【経済政策】残業代11兆円消える?ホワイトカラーの自律的労働時間制 [06/11/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
年収400万円以上のホワイトカラー層の労働時間規制を外した場合、労働者は年間1人あたり
114万円、全体で約11兆6000億円の残業代を失うとの試算を、民間シンクタンクの労働運動
総合研究所(東京)が8日まとめた。

厚生労働省は一定要件を満たすホワイトカラー労働者を対象に、現行の1日8時間の時間規制を
なくす「自律的労働時間制」(ホワイトカラー・エグゼンプション)の導入を検討している。

個々の仕事の忙しさに応じて労働時間を調節できる制度だが、対象者の残業代はなくなる。
要件は年内に決めるが、日本経団連は昨年6月にまとめた提言で「年収400万円以上」を打ち出している。

同研究所は、年収400万円以上で管理職を除くホワイトカラー層は全労働者の22%にあたる
約1000万人と想定。これらの人に支払われている残業代は年間約4兆6000億円、サービス
残業代は約7兆円と試算した。同研究所は「現行の賃金制度を基にした試算だが、新制度が
導入されれば賃金が大幅に減る恐れがある」と指摘する。

一方、経団連は同制度について「残業代がなくなる分、実績評価や手当で上乗せされる。
人件費削減が目的ではない」(幹部)としている。

ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061108&j=0022&k=200611084548
227:2006/11/11(土) 10:32:30 ID:nCOPeL3l
やくざってかっこ悪い

ヤクザについて昔からよく言われる噂に「同和が3割、朝鮮が3割」というものがある。
ヤクザ構成員の3割が同和出身者、3割が在日朝鮮人だという意味である。

部落解放運動団体は自らの同胞を300万人と称しているが、行政の同和対策事業の対象者は約100万人だそうだ。
また在日朝鮮人(韓国籍・朝鮮籍)は現在約50万人であるが、10年ほど前までは65万人程であった。
日本の人口は1億2千万人であるから、どちらも1%以下の存在である。従って3割という噂の数字は非常に大きいものであることが分かる。

 それではこの数字は正しいものなのかどうか。

 本格的に調べたわけではないが、同和の方は資料が見つからなかった。しかし在日朝鮮人の方は次の二つの資料を見つけた。
3名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:34:26 ID:CH1LgYta
みんな頑張っているので自分だけ帰りづらい
自分だけ休むわけにはいかない

これを水平監視といいます。
4名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:43:28 ID:as9pP+Qr
>一方、経団連は同制度について「残業代がなくなる分、実績評価や手当で上乗せされる。
>人件費削減が目的ではない」(幹部)としている。

詐欺。実質は賃金カット。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:45:51 ID:P58rOILA
現代版奴隷制度だな
6名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:46:24 ID:I001YlAY
って事は、国債発行が15兆で済む?
7名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:47:19 ID:ccLfQNwc
>>4
確かに。
実績評価や手当なんて、難癖つけて払わなければそれまでだよな・・・
8名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:52:56 ID:D/EdF6Qm
いろいろと格差を叫ばれてきたが、やはり下に合わせてきたかw
9名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 10:55:06 ID:BuoA7mEV
お前ら公務員のカラ残業を無くす画期的法律だということに気付け
10明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/11(土) 11:04:53 ID:o5UVqEuc
★元公安調査庁第二部部長が日本の闇について語る(2006年10月19日:動画あり)★

元公安調査庁第二部部長である菅沼浩光氏が外国人特派員協会にて衝撃の激白!!
日本の裏社会構造(在日、同和、やくざ)について語る
 (以下、前半部分を要約:後半及び全ては動画にて) 
 ・日本のやくざの60%は同和の関係者である。
 ・日本のやくざの30%は在日の人たち(推定3分の1は北朝鮮系、残りは韓国系)である。
 ・日本のやくざの10%は日本人やチャイニーズその他の人々である。
 ・北朝鮮からの違法ドラッグを管理しているのは北朝鮮系やくざ。
 ・警察の暴力団対策法によりやくざは賭博・ギャンブルによる収入の道を絶たれた。
 ・収入の道を絶たれたやくざは街頭右翼民族活動で収入を得るようになる。
 ・街頭右翼(やくざ)は特定の政治家のほめ殺しなどで政治活動を行い収入を得ている。
 ・しかし警察は暴力団対策法の施行によりやくざ組織と疎遠になり正確な情報が把握できない。
 ・やくざ組織が一般の企業に進出し始めた。産業廃棄物処理や融資という形でIT・ベンチャーへ。
 ・簡単に一般社会に進出できるのは古き日本文化として世間がやくざを容認する社会だからである。
 ・日本最大の広域暴力団山○組の収入は5代目組長(現在は6代目)のときに8000億の収入をあげていた。
 ・広域暴力団山○組の莫大な収入はサラ金会社への資金提供やIT・ベンチャーなどへの投融資活動に流れた。
 ・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。全貌は公安当局でも現在も不明。
 ・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に税務免除の協定が存在している。
 ・国税当局は万景峰号から工作機械・ブルドーザ・トラックや資金がどれだけ流れたか全く把握していない。
 ・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を円滑に推進していると推測されるが決定的証拠はつかめない。

【動画のある関連スレ】元公安の菅沼氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162261009/l50
11名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:08:40 ID:KJ1c1P8N
経団連は同制度について「残業代がなくなる分、実績評価や手当で上乗せされる。
>人件費削減が目的ではない」(幹部)としている

馬鹿か!こいつ!
だったらやる必要ないだろ!
12名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:09:11 ID:V3Ohjl/1
景気回復が腰折れになってきているのは、企業が史上空前の利益を従業員に還元しないため
個人消費がまったく伸びないから。
輸出・円安頼みだけじゃ日本経済早晩行き詰る、北米景気もいつまで持つかわからんし。
今までは、賃金は上がらなくてもとりあえず下がることは無かったがこれじゃ実質賃下げ。
個人消費が死ぬどころか、残業代を計算して住宅ローン組むことも出来ず経済失速確定。
よって企業は利益が減少するので、ますます人件費削減に奔走する。
デフレスパイラル再びだな。
13名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:09:45 ID:aRu97IP+
評価なんて、主観が入る物w

そんなんで、公平な評価ができるか?
14名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:16:16 ID:DohF8FnL
会社としては高給で遊んでる高齢社員をもっと働かせたいのかも試練。
でもそうなると実務をこなしている派遣が切られそう。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:16:23 ID:DVjhYE/K
時間制約をなくすのは、一見自由そうに見えるが
それだけ以前のよりも熾烈に結果を求められるわけで。
そのうち、毎日ちゃんと8時間出るから、前のに戻してとか
言い出す人が続出しそうな気がするがな
16名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:19:19 ID:SAg9ZzJy
景気がよければ受注をさばくのに超過残業して
景気が悪ければリストラされた奴の分の仕事をさばくのに超過残業して
あんたら何やってんですか
17名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:23:48 ID:88Y/ZkiO
機械奴隷もはなはだしい
いつまでもやってろ奴隷ども
おれは絶対働きません
18名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:27:43 ID:4k6hIPDI
おいおい12兆じゃなかったか?

1兆どこへいったんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:38:46 ID:UFzk2y36
>>9
バカかお前
施行されると公務員はその分、別の手当てにすり変わるに決まってんじゃねえか
20名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:05:23 ID:Le/guwsX
公務員のカラ残業なんていつの話だよ
予算削減のあおりでサービス残業しまくりだぞ
21名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:22:33 ID:POashiy8
実は共済年金が国家公務員の残業代なんだがな。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:28:54 ID:UX5feIbB
23名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:43:17 ID:8HJ8ylBz
国際競争力的にはこれやっても円高になってほぼ帳消しになりそうに思うんだが。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:59:06 ID:jOhbHeG+
>>20
> 公務員のカラ残業なんていつの話だよ
> 予算削減のあおりでサービス残業しまくりだぞ

わたしも賛成です。
サービス残業が多いので、裁量労働制になったほうが給料が増えます。
25名無しさん@恐縮です:2006/11/11(土) 13:01:15 ID:0u5xz5Wm
>>12

同意

米国経済もそろそろやばいらしいし、
内需拡大の経済政策にしないとな
26名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:15:39 ID:UX5feIbB
>>25
これだと確実に内需が凋落する。
先進国なのに途上国と人件費で競おうとする意味がわからん・・・
27名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:17:17 ID:9pUysJmH
経団連は北朝鮮の成分100%です。
お国にお帰り経団連
28名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:19:11 ID:7ce5vdhH
>>20
 今年の夏ごろ大阪の役人さまのカラ残業ぶりが報道番組ですっぱ抜かれていたが?
29名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:03:17 ID:PCj7IBEQ
30名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:05:47 ID:PCj7IBEQ
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
【マスコミ】"ケタ違いの広告宣伝費、追究しないマスコミ" リコール王・トヨタ、“口止め料”日本一の威力★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154011076/
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 政治操作してますが、なにか?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ マスコミ操作してますが、なにか?
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         /           お客様・株主様は神様です。労働者は奴隷です。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
「あらゆる職種に外国人労働者を」 奥田経団連会長 [06/03/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142259759/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
「無理ありすぎる」 経団連・御手洗会長、請負法制の緩和訴える…「偽装請負」に絡んで★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161279916/
「公務員は行くところがなくなる」天下り停止、一転見送り 奥田経団連会長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121120305/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
31名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 15:07:58 ID:PCj7IBEQ
年収400万円超えたら残業代なし!?
経団連 ホワイトカラー労働者の「提言」 世界に例ない 労働時間規制の適用除外
アメリカのホワイトカラー・イグゼンプション制度を名前だけ参考に 世界の流れに逆行
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-27/2005062705_01_2.html
経団連、労働時間規制撤廃求める  サービス残業、「長時間」野放しに
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
過労死社会に拍車かける/厚労省研究会報告/ホワイトカラー 労働時間規制の撤廃
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-26/2006012605_01_1.html
労働時間の規制緩和 ただ働きと過労死増やすのか
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-12/2006011204_01_2.html
シリーズ 労働契約法制/長時間労働思いのまま/ホワイトカラーを規制除外
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-05/2005100505_02_1.html
年収400万円で残業代なし 小泉内閣・財界が法改悪準備 ホワイトカラーが対象
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-29/2005082905_01_2.html
ホワイトカラー“残業野放し”制度 見過ごせない財界援護論
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-06/2005070605_01_4.html
ホワイトカラー・エグゼンプションって?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-17/2005091712_01faq_0.html
何のため?誰のため?労働法制の規制緩和
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-18/ftp2006091825_01_0.html
成果主義賃金 Q&A 労働者の8割、賃下げ 5割が毎日12時間超労働 賃金は30代で頭打ち
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-21/2006052125_01_0.html
働くルール変えよ…米が要求 残業代なし、対象拡大 派遣社員のまま、継続
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-07/2006030701_01_0.html
ホワイトカラーの労働 残業代を奪い取る財界の野望
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-25/02_01_0.html

この法案を取り上げて叩いてくれてるのは共産党くらいか。他の野党は何やってんだ?
32名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:21:13 ID:0D5d+ohp
毎年、11兆円もの所得が減る

毎年、11兆円分も買わなくなる売れなくなる

信じられないくらい不景気になる



日本\(^o^)/オワタ
33名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 16:40:49 ID:jOhbHeG+
>>31

いえ、逆ですよ。
この法案でサービス残業代がもらえるようになるので、収入は増加するんです。
ちゃんと よんでください。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:04:06 ID:cIHXKcw2
自律的労働時間性の名前から考えると
残業代で、超過勤務の割増が無くなって通常労働時間に見なされるように受け取ったがいかがか?
35名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:29:23 ID:UdkyZF2e
いえ、逆ですよ。
この法案でサービス残業代が(企業が)もらえるようになるので、(企業の)収入は増加するんです。
ちゃんと よんでください。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:30:53 ID:VFkG16hI
■2007年2月から更に労働条件が悪くなります■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1161875040/l50
37名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:41:10 ID:7vTprdVW
経団連はピットクルーの使い方を学習すること。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:41:52 ID:jOhbHeG+
>>35
> いえ、逆ですよ。
> この法案でサービス残業代が(企業が)もらえるようになるので、(企業の)収入は増加するんです。
> ちゃんと よんでください。

違いますよ。
39名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:19:22 ID:UX5feIbB
>>38
違うんならちゃんと説明してくれ。
どの辺に書いてあるかだけでいいから。
40名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:28:18 ID:2l5/oXsW
ニュー速は工作員だらけ。
41名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:34:55 ID:i82kf8du
サービス残業代は現状でも企業の懐に入っているので、企業の収入は増加しないと思う
42名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:20:31 ID:NvsVfqgh
投資で30歳になる前に3000万円貯めた。
結婚はしない。

もしも、労働強化で、生活苦になったら、
インドかスリランカ、タイでパーマネントバックパッカー。
逃げ道は作った。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:31:06 ID:ikSHRGO4
株で10年分の年収キープしたから、会社辞めたくて仕方がない。
でも世間体が気になってやっぱり辞められない気の弱い俺・・・
44名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:38:54 ID:1IgbQM5b
世間体?
俺なんて中学卒業以後13年専業やってて就労経験ゼロだw
そんな俺にくらべれば、一応就労したことのある43は十分社会適応できてると言えよう。
自信を持ちなさいw
45名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:47:04 ID:F8xsdMwr
>35
法の内容を性格に理解せよ!
本法では適用者には「残業時間」の概念がなくなるのだ!
http://www.jam-union.or.jp/Rodoseisaku/sinngikai/jirituteki.html
46名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:49:29 ID:0vnEswim
どうせ金がもらえないなら、適当な仕事やればいいんじゃねえ
濃度が薄いが量だけは一人前の飲料水みたいな仕事を
47名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:59:35 ID:s9lp958/
年収400万円のホワイトカラーって
笑わしてくれる。
どうでもよい仕事はみんなスルーだな。
役人の年収上限を400万円にしておけ。
48名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:28:44 ID:6NBu2Acb
>>3
ひとつ勉強になった。他の知識も教えてくれ
49名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:32:36 ID:6NBu2Acb
>・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を円滑に推進していると推測されるが決定的証拠はつかめない。

人種差別には興味ないけど、これは興味しんしん。やっぱ総務部?w
50名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 20:44:39 ID:UdkyZF2e
>>45

終業時間はどうなるんですか?
51名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:16:32 ID:KjAl5siz
取り上げた金を何に使うつもりなんだろうな。
どうせロクでも無いペテン話に使っちゃうんだろーな。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:17:34 ID:LcKF3D2t
業種によるが、要領悪いだけの奴が残業代のお陰で
1.5倍くらいの手取りなのは納得いかない。
53名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 07:09:58 ID:QGNmUu+O
浮いた金を設備投資に使うというのならわかるけどね
海外への投資にだけは使わないでくれよ、リスク大きすぎるからw
もともと日本は労働者の取り分少なく、設備投資比率大きく、だし
そのおかげで欧州ほど失業率が乱高下しないという利点もある

景気変動の激化リスクをとるか内需全体の沈滞リスクをとるか、
所得平準化とか考えると後者の方がいいような気がするけどなぁ
54名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 07:49:26 ID:oodTy2yL
すでにフリーだからどうでもいいけど、実際、生活残業が多いのもあるからなぁ
というか、仕事って特定の人だけ妙に忙しくなりがちなんだよね
本当に忙しい人は月100時間ぐらい軽く行くだろうしな
55名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 08:47:44 ID:CwIAGti1
>>51
その分を税金として国に納めるのが一番いいんだけど、それも嫌だという。
かといって株主への配当を増やすわけでもない。
56名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 08:51:04 ID:GjyOVoLE
全員残業しなくなって企業は軒並み競争力を失う
57名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 10:15:11 ID:foEd6B82
>>56

逆ですよ。サービス残業代がもらえるようになるので、モチベイションは上昇します。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 10:24:04 ID:EHs/YY2R
ピットクルーは節度を持って。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 10:31:10 ID:xx8BSYUn
11兆円が従業員の手に渡らなず、企業内部の内部留保になるということは、
単純に考えて現在の消費が3%程度減少することになる。

当然嗜好品の分野から削られるね。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 10:36:37 ID:wNomn/5V
>>56
仕事の量は変わらないから、労働時間はそのままじゃないか?

普通の会社は、裁量労働社員には「みなし残業」で20-30時間分くらいを最初からつけておくんだが、
それもなくなるとけっこう辛くなるな。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 10:37:11 ID:4qYUZuz6
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 政治操作してますが、なにか?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ マスコミ操作してますが、なにか?
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         /           お客様・株主様は神様です。労働者は奴隷です。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


そんなにいやなら↑こいつギロチンにでもかければ?
62名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 11:29:43 ID:e8RugG5+
>55
何がしたいのかわからんな
63名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:00:39 ID:SuXxDMUh
>>62
日本の企業って米みたいに社会貢献してない割に
金をしっかり取ろうとしてるところが嫌だ
64名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:12:50 ID:Z51bCc9P
これマジで適用するなら、まず、公務員が手本となれ。
話はそれからだ。
65名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:26:07 ID:G83BUfQ/
>>64
ホント公務員は貰いすぎ
市報とか読んでると市職員の平均月給とか賞与が何ヶ月とか出てる時があるけどホンマ腹立つw
ほとんどバブル期の高止まりのまんま
キチンと民間準拠にしろボケ
66名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 12:29:14 ID:wNomn/5V
>>64
というか、霞ヶ関の官僚には既に適用されてる状態だと思うが。

逆に言えば、彼らは元から残業代がほとんど払われていないんで、この法律が施行されてもあんまり痛くない。
それゆえ「別にいいんじゃね?」と言う感じで、とんとん拍子に話が進んでいってるんじゃないかと。
67名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:40:53 ID:uFrSkE6r
400万以上が適用基準って低すぎない?
68名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:47:14 ID:oodTy2yL
米国の個人平均年収は、今の円安でも300万いかないぐらいだからな
共働きが多いけど、それも含めた世帯収入でも3万ドル台ぐらいだし
その辺から来ているんだろう
69名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:52:27 ID:dlLXus9b
年収400万円以上で管理職を除くホワイトカラー層は全労働者の22%にあたる約1000万人と想定。
これらの人に支払われている残業代は年間約4兆6000億円
って言う事は、残業代って一人当たり年間46万円か
70名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 14:56:54 ID:CwQzoqRA
10年後には、

40代
独身
年収300万

50代
無職

残業青天井みたいなのが、たくさんいそうだな。



71明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/11/12(日) 15:00:04 ID:c8EWvve0
★元公安調査庁第二部部長が日本の闇について語る(2006年10月19日:動画あり)★

元公安調査庁第二部部長、菅沼浩光氏が外国人特派員協会にて衝撃の激白!!
日本の裏社会構造(在日、同和、やくざ)について語る
 (以下、前半部分を要約:後半及び全ては動画にて) 
 ・日本のやくざの60%は同和の関係者である。
 ・日本のやくざの30%は在日の人たち(推定3分の1は北朝鮮系、残りは韓国系)である。
 ・日本のやくざの10%は日本人やチャイニーズその他の人々である。
 ・北朝鮮からの違法ドラッグを管理しているのは北朝鮮系やくざ。
 ・警察の暴力団対策法によりやくざは賭博・ギャンブルによる収入の道を絶たれた。
 ・収入の道を絶たれたやくざは街頭右翼民族活動で収入を得るようになる。
 ・街頭右翼(やくざ)は特定の政治家のほめ殺しなどで政治活動を行い収入を得ている。
 ・しかし警察は暴力団対策法の施行によりやくざ組織と疎遠になり正確な情報が把握できない。
 ・やくざ組織が一般の企業に進出し始めた。産業廃棄物処理や融資という形でIT・ベンチャーへ。
 ・簡単に一般社会に進出できるのは古き日本文化として世間がやくざを容認する社会だからである。
 ・日本最大の広域暴力団山○組の収入は5代目組長(現在は6代目)のときに8000億の収入をあげていた。
 ・広域暴力団山○組の莫大な収入はサラ金会社への資金提供やIT・ベンチャーなどへの投融資活動に流れた。
 ・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。全貌は公安当局でも現在も不明。
 ・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に税務免除の協定が存在している。
 ・国税当局は万景峰号から工作機械・ブルドーザ・トラックや資金がどれだけ流れたか全く把握していない。
 ・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を円滑に推進していると推測されるが決定的証拠はつかめない。

【動画のある関連スレ】元公安の菅沼氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162261009/l50
72名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 17:41:46 ID:qdWOaC0b
雇われ意識でしか話せない、低レベルなレスばかりだな
73名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:14:02 ID:nbE6vjPr
2ちゃんに何を求めているのですか?
ここは最底辺の吹き溜まりなのは常識じゃないですか?
次元の高い話をしたいなら出て行ってください。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:29:07 ID:2oJXfw8j
これで打撃をくらう奴は意外に少ない。まじで。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:31:43 ID:BKaWXg8v
ほんの1億人くらいですよね。
76名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:42:13 ID:L2H7XJsh
実質の賃金カットだな。
隷属強制の後に拒否した者を解雇、と。

低レベルの詭弁だな経団連さんわ。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 20:46:16 ID:rFYsRipE
これでもまだ自民党支持ならそいつは死んでいい
78名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:32:07 ID:wb8j5ss/
第二次ベビーブーム世代は景気回復の潜在的要素なし
原案出した経団連は経営者視点での判断だろう
問題は制度として導入しようとしてる官僚たちだよな
79名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:44:37 ID:VWssz6QW
そろそろ、法律とか決める、公務員の給料を半額にしなければね。
80名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:45:18 ID:VWssz6QW
国民が立ち上がって、公務員の給料半額の法律つくろう!!
81名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:46:35 ID:Yxpdc/9G
残業で生活費賄おうなんて発想が貧困なんだよ

「千円札は拾うな」
82名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 21:48:01 ID:vLnwp6q7
>>66
霞が原の連中は
天下りの退職金と年金で帳尻あわせするからね

数字に表れるところでは安い安いという
でないところできっちりもらう
83名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:02:08 ID:o5Vgnwz1
給与明細見て気がついた。
労働組合の予算あれば自民党全部買収できるんじゃね。
民主党なんて切ってさ。
労連とかすげえ額になりそうな気がする。
84名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:08:05 ID:SX3U8Gw+
役員の連中はどーせ残業代は出ないんだから
自分たちの腹は痛まないんだよな。だけど人件費は
削れて、会社の業績上がれば、数百万のボーナスが
もらえるわけだ。

これを推進したくなるわけだよな('A`)。労働組合は
どう動いてるんだろ?
85名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:13:56 ID:wb8j5ss/
>>83
与党野党みたいな既存政党じゃあ無理だよ
全て言いなり
86名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:16:08 ID:SX3U8Gw+
しきりにサービス残業がなくなる

って言ってる人がいるが、その根拠がわからん
もともとサビ残ってのは違法だ。それがまかり通ってる
現状を、この制度がどう直すというのか?

EROい人、教えれ
87名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:17:27 ID:vLnwp6q7
>>86
単純にサービス残業が合法になるってことでしょ
それはサービスではなく業務の範囲だって

お役所の考えることっぽいけど
88名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:18:54 ID:Yxpdc/9G
サービス残業なんか引き受けるなよバカ。
違法行為だぞ?犯罪の片棒か次いでどうするよ。
賃金カットなら仕事が途中でも帰るべし。
つーかプロなら勤務時間内にちゃんと仕事終わらせろって。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:20:41 ID:dviQz1l6
>>84
労組は、あきらめムード。
90名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:20:53 ID:BKaWXg8v
「プロだったら仕事が時間内に終わる」というのはどういう理屈なんだろうか。
精神論以外に説明がつくのか?
91名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:22:27 ID:4yGjLsMB
労働市場も売り手と買い手がいて成立する自由市場であるため、
賃金はおのずと需給によって決まる。

よって、年収が減るのではないかと心配する必要はない。
92名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:24:56 ID:Yxpdc/9G
「作業時間を5%短縮しろと言うと、現場は個人の努力でカバーしようとするが
 50%減らせと命令したら、今までダラダラやってきた慣例的な作業を見直し、本当に必要な仕事以外はカットして合理化しようとする。
 だから私は、現場の残業が増えてきたら、人数を増やすんじゃなくて、仕事を半分やめてみろ、と言っている」

松下幸之助
93名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:34:16 ID:IjgDQgzI
俺の会社製造業だからブルー職に
配置換えしてもらおうかな?
94名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:42:51 ID:wNomn/5V
>>92
そりゃ正しい経営者だが、大抵の経営者は
「今月から残業を減らしてください。というかなくせ。あ、仕事は減らしちゃダメだよ」
と普通に言いそうな気がするが。
95名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:49:02 ID:d81UoO0y
>>91

何を世間知らずなことを言っているんだ
96名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:50:13 ID:wNomn/5V
経済学の話だと、そこでカルテルが出てくるわけですね。
97名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:54:38 ID:U4YHIBIb
年収400万って残業込み?残業なかったら300万の人も対象になんの?
98名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 22:56:11 ID:n+2PFqh3
これが自民に自分の考えを伝える最初で最後のチャンス?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000043-jij-pol
99名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:01:53 ID:EOGITuv5
>>92
さすが腐れ外道、幸之助
100名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:10:34 ID:wb8j5ss/
サマータイム制導入とかでロスエネルギー費の削減とかまだやれることがあるのに…
101名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:13:17 ID:NS9tUzaH
>98
この記事の事ですね。

自民党の青木幹雄参院議員会長は12日午後、
徳島市で講演し、来年夏の参院選に関し
「(与党が過半数を割れば)法案が1本も通らず、
安倍内閣も自民党も完全に死に体だ。
国民が黙っておらず、衆院を解散して民意を問えということになる」
と述べ、結果によっては衆院解散・総選挙は
避けられないとの見通しを重ねて示した。

やはり自民には鉄槌を!
 
102名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:18:12 ID:nyQHpMDQ
>>85
民主党は連合でしたすいません。
仕事を奪われる可能性のある中韓を牽制して
なおかつ労働者の権利を守ってくれる政党がほしいです。
現在の野党は使い物になりません。
現在年間数万円分が給料から差っ引かれていることと、
加盟人数考えると連合は年間数千億のお金を扱ってるはずで、
経団連22億なんて踏み潰せるのではないかと。票もあるし。
自民党買収してくれるのが一番自分には都合がよいと考えたわけです。
103名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:19:46 ID:fwsChquL
他方で、これだから経済失速。

【社会保障】厚生年金のパート加入義務拡大、労働「週20時間以上」に…来年の通常国会で [06/11/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163340931/l50
104名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:25:42 ID:baleLMSp
>>92

そりゃ、ブルーカラーのお話しだべさ。
ホワイトカラーに慣例的な作業なんか、事務とか総務ぐらいだべ、それも今じゃほとんどPCで処理されているはずだし。

開発職とかはそうはいかないでしょ?
開発はチームの和で戦ってなんぼ、自分の仕事だけしか考えない奴は意味なしでしょ?
チーム全体の事を考えて行動できる人が仕事のできる人なわけで。
自分の仕事しか考えない奴とかはいらない人。

自分の仕事だけ終わらせてさっさと帰るとか、普通に社会人してるなら無理だと思うけど。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:27:50 ID:cw3ENf37
単にアメの真似なんだよね、これ。
一人二、三役やらされる日本の中小企業には不向。
奥田、お手洗いは死ね。
106名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:34:29 ID:wNomn/5V
>>104
それフランスだね。

「定時なので失礼します」
「き、君、まだ仕事終わって無いだろ?」
「でも、定時ですから」
「だけど、これは早めにやっとかないと後で困るよ」
「私が困るわけではありません。定時なので失礼します」

上司がフランスの取引先で仕事したとき、こんな感じだったそうだ。
それでも先進国として成立しているんだから、実はすごい国なのかもしれん。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:34:30 ID:laUz3v5U
>>104
そういう論理がまかり通ったおかげで、携帯電話開発の現場は優秀な人が
(他の尻拭いによる)過重労働で次々辞める、壊れて、死んでいったわけだが。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:44:12 ID:d81UoO0y
>>104

開発職というのは、優秀な個人が設計やアイデアなどを出して、チームはその手足となるに過ぎないのが実態。
日本は開発を優秀な個人の手柄ではなくチームや会社の手柄に転嫁してしまう。その象徴的な出来事が
青色ダイオードの訴訟騒動などに代表される。
109名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 23:59:41 ID:8afjAfbI
経団連とか厚生省ってアホなの?

労働者は、消費者でもあるのよ?
それだけの金が労働者に回らなかったら、また個人諸費が冷え込むよ?
内需は期待せずに輸出だけで食っていく気か?

そしたらまた貿易不均衡で叩かれ、内需拡大を求められ(ry
110名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:04:39 ID:GCbX+pDb
>>107

携帯は同情するよ。
あれは日本のIT土方が歪すぎる。
俺は過労死するまで働け言ってない、自分の体も含めてキチンと管理して欲しい。
でも自分のことしか考えない人は、あまり会社じゃいい位置にいない筈だろ?
ただ、92のような事は開発ではどうやったらできるのかしらん。
だって、毎日慣例なんか無いぜ?

>>108
青色ダイオードみたいに単品で勝負するのもあるけど。
マーケや企画やデザとか数人と組んで作るものの方が多いんでない?
一人で完結して商売なるような物ってそうそうないよ。
111名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:04:42 ID:DS0zM+s6
優秀な人の尻拭いをする凡人もやっぱり必要だなーと最近思う。

112名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:05:27 ID:dfB2HEGv
>>109
> 内需は期待せずに輸出だけで食っていく気か?

金融だけあればいいって事だろ。実業なぞイランと。
ブタやらダニを持ち上げまくりだもんな。
113名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:07:33 ID:3V6GWprs
>>109
小難しい話じゃなく奴らは自分の私腹を肥やすことを考えるのに精一杯。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:09:26 ID:GCbX+pDb
>>112

そうでもないよ、ここ連日内需系の経済指標がかなりマズイのが出てきている。
糞決算だす企業もなんか大量。

日経下げるよ。
115名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:11:02 ID:63XSA+Ch
>>114
そういや市況1のプギャスレが凄い事になってるな(w
116名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:21:08 ID:qB2qWHG5
>>114
先行指標でも日本だけマイナス圏に入ってるよね。
他国に比べ、恐ろしいスピードで国内景気が落ち込み始めてる。
でも日経が暴落起こすには外需が堅調なのがねえ。
117名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 00:57:07 ID:IiPq3Kw0
輸出企業のいうことを真に受けるな
ってことだな

国としては金の流れが大量にあったほうが
景気がよくなり、仕事が増え雇用が増え、税収も増えるんだから

留保金なんぞためこまずがんがん使え
人件費あげてがんがん金だして消費をあげろ
そんで人をがんがん雇え

という企業の論理とは逆に考えなければならん

経団連の妄言なんぞきいてたら国がつぶれます
118名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:05:26 ID:UFDJ2zd5
>年収400万円以上
経団連が回答した数字は大雑把な数字なんだよね

厚生労働省:
労働政策審議会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/rousei.html
労働政策審議会に対する今後の労働時間法制の在り方についての諮問について06/02/08
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0208-5.html

労働条件分科会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/rousei.html#jyouken 
第58回労働政策審議会労働条件分科会
労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(案)06/06/13
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/06/s0613-5a.html
第66回労働政策審議会労働条件分科会
労働契約法制及び労働時間法制の今後の検討について06/10/24(これが最新)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/s1024-4h.html

厚生労働省は法整備に着手
経団連は法整備を前提とした回答をしたってこと
発端になったところがあるんだが何せ読み解くだけで…(w
119名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:33:49 ID:Bw+lW6LZ
よくアメリカ映画でトレーラーハウスに住む貧困層が出てくる
日本もあんな家になるのかな
120名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 01:48:03 ID:mVEqR0Gc
かっこいいじゃん
121名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:05:36 ID:UFDJ2zd5
>>97
賞与と手当て(交通費など)含めてじゃないかと
因みに30歳前後で400〜500万くらいか

算出された約11兆6000億円が経済市場で消費されない、或いは貯蓄に回らない、
且つ税収にも影響するという事。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:17:12 ID:VmKmBNpX
>>119
>あんな家になるのかな
つ)漫喫
123名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:19:05 ID:caz6L6M5
>>119
「ああいう連中はああいう生活スタイルに憧れてそんな生活をしてるだけ。自業自得」
てな論調になってスルーですよ。実際向こうでもそんな感じだし。
124名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:28:31 ID:UFDJ2zd5
>>119
パリ郊外にもいるよ
ロマが多いけど
125名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:34:55 ID:UFDJ2zd5
財務省と経済産業省はこの法案をどう思ってるのか・・・
126名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:46:34 ID:VmKmBNpX
 フレックスや成果主義と同じで形骸化するな。 
127名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 02:56:36 ID:wL5BiM+y
これって非正規雇用化促進策でしょ?
まずみんな嫌になって働かなくして解雇、入替えの回転が速くなってって。

正規雇用がなくなることである意味、正規雇用と非正規雇用の格差がなくなりますね。
ええ、ええ。アホみたいな話ですけど。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 03:00:53 ID:VmKmBNpX
>>127
設計開発なんかでは、もう垣根は崩れている所も多い。 派遣がリーダー、プロパーが下とかざら。

129名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 05:40:05 ID:UFDJ2zd5
130名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 06:00:27 ID:FoAqc/wC
年収400マソ
某茄子、夏2冬2だと
月給25マソで手取り21マソ

某茄子、夏1冬1だと
月給28.1マソで手取り24マソ

この程度の薄給では納得出来ない
せめて800から
131名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 06:10:54 ID:ByfpJ9tw
これだけは言える

なめんなよ
132名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:09:42 ID:2TuFwGVW
成果主義なんて期待成果を吊り上げられたらおしまいだからな
極端な話、400万円/年の労働者に800万円/年分の成果を出せという命令を与えれば
まず達成できないから給料CUTできるし、達成したらしたで会社に損はないし

133名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 07:43:55 ID:UFDJ2zd5
ここが始まりか?
「今後の労働契約法制の在り方に関する研究会」報告書
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/s1004-9.html05/10/04

法案提出が来年二月以降 
今後の経済予測もどうなるかな
中堅世代の自費での自宅購入も見込めなくなる可能性も
そうすると建築業界だって新築需要は見込めなくなるだろう
都市部の中古住宅購入でさえも厳しい
既に購入した中堅世代でさえ今後の支払計画に大きく影響する可能性もある
134名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 08:57:24 ID:peMtT3iM
大規模オフ板にスレが立ちました。応援よろしく !!

残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/
135名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:04:07 ID:jt/Afd8d
こんな法案通ったら過労死やノイローゼの自殺者急増だろうな。
ひでー国だ。
136名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:05:06 ID:peMtT3iM
大規模オフ板にスレが立ちました。応援よろしく !!

残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/
137名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:11:20 ID:XCzpu3KZ
共産党は労働党に改名してリーマンを取り込めよ
138名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:01:43 ID:a7AyoSj5
年収400万以下
最初から残業代なんてなし
労組がむちゃくちゃ強い超優良企業
管理職

正社員の中でもこういうのは別に反対しない
そして非正規雇用は年収400万稼いでるのなんて例外だから基本的に反対しない

案外これに反対する層って少ないもんよ
139名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:33:11 ID:iNQllNdp
そもそも、ある程度の規模の会社なら、管理職はバブル以前からみなし残業代というのが
結構多いのでは?
昔居た大会社でも、課長になると給料が少し下がったという話もかなり多かったし
140名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:37:21 ID:EZjplfLp
>>138
コピペ
141名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:48:52 ID:KLd5z341
財閥富を誇れども 社稷を思う心なし
戦前の右翼だったら今の経団連なんて放っておかないだろ
142名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:51:52 ID:0NZ8ZFiw
総務省統計局から公開されているデータ見ると、
2003〜5年度位は1人当たりのGDPはイギリスとほぼ同程度なんだな。

ところが平均所得は$換算で3000ほど少ない。
年間平均最終所得では日本は食費と住宅費が突出していて3000$多いから、
同じだけ生産力があるイギリスよりも年間で個人収入が実質6000$もの差が出ている。

日本で働くって事はそれだけ大変て事かな。
143名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:00:13 ID:GfGX9wq/
>>141
右翼なんか居ないよ。全部ヤクザだから(w
144名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:01:23 ID:+9F7/LiO
>>110
>俺は過労死するまで働け言ってない、自分の体も含めてキチンと管理して欲しい。

過労死するまで働かされるような環境では、体調管理なんて無理だと思いますが。
休めないんですから。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:03:58 ID:0NZ8ZFiw
× 年間平均最終所得
○ 年間平均最終支出
146名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:26:40 ID:c5Ma0kdc
残業代を当てにして
ローン組んでる人は死ぬだろうなw
147名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 14:32:35 ID:IpZfIP7g
正社員涙目プギャー
148名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:08:29 ID:Ef5B9WR4
【社会】 "残業代、12兆円(1人・114万円)が消えます" 厚労省が導入検討の「ホワイトカラー・イグゼンプション」試算★20
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163311362/

毎年、12兆円もリーマンの所得が減る。

毎年、12兆円分も買わなくなる、売れなくなる。
日本全体が信じられないくらい不景気になる。

ブルーカラーも派遣もフリーターも自営業者も
みんな煽り食らって仕事減って給料も減り、大量に失業、倒産する。
149名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:13:03 ID:2SeQGz7h
消える?元々払われてなかったのになぜ?
企業の違法行為を合法化するだけの法案だよ
150名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:15:52 ID:UFDJ2zd5
>>137
共産党は共産党たるべきなんてプライドあるからなあ
姿勢を示すなら足して労働共産党にしてしまうぐらいじゃないとね
いくら警鐘を鳴らしても有権者が持ってる既存の共産党イメージは崩せない。
151名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:17:07 ID:uiYZxAIA
>>149
>消える?元々払われてなかったのになぜ?

支払われてるところですらなくなるからじゃね?
152名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:09:33 ID:a7AyoSj5
>>140
コピペじゃないぞ
153名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:10:34 ID:zAaDZKBM

Yahoo!投票で、総数6万票以上の投票が集まり、
その結果、核爆弾発言を繰り返す麻生が罷免されました。
投票は既に締切られていますが、その結果のまとめサイト。

質問:野党に罷免を要求された麻生の核武装発言について
   【確定投票総数63681票】
 ☆1位・問題ある30141票
   2位・問題ない28747票
   3位・わからない4793票

<麻生やめろサイト>グランドオープン
http://www.geocities.jp/sikeidai247/index.htm

154名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:40:32 ID:kvBzpjlg
厚労省の修正案に騙されちゃだめだぞー
ちょっとも良くなってないぞー

それでいて割増率のアップはさっさとひっこめやがって。
155名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 19:44:42 ID:K4MZ3v50
仕事は時間内に終わらせろよ低脳
156名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 20:23:27 ID:+9F7/LiO
時間内に終わる仕事割り振れよ低脳
157名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 21:20:37 ID:HjUql0dF
ていうか、時間内に終わらない仕事を振ったら、それだけ振った奴の評価下げる
システムがないと、単なる振り得になるよな
158名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:51:43 ID:uISDN11j
年収変わらないなら、残業代満額払って基本給を下げる方が筋なんだよなあ。

基本的に、「労働時間内に可能な仕事の対価」が基本給なんだから。
159名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:49:23 ID:UFDJ2zd5
こうなると家庭向け乗用車も小型車が売れ線になるかな ファミリーカーは再び小型車へ
更に買い替えサイクルは伸びる
冷え込んだ買換え需要を促すために車検制度の改正、なんてことも連想できる
160名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:44:36 ID:ODL9qUbR
>>159
売れ筋のクルマはもうとっくにコンパクトカー&軽に移ってるだろ。
161名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:50:24 ID:sBbo8kPV
残業しないのが当たり前になるんじゃないの。
一回流行ってしまえば伝染は早いかもよ。
162名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:52:49 ID:ODL9qUbR
>>161
なわけない。
10時が定時になるのが目に見えてる。
163名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:01:53 ID:CAJzWDGW
晩の6時から9時まで、外出して9時から10時まで残業して帰るんが利口ちゃう?
164名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:03:54 ID:BNogWH+G
これ、全然ニュースにならないのが恐いな。

普通の感覚なら、一面トップ記事ものだろ。
ある意味、北の核攻撃より破壊力あるぞ。
165名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:09:59 ID:sBbo8kPV
実態の追認に過ぎないからな。
時給に直すと1000円割る奴も多いんじゃないか。
166名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:11:40 ID:HMBfIlnm
>>164
漏れも思った。
全然ニュースになってないのが恐ろしすぎる。

この極悪制度に較べりゃ北の核なんて屁みたいなもんだろ。
167名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 01:16:40 ID:c30ugEMR
でかい会社と中堅企業とで、大卒の20台だとあんまり基本給は変わらなかったりするんだよね。
でも、年収だと100万レベルで違ってくる。
これが、ボーナスと、残業代がきっちり出るかどうかの差。
168名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 03:42:13 ID:T2U9pwpr
こないだまで飲酒運転報道してたと思えば
最近は自殺自殺だ。
一つの事を大きく取り上げるのはいいんだけど、
それで大事なニュースが取り上げられなくなってるとしたら・・
考えすぎかなw

しかしここはコピペが少なくていいスレだな。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 06:19:21 ID:gfMvQKK4
とりあえず、朝礼と定時後の定例報告がある限り自律的には働けない。
170名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 07:12:10 ID:f91KFWbQ
死ぬまで働け
171名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 07:30:04 ID:2X0hjZq1
>>167
中堅、大新卒、二十五のおれは基本給二十って感じ

冬の茄子の平均は4.1だと
172名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 07:45:31 ID:Yb7KJKqf
>>残業代がなくなる分、実績評価や手当で上乗せされる。
実績評価の基準が、死ぬほど高くなって、実質支給されないんだろ
173名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 07:47:56 ID:dkNh3X1i
>冬の茄子の平均は4.1だと

茄子80万出るのか…
東証一部のウチの会社じゃ支社長クラスの超高給だな。
174名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 07:51:43 ID:2X0hjZq1
>>173
うちは茄子が平気で無くなったりするからあんまり意味はないかも試練

今年が調子よかった年らしいから。来年売り上げ悪けりゃすぐに0だわいな。
175名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 16:57:32 ID:era2udMN
>>164
マスゴミはCM料で成り立ってるしね。
大体商売してる所が報道ってのが変、つうか上場しているのに
中立な報道できる訳が無いだろうに
176名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:28:50 ID:HMBfIlnm
NHKでも取り上げてないぞ。
177名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 22:21:18 ID:ODL9qUbR
これいつからやるの?
次の選挙の後なら
自民党には絶対入れない
178名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 01:45:05 ID:FEHSuyVB
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / 情報操作なんて簡単だろ!
   | (     `ー─' |ー─'|  < 騒ぎが大きくなる前の年明けの通常国会で通せ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ あとは死ぬまで働け!小作人ども。
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
179名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:09:10 ID:47T0Blz9
>>177
おそらく選挙に配慮してくるから、選挙後かと思われ。
参院選は郵政造反組みを復帰させ、固定票を確保した上で
投票率の低そうな連休を投票日にして勝率うp、
さらに選挙直前は靖国、中国、北朝鮮核問題で愛国心を盛り上げる。
それでも駄目なら、野党のスキャンダル、突然拉致被害者が発見されるかもw

180名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 11:19:50 ID:qzp0hmLm
ワーキングピュアの俺様が来ましたよ!
181名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 15:34:21 ID:o8svXHTN
自民の支持率が下がって選挙がヤバくなってくると拉致被害者が一人帰って来るというシステム
182名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 15:55:18 ID:o8cFF5b/
ちょっとワロタ
183名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 15:58:05 ID:VOGPYH11
実績評価=長時間勤務
184名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 16:04:03 ID:PiV631zu
どこも普通60時間くらいは最低行ってるわけだが

サビ残が無いのは公務員くらいだろ
185名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 16:45:30 ID:SF+7srKr
 税収減や年金基金減により
 財務省と労働厚生省内部から反対されつぶされるに1票。
 出輸中心の会社は、税額控除項目が金額ベースで減らされるから
 国内の景気下げる法案賛成したら会社つぶれるか以下省略
186名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 17:53:30 ID:e/fN5iI/
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
187名刺は切らしておりまして:2006/11/15(水) 21:19:32 ID:dK6MJFt9
>>184
公務員と言っても、地方の出先から霞ヶ関まであるからなあ…
188名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:03:17 ID:eo6/huwR
>>179
そんな予感がするな。
参院選の後は消費税うpとホワイトカラーエグゼンプションのダブルパンチですか・・・

馬鹿にすんなよ
自民党&経団連
189名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:07:05 ID:KviI2e/n
>>179
今日も教育基本法の裁決が松坂60億のニュースで隠されました。
政治関連以外のネタ&日程も利用しまくり
190名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 01:38:04 ID:llcdXgPa
これは新しい形の検閲か
191190:2006/11/16(木) 01:39:36 ID:llcdXgPa
検閲→×
情報操作→○
192名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 02:06:24 ID:qbe2XOc/
日本人の美徳であった、組織への忠誠心をたたきつぶしてどうするつもりなんだろう?
コストで中国や東南アジアに敵う訳ないんだし。

まあ、おれも最近会社では、まともに仕事しないようにしてるけどね。
一生懸命仕事しても、不出来な他人の仕事を割り振られて死ぬだけだし。
193名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 10:42:24 ID:PUi1P3Yl
>>189
松坂のは全くいらないニュースだな。昼間の暇な奥様向けにでも流してろっての。
そんなだから、その後の会社でも下らんニュースの話題が多くなるんだよな。

朝から視聴率気にしてニュースを選ぶな。
194名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 14:38:00 ID:5lp3ojQe
618 :名無しさん@明日があるさ :2006/11/16(木) 14:36:47
報告します!
衆議院厚生労働委員会の委員長
自民党の櫻田義孝議員の国会事務所に電凸してきたであります!
態度が悪かったんでこっちもガラの悪い話し方してやったであります!
話のできる人間がいないといわれたんで「残業代ゼロにして過労死を自己責任にして
首切り簡単にするように労働基準法を改正しているのは本当か?と伝えておけ」
と言い残して電話きったであります!!
195名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:27:46 ID:8LQ6cXuJ
最近日本が朽ち果てていく様を見るのが面白くなってきた。

せいぜいあと50年程度で死んじゃうんだし歴史上まれに見る急発展を遂げた国が、
突然ぽしゃるという現象を楽しんではいかがだろう。

あ、子供をつくるのは絶対ダメね。かわいそう過ぎるから。
子供を生んだ時点で児童虐待者認定。
196名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:30:17 ID:atLpmhJD
そういうきみはやはりボストンに行ったわけだね
197名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:34:30 ID:gjlRxMqO
>> 195
あと50年は持たんだろ。
198名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 00:35:40 ID:atLpmhJD
まあこうやってる間にも左の腰に電波あててるアメリカ共和党員がいるわけだ
しびれるね
199とーほくの資産家:2006/11/17(金) 00:38:28 ID:1zFuaAlD
民間だけではなく実は「公務員こそショック!」なのです。
残業は時間外手当と呼ばれているそうですが、公務員は民間と違って
「最初に支給額ありき」です。
つまり、月給30万の人を40万支給にするには「時間外」しかない
のです。
ですから「仕事も無いのに出勤」する必要があるのです。
200名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 02:04:13 ID:h/LvpYtT
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( / / /)  (\\ ヽ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ   
   /     /│  │ヽ    ヽ
  /    ノ (○_○) ヽ    |
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /
    \    __   '  /
「みなさん、裏ポークは要りませんか?」
201名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 12:30:36 ID:mW6FnRIt
みんな自分のことばっかり考えてちゃだめだ。
美しい国にするにするには残業代0円が必要。
これで日本は国際競争力を維持できる。生活が苦しくたっていいじゃないか。
俺達はあの立派な日本国民だって胸をはれるんだぜ?
202名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:20:52 ID:s6ROvTdK
>>161
だと思う
 
んで富士通の池田はんみたいに焼肉屋で設計図引くんだ、アーキテクトはな
203名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:29:30 ID:3ND73FBk
新人とか可哀想だな。

仕事できない->残業->眠れない->遅刻->取り返そうともっと残業->過労死

みたいなのが増えそうだな。
偏差値で50で半分の人ができない人に当たるだろ。
それで偏差値60前ぐらいまでの人はうかうか帰れないので、7割ぐらい。

偏差値60以上でも、部下より上司が先帰るわけ行かないと思う人が1割ぐらい。
早く帰れるのは、2割かな?
でも周りの目が怖いから、やっぱ帰れない。

まあ、全員残業ですよ。
204名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:32:00 ID:s6ROvTdK
残業仕事はNTT以外ではなかったよ、俺の場合
 
なんか日立はてめえらのやった悪いこと全部オリのせいにしてるのが腹立つけどな
205名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:32:45 ID:XyU7YY1Q
俺子供の頃ホワイトカラーって年収1000万以上の人だと思っていた。
ブルーカラーは年収999万円以下で。

でもスーツ=そこそこ金持ちだから、スーツ来ていても貧乏な人が
いる事に驚いた。
安い給料ならスーツとか革靴とか無駄なもの買わなければいいのに。
206名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:33:55 ID:++9MAw5J
昔、すたみな太郎に勤めていました。
当然、親にも兄弟にもいえません。
当然、同窓会にもいえません。
当然、近所で変な目で見られました。
当然、車に”すたみな”といたずら書きされました。
当然、彼女にすたみな太郎に転職したっといったら即別れられました。

すたみな太郎ってはずかしいですか?

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1163165697/101-200

ここにいまだにすたみな太郎であり続ける人たちの苦悩があります。
207名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:34:07 ID:s6ROvTdK
銀行系の仕事やってないやつは気楽でいいよ
 
仕事で衣装代がかかるのはあっちだけだもんな
208名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:41:13 ID:lJ4V087N
それから三菱系の仕事で残業が出ないのは、三菱の連ちゅうは
もともと最初から満額でてるから残業代いらない、定価で買う、予算で決める
 
まあそんなのにつきあったのは俺の義理だからであってとくに意味は無い
209名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:50:47 ID:AfUTyhkh
>>197

50年とかじゃなくて2008年ぐらいから大転換期
日本は20年かけて殺されたんです。
210名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:54:06 ID:lJ4V087N
 
IMFがくる可能性は否定できないが
そのまえにあーばおあくーがある
 
 
なに横浜青葉区のことだよ
211名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:56:09 ID:ZRec4jOc
なぜ仙台市じゃない!
212名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 16:58:36 ID:lJ4V087N
望矢だからさ
213名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 17:05:00 ID:OOf/NesL
ホワイトカラー・イグゼンプション制度(サビ残合法化法案)に対する各政党のスタンス
自民・・・賛成
公明・・・(たぶん)賛成
民主・・・(たぶん)反対
共産・・・反対
社民・・・反対


★経団連 自民党の評価
 ホワイトカラーエグゼンプションの導入等、労働時間に関する規制緩和の検討に着手した。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/067jimin.pdf

民主党 : 2006年政策評価             2006/9/25 経団連
 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ・・・・・  合致度:C 取組み:D       ←  評価散々
 【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し、消極的。
 【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       

★連合HPより「シンポジウム「労働時間規制を問い直す」を開催」
最後に、「ホワイト・カラー・イグゼプションの導入は決して認められない」とするアピールを採択し、
生活と健康を守れる労働時間法制の実現に向けた、各職場での取り組みを呼びかけた。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/2006/20060419_1145433929.html
214名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 18:02:44 ID:n3eC0xMj
>>186
債務だけを強調しなさんな
フルフォードの功績は政官業の三角形の全盛期に
ヤクザが深く関わっていたことを
一般の人にも分かりやすく教えたくらい
215名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 18:17:52 ID:8IMORFqA
米フォード、新たに2工場を閉鎖しホワイトカラー1万人以上を追加削減へ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2451558/detail

アメリカの会社みたいにガンガン切られるようになるんだろね。
216名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 18:57:16 ID:NydHzVlt
  給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2   632.  2.3
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4  1,768.  6.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1  3,118 11.3
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2  4,826 17.5
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8  4,950 18.0
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8  3,728 13.5
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4  2,536.  9.2
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1  1,881.  6.8
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6  1,257.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0   816.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7  1,520.  5.5
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1   312.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6   179.  0.7
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/pdf/1.pdf
217名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 18:58:26 ID:NydHzVlt
>>216
低所得層と高額所得層のみが増加して、中間層が綺麗に減少しています。
これを見ると小泉改革の実態が見えてきますね……。
218名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 19:06:23 ID:v7t6ufta
とりあえず嫌がらせとして
選挙は必ず行き共産党に投票する(うちの地域では当選するはずもないが自民への反対票として)
トヨタ・キヤノンの製品は買わない
結婚はしても子供は作らない
俺にできることはこれくらいかな

219名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 19:53:20 ID:0O6hS/+8
へんなめぐりあわせをつくらんでくれ
220名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 20:06:06 ID:5D9ry51l
中堅世代を境に成果主義に切り替え退職金を出さなくするのも目的だろ
221名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 21:04:48 ID:OOf/NesL
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3424453.html
尾身財務相、法人税率の引き下げ検討へ

尾身財務大臣は、経済界が求めている企業の法人税率の引き下げについて、
今後検討する考えを明らかにしました。

尾身大臣は閣議の後の会見で、「日本が企業にとって魅力のある国になるためには、
税制の面でも条件を同じにしなければならない」と述べ、
現在40%近くある日本の法人税率は、諸外国に比べて高いという認識を示しました。

その上で、経団連などがアジア諸国並みへの引き下げを求めている法人税率の見直しについて、
「今後検討課題になる」との考えを明らかにしました。

一方、来年度の税制改正で税率を引き下げるかどうかについては、
「財政状況も含め総合的に判断しなければならない」と述べ、慎重な姿勢を示しました。(14日09:56)
222名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 21:06:12 ID:onkhTtHv
ひどいな
223名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 21:47:27 ID:9H2cbaLN
そういや、うちの市議会自民より共産が多い。
自民ジワジワへってるぞ。自民からでた新人もあっけなく敗退。
今年、また1議席なくした。無所属、共産、公明、民主。
自民党は衆議院も落とした。安倍の選挙区のちかくなんだけど。

224名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 21:53:44 ID:iJB/Wh8p
>>223
無所属が実質自民とかいう状態ではあるまいか?
公/自/無で半数以上を達成とか。
225名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 22:03:37 ID:9H2cbaLN
>>224
いや、それが違うんだよ。衆議院選挙も自民が
民主の新人にあっけなく敗退。TVタックルにもたまにでるけど。
市議会なんか今年自民党議員1人になっていた・・・。自民だと落選するから無所属になったのかな。
共産が5人もいるのに。公明もまあ強いが。
地方は自民党の保守のお膝元みたいなところでもジワジワ人気落ちてるよ。
政治色の強い県民性だけど、自民が人気あるのは安部のあたりだけじゃん。
226名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 22:04:02 ID:Rj2StWrd
(3)労働法制
米国政府は、労働移動を促すことが組織の価値の極大化を図る上で重要であると指摘し、この
観点から次の四点を挙げた。
第一に、米国政府は、確定拠出年金制度の拠出限度額の引き上げ、給与天引きではない従業
員拠出を認めること、及び従業員が最適な投資戦略を決めることや適時、ポートフォリオのリバラ
ンスなどの適切な行動を確保することを助けるために、投資助言サービスを任意で利用できること
を認めるよう要請した。米国政府はこれらの変更が確定拠出年金制度をより魅力的なものにし、従
業員、事業主双方に利益があると述べた。
第二に、米国政府は、解雇紛争に関し、復職による解決の代替策として、金銭による解決の導
入を要請した。
第三に、米国政府は、労働者の能力育成の観点から、管理、経営業務に就く従業員に関し、労
働基準法による現在の労働時間制度の代わりに、ホワイトカラーエグゼンプション制度を導入する
よう要請した。
第四に、米国政府は、労働者派遣法による規制については、限られた時間の仕事や職場(選
択)の自由を希望する者を含む労働者により多く雇用の機会を提供する必要があるとの観点から、
これを緩和すべきであると指摘した。

日米投資イニシアティブ報告書2006より
227名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:01:24 ID:zLkYh0Vh
日本最後の良心

共産党

もうここしかないよ・・・。
228名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 23:17:39 ID:5EOfrTGf
今の時代に民社党みたいなスタンスの党が現れたら、案外若い世代に人気になりそうだな。
一言で言うと、外交極右、内政極左

憲法改正と防衛力の整備を主張しつつ、社会主義インターナショナルに所属している政党。
中国や北朝鮮に対して徹底的に批判的でありつつ、労働者に対してやたら好意的な政党。

実は潜在的な支持者はけっこういるかもしれん。
229名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 00:52:20 ID:OIHGhKHG
えっと、ホワイトカラー・イグゼンプションと呼ばれてはおりますが
既に「年収400万以上枠の記述は取っ払われ、」
実質ホワイト・ブルーカラー問わず適用できるようになっております。
更に、残業費50%も「今までより多めに出してね」的な曖昧な基準に
ぼかされております。

年収に関係なく、サビ残を合法化できる素敵な法案です。
更にどさくさに紛れて、経営者の思い通りに”はした金を払うだけ”で
社員を即解雇できる案もセットになっております。

つまり、自律的労働時間制と謳いながら、実態は企業に
首根っこを掴まれた状態で24時間無賃残業さえ
合法的に強制させられるという、アメリカ人も驚く
奴隷制度が実現しようとしている訳です。

アメリカでの同制度では、適用は収入1000万円以上の社員に限定され、
まともな企業なら、即日解雇とはいえ賃金2、3ヶ月分の
生活費を渡されます。海外と比較して、日本の転職環境が
どれだけ劣悪かは説明するまでもないと思います。
完全に経団連寄りに改悪された、世にも希なる悪法です。

22〜24億の政治資金のうち、20億を経団連関係企業からの
献金が占める政党が、一般市民の生活などまともに考慮する筈も
ない事に気づきましょうや。ここ5年の暴走で、日本はガタガタだ。
国内経済より企業の利益を優先する政府など、もう政府ですらありませんよ。
230名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:42:51 ID:BG9UExvv

平社員だから関係ないと思ってる人
→部下も権限も無い主任や係長にされることがあります。

400万以下だから関係ないと思ってる人
→そのうちすぐに300万、200万と対象が広がります。

週3日しか会社に行かない・残業せずに帰ると言ってる人
→「簡単解雇機能」もついてます。ノルマ未達ならせめて仕事をしないとピンチです。

派遣、バイトだから関係ないと思ってる人
→正社員の無料残業が合法になるので、人減らしのために解雇か、ますます安く買い叩かれます。

ニートだから関係ないと思ってる人
→親が犠牲になり、あなたの生活水準が下がります。就職によるニート脱出も難しくなります。

年俸制・裁量労働制・有能な高給取りだから関係ないと思ってる人
→新法が起爆剤となり固定給400万になることがあります。

うちは導入しないと思ってる人
→いつまで安泰かわかりません。ライバル会社が導入したら価格競争のために導入もありえます。

すでに錆残や休日出勤をやってると言う人
→企業に「社員の健康管理責任」が無くなり、「鬱病」や「過労死」しても自己責任になります。

とにかく関係ないと思ってる人
→あなたの部下・夫・親・子供が犠牲になることもあります。自分のことしか考えられないなら氏ね!!!

いや、マジ怖い法案だよな・・・
231名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:48:20 ID:vutVWgYU
>>230
とてもわかりやすい。コピペ推奨か
232名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 01:50:42 ID:4tXXRM4B
逆に残業代完全支給になる場合を考える。
企業の人件費はそう簡単に増えないから、その場合、年収は変わらない。
単に残業代が満額支給になり、基本給が減る。
メーカーなどでは、大体横並びの基本給に厳然とした格差が発生し、企業間での差がはっきりする。

あと、その場合は副作用として人事院勧告がかなりのマイナスになるので(基本給ベースで算出しているため)
公務員の人件費が減り、まあ微々たるものだが(国家公務員の人件費が5%減ると、国家予算が約5000億円浮く)
国家財政に貢献するという効果がある。
233名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:16:44 ID:Vj+J/pnV
景気拡大 戦後最大

だっておwwwwww

234名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 02:30:24 ID:C2kx4RX6
 
言うだけなら馬鹿でもできる
235名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 09:38:14 ID:VW5c/5RU
法人税減税要求もそうだし経団連調子乗りすぎじゃねえか?
人件費押さえこんだせいで空前の利益を上げて、金が余っているから
いざとなれば議員に金渡してどうにでもなると思ってるのか
自民党の良心に期待するしかないか
236名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:09:37 ID:kGJaPHzi
まあストしかないだろうね。
それこそ大企業から中小企業から零細企業、
トラックの運ちゃんから会計事務所の事務員から中央官庁から市役所
全てのスト権が認められてる労働者がスト起こすしかない。
まあとはいえここまで労組のイメージ及び権力が低下してる今そんな事できるかどうか知らんが。

あと企業によっちゃ半分近くが管理職(勿論人件費削減のため)なんてところもあるからねぇ
そういうとこに関わらず管理職は勿論表立っては言わないだろうが、内面ではこの法案を支持するだろうし
237名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:19:38 ID:aOFMaL3e
>>221
企業にはおべっか使って庶民への待遇はどんどんきつくするってか。
そら企業(経団連等)は、自民党に献金してっからなぁ。
金貰ってるところに悪いことはできない。

庶民を「生かさず殺さず」

こんなクソ自民党に投票するってキチガイだぞ。
リーマンの底力見せてやろうぜ、今度の参議院選で。

238名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:40:34 ID:7AxK1eIc
同じ業務量でも17時きっちりで上がるAさんと
18時まで残業しないといけないBさんがいたら、
残業代の分、Bさんの方が給料が多い。
これって明らかにおかしい。
Bさんが残業することで余計な光熱費もかかっているわけだし。

会社から与えられる業務量が多すぎて残業せざるを得ない場合、
それは実績評価や手当に反映されるからいいだろ。

だからこの制度の趣旨自体は間違っていない。
仕事ができる奴には高給を払い、だらだら働いているだけの奴には
ムダ金を払わない、ってことだから。

以前働いていた会社(誰でも知ってる超大手メーカー)の先輩なんか、
会社に来たらインターネットで遊ぶことに午前中時間を費やし、
午後から仕事を始めて退社時刻が20時。
それで残業代をガッポガッポ稼いでた。馬鹿らしいよ。
ある意味勝ち組の発想かもしれんが。

この制度が適用されたら、そんな馬鹿はいなくなるだろ。

ただ、実際に実績評価と手当の体制をどうするかが
企業側の課題にはなるが…。
239名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:43:18 ID:p+m42eQP
とにかく今の面子に任せたら日本は駄目になっちまうってことだな。
次の選挙は行くぜ!覚悟しとけよ、既得権益にまみれた政治屋よ。
日本という国を国民の元に取り戻そう。
240名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 10:53:33 ID:T32M7P9z
行動しなきゃ
241名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:18:59 ID:+LdItCkA
>>240
選挙に行って、自民以外に投票するだけで充分
242名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 11:26:17 ID:LBj2pzUw
 他者の苦境は笑って見過ごして来たくせに、自分自身に火の粉が掛ってからヒステリックに騒ぎ出す迂濶な連中に、連帯も行動も出来る訳がない。
243名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:18:36 ID:DBe1tsIG
>>228
ナチスみたいな政党だな。
俺は支持する。
244名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:19:50 ID:HVhH7/4I
酷い話だ
245名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:20:24 ID:HVhH7/4I
>>242
それ言われちゃーなー
246名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:39:21 ID:waNQBnSE
ハイル!ナチス自民党
247名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:47:31 ID:ikhS2d7c
>>228
自民が分裂してくれたら、少しは可能性ありそうだ・・・。
248名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:52:43 ID:ls6Hfrlq
悪い冗談としか思えない
249名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:57:52 ID:1nEEyOQ5
ニートって小泉政権の印象操作の犠牲者だよな。   
 
まともな仕事がないのは政治と社会の責任なのに、仕事を用意するのではなく  
 
「就業意志がない若者」という虚像を作り出してバッシングする道を選んだ。 
 
自民党と電通、マスゴミが組んで、巧妙にな。
 
このプロジェクトにはタウンミーティングよりもはるかに多額の税金が使われたんだろうな。
 
それでも失業対策よりは安く済む上手い方法って訳だ。
250名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 13:18:43 ID:K4EYRYX7
これって、労働組合がしっかりしていたり、労働者を守ろうとしている大企業では、
労働量と賃金の最適化が図れるかもしれないけど、

中小企業の労働者は、地獄絵図だね。
確実に搾取されちゃうよね。

うち(=大企業)は、昨今残業時間に制限をかけたんだけど
その結果はパフォーマンスがあがって、みんなも早く帰るようになっただけだった。
つまり、今まではだらだら残業をしてた人が多かったわけだけど、
すべてがそうなるとは限らないよね。。
251名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 13:27:52 ID:K4EYRYX7
今までは、

みんなと違って、仕事ができていつも定時に上がる人に対して
はやくあがっちゃうからもっと仕事をさせよう、
⇒みんな残業、賃金は換わらず

だったわけだけど、

これからは


みんなと違って、仕事ができていつも定時に上がる人に対して
はやくあがっちゃうからもっと仕事をさせよう、
⇒その人はうはうは

になるわけだね。

仕事ができる人にはよい法律だよね。
裏返すと仕事ができない人には悪い法律なわけで
格差が一層うまれそうだよね。
252名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 13:39:41 ID:1nEEyOQ5
世耕 弘成

自由民主党の「コミュニケーション戦略チーム」で広報戦略・IT戦略を担当し、
ホームページ上で募集している後援会員組織チーム世耕を擁する。

このチーム世耕のメンバーを俗に「世耕」という。
表向きは単なる自民党の支持者組織ということになっている。
 
ただ、これとは別に広告代理店を使って一般人を装って
組織的に世論工作しているのではないかとの疑惑があり、
このような工作を担当していると思われる者を「世耕」と呼ぶ用法もある。

タウンミーティングでの大手広告代理店「電通」と組んだやらせが発覚したことで、
ネット上での世論工作の疑惑はいっそう深まっている。  
253名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:08:11 ID:mRZtIWJN
解雇紛争、金銭で解決・厚労省検討
 厚生労働省は解雇トラブルを補償金で解決する新制度を導入する方向で調整に入った。補償金の下限を年収の2倍程度
とすることで労使の理解を得たい考え。労働紛争の防止を目的に制定する「労働契約法」に盛り込む方針で、審議会の議論を
経て来年の通常国会への法案提出を目指す。

 労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の労働条件分科会が21日、解雇紛争の金銭解決を含めた労働契約法について具体的
な議論を始める。 (07:00)

254名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:39:45 ID:HVhH7/4I
意外とすぐに民主党政権になるかもな
255名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 14:40:18 ID:q9COO5Yd
セコウが必死です。


【偽装請負】(赤旗ソース)コラボレート4550人の雇用変動届【大量解雇?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163823789/25

25 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 13:42:11 ID:rj4QOyyv0
民主党は労働貴族=正社員=組合員の既得権擁護団体
そいつ等の既得権を守るしわ寄せが、偽装請け負い、派遣社員の首切りとなる。
そんなの見え見えじゃん。民主党、連合は労働者の見方じゃない。一部労働者の既得権を底辺労働者から搾取することで守ってる。
そのなれあい体質は、自民党より悪質。

256名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:04:53 ID:l/rzh/t5
>>254

なりません。あなたは意味不明な攻撃や妄想により民主党を応援する民主党関係者です。あなたの性根は腐っており修復不可能です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
257名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 15:47:20 ID:DBe1tsIG
>>250
> これって、労働組合がしっかりしていたり、労働者を守ろうとしている大企業では、
> 労働量と賃金の最適化が図れるかもしれないけど、

そうかね?
そんなにうまく行くと思う?
最近の労組はだらしないから、飲んでしまうかもしれないけど、
これが通ったら、もう組合の存在意義なんてなくなってしまうから、
ほとんど親睦会になってしまうな。
258名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:03:44 ID:u7jFXDIs
結局自民党はサラリーマンを守ってくれないんかよ。
259名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:07:31 ID:ijVKjwGw
サラリーマン新党復活を
260名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:31:47 ID:O8ePDbLg
「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」
http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

【A層】 財界勝ち組企業・大学教授・マスメディア(TV)・都市部ホワイトカラーなど。
     IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に積極的。
     @基本的に民営化の必要性は感じているが、道路公団民営化の結果などから
     郵政民営化の結果について悲観的な観測を持っている。B層に強い影響を与えるので、
     A層に郵政民営化の必要性を学習させるラーニング(学習)手段としてWebの活用が望ましい。

【B層】 主婦層&子供中心・シルバー層など。IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に積極的。
     @具体的なことは分からないが、小泉総理のキャラクターを支持する層。
     郵政の現状サービスへの満足度が高いため、より深いレベルでの合意形成が不可欠。
     B層に焦点を合わせ、徹底した学習プロモーションが必要。インターネットなどと
     他メディアとの連携のしやすい、折り込みチラシでの働きかけを奨める。

【C層】 構造改革抵抗守旧派。IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に消極的。@
     働きかけの対象にはなっていない。

(名無し) すでに(失業などの痛みにより)、構造改革に恐怖を覚えている層。
     IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に消極的。@働きかけの対象にはなっていない。
261名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 16:33:49 ID:v08MFvOM
残業なんかしてるのは、仕事の出来ない 要領の悪い奴だけだろう
262名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 17:32:32 ID:vHgKGjle
うちの会社は、部長も課長も従業員も
皆長時間残業です。
業種として、残業しないと納期に間に合いません。

こんな法律が出来たら、非年俸の従業員は
割が合わないです。

次の選挙では考え方を変えるつもりです。
263名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 17:51:05 ID:Eihu7rtX
483 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/18(土) 14:18:41 ID:MWtdHFsD0
少ない金でもよくはたらく制度をつくるべき。
金をあたえると腐敗するのはここ20年でよくわかった事だ。
給与は国際基準である今の3分の一にしてから言え

562 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/18(土) 17:18:10 ID:8Crjf8E60
金で士気があがるやつなど、元からろくな仕事をしていない。

563 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/18(土) 17:18:11 ID:ohF5zpBe0
>>559
>嫌なら辞めて良いんだよ。

正にその通り。
辞めれないのはその個人の能力がそれだけの市場価値しか無いってことやね。
264名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 18:18:34 ID:O8ePDbLg
厚生労働省は解雇トラブルを補償金で解決する新制度を導入する方向で
調整に入った。補償金の下限を年収の2倍程度とすることで労使の理解を
得たい考え。労働紛争の防止を目的に制定する「労働契約法」に盛り込む
方針で、審議会の議論を経て来年の通常国会への法案提出を目指す。

労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の労働条件分科会が21日、
解雇紛争の金銭解決を含めた労働契約法について具体的な議論を始める。

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2006111709698b1
265名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 18:28:43 ID:UYQSiuEz
>>264
要は企業側都合での強制解雇の簡易化か。
過労でも裁判で争って認定を採らないと金を貰えないのを考えると
解雇した時点ではまず補助金は支給されないだろうな。
266名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 18:47:52 ID:BYFtqgLU
で、派遣の労働環境はさらに苛酷になると
残業何時間でもタダでOKで正社員を酷使できるんだから
タダ同然で使える程度のメリットくらいないと
派遣を雇う意味が無くなるでしょ?
267名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 18:52:29 ID:O8ePDbLg
自民党が日本企業叩き売り法案だってよw

★「三角合併」の税制整備で大筋合意・政府税調

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は15日の会合で、外国株式を使った企業買収の
解禁に向けた税制整備で大筋合意した。本間正明会長は会合後の記者会見で
「汎用性のある税制にするべきだ」と発言。外国企業の対日投資を阻害しないような
税制が望ましいとの考えを2007年度答申に盛り込む姿勢を示した。
ただ、同族会社の留保金課税を撤廃することには異論が出て税調委員の意見が大きく割れた。

 外国株を使った企業買収は「三角合併」と呼ばれ、外国企業が買収対象である
日本企業の株主に自社株を与える仕組み。現金を使わない株式交換型のM&A
(企業の合併・買収)手法で来年5月に解禁される予定。

 政府税調の会合では「中堅の上場企業が買収の標的になる」と懸念する声も出たものの、
07年度改正での税制整備が必要との意見が大勢だった。具体策は今月中に始まる与党の税調で協議。
株主が外国株を受け取った時点では課税しないようにする見通しだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061116AT3S1501R15112006.html
268名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 19:24:23 ID:l/rzh/t5
>>267

これは日本再生法案であり、叩きうり とは正反対の法案です。
これが成立して困るのは野党、もしくは日本株を大量に信用売り しているヘッジ ファンド だけです。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
269名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:14:29 ID:p+m42eQP
いくら工作しようがもう国民は騙されんぞ
ちょっと調子に乗りすぎたな
ものには限度っつうもんがあるんだよ売国奴さんよ
270名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:18:14 ID:1nEEyOQ5
ニートは小泉政権の印象操作の犠牲者。   
 
まともな仕事がないのは政治の責任なのに、仕事を用意するのではなく  
 
「就業意志がない若者」という虚像を作り出してバッシングする道を選んだ。 
 
自民党と電通、マスゴミが組んで、巧妙にな。 
 
このプロジェクトにはタウンミーティングよりもはるかに多額の税金が使われたんだろうな。  
 
それでも失業対策よりは安く済む「上手い方法」って訳だ。 
 
そして安倍政権は小泉が増えに増やした非正規雇用者を世論工作で徹底的に利用して

WCイグゼプション(サービス残業合法化)、解雇手切れ金制度に賛成させ、正社員を引きずり落とさせるのだ。
 
労働者はすべて奴隷化、個人消費は減って中小企業はバタバタ倒産するだろうが、

輸出企業の収益は過去最高を更新、自民党への企業献金は増え、
 
世論工作の資金は集まり、政権はますます磐石。

これに反対する奴は「愛国教育」で育った世代を使って
 
「与党に反対する売国奴」とレッテルを貼らせれば万事OK
271名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:31:31 ID:I4sG+nK/
労働者は安く買いたいから競争させて安く買う
経営者は労働者が仕事が無くて困ってるから、仕方なく雇ってる
しかし、正社員にしても労働者の付加価値が高くないから派遣でしか雇わない
正社員でなくても派遣で事足りる
正社員は長く会社にいたいだろうが会社は長く雇いたくない
長く雇うためには残業手当を無くして使い放題にするしかない

これで正社員は定額使い放題
派遣社員は最低賃金でいつでも切れる常態
健全な経営者なら当たり前の行動でしょう

消費者が安く買いたいから、お店は安くするために賃金を下げる
一番悪いのは消費者が安く買うためにお店を競争させている
それに一生懸命ついていこうとして、お店が賃金を低くするようになっただけ

全くもって因果応報以外の何者でもない
272名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:49:03 ID:psYQ/+si
この手の法案の賛同者は徹底的に内需経済を崩壊させたいんだろうな。
273名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:53:52 ID:AmEXiuVx
>>272
今や大企業の売り上げの大半は大半が海外です。
内需なんて目じゃありません。
内需から絞れなくなったら、本社ごと海外に出れば問題ありません。
全ては大株主様の思し召しです。
274名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:58:57 ID:4tXXRM4B
>>273
日本経済って内需の割合がかなり大きくなかったっけ?
275名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:59:57 ID:kSnVX8ee
こんな法案成立したら、ローンの返済やら不可能になるだろ。
国内経済が瀕死状態に陥るぞ。いや、即死か。
これを導入して得するのって、ごく一部の搾取者だけじゃねーか
276名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:00:47 ID:l/rzh/t5
>>275

これは日本再生法案であり、叩きうり とは正反対の法案です。
これが成立して困るのは野党、もしくは日本株を大量に信用売り しているヘッジ ファンド だけです。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
277名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:02:57 ID:PBhSfdzy
三角合併 経済界に波紋
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061106mh10.htm

外国の株式と日本の株式を交換すれば合併できるという法案。
しかしアメリカの株式の時価総額は、日本の株式の時価総額の数倍ある。
たとえばGEの時価総額は東芝の18倍だから、GEは自社株の18分の1と東芝の全株を交換できる。
現在の株価なら、日本の上場している会社は全て欧米の株価なら買収できる事になるのだ。

国際競争に負けたから、日本の優良企業は全部外資になってもいいのか?
中国の会社もこの改正で買収を狙ってるだろう。
技術が合法的に手に入るから。

合併で日本会社の株と日本で上場していない外国の株が交換された場合
国内の投資家は手に入れた株を外国の証券取引所でしか譲渡・換金できないので、手続が面倒になる。
278名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:08:58 ID:QrpZg3PX
コピペ文章なんてどーでもいいや
279名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:10:35 ID:AmEXiuVx
>>277
技術(ノウハウ)や特許を吸い取った後は、面倒な日本国内の事業場をたたんでしまえばOK♪
と言う、外資にとっては願ってもない仕組みだな。
適当なペーパーカンパニーを日本に作れば、トヨタですら1銭も懐を痛めずに買収できる。
280名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:48:34 ID:PBhSfdzy
  給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2   632.  2.3
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4  1,768.  6.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1  3,118 11.3
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2  4,826 17.5
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8  4,950 18.0
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8  3,728 13.5
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4  2,536.  9.2
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1  1,881.  6.8
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6  1,257.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0   816.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7  1,520.  5.5
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1   312.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6   179.  0.7
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/pdf/1.pdf

低所得層と高額所得層のみが増加して、中間層が綺麗に減少しています。
これを見ると小泉改革の実態が見えてきますね……。
281名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 23:03:49 ID:JBAfe+ga
>>280
>>216-217がコピペ元なんだけど……。
282名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 23:58:08 ID:l/rzh/t5
>>279
> >>277
> 技術(ノウハウ)や特許を吸い取った後は、面倒な日本国内の事業場をたたんでしまえばOK♪
> と言う、外資にとっては願ってもない仕組みだな。
> 適当なペーパーカンパニーを日本に作れば、トヨタですら1銭も懐を痛めずに買収できる。

これは日本再生法案であり、叩きうり とは正反対の法案です。
これが成立して困るのは野党、もしくは日本株を大量に信用売り しているヘッジ ファンド だけです。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
283名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 00:05:06 ID:4tXXRM4B
> 一方、東京証券取引所も、三角合併で国内の投資家が、上場株の代わりに、日本で上場していない海外企業の株式を
>受け取ることになれば、投資家の利便性が損なわれるとして、経団連の立場を支持している。

株主が納得しにくいならあんまり意味が無いような…

ぶっちゃけ、
「サムスンがエルピーダに対してTOBをかけます。
 TOBに応じた株主には、エルピーダの株式を、その株式の時価5割り増しのサムスン株式と交換します。」
と言われたら株主困るだろ。
「サムスン株式はいらないから、私の株式を普通に時価の1.5倍で、現金で買い取ってくれ」
と言いたくなると思うんだが。
284名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 00:58:22 ID:bQyGXuL7
輸出企業は内需なんかほとんど気にしていない。
内需が上がるより日本人の人件費がベトナム以下に下がればいいのにな〜。と願っている。

日本の景気の減速したらしめたもの。
円安となれば為替差益で大儲かりですから。

例え外人労働者を輸入しようとも製品の質が下がるだろうから
長期的に日本経済は終わる。

とはいえ棺おけに片足突っ込んでるジジイどもが30年や40年先を見据えているわけも無く。
どうせなら5年くらいで終わって欲しいと思う今日この頃w

子 供 だ け は 作 ら な い よ う に 注 意 し ま し ょ う 。
285名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 01:23:36 ID:U/y0mu79
国賊経団連
286名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 01:24:29 ID:8iArklQb
 どなたか、コピペまとめ の@wiki(@wikiはケータイ表示OKだから)を作って下さい。
◆【社会】 「このままじゃ死ぬ」 名ばかり管理職、"残業代・権限・休み"なし…ホワイトカラー・イグゼンプションへの不安★5 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163923316/648

 悪の改正、介護保険法改正を自民公明党はしました。
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。


◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩

 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった。
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが、
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき、
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった。
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった。
だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった。』

 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?
287名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 01:35:16 ID:QQ+jt74e
資本主義の最終段階もいよいよ間近だなあ

そもそも、4半期ごとに黒字計上しないと株価暴落で三角M&Aの標的になるという仕組みは
よく考えられた罠だわな
288名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 08:59:37 ID:8QfYiVP/
かくして、残業代というものが無くなれば、無駄に長時間労働させるような
経営者の元からは人が去っていくと
289名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 11:46:20 ID:RK9clDP0
>>230
追加で
正確ではないのですが、

公務員にも適用されると思っている人。
→厚生省に電凸した人が「公務員は労働基準法が適用されないから、この法律にはあてはまらず今までどうり。」と
 説明された・・・
290名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 11:53:45 ID:vScpy/OV
資本家向け徳政令だすか
291名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 12:22:57 ID:7KDJjKt8
>>289
公務員だって、労働基準法は適用されているぞ。
ただし、適用除外部分があるが。

公務員も適用されるべきだと思うが。
292名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 17:10:50 ID:dOOiZXFm
>>286
ゲーリングの「普通の国民には不安を煽り平和主義者には愛国心が足りないと叩かさせれば国は簡単に動く」というやつと、
ヒトラーの「最終的に二者択一を国民に迫るように持って行けば国民は俺様の思う通り」みたいな感じのやつも加えといてくれ。
293名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 20:12:45 ID:m19Kl1s5
しかしどうして日本人ってこんなかね?
もう絶望感しか無いわ
今なぜ自民に入れるんだろ?
そんなに極少数の富裕層に貢ぎたいんだろうか?
この超危機的状況において理解が出来ない
294名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 20:16:41 ID:ixdHBC9v
>>293
「いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、その知的水準は
宣伝の対象相手となる大衆のうちの最低レベルの人々が理解できるように
調整されねばならない。それだけでなく、獲得すべき大衆の数が多くなるにつれ、
宣伝の純粋の知的程度はますます低く抑えねばならない。

大衆の受容能力はきわめて狭量であり、理解力は小さい代わりに忘却力は
大きい。この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点をできるだけ
しぼり、それをスローガンのように継続しなければならない。
この原則を犠牲にして、様々なことを取り入れようとするなら、
宣伝の効果はたちまち消え失せる。というのは、大衆に提供された素材を
消化することも記憶することもできないからである。」

「大衆は女のようなものだ。自由を支配してくれるものの
出現を待っているだけで、自由を与えても戸惑うだけだ。」

「民衆の圧倒的多数は、冷静な思慮よりもむしろ感情的な感じで
考え方や行動を決めるという女性的素質をもち、女性的な態度をとる。」

「人々が思考しないことは、政府にとっては幸いだ。」  by ヒトラー
295名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 20:35:12 ID:zxlbDt49
残業代があるから
基本給をちょっと低めに設定されている労働者が多いのに、
こんな法律を後から作って貧しい生活を強制させられる。

なにを夢見て生きればいいのか。
付け焼刃の少子化対策の上に、別に厳しい法律を作るなんて、
子供を作りたくても作れないじゃないか。

昔のようにストをするわけでもデモをするわけでもなく
きっとこの法律は可決される。
がんばってがんばって生きてきたのに希望も何もない・・・
296絶望:2006/11/20(月) 21:15:27 ID:N1yXkhjj
国破れて企業あり(国は滅茶苦茶になっても企業だけは栄えており)
町春にして雑草深し(町は春になったが雑草を刈る者もいない)
己に対しては死にも自嘲を濺ぎ(自分に関しては死ぬことを考えても自嘲しか浮かばず)
上司を恨みては影にも心を驚かす(上司を恨んでいるのに、近づかれるとびくついてしまう)
無休三月に連なり(休みのない日が三ヶ月に渡って続き)
記録万金に抵る(その記録によると、残業代は万金に相当する)
財布開けば更に少なく(財布を開いても中身は少なく)
統べて飯に勝えざらんと欲す(飯を買うことも出来そうにない)
297名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 21:34:39 ID:qb8ZS0Xp
もう日本って国自体がブラックだな
298名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 21:59:44 ID:cJr+iKJX
>>291
霞ヶ関がある限り難しくないか?

あそこのサビ残が非合法化されたら行政が回らなくなるような気がする。
299名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 00:48:37 ID:SDlbU6Yo
サビ残月80時間の俺はまだおまえらより甘い
すいません
300名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 01:55:51 ID:it0P85qR
>>288
そんなにうまくいくわけないだろ。
今の時点でも、部下なし課長を大量発生させて、
実質残業代を払わないようにしてる会社の状態を見れば、
使うものと使われるものの力関係なんか一目瞭然だって。
あれが平社員にも当てはまるんだから、地獄だぜ。
301名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 01:57:59 ID:TIKw7yBz
>>300
偽装管理職ね
302名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 09:03:06 ID:ulmdZJ5i
>>300
そういう所は人を雇用したくはないんだろう?空気読んでやれ
303名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 22:13:02 ID:VzdYD85Q
>>299
> サビ残月80時間の俺はまだおまえらより甘い
> すいません

新制度になったら、サービス残業代もすべて支払われますよ。
304名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:16:55 ID:YLt5TPFR
DQNDQNと笑っていたら自分の会社がDQNでしたというオチ
305名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 19:37:55 ID:StPiqHr/
官庁の残業はゼロにする。
そうすれば、昼間お茶なんぞ飲んでいる暇はない。
経費(税金)は減少し、効率が良くなり、市民サービスが向上する。
306名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:11:54 ID:X70oapoO
490 名前:朝まで名無しさん :2006/11/21(火) 23:59:53 ID:wG/JcMz+
>>489
>ブルーワーカーは対象外だからな。

甘いな。

乱用選定のあいまい政策

 社長「オマエら、明日からホワイトカラー職だ!

    但し、書類上な。 イヤならクビだクビ(勝手に解雇合法化)」
307名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 20:51:15 ID:2Z0/XbSC
女性は私のことを
“貧弱な坊や”と馬鹿にした。
http://homepage2.nifty.com/shiro13/misc/Bull.htm
308小泉元首相も言っている:2006/11/22(水) 21:23:28 ID:Z9yaFtRz
サラリーマンなんて使い捨てなんですよ!
甘えちゃいけません。
309名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 21:41:47 ID:cyVBC1IG
>>305 空出張も無しですか?
310名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:31:30 ID:NZSdSn8P
8時間以上働かせたら極刑にするとか
定時を過ぎたら強制的に電気が落ちるとか
仕事のお持ち帰りもできないように
ファイルの持ち出し禁止にするとか
それくらいやってくれたらやってもいいけどね
311名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 23:53:48 ID:FI6j6SUI
>>310
>ファイルの持ち出し禁止

もうやってる。
それに残業代なんて付かないから、早く帰られるように頑張ってる。
それでも12時間は拘束されるが・・・

まぁ残業自慢、残業が誇りの人には、まだまだ少ないと言われるんだろうがねw
312名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 00:08:51 ID:zZd0+65Q
>>311

新しい制度だと、残業代がつくようになりますよ。
313名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:30:04 ID:yF/CEUMw
>>312
スレ見てると不愉快なんだよね
314名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:11:05 ID:zZd0+65Q
>>313

死んでください。by 日本人全員
315名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:46:47 ID:Zm6Bz376
法務省と厚生労働省と総務省は、労働基準法を守らせるのは「不可能」だと判断したのかもしれない

法務省「実効性の無い法律が存在するのは問題である」
厚労省「であるならば、実効性のある取り締まり態勢を構築したい」
総務省「当省の試算では、労働基準法に実効性を持たせるには、労働基準監督官が少なくとも1万5000人は必要である。
      言うまでも無いが、財政改革を最優先する現在、1万3000人にも及ぶ増員を認めるわけにはいかない」
厚労省「しかし、貴省もおっしゃるとおり、増員なしに労働基準法を守らせることはできないのは明らかである」
法務省「ならば、法律を現実にあわせればいい。当省としては、法律と現実の乖離が解消されればそれでいい。」
厚労省、総務省「なるほど」

こんなやりとりでもあったんじゃないか。
316名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:29:28 ID:H2jJkJoW
なにその憲法九条
317名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:47:08 ID:CUhcd/Nd
さあ、日経が下がり始めましたよ。
安部による日本崩壊へGO!
318名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 09:59:33 ID:m2AE/yv7
経済構造自体がインチキなだけで、安倍が壊してるわけではないんだがな(w

どっちかってーと“テヘ、バレちゃった”な状態なだけで。
319名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 10:57:46 ID:Qdd66RRL
日本崩壊が始まったな。
320名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:55:48 ID:duKdJiR3
経団連加盟企業は現業は全部偽装請負や丸投げ下請け派遣で
ほとんど正社員いないはずだから
あまり影響ないでしょう(w
321名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:07:16 ID:0hq1s347
>>318
アメリカもこんな調子だし('A`)

>旺盛な消費 変調の兆し《軟着陸できるか米国経済 中》
>ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061122mh07.htm
>もともと、堅調な消費を支える米国の家計は脆弱(ぜいじゃく)だ。
>
>米国勢調査局によると、世帯あたりの実質所得(中央値)は05年に
>前年比1・1%増と、小幅ながら6年ぶりにプラスに転じた。ただ、
>実質賃金の伸びはマイナスが続いている。米国の家計は、株式や住宅への
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>投資など賃金以外の所得に支えられているのが実態で、株式などが
>下落すれば、とたんに脅かされる。

こんな状態だから、外需崩壊も近いだろうな。今はなまじグローバル化で
一つの国の不況が全世界に広まってしまうから・・・・ガクガクブルブル
322名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:56:59 ID:uddinVZT
おいおい、正気かよw
これ以上、企業だけを手厚く保護して、何が「美しい国」だよ?
323名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:04:54 ID:6syLvo1+
国際競争力って何が生み出しているのか
完璧に見誤っていると思うんだよな・・・
324名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:06:16 ID:N4fsfwcZ
これ導入されたら凄い事になるな。

消費税どころの騒ぎじゃないぞ。
消費税は400万消費の5%で20万弱だ。

WE制度は毎年、一人平均114万!

個人消費が急下降して内需がズタズタになるぞ。
ありえないくらいの大不況になる。

今の消費税でさえ経済が疲弊してるのに。
325名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:11:08 ID:QjP1j0zk
よくわからないけど…
これって定時て概念が
なくなるわけ?
ピント外れ?
326名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 18:15:19 ID:rLR3NT+p
>>325
あってる
327名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:23:41 ID:ZXVEI+d7
ワークシェアリングの概念が入ってないからそうなるしかないよな。
328名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:26:53 ID:NfSjVwy6
定時がなくなるなら周一日しか出ないソ!!
優秀な香具師ほど。。

329名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:27:51 ID:GToukoAR
強力な労働組合があれば、法律が弱体化してもある程度は権利を守れるんだろうけどね。

ただ、労組が強大化すると、結局労組のための労組になって、労働者の利益に結びつかなかったりするんだよなあ…
330名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:53:24 ID:i2PaoaTK
判ってない奴多すぎ
ホワイトの給料へらすだろ、で、派遣を正社員にする。
いづれも、年収400万前後にする。 横並びの社会がつくられるわけだ。
ところが、一部の裕福層が残る。
そいつらにレクサスを売りつける。
年収400万じゃ、子育て大変だから、一人っ子
車は軽で妥協することになる。 ダイハツの登場だ。
つづきは俺のブログで
http://ameblo.jp/l-new-type-l/theme-10002768943.html
331名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:07:42 ID:YwuTfv2g
>>312
わかりやすく詳しく頼む。
332名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:29:09 ID:1O68UD1W
>>31

いえ、逆ですよ。
この法案でサービス残業代がもらえるようになるので、収入は増加するんです。
ちゃんと よんでください。
333名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:59:41 ID:bEgkFjUz
>>328
なんか 欠勤は控除する みたいなこと書いてなかったけか
334名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:51:35 ID:jIzvUUtL
>298
いや、あいつらは、「職場に遅くまで残っているだけ」で
仕事をしているわけではない。

だから、残業代払う必要はない
335名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 07:51:39 ID:RqN+hBTg
>>334
国会議員に待たされている時間が多かったりするのよね。
336名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:14:06 ID:Fm54QylK
年収400万からってあまりにも可哀相だろ。
これじゃただの賃金搾取だとおもた。
せめて年収1000万以上対象にしなきゃとおもうのだけど。
ちなみに今漏れは年収300万のブルーカラー。
337名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:43:58 ID:XF8aX4tB
>>334
その思想の行き着いた先がこの法案。
338名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 10:26:45 ID:LtDrETYq

>>334 「官僚の残業は無駄にだらだら残ってるだけだから残業代を払う必要は無い」
経営者「うちの社員どもの残業は無駄にだらだら残ってるだけだから残業代を払う必要は無い」

なるほど。確かに同じ思想から出発してそうだ。
339名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:12:11 ID:iiyXbykF
ホワイトカラーの適用除外を
・労働基準法
・労働安全衛生法
・労働組合法
の全項目としてほしいな。
無駄なリソースを全て事業に廻す事が出来し、コストも下がる。
340名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:21:21 ID:NC7uvNpj
年収400万以上のヒラ正社員には残業代廃止で仕事を次々押し込んで
「お前ら仕事出来ない無能には基本給のみで割り増し手当てなし」

一部の係長には残業代ゼロで出世をエサに1日18時間死ぬ寸前まで働かせた後
課長昇進させて労組の保護から切り離し子会社出向、収入数割減〜半減。

コネのある奴は成果なんぞなくてもエスカレーター式で役員まで出世。

ビバサラリーマン。
341名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 13:49:52 ID:vDwTCU13
植木等は偉大だった。
もう、真面目に働くのは止める。
342名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:22:18 ID:AidXMgkA
まさか、本当に「美しい国」が「憎いし苦痛」になるとは
思わなかったwwww
343名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:24:47 ID:Ohf5VyzB
みんな月平均どのくらい残業してるの?
業種にもよると思うけど。
自分は80〜90時間/月。
344名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:42:06 ID:sUJ2WPfz
人力検索はてな - ホワイトカラー・エグゼンプション(労働時間規制撤廃制度)が
2007年に国会に提出されそうですが、どう思います?
ttp://q.hatena.ne.jp/1164208997
345名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 17:15:08 ID:aDoPGiIe
ここ数日のうちに厚生労働省が攻勢を掛けて来たな。
346名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 17:19:53 ID:1pCOtWNg
>>3
何故帰らないのか、と聞くと『申し訳なくて帰りづらい』とか言うくせに、

同僚にサポートを申し出たり、管理職にタスクの余剰を申告せず、

『仕事のフリ』で残業時間を計上する寄生虫の事はなんていうんですか?
自分の利害しか考えてない、究極のダメにんげん?
347名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 17:27:44 ID:XjqaEQhR
>>346
それこそ「能無し」だな
348名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 22:31:56 ID:gxcyPUIv
成果主義とエグゼンプションを勘違いして、
法案に理解を示すやつがいるが、強がりを言う前に
この法案の狙いを考えろといいたい。
子供を作りたくなくなるわ。
349名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 22:46:36 ID:/JbIX5gu
どこかに出てたけど基準1000万なら妥当じゃないって流れになるんじゃない?
350名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:30:04 ID:1pCOtWNg
総支給400万がボーダってのはあまりにキツイよな。
ボーナス考えりゃ、手取り月給は20万台前半だろう。

地方にもよるだろうが、子供にまともに教育受けさせるのは無理じゃない?
351名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:31:30 ID:B6gAzpLB
>>349
で、導入に成功したら基準値切り下げ。
消費税みたいに際限なく........
352名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:41:25 ID:1n5d5GUX
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!
これでマスコミの給料が激減します!!!!

導入されて一番困るのが、日本で最も高給取りなマスコミ社員たち。
だから、最初マスコミは400万円以上が適用というデマを流して、庶民を味方につけてホワイトイグゼに猛反対。
しかし実態は年収1000万円以上だけが適用されます。
お前らマスコミに利用されすぎwwww
353名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:56:36 ID:gxcyPUIv
マスコミは導入しない。

また、マスコミは残業代以外の特別手当が多いから
名目が変わるだけ。

公務員も適用除外。

適用対象は普通のメーカー、工場、サービス業などの
普通のサラリーマン。(普通って何っていうやぼなつっこみはいらん)
354名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 23:59:14 ID:LtDrETYq
>>353
適用除外以前に、公務員はそもそも労働基準法自体が適用されていないからあんまり関係ないような
355名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 00:55:05 ID:qS102OSd
この法案が万一廃案になったとしても、こんな法案が出てくること自体異常。
これ以外にも国民奴隷化関連法案が矢継ぎ早に出てくるだろう。

次の選挙は・・・というより、日本を捨てる準備をしておきましょう。
356名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 01:48:35 ID:l+c4KuEM
>>353
管理職でないサラリーマンが1000万以上稼ぐというケースは多いのか?
357名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 02:04:27 ID:jpp2Em5P
>>356
すぐに思いつくのは歩合制の大きい証券会社とかかなあ…

メーカーとか、チームで仕事をするところでは管理職にならないとなかなか大台には乗らないと思う。
358名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 03:37:25 ID:VPprU2y6
歩合制の職種は、普通残業代つかないけどな。
359名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 03:49:32 ID:grZb95EY
まったく異常な経済界提出法案だぜ。
360名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 04:13:33 ID:6lQJl0KH
馬券買うか
361名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 07:59:30 ID:V1dMeb0d
組合がないところは導入できないとか条件あるのかな?
362名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:06:23 ID:5pKBj5U5
>>352
マスコミが本当に一番困るんなら、テレビとかでもっと煽りまくってもいいと思うんだが。
逆に現状はあまりにマスコミが静かすぎて、この法案の重要性を考えるとあまりに不自然な気がする。
まあ経団連の方々はマスコミにとっては大事な大事なスポンサー様ですからね。
363名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:35:52 ID:9VNy7OWi
12兆円個人の所得が増えるのではない。

12兆円法人の所得が増えるのだ。

だから企業の利益は増えて、経営者はウハウハ。

経団連の役員どもが考えそうなものだ。

まじ氏ねよ。
364名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:42:13 ID:ruNMlFxN
実績評価や手当によって上乗せされるから減ることはないと書いてあるじゃないか。
たぶん大丈夫だろ。
実力のあるやつは生き残れるよ。
365名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:46:47 ID:V1dMeb0d
経団連に所属している企業の役員も殆どが創業者でなくサラリーマンでしょ
何故、そこまで会社の事考えるんだろう?
366名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 08:47:11 ID:y5ccB1aS
>>364
実力の不十分なやつにも最低限のウマミを与えることもひとつの企業責任じゃないか?
労働者は消費者でもあるわけで、企業が自分勝手に裁量労働やると最終的には企業の首が締まる
367名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:05:03 ID:VPprU2y6
働かざるもの食うべからず
368名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:05:20 ID:O4kRfeSn
賃金支払いが減らないのなら、わざわざこんなことをする必要は無い
減るからやるんでしょ
369名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 09:15:00 ID:ruNMlFxN
当然の政策だよ。
自民党が経団連と仲良しなのも最初からわかっている話。
そんな党を大勝させた以上は、経団連よりの政治になるのは当然。
労働者からガンガン搾取していき、最低限の生活で我慢してもらうしかないよ。
そういう結果を国民自ら選んだんだよ。
370名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 10:16:21 ID:gRjkxngh
どうせ最初通しちまえば
1000万とかの金額なんて後でいくらでも変えられるぞ
371名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 10:21:34 ID:tLUQCMcy
>>367
業務やっても金にならないのはどういうことだね
372名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 10:30:23 ID:VI41m2In
経営者・人事・財務経理が「昼間さぼって定時から働く香具師が多くて残業代がかかる!」
と嘆くなら管理職を動員してサボリに目を光らせたらいいだけ。
優秀リーマンが「昼間さぼって定時から働く香具師のほうが、多くカネも評価も得ている!」
と嘆くなら経営者・人事・財務経理にチクってやればいいだけ。
新法なんていらないだろwwwww
373名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:13:15 ID:ewC1hHts
よく分からんのだが、要するに今までやってた仕事をこなしさえすれば
何時に会社来ても何時に帰ってもOKって制度なの?
374名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 16:29:37 ID:9VNy7OWi
>>373
最低労働時間は定められるだろ。
ただ、週40時間以上労働させてはならないという基準が撤廃される。
また年間360時間を超えて残業はさせてはならないという法が撤廃される。
残業代を支給する場合には1.25倍の時間給で支給しなければならないという基準も撤廃される。

無制限労働時間。倒れようが企業は知らない。朝から晩まで働かせる。過労死は企業の責任ではなくなる。
たとえ長時間仕事をして鬱になって自殺してもそいつが勝手にやったこと。
375名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:15:36 ID:iNQgw0wl
>>373
幸せな人乙
376名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:18:26 ID:ewC1hHts
>>374
「個々の仕事の忙しさに応じて労働時間を調節できる制度」(>>1)ではないの?
それだと被雇用者側のメリットは「要領が悪いやつのほうが得をする」不公平がなくなることくらい。

いまどき「(被雇用者側に)損をする人がいるだけで得をする人がいない」提案なんて雇用者側がするもんかな?
キレイゴトでもメリットが知りたいんだけど、しっかり書いてないんだよな
377名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:22:25 ID:iNQgw0wl
被雇用者側にメリットは無いだろう。
定時内に仕事をこなせる人間にとっては現状維持、出来ない人はサビ残地獄。
今時定時だけでオワリな仕事量の人っているん?

つか、これで削れた人件費は内部留保に回すだけじゃん。
378名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:23:34 ID:9cx8n9B3
じゃさぼればいいんじゃないの。
みんなでさぼろうぜ。
379名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:34:32 ID:kXIx1IwN
>>369
とは言っても会社から自民に票を入れるように半ば強制されたりするわけだが。
380名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 17:39:54 ID:od9JYQ2E
>>374
最大時間はきめられてるらしいぞ
んでそれ以上だと1.5倍つくらしい
うるおぼえだしソースとかは自分で調べて(><)
381名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 18:21:13 ID:0u3k3Q40
【政治】 "年収1000万以上の人を対象に" ホワイトカラー・イグゼンプションの条件案…経済界は「400万以上で」を主張★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164507231/l50
【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/l50
【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/l50
382名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 19:49:58 ID:wLDfuOhS
サラリーマンの生産効率が悪いのは、タイムカードという時間給のせい。
ダラダラ長く働けば残業代が出る・・・これで効率良くなるわけがない。

同じ仕事量をこなせるなら、1時間で終わっても10時間かかっても給料は同じにするべきだ。
つまり完全な能力給。
383名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 20:00:14 ID:48Sx/Mxe
>>382
それはそうかも知れんが、実際問題として
じゃあ、午前中だけ出勤であとは帰ってもいいのか?
早く終われば、また別の仕事をさせられるんじゃないのか?

↑をきちんと明確化してもらわないとミリ。
384名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:43:42 ID:D8JJ4gfw
なんにしても、納得いく成果評価システムがないと話にならんな
385名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:50:56 ID:i+gtIYgV
>>382
出世という飴と左遷という鞭を前にして、
そんな理想どおりに事が運ぶと思う?
サラリーマンは 気楽な稼業と来たもんだなんて時代じゃないんだよ?
386名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 21:51:28 ID:6O0m1DpZ
若い世代が落ちてるっていうなら、自民はそこを気にしているのだから、

たとえば無給残業阻止とかを訴えるチャンスだと考えようぜ。

387名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:25:27 ID:vW19zt+Q
経団連と官僚のずば抜けて頭が悪く、頭がおかしい事は、
これはコストが下がるだけで消費市場規模が小さく成る事はないと
思っているふしがある所なんだよな。

特に、便所、奥田はコストが下がっても消費意欲や日本の消費市場が
小さくなるなんて想像だに出来ないほど想像力がないし、
社会に目を向けていないんだろうな
388名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:28:10 ID:mrEsjPjB
>>387
キヤノンもトヨタも輸出企業だからね。

内需減少のデメリットより、人件費削減による国際競争力向上の方が
メリットがあるとい判断だろう。
389名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:50:02 ID:hDo5ovWE
793 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:48:28 ID:/MLQlNO40
>>742
>グングツの音が聞こえるかどうかはわからんが、
>奴隷の鎖がチャラチャラなる音がリアルに聞こえてきたな・・・・。
軍靴も奴隷の鎖も、一部支配階級が庶民を支配する悪しき全体主義、という事では
同じなんだよね。だからその意味では朝日は間違っていなかったという事ですな。

アカヒと散々叩いていた香具師は多少は反省してくれよ。。
そして次の統一地方選挙と参議院選挙ではこの馬鹿自民党に鉄槌を下すべく
強酸に投票をおながいしますです。

390名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 23:58:46 ID:2XaHi/TN
うーん、お便所は少しは考えてると思ったんだが。。。。。やっぱ、クソジジイはダメだな。
391名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 00:03:31 ID:o3JZW+uv
残業っていうか代休の日に「今日は来てますけど代休です」といって仕事している。
392名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:12:53 ID:6kDqBGFr
欧州みたいに、ガンガン働く幹部候補と、何が起ころうとも絶対に残業をしない一般職に二分した方が、
みんな幸せになれるのかも。

日本の場合、当初は全員が幹部候補だから、出世レースに乗り遅れまいとして働き蜂になってしまうケースが多いような。
393名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 01:34:14 ID:NK8bUNtD
皆の大スキな自民党がやってくださるんだろ?文句言うなよ
急に舵を切り替えたわけでも何でもないんだから
394名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 02:16:46 ID:4rzKVNGi
>>393
お前は毎日なにをやってるんだ?
395名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 04:47:32 ID:0QNczM6j
11月28日と12月5日に運動があります!!
今行動しなかったら、きっと一生後悔することになる!!
http://www.jex-no.org/josei_event.html


396名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:05:16 ID:jfxnNw1p
サラリーマンにはなるなという事だね。

大学までの教育費に1千万使ってサラリーマンにするくらいなら
中卒でラーメンの屋台引かせた方が本人のためだし将来性もある。

そんな素敵な時代の到来だ。
397名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:17:39 ID:0QNczM6j
残業代が無くなり、過労死しても自己責任を自民党と経団連により実現します
ホワイトカラー・エグゼンプションについて(なぜか自己責任部分が削除
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ニュース速報+板【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/l100
【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/l100
企業は金さえ払えば首切り可能
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-15/2006061501_01_0.html
スレットタイトル検索「ホワイトカラー・」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83z%83%8F%83C%83g%83J%83%89%81%5B%81E&o=&v=927
スレットタイトル検索で「ホワイトカラーエ」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83z%83%8F%83C%83g%83J%83%89%81%5B%83G&o=&v=927
スレットタイトル検索で「残業」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%8Ec%8B%C6&o=&v=927

11月28日と12月5日に運動があります!!
今行動しなかったら、きっと一生後悔することになる!!
http://www.jex-no.org/josei_event.html

大規模off(ネタオフ)板もよろしく
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/l100

>>396
残業代無くしで日本の消費は一気に冷え込む
飲食店は超富裕層対象店以外全滅
398名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 20:43:46 ID:xhbBy/Z3
>>395
> 11月28日と12月5日に運動があります!!
> 今行動しなかったら、きっと一生後悔することになる!!
> http://www.jex-no.org/josei_event.html

そのサイト、うそ しか書いてませんね。
頭が悪すぎます(笑)。
399名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 20:52:52 ID:/pjZvMr7
電話番号や住所もウソなの?
400名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 21:12:22 ID:Zy+kGO3D
なぁ、こんな企業にばっか都合がいいことを言う経団連の会長さんに
一般消費者がモノを買わなくなったらどうなるかを
一足先に体験してもらうってことで
みんなでキヤノン製品を買うのをやめてみないか?
401名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 21:48:28 ID:D3gOeKu0
残業代の支払いが今でも不足してるのに、減らす法案ってどういうことだ。
残業代払わない経営者に巨額罰金と実刑法を提出の間違いだろ。
402名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:39:59 ID:BmruSkrR
ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html

ヨーロッパ17カ国の労働者のバカンスの平均日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…最低のベルギーで20日
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
403名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 22:46:19 ID:jtT08Vv8
ぶっちゃけ成長の止まった日本で
働いて現状維持か休んで貧乏になるかの選択だね
404朝まで名無しさん:2006/11/27(月) 23:04:36 ID:xBhpkoDD
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1164636016/l50
サービス残業大好きなマスコミ族が日本民族と心中したいらしいな。
405名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:13:02 ID:gXys5Oi2
キヤノン不買運動賛成 トナーからデジカメから徹底的にやろうよ
406名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:19:48 ID:BmruSkrR
5時過ぎたら堂々と帰ればいいじゃない
407名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:32:22 ID:/l3S8fyk
>>406
実際問題、それにつきる。

「残業代が払われないなら、帰ります」
「なにい!? 貴様、この会社にいられると思っているのか?○○君、この役立たずの代わりに君が入ってくれ」
「は?私も帰りますよ」
「私も帰ります」
「私も」
「私も」

と言って、管理職以外はみんなガタガタ席を立つのが当然の社会になれば、サビ残はなくなる。
「それで日本が成り立つのか!?」と思うかもしれないけど、西欧の国はだいたいどこもそんな社会で、
ちゃんと先進国として成立している。
案外、やってやれないことはない。
408名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:44:07 ID:WOTdPi3E
>>407
そんなことやったら、食う清めないだの義務を果たさずに権利ばっかり主張だの
挙句の果てに非国民やらとネットウヨの標的にされるだけ。
409名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:49:15 ID:BmruSkrR
実際問題、ヨーロッパの人とか絶対残業しないもんな
410名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:59:44 ID:pkTncrtQ
残業大好きなのはアジアの端の島国と半島国だけw
411名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:00:41 ID:/l3S8fyk
>>409
彼らもやむにやまれぬ事情があるときは残業するよ。
ソフトウェア業界とか、どうしたって残業なしには成り立たないし。
ただ、絶対しないのがサービス残業。
412名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:01:44 ID:BmruSkrR
サービス残業しなきゃ採算が取れないような会社は、どうせ将来長くないから
さっさと見切りを付けた方がいいと思う。
413名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:18:18 ID:FPjrLGg6
>>407
ヨーロッパなんかの残業しない姿勢は残業しなくても良いように会社も調整
してくれるからじゃないの?
今の日本じゃそんな経営体勢は取れないからそもそも無理でしょ?
414名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:22:16 ID:e+/Vyj4Y
あまりドライだと優秀な奴が補強された時点でクビって危険も有るけどな
415名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:37:07 ID:GtDvKYZ4
競争に勝つ為にサビ残をある会社がやる
→同業界で他の会社もそれに併せてサビ残しないと競争できなくなる
→更にそれに競争に勝つために(ry

誰もやらなければいい、単にそれだけなんだけど、
現実は難しいよなぁ。
416名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 00:41:47 ID:lvewkSmG
>>414
クビにはすぐにならなくても、
出世を遅らせるとか、賞与査定を下げるとか、閑職に異動とか、島流しとか、出向転籍・・・

まあいろいろあるから、誰もそんなことやらないよ。
たまにドンキホーテみたいなのもいるけど、
見せしめにされたりするからね。
怖い怖い・・・
417名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 01:01:36 ID:v3d52FQa
俺もゴマすりとサビ残を怠った結果、1年は出世が遅れたなー。
まぁそろそろ、他に人材いなくて回らなくなっちゃうから、シブシブ昇進させるみたいだけど。
418名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 04:46:02 ID:DmUXMLbr
読もう。特にコピペまとめを。
 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!
 すぐに読め!労働者よ
( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ?

◆コピペまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/378

【社会】 サラリーマンの残業代が消える?年代別減額リスト…ホワイトカラー・エグゼンプション★4 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164270885/
■まぁ、美しい国ですこと。『ボロを着ていても、心は錦の方が良いな。』
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。
◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?
■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー
■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング
■そして、今の日本は…
419名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 07:13:46 ID:7A99RTwh
最近、これ関係のニュースが増えてるのはいい傾向だな。
最初は続報が無くてそのまま霧散するかと思ってただけに。
420名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 08:03:40 ID:hUy93eqx

雇用に流動性がないから、こんなことされるじゃないか。

なめられてる。
421名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 12:20:21 ID:mA9QQ9iQ
>>416
サービス残業無しで仕事できるなら、出世なんて無くたっていいよ。


あ〜、来月から働く会社が、年収350万ぐらいだけど年俸制な罠。
残業時間とかどの程度かわからないので承諾したが、状況によっちゃ
とっとと辞めてやる。
422名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 12:43:48 ID:TnRxydYp
>>382
えっ。1時間で終わるような仕事だったの?
じゃこれやって。
423名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 18:54:39 ID:D5XbQreg
Yahoo!世論調査
ttp://seiji.yahoo.co.jp/

あなたはサビ残合法化、過労死合法化の安倍政権を支持しますか?

みなさん投票よろ
424名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 19:29:55 ID:mA9QQ9iQ
>>423
OK!支持するに一票入れといたよ。
経済政策では不満だが、外交・国防政策を考えると仕方ないからな。
425名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 19:33:20 ID:mKfKbhca
民主党右派が党割って飛び出してくんないかなあ…

かつて、社会党内から一部の人間が決起して民社党ができたわけで、
それなりに面白いスタンスの政党ができそうな気がするんだが。
426名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 19:53:03 ID:8OazyDLG
サラリーマンの時代は終わったんだよ。 自営業でほどほどがいい。

そんなこと、就職超氷河期のどえらいでかい態度の会社みてきたから、
はやめに”株”で生きることをきめてた。

結果的には、大正解でした。今はのんびり利子生活。

不況時に企業のクソ具合の露呈をみさせていただきありがとうございました。

これから、手土産に一社つぶすからな。覚悟しろよ、S不動産。
427名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 20:02:00 ID:0nNQXFYY
完全能力制は補強と肩叩きの嵐なんだよね
その方が良いのかは本人次第なんだが
428名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 20:54:30 ID:4yyA8XqS
>>427

そういうことです。
ネットで意味不明な攻撃を繰り返しているのは、つまり、そういう人たちです。
「会社のダニ」(笑)。
429名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 20:59:48 ID:ShJA9Sqm
能力があって仕事できる奴は、会社が辞めさせてくれない(大事にしてくれる)もんね
430名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:09:56 ID:lvewkSmG
>>429
でもそんな人ほとんどいないんだよね
431名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:47:26 ID:Fyky82VH
数字に表れない能力を測る人の能力がどんなものかも問われるし。
432名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:10:24 ID:Xaz+9syY
条件の一番いい会社へ映るぞ
優遇措置の無い会社はつぶれるだけ
433名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:21:01 ID:Bxsu4xCj
>>429
それほど大事にはされんよ

「釣った魚に餌はやらない」みたいな
434名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:22:58 ID:Bxsu4xCj
>>427
完全能力制と称しても実態は派閥政治(?)みたいなのがより一層進むだけ
435名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:29:13 ID:v3d52FQa
多少の能力差は、感情が補正するからな・・・

先輩、やる気ないんだったら田舎に帰って家継いでください。
お前は腰掛OLか
436名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 01:07:52 ID:t70H3eW+

民主党の支持母体である連合は、「中国の労働者と一緒に仲良くします!」と言ってる訳だが・・・。この国は売国しかいないのか・・・。


【日中】 王兆国副主席、日本労働組合代表団と会見〜「日本の友人達が友好と労組の交流、協力のため多くの仕事をするよう期待」[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164717682/1
 中国の労働組合の全国組織?中華総工会の王兆国主席が28日北京で、
日本労働組合総連合会代表団を会見しました。

 席上、王兆国主席は、「中日両国は重要な隣国であり、両国労働組合の
友好往来は両国の友好関係の発展に建設的役割を果たしてきた。
日本の友人たちが、これからも中日友好と両国の労働組合の
交流と協力のため多くの仕事をするよう期待している」と述べました。

 これに対して代表団団長である日本労働組合総連合会の高木剛会長は、
「日本の連合は中華全国総工会との協力と協力の強化を期待しており、
両国の勤労者の幸せのため、共に努力していきたい」と語りました。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:45:01 ID:f95KvsKU
普通労働組合って自分たちより賃金の安い国の労働者が嫌いなはずなんだけどなあ

商売敵なんだからアメリカ労組だって昔は散々日本バッシングをしてたのに

日本の労組は組合員たちの職を奪うはずの特定アジアや外国人労働者が何故か好きだからなあ
437名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 07:26:40 ID:4e/1R8jN
>>429
係長・課長の査定は
1.部下や同僚により多くの仕事量を押し込んだら+査定
2.部下の査定を下げて人件費を圧縮したら+査定
3.部下が辞めたら−−−査定
4.強い派閥でうまくゴマをすったら+査定
5.経営者や銀行頭取の親戚なら+++++++++査定
+10以上なら役員コース。
+9以下なら課長になってしばらくして子会社などに出向・転籍
となってる。

だから、実務能力があっても管理能力(1・2)がなければ一生ヒラ〜係長止まり
管理能力があってもコネがなければ課長になってしばらくして転籍たらい回しの刑。
能力があってもあんまり大事にはされないよ。
438名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 16:49:35 ID:GZYtHxLb
>>437
それ、なんて人生ゲーム?
439名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:03:08 ID:OWVj8nQj
>>429
それは気のせい思い込み。
会社を辞めた後のほうが大事にしてくれる。
440名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 18:14:42 ID:mtY2rQte
共産党には一仕事していただこうかな
441名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 20:57:28 ID:u3kb5EV9
企画業務型裁量労働制の要件緩和・・中小企業に特例
 11月28日、第69回労働条件分科会が開催された。 労働時間法制の前回残りの議論と、労働契約法の「具体的論点」
(2)が示され、議論が行なわれた。厚生労働省の使用側への配慮にあふれた議論をかいつまんで報告する。

 厚生労働省の配慮<その1>・・・企画業務型裁量労働制を中小企業で使い勝手がいいように規制緩和

 <厚労省案>労使委員会の決議で、現行制度の対象業務である「事業の運営に関する事項についての企画、立案、
調査及び分析の業務」に主として従事する労働者について企画業務型裁量労働制を適用。
 この「主として従事する労働者」という文言がみそ。事務方の説明によるとこれで、「制度の趣旨を損なわない程度、
他の業務をしている場合もあてはめる」という。もちろん労動側は反発。対象者が際限なく拡大される恐れがあるからだ。

 使用者側はこれでも不満足だと。

厚生労働省の配慮<その2>・・・管理監督者の拡大と事業場外みなし労働の規制緩和

<厚労省案>スタッフ職への管理監督者の拡大、事業場外みなし制度を見直すとしている。

 経営側は事業場外みなし労働について、「一部場内の仕事が混じったからといってみなし労働の対象にならないという
運用を見直すべき」と規制緩和を迫った。
 ここで切れたのが労働側委員。労働法制の規制緩和が今日の長時間過密労働を生み、過労死・過労自殺、
メンタルの増加の原因、それをさらに規制緩和しようというのかと激しく迫った。

 そこで、日本経団連の紀陸氏が反論。

「過労死と(労働時間法制の規制緩和)の因果関係ははっきりしていない。仕事が個人に集中しているなどの問題。諸悪の根源
が労基法の柔軟化だから悲劇がおきているわけではない」
 じゃあ、世界でも異常な日本の過労死・過労自殺って、個人の問題とでも言うのかしら。 法律で労働時間が厳しく規制
されていたら、働きすぎは起こらないし、何百億円という不払い残業も発生しないと思う。
それにしても厚生労働省は使用者側に配慮して、配慮して文書を作っている。
ここまで使用者側にすりよっているにもかかわらず、使用者側はもっと、もっとと、その要求は際限がない。

442名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:25:43 ID:mtY2rQte
パンツァーファウストかRPG7か
443名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:07:54 ID:mtY2rQte
でもやっぱRPG7の入手は難しいな
どうやって平和的に経団連を追い詰めるか
444名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:42:22 ID:YbUAGZ72
共産党に投票すればいいんじゃね?

政権与党になることはないけど、プレッシャーにはなる。
カウンターバランスとしては最適
445名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:47:04 ID:10mXxqWL
こんなことやるより、資産残高5000万円以上の高齢者年金打ち切りの方が話が早い
内需の拡大になるしな。

もし残業代カットするってことなら、可処分所得の激減で経済、税収ががた落ちだぞ。
いよいよもって日本終了のお知らせになりかねん
446名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:50:32 ID:mtY2rQte
ゼネストと株主になって株主総会で嫌がらせするって言うのはどう?
447名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:52:03 ID:YbUAGZ72
>>445
資産残高5000万以上の高齢者ってどれほどいるってんだ?

第一、内需拡大にどうつながるのかさっぱり理解出来ないんだが?
448名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 22:58:33 ID:10mXxqWL
>>447
そこそこの場所に家だの土地だのマンションだのを持ってれば5000万なんてあっという間さ
ゴロゴロそこらじゅうにいるぞ。
そいつらの年金をばっさり打ち切れば溜め込んだ金で生活しなきゃならなくなるからな。
動かなかった金が動くようになれば需要も生まれるってもんだ。
449名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:11:18 ID:YbUAGZ72
>>448
理屈は分かった。

でも年金は将来支給するとして納めさせてきたものだろう?
その約束を反故にするってのは、国に対する信頼を失わせるし、
将来不安からそれほど内需拡大につながらないと思うが。

しかしながら、高齢者に厳しい仕打ちを要求するアナタは、
自分自身がそういった仕打ちを受けるのも当然受容するんだろうな?
450名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:14:55 ID:669RYneo
451名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:15:55 ID:2Trs4ful
サービス残業なんかしてるのは、Noと言えないダメ労働者だけだと思う
452名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:34:24 ID:GZYtHxLb
>>451
ダメ労働者の部分には部分的に賛成
だが、本当のダメ労働者は仕事も出来ないくせに残業だけつけてるはず
向上心のカケラも無いくせに権利だけ振りかざすのが神のダメ労働者
453名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:46:04 ID:8PiEOrW8
>>446
労組による自社株保持というアイデアは実際にあったらしい。
454名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 23:50:59 ID:yTwYAWRQ
>>453
ふと思ったんだが、労働者自身が会社の保有者になると言うのは、一番穏健な形での社会主義に近いのかな?
455名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:11:20 ID:p5t68QQ+
>>454
「自身が会社の保有者になる」の意味が株なのか自営になるのかがわからんが
場合によってはもめる原因の一つですな
一番納得しやすいのは
「実家の家業を継ぎます」
だな
456名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:18:07 ID:2c760cy3
>>455
株を持つとなると、“無限責任社員を置かない合資会社”見たいな状態か?
経営意志決定や責任所在が曖昧で資金調達に支障が出そうだな。
個人商店は自分一人で無限に被るはめになるんだよなぁ...(涙
457名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:36:18 ID:p5t68QQ+
>>456
自身の責任と自身の利益ってのは比例するし
自身の技術力と自身の利益ってのも比例するんじゃないかな?
物販だけが自営じゃないんだし資金調達しないと会社が出来ないわけでもない
難しい事、考えすぎじゃないのか?
458名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:37:01 ID:px7YZvOx
B層がせっせと自民党に投票しそう。
サプライズに騙されて…
頼む今回だけはちゃんと内容を吟味して投票してくれ。
459名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:00:05 ID:qtfYgleh
>>454
アメリカのどこだかの新聞社はそうやって買収を防いでいるらしい。
記事の中立という建前を守る意味もある。
460名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:06:33 ID:owrNq/Kb
>>454
社会主義でも何でもないじゃん。

労働者=資本家になっただけでしょ。
461名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:53:05 ID:YusRHw8j BE:220704948-2BP(1055)
B層は、2008年導入の消費税にしか興味ないよ。

主婦が多いから。

消費税じゃなきゃ、なんでも法案OK

参議院勝利

憲法改正

消費税16%

の流れだと思う。
462名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 01:59:37 ID:0SrhrBbI
B層なんて適当な名前をつけるからいけない
きちんと白痴層と言わないと。
463名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 03:36:22 ID:cjooVDPc
サラリーマンの専業主婦扶養控除とか身近な恩恵もなくなる方向なのにそっちに投票するのか。
まあ、財務なんか会社まかせだからな。
464名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 11:04:53 ID:yj47PYdR
今や熱湯浴までもが自民党を敵視している
このスレの題になっている法改案と労働契約法案のせいだ
465名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 15:07:15 ID:yj47PYdR
B層が何を指す言葉か知らんが
もう自民支持者はほとんどいなくなったな・・・
これと新会社法の「三角合併発動」と労働契約法案で・・・
466名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 15:13:28 ID:QF/7Q+9F
糞公務員の給料カット

天下り自殺しろ
467名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:23:39 ID:BDLOCrts
ブルーカラーいじめ ビルも道路も出来ゃしねえ。

季節労働者の一時金、来年度2割減 厚労省方針 将来は4割減に  2006/11/30 07:17
 厚生労働省は二十九日、主に道内の土木・建設業で働く季節労働者に対し、冬の失業時に支給される「特例一時金」の
給付水準を検討していた四割削減から、激変緩和措置として来年度から当面二割削減にとどめる方針を固めた。
将来は四割削減の方針だが時期は明示しない。三十日に開かれる労働政策審議会雇用保険部会に提示する。

 特例一時金は、冬期間に積雪などで仕事が減り離職を余儀なくされる季節労働者に、基本手当の五十日分を雇用保険から
給付する制度。一般加入者向けの失業給付に比べ、支給水準が手厚い上、毎年繰り返し受給する労働者が多いため
「失業給付になじまない」として財務省などが廃止を求めていた。二○○五年度の給付総額は五百八十三億円で、
北海道では十三万四千五百人が三百三十七億円を受給している。

 厚労省案では当面、支給水準を五十日分から四十日分に二割減らし、将来的には三十日分に引き下げる。
○五年度は道内全体で一人平均二十五万円が支給されているため、来年度は一人五万円程度の削減になる見通しだ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061130&j=0045&k=200611309473


468名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 19:54:32 ID:csRdKpQb
今日の残業時間は、忘年会の店選びでした。
ホットペーパーを眺めて時給2000円くらい。
469名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:11:34 ID:HTcs576k
奥田御手洗その他経団連重役は身の危険感じていないんだろうか
470名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:42:53 ID:BDLOCrts
<経財諮問会議>「労働ビッグバン」を提言

 政府の経済財政諮問会議が30日開かれ、民間メンバーは働き方の多様化など労働市場の流動化を進める「労働ビッグバン」
を提言した。労働ビッグバンは「現行の労働法制は今の社会環境と合わなくなっている」との観点で、法制度を抜本的に見直すねらい。
具体的には、フリーターやニートへの就業支援などを検討する。 
(毎日新聞) - 11月30日21時5分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000124-mai-bus_all
471名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:04:53 ID:fBjhY1p3
どうせなら日本ごとビックバン起こして、一度何もかもまっさらにして欲しいわ
472名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 22:58:39 ID:JRBZFcYn
>>471
自衛隊が治安出動して労働者虐殺しまくりとかやられそうだけどな
473名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:09:01 ID:aaIoT4A6
キャッチフレーズ、お題目に凝らなくていいからまずは内容を充実させてほしい。
 プロパガンダの小泉
 空回りの阿部

必要なものには金を惜しまない。と大見得をきってもそれが本当に必要か、内容の精査ができないのが大杉。
これって無駄使いって言わない?
474名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 00:22:39 ID:dxbwYn3K
>>473

あなたは自分より才能があって社会に貢献している人間をねたみ、意味不明な理屈で攻撃しているだけの人間の くずです。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
475名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:40:32 ID:KoIG6o1q
それでも日本国民は自民党に投票する。
残業代を失いたいのである。
476名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 10:14:26 ID:h6QPTyoS
>>475
誰がするかバカタレ
せいぜい駐日アメリカ大使が肥溜めに犬神家しないように祈ってろ
477名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 19:51:03 ID:3cZEA3wR
残業代11.6兆円が消失する?!
国民的議論にならないまま着々と進む労働法制の大改革
2006年12月1日 金曜日 西岡 隆彦
>>
重要な問題なのに大きなニュースにならない不思議

 しかし、そんな重大な議論が行われていることが、不思議なことに、さほど大きなニュースとして報じられていないのである。
>>
 ホワイトカラー・エグゼンプションは、労働契約法を通すために差し出された後付けの交換条件みたいなものだった。
しかし、小泉純一郎前内閣の下で進んだ英米流の規制緩和の流れの中で、主客が逆転してしまう。

 小泉前首相は日本がグローバル競争の流れから取り残されると国民に訴えかけ、郵政だけでなく、労働分野でも
トップダウンで大胆な規制改革を進めた。
そのブレーンとなったのが、竹中平蔵・前総務相、宮内義彦・内閣府規制改革・民間開放推進会議前議長(オリックス会長)、
同会議の八代尚宏・労働問題担当主査(国際基督教大学教授)であり、財界の要望を飲んだ。

 今年3月の「規制改革・民間開放推進3か年計画」でホワイトカラー・エグゼンプションを含む規制緩和策が閣議決定された。
今年9月に小泉氏から安倍晋三首相に交代し、竹中氏や宮内氏は辞職したが、基本的にこの構造は今も変わっていない。
厚労省の官僚からは反対意見も聞かれるが、閣議決定までされているので声高には言えない。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061130/114693/
478名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 20:22:30 ID:jCupF0Uu
とにかく次は共産に入れる。
ただそれだけだ。
これ以上おっさんたちの犠牲にはならない。
479名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 21:53:41 ID:dxbwYn3K
>>478

あなたは自分より才能があって社会に貢献している人間をねたみ、意味不明な理屈で攻撃しているだけの人間の くずです。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
480名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 22:00:14 ID:4G0UUMaK
>>479
他人が投票するんだからどうでもいいような。
それに文句をつけ人格をも否定できるあなたは何様?
あ、B層民でしたか。
481名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 22:30:47 ID:mZTfBqzW
【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164976103/


はい、これで日本はハゲタカ外資の思う壺。


ちゃっかり民主も賛成。
482名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 23:52:42 ID:dxbwYn3K
>>480

あなたは自分より才能があって社会に貢献している人間をねたみ、意味不明な理屈で攻撃しているだけの人間の くずです。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
483朝まで名無しさん:2006/12/02(土) 00:17:49 ID:g/J9YYx1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
残業時間は無限・残業代の支払いはナシ。
ホワイトカラーエグゼンプション法案が通れば日本人は企業内奴隷(社畜)になる。

それを打倒したくても、マスコミは完全スルーだし野党も完全黙秘体制。

社畜になりたい変態はともかく、我々は変態ではない。

全てのBBSだけではなく、カキコできる全ての場所で
この、下劣な社畜法案の事を世間に知らしめようではないか。

困難に直面した人間は解決の為に行動するものである。
涙を堪えて我慢するだけなら、豚でも出来るぞ。
484名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:28:54 ID:P9BUVFK7
>>483

あなたの書いたアドレスには、ホワイトなんちゃらの賛成意見も しっかりと書いてあるのですが。
そのサイトの意見を見る限り、「諸外国と同じようにホワイトなんちゃらを適用するのならOKだよ」という趣旨の話で まとまっていますよね。
それに対して あなたの意見は、サイトの趣旨と矛盾した「共産主義制度導入」という意見にしか見受けられません。
あなたの投稿は悪質な情報操作に ほかなりません。
あなたは単なる社会主義者であり、今回の制度導入を利用して、日本を社会主義国家に しようと しているだけです。
魂胆が丸見えです。
485名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 00:31:37 ID:HrmJwwFU
>>484が見えない
486名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:47:14 ID:F53ehgwA
>>472

そういえば防衛省に格上げになったんだっけ?
まさか....、治安強化が本当の目的じゃ....。

いや、考えすぎだよな......
487名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:50:09 ID:puH+qah2
もうこれでクーデターし放題
 
あるいみ日本はタイのバンコク化
488名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:52:56 ID:T2EBAtTH
残業代がつかなくても
日本人は周囲に気を使いまくって
自発的に残業するからなw
489名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 01:56:13 ID:puH+qah2
役職は残業代でねーよ
 
中国人のつけ麺はまずいな、しかし
490名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:10:28 ID:0yDYRuSl
>>486
軍隊っていつも外部に向けられるものだと思ってるの?
格差が広がる

デモや暴動が起きる

共謀罪で首謀者を密告・逮捕・拘束

大規模な暴動は軍隊で鎮圧

富裕層・政府ウマー
491名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:12:25 ID:jJQd+qvQ
さて…

日本も終わるな
492名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 02:14:39 ID:puH+qah2
だれかかこれで政権交代して日本党ができるって洒落言ってるけどな
493名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 10:10:00 ID:P9BUVFK7
>>489
> 役職は残業代でねーよ

ここに書き込んでいる低脳無能な人たちは そのことを知らないだけです。
もちろん、わたしは知っていますが。
書き込んでいる内容のほとんどが法律を理解していない、あるいは理解する能力がなくて理解できない人ばかりですからね。
それが客観的に証明されたわけです。
投稿している人たちの通りに行動したら、日本は社会主義国になります。
2ちゃんねるで ばかなプロパガンダをしないで欲しいですよね。
494名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 18:34:03 ID:+LCC2Jye
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

「気にしないほうがいいよ。私もよく“死ね”って書かれてるし(笑)」
  (矢口 真里  元モーニング娘。)
495名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 19:42:05 ID:k1kV9IEr
>>490
20世紀の学生運動じゃあるまいに
21世紀なんだからもっとスマートに足跡も残さずにやるだろ
496名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 22:52:42 ID:Ug/sOXQR
>>482

コピペ乙。

497名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 23:52:48 ID:FaLV2YQ9
>>483
wikipediaなので、肯定・否定どちらも掲載されてるってだけだろう。
まさか、否定意見しか載せてないところの方が良かったとでも言うのかな?
その上で、>>483は否定的な意見を持っていると言うだけの話。
あなたは彼を無理矢理「社会主義者」と罵倒したいだけ。魂胆がミエミエ。

>>493
そんなことはこのスレでは散々騙られてきたこと。
その上で、このスレでは反対の意見が多数を占めている。文章も
読めないのか、あなたは。
まず、「役職」なるものは粗製濫造しようと思えばいくらでもできる。
そして、この種の法律というものは一度成立してしまえば、あとは
枠がドンドン拡大していく可能性が高い。
だからビジ板のリーマン層から反発食ってるの。

あなた、もしかして「工作員」てやつですか?
498名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 00:09:55 ID:ehCLes5S
>>497

あなたは他人の意見を曲解し、しかも批判を書き込む便所の落書きサイト「2ちゃんねる」で批判が多いことを主張する意味不明な行為を繰り返しています。
あなたの主張は被害妄想そのものです。信じる価値のない妄言であり、あなたは他社を攻撃、批判して優越感を得るだけの変態鬼畜です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
499名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:13:14 ID:hOTQALrP
>>498
まあ、便所の落書きサイトなら何でもアリだろ。
批判でも偏見でも何でも書き込めば良いさ
そんなことで一喜一憂出来るのも便所の落書きサイトの良い所。
500名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 01:37:51 ID:Te+vBQBZ
このまま行ったら共産革命起き可燃
501名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 09:23:51 ID:ehCLes5S
>>499
> >>498
> まあ、便所の落書きサイトなら何でもアリだろ。
> 批判でも偏見でも何でも書き込めば良いさ
> そんなことで一喜一憂出来るのも便所の落書きサイトの良い所。

あなたは他人の意見を曲解し、しかも批判を書き込む便所の落書きサイト「2ちゃんねる」で批判が多いことを主張する意味不明な行為を繰り返しています。
あなたの主張は被害妄想そのものです。信じる価値のない妄言であり、あなたは他社を攻撃、批判して優越感を得るだけの変態鬼畜です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
502名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 09:31:29 ID:ZM1jMM+8
503名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 09:43:46 ID:Ud6L2NhS
これ、またあれだな
激務が増えて過労で
倒れたりくたばったりする椰子が増えるな
今でも既にひどいとこが山ほどあるが
この先家畜以下の人生を送る人間がイパーイかどんだけ企業につくさなきゃならんだ?
もう駄目だな…氏ぬのが1番だな…
504名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 09:46:36 ID:ndmg4Wv4
共産革命大いに結構。
このまま醜くじわじわ滅んで行くよりはガラガラポンしちゃった方がいい気がする。
505名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:20:35 ID:CsW4d6AH
マシな政党があればなあ…
506名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:24:28 ID:GJTOoLek
ホワイトカラーエグゼンプション → 国民をタダで残業させる奴隷法w

教育再生会議 → 教育の専門家が少なく、支離滅裂。教育崩壊会議

郵政造反組  → 一度辞めさせて復党させる。国民をバカにした茶番劇

ホワイトカラーエグゼンプション → 国民をタダで残業させる奴隷法w

教育再生会議 → 教育の専門家が少なく、支離滅裂。教育崩壊会議

郵政造反組  → 一度辞めさせて復党させる。国民をバカにした茶番劇

ホワイトカラーエグゼンプション → 国民をタダで残業させる奴隷法w

教育再生会議 → 教育の専門家が少なく、支離滅裂。教育崩壊会議

郵政造反組  → 一度辞めさせて復党させる。国民をバカにした茶番劇

ホワイトカラーエグゼンプション → 国民をタダで残業させる奴隷法w

教育再生会議 → 教育の専門家が少なく、支離滅裂。教育崩壊会議

郵政造反組  → 一度辞めさせて復党させる。国民をバカにした茶番劇

ホワイトカラーエグゼンプション → 国民をタダで残業させる奴隷法w

教育再生会議 → 教育の専門家が少なく、支離滅裂。教育崩壊会議

郵政造反組  → 一度辞めさせて復党させる。国民をバカにした茶番劇

507名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 11:13:29 ID:CsW4d6AH
なんで何回も同じコピペするノン?
508名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 11:21:53 ID:ehCLes5S
>>506

あなたは他人の意見を曲解し、しかも批判を書き込む便所の落書きサイト「2ちゃんねる」で批判が多いことを主張する意味不明な行為を繰り返しています。
あなたの主張は被害妄想そのものです。信じる価値のない妄言であり、あなたは他社を攻撃、批判して優越感を得るだけの変態鬼畜です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
509朝まで名無しさん:2006/12/03(日) 23:09:39 ID:aHLf/CMY
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
残業時間は無限・残業代の支払いはナシ。
ホワイトカラーエグゼンプション法案が通れば日本人は企業内奴隷(社畜)になる。

それを打倒したくても、マスコミは完全スルーだし野党も完全黙秘体制。

社畜になりたい変態はともかく、我々は変態ではない。

全てのBBSだけではなく、カキコできる全ての場所で
この、下劣な社畜法案の事を世間に知らしめようではないか。

困難に直面した人間は解決の為に行動するものである。
涙を堪えて我慢するだけなら、豚でも出来るぞ。
510名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 23:17:18 ID:pfEXSWx/
>>508

あなたは他人の意見を曲解し、しかも批判を書き込む便所の落書きサイト「2ちゃんねる」で批判が多いことを主張する意味不明な行為を繰り返しています。
あなたの主張は被害妄想そのものです。信じる価値のない妄言であり、あなたは他社を攻撃、批判して優越感を得るだけの変態鬼畜です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
511名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 23:28:18 ID:ehCLes5S
>>510

あなたは他人の意見を曲解し、しかも批判を書き込む便所の落書きサイト「2ちゃんねる」で批判が多いことを主張する意味不明な行為を繰り返しています。
あなたの主張は被害妄想そのものです。信じる価値のない妄言であり、あなたは他社を攻撃、批判して優越感を得るだけの変態鬼畜です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
512名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 23:29:57 ID:/SEA6C4r
そろそろキャノンとトヨタの偉い人の声を纏めたサイト作ってよ。
513名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:56:43 ID:7IgqjyEz
ホワイトカラー・エグゼンプション制度が早ければ来年3月には国会で成立しそうです。
時間がありません。
経団連企業の不買運動でもやりませんか?

経済同友会はホワイトカラー・エグゼンプション早期導入には反対しています。
同友会や非財界企業の商品で充分代用できます。

賛同の方はコピペ等で周知お願いします。
514名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 02:02:52 ID:NhzImoB3
>>513
日本人を顧客としてすら見ていない企業に、不買運動しても効果は薄いだろう。
国会議員の身代わりに地方議会で自公を片っ端からリコール、辞任に追い込むくらいやらないと。

リコール請求だけでなく不祥事告発でも可(目黒区みたいに)
515名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 22:55:07 ID:jgeRxUKo
うちもうすぐ市議会議員選挙あるんだが
それでも黙ってるよりましだろか
516名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 23:57:51 ID:8Vlwiprv
プラス板を見ると、安倍のフリーター支援制度撤回のスレが凄い勢いだな。
助けてくれると思ってた奴に足蹴にされて、絶望したんだろうか。

バカだねぇ・・・・助けてくれるはずないだろうに。
517名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:04:21 ID:5u6ZFuFF
民主党がふがいないから、という側面はあるんだろうな。

「俺たちのやり方が嫌なら民主党を選べ。
 ただ、民主党にこの国を任せたら、俺たち以上に滅茶苦茶にしてくれるだろうがな。はっはっは」

というような状態だと思う。
民主党が本格的な政権担当能力をつけたら、自民党も今の姿勢で政治はできないんじゃないか。
518名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:18:20 ID:wAWOu7/L
>>518
ん〜、というよりも、もっと根本的な問題だとおもうんよ。民主がちょっと軽すぎる
というのも要素ではあるんだろうけど。

かつての自民というのは、農村部への分配能力によって維持されていた
政党なんだけど、そういう社民的なシステムはもうないんじゃないのかな。
基本的に資本家よりの、伝統的な意味での保守政党になった。
で、足りなくなった部分は、宗教票で賄っていると。(宗教に頼ってるとこは
米国の共和党も似通ってるな)
ところが、まだ国民の側はそのことに気づいていない。
今まで自分に色々持ってきてくれた人だから、まだ何かくれると思ってる。

でも、今や党首は特権階級的な安倍、次を期待されるのも麻生でしょう。
小泉も世襲議員だった。リベラルな面がちょっぴりある谷垣は早速干されている始末だし。

安倍が何かしてくれると勘違いしていた人たちは、大いに期待を裏切られ
たのだろうけれど、そりゃ当然だ。彼らとニートとの利害は本質的に一致しない。
国家主義を煽っては見たものの、安倍からは彼らに何もやれないし、やる気もない。
そう言うことだと思う。
519名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 00:35:33 ID:Ci9/yGor
>>18
その兆候は前回の自民大勝の衆院選挙でも現れていて
景気最悪の東北地方の小選挙区では割と民主が強かった。

まあ、旧自民出身者も多いから腐れ縁の面もあるのだが。
520名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 10:04:57 ID:lvxduIkV
>>517
だから、共産党をストッパーにして、非民主、非純粋自民の政治にしよう
という話が持ち上がるわけで。
521名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 11:32:20 ID:Gu6QOF1Y
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061206/mng_____tokuho__000.shtml
日本版ホワイトカラー・イグゼンプション サービス残業 青天井

小泉改革の置き土産が年明けの通常国会に上程されそうだ。
労働基準法「改正」の形で出される「ホワイトカラー・イグゼンプション」制の導入だ。

「一日八時間労働」の大原則が崩れかねず、わずかな残業代が消える懸念も。
日本経団連、米国は導入に固執するが、労働界はこぞって反対。

サービス残業が常態化している現在、世間の関心はいまひとつだが、給与、雇用への影響は必至な情勢だ。

「ホワイトカラー・イグゼンプションは私たちの時間を奪う時間泥棒の新たな武器だ。生活を破壊する立法を許してはならない」
五日夕、東京・日比谷野外音楽堂で開かれた集会。連合、全労連、全労協の各団体が垣根を越えて催し、約千五百人が集まった。

厚生労働省労働政策審議会(労政審)の分科会で、労働者委員を務める連合の小山正樹氏は
「仕事の自由度はお客さん次第で、自らは決められない。委員二十一人のうち労働側は七人。皆さんの声が必要だ」。
522名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 12:09:26 ID:jpxRQ6an
みんな派遣になっちゃえ、ってことだよ
523名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 13:06:16 ID:q81TL/uH
爺さんの遺言は「競艇だけは絶対にやるな」だった。

親父が死ぬ前に最後に電話した時の言葉は「信用は絶対にやるな」だった。
それが親父の遺言になった。

俺の遺言は「サラリーマンには絶対になるな」にするよ。
524名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:56:12 ID:bIxKeQ84
[日米投資イニシアチブ報告書.2006]
ttp://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
ttp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf

米国の主な要請
  解雇の金銭的解決
  ホワイトカラーエグゼンプション
  労働者派遣法の更なる規制緩和
525名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 16:59:52 ID:USVixU8+
別に、正社員の雇用が変わろうが待遇が変わろうが
そんなのは正社員の道を選んだ奴が悪いんだろ

正社員辞めて、起業すれば良いじゃないか?
そうだ酒の免許取得も規制緩和で参入が簡単になったぞ
酒屋でもやってみたら?努力しだいで日本中FCを作れるぞ!!
526名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 17:57:17 ID:n9B45it+
仕事って自分のほかの人の割り当て分ってそう変わらないでしょ

たとえば今って
100の仕事を定時までで完了させる→賃金*100%
100の仕事を残業4時間やって完了させる→賃金*150%
こういう状況じゃないの?
これが正しい賃金になるんだから歓迎すべきだとどうしても思うんだよね
仮にさ
150の仕事を4時間残業やって完了させる→賃金100%にもしなるのであれば
会社に賃金交渉するべきだと思うし
決裂してもそういう人には他に仕事はいっぱいあると思うよ
ま、そういう人はとっくにいい会社行ったり独立してるんだろうけどね。
527名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:13:00 ID:MFvMDiiI
>526
現状

100の仕事を定時までで完了させる→賃金*100%

ところがもっとやれと仕事をおしつけられて
150の仕事を残業5時間やって完了させる→賃金*100%

そして次は
200の仕事が残業5時間でおわらない→賃金*80%

会社に賃金交渉
これが出来なくなる可能性があるから問題。


独立企業しかないなこりゃ。
528名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:40:05 ID:USVixU8+
今日100の仕事した 8時間で終了
明日は昨日の仕事より多い 110の仕事を8時間でした

翌々日は昨日より 110の仕事をした
さて今日より 翌々日は8時間でどれだけ効率が上がったでしょう?
529名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 18:50:50 ID:q81TL/uH
>>526
悪意はないんだろうが、サラリーマンの実情を知らんね。

・100の能力の人に、100(8時間分)の仕事を割り振る会社はない。
 昨日100の仕事をした人には、今日は130の仕事を割り振る。
 もし130の仕事が出来たら会社は30丸儲けだから、振るだけ振ってみる。
 130の仕事が出来たら、今度は160を振ってみる。60丸儲け。
 160の仕事が出来たら、今度は190を振ってみる。90丸儲け。
 これがパンクするまで続く。

・パンクしたら、改めてその仕事量を100として、100に対して70しか出来てないから
 査定を-30%にして給与を絞る。絞った分、会社は丸儲け。

・それを理由に昇進を遅らせ、実務能力の高い者を平〜係長の実務者として確保する。

・こういう、実務能力が高く黙々と働く人間相手に屁理屈こねてガーガー怒鳴り散らし
 どんどん仕事を押し付ける奴がいたら、そういう人間を管理能力があるとして
 課長まで昇進させる。課長にして10年くらいしたら子会社出向で処分する。
 部長以上になれるのはコネのある奴だけ。

・最終的には、何もわかってなくてガーガー怒鳴るだけのサディストが課長以上
 係長・ヒラは泣きながら24時過ぎまでカラ残業。これがいわゆるデスマーチ。
530名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:26:34 ID:tdhWgK83
会社や上司は仕事が出来る人間に大変な仕事や難しい仕事をたくさんやらせるんだよね。
仕事が出来ない人間は、そこまでの仕事が回ってくる事はないから、結局、痛い目を見るのは
仕事が出来る優秀な平社員や係長クラス
531名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:30:51 ID:rxhr/si8
安倍首相は、来年3月に設置期限が切れる政府の規制改革・民間開放推進会議(首相の諮問機関)
の後継組織について、立ち上げを前倒しして来年1月に設置する意向を固めた。設置期限切れを待たずに
体制を一新することで、安倍政権の改革継続の姿勢を強調するのが狙いだ。来週半ばにも正式に決定する。

後継組織のトップは、宮内義彦前議長(オリックス会長)の退任に伴って10月に就任した
草刈隆郎議長(日本郵船会長)が引き続き務める方向。同会議に対して
「規制改革を推進する人が、改革が進んだ分野で自ら利益を得ている」という批判もあるため、
首相は改革と利害関係がない学者などを中心に委員の人選を進める考えだ。

首相自身が規律を重視する姿勢を打ち出していることから、人選を通じてこうした「安倍カラー」もにじませる。
ただ、現行の会議の中では「省庁とやり合った経験のある委員がいなければ、改革が後退しかねない」(関係者)
と懸念する声が強く、現在の中心メンバーがどれだけ後継組織に残るかも焦点となりそうだ。

現行の会議は、04年4月から3年間の時限設置。宮内前議長が旗振り役となって公共サービスで官民の競争入札を行う
「市場化テスト」の導入や、保険診療と自由診療を組み合わせた「混合診療」の適用拡大などを実現してきた。
年末にまとめる最終答申で一連の審議が一段落するため、後継組織への移行を早めて安倍政権として
推進体制を整えることとなった。

・ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/1201/008.html
532名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:37:31 ID:rxhr/si8
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006120601000332
労働、医療分野など議論 規制改革会議、最終答申へ

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が6日開かれ、
年末に取りまとめる最終答申の原案をめぐって議論した。
原案は公表されていないが、労働や医療など、今年7月の中間答申には含まれていない分野の規制緩和も取り上げられた。

労働法制改革では、一定期間以上継続して働いた派遣労働者を正社員にすることなどを
企業に求めた規制の緩和も検討課題となっている。
ただ労働界などからの反発も強く、最終的な議論の着地点は流動的だ。

このほか、最終答申では医療や農業などの分野も検討対象となっている。
教育分野では、中間答申に盛り込まれた教育委員会の設置義務撤廃は、
教育改革が教育再生会議でも並行して論議されているため、盛り込まれない方向。
いじめ対策で緊急な対応が必要な教育問題などについては、議論を加速させたいとの意向を示した。

草刈議長は、会議終了後に記者会見し「(規制改革や民間開放は)成長に向けた大きな原動力」との考えを強調した。

同会議は来年3月で設置期限を迎える。現行組織としては最後となる最終答申は、今月下旬に取りまとめられる予定。

533名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:42:35 ID:wD27cnCR
良いから、今週の週刊東洋経済を読もう。
人事すらもインドへアウトソーシングの時代らしいぜ?
どこまで崩落してしまうんだろうか
534名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 19:55:45 ID:rxhr/si8
生き延びる指針が提示されているのが新鮮だね。
535名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 23:44:57 ID:6p+jnmtQ
会社は栄えて
民は滅ぶ
536名無しさん@恐縮です :2006/12/06(水) 23:54:38 ID:AxlauGm+
537名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 01:28:58 ID:jXS2v0KC
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT3S0600W06122006.html
「自律的労働時間導入を」・在日米商議所

在日米国商工会議所は6日、厚生労働省に対し、
年収800万円以上の会社員に自律的な労働時間制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)を導入するなど
労働時間法制の見直しを求める意見書を提出した。

雇用の流動化を促し長期の経済成長を成し遂げるには、
米国のホワイトカラー・エグゼンプションを参考に、新しい労働時間制度の導入が必要だと指摘した。 (21:57)


538自眠党:2006/12/07(木) 01:34:27 ID:gesLNOon
労働者から搾取したカネはぜひ我が党へ献金されたし。
539名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 00:37:17 ID:NB78k7iy
実務こなしてる派遣切られました。
ハイ。私です。私以外にも同部署で50人ほど。
誰でも知ってる某有名メーカーですが。
540名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 14:14:01 ID:+/ee2UKw
>>539
タイガー魔法瓶か?
ニュー速+にスレ立ってるけど、あれは労基署に垂れ込んだら派遣を切られたんだけど。
541名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:27:32 ID:07aY5ScK
>>540

それは傑作ですね。
偽装派遣労働者たちは、自分たちで自分たちの首を絞めたわけですね(笑)。
542名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 12:45:47 ID:6zdeThg3
俺は残業代の廃止はいいと思うが、その代わり土日と深夜の勤務は法律で禁止すべき。
但しシフト勤務者は土日深夜の勤務を認める代わりに日9時間週45以上の勤務は法律で禁止すればよい。
それ以上社員を働かせないと成立しない会社は存在しないほうが社会のためだろ?
543名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 12:57:15 ID:G/fXCKFi
>>542
たぶん、病院が終わる。
544名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:42:13 ID:0YE7PVyF
>>543
土日と深夜の勤務をつけることは法律で禁止
シフト勤務者は土日深夜の勤務を認める代わりに日9時間週45以上の勤務をつけることは禁止

になるのが今の日本なので大丈夫。
545名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:46:57 ID:tXPwxF43
残業やめればいいじゃない
546名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:22:45 ID:SrYmveOV
URLちゃんと貼れなくなってしまった

「知っていますか?ホワイトカラーエグゼンプション」
http://www.geocities.jp/whitecollarexemption/

wwwを半角に。
547名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:49:16 ID:mIxWoAep
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121101000557
労基法改正に遺族が反対 「過労死、自殺増える」

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の審議が大詰めを迎える中、
過労死、過労自殺の遺族らでつくる「全国過労死を考える家族の会」のメンバーが11日、厚生労働省に対し
「際限ない長時間労働を招き、過労死や過労自殺を増加させる」として、導入を断念するよう申し入れた。

厚労省が来年の通常国会での法改正を目指しているが、労働組合などは強く反対している。

申し入れたのは秋田、千葉、東京、神奈川などに住むメンバー12人。
10年前、二男=当時(29)=を心筋梗塞で亡くした大森光子さん(69)=秋田県在住=は、
二男が亡くなって初めて労基法を読み、週40時間の労働時間規制を知った。

「企業がこの法律を守っていれば、息子は死ななくてよかっただろう。
新制度を入れたら、どんなに働いても自己責任にされ、労災認定も難しくなる」と訴えた。

(18:33)
548名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:57:03 ID:FSCkjwOc
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121101.html
本間税調会長、愛人と官舎生活…税トップのモラルは?

政府税制調査会の本間正明会長(62、写真)が、都内の官舎に愛人と同居していることが11日、分かった。

官舎住まいの公務員などが国民の税金で甘い汁を吸う構図が問題視されている中、
税制調査組織のトップにいる人物としてのモラルが問われそうだ。

本間氏の官舎愛人同居疑惑は、11日発売の週刊ポストが報じた。

それによると、本間氏は平成15年1月から、JR原宿駅から徒歩5分の東京・神宮前「東郷台宿舎」に部屋を借りている。
部屋は上層階の96平方メートルで、民間の相場で50万円はくだらないとされるが、本間氏はわずか7万7000円で借りているという。

その格差だけでも噴飯ものだが、大阪大学大学院教授である本間氏がなぜ東京の官舎を借りられたのか。
実際、13年1月から今年10月まで務めた経済財政諮問会議議員としての東京での会議は、月3回程度しか開かれていないのに。

しかも、同居人の届けが出されているのは本間氏の本妻だというが、実際は、同誌の取材に愛人関係であることを認め、
「奥さんとは離婚調停中。結婚しようと話し合っている」。本妻も「北新地の女性らしい」と愛人の存在を承知しているが、
「離婚の話は具体的にはない」と話している。

本間氏本人は「個人的なことで、プライバシー侵害」と話しているというが、
官舎を使った愛人との生活は個人的問題では済まないのでは…。

ZAKZAK 2006/12/11
549名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 19:06:42 ID:eb37wckA
【労働者の犠牲で景気を回復】「リストラ景気」で復活した日本経済【朝鮮日報】

【特集】「リストラ景気」で復活した日本経済(上)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/24/20061124000014.html
【特集】「リストラ景気」で復活した日本経済(中)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/24/20061124000015.html
【特集】「リストラ景気」で復活した日本経済(下)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/24/20061124000016.html

シャープの三重県亀山工場。日本メーカーのUターン現象の先頭を切った象徴的な工場だ。
同社が1000億円を投入して第1工場を完成させたのが2004年。日本政府が製造業の派遣労働を
許可した直後だった。社員の45%が年収312万円ほどの非正規職員だ。派遣労働者の利用により
捻出した資金から3500億円を投入して第2工場を建設し、4000人の雇用を創出した。同社も
最近非正規雇用者を正社員として再雇用している。
「労働者の譲歩、企業による投資、資金創出、再投資、雇用拡大」のサイクルが実現したのである。

正社員への転換を待つ、安価で質の良い労働力を提供する非正規雇用の低賃金労働者の数は
1647万人にも達する。ケンジロウさんのように正社員に転換しても、実際は解雇のリスクが
減少するだけで賃金が急激に増加するわけでもない。企業と個人の安定を同時に追求する
日本的な非正規雇用の行きつく先だ。トヨタ自動車労組は「製造業の海外逃避を防ぎ、職場を
守るためには賃金の抑制が必要との点で労使が一致している」との見解を示している。
 日本の労働組合が春闘を中断し、賃金凍結を宣言したのは今回の好景気がはじまった
2002年からだ。これはすなわち、日本経済の構成員が自発的であれ強制的であれ、経済成長の
回復にいかに大きな努力を払っているかを示している。

   労使関係が悪い韓国にとって労使関係が良好な日本は
   柔軟性があるように見えるみたいですね。
550名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:42:26 ID:GQHFhQAW
残業代が出るから働くのか?
夢と希望があればカネなんかどうでもいいじゃないか?
夢も希望もない人はテキトーにやればいいだけじゃないか。
みんなでテキトーにやれば怖くない。
しかし会社は日本人に見切りをつけ海外に出て行き、仕事はなくなる。
ただそれだけの話。まあみんながんばってちょ
551名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:59:29 ID:A/iXzY+8
御手洗毅(キヤノン創業者)
実力主義と家族主義を旨としていた。GHQ(Go Home Quickly)などの標語を掲げ、
家族あっての仕事という当時の日本の企業としては珍しい考え方を社員にといた。
1959年には他社に先駆けて完全週休2日制度をキヤノンに導入した。

エルンスト・アッベ(カール・ツアイス財団創始者・天文学者、数学者、物理学者)
1900年4月1日付で財団は八時間労働制を実施。定款には協同体の成員として
勤務外の時間の使用の総ての自由と公民的権利の保護と無干渉を明記した。
休日労働の義務も皆無である。労働者の雇用は保証された。従業員の経済的地位
と法律的地位が担保された。従業員の福利を重視する経営形態を作った。

労働者過労死制度推進の経団連と冨士汚は恥を知れ
552名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:27:15 ID:Tt0hJL5e
>>551

勘違いが痛々しすぎるので死んでください。by 労働者全員
553名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:38:06 ID:WxOHBY/j
>>550
残業代が無いと生活しにくいんだよ
554名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:40:03 ID:l9THst7H
人件費削減以外の何ものでもないの間違いじゃないのか…?
555名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:40:59 ID:FI+zREll
革命マダー?
556名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:50:40 ID:UeGnxHWh
ちゃんと社員全員の査定の公開をしてくれて、上の上に対して不服申し立てができるなら
残業代なしの成果主義でもかまわんけど、たぶん中間管理職に自殺者でるだろな
557名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:04:31 ID:koE3zogR
>>553
でも残業自体はイヤなんだろ?

まぁサビ残が自慢、誇りの人が2chには多いけどw
558名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:05:13 ID:l9THst7H
資本家と労働者の戦いの構図ってのが日本人の中にはないからここまで行っちゃう
んじゃないの?企業なんてもともと労働者を奴隷としか思ってないし、労働者だっ
て資本家から金取れるだけかすめ取ってやろうってのが本来の姿なわけで、この
法案が可決されてやっと企業に忠誠誓ってた労働者が目を覚ますんじゃないか。
559名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:09:29 ID:l9THst7H
ちなみに残業代の割増率引き上げた方が絶対企業自身が労働時間減らそうと
真剣に努力するんじゃないの?
560名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:20:58 ID:koE3zogR
>>559
それをどう守らせるかが問題なワケで・・・

「小さい政府」というスローガンの前では、監視し、取り締まる役人も増やせないし。
561名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:23:20 ID:jttyBrvT
労働者側も自分たちに有利な欧米方式を調べて政府に言えばいいんじゃね?
経団連は、金をもって政治家に意見する。
労働者は、票をもって政治家に意見する。

これが本来の圧力のあり方じゃないの?
労組の集まりって、ないの?できないの?
行動力のある、頭いいヤツいないの?
私?私はニートですが何かw
562名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:51:05 ID:xXLEBskZ
>>560
訴えたら即座に罰金で払わせたらええやん?
563559 :2006/12/11(月) 23:54:59 ID:l9THst7H
>>560
もっと多くの労働者がもっと強く権利を主張するしかないな。
自分の権利は自分で守るしかない。
564名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:02:12 ID:QEBHZC6v
【ニュース】  労働時間見直し反対、厚労省に申し入れ

ホワイトカラー労働者を1日8時間労働の規制からはずす、「ホワイトカラー・エグゼンプション」の
導入を行わないよう、過労死の家族の会が厚生労働省に申し入れを行いました。
 過労死の家族の会では、「労働時間の規制の枠がなくなれば、現在の長時間労働が助長され、過労死
をさらに増やすことになる」と改めて訴えました。
 厚生労働省では、ホワイトカラー労働者の報酬について、「労働時間」ではなく、「仕事の成果」で
決める「ホワイトカラー・エグゼンプション」を導入するため、年内の結論を目指し、審議会で検討を
行っています。
 この制度が導入されると、1日の労働時間が8時間という規制がなくなるため、「残業」という概念
自体がなくなります。
 柳沢厚生労働大臣は、日本経団連との会合の席で、「一定の収入以上の人に限定して制度を導入すべき」
として、改めて導入に前向きの姿勢を示しています。

(11日15:36)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3444978.html
565名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:05:38 ID:G+imLjna
>>563
労働者は経営者に対抗する力を持つが(かなり弱体化されたが)
資本に対する力はない。
経営者=資本家(オーナ企業)という構造がぶっ壊れて資本と経営の分離が進めば
労働側が意見を通す道はほぼ断たれる。

資本主義が行き過ぎたらなんと原始に戻ってしまいましたとさ。
566名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:24:09 ID:/oxThFL6
青シャツ着てオレはホワイトカラーじゃないと言い張る。
567名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:46:13 ID:2SDPo4V8
ブルーカラーに当番制で宛名書きをさせて、無理やりホワイトカラーにしてしまう。
568名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 01:43:32 ID:ucJ/3ihN
>>560
サービス残業の取り締まり強化をまずやるべきだと言うのは同感。

ただ、割増率アップも一定の同様な効果がある。

最近は未払い残業で巨額の支払い命令を受ける企業が増えているが、
その額がさらに増えれば無視できない経営リスクとなるため、サービス
残業を抑制の効果があるだろう。

また、労働者側にとっても訴訟を起こすことで貰える額が増えれば、訴
えるモチベーションのアップにもなる。これは企業側にとってみれば、訴
訟を受けるリスクの増加を意味する。

俺的には、未払い残業については、通常の割増率に加えて、懲罰的な
割増率を設定してもいいと思う。
569名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 03:01:00 ID:dpj7xqFL
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
この法案を成立させて政治家は何か得する事があるのでしょうか?
なぜこの法律を作ろうとしてるのでしょうか…?
存じあげてる方、どうかお手柔らかに詳しく教えて下さい。
570名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 03:03:51 ID:ANHCeBiS
》569
政治家は金もらえる所の味方
会社からがっぽり成功報酬
571名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 03:09:56 ID:dpj7xqFL
こんな夜中に教えて頂いて有難うございました…。
納得です。そういう裏側はテレビでは放送しないんですね…
572名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 04:30:28 ID:g+jb/8dm
違法なサービス残業どうにかしろよと思ってたが
まさか合法にするとはなぁ
573名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:10:02 ID:ewZBA4/n
>>572

のぞみどおり、どうにかなったわけです。
574名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:01:07 ID:oeyZg9AG
月45時間以上の残業をすると、健康障害の恐れがあります。
以下は厚生労働省の資料です。


労働者の疲労蓄積度チェックリスト
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0630-1.html

過重労働による健康障害を防ぐために
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/dl/tp0630-1c.pdf
575名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 11:49:52 ID:FcZxozdP
民主主義って怖いよな。
576名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:05:09 ID:nqfAICAQ
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
  〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'| < 御手洗君、民主党を取り込むには
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! |  「二大政党制が理想的」
    |      ノ   ヽ  |  | という決めセリフを使いたまえ。
   ∧     ー‐=‐-  ./  | 民主には、既に1億ほど献金して手なずけてある。
  /\ヽ         /   \___________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
 . // ...     ........ /::::::::::::|
+ ||   )  (     \::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 +.|. fエ:エi.  fエ:エ)  |;;/⌒i < 「二大政党制」キタ━(゚∀゚)━!! 御手洗様さすがだな。
 +.| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  | あと10億円ぐらいボク達に献金してくれたら、
  |///ノ(、_,、_)\////  ノ    | 今よりもっと言うこと聞いてあげるワン!
  .|.   !ー――r \   |_   \___________
  .|   ェェュュゝ     /|:\_
   ヽ  ー--‐    //::::::::::::
   /\___  / /::::::::::::::
"外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/

民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、
「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」
(鳩山由紀夫 経団連主催「民主党と政策を語る会」にて)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html
民主 企業献金10億円目標 財界とパイプ構築へ(産経 04/10/06)
577名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:52:47 ID:15HiCGmC
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121301000516
労働基準監督官の6割反対 厚労省検討の時間規制緩和

厚生労働省が導入を検討している、労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)について
労働基準監督官の60%が反対していることが13日、全労働省労組のアンケートで分かった。

監督官は各地の労働基準監督署で賃金不払い残業への指導などをする。
労働時間の規制に直接携わる担当者の過半数が導入に反対していることは波紋を広げそうだ。

同労組は「長時間労働の実態を知っているだけに、エグゼンプションで助長されかねないとの懸念が強いのだろう」と指摘している。

全労働省労組は厚労省の労働分野と各地の労基署の職員らでつくる。監督官のほとんどが加入しているという。
調査は約1700人の監督官を対象に11月に実施、1319人が回答した。

それによると、エグゼンプションを「導入すべき」と答えたのは18%、「導入すべきでない」が60%、「どちらとも言えない」が22%だった。

(18:29)
578名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 19:16:21 ID:tg5XNBmV
税金
(;´Д`)ハァハァ




579名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:41:09 ID:cifxzVMf
これが適用されるのは、メーカーの研究者、商品開発者や広告代理店のクリエイターぐらいだろ。
一般のホワイトカラーは、上司の思いつきで急に仕事振られたり、わがままな顧客に時間合わせたり
自分で仕事をコントロールすることは不可能。
それで時間外勤務になったら当然残業代は支払うべきだろ。
580名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:08:17 ID:rX1iJXMR
奥田のトヨタ自動車は過去数十年前に労働争議で会社を潰しかけた
歴史のある企業だ。なぜ人を酷使するのか?
クルマの開発には源流主義と謳い、雇用環境要求は源流から遠のいている。
人の垣根を守る企業であってほしいが主張は人を追い落とす言葉を
言い放っているように見えるのが残念だ。
豊田佐吉さんや豊田喜一郎さんは人の上たつ立派な人だった。
彼らの意思は大事にしなければならないはずだ。新興企業のキャノンや
オリックスのようなまがいものたちに同調するほど落ちぶれたのかと
思うと悲しいものがあるね。
581名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:42:38 ID:8lyF37Av
1日1回は抗議電話しましょう。電話代は無料です
「残業代廃止を主張するトヨタの製品は購入したくない」と伝えればOK

企業の公開電話番号は削除対象外です

 ・トヨタ自動車 お客様相談センター
 フリーコール 0800-700-7700
 受付:365日 年中無休 9:00〜18:00
 ・インターネット受付 http://toyota.jp/faq/cs.html
582名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:48:32 ID:eHzsMaqs
給料が0にならなければラッキーと思わなければならない時代です
残業代が減っても騒ぐほどのことじゃない。
騒いでいる人に限って給料がゼロになっちゃう。
583世論調査:2006/12/14(木) 12:02:25 ID:3nDhmB/H
直リンク貼れないので下記経由でどうぞ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1163330401/253
584名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 12:16:09 ID:y6fVTgqO

いじめは必要だと思うな。

いじめとは集団において劣っている固体を排除し、
次世代に劣った遺伝子を残さないようにして、
種を維持するための本能的作用なんだよ。

厳しい意見だがね。

いじめをなくすなんて論外。

585名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 12:25:16 ID:aEsKDOcO
残業代の原資に限りがあるからこそサビ残の歯止めにもなっているのに、
サビ残を合法化したら長時間労働が当たり前になるな。

どうせサビ残で今でも全額支払われていないんだから、
経団連は給料をカットしたいのではないというのは案外正解で、
本音は、今以上にこき使いたいだけなのかも知れん。
586名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 12:36:08 ID:Av8KP69q
仕事の出来る奴は、1日6時間でノルマ達成して帰ってもいいわけだ
いま吠えてるのはダラダラ長時間働くしか能のないダメサラリーマン。
587名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 12:38:46 ID:2ipyyYqF
>一方、経団連は同制度について「残業代がなくなる分、実績評価や手当で上乗せされる。
人件費削減が目的ではない」(幹部)としている。

こんな話信じると思ってんのかw
馬鹿にしやがってww
588名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 14:21:26 ID:2xU91FjP
>586
そんなことしたら経営陣から睨まれますよw それが現実。
589名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 20:33:20 ID:j2AXEuSB
>>586
> 仕事の出来る奴は、1日6時間でノルマ達成して帰ってもいいわけだ
> いま吠えてるのはダラダラ長時間働くしか能のないダメサラリーマン。

かえれません。
無能な人のプロジェクトを手伝えと いわれます。
そのぶん、評価は上がりますが、はやく かえれることは絶対に ありません。
590名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 20:34:31 ID:j2AXEuSB
>>587
> 一方、経団連は同制度について「残業代がなくなる分、実績評価や手当で上乗せされる。
> 人件費削減が目的ではない」(幹部)としている。
> こんな話信じると思ってんのかw
> 馬鹿にしやがってww

給料の原資は変更しませんので、間違いなく事実です。
信じるかどうかでは なく、客観的事実です。
まあ、低脳な あなたには理解できないのでしょうけど(笑)。
591名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:01:37 ID:ziptE7n2
>>590
何を根拠に?
経団連トップのキヤノンなどは最初はそうするだろうが、
既にブラック認定されてサビ残地獄な企業とかは絶対に制度悪用して
実績評価や手当て総額<<残業代総額とする危険性あるだろ。
しかも、優良企業であっても景気悪くなったらより給与減額しやすくなる。
592名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:50:41 ID:j2AXEuSB
>>591

あなた、低脳過ぎるから死んでください。by 日本中の労働者
593名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 22:36:18 ID:ve61xxGH
>>592
心配しなくてもキミの方が低脳なのはみんなわかってるよ
594名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 22:44:04 ID:j2AXEuSB
>>593

あなた、低脳過ぎるから死んでください。by 日本中の労働者
595名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 22:55:39 ID:3EPR2sC3
>>587
>一方、経団連は同制度について「残業代がなくなる分、実績評価や手当で上乗せされる。
人件費削減が目的ではない」(幹部)としている。

これが大義名分論ってヤツだ
596名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:09:35 ID:14foMHhB
残業なんてシステム自体、無くなるべきだと思うぞ
非効率すぎる
597名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:13:51 ID:g0c4V7O+
消えた残業代分、個人消費が落ち込みそうな気がするのだが。
598名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:23:15 ID:m09PXG6a
年収1000万円以上を対象にすればよい。
年収400万円でホワイトカラーのわけないでしょ。
599名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:27:22 ID:WSvBN8/3
深夜一時二時になっても煌々と灯りがともる東京の大手企業ビル。
そして、早朝になっても客が出る変態すぎる霞ヶ関やマスコミ各社。
労働者を虐める制度はいけないと思うが、俺らの客は増えるかもしれないな・・
時間当たり3500円以上もらうような高給取りの残業代をバッサリ切れるなら、
5000円や10000円程度のタクシーチケットなど、企業にとって安いものだ。
600名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:29:24 ID:j2AXEuSB
>>599

あなた、低脳過ぎるから死んでください。by 日本中の労働者
601名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:34:46 ID:2xU91FjP
この前のTV番組で年収700万以上限定にするとかって話を国会議員の誰かしてたな。
いいのか1議員がTVで抜け駆け発言して。そのくらいもめてるって事だろうけど。 

一度導入しちゃったら消費税と一緒でどんどん基準が労働者に辛くなってくだろうからね。
野党には格好の好材料なんだから頑張ってもらわないと。


まあ、経団連の提言書読むと、いかに現実と大きくかけ離れたお花畑理論を前提にしてる
のかが分かるけどね。小学生並みの思考。

なにしろ事例が「終業後の自己啓発は労働時間にみなすか否か難しい所だろう」 
って、バナナはおやつに入りますかレベルの話だろ。


 
602名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 23:40:55 ID:jg0S1vJE
>>598
管理職が対象なんだから、「非指定職の国家公務員管理職の平均」を基準にするのはどうだろう?
民間で言えば、「役員じゃない管理職」に相当する。
国家公務員の給与は民間平均が基準になっているんだから、理屈の上ではおかしい話ではあるまい。

企画官、室長、課長、その他の課長級以上の○○官の平均。

この辺になるとキャリアが普通だし、平均にすれば1000万近くはあると思う。
603名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 06:32:56 ID:LRQ2PTcE
>>602
だとしたら、どこの大手の会社だって課長以上が組合から外れて
サビ残なんて当たり前なんだから定義はしっかしてほしいね。

集団やグループを代表する権限のある人とかね。
それくらいの線引きしないと割に合わないね。
604名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 07:09:08 ID:ySRcrEKF
>>590
これさ、運用上で実際の年収/総労働時間が下がる
(つまり給与が減るか、サビ残の嵐になって労働時間が増える)
という指摘に対し、制度の細かいタテマエを持ち出して延々と
給与は減らない、サビ残は増えない、と繰り返す人がいるけどさ…

そういう、たとえば給与原資は減らさないとかの、何の保証もない
タテマエ上の話はともかくとして、やはり給与は減り、サビ残は増えるのだ。

なぜなら経営者は、従来の給与体系と、この新給与体系のうち、
少しでもお得な(つまり給与が少なくサビ残の多い)方を選択できるが
労働者には選択権はないからだ。

新給与体系で労働者に 有 利 になる会社では、経営者は新給与体系を導入 し な い。
新給与体系で労働者に 不 利 になる会社では、経営者は新給与体系を導入 す る。
労働者に選択権はない。よって必ず労働者に不利になるのだ。
605名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 07:26:54 ID:ddu/5Keo
>>604
その場合は労働組合を作って経営者に対抗すればいい
何の為に法律で労働組合が守られてると思ってるの?

労働に不満があるなら労働組合作って団体交渉するはずでしょ?
606名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 07:28:25 ID:ddu/5Keo
テレビでやってたけど
新橋のサラリーマン100人にインタビューしたら
賛成・反対はほぼ互角だったな
607名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 08:10:55 ID:Ioo40bhm
>605
提言書読んでる?? その法律を改正して、賃金面での法の保護をやめようという話
しだよ。完全に労働組合対策。

だから、今後労働時間の改善や余分労働に関する賃金などの訴えは完全に経営者の
モラルのみに任されることになるって事。今回の仕組みでは、法は労働者を守らないん
だよ。

それで訴え起こした場合、労働者側に勝ち目があると思う??
608名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 10:06:29 ID:in1guSkD
>>607
組合作ったら会社ごと消去。という凄い例も実際あらわれてるし。
(現行法でも会社解散に労働側は対抗できません)
609名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:33:58 ID:ir9fuNxY
長時間動労が美徳とされる時代は、団塊の世代と共に滅びたのさ。
これからはいかに短い時間で成果を上げるか、だ。
610名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:49:07 ID:sE/IF46e
「アメリカの制度をマネするな」

さてアメリカの模倣が正しいかどうかということでは、もう一つ、大きな制度変更として、
厚生労働省と日本経団連が積極的に導入を目指している「ホワイトカラーエグゼンプション」
(自律的労働制度)の問題があります。

一定の年収を保障した上で、時間外手当(残業代)の支払いを対象外とするこの制度は、
提案者側からは「アメリカで既に導入されている」というのですが、この問題は裁判員制度
どころではない大変な問題を抱えていると思います。

というのは、政府ならびに日本経団連は、恐らくは半ば意図的にアメリカの実態を
歪曲して伝えているからです。
http://tech.heteml.jp/2006/12/4_1.html


共産は、3年前からホワイトカラー エグゼンプションの存在を指摘していた。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/08_01.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-24/08_01.html


site:http://www.jcp.or.jp/ ホワイトカラー エグゼンプション - Google 検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp%2F+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=

対する民主党は↓。
site:http://www.dpj.or.jp/ ホワイトカラー エグゼンプション - Google 検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.dpj.or.jp%2F+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=

さすが民主党、とっても頼りになる。
611名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:59:59 ID:Mr5L/Pbq
>>609
建前で物言うなよ。
こういう場でそんなこと言ってるやつに限って、リアルではダメ人間だっていうのは常識だぞw
612名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:08:31 ID:AKtmVjPb
残業代消えたら税収も減るんでないの?
613名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:10:24 ID:Ep/iZXia
税収減っても献金増えれば自民に痛手無いだろよ、公務員改革もオジャンだから、庶民イジメのみが自民に残ったね
614名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:20:27 ID:AXyOooBy
>>612
その為の消費税アップです。控除削減も進めました。
615名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:24:05 ID:FHmfKBXJ
トヨタは消費税を払ってない。益税と化している。
だから、経済界は消費税アップは大歓迎。

トヨタ1社で1,964億円も消費税を還付
消費税の輸出戻し税 04年度で試算 上位10社で7,727億円
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm

法人税は減税。個人は増税。更に消費税は増税で大企業は益税、個人は悲鳴。
企業の利益を至上追求し、役員は過去最高益の役員報酬とストックオプションで儲けます。
どう考えても従業員に給料で還元するわけが無いだろう。

消費税はトヨタの利益のために使われます。
616名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:38:32 ID:nLBrTORx
公務員になる人は頭いいよなぁ

公務員なんてマンネリな仕事はしたくないと大学時代は思ってたけど、
実情把握が出来ていたら一般サラリーマンなんて考えられんな。

俺も公務員でまったりしながら国民から搾り取った税金で幸せな生
活送りたいわ。

再チャレンジ支援でもう少し年齢層下げてくれないかな。29から40
なんて無能団塊ジュニアが大半の層に公務員資格やる必要ないよ。
お先真っ暗だなほんと。
617名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:16:48 ID:sdgW5q08
ただでさえ公務員削減、民営化の流れだから難しいでしょ。
618名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 23:36:33 ID:ir9fuNxY
欧米の真似するなら、サマーバカンス法を取り入れるべきだろうね▼

ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html

ヨーロッパ17カ国の労働者のバカンスの平均日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…最低のベルギーで20日
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
619名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:18:36 ID:mMuKDCID
>>618

すいません、1つだけ いわせてください。
「欧米の意味を理解したあとで死んでください。」
620名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 03:41:26 ID:qaZdNi+q
>>616
公務員て、人の屑と言われないように
自分だけ良ければってさ
621名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 03:46:20 ID:X4R3DlCZ
つ 売国奴
622名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 05:22:23 ID:L4N9kKuy
>>618

まず基本として、ILO条約の重要条約を批准させないと
日本は一号条約の8時間労働制すら批准してないからね
623名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 05:30:30 ID:8rnHvDDj
サービス残業をさせた責任者及び企業の経営者には全員のサビ残時間合計×2の懲役刑、
10倍の割増賃金支払い義務を課すべし。
624名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 09:58:23 ID:WjFOGyWK
あはは NHK見てみなYO メインは税制の話しだけど、

政治献金が欲しいから与党は経団連の提言を度々受け入れてるってTVで指摘されちゃったよ
一部経営者だけがウハウハな提案を政治献金見返りで採用! 

素晴らしきかな腐敗した民主主義!

んでもって与党の老人は全く持って現状を知らないかのようなボケっぷり。
話す言葉は 国民に 負担を!負担を!負担を! 真面目な説明無しww

こんな奴らが政治中枢に巣食ってるなんて この国はもう駄目だ 
ははははっははははっはははっははははっははっは

625名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 10:39:09 ID:+sOYOXrh
トヨタ・キャノンは不買すべし!
626名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:04:40 ID:FMVBdLFy
日本オワータ
627名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:40:38 ID:kRNeXger
なにをもってホワイトカラーと言い切るかの
定義が問題だな。
628名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:54:11 ID:mMuKDCID
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
629名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:55:57 ID:UOVW1PTR
>>627

 兵器で机のうえにすわる奴のことだ
 つくえのな
 
 
630名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:07:29 ID:WjFOGyWK
>628
はたらいてみればわかるよ。
ばいとやにーとのようなていしょとくしゃにはしぬまでかんけいありません。
631名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:15:57 ID:uo81kJbT
>>622
あれ、本気で批准すると公務員にも適用しなきゃならなくて、
しかし、公務員に適用すると霞ヶ関のサビ残が違法になり、行政にかなり支障が出るという話を聞いたが。
632名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:18:33 ID:h/LLHxDk
>>631
他の批准している国は支障が出ているの?
633名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:25:42 ID:uo81kJbT
>>632
欧州や米国は公務員の数がべらぼうに多い。
多数の薄給公務員を雇って、人海戦術で仕事をしてる。

欧米はGDPに占める公務員人件費が目を疑うほど多いのに、
公務員一人当たりにすると一気に低くなるのはそれが理由。
634名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:31:16 ID:MFEaRU+p
問題は、こうして暴利を得た企業が、日本国内でその金を使わず
中国に投資したりして、日本から吸い上げた金が海外へ逃げてゆくこと。
どんどん日本は貧乏になる。
635名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:33:32 ID:WjFOGyWK
>633
へー 日本でやらない理由はなんだろうね?
再チャレンジ政策なんてまさにうってつけだと思うけど。

それと、霞ヶ関で真面目に働いてるのは一部だと思いますよ。仕事関係で行った事ある人なら
分かると思いますけど。仕事中に窓口放置してお茶飲んで爆笑電話してる人もいますからね。

そうなれば一部の真面目な人が残業するしかないですから。
636名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:40:20 ID:uo81kJbT
>>635
たぶん、日本的な年功序列との絡みもあるんだと思う。
「(ほとんど)昇級しない待遇で正規職員を雇う」という状況に対して抵抗感があるのかも。
フランスなんかは、ノンキャリで定年間際まで勤めた人と、キャリア1年目が同じ職階という
「それなんて軍隊ですか?」というようなシステムだそうな。

日本は、ノンキャリ10年目の係長が普通に若いキャリアを部下にしたりするし、
採用区分の区別が比較的緩い。
637名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:42:58 ID:L4N9kKuy
>>636

でもキャリアは出世や退職後の待遇が保証されているからねえ
キャリアが部下になってるといっても、軍隊で言えば士官学校の訓練でしかないだろう
638名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:46:31 ID:CXCuvqYK
勝ち組の意見だな

こんなことされてたまるか
639名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:33:56 ID:+LKOtbmq
>>635
>日本でやらない理由はなんだろうね?

小さい効率的な政府が目標なんだろ?

政府一般支出増大、公務員数増なんて真逆の政策なワケだが・・・
それに労働力不足が懸念されるところに、労働力を公的機関が
大量に押さえたら民間活力を削ぐ結果になるんじゃないか!?

労働環境の改善や失業対策にはなるけどね。
640名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:56:56 ID:6lkwK5mX
長時間動労が美徳とされる時代は、団塊の世代と共に滅びたのさ。
これからはいかに短い時間で成果を上げるか、だ。
641名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:58:09 ID:fbAQx9eJ
成果が出るまで働く。
642名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 15:18:41 ID:OfFIx8Qa
>>641
アイデア出しや物事の決定は、時間をかけてないことが大事だぞ。
643名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:26:36 ID:HeqN0bYC

おまいら、アンチ経団連といえば日本共産党でっせ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本共産党サイト内検索: <経団連>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B7%D0%C3%C4%CF%A2&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
検索結果
参考ヒット数: [ 経団連: 1458 ]
検索式にマッチする 1458 個の文書が見つかりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「っちょww経団連、設けすぎだろ 常識的に考えて」という香具師は、次の選挙で日本共産党に投票しよう。

 


  

644名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 18:15:33 ID:mMuKDCID
>>638
> 勝ち組の意見だな
> こんなことされてたまるか

おや、あなたは いつも小遣いを稼ぐために冗長な仕事をして残業代を稼いでいる人ですね。
知ってますよ。
あなたのせいで、こういう制度を導入せざるを得なくなったんです。
反発する以前に責任を取って自殺してください。by 日本人全員
645名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 18:30:17 ID:jVYgsRaJ
>>644
社会に出て働いていないゴミは黙ってろ。
646名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 19:25:39 ID:84nhw5iF
>>644
その短絡さ・・・あなたがとても優秀で生産性がよく、冗長な仕事で足を引っ張られているなどと
主張できるような人には見えません。

あなたのせいで、こういう制度を導入せざるを得なくなったんです。
反発する以前に責任を取って自殺してください。by 日本人全員
647名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:32:31 ID:mMuKDCID
>>646

あなたは意味不明な難癖をつけ、他者を攻撃し、自己の利益だけを追求する社会の ごみ、レイプ魔以下の鬼畜そのものです。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
648名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 22:18:22 ID:fUxNxowc
スレに沿った内容に戻せよ
649名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 22:27:56 ID:8QH0eGMd
ID:mMuKDCIDが怒った。
650名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:16:42 ID:kcHPoKWj
>>552
おまえこそ勘違い工作員とお見受けしますが
651名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 00:02:05 ID:RRtmJASe
何を恐れる必要がある。
残業代を出さないって決まってるのだから
定時が来たら問答無用でさっさとタイムカードを押して退出すればいいだけだ


652名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 00:03:06 ID:/knlDtsv
>>651
無制限首切りも合法化されそうです..........
653名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 00:07:43 ID:biUaGL/T
>>652
だったら職場全員で辞表を出せば済むこと。
654名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 00:47:06 ID:SxBAbnyF
簡単に言い切る人だなぁw
655名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:43:10 ID:NptEOm4L
656名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:13:36 ID:VL3ye6QE
どうでもいいが、派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主だ。
自民や民主は非正規雇用や偽装請負の生みの親。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
657名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 03:21:36 ID:65J9kLcr
>>654
働いてないからだろ。
658名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:00:10 ID:308Iyd30
スウェット・ショップとして処罰できないの?
659名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:48:16 ID:Hux6qzID
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122101000236
年収要件は政省令で規定 労働時間規制撤廃で厚労省

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプションの導入を検討している厚労省は21日、
対象者の年収要件の具体的な額を労働基準法の中には盛り込まず、
政省令で規定するとした報告書案を労働政策審議会の分科会に示した。

報告書案は「対象者は管理職の一歩手前に位置する者が想定され、年収要件もそれにふさわしいものにする」とした。

労政審分科会で労働者側委員が制度の導入に強く反対し、年収要件の論議ができないことを考慮した。
年内にまとめる報告書では額を示さず、年明けに同分科会で審議する方針。
その上で、労働基準法改正に伴い政省令で定める考えだ。

エグゼンプションの対象者は1日8時間などの労働時間規制の歯止めがなくなり、残業代も払われない。
対象者の要件は(1)労働時間では成果を適切に評価できない業務(2)重要な権限と責任を伴う地位−などとしている。
660名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:09:27 ID:abEIdM+j
労組代表とやらは何の影響も与えていないということ

とりあえず呼ばれて座ってるだけ
661名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:15:14 ID:QhpDki2j
>>659
これに当てはまる業種として真っ先に医師が思い浮かぶ。
元から基準法なんて守られてない仕事だけど、また産科や内科に行く人間が減るなw
662名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:18:39 ID:z1qEu9U4
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
663名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:27:18 ID:si+/s0Az
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122101000602
「規制撤廃は過労死促進」 元管理職らの批判広がる

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)を議論する
厚生労働省の審議会は21日、労働者側の合意が得られないまま導入に向けて結論を出す見通しが強まった。

これに対し、働き過ぎで死にかかった体験を持つ元管理職らから
「長時間労働を拡大する過労死促進法だ」との批判の声が広がっている。

夫や息子の過労死、自殺の悲劇を体験した遺族らは、厚労省に導入撤回を申し入れたのを皮切りに、
東京都内のオフィス街で反対を訴えたり、審議会のメンバー全員に手紙を送るなど要請行動を展開している。

大手ゼネコンの元技術者秋山光夫さん(56)は「自律的な働き方なんてない。ノルマや成果主義に強制される働き方だ。
厚労省は法改悪ではなく、労働時間を守らせ、長時間労働や過労死を減らす対策を強めるべきではないか」と訴える。
664名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:38:21 ID:7aQP9/uI

昔ながらの酒屋を潰しているのは政府では無く、
残念ながら消費者である事。

消費者の要望や欲望が昔ながらの酒屋を許さない。




665名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:38:56 ID:tdNMeDIG
もう完全時給制にすればいいじゃん

企業も、労働者にそれなりの働きしか期待してねえんだろ
労働者も完全時給制になれば、割り切って働くような風潮に変化するよ
666名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:47:35 ID:6qU4vJJ0
トヨタ・キャノンの不買
667名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:52:35 ID:Y9GypB5Y
断固反対
668名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 02:46:22 ID:PhqX6EYz
>>662
よくわからない、と開き直る前に、日本語勉強してこい。
669名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 22:05:18 ID:dGi4a36w
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
670名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 23:00:33 ID:rgYLMIhD
>>669
営業職のような、成果が見えやすい職種ですら問題が
起きてるのは知っているよね?

問題があるから反対、なのではなく、既に「運用の問題」
であるのは明確なので、そこをどうするかを考える段階。
でも、粉飾決算すら平然とやるような違法企業にこれを
実行させたらどうなるかなんてのは分かり切っている。

現実論としては免許制にするぐらいだな。
一度でも違反したら再免許は絶対取れない。
違反企業で一度でも役員をしたら絶対再取得不能
くらい厳しくすればどうにかなるかもね。
671名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 23:48:21 ID:dGi4a36w
>>670

よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
672名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:31:11 ID:Op4Kb1Vs
>>671
>どういう基準までなら賛成と言ってますか?

俺が書いた>670を読んで分からないなら、掲示板で聞く話じゃないぞ。
裁量労働についての問題点を解決してからでないと富士通の二の舞に
なるし、パワポ成果主義が蔓延した企業がどうなるかくらいは調査して
からもう一度スレを読むといいよ。
673名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:40:41 ID:Pe2u3x0/
>672
まあまあ・・・ これ、もう何度も出てるコピペですよ。



一応、今回の案に対して、休日などを取らせなかった場合の罰則を定める検討をしてるそうで
すね。ただ、今までのサービス残業の監査がいかに多かったかを考えると、相当の厳罰で臨
むべきだとは思います。

とはいえ、経団連の目標は「国際競争力」の名の元での移民の大量受け入れと彼らの労働力
化でしょうから、なかなかそれも難しいでしょうね。。

674名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:48:36 ID:Uh4FycdS
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
675名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:14:07 ID:hhI1VYQy
676名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:37:31 ID:Pw9wEo1+
労働基準法を破壊する制度だな。
先人達が努力して勝ち取ってきた権利なのに。
経営者達はノーリスクで従業員を使い放題にしたいらしい。
明治時代に逆戻り。
677名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:49:16 ID:o31/Jref
だからみんなで定時でタイムカードを押して帰ればいいんだよ
明治時代みたいに法律に違反しているわけでもないのに警察が簡単に逮捕する時代じゃないんだし
678名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:38:29 ID:ccpQe+0x
もうスレの伸びも止ったようだな

下級市民どもは忘れっぽいから助かるね
もうちょっと様子を見ればなんとかなるだろう
679名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:49:07 ID:Zr3iooNX
休日にこんなとこに書き込みをしているお前も充分下級市民だぞ。
680名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:30:43 ID:eEm1SHcr
奥田、御手洗のアイデアか?
681名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:09:15 ID:Uz3wuMaV
>>677
みんなで歩調を合わせてそういう事ができればいいんだけどね。
そういう時に限って、経営者側に媚びて帰らない奴とか、陰口たたいたりイジメもどきの事をする奴とか
がんがん出てくるからね。
んで、自分は上手く生き残ろうと画策する。

あなたの言っていることは机上の空論。
働くようになってから、またおいで。
682名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:30:18 ID:tW45eOgS
>>677
> 明治時代みたいに法律に違反しているわけでもないのに警察が簡単に逮捕する時代

すぐにでも到来する予感!
つか、沖縄に連れ込まれて切り刻まれたり痴漢にでっち上げられたり!
683名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:03:21 ID:1pwSCf1N
■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
684名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:09:21 ID:4eLgz7xE
お前等は奴隷だ。俺の新しいクルーザーを購入する為の資金をもっと稼げ。
685名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:01:53 ID:RqDajSJS
え?
みんな残業してるの?
いつも、5時5分には会社でてるから分からなかった。
ねえ、何で残業なんでするの?
686名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:15:19 ID:Bi5Q5coU
俺も残業はしない主義。
そのかわり時間内はみっちり働いている。
だから誰にも文句は言わせない。
687名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:21:26 ID:RZYALUk+
残業代は1.5倍でもいい
688名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:05:39 ID:KNluJjrL
まずはサビ残を撲滅させるよう対策を打ってからだろが。
689名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:15:26 ID:u/4VTH5J
焦げ付いたらチャラって何?

自民党が銀行から借りた150億円 + 追加融資100億円、計250億円
http://up.uppple.com/src/up1200.jpg
690名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 10:40:59 ID:wj6NLoou
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
691名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:52:20 ID:109cCPCH
>>690
業種にもよると思うんだが。。
692名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:01:59 ID:n85LsBPr
>>691
コピぺだよ、これ。
693名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:09:29 ID:wj6NLoou
>>692

コピペじゃないですよ。うそ言わないでください。
あなたは正当な議論を邪魔する社会悪です。死んでください。by 日本人全員
694名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:15:48 ID:mZQHAdtF
695名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:19:11 ID:A2F8UY8I
うは おれ正社員 やっほーーー(勝ち組という思い込み)
 ↓
これから残業代なしw
696名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:20:10 ID:A2F8UY8I
もっともたいていの場合

就職活動成功 やっほー
 ↓
今月もデスマーチww という罠のほうにはまるやつのほうが多そうだけど
697名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:46:08 ID:n85LsBPr
>>693
昨日の夜くらいから他板でも見るぞ。
698名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:55:57 ID:RgVq84vX
正当に評価する手法が確立していない、日本版成果主義を信奉する人って頭ゆるいよね。
699名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:28:49 ID:A2F8UY8I
そのとおり

稼いだ額の10%を支給するといったような賃金体系は 成果主義じゃなくて歩合というのですw
700名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:48:27 ID:q0uWtYj6
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
701名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:59:21 ID:0lvqNsdj
>700
ワロタ

でも、本当に的を得てると思うよ。
こんな状態でも文句言わないのが海外労働者だから。

日本人を自主的に退職させるように仕向けつつ、本来の目的である移民受け入れと労働
化のメリットも強調できる経団連にはウハウハな制度。

海外で物が売れれば日本市場なんてどうなっても経営者にとっては問題ないですからね。


702名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 13:14:09 ID:fjZRfvnj
移民大量受け入れは、社会不安の増大と品質劣化を招く自殺行為だがな
成果主義?S○NYのことですかいな?
目先の数値を追い回した挙げ句の果てがJR西か?
703名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:01:04 ID:cFPmD9sl
【政治】御手洗キヤノン会長「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を楽しみにしてもらいたい」 自民党への献金について
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040608/


【政治】「ホワイトカラー残業代廃止制」など提言 安倍首相「しっかり受け止めてやりましょう」…規制改革会議が最終答申
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167043315/

献金(賄賂)パワーってすごいね。
704名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:17:12 ID:Xap+cYE1
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061225i113.htm
事務職の労働時間規制除外など提言…規制改革会議

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は25日、
雇用・労働、教育など11分野の規制改革に関する最終答申を決定し、安倍首相に提出した。

一定要件の事務職を法定労働時間規制の適用から除外する新制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)の導入や、
いじめなどを理由に転校できる制度の周知徹底などを求めた。政府は26日の閣議で答申を最大限尊重する方針を決定する。

答申では、「1日8時間週40時間」の現在の労働時間規制について、
「自らの能力を発揮するため労働時間にとらわれない働き方を肯定する労働者も多くなっている」と指摘し、
高年収で権限も大きい事務職を労働時間規制から外す法整備を次期通常国会で行うべきだとした。

新制度の導入は厚生労働省でも検討中だが、労働側が強く反発し、同省の審議会分科会で議論が紛糾している。

このほか、雇用・労働分野では、派遣労働者の雇用に関する企業側の義務の見直しを来年度の検討課題に明記した。

一方、教育分野では、「いじめ」などを理由に転校できる制度の活用を市町村の
教育委員会が阻害している面があるとし、制度の周知徹底や対応状況の調査を求めた。

教育委員会制度の改革については、政府が7月に閣議決定した
「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)にも
明記された内容を踏まえるとし、抜本的な改革を目指す姿勢を示した。

教育委員会制度を巡っては、7月の中間答申では「教育委員会制度が十分機能していない」とし、
地方自治体への教育委員会の設置義務の撤廃検討を盛り込んだ。
しかし答申案策定の段階で、いじめ問題などを理由に教育委員会の機能強化を求める意見が出たことに配慮し、
答申への明記を見送ることにした。

(2006年12月25日20時58分 読売新聞)
705名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:23:04 ID:Xap+cYE1
ttp://www.hokkoku.co.jp/newspack/keizai2006122501000519.html
労働市場改革の必要性強調−規制改革会議が最終答申(12/25 20:31更新)

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は25日、
最終答申を取りまとめ安倍晋三首相に提出した。答申は、労働市場の抜本改革の必要性を強調し、
労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の導入などを求めている。

労働市場改革に関する実務的な議論は厚生労働省の審議会で進んでいるが、
ホワイトカラー・エグゼンプション導入などには、労働強化につながる恐れがあるとして労働界が反発している。
答申は、一定期間以上継続して働く派遣労働者に対して直接雇用を申し入れる義務の見直しも求めているものの、
実現するかどうかは不透明な情勢だ。

答申は、もう一つの焦点である教育分野で、学校を選択できるようにし、
教育予算を児童・生徒数に応じて配分する教育バウチャー制度導入を検討するよう要請。
児童・生徒や保護者が学校を評価する制度の実施を促した。
706名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:19:46 ID:DsWsRz85
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
707名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:26:06 ID:xZs24tGx
コピペはいいから。
708名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 05:42:39 ID:4EkM/Y2B
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」

709名刺は切らしておりまして :2006/12/26(火) 06:23:26 ID:ae2HCi12
騒いでいるのが2ちゃんねらだけだったら
どうにでもなりそうだな。

平均賃金も最初から下げちゃおう
710名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 22:11:27 ID:ATHPdN32
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
711朝まで名無しさん:2006/12/26(火) 22:31:50 ID:2lBcDR9T
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/bbs.shtml
カメラ関係の掲示板です。
経団連会長はキャノン
712名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 22:44:29 ID:i9CL2QSE
残業しなきゃいいじゃない
713名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 22:47:41 ID:hgoYmpWY
そろそろ革命が起きるよ。
714名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 22:56:25 ID:pAAThnWQ
11兆円消えたら、その分消費が冷え込むだけじゃないの
バカな法律やね
715名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 23:35:05 ID:i9CL2QSE
長時間動労が美徳とされる時代は、団塊の世代と共に滅びたのさ。
これからはいかに短い時間で成果を上げるか、頭を使う時代。
716名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 00:10:57 ID:Io7GaLAn
>>715
団塊世代が若い時代は仕事が単純で、労働時間=成果だったからねぇ。

実際にはもっと前から成果主義をやって成功している例はあるのだが、
何故か団塊には伝承されなかった。
717朝まで名無しさん:2006/12/27(水) 00:14:58 ID:Q7Qe54FB
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1167145887/l50
キャノンスレッド(プリンタ版)
経団連の会長はキャノンです
718名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 00:28:33 ID:izCieuhZ
>>717
キヤノンだと思われ。
719名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 01:08:24 ID:Eu7fDFiZ
>>718
糞の名前などキチンと覚えてやる必要ないだろ
720名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:15:39 ID:eQcxuxzN
由来の観音様も泣いておろうな
721名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 20:37:29 ID:9Mhr6ZCa
来年度通常国会へ

◇労働時間規制を撤廃 残業代なしの制度導入を

厚労相の諮問機関、労働政策審議会分科会は27日、労働時間規制を撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション
(適用除外)導入を求める報告書をまとめた。

管理監督者の一歩手前で、それにふさわしい年収などが対象者の要件。
厚労省は年収800万−900万円程度以上を想定している。
働く時間の裁量が広がる一方、残業代が支払われなくなる。

分科会は、労働者側委員の「長時間労働を助長する」との反対を押し切る形で結論を出した。
報告を受け厚労省は、労働基準法の改正案を来年の通常国会に提出する方針。

報告書は「ホワイトカラー労働者の増加など就業形態が多様化し、企業では高付加価値で創造的な仕事の
比重が高まり、自由度の高い働き方がみられる」と指摘。

それにふさわしい制度としてエグゼンプションの導入を認めるべきとした。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006122701000564

722名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:46:04 ID:J9hL3OZg
>報告書は「ホワイトカラー労働者の増加など就業形態が多様化し、企業では高付加価値で創造的な仕事の
>比重が高まり、自由度の高い働き方がみられる」と指摘。

ホワイトカラーと、ブルーカラーの労働者の比率ってどうなってんだろう?
723名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:13:15 ID:EIZDadql
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
724名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:21:57 ID:dxzpkW3i
>でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
>それについては、どう思っているのですか?
>全部反対ですか?

ああ、反対だね。いっまで人件費削減を主目的に、ウソをいって導入されたし、
もらえなくなった残業代がいくらあることやら、、、その上、さらにサビ残だぜ
それすらも合法化っていうから、もう我慢できないってことさ。

>どういう基準までなら賛成と言ってますか?
働いた分は、はらえ、それと8時間労働ですむようにしようってこと。
家族で夕飯が食える世界を目指すのは「普通」の香具師にとって最低限のこと。

こういうことが理解できない賛成派って「よくわからない、、、」よ
725名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:27:59 ID:58D9sAhe
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
726名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:42:32 ID:EIZDadql
質問ですが、偽装請負も組合員なんですか?
会合に出てます?
組合費も払ってます?
727名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:15:50 ID:PImQAOit
>>726

請負派遣屋に組合が有るような事は少ないですから、一人でも入れる組合(会社関係無し)と言うのがあります。
728名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:25:51 ID:LyuZAO8e
ここで議論してないで
経団連に直接、メールしたらどうだ?!
[email protected]
729名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:39:47 ID:j/+3PHtI
これ導入決まるとみなし残業で払ってる分はどうなるんだろうね
730名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 02:07:23 ID:8xBn82ne
>729
考えるまでもなくカットでしょう。
731名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 09:14:29 ID:C4JlJS+O
>>662
裁量だと会社が従業員の健康に気を使わなければいけないし、
法定休日や深夜の就労は割り増し残業代を払わなければいけなく、
経営者にとって使いづらかった。

WEだと過労は労働者の自己責任、病気になったら自由にクビにすればよい。
法定休日の概念も無くなり、休日出勤・深夜労働の命令のし放題。
732名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 09:29:01 ID:IwKMGG4r
実況 ◆ フジテレビ 29613
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1167263639/418

418 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2006/12/28(木) 09:02:26.39 ID:SH4Y94Fi

このハゲ、デタラメ言うなよ(W
お前の言ってる事が本当だとしたら
欧米の労働者が日本の労働者より働き者だって事じゃん(W

違う場面では日本の労働者の労働時間は欧米より長いので遅れてると言ってた
それと矛盾すんじゃんか
欧米はエグゼンプションしてるから日本より時間が短いんだろ?
都合のいい時だけエグゼンプションの結果の労働時間減少を賛美しといて日本を叩き
いざ日本も導入となったら、また叩く・・アホか・・
733名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 10:37:26 ID:rx7cN/ob
【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/
734名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 18:40:40 ID:HWy4+MpO
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?

735名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 18:51:54 ID:9YSTYF2L
全て決定がなされてるものなので、議論以前の問題・・・。

736名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:00:05 ID:0/0jdmuG
結局、年収で一律に制度を押し付けるのが不味い
しかもかなり安い年収で
737名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:28:41 ID:/P/E/cS7
小沢が入って経団連に擦り寄るようになった民主党。

●3年前の民主党
民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E9%9B%86%E3%82%81%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価をしている団体から献金をもらうべきではない。
再検討したい」と述べ、献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/815.html

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。
自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫
新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で
「(規制を)緩めること自体に反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた「民主党と政策を語る会」で、
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操 あまりにご都合主義じゃないの?安倍ちゃん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/
↑民主も賛成した件。
738名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:43:00 ID:sWYCy1i5
ねえ。今こそみんなで力を合わせて立ち上がらないと、みんな死ぬよ?

残業代がなくなる…どころの話じゃないよ。おまえらの人生の大切な1分1秒が
根こそぎ奪い取られるんだよ?

大切な人と一緒にいる時間も、大切な人を見つける時間も、
こうやってみんなで2ちゃんやる時間もみんな。

一生の時間は限られているんだよ?
739名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:53:00 ID:jc/jFh53
別によくね?

これで他人の失敗のフォローとかしなくてよくなるじゃん。

サービス残業してまで他人の尻拭いをただではやれませんってな
740名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 22:29:16 ID:ZN3+8fQr
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs


【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail
741名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 22:36:59 ID:0tG+VCw8
ついに労働の定額化 365日使いほうだい 
742名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 23:05:47 ID:2PgPuwLx
>>741
・・・笑えねぇ・・・
743名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 03:22:09 ID:9s1NeRed
>>721

>管理監督者の一歩手前で、それにふさわしい年収などが対象者の要件。
>厚労省は年収800万−900万円程度以上を想定している。

800−900万円?
私には関係ない話だったかw
744名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 05:38:58 ID:ailQLuX+
ここから段階的に下げて最終的にはゼロだろうな
適応労働者が増えれば反発しずらいかんね
まあせいぜい覚悟しとけやw
745名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 08:30:21 ID:dCGf3N8R
労働時間とか拘束時間の総量規制を最大週50時間くらいに限定して、
違反すれば厳罰に処す、とかゆうなら、まだ話としてわからないわけでもないが。
746名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 09:47:45 ID:IoJl0+ci
>>743
400万円という話も出てるぞ。
法案が通ればすぐに制限は撤廃されるだろう。
派遣法が改悪されたように。
747東アジアニュース速報+:2006/12/29(金) 11:19:04 ID:rK9G05mm

東アジアニュース速報+ 板
ttp://news18.2ch.net/news4plus/

【国内】旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ[12/28]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167266634/

在日外国人の銀行の破綻処理に消えた3兆円!!!
3兆円/在日60万人=500万円/1人
朝銀信用組合(北朝鮮・朝鮮総連系)救済として、6200億円、3250億円、4300億円が
次々と投入されました。
商銀信用組合(韓国・民団系)救済に投入された1兆6000億円と合算すると、
『合計3兆円』にもなります。

破綻金融機関公的資金投入額 3兆円(北朝鮮の朝銀系1兆4千億円、韓国の商銀系1兆6千億円)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/2003h.html
民族系銀行破たん処理問題フラッシュ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/index.html
748遊軍@経済部:2006/12/29(金) 11:31:35 ID:Yvj8/qSI
・WE報道、じつは自分たちも戦々恐々の声

最近にわかにマスゴミが騒いでいるのは、自分たちもWEが
実施されるんじゃないかと戦々恐々だからである。

たとえば、新聞社は大手でも赤字であり、地方紙なんかは最悪な状況だ。
テレビ局も国税からその厚遇振りが税務調査対象となっており、
不祥事でスポンサーが離れることを嫌っている営業・経営サイドから、
WEを導入して綱紀粛正を図りたいという意識があるようだ。

もちろんWEはNHKについてもいえる。受信料が横領や不適正な運用を
されている消費者から見ればWE導入による受信料支払い再開効果を
狙うと見られるからだ。
749名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 00:21:31 ID:g/vLWlSn
しかしひでぇ制度だな。何じゃこりゃ。
ただでさえ過労死だなんだが問題になってるのに馬鹿じゃねぇの。
大企業様に多大な寄付を受けてるからって結果的に消費が冷え込んで
また不景気になるぞwwww
750名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 01:06:43 ID:LSvmndJQ
>>749
恐らく、大企業も自民党も国内市場にはま〜たく期待してないんじゃないの。
庶民死ねよってことだろうね。
751名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 01:29:38 ID:7a9j6OMI
国内なんか不景気になってもいいんじゃないの?
経団連に参加してるような大企業は外国相手に商売するんだし
内需が冷え込んでも関係ない。
752名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 06:30:19 ID:d8lRTHml
あべの頭空っぽか
753名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 11:21:56 ID:d8lRTHml
754名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 11:23:17 ID:ijNoB/+A
年収300万の俺様は関係ない。
755名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 11:32:43 ID:F8bns/pe
>>754
使いべりさせられるやつだらけになったら、まずキミがクビにされるよ。
756名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 12:38:36 ID:c+gFosWy
管理職も残業代つくようにしろよ!
もうすぐ管理職になるんだよ!
757名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 12:44:30 ID:f9mMcA9P
     ■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■
   ■■■■√ ===:::::|
  ■■■■√~ '''''''  '''''''::::::|    +
  ■■■√  (●), .、(●):::\
  ■■■  ∵  ,,ノ(、_,)ヽ、,,∵::|
  ■■■    丿■■■(  ::::| +  ひどいお
  ■■■    ■`-=ニ=- '■ :::|    低賃金、少子化 国債増加
  ■■■■ ■■ `ニニ´■■::|     + もうにほんだめぽ
  ■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■
     ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:        |  '; \_____ ノ.| ヽ i
         |  \/゙(__)\,|  i |
         >   ヽ. ハ  |   ||
758名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 13:45:40 ID:RQ2slX67
お手洗いも奥田もそれほど馬鹿じゃないよ。
中国に自動車販売台数で抜かれるご時世。
759名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 13:49:27 ID:xA5FTCPl
ナチス・安倍がニートを殺害した際、私は反対の声を出さなかった、私は、ニートではないからだ。
その後、ナチスがフリーターを殺害した際、私も反対の声を出さなかった。何故なら、私はフリーターではないからだ。
さらにその後、ナチスが高給サラリーマンを殺害したときに、私は高給サラリーマンではないから、依然と沈黙を守った。
最後に、ナチスが私に向かってきたとき、誰も私のために立ち上がってくれる人は居なかった
760名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 14:00:53 ID:U5E0eO0D
>>759

あなたは意味不明な妄想で善良な政治家を批判する人間の くずです。
あなたのような極悪人に大勢の善良な国民が迷惑し、あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
761名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 14:33:07 ID:RBtCva0Y
>>743
今の日本で800〜900万円クラスで
残業代でてる奴なんかほとんどいないぞ。
皆管理職扱いで残業代はなしだ。
(これも本来の立法趣旨からすると違法だけど)

そんな意味のない法律を
なぜここまで頑張って成立させようとしてるか考えた方がいい。
まぁ、考えるまでもなく>>746だけど。
762名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:13:17 ID:0DwsIsxW
年収200〜300万クラスで残業代が出ずに、青天井に深夜残業させられる時代が来るのか
763名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:16:16 ID:GPhGs9GH
単純に考えて、消費者の貰うはずだった11兆円が企業のものになるんだな・・・。
764名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 15:23:54 ID:7LLSRGvM
>>1
まずは試験的に、
厚生労働省の官僚全員に導入してみてはいかがでしょうか?
そこでメリット・デメリットを見極めてから、議論をしましょう。
765名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:51:29 ID:U5E0eO0D
>>764

本物のばかですね。
身近な役職者に同じ意見を言った後、自分の無知を思い知らされた挙句に しゅう恥のあまり自殺してください。
by 日本人全員
766名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:59:16 ID:d8lRTHml
安倍もタイゾーも何ら変わらん
767名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:59:58 ID:A6mSPwnI
年収で区切るんじゃなくて、
職種で区切れよ。
おかしいだろが。
768名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:58:58 ID:nQoymhl+
>>756
管理職にも残業つくよ?


> 管理職(係長、課長、部長)のサービス残業が当然のように横行しています。
> 会社は労働者を昇格させて僅かな役職手当と引き換えに時間外労働をしても
> 手当はつけないようにしています。管理職労働者の中でもそれを疑わない人が
> 多くいますし、分かっていても会社の決まりにあえて異を唱えられないのも実際です。
> たしかに労基法41条2号は、管理監督者についての労基法上の労働時間、
> 休憩等に関する規定の適用除外を定めていますが、それを意図的に拡大解釈して、
> 「管理監督者」に該当しないにもかかわらず時間外手当を支払わない例が
> 大変多いのです。
> 多くの管理職は、勤務時間が自由裁量ではなく労務管理上の権限もない労働者です。
> 労基法41条2号(適用除外)の本来の趣旨は、「経営者と一体的な立場にあり、
> 出勤退勤について厳格な規制を受けず、自己の勤務時間について自由裁量を有する者」
> (静岡銀行事件・静岡地判昭53.3.28労働判例297号)、つまり、労働時間法制によって
> 保護する必要がない者については適用を除外する、ということである。
> 管理職と「管理監督者」は違います。勇気をだして、できるだけ在職中に、
> できなければ退職後に管理職労働者もサービス残業代を取り戻しましょう。
> さらに本来の管理監督者であっても深夜割増賃金は支払わなければなりません。
http://www.jca.apc.org/j-union/zangyou/zanngyoukisotisiki.htm
769名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 23:53:36 ID:F8bns/pe
>>766
タイゾーの方がたまに本音を言うから遥かにタイゾーの方がマシ
770(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/31(日) 00:29:53 ID:WxfYXxrb
日本人のほとんどがWEの正しい綴りを書けない状況で
何を根拠に「無知を恥じる」のやら・・・

審議会がどんな立派な議論をして結論に至ったか
ソースを示してもっと無知を思い知らしてほしいね

WEの賛成派も反対派も、大元となった審議会の議論の詳細
や根拠を知らないで憶測で言ってるだけだろ?
彼らがどんな議論で報告書に至ったかはわからんよ
どこかに資料あるなら教えてくれ。どうせおいらは無知だよ
771名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 00:46:46 ID:DZ6TehJ1
教育基本法の改革委員会?
の議事録は読んだが酷いもんだった。
あんな連中に日本の未来を任せておいていいはずが無いんだが
なんだってあんな超絶馬鹿発言連発する連中が委員やってんだか。
772名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 00:50:31 ID:NemB/l1X
>>745 それじゃあわない。 裁量を認めるならノルマ消化したら月1日でもいいはずだろ。

定時に出でくれ
一日8時間以上はたらけ。
周50時間は拘束

さらに残業しても残業代無しじゃまったくあわないよ。


773名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:09:33 ID:OVDH7aVf
ゴチャゴチャうるせぇな。
自民党が天下取ってるんだから企業優遇になるのは当たり前だろ。
774名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:10:14 ID:DZ6TehJ1
教育改革国民会議
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/index.html

一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

教育改革国民会議第1分科会第1回議事録
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai1/1-1gijiroku.html

>>771で呆れた資料はここ
子どもを厳しく「飼い馴らす」とか書いてある。
従順な国民を育てて奴隷として飼い殺そうとしてるんだよ政治家は。
775名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:17:00 ID:DZ6TehJ1
>>773
その天下の自民党に反対する意見がこれだけ多いと言うことだ。
だが、うるさいと認識されているのは良い兆候だね。
776名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:19:36 ID:OVDH7aVf
>>775
反対意見?大して多くないだろ。
777名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:22:15 ID:lLHZCNeC
まず公務員に導入してもらいたいもんだな。

あとは公務員のタクシー券は廃止。
あれ貰う為にわざと残業して、結局私用でつかうつもり
の連中が多いから。
778名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:25:59 ID:DZ6TehJ1
>>776
だったらなんで>>773の「ゴチャゴチャうるせぇな。」になるんだい?
それにWEや労働契約法に賛成するよう煽る経団連サイドの工作員も
多数沸いてるみたいだしな。

慌てて法改革を強行してるのも危機感を募らせてるからだろうな。
779高田:2006/12/31(日) 01:29:17 ID:SbVLRoGF
そこでクーデターですよ
780名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:34:09 ID:DZ6TehJ1
「共謀罪」の法案も成立させようとしてるんだよな。
こんなスレも危なくなる、「共謀罪」はまさに言論の封じ込めだな。
781名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:40:21 ID:uu7rC1i6
つか、分かりにくい横文字表記は止めてほしい。
残業代不払い制度でいいじゃんか。
わかりやすいし。
782名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 01:49:00 ID:y3c6fgwZ
>>781
「労働定額制」とか「労働者使い放題制」とかはどう?

「繰り越して分け合える」なんてことは絶対できないけどな。
783高田:2006/12/31(日) 01:53:01 ID:SbVLRoGF
管理職残業廃止制度
部長以上残業廃止制度
平民年収400万円限度制度

「そこでクーデターですよ」が「共謀罪」

自民党、公明党、経団連による、世界最高の赤化が完成する
784名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 02:02:26 ID:uu7rC1i6
>>782

携帯電話ですか。。。orz

「労働定額制」一瞬マジでいいかもと思った。
785名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 03:02:49 ID:XkY3k8vX
>>782
予想外なことになりそうだな
786名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 03:12:42 ID:y3c6fgwZ
>>782 予想外なことになりそうだな

で、「残業代0円」ということで。
ただし、今回、公正取引委員会は指導しません。
787名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 08:01:32 ID:n9M2PVAg
■日本はILO(国際労働基準)条約の多くを未批准。

>これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。
>ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、 イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ
>著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

>とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、
>一三二号(年次有給休暇)、 一四〇号(有給教育休暇)など、
>十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。

>また日本は、一九九八年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で
>「最優先条約」とされた八条約のうち、
>一〇五号(強制労働の廃止)、 一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、
>一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html         
788名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 08:45:58 ID:BSdTTT7i
できることは?

これからの選挙にとにかく行って、自・公 に入れないこと。

とにかく、これをやることが遠回りでも、一番効き目がある。

棄権は無意味。とにかくどういう選挙もすべて、対象。

そうして、いま 2/3を 与えてしまった失態を元に戻すしかないだろ。

とにかく選挙に行くこと。棄権は彼らの思う壺よ、、、

789名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 09:33:49 ID:k0V9TXj9
同時に、トヨタとキャノン製の不買運動に参加を!
790名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 09:58:00 ID:9su2PUwR
イグゼンプション、400万以上が該当だとお??
経団連、ふざけるな。御手洗、のぼせるなよ。
くだらんこと考える前に
自分とこのSEDをなんとかしろ。

>788
そういうこと。棄権ってのは、第一党に白紙委任することなんだから。
反対の意味で棄権するなんていう人がいるが、それは間違い。
とにかく選挙に行って意思表示をする。
791名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 11:33:23 ID:lLHZCNeC
黄巾党 みたいな連中の台頭の地盤ができあがりつつあるな・・・。
792名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 11:51:31 ID:9X3QATWZ
2007年は大荒れの予感。
793名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:32:20 ID:lLHZCNeC
怒りのage
794名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:41:28 ID:9X3QATWZ
輸出企業は、従業員を絞って得た金を、
政治献金に回して、更なるコスト削減を
しようとしている。
でも、庶民の購買力は弱くなるから、
日本経済全体に取ってはマイナスだ。
795名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:46:40 ID:OVDH7aVf
>>794
日本経済なんてどうでもいいじゃん。
と考えてるんでしょ。
796名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:55:53 ID:meRS0tjW
リーマンになった奴は自己責任

起業しろ
797名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 19:50:55 ID:5Fhjf830
工作員すげえな。

参議院選挙では自公惨敗で死者続出 の巻
798名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 20:55:55 ID:yw5XKC5W
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のほうに規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

【労働契約法制】
総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない

【労働時間法制】
時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
799名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 21:02:32 ID:yw5XKC5W
>>798は面倒くさいから一発で張ったら見にくくなったゴメン。
あと「派遣法のほうに規制解除を続けて」は
「派遣法のように規制解除を続けて」です。
800名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 18:33:18 ID:6NCO8n2k
>>798
これすごいな。
もはや労使交渉は武力行使以外の手段はなくなったな
801名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 18:41:17 ID:2IUpyW/A
キャノンとかトヨタの為に、
日本人みんなでやんなきゃいけないことか。
絶対おかしいって。
802名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 18:49:42 ID:NZcSlylI
民主党は、まず自民の派遣労働自由化路線に反対してこなかったことを反省しろよ。
803名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 22:51:18 ID:T6Qk0a4V
民主党も経団連にべったりだし。
嫌悪感を顕わにする人もいるが共産躍進させるしかなかんべ。
804名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 03:04:22 ID:ByAFXORI
共産党政権になったら奥田や手洗いの財産全部没収して、安倍や小鼠ともども
農場で強制労働させるのかなぁ?だったら投票しちゃうんだけどなぁ…
805名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 13:16:07 ID:tSCnGOAu
よっしゃ!共産党いれよ!
806ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/01/02(火) 13:36:23 ID:DfeFvVzV
石炭でも掘るような単純労働やトヨタ式のルーチンワークならともかく
評価の困難な現代型の仕事だと、これはおそらく中間管理職の無能化と
生産性の下落を招く。
807ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/01/02(火) 13:42:22 ID:DfeFvVzV
現代型の仕事とは
・他社で同じ財を生産していないので比較しようがない。
・結果が出るまで数ヶ月から数年かかる。

といった仕事だ。
年スパンの評価だと景気の上下などにまぎれて、結局正しい生産性の評価方法が得られない。
段取りのできない中間管理職が野放しになってしまう。
トヨタはいいだろうが、それ以外の産業でただでさえおかしくなってる評価制度に拍車をかける。
808名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 16:36:27 ID:Pxg4HIx5
便所に行って顔洗って出直して来い
809名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 19:04:56 ID:Zdq2P14V
大体自力で車も作れず、
出てくる物もハンドルが抜けるとか、ハンドル切ったらボディーが曲がるとか、
でこぼこ道走ったら壊れるRVとかギャグみたいな車しか作れない
トヨタのたわ言など信じるのか?って感じなんだが
810名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:27:18 ID:6832Qx9o
「労働者定額使い放題」に賛成するセンセイは、
次の選挙で落選させよう。
こっちは、長いサラリーマン人生がかかってるんだ。
811名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:30:51 ID:F0UuZxSa
働いたら負けだと思う
812名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:25:30 ID:6832Qx9o
この法案も、KM党が賛成したら成立するんだろうな。
813名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 00:55:58 ID:X3PjXOR+
結局、雇用者側にとって「柔軟」な働かせ方ができるようになるだけで、
成果が上がってるからと言って、自己裁量を100%可能にするなんて無理だろ。
成果が上がってなかったら、自分の都合で労働時間を裁量するなんて不可能。
そんなやつがいたら、オレでも胸ぐらつかんで怒鳴りつけてやるよ。
仕事をほっぽり出して休むな、ヴォケ!! ってね。
814名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:01:21 ID:8s94UIyA

お前らみんな厨房か?

経済のグローバリズム化は、その国の存亡を賭けた戦争なんだよ。
今、国民に求められているのは、一丸となること。そのためにW.E.は必要不可欠。

 「欲しがりません勝つまでは」

戦後忘れられていた、日本人本来の心意気をもう一度思い出して欲しい。
教育基本法改正とW.Eが、日本の国力向上の一助になることを願ってやまない。

815名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:08:40 ID:6tEjEL5Y
ご機嫌とってる奴の評価が上がるようになるのか
816名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:33:09 ID:X9ibmr/y
派遣法を改正して12ヶ月以上契約したら正社員登用の義務化必須な
それならWE賛成してもいい
じゃなかったらこの先の選挙でみてろや糞政党が
地方選挙から連戦連敗にしてくれるわ
817名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:00:32 ID:X3PjXOR+
WE賛成か反対かは、次の選挙の争点に。
曖昧な態度の候補者には投票せんぞ。
818名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:05:58 ID:euF3ZKyE
こんなんばっかやってたらみんな仕事しなくなるな。
一万円札も紙くずになるぞ
819名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:18:07 ID:v7NP8/lM
この法案の最も恐ろしいのは、会社が一定の賃金を払う事により
社員の解雇の自由が折り込まれている事。
820名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 07:45:59 ID:uRUNdApX
>>814
ホントにそう思うんなら、WE導入すればその戦争に勝てるってことでいいんだよな。
根拠示した上でどう賞賛があるか説明してくれよ。
821名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 07:58:47 ID:YPP2c4bn
>>814
一部の金持ちがこれ以上欲しがらなければ誰もが普通に暮らせるんだが。
なんで政治家や経団連のこれ以上の贅沢のために労働者が馬車馬のように
働く必要があるんだ?
昔ならこんな指導者は縛り首かギロチンだ。
822名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 11:02:57 ID:RrTOP+3n
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
823名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 11:29:14 ID:irCaiW7r
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ

1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。

「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2

【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html

・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1

・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
824名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 11:57:44 ID:VO+/usLC
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のほうに規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

【労働契約法制】
総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない

【労働時間法制】
時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
825名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 12:34:00 ID:GxlfawU+
>>817
態度が鮮明でも選挙後転向すれば問題有りません by安倍壷三
826名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 16:25:40 ID:ajV2zmJy
>>822
基準だって?
笑わせるな。

成果を測る基準も手段も持たずにひたすら賃金の低下を目指し
労働者を弾圧するだけの道具だろ。
そんなもの全部いらねえんだよハゲ。
827名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 20:32:26 ID:QJk3+iBE
日本は働いたら負けの国
828名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 20:44:45 ID:lVOclqMT
 働かないうえに、お金がなければ生きていけませんが、
子供産まなくても、死にはしない。
むしろ産んだら負け。

てめえの生活防衛するほうが先!
税金や社会保障費の上昇、長時間労働、残業代0、雇用の多様化×(不安定化○)
そのうえで
「子育てしない男を父とは呼ばない」by政府広報

これで、安倍の言うように「家族だ親子だふれあいだ」では
肉体的金銭的精神的にもたない。
829名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 22:00:14 ID:RrTOP+3n
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
830名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 22:46:44 ID:euF3ZKyE
逆に考えれば残業代もらえないので帰りますって大きな顔して堂々と帰れるわけだ。
時間までは仕事をきっちりとして終業時間になればさっさと帰る。
上役の顔色なんか気にしなくていいんだからそう考えれば楽だな
831名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 08:40:41 ID:L1a+Kc5B
>>830
それが出来る世の中なら、
サビ残問題とか発生しない訳で。

サビ残過労死とかもね。
832名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 09:15:43 ID:+KE/nj6M
>>830
素案には
簡単に解雇できるっていうのも盛り込まれているよ
つまり残業しないやつはクビになる
833名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:38:01 ID:XHNQ8nkC
免職は企業の自由に出来て、給料も上げ下げし放題、企業献金のためだから本気で来るだろうね
834名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:50:06 ID:SMGu4bch
サビ残ざんまい基本プラン
09:00〜10:30 昨日のTVと朝刊の話題で盛り上がる
10:30〜11:30 おしごと
11:30〜12:00 今日のお昼を何にするか会議
12:00〜13:00 昼休み
13:00〜13:30 食後のコーヒー&おしゃべり
13:30〜14:30 おしごと
14:30〜15:00 今日のおやつを何にするか会議
15:00〜15:30 おやつ
15:30〜16:30 おしごと
16:30〜17:30 いつもの話題でもりあがる
17:30〜18:00 おしごと
18:00〜18:30 社内巡回
18:30〜19:00 今日の夕ご飯何にするか会議
19:00〜19:30 夕食
19:30〜20:00 今日の残作業
20:00〜20:30 仕事の後のコーヒータイム&ダベリング
20:30〜21:00 社内巡回後、帰宅
835住宅ローンも養育費もお構いなしってあたりですか♪:2007/01/04(木) 11:03:11 ID:ENlJ134G
おとなしい羊は
毛ばかりでなく
肉まで切り取られるか♪
836名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:07:12 ID:zbERh6wa
安倍内閣「残業代不払い法案提出」を画策

12月27日の時事は、「労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は27日、一部のホワイトカラーを残業代の支払い対象から
外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度」導入など労働時間法制の見直しを提言した答申を柳沢伯夫厚労相に提出
した。しかし、同制度の導入には労働界が強く反対しており、答申には反対意見が併記された。厚労省は来年の通常国会で労
働基準法改正法案などの提出を目指すが、引き続き紆余(うよ)曲折がありそうだ。答申は、残業代廃止の対象者として4つの
要件を提示。このうち年収については「相当程度高い」との考えを示し、「管理監督者の一歩手前の位置」にふさわしい年収とし
た。具体的な年収額を明示しなかったため、分科会で改めて審議し、厚労省が政省令で定める方向となった。」と報じた。これを
如何に論評するか。

これは【収入の総量規制】に当る。その昔、【不動産の総量規制】を行ったが、その後【不動産は暴落】した。なぜなら不動産取
引の上限が規制されるわけであるから、売れなくなるものを最初から買う人はいないからである。同じように【一定の収入の上
限に規制】をしてしまえば、いくら成果を上げても、収入は変わらないわけであるから、経営幹部は【成果!成果!】となる。

何しろいくら成果を上げても、支出は同じなのであるから、結果は火を見るよりも明らかである。 だが真逆の立場の勤労者は
【同じ収入なら最低限度】となる。したがって労働に対するセンチメントは一斉にドカーンと低下する。その結果、日本中で【生産
性の低下↓】が生じ、皆さん真っ青となる。労働市場は暴落するだろう。

元から働く者あっての企業という核心が欠け落ちており、管理が疎かになり、業務品質が低下し、特に研究開発などの中長期の
経営戦略が必要な職種で空洞化が進むことになる。何しろ昔から【タダより高いものはない】という。この法律はきっと【高いもの】
になる。 そう強く思う。01月04日

http://www.olivemart.net/news_annex/newsdisp.php?mode=2&seq=104
837名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:22:12 ID:BObKAYSE
個人消費縮小を考えないで賛成している企業人ばかりで、
先が見えてない経営者が多いなあという印象
838名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 16:40:39 ID:DiyR+cWy
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
839名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:11:35 ID:Fz2fZnRk
人事が労働者の成果を正当に評価するシステムも作れないのに
裁量労働を導入しても意味が無いね。
制度を企業に都合よく利用され、労働者は常識外のノルマを
押し付けれ長時間労働を強要されることになるだけだよ。
840名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:18:54 ID:A1FtZMiX
「美しい国、日本」は、パチンコ利権、サラ金利権で廻っていますが、全て仕様デス。


【経済】日銀から消費者金融へ天下り、元日銀役員5人
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live14.2ch.net&bbs=wildplus&key=1165491477&ls=20-22

北核実験後も、韓国系と朝鮮総連系が事実上掌握するパチンコ業界大繁盛
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=dqnplus&key=1165226873&ls=57-58

 
841名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 19:58:28 ID:Wh4OUWG8
WE導入されて、本人は成果を上げていても、
人より遅く出勤したり、人より早く帰ったり、
ましてや、有給休暇完全取得したりしたら、
マイナス査定になるのが日本の企業。
842名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 20:45:28 ID:DiyR+cWy
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
843名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 21:08:50 ID:u07RiCi8
>>842
セコウのコピペは飽きた
844名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 22:42:36 ID:CzQCBogo
まぁ給料下がるのはいいが、仕事は一定にあるわけで残業代カットにより実質残業の青天井化による労働環境の悪化が何より怖い。それだけ。
個人的には9時以降の就労禁止とかになるんであれば残業代いらん。
グローバル競争に勝つには必要との意見にも賛成。
845名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 22:43:39 ID:ShXtXH0w
>>844
それじゃ定時が9時になるだけじゃん。
846名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:01:23 ID:tIp76tA6
ダラダラ長く居るだけの奴に残業代なんか払う必要ない
能力給にしてくれ
847名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:07:59 ID:nUHiTt8F
原宿あたりでコスプレして反対のビラ配ってたのって2ちゃんのオフ?逆効果な感じだったんだが
848名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:11:34 ID:mB7O35tB
1月4日は急な企画にかかわらず、参加して頂いた方には敬意を表します。
参加出来なかった方も大勢見えました。ここであきらめるわけにはいきません。
今月と来月がヤマ場の「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に反対を表明したいと思い、
第2弾を開催します。

1月9日(火)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」のオフ会を開きます。
賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。段ボールや横断幕の持参も可です。各種団体の方も、どんどん参加してください。
厚生労働省職員の連休明けを狙って行います。

ホワイトカラーでない方(ブルーカラーの方、学生、フリーター等の方)にも、ぜひご協力をお願いします。
また、身内(配偶者、親、子供等)に労働者がいる方も参加をお願いします。
今回は、ホワイトカラーが対象ですが、この「ホワイトカラー・エグゼンプション」が成立すれば、過去の
派遣法の改悪の例のように、「ブルーカラー・エグゼンプション」になる確立が大です。
派遣や請負、フリーターの方も、自分らの仕事がなくなったり、何よりも、正規雇用への夢が破れること
にもつながります。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」と同時に、解雇の金銭的解決や、労働条件の一方的引き下げも合法
的にしようとしています。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま通過する可能性大です。
労働基準法そのものが骨抜きになります。いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

日本の労働者は、はっきり言ってなめられています。
解雇の自由化を阻止した、フランスの若者のように意地を見せましょう。
大勢の方が「反対!」という意思表示をすれば、これから選挙を控える、与党も政策を変更せざるを得ないと
思います。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2 http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
849名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:18:37 ID:EqgjIhVy
>>848
ソフトバンクのパラソル部隊のコスプレしてこのビラ配ったらどうだ?(w
ttp://www.204504byse.info/data/white.png
850名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:48:47 ID:pZj2U0ED
輸出型企業のためにここまでするのは間違っている。
851名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:51:10 ID:DiyR+cWy
よくわからないんですけど。
今でも自給いがいに成果きゅう、裁量労働の評価は かなり導入されていますよね。
それについては、どう思っているのですか?
全部反対ですか?
どういう基準までなら賛成と言ってますか?
完全時給制を希望しているといってますか?
それとも、何の思想もない、単なる保守派ですか?
852名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:36:02 ID:hDAfhpb3
>>846
残業代は時間×基本給なので、ダラダラ長くいるようなやつは
基本給で差をつけられているから問題ない。
それに賞与でも差がつく。

853名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 03:05:54 ID:MYe9kpIe
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070105k0000m010128000c.html
残業代不払い制:通常国会提出見送り論強まる

個人が働く時間を自らの裁量で決められる一方、残業代は一切支払われないという
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度の導入を盛り込んだ労働基準法など労働法制改正案について
通常国会(25日召集)への提出見送り論が4日、与党内で強まった。
「残業代を取り上げ、働き過ぎを助長する」など労働側からの批判が極めて強く、
4月の統一地方選や7月の参院選への悪影響は避けられないとの判断からだ。
厚生労働省は今国会提出を目指す構えだが、協議会を設置することで「時間切れ」を狙う案も与党内には浮上している。

自民党の丹羽雄哉総務会長は4日、茨城県石岡市で開いた後援会で
「賃金抑制や長時間労働を正当化する危険性をはらんでいるという指摘もある。
この法律の改正には極めて慎重に対応しなければならない」と述べ、改正案提出に慎重な考えを示した。
公明党の太田昭宏代表も2日、東京・新宿の街頭演説で「『残業代がなくなる』
『一気にこんな制度を作ったら大変だ』という声がちまたにあふれている。
慎重には慎重を期して与党の中でしっかり協議するというシステムを作らないとならない」と述べ、
与党協議会設置の必要性を強調した。

同制度は管理職一歩手前の事務職の会社員(ホワイトカラー)を対象に、
労働基準法に基づく労働時間規制(1日8時間)を除外し、成果などを基に賃金を支払うもの。
厚労相の諮問機関「労働政策審議会」の分科会が先月27日にまとめた最終報告は、具体的な条件として
(1)労働時間では成果を適切に評価できない(2)重要な権限と責任を伴う(3)年収が相当程度高い−−などを挙げた。

民主党は導入に強く反対しており、改正案が提出されれば徹底抗戦する構え。
次期通常国会は参院選を控え6月23日までの会期の延長も難しいことから、与党内には
「提出しても成立は無理。反対をアピールできる野党が得するだけ」(自民党国対幹部)との慎重論が強まっている。

毎日新聞 2007年1月5日 3時00分
854名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 10:29:23 ID:hDAfhpb3
>>853
> 厚生労働省は今国会提出を目指す構えだが、協議会を設置することで「時間切れ」を狙う案も与党内には浮上している。

なんで厚生労働省はこんな法案作ってるわけ?
労働基準監督署は厚生労働省の管轄でしょ?
855名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 10:40:42 ID:wuvG6y1e
サービス残業を断れないような奴は、仕事も出来そうにないな。
能力ある奴は逆に喜んでるよ、この法律を。
成果を上げれば時間は関係無くなるんだから。
856名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 10:43:21 ID:OdCSeYL5
残業代出ない会社だと、現状では無能な奴ほど早く帰ってるがな。
857名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 10:48:43 ID:Whm7ZqsS
あと労災認定緩和がくれば、奴隷解放前のアメリカ並みの労働条件になるね。
中国好きな自民党政権は、企業のいいなりで共産圏並みの労働環境を作ろうとしてるわけだ。
858名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 11:49:35 ID:hDAfhpb3
>>857
共産主義って楽だよ。
みんな公務員だから。
そのかわり誰も働かないから、全然モノが回らない。
特権階級の贅沢や逆らったやつは流刑されるというのよりは
一部を除いてみな貧乏、モスクワの小咄の方が実態に近い。
859名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:06:09 ID:f5y+8vrY
それは共産主義ではない、とマルクス主義者に言われるんだろうな。
あえて言うと最も理想に近い共産主義は80年代の日本。
共産主義国家と言われる所はどっちかというと貴族性を敷いた王国。
860名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:48:46 ID:uli0JVUz
これ本当に参院選オワッタら導入するのかな?
日本の内需がガタガタになりそうか悪寒
861名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 12:49:37 ID:uli0JVUz
あげ
862名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 14:08:07 ID:SetEvr2j
>>860
モロに選挙前だけ沈静化を狙って見送りを発表してるよな。
法案検討はガッチリ進行させてるのに。
863名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 14:55:34 ID:Whm7ZqsS
自民不支持が意思表示になりそうだね、公明票潰しも有効だろう、でも民主・社民・共産ともに入れたくないけどな
864名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 15:42:37 ID:c9A577+D
>>863
とりあえず白票出しに行くしかないね
865名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 15:44:36 ID:wDbmKC6H
なぜタイガー自由連合に投票しない?
866名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 16:14:42 ID:++iRNHBF
>>864
白票こそ無駄だ、既存の力に従います、っだ。
反自民なら野党に確実に入れないと意味が無い
どころか、むしろ前面降伏と等価
867名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 16:18:22 ID:SK+hISjt
>7月の参院選をにらみ「企業論理に偏る案では一般有権者の反発を招く」
>との懸念が強まっているためだ。

労働者の心配より選挙の心配ですか?
選挙が終われば心置きなく法案提出できますね。
流石に美しい国は違いますね。
868名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 16:25:59 ID:h4lELPox
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵

869名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 17:19:17 ID:h4sqJZk1
奴隸量産ですか。まじめに日本はホロン部。自らの手で。
870名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 17:50:22 ID:pX1HZG+J
>>855
働いてもいないニートは黙っとけ。
871名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 21:15:38 ID:8LTnjh15
それと同じことを経営者に言われてるんだよなぁ。
つーか、彼はピックルさんじゃないの?だったら、それ、御仕事中だわなぁ。
872名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 21:50:08 ID:cahV8Sx5
【記事】   残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調

柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を労働時間規制から外し、
残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に与党内から慎重論が出ている
ことについて、「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」と改めて強調した。

 柳沢厚労相は「与党内で十分な理解がいただけていない」と認めつつ、「企画・立案を担当
するホワイトカラーの生産性を上げるためにも、労働時間ではなく、どんないいアイデアを出し、
制度化したかで成果をはかるべきだ」と述べた。

2007年01月05日12時24分
http://www.asahi.com/life/update/0105/007.html
873名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 23:06:26 ID:o0sBhL/Q
イヤなら自分で会社を作ればいいじゃない
874名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 23:16:39 ID:f5y+8vrY
>>869
○奴隷以下
×奴隷
奴隷ってのはそもそもその概念があった時代は、戦争をして血を流して連れてくるか、
子を作らせて自分のパンを分け与えて育てるもの(主人が奴隷に給仕する日すら
あった)。だから、基本的に貴重な財産。
貴重な財産って程の扱いか? これが。
875名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 23:49:24 ID:1roGgF07
>>868
そこのコメントどう見ても工作員としか思えないのがあって笑える。
そのうち炎上するんじゃないか?
876名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 01:20:06 ID:CZiypIp4
>>873
まずはキミがやってみて
877名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 01:28:33 ID:JYEmooCY
>>866
> >>864
> 白票こそ無駄だ、既存の力に従います、っだ。
> 反自民なら野党に確実に入れないと意味が無い
> どころか、むしろ前面降伏と等価

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている社員の原資から給料を奪う人間の くずであり給料泥棒です。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
878名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 03:29:43 ID:YUve9gdT
                          -─- 、
                          /      i
                         /   ,.ッ;:"  ト、
                      `ト  ラ'"   -、} ヽ
                      l= / =-  レ /   }、
                       { /      ノ  /  }、
                           トt _-、   /!   /  / }\
                      ノi ヽ     /      / /i  ヽ
                   ,. '´  ! `r'"´ノ     i  / |   i
                    /  |    }  ヽ/     / / /|    l
                     /   l.   i   /    / / ./ .l |/   l
                  /     l   ヽ /   / .//  !ノ    l
                  / i    !___ /ミ)'´  //    | __,ノ  l
                  /   `>'´ (/,ノ ′ //   , '´       l
                     //     | r   r─ 、 __/<´ ̄`ヽ.    l
                  / ./    | |  {    }}  ヽ ヽ、   \   |
                    / ./     l l   `ー ´「 |   l    !       |
             //     / /      l. |     !   ヽ      |

                 ◆ 残業奉仕 1653-1712 ◆
879名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:29:09 ID:9dagsOIR
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。
880名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:43:26 ID:5dF51/jc
安部シンゾーの発言には失望した。
民間企業で働く人の現実が分かっていない。
なんで残業代を出さなくなれば、
残業が減るという思考になるの?
頭おかしいんじゃない。
881名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:45:23 ID:mY0a/tjq
>>880
安部は坊ちゃんでまともに働いたことないから
労働環境のことは全く知らない。
自民なら安部だけに限ったことじゃないけど。
882名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 20:34:08 ID:ZqDZFQ10
残業代がゼロになって生活が苦しくても後先考えずに子供作るのはDQNだけ。
DQNを増やしてどうするつもりだよ、児童虐待で親から取り上げた子供を
孤児院で洗脳して完璧な奴隷を手に入れようと考えてるのか?

>「経営者の立場、働く側の立場、どういう層を対象にするかについて、
>もう少し議論を進めていく必要がある」と述べるにとどめた。

どんなに議論しても、後から規制緩和で労働者弾圧法に変わるんだから
意味が無いでしょ安部ちゃん。
883名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:30:23 ID:lxlQOLTP
ホワイトカラーエクゼンプションによって、
みんなそういう風に貧しくなって、何もかも買えなくなって、 例えばイオンの
○○店の部長とか、清水建設の○○支店長とか、三菱地所の○○支店長とか
ライオンズマンションの大京の○○支店長とか、そういう人達が軒並売上未達
でクビになるわけだな。 そして売上減で株価暴落。高年収者も激減で、株も
個人投資も市場が冷え込み、 やがて何もなくなってしまうんだな。
884名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:42:51 ID:p17qUs/x
厚労省側のイタいとこを突いたレスには必ずコピペが返ってくるな。
なんちゅうバレバレでヘタクソな工作員だこと。それじゃ逆効果なんだけどな。
885名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:48:26 ID:t4HaGRw4
んじゃまぁ、とりあえず官庁で導入して試した結果を示してもらいたいものだな
ついでに政治家も


886名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:48:38 ID:nKaLA1YB
>>884
一般リーマン以外の殆どが工作員を雇う理由がある。

まぁ、役人でこれに反対してくれるのは税務署くらいか?
残業減ると税収が減るからなぁ。
887名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:04:53 ID:JYEmooCY
>>885
> んじゃまぁ、とりあえず官庁で導入して試した結果を示してもらいたいものだな
> ついでに政治家も

政治家は最初から この制度です。あなたは無知で無能で世間知らずで役立たずです。
あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている社員の原資から給料を奪う人間の くずであり給料泥棒です。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
888名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:19:25 ID:aDXsmycv
YAHOOで「シマンテック石本」と検索してみな 非常に詳しく解説されているから・・・・
889名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:36:15 ID:t4HaGRw4
>887
工作員乙w
890名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:07:43 ID:Wvys+2KX
「小さく産んで、大きく育てる」
労働者派遣法もそうだったがWEもそうなんだろうな。
いったん導入したら勝ち、てなもんだ。

WEは導入しないと約束して選挙を戦わなければ、
だれも与党に投票なんかしない。
多くのレスに書かれているけれど、「時期尚早」とは、
「そのうち導入する」という意味だからな。
サラリーマンはそんなにバカじゃないぞ。
891名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:12:00 ID:otRhclRz
>>890
> サラリーマンはそんなにバカじゃないぞ。

いや、驚くほどバカだろ。
なにせ前回小泉に騙されてるくらいだし。
892名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:21:34 ID:Wvys+2KX
政府の経済財政諮問会議には、WEに反対するような委員はいないのでは?
外向きのアピールと、内側でやってることが矛盾している。
こんなことでサラリーマンの「信用」を得られると思ってるのかね。
893名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:36:29 ID:xONA/nmf
>>892
もう信用しません。
少なくともこの先「自民党」と言う名前の党に投票することは有り得ない。
894名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:46:50 ID:R5iv4iMb
残業しても金がでない
転職して稼ぐか・残業時間を減らして売上を減らす・空いた時間で自分を磨いて
条件の良い会社へトラバーユ・少子化で企業は定着率を高める努力をするのに
経費がかかる・外資系と合併する企業が増える・日本が世界の空洞化になる
895名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:48:05 ID:R5iv4iMb
阿部ちゃんは小泉ちゃんより独裁でないので
自民党のいいなりだ・・・かわいそう
896名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 02:11:37 ID:0GzV91OW
>>895
どっちかというと、すでに財界、党内実力者、官僚のおもちゃ。
野党にまで舐められてる。

頼りになるのは、テレビ映えする?お坊ちゃまルックスに注目してくれるマスコミくらいか?
897名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 05:43:29 ID:PmLy+xoI
こんなタイミングで住宅ローンでも組んだりしたら大変だ。
むしろ無借金、消費抑制に徹して、金は投資に回し、
その収益で生活費を補てんしないといかん。
898名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 05:50:51 ID:jPr9G9fV
もう、阿部ちゃんはおしまい。
あんな発言して、国民的にまわしたからな。
大企業の回し者って感じ
899名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 06:00:23 ID:7j3c2IA2
経団連に使い捨てされる首相ってもの情けないな。
ま、自民党の党首なんだから、覚悟の上でやってるんだろうね。
小泉さんの示唆を見逃したな。
900名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:31:07 ID:YA6yCBxN
偽装請負を無視してきた天罰。
901名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:05:41 ID:G7uz9iR6
>>1

    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。
902名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:48:50 ID:gqtgt5la
>>900
違法なのに、与党も野党も皆容認だからなぁ。

唯一これで労働者の味方をしていた共産党が、郵政民営化反対に回ったので
負けたのが痛い。戦略ミスだよ。
903名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:06:07 ID:/XIJntDA
>>902
郵政民営化の正体は金融カッパライだってのが分かり切ってるのに
賛成出来る訳ねーだろ>>小泉以外(自民内部含む)

現業は言われてた通りのサービス低下&業務崩壊起こしてるし(選挙後さらに加速)

【郵政】郵政公社、「トヨタ流」導入から4年 コスト削減に結びつかず…「郵便事業に適さぬ」従業員から不満も[12/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167387874/l50
904名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:58:32 ID:gqtgt5la
>>903
・外資による乗っ取りは特別法を先に作れば防げる。
・トヨタ式は4年前から導入で、民営化とは別の話。
・民営化しないと特定局問題にメスが入れられない。

こんだけ対策できるのに、アンチ小泉を貫いて選挙に
負けたら意味無いだろ。いいとこだけは相乗りするとか
妥協ラインとか考えればいいのに……。
905名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 20:41:41 ID:Kp2mySLd
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
906名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 21:53:01 ID:TnHGYZU2
>>904
・乗っ取り防止しても市場を通じて資金を吸いあげればOK。外資による直接買収だけを脅威とするのはミスリード。
・トヨタ式は4年前からだが、民営化連動案件で一体不可分の問題。
(規制緩和委の介入だし、トヨタ以外にザ・アールとかも入り込んでる)
・特定局問題は独自に解消すれば宜しい。民営化こそが唯一の解決策と言う錯覚を起こさせる為の方便。
特定局長の仮想敵化が目的。

必要な議論をパフォーマンスで誤魔化す天才と言ったところだったな>>小泉
まぁ、電通様のおかげだが......
907名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:30:54 ID:ojpbGJx8
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。

908名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:42:49 ID:gCX0A3TA
朝日も安部の支持率を下げるためならなりふり構わないという感じだなw
909名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:45:57 ID:OCBoWf0C
>>908

国家転覆をもくろむ朝日にとって、「美しい国」は もっとも恐れるべき事業ですからね。
910名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:34:50 ID:lkF4JfvR
まだ朝日批判なんて幼稚なこといってるのか。

朝日は社説などで小泉の新自由主義的改革を支持してきたから、
その意味で安倍と同類項。未だに小林慶一郎にコラム書かせてる。

少し頭を使えば、こうなるのは分かり切っていたこと。
むしろ書くのが遅すぎたというか、このくらいの見通しは先に立てて
警告しておけよ。アホとちゃうか。

まあ、この件に関しては他紙はそれ以前の問題だが。
911名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:35:40 ID:qrMS8G0w
小作農を経て,
水飲み百姓から
エタ・ヒニンへ。

これが今の流れだな。
912名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 03:59:33 ID:0Del61Uy
まあ、自業自得という気がしないでもない。
油性民営化の頃は、日本人全員が洗脳されたんじゃないか、と思うほどに
小泉改革(ぷ)マンセーだったからな。
頭悪い奴ほど、その傾向は強かったが…
913名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:32:02 ID:BXPdwu5h
>>887
年収を400万にして各種手当、助成金、福利厚生などを廃止しろと言っていると思うんだが。
914名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:15:18 ID:rHb1Y0pH
おいおい、今度は、中川くんが妄言かよ。

自民党幹部たち、ホントにおかしくなったのか?

-----------------------------------------
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070108i102.htm
(以下、上記より抜粋)
自民党の中川幹事長は
自民党の中川幹事長は7日のNHK番組で、
自民党の中川幹事長は

【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】


 経営者や政府の説明が不十分ではないか」
と述べ、改正案の国会提出は時期尚早だとの考えを示した。
915名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:46:24 ID:O99qz4S4
ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167792016/6/
【東京】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1167789979/

明日1/9(火)みたいです。
行ける方、よろしくお願いします。
916名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:49:51 ID:j3bJU9wj
>>915
労組のオルグなら間に合ってますw
917名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:52:03 ID:1joP5sXD
定時までに退勤しない社員は、効率的に働いていないので成果が上がっておらず、
そのために居残りせざるを得なくなっている。よって、割増賃金は出ません、って
ことだね。
918名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:58:52 ID:vL+NqMMG
>>917
経営陣は残業代稼ぎのために会社に居残っている従業員を苦々しく思っていたわけだね。
そう思えば、いいことだな。
なんでサラリーマン諸氏が反対するのかわけがわからない。

というのが、政治家の皆さんのお考え?
919名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 08:06:25 ID:k1/HGB90
しかし日本の「裁量労働制」は個人の裁量には任せてない所が問題だなあ。
企業が裁量労働制を導入する最大の理由は「少人数で大量の仕事を回す」ためだから。
自然と仕事の出来る人間に負荷が集中し、帰宅時間は全員が終電というのがデフォになる。
俺は残業代をきっちり別に付ける職場に変えたよ、そうしたら残業しなくても良くなった。
今回の法律は逆を行ってるからなあ、WEが導入されれば残業代すら出なくなる。
また終電帰りが復活するのか・・・
920名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:38:18 ID:sp2rDY6z
>>919

定時で帰って会社を混乱させればいい。
どうせ働いても働かなくても評価されないんだから
921名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:53:17 ID:2NAkcc2Y
>>920
規制緩和により解雇も自由化される予定ですよ。
労働者が得られる対価は僅かな手切れ金のみ。
922名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 03:25:55 ID:QMf65W37
経団連会長、残業代ゼロ制度早期導入を
1 記入なし (07/01/10 01:59)  8bj9OW2nA6 P
【 経団連会長、残業代ゼロ制度早期導入を 】
一定の条件の下に会社員の残業代をゼロにする制度=「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を巡って、
政府・与党内からは慎重論が出ていますが、日本経団連の御手洗冨士夫会長は、改めて、早期の制度導入を求めました。
「多様な働き方の1つとして、ホワイトカラー・エグゼンプションを採り入れたいので、
(早期に国会で)承認してほしい」(日本経団連・御手洗冨士夫会長)
御手洗会長はこのように述べて、
今月末に召集される通常国会に関連法案を提出した上で早期に制度を導入するよう改めて求めました。
この制度については、労働界だけでなくここに来て夏の参議院選挙への悪影響を懸念する政府与党内からも慎重論が高まっています。
これについて、御手洗会長は「残業コストの削減や制度の乱用などはあってはならない。説明が足りなければさらに説明する」と理解を求めています。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」は、年収など一定の条件を満たす事務職の会社員を労働時間の規制からはずす制度で、
働く時間の裁量が広がる一方で、残業代はゼロになります。
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/mana_phot.html
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
【過労死は】ザ・アール 奥谷禮子【自己責任】
9日(火)発売の「週刊東洋経済」1/13号から
・INTERVIEW「改革は何をもたらすのか−労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
⇒使用者側 「過労死は自己管理の問題です」 奥谷禮子/ザ・アール社長
http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/10/post_f60b.html
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167834495/l50
923名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:52:58 ID:sDZ4Jls+
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>


    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。



-------------------------------------
アメリカ
・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・、「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
924名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:00:28 ID:3X4RYt/s
だまされるなよ。 900万は、すぐに400 →300と下がる、範囲も広くなる 派遣法のことを忘れるな。 あきらめるまで目を離すな。

規制改革→規制の撤廃 → よいこと という 新自由主義のみなさんが南米(チリ、アルゼンチン)で、IMFと組んで実験した結果どうなりました?
規制(銅鉱山の国有化)を残した、チリが規制再展開で、何とか持ちなおしアルゼンチンがだめになった、過去の教訓を忘れてはいませんかね。
みーんな規制緩和やめて左派政権になって、よくなったよね。 そういう教訓を無視して、日本も更なる規制緩和を、、、は亡国の論です。

規制緩和で入ってくる外資は、収奪するだけしたら、さっといなくなります。残った日本はぼろぼろです、そこで更なる規制緩和といってまた外資を
呼び込み、更なる収奪が行われと日本はもっとぼろぼろになるだけです。 バブル崩壊が何よりの実例ではありませんか? 忘れてはいけないし
だまされてもいけません。

WE反対者は、無駄な残業して、残業代をもらい労組に守られてると書く人がいますが 労組の組織率は30%以下、残業代でないサラリーマンが大多数という現実を
知らない輩です。 規制緩和と市場評価をいう輩もいますが、この市場とは外資です。 外資がターゲットにするような企業と大多数のリーマンとは関係ないです。
法人500万社のうち上場しているのは1%いきません。それ向けで全部を いうのは、詭弁でしょうね。さらに全上場企業が対象になるわけでもないし、、

役員給与をあげても影響が少ないが、従業員の給与をあげると影響がでかいと 書くのもいる。だったら、従業員の給与が下がるのも影響はでかいな。

サービス残業しないと、自己の地位が守れないほど、今の規制はゆるいのよ。 社員の暗黙の了解というより、泣く泣くしたがっているのが実態。

最後に、労働規制は欧米の要求を入れて、日本で行われていると書く輩がいる。 戦前の労働環境、女工哀史。19世紀の米国などなどで行われた人権無視の強制労働を
排除するための労働3権として昭和22年に確立されたものをよくいうわ。血と涙の結晶で 8時間労働や解雇規制ができたのはスルーかい? しかも最低基準だ。
それを欧米の要求とはね。戦前の女工哀史の時代にもどれというのだろうか?
925ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/11(木) 12:35:45 ID:16sq02Gs
 自民党は、 一定の条件を満たした会社員を労働時間の規制から外して残業代を
なくす、いわゆるホワイトカラーエグゼンプション制度について、7月の参議院
選挙前の導入は見送る方針を固めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    やはり参院選挙の結果をねつ造し、国民の支持を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    得たと、この法案を強行採決するつもりだな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 経団連から早期法案の成立要請が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 出されてる以上、止める訳ありませんよね。(・A・ )

07.1.11 TBS「『残業代なし』導入、参院選前は見送りへ」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3467186.html
926名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 04:38:45 ID:G1nNQyYy
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α2版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
       WEで潤う外資系企業からの献金額増加

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
       労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定

[消費者]  商品が安くなるかも(可能性低)?      コストカットでサービス悪化・欠陥増加
                                  残業代カットの影響で顧客情報の転売が横行

[労働者]  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
927名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:19:28 ID:UucsFyfp
>>926

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
928名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:42:16 ID:11eFkRgA
>>927

あなたは自公民&経団連擁護のコピペを繰り返し、まじめに議論しているスレ住民から嫌われている人間のくず 工作員です。

あなた以外の人間は、自公民&経団連から法律を守ることができるので給料は上がります。

以下同文のため省略します。
929名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 13:52:42 ID:UucsFyfp
>>928

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
930名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:07:57 ID:4NCTMeZB
>>929
まだいたの?このクズ。

おまえネットで嫌われリアルでも間違いなく友達居ないだろ?

おまえの人生って、なんか可哀相ってか哀れ。

コピベ繰り返してでも構って欲しいんだもんねww
931名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:29:56 ID:qhA52ADM
>>930
同意!

>>927>>929はコピペしかしないではなく、『コピペ以外の考え方は出来ない』が正解でしょ(・ω・)/

壊れたプログラムは永遠に繰り返すから・・・。相手にするだけ時間の無駄だよ(≧▽≦)
932名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:34:34 ID:iLm+7gU8
933名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 15:02:26 ID:bd6Uj42h
成果主義にすると誰も他人を手伝わなくなる
こんなわかりきったことでも、やってみないと実態は掴めない

ましてやWEなどとは、、、
934名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:20:49 ID:O0CCJZKK
>>921
残業する奴は減給。
残業しない奴は解雇。
935名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:36:21 ID:D8A3sMf2
>>933
営業職みたいに社内で客の奪い合いとかね。
936名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:57:59 ID:x7pC9xJJ
無駄なコピペほど文章が無駄に長い
937名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 18:59:22 ID:BfMbCzCB
お前ら間違ってる
俺たちは自民党様に飼われている犬なんだから
旦那様が決めたことには尻尾を振ってついていかなきゃ

次はホワイトカラーは服を着たらいけない法案を提出するらしいぜ
なんせペットの分際で服着たらだめだろ

938名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 23:41:18 ID:UucsFyfp
>>937

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
939名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:51:11 ID:lIV2/9Cf
■あなたの貴重な一票を投票する前に良く考えましょう。
 国民の労働環境を悪化する法改悪に反対なら、

    選挙区:共産党(有力でなければ死票となる可能性も有り)
          または 有力野党(自民、公明、民主以外)

    比例区:共産党(比例区は死票になりません)


■経団連と各政党の見解
 労働契約法・労働時間法(WE)、派遣法改悪などについて賛成ですか?

・共産党:反対(経団連の献金は要りません)

・経団連:大賛成(儲けの一部は自民、公明、民主に献金します)
・自民党:大賛成(でも参院選まで隠しておこう)
・公明党:反対のフリ(参院選後に国会提出しよう)
・民主党:一部反対のフリ(適当な対案を出してるけど総論では賛成)
940名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 07:42:54 ID:qzPdfOEp
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
941名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 08:05:57 ID:Z8IyYPgQ
規制改革→規制の撤廃 → よいこと という 新自由主義のみなさんが 南米(チリ、アルゼンチン)で、
IMFと組んで実験した結果どうなりました?

規制(銅鉱山の国有化)を残した、チリが規制再展開で、何とか持ちなおし アルゼンチンがだめになった、過去の教訓を忘れてはいませんかね。
みーんな規制緩和やめて左派政権になって、よくなったよね。 そういう教訓を無視して、日本も更なる規制緩和を、、、は亡国の論です。

規制緩和で入ってくる外資は、収奪するだけしたら、さっといなくなります。 残った日本はぼろぼろです、そこで更なる規制緩和といってまた外資を
呼び込み、更なる収奪が行われと日本はもっとぼろぼろになるだけです。 バブル崩壊が何よりの実例ではありませんか? 忘れてはいけないし
だまされてもいけません。

WE反対者は、無駄な残業して、残業代をもらい労組に守られてると書く人が いますが 労組の組織率は30%以下、残業代でないサラリーマンが大多数という現実を
知らない輩です。 規制緩和と市場評価をいう輩もいますが、この市場とは外資です。外資がターゲットにするような企業と大多数のリーマンとは関係ないです。
法人500万社のうち上場しているのは1%いきません。 それ向けで全部を いうのは、詭弁でしょうね。さらに全上場企業が対象になるわけでもないし、、

役員給与をあげても影響が少ないが、従業員の給与をあげると影響がでかいと 書くのもいる。 だったら、従業員の給与が下がるのも影響はでかいな。

サービス残業しないと、自己の地位が守れないほど、今の規制はゆるいのよ。 社員の暗黙の了解というより、泣く泣くしたがっているのが実態。

最後に、労働規制は欧米の要求を入れて、日本で行われていると書く輩がいる。 戦前の労働環境、女工哀史。19世紀の米国などなどで行われた人権無視の強制労働を
排除するための労働3権として昭和22年に確立されたものをよくいうわ。血と涙の結晶で8時間労働や解雇規制ができたのはスルーかい? しかも最低基準だ。
それを欧米の要求とはね。戦前の女工哀史の時代にもどれというのだろうか?
942名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 08:09:20 ID:OUusy6bK

【重要。必ず読もう】 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/128
から遡って読もう

943名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 08:22:12 ID:nvSrduto
拡大する企業と個人の所得格差
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg

たった0.2%の大企業の競争力を高めるという名の下に99.8%の中小企業に負担を押し付ける経団連
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/cyuusyou-daikigyou01.jpg

米国でのホワイトカラーエグゼンプション導入後、月64時間残業増加
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/whitecolor_exemption02.jpg
944名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 08:30:43 ID:GfYtX3sR
もうキャノンのデジカメもプリンターも買えなくなるな。
945名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 08:31:08 ID:pbW9s25G
( ´Д)ヒソ(´Д`)ヒソ(Д` )
ジャイアンはゴウダタケシ
(´∀`)
946名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 09:41:09 ID:gKbvnMUn
age

これ以上何も考えずに自民党に投票しつづけるとおまえら本当に殺されるぞ。

他の政党が良いわけじゃないが、とにかく目の前に迫った「奴隷社会」と戦うには

絶対に自民党に投票するな。
947名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:30:15 ID:jUmkzBM/
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α3版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
       労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期契約労働者の正社員登用義務廃止
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定
       コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者]  商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など

[労働者]  なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                    (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                   裁量労働のため過労死も自己責任
                                   知らないうちに契約内容が変更される
                                   僅かな手切れ金でクビになる
                                   長期間契約を続けても正社員になれない
                                   労働紛争解決に行政の介入が認められない
                                   労働者を守る法律が無効化されていく
948名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 11:15:53 ID:wD+3xASo
>>947

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
949名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 11:33:00 ID:p6O7lLAP
なんか、テレビで一般職の残業代を増やして、時間で成果を計れない職種の労働時間は減らすのに役立つわけですね!
とかサンデープロジェクトで田原が言ってたけど・・・
日本企業にそんな器用なこと出来る筈なーい
悪用されるのが落ち
950名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 12:07:59 ID:4ZH4Dx+F
10年以上*民間で*サラリーマンやってない奴は議員や教員になってはいけない。
そういう規制をまず作れよ。あいつら現実を知らな過ぎるだろ。
951名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 12:22:31 ID:DfI7syXe
もう諦めなよ。自民党が与党で居る限りホワイトカラーイグセンンプションは確定なんだから。
後はもう死なないように耐えて働くしかない。一日中働いていれば、お金を使うことも少ないし。
あの世で幸せになれるよ。

952名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 12:26:56 ID:Y4Etd1ah
あちこちに同じこと書くな、バカ。

82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/01/14(日) 12:06:57 ID:DfI7syXe
もう諦めなよ。自民党が与党である限り、ワーキングエグゼンプションは確定なんだから。
後はもう死なないように耐えて働くだけ。休み無く長く働いていれば金を使うことも少ないし、いつか慣れるよ。あの世で幸せになれる。
953名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 12:26:58 ID:8gzRWi11
>>951
お金はあの世に持っていけないんだから…
954名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 12:29:26 ID:ATwGsvqG
年収要件(400万まで下がる予定、USAは270万くらい)から考えて、WEが適用されるのは会社が可能な限りこれを拡大すると思うのが自然。

対象社員は自律的に労働時間を決定するようにいわれているが、上司はとことん働かせるために成果コミットのラインを引き上げるから無制限労働みたいになる。いまはサービス残業という状況だが、それが合法化される。民間企業は利益がすべてなので必ずそうなる。

そうなると、その部下も当然、それに合わせて、それよりもさらに労働時間が長くなる。よってみんなの労働時間は大幅に増える。

さらに、残業代がなくなり、賃金は下がるので、それまで無縁だった管理職連中も、想定時間外分が引き下げでなくなるので賃金が下がる。総務・勤労はそう考える。

腹が立つのでさらにノルマをあげる、もしくはリストラされないようさらにノルマをあげる。そうさせられるよ、イヤでも。

こうしてみんなボロボロになっていくのよ。

雇用でなく、委任契約の役員以外誰も得しないよ。サラリーマンほとんどがボロボロになれば自営業の人も顧客が減るよ。誰も得しないって、、、
だから、選挙に行くことと、黙って 自民・公明 以外に入れよう。
しがらみもあるだろう、でも選挙は無記名だ。勇気を持って与党をはずそう。

最後に 2/3あるから衆院で再可決で成立という話もあるが、途中の地方選などでボロ負けしていれば、そうは無茶できないものだよ。すべての選挙に行って、きちんと投票しようぜ。白票や棄権はダメだよ。自公の思う壺だから。
955名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 13:05:33 ID:VEkDr+PH
じゃ漏れも同じコトを。「働けは゛自由になれる」て標語があったのは何処?
956名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 13:15:13 ID:Y4Etd1ah
Arbeit macht frei !
957名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 13:20:06 ID:ATwGsvqG
>955 確かに自由になった、、ただし煙になって、煙突からでてね。。。アウシュビッツ絶滅収容所のはなしだね。
    これをみなで、日本に現成せしめようというのが「労働ビッグバン」そしてその一環がWEだね。
958名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 13:27:29 ID:BwRgHTgl
>>951
夏の参院選で自民が大敗を喫すれば慌てて路線修正するよ。

万が一、夏の参院選で自民が大勝を収めると、
民意を得たと喧伝して大々的にホワイトカラーイグセンンプションが導入されるだろうな・・・
959名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 13:34:57 ID:8gzRWi11
>>958
自民が大敗しても2年くらいしたら導入するんだろ?
それまでに民主はスキャンダルを暴露されまくってぼろぼろになってるだろう。
960名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:28:43 ID:wD+3xASo
>>959

いや、経団連が多額の寄付をしているのは自民党自体だから、自民党が大敗したら、当然だけど廃止になりますよ。
961名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:33:25 ID:NEb8XBW4
アウシュビッツにあったな、その標語。

なんと皮肉な…
962名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:37:23 ID:srMuK6MB
残業代が無くなって定時に帰れれば良いんだけど、
定時に帰れないのがもう分かりきってるから
この法律は残業代を無くす効果しか無いんすよ。
政治家ってこの辺、分かってて分からないフリをしているのか、
分からないのか、そもそも労働者なんてどうでもいいと思っているのか。。
963名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:39:30 ID:srMuK6MB
とりあえずこの法律を通しやがったら自民にだけは入れない。
民主も基地外社民も共産も嫌いだが、自民を落とすためだけに
自民の次に勝ちそうな候補者に投票してやるw
964名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:19:44 ID:5vWsGbx5
>>963
法案が通ってから
自民に入れない選択をしても手遅れ
965名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 18:33:56 ID:R8kSXWUq
>>962
日本語訳すると
 『企業側が残業支払い義務を免除される法律』
だからね。
労働者のための法律じゃないのは確か。
966名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 22:09:48 ID:O5hm2Mkh
しかし、WEは、今まで進めてきた、日本の労働環境破壊作戦の一環にすぎない
のだろうなあ。1986年に派遣法を入れたあたりから、周到に考えていたのだろう。
派遣で労働者を解雇する自由を手に入れ、その範囲を拡大し 〜2004年 
次に正規従業員を大リストラ(2000年〜)して、経営の自由度を高めた。

今度は最後に残る正規従業員も解雇規制をはずし、金さえ払えば
同意なしに解雇可能にして、(今年の改正予定))派遣の恒久化を達成
(今年の労働法改正予定)

そして、時間という縛りがある今の労働体制から、時間という規制を
取っ払って、自分たちが求める成果をだすことを要求し、その足かせを
なす、労働基準法を取っ払いたい、、、こういう一連の流れだ。

そしてこれは、アメリカ、南米で行なって、国が疲弊し、南米はことごとく
反対の方向にすすんでいる。

今、反対しないと、本当に奴隷列島みたいになる。

ブラック企業の増殖を不十分ながらとどめている、職業紹介のハローワークすら
民営化して、自分たちのむちゃくちゃな労働条件を通そうとしている。

グローバル化とか新自由主義のフリードマン以下の皆様は、勝ち組意識で
後は知らん顔。

美しい いや 鬱苦死い 国 が目の前まで来ていますねえ。
967名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 22:33:07 ID:gKbvnMUn
自民党に投票している、田舎のじいさんばあさんどもを何とかできないのか…
968名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 22:49:51 ID:eesIYfLo
>>967
まず、「自民王国」を潰さないとな
群馬と富山がモロ該当する
969名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 22:55:27 ID:hLoRQNF4
>>967
それは昔のイメージそのままだよ。
2005年の衆院選では都市部の選挙区が自民一色で民主が大惨敗だったのを忘れた?
970名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 23:27:49 ID:4SIzGiqH
景気が深刻な東北では結構民主が強かった。
971名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 23:43:16 ID:L1Slf58x
>>962
立案する奴らは十分わかっている。細かく利益を計算していると思う。そういう点では非常に優秀だからね。
でも下っ端(選手崩れやタイゾウレベル)は馬鹿だから分からずやっている。
実力で稼いだ事の無い奴が総理大臣だから、労働者の事なんて考えてない。
972名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 23:50:18 ID:hLoRQNF4
>>971
> 実力で稼いだ事の無い奴が総理大臣だから、労働者の事なんて考えてない。

たぶん他の政治家だって、労働者のことなんか考えていないと思うけど、
会社員の実態とか、反応くらいはわかっていると思う。
その上で、嘘を言ったりするんだけど、
安倍ちゃんは、本当に知らないという気がする。
こないだの「残業代をなくせば、残業がなくなって、家族の時間が取り戻せる」とか
本気でそう思っているんじゃないかって思う。
973名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 23:57:12 ID:L1Slf58x
安部は本物の馬鹿、日本語も怪しいし働かせても多分使い物にならない。
政治家は同年代の社会人と比べると、どいつもこいつも馬鹿すぎる。
974名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:58:50 ID:Lg2W3doh
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α4版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家] WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連] 残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
      労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期契約労働者の正社員登用義務廃止
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定
      コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者] 商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など
       (年収減と円安で逆に高くなる?)

[労働者] なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                   (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                  裁量労働のため過労死も自己責任
                                  知らないうちに契約内容が変更される
                                  僅かな手切れ金でクビになる
                                  長期間契約を続けても正社員になれない
                                  労働紛争解決に行政の介入が認められない
975名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:42:52 ID:HKwAAnJY
次の選挙で徹底的に自民候補を落選させるしかないな。
でも俺たちが民主党に投票してもたかが知れてる。

とにかく家族は全員民主党に投票させるようにお願いするべき!
(比例代表は共産でも可)
普段選挙に行かないめいやおい、とかも選挙に連れて行け!

あと、田舎の何も考えていない高齢者が自民の票田だから
自分のおじいさんおばあさんにも電話をかけて、とにかく民主に投票する
ように頼むんだぞ!

★注★…民主党が良いわけではないのは分かっている。だが今回の
    悪法を阻止するためにはとりあえず民主に勝ってもらうしかない。
    共産や他の小党に投票したのでは票の食い合いになって
    結局自民党が勝ってしまう。
976名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 22:01:04 ID:e4rp5YHZ
>>950
今の壷は完全にアウトだな、それこそタイゾーとか
977名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 23:37:50 ID:4Re/BWBv
>>963
そこまでして自民党に投票したがる君の気が知れない。
978名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 00:21:29 ID:1oSDf7ir
民主党って献金でころっと転びそうなイメージがあるんだよな・・・
979名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 06:06:47 ID:9Xi3oW+s
【便所】キヤノンの裏事情Part23【便所の犬】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1161735472/

てか、キヤノンってフレックスタイムを廃止したような会社だよ。
そのトップが「多様な働き方」なんてちゃんちゃらおかしい。
「俺様に都合がいい働き方」の間違いだろ。
980名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 20:18:18 ID:aedOPwGR
シンクタンク「労働総研」がホワイトカラー・イグゼンプションで失われる残業代試算の第2弾を発表した。

それによると月80時間の残業で年収400万円では140万円、700万円では246万円、900万円では317万円もの残業代が横取りされるそうだ。

マイナスの経済波及効果はそうとうなものだ。

 柳澤厚生労働大臣はこの間の与党筋からの消極論を跳ね返し、通常国会提出を行なうようだが、年収要件は900万円の線が浮かんでいる。
900万円といっても、いったん導入されれば、徐々に引き下げられることは目に見えているので、制度を作らさないことが肝心だ。

 国会開会は25日。それまで厚生労働大臣や政党へ、「ホワイトカラー・イグゼンプションを国会に出すな」との声を集中しよう。

981名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 11:06:34 ID:NUVvl282
日本もアメみたいにシンクタンクに実権を渡してもかまわないよ
今の構造じゃ有用なアイディアなんて出てくるもんか
982名刺は切らしておりまして
251 :9条だけ改憲ではない :2007/01/19(金) 12:00:21 ID:0Ly5oOfW
とりあえず9条以外にも言及しとくと、
自民の新憲法試案は11条と13条で個人の人権制限を強調している。
13条は現憲法で最も大切な条文とされており、基本的人権の包括的な根拠とされている。
現憲法の「公共の福祉」は人権相互のぶつかり合いの調整として、
人権は産まれながらにして制限がある(他人の人権を不当に侵害はできない)という意味の制限。
自民の試案の公益・公の秩序ってのは権力側から課される包括的な人権制限の意味なんだよね。
字ズラは似てるけど、決定的に異なるもので本当に危険ですね。
http://www.jimin.jp/jimin/shin_kenpou/shiryou/pdf/051122_a.pdf

ちなみに経団連も憲法改正賛成で具体案もだしている
賄賂しやすく良き企業市民とか無茶苦茶(W章とX章参考)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/002/index.html
自民党考案の国民投票案の酷さ
http://www.asyura2.com/0601/idletalk20/msg/569.html

ホワエグ(過労死促進法)、共謀罪、著作権法改正(被告の届け出なしで政府が取り締まる)、2月からのネット規制
移民輸入(人数が増えれば外国人参政権与えるも同然)、外資献金緩和(実現済)、三角合併
こんな法案だしまくっている自民党に改憲させて良いと思うか?