【自動車】「日本車の品質、ドイツ車より上」 独オートビルド調査-1位はマツダ【12/02】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ドイツ誌「オートビルド」はこのほど、最新レポートの中で、
自動車の有名ブランド20種の品質に関する番付を発表した。
番付では、上位6社のうち日本車が5社を占めた。順位は次の通り。

▽マツダ、トヨタ、ホンダ、ヒュンダイ、日産、三菱、オペル、ボルボ、スマート、フォード、
ベンツ、シトロエン、セアト、アウディ、BMW、プジョー、ルノー、シュコダ、フォルクスワーゲン、フィアット

同誌が毎年発表するこの番付は、信頼性、品質の持続性、顧客の満足度など複数の方向から、
有名ブランド20種を評価する。一般ドライバー2万4666人を対象にした意見調査や、
700万件の技術検査、メンテナンス業者の調査、各種車両の故障状況、
10万キロ走行テストなどが評価内容に含まれる。同誌はこの品質番付について、
「ドイツ車が低迷した原因は、さまざまな欠陥とリコール。
このうち大多数が電子系統の問題が原因」と分析している。

http://j.people.com.cn/2004/12/02/jp20041202_45696.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:43:20 ID:juL7TqQY
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:44:23 ID:CfZzhBV3
マツダは海外で人気あるね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:44:33 ID:dWnGDpOD
ヒュンダイ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:44:39 ID:7BIdoy1L
6位に注目!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:45:30 ID:NBulVjU+
4位に変なものが見える…
疲れてるな・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:45:58 ID:++HLMwUD
いったいどんな調査なのかと・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:46:05 ID:3UVlmC0D
おい、4位と6位は何だ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:46:51 ID:bfGt+Awv
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・   

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・   
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:47:14 ID:hsZ+/IjE
ドイツ人、○菱の事知らんのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:48:25 ID:y4Ulgw4E
幻覚が見えます・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:48:46 ID:3UVlmC0D
>>10
向こうだとラリーのイメージがあるからな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:49:37 ID:l//PZnpM
ドイツ人って クルマを分かってるのか分かってないのか全く分からん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:49:47 ID:bfGt+Awv
日本でもベンツが燃えてる話ってよく聞くからな。
三菱“でさえ”外車よりマシなのかもしれんぞw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:50:20 ID:hsZ+/IjE
>13
それって日本人にも当てはまる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:51:36 ID:ubZBbwLa
ドイツ人ってもしかしてヒュンダイを日本メーカと思ってないか?

あんな3流メーカーが日本のメーカーと思われてたらマジで鬱・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:51:49 ID:6FpCvsNq
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    マツケンサンバ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        マツケンサンバ  |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   マツケンサンバ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:52:49 ID:MH8qeW2j
ヒュンダイは日本には高級モデル売ってないけど、
ヨーロッパだとけっこー人気だよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:53:03 ID:63Y8sfdL
6位に三菱という文字が見えるのは幻覚か?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:54:11 ID:l//PZnpM
>>15
んなこたーない。優秀な日本車が生まれるのは、優秀な消費者がいる
からだよ。クルマだけに限らず、家電もカメラなどの精密機器も同じ。
日本の消費者は世界一だよ。俺がドイツ人を「クルマが分かってない」
といったのは4位と6位の件でね・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:54:15 ID:uSAaIeje
>>19
なぜかオレにも見えるぞ・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:54:30 ID:lVICcZZZ
ドイツがんばれー
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:54:39 ID:q4juMJX8
おれ最近までヒュンダイってヨーロッパのメーカーだと思ってた
漢字で現代だろ。危うくだまされるとこだった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:54:49 ID:b6hUM25g
ヒュンダイが日産より上なんて・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:55:38 ID:63Y8sfdL
燃えても事故っても爆発しても6位に入ってる三菱に負けてるBMWやベンツって一体。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:57:31 ID:GWp8aXlO
僕の肛門もドイツで高い評価を受けています
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:58:04 ID:cKilK9tn
>>19
俺も・・・
眼科行かなきゃ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:59:22 ID:YWnTkfr7
>>20
>日本の消費者は

カタログスペックにこだわりすぎるきらいがある。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:00:04 ID:O0IZxRIW
>>1
>同誌はこの品質番付について、
>「ドイツ車が低迷した原因は、さまざまな欠陥とリコール。

三菱は???
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:00:45 ID:WNcQ11Nu
昔からドイツではマツダは何故だか人気あるんだよねえ、
最近はヨーロッパ全体で人気でイタリアでのアクセラの販売台数が
前年同月比400%増だって、けれど逆にアメリカでは今の全車種似たような
デザインにしたころからイマイチ人気がない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:02:00 ID:EieeDuE3
見える、私にも見えるぞ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:02:13 ID:i0eFH3pS
ヒュンダイと三菱が入ってる時点でネタ決定
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:02:13 ID:MO3BO2Bu
ヒュンダイ・グループは大韓民国を所有しています。←マジスレ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:02:43 ID:41hyCQun
なんかやっぱり今年中に眼鏡替えなきゃな・・・。なんか6位の所が、"三菱"って見えるもの・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:04:34 ID:hsZ+/IjE
三菱、ポロクソだな〜。

ちょっと前まで「東京フレンドパーク」で パ〜ジェロ!パ〜ジェロ!

だったのに・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:05:17 ID:3v7Vtv8I
上位6社の時点でネタ記事確定でしょ
6は無いだろ6は…
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:05:41 ID:xmMtcPf6
朝鮮人の会社が???
信じられない
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:06:03 ID:+dL67N8W
そう言えば、友達のA160がイグニッション周りを2回も交換したのに
謎のエンストが直らないって怒ってたな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:07:42 ID:lcC0LBOm
まあ韓国企業が入ってうろたえる感じって、
かつての米国人が日本企業に対して持ったものなんだろうな
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:08:04 ID:TvvTcZSr
「マツダはフォードの下請け工場に過ぎず、大した車も作れない、存在意義のないメーカー」
と常々さまざまなメディアで語っている某評論家はこの結果に・・・まあ、ハナクソほどの気にも留めないだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:08:15 ID:/gEwrCtz
見れば見るほどトホホな調査だなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:09:29 ID:+YPBxRF+
今のベンツの前は三菱だったけど、いい車だよ。乗ったこともない
連中が三菱叩きをしているだけ。
またベンツは確かに高速性能は素晴らしいけど、カーナビとか室内空間
は使いにくくダメだね。エアコンだって、設定温度どおりにはならないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:09:42 ID:63Y8sfdL



   三  菱  


44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:10:26 ID:06SM88dd

つーか、三菱の下にアウディがある時点で信憑性を感じられんのだが・・・
700万件の技術検査 ← はて?
毎回思うけど、この手のレーティングは消費者を入れん方が良いよ。
専門家のみの調査で優劣つけて欲しい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:13:01 ID:lCarjD9A
>>39
まあはっきり言ってそこまでの脅威は感じてないと思うがな
実質かの国支えてるのは、ヒュンダイとサムスンとLG電子ぐらいだろ
てな訳でどれか一つでも崩れれば・・・・(特にサムスン
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:14:33 ID:3rY/09Zz
Hyundie?

チョンは氏ね。
47   :04/12/02 23:15:00 ID:kgAsQFuG
ドイツのアウトバーンをゴルフで140Kくらい出して走っていたら、

横をマツダのカペラがスーっと抜いていった。

160k以上は出てたと思うが、けっこうマツダの車もしっかりしてる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:16:36 ID:hsZ+/IjE
フォルクスワーゲンが19位!!!???


そりゃそうだわな、壊れまくりだもんな、正直なレポートだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:16:47 ID:41hyCQun
>>44
そうなるとカーオブザイヤーのような出来レースが蔓延する。
そもそも車の専門家とか評論家は、車そのものの耐久性とかを無視して語りすぎ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:17:16 ID:d4G2Ynkl
メルセデスの電子制御系統は、ハッキリって日本車の足下にもおよびません。

日本で使うから、ですが。

私自身はそれでもメルセデスを乗り継いでいます。足に国産も使ってます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:18:05 ID:hsZ+/IjE
>49
その通り!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:18:29 ID:fsREk/B5
三菱より下のランクなんてあるのかよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:21:16 ID:9jGC/4ux
どうやらドイツ人は洒落でヒュンダイを4にしたのかも知れんぞwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:21:36 ID:hsZ+/IjE
ジャーマンジョーク!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:22:39 ID:1mCgpFfH
三菱はあっちで問題さほど起こしてないのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:22:54 ID:vT7mppww
スバルは?ねぇスバルは?(つД`)
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:27:14 ID:MWkRBSA5
>>44

はっきりいって、アウティもひどいよ。
上司のA6、3ヶ月1回ぐらいの割合で
ガレージに入院しているよ。
アルファロメオなどのイタリー車の方がまし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:27:19 ID:zvohuJKd
>>56
とおいとおいおほしさまになってしまったんだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:27:51 ID:2G7ep2v+
しばらく乗ると、あっちこっちの室内パーツが
外れてきたのがマツダと三菱。
今はどうなんだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:28:10 ID:/hvLm9Bb
フォード潰れないかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:31:01 ID:4dcT4QOd
>12

じゃあスバルは?
しかし6位よりも4位はどうかと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:31:37 ID:+b4XMEyr
>>50
日本の湿度の高い気候に電気系がいかれるんだよね。労働者の質も
落ちているけど。
63REI KAI TSUSHIN:04/12/02 23:32:44 ID:JMi50df9
スレネタが信用できない。(`´メ)
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:33:40 ID:1WgP2d4c
なぜマツダはいつもドイツで評価が高いんだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:35:29 ID:t4//g5Fs
ドイツ車最高
メルツェデス大好き
マツダ大嫌い

・・・と云っている評論家の立場無いな
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:36:37 ID:LwjvIO9H
ボッシュの電装がクソなんだろ
BMはメーカーの奴が褒めてた、先進み杉だって
ベンツは燃えるが話題にならない
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:36:46 ID:+b4XMEyr
>>65
一人しか思いつかないが?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:37:46 ID:jwYUChkA
左ハンドルは別の国で製造してるんじゃないか?
左ハンは専用の設計が必要だから
名前一緒でも中身違うかもよ?<三菱車
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:37:50 ID:hsZ+/IjE
>65
「メルツェデス」って徳大痔か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:38:12 ID:41hyCQun
>>65
特に大きな痔ですか・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:39:14 ID:pcgx2UKY
>>1

逆に言えば
=日本車の弱点を独逸人は把握していない
=ブランド先行の独逸車の弱点を日本人もっと把握していない

ってことでしょうな。
多分、法外な価格の外車でも買い手がつく日本ではバレてない、
もしくは日本の外車仲介業者が情報公開していないだけで、三菱
バリのダメ外車企業はあってもばれていないだけなんでしょう。

あちらでは三菱がトップ6に疑問なく入るみたいに。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:43:00 ID:q8jfZs5t
ダメな三菱でも"カリスマ"とか"エクリプス"は別なのかな?
その辺での評価?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:46:28 ID:efSwHfYE
ダイムラーがクライスラーと三菱買ったから評判落ちたんでないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:48:22 ID:hsZ+/IjE
>71
ブランド先行の独逸車の弱点を日本人もっと把握してない


↑これに尽きるなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:49:28 ID:mgUHnoQB
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:52:07 ID:9vO2XL3B
ヒュンダイ以下のルノーの奴隷日産w
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:58:56 ID:+b4XMEyr
>>76
うーんヒョンデは三菱のパーツを使ってるのだが?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:59:57 ID:JWh8C4Mt
>>76
ありえねーw
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:01:11 ID:m8jxY9k5
つーか、ヒュンダイはともかく三菱が上位にきてるってことは・・・

ド イ ツ 人 は 節 穴 か ?

よく道端でボンネット開けて停止していたり、黒鉛吐いて緊急停止したりしたパジェロのメーカーなのに〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:03:28 ID:cKvIvcpg
>「ドイツ車が低迷した原因は、さまざまな欠陥とリコール。
>このうち大多数が電子系統の問題が原因」と分析している。

なのに、

>マツダ、トヨタ、ホンダ、ヒュンダイ、日産、三菱
                           ~~~~~

何故?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:03:29 ID:h3KswmIM
オペルが比較的上位にいるのもよくわからん。
それにスマートって比較されるほど売れてるのか?
82談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :04/12/03 00:13:05 ID:rpXLTqE6
注目すべき点は、

・VWとフィアットが似たような順位である。
・海外ではまだまだスリーダイヤの車は信頼されている。
・2chで言われてるほどヒュンダイは最低ではない。逆に警戒が必要。

といったところか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:13:47 ID:OSVt1aZR
まぁ、ランエボは好きだけどな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:15:20 ID:wFHWKjeW
ドイツで売られてる三菱って日本産なのか?
85徳大寺:04/12/03 00:17:26 ID:NwklrvZ7

  マ ツ ダ 地 獄 ! 
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:19:35 ID:wzBsuXCV

欧州車>∞>日本車 vol.59
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101521813/l50
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:19:36 ID:ILShwdD0
>2chで言われてるほどヒュンダイは最低ではない。逆に警戒が必要。

まず、韓国政府に守られ、中身の主要部品を外国製に依存するメーカーが
まともな車メーカーとして、認識してよいかだ
チョンダイとサムチョンは似ている、
基本的に、朝鮮人の限界を感じる、ここの共通性に
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:19:47 ID:x94BYskU
なんで三菱叩きが多いが、
裏でヒュソダイがほくほくしてるのを考えたことないのか?

89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:21:08 ID:0zyp99VP
ドイツ人はジョークも厳しいなあw
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:23:12 ID:wzBsuXCV
>>66
>BMはメーカーの奴が褒めてた、先進み杉だって

どういうこと?
品質以外のお得意の「走り」とかではってこと?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:23:20 ID:ILShwdD0
>>88

まあ、雪印叩きのときを思い出す
その後、アイス部門を朝鮮ロッテに買い叩かれた


92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:23:56 ID:D2ZraO5J
海外でのランエボの人気は凄いぞ。
車好きの外人の友人は、日本にきたらエボが安くて驚く。
海外のストリートレースビデオみてもエボとインプばっかりだし。
三菱はリコールでイメージ悪くて乗ろうとは思わないけど技術力はあると思う。
職場で使ってた普通のランサーも普段は壊れなかったし。
同僚のベンツS600ははずれを引いたのか、年間修理費が150万超えて3年で売ったな…
友人のBMの740もパワーウィンドーが乗せてもらうたびに壊れてるw

ヒュンダイ?○○300っていう車名なのに3リッターじゃなかったり、FRのセダンなのに4輪とも同じタイヤサイズだったふざけた会社は流石に弁護できんぞw
93  :04/12/03 00:24:51 ID:Y1ufrb0y
ドイツ限定だと
オペル>>>大差>>>ベンツ>大差>BMW=アウディ>>VW=ウンコ

あと三菱叩いてるのがいるが
日本と生産ライン違うからそういう面もあると思う。
日本で売ってるもの=海外でも同じではない

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:24:55 ID:ITgAE2QL
ヒュンダイ、サムスンといい、韓国企業は得をしてるよな。
最高の先生が隣国にいるんだし。

しかし、欧米人は日系企業と思ってそうだよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:26:24 ID:wzBsuXCV
>>50
>私自身はそれでもメルセデスを乗り継いでいます。

どうしてですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:27:24 ID:eWOlBi6p
なんでスバル入ってないんだ?
97 :04/12/03 00:27:35 ID:wJMfZw1Z
マツダがトップってのがよくわからん。
この調査怪しくない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:29:21 ID:wzBsuXCV
>>49
ですね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:29:40 ID:ILShwdD0
>>96
そういやそうだな
欧州で売ってんでしょ?WRC?に出ているくらいだし
レガシーなんて売れそうだけどな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:30:13 ID:3oNXiCQT
>>94
それは無い。欧州人や途上国は知らんが。
インテルのプレスコットが発売されたとき、
アメリカのPC関係の評論のヘッドラインで
「レクサスかと思ってたのに、ヒュンダイだった」と
ヘッドラインで書かれてたから。ww
101今年の↓の調査結果では4年連続?:04/12/03 00:33:29 ID:wzBsuXCV
>>97
マツダが3年連続で信頼性ナンバーワンに

2003年9月24日

イギリスの民間調査機関ワランティ・ダイレクトが、毎年実施している自動車の信頼性に
関する調査で、マツダが、3年連続して信頼性ナンバーワンの座を射止めた。

同調査は、自動車の故障の頻度と、故障1回につきかかる修理費用を、組み合わせて
指標化し、ランキングをつけるもので、23社が対象。マツダは、故障の発生率が16%、
一回あたりの修理費用が275ポンド(5万0600円)で、指標は58となった。

2位は指標79のフォードで、以下、ホンダ、トヨタ、ボクソールと続く。2002年に比べて、
もっとも順位がアップしたのは日産で、昨年の17位から8位になった。一方、スバルは、
『インプレッサ』がエンジンやトランスミッションなど、費用のかかる修理が目立ったため
に、昨年の11位から22位に下げた。

また、ドイツ勢は、メルセデス(11位)、フォルクスワーゲン(13位)、BMW(16位)、アウ
ディ(18位)と、軒並み順位をさげている。 《Satoshi ANDO, European editor》

http://response.jp/issue/2003/0924/article54110_1.html

102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:36:30 ID:wHqfyZOQ
今までトヨタ(2)、日産(1)、ホンダ(1)、三菱(2)乗りました
どのメーカーもそれなりに壊れましたよ
距離乗るから外車は恐ろしくて乗れません
103(´∀`)ノ:04/12/03 00:36:31 ID:+K4slkNz
消費者が感じる品質というところに,
何やら落とし穴があるみたいだな.
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:40:09 ID:mehnM/1/
独逸車に比べれば三菱車の方がマシ。
まあ当然の結果だな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:40:59 ID:AD8NODzu
>>97
海外、とくに欧州ではマツダの評価は高いんだよな。
マツダの車って欧州人好みなんだろうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:41:35 ID:LJUwPZlz
マツダは、純日本車ではないな。
雨車だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:43:31 ID:LJUwPZlz
国内の大手自動車メーカーで、最初に外資傘下入りした危機感が
この結果をもたらしたのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:46:03 ID:ZTu1oxBj
ヒュンダとホンダが並ぶなんて誇らしいですね。
109談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :04/12/03 00:47:32 ID:rpXLTqE6
ああ、それからあと>>1の結果が事実なら、千代田区に事務所を構えていて、
秘書がいて、コイーバの葉巻と1950年代の英国車をこよなく愛する自動車評論家の
センセイの見解はもはやあまり信用できないということだな。

それにしてもVWとフィアットが並んでるというのは、どうも信じがたいな。
フィアットの品質がVWなみに良くなったということか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:49:08 ID:ILShwdD0
>ああ、それからあと>>1の結果が事実なら

ネタを真に受けられてもな、このての評価は
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:49:50 ID:OCAJuHNP
そういえば、今は亡きフジテレビの人気アナが
ドイツの街角に立って「なぜマツダはドイツで
人気があるのでしょうか?」と切り出した
現地取材風のCMを想いだす。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:50:56 ID:LJUwPZlz
日本での昨年のカーオブザイヤーには、確か日産だったのに
何でこんなに低いんだか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:52:01 ID:i+a2KMSW
20年前は実際ドイツ車の品質は良かったんだよ・・・
評論家ってまだドイツ車ほめてりゃ商売になるのか
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:55:23 ID:FCuYZ1nl
そもそも、三菱の品質は悪くなくて、品質隠しをしたという会社の態度が問題ということだと思う。単純にアンケートとかしての品質についての回答をまとめるとドイツ人にはいいスコアだったということじゃないのかな?

そう考えると、実際の品質はいいというか悪くないのに、問題を隠したが隠せ通せなかったために、ここまで品質がぼろぼろなひどい会社というイメージを消費者にもたせた旧三菱の経営人は非難されてもされたりないんだろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:00:42 ID:xy5kwV5t
カローラとベンツCクラスを比較してベンツの走りは良い。ドイツ車最高!って
雑誌記事があったけどこの二つが比較対象になるんだ・・・と思った。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:04:22 ID:ILShwdD0
>>113
西ドイツで作ってたときは
質のよい労働者で作ってたからね
統一して、劣等東ドイツを受け入れた時期から、もうダメダメ
国力落ちまくり
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:07:33 ID:KhJXYeHt
おまいらTVにつられすぎ

やつらは犯罪者が放火(自損して発火だったかも汗)したのまで「また三菱のパジェロが…」みたいに報道してたしな
報道では壊れてた車は古いのが多かったし、オーナーが解体業や中古車業の奴のがよく燃えてたわなw


かといってリコール隠しの罪が何ら軽減されるわけでは無い
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:08:54 ID:LrD+Aj32
日本じゃ値段が高い車=良い車って思う人が多いからなあ
ディーラーがぼったくって内外価格差がすごいだけなのに
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:17:45 ID:LJUwPZlz
ベンツ信仰の理由
小型車主流の日本車にはない安全性。
西欧かぶれが一番の理由だろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:20:11 ID:v6vaLkgz
>>118
かと言って、欧州車を日本車並みの価格にすれば売れなくなる。
購入者は「三割増の優越感」に浸ってるんだから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:24:45 ID:RbPGJwJM
俺の、俺だけのスバルがない・゚・(ノД`)・゚・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:36:02 ID:UGFD+QXq
俺の、俺だけのマツダが一位・゚・(ノД`)・゚・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:38:30 ID:vA+K1m+D
マツダは気に入ってるから正直嬉しい。
だがなぜか知らんけどスバルがランクインされてないのは納得できんな。

しかし4位に三菱って・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:38:30 ID:OqWniZN+
マツダとかヒュンダイ、三菱は
車種を絞って売っているんだろ。
評判は言いが、売ってる数は
トヨタにくらべると全然少ないんだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:39:23 ID:R6TSWyaR
>>101

>>1のリサーチではオペルが7位、>>101ではボーツホールが
5位だから、データの信憑性は意外にあるのかも(ボーツホールは
オペルのイギリス版)。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:44:28 ID:vA+K1m+D
しかしいくらドイツで1位でも、日本で評価されないと。
アテンザやアクセラは、まだあまり見かけないしな。
127123:04/12/03 01:45:45 ID:vA+K1m+D
間違えた。三菱は6位だった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:48:27 ID:wzBsuXCV
>>1
>>101

などは、

@ 品質・信頼性 = 早い話が故障の少なさ (修理費用・維持費が比較的安い)
A 走行性能

の内、@を重視した調査結果だろうね。

Aを日本人の評論家や欧州車乗り達は高く評価しているってことだろ。
(彼らが言うほどの差があるのかどうか知らないが・・・)




129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:52:53 ID:xs8/VSzk

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリがいくらあがいても
 (    )  │ 現代車にかなうわけないニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:20:37 ID:YwGUDTKS
>>81
> オペルが比較的上位にいるのもよくわからん。
はっきりいって、オペルが品質高いよ。
BMWと比べて遜色ない。ドイツ車では、BMとオペルがおすすめ。

一度乗ってごらんあれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:21:32 ID:G8Uo4Fnj
そもそも何で韓国車が悪いの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:22:47 ID:RnZkAilH
マツダが一位なのか????  そんなことないだろ・・・・・・・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:31:20 ID:tpHTq4G0
>>130
オペルって・・・ネタですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:34:25 ID:OSvySUst
ヒュンダイ>>日産>>>三菱
<丶`∀´>y─┛~~ クックック  
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:37:02 ID:OSvySUst
>>132
近年マツダは欧州市場で大躍進している
http://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2004/0625.htm
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:49:57 ID:R+lAElkA
>>118 
BMWだと318でも100万上乗せしているな
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:00:36 ID:M2e/m50K
ちょっとまてよ、
これってすごくおかしくない?
欧州でのマツダの評価、
アメリカでのトヨタの評価が
しぬほどいいのはしってるけど、
4位にヒュンダイがはいってるいるのが謎

あと、スマートってどこの国の車?
シトロエンはフランスかロシアだっけ?くが上に2つくらいついてる
ラリーで優秀なメーカーだよね
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:00:50 ID:M33rEIYj
ヒュンダイ=ホンダだと思ってる外国人は結構います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:02:30 ID:vA+K1m+D
>>137
スマートはダイムラークライスラー(メルセデス)系列。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:15:38 ID:ymetghVQ
一昔前までマツダボロクソだったのにな。
知り合いのマツダ整備士が
「今考えたら10年前のマツダ車は車じゃない」
って言ってたw
今はしっかりしてるんだろうな。
まだ買わないけどw
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:16:33 ID:bgcjtXFt
>>144
>>151

携帯とPCでジサクジエンしてんじゃねぇよ・・・w
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:17:24 ID:bgcjtXFt
誤爆スマソ・・・orz
143欧州在住数十年:04/12/03 03:26:09 ID:KjrubZ9E
一台だと日本車しか買わないね。
初めに某ヨーロッパ車買って懲りた。
エンジン毎朝掛からない上かぶる 椅子壊れる。プラスチック部品日焼け激しい。
その他のEUの電化製品もボロ。
ドイツ製の高いM社の電子レンジも6ヶ月で2回修理
この十年で洗濯機は3台目。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:53:57 ID:5sYkUIOh
BRAUNは良いと思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 03:57:40 ID:yTPFyZhm
ホンダのCR−Vにそっっっくりなヒュン代車がありましたな。そういえば。
あの外形とエンブレムみたらホンダだと思うはず。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:19:56 ID:YwGUDTKS
>>133
> >>130
> オペルって・・・ネタですか?
日本的なイメージでは、オペルって下
のような感じがする。

でも、実際に乗ってみたら、とんでもない。
まあ、だまされたと思って乗って皆って。
(欧州へ来たら、レンタカーといえば
オペルが多いよ。ドイツ以外にも)



147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:26:08 ID:tMiYnZ1E
>>140
10年前のマツダ車に問題なく海苔続けてますがなにか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:33:59 ID:jz0ob+LY
なんか四位にありえないものが。。

折れ目が悪くなったのかな?

ネタ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:38:15 ID:tay+9oYk
ロータリーの品質が急激に進歩したからね。
ロータリーエンジンは比較の対象になる企業がないから判りずらい。

人気商売だねw
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:40:48 ID:7kk2Nkvl
歴史(車社会)の長さや、国民性によって車に対する要求するものが違う。
ヨーロッパ人は経済性(コストパフォーマンス、燃費、修理代等の維持費)を
重視。車社会が人も含めて成熟しているのに比べ、日本人はまだまだ未熟って
ことだろう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:44:33 ID:sR6sKyG9
三菱はイメージは悪いが車は良い。が、しかし問題がある。ここまでイメージが最悪なのに腰が低くない
のである。車の販売価格も強気。マツダみたいにふっきれた値切りをしない。だから「高い」というイメージ
があるのに高級品でもなんでもなく、更に爆弾を抱えているものは(゚听)イラネとなるのである。

テレビに踊らされるヴァカだけではここまで販売は低迷しない。

しかし惜しい会社だ。グランディス、コルト、エアトレ、ランエボ、どれも個性的だし格好良い。乗ってみたいし
触ってみたい。でも選択肢には入らないのである。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:44:52 ID:tay+9oYk
>>150
熟成させると日本ではヤンキー車になるしなw
国内では整備に資格が必要でEUでは資格は必要無しってあたりの制度の違いが
車に対しての浸しみの違いかもね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:47:17 ID:sR6sKyG9
>>143
車はともかく電子レンジや洗濯機って壊れるものなの?
154同じく欧州在住:04/12/03 04:52:47 ID:S4ZwoKWW
>153
おまいさんのそのセリフが、日本の電化製品の優秀さの何よりの証拠。
シーメンスもフィリップスもダメポ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:02:46 ID:sR6sKyG9
>>154
いや使ってるのは中国製なわけだがw
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:09:01 ID:q92l3C4n
1
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:22:49 ID:bgcjtXFt
>>155
ハイアール?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:28:59 ID:SLbeQ/l0
ドイツ人は車にお金が掛けられなくなっているんじゃないのか?

まぁそんあ俺はマツダヲタな訳だが…
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:32:10 ID:OP6ybAfO
ドイツ車信者の多い、日本のボケナス評論家にこの結果見せろや!
連中はドイツ車と日本車のエンブレムが逆に付いてたら、いったい
どんな評価するんだか??ほんと見物やんか。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:32:39 ID:T1Ru7SbX
ヨーロッパの国じゃ売れ筋は、ほとんどディーゼルだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:38:11 ID:OP6ybAfO
ドイツ車も昔よりは大分マシになったとは言え、
やっぱ電気系統の信頼性は日本車に及ばないのは確かな感じ。
この分野では相変わらず「JAPAN AS NO.1」やね!
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:43:56 ID:9R8sW8qd
日本車はいろいろとのりましたがスバルが一番いいように思います。
現在はレガシイB4とマツダRX−8を所有していますが
この2台でいうとかなり差があります。
とくに高速道路を使う時はレガシイに乗るようにしています。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:50:43 ID:whlOBeXQ
水平対向は耐久性に欠け
整備性最悪
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:51:31 ID:whlOBeXQ
トヨタハイエース系32万台、ハンドル操作不能でリコールってのはいかが♪http://c-au.2ch.net/test/-/bizplus/1098801300/i
DQ御用達。何匹死んだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:56:15 ID:Krr+tDxM
日本におけるブランドイメージはかなり固定しているが実際には品質の順位は
入れ替わっている。一時期のオペルの品質はVWに比べて随分劣っていた。
しかし最近ではオペルの品質はVWよりも上位だといえる。品質改善に本気で
取り組んだ結果だろう。それに比べてVWは問題点があるにも関わらず放置して
いる印象がある。
あとこの調査では対象になっていないようだがドイツ車ではポルシェの品質が
高いと思われる。メルセデスやBMWの品質に問題があるのは自動車メーカー
そのものよりもヨーロッパの電子部品メーカーに問題があるのでは。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:56:58 ID:Gj+qazgd
>自動車の有名ブランド20種
スバルは相手にされていません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:00:44 ID:FedjcHg4
ポルシェがそもそも水平型じゃなかったかい?
マウントが後ろだったから独特に成った
自動車では昴もやってるし、大型バイクだと本田、BMWもやってる
現在入手可能なのはコレくらい?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:06:04 ID:Krr+tDxM
>>167
以前に4気筒水平対抗のアルファに乗ってた。
動かなくなる故障は一度もなかった。ただしプラスチックの部品が外れたり
管が外れたりひび割れて漏れたりというのは多発だった。
169欧州在住数十年:04/12/03 06:06:50 ID:5RysJ0j0
>>153
アイワのCDラジカセ十年愛用してたのだけど、息子がDVD入れたら雑音が入るようになった。
仕方なくF国のT社のラジカセにしたら2年以内でCD壊れ、テープも駄目。
子機付き電話も2年以内で駄目。
イタリアの冷蔵庫は十年持ってるけど新品の時からパッキンが隙間だらけで、
冷凍室は霜だらけ。設置時に指摘したのだけど『たいした事じゃない』って言われた。
機械類はなるべく日本製しか買わなくなったよ。
国粋者じゃありませんけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:12:18 ID:Krr+tDxM
>>169
トムソンとかラディオラとかフランス製品は本当にクソ。
おれもフナックでラディオラのテレビを日本価格のテレビ価格の約3倍で
買ったが3か月でリモコンが壊れた。多少高くても家電は日本製か韓国製
以外は買わないことにしている。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:19:19 ID:sR6sKyG9
>>170
韓国製でも日本のノウハウが及ばない部分の部品が多用されている製品は惨憺たるものだぞ。
サムスン・LGの飛躍は売国リーマン様々だな。あと韓国製はなんつーか辺り外れが激しいね。

>>168
イタフラ車に限らないがイギリスのイエガーとかの電装パーツ、ドイツ製ZF製ミッション、フランス
のValeo製パーツの寄せ集めみたいな欧州車は本当に酷いね。設計が優れていてもパーツ単位
でボロいんじゃ手の打ちようがない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:22:49 ID:iGQ3e35W
三菱はベンツより下じゃないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:23:26 ID:hewckhYs
ホンダって欧州では人気無いの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:23:54 ID:Krr+tDxM
>>171
韓国製品は比較的出来のよいものを輸出にまわしているらしく新品を買って
最初から壊れているということは一度も無い。ヨーロッパの家電だと新品を
買っても最初から壊れていることが多い。
それにヨーロッパで売っているサムスンなどは比較的高価格帯のものが多く
主要部品は日本製なんじゃないかと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:24:37 ID:MzjHNbX8
hdffiojasifoaosdfi
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:25:22 ID:bgcjtXFt
イギリスだと本田は年寄りが乗る車らしいぞ。
ホンダHPに載ってたCM戦略の話でそう言ってた。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:26:12 ID:sR6sKyG9
>>174
そこまで逝くと一概に勧告製品とは言えない悪寒
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:29:54 ID:iGQ3e35W
>>173

アメリカ受けするメーカーだからあんま人気なさそう。
ホンダ育ちとしては人気あってほしいけど、、、
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:34:52 ID:uWuLhlu5
T大痔がファビョリそうな順位だなwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:37:11 ID:sR6sKyG9
ホンダはイギリスとイタリアでは神。しかしデザインがインポなためと価格が高いらしいためマイナー車
になってんのかな。日本だってランチアデルタやルノーみたいな誰もが知っている車種でもマイナーでしょ。
181欧州在住数十年:04/12/03 06:57:54 ID:lnZkRECK
>>170
おお〜!やっぱり仲間がいましたか。欧州に住むと不良品のオンパレードですよね。
3台目の洗濯機もお約束の如く1ヶ月で壊れた。
大手スーパーのオオシャンで買ったのだけど、オプションの5年保証に加入しました。
防水なはずの回路が浸水して壊れたそうです。パッキンが無かったとさ。
こっちの製品は、初期不良直しながら使うもんですね。アー面倒くさ!

そう言えばオートモトって言う雑誌に某社のクラスMはヌカルミに入るなって
書いてた。湿気で電装品がダウンするって。4駆なんですけど、、、、
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:59:32 ID:OP6ybAfO
>>163
おっしゃる通りで御座います! 元スバリストより.
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:24:13 ID:IE0J0MqD
グランツーリスモ4ってヒュンダイ入ってるのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:24:18 ID:3KPFleGm
ないものねだり
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:42:22 ID:YN6ls8ym
Jリーグ・浦和レッズ、三菱自動車からの広告費13年で100億円、独り立ちへ

 11日のチャンピオンシップ第2戦を最後に、ユニホームから三菱自動車の
 社名も車名もなくなる。クラブの筆頭株主である三菱自動車は、Jリーグが
 スタートした1992年から13年間で約100億円に上る広告宣伝費をつぎ込んで
 きたが大幅縮小することに。最終戦となるチャンピオンシップ第2戦が行わ
 れる埼玉スタジアムのピッチとスタンドの広告は全て『三菱自動車』の看板
 で埋め尽くされる事に。
http://www.saitama-np.co.jp/news12/02/11r.htm
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:08:21 ID:mg4wU6C5
BMWやメルセデスはブランド力に胡坐を書いて欧州でも高価格低品質路線になっちゃったから。
フランスなんかほとんどドイツ車走ってないしね。パリなんて日本車の方がドイツ車よりも多く見かけるくらいだもん。
ドイツ人の友人もドイツ車は高いって文句言ってたし。マツダが売れてる訳は顔を同じにしたから、
BMWやメルセデスのクラスは違えど車種はわかる、ってのが同じ感覚で理解されたんだろうね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:20:37 ID:rHft3VC+
マジレスすると順位は下記のとおり

BMW 5er mit 297 Punkten vor dem
VW Golf (262 Punkte) und dem
Nissan 350Z (254 Punkte). Auf den Platzen folgten
Mazda3 (213 Punkte),
Toyota Avensis (190 Punkte),
Fiat Panda (181 Punkte) und
Renault Scenic (171 Punkte).

ttp://www.autobild.de/artikel.php?artikel_id=5903
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:32:15 ID:brLChFdt
>>179
特D痔は80年代後半、日本の高品質な車よりゴルフやジャガーを推してたが
89年に発売されたBNR32を試乗し
「これで遂に日本も世界一だ・・・」と言ったとか
直後、欧州車ばかりのコレクションにスバルレガシィを追加
テレビにもこれで出演し「いやぁこれしかマトモに走らないんだわ」
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:45:09 ID:brLChFdt
10万キロを超える旧いベンツやジャガーに乗ってる知り合いが何人か居るが
皆同年式の国産車じゃありえない故障を直し、歯ぁ食いしばって乗ってる
彼らいわく「20年20万キロを越えると、逆に国産車よりラクになる」
トヨタなど整備に無頓着なオバちゃんが乗ってもも平気で20万キロ近く走るが
突然調子崩したと思ったら、エンジンやボディ等の基幹部分が末期状態になってる
国もメーカーも買い替えを強制するような方策で、愛して乗ってる人間をシメ上げる

「リサイクル法」では、テレビもクルマ雑誌も廃車時に支払い金の事しか触れないが
施行されれば解体で部品購入したり、使わないけど手放せない車をナンバー切って休眠させる事が
事実上不可能になり、旧い車を大切に乗ってる人間を干上がらせる
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:53:10 ID:fBz/DUx8
これからの自動車とは・・・に繋がるね
今までのドイツ車のイメージとは、無機質で誠実に動く精密機械であり
乗るとその頑丈で重い乗り心地に国産の軽さが軽薄に感じられてしまう・・。

トヨタを筆頭にした国産の基盤部分である生産体制、そして精密工作機械
やパーツの品質は、ほぼ欧米に匹敵または抜きに出ているし、なにより
違いの大きいのは電子部品のハイテク化に徹底して力を入れてきた背景は
欧米メーカーに牛耳られている自動車機関部分などの基本特許に対して
対等に渡り合える部分が必要と言う点からである。
海外投機家らがトヨタなどに対するイメージは今や自動車屋ではなく
IT、ハイテク関連の開発会社であって、その特許の収益を見ており、自動車1台
売った利益などは、自動車会社自体も大して重要視してないのが事実。
実際に各部品のコンポーネンツはアイシン、デンソー、エンジンはヤマハなどに
依頼し、それに電子部品組み込んで組上げてるのがトヨタ車体てなだけ。
ハッキリ言って車体単価は恐ろしいほど安いが、電子部品に色々含まれていて
お金がかかっているのが日本車で、その逆がドイツ車などの欧州車といこと。
腐った国産メーカーを買収したい欧州メーカーの意図ははっきり言ってITハイテク
の特許がほしいのが本音ということ。
ドイツ人も軽くて多少キャシャだが、安定して故障の少なく長持ちする車に感激
しているってなことだね。W
そー言えば高級SUVレンジローバーの電子部品からナビに至る部分は、デンソー製
に変わったって。今までのBMW製の糞部品はあっさり捨てたよ。糞ナビだったからねWW
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:11:01 ID:ZFaIQfLp

なんでヒュンダイが日産より上なの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:13:50 ID:l1MeWi6s
日本車はいい加減な乗り方をしていても比較的故障が少ない。
ドイツ車は頑丈だがいい加減に扱うと問題を起こす。そんなイメージがある。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:19:01 ID:qIJ2xa1S
>>187
釣れますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:22:37 ID:/Le8Lip7
韓国車は本来この位置にあるべきなんだよ。
日本から部品や技術を輸入しまくって同等の性能が出ない方がおかしい。
いままでの設計がヘボすぎたんだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:27:55 ID:yyyA64nl
>>190
そういえば、最近の外車はミッションとかにも、アイシン製の6ATをつんだりしてるな。
デンソーやアイシンはトヨタ以外の取引もかなり増えてきてるみたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:29:19 ID:+Sa3k9ug
マツダはルマンで優勝したことがあるけどその影響でイメージがいいの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:31:47 ID:Bs7DP4aP
>>183
ヒュンダイが入ってるかどうか知らないが、ソウルコースが入ってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:32:47 ID:exfc0XOY
>>75
世界的カーデザイナー、ブーレイが去ったのは痛いな。
正直かっこいいデザインだ。
ブーレイ顔もちゃんと、まとまっている。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:42:47 ID:yyyA64nl
>>198
俺はブーレイ顔の三菱車は好きになれなかったから
むしろブーレイがさってくれてうれしい。
三菱車はごっつい顔のほうがかっこいいと思う。

問題は最近のスバルだ。
元アルファのデザイナーのデザインが最悪だ・・・。
インプレッサやレガシィまでR2みたいな顔になったら泣ける・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:42:58 ID:gf6Q59kw
漏れアメリカでレンタルしたのヒュンダイだったけど結構性能良かったよ。
海苔味も見た目も殆ど安っぽくなかった。
ただその前に借りた大宇は半端じゃなくウムコで死にそうになった。
加速めちゃ遅くて高速ではブレーキ効かないで嵐の日に前のデカイアメ車に激突、今でもトラウマだ。
20年前に新品のアウディ乗ってたけどやっぱり故障が半端じゃなかった。
ベンツは古くても全然壊れなかったなあ
あとドイツ製のブレーキは良いよ。   自転車だけど、、
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:56:16 ID:7E3KI+9r
>>196
そんな偏った評価のしかたならポルシェがぶっちぎりでトップのはず
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:00:05 ID:Bs7DP4aP
>>200
ヒュンダイの中身は三菱だから・・・。

俺はブーレイやザパのデザイン好きだけどなぁ。
ザパのデザインをぐちゃぐちゃにして出してくれるが・・・orz
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:08:14 ID:0L/bn6Eb
サバか・・・
さいきんの車って一様に魚顔だしな
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:08:37 ID:Bs7DP4aP
あ、車種にも寄るか。スマソ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:09:26 ID:WBJyvhP7
>>200
アメリカ のレンタカー屋で、隣のカウンターにいたアメリカ人が、
「ヒュンダイ以外で」と言っていた。
そこの店は基本的に車種は選べないんだけど、
ヒュンダイだけは例外だと言っていた。
ちなみに俺はブーレイ顔のエアトレック海苔。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:10:45 ID:jVoaFpqK
これは実際に買った人に、「壊れにくいか」「劣化しにくいか」「サービスなど総合してみて満足しているか」
について意見調査した結果だろ。
ルマンのイメージとかは関係ないと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:11:41 ID:YFEmypJw
ボルボやジャガーが良く壊れるって言うけど、中身はマツダだったりしないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:14:01 ID:Bs7DP4aP
>>207
ボルボはまだアレだがジャガーだぞ?
フォードがんなあほなことはしないだろ・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:14:34 ID:jVoaFpqK
>>207
ジャガーは前の型からは信頼性があがっている。
「よく壊れる」ジャガーというのは、1990年代半ばより以前のことではなかろうか。
ただマニアに言わせると、壊れにくくなった後のジャガーはイマイチらしい。
デザインとか、乗り味とかが。

ボルボはマツダより以前にフォードグループだった気がするが、品質管理についてはわからん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:15:44 ID:0L/bn6Eb
むしろ中身がフォードだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:17:28 ID:MzjHNbX8
うるぽ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:33:02 ID:7E3KI+9r
>>209
昔モーターショーのジャガーのブースで
なんでV12じゃないんだ!とカウンターのにいさんに
問い詰めていた痛いオッサンいたな
213名無しさん@お腹いっぱい:04/12/03 10:39:57 ID:dgsWqKRd
外車崇拝もこの辺で止めとこうよ。新聞広告も外車がやけに多いが見向きも
されなくなるのも近い将来だね。外車崇拝は、バカ評論家のせいなんだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:43:14 ID:Tj8daORs
GM      スズキ、いすゞ、サーブ、オペル、(フィアット)、(スバル)

トヨタ     ダイハツ

フォード    マツダ、ボルボ、ジャガー 欧州フォード

ダイクラ    ベンツ、クライスラー、スマート

ルノー     日産、ダチア

VW・アウディ  ベントレー、ブガッティ、ランボルギーニ、セアト、シュコダ     
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:02:19 ID:fZorKE7d

これって顧客の階層も合わせて見ないと何とも言えないよ
ベンツなどの中産階級
日本車などは労働者階級
ヒュンダイなどは外国人労働者
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:08:40 ID:m0p6sSsG
↑ などと、ドイツに住んだことも無い奴がタイソにぬかしおります。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:10:11 ID:/m+M/D2c
ドイツで日本車を見たらめちゃ高かったよ。
ドイツで安いのはドイツ車。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:13:29 ID:Tj8daORs
>>217
>ドイツで日本車を見たらめちゃ高かったよ。
これは本当
>ドイツで安いのはドイツ車。
これは大嘘
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:14:14 ID:h7oZ0bwM
リセールバリューも問題だもんね。
ドイツでリセール高いのはやっぱりドイツ車。
それを割り引いてみても日本車の優秀性が際立ってるってことだ。
ほんと、日本の自動車評論家って嘘ばっか吐いて恥ずかしくないのかね。
こんな結果が出るということは数年前から好評だったということ。
一朝一夕に認められるということはないからね。

それをまじめに日本の消費者に報道するのがお前らの仕事だろう!

クソ自動車ジャーナリストどもよ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:16:35 ID:XhCYzP3h
>>213 でもね、欧米向日本車と日本向け日本車はちがうのよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:16:42 ID:Tj8daORs
ドイツでの自動車の値段は税込みで
日本車  装備を考慮して日本での日本車価格より50%〜70%高 くらい
ドイツ車 装備を考慮して日本でのドイツ車価格と同価格か10%程度高い
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:21:28 ID:Tj8daORs
>>220
でもどちらが良いとは言えない
日本で使用するなら日本市場向けの設定の方が良いのはあたりまえ
欧州向けの日本車を日本で使ったら燃費は悪くなるは乗り心地は悪くなるわ
で最低。このような設定のドイツ車が日本でありがたがられるのはドイツ車
だから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:22:07 ID:UHilD6lx
>>213
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/30 13:41:30 ID:F4t9QyB1
日本車が欧州で絶賛されるのは
あくまで欧州仕様の日本車だよ
マーチやヴィッツですら日本仕様とは造り込みが違い別物です

評論家が欧州車マンセーな傾向は多少感じるけど
彼らはモーターショーや新車発表会などの海外出張で
欧州仕様の日本車にも乗ってるらしいから
日本に戻っ来てコストダウン重視の
日本仕様にガッカリするんじゃない

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/30 21:51:20 ID:dOlyhFCj
>>3
K11マーチの登場時の評論と、欧州COTYを取った後の評論の違いは笑えるな。
間違いだらけの某御大とかw

とはいえ、>>6の言うこともまた一理あって、ヴィッツ(RS1.3のサスが欧州
仕様の標準)やカローラ(前期型は1.8Zのサスとタイヤが欧州仕様の標準)の
ように極端な例もあったりするからね〜。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:26:26 ID:Tj8daORs
>>223
国内市場向けの日本車がコストダウン重視というのは大嘘
たんに設定が違うだけ
欧州市場向け日本車を日本で使ったら街乗り燃費は悪くなり
100キロ以上のスピードで走ると燃費が良くなる
乗り心地は悪くなるが長時間走ったときの疲労は少なくなる
だからどちらが良いとは言えないの

中身が別物なのは北米市場のドイツ車
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:28:27 ID:01ZAO+kI
ところで、トヨタの車でヤマハのエンジン積んでいるのって何?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:29:37 ID:XhCYzP3h
>>224>たんに設定が違うだけ
剛性もちがうよん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:33:57 ID:Tj8daORs
だいたいヨーロッパは物の値段が日本と比較してものすごく高いものなの
たいていの物は同じ品質だと日本の倍くらいする
韓国車でもヨーロッパで買うと日本で日本車買うよりも高い
例えば現代XG
ヨーロッパでの消費税込み価格(登録税は別途で約100万円)は約440万円

http://fr.cars.yahoo.com/csp/new/41729920040901.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:36:31 ID:WJUtLltu
↑物を評論する売文業はみんな同じでは?オーディオなんかもそうだよね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:39:52 ID:UHilD6lx
>>224
16 :あくまで想像の世界ですが :04/12/01 01:34:32 ID:CI7PNnOH
>>15
一例:コストダウンのため欧州仕様車からスタビを外した。そのままじゃタイヤのグリップが
勝ちすぎて横転の危険があるのでタイヤ幅を目一杯細くし、コンパウンドも目一杯燃費志向
に振った。カタログ燃費向上+コストダウンで一石三鳥。しかし、それでもロールが大きすぎ
て危険なため、スプリングを硬めにした。これならコストはほとんどかからない。

結果・・・欧州仕様より乗り心地は硬く、どの速度域でもピッチングが絶えない。そのくせ
カーブでのロールは過大で、同乗者はおろか運転者ですら不安を覚える。
足回りで浮かせたコストはナビやMDオーディオなど充実した快適装備へ。

まぁ、日本人の嗜好に合わせてあるだけといえばそうなんだろうけど・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:44:29 ID:UHilD6lx
欧州車も日本や北米向けに設定変えてるよね。
一時期、ベンツやBMWはセダンなのにM+Sタイヤを履かせたりしてたし。
乗り心地のために失った物は、ハンドリングや高速安定性など、ドイツ車の
長所といわれている部分・・・
しかし、それでも「ドイツ車は高速性能がすばらしい!」と褒めちぎる
バカ評論家の多いこと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:44:32 ID:Tj8daORs
>>229
例えば欧州仕様と日本仕様がほぼ同じのアルテッツァは
ヨーロッパでは大変高く評価されている
ヨーロッパでほぼ同価格のBMW3シリーズよりも高く評する人が多い
日本での価格はBMW3シリーズの半値にも関わらず評価は散々だ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:49:42 ID:GIj/1mtD
(・∀・)スンスンスーン♪
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:49:52 ID:E/QCrtJ8
>>229
想像、って言うか妄想の世界だって断ってるじゃんw

「スタビがなくて、乗り心地が硬い車」の例を挙げてみろよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:53:46 ID:825zELC4
>>226
剛性というか、その地域の気候や道路状況、文化などで設定がかわるね。
高温多湿なのか、粉塵が多いのか、道路はレンガが多いか、などなど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:54:02 ID:UHilD6lx
>>231
あれは「AE86の再来」などと散々煽りまくったクソ雑誌に責任がある
ように思うな。そもそも走り屋クルマじゃないのに。
まぁCMもアレだったけどw

普通に乗るなら、クルマ自体の出来は全然悪く無いと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:54:09 ID:Tj8daORs
メーカー側の責任というよりもユーザーに問題があるんだよ
例えば日本のユーザーは消耗部品が早く消耗すると文句を言う人が多い
メーカーは不本意ながら日本での販売戦略上消耗が少ない消耗不部品を使う
必要がある
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:55:12 ID:gG8ym0gM
舶来信仰じゃない自動車雑誌ってあります?どれ見ても欧州車マンセーでうんざりなんで。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:56:51 ID:Y1ufrb0y
仕様変更なら国産の方がサギに近いだろ
大体海外生産はきちんと型組み合わせてつくってんのに

国内はトイレットペーパーみたいなペラペラ板。
もう名前だけ恩おなじってだけだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:57:18 ID:Yt+MinG8
つか日産よりひゅんだいが上で6位に三菱ってやっぱおかしいよ。
絶対絶対おかしいよ!
評論も劣化してるんか?ドイツ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:57:33 ID:nOiGgy4l
ODA廃止に関する、中国の反応

李肇星外相(04/11/27)
「中国国民は自分の知識や力だけで、国を 発展させて行くことができる」
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101549035/

中国外交部の武大偉・副部長(04/11/28)
「ODAの続行か廃止については、流れにまかせる」

温家宝首相(04/11/31:ラオス)
「中国の今の経済状況を考えると、中国は必ずしもODAを必要としていない」
「さきの大戦で多大な被害を受けた。だが、中国は日本側に賠償を請求していない」
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102035065/

中国外務省の章啓月副報道局長(04/11/30)
「円借款は両国関係を発展させるプラス要因。これまで通り継続されることを希望している」
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101817393/

中国外務省の章啓月副報道局長(04/12/02) <=今ココ
「無責任な議論は日中関係に損害をもたらすだけだ」
「日本は両国関係の大局に対して責任ある態度を持ち、問題を妥当に処理することを希望する」
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102029024/
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:57:43 ID:825zELC4
>>237
雑誌じゃないし、ヨーロッパ地域で販売されている車の評価なんだけど、
BBCのトップギアは好きだな、年間ワーストを獲得したメーカーのお偉いさんを呼んで来て、
×ゲームを食らわせたり・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:58:40 ID:YUKr4tsj
三菱とヒュンダイが入っているのは納得できない
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:59:02 ID:G+uZQZV+
純日本メーカーは、トヨタとホンダくらいか。
日産とルノーは、立場が逆転したわな。
そも、小が大を飲みこむという構図だったから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:00:42 ID:Tj8daORs
>>243
全然逆転していない
日産が持っているルノー株は議決権の無い優先株
ルノーが持っている日産株は普通株式
日産はルノーの完全支配下にある
245徳大寺:04/12/03 12:02:18 ID:oAyVbgLW
ふん!
旧東ドイツの貧民層にアンケートをとったのだろう。
インチキだネ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:04:49 ID:G+uZQZV+
しかし、車オタクは神経質。
数キロ毎にカー用品店が並び、塗装にまでこだわる日本消費者相手に
売れる車造るのは難しい(GM日本社長)

あ、汚すなよ(怒 何てCMあるけど、車オタのみみっちさに嘲った。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:13:04 ID:Lc0vH7FZ
○ォ○ク○ワ○ゲ○はボッタ栗!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:16:25 ID:p989PzOq
三菱叩きは陰謀だったのね、やっぱりw
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:17:01 ID:zPDvm4sW
>>246
まぁ価値観が違うんだろう。
カバンなんて日常使ってヘタルもんだからと、
LVのカバンを粗雑に扱う女もそうそういない。

大事なものが無いやつは、人の大事なものも分からない。
人を小さいと笑うなら、CMの例えより自分の言葉を使ってみろ。

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:18:43 ID:RCjecaw0
「ドイツ車が低迷した原因は、さまざまな欠陥とリコール。
このうち大多数が電子系統の問題が原因」と分析している。

ドイツは機械技術の伝統はあるけど電子技術がだめだからこうなる。
そのドイツのダイムラーと、機械部品が壊れまくった三菱がくっつくと・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:19:10 ID:BK4b3oFe
三菱レベルでも、ベンツBMWより信頼性は上なんだね。
車に詳しくないもんで知らんかった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:20:07 ID:Tj8daORs
ポルシェの電子部品は故障しないらしいけど日本製なの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:20:10 ID:77ohspiV
>>246
高い車はピカピカじゃないと意味ないじゃん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:21:52 ID:Tj8daORs
>>253
そうだな
ヨーロッパでもジャガーとかランクル100とかの高級車はみなピカピカだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:25:10 ID:zucy+pDC
実はここに入っていない
スバル、スズキやダイハツをたたくためのネタスレであった
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:28:47 ID:RCjecaw0
>>255
この手の調査で一番実績があるのは、JDPower(アメリカ)の調査。
アメリカ市場が、一番、外国車を普通に扱ってくれるから、使用者の違いによる差も他国よりは出にくい。

自動車初期品質調査
http://www.jdpa.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004037
新車のクレーム件数を調査したもの
トヨタ、ホンダ、ヒュンダイ、BMW、GM、ダイムラークライスラー、スバル、フォード、
三菱、フォルクスワーゲン、日産、スズキ、キア、ポルシェ

自動車耐久性調査
http://www.jdpa.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2004055
購入3年後のクレーム件数を調査したもの
トヨタ、ホンダ、ポルシェ、GM、BMW、日産、フォード、スバル、ダイムラークライスラー
三菱、スズキ、フォルクスワーゲン、ヒュンダイ、いすず、デウ、キア

# 初期品質が高いのに、3年後にがた落ちする会社を探してみよう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:32:54 ID:/8XbmW6j
ひゅんだいが。
258名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 12:34:12 ID:Tj8daORs
>>256
へー、この三年間でヒュンダイの品質はそんなに向上したんだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:34:24 ID:cP7wzQDT
<三菱ふそう>駐日ドイツ大使 国交相に異例の要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000054-mai-soci
三菱ふそうトラック・バスの欠陥問題で、親会社のダイムラー・クライスラー
(DC)社があるドイツのヘンリク・シュミーゲロー駐日大使が1日、
国土交通省を訪れ、北側一雄国交相に「現経営陣は精いっぱいやっている」
と「理解」や「適正な指導」を求めていたことが分かった。
国交省は先月末、リコールで不正があったメーカーには新車生産の審査を
厳格化する方針を決めたばかり。この方針への抗議とも取れる異例の
要請に、国交省幹部は「(国対国ではなく)一企業の問題ではないか」と
真意を測りかね、困惑している。

#ドイツでは品質問題が出た時は技師ではなく大使が解決を図るようです
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:35:34 ID:RCjecaw0
>>258
1年目は高品質だけど、3年経つと・・・という事だよ。
もちろん、3年間に品質が向上した面も無くは無いけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:46:49 ID:KJ+DYJVU
マツダ車乗っているけど悪くないよ。
フォード傘下になってから、田舎工場から世界レベルに変身したよ。

@広島県人
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:51:08 ID:VRVxu/7j
そういえば、ビッツのユーロスポーツエディション?に乗ったら普通のより乗り心地がよかったような気がする。
263名無しさん@お腹いっぱい:04/12/03 13:07:46 ID:dgsWqKRd
まだまだ欧州車には敵いません」なんて書く評論家もいなくなりましたよね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:10:14 ID:cdSkge7w
相変わらずヨーロッパでは評判いいね>マツダ
成熟した車社会ではうけるのかな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:11:42 ID:/OOMGajt
ヒュンダイが日産と三菱より上だった事実
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:18:27 ID:Lc0vH7FZ
>263
ほんとアホかと思うよね。
でも「シートの作りはまだまだ欧州車が」とか抜かす
バカ評論家いるんとちゃう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:29:14 ID:WRBckF7Y
メーカーも評論家のコメントについては、
全 く 気 に し て い な い ようだねw

乞食ぐらいにしか思ってないだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:35:57 ID:Lc0vH7FZ
乞食って・・


せめてルンペンとか・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:42:41 ID:MymQ18KQ
それでも私はメルツェデスのフィーリングが・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:43:16 ID:vifia+mS
ヒュンダイのレベル?某X誌のクラウンMJ特集で、数年後にはこのレベルの高級車
を出してくると予測している。これは大方間違いではないと思うよ。
マジェスタがクソなのかヒュンダイが良くなったのかは別にして、レクサスLSレベル
までは未だ無理だと思うが、冷静に見てもヒュンダイはクラウン、レクサスは解剖して
徹底的に真似してくる事は当然で、あとは電子制御技術、エンジンなど多くの特許を
どうするか位だろ。ハイブリッドの特許もどう回避するか見ものだが。
電子制御に拘りすぎれば過ぎるほど、真似されやしのも事実だし、その点ではまだ
国産はドイツ車の車としてのセッティングまで行ってない分、分は悪いと思うし
徹底して丁寧な作りこみをしなくては、IT産業同様に韓国製と同化してしまうわな。
クムホタイヤのF1参戦など韓国自動車産業も生き残り必死だからなぁ
そういえば、デイトナマガジンなんか見るとクムホ絶賛してるし、ワケワカンネー
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:45:43 ID:cTxwuVL3
冬のソナタの主題歌って、「愛はかげろう」のパクリ?
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102035135/

雅夢「愛はかげろう」
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hiphop/youhama/up/source/yaguyasu0387.wma

Ryu 「最初から最後まで」
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hiphop/youhama/up/source/yaguyasu0388.mp3
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:48:57 ID:Lc0vH7FZ
フィーリングが大切なのよね

火ぃ噴こうが、高速で止まろうが

雨ん中、パワーウインドウが降りようが・・

273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:53:49 ID:Lc0vH7FZ
そんな事、枝葉末節なわけ・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:02:01 ID:uAN5JINj
>>270 在日さん 工作活動ご苦労
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:06:17 ID:XICN71VT
>>153
このまえの恋のから騒ぎで、「ナベや電子レンジは基本的に使い捨て」と言っていたぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:10:23 ID:6tch2vrO
>>275
その発言はあてになるのか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:12:54 ID:luKo/Dz8
トヨタがあんしんだ 
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:13:36 ID:YkRwHCEM
携帯や電子レンジ・穴が空いた鍋を自分で修理する人間がいたら見て見たい。
一日その修理に費やし、感電出火爆発の危険将来の火災まで心配に比べたら
一日働いた分の出費して新品を買うのが正しい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:19:47 ID:NQbRvRLb
単にドイツ人はマツダが好きって話だろ。アメリカ人はレクサス好きで、イギリス・オーストラリア辺りはスバル好きで、日本人はドイツ好き。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:20:50 ID:MWmDSXAX
ちょっとまて!
ヒュンダイ?!
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:21:35 ID:6tch2vrO
仏蘭西人伊太利人はどこが好き?
ドイツ人はマツダのどこがいいんだろうな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:25:06 ID:jh+fiZ4f
電子系統で言ったらトヨタが一番だろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:26:47 ID:BC5Y9h5P
>>274
在日?悪いが三国人じゃないぞ
この文書読んで工作活動!?おまえ馬鹿だなwww

お前見たいのが朝からパチスロ行って三国人に金落として
ることに気付かないのタイプだ

許す
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:30:37 ID:9chP0dwo
ヒュンダイ車って実際のとこどうなんだろう
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:32:06 ID:60gZ4Wo2
三菱は、ドイツではフランスだかどこかのヨーロッパ工場で作ってるのを売ってんだろ、確か。
そっちの会社は、日本の本家よりマシ、ってことじゃないの?
286名無しさん@お腹いっぱい:04/12/03 14:42:43 ID:gweYlHK6
>>131
中身見たら判る。
すぐヒュンダイのディーラ行ってみろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:56:35 ID:VRVxu/7j
ヒュンダイTB乗ったことあるけど、新型マーチより走りがマトモだったorz

デザインがヘボくてよかった…
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:58:19 ID:b3PLGChX
でも実際ヨーロッパ各国での日本車のシェアなんてかなり低いんだろ?
それってやっぱり手を出しにくい要素があるんじゃないか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:06:05 ID:F1OnwUhI
マツダかよ。
カッコ車多いけど、マツダの中古車は買うな!って言われたことあるよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:07:19 ID:SLbeQ/l0
誰に?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:10:16 ID:yDu+XPfg
リセールも含めたクルマ選びするんだから当然だろう。
しかもクルマは整備修理が必要だろ。
ディーラー網含めての評価にならざるを得ないじゃないか。
でも潜在的に欧州車の中には故障するという不満があった。
そこに、故障する確率が1/10でしかもデザインがいいクルマが現れたら
故障で時間と財産を削られてた君はどういう行動をとるかね。
しかもそのクルマのメーカーにレースでの実績が十分にあったら?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:16:51 ID:6tch2vrO
うーん、値段見るかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:47:07 ID:NQbRvRLb
だが、トータルで見るとドイツ車が一番って論調だろ。独オートモビル
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:53:48 ID:JprI9ojj
たとえば厳寒のシベリア横断とか灼熱の砂漠地帯を走るなら、何処の国の車を選ぶ。
故障して停まると死と隣り合わせなんて状況だよ?
北欧じゃ車が故障して凍死なんてあるもんね。
>>288
アイルランドとかギリシャなんて日本車50パーセント近いんじゃないの?
ドイツも結構高い。以外に低いのはフランス。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 16:25:40 ID:UemELHXb
アイルランドとかギリシャは車生産して無いし。
ドイツはともかくフランスは一大自動車生産国ですぜ
自国に対して変なプライドもあるし
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 16:29:15 ID:MkgAeFAU
>>294
一応名前は伏せるけど某T社の車はテロリスト御用達なんだよな。
それだけ優れてるって事なんだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 16:57:51 ID:LV20BV45
んな訳ない。
得意の誉め殺し。
作戦変更。
勝ったと思った途端、手を緩めるのが日本人だと解ってるんだろうね。
かつて80年代末の日本人を冷徹に見てたんだなと。
もう欧米に学ぶ事は無いなんて一部で言い切っちゃってたからなあ。
あの舛添まで朝生で言い切っちゃってたから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:11:16 ID:mBm+ckLG
ヨーロッパで売ってる日産車は大半イギリス製なのが
品質面で足を引っ張ってる主要な原因なんだろうな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:13:20 ID:vA+K1m+D
ドイツでマツダその他の日本車が高い評価でも、肝心の日本では
相変わらずドイツ車マンセーなのは、ちと情けない。
ウチの近所でもBMやベンツやvwのゴルフ・ポロ・ルポが多いし。
(なぜかオペルやアウディは皆無)


BM1シリーズは300マソ円未満だから、かなり売れるかな。
おいらだったら素直にアクセラスポーツ買うけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:13:36 ID:NQbRvRLb
まぁ、気がつけば、トヨタ系と本田以外は外資傘下だしな
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:13:39 ID:wyn0IVbF
テスト
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:13:50 ID:6tch2vrO
フランスはミニバンよりフルゴネットの方が人気有るし数もあるから
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:15:38 ID:7j7FFAWR
>>299
電気製品と違って自動車は日本では実用品じゃないからだよ
衣類とかアクセサリーと同系統の商品
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:17:40 ID:RCjecaw0
安い商品を売りながら、同時に、高級イメージを保つというのは難しいからね。
トヨタはレクサスブランドに分けようとしているが、さて、どこまでうまく行くか・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:19:42 ID:7j7FFAWR
>>304
VWだって
ブガッティ、ベントレー、ランボルギーニ、アウディ、VW、セアト、シュコダ
と超高級品から低価格車まで売ってるなんだから問題ないだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:22:42 ID:Lc0vH7FZ
芸能人の影響もあるかと・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:22:51 ID:f2Pz9lIf
ドイツ人ってケチだから長く車のって自分で直せるところは直すって気がする。
保守部品が安いってのも選択に入らないのかな。
トヨタの保守部品はアメリカでも結構安く手に入るよ。ドイツ車の保守部品はアメリカでも
高い、VWでも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:24:16 ID:brLChFdt
>296
80年代初期の「リビア・チャド戦争」なんか有名だね
ソ連の援助を得てチャドに侵攻したリビア軍戦車部隊を対戦車砲を積んだランクルで撃退した
戦車の天下と言われた砂漠地帯で、ランクルは戦車の砲塔で追いきれない速さで走り
ソ連が供与した数十両の最新式T−72戦車があっという間に破壊された
その後もランクルは銃砲を積み兵員を積み、叛徒の死体を山のように積み大活躍
貧しい小国チャドが軍事国リビアを破った戦争を現地ではTOYOTA WARと呼ばれている

イラクでもトヨタに乗ったゲリラは米軍ストライカー部隊を悩ませているとか
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:27:31 ID:6tch2vrO
>>308
そのTOYOTAが盗品だったってオチは?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:29:44 ID:RCjecaw0
>>305
日本市場では、外車=高級車としか認知されてないからね。
ヨーロッパのブランド物バッグだって、現地のイメージと、日本のイメージはかなり落差がある。
まぁ、これは、国内で特権的地位にある人たちが作る皮革製品保護のために関税が高いからだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:30:22 ID:PAFXiJoY
マツダってREのイメージしかないんだけど、どうなの?
ツレのFDはよく入院してるからあんまり良いイメージが無いんだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:30:25 ID:BYfNHgJB
>295
プライドってか保護貿易でしょ。
同じ大学に居たフランス人が、「TOYOTA持ってたら自慢になる」って言ってた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:31:50 ID:76lE0Be9
314REI KAI TSUSHIN:04/12/03 17:33:54 ID:f5HtNe7p
一言 言っておく、マツダは馬鹿じゃ〜ぁないか。

エンジンユニットやスケルトン(骨組み)のOEMの場合100%良品&品質保証契約で
購入側の企業に納めるのが当たり前!

購入側企業の総組行程・出荷検査で異常があった場合は、
現品交換&マツダへの不要解析依頼になります。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:34:59 ID:RCjecaw0
>>311
デミオとか、ベリーサとか・・ちょっとはCM見てやれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:16:01 ID:mBm+ckLG
イギリスだとマツダはロードスターのイメージが強いらしいな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:30:14 ID:NQbRvRLb
フォード傘下のマツダ、ルノー傘下の日産、ダイムラーに捨てられた三菱、GMが大株主のスズキ、いすず、スバル。品質よくても商売下手って事で。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:32:46 ID:cIMvFXmF
♪キンコンカンコ〜ン↑♪

〜皆さん、ここからは夜の部です。〜

本当に車に乗っている社会人の皆さんが帰宅され、
書き込まれる時間です。

♪キンコンカンコ〜ン↓♪
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:38:24 ID:YFEmypJw
>>300
三菱は(w
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:39:22 ID:NaZcMOLX
【COTY】三菱ランエボ VIII 、仏スポーツカー賞を受賞

三菱自動車は、『ランサーエボリューション』がフランスの専門誌
『Echappement』(エシャップマン)誌が選ぶ「スポーツカー・オ
ブ・ザ・イヤー」を受賞したと発表した。

同賞では、ポルシェ『911カレラS』、スバル『インプレッサWRX
STi』などの有力車を退けて受賞した。三菱自動車フランスのディ
ルク・ピッソン社長は、「1982年から続くこの権威ある同誌のスポ
ーツカー・オブ・ザ・イヤーに、競合する19車種の中から選ばれた
ことを誇りに思う」としている。

ランサーエボリューションVIIIは、欧州全体で2004年10月末まで
で、約1700台を販売した。

http://response.jp/issue/2004/1203/article66095_1.html

また受賞か!
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:42:33 ID:OMUb52/9
ドイツやフランスにイギリスの道路状況と比べると日本の何と糞な事か。
日本で車・バイクライフをエンジョイするのはきついな。
渋滞が日本より全然少ないってんだからなぁ。
それに伴い旅行もしやすいし。

つっても、地理的状況が違うから仕方ないんだが…。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:45:35 ID:7j7FFAWR
>>321
世界一道路状況が良い国はベルギーだよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:48:38 ID:6otZ9r2Y
つーかみんな4位と6位ばかり言ってるけど
マツダがトヨタやホンダより上ってのはどうよ?
俺的には

トヨタ>ホンダ、日産>マツダ ってイメージなんだが。
あとラリーだったらスバルは?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:50:58 ID:8Lv9M4NP
>>311
レシプロのエンジンもいいよ。量産車の曲面ボディを初期に採用したのもここ。
ただ営業が悪い、商売センスがない、経営が安定しない、で外資の傘下になった。

当時、世界最高峰の工場を作って即外資の傘下入りという企業本体をリーズナブル
に売りさばく技術はあった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:52:16 ID:9A136Mf7
三菱はワカラン会社だな
日本では総叩きなのに外国で評価され
まだ新車だしとる。
もしかすると韓国ブームのようにマスコミが事故をデッチ上げたのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:52:29 ID:q49LNh2p
2chでヒュンダイや三菱叩いてる奴がいかにいい加減かが証明されたな
327徳大寺:04/12/03 18:55:25 ID:MJbmiIfW

   
   マ ツ ダ は 逝 っ て よ し !
328名無しさん@お腹いっぱい:04/12/03 18:57:56 ID:gweYlHK6
>326
それは事実だ。

誰でもいいからヒュンダイ車のボンネットぶっ壊して
エンジンルームの画像うpしろよ。
ついでにフーガとセルシオとレジェンドもよろしく。

ヒュンダイの技術が10年遅れていることがわかる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:58:54 ID:Lc0vH7FZ
特大痔先生・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:59:37 ID:cIMvFXmF
>>320

■ 911カレラS

  ・水平対向6気筒(4バルブ)
  ・最高出力(DIN):261kW(355PS)/6,600rpm
  ・最大トルク(DIN):400N・m/4,600rpm

  ・最高速度:293km/h(6速マニュアル)
  ・0-100km/h加速:4.8秒(6速マニュアル)


  車両本体価格

  12.480.000円 [消費税込み]
  (6速マニュアル)

  13.110.000円 [消費税込み]
  (5速ティプトロニックS)

http://content4.eu.porsche.com/prod/911/carreras.nsf/jpnjapanese/highlightsintro

331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:04:36 ID:Uvg4sFjR
>>323
それって総売上順に並んでるってだけのような気が・・・。
ちゃんと試乗とかしてるかい?

トヨタの車で200マン以下のやつはロクなのがない。
それに比べて、マツダの車は華はないけど
わかるヒトのツボを押さえてちゃんと作ってる。
Carviewのユーザー評価とか見るとその点がよくわかると思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:06:59 ID:cIMvFXmF
>>320は「走行性能」も評価されての賞だろうが、
>>1などは、あくまでも「品質・信頼性」 ≒ 故障の少なさ・維持費の安さ でしょ。

自動車の評価はこれまで、大雑把に言って

@ 「品質・信頼性」 ≒ 故障の少なさ・維持費の安さ
A 「走行性能」

の二つが注目されてきて、

@では、日本車 > 欧州車
Aでは、欧州車 > 日本車

という評価だったと思う。

で、自動車評論家や日本人のカーマニアは Aしか眼中に無いと。

Aに対する反論どうぞ↓。







333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:11:49 ID:sxU4dMhI
>>332
単なる評論家の受け売りやってる香具師が多いだけ。

って、日本の評論家って90年代には「こんな馬力競争やってるのは日本だけだ、欧州は卒業して環境だ」
と盛んに言っていたのに、今の状況は何だ?
欧州は500馬力だなんだとばかげた馬力競争やっていて、日本はハイブリッドでしょ。
なんだか日本の評論家って言ってることが逆なんじゃないのかと。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:18:52 ID:7j7FFAWR
>>332
@ 「品質・信頼性」 ≒ 故障の少なさ・維持費の安さ
日本車>アメリカ車>韓国車>スウェーデン車>ドイツ車>フランス車>イタリア車>英国車
A 「走行性能」
ドイツ車>イタリア車>日本車>スウェーデン車>フランス車>イギリス車>アメリカ車>韓国車

事実は定かではないがイメージはこんなもんだと思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:20:35 ID:iKGE9ic2
ふそうの話だが三菱は実は整備性がいいらしい
日野とか日産ディーゼルよりも。
整備性含めての評価だと意外な会社の車の評価が高くなることもあるかも。ヒュンダイとか。
整備性最悪はフラ車かな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:21:45 ID:6otZ9r2Y
>>331
うちの親戚が中古車屋と修理工場をやってるんだけど
「マツダはやめとけ」って言うんだよね。
足回りのへたり具合が早いとか色々言ってた。
長く乗るには不向きってことなのかな。
でも下取りに出すにも買い叩かれるよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:25:31 ID:NidQo6hG
確かぬ。ヨタとビシは整備がしやすいとオモフ。ンダはヤりにくくてカヌワン。
残りは煮たり酔ったりだぬ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:26:56 ID:vA+K1m+D
>>334
走行性能では旧枢軸国最強だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:27:59 ID:MhVaHKMg
>>336
うちのファミリアはハンドルは切るたびカタカタ音がした。
あと指摘どおりダンパーがヘタったのか、前下がり姿勢になった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:36:48 ID:7j7FFAWR
シュコダ、ヒュンダイ、ダチア、ラーダ、オトサン で順位をつけると
@ 「品質・信頼性」 ≒ 故障の少なさ
シュコダ>ヒュンダイ>ダチア>オトサン>ラーダ
A 「走行性能」
シュコダ>ヒュンダイ>ダチア>オトサン>ラーダ


341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:37:01 ID:yPeLWxR8
>>18
人気も何もヒュンダイが先進国で唯一、市場をシカトしてたのが日本だ。政治的なハードルもあったが。日本での無名ぶりを普通に思ったらあかんで
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:39:53 ID:2dQFdIAU
販売台数とシェアはこちらでどうぞ
欧州自動車製造工業会(ACEA) http://www.acea.be/ASB/ASBv1_1.nsf
LatestNews→16/11/2004のPDF4ページ

スバルは欧州ではその他なんですね
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:43:26 ID:6otZ9r2Y
ヒュンデーってアメリカでは10年保証とかやってるんでしょ?
それって今現在はは売れるだろうけど
乗り換え需要を先取りしてるだけでは・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:58:02 ID:iydxvm5E
ヒュンダイなかなかいいよ 豊田には敵わないが本田並の技術はあるし
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:16:06 ID:ffCtcph5
つまりホンダは自社で新車開発が出来ない程度のメーカーって事ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:20:03 ID:6tch2vrO
ヒョンデー、例え優秀だとしてもなんの魅力も感じない
リストラ対象の真面目オジサンみたく。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:22:50 ID:6tch2vrO
と思ったらJMがグッドデザイン賞取ってるのね…
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:45:26 ID:wnVtla7A
コルトのエンジンは設計が古すぎると思うんだけどなあ・・・
枯れた技術=信頼性が高いってことかな?
コルトプラスの方は提携企業がエンジンをドイツで作ってるらしいね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:08:46 ID:guMl7G/S
>>348
マイチェンでエンジンも変わったぞぃ。
350フランス:04/12/03 21:10:19 ID:gbdX3Riu
ヨーロッパで日本車は貧乏人の乗り物じゃないすよ。
だってカローラヴェルソだって300万以上しますよ。
プラドは600万位。ランクル100に至っては800万以上。
RAVE4は一番売れてる四駆動だ。それでも350万以上する。
平均的給与は日本の半分かな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:11:52 ID:DXV99Mcg
マツダファンだが、正直何で?と思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:14:03 ID:Y8leTx91
>>225
2000GT
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:15:08 ID:s0FWYyht
>>340
欧州車って、実際のところかなり駄目駄目で、どうしようもないと聞いたけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:17:45 ID:Y8leTx91
ブーレイ顔の三菱はかっこよかった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:18:43 ID:luKo/Dz8
三菱のエンジニアがどこまでクランクシャフト削ったら壊れるかわからないけど軽量化のためトヨタより軽くしたら見事に壊れたと言ってた
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:20:59 ID:wnVtla7A
>>349

Ω Ω Ω  な、なんだってー?

・・・コ大寺は欧州車のタッチ最高〜ってずっと語ってたのにマツダは嫌いなのね。
日産は鉄は足りないわ評価でヒュンダイに負けるわボロボロだな・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:22:38 ID:ACfSOABd
    (`・ω・´) 
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:24:45 ID:luKo/Dz8
べんつ新車で買っても故障ばっかするぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:24:51 ID:ueKC0/jc
三菱が上位と言うだけで、この調査は信用できないと判断できる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:28:59 ID:S4ZwoKWW
上位って言うけど、日本車で最下位ですよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:29:40 ID:PAiKJgn+
現代がFIATより上位なのが信じられない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:30:29 ID:cIMvFXmF
>>344
>ヒュンダイなかなかいいよ 豊田には敵わないが本田並の技術はあるし

詳しく教えてください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:32:24 ID:XuJgQQlf
ヒョンデも上位なのか…
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:35:49 ID:f2Pz9lIf
Car And DriverのBestBuyのほうが・・・
なんか2chでスレが立つのはドイツの雑誌。

10Best Cars
http://www.caranddriver.com/default.asp?section_id=33

つまりマツダの車が一位の記事なら何でも良かったんじゃないかと

365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:45:56 ID:CIx43cqI
みんな過去からのイメージだけに引きずられる池沼なんだね。
ドイツ車=最優秀
イタ車=カクイイが壊れる
日本車=燃費はいいけどダサイ
みたいな。
イタ車はどんどん信用度高くなってきてまつよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:55:00 ID:cIMvFXmF
>>365
そうでもないんじゃない?

マツダは日本名アテンザ? アクセラ?が、2年連続
ヨーロッパ・カー オブ ザ イヤー受賞なんでしょ?

あと、>>101なんかは イギリス発の調査結果だし。
(ここの今年の調査結果、誰か見せて! 4年連続
1位かも)

ただ、>>336の話がちょっと気になる。ここ2〜3年で
販売されたのマツダの10年単位の耐久性はどうか?
367366:04/12/03 21:56:31 ID:cIMvFXmF
間違いました。

>>366は、>>364さんへです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:58:55 ID:8l+RU/tD
ココ最近のマツダの勢いはすごい。
欧州販売では来年あたりマツダが日産抜いて日本車ナンバー2になってしまうね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:59:22 ID:luKo/Dz8
ヒュンダイは車なんかできねーぞただ組み立ててるだけ べんつの部品かってきて全部エンブエムヒュンダイにかえたやつ安く売ってるぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:59:36 ID:ffCtcph5
>>353
欧州車とひとまとめにするから勘違いするんだ。ドイツ車以外のヨーロッパの車は
ボディ剛性なんか日本車以下だ。
とか言うことを10年くらい前、福野礼一郎が言ってたと思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:00:03 ID:ffCtcph5
>>369
それサンヨン
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:01:47 ID:sxU4dMhI
>>368
90年代前半はマツダ・ホンダはやばくて三菱が好調だったからなぁ。
変わるものだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:04:49 ID:KTvF20Ml
なんだ?おまえら遠回しにマツダが一番ってのにケチつけたいのか!ルマンで勝ってWRCがんばってやっとここまできたんだよ!
マツダはがんばったんだよ。涙出てきた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:33:25 ID:0zwtbI87
ルーチェが酷かったからねw
タクシー会社は知っている
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:34:36 ID:s0FWYyht
>>370
知ってる会社役員は、高い高級ドイツ車買って、なんかディーラと揉めてたけどなー。
確かに走りはいいが、電装とか全然駄目みたいだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:35:27 ID:a/+D2Khk
MPV乗ってる俺の勝ちだな
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:47:34 ID:v6vaLkgz
>>374
タクシーが一番分かりやすいバロメーターだね。

トラブル無しで50万キロ乗れちゃうトヨタは
やっぱスゲーと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:01:32 ID:YxqU/xHc
これからはこう言おう

「たかが欧州車」

「腐っても日本車」


常日頃マツダ車をボロカス言ってた徳大寺は今頃変な汗をかいてるだろうな

困ったときは「細木数子」のいい訳を参考にするといい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:21:45 ID:f2Pz9lIf
$ Best Overall Values of the Year
http://www.intellichoice.com/best_values/bovy
$ Top 10 List - 2004 Highest Retained Value
http://www.intellichoice.com/top10/Top_List/year/2004/list/Highest%20Retained%20Value
$ Top Ten Most Researched Vehicles
http://www.intellichoice.com/carBuying101/Top10Researched
$ Top 10 List - 2004 Lowest Ownership Costs
http://www.intellichoice.com/top10/Top_List/year/2004/list/Lowest%20Ownership%20Costs


$5Best Trucks
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=34&article_id=7808

つうかさ、もう笑うしかないでしょ。なのにマツダが一等賞を取るとスレが立つ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:53:12 ID:LgD9fJ1x
toyotaかhondaにしておけば間違いない
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:15:20 ID:wU6IHMAq
>>373
WRCって昔マツダは出てたの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:16:28 ID:zBPcHdA0
犬が人を噛んでもニュースにならないが人が犬を噛んだらニュースになる、
ってことなんだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:16:51 ID:4VCVktOc
>>375
御免。あくまでボディだけに限った話。やたらと日本車はボディ剛性が低いって言われてた頃の。
電装系に関してはルノーサフランとかスイッチが反応しなくても当たり前って言われてたな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:16:58 ID:wU6IHMAq
>>375
>確かに走りはいいが、

これがある限り、欧州車は不滅です。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:17:47 ID:4VCVktOc
>>381
ファミリアでね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:21:49 ID:DtntdQsN
>>381


君は知らないかもしれないけど日本車でWRCに初めて優勝したのはどこでもない
「マツダ」なんだよ。

もう一つ教えてあげる。

日本車で初めてフルタイム4WDを市販したのが「マツダファミリア」
WRCで勝ったのはそれ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:24:21 ID:wU6IHMAq
>>385
知りませんでした。
結構成績は良かったのかな?
388 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:04/12/04 00:24:44 ID:???
これはメルツェデスジジィが火病を起こすニュースですね
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:30:34 ID:wU6IHMAq
>>386
>日本車でWRCに初めて優勝したのはどこでもない 「マツダ」なんだよ。

マツダってルマンだけじゃなかったんですね。
これで10年単位の耐久性が出てくれば、買うかも。アテンザも大雑把な
デザインの曲線は結構いいと思う。

あと、昨日駐車場で見かけたベリーサ、「中々イケる」と思った。
ただベリーサはアクセルの位置が少し左に寄ってたんで残念でした・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:37:31 ID:c0PcXYfh
マツダは、何で日本で売れないのさ?
カッコイイ形してるのに。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:50:16 ID:+BrbvA/y
他の調査でもヒュンダイは高得点だしてるから意外といいんだろ。
毛唐並の車は誰でも作れるという証明だな。
事実、ヒュンダイの日本仕様車は通常より検査項目を増やした専用ラインだそうだし。
そのうち日本・欧米から技術をもらうだけもらった中国メーカーにシェア取られるだろうけど。
http://www.jdpower.co.jp/
http://autos.yahoo.co.jp/newmodel/nm_mm0003_report2.html
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004USIQS_J.pdf


注目すべきはフォルクスワーゲンが傘下のセアト、シュコダに負けている。
しかもシュコダは旧共産圏のチェコ。どういう事か・・。
故障の代名詞、イタリア車のフィアットがシュコダ以下なのはわかるが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:51:34 ID:APMQAD0G
燃費、ミッション、ディーラーの対応

 これがマツダの3大弱点。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:07:59 ID:hpmH8xaJ
確かにマツダが最も欧州車っぽい。
ホンダはアメ車っぽく、そしてトヨタは日本車っぽい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:18:36 ID:DtntdQsN
>>日本車でWRCに初めて優勝したのはどこでもない 「マツダ」なんだよ。

>マツダってルマンだけじゃなかったんですね。
これで10年単位の耐久性が出てくれば、買うかも。アテンザも大雑把な
デザインの曲線は結構いいと思う。


マツダは侮れない。しかし日本での評価はかなり低いのが現実。
これはかつての評価と自動車評論家の意図的な酷評による風評もあるだろうね

今のマツダ車はどれもいいけど、やはり日本国内での評価はいまひとつ。

個人的には初代センティアのデザインは日本車の中でも特筆モノだと思う。
それと今のアクセラもなかなかすばらしい。
世界のメーカーが真似するであろう秀逸なデザイン
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:34:46 ID:pwLvxdQF
>>394
自動車に詳しくない人間から言えばマツダの評価が低いのは
マツダの自動車の位置付けが不明だからだと思う。

わかりやすく言えば「他の車と何が違うのか」ということだけどさ。
それが明確でないから一般の人は名が知れてるトヨタホンダ日産
のクルマにしようってことになんじゃない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:39:08 ID:BAjeVv4E
エンジンがマタ今ひとつ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:42:04 ID:DtntdQsN
>>395

つまりよく言われてる「商売下手」事だね。

フォード傘下に入ったことを悲観する向きもあるが、いい意味でフォードの商売上手を
うまく利用すればこれからは今以上に個性的な車を造れると思うよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:03:25 ID:uv2Jkfqp
日本では5チャンネル後遺症をまだ引きずってる面もあるんじゃないかねえ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:06:01 ID:T1d0GRFc
>>397
住友のアペックスシールをパクらないと動かないロータリー
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:07:20 ID:/Nacy6wE
シュコダって何で日本で売らないのかなぁ?
日本受けしそうな車あるし、ラリーでも出てる(た?)し。
という、オレも最近までしらんかったけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:09:33 ID:T1d0GRFc
松田の事業は原爆投下に対する偽善事業でしか無い
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:17:11 ID:c3eZ+Il5
バカだな。ヒュンダイなんかが上位に入っているということで、オートビルドの調査が
いかにいい加減か明らかになったというべきだ。

実際、他のランキングではありえない順位だ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:21:41 ID:7SENmv0d
マツダ車乗りが日本で優越感に浸れるといいんだけどね。
他のドライバーに対して
「おまいら、なーんにもわかちゃいねーな(´,_ゝ`)プッ」
ってな感じで。

でも夢のまた夢かな・・・


(・∀・)スンスンスーン♪

(゚Д゚)ハッ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:42:16 ID:/fB3D3OY
シュコダ、セアトなんかは日本では売れそうにないな
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:16:40 ID:0ubv9CLs
スルーされてるけど>>297の視点もけっこう重要だと思われ。
今さら黄禍論持ち出すのもアレだが、なんか無邪気な香具師大杉…
406フランスにて:04/12/04 06:13:40 ID:HxS8tpF5
海外で高い評価の日本車。信じてないのは日本人だけ。
ヨーロッパでは近い将来日本車が、席捲するんじゃないかと戦々恐々だよ。
12気筒だ、6000ccだ、500馬力だのドイツの車創りは時代錯誤。
日本はひたすら環境重視路線の技術開発で行って下さい。
必ずそちらの流れが主流になります。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:15:12 ID:jdXA0iUZ
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~(フー…
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:16:09 ID:DbvSU0cU
うー
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:17:17 ID:57xh7kum
むかしのドイツ車は20万キロ走れるある意味での
環境性能だったけどなあ、商業上はいろいろ有るもんさ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:37:51 ID:/3RWIqh5
この10年くらい、ヨーロッパの大手自動車メーカーは高級ブランドを買い漁った。
けどトヨタ、ホンダは何故手をださなかったのだろうか?
とくにトヨタはマセラッティとかベントレーとか欲しくなかったのかな?
まともに動く世界で唯一のV12気筒エンジンを持っているのにもったいないと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:38:01 ID:tA6SIcuZ
マツダ車の環境性能はほかの日本メーカーより
劣ってるとは思うんだが・・・

ヨーロッパでのマツダ車のアドバンテージってなんなの?
デザイン?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:46:10 ID:tA6SIcuZ
>>410
ケチなトヨタ一族が買収するわけないじゃん。
トヨタはあくまでも自分のところの製品で勝負するよ。
なにせ自分のところの製品(品質・コスト)に自信持ってるからね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:49:18 ID:pgqq14dL
>>412
そういう事を言ってもなあ
 
V12が飛行機用だったからかもね
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:54:44 ID:tA6SIcuZ
>>410
言い忘れた。
今トヨタが欧州で買収しているのは販社だよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:38:47 ID:l5Z5O+H3

 わかっているとは思うが、品質/価格のランキングだ。
 高くてよいのは当たり前。安くていい順番だと思う。それでも
やっと現代は4位なわけだ。

416 :04/12/04 07:44:20 ID:vTpdlTYC
>>412
ISOも取得するするつもりもないらしいw

ま、あんなものは詐欺そのものだが・・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:54:49 ID:Bt2ssO/M
なんだこのランキング?と思ったが
ようは電気系統の信頼度の影響が大きいってことなんだろ?
それならヒュンダイが上位に入っているのも理解できる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:14:10 ID:/3RWIqh5
>>415
それは違うだろ
絶対的な故障の少なさに決まってる
故障の少なさでは セルシオ<カローラ だしな
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:16:50 ID:DNgfFauj
俺目が悪くなったのかな。4位にありえない名前が。

420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:30:53 ID:Z5FZCprF
それだけ日本製の部品が優秀だってことだろ。
日本から買った部品を組み立てて輸出し、日本の貿易黒字をカモフラージュするのが韓国の仕事だからな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:33:13 ID:06zDnYqH
>>231
アルテッツァは完全にB4の当て馬にされたな
B4でてからすぐに買った俺だけど、1年後くらいからの増殖振りに驚いた
その前に乗っていたレガシィセダンはあんま見なかったのに・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:41:28 ID:06zDnYqH
>>331
マツダっていいかな?最近買い替えを考えていて
アテンザの試乗してみたけど(´・ω・`)ショボーンな感じだったよ
エンジン音の割りに加速悪いし、内装がダサすぎる、車の動きもイマイチ感が漂っていた

乗った瞬間顔が曇って
信号4つ越えて交差点を曲がった時にコレは駄目だと思った
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 08:54:46 ID:tA6SIcuZ
まぁ、日本国内じゃ単純に外国車との車の比較は難しいからな〜
BMWについては日本に持ってきている車は
日本では標準グレードの3尻は
欧州では高級グレードの3尻に相当するからね。それと関税。

まぁ、日本人はブランドに弱いから意見が割れるのも理解はできるね。

>>422
アテンザのいいところはデザインと収納だけだよ。
乗るならアクセラが楽しいと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:04:31 ID:8DlmIV2P
フォルクスワーゲン壊れます・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:38:33 ID:cX7aDsbL
Autobild
http://www.autobild.de/

どこにそんな記事がある?

それと>>1の雑誌名だけど、ドイツ語だから「アウトビルド」だと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:44:15 ID:eZpaLohr
日本に入ってくる外車の関税は0%ですが・・・
この前ヨーロッパに旅行して現地の自動車雑誌買って見たけど
日本車の評価めっちゃ高いぞ!
トヨタハリアー VS BMW]3 ←僅差でBMW勝ち
 スバルレガシー3000cc VS ボルボ2.5ターボ←全項目スバル圧勝
みたいな感じ。
値段は大体同じくらいだった。

俺の近くににBMW3シリーズ乗ってるやつが2人いるが
ヨーロッパで売ってる日本車って高いなーって言ってた。
もう一人はBM3新車で3年で買い換えて(故障しまくり)
さらに新車で3シリーズ買って半年で売ったらしい。
なんでも奥さんが故障しまくりのBMに切れて買い替えをしたらしい。
半年の下取りでアコード買って(高い買い物だったねー!)
感動して、今ではBMはあかん、やっぱ日本車が最高って言ってる!

もう、あほかと・・・

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:48:01 ID:CmYm698L
労働規制厳しいから、現場は週休三日も当たり前だし、開発も四時頃仕事終わりだろー。
社員20万人いるベンツすら、三菱のプラットフォーム拝借で、自分で作る気力なし。
怠け者で、根っからヘタレな欧州人が作った車に、負ける方がおかしいぞ。

技術者なんてヨタやヒュンダイの半分も働いてない訳で。、負けたらおかしい。
っといいつつ俺、今欧州製家具注文してるけどね。
怠け者の国だけに新製品は数年に一回、そしてトンデモ価格。
使い捨て国産と違い、リサイクルや修理体制は出来てるみたいだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:17:08 ID:flK6EepG
ヒュンダィって本田のロゴと似てるよね。

429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:25:24 ID:tA6SIcuZ
>>426
あれ?関税ってかかってないの?
初めて知った。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:29:07 ID:wdqdePSk
>>422
同意。マツダのクルマってひと世代前のクルマって感じなんだよね。燃費の
悪さをはじめとして、良くも悪くも欧州車的。一時期仕事でマツダレンタカ
ーを使ってたので当時のマツダ車の殆どに乗ったけど、俺は自分で金を出し
て買いたいとは思わないな〜。まあ デザインは良いとは思うけどね。

>>426
>もう一人はBM3新車で3年で買い換えて(故障しまくり)
>さらに新車で3シリーズ買って半年で売ったらしい。
>なんでも奥さんが故障しまくりのBMに切れて買い替えをしたらしい。
>半年の下取りでアコード買って(高い買い物だったねー!)
>感動して、今ではBMはあかん、やっぱ日本車が最高って言ってる!
俺の知り合いもさ、ゴルフを買って「世界のスタンダード車だぜッ」なんて
言ってたけど、半年もしないうちに朝エンジンが掛からなくなって会社を遅
刻したりしてウンザリして国産車に買い換えたw

世界のスタンダードは故障する事なんだよな、今でもw
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:39:39 ID:R/3pfJXJ
アテンザは高速でカーブを曲がるときに、その良さがわかる。
ハンドリングはマークXあたりより明らかに上を行っている。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:49:12 ID:R/3pfJXJ
アテンザの内装はダメという声をよく聞く。
確かに使っている素材は車の価格相応の高級なものではない。
しかし、内装でつかっている部品の一つ、一つは
美しい形に仕上げられている。
イスのステッチなどもきれいに造りこまれている。
欧州などインターナショナルマーケットでは
高く評価されるデザインだと思う。

国内専用のトヨタ車のデザインに
慣れ親しんだ人は、異和感を感じるかもしれないが、
所詮デザインは主観の問題だから
人によって受け止め方がちがうからな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:57:19 ID:42Wwoioy
>>423
>日本では標準グレードの3尻は
>欧州では高級グレードの3尻に相当するからね。それと関税。
日本仕様はヨーロッパではオプションとなる装備が多数含まれている
ただし日本に輸入する際の関税はまったくかかっていない
日本での3シリーズ新車価格は装備を考慮するとヨーロッパでの付加価値税
抜きの価格とほぼ同じ
ヨーロッパでは高率の付加価値税がかかるので消費税込みの価格で比べると
日本で買うよりも高い
北米でのメルセデスやBMWは安いけどあれはヨーロッパや日本で売っている
ものとは別物だから
日本車がヨーロッパで高いのは関税その他で割高になっているの
日本車のヨーロッパ仕様が日本仕様よりもコストがかかっているわけではない
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:12:39 ID:g/NhuH6L
マツダの不利な点は、販売力の差だろうね。下取りが安くなる。

FRのマツダファミリア(レシプロ)と2代目のFFファミリアに乗ったけど、2代目
はハンドリングが素直で足回りも良かった。
耐久性は問題ない。10年以上乗ったが、故障しなかった。
FRの時はラジエターホースが破裂したり、塗装はボロボロ剥げてねw
カチオン塗装を日本で初めて採用したのもマツダだった。

マツダの足回りの良さには、ルマンの経験がフィードバックされているんだろう・・・
と一人納得しているんだが。


435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:13:55 ID:5TfQ9jLl
ヨーロッパでマツダがSランクとされてはかなわんw
マツダよりも上とされてるトヨタ、スバルことがSランクとされるべき。
どうも陰謀が感じるよ。糞日本車をわざわざ1位にしてあげるなんてな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:15:13 ID:u2SVhrcK
雑誌のスポンサーなんて業界なんだからあてに成らんが知り合いのBMW
はやっぱ電気系の故障が多かったって聞いたなぁ。新型出て直ぐには買うなと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:30:30 ID:U7uhXJg/
>>434
それは勘違いっつーか話古すぎ。
マツダは下請けのレベルがトヨタあたりと比べて低かったのがだめな原因だったと思う。
地元企業でお互いなぁなぁだったからな。いまでも高級車は作れないだろう。そうゆう使い方をしない欧州では評価はいい。
あとここの実験部隊は昔から車好きでエンジンや足周りのセッティングはどんな車でもスポーティーな味付けになっちゃってたからそこらへんが受けたんだろう。
プレミア感なくて地味だけど気がねなく使いたおせるのがいいんだろ。車らしく普通にどこか壊れるけどな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:41:25 ID:CmYm698L
>>436
車って、電線アチコチ張り巡らされていて、点火装置もあるし
誤動作対策、ノイズ対策に目茶苦茶に金かかってる。
家電と違い、電装シールドとか物凄く金かける。超高度なノウハウも必須。


台湾の会社と仕事した時、何から何までデッドコピーで笑った事あったが、それでも動いていた。
ただノイズに弱く誤動作危険高かったが、家電だからなんとか○。
自前技術じゃないとそうなっちゃう。車は家電レベルじゃ話にならないし。

デジタル制御技術のハード技術者なんて、ヨーロッパに少ない思うし、電装はキーだから危ないよ。
439 :04/12/04 11:59:43 ID:nxAe0aDO
俺デミオにのってるけど、フィットやヴィッツよりハンドリングや加速、足回りは
いいと思うよ。燃費及び騒音は最悪だけど。
週末しか乗らない俺みたいのはマツダでもいいんじゃない?
毎日のると燃費が気になるからね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:05:52 ID:7fvifrWf
>>435
マツダはずっと以前から欧州市場に力をいれてPRしてきてるからねえ。
実際、モノも質実剛健的なところがあるし、バブルの頃のデザインなんて完全に欧州向け。
陰謀というより戦略の賜物かと。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:23:38 ID:tNU8epvc
初めての車がトヨタで、その先もずーっとそうなら車の足回りってあんなもんだと思うんだろうね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:34:46 ID:SVxtS5TQ
10年ぐらい前のカペラがFMCで出たときは「もうマツダだめぽ」とか思ったけど、変わったもんだな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:35:39 ID:ZOVptC7o
燃費が悪いのってロリータエンジンでしょ?
アテンザとかアクセラって普通のエンジンじゃないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:36:14 ID:ZOVptC7o
燃費が悪いのってロリータエンジンでしょ?
アテンザとかアクセラって普通のエンジンじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:40:57 ID:nPefqPZI
ホンダってルマン出たことないね?
ホンダタイマー作動するから?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:49:57 ID:4VCVktOc
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:52:25 ID:mrU7yqiB
>>426
BMW X3に僅差で負けちゃう所が恥ずかしいんだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:23:21 ID:GsL15W8Z
X3ってハリアーのパクリ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:29:25 ID:3SA8BHUa
外国人 女や高卒 B型タイプ 田舎者 老人子供や 障害者 彼らを叩けば
関東圏で 健康青年 男で大卒 そんな僕って ずっと無職で いいんじゃん
アルバイト 気は利かないし 動きはとろいし いつも孤独で 三日で逃亡
友達に 迷惑かけたら 親が悪いと 言い訳かまして 追求かわして 舌を出し
両親に 説教されたら 友達たちが いじめた誘った 彼らが悪いと 責任転嫁
面接オドオド 電車でビクビク 人が怖くて いつもみんなに 怯えていた僕
クルマやネットで 車体や画面を 隔てれば とつぜん強気で 罵倒しまくり
ふだんの会話も 口を開けば あげあし取って 後出しジャンケン 頭いい
僕がいつでも ムスッとしてたり 無表情でも みんなは笑顔で 気を使え
アニメや漫画で ださい主人公 なぜか女に もてまくるのが 僕は大好き
誘うより 誘われる方が 偉いんだ もちろん遅刻で 立場は僕が 上と確認
僕はつまり お客さま どんな感じに 接待するの 厳しく採点 してやんよ
年賀状とか 書いた人から 来ないのイヤで 来るのを待って それから返事
来なくなったら 廃止論 オセロや将棋で 負けそになったら ひっくり返し
株価を調べて 経済通 スペック憶えて 開発者 デザインけなせば 評論家
雑誌やネットで 昨日初めて 知ったことでも かなり前から 知ってる振り
企業の不祥事 怒るふりして 実は嬉しい さっそく非通知 抗議の電話
僕は不愉快 僕は被害者 僕に謝れ 西友札幌 牛肉偽装の 殺到した人 酷似
友達たちに 縁も切られて 親戚うちでは 最下層 地域社会じゃ 不審者で
そんな僕でも 国家にシンクロ あいこくしゃ 僕ってエリート 視野が広すぎ
僕のこれから 心配ご無用 そんなことより 日本の過去を ほめちぎれっての
左翼を叩いて 滅亡させて 日本社会に 弱肉強食 徹底させたら 自分がピンチ
右翼は 心のブルワーカー 弱い僕でも 今日即日から 筋肉モリモリ 気分最高
市民活動 むかつく僕は ネットで毎日 思想を叫んで 社会を浄化 する国民
暴走族が 嫌いな僕は ネットで 日の丸振り回し 誰彼かまわず 言葉の暴力 
経験値 少ない僕は スライムいじめて 勇者のつもり 今でもなぜか レベル1
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:01:17 ID:CgnNYQuY
>>446
バイクのル・マンかー

使用マシンのメーカーが日本メーカーしか無いように見えるけど
バイクって日本の独壇場?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:32:04 ID:l/UOxhcH
>>444
>燃費が悪いのってロリータエンジンでしょ?
フィットやヴィッツとデミオの燃費知ってる?デミオはロータリーとでも?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:55:45 ID:B0GQ8rmH
10-15モードのカタログ燃費だとかなり差があるが、
実際はそこまで違いは無いみたいだけどねぇ。
e-燃費のデータとか見ると。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:16:55 ID:mzSVqhvY
>>445
マツダてF1出たことないよね?
エンジンに欠陥抱えてるのがバレるから?



と同じぐらい愚問。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:54:49 ID:L3kDicB7
1990年にアメリカに居たが「日本車は故障が圧倒的に少ない」。
これが金持連中の共通認識だった。だから、しょっちゅう故障して
わずらわしい思いをしたくない金持たち、例えば重役、医師、弁護士
などは、日本車(日産やトヨタ、本田)を買っていた。
俺は安いアメ車を買ったが、大体1月に1回程度は何かを修理しなくちゃ
ならなかった。たしかに3年ものの中古をかったんだけれどね。
日本車の場合、人気が高い為に安くならない、しかも持ち主はずっと
乗ろうとするから、出物自体が少ない。
車に高い信頼性がなくちゃあ、比較的長距離を移動するアメリカでは
致命的。大体走っている時の時速が日本の6割増しだし。

そういう点からいっても、三菱自動車の品質管理というよりは経営の
愚かさは自殺行為で、日本車全体の面汚し。長年つちかってきた日本車の
評判を貶めるぐらいなら,日本からの輸出を禁止にすべきだと思う位だ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:59:02 ID:3zS0+IO0
シュトロハイムが泣いてる
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:01:02 ID:FszjNEva
スンスンスーン
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:11:50 ID:Rv9LO3S4
>>454
日本の車って5年たつと急激に劣化する・・・特に足回り
ドイツ車は10年たっても変化なし・・・この辺は評価なしか
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:12:01 ID:obUfZJ/b
>バイクって日本の独壇場?

寡占。
そんな日本のメーカーに喧嘩を売る某民族、という構図も車と同じく。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:12:56 ID:3DFl0P6p
ハッ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:25:21 ID:4VCVktOc
>>457
それはどうなんだろ?足回りたって基本的にはショックやブッシュは消耗品だもんな。
そのドイツ車は適切な時期に交換されてたのかも知れん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:25:57 ID:qdRM4NQt
>>458
本田宗一郎さんは現地会社・設計・生産技術を韓国に奪われて
「あいつ等とは二度と商売するな」って言ってたな。(宗一郎さんの死後、自動車で再参入したけど)
いまもまんまパクリでホンダのバイク売ってるらしいけどホンダ的にはどうでもいいのかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:42:56 ID:0SQlwonJ
本田宗一郎って殆ど神格化されているけど、素顔を伝えるような本とかないのかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:50:35 ID:1g3C/plj
>>461
韓国進出とは話がそれるかもしれんが、カルトの工作活動が一番危険。
財界・政界・芸能界等、影響力の大きい有名人を最初から狙って、女などを使い、
引きずり込んでんじゃないか?


■ 公明党、広告収入年4億円  ( 「週刊ポスト」 2004年7月9日号より抜粋 )


> 公明党の機関紙「公明新聞」には、ソニー、トヨタ、本田、富士通、日立製作所、NEC
                                ^^^^^^
> など、 大企業の広告がよく掲載されています。

> 特にソニーとトヨタの広告は"創価学会のメインスポンサー"なのと、奥田さん(トヨタ)と
> 久多良木さん(ソニー)と出井さん(ソニー)が学会員なんで、公明新聞でも結構、派手に
> 掲載してます。




464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:00:37 ID:1g3C/plj
>>457
その辺りにも興味あるが、自分の115000kmで買ったマークU、
ボンネットとドアの一部の色が違うんだが(事故車か?)、現在135000km
それでもあんまり感じないけどな。タイヤをレグノ(新品)に変えたからか?

以前、スポーツ系のブリジストンタイヤで、溝が3〜4mmの時は、ちょっと
ホワンホワンした乗り心地はあった様な気がしたが、慣れたのかな?
今でも多少は感じるが、これがセダンってことでOK?

465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:11:16 ID:wrBsNae2
ちょっと2chやりすぎた4位に変なのが見える
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:24:01 ID:nLn3xNX6
>457
日本車は乗り心地が悪くなるだけで致命的にはならないケースが多いかもね。

ドイツ車は点検ごとにごっそり部品を交換するとか言う話はホントかな?
壊れる前に交換。だから壊れない。確かに一理ある。


>462
スパナで社員をぶん殴っていた短気な職人オヤジとという印象しかない
まあバイクはホンダなのでメーカーとしては好きだけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:25:30 ID:3dK2foH0
>>462
飲む、打つ、食うの好きなスケベじじいで
番頭さんがやり手だった
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:56:53 ID:mrU7yqiB
ドイツ車は消耗品の寿命が国産と比べて短いからな。ブレーキもベルト関連も。
それに加えてアウトバーンの国、国産よりガッシリ作ってある。
定期交換と本来のボディとで、あまりヤレたりとかないんじゃまいか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:40:46 ID:2d2pHDxj
>>457
ドイツ車はよく壊れて修理だすけど日本車は壊れないから
ろくに点検しないで使い倒しちゃう人が多いんだろう。
470フランスにて:04/12/04 19:59:18 ID:/3siSf1t
日本車ももう少し内装が良くなれば、もっと売れると思う。
色のセンスとか内装材の質感とか、、
確かにマツダの内装はショボイってフランスの雑誌にも書かれているよ。
でも日本車の最大の欠点は椅子かな。
まあフランス車も内装の質感も建て付けもショボイけどね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:00:35 ID:bKNVBFVG
>>469
うん、説得力あるな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:15:28 ID:7SENmv0d
>>470
コスト削減のために、真っ先に内装にかける予算が削られるのでわ?
それかまたは今まで内装を軽視してきた結果かもしれんけど。




マツダよりも特にスバル、反省しる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:19:36 ID:K/OuGWPa
>>472
スバルは内装よりむしろ外装の方が・・・
474適当に鼻唄:04/12/04 20:47:56 ID:Wqi8E7AM
MAZDAサイコー!
オニギリサイコー!
スンスンスン♪
サバンナちょーサイコー!
水素ローターガンガレ!
ぼくらーを〜のせーてー。
らんえーぼまくりー♪
らんさーまーくーる
ー♪
赤い跳ね馬にーテイルトゥノーズ♪
首都高も峠も突っ走れー。
水平対抗なんのその〜!
うざくても~粘着するぜー!
オービス上等!
バトルOK〜!
光速旋回でやっつけろ!
ヒャッハー!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:00:08 ID:2x/uG1cB

欧州車>∞>日本車(特にトヨタ) vol.60
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102101214/l50
476”ホンダイ”は侮れない。:04/12/04 21:32:18 ID:2x/uG1cB
■ JDパワーのAPEAL調査、日本車の順位は?  2004年10月19日

JDパワーが発表する自動車の総合評価、APEAL(automotive performance, execution and layout)
の最新結果が発表された。 トップをキープしたのはやはりレクサスだったが、ジャガー、キャデラック
などに改善が見られた。

北米市場の最新新型車43車種を対象にこの調査は行われた。
常に好評価を得ていた日本のメーカーだが、マツダと三菱に改善が見られたものの、レクサスを除く
トヨタは業界平均、サイオンは平均以下となっている。

1000点満点で現わされた結果は、トップのレクサスが910ポイント、続いてポルシェの903。トップ5は
その他キャデラック、BMW、ジャガー。日本車は6位に896でインフィニティ、8位にアキュラが892でラ
ンクイン。また、マツダも16位と健闘している。

しかしトヨタは業界平均の852に留まり、ヒュンダイと並んだ。平均以下とされた日本車はサイオン、
スズキ、スバル、いすゞ など。      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今回の調査は品質そのものよりもクルマを購入しての満足度の意味合いが強いが、日本のメーカー
にとってはやや不満の残る結果かも知れない。 《Sachiko Hijikata, US editor》

http://response.jp/issue/2004/1019/article64757_1.html

477”ホンダイ”は侮れない A:04/12/04 21:40:09 ID:2x/uG1cB

■ 南アでホンダがトップ、JDパワーの初期品質調査  2004年11月30日

J.D.パワーアジア・パシフィックは30日、アフリカ最大の自動車市場である南アフリカでの
「2004年自動車初期品質調査」を発表した。
同国での初期品質調査はこれが初めてで、全体的に欧州車の評価が高かったなか、トップ
にはホンダがランクされた。

調査は03年12月から04年4月に新車を購入した6700人から回答を得た。走行性能、装備
品、空調など9カテゴリー・315項目について不具合指摘件数を調査、ポイントが少ないほど
品質が高いと評価される。

メーカ別の集計では2位以下がBMW、メルセデス・ベンツ、アウディ、ボルボと欧州車が続いた。
次いで6位は韓国の現代だった。ランキング対象は20社。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
日本車はホンダのほかトヨタ自動車が10位に入っている。日産自動車やマツダ、三菱自動車
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
などは業界平均以下の評価にとどまった。 《池原照雄》
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://response.jp/issue/2004/1130/article65967_1.html

478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:43:53 ID:H/fHBgQ9
さすが日本・・・と思ったけど、このランキング、ネタだったのね。
ヒュンダイが入ってるもん、そりゃ笑ってしまうよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:47:03 ID:I/S+OzRq
スマートかっこいい
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:47:33 ID:pn+9x9sK
漏れもマツダ乗ってるけど確かにいいよ
変にマツダは〜みたいな評価のおかげ?で安く買えるし

ただ、V6とか無くなったのが(´・ω・`)

481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:48:52 ID:I/S+OzRq
>>480
マツダ燃費悪くない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:54:24 ID:BGDiBoM7
>>477
南アフリカで売られてるモデルってどこのメーカーでもだいたい
2世代とか3世代ぐらい前のが主力だしなあ。

それこそサニトラがいまでも現役バリバリだったりするし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:58:54 ID:4gj7oZ+5
>>482
それはちょっと羨ましい
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:01:40 ID:pn+9x9sK
>>481
確かに悪い気もするけど
ほとんど土日しか乗らないのであんまり気にならないかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:27:28 ID:06zDnYqH
この手の調査って年度でコロコロ変わるし
調査媒体が変わっても変化する
ネタと思って楽しむくらいがちょうど良い
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:38:46 ID:g4tzC+MV
ドイツ車は車検が高いよ。
基本料金が高い上に故障で交換するパーツが多い、パーツ自体が高い。
好き好んで買うものではないね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:42:05 ID:mrU7yqiB
オペルはそうでもない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:44:33 ID:PD02K87k
>>1

4位と6位は、オチですか?
笑うところですか?

489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:44:49 ID:g4tzC+MV
>>487
母親のオペル、ドア閉めたら蝶番がぶっ壊れた。
交換部品が届くのが遅くて最悪だったよ。
まあ、オペルは他のぼったくりドイツ車に比べて良心的ではありますがね。
新しいアストラ、魅力的ですよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:45:38 ID:GIL67IHP
日産ってヒュンダイ以下かよ。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:56:49 ID:2x/uG1cB
>>482
アメリカやオーストラリアでも、
13とか10位のカテゴリー別の中で、1〜2車種が選ばれてる。

例えばこれ、2003年度だが。(オーストラリア)
http://www.australiasbestcars.com.au/2003/all.htm

2004年は一車種も選ばれていない。(オーストラリア)
http://www.australiasbestcars.com.au/2004/all.htm


現代はじめ韓国車が評価されている全ての調査結果が、韓国人お得意の
「ロビー活動=金ばら撒き」だけじゃないと思うんだよな。
自動車評論家が選ぶ日本カーオブザイヤーとかなら有り得るが、数万人の
アンケート調査とかとなるとな。

492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:58:56 ID:I/S+OzRq
松任屋正隆もヒュンダイ車を褒めてた・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:04:25 ID:lTvjdgf7
そんなに現代車誉めるのが気に食わない?昔の日本車みたいなものだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:08:46 ID:I/S+OzRq
韓国ネタは興味ないけど、寂しさは感じるね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:09:55 ID:mcChdqhA
現代に興味ない。韓国板で語ったら?

マツダの評価が高いが、ウチも昔はマツダ車だった。
性能は確かに良かったが、なぜフォード傘下に入るまで落ちぶれてしまったのか。
400万台が生き残りの最低ラインと一時盛んに言われたが、
ホンダなどは200万台で勝ち残っているではないか。
マツダも再度、独立できんのか。




496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:13:02 ID:mrU7yqiB
>性能は確かに良かったが、なぜフォード傘下に入るまで落ちぶれてしまったのか。

ユーノス・コスモなんて珍車作ってるから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:13:28 ID:lTvjdgf7
>>495
マツダはいまやフォードグループの技術開発の中枢を担っている。
フォードグループの命運はマツダが握る。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:15:05 ID:Wp9urkh9
日本ではマツダの良さが解るようになったら車好きって所かな…。
あれは他人には勧めず自分で乗るものだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:18:53 ID:I/S+OzRq
>>498
それを掲示板で語るとうっとうしがられよw。
マイナーは密かに愉しむものであって、公で語ったり押しつけると、
嫌われる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:20:14 ID:K/OuGWPa
>>495
オイルショックの時にロータリーが叩かれて経営不振になり住友銀行から金を借り、
赤字埋め合わせのためフォードと資本提携。
以後経営に住友が口出し。
バブルの頃住友の薦めもありトヨタに対抗してフルラインナップ&5チャンネル制に移行。
バブル崩壊による借金過多でαβοοη..._〆(゚▽゚*)。フォードが資本比率アップしマスタ。
以後フォードの方針で新車発売せずひたすら安売りという暗黒期間を経て現在に至る。
独立はフォードグループにエンジン外販の方が儲かるからしないでしょ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:30:37 ID:9Aout9vo
ロータリーは新規の設備投資額が少ないから利益率はいいとのこと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:30:59 ID:DtntdQsN
トヨタの販売力でマツダのアテンザやアクセラを売ったら
確実にTOP3に常時入れる実力がある。

5チャンネルにしたかった気持ちは理解できないわけではない。
ただ販社に金をかけるだけで開発には金をかけなかったというか人員を増やさなかったのが失敗

もう背伸びはやめて身の丈にあった開発をするべきだろう
この会社はじっくり開発すればすばらしい車を作れる力があるんだから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:33:26 ID:K/OuGWPa
>>501
実質手作り状態だからな。
そろそろロータリーピストンじゃなくホントのロータリーエンジン実用化しました
みたいな話が聞きたいなあ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:33:57 ID:NUc8Xo1X
実際のところ欧州で一番脅威とされているのが韓国車だろう。
なにしろ信頼性は日本車とほぼ同等で相当安いのだから。
韓国製の信頼性はここ3年で日本製以上と評価されるとこまできている。
日産のゴーンに見られるように90年代の不況でコストダウンの為に品質削ったからね。
一方の韓国企業はウォン安で資金的な余裕ができて、品質向上に全力投球できた。
日本製の家電や車は為替や関税が高いので買いにくいが、韓国製は安いのに欧州製品より信頼性も
先進性もあり安いので一大ブランドとなっている。

元々愛国的な人は自国産しか買わないが、そうじゃない人は日本も韓国も同じだからね。
確かに車は革新的な技術はないけど、殆どの大衆はそんなもの高くて買えない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:47:31 ID:eQVxICOV
ヨーロッパは貧富の差がはげしいから、金持ち相手の商売でいいんじゃね?
比較的低所得でも日本車が新品で買える国は日本とアメリカくらいじゃん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:51:53 ID:mcChdqhA
>>505
は?欧州も様々だし一概には語れないが、米国の方が格差は激しいだろ。
日本の方が(かつては)均質。
>504
>コストダウンで品質削る
意味不明。
韓国が見舞われたアジア経済危機を見逃しているわな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:55:03 ID:95zsKRSB
>>504
サンプルまで作らせて、それを持って帰ったと思ったらいきなり取引を白紙にして、
同じモノを自分の手下に作らせれば、そりゃ安くて品質のいいものができるだろう。
というか、それで品質が悪かったら自動車メーカー辞めろっての。
てなわけで、知り合いの工場には韓国と中国のメーカーは出入り禁止になりましたとさ。

それよりソースが赤すぎるぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:01:29 ID:6fBFvHv9
裏切りの民族、朝鮮人などに技術を教えるバカがおるか!

何で台湾の本省人系に技術を流さなかったんだ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:11:12 ID:AWRAU/LL
ヒュンダイは日本にいると感じないけど、結構評価良い。北米では。
もちろん下駄車としてだけど。

日本のメーカーは上で頑張れば良いさ。
InfinityやAcuraも頑張っているけど、Lexusの北米での評価は日本人の感覚
からすると信じられないくらい凄い。ドイツのプレミアムブランドと完全に
同等以上の評価。高級車の代表的な存在だから。

逆に言うと上級移行できないメーカーは北米では今後厳しいかも。スバルと
かマツダとか。マツダは元々北米ではあんまり売れてないから影響は少ないけど、
欧州全くダメ、北米が頼みの綱のスバルなんかは厳しいかも。普通にヒュンダイと
比較されちゃうからね。新しいツーロンなんて評価良いからフォレスターの販売
にも影響あるだろうね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:11:43 ID:5sRtbqrI
>>504
神奈川県程度のGDPの韓国。弱者のあがきにしか聞こえない。
そんなレスしてると、嫌韓ではない人まで、嫌韓にしまっせ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:17:55 ID:fwmLqTJC
>>425

「人民網日本語版」2004年12月2日
なんかの記事でよくここまで盛り上がるなぁ
なんでドイツAutobildの12月2日締め切りの懸賞つき読者アンケートの結果が
更新時間 :2004年12月02日18:55 (北京時間)にわかるんだよ プッ

512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:18:06 ID:RVA1WYg/
>>509
スバルはスイスでかなり多く走っているから適材適所な感じで売れてる気がする
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:24:42 ID:38UWBp4c
三菱、三菱!
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:27:08 ID:SR3z6eo5
じゃー今マツダのボンゴ乗ってて今度BMWに乗り換えようとしている俺は
待った方がいいといことなのか!?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:34:12 ID:0XuCI4gy
韓国の方が欧州高級車よりある面水準上だもんね。
車は電子制御品だが、デジタル技術関係のエンジニアが
欧州に少ないないのが致命的思う。

韓国は半導体技術とか強いのでその点有利だな。
パーツも日本から買えばいいし、馬力で仕事して設計すればなんとかなる。
欧州人は働かないし最新技術知らないし、
古いオツムでシートやサスに拘ったところで、故障だらけじゃ結局負ける。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:34:57 ID:B6inx861
北米でのレクサスに対する評価ってそんなにいいの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:38:22 ID:6fBFvHv9
>>516
調査結果とか見たこと無いの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:43:16 ID:No3sCj7A
少なくともアウディより上
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:49:25 ID:6ehil/bs
ツダは値段の割りにツラがいい。
RX-7なんて最新の車より今っぽい。
アクセラのケツも結構残るデザインではないかと思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:51:00 ID:5sRtbqrI
>516レクサスはかなり前から、北米での評価はドイツ車を越えている。
高級車の代名詞。
ネットもいいが、新聞くらい読もう。
ネットだと自分が興味ある事柄しか、どうしても見ないからな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:51:18 ID:Cj0L5Z6G
>>518
同意。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:51:21 ID:BfJdiQid
>>514
考えなおせ。
いや悪い意味じゃないぞ。
ボンゴとユーノスコスモの開発主任は同じ人で、この人のかかわったものはあまり売れないってジンクスがあったらしい。つまり、ハズレをつかんだんだ。
マツダはいまが旬なんだよ。今が買い。高級感がほしいならBMだけどな。
今ボンゴに乗ってるおまえは勝ち組なんだよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:52:16 ID:5sRtbqrI
マツダのデザイン性は、昔から良かった気がするが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:53:41 ID:R5xwRqMb
三菱から火が出たっていうけど、どこの車だって燃えてるんでしょ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:58:30 ID:AWRAU/LL
専門誌での評価や調査結果で上位 それは当然なんだけど、
もっと感覚的なことを言うと、高級車の代名詞的な存在という感じ。
実際、米ではLexusを比喩的に使うことが良くある。高級、高品質、
成功、金持ちを意味する言葉として。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:08:56 ID:ks107yhb
>>524
正直三菱擁護厨うんざり。三菱の問題はそれを隠していた事と、未だにそれを
認めずに裁判で争っている事(反省してない)。そんな会社、少なくとも国産
では無い罠
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:11:28 ID:PIIwTM9W
>>525
日本のベンツみたいなもんか。
bmwはちょっと違うしな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:13:31 ID:4xqlpr1e
アクセラの3ドアがあったらほしい・・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:20:46 ID:Rvp8txtP
マツダが北米での評価をageる為にはやっぱSUVが必要なのか
>>526 車はいいが旧経営陣が糞
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:32:13 ID:DyBS7jLU
レクサスLS400の内装はベンツSより評価が高いよ。
でもかっこ悪いから欧州では売れない。
次期セルシオのデザイン期待します。
後生だからベンツだけには似ないでね。

ホンダのレジェンドにはガッカリ。
もっとしなやかでスタイリッシュなデザイン期待してた。
デカイ車は何故かオジン臭くなるね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:46:48 ID:ks107yhb
>>526
いや、車も糞です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:48:29 ID:MtmITmWy
トヨタの車って、あまりに品質高すぎてかえって車として
おもろない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:53:34 ID:Rvp8txtP
>530 次期Sクラスはメルセデス神話を取り戻す





らしい
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:03:27 ID:WPIp0aN4
スンスンスン♪
535531:04/12/05 02:12:54 ID:ks107yhb
間違えた。>>529です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:16:14 ID:J4wO+xNk
ドイツでマツダの評価が高いのは、ドイツ人が発明しながらモノに出来なかったREを
実用化した唯一のメーカーだから。RE車でルマン優勝したのも大きいね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:28:21 ID:C+b4JidA
ベンツより先にリショルムを市販車に採用した。ベンツのもマツダと同じIHI製。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:57:35 ID:FGYGgsBK
しかし、ドイツ人に聞くと確かにマツダは良いが、未来の期待には、
hyundaiを押す声が強い、、

現代自動車は日本車と違い、高速安定性、デザインセンス、安全性に定評があるそうだ、
ドイツ人曰く「日本車はサムソン電子に潰されたSONYと同じ運命」と良く語る
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:01:06 ID:W55F2Hj8
>>538
もちつけ。ココはドイツじゃないぞ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~HW3T-TKD/usgs/coria/co01.jpg
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:01:27 ID:MtmITmWy
>>538

チョン、妄想ご苦労さん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:03:25 ID:FGYGgsBK
>>539,540
つーか、俺はドイツに住んでるし、生のドイツ似んを知ってるから、

まあ、日本国内の日本人ならヨーロッパの現状を知らないだろうな、、
ワールドカップ以来、ヨーロッパでは韓国のほうが良く知られている
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:05:44 ID:W55F2Hj8
>>541
>ワールドカップ以来、ヨーロッパでは韓国のほうが良く知られている

なるほど。説得力があるな。
ttp://www58.tok2.com/home/letsgokorea/
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:17:29 ID:W55F2Hj8
【企業スパイ】中国人技術者「スパイ活動」 上海リニア、中独会談の議題に
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102180647/16

16 名無しさん@お腹いっぱい。 04/12/05 02:58:54 ID:FGYGgsBK
↑その通り、古代は韓国から技術を盗み、近代は西洋から技術を盗み、

そして、今ではサムソン電子の技術を盗もうとしている日本
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:22:27 ID:FftUc/bD
盗む技術なんてありませんからっ、残念!
チョン斬りっ!
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:26:42 ID:k7ojw1eM
>>515
シーメンスとインフィニオンを知らないとは、アホなやつめ…
たぶんノキアとエリクソンも知らないだろうな。
そもそもクルマの電子制御のルーツはボッシュだし、自己診断の規格は
アメリカ原産のOBD-IIだ。
それにしても日本語が不自由すぎるぞ。もっと勉強しろ半島人。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:37:42 ID:9loSKXm2
海外向けの日本車は、国内仕様とかなり違う場合があるそうでつ。
内装や足回りの調整だけでなく、スポット数や補強も有無など・・・。
同じ車種でも国内仕様と海外仕様では、
掛けれるコストや使用速度が、まったく違う。

ドイツで評価が高いから、その車の国内仕様がよいとは、単純に行かない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:45:08 ID:cgkn13aP
神奈川県とほぼ同レベルの経済規模の韓国。
少子化も日本以上のスピードで進み、国外への移民も激増している。
先進国で成熟社会になってから低成長を迎えた日欧と
中進国の段階で、人口減、低成長社会に突入した韓国。

煽りじゃなくて、誰からも忘れ去られるんじゃないか。

548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:03:00 ID:No3sCj7A
>>546
海外向けと国内向けでスポットの数が違う車種名を具体的に
あげてもらえませんか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:19:22 ID:sOvuyeLK
>>546
輸出仕様の日本車が国内向けよりも金をかけているなんてことはありえない
たいていの工業製品はヨーロッパに輸出すると関税その他で日本の販売価格の
倍くらいの値段で売らないと割に合わない
ヨーロッパ人は自動車にそれほどお金を使わないから少しでも安く売るために
コストダウンすることはあってもその逆は考えられない
ただし日本では選択の余地もなく強制的にセット販売されるエアコン等の快適
装備を大幅にカットして販売価格を下げているというのはあるだろう
しかしそこまで簡略化してもヨーロッパでの販売価格は日本の装備満載車より
5割以上高いわけだが
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:26:12 ID:xqqxiidb
>>540,542
実際、韓国関連の記事なんてあまり見ないよ。TVでも見ないね。あ、核問題があったか。日本は政治・経済でそこそこ記事あり。
記事多いの中国かな。Der Spiegel(よく知られている雑誌)で中国特集とかあったし。
538のような意見は聞いたこと無い。一人でもいれば、「ドイツ人曰く」になるんでないかい。
俺もドイツ在住ね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:39:45 ID:6BaxSiY3
>>40
評論家なんて、自分の発言に責任を取らない、子供の仕事。
やつらは、マッチポンプする糞
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 05:45:25 ID:eWT9kD7X
お前ら本当に韓国の話題好きだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:15:34 ID:7YZUUynz
「間違いだらけの評論家選び」
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:18:57 ID:Qqjvfe0k
「韓国」という言葉を使うこと自体韓国の宣伝になるから、韓国韓国言ってんだよ。

みんな韓国が好きなんだよたぶん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:22:19 ID:idB7i2VQ
韓 国
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:59:54 ID:dSdN/ZFf
>>40
特大痔?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 07:07:18 ID:XTV07Qxa
>>541
ドイツのバームクーヘンは美味いか?(・∀・)ニヤニヤ
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:38:08 ID:JQl1AmTg
バカだな。ヒュンダイなんぞ三菱コピー品だぞ
それも劣化コピー。そもそも車作りに対する理念が旧三菱経営陣なみ
だし、個人オーナー企業としてこれからの時代はやっていけないだろ。
今日本の個人商店がガタガタになってる時期が韓国にも絶対にくる。
まず韓国のトヨタになったにせよ、世界のトヨタにはなれない。

内部では火を噴いてるらしいぞ、三菱基準より甘く審査されている分
三菱リコールにならないように、相当金を費やして改善裏補修して
るってよ。W
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:34:39 ID:HP3MWCKg
>>545
ボッシュなんて特許ゴロみたいな駄目会社だよ。製品も大した事ない。
シーメンスかなんかしらんが同じ。

資本でかいだけで技術は日本が上。
いうか日本が凄すぎなだけだが。

>>558
それでも、安いしよく走るからいいや、いう人が世界に一杯。
560堀江(本物)です:04/12/05 09:41:29 ID:cIPP90+Q
外国人 女や高卒 B型タイプ 田舎者 老人子供や 障害者 彼らを叩けば
関東圏で 健康青年 男で大卒 そんな僕って ずっと無職で いいんじゃん
アルバイト 気は利かないし 動きはとろいし いつも孤独で 三日で逃亡
友達に 迷惑かけたら 親が悪いと 言い訳かまして 追求かわして 舌を出し
両親に 説教されたら 友達たちが いじめた誘った 彼らが悪いと 責任転嫁
面接オドオド 電車でビクビク 人が怖くて いつもみんなに 怯えていた僕
クルマやネットで 車体や画面を 隔てれば とつぜん強気で 罵倒しまくり
ふだんの会話も 口を開けば あげあし取って 後出しジャンケン 頭いい
僕がいつでも ムスッとしてたり 無表情でも みんなは笑顔で 気を使え
アニメや漫画で ださい主人公 なぜか女に もてまくるのが 僕は大好き
誘うより 誘われる方が 偉いんだ もちろん遅刻で 立場は僕が 上と確認
僕はつまり お客さま どんな感じに 接待するの 厳しく採点 してやんよ
年賀状とか 書いた人から 来ないのイヤで 来るのを待って それから返事
来なくなったら 廃止論 オセロや将棋で 負けそになったら ひっくり返し
株価を調べて 経済通 スペック憶えて 開発者 デザインけなせば 評論家
雑誌やネットで 昨日初めて 知ったことでも かなり前から 知ってる振り
企業の不祥事 怒るふりして 実は嬉しい さっそく非通知 抗議の電話
僕は不愉快 僕は被害者 僕に謝れ 西友札幌 牛肉偽装の 殺到した人 酷似
友達たちに 縁も切られて 親戚うちでは 最下層 地域社会じゃ 不審者で
そんな僕でも 国家にシンクロ あいこくしゃ 僕ってエリート 視野が広すぎ
僕のこれから 心配ご無用 そんなことより 日本の過去を ほめちぎれっての
左翼を叩いて 滅亡させて 日本社会に 弱肉強食 徹底させたら 自分がピンチ
右翼は 心のブルワーカー 弱い僕でも 今日即日から 筋肉モリモリ 気分最高
市民活動 むかつく僕は ネットで毎日 思想を叫んで 社会を浄化 する国民
暴走族が 嫌いな僕は ネットで 日の丸振り回し 誰彼かまわず 言葉の暴力 
経験値 少ない僕は スライムいじめて 勇者のつもり 今でもなぜか レベル1
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:41:43 ID:s8UQWbi/
>それでも、安いしよく走るからいいや、いう人が世界に一杯。

そのわりには、中古価格が成り立たないってのが、チョンダイ車
まさに車界の乗り捨て車、僻地は絶対に走れない
すぐ修理できる環境のある、都会限定W
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:45:34 ID:uujneQan
使いきり乗用車「走ルンです」
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:46:55 ID:RVA1WYg/
正直、日本の技術マンセーはキモイんだけど
学生か?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:55:20 ID:/wxuutU/
>>559
>シーメンスかなんかしらんが同じ。
この時点でお前の知識レベルがよくわかった
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:56:16 ID:XAI15qB9
ドイツ人はだいつだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:05:16 ID:H9nY26Ih
ヒュンダイが作ってる車って三菱の旧モデルの金型を三菱から
購入して作ってるんだよね。
ヒュンダイのRV車なんて旧型パジェロと全く同じ。
当然不具合も全く同じ(藁
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:35:11 ID:ILDacatd
知り合いがベンツを買ったので乗せてやるって言われ
助手席に乗ったんだが、手すりを曲がり角で持った瞬間
手すりがとれてしまった。ほぼ新車だったわけだが知り合い
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:37:25 ID:ILDacatd
知り合いは二度とベンツは買わないと言ってたよ。
勿論修理に出したが、何と次に後部座席の手すり
もとれたと後で聞いた。

ドイツ車の神話も終わったな。
何と言っても、Made in Chinaだらけ
日本に走ってるベンツは。
あとは、ポーランド製とか。。東欧で作られているか。
メルセデス社もクライスラーの血が入り
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:38:31 ID:ILDacatd
更に、欧州の競争の中で確実、いや徹底的に
コスト競争に入り、ドイツ車が何故売れたのかを
忘れてしまった。

日本車も10年後にそうなっていないのを
祈るよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:40:41 ID:2owub+sq
とりあえずドイツ車の没落は日本車にとって有利なことは
間違いない。
BMWの早く没落してほしい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:43:55 ID:fOuerWbN
乗り捨てバカちょん車
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:48:26 ID:rk6TH62B
韓国車のクオリティには感動した
駄目とか言ってる奴は乗った事無いんだろう
ドイツ人は真に見る目があるからヒュンダイの評価が高いのは当然
お前らみたいに本当に品質の評価出来ない奴はトヨタでも乗ってろや
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:51:58 ID:QjbSFPbk
外車が高いのはほとんどが税金ジャン。
小金もちは納税にステータスを見出すのですよ
いや、いいよ おいら公務員だし
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:52:38 ID:yBGzGEFA
セアトとかシュコダっていったいどこの国のメーカーだ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:53:57 ID:aGs9vGtY
>>561
ヒュンダイは、海外ディーラー網が結構整備されていて、
その安心感から売れているんだよね。

安いし、そこそこだし、最悪ブっ壊れても、アフターで何とかなるいう感じ。
実際、欧州車より故障少ないし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:56:44 ID:4H4ylFp4
>>572
そうですね。立派に日本車の脅威ですので今後日本の技術が流出しないよう
週末の技術者のバイトなんかはバシバシ取り締まって欲しいものです。

法律改正になりましたから、警告の意味も含めてぼちぼち逮捕者がでる予感。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:00:33 ID:HSNKlpu+
>>574
スペインと東欧旧共産圏のどっか
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:03:37 ID:BbbBhJ+r
>>573
税金って・・・。
どこの国の公務員だよ。
579BIKOU SARERUZO:04/12/05 13:08:36 ID:zqyXaaEV
369 :248渋滞迷惑 :04/12/05 00:54:10 ID:DfY7Z9oE

ケルンの地方検事は、トヨタがフェラーリのコンピュータデータを不正に
得て使用したとして告訴した。ガゼッタ・デロ・スポルトのインタビューの中で
地方検事は、トヨタではかなりの量の盗用したソフトウェアが発見されているという。
さらには、トヨタ側のソフトウェアには既にそのソースが部分的に埋め込まれているという。

ttp://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/news/001.html#15264

トヨタではかなりの量の盗用したソフトウェアが発見されているという。
・・・・やっぱり盗用多だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:09:42 ID:W55F2Hj8
>>574
セアトがスペイン、シュコダがチェコ。どっちもVWの子会社。自社の車以外にVW車も作ってる。
売ってる車はVW車と共通プラットフォームでデザインちょっとかえただけだからVWと大差ない品質。
VWより位置づけが高いのは>さまざまな欠陥とリコールこのうち大多数が電子系統の問題 がVW車に
おきると「一流メーカーの商品なのになんたることだ」と怒り浸透するのに対し、安い二流メーカー
セアトやシュコダなら「なんだ、安い割りにこれっぽっちの不具合か。コレなら買い得」という
心理の違いではないのかと思う。

トヨタ買ってトラブル出るとむかつくけどヒュンダイ買ってトラブル出ても「仕方ないかな('A` )」って
思えるでしょ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:12:30 ID:kz1gmVy6
>>572
韓国
駄目
 イツ
 前

韓国駄目 イッテマエ???  縦読みに少し工夫がたりないような・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:33:56 ID:+RK2Ku5Z
先ほどEUNOS500がご臨終いたしました
ミッションのトラブルです
最後は3速しか入りませんでした
12年間ご苦労さめ
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:51:56 ID:ODa5Q69c
ヒュンダイサムスンLG もう日本企業で対抗できるのは豊田しかいないな
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:06:19 ID:dJQZahOB
>>573
ワシントン条約級の無知能

国に保護もされずに戦ってる業界なのに
585netanimaziresu:04/12/05 15:57:33 ID:1QwI+Kbe
>韓国車のクオリティには感動した

ずいぶん安臭い感動だな

>駄目とか言ってる奴は乗った事無いんだろう

乗りたくねーよ

>ドイツ人は真に見る目があるからヒュンダイの評価が高いのは当然

だから日本車の方が評価高いんですね

>お前らみたいに本当に品質の評価出来ない奴はトヨタでも乗ってろや

うん。日本車乗ります。喜んで。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:18:19 ID:TXEflMx8
>>551
スレと関係ないけど
激しく同意
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:00:44 ID:gd+wgZ2S
最近、見たことない車が前を走っていて、信号待ちの時何だろうと思って
エンブレムみてみたらヒュンダイのXGだった。まったく見たことなかったから
別の意味で感動した。目撃場所が場所だっただけにたぶん在日だろうな・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:41:11 ID:IkUzeEIL
いま売ってるマツダ車はどうだかか知らんが、
今までの経験では、トヨタ・日産よりも先に壊れるぞ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:55:52 ID:G0hmnZYK
日本車が賞賛されるのは嬉しいんだが、三菱が上位にある時点でランキングが怪しく
思えてきちゃうな…
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:59:35 ID:BCGmzWe+
>>580
シュコダは2次大戦前までは超最先端メーカーだったんだけどね。アルファと同じく没落組ですね。

>>569
欧州は今になってコスト競争になったが、日本車はそれを既に40年以上やって来た上で今がある。
一緒にするには無理があるぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:02:26 ID:4xqlpr1e
三菱車も実際ハブやクラッチが壊れてみないことには
他メーカーとあまり変わらんからね。

欧州の車乗りにとっては、
車って日曜大工感覚で乗るもので
もともと求める質のレベルが高くないんじゃない?
だから韓国車でも日本車でも、あまり変わらない評価になるのかも
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:14:59 ID:dSdN/ZFf
>>578
税金じゃなくて輸入代理店のもうけが殆どだな。
昔は認証とか金がかかったかしらんが今は単なるぼったくり。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:29:22 ID:u345C0Cz
在日の方は韓国板へ。
在日がこうも偏狭なナショナリズムに感化されていることを考えると
これまで在日外国人への国政参政権の付与には賛成だったが
やはり考え直さざるを得ない。
594名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 18:34:42 ID:9LwVj7TT
>>590
戦前のシュコダは高級車というよりも当時の先端技術満載という感じだったらしい
それに戦後も60年代前半あたりまでは部分的に見るべきものはあったということだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:35:32 ID:zlEC6JIG
正規の輸入車は、日本仕様で最初から高い値段に設定してあるんだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:00:38 ID:5UcSEUU8
なぜ韓国がでると、そんなに敵意むき出しになるんですかねぇ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:02:12 ID:9LwVj7TT
>>595
それは嘘だよ
輸入車の値段は本国とほぼ同じ値段
輸入車が国産車に比べて高いのは
輸入車の値段は元々本国でも高いものだから
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:39:11 ID:QD/rpZCH
まあ、韓国はドイツで世界の大注目を集めるよ。2006年に。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:51:07 ID:dSdN/ZFf
ゴルフとかぼったくりだけどな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:30:39 ID:k7ojw1eM
>>559
こいつCANも知らないのか?真性のアホだな。
シーメンスはヨーロッパじゃおまいらのサムソンの超強力ライバルだよ。
おまえの知識にはガウスフィルタでもかかってるのか?サイドバンドが狭すぎるぞ。
この超狭帯域フィルタ知識野郎め。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:32:17 ID:9LwVj7TT
シーメンスの補聴器は国産品とは出来が違う
他の商品はどうか知らないが補聴器はシーメンスに限る
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:33:52 ID:Dhib6R8Q
まぁ、日本車とドイツ車ではドイツ車が素晴らしいのだが。
比べる必要なしだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:42:44 ID:dSdN/ZFf
>>601
おじいちゃん必死だな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:56:52 ID:cKijqmY1
外国人 女や高卒 B型タイプ 田舎者 老人子供や 障害者 彼らを叩けば
関東圏で 健康青年 男で大卒 そんな僕って ずっと無職で いいんじゃん
アルバイト 気は利かないし 動きはとろいし いつも孤独で 三日で逃亡
友達に 迷惑かけたら 親が悪いと 言い訳かまして 追求かわして 舌を出し
両親に 説教されたら 友達たちが いじめた誘った 彼らが悪いと 責任転嫁
面接オドオド 電車でビクビク 人が怖くて いつもみんなに 怯えていた僕
クルマやネットで 車体や画面を 隔てれば とつぜん強気で 罵倒しまくり
ふだんの会話も 口を開けば あげあし取って 後出しジャンケン 頭いい
僕がいつでも ムスッとしてたり 無表情でも みんなは笑顔で 気を使え
アニメや漫画で ださい主人公 なぜか女に もてまくるのが 僕は大好き
誘うより 誘われる方が 偉いんだ もちろん遅刻で 立場は僕が 上と確認
僕はつまり お客さま どんな感じに 接待するの 厳しく採点 してやんよ
年賀状とか 書いた人から 来ないのイヤで 来るのを待って それから返事
来なくなったら 廃止論 オセロや将棋で 負けそになったら ひっくり返し
株価を調べて 経済通 スペック憶えて 開発者 デザインけなせば 評論家
雑誌やネットで 昨日初めて 知ったことでも かなり前から 知ってる振り
企業の不祥事 怒るふりして 実は嬉しい さっそく非通知 抗議の電話
僕は不愉快 僕は被害者 僕に謝れ 西友札幌 牛肉偽装の 殺到した人 酷似
友達たちに 縁も切られて 親戚うちでは 最下層 地域社会じゃ 不審者で
そんな僕でも 国家にシンクロ あいこくしゃ 僕ってエリート 視野が広すぎ
僕のこれから 心配ご無用 そんなことより 日本の過去を ほめちぎれっての
左翼を叩いて 滅亡させて 日本社会に 弱肉強食 徹底させたら 自分がピンチ
右翼は 心のブルワーカー 弱い僕でも 今日即日から 筋肉モリモリ 気分最高
市民活動 むかつく僕は ネットで毎日 思想を叫んで 社会を浄化 する国民
暴走族が 嫌いな僕は ネットで 日の丸振り回し 誰彼かまわず 言葉の暴力 
経験値 少ない僕は スライムいじめて 勇者のつもり 今でもなぜか レベル1
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:59:01 ID:+3O1LGxE
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・   

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) 2 4 6 ・・・   

606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:09:53 ID:jR0hN50G
とりあえず外車はどうでもいいから安くて長持ちする国産車を教えれ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:10:49 ID:zlEC6JIG
左ハンドルを右ハンドルに付け替えて売ってるんだから高くなるのは当たり前
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:15:28 ID:LK8fp1zH
日産が現代より下なのが驚き
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:21:01 ID:jR0hN50G
外車はどうでもいいっつってんだろ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:27:23 ID:wnSocatB
>>596
「ニュース議論」 「ニュース極東」等一ヶ月程度読んでいれば、
普通の人なら解ると思うけど。

で、59年間 「敵意むき出し」っぱなしなのは、向こうの方な。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:27:28 ID:265Zi04b
三菱のランサー(CE-9A)に乗っているが・・・

新車で買ってから今までに2回 窓ガラスが落ちた。
同様なことは外国で起きていないのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:28:33 ID:pYMu8ywy
>>611
いまどきVWでもねーよ・・・

613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:37:03 ID:BCGmzWe+
>>611
知り合いのミラージュディンゴも落ちたらしい。70年代のアルファよりマシと思えば
品質は良いのかもな。

>>559
シーメンスは重電も強いぞ。一例あげればダムなんかの発電機見てみろ。東芝日立シーメンスばかりだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:42:09 ID:tcsnslk5
>>597
一昔前ならその話を信じて輸入車は良いって人も多かったんだろうけど
今は海外の値段も簡単にわかっちゃうから騙せるのはおっさんだけだよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:52:46 ID:ZCpmd6kW
>>614
ボルボなんか本国では半額近い。メーカー&輸入元が儲けてるわけだが。
日本人もなめられてるよなあ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:53:43 ID:jR0hN50G
結局外車厨のスレかよ。(゚д゚)、ペッ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:55:06 ID:dCkcwJUs
BBCjapanでやってたトップギアっつう番組でmazda6取り上げられてたよ。
英語なんで何言ってるかわからんけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:56:35 ID:wnSocatB
>>576
戦後の日本人って「愛国心」とか言えば すぐ 『右翼だーッ!』だから、
金さえもらえれば、技術を韓国・中国等に流してる社員も 結構いると
思うね。
一部はそんな話聞くし、向こうの工作活動のレベルは日本よりかなり
上だろうからな。

「愛国心」も何も、とりあえずは自分がもうかっても、自分の子や孫の
世代で苦しむんだけどな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:09:19 ID:etyUI6z6
三菱車買う人の多くは三菱グループ関連者だから、
三菱車の「顧客満足度」は高くなるだろうな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:12:35 ID:4xqlpr1e
>>619
でもないっす。
家族や親戚にいたっては
他のメーカー車買いたいのにーーーー
っていう怨念が渦巻いております。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:15:14 ID:ILDacatd
在日、必死。この手のスレは在日が群がる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:17:38 ID:MRFOf38Q
車なんて女を引っかけるための道具。
見た目がかっこよければアメ車でもベンツでもどうでもいい。

ヒュンダイにベンツマーク付けてもバカ女が引っかかるご時世だし。
スズキの軽にベンツマークやVWマーク付けて走ってるバカが
数万単位で日本全国にいるんだし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:21:01 ID:ILDacatd
在日、必死
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:43:26 ID:pbDFsiyu
>>622
もう寝ろ。
真夜中に煽るならもう少し上手にしてくれ。
俺も寝るよ…
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 07:52:19 ID:VWJTu7UM
ヒュンダイなら何でもバレないような気がする。
626名無しさん@お腹いっぱい:04/12/06 07:55:48 ID:0HA2t4W/
総人口の1%程度しか棲息していない在日の皆様
の必死さに頭が下がります。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:41:57 ID:VWJTu7UM
1% もいるのか...
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:45:53 ID:E52SUryb
>>615
>ボルボなんか本国では半額近い
少なくとも税込み価格で比べればスウェーデンでの販売価格は日本の倍くらいするよ
スウェーデンではマーチやヴィッツでも300万円くらいする
スウェーデンの物価は日本人の想像を絶するくらい高い
とくに高いと感じるのがランチで東京の5倍くらいすると思う
629新潟大生:04/12/06 08:49:37 ID:deDOem5b
なんだかんだで韓国はやっぱライバルなんだよな
韓国の評価がいいと嫉妬してしまうし
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:56:24 ID:imjhbzdY
>>629
ホロン部?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:34:18 ID:LRYxij2b
4位に食い込めるほどヒュンダイオーナーがいる事にまずは驚くべきだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:20:56 ID:r6Xw/yES
V70 装備はほぼ同じで
北米価格$28760(日本円で300万円弱)
日本価格431万円
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:26:34 ID:E52SUryb
>>632
北米の価格は特別なんだよ
メルセデスもBMWもアメリカではドイツの3分の2くらいの値段で売ってる
税込み価格で比べたらメルセデスもBMWも日本で買うよりドイツで買ったほうが
高いくらいだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:27:35 ID:E52SUryb
>>632
そもそも>>615は本国の値段と比べてるのに
なんで北米価格を出してくるんだよ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:41:17 ID:E52SUryb
メルセデス・ベンツ Sクラス S600L
標準車両本体価格(東京地区):1659.0万円
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0403/k04031005200211/g1066/o040310051066100000000000000200211.html

ドイツ本国価格 消費税込み 登録税別 129398 EUR(約1780万円)
http://de.cars.yahoo.com/csp/new/39561920040419.html

日本仕様では標準装備となるものが本国ではオプションとなるものもあるので
差はさらに広がる

636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:54:10 ID:k+4tE3Uz
外車の値段が車の本来の国際価格なんだから仕方ないな。
逆に車があんなに安価に買えるのは日本くらいという話もある。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:00:10 ID:e4HzdIK6
ドイツでは車の値段の4割が税金って知らない馬鹿オタばっか
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:03:43 ID:E52SUryb
>>637
嘘つくな
だいたい2割程度の国が多いよ
北欧は高すぎ(半分は税金)だが
日本での輸入車は新車価格に関してはまったくぼったくりではない
ただし補修部品や工賃が割高なのは否定しない
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:08:10 ID:E52SUryb
あとヨーロッパは消費税以外の税金も高い
210馬力以上ある車は登録するのに100万円くらいかかる
また高級車の年間自動車税は排気量により加速度的に高くなる
ヨーロッパで高級車を買うと
消費税 約2割
登録税 約100万円
年間の自動車税 約30万円 くらいかかる
また対人・対物無制限の自動車保険が義務だ
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:10:27 ID:rB1MDRvX
先生!米国ではどうですか!?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:12:12 ID:MHhlUugL
>>638
欧州は、車みたいな贅沢品に課す付加価値税、目茶苦茶に高いだろー。
ハンドル左だが、北米価格が元値じゃないの。

カタログも有償。何かと金を要求するお国柄だから、外車は買わない方が無難。
修理なんて日本車の3倍出費は覚悟だ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:12:12 ID:moTE+FiR
タイなんか関税で100%掛かるから外車は二倍以上の値段する
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:12:19 ID:VWJTu7UM
>>635
税込みで比較していること自体がイソチキ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:15:35 ID:MHhlUugL
日本とアメが、世界で一番車安い国じゃないの。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:23:45 ID:E52SUryb
>>634
普通はその国での税込価格で比較するだろ?
例えばタバコの値段やビールの値段を比較するときに税抜き価格で比較するのか?
例 
たばこ    日本 約250円  EU 約800円
ビール    日本 約500円  EU 約250円

それに本国仕様と日本向け仕様では違うから
装備を考慮して税抜き価格で比較するとだいたい同じくらいの価格になる
税金が高い分、ヨーロッパ車でもヨーロッパで買ったほうが高い

>>640-641
ドイツ車があの値段で売っているのは世界中で北米だけ
途上国だとヨーロッパや日本よりもさらに高い
北米向けは損失覚悟の戦略価格だろ
また中身は別物だという説も根強くある
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:33:44 ID:HW84Iyet
必死なようだが、残念ながらあらゆる税金を殆ど無くした価格が北米の値段だから
残念!
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:39:50 ID:E52SUryb
>>646
たぶんEUのこともアメリカのことも良く知らないんだろうけど
いい加減なことばかり言わないようにね

たぶん「日本は世界一物価が高い」というのを信じてる人かな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:43:16 ID:MaCDwIhT
赤字で売ってたらダンピングになりますから
アメリカの法律はそんなにあまくはありませんから
残念!
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:44:20 ID:rB1MDRvX
米国の話は既出ですた…。
なんで安いのかが良く解りませんでしたが。

でもそれならやっぱり車の事良く知らないで日本で今の外車買ってる人がなんだか…。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:46:44 ID:r6Xw/yES
>>645
当たり前だろ ここではボッタクリかどうかの話をしているんだ
装備の差なら具体的に指摘してくれ

北米が損失覚悟なら、どうして多くのメーカーが必死に参入しようとしてるのだ?
わざわざ北米メインの車種まで(Z4、カイエン、MLなど)開発するかよ
サーブがハッチ止めたのも北米でのセールスを考慮したからだ
中身が別物ならそれも具体的に指摘してくれや 憶測や「説」はイラネ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:47:51 ID:MHhlUugL
安い奴で事務机が10万円〜、椅子が5万円〜。これが欧州品相場。
とかく高い欧州品だが、車は無理して出血価格。

修理になると、欧州相場の凄さを実感できるでしょう。
とにかく高くて、EU諸国はブっ飛びだ。デフレの逆状態。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:50:52 ID:E52SUryb
>>649
そうなんだよね。なんで安いのかがよく解らない。
だから北米仕様車はその他の国で売っているものと中身は別物という噂が絶えない。
でも部品の検定基準が欧州内で販売されているものとは精度の桁が違うとか
シェアを維持するために戦略価格で利益無視で売ってるとかはどうやら本当らしい
トヨタも初代セルシオは当初は日本国内より大幅に安い価格で販売してた
当時は北米から逆輸入しても国内仕様車よりずっと安かった
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:54:07 ID:E52SUryb
なんで「日本は世界一物価が高い」というのを信じている人がこんなにも多いのかな
ヨーロッパ在住者が「EUの物価は高いよ」と言っても全く信用しようとはしない
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:54:59 ID:MaCDwIhT
どうしてコストダウンのために他社買収したり、提携して部品少なくしたりしてるのに
北米だけ違う部品とか言えるんでしょうか!
あまりの頭の悪さに切腹!
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:55:02 ID:aab+2T5D
NHK解約する方法です。
現在6万人解約(発表のみ、実際は11万程度)
払っているあなたは負けですよ 所帯もちでも
結構ですので 是非やってください。
国民投票のひとつだとおもってぜひやってください。
以下の方式で、銀行口座引き落とし組でも解約可能です。
(手口指南:週刊新潮)
0120−151515へ電話

受信契約の打ち切りを口にすると、相手は放送法を持ち出し
説得にかかるので面倒なので
「受信料の口座振替をやめます」と告げる。

「振込用紙をお送りしますか?それとも徴収に伺いますか?」
などとたずねてくるので、好きなほうを選ぶ。

暇があって話好きな人は個別徴収を選び、担当者と蒟蒻問答を楽しむ。
最近は「会長が代わったら喜んで払う」などと痛いところをつくと
先方はすぐに引き下がる。

一方、忙しいし、無駄な議論もいやという場合は、振込用紙を送ってもらう。
こちらは特に、ついウッカリしがちな方にお勧め。
自分は先月電話済みです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:55:59 ID:IT+UcDSQ
欧州車を賛美し続ける我が国の自動車評論家は何なんでしょね
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:57:02 ID:k+4tE3Uz
>>649
どのメーカーも量販車種作ってるところが南アだったりするらしい。
舶来モノ珍重する日本向けには本国のをまわしてるとか。
車じゃないけど某独カメラメーカーが昔生産をカナダやシンガポールに切り替えたが逆にそっぽ向かれたって事例があるし。

あと、物価高の日本において車は世界基準からしても激安の部類に入りますl。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:59:11 ID:Ltox1D49
ドイツに勝てるはずないだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:59:47 ID:rB1MDRvX
デザインとか本当に好きで買っているのは良いと思うんですけれどね。

660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:01:36 ID:MHhlUugL
俺、年末の経費調整で、ドイツ製の椅子を注文中だけど、目茶苦茶に高いよ。
高いから、税金対策にいいけどね。

米国は、マーケ大きいから価格設定低くしてるのでしょう。ダンピング課税あるけど。
ボッタクりか否かは、定義難しい。
利益率6%、利益額1兆円優に超えるトヨタ自動車が一番ボッてると言える。
欧州自動車メーカーは経営ボロボロで、利益全然出ていない。ボッてるとは言えない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:02:44 ID:IT+UcDSQ
中国製のベンツ買う?
中国製のVW買う?
俺はいらない
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:07:06 ID:moTE+FiR
昔の紅旗ならちょっと欲しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:17:54 ID:r6Xw/yES
>>657
日本のベンツCクラスも南アフリカ製だと思ったけど

>>660
儲からないのは経営の問題ではないかと・・
んじゃ昔大赤字を出してた日産は恐ろしく良心的な車作りをしていて、
トヨタとは段違いに金をかけた車を売っていたとか、
自動車部門でほとんど利益ゼロのGMやフォードも車ヲタにはたまらん会社だとか
それでいいの?
ちなみにBMWの今年の第三四半期までの利益は約3500億円なんだが、
企業規模を考えると、どうよ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:24:09 ID:Yj/APZGX
だから何も知らない馬鹿車オタに何言っても無駄
無知なんだから
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:28:49 ID:I+hAtC/6
>>661
中国製のクラウンならいいのか?
原付市場見てるとなんとなく車の将来も見えてくるね。形は独創的だけど中身はまるで国産と同じだったり。原付やバイクでも欧州車より国産のほうが性能、耐久性がいい。
ハーレーやBM、ドカ、ベスパなんかの味みたいなものは評価できるけど道具としてはあれだよな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:29:22 ID:EPHlUQ5I
アメリカで調査するとレクサスが一位で、日本ではトヨタ、イギリスかどっかでスバルってのもあったし、国によって違うってどういう訳だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:42:35 ID:E4cXbLC3
>>666
どういうわけなんだろうね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:47:30 ID:MHhlUugL
>>667
ビートルズなら、フランスはヘイジュードが一位、
イギリスはイエスダディ、日本はレットイットビー。

評価なんか、国で違ってて当たり前。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:17:45 ID:k+4tE3Uz
アメリカ人のばあい、実質でモノ見るから日本車の評価たかいね。
逆に欧州だと自動車メーカーそのものが階級社会に組み込まれてるからセルシオ出してもそっぽ向かれてる。
海外での日本車は平凡なデザインの代わりに信頼性の高い、官僚や年金生活者が乗る車って感じ。

ただ、そのなかでも50年代のバイクレースや60年代のF1で名前轟かせたホンダは例外的にプレミアム扱いだけどね。
クラス的にはランチアやVWと同じ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:39:10 ID:EPHlUQ5I
評価が違うのはわかるが、国によって故障率も違うってW
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:55:38 ID:2I2Fcvq9
道路事情違うし、イギリスは雨多そうだし、右ハンドルだし
乗り方も違うだろうし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 14:31:50 ID:pQb9l2hx
おみゃーさん達、ヨーロッパ人、特にドイツフランスイギリスは、
みんな金持ち、貴族の末裔と思っとりゃせんか?
デッカイ街でも一般日本人からしてもクソみたいな車乗ってるぜ。
低所得者にとっちゃ、ヒュンダイで十分なんだよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:38:34 ID:kSAvvObT
>>657
>あと、物価高の日本において車は世界基準からしても激安の部類に入りますl。
日本で自動車は世界最安だというのは同意だが。どう考えても日本の物価が高いとは
思えないのだが。確かに途上国だと質が劣悪な商品やサービスが極端に安い価格で
売っているが、普通の日本人だったらタダでもいらないと思うものばかり。質が
同じ物やサービスの値段が日本より安い国なんてちょっと思いつかない。
とくにEUの物価はドイツ、フランス、イタリアあたりでも日本の倍近い。
英国はさらに高く北欧は世界最高水準に物価が高い。EU以外だとスイスが高い
しモスクワの物価も東京以上だ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:27:24 ID:Yj/APZGX
2年後に消費税22%になったらそんな甘い事言ってられなくなるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:33:15 ID:lGtDEyTj
>>672
思ってねーよ。ドイツフランスは農家ばっかりじゃねーか
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:42:58 ID:O+8EVk1t
2chは嘘知識ばっかだね
八割以上嘘なんだから信じる人はバカみたいだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:57:03 ID:FrITsNRe
>>676
嘘を嘘と(ry難しい
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:58:53 ID:smYhB7dz
>>1

話し戻すけどなんでチョンダイが4位なの?
まともに自分でエンジンを作れない会社なのに
ありえねえ。まぁチョンお得意の賄賂と嘘攻撃だろうけど


679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:07:53 ID:LRYxij2b
>>678
まともに自製してないからこその4位なんだろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:08:23 ID:LRYxij2b
>>678
まともに自製してないからこその4位なんだろ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:32:54 ID:2I2Fcvq9
>>680
小型車については、まともに車を作ろうっての日本くらい。

ベンツ、フォード、ボルボ等々、三菱やマツダとかの台車&エンジンごっそり拝借という状態。
自分らでの開発は、やる気ないいうか諦めているというか・・・。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:40:23 ID:O+8EVk1t
VWにしてもオペルにしてもルノーにしても
ヨーロッパで小型車って激戦区じゃないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:47:59 ID:slJMDRhe
>三菱
爆発性能が評価されたのか?
トラックは駄目でも、普通乗用車なら安全?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:48:57 ID:hLKLuAxk
>>682
小型車をどの範囲までを言うのか分からないけどCセグメントまで入れるなら激戦だろうね。
A,Bあたりだとそれほどでもないかもしれない。
ところで現代の欧州での売れ筋ってどの車だろうか、おそらくA,Bセグメントの車だとは思うが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:01:43 ID:k+4tE3Uz
がんばってCセグメントの車買って、10年〜15年くらい乗って使い潰すのが欧州流だと思うが。
だからどこのメーカーも足回りだけはしっかり作ってる。そうでないと5〜7年でぼろが出るしな

ってか日本の中古車は安すぎ。そりゃ世界中の中古車バイヤーが日本に寄ってくるわけだわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:20:37 ID:xE99x3tn
高級車=壊れやすい車
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:29:08 ID:bNNo3xzB
>>663
>ちなみにBMWの今年の第三四半期までの利益は約3500億円なんだが、
>企業規模を考えると、どうよ?

それが本当なら、かなり儲かってるってことになるのかな?

688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:44:57 ID:usWJIrMI
>>685
足回りがしっかりしてても、朝エンジンがかからないのは勘弁して
欲しいけどな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:47:00 ID:aqdb+yli
スバルは?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:49:59 ID:kSAvvObT
>>688
さすがに今はそれはないだろ
旧ミニ、2CV、パンダとかは暖気必須だったけどね
むかし乗ってたパンダ4×4は冬の朝は出発前に15分は暖気してたな
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:51:45 ID:k+4tE3Uz
BMWの商売はかなり上手いね。
メルセデスが変にセルシオに影響されてしまって売りだった品質を悪くしてから相対的にBMWの魅力が増した感じですね
Cセグメントへの解答として3シリーズtiはかなりいいかんじでしたし、1シリーズもなかなか。
M5もV10エンジン凄いし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:55:23 ID:kSAvvObT
>>691
しかしあのデザインは日本人好みでないだけでなくヨーロッパ人好みでもない
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:26:15 ID:FtSZuF/I

@ 品質・信頼性 = 早い話が故障の少なさ (修理費用・維持費が比較的安い)
A 走行性能

Aではまだまだ日本車は欧州車には敵わないので、@Aを総合しての結論は
欧州車が上だってことを、特に日本人の車評論家や欧州車乗り達は言いたい
のだと思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:39:56 ID:hLKLuAxk
>>693
走行性能でも日本車の方が上だったりもするがな。日本車より上なのはBMWやaudiなどの一部だけだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:46:10 ID:MRPiYgoV
だから欧州車って言うのはやめろよ。
せめて国別に言え。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:52:50 ID:LRYxij2b
>>691
BMWの最近の汚点はローバー再生に失敗しMINIを形だけフカーツさせてしまった事。
おかげでダメMINIの誕生と1シリーズなんて眠たいものを出す事へと繋がる。
結局BMWのイイとこって直6FRが素晴しいだけかな。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:54:39 ID:kSAvvObT
>>693
60年代前半 日本の小型車は@に関して欧州車比較できる程度になった
60年代後半 日本の小型車は@に関して欧州車に追いついた
70年代前半 日本の小型車は@に関して部分的に欧州車に勝った
70年だ後半 日本の小型車は@に関して全体的にみて欧州車に勝った
80年代前半 日本の小型車は@に関して圧勝 Aに関しても欧州車に迫った
80年代後半 日本の小型車は@に関して圧勝 Aに関しても互角以上
90年代前半 日本の小型車は欧州車を圧倒 高級車部門でも@に関しては互角以上の評価を受ける
90年代後半 小型車部門はさらに差を広げる 高級車部門の@に関しては圧勝 Aに関しても欧州最高レベルに迫る
00年代前半 小型車部門はさらに差を広げる 高級車部門の@に関しては圧勝さらに差を広げる Aに関しても互角、残るはブランドイメージだけか
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:16:39 ID:k+4tE3Uz
セルシオとかマーチ、アコードの海外戦略車に関しては本当に素晴らしいね。
このへんはAでも互角なところまで行ってると確信できる。
ただ、どうしようもなく駄目なのも結構あるんだがな・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:17:53 ID:e/EXgiOi
トラクションのかかり方がまだまだだな国産は
電子デバイスで誤魔化したせいで、基本が駄目だな
走行性能がドイツ車と一緒?
笑わせるね
オペルですらセルシオより250kmで安全に走れるよ
電動格納ミラーでないと駐車出来ないお前のウサギ小屋じゃ
不要なものまで何でも付いてる剛性不足のトヨタ車がお似合いってこったな
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:23:33 ID:kSAvvObT
>>698
代表的な日本車は

ヴィッツ
ジムニー
カローラ
プリメーラ
カムリ(北米限定)
アコード
アテンザ
セルシオ(北米、アジア限定)
ランドクルーザー100
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:27:19 ID:5ZKxKz9c
マーチとかビッツでレースしている人は自殺行為をしていますと>>699は言っています。

心当たりのある方はすぐ、高額の保険を俺を受取人に指定して入ってください。

あーゆー草レースで事故があったって殆ど聞かないけどかなり酷い事例もあるんだろうね。

なんせ剛性不足だから。w
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:28:59 ID:MRPiYgoV
あーあーあーおぺるけー
703欧州より:04/12/06 20:30:07 ID:0HQhvsNZ
>>699
僕は専門的な事は詳しくないけど。
確かに電子制御で機械式をカバーしてる部分があるのかな?
デジカメが良いか、機械式のライカが良いか?みたいなものカナ?

まあ欧州では県道でさえ100キロ以上だすしね。
高速も150キロ前後で流れてるよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:33:30 ID:zlAzBL4u
欧州で県道とはこれいかに
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:36:08 ID:kLZUYWpO
妙な言い掛かりが多すぎて、全くのっぺらぼうのドイツ車
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:36:27 ID:MRPiYgoV
タイとかでウッタラディット県なんていってるのを聞くとすごい違和感あるよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:36:33 ID:Aebtt9EW
車の心臓とも言えるモーター作る技術も日本人は優れている

F1はうってつけのデモンストレーション
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:18:51 ID:k+4tE3Uz
>>700
あと
フィット
アルテッツァ
ラグレイト(オデッセイ)
シビック

等。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:20:44 ID:emTSHvUQ
>>699
そういう恥ずかしいこと言うなよ。
一体、省エネルギーとか環境問題が、技術開発のキーテクノロジーなのに、自動車
レーサーでもない素人のドライバーが一般道路で250kmで走って、何の価値が
あるんだ。
そういうヨタ話は徳大寺にでも任せておけよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:20:12 ID:k+4tE3Uz
>>700
あと
フィット
アルテッツァ
ラグレイト(オデッセイ)
シビック

等。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:22:16 ID:fnOhbywg
ホンダは新型TLがかなり売れてアキュラの売上が過去最高だとか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:38:45 ID:r6Xw/yES
>>699
オペルで250km/hでる車種ってどれ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:38:01 ID:tMxZH+Vp
ビータは250km/h出なそうだな
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:51:31 ID:XRvVdze7
>>699
だってドイツ車ってすぐ壊れるじゃん。いくら250kmで走行可能だろうと、
壊れちゃ意味無い罠。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:56:17 ID:e6GuviFd
トラブルの少なさでいうなら
日本車>アメリカ車>韓国車>スウェーデン車>ドイツ車>フランス車>イタリア車>英国車
この調査でアメ車が上位にこないのはヨーロッパではアメ車は全く売れていない(たぶんロシア車
以下)ため
ドイツ車は真夏の渋滞でエアコンつけるような使い方を毎日してると電装系が壊れるけど
そんな使い方をしてもアメ車や韓国車は無問題
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:08:56 ID:SpXLR+Ai
日本車に対する謂われない誹謗中傷が既に研究され尽くして
簡単且つ即、撃沈されてるのが笑える。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:17:52 ID:5u6gqP+3
本体を安くって保守部品で儲けるっていうビジネスモデルなんだろう
これは確かGMが最初にやったんだったかな。
それでも日本車は壊れないし保守部品も安い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:00:06 ID:ZPzKbFjC
で、徳大寺はどうした? CGはどう言ってる?

メルセデスバンザイ!VWこそスタンダード!と未だに言ってるのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:30:53 ID:hDC2NkC4
自動車業界は、30年前のたばこ産業と同じ状況に追い込まれた。
欧州では、わざと道路を砂利を敷き詰めたり、曲がりくねらせたり自動車が
通りにくいようにしている。

と言ってみるテスト。
720欧州より:04/12/07 00:32:43 ID:ZSOgs8xr
>>704
ヨーロッパでも県道あるよ。
パリ近くだとイブリーヌ県、セーヌマルティーヌ県、ヴァルドオワズ県等、、、計95県
フランスだと県道は90キロ制限だす。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:45:26 ID:m81uqg1y
>>720
欧州在住の方ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:48:56 ID:/WBVTT8k
海外旅行で欧州に行った。
日本車を見ると、やはり自分のことのように、誇らしく思える。
結構、ヨーロッパの町並みに合うものだよ。
日本では当たり前のように目にするスープラでも、石造りの町をバックにしたそれは、ホント一流のスポーツカー。

ドイツ行ったとき、ホテルのロビーでお互いに片言の英語で話したことがあった。
家電の話から車になった。
「日本車っていいね」

褒められて、嬉しくないわけが無い。
まぁ、社交辞令とはいえ、お互い褒め合っていたのだが、

「マツダ、ホンダ、ヒュンデ・・・」

おい!
それ、日本車じゃねーよ!

ヒュンダイは確かに認知度を増しつつあるのだが、車はともかく、それを作ってる国の認知度は
まだまだのようだった。


723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:22:42 ID:Z+7nL23D
み〜たんが独逸で評価されたんだよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:56:52 ID:Li61Kb/b
>>699
うちのオペルは195km/hまでしか出せませんが?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:19:03 ID:v3t+/ogT
>>722
スカGT-Rとかランエボ、インプWRXの評価も良いと聞いてるけど、どうよ?

ちなみにこれらのマッチョ車は欧州の石造りの街には全然合わないかも。

726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:20:12 ID:/MOLSAWl

それでもやっぱり欧州車!

欧州車>∞>日本車(特にトヨタ) vol.60
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102101214/l50
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:22:40 ID:Qar3Sqdt
とにかくマツダの評価がヨーロッパでは高いんだよなぁ・・・
これってロータリーの影響なんだろうか?
ドイツではロータリーと意地でもいわずヴァンケルエンジンと言い張ってるらしいw
728欧州より:04/12/07 02:58:08 ID:TRZ1/Ipv
>>721
永住組だす。早く帰りた〜い。
>>725
フランスにはインプとランクルの専門誌があるよ。
丸まま一冊インプレッサですよ。日本にも無いでしょ?。
あとフラット6て言うポルシェの専門誌もある。
BMもあったかな〜?
専門誌があるって凄い事ですよね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:23:31 ID:Li61Kb/b
>>728
一冊まるまるインプ、一冊まるまるインテR、一冊まるまるクラウソ、一冊まるまるレガシィ
たっっくさんあるぜよ。DQN改造とDQNチューナーの宣伝ばっかだけど。
ポルシェ専門誌もあるしベンツもあったかな?
ポルシェ専門誌はエンジンのオーバーホールやファインチューンの仕方が詳細に書いてあって
見てるだけでもかな〜り楽しめる。
ランクル専門は見た事ないけど4×4マガジンなるクロカン専門誌がある。

ま、永住乙。日本の友人とは全然会えんとですか?
漏れは逆にそっちで暮らしたい。というか大学行きたい。
730欧州より:04/12/07 03:59:07 ID:pFPBuFtY
>>729
そうか、沢山あるのか〜。
はや日本を離れて12年、日本の状況が解らんようにまってます。
 
日本人の友人はおらんとです。ってか周りに日本人が住んでないですたい。
外国の田舎暮らしは孤独ですたい。うぇ〜ん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:10:14 ID:i/26UdpB
>>727

自動車は量産できてなんぼです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:16:05 ID:10yNAlRM
つまりフォードT型最強です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:53:17 ID:TZ+dpB/v
やっぱマツダが一番いいのか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 05:50:59 ID:Li61Kb/b
T型フォードって、最強の社会主義だよな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:40:26 ID:hzHPNJB7

三菱自動車(笑

ヒュンダイ(笑

736123:04/12/07 07:29:52 ID:NpD/Kb7H
今住んでる海外では日本車と外車が半々ぐらいなんだけど、日本車ってどうして
こんなに美しくないのかと思う。それに乗り心地はどれも大差ない。
ボルボなんて15年以上走っている車も多いけど、すごくかっこいいしパーツを
帰ればいくらでも走る。それに比べると日本車はダサいし、あまり持たない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:35:40 ID:cozCJN8w
よくも悪くも80点主義、100点に近づけると好き嫌いがでるから。

とはいえ上記のワールドカーはデザインもかなり気を使ってるね
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 07:52:06 ID:Li61Kb/b
>>730
気張りなっせ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:11:59 ID:tVG/IfBA
オペルって書く奴はなんで車名を書かないんだ
もしかして車の名前だと思ってる?w
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:16:59 ID:tVG/IfBA
>>725
GT-Rって国内専用でしょ
輸入して買っているやつがいるかもしれないが
いたとしてもオーナー数はかなり少なそう
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:34:01 ID:5aPOJ8QM
>>730
日本もきな臭いからねー。街は荒れ気味だし、失業者だらけだし、自殺者一杯。
サラリーマンも気楽稼業でなくなって皆全然元気ないし、中国はカンカンに怒ってるし。

ヨーロッパは、寒いし夜が長いし、ブルーシーズンかな?


>>733
下のクラスなら日本車足回りは、メーカー問わずグニャグニャ。
ちゃんとやってるのは松田だけでしょう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:47:53 ID:qD9LlVjR



743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:20:01 ID:u1Rt6eUe
>>736
煽りなんだろうが、総合的に見て外車の方がデザイン悪くない?勿論フェラーリ
みたいな特殊なメーカーは別として、普通の量産メーカーが作るクルマに関して
は日本車のデザインって良い方だと思うけど。前にこの板であったスレでも、
ドイツではセリカがデザイントップだったってあったような・・。

>ボルボなんて15年以上走っている車も多いけど、すごくかっこいいしパーツを
>帰ればいくらでも走る。それに比べると日本車はダサいし、あまり持たない。
ボルボがカッコイイか?それとさ、欧州車ボケしてる人って必ずパーツを代え
ればいくらでも走ると言うが、そんなのどこのクルマも一緒。エンジン壊れれ
ば積み替えれば走るし、ボディーに穴が開けばボディーを代えれば良い。シャ
ーも同じ。問題はいかに壊れないかなんじゃないの?直せば乗れるなんてのは
当たり前じゃん。 
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:27:58 ID:AWApqRkg
>>740
ホントに極く少数だけど、個人輸入したりショップが入れたりしてる。
実際に購入するには1千万円以上になるから大抵の人は憧れだけで買えないから本は売れると思う。

>>730
パリが近いなら日本人うようよいそうだけど、仕事のつきあいが無きゃあわないか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:28:36 ID:g+ndSwqy
>>147

同じく。・・・どこがマズーなんだろう。

今でもレブリミットまでしっかり回りますが。
凍結路面で楽しみながら出社してきました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:31:04 ID:JPz9m1rl
>>743
デザインに関しては国や地域によって好みが違うからなんとも言えない
携帯電話のデザインにしてもノキアのデザインなんて日本人には理解できない

後半は同意
日本で10年以上使われていた中古車が途上国に輸出されてさらに10年くらい
走っている
日本で古い車を修理して乗らないというのは事実だがその理由は
日本は世界一新車の値段が安いから
北米は比較的安いがEUや途上国では自動車の値段は驚くほど高い

日本は工賃が高いから修理しないという意見もあるが
EUの仕事あたりの人件費は日本の比ではないくらい高い
だから修理代の高さが主要な理由とは考え難い
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:51:54 ID:F1CAaUKY
そうかヒュンデは日本車と勘違いされての評価なのか

しかしドイツでは一回だけヒュンデを見たが
あまり走ってなかったぞ
むしろNXクーペや三菱コルト(旧ミラージュ)が走ってて驚いた

あとタイヤ屋にはブリとかTOYOなんかは普通に置いてた
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:59:49 ID:cozCJN8w
こう考えると、日本車って凄いなって実感するな。
そして中古が世界的に見ても驚くほどお買い得なことも。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:41:44 ID:1G7+ef0X
>>712
ベクトラGTSのV6 3.2でも出なさそう。
アストラ・エクストリームなら余裕だけど、ン千マソだからな。。。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:25:03 ID:MmbC+uM+
>>740
たしか33か34を正規に輸出したはず。数は少ないけどね。高負荷に耐えれるように専用のオイルクーラーがついてたとおもう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:49:36 ID:/WBVTT8k
>>736
日本車と外車が半分くらいの海外って、どこよ・・・?

ま、それはいいとして、俺的にはその美しくない、ダサイという車を、国民の半分が乗ってるという、
逆にその国のセンスを問いたくなる煽りだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:04:43 ID:EJJJ6UHa
当たり前の話だ

日本人の「ものづくり」に対するこだわりは世界一だからな
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:37:21 ID:+Tj1oWk3
>>736
>今住んでる海外

頭悪そう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:28:24 ID:I2XNlVxx
>日本人の「ものづくり」に対するこだわりは世界一だからな

今の自動車産業も一部の日本人(若年層労働者)によって、品質低下している事を知った方がいい。「ま、いっか・・」でテケトーに組み立てた部品がそのまま出荷しているが多いのを知っているか。
賃金低下、ボーナス削減もありやる気無い社員多いぞ。何にこだわってるのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:34:17 ID:9TbMAQFj
知り合いの工場に同和の奴が、適当に仕事止めてまた入って
止めてまた入ってを繰り返してるそうだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:34:50 ID:I2XNlVxx
主義主張も少なくほとんどストライキもやんねえ国民性だもんね。
解雇にビクビクして、どうしても日本車は無難な車ばっかになっちまうな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:37:24 ID:i1x1SzmX
さらばドイツ。
過去の栄光。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:38:30 ID:9TbMAQFj
だからって職場に銃はいかんぞ、馬鹿若造は
さいきんのやーさんもどういうしつけをしてんだ
759725:04/12/07 16:52:06 ID:v3t+/ogT
>>740
いや確かフランスだったかイギリス辺りでGT-Rファンが多いってのを
何かで読んだことがあるんよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:12:26 ID:B82UimdW
>>747
場所にもよるんじゃない?
比較的所得の低い旧東ドイツ地域なんかはどうなんだろ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:14:45 ID:PPTsEleb
ターボの高出力車なんて馬鹿しか作らないってデロリアンの車検の時店長が言ってた
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:15:07 ID:Li61Kb/b
>>760
その辺りはトラバント
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:34:07 ID:6FekWt0m
>>754
先日WBSでBMWの工場の特集をやってたんだけどさ、あのウスラバカ達って
ビール飲みながらクルマ作ってんだぜ?冗談みたいだがホントの話し。ドイツで
すらあの感じなのだから、イタリアやフランスを考えたら身の毛もよだつよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:39:38 ID:J6MdXfEj
>>763
いつかは、ドイツ車と思って
頑張ってきた人生どうすりゃいいんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:45:23 ID:GbQ/O9qw
>>763
ヨーロッパ車が高いのはあたりまえ
日本車だった人件費の高いヨーロッパ生産車はヨーロッパ車と同じ価格で売らないと
わりにあわない
日本では期間工に低賃金でハードな仕事を強制しているがヨーロッパでは正社員が
高い賃金で短い労働時間
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:45:36 ID:Zr9uLzlH
>>759
GT−Rってイギリスでうってたよな。
でもめちゃくちゃ高かったよ。
1000万近くした世ーな・・・
とにかく日本じゃ考えられない値段だったの覚えてる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:48:04 ID:i1x1SzmX
>>764
仕方ないからドイツ車を飲酒運転。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:52:22 ID:GbQ/O9qw
>>766
GT−Rが特別に割高なわけでも
イギリスが特別に割高なわけでもない
ヨーロッパの車の値段はそんなもん
日本での輸入車の値段が日本と北米以外での一般的な自動車価格だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:53:56 ID:cozCJN8w
だから日本車は海外で売ればウハウハ状態に。
ってかこんな狭い国で7社ものこれてきたのはそのせい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:58:41 ID:J6MdXfEj
日本車よりドイツ車が
優れている点ってなんだ?
(ステータスは除く)
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:03:54 ID:cozCJN8w
先進的なデザインや設計、よく煮詰められたセッティング?
あとは高速での安定性。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:04:05 ID:GbQ/O9qw
>>770
ヨーロッパにおけるリセール
高速走行した時の燃費
長時間運転したときの疲労の少なさ
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:07:58 ID:Li61Kb/b
高速安定性は凄いな。
レガシィからオペルに乗り換えたが、オペルでさえかっちりした足に感動したもんだ。
オンザレ−ルってこういう事を言うのか!って。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:10:53 ID:xWwcMp0g
>>766
ほぼ1000万だったみたいね。

英国チューン『WRX』『ランエボ』『GT-R』にファン殺到
http://response.jp/issue/1999/1112/article338_1.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:14:17 ID:GbQ/O9qw
>>770
あと最も重要なのが
「税金の安さ」これにつきる。
フランス車やイギリス車、日本車の高価格車は排気量も馬力も大きいため
税金が以上に高い。例えばヨーロッパで500万円の車を買う場合に日本車
だと3リットルクラスで馬力も210馬力を超えてしまう。これだと税金が
登録税が約100万円、年間の自動車税も20万円以上かかる。同じ値段の
メルセデスやBMWだと排気量が2リットルで馬力も165馬力より小さい
ので登録税は約10万円、年間の自動車税も5万円もしない。税金が安く
ブランド力が強いからリセールがすごく良い。日本車では太刀打ちできない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:15:47 ID:x8Ib1xlS
>>775
なんか論点ずれてないか・・・?
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:17:43 ID:cozCJN8w
向こうでの売れ筋はCクラスや3シリーズの2lタイプか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:20:44 ID:GbQ/O9qw
>>777
1,9リットルのインタークーラー付きターボ・ディーゼル・インジェクションが
主流。この1,9リットルという変な区切りはむかし日本のディーゼル・エンジンが
まだ競争力があった時代に日本車を締め出すために決められた値。
779  :04/12/07 19:22:49 ID:IsyiW5/s
>>278

ラジオは自分で直したぞ!
東芝の前身の会社の作った真空管はまだ生きてるが
流石に能率が落ちてきている。
戦前のシャープ製の抵抗や紙巻コンデンサーも生きてる。
780とーほくの資産家:04/12/07 19:23:46 ID:ZKjmkZQ1
工場が東南アジアに移れば当然、品質が落ちアメリカ製品が売れる。
職人技は「一度廃れると2度と元には戻れない」ので日本の若いニート
は「軍人」にしかなれません。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:29:09 ID:i1x1SzmX
高速の安定性ってどんなの。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:50:18 ID:bjuhVqIu
このスレで高速の安定性とかいってる椰子は、ドイツで乗り比べしてるの?
それとも日本の100キロ、アメリカの80マイルで高速って言ってるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:57:03 ID:cw9X5+GM
>>782
乗り比べなんかしてるわけ無いだろ
乗ったことの無い車を自分勝手なイメージで語る奴ばっか
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:12:58 ID:NS7ogvz/
偶に勘違いされるんだけど、ヨーロッパではここ暫くはRX-8が出るまで
ロータリー車は殆ど手に入らなかったんだよな。
以前車を駐車場に停めてたら何やら欧人と思しき人が取り囲んでわいわいやってたりして (;;´Д`)
という事が何度かあった。 やはり人気らしい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:35:10 ID:bgcT64eN
日本でカローラ乗ってる人と、欧州でカローラ乗ってる人は階層が違うような、、
欧州版のカローラヴェルソって300万近くするしね。
給料だって日本の半分位だよね。
ファミリーカーで200万クラスだと韓国車かスコダとかセアトしかない。
エスティマも軽く400万超える。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:39:23 ID:vXQzLldx
BMWのデザインどこがいいのかわからん
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:44:02 ID:ZUMG7l96
>>782
日本の高速道路の法定速度100kmを、
軽く50km(100km)以上オーバーして、
確かめてる連中も結構いると思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:48:25 ID:/mZb4Xqf
日本で高速の安定性を求めてる奴はバカ
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:48:34 ID:ZUMG7l96
>>763
ドイツ人はビール程度じゃほとんど酔わないんじゃない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:54:25 ID:ZLa+4+8Y
ドイツ車の高速安定性なんて日本じゃ実用性ないしね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:04:29 ID:vXQzLldx
日本の法廷速度は80キロまでじゃなかったっけ?
792 :04/12/07 21:06:44 ID:/Ghe0G/+
>>791
免許の返却汁!
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:07:40 ID:tVG/IfBA
>>773
またオペルか・・・
なんで車の名前を書かないんだろう
脳内って奴だからか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:13:10 ID:tVG/IfBA
高速の走行車線でも100km/h以上で流れてる事があるからな〜
法廷速度なんてあってないようなもんだ
一人だけ外れた速度で走らなければ速度超過で簡単に捕まらないよ

この間常磐道で大体120km/hくらいで走行車線が流れてる時に
自分の後ろに覆面がいるのを知りつつ追い越しで140km/h出したけど捕まらなかった
その直後かっ飛ばして来た車は一瞬にして捕まっていた
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:27:31 ID:pe+uhNpb
>>786
BMWとノキアのデザインは日本人には理解できません
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:31:36 ID:i9zGeVGh
ドイツ車は、買えるならそりゃ魅力的というか…、そりゃ興味ある車は一度は買ってみたいが、
車なんておいそれとホイホイ買い換えられる値段じゃねーしな。

それに、知り合いには一人は車関係の仕事に就いてる奴も居るし、結果
ハズレの少ないだろう日本車になってる。




…レガシィ、手放すんじゃなかった…orz。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:43:21 ID:32cf6wbh
>>788
おれは200km以上だすから気になる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:45:27 ID:/mZb4Xqf
どこで出すのよ200Kmも
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:13:50 ID:32cf6wbh
筑波とかTI
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:19:29 ID:82ntN5sI
>>796
レンタカーで試してみてはいかがですか?
週替わりで乗り換えるのも楽しいですよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:26:56 ID:/BdXV8k8
>>786
はっきり言って格好悪いよね。BMWだからなんとか受け入れられてるだけで
トヨタが同じようなデザインで出してたらボロクソ言われると思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:29:26 ID:Li61Kb/b
>トヨタが同じようなデザインで出してたら

マークXとか言うのが出てますが。
マークXはデコ助にしか見えん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:39:42 ID:LTtvSpRS
>>797
ドイツ車は安定性が・・・とかいってる人間のほとんどは
楽したいだけ。シートがどうとか腰痛がどうとか、年寄りくさい話題が多い。
高速安定性を語るわりに追い越し車線をちんたら走って顰蹙買ってるのも
よく出会う。
まあサーキットとは無縁。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:41:58 ID:FscF/N6C
サーキット行かずに公道で200km出すような奴が一番迷惑だ。
ちんたら走るほうがまし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:43:28 ID:Xwrz0WYO
>>803
腰痛云々は年寄りだけの問題じゃないよ。若い内から粗悪なシートに乗ってると
年くって体力衰えて一気に来る可能性もある。
今の若い連中は今の年寄りの若い頃に比べて遥かに体力ないし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:53:23 ID:al1J3z4a
マツダが欧州でこれほどまでに高く評価されてるのは、
ロータリーエンジンではなく、レシプロエンジンの方でしょう。

欧州ではロータリーエンジンは、人気ないはずだから。

もっとも、エンジン単体ではなく、
総合的な運転の楽しさが評価されているんだろうけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:22:59 ID:d7ExsVwo
>>802
でもBMよりはカッコイイと思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:33:32 ID:tVG/IfBA
マークXならBMWの方が全然カッコいいけど・・・
俺はBMWはカッコいい派だけどさ
丸いスモールランプは日本車も真似して欲しい
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:38:35 ID:ZUMG7l96
>>803
>シートがどうとか腰痛がどうとか、年寄りくさい話題が多い。

やたら日本車貶す時に出してくるよな、シートネタ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:39:58 ID:rvbISdl6
そりゃシートが良いに越したことは無いが
運転席のシートが良すぎるなんてのは眠たい話ですぜ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:43:56 ID:ZUMG7l96
>>808
現行の3は歴代BMW3シリーズの中で一番いいと思うよ。
エクステリアとインテリアの総合で。

でも現行の5はどう? マークXとどっこいどっこいでしょ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:46:06 ID:LTtvSpRS
>>805
んでも、車よりはるかに長い時間をすごす仕事用の椅子には、欧州車のシートを
褒め称えるやつでもほとんど気を使ってないでしょ?大半が安売りのビニール張り椅子じゃん。
車のシートだけ議論してもまったく無意味。

車が腰痛の原因になるのは、腹筋や背筋を使わなくなって、腰を支える
筋肉が落ちるから(経験あり)じゃないの?どんなシートでも本質的には同じだよ。
すでに腰痛になっている人間は知らんが。
車降りて電車や徒歩に変えるほうがよほど効果的。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:46:28 ID:WmMwwJ8l
シュコダって。。。しらん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:50:18 ID:rvbISdl6
>>812
自衛官の話では尻にビー玉を挟んで鍛えろだってさ>44腰痛
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:52:23 ID:pe+uhNpb
>>813
先月、ポーランドでシュコダの新型車(シューペルブ)乗せてもらったけど
結構よかった。でも500万円近い価格は高すぎだと思った。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:54:02 ID:pe+uhNpb
>>814
でもヒュンダイでも400万円以上するわけで、それならほんの少し高くても
シュコダの方がいいかもね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:54:20 ID:Li61Kb/b
>>803
運転に楽を求めて何がいけねぇんだ?
高速安定性があるからってかっ飛ばすのはただのバカだろ。

なにか勘違いしてないか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:00:43 ID:CplaZEIx
>>811
BMW5シリーズはあのデザインラインにしたいんだろうって理解できる分全然マシ
マークXはワケワカラン、日本車の中でも最低ランクのカッコ悪さと思っているんだけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:03:55 ID:+IBXcyjn
>>818
5シリーズや7シリーズはデザインが悪いというよりも
日本人向けのデザインではないというだけだと思う
ノキアの携帯電話使ってる人には受け入れなれるんじゃないかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:06:15 ID:X7P0CpLK
>>647
ヨーロッパの物品税もその国の住民にかかる税金だから
ヨーロッパの店から直輸入しても日本人が買うなら税金タダだよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:10:52 ID:UI5y5LpP
マークXは腰痛もちに優しいって
若いやつ向けじゃない自動車雑誌にあったな。
腰を痛めたテスターが乗って非常に楽だったとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:15:41 ID:X7P0CpLK
>>655
NHK 工作員死ね。
それは解約の方法じゃなくて支払い拒否の方法じゃねぇかよ。
それじゃ解約じゃないから債務として完全に有効じゃねぇか。

「テレビ壊れたので解約します。」

これ以外言う必要なし。
ハガキが無くても住所氏名言えば向こうがデータベース叩いて特定するから無問題。

解約専用電話番号は0120-151515.
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:49:53 ID:pCoI7Wmj
トヨタのデザインは最初は良さそうに見えるけど長く乗ってると飽きる→買い換え
ここまで計算して作ってると思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:58:43 ID:mxvE8Xi+

Intel Prescott: We expected a Lexus and got a Hyundai

http://www.theinquirer.net/?article=13947

825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:25:54 ID:RGd+cWlP
>>823
なるほどねぇ、頭いいな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:54:24 ID:33ZEs34O
ここはマツダ工作員の広告塔ですか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:32:44 ID:lexQFtm9
ただの敗北者ですが何か?
この頃今ひとつそれっぽくないけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:22:28 ID:IW/g+BTF
>>823
それ何年か前の間違いだらけで徳大寺が書いてたな。
計算された陳腐化、って言葉で。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:59:26 ID:pCoI7Wmj
逆に歴代のレガシィなんて、発売当初はピンと来ないけど市場に出回ってからじわじわと人気が出てくるデザイン
咬めば咬むほど味が出るというか、演歌みたいなもんかな
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:03:25 ID:12YIUE98
逆を言えば、飛び出た個性が無い冬ソナと同じ
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:09:41 ID:pCoI7Wmj
まあ日本の自動車メーカーなんてどこも保守的だからな
思い切ったデザインの方向性出したのは90年代前半のマツダ位だろう
日本市場では見事に失敗したが、ヨーロッパでは高く評価された
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:14:40 ID:WcrPoR3o
マツダにトドメを刺したアンフィニ展開か。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:19:16 ID:pCoI7Wmj
ユーノス、オートザム、アンフィニあとなんだっけ?
販売チャンネル広げたとたんに、バブル崩壊がはじまった
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:22:34 ID:z5xV80wm
>>833
マツダと日本フォード
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:26:37 ID:pCoI7Wmj
そうそうフォード。当時はオートラマだっけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:32:38 ID:RASguI7M
歴史の一ページだと言う人
家族のようだと言う人
人生そのものだという人
情熱みたいなもの、という人
憧れと手にした、という人
身体の一部だ、という人
そこに未来や希望を見る人
私たちが世界ではじめて発明したもの
それはいつの間にか自動車以上の存在になっていました

愛さずにはいられない未来へ

Mercedes Benz
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:32:55 ID:D8gXc774
っつうかさ〜
アメリカ映画見てるとさ
おじいちゃん、おばあちゃんが
平気で50年前くらいの車を
時速10kmくらいで運転しているじゃん。
あれって50年間ずっと乗ってるわけだろ。
日本車もそういう車作ってみろよな・・・
やっぱ5年程度で壊れる車を作ろうっと、
売れなくなったらやばいもん・・・なんてね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:38:31 ID:pCoI7Wmj
アメリカだとシビック辺りでも30万キロ位普通に乗るらしいよ
田舎は信号や渋滞が殆ど無いし、平地が多いから長持ちするとか
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:43:39 ID:L3UDQsgo
>>794
それは運が良かっただけ、20km/hオーバーでもつかまる時はつかまる。
840↑↑:04/12/08 18:43:49 ID:2xprgbby
日本車の中古市場を知ってて言ってんだよな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:46:11 ID:pCoI7Wmj
>>840
矢印は俺へか?スマンが何が言いたいのかわからん
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:54:46 ID:2xprgbby
ID:pCoI7Wmj マジすまんです。さらにその上の奴へのレス。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:54:59 ID:30pq6a0E
>>829
初代レガシィ乗ってたけど、確かにそうかもしれない。
人に譲ってもらった当時は「なんだこのオヤジデザインは!?」と内心思ったが
遠乗りして、道の駅や海や山の中腹で止めて休憩してる時に
ふと、その佇まいに美しさを感じたもんだ。あぁ、そうか。って。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:07:31 ID:1uO6ziX1
マツダは、マツダの他にユーノス、オートザム、アンフィニ、オートラマの5チャンネル体制を敷いた。
急激に車種を増やすべく、既存のカペラ、ファミリアをベースにしたセダンやクーペを大量に開発するのだが、
それらが販売に至るころ(91〜92年)には既にバブルは崩壊しており、その後マツダは喪失の10年を歩むことになった。

しかし、ここで目を見張るべきはマツダの当時のデザインと技術力で、
ユーノスコスモでは世界唯一の3ローターロータリーを搭載
ユーノス800では世界初のミラーサイクルエンジン(現在このシステムはマツダでは消滅したが、トヨタプリウス、メルセデスAMGが採用する)搭載
AZ-1で軽自動車で初の、ミドシップエンジン+ガルウィングドアを採用
ユーノスプレッソで1800cc小型V6エンジン(当時小型のV6エンジンの開発に各社躍起になった)
カペラで世界初の電子制御4WS

…と、技術的にも世界のトップに足を踏み込みかけている、マツダ技術の全盛期。
デザインでは、ユーノスロードスターが世界に衝撃を与えたことはあまりにも有名。
アンフィニRX-7は未だ国産車で有数の美しいフォルムだと言われる。
ユーノス500のデザインは、アルファロメオに多大なる影響を与えたと言われる。

つまり、マーケティング的にはマツダはヘボかったけど、技術とデザインではスゴかったんだよってこと。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:10:40 ID:pCoI7Wmj
>>843
スバルの場合、レガシィがこけるとかなりやばいからな
デザイナーも上から強く言われるだろうし、そう言う意向が反映されてるのかも
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:09:24 ID:30pq6a0E
しかしな、時間を置いて味を出すようなデザインって意図してやろうとするとすんごい難しいんだぞ。
正味期限付きなんてさらに。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:15:16 ID:Xsfu6CWk
レガシィのデザインも大してトヨタ車と違わないと思うが
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:16:26 ID:GavLLTEY
昴の場合は、いろんな車のエッセンスを重ねたモチーフのまんまで
デザインされている
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:17:03 ID:UI5y5LpP
>>847
オーナーの贔屓目だろ。それでも飽きてくるより良いと思うぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:21:05 ID:dBpgmiQ/
テールランプに続いてまたか!http://c-au.2ch.net/test/-/newsplus/1102427577/
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:23:22 ID:30pq6a0E
トヨタは飽きるとか以前に、最初から諦めてるよな
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:37:48 ID:tbunirJ8
>>844
メルセデスAMGが採用したのはミラーではなくリショルムコンプレッサーではないかと。
技術だとカペラディーゼルに搭載されてたプレッシャーウェーブスーパーチャージャー
も乗用車では世界初ではないかと。あれ(PWSチャージャー)も復活してほしい技術だね。
デザインではセンティアの後ろ姿も良かったなぁ。ユーノス500はジウジアーロも絶賛してたね。
個人的にはランティスクーペが好きだったなぁ。
ロードスターは、デザインがどうこうより絶滅したと思われていたコンパクトスポーツカー市場を、
再び切開いて、ベンツやBMWなど多くのフォロワーを生んだのが偉大なのでは?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:10:12 ID:1uO6ziX1
>>852
失礼した。AMGが採用するのは、確かに「リショルムコンプレッサー」。
これもユーノス800に採用された。

ロードスターは確かに、デザインというよりは、コンセプトというのが正しいかも知れない。
一つのセグメントを作ったといっても良いかも知れない。
そのうえであえていうと、
ロードスターのそのデザインもまた秀逸だったことは見落とせないポイントかと。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:12:20 ID:Lb/NBF0w
>>823
大きな故障をしないで10年・15年と、まずまず普通に動く。
これだけでその機械に対して十分愛着は出てくる。

今の日本人が贅沢になり過ぎただけ。

ただ奥田はじめ、上の方に創価学会の信者が多いのなら、
これが俺にとっては頭の痛い問題。次はトヨタ止めるかもな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:14:24 ID:Lb/NBF0w

■ 公明党、広告収入年4億円  (「週刊ポスト」2004年7月9日号より抜粋)


> 公明党の機関紙「公明新聞」には、ソニー、トヨタ、本田、富士通、日立製作所、NEC
> など、 大企業の広告がよく掲載されています。

> 特にソニーとトヨタの広告は"創価学会のメインスポンサー"なのと、奥田さん(トヨタ)と
> 久多良木さん(ソニー)と出井さん(ソニー)が学会員なんで、公明新聞でも結構、派手に
> 掲載してます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:22:59 ID:6PievdZF
>>853
当時、誰もそこはないだろうと考えていたマーケットを開拓した功績もあるわな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:26:05 ID:pCoI7Wmj
トヨタの場合、クラウンばかり新型が出る度に買い換えてる医者とかのオーナーも意外と多い
こういうお得意さんには長年ご用聞きみたいにその都度カタログ持ったトヨペットの人がやってくる
はんこ押すだけ。なんとなくトヨタは地方で強いし、オーナーは自民党の支持層とかぶるような気もする
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:29:54 ID:WiLY9HP1
うちの方面では、年式で当たりはずれがあるのでクラウン絶対では
ありませんけどな
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:38:21 ID:pCoI7Wmj
外車にも浮気せずにクラウン一筋ってお年寄りも多いよ
あと大金持ちでセンチュリーしか乗らないって人も
銀座三越の駐車場いくと良く分かる、白手袋の運転手がずらっと待ってるけどセンチュリーがやたらと多い
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:39:51 ID:WiLY9HP1
それは和風ですね
華僑風味だと、アバロンとか大型車逝くある種の馬鹿がいます
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:44:06 ID:1uO6ziX1
マツダのデザインがもう一度盛隆してほしい
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:45:40 ID:pCoI7Wmj
昔、淡谷のり子が車はセンチュリーが一番だって言ってた
あらゆる高級車の後部座席に乗ってきた人が言い切ってるんだから
貧乏人には分からないよさがあるんだろう
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:50:48 ID:iEnSZHMD
淡谷のり子の時代のセンリュリーは知らないが、
今のは静粛性という点で日本一。
たぶん世界一。
864名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 21:53:11 ID:bUC/BXMg
>>860
日本においてはセンチュリーは最強だろ。
ロールスロイスもキャディラックのリムジンも目じゃない。
ただしオーナー社長でセンチュリーの後席に乗ってる勘違い野郎は恥ずかしい。
センチュリーの後席に乗る資格があるのは大企業の生え抜き重役、高級官僚、大物政治家、
大企業又は国から招待された外国人だけ。

センチュリーはステイタスだけじゃない。技術的にも圧倒的に高品質。まともに
動くV12気筒エンジンなんて世界中でセンチュリー以外にない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:53:44 ID:WiLY9HP1
そりゃそうだろう、どこの国にちゃんと日本常用漢字で
”開閉”なんてボタンが刻印してある車があるってんだい?
 
爆破テロ用特殊鋼板とかもつけてれば、走る巡洋艦
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:54:24 ID:x0T9gQYy
マツダはヨーロッパで本当に評価が高いな
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:55:04 ID:pCoI7Wmj
音楽家だし音に対しては繊細な感性を持ってたろうから静寂性かもな
あとお年寄りだから振動とか乗り降りの楽さとか
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:55:34 ID:WiLY9HP1
松田は原爆の公共事業、小説同族企業って小説があったよね
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:58:29 ID:iEnSZHMD
>>864
でも天皇陛下はセンチュリーじゃない。
今現在は日産も「ご利用は控えて欲しい」というほどボロになった改装プリンスだよね。
新しい御両車はトヨタが製作するらしいが、その後は話は聞かないな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:58:46 ID:1uO6ziX1
被爆後の復興、自動車産業、プロ野球の人気…

広島には戦後日本のほぼ全てが凝縮されてる希ガス

小生札幌在住だが
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:02:32 ID:R5xA1ICz
>>869
新しい御料車はセンチュリーベース。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:09:31 ID:iEnSZHMD
御両車ではなく御料車だったな(恥
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:12:05 ID:WiLY9HP1
むかしのセンチュリーは、独特にエアーサスペンションだったらしく
まぁ手作りなのも相まってナニだったようですね
 
運転しても面白いんじゃないかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:20:36 ID:J+mOV6sg
ロドスタ買った香具師なんて全く買い換えないからある意味トヨタデザインは凄いのかもな
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:27:01 ID:kVCoYopd
日本人には派手な外車よりは奥ゆかしいセンチュリーが合うだろうな。
日本という国を体現した高級車として海外からの人気も高い。
今のセンチュリーは明らかに世界最高を意識して作られてるのでスジもかなりいいし。

クラウンも今後はレクサスでセルシオの下のクラスを担うワールドカーとして、力入れるだろうから、
今までの80点主義から抜けていい車になると思われ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:29:04 ID:WiLY9HP1
昔言ってたじゃないですか、速いとうまいは違うと
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:44:40 ID:CplaZEIx
ロードスターなら一時期セカンドカーとして持ってた
今だと中古だと50万もあれば買えるからお手頃だよね

結婚してロードスターは手放したけど
偉くなって給料が3倍くらいになればまた買っても良い
でもじーさんになったらソアラでマターリも悪くは無い
大排気量車好きだし
878紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/12/08 23:05:36 ID:R5xA1ICz
IBMのPC部門を聯想が買収
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/08/news049.html

>まるでFord Motorが突然、MustangブランドをHyundaiに売却すると決定したかのような驚き

ワラタw 現代のイメージって・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:07:37 ID:tbunirJ8
御料車、どうせ大したスピードも出さないなら電気モーター駆動でも
いいんでないかい?
あるいはロングストローク&スモールボアの鬼のような低速トルク型エンジンとか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:15:37 ID:rveAf1XF
マツダの車なんて、トヨタの車と比べたら玩具みたいなもんだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:33:21 ID:S5yOPULG
>>870

 原爆投下後はニダとDの寄せ集め
 未だに残るその雑身 
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:35:59 ID:motMTzPR
玩具でいんじゃない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:58:25 ID:J+mOV6sg
トヨタの車なんて文房具みたいなもんだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:03:14 ID:7Ls1YLts
>>880
同意。俺的にはマツダとスバルのクルマは、借りて遊ぶ分には良いが買いたいとは
思わない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:06:15 ID:SFqJZ769
>>884
それだけ書いてて、逆もまた真なりとは思わないのかね
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:14:09 ID:FdDlpPS0
愛人タイプと本妻タイプってことだろ?
逆にはならないんじゃないか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:22:07 ID:SFqJZ769
>>886
世の価値観は、貴方の考えてるのが全てではないのですよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:26:00 ID:+9oj4Nk2
スバルもマツダも所有した事あるけど普通だよ
別に遊んでも楽しいとも思わん
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:31:07 ID:FdDlpPS0
>>887
そりゃそうだろ。でも人気があるのは遊びイメージの強い車が多いから
そんなに少ない考え方とは思わんぞ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:37:44 ID:42+XbqTb
まあ、ハンドルを握って、車に乗っているのか、車に乗せられているのか、自覚している人は少ないだろうな。故障が無く刺激の無い車に乗せられていれば良いじゃん。二番煎じで物真似が旨い以下にも日本人ですと言う車にさ。悔しいけど売れるんだ。またこれが
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:38:40 ID:XGdwxwVR
スバルはデザインさえよくなれば滅茶苦茶魅力的なのだが。
インプがあのでざいんじゃなけりゃなあ・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:40:39 ID:DTkSw9oH
まぁイギリスかどっかでイスラム関係のパパラッチは
オートバイに乗ってたらしいから、そっち乗って迎撃する
しか無いんだろうな
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:40:14 ID:p3hJsThi
>>891
インプ以上に酷いのはR2かと。初めて見た時は「スバルはトチ狂ったか?」と
思ったぐらいだが。
でもR2はアルファのデザイナーが手がけたらしいんだが、そいつは手抜きを
したのか、スバルをナメてるんのかもしれん。

外部のデザイナーを雇っても所詮は技術オンリーのスバル。
でもそんな不器用さが憎めない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:37:24 ID:GVjnji/O
>>891
あれがいいんだよあれが
人目でスバルだってわかるだろ!!11111
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 06:36:40 ID:QdWLwAZY
>>890
故障が多いのを刺激と捉えるお前は真性M。

>>893
R2は賛否あるけどいいデザインだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:01:23 ID:VmpYEEcw
マジレスすると、こんな回答を数字だけ見てもねって感じ。
欧州で韓国車買ってる層は、かつてSCODAやLADA、YUGOなど、解放前の共産圏車や、
信頼性の低い欧州産の中古車を買ってた階層。
それが信頼性は日本車と大きく変わらない新車を買えるんだから満足して当然。
綺麗で立派な新車を買って嬉しい層はアンケートの回答率も高い。それだけ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:04:04 ID:VmpYEEcw
ちなみに新車の日本車買える層はその少し上。
金さえあれば欧州ではみんな欧州車、特にドイツ車の新車を買いたいのが本音。
アメリカと違って、欧州の欧州車信仰、アジア車偏見は非常に強い。
アメリカでは日本車=神だがね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:32:42 ID:W8UsQyTE
>>897
日本車=神
ってなこともない。そう言う地域、クラスがあるだけで、ひとまとめにする事に無理がある。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:39:21 ID:HzYo3Krw
マツダ社員はどうしてこんなところで必死になってるんですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:51:19 ID:BtOsrjNI
>>886
>愛人タイプと本妻タイプってことだろ?
>逆にはならないんじゃないか
同意、逆にはならない。

>>887
>世の価値観は、貴方の考えてるのが全てではないのですよ
そうかな?だからスバルやマツダなんて外資に乗っ取られたんでしょ?要するに
不特定多数の人から魅力が無いと判断された結果では?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:22:23 ID:B8a+W8/Q
ドイツ人が設計して、イタリア人がデザインして、日本製の部品で日本で組立た車が最強!枢軸国マンセー
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:27:29 ID:hUxRS1NM
それは三菱車だな
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:10:17 ID:XGdwxwVR
>>897
その中でもホンダだけは別格みたいだがな。
インテリ層とかに人気がある。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:19:37 ID:MqAbPJju
気を付けて〜。
これは質実剛健のドイツ人には珍しい誉め殺しよ。
姑息な手よ。
かつては米を追い越したと思って安心して経済ボロボロにしちゃった国民性を見抜いてるのよ。
ドイツ車は未だに永遠の目標よ。
兜の緒を締め直すべし。
国家のブランド力でもドイツはまだまだ日本の上。
とにかくここで慢心して気を抜くのが日本人の悪い癖。
もっと謙虚に謙虚に。

905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:25:11 ID:Ocl/EsFs
>>904
低所得層の収入
大都市圏の地価

などはすでに一流の国とは言えないレベルにまでなっているのだが
日本は比較的物の値段が安いので低所得層でも生活レベルは結構まとも
なのが救い
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:30:23 ID:m4wiY0jz
つかドイツ車普通に故障多いし。
いまやアメ車以上だよ。ドイツ車に乗ったことある人なら誰でも感じることでしょ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:43:18 ID:aILl4faa
いやいや日本車が評価されてるのは下駄にできる耐久性だろ?純粋に所有したくなる魅力っていう点ではまだまだだし、コストかかるのを嫌うメーカーにはそうゆう車は作れない。
それに2chに日本車マンセーが出てきたのはトヨタが世界二位になったあたりでつい最近。
時計と同じでようは会社の大きさは車の魅力とは別だってことだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:43:22 ID:+kmnuOMp
>>895
>R2は賛否あるけどいいデザインだよ。
いや、賛否両論あるものに結論出されてもなぁ。
個人的に好きとかなら理解できるよ。

俺も画一的な軽に選択肢を増やしてる功績は認める。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:43:57 ID:ROPBG2E+
日本車は内装がいいイメージがあるな
あと、対人事故用に車体を柔らかく作ってあるのが海外ではどう思われてるのか
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:11:30 ID:b2KPaB2C
>>14
ヨーロッパでは、車に消火器は標準装備と
東急ハンズで車積消火器を売ってた。

ゴルフを買った友人が、オイル漏れ(にじみ)を指摘したら、「仕様です。」と
きっぱりいわれたそうだw
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:49:48 ID:B8a+W8/Q
事故被害低減車体はたしかメルセデスが昔からやってる筈ですが。跳ねた歩行者を受け止める為に柔らかいボンネットとか
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:06:58 ID:OPKrUqqi
三菱、ヒュンダイ以下


の ベンツ  なわけない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:45:16 ID:QdWLwAZY
>908
いや、好き嫌いは激しいがそれも軽市場じゃめずらしいだろ?
だからいってんだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:37:40 ID:LLH72ESE
>>906
そうかも。
アメリカメーカーは日本車をかなり研究した様だね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:39:09 ID:VB76WZaI
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
(  アータシ   )(  シオレスト! )
(          )(           )
  ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄   ̄ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 *  ∧_∧     ∧_∧  *
  (´)丶`∀´>)  (<`∀´ ->('')  +
+  〉    ノ  * ヽ    〈  *
 (<_⌒>  ノ .  +  > <⌒_>))
    ヽ,_,>       <,_,/''

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1102086638/
916896:04/12/09 18:48:30 ID:MlREeaNq
>>903
今週のBBCTopGear(英国でもっとも有名な車番組)でゴルフGTIの評価やってた。
帰ってきたGTIとして非常に評価高かった。
ホットハッチのラップランキングでは、やはりシビックVTECがダントツNo1。しかし評価No1はゴルフGTI。
「価格もエンジンも早さも圧倒的にCIVICの方が安い(それでも日本の2倍はする)のになぜ?」との問いに、
「やっぱりホンダはホンダ(=日本車)だからね。」会場一同大爆笑。
>>906
自動車作りのお手本と言われたベンツもここ10年ほど車の設計自体も酷くなってるね。
ここ10年ほどベンツの後席ばかりよく乗ってるが(ドイツのタクシーは大半がベンツ)、
最新Eの後席なんかスタイル優先?で屋根低いせいか背凭れ寝かせて誤魔化しててマトモに座れない。
それでも狭すぎる。Cはもっと酷い。高速でも二昔前の日本車のようにピョコピョコ跳ねる。
信頼性だけはかなり向上したみたい。まるで日本車の亜流だね。
これじゃもはや高い金出してベンツ買う意味はないな。もっとも漏れは買えるほどの金ないけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:53:46 ID:UfxZmZD0
>>916
彼等は格というものが質に裏打ちされて来たということを知るべきだな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:54:58 ID:fadFx/O2
某ドイツ庶民車に乗ってるけど本当に日本車の方が丈夫でいいよ
ベンツがいいとか、BMWがいいとか思うのも構わないけど
モノは壊れて当然、交換して当然と思っていないと乗れないよ、日本車以外は
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:06:01 ID:ixmMdGZg
ドイツの高級車と労働階級の車を一緒にする馬鹿発見
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:09:37 ID:rO6amyD8
マヅダは今年ツールドフランスで公認カー?に選ばれたから
余計人気あるんだろうな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:11:12 ID:tFRbkgYz
マツダはディーラーは胡散臭いけどメーカーには好感がもてる
MS-9の内装、ジャガーのパクリとか言われてたけど今見てもグッとくるものがある
ああいうラグジュアリーさを出せたのもバブル期のマツダならではだな
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:49:57 ID:+kmnuOMp
>>917
それを知ってるからこそ認めたくないんじゃないか?

923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:58:44 ID:9pUDMka3
俺は16年5台ホンダのセダン乗り継いでるが真っ当な評価じゃねーかwwwwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:04:11 ID:XGdwxwVR
今の自動車メーカーの格っていうのが自動車草創期〜60年代までの活動内容で決まってるところあるからなあ。
ホンダは50年代のバイクレースや60年代F1やってたのでぎりぎり大衆車クラスから頭一つ出てる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:33:37 ID:BLnLgPZ5
>924
黎明期ならイスズやスバルのほうがトヨタより上。特にイスズは(ry
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:50:41 ID:XGdwxwVR
>>925
いやだから、ヨーロッパの、ね?
いまは一般車メインのアルファも戦前〜戦後の栄光があるからプレミアムブランドでいられるわけだし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:55:33 ID:+9oj4Nk2
>>925
スバルが初FF、初CVT、初乗用4駆の販売をしたんだっけ?
FFが広まったのもスバルが特許を取らなかったおかげって言われてるくらいだからね
スバルが特許を取っていたら今とは違う会社だったんだろうな
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:06:58 ID:W8UsQyTE
>>927
それはminiの話になるんじゃないか?単に全輪駆動なら2次大戦前からあった訳だし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:10:04 ID:uPPEauPr
ホンダは欧州では今いちだよな。例えばDセグメントのアコードは他の日本車と
比べてもうーんという評価。アテンザ、アベンシス、プリメーラの方が上だよな。
シビックも似たような評価だし。

北米だと売れまくりで評価も凄く高いのに。北米で苦戦し、欧州で好調な
マツダと正反対。北米と欧州の両立は難しいよな。

930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:18:02 ID:+kmnuOMp
>>929
日本市場も加えてやってくれ。
米国でかなり売れてるカムリは、日本では今や死に体だ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:38:17 ID:+9oj4Nk2
>>928
FFは国産で初みたいだね
昔は色々先陣を切っていた企業だったんだね
http://www.ota-as-no1.jp/ssubaru.htm

今はトヨタがハイブリッドで先端を走ってるけど
スバルもまたなんか出してくれると面白いかも
932拉致の犯人は、「朝鮮総連」系の在日朝鮮人など:04/12/10 02:12:05 ID:/oYniFuT

▼ 戦後、在日から散々脅しを受け、「事実を隠す」様になってしまった 日本の ”マスコミ ”


■ 全国にネットワーク 最大5000人
 
> 拉致には 「土台人」 と呼ばれる、在日コリアンや暴力団関係者による協力者ネットワークが
> 関与しているケースが少なくないことも明らかにされた。
> 「調査会」では 「全国で最大5000人の土台人が存在する」 とみている。

> 「調査会」の兵本達吉理事によると、拉致工作は、北朝鮮から来た4人1組の工作員を、10人
> 程度の 土台人が幇(ほう)助するケースが多い。
> 土台人の中には「拉致現場に土地カンがあり、道案内やアジトの提供などを行うグループと、
> 拉致対象者を選定するグループがあると考えられる」という。

http://web.archive.org/web/20030220031105/www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20030210_20.htm


※ 特に夜、海等へお出かけの皆さんは、十分気を付けてください。
  ああいう民族ですから、ほとぼりが冷めると、また拉致犯罪以外にも何を仕出かすか判りません。
  拉致の犯人の在日朝鮮人等は、日本国内で何食わぬ顔をして、今も貴方の側で暮らしているのです。

  戦後、在日朝鮮人・韓国人達に脅しを受け、TV局など多くの”マスコミ” そして日本政府も事実を隠して
  いる現状では、「自分達の身は自分達で守る」 しかありません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:03:37 ID:14HfmVQ9
>>878
中国の大手自動車メーカーの上海汽車は、MGローバーと韓国の双竜(サンヨン)自動車の買収してますが。

>>896
ちなみにアメリカ市場では、低所得者層を韓国勢から奪うべくトヨタがサイオンというブランドを立ち上げ・・・・

VWはシュコダとセアトを日本に上陸させる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:23:30 ID:rMgdHh2i
そら
知的財産権無視で日本車のコピー作ってれば
4位くらいには入るわな
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:29:47 ID:+jtZDXiC
シュコダとセアトは来ないだろ。
それが売れるならオペルもっと売れる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:30:03 ID:LmfrAxE2
>>933
サイオンは低所得者でなくて、低年齢(確かに金はないが)向けに
デザインや売り方を工夫したブランド。今までのトヨタ車より
安いわけじゃない

シュコダやセアトも日本じゃプレミアムwブランド扱いされかねんな
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:56:41 ID:mDNw8BXC
ルノーがルーマニアのダチアブランドつかってマーチベースの車を安売りするみたいだな
938あぼーん:あぼーん
あぼーん
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:31:44 ID:c/ozkSqn
しかし、日本の車業界は絶好調だな。





三菱以外は。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:32:49 ID:Cai+YDE4
スンスンスーン
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:53:33 ID:kI5J4OP6
>905
は?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:06:50 ID:uKZOo325
>940
ハッ
943名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 00:14:00 ID:YJfpf93O
>>937
それなら潰れかけのFIATがLADAブランドで更に安売りは?w
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:59:06 ID:xxjnB5sB
>>909
俺、昔ゴルフにはねられた事あるけど、めちゃくちゃ頑丈だったぞ。
こっちは自転車全損、全治1ヶ月だったのに、ゴルフはフォグランプが
割れただけだった‥‥
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:45:28 ID:f5zqyFQH
スンスンスーン ファイヤァー

946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:09:25 ID:AF/WwAiV
漏れの親父がマツダの現役オフィス人なんだけど、
昨日朝から電話が凄かったそうな。
特に日産と三菱から。車を提供かなんかしてるらしいから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:24:53 ID:MnngzVZW
確かにボンゴがバネットになったりデリカになったりしてるから
被害が及ぶのはマツダだけじゃないんだよな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:13:52 ID:Wy1DtVb4

http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2005/GERMAN/Mercedes-Benz-M/index.html

これ明らかにハリアーの影響受けてるよねぇ。

949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:30:37 ID:jIUkdSFF
マツダ独立しないのぉ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:22:19 ID:c63SgVzT
メリットがない
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:06:18 ID:vEEpT+N6
RX-7ってもう売ってないのね。
欲しいのに。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:45:16 ID:Eo2/Z43f
中古であるだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:01:44 ID:EAlhECeu
水素自動車に期待しろ>ロータリー厨

ガソリンでロータリーを使うと混合気の密度が均一でないので
排ガスも汚いし効率も悪い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:12:22 ID:xMuMY2uy
水素だろうが排ガスは出るぞ。
日本で唯一ルマンに勝ったエンジンなんだがな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:19:49 ID:N7jbjUQE
>>948
ハリアーは珍しくトヨタがパクられる側に回ったクルマ。
それ以外はトヨタがパクることのほうが多かった。
そのくらい許してやれよ。

>>954
そのおかげで排気量3倍換算とかいうイヤガラセをいまだに受けてるけどね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:18:09 ID:3OuM0Lzu
トヨタはハリアー以外にもヤリスやRAV4みたいにセダン以外は
パクられる側になって健闘してるんだよね。
セダンでもプリウスは秀逸だった。
手堅く稼ぐ部分はパクりでもなんでもして稼いで
新しいコンセプトも出して話題と新しいマーケットを得る。
金持ちは何でも出来るね。
マツダは金無いのにトヨタ以上に頑張っていたから会社が傾く。。。。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:33:13 ID:7X3PA8Tt
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    トヨタと言えばカリーナ
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:21:05 ID:2MSjzLcC
>>953
いつになったら実用化されるのかわからん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:28:32 ID:w0NaYJYA
ヒュンダイは日本企業って数えていいだろ。
技術は日本のをパクッてるんだから、ヒュンダイの技術は日本の技術で。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:36:44 ID:Joz0M3RL
>>959
「日本の技術」っつったら、

1.日本の技術者が開発した技術
2.海外の技術者から学習した技術
3.日本の工員ならではの高精度・高品質製造

だろう。
チョンの場合、3が抜けてるし。
2は特許料も払ってない「違法技術」の場合が多いし。
第一、中身がチョン製なのか輸入品組み込みなのか、あえて公表してないし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:36:57 ID:W6Mg1tVz
「買った」の間違いだろ。
デザイン等はパクっているかもしれんが
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:52:05 ID:FZg0Qri9
「日本車の品質、ドイツ車より上」 独専門誌が調査
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102154027/368-373
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:56:43 ID:FZg0Qri9
373 名前:クオリティーレポート2004 投稿日:04/12/22 19:58:32 ID:JAY/EoO2
ケヤーなき介護ケース

不具合は、迅速かつ適切に除去されれば許容出来るものだ。マーケティングエキスパートは、
スムーズな手直しアクションの実施により、メーカーがかえって顧客との関係を深め、イメージ
向上が出来るとさえ主張している。

だが、これは理論である。現実には、ワークショップを訪れたり、電話で顧客ケヤー部門と
コンタクトをした時に、大きなフラストレーションの生じるケースが多い。
というのも、出荷した製品に不具合が出た場合、いまだに「トリック、隠す、騙す」が
モットーとなり、正直に認めたり、事態を透明にすることは御法度だからだ。

●例えばBMW。本誌は2004 年初めに3 シリーズの後軸固定部が床鉄板から剥離(はくり)する
 可能性のあることを発見したが、BMWはこの設計欠陥に対し次のような珍奇な説明を行っている:

「こうした事態は、出力の大きなエンジンを搭載し、マニュアルギアを装備した教習所の
 車ないし(キャンピングカーを)牽引した車で生じている。」

それだけではない。潜在的に(剥離の危険のある)全3 シリーズ車の無償コントロールは、世論の
圧力が増大してから初めて実施された。4 年、5 年稼働車についてはBMWはなるべく忘れて
貰いたかったようだ。

● 別のバリエーション。メーカーは手直しを望んでいるのに、ワークショップが聞く耳をもたない。
 例えばVW。1999、2000 モデルイヤーのゴルフ、Bora (55kW、74kW、50kW SDI) はギアのネジに
 緩みが出る可能性があるため、VW はワークショップに対しインスペクション時にこの点を特に
 チェックするよう要請し、非常に明瞭な作業指示も送った。にもかかわらず、本誌
 《ワークショップテスト2001》結果ではその指示に従っていたワークショップは 8社中 1社に
 すぎなかった。3 年後、VW は、ギアが損傷したら、コストの70%を負担するとの発表を行った。
 過去の手抜きの高価な代償である。現在の間違いの代償は誰が払うのだろうか? (M.メッチュ)

・・・なぜ三菱のポジションが良いのかは自明だ。
ドイツメーカは三菱以下とみなされて当然。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:58:09 ID:ixMFDtCJ
欧州人はナマケモノったって、宗教的信条の問題が絡むから一概にそうとも言い切れん。
労働の後に十分に休むのは神の意志に基く正当な権利なんだから。
宗教的信条なんかどこ吹く風と命落とすまで働き続ける日本人を「ズルイ」と言う気持ちはまあ分る。

日本人が、人権感覚ゼロで金儲けに邁進する中国を非難しつつもとてつもなく脅威に感じているのと同じだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:13:43 ID:FZg0Qri9
AutoBild誌面にはブランド別の修理必要率も載っている。

トヨタ、ホンダは1%未満、三菱は3.2%。ドイツブランドはどうか?
BMWが6.1%、AUDIが6.2%、メルセデスが8.3%、VWは9.7%、Opelは10.4%。
何処も三菱以下。これがドイツメーカの現実。

ワーストはルノーで11.5%。「ルノーの修理必要頻度は、何とホンダ、トヨタの14倍である」と叩かれるのも当然。
日産もとんでもない会社とひっついたものだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:22:11 ID:/Pcartow
整備して性能維持できるのとそもそも設計強度が足りないのとじゃ比較にならん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:52:19 ID:FZg0Qri9
>>966
これはどっち?w

●例えばBMW。本誌は2004 年初めに3 シリーズの後軸固定部が床鉄板から剥離(はくり)する
 可能性のあることを発見したが、BMWはこの設計欠陥に対し次のような珍奇な説明を行っている:

「こうした事態は、出力の大きなエンジンを搭載し、マニュアルギアを装備した教習所の
 車ないし(キャンピングカーを)牽引した車で生じている。」
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:57:00 ID:zTnfZLUv
>>965
日産社はルノーのエンジン使っているわけじゃないからなぁ・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:09:30 ID:5hVCyq+s
>>965
だからルノーは日産をかったともいえる。
多少コントロール外れても言いから、車のQCノウハウと大型車のノウハウがほしかったんだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:15:14 ID:FZg0Qri9
ルノーも一時期改善傾向出てたんだが・・・日産買収後
また悪化傾向とは如何に
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:05:42 ID:HmsRpVOr
そーいや石田純一がフェラーリ買ったら三日で燃えて、あきらかに欠陥ってわかったから
フェラーリ本社にクレームしたら、本社はレース(F1)の為に車を売っている。買ってくれたのはそれを応援してくれたからであり、今後も応援して欲しい。
みたいな手紙ひとつで丸め込まれた(とゆうかクレームやめた)っつてたなぁ。3600万って言ってた。
三菱もこうゆう客ばかりだとよかったのにな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:42:42 ID:/Pcartow
>>967
社員必死だな。w

三菱グループの隠しに隠した膨大な数の欠陥で何人の人間が殺されてると思ってるんだ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:45:16 ID:6VOmluK1
>>971
その話、本当なの?

話に尾ひれが付いてない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:00:15 ID:xHFNFcXw
>>971じゃないが
>>973、ロンブ−が司会の芸能人格付けチェック男版で言ってたよ。

975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:01:49 ID:f4hW4oKD
三菱危ないって言っても
金持ちがふんぞり返って乗っている欧州車より安全なんだな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:20:09 ID:IcVEk4xY
>>916
あの時TOPGEARの司会のジェレミーが言ったのは、
「ゴルフのがいい。なぜならホンダを買ったら一生ホンダだぞ(You will end up with honda.)。」
っていうことでしょ?いつもの日本車に対する皮肉。しかし、あの人滅多に日本車ほめないよね。
でも雑誌版のTOPGEAR年間ランキングのトップは半分くらい日本車だったよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:24:23 ID:/Pcartow
>>975
三菱グループ製品みたいに走行中突然タイヤが外れて飛び出して親子が殺されたり、
ブレーキ効かなくて大事故を起こしたのに製造メーカにも嘘をつかれて警察も誰も信用してくれなくて
精神科に入院させられたりとかしないから安心しろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:55:01 ID:gTGk37Le
ヒュンダイや三菱叩いてる奴が>>1のランキングを見て発狂してるな
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:53:21 ID:cOYorpHR
>>974
>三日で燃えて

ってのもなあ・・・。

で、石田は今はベンツかアストンマーチンにでも乗ってるのかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:06:23 ID:8ofmEpLl
どうせブレーキ引きっぱなしだったんだろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:37:29 ID:zbfaSSHk
>>979
DB9だったかな?
燃えたフェラって456かなぁ。乗ってるって言ってたけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:01:25 ID:WnjZb1In
いいからあえて貶すという事はあると思われ。
本当に駄目なものは歯牙にもかけないしなあ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:06:24 ID:UVQt3ZC6
マツダ車なんかみんなAE111後期トレノのテール(S2K)ぽいのになったね、純正でユーロテールってのは(・∀・)イイ!!
販売も報奨金まるっと使って値下げ馬鹿みたいにしてくれます(RE以外)、なんでこんだけ条件良いのに売れんのだ
どう考えたってディーラーのせいだな、無料や値下げのサービスは客には喜ばれるが直ぐに飽きられるって事ワカットランのかな
現に北海道の某マツダディーラーはめちゃくちゃ儲かっているらしい、日本マツダは売り投げしているうちは大勢でけんのぅ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 05:53:55 ID:8ofmEpLl
>>978
三菱と同列に語るだなんて...






ヒュンダイを馬鹿にするな!!!!!!!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:43:23 ID:+b2TYky0
石田のような実例があっても、
外国車は叩かれないよね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:37:08 ID:HQBVDhw6
>>984
じゃあ三菱より下のベンツやビーエムを馬鹿にします
987名無しさん@お腹いっぱい。
三菱買う香具師なんて >>986 みたいなキチガイしかいないんだろうな。

そりゃ潰れる罠。