それって別にスタンスをネットとかテレビとかに分ける必要ないよね。

それとも、ネットが自律的にコンテンツを作れるようになったって意味なら
すごいねーサイバーだねー。

国民の金で作ってるからネットにアーカイブ置けって乱暴すぎだろ。
どこでどう使われるか判らんし。
韓国なんかじゃTVもネットで観れるけど、外国から無駄なアクセス増えてるだけだぜ。
勝手に翻訳字幕つけられて海外で売られたりな。
そういう議論がまず必要じゃねえの。
539名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:11:02 ID:xDSsB0RF
ニコニコのコラージュ程度の動画で映像作品ってのも苦笑いしちまう。
どういう属性の人間が吐き出してるか知らないんだろうけどさ。
540名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:46:19 ID:bNH1BOm6
>>539
業界ワーキングプアーの方ですか?
541531:2007/11/05(月) 23:21:43 ID:yCvrpiZa
流通で載る媒体にネットがある、っていう程度でしょ?
音楽やアニメにしてもね
 今のままでは>538程度で止まるような気がする
「ネットで流すのも視野に〜」が現状だと流通先が違うだけで
弱いよね、ニュースなんかは速報性があるからネット便利だけど
ほとんどが転載記事ばかり
速報性を重視するんならある程度大本のコンテンツ出してる所にも
それなりの対価入るようにしないとコンテンツが枯れてしまうよ。
最近も新聞が部数減少してる記事で「ネットがあるから大丈夫」って
人多かったけど、ここのニュースでも活字から転載してるのがほとんどだもんね
結局ネット独自で商業ベースに乗ってる
コンテンツって何があるのかな、って思ってしまう。

542名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:55:05 ID:ZQ+aLnTq
あいかわらず「有償コンテンツ、いままでどおりタダで見たい」って
香具師がうようよしているな。下心がすけすけで痛い。
543名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:31:40 ID:WBtgv6gs
>>539 DJばかにしてるやつはDJに泣くぞ(笑)
544名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 02:36:42 ID:WBtgv6gs
変な店にはいると
大音量で
JカスPOPをきかされます
うるせー 
545名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 13:56:32 ID:S+ge2qlJ
いつかは記録メディアのないクライアントPCから
プロバイダの鯖にログインしてPC操作する時代が来ると思う。
そうなれば、著作権管理はかなりやりやすくなるだろうな。
546名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:32:17 ID:Ep86zhpA
ダウンロード違法化 パブリックコメント募集始まる
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192537272/
547名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:35:26 ID:xZUKR8OJ
自分が弁護士のような上流階級と同じ高さに立ったような錯覚を覚えられる高貴な活動である
懲戒請求ネタや政治ネタ、歴史探求と似たようなものか?
身近な活動=お里が知れる格好悪い現実的な生活観あふれる行為。
しかもキモオタのイメージも付きまとうPCネタだし。
みんなこれがPCをやめるいいきっかけになるといい名みたいなこと思ってんのひょっとして
大変な法律が通ろうとしてるんだよ
もっと危機感を持とうよ
548名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:18:39 ID:QEGuTLus
>547 ダウンもアップも違法の国既にあるけど
そこはそんなに問題になってないよ
(ダウンを違法とすること)
549名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:29:46 ID:50/1wiB2
キモオタ乙
550名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:30:46 ID:w7RXEcE9
著作権法が親告罪なのも先進国じゃ日本くらいなんだってね
韓国も去年、一部非親告罪化したって聞いてビックリしたw
551名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:28:04 ID:G+gV1ZXZ
アダルトがモザイク規制なのも先進国で日本だけなんだってね
552名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 15:43:03 ID:csIRBC30
>>550
知ったか、乙

今の日本の著作権法も、一部非親告罪だ
553名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:34:00 ID:eExrZWEd
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
554名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:38:02 ID:Rdvr5VZw
>>553
あのー…MIAUは違法コンテンツ擁護してないから。
555名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:06:34 ID:eExrZWEd
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
556名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:45:31 ID:Gjv7zWU0
ダウンロード違法化の擁護をしているのは工作員だけ
557名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:24:04 ID:Z1xEi2mL
工作員と言い出す奴→「自分の工作が邪魔されて火病ってる厨」
558名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:20:48 ID:eExrZWEd
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
559名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:23:19 ID:JuGXKl7Q
頑張った本人がちゃんと払ってクレーって言うのは納得。
利権団体が横からそろばん出してくるのは疑問。
560名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:18:46 ID:Gjv7zWU0
>>557
工作員乙
逆切れですか
561名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:23:04 ID:Z1xEi2mL
工作員と言い出す奴→「自分の工作が邪魔されて火病ってる厨」 →>>560
562名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:26:41 ID:8zF5CmfK
もうさ、TV放送やめて、DVDやCDも発売/レンタルしないで、本も売らなければいいじゃん。

そうすれば著作権法に違反する奴なんていなくなるだろ?
563名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:16:36 ID:qYNAoKkA
ダウンロードするのが違法だったら
アップロードしても同じだなって考えるやつが出てくるな
564名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:37:24 ID:8lD97gXO
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
565名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:40:56 ID:SF8KK/x9
>>563
アップ 罰則あり
ダウン 罰則なし
566名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:09:25 ID:/Rpcerf6
MIAUの津田大介さんの著書にこんなのがあったw

だからWinMXはやめられない(インプレス・2003年)

正直これは酷いと思った・・・
567名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:18:20 ID:hl+uJC/p
タイトルだけで感想言うなよw
568名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:24:51 ID:1mq5iOdq
文化庁のサイトをデザインしたのは業者だ、って逃げられたけど、
今後は自分とこのサイトを閲覧しただけで逮捕だからな。
まさか業者にパソコン操作させてました、なんて言い訳は出来ないからな。
569名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:29:19 ID:2xpg0e9b
>>568
ここまで嘘情報に踊らされている馬鹿も珍しい
570名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:31:45 ID:1mq5iOdq
親告罪 → 非親告罪
アップルが腰を上げなきゃ大丈夫 → アップルの動向と無関係に逮捕
571名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 13:37:11 ID:2xpg0e9b
>>570
> 今後は自分とこのサイトを閲覧しただけで逮捕だからな。

そもそも、↑ってどこの嘘情報だ?

ようつべ閲覧はOKと言う流れなのに、サイト閲覧しただけで逮捕って、
そんなこといってるのは2ちゃんの馬鹿だけ。
スレタイに騙されてる(と言うか、嘘を嘘とry )奴なんだろうなぁ
572名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:49:29 ID:PcYB7aBg
>>538
「ネットが自律的に」ってのは、考え方としては、あながち間違ってはいない。
擬人化して考えてるからだ。

ネットとテレビに分けて考える必要はある。メディアが違うし、
その下にぶら下がってる産業構造も変わってくる。場合によっては
法律や政治にも関わってくる。つまり、ネットさんは、人付き合いが上手いのだ。

例えば、新聞でラジオが流れる事は、ひとまず、あり得ないでしょ。
だけど、新聞にラジオの広告や番組表が載るのは、ありえる。
ラジオがCD化される事もありえる。どちらも音声を扱ってるからな。
メディアの形が違えば、干渉の度合いが変わってくる。
異性だけではなく、同性とも付き合える方が、交際の幅が広がるのだ。

ネットにあるコンテンツの、ほとんどは、新聞やテレビのが流れて来てるだけで、
発信力はまだ弱い。ネットさんは、若いから、教えてもらってる立場って事だ。
飲み込みはいいので、教えればグングン吸収して行く。
一応、ネットさんの独自性もある。例えば、ブログ、2ch、音楽のDL販売、
検索エンジンなど、文字と音声は、ネットから発信している。
573名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:03:42 ID:rmBW+hJz
Googleがおれのサイト、勝手にキャッシュしやがる
574名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:40:03 ID:7ELUkBQB
違法だろうとなかろうと、もう金は払いませんおw
575名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:56:08 ID:8lD97gXO
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
576名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 01:55:47 ID:vLi/Sbob
日本国民の知る権利を!
日本国民の考える権利を!
日本国民の想像する権利を!
日本国民の創作する権利を!
日本国民の発表する権利を!
日本国民のコミュニケーションする権利を!
日本国民の精神の自由を!
今こそ我々日本人自らが立ち上がる時だ!

577名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 07:25:58 ID:Qr4rPuls
また工作員が違法化の擁護をしているのか
578名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 07:31:48 ID:IhMNOCs+
>>語弊があるかもしれないが、厳密に言えば著作権侵害をしたことがない人はおそらくいないだろう。

私は侵害したことがありませんよ!
579名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 08:13:56 ID:Yaf6TEIM
工作員と言い出す奴→「自分の工作が邪魔されて火病ってる厨」=577
580名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 09:11:50 ID:+qsp9lSa
miauですら、文化庁の犬だからなあ、、、
581名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:24:27 ID:tEt8anL3
           / ̄ ̄ ヽ
          ./{゚} 、_   `ヽ
         / /¨`ヽ {゚}   .|    
         | ヽ ._.イl     ',
         |  ヘ_/ノ      |
         |            |
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙ :::
              , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
           /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
           /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::         ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        / .... '!.j :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          d⌒) ./| _ノ  __ノ
       ,!'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
582名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:27:54 ID:tEt8anL3
コンテンツホルダーを打ち倒して、資本家の増長を妨げよ!
すべての先進的ネットユーザーの数の力で!数は豊かさを育む!
コンテンツホルダー達は人民にとりついてぶくぶく太った寄生虫だ!

すべての富は新しき富を生む!圧制者に死を!
われわれ一人一人の力こそ、われわれの必要とするものだ!

違法ファイル共有に栄光あれ!

さぁ!人民のための人民による偉大なるMiAUに我らが人民の力を捧げよう!
われわれ一人一人のパブリックコメントこそが圧制者を打ち倒すのだ!
コンテンツホルダーを打ち倒し全てのコンテンツを人民で共有しよう!
太った豚の髪を掴んで舞台から引き摺り下ろせ!首を切り落とせ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!

http://miau.jp/
583名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:30:08 ID:Qr4rPuls
>>579
工作員乙
レッテル張りで誤魔化しても無駄ですよ
584名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:30:38 ID:edAhv+Da
のちの歴史教科書に
「このころ著作権一揆が発生」と
かかれそうな勢いだな
585名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:45:11 ID:tEt8anL3
しかしあれだな
からかってまわると津田ってのが顔真っ赤になって面白いからやってるけど

実際違法ファイルのダウンロード違法化が何故いけないのかについては何の根拠もないんだよな

結局JASRACの横暴が云々とかわけのわからない御託を並べ立てて
一般人を巻き込むために知らないうちに犯罪者にされてしまうなんて嘘をぶちあげたけど
結局みんな興味さえ持たずにどんどんと風化していくわけだ

くやしいのうwwwくやしいのうwww
プロ市民くやしいのうwww名無しの代弁するなんて言って名無しに見向きもされなかったwwww
586名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:50:42 ID:tEt8anL3
あとは古い法制度やしきたりが云々だっけ?
そりゃ君らのことでしょう

法律が整備されていなかったからこそ自由に違法行為をやりまくれたわけで
これからは法が整備され国のバックアップを得て合法的に技術が進歩していくわけだ

新しい時代はGeekの巣の雑多で生々しいサイバーなアンダーグラウンドではなく
アーバナイズされソフティケートされスタイリッシュに変化していくということだよ

古い法律や制度に縛られているのはどちらなのか
既得権益を守る為に必死になっているのはどちらなのか

このあたりをはっきりさせない限りはネットで草の根運動が盛り上がることなどないだろうね
587名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:57:19 ID:+1B8ouBs
物の価値は希少性で決まる
いくらでもあるもの、いくらでも増やせるものに
値段がつくわけが無い

「タダでいくらでも増やせるもの」を増やして
無限に売りつけようとするのは
不労所得を得ようとする犯罪行為

額に汗して働け
588名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:02:53 ID:JRse5q0m
無人島に3人が流れ着いたとしよう
農業をやるA、料理が得意なB、音楽家のCだ

Aは作物を育てBとCに売る

Bはそれを買って料理しAとCに売る

Cは音楽を歌いつづけ
「お前ら、聴いてただろう」と
むりやりAとCから集金する

そんなことだ
589名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:08:42 ID:tEt8anL3
無人島に3人が流れ着いたとしよう
農業をやるA、料理が得意なB、音楽家のCだ

Aは作物を育てBに売る

Bはそれを買って料理しAとCに売る

Cは音楽を歌いつづけていたしAとBは喜んで聞いていたのに
金も払わないし作物もメシも渡す気はまったくなかった
なぜかとCが聞いたところ「カタチのないものにどうして金を払う必要が?」

Cは餓死した
AとBは音楽が聞けなくなって激怒した

そんなことだ
590名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:09:42 ID:tEt8anL3
>>587
カタチのないものに価値を見出すことができない
これが古い人間でなくてなんだというのかなぁ
ダサ坊が
591名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:15:29 ID:Kb8knpZk
まぁこの手の反対運動は改善案とか提示出来ないからな
反対!の一点張りで、どこぞの党の人達のような状態
>>587-588とかリアルで発言したら基地外扱いだし
匿名だからこそ出来る発言を代弁するのは無理w
592名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:17:15 ID:tEt8anL3
>>591
さぁ!真紅の旗を振ろう!我らが偉大なるMiAUに栄光あれ!
593名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:26:17 ID:xrGI2z4Z
録音できるようになりレコードという形で大量生産できるようになると
音楽家は、何度も演奏しなくても
録音したものを配るだけで儲かることに気づいた

さらに音楽が「データ」になり、ネットでダウンロードで売られるようになると
それまで可能だった中古販売を禁止し、
さらには聴く回数や期間も自由に制限して
ついに「同じ曲を何度も何度も売る」ことができることに気づいた

金の亡者 乙
594名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:29:39 ID:rXg8puis

>>581>>592までの、12レス中7レスもしてるID:tEt8anL3が必死な件
595名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:50:13 ID:8SSbIYl8
MiAUの会見でもあったように、元々は補償金どうしようで始まった委員会。だから著作権云々になるのはおかしいんだって。
ミャウの人の言葉を借りると蛇口からご飯が出てきたようなおかしい状態
596名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:55:26 ID:o0LW4Stc
ここまで読んで違法ファイルのダウンロード違法化が何故いけないのか分からない奴だしな
597名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:01:23 ID:JRse5q0m
>>596
違法 違法 いけない わからない

と否定後が並びすぎて、マジで理解をこえた・・・orz

つまり違法化に賛成なのか?
598名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:02:43 ID:rXg8puis
>>597
ゆとり乙。
599名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:05:32 ID:7ribIqtH
>>588
ガイドライン通りの詭弁だなぁ
600名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:11:59 ID:Kb8knpZk
>>595
それも所詮は苦しい主張でしかないけどな
著作権云々を語る委員会が補償金の話をしてたわけで
そんなショボイ主張しか出来ないから駄目なんだよなぁ>MIAU
601名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:49:28 ID:R9mu1B4U
この問題、全然盛り上がってないけど、
ほんとはやばすぎる話なんじゃ?

インターネット死亡ってレベルなんでしょ?
602名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:44:55 ID:tEt8anL3
>>600
何かの間違いでもぐりこんだ何を言っているのかわからない教授とか
たかが日本ローカルの共有ソフトのアングラ本一冊出したジャーナリスト気取りの作った団体だし
ああいう場にもぐりこめていること自体が不思議なくらい低能だし 仕方ないんじゃね
603名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:47:17 ID:tEt8anL3
>>601
アジテーターの津田さんとかがそう思い込ませたくて必死になってるんだけど
結局何がどうしてどうなるからネットの自由が規制されるのかまでははっきりしない
「資本家や体制に反逆することが大好きな」「時代に取り残されたサブカル系プロ市民」の妄言だと思っておけば問題なし
604名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:19:56 ID:kPuZSop5

【ネット】“ダウンロード違法化”のここが問題、「ニコニコ動画」や「YouTube」も対象になる可能性ある
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194622965/
605名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:59:45 ID:mcOoaIWb


本当の世論になるニコ動画のアンケート系が伸びるよ。


606名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:00:41 ID:jvIzIGWw
ダウンロード違法化、やってみれば?
もし混乱が起きたらPSE法改正の時みたいにコロッとやるのも有りだしな。
607名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:02:35 ID:OH1zlxzQ
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!

弾圧!!!!弾圧反対!!!

人権侵害!!!

自由!!自由!!

608名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:07:09 ID:jvIzIGWw
インターネットはすでに死亡してるよ。
今までにインターネットを使って大金なり、
人脈なりを得た人間は、勝ち組。

これから手に入れようとする人間は、負け組。

負け組になりたくないから、なにしないってのも
ひとつの手だけど、それでも負け組は負け組。

インターネットを生かすも殺すも、勝ち組の人の
さじ加減ひとつで決まる。

さあ、勝ち組を蹴落としたくないか!?
とは言っても、そんな会合開けば、先回りされて務所に
ぶち込まれるのは必定。

この世界は悲惨な世界。
609名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:10:34 ID:OH1zlxzQ
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! 
610名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:18:39 ID:jvIzIGWw
馬鹿は死んでも名乗らないってね。
そもそも、名乗る権利を与えてもらってないんだからな。くくく。
611名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:46:56 ID:mXsizW52
当然JASRAC側が違法なファイルを確認しようと見ても違法なんだよな?
612名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:49:31 ID:jvIzIGWw
>>611
偉い人がやることは、間違っていても正しくなる。
よって、JASRAC側が違法ファイル確認するのは違法ではない。
613名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:07:05 ID:mXsizW52
そもそも著作権法は現在、親告罪で、著作権侵害があっても、著作者が訴えない限り犯罪は成立しない。
しかし、著作者達がそれを発見するのは困難なため、JASRAC等の機関に委託して、管理、起訴してもらっているわけだが、非親告罪化になれば、警察が摘発、起訴すればいいのであって、著作者がわざわざJASRACに委託する必要もなくなる。
別に、警察が著作権侵害の発見・通報を、JASRACに委託せずとも、住民達が勝手に通報してくれる。



JASRACいらなくね?
614名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:24:01 ID:5Tex17MH
>>613
> そもそも著作権法は現在、親告罪で、著作権侵害があっても、著作者が訴えない限り犯罪は成立しない。

はい、ここが嘘。犯罪自体は成立する。

刑罰を課す刑事手続き上で、親告を要するというだけ。
615名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:20:13 ID:i9/7lX4D
>>613
一部非親告だよ。
616名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:24:29 ID:v+DXsfXu
ダウンロード違法化ってことは
自作オリジナル曲.mp3という名に偽装したJASRAC曲をアップすれば
引っかかってDLした奴も全員犯罪者ってことだな
617名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:26:02 ID:jvIzIGWw
>>616
そのレス自体が既に犯罪行為。通報しちゃうぞ?
618名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:31:26 ID:3euk45KF
ny厨やニコ厨の蛮行に歯止めをかけるためにも何らかの対策が必要だから
そのひとつの方法としてダウンロード違法化もやむをえないだろうが
破綻のないように法整備と運用をやってもらいたいもんだ。
619名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:40:38 ID:Deo8Z9hv
>>619
>ny厨やニコ厨
特定の規制は通信の秘密を侵す。
そのため、矛盾だらけのダウン違法化って…
620名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:41:57 ID:Deo8Z9hv
ミス失礼。>>618
621名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:42:36 ID:PDcgffTk
パブリックコメントとして意見募集していると言うことは、反対意見を募って潰すのも自由と言うこと。
実際、いわゆるiPod課金はパブコメで潰されてるんだから。
パブコメの段階まできているのに議論する必要はない。
自分のみに置き換えて少しでも不都合な状況を想像できるようであれば、バンバン反対意見をだしてOK。
622名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:43:56 ID:5Tex17MH
>>621
> 実際、いわゆるiPod課金はパブコメで潰されてるんだから。

え?実際潰れてないが。
623名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:53:05 ID:nYTChdg2
>>618
>ny厨やニコ厨の蛮行に歯止めをかけるためにも何らかの対策が必要だから
>そのひとつの方法としてダウンロード違法化もやむをえないだろうが

nyの匿名性はダウンロード側にも及ぶから、情を知って違法ダウンロードしてるのが誰かを
特定することは、たとえ刑事罰があってもできない。

ましてや民事では、、、

Youtube観るのは違法じゃないってんだから、ニコニコ観るのも同じ。
624名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:57:05 ID:PDcgffTk
>>614が言っているように、ダウンロード違法化が成立すると告発されずとも行為自体は違法と言うことになるる。
つまり、ネットユーザー全員被疑者扱いされる状況をつくりだすふざけた法案。
犯罪者になりたくなければ潰すしかない。
625名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:00:08 ID:yCvdjnZP
結局のところここでヒスってる奴らは
俺にタダ見するチャンスを奪うなといっているだけだから
まるで説得力が感じられないね。
626名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:05:13 ID:aQhaF+Ly
>>625
違うだろ。なに言ってんの?
627名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:10:04 ID:mQfuZWxB
>>624
違法と犯罪の区別が付かない人ですかw?
628名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:16:37 ID:KGb42lI1
今日も朝から工作活動ですか
629名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:38:23 ID:u8Jtcqns
>>623
よう、キモオタ、お前には法律議論は無理だ。
630名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:21:17 ID:jvIzIGWw
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
ダウンロード有罪!ダウンロード極刑!ダウンロード死刑!ダウンロード処刑!ダウンロード即死!
631名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:31:23 ID:u8Jtcqns
>>623
そういや、そろそろお前の誕生日だが、おまえ今年で49か?それとも50だったけか?
いずれにせよ、亀父と同じレベルの身勝手な言動・行動は人間としては、もう直らんだろうな
632名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:33:03 ID:jvIzIGWw
お前の性格はもう直らんと言われて、はいそうですね、直りません
と言う奴ばかりだからな、今の時代。

正直、あまり多くを与えすぎたし、また同時に取られ過ぎたんだろうな。
肉体的には何一つ取られていないかもしれないが、
精神的にやばいものを吸い取られてしまったんだろうね。

責任がどこにあるかって言っても、本人の責任って事で
首くくってもらうしかないんだろうな。首くくるのがいやなら
どこにでも行って死ぬまで日銭稼ぐぐらいが関の山か。

ただ、そんな性格の奴、どこも使わないだろうな。残念だけど。
さらに、いるだけで迷惑ってことでそのうち追い立てられるよ。
ま、全ては自業自得。身から出た錆びってやつだな。

相手が泣いて頼んだのに聞き入れなかった事が一つや二つあるだろ。
今度はそれがお前の番だ。助けてくれ、見逃してくれって
喚いても、問答無用って、ブスッとやられるのも時間の問題だな。

殺されるまで待つか、それとも自殺するか、選択は二つに一つだ。
まあいいじゃないか。その年まで生きられたんだから。本望だろ。

嫌なら夜逃げしてもいいんだぜ?ただどこに行っても
お前の顔は世間に知れ渡ってるから、覚悟するんだな。

さ、お冷でも飲もうか。あーあ。
633名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:38:25 ID:cFG9PtJr
日本国憲法の第21条「通信の秘密は、これを侵してはならない」
634名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:42:57 ID:VRdp2VzN
国富論的に考えれば「自分が幸せになる事が、みんなの幸せに繋がる」のだから、
各々の立場の人が、自分が幸せになる様に、声を上げるのが正解だろう。
利己こそ、公共の利益になるのだ。

ここで、他人の罵るような発言してるのは、幸せになるのが怖い人。
だから、人の足を引っ張ろうと、必死になっている。
635名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:47:57 ID:3q7I235b
いやいやいやいや、そうではない。
そもそも、幸せになんかなれないんですよ、何人もね

幸せとは幻。全て幻である。
636名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 08:19:35 ID:tTcddhPB

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。 

     国費212億円に対してわずか32億円の支払 

  つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。 


http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231  

電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、  
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。  

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための  
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、  

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても  
1/20以下という激安特価である。  

仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の  
電波利用料を徴収してもおかしくない  
637名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 08:34:01 ID:2vXXaZ5X
個人で扱えるデータ量が莫大になり、頒布できる範囲が世界規模になった。
こういう「物理現象」を実現させる装置が既に存在している。

法は一部の人の行動を規制できるだろうが、物理現象は規制できない。
638名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:47:43 ID:WZUSORKw
日本の著作権法に違反すると罰金と言う解釈だろ。
著作権法改悪されて輸入権創設されたから欧米のサイトからコンテンツ購入して不ダウンロードしても違法になる。

この動きはEUの独占禁止法からみでAppleStoreがクレジットカード国籍での差別を欧州委員会から廃止するようにと
圧力受けているのに関連していると思って間違いない。

Appleのクレジットカード国籍での差別廃止で欧米から直接コンテンツを購入する機会が増える。
そうすると日本の著0作権ゴロに都合が悪いわけだ。


いざ違法化されると日本は欧米の電子フロンティア財団のような組織がないからかなりえげつない取締りをするに違いない。
639名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:10:33 ID:kEaGzTBK
日本の著作権法って法整備が遅れてて重大な穴があるんだなよな

一度違法アップされてしまえば、あとは自由にダウンが出来たり
プロテクトを外すのは違法だけど、外した後はコピーし放題とか
例えるなら、一度泥棒された品は泥棒しても合法って状況だw
640名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:12:08 ID:raYFgDoM
>>638
今も欧米から直接コンテンツがフツーに買えてるけど
何なのその激しすぎる妄想は
641名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:15:59 ID:9BP1sY1D
インターネットの仕組みが分かっていれば
ダウンロード違法化なんて言えないだろうに
642名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:21:51 ID:r9rcQuzm
ネットがこれだけ普及してるのにダウンロード禁止
交通網が整備されているのに、通行禁止みたいな。
643名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:43:54 ID:KurIamcl
>>639
>日本の著作権法って法整備が遅れてて重大な穴があるんだなよな

整備が遅れてて大きな穴があいてて腐臭を放ってるのは、お前の脳味噌な。

>一度違法アップされてしまえば、あとは自由にダウンが出来たり
>プロテクトを外すのは違法だけど、外した後はコピーし放題とか

「情を知って」それやったら、普通の国では損害賠償させられるから、穴でもなんでも
ねーよ。
644名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 15:07:17 ID:wQQV43yX
>>643
またおまえか。お前には法律議論は無理だ。
645名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:05:02 ID:Uod9MAh7
◆韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動◆
1 : 保育士(東京都):2007/06/01(金) 19:35:47 ID:XiGCoj1+0 ?BRZ(11102) ポイント特典
◆韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動◆
[ 量販店 ] ・オリンピック ・ドン・キホーテ
[ 飲食系 ]
 ・ロッテ (ガム、アイス等のお菓子) ・ロッテリア (ファーストフード)
 ・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
 ・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
 ・安楽亭 (焼肉、飲食店)   ・モランボン (焼肉調味料)
[ 電化製品、IT系 ]
 ・Yahoo! BB← (インターネットプロバイダ)  ・サムスン (電化製品)
 ・LG電子 (電化製品)   ・DAEWOO (電化製品)
[ 娯楽 ]
 ・パチンコ、パチスロ店の8割〜9割が在日朝鮮企業
 ・歌広場 (カラオケ)  ・漫画広場 (漫画喫茶)
 ・千葉ロッテマリーンズ、ソフトバンクダイエーホークス (プロ野球)←
[ TV、芸能界、音楽、出版、書籍系 ]
 ・ソフトバンクパブリッシング(書籍、雑誌、「ネットランナー」など)
 ・イエローキャブ(セクシータレント事務所) ・エーベックス[avex](音楽CD会社)
[ 金融系 ] ・サラ金の殆どが朝鮮系 ・青空銀行 ・朝銀(破綻後は「ハナ信金」)・Eトレード証券
[ 交通 ] ・大韓航空  ・アシアナ航空  ・MKタクシー
[ 車メーカー ] ・ヒュンダイ (自動車)

北朝鮮や、北朝鮮を援助しているテロ支援国家の「韓国」や、拉致を手引きしていた
テロ組織「朝鮮総連」や「韓国民団」に対して怒りを感じている人は、抗議活動として
これらの商品を「買わない」「利用しない」という「不買運動」で抗議しましょう。
(不買運動は森山眞弓(もりやままゆみ)元法務大臣が公式サイトで推奨している
  効果的な抗議方法です)
http://www.mayumi.gr.jp/ayumi/72/0.html
646名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 22:24:05 ID:cC1LdtzS
法律議論しようとしてるのが、よく分からん。
今のこの混沌とした状況で、なぜ法律論に限定せねばならんのだ。
確かに、ルールも大事だが、それは一角であって、
ルールが全てと、言うわけでもあるまい
647名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:06:11 ID:wdBBiXlV
伸びないのに乱立させすぎ
AiMUとかいうプロ市民団体自重しろよ
648名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 08:41:34 ID:otqdgPFW
>>646
>法律議論しようとしてるのが、よく分からん。

MIAUのような法律と無関係な感情論のほうが好みか?

>今のこの混沌とした状況で、なぜ法律論に限定せねばならんのだ。

法律論は金儲けに直結してるからだろ。

>>647
>AiMUとかいうプロ市民団体自重しろよ

文化庁に都合のいい主張しかしないプロ市民団体ってか。
649名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 08:45:02 ID:Zw1xlT/a
>>648
> 法律と無関係な感情論のほうが好みか?

あぁ、それお前。で、世界人権宣言はまだか?w
650名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 09:22:39 ID:o1c/IKCP
>>649
おーい、しむらー。

MIAUが批判されたのをJASRACの狗が必死で擁護したら、ばればれだぞー。
651名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 09:27:37 ID:Zw1xlT/a
>>650
また、法律と無関係な感情論かよ。
652名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:20:16 ID:otqdgPFW
今回の中間整理で一番凶悪なのは、補償金対象機器について、 今は政令指定なのに、

  「法令で定める基準に照らして、公的な『評価機関』の審議を経て、文化庁長官が定める」
  こととする見直し方策

ってなってる部分な。 しかも、その理由も「指定に時間がかかる」とかいった、理由になってない
(政令なんて、出そうと思えばすぐ出せる)無茶苦茶。

これが通ると、文部科学省令という法令で定める基準に照らして、私的録音録画小委員会って
いう名の公的 な『評価機関』の審議を経て、文化庁長官が、携帯電話、パソコン、ハードディス
ク、ネット接続機器といったものを、全て補償金対象機器にしちゃうってことだ。


これ、豆法律論な。
653名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:23:47 ID:t62BmrhM
fj.soc.copyrightならlalaが間違いなく食いついてる話題だな
654名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:41:02 ID:S2zjzUqv
問 1
この「ダウンロード違法化」が制定されると
誰が喜ぶ?
誰が悲しむ?
誰が儲かる?
誰が損をする?
655名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:43:56 ID:vOmJuqgp
問 1
この「ダウンロード違法化」が制定されると
誰が喜ぶ?  ちゃんと購入してる人
誰が悲しむ? 割れ厨
誰が儲かる?一生懸命作品を作った人
誰が損をする? 犯罪者
656名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:02:01 ID:cussWBIA
誰が喜ぶ?
→取り締まる奴と業界団体と弁護士
誰が悲しむ?
→取り締まられる奴
誰が儲かる?
→取り締まる奴と業界団体と弁護士
誰が損をする?
→業界

どーせカスラックみたいな利権が増えるだけだろうから、こんな感じだと思う。
657名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:08:37 ID:otqdgPFW
>>654
>この「ダウンロード違法化」が制定されると

文化庁・MIAU工作員、乙。

×この「ダウンロード違法化」が制定されると
○この「補償金制度強化」が制定されると
誰が喜ぶ? JASRAC
誰が悲しむ? 一般大衆
誰が儲かる? JASRAC
誰が損をする? 一般大衆
何が栄える? 拝金主義
何が滅びる? 文化
658名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:14:46 ID:3XxzOXqV
>>657
無理やり話を捻じ曲げるって、、、必死すぎるな。
659名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:16:12 ID:OOKYVM7V
泥棒が一般大衆の威を借りて意見するなんて逆効果もいい所だな。
そんなチョソみたいなこっぱずかしい事はやめようぜ。
660名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:26:51 ID:QnE8yMiA
さてと、口を出すべきでない者が口出してみるか。黙ってても何にもならんからな。

誰が喜ぶ?→既に違法だろうとなんだろうとそれ利用して大枚儲けて、
貯蓄できた奴。足切りができるので万々歳。

誰が悲しむ?→間違ってダウンロードした場合でも犯罪になるので、
うかつにネット利用できない。つまり、ネット初心者。

誰が儲かる?→これまで、有料にしても無法者にタダで利用されるということで、
仕方なしに無料にしてきた、優秀な原案者や、原作者や、開発者達。
ただし、ヘボが作ったのは、有料にしたら利用者がいなくなるので意味なし。

誰が損をする?→違法ダウンロードで甘い蜜を吸ってきたが、何ひとつ
身になることを築けなかった奴。自業自得。わっしょい。

何が栄える?→現物主義

何が滅びる?→建前主義
661名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:45:27 ID:M6TQKh1+
こんなの合法化したらオリジナルのエロ動画とかダウンロードさせて
料金を払わないと著作権法違反で訴えますとか言って
法外な料金を請求する業者とか出てきそうだな
662658:2007/11/12(月) 11:47:33 ID:3XxzOXqV
654は >この「ダウンロード違法化」が制定されると
と言う前提で聞いているのに、

657は>「補償金制度強化」が制定されると
と自分勝手な質問に作り変えて、さらに自分勝手な回答をしてる。

これぞ、空気読めないで自分勝手な行動をする基地外
663名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:47:34 ID:QnE8yMiA
つまり、エロ産業に食い入ろうとする奴を
取り締まる法律が予め必要だな。
664名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:53:51 ID:M6TQKh1+
合法化じゃなくてダウンロード違法化の間違いでした
665名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:55:19 ID:Q2q5Jpu/
ダウンロード詐欺とか出てきたりしてw



666名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 12:00:07 ID:ygDaZLIH
もうネットに接続するたびに課金されそうだな
文化庁も天下り機関を増幅させるのに必死だ
やはりこの国は官僚と奴隷国民という構図か
667名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 12:05:09 ID:ftWTdX4C
割れ厨はもう少し頭使えよw
極論バカは首絞めてることに気付け
668名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 12:50:05 ID:A/BYOSRh
なら黙ってればいいのに、必死に黙らせようとしてるよね
669名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 15:06:04 ID:LrOu6LDC
極論は体に毒ですよお客さん!
670654:2007/11/12(月) 15:23:43 ID:S2zjzUqv
俺的には657辺りが正しいと思う
今のカスラックがもし無くなっても何が困るの?って感じだし
671654:2007/11/12(月) 15:27:32 ID:S2zjzUqv
連投、スレ汚しスマン
660も俺的な有りだ
結局みんな何が正しいのか分かってるんだよな、俺安心したよ
672名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 16:10:06 ID:3XxzOXqV
なんだ、厨だったのか。
673名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 05:59:21 ID:rdS3aeEd
少し前までは、著作権を学ぼう、という風潮だったんだな。
しかし、勘のいい人は、この風潮は長続きしないと見抜いてた
ネットの時代には適さない法体系だからだ。

おかしなもんで、ネットが有ったから著作権法を学び
同時に、ネットがあるから著作権法の形がい化を感じ取っていたのだ。

しかし、鈍感で勘の悪いやつは、ネットの時代が到来したのに
未だに、流通の時代の、著作権法の概念でしか考えられない。
既得権者の立場ならまだしも、わざわざ損する事を進んで行い、騙されて
挙げ句の果てには、隣人にも押し付ける、愚行におよんでいる。
もはや、ねずみ講に積極的に勧誘するバカと同じだ。破綻間近の法律を
擁護する根拠など、我々にはない。新しい著作権を築いて行くのは、
私たちの世代なのである。
674名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 09:25:25 ID:+q1IYT7G
当然だけど旧帝大クラスの能力はもってなきゃ話にならんな。
能なしがいくら新しい著作権を!新しい著作権を!と
騒いだところで、誰もついてこないのは自明。
675名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:33:59 ID:2nFVPGGg
まあ、警察や国会議員の秘書、某通信会社
社員からの情報流出を、自分たちで止めれな
いから、こういった法律を建てようとしてるので
しょ?
著作権なんて、お題目だけだと思うけど?

>>660
誰が悲しむ?の部分は賛成だね。

まぁ時代の流れに乗れない人間ロートルが考え
る事だ、たかが知れてる。

天下りとか、お金の流れとかをハッキリさせたから
こう言う法律を作って欲しいね。

まぁ馬鹿の集まりだから、無理だろうけどね。
676名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 12:20:15 ID:w/JsPdOK
陰謀だ!ロートル馬鹿の集まりは何も出来ない!





涙拭けよ、必死すぎて悲しくなるわw
677名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 14:01:01 ID:z0YX+nYx
涙をふいて〜w
678名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 17:03:09 ID:Cp/QXfrv
罰則無しって規定、
いつ頃から刑罰とかつくと思う?
5年くらいかね?
679名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 17:55:05 ID:m/V1j0Et
>>678
法案通ること前提?
680名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:41:34 ID:chi5XtU6
著作権というのは書籍とかレコード盤とかを工場で作ってた時代の概念なんだよ。
ダダ漏れの電波を用いた民間放送の分野ではとっくの昔に課金をあきらめた。
ネットがある以上、文書とか音声とか動画とかがタダで流通しまくるのは避けられないし、
それをガチガチにガードすることはコスト高と受け手からの忌避を招くだけ。
むしろ明示的に再配布や二次創作を許可し、作者はキャラクターグッズとしての「オフィシャル商品」
とか、コンサートなどの実演で稼ぐという道を探るべき。
681名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:57:06 ID:khgonF26
>>680
コンサートやキャラグッズ化しにくい音楽はどうすれば良いんだよ。
682名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:01:35 ID:NufedOW2
今のビジネスも出るが無くなるとは思わないけど
音楽は変わらないとしょうがないね
683名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:02:32 ID:Cp/QXfrv
逆輸入禁止、代わりにCD安くしますとか言って、なんか変わったの?
684名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:11:07 ID:6ykHexOO
>>683
悪化した
685名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:20:43 ID:tU/2oSzA
やつら必死なのは分かるよ。
だってクリエイターたちは結局は必要とされる。
権利ゴロたちはもはや市場から退場するほかないんだからw
まったくもって潰しのきかない人たちなんですよ
686名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:53:48 ID:chi5XtU6
>>681
それはどんなのを想定してるの?
687名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 02:32:12 ID:FBajsMVG
そろそろ、議論も次のステージに移行して良いと思うのだ。
旧勢力は表立って、法律の遵守を主張しなくなった。基本的には両論並記だ。
新規勢力も表立って、法改正は主張しない。本音と建前をうまく使い分けてる。
ちなみに本音しか言わない、ホリエモンは見事に潰れた。
その点、ハゲとタラコは強かだ。

ボールは、言論界から経済界に投げられている。言論の方はいつも
経済の変化の後追いであり、内容のほうも同じ事の繰り返しで、
ただの自己主張に過ぎない。よく捉えても、啓蒙活動と見るのが精々だ。

結局の所、閲覧者と制作者が、一本の線で繋がることはあり得ない。
どこかで、マネージメントが必要になってくる。要は、マネージメントや、
管理の仕方が、変わって来ているのだ。今でも、図書館は便利で役に立ってる。
ディスクも使っている。印刷物が無くなるのも当分は無いだろう。
ただ、民度と技術が上がったので、今までとまったく同じ、運用方法と
言う訳にはいかない。変化が迫られてるのだ。
そこには権利屋の希望がある。同時に利用者が感謝する理由にもなり得る。
688名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 02:33:02 ID:FBajsMVG
違法行為だが、戦後の経済発展期の頃、日本は公害問題に目をつむった事がある。
悪いとは分かっていたが、時代の性もあって、経済発展を優先させたのだ。
現在の著作権をめぐる騒動も同じだろう、優先させるべきはモラルではなく
市場である。これはいつの時代も変わらない。官僚には必要悪となって
進んで泥を被る、エリート意識を持っていただきたい。
689名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 06:06:34 ID:Th/MwTv7
公害は経済発展のための国策として容認したのではなく
企業の集票力を気にした政治家が自分の地位の安泰のためにもみ消し、
地域経済への影響を気にした役人が火中の栗を拾わず逃げ回った結果でしょ。
690名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 06:22:25 ID:7qHjjfZq
688さんて新興宗教にはまりそうなタイプだな
691名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 06:34:55 ID:cpZ3qqci
P2P容認を公言する政党は無いわけ?
692名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 07:20:02 ID:jqZgznqx
>>691
を「著作権侵害のための仕組み」ととらえるなら、著作権自体を廃止すれば容認されるだろう。

そうなれば個人サイトにも堂々と載せられるようになるから、P2Pであるかどうかは
トラフィック軽減などを除きあまり関係なくなる。
693名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:27:00 ID:Y4MLhKgg
>>691
P2PはネットゲームやIP電話にも使われる有用な技術だ。

ファイル交換というのは、その技術を使用した一つのジャンルでしかない。
694名無しさん:2007/11/14(水) 16:26:23 ID:sFnyr+4r
今年2月の「PSE法施行反対」みたいに署名運動を行っているサイトないかな?
あったら、真っ先に書き込みに行く!
695名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 17:17:27 ID:K7GjsYkZ
これに反対するやつは「割れ禁止法案はんた〜い」といってるようなもんだからな。
2ch以外で声高に叫ぶ奴なんていないだろw
696名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 17:20:53 ID:J4ncxLbs
反対!反対!声高に反対!あっはっはっ!
反対!反対!声高に反対!あっはっはっ!

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /       ( ●)   |    反対!反対!声高に反対!
 | |(● )   ‐-‐ |  |    反対!反対!声高に反対!
 | |-‐     | |_/    あっはっはっ!あっはっはっ!
 \/ /   _/ |
    |_● ̄  | /
      |/ ̄|/
       \_メ

697名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 18:16:42 ID:bBNxSBWX BE:1613946997-2BP(77)
698名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 18:33:11 ID:H+PUBs2U
>>694
PSEの時と違って違法ファイルのDL違法化なんだから反対運動って厳しいわな
だから匿名の意見を代表するMIAUなんてのが作られたわけで、そこでも行け
699名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:54:06 ID:I6ptTRTe
よく考えてみると、適法マークをつけないと駄目だっていうなら、、、、
海外のサイトは全滅じゃね?

ダウンロードしたら逮捕されるかとびくびく…
700名無しさん:2007/11/15(木) 00:04:30 ID:a/tlwY3t
初の700番ゲットお〜〜!ところで、ぼくはP2Pテレビで中国や韓国の
テレビ番組や映画を見ているけど、法改正が成立すると違法になってしまうのかな?
あと、○Pや○ィンドウズ200%等の雑誌編集にも影響がでるのかな?
701名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:52:07 ID:JarLz3VT
なんだ適法マークって、凄まじい狂気を感じるな。
702名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:40:08 ID:TDW5fc1G
多分ネット死ぬよな
ダウンロードできなくなったらネットする意味ないし
PCただの箱になるわ
703名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:49:35 ID:QU/qT8Nl
702とかきっと怪しげな宗教とかやってるんだろうなぁ
自分の頭で考えないで電波を鵜呑みにしてしまうタイプ
704名無しさん:2007/11/15(木) 20:26:29 ID:ZPBCO+QG
ニュース速報+板の
【ネット】“ダウンロード違法化”のここが問題、「ニコニコ動画」や「YouTube」も対象になる可能性ある★2
がスレ量1001に達したので、だれか新しいスレを立ててください!
705名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:41:33 ID:QU5g2KfL
>>704
つか、ここでいいじゃん
706名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:15:59 ID:8uDfiHd0
割れのダウソができないならインターネッツ崩壊してしまえみたいに巻き添え食らわそうとしている
割れ厨は死んだほうがいいな。
まあ気違いの世迷いごとなんて誰も取り合ったりはしないだろうが。
707名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:03:10 ID:7fOwYAUV
違法サイトからのダウンロード違法化とかな
708名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:03:53 ID:719LGNnX
まともな思考をしていたら
ダウンロード違法化なんて言い出さないだろう
709名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:06:02 ID:J+nWphC+
ダウンロード違法化になれば最悪の場合各個人がダウンロードしたファイルを
どこかが完全に管理して把握することになるかもしれない
そしてその情報がウイルスなどによって公開されてしまうかもしれない


710名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:13:23 ID:XFIUhPpz
>>699
>よく考えてみると、適法マークをつけないと駄目だっていうなら、、、、
適法マークのサイトだけからダウンロードするのが当たり前になれば、裁判でもそう
言われるが、海外サイトもあるし、ありえない。

なお、winnyでは相手サイトのマークの有無なんて確認しようがないが、winnyの利用
自体は、違法コンテンツとの情を知ってのダウンロードが違法化されても違法ではな
いから、適法マーク確認の必要性は一切ない。
711名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:54:39 ID:ZDkRRAXC
>>710
日本語でおk
712名無しさん:2007/11/16(金) 10:11:13 ID:GnK7B2dn
「ニコニコ」のトップページに「重要なお知らせ」として、「新しいパスワードの
設定」のほかに「わがニコニコ動画やYOUTUBEを見ることが違法となって
しまいそうです!こちらをクリックして反対運動に参加してください!!」という
リンクを作ってください!!ニコニコの管理人さん、読んでますか?
713名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:47:25 ID:N1gzw5Xp
どうせ罰則は無いがタイホ出来るとかそんなんだろ
714名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:53:25 ID:jmGx+3Vp
>713 一番考えられることは
ダウンで逮捕、家宅捜索、
UPの記録もPC押収で見つかって罰則
民事で映画会社、レコ社から損害賠償、

これだと裏ドラ4枚のったみたいなもんだな
715名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:29:13 ID:R9iRxU/3
>>714
何万人くらい民事訴訟をうけそうですか?
716名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:34:51 ID:nzxeoZN7
日本はアメリカみたいに大量に訴訟ってのはないだろ。
映画、音楽、任天堂ゲームを大量にやり取りしている
最も悪質な奴らを見せしめにするんだろうな。
717名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:36:16 ID:hH02+j+t
見せしめで数人〜数十人。
最悪の場合実名報道で人生ヲワッテて俺たちの笑いものになるだけだな
718名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:42:54 ID:R9iRxU/3
法改正したあとでダウンロードした人は犯罪者だけど
する前はどうなんだろう。知り合いや店の人はみんな
動画保存してるっていってたけど
719名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 14:31:54 ID:Ut0VmymP
ダウンで逮捕とか騒いでる奴って頭悪いのかねぇ…
罰則が無いのにどうやって犯罪者にするつもりなのか
720名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 14:34:22 ID:hH02+j+t
>>719
のちに刑事罰が付随されるとの意見が大半。。。
721名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 14:41:51 ID:F3B2VP51
>>720
意見が大半って、2ちゃんだけだろ。www
722名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 14:45:38 ID:Ut0VmymP
のちにとか言い出したら全ての法律が危険だと思うけどね
大半って誰が言ってるの?違反者はよくそういう意見言うけど
723名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 17:52:12 ID:nzxeoZN7
ダウソ厨が騒げば騒ぐほど
反対してるのはダウソ厨だけか。という印象が強くなって
まともな議論が出来なくなってる可能性はあるな。
まさに自業自得。
724名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 17:53:55 ID:Y33pjh+e
ファイルは開いてみるまで違法か適法かどんなファイルかわからない
見てみるまでどんなものを落としてるか分からない
見てみるにはダウンロードしてみるしかない
どんなデータでもそう
ネットからダウンロードする情報すべてそう
725名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:06:28 ID:MOLT3rFH
>>723
個人の印象と憶測で自業自得と言われても…
726名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:07:19 ID:F3B2VP51
いくらそう思っていても、DL環境からバレバレw
結局パクられちゃうんだよなw
727名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:51:21 ID:yNfx7e+p BE:461127492-2BP(77)
>>723
        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r?n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
728名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:09:18 ID:N1gzw5Xp
>>717
その見せしめが強烈で理不尽だったりするのがこえーよ
>>718
ダウンロード後は保有だろ、今でも違法じゃね?
729名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:41:02 ID:QxhgO9hM
違法になる前に今のうちにダウンロードしまくれってことだなw



730名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 03:17:19 ID:R2m/EYcm
>>723
>ダウソ厨が騒げば騒ぐほど
>反対してるのはダウソ厨だけか。という印象が強くなって
>まともな議論が出来なくなってる可能性はあるな。

まともな議論もせずに騒いでるのはMIAUだけどね。

>まさに自業自得。

というか、自作自演。
731名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 08:12:20 ID:DFqHJ0nP
>>730
>まともな議論もせずに騒いでるのはMIAUだけどね。

いーや、妄想だけで大騒ぎしているお前もなw
732名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:07:31 ID:7iJFAhWV
保有してても違法は違法だろ。
捕まりたくなかったら、とっとと削除するんだな。
削除したからって罪が晴れるわけじゃないが。
733名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:33:19 ID:wWE+h2vF
必死だな
734名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:38:24 ID:7iJFAhWV
実際のところ、違法として取り締まられるようになったものを
売り買いするからこそ、商品の価値ってのは上がっていくんだけどな。
麻薬にしろ密造拳銃にしろなんにしろそうだろ?
皆が使える、合法のものってのは、安くなっていくものなんだよ。
逆の意図からすれば、なんらかの理由で値段をあげたいものが
あるならば、法に働きかけて、それを違法ってことにしてしまえばいい。

世の中では、禁じられているものほど
値段が上がるという法則があるんだよ。

735名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:48:28 ID:7iJFAhWV
インフラを安全に長く使うならば、当然、単位通信あたりの
料金を高めに設定していく必要がある。使われなければ
それだけ長持ちするからね。しかし、現状、
違法ダウンロードによる通信インフラへの荷重はすさまじいものがある。
そして、PCは常時接続が当たり前になった今日、
いまさら時間課金制に戻せるか?ってこと。となれば、
常時接続は維持しつつも、インフラを劣化させる元凶の
違法ダウンロードを抑制して凌ぐのが手っ取り早い
736名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:48:52 ID:YBOX5+c8
禁止になったら裏のシノギに利用されるだろうな。
裏ビデオみたいなもんでさ。
737名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:55:17 ID:1zAjsutj
これがダウンロード違法化ではなく、
アップロード違法強化(Winnyのキャッシュもアウト)だったら
誰も文句言わないのに。

ばかだなぁ。
738名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:05:00 ID:I5qymX3g BE:614836883-2BP(77)
>>735
その前にISPの誇大広告をやめてもらわないとな。
739名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:10:36 ID:N1J3yFfv
>>737
マルチ乙
740名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:37:50 ID:wS8Dyuf+
543 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 02:31:40 ID:WBtgv6gs
>>539 DJばかにしてるやつはDJに泣くぞ(笑)
741名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:41:25 ID:wS8Dyuf+
>>525
会社側が考えることだから どういう売り方しようと
てめぇみたいなクズには関係の無いこと
742名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:54:58 ID:ss3yEUal
ダウンロード違法化ってRIAAの賠償裁判商売を真似るための前振りでしょう?
情を知らなかった?
演奏をしてない証明はできないで法外な賠償や演奏差し止めができる国でそれは通らないでしょう?
ダウンロードしていないっていうのだって通るかどうか。
743名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 19:02:50 ID:akLWHiNk
こいつはどうなんだ、コピー売ってるぞ。

http://www.ndsgamejp.com/
744名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 19:24:03 ID:4tJUbdsC
>>735
今はP2PよりギャオやYouTube、ニコニコ等のストリーミング動画の方が転送量が多いから
それらも抑制して凌がないとダメだなw
745名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 20:39:07 ID:NR8mUZ6y
>>737
>これがダウンロード違法化ではなく、
>アップロード違法強化(Winnyのキャッシュもアウト)だったら
>誰も文句言わないのに。

P2P違法化に誰も文句言わないのか?

ふーん。
746名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 20:41:56 ID:qLifUMUj
ちょっと信じられないんですが、どなたか相談に乗ってください。
お願いします。

今日、週刊少年ジャンプのHUNTER×HUNTERの来週号が待ちきれなくて、
1,2年ぶりに、ネタバレスレッドで、2時間くらい前に、
来週の内容がDLできるサイトのリンクを探し、見つけDLしました。

『著作権法が改正されて、アップローダーからダウンロードするだけで、
いろんな機関からアクセス解析されて、逮捕されるほど、厳しくなった』のような
(ウソかホントかわからない)情報を、
2chで最近見た覚えがあったのですが、これは本当なのでしょうか?

たぶん昔どおり、大勢DLしてるんだから大丈夫だろうと思って、軽んじてしまい、
DLしてしまいました。

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1195274591/
このスレです。もう1000超えてしまいましたが。

私は自分が逮捕されるなんて信じられません。だれか助けてください。
本当に、お願いします(泣)詳しい方いたらお願いします。
747名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 21:11:10 ID:DFqHJ0nP
>>745
で、世界人権宣言はまだか?
748名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 22:15:00 ID:GSildR7j
>>746
ネタだと思うが、ダウンロード違法化は現在検討中でまだ改正されていない。仮に
実施されるとしても来年以降。刑罰もないから逮捕される事などはあり得ない。

世界的にみてもサーバーからのダウンロードだけを対象にして訴訟をした例はまだない。
訴訟するにも費用がかかるのに、普段は購入してくれるファンがコミックをたまたま一つ
落とした程度でわざわざ訴える物好きはいない。損害賠償といっても閲覧した本たった
一冊分、数百円。どう考えたって訴訟など起こされるわけがない。
危険なのはアップロードした側、アップローダはIP等の情報を開示すると明言している
から匿名性の高い方法を用いていなければ、訴訟されると大変な事になる。

仮にダウンロードが違法化されると危険な状況になるのもダウンロードとアップロードを
セットで実行するp2p。先行してダウンロードが違法化されたイギリスやドイツで数千件
単位で大量訴訟が起きているのも対象はp2p(torrent系含む)、音楽関係が圧倒的に多い。

ダウンロード違法化には罰則が無いし法律の遡及適用も無いが、アップロードは既に
厳罰化されているのでp2pについては欧米と同じように訴訟が行なわれる可能性がある。
749名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 22:27:09 ID:ss3yEUal
たしかに普通はP2Pでの訴訟ですし、これもP2Pに対する一例ですが、
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/05/002.html
もし仮にダウンロードに対してこんなの開かれてしかも事実と関係なく警告文をばら撒かれたら、
お金払ってしまう人も多いんじゃないですか?
750名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 08:54:38 ID:B6PwDh4U
>>748
ありがとうございます!不安が拭いされそうです。本当に恩に切ります。

>ダウンロード違法化は現在検討中でまだ改正されていない。
仮に 実施されるとしても来年以降。刑罰もないから逮捕される事などはあり得ない。

なんですね。よかったです(><)

訴訟をされないと刑罰を受けることはないのか、とか刑法(?)や政治とかについては、
ものすごく疎いんで、
あほみたいな質問に見えたかもしれませんがすみませんでした。


最後の不安なんですが、昨日、その後、警察に電話して、「自分は逮捕されるんですか?」
と昨日DLしたことを話してしまったんです。白か黒かはっきりさせたくて。
それで、自分の住所と氏名と電話番号と歳を訊かれたので言っちゃったんですが、
これでも大丈夫でしょうか?

ホント、アホで、しょうもなくてすみません。
たぶん>>748さんのを読む限り大丈夫だとは思うのですが。
お願いします。
751名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 09:08:49 ID:C8s0IdcF
>>750
大丈夫。自首すれば罪は軽い。






冗談はさておき、大丈夫じゃない?
この程度で一々令状とって逮捕に来るほど警察も暇じゃないと思うし、
今のところ一部を除いて入手自体は罪にならないと思う。
けど、いちいちそこまでビビるなら今後はやめておけ。
752名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 10:31:43 ID:7KcAtGwC
>>750
警察が取り締まる対象でもないので住所、氏名は参考程度。今後、著作権が非親告罪化
されて、ダウンロードについても罰則が設けられない限りは、警察は関係無い。

著作権侵害の場合は権利者が違法行為を訴えて初めて成立する。仮に罰則があったと
しても、毎回購入している人がたまたまファイルを落としただけで訴えるような事を
するようなら出版社の方が危なくなる。日本の場合は裁判には勝ってもあまりに悪質な
対応と思われると逆に社会的な制裁を受けるケースが多い。購入拒否が広まれば終わり。

音楽業界だけは、自社利益保護の為だけに輸入CD規制で著作権を改正、プレイヤー機材
を壊す恐れのあるCCCD発売、挙げ句CDに個人情報収集用トロイウィルスを仕込むという
無茶までやっている。今度のダウンロード違法化も実はここが言い出した物。視聴程度
でも訴訟を検討すると発表する始末。本気で欧米同様の訴訟ビジネスをやりかねない。

関連ファイルに今回の著作権法改正に関する中間整理報告書が掲載されているので
一度は目を通しておくと参考になる。(受付は終了しているので意見は送れない)
パブコメ一つ送るにしても、住所、氏名、連絡先の記載が必要になるわけだが。
「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集(受付終了)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000284
753名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 12:57:02 ID:m6pvkH7Y
今の時代、早いうちに逮捕されたほうが勝ち組だよ。
後になればなるほど、重い責任取らされることになるよ。
754名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 13:23:23 ID:cLYLbtFt
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望も木っ端微塵に瓦解することでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
755名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 22:14:38 ID:FfNW4NOB
ダウンロードの違法化なんて無理だろう
756名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 11:00:36 ID:3IK0oxGS
>>748
>仮にダウンロードが違法化されると危険な状況になるのもダウンロードとアップロードを
>セットで実行するp2p。

winnyでは、どのダウンロードが「情を知って」のものでどれが単なる中継かわからない
ので、違法化されても特に影響は無い。
757名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 22:14:44 ID:4sfVEwiD
>>756
で、世界人権宣言はまだか?w
758名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 13:21:11 ID:Lx0ftDn1
なんか、この手のスレって、著作権オタが多いだけな気がする
759名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:32:31 ID:VxITu+8e
一番いい取締り方法思いつきましたよ。
ソフトを1本1本、違うデータにするのです。つまり、
利便性の上では全く同じでも、記述されているデータは別物。
つまり、コピーして配布すれば、配布元が分かるって寸法。
そして、売る際には、身分証明証の提示、指紋提供を義務付ける。
ソフトについているバーコードも1本1本別物。電子管理で
すぐさま開発元に読み取りと同時に情報が送られる。
そして、コピーが出回っていたら、そのデータを調べ、
どの販売店から出回ったものなのかを追跡。最終的には本人までたどり着く。

ここで重要なのは、違うデータであっても、たとえば登録キーなどは
ソフトによって共通にするのです。これを異ならせれば
セキュリティは向上しますが、常習犯を捕まえられません。

雑誌なんかも、1冊1ページごとに全て、微妙に違う部分を
ある法則に基づいて、いくつか入れておく。スキャンして配布すれば、
スキャン元がばれるように。相当画質を落とさない限り、
スキャン元が分かるようにしておく。


760名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:51:01 ID:I2ZgP5JM
>759
非現実的すぎる
ひとつ数百万円〜の商品でないと無理だろそんなの
761名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:53:51 ID:kBxifPI7
>>759
それ、何てB-CAS?
762名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:01:21 ID:JDCtJ+MR
>>761
よう、レス乞食、どんなエサをほしいんだ?
763名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:05:43 ID:XjI+742l
>>759
それはだれもが考えることだが、結局、犯罪につかわれた場合に実効性が
無意味になるので二の足を踏む。はたして意味があるのか?と。

また、コピーが一つ一つオーナーID入りにした場合にはもっと違うレベルで
商品というもののあり方がみなおされるべきものになる。単なるオーディオ
データだけどオーナーID入りで人は納得しないと思う。
764名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:34:41 ID:SZtow0qS
著作権を行使する権利は著作した人にのみに与えられる。
模倣やコピーは著作権の侵害どころかその分野の芸術性を
さらに高めあう効果があるがそれを規制することで発展が阻害される可能性が高い。
765名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:41:20 ID:KBhcM28w
確かに、無許可で模倣やコピーしまくってる同人は発展してるよな
766名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:48:00 ID:ujHQK4J3
>>765
ほんの20年かそこら前までは同人に限らずそれが標準だったんだよな・・・・
誰(何という団体)が発展を止めた?
767名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:52:19 ID:SZtow0qS
著作者と全く関係の無い人物が著作者の作品を行使して
報酬、収入を得る行為は厳しく罰せられなければならないが
それは著作権とは何の関係も無い。
値付けされた作品は商品であり、商法、民法、刑法などで
裁かれるべき問題だからだ。
768名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 07:42:41 ID:NCQqT5OD
いくら法律勉強しても無駄だろ。「勉強不足」とか言ってるけど
そもそも、それだけの経験値が、まだ蓄積されちゃいない。
社会状況が変わったのだから、法解釈も、法運用も、法律自体も
変わる可能性を視野に入れて、検討するのは当然。
昔の原則は、今の例外。
769名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 06:39:46 ID:bponQmYt
>>766
最終的にエロしか残らなかったものを発展とな!
zipでくれ

>>767
著作物を利用した犯罪に著作権が関係ないわけないだろ
いい加減にしろよ

>>768
だから罰則のないものが何時の間にか重罰に改変されるとかいう
意味のわからない主張は許されると?なんというシュール
770名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 06:44:50 ID:bponQmYt
>>764
高めることに貢献するか貢献しないかは著作者や権利者の選ぶことだよ
それを無視することで得られるアドバンテージなんてまったく意味がない
高めたい人は高めたい人だけで団体や新しい権利の形を作っているだろ
それを万人に強制しようと実力行使するのはテロみたいなものじゃないかな
きちんと話し合って使わせてもらってはどうだろうか

ま、アニメ映画や音楽という商品を好き放題ばら撒いて回ったり
ゲームソフトを無料で手に入れることが文化に貢献しているとは到底思えないがね

金の亡者が著作権を必要以上に主張して文化の発展が著しく阻害されている実例を求めたい
771名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:06:00 ID:woKUlfhs
何のために資格というものが存在するのか。
そもそも、どんなに優秀な裁判官、検事、弁護士であっても、
全ての法律を完全に覚え、かつ全ての判例を完全に覚えている
などということはないはずだ。

法律なんか勉強しても無駄と言えば、確かにその通りかもしれない。
優秀な有資格者ですら、完璧ということはない。
もし、無資格者が無資格者のまま、法律を勉強し、
有資格者が覚えていない、把握し切れていない、法律や判例の穴を
指摘したとする。もしその指摘によって、社会が変革するのならば、
資格の存在意義自体が問われることになる。

また、穴を指摘するというものではなく、単に法律と判例を
習熟することに何の意味があるのか。生兵法が怪我の元というように、
無資格者のままで法律や判例を知ったかぶる事自体が、災いの元に
なるのではないか。

つまり、資格が存在しても、有資格者によって、その穴がないという
保証がされない、もしくは無資格者によってその真似事をされるのが
一般的になるならば、資格自体の価値が凋落してしまう。
要するに、自らが、将来有資格者にならんとするのならば、
法律を勉強することは大いに意義のあることだが、そうではないのならば、
単に世間に揉め事を起こすだけの元凶ということになりかねない。

以上から、法律なんか勉強しても無駄だという考えが、全く
根拠がないもの、ただの怠惰からくるものだと断定するわけにはいかない。
772名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:27:05 ID:woKUlfhs
ところで、言葉には、「字形」と「音」と「意味」の3つの柱がある。
しかし、これらのどれ1つを取っても、その言葉が用いられる
状況によっては、安定したと考えられるものはない。

ナポレオンは、わざと字形を崩して、文を記したと言われている。
側近でなければその意味が理解できないようにする為らしい。
このような事例からも、まず、「字形」というものは安定性のあるものではない。

次に、アクセントの問題がある。同じ言葉であっても、地域によって
音節のどれが高くなったり、強調されたりするかはまちまちだ。
このことから、「音」にも安定性はない。

最後に、「意味」だが、これは皆さんも分かることだと思うが、
同じ言葉に複数の意味があって、その使われる状況によって
どの意味で用いられるかは変わる。よって、「意味」にも安定性はない。

以上から、言葉というのは、常に不安定なものなのである。
法律というのは、言葉によって後世に残されるのが通例だから、
周囲の状況が変われば、言葉のもつ、本質的不安定さ故に、
場合によっては、都合の良いように解釈されて、
使われ方が変わっていってしまう可能性がある。

ある意味において、資格をもつというのは、その解釈権を掌握するものだと
考えることができる。もしそうでないならば、言葉は
過去から未来にかけて、絶対に変化するものではあってはならないと考えられる。
元々の言葉を用いて、新しい言葉を作るなどというのは当然、言語道断であり、
また言葉を任意に略すなどというのも、当然禁忌されるべきだということになる。

しかし、それは現実的ではない。有資格者は当たり前のようにそれを行っている。
資格をもつということは、そういうことなのである。
773名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:48:54 ID:woKUlfhs
日本で有効な法律は、約2000程度あるらしく、
法律以外にも、政令など約6000程度あるらしい。

これら全てを完全に掌握した上に、
さらに、判例などを把握したとしても、

無資格者が、有資格者を出し抜くことはできない。
それが、日本におけるルールというものである。

ルールが何よりも優先する、少なくとも私はそう習った。
有資格者が、無資格者の10分の1の、知識しかなかったとしても、
無資格者よりも有資格者のほうが尊重されるのである。
そうでなければ、資格の存在意義など、風前の灯である。
否、そうである限り、無資格者の知識は、どんなに知識だと
主張しても無に等しいものと見なされるのである。

2ch利用者の中にどれだけ有資格者がいるか分からないが、
無資格者が、ここで何言っても無駄。
パブリックコメントにしても、おそらく議論の中で採用されるのは、
有資格者のものか、あるいは将来有資格者になろうとする者、
もしくはその見込みの高い者に限られるだろう。

無資格者のパブリックコメントは、参考程度にしかなるまい。
774名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:52:25 ID:/HAlONhc
ダウンロードを違法にするということは、違法かどうかを判断する確認のためのダウンロードの時点で
違法行為になるわけだが…著作権管理団体やそれに類する組織にそんな権限ないだろ。
775名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:27:25 ID:6ibIVhUb
なんとも微妙な法律だけどダウソ厨がめっちゃ危機感を感じているようなので応援するwwwwwww
さっさと施行しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:33:18 ID:bponQmYt
>>771-773
ほとんど読んでないけど同意
法律に無知な無資格者どころか偏向思想の持ち主として参考にもせずに一蹴がいいとこ
「権利者の陰謀である!」「カスラック死ね!」「現行の著作権は誤っていて〜」「コンテンツの新しい形が〜」
こんなもの誰も読みもしないよ
777名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:43:07 ID:55997yPQ
>>775
簡単に考えてるようだが、例えば2chに歌詞が書き込まれたら、読み込んだ時点で違法っていうことだぞ、これ。
778名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:43:52 ID:ugJuvGPg
映像ソフトは洋画が安くなってる
また、マンガからドラマやアニメ化する流れが多いがそんなんなら価格の安いマンガで十分
高い日本のドラマやアニメのDVDなんか買う気にもならない
ダウンロードして溜め込んでるやつも実は内容見てなくてダウンロードすることに
喜びを感じてるやつも多いはず
779名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:46:32 ID:bponQmYt
>>777
どうして"情をしって"が脳内で削除されんの?
違法だと自覚してダウンロードしなけりゃ違法じゃねーって何回言えばわかんの?
それとも警察は異常な組織で悪意を持って市民を弾圧してるからそんなの当てにならないとか言って逃げるの?

>>778
で?だから取り締まるなって?
780名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 10:12:11 ID:y269AdJb
>778 海外映画と日本国内専用コンテンツ、しかもアニメの
価格を比較するのがそもそも間違い
781名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:08:25 ID:rwpBl3J3
>>779
証明できないからじゃねw
782名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:27:16 ID:0a0P+Dr7
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  著作権利権に寄生すれば一生生きていける・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

783名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:30:07 ID:0a0P+Dr7
  ___
 /~_ ~\
(_ヾ リ γ_)
  "i  i"
  |(゚Д゚)
  |(ノ |)
  |   |
  ヽ_ノ
   ∪∪
784名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:46:51 ID:+DuxhWay
>「いや、僕は了承してないし、これ僕どうしても止めたいんですけど、それはどうすればいいんでしょう? これもう決まっちゃったことなんですか?」
>と身も蓋もない疑問を口にしたら、会場全員苦笑いみたいな空気に包まれて俺がいたたまれなくなったりもしたんだけど、
>本当にこれ、補償金とかどうでもいい小さな問題で、多くのネットユーザーを潜在的に犯罪者にするような法改正しちゃっていいのかよ、という懸念はずっとある。

津田氏がこんなこと言ってたが、そりゃ苦笑いされるわな
犯罪者になるとか見当違いでファビョってりゃ世話無い
この人は違法と犯罪の区別が付かないんだろうなぁ…
785名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:52:02 ID:6NvTP6xX
>>771-773
つまり、法律の底が抜けたから(抜いたのは技術の発展)、
法律読んでも、あんま役に立ちましぇーん
解釈しようにも判例がありましぇーん って事だろ。

だから、法律や言論ではなく、経済にボールが投げられてる。
起きている実例や慣例を集める時期ってこった。
786名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:29:20 ID:aNrpC2k3
正しいことを正しいと主張すると、この世の中自滅するようにできてるんですよ。

例えば、労働について、肉体労働と、思考労働というのがあります。
よく、肉体労働をしている人や、その家族の中には、
思考労働をしている人に対して暴言を吐く人がいます。
あんなの一銭の価値もないようなこと、汗水流して働いてる
俺達のほうが正しいと言ったような具合です。

しかし、それを主張すれば、当然、自らが思考労働でなければ
給与を得られないような立場・・・例えば作業事故などにより体を負傷した場合等に、
自ら首を絞めることになるのです。保険に入っているから、年金あるから
その辺は問題ない、本当にそうですか?
お金ってのは、何も知らない人が、適当な紙を用意して、そこにいくらいくら、
と記述すれば、お金になるものですか?違いますよね。
当然、思考労働者のアイデアが多分に取り入れられた複製防止策の上に
成り立つようなもののはずです。つまり、思考労働者がいなければ、
お金自体が、意味のないものということになります。

もし、肉体労働者あるいはその家族が、思考労働者に暴言を吐くのならば、当然その
発言の責任を取ることになるでしょう。年をとってからお金に困るような
ことになったとしても、自らが発した言葉がその結果を招いたのですから、
思考労働者からして見れば、自業自得、ざまあみろ、というようなものです。

万が一、肉体労働をすることのほうが、思考労働をするよりも正しいとしても、
それを声高に主張することは、自ら首を絞めることである、ということです。

それは思考労働者にも言えることで、例えば思考労働者が、他人に対して、
肉体労働を強制するように働きかけることは、生活を維持する上では必要かも
知れませんが、もしそれが過剰となって、肉体労働者が体を損傷するような
ことになれば、誰が生活を維持する資材を思考労働者の元に運んでくるのでしょうか?
結果的に、思考労働者が、肉体労働者を無理強いしてこき使うことは、
最終的にだれの助けも得られない上に、自らも動くことができないという破局を招くのです。

中途半端な肉体労働力と、思考労働力しかない人間が、それらいずれかの
エキスパートに対して、暴言を吐いたり、あるいは立場を強制することを行えば、
いずれは、めぐり巡って自らの生活を崩壊させることになります。

思考労働団体に対して、言いたい放題言うならば、いずれ自らが
思考労働団体を結成しなければならないような時がきても、解決策は塞がれて
なくなってしまいますよ。
787名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:38:07 ID:6icM610h
あきらかにプログラム開発に関しては委縮するわな
自分の作ったソフトが著作権違反を幇助したら
逮捕されるわけだろ?
怖くてプログラム作れねーよ
そもそもプログラムも著作なんだから
プログラムのせいで逮捕されるなら
言論の自由が侵害されているととられても
仕方がないぞ。
788名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:38:27 ID:1Om3tN46
ネズミーコンテンツは永久にディ○ニーが権利を有する
愚民どもから金を搾取するシステムは永久化する必要がある
789名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:48:19 ID:0iSZR+C9
>>786
何かを比喩しているのは分かるが、何を比喩しているか分からない。
具体的に頼む
790名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:27:50 ID:Kh0kvlyq
パブコメが終わっても工作員が湧いてるのか
791名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:38:38 ID:0FmwElpI
つまり、経済にボールが投げられているということはだ
金持ってる奴の意見が勝つということだ

792名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:11:02 ID:xnzro/dn
ここ大阪府警に通報された
ttp://www.ndsgamejp.com/
793名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 17:36:48 ID:y269AdJb
>785 日本は制定法主義なんだからなんだから、
アメリカみたいな判例法の国と一緒にするのが間違ってる

実際に今の著作権法が世間の実情と合わない部分が多いのは確かだけど
アメリカなら既存の事実積み上げて、それに関する判例作って
「はい、こういうふうになりました」で構わないのだが
日本はそうではなくて先ず法律ありきだから、「経済に〜」なんて
言ってもダメだよ。全体をとらえたら、制定法主義と判例主義には
いい面も悪い面もあるわけだしね、日本に必要なのは、こういう社会や
経済活動に関する法律はなるべく早く改正できるようにする仕組みであって

「法律が時代遅れだからダメなんだ」ってなんの行動もしないのに
うそぶいてる人間を増やすことではないはず
794名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:52:06 ID:hxTHObSd
>>793
制定法主義でも、判例主義でもなく、お目溢し主義だと思うんだけどな…。
それに、事前に計画する経済は、少しずつ崩れて来ているでしょう。
今は大蔵省もない、小泉政権でも事後対応型に移行して来てる。

制定でも判例でもなく、実例と慣例と言っている。アナーキー(無政府)
と呼ぶのが一番近い状態だ。何にしても、制定主義はエリーティズムだよ。
有能な人間が、権力を動かさないとならない。

司法が動けば判例主義、政治が動けば制定主義、役所が動けばお任せ主義。
まず法律ありきってのは官僚の考え方。でも、そんな時代は終わってる。
究極的には法律も権力の一種。今の時代、誰が立法に近い位置にいるのか?
って言うこと。たぶん、経済界が一番近くにいると思うね。
官庁が出してくる法律にまともな物あるのか疑問。社会にも疎そうだ。
795名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:53:56 ID:hxTHObSd
×法律
○法案
796名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:58:08 ID:DutyMuLZ
>>794
行政は完璧ではないし、理想からは程遠いと俺も思う
だけど、代わる物がないなら今そこにあるものを伸ばしていくしかないだろう
そのためには意見を出して、活動し、積極的に行動していくべきではないか?

否定してgdgdと愚痴ばかり
口から出るのは「俺は賢い」「お偉方は間違ってる」
悪いけどお前みたいなクズよりは汚職官僚のほうがマシだわ正直
797名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:01:20 ID:bCUbheBY
>>796
言ってる事が>>785と同じだろ。
798名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:08:28 ID:bCUbheBY
>>796
いや、違ったな。そっちは官僚が主導権握りたいと言ってる訳だ。

すまんが、君のは宗教だ。無根拠に官僚を信仰してるだけ。
否定して愚痴ばかりに見えるのは、大好きな官僚様が傷つけられて
怒ってるだけ。付き合いきれない。

「意見を出して、活動し、積極的に行動していく」のは、俺も言ってる。
ただそこで「お上がやるんだ」ってのは、意味が不明。

市民でも、消費者でも、経済でも、学者でも、何でもいいのに
官僚にこだわるのは立場の表明にしかならないよ。
799名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:21:08 ID:DutyMuLZ
>>797
一緒じゃないよ

・今の著作権法は間違っている
・JASRACのやり方が文化の発展に悪影響を及ぼしてる
・立法が経済に支配されている

その他諸々「間違っている!」と主張する人間がうようよいるが
結局代案なんてひとつもないし、改善策がひとつたりとも出てこない

代案なき全否定の裏には必ず
「俺は偉い人間より現状を理解し現場を知っている」
「俺は誰も知らない恐ろしい真実を知っている」
「俺は偉い人間より賢く合理的な人間である」
「俺はお偉方に比べて不当に低い評価を受けている」
「俺の話を全員が聞き頷くべき。否定する人間は愚か者である」
こういう負け犬根性が渦巻いてるからタチが悪い

MiAUの津田氏についてもまったく同じだと俺は思うよ
彼がスーツを着た官僚に向ける感情にルサンチマンが混じっていないとは思わない
自分が低レベルな感情論でしか話ができない凡百の人間であることを自覚したくない
そのために「現状を誰よりも理解する賢く先進的で冷静な自分」っていうのを作り出して
それに対する「偉方ども」を作り出した
そうしてありもしない「理知的で冷静で未来を見据えた先進的ネットユーザーの総意」ってのを振りかざしてるってわけ

結局>>784の言うとおり「愚かで鈍重で無知蒙昧で古い考えやしきたりに縛られている」のはMiAUや津田氏本人だってこと
800名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:22:34 ID:DutyMuLZ
訂正

× それに対する「偉方ども」を作り出した
○ それに対する「愚かで鈍重で無知蒙昧で古い考えやしきたりに縛られているお偉方ども」を作り出した
801名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:27:45 ID:DutyMuLZ
>>798
宗教?むしろニヒリズムに近いんじゃないの?官僚や政治家に意味も権威もないと思っている
「思っているが」だが彼らと同じ、もしくはそれ以上を持つ集団が他にいないのならば
目の前にあるものを最大限に活用することを考えてはどうだろうか、という話なんだけど

官僚や政治家が完璧じゃないからといって全否定を続ければ
彼らがみんな一斉に死んでどこからともなく完璧で潔癖なお偉方が沸いてくるわけじゃないよ

現実的に考えて欲しいし、全否定の理由が「俺は賢く現実を誰よりも理解している」では話にならない
浅すぎるんだよ
802名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:37:29 ID:DutyMuLZ
>市民でも、消費者でも、経済でも、学者でも、何でもいいのに
>官僚にこだわるのは立場の表明にしかならないよ。
市民にも消費者にも経済家にも学者にも立法に関与する資格はないし
たくさんのカテゴリの人間が関与すれば良くなるとは正直俺には到底思えない
単に混乱して船頭多くして船山に登るを実証するだけの結果が待ってると思う
立法の話し合いには何ひとつ知らない官僚だけが参加しているわけではない

補償金や意味不明な課税についてはもっと多数で話し合いをして煮詰めるべきだと思うが
この法案については無知で無能な官僚が大きく間違った法案を押し通そうとしているようには見えない
それなりのプロフェッショナルがしっかり考え時代のニーズに合わせて出してきた法案だと思うよ
803名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:49:24 ID:DutyMuLZ
津田氏が違法ダウンロード違法化に反対する主な理由が

・理由はあんまり詳しく説明できないけど現行の法律だけで対処しろ(意味不明)
・ネットユーザー全員を犯罪者にする法律はいらない(違法と犯罪の違いを知らない)
・フィッシング詐欺の手口を増やして社会不安を増大させるからダメ(問題外)

カスラックもCCCDみたいなアホなプロテクトもウザいと思うし対抗する消費者の組織があってもおかしくはない
が、こんなアホには賛同できない それが俺の正直な気持ちです
804名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:52:44 ID:bCUbheBY
>>799 >>801
よくあるんだよね。「現状を語ってるだけだよ……」の人と
「これからどうするかを、築いて行くんだ!!」の人で
話が食い違うのはさ。あなたのは後者では?

あのね、あなたも対案出してない訳。>>796
「意見を出して、活動し、積極的に行動していくべき」ってのは
今は案を出す時期じゃないと言ってるのと同じでしょ。
つまりは、「案とか言ってる時期ではなく。まず情報集めろ。」と
言ってる訳で、内容は一緒。一緒じゃなくない。まったく一緒。
あんた最初から、同じ発言をしてるだけなのに、突っかかり過ぎ。

「法律の底が抜けた。官僚主導にする根拠なし」を「全否定」と
受け取っちゃうのは、依存心の表れにしかなってない。
法制度や政策が転換する時期には、瞬間的に底抜けになるんだよ。
それは全否定と言ってるのではない。国家の正体が剥き出しになる
瞬間ってのが時々あるんだ。

その発想は、地面を描かせたらアスファルトを描いちゃうのと同じ発想なんだな。
地面と言えば地面だが、アスファルトは舗装であって、普段はそれで構わないが
為政者がそんな発想じゃ困るんだよね。きちんとアスファルトの下も見て貰わないと。
805名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:01:46 ID:bCUbheBY
>>802
観念論にしかなってないな。
「無駄に人数増やすのは良くない」と当たり前のことを書いてるに過ぎない。
ただ、君が官僚好きっ子、ってのは十分わかった。結局、実績残したいんだろ。
Google、yahoo、2ch、mixi…。民間の業績を上げればきりがない。だけど
行政や法律の方は、大分遅れを取ってるもんな。そりゃ必死にはなる。
806名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:02:18 ID:DutyMuLZ
>>804
俺は賢いフリした馬鹿がうようよいるのがうざいだけで為政者や業界工作員ではないです
何故うざいかというとこんな口だけの愚痴ばかりのクズと一緒にされるのが心外だというだけです
官僚や政治家や業界のお偉方が無知な人間で悪意を持って行政の執行を執り行っているとは思わない
彼らも彼らなりにそれなりに著作権や業界や利用者、ひいては日本という国家の国益を考えていると思う
それを机上の空論で否定するだけ否定して「自分の賢さ」をひけらかすだけの無能な人間には賛同できない
いいたいことはそれだけです アスファルトの下を見てないと決め付けるだけの材料があなたにありますか?
807名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:15:50 ID:DutyMuLZ
>>805
官僚なんて一人も知りませんし好きになる必要も理由もありません
無駄に人数を増やすのがよくない、のではなくそれが民主主義です
あなたの言い分をそのまま通せば国会に誰でも押し掛けて政治に参加する状態と同じです
それとも何ですか?今の日本は18世紀末期のフランス並みに腐敗して限界の状態だとでも?
あなたが言っているのは第三身分の意見を取り入れて国民議会をやれと言っているのと同じです
18世紀のフランスならば、王侯貴族が己の利権のみを考え国益などそっちのけでしたから理解できますが
現代日本は議会制民主主義ですから、もう既に我々は自分の権利を行使して為政者ではなく自分の代理人を選んでいるわけです
主権者、国民全員が議会に参加すればどうなります?大変結構でしょうが、その話し合いは終わりません
結果、何も決まらず、争いと対立だけが高まり、行政は滞り、国益は損なわれ、我々国民の不利益になります

あなたとは話し合いの以前の問題で壁があると思います
あなたは私をはじめからバカだと決め付け壁を作っています
だから私もあなたと同じくあなたをバカだと決め付けます

民主主義を理解してない他人を見下すだけのバカの間抜けとは話し合いはできません
808名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:18:42 ID:bCUbheBY
>>806
その「全てを否定してくる人」と言う、仮想敵を、俺に当てはめられるのは、
止めてもらいたい。話が噛み合なくて困る。

>>803「現行の法律だけで対処しろ(意味不明)」といいながら
>>799「主張する人間がうようよいるが、結局代案なんてひとつもない」とするのは
自分が批判するのはいいが、他人が批判するのは嫌と言ってるだけだな。

「民間では実績も豊富だ。市民での議論だって活発だ。
 学者の意見を切り捨てるのも無茶」と、肯定すべき点は、肯定してるのに
全否定とか言われてもね、締めには>>802で官僚万歳と来たもんだ。
809名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:24:08 ID:bCUbheBY
>>807
だから、決めつけてるのはあんただって。
俺は「無駄に人数を増やすのがよくない」を否定はしてない。


で、ここで、思った。お前工作員だろ?
>>805を >>807の解釈は、あり得ねーわ。レスが強引過ぎるんだよ。
810名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:33:12 ID:DutyMuLZ
>>808
私があなたに「賢いフリした否定しかしないバカ」とレッテルを貼ったのと同じように
あなたは私に「官僚万歳で権威主義で思考停止のバカ」とレッテルを貼ってます
私は私の思ったことをはっきりと言っただけですが
あなたはまともに正面から反論できないからレッテルを貼ったに過ぎません

民間の実績も市民の議論も学者の意見もそれはそれで大変結構でしょうが
それを完全に切り捨てているとは私には思えません

違法ファイルのダウンロードが違法化となる背景には
端末の高性能大容量化と高速回線の普及というインフラが法律が整備される前に急速に整ってしまった事実があります
はっきりいってこの法律が時代遅れなことは認めますが、それは古い考え方であるからではなく5年ほど遅かったのです
10年前にはここまで簡単に著作物をコピーして放流する技術が小売を完全に超越するとは考えられていませんでした
5年前にその片鱗を見せたとき、違法ファイルのダウンロードを違法化しておくべきだったと考えています
Winnyでの問題もすべては行政の無能や対策の遅れ、業界の先の見通しのなさが招いた自業自得の事態だと考えます
ようやく法律が時代に追いついてきたというわけです

海外で猛威を振るっているTorrentは未だ日本では普及していませんが、
Torrent技術を応用した次世代の共有技術が海賊行為に流用される時代はすぐそこまで迫っています
それがIT立国で光回線を使い放題の日本で蔓延しない理由はひとつもありません

ダウンロード違法化は無知で無能で時代遅れな利権主義の官僚が持ち出してきた無駄な法案ではないと考えます

補償金制度や意味不明な課税については利益を得る業界だけではなく経済の専門家や現場の声を取り入れる必要があるとは思います
ですが、それが一般市民や消費者、経済家や学者などの門外漢を立法議論に無駄に参加させることではないと考えます
811名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:50:26 ID:bCUbheBY
>>810
だって、事実だもん。しょうがない。レッテルが間違ってれば剥がしてもらって
結構だが、合ってるんだから素直に認めちゃえ。

しかも。技術の進歩を無視して時代の逆行ですか。なにそれ?
それで意見を出し合うとか言ってるの?それ自己満足ですよ。
単純な締め付けは反発招くだけです。

小売りが潰れたら、潰れたって事。違法が蔓延したなら、それは社会の変化。
ネットをベースとした、ビジネスも次々と出来てる。古い認識は変えなければならない。
あとは、現状のビジネスを視野に入れた上で、法制度してもらうだけ。

結局は元に戻るけど、法律だけ話してもやっぱ駄目だ。まずは現状を知る為に
経済の人々が動かないと始まらない。
812名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 05:03:24 ID:DutyMuLZ
>>811
時代に逆行しているのはむしろMiAUや津田氏ではないかと
単純な締め付けではなく、アップロード元の取り締まりだけでは追いつかない現状があるということです
技術の進歩は大変結構ですが、その技術を正しく運用するために必要な法律だと考えます
MiAUや津田氏などの言い分は法を整備してクリーンなネットを目指すことよりも
グレーでダークでアンダーグラウンドなネットが技術の進歩を促進するという言い分です
そんなものは前世紀の考え方であり、既に時代遅れだと私は考えます

BitTorrentはダウンロードする人間が多ければ多いほど高速化していく技術であり
ダウンロード販売などでネックとなる大きなファイルを落とす際の回線速度のばらつきや不安定な回線を改善できます
トラフィックの増大も利用者それぞれが全体に貢献することで抑えることができる省エネな技術です

しかしこれは現在違法なファイルをダウンロードし同時にアップロードするためにしか使われていないのが現状です
そのような違法なものを幇助している技術を一般企業は使いたがりませんし、使う企業も限られます

違法ファイルをダウンロードすることを違法だと定義することで、正常な利用が促進されると考えます
ダウンロード違法化は既得権益の保護や不当な弾圧を目的とした法律だとはとても思えません

海賊行為を抑制し、取り締まり、そしてその技術を正当な経済活動に利用することもできます
経済の現場の人間、サイバー技術、それを取り巻く企業が深く関わりこの法案に影響を及ぼしていると考えるのが普通ではないでしょうか

法案への具体的な問題点の指摘や代替案の提示は未だなされないままです
そのような中ではっきりと「この法律は間違っている」とする唯一の根拠が
先入観と妄想だけで形作られた「無知で無能で現状を知らない暗愚な行政」だけなのです

こんなアホな話はありません
813名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 05:30:36 ID:YlTzq3SA
著作権ヤクザカス○ックの工作員とニコ厨&著作権ヲタの馬鹿な言い争いをしている
スレはここですねw

パブコメ送ったってどうせカスラックちゃんは無視してダウンロード違法化を進めるんでしょ?
たとえ反対派のパブコメを無視しなくたって、>>812のような工作員さんが大量に賛成のパブコメを
入れてるんだ。どうあがいたって無駄でしょ。
814名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 05:35:54 ID:DutyMuLZ
>>813
はい、結論が出ましたね

善意の市民と悪意の企業という対立構造を作りたいんでしょ?
MiAUや津田氏の目的は文化の発展や技術の進歩ではなく
自分たちが行政や資本家という愚かで巨大な敵に対抗する勇者でありたい
先に立ち上がれば著作権関係の議論における先駆者、権威という既得権益を手に入れることができるし
サイレントマジョリティを代弁する著作権議論の消費者の総意という立派な肩書きも手に入る

サイテーだ こんなジャーナリスト崩れのクズの売名に利用されるだけで消費者の意見は終わってしまうんだぜ
815名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 05:40:24 ID:DutyMuLZ
終わってしまった、だったっけw
816名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 08:13:02 ID:YlTzq3SA
>>814
>善意の市民と悪意の企業という対立構造を作りたいんでしょ?
あのー、別にそういう意味で言ったわけじゃないんだけど・・・
そう聞こえたんならごめんね。俺馬鹿だしw
人と会話とかしたことがほとんどないから思ったことをあんたのように
思うように伝えられないんだよね。

話は変わるけど、>>814はダウンロード違法化には賛成なの?
817名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:48:17 ID:2nKwPQ0Q
著作権で保護するのはいいがコピーくらいさせろよ
ドラマやアニメのDVDだって1人で金出して買うほど安くはない
特に12話とか24話のドラマやアニメのDVDを全巻揃えると数万円になる
何人かで金出して買うこともあるのにコピーができなくなったらそれもできなくなるな
818名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:13:56 ID:D96TpoPk
>>816
ID:DutyMuLZは、一人で勝手にお話を作り出してくるのだ。

自分が{{市民は善・企業は悪}vs{ではない}}の図式で
物を考えてるのに気付いてない。
二重構造になっているから気付きにくいのだろう。
勧善懲悪になっている。
819名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:15:23 ID:DutyMuLZ
>>816
賛成とか反対とか以前に反対する理由がない

>>817
ダウンロード違法化に何の関係もなく今でもそれは違法かと
コピーして使っていいのは世帯内だけだよ

違法だろうがなんだろうが結局はやっちゃうんでしょ?

スピード違反と同じじゃない?制限速度50kの道を60kで走ってても
よほど運が悪くなければ捕まらないし 結局そういうことだと思う
820名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:19:10 ID:D96TpoPk
>>819
>反対する理由がない
思考停止としか言い様がない。
821名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:19:36 ID:DutyMuLZ
>>818
鸚鵡返しすればいいってものじゃないかと
結局はこの問題善と悪の対立にして盛り上げてしまいたい
ありもしない事件を作って解決して名声を得たい
そういうことでしょ?

MiAUが胡散臭いのは特に反対する理由もないのにとりあえず意味もなく反対して
捕まるぞ!とか不当弾圧を受けるぞ!とかありもしない恐怖を作り出して煽ってるから
それはすべて売名のため以外の何者でもない
 
MiAUというネットユーザーの声なき声を代弁する組織!って一度銘打ってしまえばあとは言いたい放題
統計も意識調査も必要ない「だって民意ですもの」この一言で自分だけの考えがネット全体の声という権威を持つ

そういう狙いなんでしょ?
822名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:20:40 ID:DutyMuLZ
>>820
上でちゃんと賛成する理由をしっかり述べてるのに
思考停止てw 思考停止してるのはお前だろ
823名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:24:29 ID:D96TpoPk
>>821
あんた、統合失調症じゃないか? ありもしない話を作って
それが現実だと思い込んだり、「あの人はこう考えてる」
「みんながこっちを見ている」とか、頻繁に出るようだったら、
分裂症の可能性があるので気をつけましょう。

君のレスは、100%(←本当に全てのレスが)、何か独自の解釈
がされて返って来ている。事実を書いただけで「これはこういう意味だな?」
と、切り返してくるのは、すこしヤバいぞ。マジで。
824名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:26:59 ID:DutyMuLZ
>>823
悪いけど、ストーリーを作ってるのはお前みたいなフェアユース厨かと
無知で愚かな権利者・官僚・著作者が不当に弾圧し文化の発達を阻害する!
俺たちは戦うんだ!←なんすかこの勇者ストーリーw
825名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:31:31 ID:aLj6AwdY
しかし、日本人で著作権法を犯したことがない人はいないとは驚きの発言だな。
日本人総犯罪者社会。
とりあえず別件の著作権法違反で逮捕しておいて、文字踏みで自白させる。
これで犯罪検挙率も上がるってモノだ。
826名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:32:30 ID:D96TpoPk
>>824
だから、話が噛み合ってない。あんたのレスはどこから
やって来てるのか、まったく謎。

フェアユースとか、お前が言ってるんだぜ?

冷静になって落ち着けよ。
お前が「フェアユース」と言ってるんだ。
言ってるのは俺じゃない。

誰が何を言って、どの発言を誰がしたのか
落ち着いてみてくれたまえ
827名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:38:02 ID:D96TpoPk
>>824
自分が作ってるストーリーを
「あいつらは、こんなストーリーを作ってるんだ!!」とか
思い始めているならおかしいから。それ逆だから。
作ってるのは自分であって相手じゃない。

「なんすか勇者ストーリー」は自分が作ったお話。
まずはこの認識を持とうな。本気で思考がヤバい。
828名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:52:23 ID:naEA+7s0
MiAUは別に悪いこと言ってるとは思わんけどな。
こういう声も無いと政策は変な方向に行ってしまう。
消費者の意見って、なかなか反映しづらいからね。

ただ、発起人と賛同者の名前を見ると、なぁ…
「こいつに俺の意見を代弁させるのか?そりゃ何か悪い冗談だろ」
としか思えない人も名を連ねてるし。
確かにネットの先進ユーザーではあるのだが、全く信用できないんだな。
829名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:43:59 ID:I4Yikhlr
元々、改正の話は海賊行為の一部非親告罪化や海賊版のP2PのDLを規制するという話だった
しかし何時の間にか、著作権(全て)非親告罪化やネットのDL違法という話で広まっていった
この変更に関しては公式ソースは無く、あくまで2chやニュースサイトの記者を通じてだが…

これがもし事実であったのなら、今回のパブコメによってそれは阻止が出来たと思う
少なくとも拡大解釈されることはないだろう(言論弾圧などの陰謀が本当にあったかどうかはさておき)
逆に極論から産まれた妄想が見送られる方向になったということであれば、それは一人相撲であったと言わざるを得ない

そういう訳で海賊版の規制強化は何事も無く進んで行くと思われる、個人的にはこの海賊版の定義の部分が重要視される問題であったとは思うが
830名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:56:01 ID:PXzQOU6H
>>779
> 違法だと自覚してダウンロードしなけりゃ違法じゃねーっ
自覚してたかどうかなんて、誰が分かるんだw

いくらでも偽装ファイルなんて流通してるんだから、
実際落として見なければ、違法かどうかなんて分からんよ
しかも、ストリーミングは許可なんて、普通のユーザーは理解しづらい
それにファイル名を偽装とかすれば、いくらでも抜け穴がある気がするんだが

つか、規制を強化した処で、著作権者の利益が増える訳ではないんだよな
CCCDを導入したからといって、CDの販売枚数が増えるどころか急減してる
ユーザーの利便性を奪ったことで、かろうじて残っていた数少ないユーザーすら殺した好例

一番大事なことは、素晴らしい作品を作ることと、それに見合った価格をつけること
価格の安い(妥当な値段)である着うたは、そこそこ市場としては伸びてる
経済云々を重視するのであれば、むしろこの流れは逆行してる
訴訟ビジネスの確立を目指してるのであれば、質の悪いヤクザ以下ですわ

カスラックは作り手として既に死んだ人間ばかりと、無能官僚の集まりだから、
正当に勝負しても土台無理だと早々に悟ってるんだろうが…

>>829
P2Pが違法になれば、いずれネット全体に広がるっしょ
業突く張りのカスラックが、それで満足してる・するとでも思ってるのかね?w

根本的な問題は、官僚の天下り先でもあるカスラック
それの弱体化・抹殺を図らん限り、市場は健全に大きくならんよ
自分たちの目先の利権の確保ばかりに勤しんでるからね
831名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:22:09 ID:PXzQOU6H
>>601
実際、法律が制定・施行されて、目の前に脅威が現れないと、
無知な国民は気付かんのですよ

こういう法律が、あとから問題になることはよくあること
PSE法にしろ、障害者自立支援法にしろ、派遣労働者とかにしろ、
まるで国民全体の利益に適う法律であるかのように謳い、
実際は、国民の利益をそぐものでしかなかったというオチ

でも、自民党は、次の衆院選では大丈夫なのかね
国民に喧嘩を売るような法律ばかりを作ってさ
832名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:26:23 ID:904TGotF
>830 落してみて偽装ファイルだったらすぐ消せ
「ストリーミングは一一般ユーザに理解しづらい」
ってあなたにとっては一般ユーザーは
無知なバカですか?

着うたが安いって?本気で書いてるのか?
しかもこの問題の根源をJASRACに置いてるあたり
全くわかってない
833名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:26:55 ID:I4Yikhlr
JASRACは主に登録楽曲の二次利用料(演奏など)を集金する団体
海賊版の摘発などはRIAJが中心、違いに注意するように>830
834名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:29:12 ID:hkqfarKT
>>799

>代案無き全否定の裏に、

>「俺は偉い人間より現状を理解し現場を知っている」
>「俺は誰も知らない恐ろしい真実を知っている」
>「俺は偉い人間より賢く合理的な人間である」
>「俺はお偉方に比べて不当に低い評価を受けている」
>「俺の話を全員が聞き頷くべき。否定する人間は愚か者である」
>こういう負け犬根性が渦巻いてるからタチが悪い

代案無き全否定は、反論を恐れなければ誰でもできるんですよ。
何か社会で問題になっていることについて、
その事態を収拾するべく作られた組織が上手く機能してないなどという
ことがあって、それがニュースになった時、

その組織はクズだ、ゴミだ、なんだかんだ言う人間は幾らでもいます。
例えばテレビの前でニュースに対してあーだこーだ言いたい放題
言ってる人間いませんか?あんなの、相手がテレビで、
面と向かって反論されないからできるんですよ。

別に、負け犬根性どうこうというのではなしに、頭ごなしに否定するのは
誰だってできるってことです。ただ、普通はそれを公の場では
言わない。なぜか、皆反論が怖いからですよ。
835名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:33:07 ID:hkqfarKT
たとえば連続殺人などの犯人逮捕のニュースがあった場合に、
それがテレビで流れる。その場面で
「ああ、あいつは死刑だ、死刑にしろ」
「あんな奴生きてる価値がない」
って言う人いませんか?相手はテレビですから、
反論なんてきませんから、言いたい放題じゃないですか?
しかし、もしあなたが検事なり弁護士なり、あるいは裁判員なりに
なった場合、同じような口調で、話せますか?
あなたがもしニュースの現場にいた場合、あなたが一人の大人の
意見を述べる者として、堂々と、テレビの前でぐだぐだ
言っていたことを、公共の場で言えますか?

それを考えてみてください。ほとんどの人は言えないと思います。
反論が怖いからです。
836名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:43:31 ID:hkqfarKT
代案なき全否定なんてのは、所詮、反論がこない、
法的責任を問われないから、好き放題に言えるんですよ。

ところで、2chについて考えてみてください。
まともに議論しようとしても「何熱くなってんのばかみてー」
などという横槍を誰でも入れることができますし、
正直、真面目な議論などとは程遠い場所が
2chには築かれていると言っても過言ではありません。

そうなると、2chで、代案なき全否定が仮に罪深い行為
だとしても、2chそのものが、ある意味において
議論を茶化すような空気をモノとしている代物ですから、
結果としてその罪深い行為も、その空気故のものとして
考えることも可能であり、責任を追及することは必ずしも
できません。もちろん、訴訟沙汰等、例外はありますが。

こうなると、代案無き全否定して、仮にそれに多大な
反論があったとしても、その反論によるプレッシャーは
2chの空気によって薄められてしまいます。
この、2chの特殊な効果によって、誰も彼もが好き放題に
代案無き全否定ができるような状況になっているのが
今日の2chの有様です。
837名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:49:37 ID:hkqfarKT
代案無き全否定は、負け犬根性が混じってるという
意見は、もしプレッシャーのある反論が、相当に予想
される場所で一方的に言って逃げるのが戒められるような
場合、言いたい放題に代案無き全否定をして、
そのまま逃げ帰ってしらばっくれる、このようなことが
あるならば、確かにそうだと言えますが、

2chや今日のインターネットサイトの状態は大抵が、
その、ある種のプレッシャーが喪失されてしまっている、
何か、こう、もやもやっとした、生ぬるい空気に
溶け込んでるようなものですから、負け犬根性等を
指摘して戒めても、逆にそれだけの事を言うなら、
お前が具体的代案出せ、という答えが
これまた好き放題に返ってくるだけです。
838名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:50:32 ID:PXzQOU6H
>>832
いや、偽装ファイルだったら消す理由がない
本物でも、すぐ消せば、大丈夫だって言いたいのか?

>>833
海賊版を摘発してるのがカスラックって書いたか?
839名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:54:25 ID:PXzQOU6H
こう規制規制を叫んでる連中は、実際作品を作ってるアーティストじゃなくて、
そのアーティストが作った作品の売り上げをちょろまかしてるジジイだけなんだよな

>>834-837
長いし、全然スレと関係ない
840名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:55:21 ID:hkqfarKT
互いに顔と実名が見えるような環境、
インターネット会議室のような場所が、
この2chに形成されていたならば、
代案無き全否定を戒める空気が自然と
培われたと思いますが、今となっては
もはや後の祭りです。2chにそれを求める
には、あまりに2chの様態が多様化して
しまってます。1から作り上げるにしても
ユーザーどれだけ定着するのか疑問です。

結局のところ、2chや、多くの
ネットサイトが現状の形式を保つ以上は、
各人が言いたい放題並べていくだけの
ものでしかないと思います。
841名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:09:15 ID:PXzQOU6H
>>803
> ・理由はあんまり詳しく説明できないけど現行の法律だけで対処しろ(意味不明)
現行法でも、アップロードは違法なのだから対処できるってことだろ
現状で十分対応できる問題を、何故対応しないのか、できないのか、
まずそこを説明する義務を果たした上で、こういう議論を始めないとな
意味不明なのはお前

> ・ネットユーザー全員を犯罪者にする法律はいらない(違法と犯罪の違いを知らない)
違法な行為をすれば犯罪者(法律を犯した者)だろ
ユーザー全員が犯罪者になるとは思わんが、
限りなくそれに近い状況にしようと思えばできる

> ・フィッシング詐欺の手口を増やして社会不安を増大させるからダメ(問題外)
当然、ダウンロードしただけでも犯罪なのだから、
普通に、オチオチネットなんて安心してできるわけないわな
842名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:13:46 ID:PXzQOU6H
違法ファイルにも関わらず、合法ファイルであるかのように謳い、
それを配信し、何も知らないユーザーが受け取った場合、
ユーザー側が逮捕されてしまうような法律なんか作っちゃ駄目だろ

偽ブランド品を高額で買わされた消費者を逮捕するようなもんだよ
素人に、そんな真贋の目利きができる能力がある訳ないしな
843名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:18:14 ID:904TGotF
>841 違法行為をする=犯罪者ではありません

現行法では対処できないよ、ULとDLは
明確に区別されているからね、対処できるって思うんなら
根拠ぐらい書いていってくれ、「MIAUが言ってるんで
おれは知らないよ」っていうことなら無責任に不正確なことは書くな

言葉はもっと正確に使いましょうよ、
844名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:42:54 ID:5FY9p0QF
馬鹿な奴ほど声がデカいというが、そこまで無知でよく恥ずかしくないもんだなw
845名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:47:39 ID:PXzQOU6H
>>843
法律に反する行為を行えば、総じて犯罪者
分からないなら、辞書でも引け

> 現行法では対処できない
公衆送信権の侵害とかの罪で、色々逮捕者が出てたと思うけど
ネットでも、漫画をサイトにアップロードしてた漫喫の経営者(?)とか既に逮捕されてる

じゃあ、対処できない理由を教えてくれよ
ちなみに、警察側・権利団体の勝手な都合は知ったこっちゃないぞ
846名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:54:50 ID:PXzQOU6H
DVDメディアに何回でもコピーすることは原則自由
でも、ネット上に放流しようとすると映像が見れなくなる
といった技術を開発するのが先決だろ

音楽市場の自主的な努力なしに、
立法ありき、制限・規制ありきの議論は論外
847名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:01:11 ID:PXzQOU6H
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192189881/352,354,360

バス釣りとかと違うのは、関わってくる人間の数の規模のデカさ
バス釣りユーザーなんて、所詮数万人いればいいぐらいだろうけど、
ネットの場合、何百万、何千万人というユーザーがいる
同列に考えるのはイクない

仮に、こんな法律が成立したとしても、現時点で、ほとんど周知されていない以上、
あとから来るであろう反発のデカさは、半端じゃないもんだと思うよ
少なくとも、性急過ぎる判断は、誰しも首肯できないだろう
848名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:03:13 ID:I4Yikhlr
>ID:PXzQOU6H
法律を犯した者は違反者、罪を犯した者は犯罪者
罰則が無い以上逮捕は無理、民事訴訟のみ
というかもう少し勉強してまた出直せ
849名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:21:02 ID:PXzQOU6H
>>639
> 例えるなら、一度泥棒された品は泥棒しても合法って状況だw
初めは誰かが購入してるんだから、泥棒とは全然違う

例えるなら、誰かが購入した品を飽きたからといって捨てる
それを誰かが拾て、また捨てるの繰り返し
また、ある誰かが、アソコにあんな品が捨ててあるぞって
呼びかけたりして、ワーッと人が集まってきて、みんなで鑑賞
それを激しくしたような感じ

まあ、捨てられてるゴミを、どうしようが勝手だろって感じか
850名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:26:22 ID:PXzQOU6H
>>848
法律論じゃなく、一般論

というか、言葉遊びはどうでもいい
一般人にはどちらでも意味合い的には同じだからな
違反者という表現なら納得できるのかという話だよ
851名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:28:19 ID:O4eLh+JW
ダウンロード違法化というが、ボットが自律的にダウンロードしたらどうなる訳?
別にどうでもいいが。

金を儲けたいのだろうが、規制しても著作物の売上げは増えないだろうな、
増税&給料下落の時代だし。
852名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:35:16 ID:PXzQOU6H
法律的には違反者という名であろうと、犯罪者という名であろうと、
どのみちネットユーザー全員が『社会不適格者』の不名誉な烙印を、
一部の人間の恣意的な意志で貼れてしまう問題(欠陥)には違いない
刑に服すのも、罰金的な損害賠償を支払うのも同じ

つか、著作権侵害の罪で、既に何十人もの『逮捕者』が出てるじゃねーか
「犯罪者」という表現は、全然間違ってないじゃないか
ダウソをやってる人間は、間違いなくアップもやってるはず
いくらでもしょっ引こうと思えば、しょっぴけちゃうわな
今の警察はどんな手段でもやってくるからねぇ、下種だから

それに現在、ダウソで罰則規定がなくても、
規制の効果が現れないとカスラックなどが妄想すれば、
罰則規定がいずれ設けられる可能性も高い
実際は、しょうもない作品しか出せてなくて、
売り上げが上がらなかったとしても
853名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:40:17 ID:PXzQOU6H
>>851
もちろんアウト

もしアウトにならなければ、ソフト側が自律的にダウソする
ような仕組みのソフトを開発すればいいだけの話だからな
好みのジャンルを設定しておけば、自動的にファイルを検出しダウソ
もちろん、ダウンロードの過程は見えないようにしておく
気付いたら、勝手にファイルが落ちてたっていう、
むしろ今までにない快適なソフトになるかもねw
854名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:42:37 ID:5FY9p0QF
〉辞書でも引け
〉一般論

ウケたw
855名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:44:01 ID:PXzQOU6H
>>85
要は、犯罪者という名目であろうと、違反者という名目であろうと、
一般ユーザーが受ける印象としては同じ・変わらないってことね
裁判所に行かなきゃいけない、訴えられる側という点では精神的な負担は同じ

それと
×罰金的な損害賠償
○罰金的な(意味合い)の損害賠償
856名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:45:16 ID:KPJgxynU
ニコニコ動画みたいな違法サイトを取り潰したらw

857名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:26:04 ID:5FY9p0QF
2chで例えるなら

誹謗中傷レスで訴えられるかも知れない?
殺人予告と受ける印象は同じだ!

ねぇよwww、まぁ区別の付かない馬鹿が逮捕されてるが自業自得
取り敢えず違反と犯罪を同列に語るなハゲ
858名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 21:17:44 ID:PXzQOU6H
>>857
誹謗中傷レス=DL
殺人予告=UL
と解釈するなら、あれ?「ストリーミングだけ合法」は?w

犯罪を辞書で引いたら、「法律に反する行い」とあるから、
広い意味では間違いじゃないよタコ
859名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 21:57:00 ID:g0KAQyS4
暗号化ソフト、フィルタリングソフト、すべてのファイルをストリーミングで処理するシステム
これから流行るのは何だろう
860名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:23:06 ID:904TGotF
>858 素直に訂正すりゃいいのになにを
ゴネてるんだ?

犯罪とは
罪刑法定主義が前提とされている社会においては、
何が犯罪とされているかは刑法などの法典に明示されており
何らかの非行や逸脱行為、反社会的行為の類がただちに
刑法上の犯罪とされることはない

違法行為とは
法律に違反する行為。一般的に「犯罪」と言われるものに
相当する多くの行為。
ただし、法に違反したからといって、
その法律に罰則がなければ罰せられる事はない。(例:未成年の喫煙・飲酒など)
ゆえに、違法行為≠犯罪。


はい、これでいいか?言葉を正確に使えよ
861名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:45:23 ID:n5dZ/+wG
犯罪じゃないなら今まで通りで大丈夫なんだよな?
862名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:49:25 ID:n5dZ/+wG
要は
863名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:53:48 ID:n5dZ/+wG
ダウソしても逮捕されないんだから
864名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:20:54 ID:904TGotF
>861 あなたが今まで何してるか知らないので
答えられない
865名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:22:56 ID:aLj6AwdY
戒厳令を布いて午後9時以降の外出を禁止したら夜遊びは犯罪だし、
法律とはそういうものです。
866名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:28:15 ID:n5dZ/+wG
864
ダウソは犯罪じゃないなら大丈夫
つか、犯罪じゃないなら敢えて法改正する必要全然ねーじゃん
どゆこと?

一部の規制推進派は何を目論んでるのん?
867名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:41:35 ID:n5dZ/+wG
とにかくダウソが犯罪行為にならないならそれでいい
868名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 00:37:18 ID:kpN16lCs
ダウンロードが犯罪行為にならないってことは、
結局、警察は動けないということだよね。
ここが一番重要。

所謂、白に近いグレー。限りなく、適法に近い。
>>857も言ってるが、所詮悪口レベルだとしたら恐れることは何もない。

民事訴訟のみとは言っても、現状でもそれは可能だが、
実際問題として、それができてないということは、
時間や金銭的負担と見合った対価が得られないという証左。
改正後も、民事訴訟がどれだけ増えるかは甚だ疑問。
懲罰的な賠償金を課せられることもまずないし、心配はない。

つまり、ShareやWinnyの場合、現状に近い状態が今後も続く。
トレントや普通のサイトですら摘発・訴訟されてないのに当然か。

そもそもダウンロード行為自体を違法行為にできるかは疑問だが、
とりあえず、現状が悪化しないなら安心した。
って、>>752で既に書かれてたね…。

いやー、でもほんと、日本には無料でも落とす価値のある音楽が少なくてよかった。
銭下馬団体の訴訟ビジネスが横行しても、巻き込まれる可能性は低いからなw。
今後も低質な音楽を量産し続けてくれ給え>関係者諸君
869名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 06:46:17 ID:s1ce8uvU
>>853
BOTがやろうがなんだろうが故意にやってんじゃん
こんなRO厨の割れ厨の知的障害者しかいないんだな
ダウンロード違法化反対論者って
870名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 06:50:40 ID:DlGOTPc8
また工作員か
しかも違法化を擁護できなくなってレベルの低い煽りですか
871名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 07:00:10 ID:s1ce8uvU
>>834-837
結局はすべてそういうことなんだろう
MiAUも津田氏も結局は責任を取らない、反論を受け付けないシステムを構築することで
デタラメでまかせ言いたい放題やりたい放題自分よりも賢く理路整然とした集団を論破した気分になれてると

>>784にもあるとおり"その場"で文句を言わずに反論を受けないネットで斜に構えて反論して馬鹿にする
ただのネット弁慶じゃねえか
872名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 07:01:29 ID:s1ce8uvU
>>870
工作員で思考停止っすか?
>違法化を擁護できなくなって
擁護も何も擁護する必要すらないし
反論らしい反論もなく屁理屈で怖い!怖い!ってヒス起こしてるだけじゃん
873ぷるりん:2007/11/24(土) 07:03:18 ID:tE9fqATb
>「ダウンロード違法化」

今度はこの手でネット規制ですか、、、
874名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:04:27 ID:OsC918I/
雇われだろうと、天然だろうと、工作員には変わりない。
きっと、アジテーションを信じてる人だろう。
875名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:05:56 ID:JbUH8Cc+
share、winnyをダウソしたことがなく、ニコ動に登録してない俺は勝ち組。
876名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:35:33 ID:ib0Oz9ZZ
ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://ooiwakuwaku.kagechiyo.net/
877名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:04:41 ID:dlZxoogl
>>875
2chに居る時点でもう負(ry
878名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:35:34 ID:46d+lFq1
法律に違反する行為をすれば、
厳密には犯罪者ですよ。

容疑が確定しない限り、罪には問われない
と言いますが、「法律に違反する行為をする」
というのは、明らかに確定してる行為ですから。

確定しないのは、「法律に違反する疑いのある行為をする」
であって、「法律に違反する」と断定してる行為を
するのなら、当然、その時点で犯罪者確定です。

基本的に、法律を熟知していないなら、
ほとんどの人は、「やって良いことか悪いことか分からない」
ことを日夜繰り返しているはずです。
それでも罪に問われないのは、単にそれを指摘されない
からなだけです。簡単に言えば、

「良いか悪いかわからないけれど、ばれなければどのみち
犯罪として立証されることはない」

というだけの事です。非常に浅ましい考え方ですが、
事実、これで世間は回ってます。

かつては、疑いがあれば徹底的に捕らえて犯罪者として
罪に問うという社会体制があって、冤罪事件などの元になりました。
その反省から、上記のようなグレーゾーンも
止むを得ないということになったのですが、

違法行為を行えば、違法行為だと分かっていることを行えば、
罪に問われる問われない関係なしに、ばれるばれない関係なしに、
犯罪者確定です。

「ばれなければいい」のは、「違法行為かどうかわからないこと」
だけです。それですらグレーです。「違法行為だとわかっていること」
をやれば、はいアウト。
879名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:37:33 ID:Gp8S62+n
ネット上のデータを画面で見てるってことは
自PCのメモリ上にロードされてるってことじゃん。
どうやって区別するのよ。
880名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:41:37 ID:46d+lFq1
違法行為かどうかわからないことをやる=グレー
違法行為をやる=アウト

この違いが分かりますか?
もちろん、グレーのものでも、法律を熟知した人から、
アウトだと指摘されれば、犯罪者になります。
もちろん、罪に問われて刑が確定した時点で、でしょうけど。

違法行為をやっても、捕まらなければ、ばれなければ、
裁判にかけられなければ、犯罪者ではない?
アホですか?やった時点で犯罪者でしょ。

犯罪者だけど、ただ、捕まってないから、公にはそう
見られないだけ。やった本人が一番良く分かってると思いますよ。

たとえば、子どもを虐待するのを躾だと称するのも、親は
ばれなければOKって思うんでしょうが、ばれようがばれまいが、
犯罪ですよ。そこんところ分かりますかぁ・・・?
881名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:43:38 ID:aVTk2MNe
たとえば姦通罪。
不倫は犯罪ではありません。人を好きになることを罰する法律は人権侵害。
法律が罪人を造るのだということをよく理解すべきです。
882名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:45:43 ID:46d+lFq1
ばれなければOK?どこのイカサマ師ですかそれは。
それがまかり通るのなら、真似てみたいものですね。
いや、実際それ真似てる人多いでしょうけど。

結局のところ、犯罪を起こしても、ただ逮捕、起訴など
にならないだけのことが少なくないだけで、

もし厳密に全部調べられるとしたら、
相当な人が犯罪者ってことになるんじゃないですかね?

どうですか?それでもまだ、違法行為をしても
犯罪者でない可能性がある、と突っぱねますか?
ま、いいですよ、それでも。後々困るのは自分ですから。

現にそれで困った奴が何人もいますからね。
883名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:49:00 ID:DlGOTPc8
>>872
工作員乙
ここでも関連スレでも論破されまくって逆切れですか?
884名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:51:08 ID:46d+lFq1
>>881
アホですね。姦通罪にしても、それが違法行為として
見なされる行動である場合、犯罪者になるんですよ。
不倫にしても、皆取り締まってたら、警察、今の10倍ぐらい
要るんじゃないですか?

法律が罪人を造る?ほほう、そう言いましたか。
素晴らしい。ま、あなたがそう言うなら反論はしません。
じゃあ、悪いのは法律ってことでw

責任はあなたが取ってくださいね。私はあなたによって
それを知らされたのですから。ふふふ。
885名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:10:02 ID:nZDdW+Fz
>特に最初に取り上げられた違法複製物のダウンロードは重要なテーマとなっている。
>現行法では、違法複製物のダウンロードは違法行為とされていない。
>しかし、映像ソフト協会は、違法複製物のダウンロードは公衆送信権侵害行為と一体となり
>著作権者の利益を不当に侵害しており、公衆送信権侵害が違法である以上、
>ダウンロード行為も違法であるべきとする。
>一方で、ダウンロード行為に対する刑事罰は必要ないとしている。同協会の主張は、
>ダウンロード行為を適法とすることは法律がそれを推奨しているとの印象を与えることの危惧であるようだ。

スピード違反と似てるな、実際には違反しまくりだし全ては取り締まれない
だが法律上適法にするわけにはいかない、割れ厨がDL合法って叫びすぎた結果
どのジャンルも一部の節度の無い馬鹿が暴れて、どんどん法律がガチガチになっていく罠
886名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:29:12 ID:aarNpFS3
違法推進論者は「ダウソは犯罪じゃない。言葉は正確に使え」と言ってみたり、
今度は「やっぱり犯罪だ」と言ってみたり、訳が分からんぞ。

>>885
スピード違反とは全然違うだろ。
罰則規定がないんだから、どうやって取り締まれるんだよ。
887名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:45:14 ID:o8vemSxC
>>878
ニコニコ動画の利用者が400万人ぐらいいるはずだから
300万人ぐらいは逮捕しないといけないな。
前科者が増えて物騒な世の中になりそうだ。
888名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:48:36 ID:nZDdW+Fz
>>886
行間くらい読み取れよw
889名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:19:04 ID:aVTk2MNe
しかし、ここのでの論を見てもわかるように、
感情的で的外れな議論にしかならないから、
一般の意見は募らずに有識者で構成する
審議会だけで決めてしまうんだよな。
聞いても無駄だと思うせる民度の低さが原因。
890名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:35:55 ID:46d+lFq1
>>887
そうだな。厳密に言えば、
法を司る者じゃない奴が、
PC使うのも犯罪なんだよな。
どうしてかって?

それは教えられないな。

犯罪者ばかりで警察が取り締まれないな。
どうしたらいいかなぁ?
891名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:39:05 ID:qAOI5dYn
まあ全員捕まえる必要なんてないからな。
主体性のない日本人はみんながやってるから自分もやるって程度だから
誰か見せしめにタイーホして顔と名前を全国にさらしてやれば
利用者はだいぶ減るだろうな。トラフィックも減るしいいことだらけだ。
892名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:28:39 ID:mth+Y7W5
もしかして、日本が法治国家だと勘違いしてるのだろうか?
あのですね、知る人は知ってますが、日本は人治国家なんですよ。
刑事訴訟法第248条がその代表です。検察が公訴するか判断可能なのだ。
893名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:31:31 ID:mth+Y7W5
>>889
アホが紛れ込んでるだけだろ。ネットの方が優良だよ。
何を期待してるのか分からないが、民間やネットでの議論の方が
質が上なのは歴然とした事実。要は使い方の問題だ。(アクビ

>>891
一罰百戒は脆刃の剣。使い方間違えると国民の反発を招く。
面子としても警察はやりにくいだろう。自分達が共有ソフト使ってからな。
894名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 05:28:17 ID:nmVPkc26
発売前にゲームやDVDばら撒いてるバカが別件逮捕されるだけじゃね
この場合は一罰百戒が有効だと思う 水をぶちまけられた蟻の行列のように散っていくぞ
ダウソは合法!とか言ってられなくなるわけだしなwww

割れ厨アワレwwwwwwww
895名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 05:32:34 ID:nmVPkc26
>民間やネットでの議論の方が質が上なのは歴然とした事実。
デマに踊らされて怖がってヒステリー起こして感情論でお上批判に終始してる議論が
専門家の前向きな議論よりも質が上・・・?俺はどうやら異次元に迷い込んでしまったようです
896名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 05:34:18 ID:nmVPkc26
>>892
248条がなかったらなかったで「法律が人を殺す!!!」とかいって絶叫するんだろ?
897名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 07:21:11 ID:WxDxUcm1
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から57
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1194735627/
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/11/nhk_88a2.html#comments

220 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:45:06 ID:SE6G+0RY
つーか、清和会=ヤクザだろ。
221 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:59:59 ID:8IlG75/l
だよね。
清和会以外の派閥から総理が出ると必ず右翼の街宣車が来るんだと。
清和会の総理には来ないらしいよ。

 「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、

きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。

外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。

2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。

特別会計の利権にあやかる政府系独立法人、献金企業が多すぎて自民は一切手をつけれず
日本の財政における、特別会計の無駄使いは金額的に一番大きいのだが これを改革させようとしない自民党
898名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 07:43:49 ID:Zz3net7Z
むにょむにゃぁみゅみゅみょみゅにゅ
899名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:33:04 ID:ZydwbBrU
>>893
>一罰百戒は脆刃の剣。使い方間違えると国民の反発を招く。
ターゲットにするのはP2P廃人のキモオタだから
国民の反発なんてまねかねーよwwwwwwwwwwww
900名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 11:36:50 ID:Zz3net7Z
ところが招くんだな、これが。くっくっくっ。

昔から言うだろ?「人の話を鵜呑みにするな」
「噂は信じたらいけない」って。

警察庁のエリートが多分笑ってるよ。俺以上に。
901名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:11:07 ID:nmVPkc26
くっくっくっ。(笑)

漫画の読みすぎじゃねお前
902名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:24:05 ID:xmqw5Ctd
>>886
罰則規定なんか後から密室でいくらでも作れる
国は今までそうしてきたんだからな
903名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:26:04 ID:Zz3net7Z
>>901
人生そのものが漫画ですから。
904名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:28:25 ID:ePLHx504
       ____
     /_ノ ' ヽ_\        
   /(≡)   (≡)\    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   割れのダウンロードは現行法では合法だお
  |     |r┬-|     |   だから落とすだけなら何の問題も無いお!
  \      `ー'´     /   

割れのダウンロード違法化へ

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \  警察の陰謀だお、このままじゃネット終了だお!
   |    (__人__)    |   権利ゴロはコンテンツ産業の未来を考えてないお
   \    ` ⌒´    /  
905名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:33:31 ID:Zz3net7Z
何言ってるんですかー?
好きなだけ楽しんだでしょう?
やったことの責任も払えないキチガイは
だまって引っ込んでて下さいねーwwwww
906名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:15:54 ID:hiQE2ny/
この法が施行されたら
施行前にダウンロードは事後刑法の禁止で刑法でも民法でも処罰できないだろうけど
公布期間があるから知らなかったじゃ済まされないからな。

今でも著作権法を知らなかったとか、古い動画だったから著作権が消滅したと思っていたとかごまかしてもだめなんだし。
907名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:33:43 ID:dqE57qZU
プロバイダのフィルタリングサービスが充実する予感
908名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:47:34 ID:Ni+8qzI+
まずダウンロードを禁止する。
次に日本の法に違反する違法サイトの閲覧を禁止する。 

という理由で検閲するだろうな。

おまいら違法違法というが、SCO裁判忘れたわけじゃないだろうな。

合法のはずがいきなり金を要求された。

Novelが著作権手放していないと認定されたのでSCOとバックのMSは涙目だが。

今後おなじような事件がないといいんだがね。



昨年の著作権法改悪で輸入権創設されたから海外からのダウンロード販売を違法だと取り締まるつもりだろうな。
いままではエンドユーザに罰則なしなので、ダウンロード販売で買っても司法は介入できなかったが、
ダウンロードが違法となれば、輸入権侵害でユーザは二重に金を払うことになるだろうな。


909名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 03:03:28 ID:7TTZ3SH4
JASRACの存在が違法w
910名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 04:03:58 ID:/QqOZlUE
ダウンロードを違法とかいうなら音楽出版社とかわけのわからない仕組みも違法にしろよ
なんで実際に作詞、作曲した人間が著作権持ってないで音楽出版社が著作権持ってたりするんだ?




911名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 04:57:53 ID:dqE57qZU
>>910
中国とかにでも移住したら?
912名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:47:00 ID:L87kjjV2
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071018/284868/?P=2
>ただし、学識経験者の委員からは「支払義務者を変更すると返還制度は廃止になるが、
>実態としてユーザーが支払う費用から補償金がまかなわれるのは変わらない。
>結果としてユーザーから抗弁権を奪う形となり、憲法違反に当たるのではないか」との指摘も出ている。
でも学識経験者委員、一人だけなんだよなorz
ユーザ委員も少数、権利者側委員がほとんどの出来レース。
「学識経験者とユーザの意見も聞きましたよ」って形を作るためだけの選定、やってられんわ。
913名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:08:50 ID:BmjeGG7F
割れ厨とか、マジだと思ってるから困る。
それシャレだぜ?あくまで現時点で通用するネタの一種。
課題ではあるけど、叩いて済む問題じゃない。

何かと言うと「善」「悪」のラベルを貼りたがってるみたいだな。
事実が書いてあるだけなのに「それは悪だな?」「それって善だと思ってるの?」と
食って掛かってる早漏な人。一人だけ浮いてるから目立つ。
914名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:36:48 ID:KU1pjaAx
この世には金にまつわる2種類の人がいる
1つは、金の為に働く人
もう1つは、金を使う為に働く人

前者は、ただ金が沢山あることが当面の
至上命題。あるいは借金の返済に追われるような
場合もこれに含まれる。ギャンブル人生で
金が金を生む、金策がなくなったら人生ENDという
人もいるだろう。

後者は違う。金は必要な場合もあるが、あくまで
道具として考える。欲しいものや、達成したい望みの
為に働くことはあるが、その報酬として得た金は
あくまで使う為にある。金策がなくなっても、
金以外の解決手段を見出して生きることが
できる、あるいはそう望む人もいるだろう。

作家等が金についてどちらの考えをもっているのか、
それは分からない。もしかしたら借金地獄で
その返済の為に作家生活を続けているかも分からないし、
あるいはただ余興としているかもわからない

915名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:42:26 ID:KU1pjaAx
ただひとついえるのは、賠償金なり、取立てなり、
そのような組織は、その運営する人の意思がどうであれ、
組織の本質としては、あくまで前者であると
思うのである。つまり、JASRACにしろ、
著作権分科会にしろ、組織そのものは、
ただ金を集めるためだけに存在するということである。

ただし、その組織を運営する人が、
集めた金をどうするかによって、結果として
前者になるのか後者になるのかが決まると思われる

集めた金を、組織の為だけに使ってしまうような人が
組織を運営するようでは、当然前者であろうし、
たとえその金を、前者に相当する作家にばかり分配する
ようでも、前者として考えられる。

つまり、何かしら明確な将来の目標、展望がある
作家に対して有意義にその金を分配することが
できないのなら、組織はただの金の亡者ということになる。
916名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:45:47 ID:KU1pjaAx
組織を運営する人の生活を維持するため、
生きる為に金が必要というのは、言い訳に
しかならない。この世界には、金がなくても
物々交換などで経済が成り立っている地域は
いくらでもある。組織を結成するだけの力が
あって、生きる為にというのならば、
そのような地域に移り住んだらいい。
体力と知力があるなら、いくらでも雇い入れる
ことだろう。

要は、それ以上の目的があってこそ、
そのような組織は意味があるということである。

次は、作家の素性について考えてみる
917名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:51:41 ID:KU1pjaAx
作家の素性とは言っても、実際に作家というのは
個人が作家を名乗る場合もあるし、団体が一人の
作家を想定して名乗る場合もある。作風が統一
されていさえすれば、複数のメンバーが一人の作家を
演じるような形でその作品を創造しても何の問題も
ないからだ。もちろん、この場合、メンバー同士の
いざこざは困るが。

こうなると、作家の素性というよりは、
その作家の置かれている生活状況が問題になる。
作品が想定外の形で流用、流通することで、当初の作家
自身の将来展望、目的が潰えるばかりか、
作家の生活も困窮するようになれば、
当然それを救うために、先述の組織のようなものも
必要にはなるだろう。
918名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:37:00 ID:2vC+NhVb
>>ID:KU1pjaAx
じゃあお前自給自足で暮らせよ くだらねーから早く死ね
無職ひきこもりが頭の中でこねくり回した空論なんてどうでもいい
大手レーベルやその他権利者に渡る膨大な金が著作物を作る資金なんだよ
画材も楽器も機材も人件費も何もかもがタダじゃないんだ

間抜けは黙ってろよ 口を開きたいならもう少し考えろ
919名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 09:40:18 ID:2vC+NhVb
902 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:24:05 ID:xmqw5Ctd
>>886
罰則規定なんか後から密室でいくらでも作れる
国は今までそうしてきたんだからな


>今までそうしてきたんだからな(笑)
で、その今までそうしてきた実例とかないんすかwww
920名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 10:02:35 ID:KU1pjaAx
>>918
いひひひひ。きちがいに大して口を開いたおまえはヴァカ。
呪ってやろう。字tfwづぢふオア@う9d0魚8fぴあうfsd;おいうふぉあぽう
921名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:34:43 ID:JLq2bY1o
また工作員か
しかもスレを埋める為に煽り続けているようだ
922名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:48:48 ID:My3/CGGW
しかも、天然産の工作だから生きがいい
923名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:07:57 ID:tQcCNtEG
ニートの責任転嫁は流石だな、社会でも通用するぞ
その調子で反対活動もっと頑張れよ俺は応援してるぜ
DL違法化とか無職には死活問題だもんな、そりゃ必死か
924名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:19:58 ID:CyKNNJ6V
地位の有る奴の方が困るだろw
925名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:02:58 ID:7EXZDHK+
どうしてもダウンロード違法化に反対しているのは
ダウソ厨の戯言っていう構図にしたいらしいな
926名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:03:45 ID:PolE5eVt
>>914-917
資本主義としては、その発想でいいのかもな。
経済を基軸にした考え方として一理ある。
他に文化や教育として見ることも出来る。文化は生活の質を上げる。

どうやって作品を保存するか。伝統をどうやって繋いでいくのか。
新しい人材の発掘したり。誰もが最低限の文化を享受が可能とすべきではないか。
等々…。

すると、インターネットが可能な環境を、基本的人権(社会権)にすべきでは
ないかと言う話になってくるんだな。
927名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:20:05 ID:PolE5eVt
>>918 >>923
「無職だから文化を享受できなくてよい」とするなら差別だ。
例えば、図書館では誰もが本を読めるぞ。ネット上に、
クラシックなどの、著作権の切れた楽曲を置いておくのも良いだろう。
著作者が公開しても良いと判断した作品を、自由に視聴できる状態に
するのもアリだ。無職だろうと誰だろうと、最低限の文化的な生活は
営める様にするのは行政の義務です。

と言うか、自分の立ち位置をキチンと把握できてるの?
君の主張は>914-917と同じです。少し落ち着きましょう。
928名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:02:41 ID:xkRDEXu9
お前も自分の立場を把握して明日からちゃんとハロワ行っとけ
929名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:10:48 ID:DmJHBXMf
>>927
それ違法ファイルじゃねぇじゃんw
930名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:38:20 ID:zvStPlOc
>>928-929
お前ら、態度だけ偉そうだな。今まで考えもしなかったくせに。
いいよ、無理に背伸びしなくても。見苦しいから。
931名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 04:03:32 ID:VRlUqNzl
M$の手先のSCOが起こした銭ゲバ事件をわすれてはならぬ。 著作権ゴロがいきなりかねを要求する。


IBMやNovellRedHatが徹底抗戦したからよかったものの。 
ユーザ企業はものすごい金額を要求されたわけだが。

個人が訴えられたら泣き寝入りだったな。

932名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 06:36:52 ID:dvi0fDrE
ダウソ厨は中国にでも移住しろよwww
あの国は政府の悪口以外なんでもやり放題だからwww
933名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 07:25:18 ID:bRTsqBT8
また工作員か
しかもレッテル貼りですか
934名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 10:30:52 ID:liwweqAP
「コンテンツの中身」で犯罪性を問え

1.テレビで録画した  2.レンタルDVDからコピーした  3.ネットでダウソした  4.Gyaoで見た
見ている映画は同じもの
あいまいな「手段」によって犯罪性を問うのはいかがかと思う

だれでもビデオで録画できるものを
(ロケフリのように)ネットを通して見ることに何の違いがあろう
「ビデオの録画スイッチを誰が押したか」が
そんなに大切なことか?

「先週のテレビ番組を個人で1回見た」という一般人と、
「上映中の映画の海賊版をたくさん売って儲ける」という犯罪者は明確に分けるべきだ
935名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 11:21:43 ID:K9JrqBdF
もう、映像も音楽も違法にしちゃえば…
936みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/11/29(木) 01:53:16 ID:+OVeD1qd
>画材も楽器も機材も人件費も何もかもがタダじゃないんだ
でも、レコード会社や問屋がネットの発達で必要なくなりつつあるんだよな

実際、レコード会社抜きのインディ系活動をしてる作家のほうが稼ぎがいいという逆転現象がおきてるわけ
937みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/11/29(木) 02:16:50 ID:+OVeD1qd
最終的には、文化税、って形で一本化して
DVD-Rやイヤホン・スピーカー、イヤホンジャック付き機器(iPodやPCなど)
に課税。
そ子から上げたお金を著作権団体に分配する

って形になるんではないだろうか
多分それが究極的な形なんだろう

JASRACはもう、消費者と戦っても損害出るばかりだから、反論なしに問答無用で徴収できる
「法律」と「税金」にすがるしかないのでは
938名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:52:05 ID:c9UQkc1+
いったいなぁオマエw、なんでコテハンなんか付けてるの?
逆転現象なんか聞いたことねぇし、妄想じゃないならソースくれよ
939みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/11/29(木) 03:02:08 ID:+OVeD1qd
>>938
結局のところJASRACがやたら著作権騒ぎ出したのは、
ネット台頭と携帯電話普及による一般大衆の消費構造の変化で、
80〜90年代みたいにCDが売れなくなったからでしょう

一時期は、毎月数本ミリオンセラーが出て左団扇だったのが、
今じゃヒットチャートにぎわせるのが信者が買い支えるアニメ関連曲ばかりでしょ?
このぶんだと、どこのレコード会社も収益上がらなくて青ざめてるさ
現に音楽系アーティストの景気のいい話、って最近ほとんど聞きませんよね?

それこそ、眼の色変えて、金取れるなら利権や税金のおこぼれでも、
ってなってるんでしょう

だからこじつけでも、国家権力に腰振ってでも、昔のミリオンセラー時代並に稼げる収益(利権)構造を作らねば
となってるわけ

レコード会社のお偉方はもはや、CDを買ってくれない消費者なんてあてにしてない。
940名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:03:52 ID:Ez3Vtzqa
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!! ダウロード無罪!!!!ダウロード無罪!!!!  
941みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/11/29(木) 03:05:41 ID:+OVeD1qd
>>938
ソースは…周囲の打ち込みしてるひとからでいいかな?
インディレーベルで自分で直売りして、万単位出せるようになるとかなり違ってくるとか
lこれが普通にレコード会社経由だと印税がかなり悲しい数字になるって
10万は売らんとまともな実入りにならんということ
942名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:26:42 ID:c9UQkc1+
なんかカスラックをレコード会社の一種と勘違いしてるだろ?
それにインディーズレーベルと直売りは別もんだし
メジャーでさえ万単位いかない、ご時世に万単位出すとかw
その周囲の打ち込みしてるひとってのは勿論、相当有名人のはずだよな?
943みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/11/29(木) 03:28:38 ID:+OVeD1qd
>>942
それいうと自分がどこで仕事してるかばれるのでノーコメントで(笑
でもまあ、レコード会社通したのと、自社レーベル(でも個人企業みたいなもん)で出したものの収益の格差を知ってる
くらいで。
944名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:32:02 ID:AUyGJPaf
 
945名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:44:56 ID:c9UQkc1+
ホラ吹きすぎw、釣りやるにも少し知識付けてからにしろビックリするわ

音楽関係の仕事してる奴がカスラックの業務内容知らないわけねぇし
インディーズで成功してるのはバンドでライブが中心の奴らだし
どうせその知人も打ち込みやってる同人音楽かなんかだろ?
そういうのは元々自主制作しか発表の場がねぇんだよw
946みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/11/29(木) 03:58:16 ID:+OVeD1qd
>>945
簡単に言えば、一定以下の数だとだとレコード会社やJASRAC通さないほうが儲かるんだよ。
レコード会社で売って、インディーズより儲けるには、10万超えないとなかなか厳しいってのは
結構話では聞いてる。

で、その10万がなかなかいかないんだということで、今はレコード会社を通さず個人でやったほうがいい暮らしできるんだと

>音楽関係の仕事してる奴がカスラックの業務内容知らないわけねぇし
登録してる人曰く、毎月送られてくる明細や、時々くる案内以外
ほとんどブラックボックスでわからないそうです
947名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 08:21:34 ID:ahlAOCNu
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/28/17668.html

パブコメの8割が反対である以上
ダウンロード違法化は不可能だな
948名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 09:36:48 ID:th96I0ZJ
>>947
> なお、このうち7割は、インターネット上で公開されているテンプレートを利用して投稿したものだったとしている。
> なお、このうち7割は、インターネット上で公開されているテンプレートを利用して投稿したものだったとしている。
> なお、このうち7割は、インターネット上で公開されているテンプレートを利用して投稿したものだったとしている。
> なお、このうち7割は、インターネット上で公開されているテンプレートを利用して投稿したものだったとしている。

(ノ∀`)アチャー.
949名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:07:20 ID:cHRE6tXb
http://asdfghjkll.alink7.uic.to/

MP3音楽ファイル垂れ流し。

カスラックに通報されたらしいがどうしたもんかね
管理人は著作権違法の意味がわかってないみたいだし。
自分が持ってるファイルは自分に著作権があると思ってる
950名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:20:43 ID:yQzx68s6
>>949
きちんと個人が特定される形で証拠も残るサイトを開いている犯罪者のほうが
まだ良心的

本当の悪人は、ネットの匿名に隠れて
他人の著作物をばらまいて商売の邪魔をする人間
951名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:37:13 ID:5zOFUE1x
海賊版問題よりもあらゆるコンテンツ利用手段からカネを取ろうとしてる
現行でも可能な違法アップロードすらほとんど摘発してないのに
ダウンロードの取締りなんかまともにやる訳がない
その内民間機構による監視は困難だからと非親告罪化を狙ってるんだろう
952名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:00:00 ID:FVHbCS00
なんか慌ててるのはうpだのダウソだの言ってる連中ばかりだね。
953名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:24:49 ID:7ei71jW8
うpだのダウソだのの話だからな
954名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:52:00 ID:NG9E5mB4
俺には慌ててる事にしたがってる様にしか見えんけどな。

例えば
「違法化できるの?」←こう書くだけで
「慌ててるwwwww」と、意味不明なリアクションが返ってくる。

ここでは「違法化の現実性」という話をしているのであって
「違法化されると困る人々」の話はしてない訳だ。
955名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:15:58 ID:WfZwFY9n
あげ
956名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 00:14:18 ID:vtq3XrFM
あげ
957名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 06:54:42 ID:QJEVTJub
うめちゃえ
958名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 09:44:56 ID:k0dGjN8P
文化庁が、またやった。

今度は、応募規定に反して発売前のゲームにメディア芸術祭エンタメ部門優秀賞を授賞。

詳しくは、こちら。

【話題】メディア芸術祭のエンタメ部門大賞に『Wii Sports』 文化庁[07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196830095/18
>http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/up0550.jpg
959名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 12:29:23 ID:Lb4FcZlm
格安DVD容認、確定へ 著作権で最高裁18日判決
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007120701000523.html

映画の著作権保護期間を50年から70年に延長した法改正に伴い、1953年公開の映画「シェーン」の著作権が保護され格安版DVDの販売中止を求められるかどうかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は7日、判決期日を18日に指定した。

2審の結論を変更する際に必要な弁論が開かれないため、「保護期間は延長された」との文化庁見解を否定し著作権切れを理由に格安版DVDの販売を認めた1、2審判決が確定する見込み。

改正著作権法は2004年1月に施行されたが、改正直前の03年末に保護期限を迎えた「53年作品」の著作権が延長されたかどうかは議論があった。「ローマの休日」や「東京物語」など
名画も多い53年作品の著作権について、最高裁の判断が初めて示されることになった。
960名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 07:59:07 ID:tcxmK8Cn
うめ
961:2007/12/10(月) 15:39:19 ID:p/PTyOFg
プロの書き手じゃないな・・・いろんな事書きすぎで趣旨がはっきりしない
962名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:06:21 ID:Xw8LMV2r
あげ
963
WiMAX(Mobile WiMAX)は世界規格で2.5/3.5/5.8GHz帯のどれかを使う。
ちなみに鷹山は4.9GHz帯を使っていた(MobileじゃないWiMaxだけど)
次世代PHSは世界規格で2.5GHz。

Mobile WiMAXを2.5GHz帯で運用するのは、日本国内の周波数事情から
言うとやむを得ない部分もあるけど、WiMAXの規格として別な周波数帯に
移るのは技術的に難しくはない。

次世代PHSでは無理ぽ。