【労働環境】高木連合会長、「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」導入に反対姿勢を強調[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

連合の高木剛会長は5日の年頭会見で、労働関連法案が審議される国会や
春闘を念頭に「一つの時代を転換させる反転の年にしたい」と抱負を述べた。

「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」(残業代不払い制)の導入に
ついては「いかなる意見が出ようとも、我々のスタンスでずれることなく
対応する」と反対姿勢を強調した。

管理職一歩手前の労働者について、労働基準法の労働時間規制(1日8時間など)
を除外して残業代を支払わないこの制度には、労組や野党が反対し与党の一部
からも慎重論が出ているが、柳沢伯夫厚生労働相は同日
「法案を提出する方針は変えない」と表明している。

高木会長は「制度が導入されればどんな悔いを残すことになるか。仮に出して
きても通すわけにはいかない」と強調した。


ニュースソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070106k0000m040043000c.html

関連スレ
【論説】ホワイトカラー・エグゼンプション、「霞ヶ関」から導入してみてはいかが?…産経抄[01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167983180/l50
【経済政策】残業代11兆円消える?ホワイトカラーの自律的労働時間制 [06/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163208619/l50
【労働環境】年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者…日本版ホワイトカラー・エグゼンプション [06/12/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166221530/l50
【労働】「ホワイト・エグゼンプション」とは? 広がる成果主義対応 人件費削減の“悪用”に組合反発[12/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167003452/l50
【論説/労働】ホワイトカラー・エグゼンプションは働き方の一つの選択肢 労働側の反対は制度の目的を曲解した反対論…北國新聞[12/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167400434/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 21:25:40 ID:t1t6rJ1L
WE・三角合併・外資献金

自民党は、日本を潰したいのか?
3名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 21:26:09 ID:IjdAH/fk
安倍晋三
朝鮮人疑惑がある。巧妙に隠蔽されている模様。安倍晋太郎元外相が、「私は朝鮮人だ」と言った。
「パパ安倍元外相は誰にも言えないことを私には言ってくれた」「(安倍元外相死去直後)入棺のとき
この人の骨格を見ながら本当に日本人の物ではないと思った」「頭からつま先までまっすぐに横になっていたが完全に韓国人の体形。
安倍元外相自ら『私は朝鮮(人)だ。朝鮮』と言っていたがこの人は朝鮮人だった」
朝鮮人宗教統一教会の合同結婚式に祝電を送り話題になった
朝鮮人宗教統一教会とのパイプ 役となった祖父岸信介以来三代続けて自民党内の統一教会傀儡
自民党内の朝鮮人宗教統一教会勢力の全面的支持を受け、全議員の70%以上の賛成で次期総理となる
米国ユダヤ権力に付属するネオコンのユダヤ人と太いパイプがあるユダヤ権力の信任を得て小泉の次の総理とな る
グリコ森永事件で、朝鮮勢力との関わりが話題になった森永製菓の 社長令嬢と結婚夫人は韓流スター狂い韓国好きが昂じて
ハングルを習得するにいたったがじつは、最初からペラペラだった
安倍が深く関与している拉致被害者を救う会の実態は朝鮮人宗教統一教会と北朝鮮と覚醒剤取引のある暴力団住吉会
安倍のスポンサーは下関の朝鮮人パチンコ業者である
安倍が掲げるスローガンである「美しい国」の著述は朝鮮人宗教統一教会の初代会長が書いた本の丸写し
アメリカ留学時代、KCIAの朴東宣から「岸の孫」として目をつけられ、朝鮮人宗教、統一教会風の洗脳をされた
岸家:毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の調達人が「ガン」と称する帰化人であった。
毛利はその功績によって「ガン」を田布施周辺の代官に召したてた
このガンを岸家の先祖とする説がある佐藤栄作は朝鮮人陶工の子孫14代沈寿官に対して「自分の先祖が朝鮮からわたってきて
山口に定着した…」と述べた
安倍が親の代から癒着している慧光塾なるカルトは、朝鮮人の団体である
安倍晋三を首相にするとウォール街のユダヤ人が儲かるワケttp://www15.ocn.ne.jp/~oyako don/newversion/sin_sama.htm
ウォール街のユダヤ大王様あなたがこれからでっち上げる極東有事の後は
勝共安部晋三首班軍事独裁ユダヤ傀儡政権樹立で反動分子狩りですねttp://www15.ocn.ne.jp/~oyako don/newversion/kairai.htm
4名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 21:26:42 ID:S600UzVG
軽やかに2ゲト
5名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 21:45:39 ID:VTRHOndU
厚生大臣がやるっていってるじゃん.
6名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 22:34:40 ID:gYHQ+UzF
課長になれない課長年代の人の人件費は削らないと不公平。
なんせ、25歳と同じような仕事をしながら、残業代で課長より給料はいいという理不尽さ。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 22:52:49 ID:o0sBhL/Q
導入するなら是非、バカンス法とセットで。

ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
8名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 22:59:41 ID:YtgwDO6K
経団連の犬「安部」は全く信用出来ないので、
この法案の成立有無に係わらず次回参議院選は民主党に投票する。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 09:27:09 ID:2+5mkUrh
10名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 12:22:51 ID:JULOPHPl
キヤノンとトヨタの不買運動をします。
11名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:37:31 ID:9dagsOIR
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。

12名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:46:58 ID:lxlQOLTP
ホワイトカラーエクゼンプションによって、
みんなそういう風に貧しくなって、何もかも買えなくなって、 例えばイオンの
○○店の部長とか、清水建設の○○支店長とか、三菱地所の○○支店長とか
ライオンズマンションの大京の○○支店長とか、そういう人達が軒並売上未達
でクビになるわけだな。 そして売上減で株価暴落。高年収者も激減で、株も
個人投資も市場が冷え込み、 やがて何もなくなってしまうんだな。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:50:45 ID:C87dJcxG
財界は年収400万円以上のホワイトカラーに労働基準法の労働時間規制を
適用除外せよってはっきり言ってるんだから、一度法案通したら400万まで
基準が下がってくるのは間違いない。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:53:25 ID:nKy93qps
>>7
怠け者の国らしいな。
15名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:56:26 ID:H4YlUW6h
安倍はおぼっちゃまだから、一般庶民の労働環境なんてなんも分かんないのよ。
こんな世間知らずが総理やっているこんな世の中じゃポイズン
16名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:03:03 ID:G7uz9iR6
>>13
本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象になる。

日本でも、ここまで対象額は下げると思われ。

400万未満なら、大丈夫と言うのは認識が甘い。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:32:25 ID:Nq40FbvH
ホワイトカラー・エグゼンプションはホワイトカラー搾取法案に他ならない。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:57:37 ID:hQkPozhK

参院選で自民が退廃しても体制は変わらない。
が、思い知らせることはできる。便利な選挙。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:31:10 ID:wjSdZMm3
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。
法案の国会提出見送りなんて話に騙されるな、参院選後にこっそり提出するつもりだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
2019続き:2007/01/08(月) 08:32:12 ID:wjSdZMm3
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
2119続き終了:2007/01/08(月) 08:32:44 ID:wjSdZMm3
【労働時間法制】

時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
22名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:37:34 ID:Bs2s0v4G
まぁ、安倍も弱者イジメの本性を顕したということだな。たとえ導入を
延期しようが、こうも露骨に経団連の忠犬ぶりをつとめるようでは次の
選挙はダメだろ。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:42:10 ID:sqUt3Mdm
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>



    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:58:50 ID:yLctaEeI



じゃあ、賛成が正しいのか。
25名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:10:56 ID:UCOCf8Sz
この法案が通りそうであれば、後先考えず共産党を応援します。
26名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:15:32 ID:T3xhsxMU
アメリカでも選挙で与党が大敗したよ。
この制度は経営者が得をするだけ。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:15:44 ID:uLTbRdGt
まあ、どの道自民には入れんよ。
他よりマシとか関係ない。
28名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:52:00 ID:+d8I++O8
安倍をクビにしろ。
労働時間短縮につながるはずがない。
残業代ゼロということで、一生懸命仕事をして早く帰ろうものなら、仕事をどんどん押し付けられるのが目に見えている。


残業代ゼロ、通常国会見送りも=与党、参院選への影響懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000026-jij-pol

サラリーマンの残業代をゼロにする前に、公務員の給料を40%カットすべきだ!
29名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:15:28 ID:BLGv/E1K
               
                労働力完全定額制
  
               ホ ワ イ ト プ ラ ン

                 どんなに働いても
     
            残業代                  
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./    
                 \_____/   円 
30名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 18:28:55 ID:8GoVyKY4
この法案が通れば、殺人事件に発展する可能性大。安部と柳沢が最初に死ぬだろう。

31名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:28:01 ID:BXPdwu5h
殺人で済めばいいけどね・・・
国民の代弁者とか語るテロリストが出てくるきっかけになりそう。
中身が北朝鮮とかであっても
32名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:12:25 ID:rHb1Y0pH
おいおい、今度は、中川くんが妄言かよ。

自民党幹部たち、ホントにおかしくなったのか?

-----------------------------------------
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070108i102.htm
(以下、上記より抜粋)
自民党の中川幹事長は
自民党の中川幹事長は7日のNHK番組で、
自民党の中川幹事長は

【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】


 経営者や政府の説明が不十分ではないか」
と述べ、改正案の国会提出は時期尚早だとの考えを示した。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:42:12 ID:O99qz4S4
ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167792016/6/

明日1/9(火)みたいです。
行ける方、よろしくお願いします。
34名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 14:28:14 ID:tF6IWXUQ
だーかーらー、

自民党=アメリカの犬
民主党=中国の犬
公明党=創価の犬
共産党=ロシアの犬
社民党=北の犬

っていう事なのね?
国民のための「党」が無いのね。


あ、あれー、
君たち日本人だっけ?
残念だねー、君たちのための政党が無くてwwwwww

じゃあ何で「日本」でいられてるかって?
そりゃぁ君、奴隷だよ奴隷。
戦争に負けただろ?
だから、それ以来君たちは奴隷なんですよ。

勝戦国たちの。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:57:37 ID:sDZ4Jls+
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>


    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。



-------------------------------------
アメリカ
・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・、「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
36名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:41:50 ID:OPsvc2Ul
「労働契約法」への緊急アンケート実施
「労働契約法」が、厚生労働省で労働者側、経営側、行政側の3者で協議されており、
今度の通常国会で法案提出するか否かヤマ場を迎えています。

「労働契約法」のポイントは3つです。
1.年収400万円以上の事務職は、残業代がつかない「ホワイトカラーイグゼンプション」
2.金を出せば違法な解雇も合法化
3.労働条件を自由に切り下げ可能

以下のリンクのアンケートにご協力お願いします。アンケート結果は労働者側に提出します。
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=566335171&P=402182501

よろしくお願いします。
37名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:44:14 ID:IaZs6QOB
残業減らして 少子化を防ぎたいなら、残業代ゼロどころか
逆に2倍割り増し(サビ残業罰則付)くらいにしなきゃ駄目だろ?
それくらい高額になれば、企業はムダな残業を社員にやらせなくなるだろうし・・・
38名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 04:39:53 ID:G1nNQyYy
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α2版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
       WEで潤う外資系企業からの献金額増加

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
       労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定

[消費者]  商品が安くなるかも(可能性低)?      コストカットでサービス悪化・欠陥増加
                                  残業代カットの影響で顧客情報の転売が横行

[労働者]  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
39名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:55:07 ID:lIV2/9Cf
■あなたの貴重な一票を投票する前に良く考えましょう。
 国民の労働環境を悪化する法改悪に反対なら、

    選挙区:共産党(有力でなければ死票となる可能性も有り)
          または 有力野党(自民、公明、民主以外)

    比例区:共産党(比例区は死票になりません)


■経団連と各政党の見解
 労働契約法・労働時間法(WE)、派遣法改悪などについて賛成ですか?

・共産党:反対(経団連の献金は要りません)

・経団連:大賛成(儲けの一部は自民、公明、民主に献金します)
・自民党:大賛成(でも参院選まで隠しておこう)
・公明党:反対のフリ(参院選後に国会提出しよう)
・民主党:一部反対のフリ(適当な対案を出してるけど総論では賛成)
40名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 07:43:58 ID:qzPdfOEp
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
41名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:39:01 ID:jUmkzBM/
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α3版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
       労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期契約労働者の正社員登用義務廃止
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定
       コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者]  商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など

[労働者]  なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                    (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                   裁量労働のため過労死も自己責任
                                   知らないうちに契約内容が変更される
                                   僅かな手切れ金でクビになる
                                   長期間契約を続けても正社員になれない
                                   労働紛争解決に行政の介入が認められない
                                   労働者を守る法律が無効化されていく
42名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:44:34 ID:HKwAAnJY
次の選挙で徹底的に自民候補を落選させるしかないな。
でも俺たちが民主党に投票してもたかが知れてる。

とにかく家族は全員民主党に投票させるようにお願いするべき!
(比例代表は共産でも可)
普段選挙に行かないめいやおい、とかも選挙に連れて行け!

あと、田舎の何も考えていない高齢者が自民の票田だから
自分のおじいさんおばあさんにも電話をかけて、とにかく民主に投票する
ように頼むんだぞ!

★注★…民主党が良いわけではないのは分かっている。だが今回の
    悪法を阻止するためにはとりあえず民主に勝ってもらうしかない。
    共産や他の小党に投票したのでは票の食い合いになって
    結局自民党が勝ってしまう。
43名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 08:43:21 ID:RysOtxD/
俺の済んでる選挙区は共産党強いから選挙区も比例も共産党にしとくよ。
それから、東京の選挙区はすべて共産でも大丈夫だぞ。
44名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 08:57:47 ID:lyeQzVu7
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070115AS3S1500L15012007.html

日本経団連の御手洗冨士夫会長は
「日本経済は戦後最長のいざなぎ景気を超え、
いまも順調に拡大しつつある」との認識を示す一方で、
「日本企業は生き残りをかけて、継続投資によるイノベーションで
国際競争力をつけないといけない」と強調。
「企業の復活の程度にも差がある」として、一律的な賃上げには慎重姿勢を示した。

 これに対し、連合の高木剛会長は「企業業績は
大企業を中心にめざましく回復しているが、
労働側への配分が抑えられ、株主や経営者への配分が急増するなど
ひずみが出ている」として、昨年を上回る賃金改善を求める方針を強調した。
パート・派遣社員の増加も「低所得層の増加を招き、
いわゆる格差社会を生み出している」と批判した。
45名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 09:40:14 ID:cg4iKm3H
キャノンが悪い
46名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 14:35:32 ID:pe2A/cam
キャノン社員が悪いわけじゃない。
御手洗が悪い。
でもキャノン製品はもう買わないけどな。
47名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 15:58:10 ID:Hgvy1pqR
ふ〜ん
江戸時代みたいになりそうだね
一見社会は安定してるように見えて浪人や与太者ばっか
辻斬り横行みたいな
で、明治維新前の京都のような時代を経てまた戦争だわ
自民党、経団連は華族や旗本か?
48名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:01:35 ID:Hgvy1pqR
ごく一部のハラキリ侍ががんばってくれ
俺はもう会社で働く気がせぇへん
田舎帰って土イジるわ
49名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:46:49 ID:rhSUkukE
>>48
残念
農業も派遣がする時代です
http://www.pasona.co.jp/nambu/is_eye03.html
50名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 20:39:12 ID:RacePJko
>>19

リンクを読んだのですが、恐ろしい一文が・・・。

『重要な労働条件に係るルールの明確化
○ 出向や転籍について、書面による明示・説明(転籍の場合には承諾を含む)
が行われることは確かに望ましいこととはいえるが、書面による明示・説明を
一律に効力要件とすることには疑問があり、特に中小企業に対してこれを等し
く要求することにはそもそも無理がある。たとえば、口頭による明示・説明で
あっても十分な明示・説明が行われたといえる場合には、出向命令等の効力を
否定すべき理由はない。』
51名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:54:04 ID:rhSUkukE
>>50
簡単に整理子会社に押し込むこともできると。
ヒドス
52名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 00:03:28 ID:7BLugDeO
>>50-51
これは酷い、政府は労働者を人扱いしてないな。

>>19-21の内容で参院選前までにビラ撒く必要があるね。
共産党ももっと大きな声で主張してくれよ。
53名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 21:56:57 ID:gR45TRp8
>>46
いや、キヤノン社員はストをして便所を引き摺り下ろす義務があるぞ
なぜなら、便所をのさばらせているのは他でもなくキヤノンの組織を
構成する社員ひとりひとりなんだから
54名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 22:08:06 ID:Cm7rUyU2
■ 安倍「残業代ゼロ法(ホワイトカラー・エグゼンプション)」見送りの罠
参院選が終われば、法案提出、成立へ
gendai news flash
55名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 22:51:19 ID:lse5W9Z7
先送りされただけでもっと大変なことが隠されています。
「労働契約法」への緊急アンケートを実施しています。ホワイトカラーだけでなく、全労働者の問題であります。
「労働契約法」のポイントは3つです。
1.年収400万円以上の事務職は、残業代がつかない「ホワイトカラーイグゼンプション」
2.金を出せば違法な解雇も合法化
3.労働条件を自由に切り下げ可能
ホワイトカラー以外の方にも、改悪案が盛り込まれています。上記の、2と3がこれに該当します。
この法案が通ると、いずれ「ブルーカラー」の方にも残業代不払いになるかもしれませんし、どこま
でが「ホワイトカラー」という線引きもありません。
すでに300通もの回答をいただいております。寄せられた回答は、厚生労働省で協議している「労働
者側」に情報提供します。

回答はこちらから
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=566335171&P=402182501

改悪「反対」の回答やコメントをたくさん寄せていただくことで、今、厚生労働省で
協議している「労働者側」には力強い援護になります。

よろしくお願いします。
56名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:06:38 ID:oJyB3r6y
自由競争ってたてまえの、弱肉強食の世界。

勝者が優遇される世の中って良いのか?

ほんの一握りの勝者と大多数の敗者を生み出し
それが豊かな社会、美しい日本と言えるのか?
57名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 00:54:35 ID:Gn8FQobX

法案提出の断念だけで終わらせちゃだめでしょ。
選挙後、絶対提出してくるぞ。

労働者に舐めた真似すると、どんな目にあうか、
この機会に徹底的に、思い知らせなきゃいけない。

野党は、以下を前面に出して選挙戦を戦ってくれ。

 ・労基署の取り締まりの徹底強化
 ・残業割増率を国際水準(50%)に引き上げ
 ・偽装管理職の実態調査と適正な指導
 ・企業献金の禁止

これで票数を伸ばす政党があれば、経団連もびびって
軽口叩けなくなるだろう


58名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 19:29:18 ID:s3v+2XCK
【政治】 社民党・民主党・市民団体ら猛反対の「共謀罪」、首相が通常国会での成立指示★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169197482/

言論統制が始まったぞ
59名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:26:42 ID:mMy+kJ2w
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
60名刺は切らしておりまして
【政治】柳沢厚労相「制度についてのPRが十分でなかったことをたいへん反省している」 ホワイトカラー
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169385278/


× 「制度についてのPRが十分でなかったことをたいへん反省している」
○ 「法案成立前に内容が国民に漏洩してしまったことをたいへん反省している」