【著作権】“名無し”の意見代弁したい…ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
239名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 01:37:42 ID:x3yByccY0
「まいうー」かい。もっとましな名前を付けろよ。
240名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 01:44:47 ID:PkJ/tCLNO
連レスすまんが、同人誌を規制して、まいうー。
あれだけはどうも好きになれん…。
241名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 01:49:52 ID:72CnWsnd0
だが断る
242名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 01:53:58 ID:vsGapgPv0
GyaoはCMスキップできない時点で視界から消え、
そこにYouTubeやニコ動が収まった。
この状態を動かす者が現れないとも限らないが、
それがGyaoである確率は限りなくゼロに近い。
243名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 02:03:23 ID:G/2HEKR90
>>242
CM切って無料で動画を見たいだなんて、むしが良すぎ。
コメント機能があるから良いんだってならCM入っててもいいでしょ。
244名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 02:07:39 ID:m8/ynHBW0
winny使って音楽映画入手しつつ情報漏らした自衛官とか警察官とかいたじゃん。
俺は何であいつ等捕まらないのかのほうが不思議だよ。
著作権物のダウンロードは野放しってなんだ?ってな。
非親告罪にしてがんがんしょっぴきゃいい。
245名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 02:21:20 ID:Bu43zA5N0
著作権保護には賛成だが、著作権物のダウンロードまで違反とはやりすぎでないかい?
CDやPCのHDまで料金をかけて徴収しようとするやからがいるが実際そのようなことに
使ってないものがなんで一律とられなければいけないのか?

莫大な金額が、使用してないのにとられてる。
またジャスラックは目に余る徴収をし過ぎだ。これはどうかと思うものにまで
かけてくる。保護しすぎと思う。
246名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 03:02:18 ID:PkJ/tCLNO
正直、会社側は違法動画・音楽のうp、DLにしびれを切らしていて、いつ損害賠償請求してもおかしくない状況にあると思う。
会社側は『まってました!!!!』と言わんばかりに文化庁に賛同すると思うな。
結局、俺達がやることは意味無いんだよ。
俺達はアリだ。まいうーが女王アリ、会社側がアリクイ、文化庁がゾウ。
分かるだろ?この違い。
俺達が頑張ってもアリクイに食われて終わりだ。ごく一部のアリが突破してゾウに攻撃しても、ゾウは痛くも痒くもない。

もう勝負は見えているんだよ。
それとも、最後まで(1945年8月15日までのように)戦うのか?
争いは犠牲を生むだけ。


最後にもう一回聞く!!!!!
お前はこいつらに戦いを挑む覚悟があるのか!?
247名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 03:18:07 ID:exqZ90IY0
ま〜デジタルもさ アナログ以下のモノは認める事だな
綺麗な画像やら聞きたければ まっとうなものを買えと
昔のラジオ・TV録画方式を認めることだ
コレで音楽産業は生き残れる

潰す所はカスラックだけで済むだろ 少しは考えろよ 間抜け野朗
248名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 03:32:30 ID:G/2HEKR90
>>247
決まった時間に決まった回数流すんだったらそれもいいかもね。
249名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 04:31:41 ID:wkxd0k3B0
お金の亡者の考えは文化なんかどうでもいいんだよ。
あいつ等はジジィですぐ死んじゃうんだから子孫の繁栄なんかどうでもいい。
だから勝ち目ないよ。
聞いてるふりするだけ。
250名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 06:09:14 ID:VBGPhgFj0
変なの沸いてるな……特に無条件降伏進めてる馬鹿
どうも痛がってる象がいるようだが。

諦めたらそこでおしまいだからな。
諦めさせてしまえば安上がりってか?
251名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 07:15:02 ID:rgp/lsfX0
>>208
>ダウンロードはまだ違法化されてないはずだが、どういう根拠で賠償金取られてるの?

民事だから、民法の不法行為責任で十分。

(不法行為による損害賠償)
第七百九条  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、
これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

つまり、ダウンロードをわざわざ違法化するまでもなく、「情を知ってダウンロード」したと証明で
きる場合には、現行法で損害賠償請求が認められる。しかし、そんな証明はほぼ不可能。

つまり、ダウンロード違法化は2重の意味で無意味であり、反対する意味もない。

今回の法改正案で有害なのは、私的録音録画補償金の対象機器を文化庁が好き勝手に指定
できるようにすること。パソコンやネット接続機器も対象にされるってことだ。

そこに反対せずに「“名無し”の意見代弁」なんて言ってる糞団体はスルーでいいぞ。
252名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 07:57:58 ID:diwZI7Fz0
著作物のダウンロードを持っているけどさ
やっぱり著作物のダウンロードは、原則違法で良いと思う。

その方が倫理感を保てると思うし。
253名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 08:01:40 ID:li++JYy10
>>252
いやむしろ自転車の信号無視のように
違反でも罪の意識が軽くなりそうな気もする
254名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 08:19:15 ID:lBRmG8Iv0
怪しげな団体だなw
255名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 08:34:35 ID:Mv175Ry2O
まぁ、引換条件にニコニコ廃止なら良いと思うが…
これで違法化されなかったらニコニコの奴等益々調子に乗りそうだからなぁ
256404:2007/10/22(月) 09:05:59 ID:rdua1LE/0
>>251
お前には聞いてない
しゃしゃり出てこんでいい
257名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 10:05:16 ID:4xXJZT3N0
>ただ、適法か違法か分からなかった場合はそもそも「情を知って」に当たらないということらしく、
>「情を知っていた」と証明するのはかなり難しいということは聞きました。日本レコード協会は
>「適法サイト」を示す識別マークを普及させ、適法と分かるようにすると言っています。そうなると、
>適法サイトマークを付けないインディーズの音楽配信サービスやアーティストの公式サイトで
>音楽ファイルダウンロードさせる場合、どういう扱いになるのか。むしろユーザーに余計な混乱を
>きたすんじゃないかという懸念もあります。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066_2.html

なんとなく適法マークついてないサイトからダウンロードするのははばかられる風潮になって、
識別マーク発行するところが適法認定事業でまた儲けるんだろうなぁ。
んで、適法認定されないサイトにはどんどん圧力がかかる、と。
258名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 10:23:03 ID:7+zdOLiP0
B-CASのユーザー登録ってみんなしてるの?
登録はがきには目隠しシールも添付してないし。
こんなところに個人情報を送るのがとても不安だ。

259名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:03:39 ID:74SksP2u0
B-CASカードなんて、張ってある紙を読まずに剥がして挿して終わり
260名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:11:12 ID:sTcozxLN0
適法サイトの認定をもらったあとに
YouTubeの動画を貼り付ければおk
261名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:43:32 ID:PkJ/tCLNO

262名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:47:19 ID:otRS2Jwb0
「color-ずる、色セグ時限情報工作作戦、あるいは、電子文書偽造偽装隠蔽および指示による大規模犯罪行為」
「ヒステリシスピークコントロール+卍逆卍クロス情報工作戦」
263名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:52:52 ID:6OVA8NrQ0

★ネットユーザー団体「MIAU」設立 まず「ダウンロード違法化」反対へ★
公式サイトhttp://miau.jp/

ここがライブサーチに掲載されません。
右下のご意見ご感想から、載る様に支援をお願いします。
あとキャッシュで見た時、検索フレーズがハイライトされるように。
http://search.live.com/results.aspx?q=MIAU&go=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&form=QBRE
http://search.live.com/results.aspx?q=MIAU+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%88%E9%80%B2%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BC%9A&first=1&FORM=PERE

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
載ってない理由が、マイクロソフトはソフトウェアの開発販売もしているので
ダウンロード違法化させたいからだったら笑う。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Google、Yahoo!、Mooterは検索結果で上位の方に来る。

http://www.google.co.jp/search?q=MIAU&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=DVFC,DVFC:1970--2,DVFC:ja
http://search.yahoo.co.jp/search?p=MIAU&x=0&y=0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
http://www.mooter.co.jp/moot/?keywords=MIAU&lr=ja#1page
264名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:53:33 ID:6FadHyweO
ちゃんと納めた金が大半が作者やアニメーターに行くなら払ってもいいが
カスラックや電通がみかじめ料の如く搾取するなら反対だ
265名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:08:00 ID:20KrEfqb0
何この民主の石井議員が創価学会にケチをつけたのと同じくらい公平性のないスレ
いい加減、sageて落とせ
266名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:08:25 ID:fWbTSgFPO
金は大半が電通やカスに流れてる。
これが日本の仕組み。今は反対するしかない。
267名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:09:37 ID:buGkJf7e0
この法改正で下請けに金が回るわけねーだろw
搾取団体がさらに儲けようとしてるだけです
268黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2007/10/22(月) 14:09:51 ID:Ykby+uxiO
>>264
当たり前のように搾取しにくるだろうね
269名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:12:40 ID:fWbTSgFPO
>>265
それでいくらもらってんの?
270名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:14:52 ID:AsQMYo7oO
>269
700円www
271名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:15:22 ID:eFCo/k+HO
マ イ ウ
272名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:15:46 ID:VZWqVnqUO
まいう〜
273名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:19:23 ID:6MM3lxMn0
少なくとも非親告罪化は実施してほしい。
274名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:31:43 ID:PkJ/tCLNO
>>273
> 少なくとも非親告罪化は実施してほしい。

おれもそう思う。
公平感が増す。
275名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:38:40 ID:OwyKI3E10
魂売る仕事って嫌だな。
俺もここまで落ちぶれたくない。
276名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:42:47 ID:wKVY8BeH0
日本が、
既得利権者+官僚の社会主義国家から自由民主主義に一歩近づいた
すばらしいスレなのでアゲ。
パブリックコメントがどんどん集まれ!
277名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:44:04 ID:sTcozxLN0
>>273-274

著作権の非親告罪化はやばいよ
ここの記事が分かりやすいんじゃないかと思う

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b72f.html

中間まとめのPDFにも記載されているとおり、
警察サイドの実務として、親告罪であろうと非親告罪であろうと、
特に実務に影響がない以上、無理に非親告罪化することは
極めて危険であるといえるんじゃないだろか
278名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:06:57 ID:2ihgmR2z0
初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは陽動作戦


思うに、今回の騒ぎは、いったい「誰が最も損害を受けたのか」を考えないと
読み解くことはできない。では損害を受けたのは誰だろうかというと、
それはクリプトンでも初音ミクでもない。

実は最も損害を受けたのは、本日設立されたネット団体MIAUに他ならない。
このMIAUは私的録音録画小委員会のダウンロード違法政策、ipod保証金等に
対処するために作られたネットユーザーの権利を守る為のロビー団体だ。

反ネット利権体制の旗手として、本来ならば本日のトップニュースになるはずの
MIAUの設立のニュースは、初音ミク消失騒動で完全に消し飛んでしまった。
ネラーもはてなブックマーカーもGigazineもYahooNewsもまんまとこの策略に嵌り、
議論も注目もしないままMIAUはスルーされてしまった。
このMIAUの隠蔽こそが今回の騒動の真の目的であり本質なのだと思う。
つまりこれは変則型の囲魏救趙。

つまりそういうこと。
今回の騒動は、マスコミ vs ネット創作なんかよりもっと大きい文脈での
コピーライト闘争を隠蔽する為の壮大な茶番だったのだろう。
敵は一マスコミなんかよりもはるかに巨大な組織だよ。

MIAU公式 http://miau.jp/
279名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:34:12 ID:MdPUUHUJ0
>>277
やばいやばいって、何が?
アメリカもフランスもその他多くの国で、著作権侵害は非親告罪だけど、
それに対する弊害など報告されてないが?
280名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:02:48 ID:sTcozxLN0
>>279
一番心配してたのが、第三者からの通報による摘発
アメリカやフランスがどうかはしらんが、そういう不安も出てくる。

現実問題として、著作者からの許諾の有無を警察が判断できないので、
著作者からの申請が無い限り、警察が動くことはないようだけど。

だとしたら何故非親告罪化するのかという理由がわからない。
元をたどればアメリカからの圧力によって話し合いが始まり、
未だ十分な議論がなされたとは言いがたい状況のまま制定されることが気に食わん。

諸外国の流れを知ることは大事だと思うけど、
必ずしもそれに乗っかる必要はないわけで。

非親告罪化することによるメリットを教えてください。
いまいち理解できないので・・・。
281名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:12:25 ID:MdPUUHUJ0
>>280
ふーん、いつ天が落ちてくるか心配してる可哀相な人か。
282名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:12:48 ID:PkJ/tCLNO
>>277俺が非親告罪化に賛成する理由は一つ。
同 人 誌 が 嫌 い

その理由
パ ク り
原作主義者の俺としては本物(原作)を見て欲しい。

金 儲 け
パクリで金儲けすんなボゲ!!!!

著 作 権 料 を 払 わ な い
遊びでやってるからそこは良心の範囲で許すと権利者側がいうが、俺は許さない!
有料なら著作権料払えこのやろう!


同人誌規正法を成立させろ!>文化庁
そうしたら非親告罪化反対に賛成してやる!>まいうー

同人誌規正法
・パクるんだったら無料配布
・有料で出す場合は著作権料払う
・ぼったくり禁止。
・一冊あたりの紙代、コピー代、著作権料、書いた本人の儲け額、原画を本の最後に明記する。
・その他諸々。
283名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:15:01 ID:MdPUUHUJ0
>第三者からの通報による摘発

いいことじゃないか。
284名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:18:33 ID:LaAc+tZ70
どういわれようとny、洒落でエロゲ落とせなくなるのは困る
フランスにでも移住したい。あそこは私的利用ならP2PDLおkらしいし
285名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:18:35 ID:t5ZAFO2f0
工作員
286名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:25:49 ID:q3jZxHL/O
非親告ざい化になったら、著作権の絡む写真等を無断で載せてるブログやサイトを、サツの独断で摘発できたりするの?
287名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:26:44 ID:PkJ/tCLNO
>>282
>原画を本の最後に明記する。


訂正
原画で使用したインク代を(ry
288名無しさん@八周年
写真になんて著作権の絡むものがいくら写ってるんだ、こんな制度ができたら写真を撮ってネットに上げられなくなるぞ?