■■■ メジロが可愛すぎる件 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:15:41 ID:Fjd67RX+
俺飼ってたけど、ずっと見てて飽きないわ。でもあまり長生きしないのがつらいな。
3名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/24(日) 02:16:49 ID:jfniH1iu
↑メジロ可哀そう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:15:14 ID:???
巣を襲ってヒナ捕獲しやがったな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:58:45 ID:???
目白押し---目白押しとは、多くのものが込み合って並ぶこと。人が込み合って押し合うこと。

目白押しは、小鳥のメジロの習性に由来する。
鳥のメジロは、秋から冬には群れをなして木に止まる性質があり、メジロが押し合いへし合い木に止まることを「目白の押し合い」と言っていた。
そこから、子供が一列に並んで押し合う遊びを「目白押し」と言うようになり、現在の意味に転じた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:52:52 ID:???
飼う話ならペット大好き板へ。

【和 鳥】メジロ、ウグイス、ホウジロ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1004772436/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:27:24 ID:???
メジロならよく庭に来るけど、たまにはぶっ殺して遊ぶか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:01:15 ID:9oS33vqo
正面を向いた姿が一番可愛い
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:11:44 ID:pLGQyjTB
色がかわいい。鳴き声もかわいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:13:26 ID:OUWl+6ek
メジロ?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:57:49 ID:MU5zeBk5
最近メジロの鳴かせる大会ないよな。昔俺のメジロ優勝して80万円の値ついたよ。家具屋の社長に売ったよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:00:29 ID:???
窓のすぐ近くに植えてある山茶花の木に、
メジロたちが毎日5〜6回やって来ます。
可愛いね、メジロ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:08:34 ID:g140U4Bc
>>12
そこにミカンをさすのだ!
メジロたん大喜び。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:11:36 ID:???
>>13
はい!
速攻で半分に切ったミカンを小枝に刺しますた。
ワクワク。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:50:59 ID:???
メジロ、キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ !!!
ミカン食ってる━━━!!!
それ追い飛ばしてヒヨドリも
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ !!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:02:12 ID:g140U4Bc
>>15
おめでとう!
しかし、ヒヨドリ…うちのヒヨたんミカン食い過ぎ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:52:36 ID:3uclaVdv
あ、あぁぁ神様!
X'masにわたくし鶏を食べてしまいますた。
す人はローストビーフまで・・・
なんてカワイソウな事してさまったんでしよう!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:38:19 ID:???
メジロはつがいで活動しているのか。
1羽がミカンを食べているとき、もう1羽はお行儀よく待っている。
シジュウガラもやって来たけど、ミカンは食べない。
おコメとパン屑のみ。
ヒヨドリは、なんでもかんでも食べてしまうね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:51:02 ID:???
傷んだミカンがあったので何気にベランダに置いといたら
「チリチリチリチリ・・・」と鳴いてメジロさんが食べていました
それからは果物を置くのが日課です(*´∀`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:01:51 ID:T6Xi9F7Q
今朝、初めて野生のメジロを見ました。
飼われてるのは見た事有りますが、身近に居るような鳥とは思ってなかったので
ビックリして、野鳥板なんて無いかなと思ったらメジロスレまで有ったので報告します。
東京の環七沿い、マンションの椿の生け垣をチョコチョコ飛び移ってました。
都会でも普通にいる鳥なんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:42:43 ID:???
そのマンションの裏の道を歩いて見ましょう。
椿の生け垣にはメジロ、庭木の枝にはシジュウカラやジョウビタキがいるかもしれません。
「チー」とか「チリチリ・・・」って声がしたら藪をのぞいてみたらいかがでしょうか。
22無しさん@お腹いっぱい:2007/01/04(木) 14:18:38 ID:???
下記サイトのコラムによると、メジロは都会でも比較的見かけやすい鳥のようです。
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/env/essay/200503/esy1.html
23かとうすずめ:2007/01/04(木) 16:23:31 ID:xjmmV/SI
メジロマックーン
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:58:22 ID:???
うぐいすと間違える人結構いるね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:01:46 ID:???
縁側の黒いサンダルにとまってマタリしてる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:13:18 ID:???
めじろ丹、最近すごく攻撃性が高まってるよ。ヒヨドリ突付く奴がいる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:52:52 ID:???
オスメスくっついて、いつも毛づくろいしている。
仲がいいわw

このまえ4匹きてた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:23:42 ID:M06lvU0x
昨日、取っ組み合いしてたクマ。
地面に落ちてもやめずにずっと取っ組み合い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:09:17 ID:???
ちーちーよく鳴いてるから、あーまたメジロ来てるってすぐわかるようになった。
ミカンがないから、はっさくを木に刺して置いといたらすぐ食べにきた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:55:35 ID:???
めじろ丹、いっぱい来るようになったんだけど見てるとあんまり賢くないな。
エサの周りで互いに追いかけまわしてるばかりで、そのスキにすずめやヒヨドリに悠々とエサ食われまくってる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:09:36 ID:t3EY34HI
うちのメジロたん、賢いお〜。
頭使わなきゃならない餌場にしたら賢くなった。
ヒヨたんは地べたでおこぼれを漁る毎日。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:25:20 ID:???
メジロたんが道に落ちて死んでた。
尻餅を着いた恰好で、目は×印。
何かに衝突でもしたのかな?
庭に穴を掘って埋めておいた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:36:40 ID:hMnV2CAA
ミカンとかならまだしもジュースなんかは添加物も入ってるだろうし恐いね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:58:20 ID:???
日本テレビのマークみたい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:53:12 ID:???
(゚e゚)ピー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:04:14 ID:gyXKCqtG
あと一ヶ月くらいで、梅の花が咲き始める頃です。@南関東
今年も近所の梅林に可愛いメジロタンが来るのを
楽しみにしています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:21:14 ID:???
メジロライアン
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:44:52 ID:???
毎日、1メートルくらいのところで、メジロくんを見ていたら、
メジロくん、ほんとに可愛いな。
賢いね、ヒヨドリから隠して物陰にみかん置いたら、
ちゃんと見つけて食べていたよ。
物怖じしないし、おりこうだし、
メジロくん、ほんとに大好きだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:10:00 ID:???
うちに来るヒヨはメジタソ追っ払ったりしないので
性格がいいと見た。
親戚が送ってきたみかん、食べきれないので
どんどん召し上がってくだされ。
明日もお待ちいたしておりますww
40名無しさんお腹いっぱい:2007/01/16(火) 19:22:39 ID:???
庭にメジロが来るので、いろいろ果物をおいてみました。
蜜柑・柿・リンゴ・バナナは良く食べてくれました。
ヒヨドリもこれらを食べにきました。
ある日メロンを頂いたので、果肉を多めに残した皮と果汁を、
いつも果物を置くところに出したのですがメジロもヒヨも興味しめさず
なぜだろう…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:43:36 ID:???
>>40
食べ物だということがわからないのかな

うちでは今日はミルワームのサナギを置いてみました
どうかなあって思ったんだけど、小さい口ながらも一所懸命
噛んで飲み込んでいましたよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:14:19 ID:???
家に来るメジロは、ミカン・リンゴ・梨は食べるのだが
イチゴは食べてくれない・・・。
人間が食べても結構甘いイチゴなんだけど
メジロたんから見ると、すっぱいのかなぁ?
トホホ・・・・。
4340:2007/01/17(水) 09:01:29 ID:???
レスありがとう。自然で見かけないものは食べないのか?と思いましたが、
バナナだって日本の野山には無いのに食べたし。
色で判別して黄色系・赤系を食べるのかもと思ったけど
梨を食べてイチゴを食べないとなると、これも違いますね…。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:16:08 ID:???
>>42
うちもイチゴはヒヨもメジロも食べなかった。パイナップルは食べた。
なんでだろね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:19:39 ID:???
口の先から尻尾の先まで8aぐらいのすげぇちっちゃいのが来てる
46名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 00:23:11 ID:7MVcRGuO
今日、みかんをあげました。1時間としないで2羽でツッツいてました。
右見たり、左見たり周囲の安全確認しながら・・・カワイイな!
メジロさんは常緑植物の周囲が好みなのかな?
>>20さんにおいては椿の周辺だし・・。
47かとうすずめ:2007/01/18(木) 01:58:29 ID:???
メジロパーマー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:52:15 ID:???
うちの庭でも、木の茂みの中に隠れてます。
椿も好きですが、花の蜜をつついて、花を駄目にしてくれます…。
梅の蕾もむしってます…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:10:42 ID:???
うちのは窓辺から家の中見てる。
こっちが顔を見せるまで覗いてるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:18:55 ID:???
メジロが来るのが嬉しくて、ミカンおいてましたが

近くの茂みにブタ猫が・・・
うゎ・・・大丈夫かな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:35:16 ID:3AoaI9wv
家のメジロはミカン食い過ぎて、
目の回りがオレンジ色に…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:41:01 ID:ojQ29kNn
>>50
射殺しろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:29:41 ID:???
>>51
マジで??メジロが柑皮症になる事なんて聞いた事ない・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:09:23 ID:???
顔突っ込んで食べてるんでしょ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:59:07 ID:???
ナルホド
アイリングが蜜柑染めになったという訳か
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:53:11 ID:d+lGm6Rx
129 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/01/20(土) 17:06:13 ID:vX9P/ySx0
庭でメジロが繁殖。
こないだまでは50羽くらいだったのに・・・数倍に増えている。
こりゃフン害がすごそう。でもメジロは保護されているんだっけ?
捕まえたり粗末に扱ったりできないんだよねぇ。

131 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/01/20(土) 21:21:09 ID:KYIu6N6w0
>>129
どう見てもゴバクだけど、すんごくうらやましい。
緑色で目の周りに白いワッカがあってカワイイ声で鳴くあの鳥、大好きだ。
大繁殖って何地方?

132 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/01/20(土) 23:25:42 ID:vX9P/ySx0
親も子もずんぐりしていて、おそらくリュウキュウメジロ。
可愛いんですけどね・・・椿もサザンカも松の皮も、こやつらに荒らされました。
もうすぐ、ウグイスもやってきます。
鳥たちにつられて、野良猫も6匹やってきました。
こちらは福岡県久留米市です。

スレ違いすいませんでした。
57かとうすずめ:2007/01/21(日) 13:24:13 ID:???
メジロベイリー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:37:48 ID:???
シジュウカラ用に牛脂を吊るしていたら、
1羽のメジロが熱心に食べています。
脳梗塞にならないか心配。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:04:20 ID:TVU2j9cs
うちは、メジロ用にハッサクを4個枝にさしているんだけど
ほとんどヒヨドリが食ってる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:35:14 ID:???
ヒヨドリに蜜柑出してんだけど、隙をみてメジロが食べちゃう。

というのはないねえ(うちもだけど)。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:47:59 ID:???
メジロってちっちゃいよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:58:56 ID:/8rDRI17
おんなが食っているさつま芋が大好きだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:09:55 ID:TVU2j9cs
>>61
ちっちゃくて、まん丸くてカワェェェェね。姿がまんま銘菓ひよこ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:04:26 ID:TVU2j9cs
あ、種類(地域)によって体型違うんだっけ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:30:59 ID:???
メジロとシジュウカラが取っ組み合いの喧嘩した!
エサがちがうはずなのに。
メジロの方が強い。
牛脂を置いたのがまずかった。
撤去撤去!
66名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/26(金) 00:09:03 ID:67ZYMO5d
メジロさんには常連で来て頂ける様になりました!!!
小さな夫婦カワイイな!
「チーチー」が雌で「チリチリチリチリ」が雄なのかな?
冬でも青々常緑植物の樫、椿の苗木を植えるぞー!
67かとうすずめ:2007/01/26(金) 00:17:55 ID:???
メジロドーベル
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:32:49 ID:???
メジロ用のミカンなんだけどな〜
ヒヨドリがすぐに食べちゃう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:52:45 ID:???
うちはヒヨドリ用とは別に、地面に割り箸突っ立てて、
メジロしかくぐれないカゴを被せてミカンをやってる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:26:04 ID:???
シジュウカラ用にかけておいたピーナッツリースを
メジロが食べていた
ピーナッツ食うのか・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:47:35 ID:JE/azfrk
正月にドンキで買った米が、食えたもんじゃない。
メジロって米粒食べるかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:02:31 ID:???
食わんな。
メジロは果物専門、食っても牛脂。
スズメやキジバトは、喜んで食う。
ヒヨドリはなんでもかんでも全部食っちゃう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:09:58 ID:JE/azfrk
じゃ、ヒヨドリ・キジバトにあげます。
ありがとうございました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:21:49 ID:???
>>73
ヒヨは米喰わないと思ったな
スズメは大群で押しかけてくる予感w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:53:05 ID:???
最近昼間暖かい日が続いてるせいかメジロ丹よそに移動しちゃったぽい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:09:09 ID:4bCBiE+v
>>74
米おいてみたけど、ヒヨドリもハトも他の野鳥もメジロ用の柑橘類ばかり食ったw

暖かくなったらスズメ来てくれるかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:36:29 ID:???
目白
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:42:44 ID:???
観ていると、
同類同士の争いのが激烈だな。
メジロvsメジロ、キジバトVSキジバト、
ヒヨドリvsヒヨドリ…
激烈な生存競争。
いくらエサをやっても、せいぜい一対しか食べられないよ。
だから、そんなに心配することない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:02:56 ID:???
二日ほど前から飛べなくなって地面に落ちてたメジロを保護しているんですが、
もしかして動物病院にでも連れて行かないとこのまま飛べずに死んでしまいますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:32:23 ID:qiBrWbFb
ビミョーだけど、あなたの心におまかせっ。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:41:57 ID:zUhLLy3z
たいていの動物病院では治せなさそう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:56:57 ID:???
よく観ていると、
そんなのんきに生きてないな、みんな。
必死で、生存競争闘っておる。
それで敗れた落武者は、
たすけてあげてもまた負けるよね。
野生は、人には馴れないって。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:01:55 ID:???
おいら、庭にきてるメジロたん触っちゃった。
餌かごに引っ掛かって出られなくなってたから助けたの。
おいらがかごひっくり返して救助活動してる間、
つがいのメジロたんもすぐそばで待ってた。可愛かった〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:45:46 ID:???
メジロって結構そばでも逃げないよね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:15:18 ID:FclsRM/U
仲間同士の警戒のほうが強いね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:00:56 ID:???
鋭く光る黄色の目
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:08:12 ID:XIkhhUa8
リンゴの芯や皮を庭の木に吊るしてやってるよ。
最近毎日きてる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:44:19 ID:ig1TmIK3
>>86
そうそう、目の色はけっこう鋭さを感じるよのお〜。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:45:21 ID:EDGLHtWc
えっ。黒いビーズみたいでかわいい目してない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:53:16 ID:???
黒一色じゃないお。金茶とのツートン。
なんとゆーか獲物を狙う豹を思わせる目をしているお。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 06:43:28 ID:???
すずめ丹も鋭く澄んだ茶色の目だよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:33:58 ID:???
このスレの79だが昨日保護してたメジロが死にますた
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:57:52 ID:???
心からお悔やみを申し上げます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:07:02 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:09:49 ID:bR12MN+s
皆様のご慈悲を
こんな残虐な行動が許されるのか?
カナダを滅ぼせ
http://www.sora.ne.jp/seal/photo.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:55:10 ID:???
>>92
つ菊 
メジロタン、安らかに。そして心優しい>>92サン乙でした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:19:57 ID:???
めじろ丹すずめと一緒にごはん食べてた
98名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 00:30:21 ID:lm5lHSxD
>>92
昨年2度幼い野鳥を拾ってしまいました。
野鳥は人間との接触を極度に拒む様な気がします。
大空を羽ばたいて欲しいと願いました。
残念ながら・・2羽とも助かりませんでした。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:04:50 ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:14:38 ID:???
>>92
3日間乙でした きっとメジロちゃんも感謝しているとよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:41:32 ID:???
キウィを夢中でつついているメジロたん、まるで共食いのようだ
102名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 23:52:49 ID:lm5lHSxD
常緑の樫の苗木を2本、山から採ってきて庭に植えました。
(山林の地主様は承諾済)
うちは田舎だしな。
あと柿の木でも植えようと思います。

でも、柿八年かぁ。。。


103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:14:46 ID:I31lcgLW
市街地でのメジロの天敵って蛇とカラスと猫の他に何がいますか?人間以外で
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:22:15 ID:rzGlUqwK
モズの巡回も注意されたし。
防鳥籠使ったほうがいいよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:16:57 ID:bSidIBd8
>>103 ヒヨドリ等の中型の鳥も卵やヒナを襲います
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:05:55 ID:???

     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
     |  LOVE  .|
  .____|_____|__
    /::::::::<・><・>::ヽ   
    |::::::::/ ● \ |     
    |::::::/三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::::::| __|__ | < わーいわーおkkkkkkk
     \|     /    jjjjjjjjjjjjjjjjj
       ヽ   ソ          
        \ ノ           
          ∨ 
107103:2007/02/06(火) 20:10:26 ID:???
>>104>>105
ありがとうございます。
自分、鳥かごで飼ってる訳ではないです。
家の庭の木に巣を作ったみたいで、、雛が巣立つまで何とか守ってやりたくて、、
けど付近には猫もカラスもおそらくヒヨドリもいるんですよね・・・
蛇はまだ早いけど、、心配でしょうがないです。
いけない事とは分かっているけどエアガンの購入も考えているくらいです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:23:51 ID:???
近所で梅の花が咲き始めたらあんまり来なくなったよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:59:36 ID:250vR05E
>>15
うちと同じでワロタw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:46:18 ID:???
今日、うちの置きミカン争奪戦にムクドリまで参戦してきた。
今まで圧倒的強さを誇ったヒヨドリは完敗。

メジロはこまめに食べに来るので、あんまり困ってなさそうだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:58:41 ID:???
うちは、メジロ、スズメ、キジバト、シジュウカラ、(ヒヨドリ)たちのために
エサを提供してるのだけれど、最近、カラスがスズメやキジバトを狙うようになった。
んで、断末魔のカラスという模型をぶらさげたら、なるほどカラスは、遠慮して
くれてたんだけど、何故かメジロだけ来訪者が減ってしまった・・・・・  OTL
仕方ないので模型カラスを撤去したよ。他の鳥は、来訪者数が減少しても、さほど
気にならないけど、メジロたんは別格。嫌われたくないもんね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:32:20 ID:???
目白通り
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:22:35 ID:???
メジロとスズメは仲良しだね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:28:41 ID:MPa1odI6
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:48:28 ID:WSkDTf25
本土のメジロはスリムだなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:54:32 ID:???
ウチに来るのはデブだお
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:15:26 ID:???
都内在住ですが近所の公園とか住まいの周りでメジロは見た事ありません。
ベランダにミカン置いておけば来てくれるかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:33:24 ID:???
メジロは、常緑樹、特にツバキとかサザンカの花が好きなようなので、ご近所に
そうした木々がなければ、難しいかも・・・・もし、あるようなら、>>117さんが
たんに、お気づきでないことも考えられますから、試しにミカンを置いてみられては?
みかん1ケの値段は、それほど高価でもないですし、ダメもとということで・・・
自分は、一昨年まで練馬区に住んでいました。練馬は緑が多いので、そこかしこに
メジロの姿をみることができました。みんな元気でいるかなぁ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:59:25 ID:???
自分の友達も練馬に住んでる。
けどスズメくらいしか見かけたことないとか言ってる。

ウチの周りには(と言うかほとんど山の中なので)椿の大木が結構ある。
毎年メジロはいるけど、どういう訳か今年は多いような気がする。
ちなみに九州北部。海に近い。
梅の枝にスズメとメジロが交互にとまっているのを見ると和む(*^д^*)
メジロもだけどセキレイも多いよ。どれもカワユス。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:12:41 ID:???
>梅の枝にスズメとメジロが交互にとまっている
見たい!  見たいよ〜〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:23:08 ID:???
>>114
素晴らしい写真ですね!
メジロのアイリングまでハッキリ写っているw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:01:39 ID:???
>>118
117ですが家族に反対されてベランダにミカンは却下されてしまいました。
いつか一人暮らし始めたらベランダとかお庭にメジロ招待したい。
123118:2007/02/11(日) 13:55:56 ID:???
>>122
そうでしたか、残念ですね。しかし、未来に、楽しみがひとつ増えましたね^^
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:39:49 ID:???
メジロくんは、ちっちゃくてほんとに可愛いね。
くるりと枝を回って逆上がりとかするし。
でも、あんなにちっちゃいのに気が強い。
羽ばたばたさせて威嚇しちょるw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:07:39 ID:???
家のメジロです。
http://p.pita.st/?holv1kvi
126名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 01:22:15 ID:BYt5aqsR
>>125
メジロ籠の中じゃん・・・。

お宅、釣りか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:39:50 ID:???
>>126
>>1 の写真が籠の中だったので申し訳ないです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:13:31 ID:???
愛じろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:21:50 ID:u3VjVayc
めじタソ萌えェ〜
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:53:12 ID:???
ここのところ3日ほど朝から気温が高かったのでいなくなってたけど
今朝冷え込んだらまた戻ってきた
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:54:52 ID:???
今日、昼間に散歩してたら柿の枝にメジロ。
一声鳴いたら、途端ヒヨドリが飛んできて威嚇。
メジロ2本先の木に逃げる。
そこで一声鳴くとまた追いかけるヒヨドリ。

何でヒヨドリってそんな意地悪するんだ?
ナワバリとかあるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:53:44 ID:???
ヒヨドリが追いかけて遠くに行くと、
ちゃっかりメジロは、鬼の居ぬ間に餌食ってるw
ちゃんとうまくできてるから、
あんまりヒヨドリを恨まないでね。
ヒヨドリだってよく見ると可愛いよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:37:46 ID:???
ヒヨドリもよく観ると鋭い目してるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:52:34 ID:sepyWOUu
ヒヨドリは甘いもののためなら何でもするからな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:43:04 ID:???
なんか気温が高くなると食欲も落ちるみたい、メジロくん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:56:02 ID:???
メジロはつがいで行動する。とかあったけど本当なんだね。
朝はサザンカ、夕方は椿の木に二羽でメジロがお食事してた(*゚∀゚*)
それにしても素早いと言うか、落ち着きないと言うのか・・・(すごくカワユスだけど)
本当にあれでちゃんと椿の蜜とか食べれてるのかな?
次々と花を飛び回ってるし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:32:05 ID:AR+dJhYQ
メジロって埋立地のマンション街なんかにいたりするもん?
俺んちの前に、それっぽいのがスズメに混じって10羽ほどいるんだが…
138名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/16(金) 21:23:40 ID:sD5tpxEd
>>137
埋立地でも条件が合えばいると思います。
今の時期だと、身を隠せる常緑植物の周辺!。
↑椿やサザンカ(花が咲くから食も満たされる。)
秋、柿の木にはメジロ集まりますね。


139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:16:26 ID:???
子供の頃に1本の枝にメジロが7羽ぐらい集まってるの見た。
おしくら饅頭でロケットエンピツ状態だった。
あの頃は目白押しなんて言葉知らなくて「メジロが鈴生り!!」と思った。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:31:18 ID:???
(´・ω・`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:10:17 ID:???
>>140
何かあったのかい?

さて、今から出勤です。
道路脇にある椿・サザンカで朝食とってるメジロさんを見つつ行ってきます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:05:50 ID:mDirCU/o
>>1のメジロ丹カワユス
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:04:30 ID:???
>>1のメジロたん(´・ω・)カワイソス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:26:02 ID:NBgdbYwX
どこのメジ丹?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:20:07 ID:???
めじめじ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:04:14 ID:CEePBsxp
今年は街でもメジロが多い気がする。
一枚貼っていきます。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date33486.jpg
147名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/23(金) 19:42:14 ID:WE2Hd+8Y
>>146超スゲー!!旬な写真、ありがとう!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:59:32 ID:9uXedT/V
美しい!!!!すばらしい!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:03:28 ID:???
凄い凄い!
フライングメジーロ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:36:34 ID:???
見事な一瞬ですね、壁紙に使わさせてもらいます  m(_ _)m
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:34:21 ID:Fv3IOqAr
調子に乗ってセクシーショットを
OH.モーレツ お尻がかわいいw
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date33528.jpg
152花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 16:49:27 ID:K6WiAoTf
>>151
凄い! ここまで鮮明に撮れると、生体というよりは作り物みたいネ。GJ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:32:50 ID:???
オリエンタルメジロです  お願いします…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:36:30 ID:???
庭の木にみかん刺したらさっそくメジロたんが来てくれたんだけど、
案の定ヒヨドリが来てメジロたん追い払われちゃった‥。
みんなの工夫教えてください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:20:15 ID:???
ヒヨドリがきたときだけ追い払う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:33:16 ID:???
またメジロたんが餌カゴにはまったので助けてやってたら
ちょっと尾羽持っただけなのにスルッて抜けちゃった。
いま、うちではコーギーみたいなお尻をしたメジロたんが見られます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:28:31 ID:HkxDvWHc
>>154

エアガンでヒヨを撃つ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:56:43 ID:???
別の板で見つけたけどこれはどうだろ?
うちにはメジロが来ないので試せないけど・・
ttp://yachoumu.web.infoseek.co.jp/mejiro2.htm
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:43:06 ID:???
ヒヨドリはホバリングしながらクチバシをみかんの真ん中に打ち込むことを繰り返してみかん落としてくわえて飛んでいくよ
160名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 21:56:03 ID:W7wZNi7g
>>154
フェンシングの剣に半分に切ったミカンを刺す。
そんな剣は無いと思うので、代替え品。
直径3mmくらいの針金でひとつループを作る。
それにミカンを刺す、ループでミカンは止まる。
針金にメジロたんが止まってミカン食します。
ヒヨドリは体が大きいので針金に、殆ど止まれない。。。
(止まれてたヒヨドリもたまにいましたけど)
※ネコに襲われない高さに設置して下さいませ。


161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:52:02 ID:PAwNWHu2
>>154
うちもそれ昨日やったら、スズメやメジロをヒヨのつがいが追い払って、自分達
が食べた後も、近くの電線で居座ってたものだから、小鳥達は戻ってこなかった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:59:54 ID:Qfm2+29T
メジロはフェンスを上手く通り抜けるのに、ヒヨドリは通れません。
その辺を利用すれば良いかも。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date33773.jpg
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:42:28 ID:???
うちの餌台は何もしてないけど、結構バランス取れてるな。

メジロ丹が食う
 ↓
ヒヨドリ来襲、メジロ丹遁走
 ↓
別のヒヨドリが強襲、ヒヨドリ同士で喧嘩しながら飛び去る
 ↓
再度、メジロ丹のターン

毎回飽きもせず、延々とこのパターンの繰り返し。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:58:14 ID:PAwNWHu2
>>162
凄すぎ! メジロって、自分の弱者としての立場をよく知ってか、非常に
警戒心強いから、絶対こんなショットとれない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:06:53 ID:U9e5/NQT
>>162
アー、あの腹の割れ目!翼の際の輝き!お顔の一生懸命なこと!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:08:45 ID:bA2GHlp5
>自分の弱者としての立場をよく知ってか
そういう所が意地らしくて可愛い。
こちらから近付くと逃げられますが、梅の木の前で接近し
過ぎない程度の距離で待ってると、サービスで近くの枝に
止まってくれることがあり、その時に撮った物です。
公園の小さな梅林なので少しは人慣れしてるのかも。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:37:26 ID:Ake7P/jg
>>154
園芸店などで販売している園芸用の鳥カゴ(バードケージ)の中に
ミカンを入れて木に吊しておくと、メジロのみが出入り出来る。
tp://item.rakuten.co.jp/baroness/ta-dnh06-30/
tp://www.rakuten.co.jp/cotta/631156/645680/#686424
tp://www.rakuten.co.jp/sarahgrace/821806/822795/#821345

または、餌台に、メジロのみが出入りできる様なカゴやバスケットを
かぶせて、ミカンを保護する。
ttp://www.rakuten.co.jp/zakkacs/834272/834275/#829189
ttp://item.rakuten.co.jp/ilovekagu/00106220161/
ttp://item.rakuten.co.jp/mogu/4517657549784/

いずれも、設置当初は警戒してすぐに中に入りませんが、そのうち慣れます。

----------------------------------------------------------
「カラ類総合スレ」の↓も参照して下さい
Q:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1051155456/402
A:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1051155456/407
  ↑上記サイト(A)に記載されている「参考イメージ」の新たなアドレス
  ttp://www.duncraft.com/Baffled-Suet-Feeder-P1020C216.aspx
  (ttp://www.duncraft.com/All-Bird-Feeders-C216.aspx
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:42:05 ID:???
かつて野鳥飼育の経験があるワシが言おう
餌台は密漁以上に残酷だ
和鳥は満腹中枢が弱く、高脂肪食を過食すると
寿命を詰める。たぶん春先に全滅している。
最低限、自然の果物(地元の物がベスト)を置け
小鳥に関してはジュースやピーナッツ、ヒマワリ種を置くな。
少量なら良い。大型(カケスクラス)はなんでも大丈夫だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:05:42 ID:???
タゲの鳥さんに対して顔をそむけた状態で、思いっきり横目で、目の端に
タゲを捉えながら接近すると、逃げられにくいような気がします。
タゲはメジロタンに限りませんが。
170名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/28(水) 21:19:23 ID:En6k0JON
>>168確かにそう思います。
小鳥が栄養のバランス考えて食べ物選んでるわけないし。
子供が、食事食べず、ケーキや甘い炭酸飲料ばかり食べてるのと同じですね。
高脂肪(ひまわりの種、ピーナツ、脂肉等)な餌はおやつ程度にします。
大変参考になりました、感謝申し上げます!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:45:51 ID:???
水を差すつもりはないけど、カゴの中で飼われている、運動量の極めて少ない小鳥と
日常飛び回って、摂った栄養を直ちに運動エネルギーに変えてる野鳥(小鳥)を
単純比較するのは、どんなものでしょう。自分は、そういった方面に疎いので
質問スレで聞いてみようかな。
172花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 09:13:20 ID:h5OoXkYS
>>171
全く同感! 鳥に限ったことではないけど、何事も白か黒ではなく、コストと
ベネフィットを勘案しながら、その上で何が最適または次善策かの問題じゃね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:47:18 ID:???
鳥にも食い倒れってあるんだ…
でもいくらなんでも胃袋が破裂するまでは食べないのでは?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:16:04 ID:THJs41A7
今日は初めてメジロに触ったよ。何とも言えない良い触り心地。
窓ガラスに当たったと思われるメジロが窓の下で震えるだけで、動かないので保護。
2時間ほど温めて砂糖水を上げたら元気になって、迎えに来た仲間と一緒に飛んで行った。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:50:28 ID:???
ぼくも触ってみたいよぉ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:21:04 ID:???
メジロにひなあられあげた
食べてた


以 上
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:10:13 ID:???
>>174
買いたくても、お金では買えない貴重な体験でしたね。
優しい人が近くにいてくれてよかったね > メジロタン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:30:39 ID:7T0fPJpw
タオルの布団で目をつむって眠ってる姿も可愛かったよ。
2時間ほどしたら布団から抜け出して飛び回るくらいに元気に
なったので、拾った近くで放したら、近くの木の枝に止まって
動かないので心配してましたが、5分程したら2羽の仲間が迎えに
来て何か話してるようでした。
しばらくしてから3羽で飛んで行きました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:48:55 ID:???
よかったね

     よかったよ

よかったね

     よかったよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:52:14 ID:???
メジロも目が覚める寸前は、何やら暖かくて柔らかいもの包まれてて
ヒナの時を思い出してたかも・・・・妄想爆烈 シツレイスマスタ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:33:51 ID:???
ヒヨたんをどうにかしてくれ〜。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:35:25 ID:???
今の時期は剪定してるあじさいの茎にミカンを刺すのがオススメ。
近くにその茎より高い茎やヒヨが留まれる物がない場所が良い。
茎のてっぺんでミカンがグラグラしてるとヒヨは留まれないみたい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:29:55 ID:???
>>182
突撃して突ついて落としたり、ホバリング食いしたり、
咥えて持って行ったりするよ。うちに来るヒヨたんは。
だから、メジロたんしか入れない鳥かごにミカン入れてる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:56:13 ID:6QM001cA
ウーン、難しいでつね。うちは棒に突き刺すだけなので、ヒヨのウンコが地面に
一杯あるのは気付いていたけど、終いにはハシブトカラスまで.....
もう、イヤ!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:26:51 ID:???
メジロ2匹
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:08:18 ID:???
メジロ飼ったら法律で処罰されるの?

黙ってりゃわからなくね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:42:49 ID:???
囀りでバレるだろー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:19:31 ID:???
別にヒヨたんも食っていいと思いながらミカン置いてるんだが
餌台からいつもぼとぼとミカン落とすからな・・・あいつら

今日も下に落ちたミカン回収。
しかもでかい糞までつけてたんで、そろそろヒヨたん防護ネット
でも張ろうかと本気で考え始めてる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:36:58 ID:???
メジロは、一家に一羽という制限があるけど、合法的に飼えるのではなかった?
どなたか、エロイ人、解説おながいします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:04:50 ID:???
メジロの写真集見つけた。
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31838472
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:53:42 ID:9eXKsVts
面白そうだけど、自分でも最近だけで3千枚程。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:33:29 ID:lLwaCZtO
離島とか行ってメジロなんてトリモチで簡単に捕まえる事できるよ!捕まえたらトイレットペーパーの中央の筒の中に入れて隠して飛行機で持ちかえるのがベスト!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:31:30 ID:50YbSFQ9
今年は市内の街路樹にもメジロが沢山居るよ。
庭にも例年より多いメジロが居るみたい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:03:58 ID:EOUhCaF3
枝なんかに並んでとまってるのが可愛いなぁ
195名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/12(月) 21:41:37 ID:58wigD18
↑194
常緑樹の中でくっついていたりしますね。
先に飛んでいってしまったオスを追って
「チィー」と鳴いて追う雌メジロたん、ほんとカワイイな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:59:42 ID:dpk1EQ0E
街中で一番かわいい鳥たんはメジロたんだー。
黄緑の羽毛、白いアイリング、かわいい声、
花の蜜を吸うとこ見てると幸せを感じる。
今年はわんさか見れてよかったな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:06:41 ID:LJBKkrof
自分は今は庭に居る鳥の中ではメジロが一番可愛いな。
その次がシジュウカラ、ジョウビタキ。
年中通してだと、暖かくなったらやって来るカワセミが最高に可愛い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:22:00 ID:???
メジロは自分の可愛さに気付いてるのか。
相方が花粉まみれで黄色くなってるの見て可愛いとか思ってるのか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:39:11 ID:oquxJ0ZK
最近良く見るねー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:34:16 ID:pTq3EAaZ
街中でも一年中見られるんでしょうか? 夏は緑の多い所へ行ってしまう?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:56:03 ID:uRxhuG3l
山に帰っちゃうよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:30:31 ID:x1QvtnH0
自転車のスポークに飛んできたのは
なんとメジロ・・・急に・・ごめんね。
死んじゃったみたいだ。気持ちがブルー。。。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:36:50 ID:uRxhuG3l
>>202
これからは風になってキミの自転車といっしょに飛びつづけるヨ彡


埋葬してミカン供えてあげてね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:11:50 ID:???
>>200
うち平地の住宅街だけど、ここ3年ほど毎年1つがいが夏でも常駐してる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:07:43 ID:IUNJphzi
頻繁に餌付けしてれば一年中くるでしょ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:09:17 ID:VnsLGYHq
   \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       世 界 か ら 孤 立 し た 日 本 に 救 い 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、            ∧_∧  ウェー、ハッハッハッハ!       _,,−''
      `−、、        < `∀´ >                  _,,−''
         `  ( ̄\ /    \    
         ( ̄ ̄   `i     |ξ)
──────( ̄ ̄     |/|     |              ────────‐
         ( ̄ ̄    | |    |
          ( ̄     ノ /     ̄ ゙‐-、
           _,,−'' ̄ ̄  /   ___    `−、、_   `−、、
        _,,−''         /   /      ̄`−、、  \、    `−、、
 ,'´\           /    /         |     |           /`i
 !   \       _,,-┐    /          |      |r‐-、、     /   !
 ゙、   `ー--<´   /    /          |       |゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /            |      |ヽ '´         イ
日本で行われた裏取引ー新聞・政党に潜り込んだ在日コリアン工作員が行った悪行ももうすぐバレます
> http://2ch-news.net/up/up49607.jpg
> http://2ch-news.net/up/up49608.jpg
> http://2ch-news.net/up/up49609.jpg

【日本軍は強制連行に関与していません】
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=141053
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:07:38 ID:???
メジロ飼いてぇぇぇぇぇぇー!!
可愛い過ぎw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:46:22 ID:???
いま、窓のすぐそばの山茶花の木でミカン食べてまつ。
1メートルくらいのところ。可愛いね、メジロくん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:34:16 ID:???
目白
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:44:36 ID:???
水張ったバケツの中でプカプカ浮いてるメジロがいたので、ああ水飲もうとして落ち込んだんだなと思って近づいたら
プカプカ浮いた体勢から羽ばたいて飛び上がって藪の中へ飛んでいったが、水浴びだったのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:38:59 ID:???
夜明けまえに近所のぬこがミカン置場で暴れていたのだが
さっき庭を掃除してたらメジロたんの千切れた羽が…
メジロたん、ぬこ対策が生温くてごめんよう・゚・(ノД`)・゚・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:55:05 ID:LZ5cbZFf
ヌコ憎し!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:02:59 ID:???
今、庭で撮った。
久し振りのメジちゃん
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date35663.jpg
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:20:09 ID:???
お、おしりが、目が……かわいすぎる……(*´Д`)ハァハァ
写真うまいですね。素晴しい!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:19:41 ID:???
すんごい綺麗な写真ですね  わきの下丸見えがイイ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:25:21 ID:???
昨日、東京のど真ん中で、初めてカラスでもハトでもない鳥を見ました。
「千と千尋〜」に出ていたヒヨコのお化けみたいなびっくり目の小さい鳥。
人に聞いてもわからなかったので、2chで探し回ってこのスレにきました。
いろいろな写真を見て「これだー!」
そうかー、メジロっていうのか。
椿の生垣に、2羽でチチチと飛び回っていましたよ。
逃げないのね。可愛かったです。
217213:2007/03/21(水) 21:32:57 ID:???
>>178で看病したメジちゃんかな?
一羽だけ近くに寄ってくれたので撮ってみました。
218名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 21:50:18 ID:FpKVyx6U
>>216
ようこそいらっしゃいました!
“びっくり目の小さい鳥”は最高です。
ほんとメジロたんカワイイですよね・・。

又の書き込みお待ちしております!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:39:18 ID:2oYlS4y0
多摩
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:39:59 ID:???
最近メジロさんもあまり来なくなりました
暖かくなって、食べ物も増えてきたからなんでしょうね
でももうしばらく食堂は続けようと思います
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:48:51 ID:???
目黒
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:21:53 ID:???
メジロがウグイスの声で鳴いたら最強なんだが…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:47:36 ID:???
ヒヨドリの声で鳴くメジロ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:06:31 ID:???
>>223
チビなのに凄い迫力w
メジロの声で鳴くヒヨならミカンやってもいいお。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:09:04 ID:mi80gnnb
ウグイスの鳴きマネをするヒヨなら近所に居る。

ホーホケキョと言いたいんだろうが、ヒャ〜ラリラと鳴いてるように聞こえる。(笑)
けど、結構いい声。 音階は合ってるし♪

……あ、メジロ登場してないや。 スマソ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:45:36 ID:???
ウチのヒヨはメジロの鳴きまねするようになりました。
さえずりじゃなく短い鳴き方の方だけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:46:24 ID:???
今日は2匹きてた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:56:51 ID:???
ウチはメジロとキジバトとヒヨが4羽ずつ、スズメは50ぐらいか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:03:57 ID:uSkoU1y+
ウチはメジロはかなり居るみたい。多分、100羽くらい。
他は、ジョウビタキ、イソヒヨドリ各1羽、シジュウカラ数十羽、ツグミ10羽くらい。
ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハトは数えきれないくらい常時居る。
コサギ、アオサギもよく来てる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:05:30 ID:uSkoU1y+
キセキレイ2羽とハクセキレイ10羽くらいを忘れた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:19:11 ID:???
>>229

そんなに強烈なド田舎にお住まいで?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:43:52 ID:uSkoU1y+
ど田舎ではないけど、庭は驚異的に広いよwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:06:05 ID:???
うちの猫の額ほどの狭い庭にも、いっぱい鳥たちがやってくる。
スズメ約30、メジロ3、シジュウカラ2、キジバト2、
ヒヨドリ3。
お隣の広い空き地には、ツグミ1、ジョウビタキ1。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:23:27 ID:???
そんなにメジロが来るとは、伝説の樹でも生えてるんじゃろか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:09:55 ID:???
地付きのひとつがいを残して山へ帰っていきました
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:33:08 ID:???
うちのも山に帰った。寂しい。
こういう時期だけヒヨでも愛しい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:18:54 ID:vKekAJOT
うちは年中居るけど、ヒヨも可愛いよ。
もう少しすれば、カワセミがやって来る季節で、楽しみにしてます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:28:05 ID:???
ヒヨたん可愛くない。メジロとスズメをいじめるもん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:36:50 ID:vKekAJOT
メジロをいじめてるのはよく見るけど、スズメは見ないな。
この前は、ヒレンジャクがいじめられてた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:36:16 ID:???
ヒヨはスズメをいじめるよ〜
巣立ちのぽよぽよヒナ達が飛ぶ練習してるところに突っ込んで
くわえて羽をむしりとったりする。
モズかオナガかと思ったけど確かにヒヨ。
食性が重なるわけでもないのにひどいよヒヨ・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:44:29 ID:???
うちはヒヨがキジバトにいじめられてるから…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:00:13 ID:???
今日寒くなったら山に帰ったはずのメジロたんが戻ってきたお
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:50:56 ID:???
寒くなったり暖かくなったりで、メジロもどうしたものか、困ってるのかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:33:12 ID:???
戻ってきても食べないよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:27:25 ID:djNKF7rQ
我が家のメジちゃんは、今日も元気に飛び回ってました。
昼に撮影
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36382.jpg
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:35:36 ID:???
綺麗な写真ですね  花も食べるのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:47:33 ID:rRzn3iPv
花や新芽を突いてました。
食べてるのか蜜を舐めてるか不明です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:34:00 ID:WFZaI5S0
>>245
お宅のメジちゃん夫婦は、常駐?
うちは春先にしか姿現さない。もう3・4日、見てないよ。半割りのリンゴも
スズたん達しか食べていないし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:41:24 ID:agnMvypM
我が家のメジちゃんは年中居ますよ。
餌は与えてませんが、木を沢山植えてあるので山に帰る
必要がないのでしょうね。
きっちりと数えてませんが、幾つかのグループに分かれて
100羽近く居ると思います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:48:40 ID:???
なにそのメジロ屋敷
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:16:18 ID:agnMvypM
木を沢山植えて、沢を2本と小さい池を5つ作ってビオトープ風にして15年に
なりますけど、年々やって来たり住み着く野鳥が増えてます。
今年は暖冬のためか、特に多いです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:17:12 ID:???
私も住み着きたい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:22:28 ID:???
>>245 黄色い花はレンギョウでしょうか

メジロはサザンカの花の中にもいたりしますね
花の蜜を吸っているのかしら

それにしても素晴らしい環境作りをされていますね
想像するだけでも楽しいです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:08:27 ID:???
最近来なくなった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:21:43 ID:???
来てもひとくち突付いてすぐ飛んで行っちゃう。
256名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/31(土) 22:42:24 ID:AJiMWlKU
今日、夕方メジロたんが重なってるの目撃。
ほぼ垂直に伸びた柏の木、落葉状態の枝です。
下の方のメジロは羽を半開き、重なってる時間は10秒以内だった。
チリチリ、でもチーでもない濁った感じの鳴き声でした。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:16:50 ID:???
とうとう今日は一回も来なかった。
山においしい食べ物がいっぱいあるのかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:13:27 ID:???
満開の桜の木のなかで、1本だけ花がぼとぼと落ちてくるので
近寄ってみたらメジロたん達がついばんで遊んでました。
花にいたずらして遊ぶのはすずめたんだけじゃないのね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:31:42 ID:???
ああメジロくん、
そんなことして遊んでいたかw
また、秋になったらおいで。
ちゃんと待ってるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:36:13 ID:???
>>258
それって花をついばんで遊んで居たんじゃ無くて、
花の蜜を吸っていらんじゃないのかな・・・

うちは埼玉の田舎だけど四月の二日に目白達が集団で移動しているのが
見られたよ。、もうしこしすると繁殖期だから夫々のカップルに分かれての
生活だろうね・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:29:58 ID:J61HNCgv
メジロの赤ちゃんって、どんなに小さいのだろうね。
来年の春の再開を楽しみに待ってるよ。@東京都練馬区
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:32:08 ID:???
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:08:42 ID:???

うちも、ジロたんが来なくなってから1週間が過ぎた。餌台を撤収しよう。
夏の間を元気に過ごして、また戻ってきてくれたらいいなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:06:36 ID:???
地付きの1羽だけ来る。独り占め状態が続いてるのでデブめじろ化してきた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:44:27 ID:EHZMqSgX
旅先で出会ったメジちゃん。
綺麗な声で日本海に向かって唄ってた。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37130.jpg
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:23:32 ID:???
メジロの声は聞こえるんだが
姿が見えない・・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:43:07 ID:4mHwG6LS
>>265
すごい、オペラ歌手顔負け。大空と大海に向かって思いっきり歌ってるね。
メジたんのクチバシってあんなに長かったの。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:30:05 ID:???
>>265
マ ジ で 素 晴 ら し い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:57:01 ID:???
>>265
おぉ、すんばらしい!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:20:39 ID:???
目白
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:54:13 ID:???
>>265
     あ な た が ネ 申 か
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:37:44 ID:hosgFJhM
ちょっとわかりにくいですが、二羽できてました。
つがいなんですかねぇ。
ttp://puka-world.com/php/upload/animal/thumb/1176564945871s.jpg
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:41:42 ID:???
>>272
すいません。ちょっと間違えました。
http://puka-world.com/php/upload/animal/img-box/1176564945871.jpg
274272:2007/04/15(日) 00:55:26 ID:???
なんども失敗して本当にすみません、
もう二度と酔っ払ってはいたしません。
ttp://puka-world.com/php/upload/animal/img-box/1176565828535.jpg
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:36:33 ID:???
うおー向こう側のおしり目茶カワユス!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:03:24 ID:???
>>274
いつも2羽は一緒の仲良しさん
だけどおいしいモノが目の前にあったときはついつい本能で
追っ払ってしまいます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:55:57 ID:???
>>274
すぐに見つけられんかった・・・ウォーリーを探せだなw
あんなキュートな色でも、ちゃんと保護色なんだねぇ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:14:22 ID:???
【沖縄】民家でメジロが抱卵 温かく見守る
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1176736266/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:54:08 ID:???
>>274
つがいかな?愛くるしすぎる…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:40:07 ID:???
昨日の夜に雪が降ったせいか、戻ってきていた
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:32:14 ID:???
とっくに山に帰ったはずのメジたんが今日うちで水浴びしてた〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:23:12 ID:???
昨年から急にメジロが増えた。
まわりの林はメジロだらけ。近所の学校の桜もメジロだらけ。
気にしてみると、葉の落ちた木々にメジロの巣のあとがたくさんある。
可愛いからうれしいけどなんでだろう?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:31:29 ID:???
>>265
一所懸命唄ってる感じがすごく伝わってくるなあ
メジロのかわいらしさと相まってすごく(・∀・)イイ!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:39:09 ID:???
(ΘθΘ)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:41:18 ID:???
山に帰ってたメジロたんが水浴びしに度々来るようになった〜。
山にいい水浴び場がないのかなあ。
286りほ:2007/04/26(木) 09:33:21 ID:58HNmD6U
庭のオリーブの木にメジロが巣を作りました。数日前から雛が孵ったようで
賑やかですメジロは卵を平均どれくらい生むのか誰か教えてください、どれ
くらいで巣立ちますか。初めてなので何もわかりませんお願いします。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:29:21 ID:Ykobk4cH
家の庭の木にメジロが巣を作り始めたようだ
そんでもってスズメとか違う小鳥が近づこうとすると
攻撃して追っ払おうとしている

もまいらに見せてやりたいがカメラが無いぽ
288花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:46:10 ID:NXBxhApN
巣立ったばかりのメジロって想像もつかないくらい可愛いんだろうね。
287君、この際デジカメ買おう。いま、いいの出ているよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:28:56 ID:???
さっきメジロのヒナヒナが二羽来てた。
ゴルフボールよりちょいと大きいぐらいでシッポがなくてクチバシが赤っぽくてヂュィーーヂュィーー鳴きまくってた
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:42:31 ID:???
イメージグーグルで、「メジロ 巣立ち」で検索すると、ちっちゃいだけどいくつか
画像がひっかかるよ。  みんな、知ってるだろうけど・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:54:35 ID:ylQj8mvF
>>290
なんかスズメがでてきたw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:02:06 ID:???
今朝もヒナヒナ(゚∀゚)キター!昨日のと同じ二羽。 ホントちっちゃいよニイニイゼミぐらいの大きさだよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:04:40 ID:???
ちっちゃい画像だけど、メジロの巣立ちひな  >>289さんの言う通り、シッポがないw
こんなんで、安定した飛行ができるのかな?
     ↓
http://minamino.blog3.fc2.com/blog-entry-390.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:11:58 ID:???
メジロのヒナ、もういっちょ  ブログみたい
   ↓
http://suriburi.blog37.fc2.com/blog-entry-182.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:26:50 ID:???
今日もヒナヒナ来たよ。 エサねだるときは子スズメと一緒で翼をプルプルしながらヂィヂィ鳴き続けるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:07:47 ID:???
ヒナの寝姿みたら萌死にするぞ
梅みたいで
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:03:55 ID:???
>>296
それはない。マジで。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:11 ID:gvjwh04J
>>296
お前の寝姿想像して吐き気がしてきた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:12 ID:fWn7VJZy
>>296
いや、どっちかというと桜だろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:12 ID:aUkBgheJ
>>296
それはお前だけだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:12 ID:hZ2EGBNm
>>296梅じゃない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:15 ID:j1KYKBb1
>>296
そんな事で死ぬのはお前だけ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:19 ID:3KeR5IeX
>>296
梅てwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:21 ID:ouFtHgHv
>>296
獣姦フラグかよ市ね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:22 ID:CvFBXC8E
>>296
梅じゃありません!!!!!
雛は苺です!!!!!!!!!!!!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:22 ID:10Lp7vuL
>>296 死にません。常識的に考えて死にません。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:22 ID:DV2m1CKP
>>296
梅じゃねぇだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:29 ID:xaCV2ARR
>>296
よう変態
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:30 ID:???
>>296
梅ではないだろ
いい加減にしろよ




馬鹿か?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:32 ID:61G+LjAu
>>296
じゃぁ死ね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:34 ID:Epf7g1LZ
>>296
梅毒が頭にまわったんだね
かわいそうに
死ね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:39 ID:TeqvBtQM
>>296
意外ときついのが多いぞ

ガチで
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:40 ID:5WB//B/z
>>296
お前みたいのがいるから日本の男は劣化していく
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:40 ID:0+OxDeYU
>>296の頭がおかしい件
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:41 ID:pjZlF3sa
>>296
死ぬわけねーだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:58 ID:4rOm7/Vq
>>296
なわけねーだろ!
おまえは梅見たら萌死すんのか?キモッ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:04:58 ID:sUqinW5A
>>296
きも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:00 ID:2OAUJv1s
>>296
そんなんじゃ死なないだろ。
あなたは病気ですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:00 ID:???
>>296
いや、ありえねえだろ…
しかもお前死んでねえじゃん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:01 ID:???
>>296
親鳥なら萌える
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:03 ID:ujz3PMmx
>>296 ないない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:03 ID:bbvbodXN
>>296
梅みたいとはなんだ!梅みたいとは!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:22 ID:wuw0+tDR
>>296
貴方がいいちこか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:26 ID:???
>>296
おまえ鳥と花の区別もつかねーのか?
野鳥観察やめちまえカス
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:27 ID:dYBh8rdc
>>296
翠星石に勝るものなし
ヒナごときでは萌えない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:49 ID:YyCrHqgg
>>296
俺は萌え無いんだから梅干じゃないだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:05:50 ID:xpJfKW5W
>>296
死ねばいいのに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:06:02 ID:???
>>296
お前も萌死んだのか?
ならなんでここに書き込んでるんだよ!!!!111
糞が!!!!!!!!111
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:06:10 ID:X58KZ8ln
>>296
焼き鳥でも食ってろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:06:14 ID:7Ue+eMwC
>>296
梅みたいってwwwwwww


もっと可愛いよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:55:19 ID:???
296大人気。

久し振りに来てみればスゴイ荒れてるし。
メジロタンまだー?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:56:33 ID:vP/w2hX8
296
雛つかまえたんか?
ワシにも雛わけてくれ頼む! 梅いらんぞコラ
Ψ(`◇´)Ψ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:02:28 ID:???
いいから画像はれよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:21:05 ID:???
335296:2007/05/06(日) 21:51:22 ID:???
わーっはっはっ
なんとでも言え
今日も我が家のメジロタンはベッタリ
キュルキュル甘え声でかまってコールだぜW
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:17:31 ID:S/NZv0Gh
メジロスレあった!
メジロ拾った。ケガしてる様子はないけど
飛べないみたい。とりあえず色々ググってなんとかしてみる(`・ω・´)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:12:42 ID:???
>>336
ガンガレ!
応援するだけでゴメン・・・(´・ω・`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:25:03 ID:???
>>336
すずめSOSでググッてみてください。メールでの相談を受けつけています。
ガンガレ
339336:2007/05/09(水) 01:06:43 ID:???
>>337,338
ありがとう。どうやら巣立ち雛ってやつみたい。
でもしっかり目の周りは白いし、けっこうしっかりしてるぽいけど
まだ大人ではないなあ。今日はすり餌が手に入らなかったので、
粟玉をすりつぶしたものを練ってあげた。
リンゴもおいてるけど、そっちの方が好きみたい。必死についばんでる。
取りあえず食べてくれてよかった( ´ー`)
もちろん周りに巣や親をざっと探してみたけど、今日はわからなかったよ。
何せ、がんがん車やバスが通る所なので、保護せずにはいられなかったんだよね。
「すずめSOS」の所、とっても参考になります。
というわけで、もう少し様子みてみます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:16:01 ID:???
>>339
ガンガってくれ!
大変だろうけど、かなりウラヤマシス
341336:2007/05/09(水) 23:36:15 ID:???
こんばんは。残念な報告になります。
今日はみかんを切って入れてみたところ、
ほんとうによく食べてました。お昼もまだみかんをつついてました。
夕方帰宅後もほんとに元気に振舞っていたんですが、30分程おいて戻ったら
端でたおれていました。あわててそっと手のひらに乗せてみたら、少し目を細めて
そのまま動かなくなってしまいました。
あれだけ元気な姿を見ていたので、とても悲しかったです。
342336:2007/05/09(水) 23:37:14 ID:???
しばらくティッシュを重ねた上に寝かせておきましたが、
色んな菌の事もあるので、そのままくるんで、玄関先の花と一緒に
箱に入れました。
改めて色々考えさせられました。このメジロのお陰で、
今まで知らなかった、野鳥の置かれている状況の事とか。
このスレも、あのメジロがいなければのぞく事も無かったでしょう。
昼に撮った画像を置いて行きます。良ければひと目見てあげてください。
レスくれたみなさん、ほんとうにありがとうございました。

http://uproda11.2ch-library.com/src/114682.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:51:19 ID:???
>>342
残念でしたね。命の尊さを改めて感じますね。おつかれさまでした(`;-;)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:16:48 ID:???
>>342
・゚・(ノД`)・゚・。

このメジたんも路上で死ぬのではなく
342たんみたいな優しい人に助けられて
可愛がってもらってから旅立てたから幸せだったお。
きっと感謝してるお。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:56:09 ID:???
>>342
乙でした。
さっきまで元気だったのに急変される事は、心が痛みますよね。
可愛らしい姿をうpしてくれて有難う。

メジたん・・・。゚(゚´Д`゚)゜。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:21:02 ID:???
愛されて逝った者は不幸ではありません
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:48:04 ID:???
>>342
乙でした
ベストを尽くしたあなたに敬意を表します
この子は絶対あなたに感謝しているはずです
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:53:31 ID:???
ヒナヒナのしっぽが伸びたよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:09:20 ID:zeLBBjUb
>>342
今更だが、見たところヒナじゃなく成鳥だな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:44:44 ID:???
成鳥でも、人を警戒せず人のもとで餌を食べることもあるのですか? 一般論で。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:40:10 ID:dl9xMaq+
荒鳥(野生の鳥)だったらまず食べないでしょう
暴れずに平気で人前でエサを食べるんなら何処かで飼われていた物かも・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:03:28 ID:???
自分も子供の頃は随分「メジロ獲り」をやったり、獲ったメジロを飼っていたけど
野鳥の中でもメジロは飼いやすい鳥の一つだった。
鳥かごに入れても暴れることは先ず無いし、籠という環境に直ぐに馴れる。

様子をみて馴れにくいと思ったときとかは、籠に風呂敷などを掛けて周囲が
見えないようにしてあげると、鳥は落ち着いてストレスが少なくて済むようだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:52:14 ID:???
>>352
手に取るな やはり野に置けレンゲ草
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:26:09 ID:???
あのニュースでもスレは静かなのねw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:25:42 ID:???
メジロをカゴで飼うのは、永く続いた日本の伝統文化(大げさ)みたいなものだったのでしょう。
許可を取れば、1羽に限り飼えるというのも、そうした点を配慮した結果ではないかな。
ちっちゃいけど、メジロのヒナの写真がみられます。
    ↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yachou/hina_miyake06-06.pdf
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:46:30 ID:75ynZae8
でも、1羽飼いって、可哀想。通常のペット用の小鳥をベタ慣れの手乗りに育てても、
発情期はいつかやってくる。うちの子の様子に見かねてお嫁さんを迎えてやったら
もう、毎日が楽しいらしくて、動きが快活になりました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:34:59 ID:???
保守
これからの季節は書き込みが少なくなるね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:55:46 ID:???
山に行けば「飛びっ子」を含めたメジロの少グループに出会えるけどね・・・
359名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 08:28:54 ID:TdteE2R8
そうですね、日一日とトビっ子を含めた群れが大きくなって8月9月最大になって
里へ降りて、冬の寒さ餌不足で激減します。毎年これを繰り返します。
わずか0.00001%の個体が篭の鳥になって僕たちを楽しませてくれるのです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:33:44 ID:???
 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:43:36 ID:2Z3+VJIh

うちつれて 庭をすぎゆく 友をみて 籠なるメジロ 悲しげに鳴く

http://www008.upp.so-net.ne.jp/mittairen/index.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:20:06 ID:???
ま、がんばれや
363名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/02(土) 14:03:51 ID:89wScCqy
悲しげに弱弱しく尻上がりに鳴くのは♀です。 ♀を飼う人もいるんですね。
まあ人間の♀よりはマシか。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:55:04 ID:???
???
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:56:48 ID:AC6+yK6O
367花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:03:22 ID:ansHxi4+
カワイッ!メジの水浴びが見られるなんて、素晴しい環境。
368http://web-cart.jp:2007/06/06(水) 21:00:06 ID:???
>>366
かわえぇ〜

これ庭?けっこう近いショットだよね。
369366:2007/06/12(火) 21:55:58 ID:???
いわゆる野鳥観察場で、覗き穴から水飲み場を覗けまする。

スレチの上にピンボケだけど、変な顔に笑ってしまったので貼り。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date42062.jpg

370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:55:49 ID:???
>>366
>>369

とても素晴らしい 鳥は本当に和むわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:54:37 ID:???
庭の赤くなったスモモをつがいで食べに来てるよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:50:29 ID:???
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:21:36 ID:???
ヂュィーヂュィーうるさいからすぐわかる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:52:26 ID:???
どこへいった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:35:33 ID:kQIEws11
さっき見た2匹
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:19:48 ID:???
声は聞こえるけど姿が見えない…悔しい…!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:16:08 ID:???
7月のはじめは自宅の庭で見たなあ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:39:19 ID:???
森が近くにある住宅地なんだけど
繁殖終了後は毎日水浴びに来るよー。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:29:28 ID:???
みかんをベランダに置いておいたら今日1羽来ましたよ
春に比べたら緑が濃くなっているように見えた
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:41:02 ID:???
うちの庭に来るのは羽の端が茶色がかってる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:47:51 ID:h9+yYpPP
ttp://midopika.cool.ne.jp/songs/index.html
メジロのさえずりチィーチィーチィー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:23:47 ID:???
あり
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:27:34 ID:???
昨日は涼しかったので来てたけど、今日また暑くなったので来なかった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:12:31 ID:???
もう秋なんだね、メジロ達はまた群れを作って飛んできた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:25:04 ID:???
近所のホームセンターが「めじろのぜりー」の取り扱いを止めて「和鳥のゼリー」を並べていた
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:49:43 ID:???
今朝、メジロの鳴き声が聞こえた。姿は見られなかったが。明日からオレンジジュースを
提供しよう。楽しみ。。。。@埼玉
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:42:56 ID:???
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:36:42 ID:???
2つがい来た
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:02:13 ID:N+ewcCKP
今年も我が家の庭に来てくれた(*^_^*)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:28:09 ID:???
昨日、ベランダに傷んだミカン置いておいたらつがいで来ましたよ
今日見たらミカンがカビてたので新しいのに取り替えました
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:11:40 ID:???
さっき、メジロたんが、庭の山茶花の木に偵察にやってきたよ。
まだつぼみだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:36:41 ID:???
あなたに回りに野鳥の密猟、違法飼育などを
している人がいたら通報しましょう。

http://my.formman.com/form/pc/pQB4aZoeUU91DorS/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:45:29 ID:txrbAw1K
昔トリモチ使って、捕まえてた人いたけど、違法やったん?
394名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 23:09:27 ID:???
>>392
オーケー牧場!
裏取ったら連絡します。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:35:23 ID:???
果物よりも脂ばかり突付いてるお
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:13:37 ID:???
(;'ー`)まだ来ない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:52:48 ID:???
ヌコタソがメジロを狙い中
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:52:38 ID:???
うちには3羽がやってくるお。
二羽はつがい、一羽は単身、今年はまだヒヨドリくんが来ないので、
ミカンを3人占め!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:00:17 ID:???

今年もカスミ網密猟

http://blog.so-net.ne.jp/mittairen2006/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:35:31 ID:???
>>399
まったくひでえ話だ 密猟者はマジで死んでほしいもんだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:04:14 ID:???
あんな可愛いものを、どうして狭い所に入れたがるんだろう。
自由な状態のを、程よい距離感で眺めているのが良いのに。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:29:17 ID:???
痛んだみかん(カビてはないよ)をベランダに置いておいたら
5羽来てたよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:10:40 ID:???
今日になってようやくミカンを食べにきてくれました。今年はダメかなー?と
思ってたので、ウレピーです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:19:42 ID:???
3匹きてた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:06:19 ID:???
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:36:47 ID:???
なんか窓の外に小鳥がいっぱいいると思ったらメジロだった
オカンがつけたらしく庭木の枝先にミカンがついてた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:21:04 ID:???
緑頭の小坊主
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:52:52 ID:gKW0XzMO
メジロに甘栗あげても大丈夫ですかね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:29:26 ID:qwtJnZdv
甘栗は分からん

ウチに来るメジはバナナが大好き

ミカンとバナナを両方置いてたらミカンは完全にシカトされてる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:12:25 ID:PVyoDWME
うちはリンゴとミカン置いてるけどリンゴばっかり行ってしまうな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:56:45 ID:???
みかん専門だったけど、試しにリンゴも置いてみたところ、まるで相手にされず
色々だな 
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:33:59 ID:3U9bWGBs
めじろをひよどりが追い散らすので、みかんに清酒を充填
ひよどり喜んで食う→泥酔飛べず→死なれては夢見悪いので2日ほど保護
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:14:40 ID:???
ワロタ 正月からよっぱらいのひよさん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:50:43 ID:???
>>412
俺んちではひよがカワセミを追っ払ってた。
415名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/07(月) 09:03:42 ID:TTYo1lfa
なにが一番すきなんだろうか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:34:51 ID:???
家の辺りは田舎だから。エナガとかコガラとかシジュウカラの
混成グループにメジロも混じって来る。
ミカンも柿もバナナもりんごも大好きなようだ。シジュウカラなんか
ラードも好物みたいだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:20:19 ID:???
>>20
滅茶苦茶亀レスだけど、近所かもw
マンションだけど、ベランダにも来てくれるのか・・・
今度ミカン置いてみようかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:34:09 ID:???
>>417
ヒヨドリとかがいると、工夫しないとメジロ来る前に餌なくなるよw
とはいえ他の鳥が来ると安心して来るようになったりもするけど。

うちはヒヨドリムクドリがよく来るから
みかんだとあっという間に無くなるのでリンゴを置いてます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:42:22 ID:???
あと、マンションだと当然騒音(鳴き声)とか落とし物(糞)の心配も。
メジロは小さいから大したことないけど、ヒヨドリサイズが来ちゃうと
どっちも近所迷惑になる可能性大なので、注意してね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:07:07 ID:???
ヒヨドリか・・・・
それすら見たことないな
まあ、来たら来たで俺はいいけど
近所迷惑か・・・・考えないとな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:06:55 ID:???
ヒヨドリを徹底的に駆除したから安心してメジロもやってくるね。
メジロは鳴き声が騒音レベルじゃないから庭木に営巣しても迷惑じゃないし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:15:25 ID:???
近所に椿や梅なんかが沢山咲いている所があって、そこにメジロがイッパイ。
あの場所にいると、前後左右からメジロ鳴きが聞こえてきて「鳴き声リンチ」に
あっている気がしてシアワセになれる〜。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:54:00 ID:l74gY54s
うちのヒヨドリ対策は、100円ショップでアミカゴ?メジロがちょうど
入れる大きさの網目の箱の中に枝を入れてミカンを刺すとメジロだけが
毎日入って食べてくれる。ヒヨドリは箱の上で眺めるだけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:24:38 ID:XAuKws/b
チ〜チ〜
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:15:29 ID:zlAm3CSU
ときどき庭で死んでない?
ヒヨにやられたんかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:51:09 ID:???
家のベランダにもメジロがやっときたー!
みかんを置いておいたら最初はヒヨドリ、しばらく啄ばんで
飛び去ったあとにメジロがつがいで。
メジロほんと色も美しくて可愛いな。
つってもすぐヒヨドリが戻ってきて追い立ててしまうんだよなあ。
ヒヨドリは糞もけっこうなサイズで黒くて痕に残るし。。
ヒヨドリとメジロはどこでもセットで来るみたいね。
このスレ参考に対策検討中。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:23:16 ID:???
うちのヒヨはメジロ追いたてないな〜。ヒヨ・メジロ・シジュウカラが交代でリンゴを食べに来る。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:25:19 ID:???
>>426
ヒヨに追い立てられてもいいように、うちはみかん4つ置いています
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:24:48 ID:???
メジロが雪の中でかわいい声で鳴いてるよ。。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:02:22 ID:???
>>426
うちはヒヨドリも可愛がってるから、リンゴ→ヒヨちゃん用、みかんは菊の鉢の枝に隠しメジロ用。
メジロはリンゴつつくの苦手らしいけど、ヒヨちゃんがつついてザクザクにしたところを
メジロが喜んでつついてる。共存共存♪
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:40:12 ID:bH0kg40x
メジロは、ちょうべ〜ちゅうべ〜ちょうちゅうべ〜て鳴くの
知ってる?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:59:29 ID:???
みかんを枝にさしておくと、メジロを押しのけて、
ほとんどはヒヨが食べる、食べた後、皮を地面に
落として、おかわりのおねだり?
ヒヨは1匹でもくるけど、メジロは必ず2匹で来
るね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:12:59 ID:???
×匹
○羽
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:35:42 ID:???
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080201143920.jpg
今日撮れた画像です。みかんにメジロが来ました。


そして、ひよどりにやられた・・・。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080201163214.jpg
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:46:44 ID:???
四時間ほど前からベランダに刺した蜜柑突いてるんだけど
>>434みたいにいいカメラ持ってないから撮れないorz
一眼レフ欲しいよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>434
それにしても可愛いなあ・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:16:19 ID:???
ヒヨに罪はないけど、あの飛び方さえ、
憎らしくなる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:19:25 ID:???
>>435
12倍ズームとかのコンデジでも十分に撮れるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:27:58 ID:???
それでは
最近に撮って壁紙にしてるのを
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date68878.jpg
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:54:24 ID:???
今うちの庭に数十匹単位のメジロの団体さんが来てる
皆さん赤い実がついた木(名前知らん)をつつき回してて可愛いかった。
今夜はうちに泊まる様子なので、植木の水やりができないw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:10:16 ID:???
>>434
かわいい。   メジロの大きさがよくわかりますね。
>>438
お腹が白っぽいんですね、にしても、季節感が溢れてて見事です。
独男板にデジカメスレがあるのをご存知でしょうか。そこで紹介したら住人が喜ぶと思いますよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:44:17 ID:???
チリチリチリチリ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:58:39 ID:???
鳥ってマジで自然の芸術品だと思うんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:24:06 ID:???
>>438
ポワポワしてる〜カワエエ〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:25:54 ID:???
昨日ベランダにミカン刺して置いたら、初めてメジロが来た。
さっき見たらミカンが皮だけになっていたので、新しいのに変えて一つ増やしたら
いきなり昨日の三倍くらい来て吃驚w

東京にもこんなに居るんだなあ・・・・

しかし同時にヒヨドリが・・・・
初めて来たけどほんとに憎たらしい(^ω^#)
>>436の気持ちが分かった

わざわざメジロ追い払いに来るなよー
対策考えないとな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:14:16 ID:???
とさえ っていう餌知りませんか?
米とか大豆とかの割合が知りたいのです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:29:25 ID:???
うちに来るメジロ二羽、夫婦ぽいんだけど、片方がみかんに近づくと、片方が追い払うんだ。
去年までうちに来てたメジロは、そんなことなかったんだけどな、ヒヨドリも来るから、餌を独り占めしたいんだろうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:55:38 ID:???
今日も雪の中、ミカンとバードケーキ食ってる。まさかこんな天気でも来るとは・・・
折角だから、ミカン入りバードケーキでも作って木に貼り付けといてやるかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:48:09 ID:???
鳥はメジロだけ来る。他の鳥は来ない。スズメすら来ない。小鳥用の餌も撒いてるのに来ない。
そのうちメジロの楽園にでもなってくれれば嬉しいがw
背の低い、鉢に入った木とやはり鉢入りのでかい竹があるだけで、特にメジロの好きな木はない。
しかしメジロだけ来る。巣を作れる木があればもっといい場所なんだろうけど、ベランダなので(ry
449448:2008/02/03(日) 14:00:11 ID:???
と、思ったらメジロって竹にも巣作るのね。
こんなもん見つけた↓
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=3338

まあベランダだし、こんな都会じゃ無理だろうが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:19:58 ID:S6VxNfgt


メジロ来ない場所は本当に全然来ません、ヒヨドリだけ。


面白くないですね。

どうしようもないな。


451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:13:35 ID:???
ヒヨドリを徹底的に駆除すると安心して来るようになるよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:13:41 ID:Y2naO9+s
>>451

駆除方法キボン
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:17:44 ID:???
ヒヨドリが来たらガン飛ばして脅してる
メジロは笑顔で迎える
こんな待遇の違いだけでヒヨドリ滅多に来なくなった
勿論、ちゃんとした駆除方法があるなら知りたい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:03:28 ID:???
自宅警備員じゃないとできない駆除方法ですね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:40:03 ID:???
メジロが食べられて、ヒヨが食べなれないようにエサ場を工夫すれば、ヒヨが寄ってこない
ような気ガス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:36:09 ID:???
春が近づいてメジロ達の動きも活発になってきたような気がす
時どき一羽のメジロも元気良く鳴きながら飛んで来るけど
そろそろパートナーが必要な頃になるからだろうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:25:23 ID:???
さすがに昨日は終日雪で(東京)りんごをベランダに出しておいたが、
ヒヨもメジロも来なかった。
どこにいたんだろう・・?
小さい鳥がいたと思ったらスズメだった。たくましいな。
しかしヒヨ&メジ、共存or徹底抗戦、難しいなあ自然は。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:08:11 ID:???
>>457
同じく東京で雪降ってたけど、普通に来てた
絶対来ないだろうと思ったのにミカン突っついてた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:09:33 ID:???
エナガ、コガラ、シジュカラ、メジロが一団の群れになった飛んで来る
カラ類はラードなんか大好きでよく突付いてる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:13:42 ID:???
ヒヨしつけえ・・・・
誰もお前は呼んでねえよ!!
メジロだけが食えるように餌の置きかたを工夫することは出来ても
メジロがいるだけで追い払いに来るからムカツク
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:53:31 ID:???
うちの庭では、メジロが好きな順番は、
みかん>バナナ>りんご
かな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:23:16 ID:???
マンションで庭こそ無いが、どうしてもメジロを呼びたくて色々やってみた。
いつもはミカンとバードケーキと市販の小鳥の餌、あとバードバスもどきを置いてる。
バードバスもどきは、プラケースと瓶に足場になるよう珊瑚を敷き詰めて、ちょっと水を入れたやつ。
止まり木のような形をした珊瑚があったので、それも天辺に突き刺してみた。
我ながらよく考えたと思ったが、メジロは見向きもしない。結局ただのオブジェと化してるorz
ミカンとバードケーキは好評。市販の餌は無視されてる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:38:14 ID:???
どうなんだろ。エサの種類が多いがために、メジロ以外の鳥さんが大勢やってくるものだから
メジロの入りこむスキマがないとか・・・  オイラが、東京の築40年の安アパートに住んで
いた時、雨戸の外側にミカンだけさげておいたら、すぐにメジロが来てくれたよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:09:16 ID:???
キウィは人気が無い…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:22:54 ID:???
イチゴ、ふんぱつしてさしてみたけど人気無し。

それにしてもヒヨがにくたらしくてたまらない。
来るたびに追い払ってるけどメジロに影響が出ないか心配。
りんごもぜんぶたべやがって。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:06:29 ID:???
>>465
周囲を目の荒いネットで被うとヒヨは中に入れない。
メジロはネットをくぐって餌をたべる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:01:51 ID:???
ずっとみかんだけだったけど、ここを読んで少しはなれたところにバナナ置いてみた。
が、まったく気づかれることなく乾いているw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:42:13 ID:???
>>467
同じく今日、バナナ置いてみた。

完全無視\(^o^)/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:01:02 ID:???
【事件】「チュルチュル」という鳴き声で発覚。無許可でメジロ捕獲、飼育していた会社員を書類送検へ。岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202466402/

とったらいかんなあ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:05:00 ID:???
>>465
俺もヒヨ対策をいろいろやってみたんだけど、
↓このタイプの餌台が一番いいと思う。
ttp://www17.plala.or.jp/hegurinosato/tori_htm/hef_01.htm

針金と、何か棒状のものさえあればできるよ。
俺は長めの菜箸にして、先端を地面に突き刺してる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:47:28 ID:???
硬いと突付かないからジュースにしてる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:34:37 ID:???
>>466
ありがとうございます。
ホームセンターに行って探してみます。いいのがあればいいなぁ。

>>470
ありがとうございます。
これいいですね。市販されてるのでしょうか。
おそらく手作りですね。作ってみようかな。

ヒヨがくるたびに「こらっ」と声を出して怒るのは、
メジロちゃんにも悪影響なのでしょうか。心配。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:33:30 ID:aLCSmu23
>>464

メジロに色の識別が出来るならキウィは共食いみたくなる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:05:17 ID:???
雪降ってる中、バナナに気づいた━(゚∀゚)━!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:36:01 ID:ShAzP8sQ
みかんよりオレンジのほうが食いっぷりがいいな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:40:36 ID:???
雪の降る中、どれくらいメジロたんに接近できるか実験。
ミカンを枝に刺してひたすら待ち続ける。

結果:1メートルくらい傍でも、じっとしていればメジロたんは
ミカンを食べに来ることが判明。明日は50センチに挑戦だ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:40:14 ID:???
この寒い日に、ドボン!と水に飛び込んでバタバタしてる。
メジたんは、ほんとに元気もの。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:14:03 ID:???
100円ショップのプランターを雨よけに横に置いた。

陶器のグラタン皿にみかんを置いておいたら
さっそくつがいで食べに来た。
 ほんとに来るもんだね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1202616555540.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1202616582072.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:57:03 ID:???
>>478
おほっ!! やったねぇ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:38:30 ID:???
>>479
ありがとうございます。
鳥はまだ駆け出しで、どれがなんの鳥だか
全く区別がつきません。ぼちぼち仲良しになろうかと。

メジロもどっちがオスかメスか全くわかりません。
目がきついほうがオスかなと...勝手に思ってます。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1202628773164.jpg
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:36:40 ID:teLUdu8/
俺もメジちゃんを撮ったよ
梅とメジロ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date70065.jpg
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:37:33 ID:???
>>478 あ、こういう餌台もありなのか。うまく撮れましたねえ。

ところで、メジロたんも牛脂を食べることが判明した。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:55:53 ID:???
>>478 480
>メジロもどっちがオスかメスか全くわかりません。

昔メジロを飼っていたけど外見では雄雌は区別がつかないと思うよ
鳴き方で判断してたけど・・・
この写真みるとまるで飼っているようだね。いやはやおみごと!

>>481
こちらはこちらで素晴らしい!!これからも期待してまつ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:16:45 ID:???
>>482
> ところで、メジロたんも牛脂を食べることが判明した。

>478です。
さっそくスーパーに行って牛脂をもらってきました。
明日の朝、さらに入れといてみようと思います。

ありがとうございました。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:34:20 ID:???
>>484

牛脂。 楽しみがまたひとつ増えましたね!

でも、あの餌台だと牛脂を「ぬこ」に横取りされないように。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:19:10 ID:???
牛脂だと無料でもらえるから餌代かからなくていいね。

>>485 牛脂よりもメジロたんが「ぬこ」に襲われないか心配になるよ・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:34:31 ID:???
牛脂は無料だけど、無料で貰う為には牛肉を買うのが仁義なわけで
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:43:07 ID:???
牛脂スーパーなんかだと自由に持ってゆけるところもあるよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:02:39 ID:???
ちょっと聞きたいんですが。
ウチの近所に椿と松の木を植えてる所があるんだが、そこにメジロがよく来るんだ。
で、椿の花にくるのはわかるんだけど、隣にある松の木にも来る。
何してるんだ?って思ってよく見てると、松葉の根元(幹からの生え際?)辺りを
盛んにつついたり、時には松葉そのものをつついてる。
メジロって松葉も食うの?それとも他に目的があるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:33:07 ID:4leMU8KY
虫じゃね?
ダニサイズのちっこいの狙ってるんではないかぇ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:55:03 ID:mbt0afzM
松ヤニかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:55:33 ID:???
>484ですが
けさ牛脂をミニカップに入れて餌台に置いておいたけど
新しいミカンに夢中でみむきもしない。

まぁ それでも朝早くからチィーチィーと鳴く声が聞こえると
おっ!来てるな とわかる。 楽しみな日課になりそう。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1202686462434.jpg

スズメにはアワやヒエをばらまいておいたらこれまたチュンチュン忙しい。
アップの写真は別すれに
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1133401594/782
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:31:15 ID:???
>>492
牛脂はみかんとかのネットに入れてぶら下げて置く人もいるね。
一度つついて味が分ったらやみ付きになるかも・・・

他スレのスズメの写真もみせてもらいましたよ。
可愛いね!!
写真アップはそれで良いんだけどもう少しズームアウトして
うpしてもいいかも・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:54:43 ID:???
489です。
>490 >491ありがd
虫ならともかく、もし松ヤニだったら便秘になりそうだなー
今近所ではいつもの餌場(梅や椿)に昼間は来ずに、街中の公園の木に大量に来ては
さえずってる。
出会いの季節なのか・・・あまりに多すぎて、普段たむろってるスズメがいないw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:30:27 ID:???
目白にとってバナナは慣れるのに
少し時間がかかるかも。うちとこは
もう2〜3年はやっているから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:59:43 ID:???
さっき庭で取っ組み合いの喧嘩してた
地面で2羽が転がっての大乱闘
思わず止めに外に出たよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:14:14 ID:???
>さっき庭で取っ組み合いの喧嘩してた

取っ組み合いの喧嘩なのかな? もうそろそろ発情期が
近いので一足早く発情のフライングかも?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:08:48 ID:???
今日はミカンはあまり食べずに牛脂をよく食べていた。
これから寒くなるのに備えているのだろうか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:33:08 ID:???
うちの庭ではつがいが仲良くグルーミングしてた。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:32:53 ID:???
>>一足早く発情のフライングかも?

ほんと、そうであればいいんだが・・・
今は2組のつがいが庭でミカンの取り合いを一日中やっているので心配だ
地面で転がってる時はジャージャーとスズメの喧嘩の時と同じ声が出てたよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:05:47 ID:???
かなり肥えて丸くなってる…気がする、もう何もやらないほうがいいのかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:21:08 ID:???
運動量は十分だろうし、それ程の心配は要らないんじゃないかな・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:57:24 ID:???
確かに動きは軽快、丸いだけじゃなくて、体が全体的にでかい。
あげてるみかんの量は例年と変わらないけど、今年は食物が多いのかな。
504462:2008/02/12(火) 09:37:05 ID:???
珊瑚と瓶で作った謎のオブジェ・・もとい、バードバスにやっと来てくれた(*´Д`)
まあ、珊瑚の先にバナナを刺したら来たので、本来の使い方はされていないが。
バナナを食ってくれるようになっただけでもちょっと嬉しいw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:40:03 ID:M5dJV4aO
鳴き声でメジロ発覚 無許可で捕獲、飼育 会社員を書類送検へ
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/02/08/2008020809042582009.html
506名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/12(火) 19:07:44 ID:???
>>478さんへ
はなはだ僭越ですが
餌台はある程度高さがあったほうがいいかと思います。
猫に襲われない為です。
餌台の近くに、猫が隠れて接近できるような障害物や車両なども危険です。
猫は高さ2mくらいのブロック塀なら爪たてて瞬時に楽々乗り越える能力あります。
猫は充分に餌を与えられていても、野鳥の巣の雛を襲う事あります。

宜しくお願い申し上げます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:56:29 ID:???
金儲けの為にメジロを密猟する連中は死ねばいいのに
何であんな犯罪者連中が野放しになってんだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:24:41 ID:obR9ySUt
メジロが絶滅したら次は何飼うの?
ドードーを絶滅させたように…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:55:38 ID:???
今日もヒヨドリに追われてたメジロたんかわいそう・・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:19:26 ID:???
リンゴを突つきながら、メジたんが盛んにさえずってた。
初めて見た、メジロが鳴くところ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:27:41 ID:???
(゚e゚) ピィー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:14:44 ID:???
うちに来るヒヨドリはミカンを食べないので
バナナをやめてミカンだけにしてみた。
ヒヨのやつ、食べもしないのにメジロを追い払いに巡回するからイヤだ。
その上、メジロのためのミカンを枝から蹴落とす始末。
仲良く食べてくれるならお前の好きなバナナも梨も出してあげるのに…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:51:28 ID:???
>>512
ヒヨドリってイジワルだよねえ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:46:58 ID:???
>>513
だよねー。野生は弱肉強食とはいえメジロびいきになるのも無理ないよねえ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:12:21 ID:???
周辺のヒヨドリをほぼ一掃したから、うちの庭にはメジロが安心してくつろいでられるよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:25:41 ID:???
俺がみかんをあげてるもんだから、俺が外に出るとメジロがどこからともなく飛んでくる
カワエエナァ なんて思ってたら、ただヒヨドリが俺の姿を見て飛び去り居なくなるからだったorz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:57:14 ID:???
うちもそう。オイラが用心棒代わり。スズメと違って、逃げもせず食べてくれるメジロはかわいいよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:35:58 ID:???
メジロなら食べられるけど、ヒヨドリには食べられないような餌場の
工夫をしたら大丈夫だよ。

例えば、ベニヤ板に4センチ間隔で5×5で25ケの穴を空けて
割り箸を穴にボンド付けする。
中心に餌を置いたらヒヨドリは食べられな・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:28:41 ID:???
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:56:04 ID:???
>>519

そうそう!!ヽ( ^ω^)ノ そんなかんじ。棒の先端を鋭くしておくと
ヒヨでも留まれない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:02:28 ID:???
よし、俺も作ってみよう!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:23:34 ID:???
大変だ。
仕事終わって家についたら、メジロが保護されてた。
足を怪我しているみたいで、立てないみたいなんだが・・・
大丈夫なんだろうか・・・?病院つれてったほうが良い?
523名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 22:33:49 ID:???
↑狼少年(うそつき)登場。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:56:02 ID:???
数年前門前市で買った椿の苗。10センチくらいで葉っぱ3枚だったのが
狭いベランダですくすくと成長。つぼみがたくさんあるのでそろそろ
咲くかな、と楽しみにしていたらメジロが遊びに来てくれた。
咲いたら蜜を吸う可愛らしい姿が見られそうでとても楽しみ。
人懐っこいのか50センチまで(ガラス越しだけど)近付いても全く逃げない。
春に山に帰るまでずっと遊びに来てくれたらいいなぁ。

http://imepita.jp/20080219/425590
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:05:13 ID:???
うちの近所にもメジロを飼ってる家がある。
周囲を野生のやつが飛び回ってるので、籠の鳥がよけいに哀しく見える。
526名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 22:28:35 ID:???
>>524 >>525
ありがとうございます!
癒されますね、メジロ
心優しい、このスレの住人達に感動してます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:10:37 ID:???
http://www.mejiron.jp/mejiron/
めじろん。かわい…い……?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:30:20 ID:???
専用の餌台を作ってみました
といっても100円ショップで売っている金網で囲んだだけですが
ちょうどメジロだけが入れるようです
http://2ch-dc.mine.nu/src/1203589658052.jpg
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:36:56 ID:???
すごいぞめじろん、足がまるで水鳥だ
あんなにズングリムックリしてるか? 中の人重くて大変だぞw
530名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/21(木) 19:59:29 ID:???
>>528
驚き!私も同じ材料で作ったよ。
材料金網5枚使った、
中心にミカン置かないと貪欲なヒヨドリに食べられてしまう。
531528:2008/02/21(木) 22:43:39 ID:???
>>530
ウチもさっそくヒヨ来たけど結局届かなかったみたいで
それっきり来なくなってしまった。
材料がまだ余ってるのでもう少し形を工夫してみよう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:09:30 ID:???
>>528 >>530
私も作りたいのでよかったら教えて下さい。金網の一つの枠の大きさは
何センチ×何センチですか? 
533528:2008/02/21(木) 23:30:15 ID:???
>>532
3.5センチ角ぐらいだよ
ホームセンターでも扱ってると思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:36:35 ID:???
>>528のヒヨドリ除けは金網で三角錐を作って、その上にも金網を乗せて
いるんだね。
ホームセンターに行けば一枚一枚がもっと大きい金網もあるかもしれない。
金網で四角な箱状の覆いを作ってやって、中に止まり木を置いたやったら、
多くの鳥が入るようになるかもしれないね。
535532:2008/02/22(金) 00:56:07 ID:???
>>533 >>534
今年から庭にみかんを置くようになりました。早速めじろが来て
12月の終わりごろからずっとなかよくみかんを食べていたのですが、10日前頃から
ヒヨドリが来て、めじろを追い払って皮ごとみかんを食べてしまうようになりました。
めじろがしょんぼりした顔でみかんのあった場所でうろうろしていたので
あわててみかんを補充したのですが、ヒヨドリがどこからか飛んできて
めじろを追い払ってしまうので困ってました。それでもヒヨドリが
いない隙に飛んできて慌ててみかんを食べるめじろが可愛くて、どうにか
ならないかと考えてました。早速明日作ります。ありがとうございました。
536532:2008/02/22(金) 01:00:58 ID:???
↑今年、というか今シーズンから、です。
野鳥の名前や鳴き声をこの三ヶ月くらいでたくさん知りました。
中でもめじろが姿も鳴き声も可愛くて大好きです。
みかん目掛けて嬉しそうに飛んで来てチーチー鳴きながら
のんびりみかんたべてる姿がまた見たいです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:51:46 ID:???
今朝、ベランダにヒヨドリが来たので追い払ったら、目の前の電線に4羽もとまって待機してやがった。
メジロのために用意したバナナを丸ごと持っていくわ、メジロがいるだけで無闇に追い払おうとするわ、
もう本当に来ないで欲しい。邪魔者以外の何者でもねえ(^ω^#)

バナナなんて持っていかれにくいようにわざわざ潰しておいたのに、上手く皿から剥がしてパクってくし・・・
でも、メジロは毎日やって来るから、勿論餌を置かないわけにはいかない。
餌入れを工夫するにもベランダ狭いから、小さい器じゃないと設置する場所が無いし・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:16:35 ID:???
>>528
素晴らしいアイデアですね。ローコストで、体裁もいいですし、上下も見渡せるから
メジロも安心して食べられる。自分もマネさせてもらいます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:18:14 ID:???
>>528
いいね。これ。参考にさせてもらうわ。
中の割り箸がいい感じ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:43:10 ID:???
>>528 のアイディアで日本中の餌台からヒヨドリが締め出されそうだな・・・
メジロやシジュカラは大喜びだろけど・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:31:05 ID:???
>>528
やってみました。メジロは最初ちょっと警戒してましたが、
すんなり入って食べています。ヒヨドリは上に立って首をかしげるだけw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:40:13 ID:???
>>541

(*^ー゚)b グッジョブ!! (・∀・)イイ!! ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:16:13 ID:keu19MIZ
2週間前、道端で弱ってるメジロ一羽を保護しました。
その日にメジロ籠を買ってきて今も自宅で保護しています。
毎日みかんを食べてくれます。水浴びもします。
すっかり元気になりました。昼間はベランダに置いてると二羽遊びにきます。
このまま飼い続けるのは無理なのでしょうか?警察に捕まりますか?
許可などいるのでしょうか?
どなたか詳しい方おしえてください。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:18:25 ID:???
県にもよるだろうけど、申請すれば一家庭に一羽だけ飼えるはず
ぐぐれば情報出てくるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:28:34 ID:???
>>528いいね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:04:36 ID:???
>>543
元気になったんなら放してあげようよ。
2羽セットでこそのメジロ。1羽だけはかわいそうだよ。

547528:2008/02/23(土) 23:22:37 ID:???
すでに作られている方も居られるようで何よりです。
現在は528の状態から果物を食べ進んでくると金網側に物が移動してしまうので
それを防止するための割り箸を果物の後ろに1本。
また果物の下半分が食べにくい様子が伺えたので下にもう1本追加しています。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:25:36 ID:???
>>547 [528] 今シーズンで大成功したのでこの秋に向けて
もっとスケールアップして、メジログループの一群が入って
食事ができる施設を作ってはどうだろうか?

高さ50センチ 縦・横・高さが夫々1メートル位の大きさの餌場にしたら
期待できるかもよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:03:41 ID:???
水浴び場ってどうやって作るの?
鉢受け皿置いても反応なかった
550名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/24(日) 21:48:15 ID:???
http://photozou.jp/photo/show/107548/6795763

メジタン小さいから深くないのがいいのかな?
551528:2008/02/24(日) 22:42:08 ID:???
>>548
スケールアップも考えたんですが、場所の問題と果物の入れ替えや糞の処理を考えると、
金網ごと持ち上げてした方が楽なので、現在の大きさかもう一回り大きいくらいが
良いのではないかと考えています。
とりあえずは今来てる2組のメジロにうまく食べて貰える方法を検討中です。

>>549
ウチでは20センチぐらいの鉢受け皿で水浴びしてますよ。
でもスズメほどは頻繁にしないのと寒い日はまず水浴びしないようなので
暖かい日によーく見てるとやってます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:12:36 ID:???
庭木に挿したメジロ用のミカンに黒い物が覆いかぶさってて
何かと思ったらハクビシンだった…目が点。
ときどき朝起きると雪の上に猫じゃない足跡があって、そういう時は
跡形も無く果物が消えてたからてっきりタヌキかと思ってたのに。
ヒヨ意外にも思わぬ敵出現。orz
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:03:29 ID:???
自分も今日庭木に蜜柑刺したら大きい鳥が食い荒らした跡な感じ…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:39:13 ID:???
パイナップル枝に刺してみたら超喜んでた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:49:52 ID:???
>>552
いまや日本中で帰化動物やら帰化植物が勢力を拡大してるよね。
鳥の世界じゃ「画眉鳥(ガビチョウ)」が大きな声で目立つ存在だし
ハクビシンもアライグマも大発生で迷惑してる。
ハクビシンの大好物はバナナとかマヨネーズみたいだね。
この前旅行に行ったら、旅先でいま捕まえたばかりと言うおじさんが
罠の中に入ったハクビシンを持っていた。
前は干物なんか使ったこともあるそうだけど、猫がかかるので止めたとか・・・
彼らも生きて行くのに一生懸命だけど、上手く共存は大変だね・・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:00:33 ID:???
メジロ君たちの滞在時間が短くなってきたよ…
もうそろそろ帰ってしまうのかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:03:29 ID:???
数日前から来なくなったよ


in東京
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:59:45 ID:???
まだたくさんいる
in愛知
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:01:35 ID:???
めっきり姿を見なくなった@石川

>>556
どこに帰るの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:12:50 ID:???
3月に入ってから滞在時間が毎日少しずつ少なくなってきてるのがわかる。
いつまできてくれるのかな@富山
メジロの為に買っておいたみかん、まだたくさんあるよ…。

きょうほんの少し雪が降ったんだけど、頭に雪をのせながら番で仲良く
みかん食べてる姿が可愛かった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:36:43 ID:???
もうすぐ、お別れか・・・過ぎてみると早いな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:47:48 ID:???
餌台に来ても互いに翼プルプルしながら牽制し合うだけでほとんど食べないもんな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:14:08 ID:???
>>559
詳しく知らないけど…山かな?w
梅の蜜とか食べてるんだろうか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:45:05 ID:???
子育て中はあんまり来ないけど、水浴び場には年中来てるよ@木更津
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:28:59 ID:???
メジロは留鳥だからずっといるよ。
ただ冬は全体的に餌が少ないから餌のある庭には来やすいだろうけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:22:41 ID:KC0hTpcF
みかんやリンゴなどを置いていて正月過ぎには、3〜4つがいは来ていたが、今では1つがいが時々来るだけ、近所でも少ない
多くは寒さと餌不足で死んでいると思うのだけど。
熟柿の季節にめちゃくちゃ多かったのは南へ去ったとも考えられるけど死んじまったのだろうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:22:42 ID:Mxjb7yhM
いま、いきなりメジロがベランダに来た!
10年ぶりくらいに見たから嬉しくて
メジロスレ探して来ちゃいました。in中野
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:24:20 ID:???
ヒヨドリが入れないように作った籠の中のみかんの横で
今、めじろが二匹まったりしてる。可愛いなぁ。
真冬に比べて食べる量が随分減ってる。
もうすぐお別れかなと思って奮発して、さっきフルーツ専門店でメジロの為に
1個50円のみかんを10個買ってきたよ。
569名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/05(水) 22:12:42 ID:???
>>567
中野でもメジロくるんですか!
ベランダに寒さに強い常緑樹でも
一鉢お願いします チーチッ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:58:30 ID:???
メジたん、かわいすぐる(;´Д`)ハァハァ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:23:05 ID:h3yBpv3Q
>>569
置いてます!
ドナセラとかいうのと、巨大アロエが。
昨日は巨大アロエに止まりました!
うち8階なんですけど結構上昇してくるんですねw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:00:02 ID:???
ベランダに水飲み場とみかんをいつも用意しているんだけど
近所のババアが伝染病がどうのこうの言って遠回しに抗議
してきた
でもメジロが毎日期待してやってくるのでやめるつもりはない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:12:44 ID:???
>>571
お嫌いでなかったらサザンカの鉢植えでも置いてくれると
嬉しいです。 チーチッ。
574名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 19:06:52 ID:???
>>572
街では近所が神経質ウルサイですね・・・
田舎では信じられない事案です。
横車ババアよりメジロの命の方が重く感じざるを得ないです。

2羽でミカン食べに来てくれるメジロ、
あっち見たり、そっち見たり周囲の安全に注意して
ミカン頬張る光景ホントに微笑ましいですよね!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:51:47 ID:???
きょうはとても暖かい日だったけど、めじろはまだ来てくれた。
みかんを置くまでめじろがチュルチーチュルチーチュルチュルーと
すごくきれいに長く囀るなんて知らなかった。
毎朝、食事の仕度をしながらみかんの横で嬉しそうに囀ってるのを
聞くのが楽しみだったんだけど、そろそろめじろの訪問も終わりかな。

めじろが囀るときってゼンマイの人形みたいな動きをするよね。可愛いよね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:48:41 ID:???
チュイーチュイー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:28:05 ID:???
数日前から来なくなったから、もう駄目だろうと諦めてたら
たった今キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!

やっぱり可愛いな・・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:59:47 ID:???
冬の間は「主食!」という感じで必死にみかんを食べてるって感じだったけど
最近は「ちょっとおやつに寄ったよ〜」と言う感じ。冬は一度来たらみかんの
側をなかなか離れなかったけど今はみかんをちょっとつついてすぐに近くの
ケヤキの木に行って木の幹をつついてる。
そろそろ虫も見つかるようになってきたんだろうね。
桜が咲く頃になったらおやつも必要なくなるんだろうな。ちょっと寂しい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:41:12 ID:???
なんかギョエーギョエー鳴く鳥がみかん横取りしていった。メジロタンに用意したのに、、、
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:49:44 ID:???
>ギョエーギョエー

バロス
でも腹を立てないだろうメジロタンはやっぱりかわええ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:51:20 ID:???
ヒヨドリウザイヨー

メジロがぽつぽついなくなり始めると、ヒヨドリしか来なくなる
でも居つかれると困るので、物凄い剣幕で追い払ってる
それでも毎日来る(^ω^#)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:44:23 ID:???
>>581
ただ追い払うだけじゃ奴ら知能低くて学習能力無いからすぐ戻ってくるよ。
ちゃんと本能に訴えるように何かぶつけるなどしてそれなりに痛い思いをさせないと。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:44:33 ID:???
今日、初めてウチの庭にメジロが来ました!
物干し台の横に「半分に切った蜜柑を刺しただけ」のものだったのに。
夕暮れの、陽が落ちるギリギリまで一生懸命食べてました〜。
後に残ったのはカラッポの蜜柑の皮&メジロのフンでした。
明日も出勤前に蜜柑用意するよ!(*゚∀゚*)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:03:18 ID:???
>>583
初めて来てくれた時の嬉しさって私も覚えてる。嬉しいよねー。
家にもまだメジロが来てるけど、朝は6時過ぎに来て、
7時ころにはもうかなりの量を食べてる。
できたら明日は6時頃にみかんを用意してあげるか、無理なら
今のうちにみかん用意しておいてあげると明日の朝、メジロ大喜びかも。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:38:08 ID:???
新宿御苑は花盛りなのにあまり花にはいないなあ。
と思ったら外の遊歩道の梅にいたり。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:50:31 ID:???
>584
ついさっき蜜柑用意しました!
すごい。さっそく来て食べてます。
でも何か全身茶色の・・・ちょっと大き目の鳥が近くをウロウロしてる。
メジロさん、何だか落ち着かない感じです(周りを警戒しながら食べてるけど)
今朝は二ヶ所に増やしたから他のメジロさんも来るかなー。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:31:17 ID:8yXVjVKF
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205340780/280


また犯行予告だぞ
しかも犯行予告して逮捕された奴の記事のスレなのに阿呆すぎるw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:02:47 ID:???
ヒヨドリが入れないように籠を作ってみかんを入れて窓のすぐ側に吊るしてあった。
冬の間ずっとめじろが来てた。きょうのお昼、その籠の上で一匹のメジロが
部屋の中に向かってずーっと20分くらい囀ってから飛んでいった。
いつも午後からも何度も籠に来てたけど、きょうは午後から一度もこなかった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:56:43 ID:???
全然水浴びに来ない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:57:28 ID:???
庭には来てるけど、みかんに降りるより木の上で遊んでるほうが多いなあ
うちで巣作りしないかな〜(*´Д`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:46:38 ID:???
めじろって、細い足に力を入れた感じでぴしっ!と枝の上に立ってたり
餅か団子みたいに丸くなってべたーっと木の枝に身体を乗っけてたり。
中国雑技団ですか?と言うような格好をしていたり。どんな姿も可愛い。
桜の中で嬉しそうに遊ぶめじろを早く見たいな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:33:10 ID:???
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:46:45 ID:???
>592 お腹のあたりのぷっくりとした丸みがなんともいえない可愛さ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:40:16 ID:???
@富山。外の気温が13度。まだめじろは来てる。野生の習性をなくさないために
もうそろそろみかんを置くのを止めたほうがいいのかな。
きのうみかんを引っ込めたら、みかんのあった所にめじろが何度も来て
ずっとうろうろしてたから、きょうまたみかん置いてしまった…。今、食べてる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:59:27 ID:???
ミカンを置いたくらいじゃ野生の習性は無くさないと思うけど・・・
暫らくして繁殖期になれば自然と来なくなるよ。
近所の木に巣箱をかけて入ってくれたら嬉しいけど、メジロにはその
習性は無いみたいだし・・・・ウマくすれば今度は晩秋に来てくれるかと・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:58:18 ID:???
ここの所見かけないけど落葉した庭木が芽吹いてくれれば、営巣しに来てくれるのにな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:54:44 ID:???
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ へぇ〜!! こんな例もあるんだぁ!

住宅地の庭でのメジロの子育て
http://izuha.web.infoseek.co.jp/ntsanchinomejiro.html
598594:2008/03/16(日) 19:22:34 ID:???
>595
繁殖期になれば来なくなりますか…。昨年暮れにみかんを置いてから
一組の番がほとんど入り浸り状態なので可愛いけれど、ちょっと心配に
なってました。来なくなるまでみかん用意しようと思います。
きょうみかんをみつけてうれしそうにチーチー鳴きまくって食べてました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:05:24 ID:???
行き付けの、うちの近所のスーパーでは、とうとうみかんを置かなくなってしまった。
仕方ないからオレンジを買ってきたんだけど、食べるよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:23:16 ID:???
>>599
甘ければ食べると思う
酸っぱいのはうちに来るやつには不評だった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:27:28 ID:???
傷みかけたスウィーティーがあったから半分に切ってやったが食わなかったな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:31:56 ID:???
蜂蜜をお湯で溶かしたものを皿に入れて出しておくと、
よく飲みに来るよ。
みかんも出してるんだけど、蜂蜜水がある間は
みかんに見向きもしない。
山茶花の花蜜を吸っているのを見てから、
メジロ見たさに毎日やってるw
ヒヨドリも来るけどね・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:51:10 ID:???
>>602
ハチミツとお湯の割合をおしえてください。お願いします。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:56:03 ID:???
ほどほどにな。あんまりやり過ぎるとメジロくん糖尿病になっちまうよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:52:56 ID:???
>>600
酸っぱいとダメなんだ  (´・ω・`) 微妙な按配だなぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:17:07 ID:???
市販のオレンジジュースを少し薄めてやってもOKだろな。
607602:2008/03/17(月) 22:39:13 ID:???
>>603
自分で舐めてみて、「少し甘い」という程度でOK。
始めは「十分甘い」という程度にしてたけど、
604の言うとおり、甘いのはイクナイかもと思った。
そこで薄めにしてみたら、相変わらず飲みにくるので
甘みを少し感じる程度にまで薄めたというワケ。
蜂蜜もそんなに安くないしね。

ただ、蜂蜜水は薄くてもミカンよりは寄せてくれるかも知れないが、
ただ置いておくだけでは、来てくれないよ。
最初はやはりミカンとかを隣に置くなりして誘わなきゃ。
そのうち一口でも飲んでくれれば、覚えてくれる。
俺はハッサクの皮に自分が食べたミカンの皮を敷きつめて、
その上にペットボトルの底を切り取って
皿みたいにしたのを置いて誘惑したw
これだと透明だから間違って飲んでくれればしめたもの、と思ってね。

今じゃ、それをつがいがしょっちゅう飲みにくるんだけど、
それがもう可愛くて可愛くてタマランワイ。
30秒も飲まないのが、チト物足りないんだけどね。
あと、ヒヨのやつが相当に目障り。
608603:2008/03/17(月) 23:10:35 ID:???
>607ありがとうございます!

実はみかんを置いてあるのでメジロは毎日遊びに来てくれてます。
以前に料理で使ってからあまりつかっていないハチミツが残っていて
メジロが好きならみかんのよこに置いてみようかな、と思って
お尋ねしました。あした置いてみます。メジロ、本当に可愛いですよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:46:19 ID:???
単なる砂糖水もメジたんは好きだお。
ヒヨがすぐメジたん威嚇して横取りするからむかつく。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:09:50 ID:???
ピッー!って甲高い声で鳴くのはオス?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:26:22 ID:???
やかましいのは大抵オス。
さっさと殺せば騒音も無くなり一石二鳥。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:27:36 ID:???
>>610
うぅ〜〜ん。確証はないんだけど、昔子供の時にメジロ飼ってたけど
その時に聞いたのは、チィーッ。って鳴いたときの終わりが上がるのが
♂で、下がるのが♀だって聞いた。

>>609
前に紹介されたけど、ホームセンターとか100キンに3,6センチ角の
メッシュパネルみたいのがあるから、あれを組み合わせて檻のように
して、中に餌を入れて置くとヒヨは入れないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:25:14 ID:???
今朝、デパートのみかんと近所のスーパーの激安みかんを並べて置いた。
今食べっぷりを確認。皮だけのデパートみかんと身がたくさん残ってる激安みかん。

よーし、もうすぐ山に帰ってしまうメジロたちの為に、あしたはデパートで
おいしいみかん買ってくるよ(8個で1000円!)
たくさん食べて山に帰って可愛い子どもを育てて冬にまた姿を見せてね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:23:20 ID:???
>>574
レスどうもです<(_ _)>
ヒヨドリのいぬまにせっせせっせとミカンを突っつくメジロが好きですw

最近は大分暖かくなったせいか、あまり来なくなって少しさみしいけど
野鳥たちにとっては厳しい季節が過ぎたのだからと思うとうれしいです
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:53:18 ID:???
ヒヨドリうざいって人は牛脂にすればいいじゃん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:07:57 ID:???
ヒヨドリは牛脂もたべるよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:32:22 ID:???
私は今年の1月の終わりに初めてみかんをおいたのですが、
すぐにめじろが来てびっくりしました。
皆さんは毎年何月くらいからみかんを用意されていますか?
今年はめじろが来る頃にはみかんを用意しておきたいので
参考に教えて下さい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:43:06 ID:???
ヒヨドリにタップリ牛脂をたべさせると、ヒヨドリは力をつけて繁殖するよ
そうするとヒヨドリの数がまたまた増える。
ヒヨドリには一切の餌を与えないのが一番良いんじゃないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:19:33 ID:???
>>617
場所は関東地方です。時期は、年末くらいから羽虫が湧く頃(3月中旬?)まで。
一番寒い時期は一日2個たべていました。常に同じ夫婦が来ていました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:59:42 ID:???
>>617
うちの場合、近所に大きな柿の木があって、毎年、何百個という数の実をつける。それを
カラスとヒヨとメジロ、あとスズメで食い倒し、柿の実がきれいさっぱり無くなったところで、
自分が、みかんを出していjます。その時期はやはり、12月中ですね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:37:40 ID:???
この間秩父に行ったら、民家の軒下に鳥かごが下がっていて、
中にメジロが二羽いた。
きっとあれは無許可のメジロだと思うけど。 チョイ羨ましかったぉ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:43:02 ID:???
逃がしてやればよかったのに
鳥を鳥カゴに入れるなんて地獄絵図…
623617:2008/03/19(水) 20:49:57 ID:???
>>619-620
12月の中〜下旬ころが良さそうですね。ありがとうございます。
メジロ、毎日来てたのに暖かくなってここ数日姿が見えません。
みかんがあった事を覚えててくれて今年の12月にまた来てくれたらいいな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:20:46 ID:???
>>622
オレも鳥かごに入れられた鳥って本当にかわいそうだと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:26:47 ID:???
おれも引きこもりだからよくわかるわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:03:14 ID:???
俺も監獄生活だからよくわかるわ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:59:54 ID:???
おいらも棺おけの中だから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:18:46 ID:???
オレはPCと餌さえ与えてくれたら一生篭の中でもぇえよ
むしろその方が楽でイイ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:30:05 ID:???
メジロ「そんなばなな」
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:53:35 ID:???
メジロ好きってそんなんばっかなん?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:14:05 ID:???

  ぴぃーっ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:18:25 ID:???
今日はすごい強風でメジロも来ないだろうな、と思いつつミカン出したら来た。
風に煽られまくって羽もバッサバサにしながら、それでも勢いよく食べまくってました。
昨日は大雨で食事できなくてお腹空いていたのかもしれない。また追加出すよ〜。

>629
メジロ「台湾バナナ」
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:36:23 ID:???
庭に出て、ミカンをとりかえてる間、
いつものつがいが隣の木からこっち見て、
小さい声でぶつぶつ言ってる。

こっち見んな。緊張する。w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:30:20 ID:???
強風注意報がでてる。風に吹かれてめじろの頭がモヒカンw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:35:43 ID:???
>633
チーチー チュル チーチーチュルチー
(みかん、みかん 早くー こっち見んなw)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:48:52 ID:???
( ゚д゚ )チーチー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:57:37 ID:???
>>633
 ヾヽヽ     ヾヽヽ
 ( ゚д゚ )チーチー( ゚д゚ )
  ミ_ノ     ミ_ノ
  ″″     ″″
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:49:21 ID:???
必死!といった感じでみかんにしがみ付いてると思ってみていたら
ニュースで地元の今日の最大瞬間風速が19メートル。
どうりでみかん食べた後で飛んでるのか飛ばされてるのかわからない姿で去っていったw

639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:30:15 ID:???
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:59:49 ID:F4KhK02Q
>>1
かわええ(*´ω`*)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:24:56 ID:???
>>639
可愛いなぁ…。一度でいいから、ちょっとでいいから生きてる
メジロに触れてみたいなぁ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:37:19 ID:???
もう昔の話だけど、メジロを山で捕らえたり、そのメジロを飼ったりしていたので
メジロにも散々触れたよ。
「メジロ押し」の言葉通り、夜眠る時はメジロ達は同じ止まり木に止まり、お互いの
身体を寄せ合って、押し合うように並んで眠る。
かわぇぇぇかったなぁぁ〜ぁ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:46:34 ID:???
うちに来るメジたんの中の一羽がすごく食いしん坊で
バードケーキを入れてる小さな網のカゴに無理やり入って出られなくなってたw
仲間メジがカゴの外から突付いたりチチチと励ましたり?していたが
中のメジは奥に奥に進むばかり。しょうがないからおいらが救い出しました。
本当にちっちゃくて、羽のように軽かったよ。

ひどい目に遭ったからもう来てくれないかと心配していたら
翌々日に同じメジがまたカゴにはまってたww 
救出後、バードケーキは撤収しました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:49:22 ID:???
なんというメジロwwww
そこまでして食いたかったのかw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:23:38 ID:???
鳥かごの入り口をあけておいて、中に餌を置いておけば籠の中で食べてる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:51:22 ID:???
うちの横のイチョウにあったメジロの巣(空室)が先日の強風でどっか飛んでったよ〜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:59:44 ID:???
サントリーのお茶のCM
http://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/cm/index.html
【花見船 篇】

これメジロのさえずりだよね? 可愛い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:28:52 ID:???
おはようございます。
外は雨。メジロさん来ないかも、と思いつつミカン出してみました。
鳴き声はするのだが来るかなぁ〜。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:38:14 ID:???
来ても食いつかないよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:18:26 ID:???
メジロ、つがいで来た!あっと言う間にミカン空っぽに。
追加したけど、とうとうヒヨまで来た・・・今まで来た事ないのに。
メジのミカン横取りするなよ!何とかならないのかー!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:29:31 ID:???
ヒヨはしつこいよ。
メジだけ通れる入り口を設けた鳥かごにミカンいれてたら
一日中かごに張り付いて、カゴのまわりをグルグル回って
鳥かごの周囲がヒヨのうんこだらけになった。
砂糖水は飲んだついでにひっくり返すし、いちいちムカつく。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:51:58 ID:???
メジロだけ通れる鳥かご用意しても、ヒヨがその周りを回るから
メジが怖がって来てくれないよー。
しまいには猫まで来てる・・・(通りすがりっぽいけど)
そろそろメジロ庭も終りだろうか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:45:35 ID:???
>>652
メジロの食べ残しをカゴの近くに置いてると、メジロはカゴの中、ヒヨは近くの残りを食べてるけどな。
1メートル以内の距離でメジロとヒヨが食べてるのも何度も見たし。
ヒヨはメジロの残飯を食べられるようになってからカゴの中の果物は気にならなくなった感じかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:44:30 ID:???
>653
今度やってみる。
だけどウチに来るメジロは、近くを車が通る音がするだけで
ビクッとして逃げるんだよ。臆病なのにもほどがある・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:49:52 ID:???
みかんが減らなくなった。冬の間、朝おいたみかんが昼には
空っぽになってて慌てて寒い中みかんを補充してたのが嘘みたい。
早く桜が咲かないかな。桜の下を歩いている時、姿は見えなくても
めじろの可愛いさえずりが聞こえるだけでも嬉しい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:12:22 ID:???
きょうもみかんにめじろが来たよー。
いつまできてくれるかな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:20:21 ID:???
これからは繁殖期に入るから・・・どうだろ?何時までだろうか?
餌も動物性のものが中心になるだろうし・・・

それでも、万一近所に営巣したら時々来るかも知れない。
658大分:2008/03/24(月) 22:38:59 ID:???
昨日雨降ったんだが、
昨日から来なくなった。雨って関係あり?
今日はさっぱり。鳴き声も聞こえない。
寂しいなあ・・・

ヒヨは相変わらずよく来てるんだが、
こいつら一年中来るのかな?
659大分:2008/03/24(月) 22:40:17 ID:???
ちなみに今日は桜の開花宣言。
因果関係あんのかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:00:00 ID:???
>659
桜が大好きな鳥だから、そろそろ桜咲き始めたかな〜と桜の辺りを見に行ったら
虫も出てきたし、桜も咲き始めてるし自力で食べ物みつけようと思ったのかも。
姿が見えなくなると寂しくなるけど、きっと今年の冬にまた会えるよ。
ヒヨは一年中元気に飛んでくるw

今年うちの庭に来ためじろ、細い足で踏ん張るようにしてけたたましく
ケケケケケケケケケケッ、ケケケケッと鳴くのがいてなかなか勇ましかった。
ケケケケッとスズメを蹴散らし、餌台に来た四十雀にケケケッと頭からキックしてた。
ヒヨが来たら木の影に隠れて「早くヒヨを追い払えよ」と言う感じで
なんかヤンキーの兄ちゃん見たいにこっち見てた。
めじろってすべてが可憐な性格かと思ってたのに…w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:41:52 ID:???
鳴き声も少なくなったし、もう餌には来ないね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:15:14 ID:???
バードバスには頻繁に来てる。
うちの近くは水浴びできるとこが少ないのかなあ。
663大分:2008/03/25(火) 09:17:54 ID:???
>660
ありがとうございます。
来ないと思いつつ今朝もみかんを置いてみたら、
番のオスだけが来て食べてました。
姿が見られるのもあと少しなんですね。

しかし、なんでメスがいないんだろうか?
必ず番で来てたのに。
産卵でもしたんだろうか・・・
まだ早い?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:11:36 ID:???
オスとメスの見分けつくの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:42:33 ID:???
神戸からだけどもう二日間メジタン来ないね・・・もうお別れの時が来たんだね・・・・
今年の冬また会おうね。またいっぱいミカン用意しておくよ。





さてこの大量にあるミカンをどうしよう(・_・;)
あまりに調子に乗りすぎて買い過ぎてしまったわい
毎日五個食べるとしてなくなるまで何日かかるんだ・・・あーっっ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:56:59 ID:???
東京ももう駄目だ。
数日前にちょっと寒くなった時、もう来なくなったと思ったのが番で餌を探しに来て鳴いてたから
慌ててミカン買ってきて切って置いてやったんだが・・・・今日まで見てたが突いた跡もない。

相変わらずうざいヒヨドリは毎日来る。居付くと困るから追い払ってるけど。
しかしまた不意打ちでメジロが来たら・・と思ってミカンがしまえない俺ガイルorz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:43:20 ID:???
里に行ってたメジロが戻ってきた。
早朝にこずえでさえずっている。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:57:38 ID:???
>>660
家に来る目白なんてヒヨに体当たりした事があるよw
その後生垣に隠れたけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:10:33 ID:???
>>666
自分とこも同じ状況、埼玉県南部。もし、来てしまったらどうしよう、と思うと
なかなか踏ん切りがつかないよ。日中は、仕事で不在だし。
もう4,5日様子をみよう。




















670669:2008/03/25(火) 18:12:22 ID:???
ムダに改行が入っちまった  スマソ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:16:04 ID:???
九州北部だけどメジロはまだ早朝から昼くらいまで来てる。
ミカンが残り少ないけど補充(購入)するかしないか迷う・・・
それにしても、最近ヒヨドリがウロウロするのが困る。
仕事が休みの日なら庭に出て追い払えるんだけどなー。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:47:21 ID:???
8月に夏みかん置いたら来たことは来たな
673大分:2008/03/25(火) 22:47:50 ID:???
>664
オスとメスの見分け方なんですが、
実は申し訳ないほどいいかげんです。

これは母から聞いた見分け方なんですが、
番でいる場合、「太っている方がメス」
らしいです。

この話を聞いた後、よく見てみると
確かに2羽比較してみて太り方が違う。    @@; ホントダ・・・
しかもうちに来てる番は、痩せてる方(オス)の胸毛が見事なまでに黄色いんです。
おまけに、うちに来る番のメスは、
どういうわけか、頭部と背中の一部の羽がささくれ立っています(怪我なのか?)。
その違いに気づいたので、1羽しか来てなくても
「メスが来ていない・・・」ことがわかったのです。

この見方が違っていれば、訂正ヨロシコ  ^^;
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:18:22 ID:???
>>665
山の上の北鈴はまだまだ来てるぞ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:34:11 ID:???
胸毛中央が黄色いのがオスだそうです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:29:20 ID:???
うちによく来てたつがい。

ヒヨ除けの籠にまず丸々とした方が入り込んでみかんを食べる。
色の濃い細い方がいつもそばの木で見張り番だった。暫くして遠慮しながら
細い方がみかんの籠に行ったら丸々とした方に飛びつかれて頭突っつかれて
また慌てて見張りをしてた。何度かそれを繰り返してやっと
丸々したほうがちょっと見張りの方に飛んで行っく。
慌てて嬉しそうに見張りしていた細いほうがみかんの籠にやってくる。
でも、ちょっと食べたらすぐにまた丸々したのがみかんの籠に飛んできて
細いほうを突っついて追い払ってみかんを食べ始める。

かかあ天下だったのかw 今頃は仲良く巣作りをしてたらいいなぁ。
冬にまたみかん食べに来てね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:03:33 ID:???
いつもはちょっとつついた跡があったみかん、きょうは
まったくきれいなまま。冬までさよならか。ちょっと寂しい〜。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:28:33 ID:???
つがいによって振舞が違う。

常連は、必ず片方が見張ってて、
一度に食べるのは一羽だけ。

たまに来るもう一つがいは、
二羽がいっしょに食べる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:51:02 ID:???
撤収します
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:07:52 ID:/lvFgKlF
メジロはほとんど来なくなった。
でもミカン食うヤツが来る。
ヒヨドリくらいの大きさで、全体が赤味がかった茶色。腹がちょっと白っぽい。
尾羽の両端に白い斑点。飛び立つ時に「キョ」と「ポ」の中間みたいな変な鳴き声。
アレ何て鳥なんだ?
アレがいるせいで、メジロが来難くて困る。もう少しで山に帰ってしまうのにー。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:08:42 ID:???
すまん。ageてしまった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:14:10 ID:???
つぐみ

もうそろそろ海を渡って帰っちゃう渡り鳥だから食わせてやれよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:49:54 ID:???
>682
ツグミかー。
アレってミカンの外皮だけ残して綺麗に食うのな。
とりあえず追加してきた。あるだけ食わせる事にするよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:56:30 ID:???
シロハラじゃねーの
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:01:11 ID:???
飛んだとき尾の白いのが目立つならシロハラでしょう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:40:12 ID:???
冷凍庫に去年家でとれた桃をシロップ漬にしておいたのがあったので
解凍して小さく刻んでみかんの横においてみた。
もうほとんどみかん食べなくなってたのに、桃は食べまくってた。
めじろって桃の実も好きだったのね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:36:03 ID:???
近所の団地沿いの桜撮りに行ったらさえずってた。こんな近所にもいるんだなあ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080330003433.jpg
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:26:06 ID:???
>>687
かわええ(*´ω`*)   写真もいい感じだがな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:33:24 ID:???
>>683
ここに、シロハラもツグミも載ってるから・・・・

http://homepage2.nifty.com/night-forest/yatyou/y-sirohara-tugumi.htm
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:04:58 ID:???
>689
ありがとう!
昨夜から、ググッたりしてツグミとシロハラ見てたけどシロハラみたいです。
食べ方が乱暴というかミカンの皮がむしられて落ちかかってた(今朝)。
メジロは鳴き声しか聞こえない・・・もう来ないんだろうか。
>687かわいい!
うちの近所の桜にはヒヨしか来てないー。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:14:41 ID:???
>>660
> 桜が大好きな鳥だから、

そうだったのか。
うちの周辺の桜がきれいに咲いたのですが、茎のついた花ごとはらはらと
落ちて来るので見上げたらメジロがいました。
次々と花をつついて落としてるんですよね。
花の蜜を吸うんじゃないの?
蜜を吸うと落ちちゃうんでしょうか。
「何してるの〜?」と声を掛けたけど、当然ながら答えはチチチのみ。w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:41:27 ID:???
スズメなんかも、よく桜の花をついばんで花を散らしているね。
花の蜜を吸っているんだろか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:04:26 ID:???
庭のメジロの巣が大雨でぐっしょりに
親は朝から帰ってきてません、卵大丈夫かな
回収して暖めてもいいかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:06:58 ID:???
>>693
>朝から

オワタ\(^o^)/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:59:02 ID:???
>>693

えっ! メジロの巣ってもぅ営巣して卵産んでる? チョイ早過ぎない?
今はまだカップルとの蜜月で営巣・産卵は未だ先じゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:54:46 ID:???
>>695
こちら沖縄なので早いの・・・かな?
剪定中に発見したんだけど気づいた時には大分枝切っちゃってて
そのせいで巣が雨ざらしになってしまった
ごめんよメジロ・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:25:26 ID:???
>696
メジロ「チチッチィチィチィ〜〜〜!!!。゚(゚´Д`゚)゜。」
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:41:13 ID:???
>>696
鬼畜!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:57:46 ID:???
メジロさんが来なくなって4日経った。そろそろ、餌台を片付けます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:00:20 ID:???
家のすぐ近くの椿林にはメジロが沢山来てる。
でも庭のミカンにはヒヨしか来ない・・・
何だか泣ける(T_T)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:55:38 ID:???
朝、必ず日の出と共にやってくる。今日は5:50に来た。ちょっとみかんを
ついばんでどっかに飛んでいく。そろそろ桜が咲き始めてきたけど、
満開になったら来なくなるかな。一年中庭に来て欲しいからバードバス
作ってみたけど、まだ使ってるのを見たことがない。警戒してるのかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:31:10 ID:???
桜がちらほら咲き始めた。きょう、ヒヨ除けの籠を片付けようと思ってた。
ここ数日みかんも減ってないし、もう来てないと思ってた。
でも、きょう一日休みで家にいて籠を見てたら、めじろが来てることが
わかった。みかんの横でのんびり毛づくろいしたり、のんびり辺りを見回したり。
休憩所に認定されたんだろうかw もうちょっと籠は置いておこうかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:22:54 ID:???
メジたぁぁぁぁぁん!
カムバックぅぅぅぅぅぅぅぅ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:40:07 ID:???
里に行ってたメジロが戻ってきた
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:03:13 ID:???
今年、とても綺麗なめじろが来訪。
http://imepita.jp/20080407/241480

近所の桜が満開。三日前からめじろは来なくなった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:05:13 ID:???
>>705
こういうのは初めて見ます
風切羽の生え換わりでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:21:27 ID:???
>>705綺麗だね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:28:22 ID:???
>705
本当に美人さんだな〜!

昨日は晴天だったから桜見に行った。
メジロ山盛り!どこもかしこもメジロ祭り状態。
・・・ちょっとで良いからウチの庭にも来て下さいよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:25:20 ID:???
桜で有名な地元の公園に行ってきた。滅茶苦茶広い。そして人が少ない。
ゆっくり一時間ほど散歩したりベンチに座ったりして過ごしたけど、その間
ずーっとメジロの可愛らしいチーチュルチーチュルチュルって囀りが聞こえてた。
どうやら人が入り込まない公園の上の方の桜にいるみたいで姿は見えず。残念。
710大分:2008/04/10(木) 14:46:03 ID:???
昨日一日中雨だったんだが、
今日の昼頃、ずっと来てなかったメジロが来てた(つーか、通過に近かった)。
ふと考えたんだか、雨が長く降った後って、いつもの餌場が荒れるんじゃマイカ?
それで冬の間に餌にありつけた我が家の庭に期待して来たんではなかろうか?
つーことは、長雨の後は餌を置いてみたら・・・
そんなコト考えますた。
関東あたりは、雨降ったのかな?
ひょとしたら明日あたり久しぶりにメジロが来るかもねw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:58:58 ID:???
>>710
そんな話を聞いてしまうとこれから雨が降った翌日はいそいそとみかんを
用意してしまいそうw ちょうど今日は一日中雨、明日も雨の予報。
4月2日にめじろは来なくなったけどまだみかんは残ってるから好都合。
あさってに期待。あ、でもあさって頃にこちらは桜満開だ…。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:40:03 ID:???
今日、雨の止み間に庭で水浴びしてたな。
ミカンも減らなくなったから撤去してたんだけど置いといた方がいいのか?
@神戸
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:21:53 ID:???
伊予柑置いといたけど食いっぷり良くないな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:26:37 ID:???
知り合いが夏、木の枝にピンクグレープフルーツを刺したら
食べに来たと言っていた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:38:33 ID:1HeRKThJ

駐在さん、がんばってます

http://mittairen2006.blog.so-net.ne.jp/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:23:01 ID:???
やはり春夏になるとメジロは都会に来ないんでしょうかねえ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:39:48 ID:???
今日、商店の軒先にカゴに入れられたメジロがいた。
狭いカゴの中で飛びながらしきりに鳴いていた。
何だか痩せてて尾羽は擦り切れたようになって羽色も悪いような気がした。
すぐ目の前のの桜の木では、あちこちに飛び交いながら沢山のメジロが蜜を
吸ってて、それ見てたら泣きそうになった。
単なる感傷だけど、やっぱりメジロを飼うのはおかしいよ( ;д;。)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:26:41 ID:???
手に取るな やはり野に置け レンゲ草
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:14:19 ID:???
庭の木の花が咲いたら蜜吸いに来るようになったけど、以前はつがいで来てたのが1羽しか来ない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:26:04 ID:???
>>719 もしかしたら片方は卵あっためてるとか…?

庭のみかんにめじろ来なくなったからいろんなサイトの画像でめじろの姿を
見て楽しむ毎日。もう、本当になんて可愛いんだろう。
「ん?」と言った顔で振り返ってる姿とか滅茶苦茶可愛い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:26:48 ID:???
デジカメに保存してるメジロ。
続けて見るとパラパラ漫画みたいになるのに気づいた。
今度百数十枚のをプリントアウトしてパラパラやってみる!
でもチィーチィーを聞きたい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:53:30 ID:???
>>717
怪我や病気で保護されてるって訳じゃないよね?
以前雀で怪我で保護されて人間に飼われていて、その人間との信頼関係が強くて人間の言葉を話すようになったってニュースを観たけど、何か障害があって自然界で生きるのが難しくて、人間に愛されて飼われているなら納得出来るけど…。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=8rl6Pa4PvKs
↑ちなみにそのニュース
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:11:41 ID:MXe3ubMU
野鳥の違法捕獲・違法飼養・違法販売・鳴き合わせ会等と
思われる情報をお持ちの方はお知らせ下さい

http://my.formman.com/form/pc/pQB4aZoeUU91DorS/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:42:40 ID:???
大きな庭があれば、巣をつくったり、木々に遊びにきたり、水浴びに来たり
するんだろうけれど、小さなベランダにみかん置いてただけだから、もう
冬まで会えないなー…。今年来てためじろたち、ベランダにみかんがあった
事ちゃんと覚えててくれるかな。冬になったら戻って来てくれたらいいな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:23:06 ID:???
メジロって何羽まで飼っていいんだろ。
(近所で5羽飼ってて没収された人もいた)
隣県に先日行ったら2羽が外のカゴに入っていた。で、どうもあと1羽室内に
いるっぽかったんだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:42:56 ID:???
社会性のつよい鳥なのに
一羽だけ隔離してカゴに入れるとは
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:07:59 ID:???
番でコソーリ飼ってる人いたら、コソーリ教えてください。
卵が孵化したら、雛の餌は何ですか?

くれぐれもコソーリと・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:44:29 ID:???
寧ろ、巣引きの方法をコソーリ聞きたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:09:42 ID:4kT0YsD8
メジロかわいい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:37:43 ID:???
最初 ウグイスかと思ったよ。ウグイス色してるんだもん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:24:48 ID:???
>>730
ウグイスはウグイス色してないけどね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:25:30 ID:???
暖かくなってしばらくメジロの姿を見ていなかったけど、
今日、職場の桜にたくさん来てた!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:08:21 ID:???
ここ数日、夜明け前からさえずり全開
ちぃちゅぅちぃちゅぅちゅぃちぃ!

木の上の方に居るらしく、姿は見えない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:14:05 ID:???
メジロ達が元気に遊び回っている姿も良くみかけますよ〜。
木の芽が伸び始めた木々や、花桃の枝に集まっていたり・・・・

もう少ししたら、夫々のツガイで繁殖に入るのだろうか。
  
                     埼玉 秩父
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:44:43 ID:???
めじろの姿が見えなくなった。
最近は撮り溜めた画像を見て楽しんでる。
どんなに天気が悪くても毎日来てためじろは
今年の冬にも来てくれるかな。

天気が悪かった日のめじろさん
http://imepita.jp/20080407/241430
http://imepita.jp/20080407/241440
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:46:02 ID:???
ウチはまだ来てる
ただチィーって鳴かずに来てるからなかなか気がつかない。
今日の夕方に庭を眺めてたら音も無く来て水を飲んで花の蜜を吸って飛んでいった。
時々水浴びにも来ているようだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:38:38 ID:Fdip5wVl
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:40:10 ID:Fdip5wVl
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:57:48 ID:mDDSQdRz
メジロをウグイスだと思い込んでいました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:38:04 ID:???
木の葉が茂ってきて姿が見えないけど、どうやら最近はまたつがいで来てるようだな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:57:19 ID:???
>>734の夫々のつがいというのは、オス同士のアレな関係だろうかw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:42:12 ID:NHac/fmM
夫夫はそれぞれ ですが、知ってるんでしょう。 住宅地でも木木の間で良く囀っていますが、
そういうわけで姿は見えないけどオスの存在ははっきりわかる。
メスは巣作り抱卵なんだろうか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:45:08 ID:???
ウグイス色はメジロ
なんつうか薄汚れた灰色はウグイス

だからねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:54:57 ID:???
暖かくなるにつれてメジロが来なくなって、シジュウカラが来なくなった。
今、なぜかシメが時々やってくる。ただ木にとまって窓の中を覗き込んでくる。
メジロに見慣れていたので三頭身wでがっしり体型のシメをみると
「こんにちは、オッサン、今日も元気そうだね」と声を掛けたくなるw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:44:48 ID:???
シメだけに最後に来たんでしょうな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:52:27 ID:???
シメシメ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:03:25 ID:???
('A`)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:57:49 ID:???
今朝、ひさしぶりに鳴き声が聞こえた。
でも姿が見えない。寂しいー(T_T)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:42:59 ID:???
うちの前に、ものすごい数が今来てる。
一緒にオオルリも居る。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:29:42 ID:???
どんな素敵な環境やねん!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:22:31 ID:???
オオルリは相当な山ん中やがな・・・・嘘いうてもすぐバレバラでんねん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:45:30 ID:???
モズだと思ってたけど、あれはシメだったのかもしれん・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:22:00 ID:???
うちの庭の木ではコゲラと一緒にいた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:35:38 ID:???
>>717
家の近くの某店前でもそれらしき光景がある。
商店って書いてあるところを見るともしや・・?なんて
冬にはうちのベランダ前に来てたのを見てるから
何とも言えない切ない気持になった。
可愛い気持ちは判るんだが、鳥はやっぱり大空を飛ばせてあげようよ
って気になるよね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:09:43 ID:871FjzQz
近所の公園の梅の木(当然もう葉っぱだけになっている)に止まっている
つがいのメジロを見たよ。
かわええー! やっぱり感動。
ポケット図鑑の写真よりも、全体的にすらっとしててやせ型だった。

管理人のおばさんに聞くと、
朝は小鳥用の水飲み場に、メジロやウグイスが集まって来るらしい。
でも、カラスがやって来て、小鳥を食べてしまうんだと。
追い払うだけならともかく、食べるとは……。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:41:15 ID:???
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:57:14 ID:3PgYX15V

野鳥の違法捕獲・違法飼養・違法販売・鳴き合わせ会等と
思われる情報をお持ちの方はお知らせ下さい

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201168874/21
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 08:10:05 ID:??? BE:570801863-2BP(55)
裏の家のオヤジがタイーホされたと近所のおばはんから聞いた。
どうやらメジロを捕獲しちゃ店に卸していた常習犯らしい。
一流会社でて年金で暮らしているのに、どうしてそないな事をしたんだかw
オバハンの話だと常習犯だったとかで刑事に「おめこぼししてもらえませんか?」と
おやじが泣き言を言ったが、刑事が「累犯なのでオメコボシは無い!」と断言したそうだw
いい気味ですな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 08:18:50 ID:??? BE:1014758584-2BP(55)
>>727
同じ質問をする人をたまにデパートや大きなペットショップで昔から見かける。
飼鳥の小鳥は基本的に穀物主体の鳥が多いけど、メジロのような和鳥は基本的に個人の人工繁殖はムリ。
海外の超大型禽舎とかみたいに広大なスペースとか非現実的だし、活餌も自然なモノを補充できないでしょう。
何より繁殖期の野鳥を飼っているのも悪質だからね。
可愛いからそう考える気持ちも判らなくも無いが、やっちゃだめですね。
ムダに死なせるのがオチですよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:43:37 ID:???
>>727
ヲレ中学生くらいまで、メジロを散々飼っていたから大体は判るよ。
でも、雛を獲って来て飼った事は無かったな〜。
巣を探せなかったのと、若し雛を捕っても学校休んで餌やる訳に
行かないから、多分育てられなかったとオモ。

それよりも、巣立って間もない「とびっこ」をよく獲った。
足の色がまだまだ若いんだよね・・・


今は野鳥はやっぱ飼わないほうがえぇと思う。でも飼ってあげらた
自然界よりは長生きするだろな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:45:08 ID:???
狭いカゴに閉じ込められて、子孫も残せないんじゃ長生きする意味ないと思う。
野生の状態で残せないなら仕方ないだろうけど、その機会を取り上げるのって
賛成できないなぁ・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:26:48 ID:???
>>725 1世帯1羽のみ。県によっては許可してない。一般家庭で野生3羽のを飼ってるなら、明らかに違法。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:36:04 ID:???
>>727 >>760
それは法律違反なのだが。(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)
メジロは国産種は区別できるから、輸入だなんだの言い逃れは不可能。見つかれば逮捕。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:48:47 ID:???
白黒二色の小鳥が庭に降りて駆け回ってるけどなんだろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:13:43 ID:???
>764
セキレイ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:22:40 ID:???
野鳥売買  メジロ達の悲劇

http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2721635
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:25:55 ID:???
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:25:50 ID:???
庭にヒナヒナが飛んで来てた。目の周りの輪が無くてカワイイ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:22:17 ID:/Q0xDWPY
メジロやその他の野鳥が庭に来て遊んでる姿を見るのが幸せ

籠なんて要らないよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:24:29 ID:???
メジロはたまに来るからいいのであって、籠で年がら年中鳴かれてたら鬱陶しいな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:31:20 ID:???
>>768
メジロの雛はかわいいよね、っても写真でしか見たことないんだけど。オレの場合。
雛をダッコできるなら、500円     と言わず1K円出すわ、マジ。
どっかの動物園で、そういうサービスしてくんないかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:50:49 ID:???
梅の実
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:22:24 ID:???
1000円で雛を掌に乗せられるなら大喜びで1000円払う。
ぽわぽわの身体で細い足で踏ん張って掌の上でぷるぷるしてたら萌え死ぬ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:03:59 ID:???
ヒナのふわふわポアポアの背中を鼻先でツンツンして
「あーい、ごはんですよぅ。おくちあけてー そうそう よくできまちたー
いいこでちゅね 」なんてたわけごと口走りなから、給餌したいなぁあああお
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:07:43 ID:???
>>765
でしたね、人がいるそばでも餌探しに毎日降りてくるんだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:57:27 ID:???
>>774
>背中を鼻先でツンツンして 給餌
口移しで虫をやるのかと思った…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:28:16 ID:???
子供の頃、ヒヨ鳥やモズの巣はよく見つけて雛を持ってきた事は
あったけど、メジロの巣はみつけたこと無かったな〜
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:35:08 ID:???
漏れは結構おっさんだが、子供の頃、鳥の巣なんか無かったよ
汚い溝川に臭いザリガニぐらいしかいなかった。

東京の下町だが、>>777のような自然や空き地は無く
かといって今みたいな近代的な遊び場や施設も無かった。
すごく中途半端でつまらない子供時代を過ごしたなぁ。
老後は鳥のいる田舎に住みたい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:19:26 ID:???
昔に比べて、川がきれいになってきているみたいだね。多摩川とか。メダカが帰ってきたっていうし。
えさが増えれば鳥もふえるな(*´ω`*)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:59:52 ID:???
2ヶ月ぶりくらいに庭のシマトネリコに停まっているのをハケーン
うちで巣作りしてくれないかなあああ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:22:45 ID:???
毎朝、さえずりだけは聞こえます。
ちょっとでいいから姿見せてくれよぉぉぉぉぉー(TдT)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:09:16 ID:???
メジロ12羽とウグイス4羽を飼育していたおじいちゃん、バレて逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1210589377/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:13:34 ID:???
庭の木の葉が生い茂ってきたから鳴き声は聞こえるけど姿は見えないんだよな。
今年も2世帯くらい営巣してくれたら嬉しいけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:02:59 ID:???
よっぽど広い敷地でないと、2世帯営巣はむりじゃないの、
縄張りがあるだろうから。
でも、今年も・・・って言うってことは以前は営巣したのかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:41:45 ID:???
>>784
庭の1本の木に2世帯営巣してたが?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:29:38 ID:???
そりゃスゲェ。

餌が豊かなのかね。うらやましいね。>>785
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:54:30 ID:???
>>778
考え方次第なのかな。
当方も東京下町でザリガニ取りやった世代だが、あれはあれで超面白かったよ。
足を泥だらけしてマッカチンに興奮したもんだが。w 
幻のオニヤンマ探して虫取りも相当やった。
あんな経験はもう2度と出来ない。
スレ違いスマソ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:21:25 ID:MzkZX4J5
自分が子供の頃(30年近く前)亡父がメジロを何羽も飼ってた。
確か一羽まで、とかの規制はなかったような気がする。
近所にはメジロ屋敷もあった。
超メジロ好きのオヤジが、でっかい鳥小屋(ちょっとしたプレハブ
よりでかかった)作って、そこにメジロ飼い放題。
>787
オニヤンマもだけどギンヤンマに夢中だった。それかイトトンボ(極端だ)
最近のオニヤンマもギンもちっさくなったような気がするなー。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 07:54:40 ID:h/Pmpy59
目白などを飼うことの反対論は野山での生息数が減るとでっち上げているだけ。
トンボ類が減ったのも子供がトンボつりで遊んだためでなく農薬と区画整理、水路改変、
一つがいの目白が年に1〜2回繁殖4〜8羽雛をかえす。たくさん生んでたくさん死ぬ。

その証拠に日本にはいなかった相思鳥やガビ鳥はほんの少数かごぬけしただけで大繁殖している。
一切の目白飼いに反対する人たちは環境さえ良ければ相思鳥などが繁殖しているのが気に食わず、
野山の相思鳥に嫌悪感。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:27:52 ID:???
単にヤクザの資金源だからだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:19:00 ID:???
こんな所で釣りですか?
この板だからカスミ網とでも言っときますかねw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 08:37:13 ID:???
メジロの密猟や違法な鳴きあわせ会にヤクザが関わってるケースはかなり多いよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:26:22 ID:???
ソースを提示してもらえると有難いですね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:55:27 ID:???
>>793
たかが世間話におおげさだな、少し肩の力抜けよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:02:29 ID:???
(`・ω・#´) だれか、ワシ呼んだかいの〜
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:19:22 ID:???
>>794
なんだソース出せないもんだから、論点ずらして逃げるのかよ。情けないな、ヲイw
>ケースはかなり多いよ。
断定してるくらいだから、ソース出すことくらいなんでもないだろ?
こう書くと、オレは>>792じゃないと言い出すんだろうなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:28:52 ID:???
こういう>>796 気狂いが小鳥を檻に閉じ込めるわけです
厳しく取り締まる必要があることが判りますね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:37:42 ID:???
>>797
論点が全然違うようですけど
ソースはどうなりました?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:55:18 ID:???
カゴの鳥はかわいそう。
自然の中にいる野鳥の鳴き声の方が楽しそうだね♪
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 06:53:11 ID:???
あれ、野鳥観察板なのにカミツキガメがいるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:01:35 ID:M87/J8Oz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:12:16 ID:???
>>793 792だけど、こんなツッコミが来るとは思わんかった。
山の中でヤクザもんが密猟してるのは自分でも何度も見たことあるし鳥仲間からも聞く。
>>801 さんが出してくれてるみたいだが、新聞やテレビのニュースでも何度も目にしてる。岐阜とか神戸とか。警察のコメントもあったし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:48:30 ID:???
さあここで>>796の登場です、カメラをお持ちの方は前の方へどうぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:43:07 ID:???
>>802
>ケースはかなり多いよ
これの根拠となる数字なんだけど、具体的になん%くらいなの?
>>801を読んだ限りでは、それらしい数字はみつからなかった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:59:55 ID:???
メジロって夏になると冬と違う色(渋い緑色)になるって聞いたけど
本当に抹茶色に見えるんだね・・・カワユス
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:49:01 ID:dsKQAsq/
なんかヤクザ暴力団員が密猟とはうっかり信じそうになりますが、
密猟とは儲かるものでしょうか? 日当にして5万とか10万とか。
暴力団がフリーター並みの日当で動くとは思わないけど。
やはり覚せい剤とか売春でしょう。
かつて中部地方では秋に渡ってくるツグミをかすみ網で暴力団が大量捕獲とよくあったけど
どうだったんだろう。そんなに儲かったのか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:55:59 ID:???
俺の実感ではここ20年ほどで3割。じかに見てるから俺にとっては疑いようがない。
儲かることもあるんだろ。小鳥屋のオヤジから1羽卸値で200万円というホオジロがいる、って聞いたこともあるし。
たしかに組員でない密猟者も多いだろ。それを証明して何が得なんだ?
あんたら密猟関係者なのかい?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:00:17 ID:???
損得ってことじゃなしに、どの程度本当のことなのかを知りたいんじゃない。
極端な話、脳内妄想をもとにウソ八百を書きこんだところで、書きこんだ当人以外
真偽はわからないからね。特にここは匿名掲示板だし。
あ、決して>>807がウソついてるのでは?と疑ってるわけじゃないよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:29:46 ID:BZEjApvI
>>806
フリーターは日当5万とかもらいません

日当5万なら俺もフリーターになるわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:59:25 ID:???
>>809
そんなこと書くような感覚のおかしい基地外は放置で。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:16:12 ID:???
オレは>>806じゃないけど、>>806のどこをどう読めば、フリーターの日当が5万になるの???
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:13:31 ID:???
一押しのめじろ雛写真  すずめ雛もかわいいけど、めじろ雛はその上をいくトオモフ

http://asterisk-web.com/sparrow_club/memorial/birds/mejiro.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:27:02 ID:???
>812
ふぉおおわぁぁぁーー!!
(*´д`*)カワイィイィー!!!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:40:06 ID:???
【徳島/いきもの】花壇でメジロ4羽ふ化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1211249883/l50
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:24:33 ID:???
しっぽが生えてなくて、目の周りも白くない。
うまく枝にとまれないので、幹を木登り。

「あれは、何という鳥ですか?」
と訊いて来る人も居ました。

いわれてみればなるほど、一見、同じ種類の鳥には見えないwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:34:11 ID:???
>>806
簡単に説明しましょう。この893ビジネスは、要は賭博です。
捕まえたメジロを売って育てさせたメジロを集めて、鳴き合わせの賭場を開きます。
育てた奴にとっては、勝てばそのメジロを数十万で売る事ができる利殖事業です。
暴力団自身は、賭場の儲けで数百数千万の十分美味しい商売ができるって寸法です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:57:48 ID:???
(´▼ω▼`) 最近はやり辛くてあきまへん! 
        ワシとこ、メジロから鈴虫に変えようと思っとるでぇ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:24:48 ID:???
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:20:00 ID:???
>>812 可愛すぎっっっ!画像保存しました(´∀`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:03:17 ID:msQcY9iM
路線バスウテシだけど、今日交差点で信号待ちしてたら巣立ったばかりっぽい飛ぶのがまだへたなメジロがバタバタ落ちてきて道路から動かずジッとしてたから乗客に詫びてバスから降りて捕まえて歩道奥に非難させてやったよ … かわいかった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:17:09 ID:???
ウテシGJ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:30:06 ID:???
>>820
いやぁ、すんごくいい話ですね。乗客の方々も優しい運転手さんの行為に
心が温かくなったのではないでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:53:59 ID:ESUuZPnY
>818
この記事で平野虎丸氏はまじめな方とわかりました。
密猟は悪い、しかし林野行政はモット悪い。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:22:09 ID:???
冬の間ベランダに来てくれてためじろは今頃どこで何をしてるんだろう。
元気にしてるかな。今年の冬も来てくれるかな。
3月の終わりごろにはみかんをほとんど食べなくなってた。4月のはじめの
暖かい日に、部屋の中に向かって冬の間のみかんのお礼を言ってくれてるように
凄い可愛い囀りを30分ほど延々と聞かせてくれていなくなった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:19:59 ID:???
うちの近所からもメジロはすっかりいなくなりましたが、先日山裾にある自然公園で囀りを確認しましたよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:07:42 ID:???
ウチは田舎だから近所の木々に良く飛んできて囀っているよ。
数羽で来るのは、新しく生まれた子達も一緒の家族だろうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:23:48 ID:???
最近メジロを見れなくて寂しい。
去年の秋は墓の水場でぎょうさん水浴びしてて超圧倒された。
居場所争いではシジュウカラの次くらいに強そう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:28:24 ID:???
東京の西側の住宅地だが、ふつうに公園で追っかけっこしてたべさ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:49:34 ID:???
野鳥(メジロ・ウグイス等)を違法に飼っている人、
違法に販売してる人、密猟してる人を見かけましたら
その情報をお寄せください。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201168874/21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201168874/l50

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195337278/l50
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:13:29 ID:???
メジロって飼っちゃいけなかったのか・・・
巣から落っこちてたのを拾って育てちゃったよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:12:52 ID:???
巣から落ちた時点で、自然界では、もはや員数外。いいんじゃね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:15:50 ID:C4VGgFLY
メジロ違法飼育会社員逮捕記念
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:00:35 ID:o/DA/yrx
メジロなど違法捕獲の東京電力社員を書類送検 
男はメジロの闇の品評会で4回優勝

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20080530/20080530-00000773-fnn-soci.html
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:55:21 ID:Bpt+eP3X
わはは、いい加減な報道。
庭で取った目白で鳴き合せ買い優勝とは?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:39:17 ID:/SdMr3/6
メジロが庭の木に卵を産んで今日で12日目ですが… そろそろ産まれる頃だと思うけど大丈夫かな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:29:50 ID:???
>>833が消えたようなので、

メジロ・ウグイス、違法捕獲。
千葉県、東京電力社員の男(56)を鳥獣保護法違反の疑いで書類送検
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201168874/38
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:43:44 ID:u1QuKsu4
835だけど

ちゃんと雛3羽 産まれたみたいです よかったよかった この13日間 ヒヤヒヤしたけど親鳥は毎日卵を面倒みてエラい! 子育てもガンバレ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:51:19 ID:j/NhwRK1
うちの庭木にも巣を作ってるみたい。
親が一生懸命温めてるわ。
いつ産まれるんだろう、、、
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:43:15 ID:???
あのかわいい雛がナマで拝めるのか・・・・極楽だな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:01:23 ID:???
メジロの雛は反則だす
うらやましす
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:32:47 ID:???
今日メジロが数羽でチチチチチチチチチチチチチチチチチチとずーっと鳴きながら
茂みやら低木やらを飛び回ってチョロチョロして離れなかったんだが
あれは一体何の儀式だ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:00:14 ID:???
>>841
それは怒ってる声です。

近くに巣立ち雛が居たとか、
蛇が巣に接近していたとか、
そんな感じでしょう。

鳴きごえはどれもカワイイから
人にあまり意図が伝わらないけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:33:31 ID:???
>>842
まじですか・・・もしかしたら巣が蛇に襲われてたかもしれないんですね。
私に対して巣立ちヒナに近付くな!という声だったらいいんですが、そもそも私が気が付いたのは
そのチチチ声が激しくてなんだろう?と思ったからだったので・・・。
あー、知ってたら手を貸したかもしれないのに。
ヘビも好きだけど、鳥>>>>越えられない壁>>>>ヘビ の、どうしようもない人間ですから・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:23:48 ID:???
庭の木にメジロが巣を作ったって。 メジロってどんな条件の
どんな木に巣をかけるの?
特定の木の種類とかあるなら、うちでもその木を植えて
メジロの巣作り誘致したい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:20:40 ID:UjFMTge7
ニュース24時:鳥獣保護法違反の疑い /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080603ddlk23040357000c.html

2日、鳥獣保護法違反と特定外来生物被害防止法違反の疑いで
豊橋市の建設作業員の男(53)を名古屋地検豊橋支部に書類送検した。
03年6月〜05年11月ごろに
違法に捕獲したメジロやオオルリなど計19羽と、
特定外来生物のソウシチョウ2羽を自宅で飼った疑い。
メジロなどはとりもちを使って自分で捕獲し、
ソウシチョウは店で買ったという。

また同日、田原市の山中でウグイスやオオルリを捕獲したなどとして
豊橋市の無職の男(61)と土木作業員の男(63)も
鳥獣保護法違反容疑で書類送検した。(県警保安課、田原署調べ)

毎日新聞 2008年6月3日 地方版
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:53:12 ID:???
今年2回目が巣立ったよ。親指くらいの大きさの物凄い小さいのが来てる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:23:54 ID:aOgASLbh
大きめの鉢に植えたツツジの木に巣をつくってしまった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:59:16 ID:???
>847
お願いです。ツツジの大きさ、枝ぶり、鉢を置いている場所、日当たり具合等、
できれば詳細に教えてください。
あと、やっぱり蜘蛛の巣があるんでしょ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:33:07 ID:???
メジロひな5羽 民家の庭先から元気に巣立つ 近所の人らエール/京都
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1212586632/l50
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:32:59 ID:Xug64XV/
>>849の写真。

(=^・・^=)ノ かわぇぇなぁ〜♪ みんなくじけず大きくなって。また巣を
        作ってくれよなぁ〜。

画像:巣立ちする前のメジロのひな鳥(京丹後市網野町掛津)=宇野さん提供
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/06/04/P2008060400069.jpg

あげとくぉ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:20:04 ID:???
昔、家の近所からかわいい鳴き声が聞こえ、すぐ近くのようなので見てみると
かわいい鳥がいた。すぐ去って行った。図鑑で調べたらメジロだった。
>>849にある奇形植物すごいな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:41:26 ID:???
>>851
長野県伊那市より、植物の奇形発生報告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10090868235.html

これだね。携帯基地局こわいお・・・
ツバメのヒナにまで影響があるんだね。メジロたん逃げてー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:08:55 ID:???
昨日の話なんだけど、
冬しか来ないメジたんが、鳴き声ひとつ出さずに
うちの庭→隣の庭にコソーリ来たのを偶然見た。
隣の家の庭は立派な和庭なので、
ひょとしたら巣を作る下見に来たのかな?、とか思ったりした。
今頃巣作りでもないのにねぇ。
でも久しぶりに見られて嬉しかったよ、メジたん。
今、庭をDIYしてるので、
今年の冬はヨロシクね!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:38:08 ID:???
うちのジューンベリーに大群のメジロご一行様が!

勢い余って、ダイニングのガラス窓に激突し
地面に落下して気絶してるしw

カワユスwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:47:45 ID:???
ドライブ中にフロントガラスに思いっきりぶつかったツバメを思い出した
後続車がいたし止めるスペースなかったからそのまま行っちゃったけど・・・
大丈夫だったろうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:31:56 ID:???
最近畑(って言っても空き地みたいなもん)によく来てて
餌でもねだってんのかと思うほど近づいてきたりして、すごく
可愛いんだけど猫にやられないか心配だなあ…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:40:06 ID:???
メジロの雛が落ちていたので拾って育てています。
私の姿を見ただけでチーチー鳴くかわゆさ!
昼間は1時間おきに餌を与えています。
いつまで?!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:47:48 ID:z33ZF76T
拾っちゃダメだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:52:20 ID:???
>>857
オレも脳内飼育してます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:12:50 ID:???
うちの玄関先の南天に目白が巣をかけました。
気がついてしまうと、音を立てられないので、
玄関から出入りができなくなってしまった。
>>857
餌は何を与えているんですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:20:16 ID:???
そうか脳内か、そりゃあそうだよな、このスレから逮捕者が出るなんてこと、なあ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:42:05 ID:???
俺もメジロとかウグイスとかオオルリとかキビタキとかダチョウとか飼っています。脳内で。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:14:33 ID:xI7EJXe4
脳内でしか飼うことの出来ない不幸な時代になりました。明治大正時代いや昭和も
戦後しばらくの間では小鳥を飼うのが日本文化でした。(野鳥洋鳥と分けないで)
今やペットショップの店頭でオオルリを見ることもない、飼った事はないけど初めて見たその美しさに
感動しました。
ペットショップで野鳥がいなくては結果として一般の日本人に野鳥への関心知識はますます
貧弱になり、ひいては逆に自然破壊、山林は杉と檜だけになって野鳥すら減っても
気づかなくなる逆効果。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:23:36 ID:???
私はハシビロコウを飼ってます。脳内で。

野鳥飼育は廃れてはいけない日本の伝統だったんだけどね。
よく聞く、鳴き合わせ会で100万でメジロが取引されるとか本当なのかと。
ソウシチョウも飼えなくなったし、どうしろと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:34:17 ID:???
鳴き合わせはカナリアか十姉妹でどぞー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:51:28 ID:5MkUp0GQ
夜毎新妻を鳴き合わせて・・・(ry
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:53:07 ID:1WpGk1+l
裏の空き地の低い木にあったメジロの巣が今日昼頃のぞきにいくと… なかった… 巣が落ちて雛がいなかったからたぶん猫かな? かわいそう まだ黒い毛が生えてたくらいのチビスケ4羽だったのに 悲しいぜ 親鳥の努力が一瞬で
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:16:44 ID:1WpGk1+l
雛を奪ったヤツを現行犯で発見しました!

メジロがあまりにも激しく泣くのでその木をこっそりのぞくと 巣のあった部分に登っていたのは… 白い猫でした
ううぅー 許せん 今度見かけたら捕まえてやる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:08:35 ID:nPWgsFCC
可哀相だがそれが自然の掟。
今度は狙われないような場所に巣を作るように学習してもらうしかない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:20:37 ID:???
このスレ読んでると、どうもメジロは低木に巣を作るみたいですね。習性なのかな?
スズメなんぞは柱上トランスとか2階建家屋の屋根裏など高所だからいいと思うんだけど。
ツバメが軒下を選ぶのは、人を味方にしようする戦略?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:51:36 ID:???
パイナップル食べるの忘れて熟しすぎちゃった。メジロタン食べるかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:10:38 ID:1WpGk1+l
こんど巣をみつけたら猫除けグッズ探してためしてみるわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:19:03 ID:???
そして人間を警戒して巣放棄
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:32:15 ID:???
>>872
うちの庭では超音波でネコガードしてる(つもり)。
だいぶ前だが、門の前の土地に(散歩中の)犬が毎朝ウ*コしてくれて・・・
で、数Wの出力の超音波をスピーカから(門の前の土地に)照射するようにしたら
ウ*コが無くなった。これはガチで効いたはず。
現在のネコガードは・・・たぶん効いていると思う。最近、庭の畑にウ*コがないので。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:35:17 ID:???
それって他の動物にも影響あるんじゃない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:01:06 ID:???
>>874
そして>>852のような事になるのですね、分かります。

>>865
カナリアは分かるけどジュウシマツの声なんぞ面白くもなんともねえ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:21:42 ID:???
洋鳥、和鳥、どちらも狭いカゴの中はかわいそう。
たまには、手乗りにでもカゴから出してあげてね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:50:28 ID:???
>>876
音波と電磁波の区別もつかないバ*なんですね、分かります。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:19:48 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
和鳥の飼育方法 [ペット大好き]

犯罪者が紛れ込んでいるようだなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:21:53 ID:???
>>875
うん、いい質問だね。
まず人の場合、簡略化して言うけど聴こえないから問題無し。クラシックのコンサートでは
楽器から超音波も出まくりだけど、それで体、精神に異常を生じることはない。なんせクラシックの
コンサートが何百年も続いてることが証明してるよね。問題があればなんらかの対策してるだろうし。
次に鳥類の場合、可聴周波数帯域は人より狭い。多くの鳥では200Hz~8000Hz。超音波は聴こえないから
問題無し。もし、聴こえて不快なら逃げ出すだろうね。
犬猫の場合、超音波の振幅変化、周波数変化によって不快に感じたり、逆に、眠くなったりする。
だからどういう超音波を流すかがポイント。
馬とか牛、タヌキ、ヘビ、カエルとか。現時点では調べてないけど、不快に感じれば逃げ出すだろうから
問題にならないと思う。
以上は、全てググればわかることなんで、ソースがなければ信用できないというのであれば、例えば
”鳥類 可聴周波数”などのワードで検索してみてね。
長文、スマソ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:23:48 ID:???
書き忘れた
>>880=874
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:24:29 ID:xwFPKbL6
メジロの雛をたべちゃうようなヌコは捕まえてお仕置きしてもいいですか
首にスズがついていたけど…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:18:59 ID:???
857ですが餌はペットショップでメジロ用として
売っていました。給餌器も。
飼って10日になりますが昼間の外出にもつれていかないと
なりません。
ちなみに許可申請すれば一羽まで飼えるそうです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:44:19 ID:???
犬猫の類は大嫌いだ じゃんじゃんやっちゃって下さい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:11:59 ID:???
鳥の類は大嫌いだ じゃんじゃんやっちゃって下さい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:44:14 ID:???
雛メジロだけど、白いアイリングはかわいくないので、ピーターパン症候群とでも呼んでもらおうか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:42:46 ID:RlkO3plD
メジロって飼ってもいいの?
近所の人が6羽飼ってるんだよね。
2羽づつカゴに入れて(カゴ3つ)。
泣き声が可愛くてこちらとしては和むんだけど、
見ていると窮屈そうで少し可哀想かなって。
なんか違法って聞いたから本当なのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:55:25 ID:NGlY67Un
出来ることなら大きな鳥舎を作って、そこでメジロを繁殖させてみたい。
飼育許可が一人一羽なら、友達にも頼んで10羽くらいは欲しい。
20坪くらいの鳥舎で飼って、増やして自然に放鳥すんのはどうやろか?
夢のまた夢かいな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:29:22 ID:???
メジロ、ホオジロに限って一世帯一羽だそうですよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:31:56 ID:???
>>887
違法です。通報してください。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:34:04 ID:???
>>888
違法です。
また、飼った鳥を放鳥しても自然に適応できずにすぐ死にます。
それより自然に繁殖できるような環境を作ってあげてください。
そうすれば庭にメジロがたくさん来てくれますよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:57:58 ID:QHubQVTb
へっへへ、違法ですか。で大袈裟に騒がれてニュースになる違法飼育でも死刑とか
無期懲役でなく、書類送検だけで済まされるのにニュース記事の扱いがでかいですね。
公務員関係の痴漢とかだけ騒がれて、多分いっぱいありそうな中高生の万引きであればニュース価値無し?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:13:12 ID:???
野鳥(メジロ・ウグイス等)を、
違法に飼っている人、違法に販売している人、密猟している人を
見かけましたら、その情報をお寄せください。

http://my.formman.com/form/pc/pQB4aZoeUU91DorS/
http://mittairen2006.blog.so-net.ne.jp/
http://www008.upp.so-net.ne.jp/mittairen/index.html

http://www.ecosys-jp.net/mitsuryou/yachougmen.html
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201168874/l50
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bird/1105538570/l50
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:51:26 ID:4L3oMQuq
メジロが良く巣を作りにくる場所にはヌコホイホイを作製して仕掛けるかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:26:49 ID:ITqca2c5
>>889
愛玩飼養制度というのは、
野に出て美しい野鳥の鳴き声を聞くことのできないお年寄りや
体の不自由な人に対して、メジロ、ホオジロに限り、
1世帯1羽に限り飼養を認めるというもので、
福祉政策の一つでもあると説明されています。

http://www.alive-net.net/wildlife/domestic/law/2006aigansiyou.html
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:42:21 ID:9KDslX9I
愛玩飼養制度はインチキと考えます。年寄りや身体不自由では野鳥の飼養はムリ。
せいぜいセキセイインコくらいまででしょう。
野鳥飼育禁止などしなくても野鳥飼育は廃っています。毎日の餌作り、ニ三日おきの水浴びなどの手入れ、
暇と余裕がなければできません、昼夜勤務の労働者、出張の多いサラリーマンにも困難です。
小鳥を飼っていると老人会の慰安旅行などもい行けません。
  
おいらの子供のころは目白をふかし芋で飼っていたから雑だったけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:31:08 ID:G4iIDZFu

(;д;) そだね・・・ヲレもふかし芋で飼ってた。他に柿・みかん・リンゴ・
    すり餌で飼うこと覚えたのは厨になって、飼育本見てからだったなぁ〜

    それからはすり餌も自分で作って、野菜や魚粉の割合なんかも工夫した
    山で獲って間もないメジロには、すり餌に砂糖いれて食べさせた・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 05:17:13 ID:???
めじろに会いたいな。椿と桜がたくさん咲いてた公園にいって
解凍した冷凍みかんを半分に切ってこっそり置いておいたら来てくれるかな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:42:14 ID:vejCxwZK
そういえば… メジロって地面には降りてこないよね 不思議だ スズメは降りてくるのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:29:29 ID:???
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:48:40 ID:???
萌えた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:56:13 ID:???
最近メジロがまた頻繁に庭に来るようになったと思ったら、どうやら営巣したようだ。
営巣してる隣の木の剪定する予定だけど、気をつけないとな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:24:13 ID:2/zJ89tP
メジロが地面に降りてる姿を見たかったら、住宅街の中にある、
ちょっとした水場(公園など)をよく観察してみるといいよ。
まず、スズメなどが水のみにやってきたあと、警戒心がとけた
メジロが地面に降りて、一緒に水飲んでる姿が見られる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:50:56 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/rokuten1/archives/2008-03.html#20080313

鳴き合わせの人、必死だなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:49:30 ID:OCrjWK7/
地面に降りたメジロもかわいいな
猫なんかに喰われるなよ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:28:44 ID:???
庭の枇杷の実にやってくる
用事で出かけるのに遊歩道を使っていたら、メジロが路上にも公園にも電線にも
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:32:16 ID:8JSVp5x8
6月の中旬になってから、メジロのツガイとか数羽の群れを良く見るようになった。
もう子育てが一通り終って家族単位での移動なんだろか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:45:34 ID:???
わしもよくみかける。

親が居ないと自分で餌をとってるくせに、
横に親が居ると雛ぶって羽を震わせて鳴く。

面白い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:20:48 ID:y3TJn3xJ
>>908
その辺は人も鳥も変わらないんだなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:03:22 ID:laimkoxx
まだまだ甘えたいお年頃
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:07:06 ID:NmDP92EU
オレのそばに来て甘えてくれたらメッチャ可愛がってやんのに・・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:01:38 ID:???
つい最近までメジロとウグイスをあべこべに勘違いしてたのは内緒だからな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:31:52 ID:???
よくあること
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:01:59 ID:???
大昔、メジロをウグイスと思っていて
本物のウグイスを見た時に「何だこのでかいウグイス色の鳥!?」
と思った私が来ましたよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:43:43 ID:???
ウグイスって干草というか枯れ草のような色だよな
916914:2008/06/23(月) 14:20:27 ID:???
むしろメジロの方がよりウグイス色ですね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:02:44 ID:???
F県の学問の神様として有名な天満宮の近くに博物館あるけど
アレの駐車場側のブロック壁(?)みたいな所に梅の絵が描かれてて
その枝にメジロが描いてある。緑の小鳥で白のアイリング。
たぶんウグイスを描くつもりだったんじゃないかなぁ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:32:23 ID:???
6月21日(土)
広島県では例年に比べて密猟に関わる事案が殊の外多く
今シーズンだけで既に、7件もあったそうです。

6月4日、10日両日、
大阪府堺市と京都府長岡京市で密猟犯者が検挙されました。

http://mittairen2006.blog.so-net.ne.jp/archive/20080622


野鳥(メジロ・ウグイス等)を、
違法に飼っている人、違法に販売している人、密猟している人を
見かけましたら、その情報をお寄せください。

http://my.formman.com/form/pc/pQB4aZoeUU91DorS/
http://www008.upp.so-net.ne.jp/mittairen/index.html
http://www.ecosys-jp.net/mitsuryou/yachougmen.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:16:00 ID:???
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }  <ピョルモロー!!!
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:50:00 ID:???
今朝、今年3度目の巣立ち雛が来てた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:59:37 ID:???

パトロールを実施中「密猟現場」を発見。

7月6日、8:00頃、
京都府田辺、鷲峰山の林道沿いで密猟がありました。

http://mittairen2006.blog.so-net.ne.jp/archive/20080706


野鳥(メジロ・ウグイス等)を、
違法に飼っている人、違法に販売している人、密猟している人を
見かけましたら、その情報をお寄せください。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1201168874/56
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:11:47 ID:???
鳥獣保護法違反の男逮捕 和歌山

かつらぎ署は9日、
自宅でメジロなどの野鳥19羽を飼育していたとして、
かつらぎ町東渋田の選果場作業員、大前光夫容疑者(63)を
鳥獣保護法違反の現行犯で逮捕した。

「野鳥を違法に捕獲している者がいる」と通報があり、
同署員が車のナンバーなどから大前容疑者を割り出し、
自宅を捜索して飼育を確認した。

大前容疑者は容疑を認めているという。
大前容疑者の自宅には鳥かごが約90個あり、
1羽ずつ飼育していたことから、
同署では販売目的の可能性もあるとみて追求する。

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080710/wky0807100351020-n1.htm
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:24:33 ID:???
今朝庭が騒がしいと思ったら巣立ちしてた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:47:16 ID:DLGmpTLr
メジロ。最近は鳴き声も良く聞くし、姿も良く見かける。
きっと子育ても一段落したんだろ。
鳴き方も繁殖期ではない、通常のメジロの無き声に変わってる。

この初夏に巣立ったメジロタン達よ。餌さ獲りも上手になって
暑い夏を乗り切ってほすい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:09:31 ID:???
どこにも姿が見えなくて寂しい。冬にベランダのみかんを
食べに来ていためじろは今頃どこで何をしてるんだろう。
遠い山に帰ったのかな。元気にしてたらいいな。

次にベランダで会えるのは12月かな。11月はまだ早いかな。
今年も忘れずに来てくれたらいいなあ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:44:37 ID:???
>>925
遠くない森にいるよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:19:50 ID:???
冬の間はあんなに来てくれたのに。
どうして今は知らんぷりなんだよぉぉぉぉぉぉ!!!
わかってるけどさ・・・

今年の冬はしっかり捕まえて、
一年中目の前にいてもらうからねっ!!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:03:50 ID:???
相変わらず家の横の電線でちーちー言ってるよ。
しかもときどき庭で水浴びしているらしい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:55:31 ID:IpS3r9Bv
内の近所はメジロたくさん居るよ。次から次に飛んできてる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:41:54 ID:???
だって虫がいくらでもいるお
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:57:42 ID:???
山に入るとメジロが、チィー・チィーって鳴きあって秋に向けて
グループ作りを始めている。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:13:11 ID:???
メジロのヒナの画像あり http://mtrweb.blog.shinobi.jp/Category/1/3/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:00:23 ID:???
つがいのメジロの可憐さは異常
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:36:31 ID:69ZQVK1O
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:38:31 ID:???
メジロって気が強いからしじゅうからにも生存競争で勝てそう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:08:22 ID:???
メジロって、そんなに気が強いかな〜?
昔飼ってた事もあるけど、そんな強気な性格とは見えなかったけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:25:19 ID:???
ウグイスと比べるとずいぶんずうずうしいと思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:50:13 ID:???
>>934
あれ、いつの間にか、メジロの白骨化の画像、消されている。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:35:53 ID:???
買ってきたスモモを玄関先に放置していたら突付いてた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:12:17 ID:???
>939
お住まいはどちら? 一羽で来た?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:42:31 ID:???
1羽で来たよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:31:59 ID:???
>941
あの・・・ お住まいは?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:46:03 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:01:59 ID:???
ヒナヒナが来てる。たぶん今年最後の巣立ちビナだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:19:13 ID:wUC+7OJV
最近はメジロの家族だか、グループだが次から次に庭のモミジの木に
飛んでくる。
一通り巣立ちも終って秋にむけての集団作りの季節なんだろ。
虫もたくさん居るし、沢山食べて元気で秋冬に向ってホスイ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:32:00 ID:???
鳥の鳴き声なんてカラスと鳩くらいしか分からなかったけど
メジロを飼ってからメジロも分かるようになって楽しい
近くで鳴き声がすると嬉しいな〜でも姿は探しても見つからない・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:19:44 ID:S34FPrj3
 チュンチュン ホ〜ホケキョ ピ〜ヒョロロ〜 トッキョキョカキョク
ホッホッ ギ〜ギ〜 真夜中のギャっ!!とか、あなたはまだきっともっと沢山知ってる^^
公園の木の中に居ますよ(仲良しメジロご夫妻)電線で1羽で囀ってることも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:00:33 ID:UVqZn/tP
947さん、百舌なら名前のとおりイロイロな鳴き真似をするのですが、繁った木の間から
ヒバリのさえずりが聞こえたことも。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:44:29 ID:???
>>946
木の中でチッチ鳴いてることも多いですよ

950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:51:57 ID:???
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:06:59 ID:???
鳥探しに行くとメジロとシジュウカラはどこにでもいるねえ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:31:58 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=rjvSy-IEUcg

つがいかわいいよつがい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:52:47 ID:???
庭に姿見せるようになった蜜柑の季節
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:27:48 ID:Qgx3LoKr
木の葉もかなり落ち、メジロウォッチングの季節到来ですよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:37:36 ID:lL4dmX25
さっき庭のスズメ用の水皿でメジロのつがいが水浴びしてた。
けっこう寒いのに水にしっかり入ってるんでビックリ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:43:23 ID:???
>>955
メジロは冬でも水浴びが大好きじゃないかな。
体についた虫を取る意味もあるはず。

ところで、庭に砂糖水を置いていたら、ひとつ発見した。
今まで、メジロのつがいは2種類あると思ってた。
1.どちらかが餌を独占的に食べる。つがいの相方が食べに来るとつついて妨害する。
2.仲良くつがいで餌を食べる

おそらくメジロのつがいは、1のバターンのみじゃなかろうか。
つーのも、2の場合は親子の感じがしたから。
何故かっつーと、
ペットボトルを底から3cmほど切り取って砂糖水を入れてたんだけど、一羽が砂糖水を飲んでる間、
もう一羽が砂糖水を入れてるペットボトルの底(中身が透けて見える)を、横からつつくという事があった。
一羽が飲んでるおいしそうな水を、いかにも横から飲もうとしてた。
飲んでる一羽はそのメジロを突付いたりせずにずっとおいしそうに飲んでた。
飲み終わった一羽はさっとその場を離れ、その後ペットボトルを横から突付いてた一羽が
ペットボトルの上にさっと乗っかって、飲み始めた。

以上のことから、
1.つがいであれば、去年と同じようにペットボトルの上に乗っかって砂糖水を飲むはず。横から突付いたりしない。
2.にも関わらず、一羽は正しく飲んだ。残りの一羽は「何で飲めないんだ!」と言わんばかりに横から突付いた。
  つまり、今年初めてペットボトルを見た(砂糖水の飲み方を知らない) →正しく飲めたメジロの子供なのか?

みなさん、どう思います?
メジロのつがいは、食事の時は雄によるDV夫婦になり、
親子の時は一緒に餌を食べるのではないでしょうか?

長文スマソ  (--;
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:52:02 ID:???
ペットボトルどーやってんの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:19:21 ID:???
先日うちで飼っていたメジロが亡くなってしまいました
3年前に死んだ親父から引き継いでずっと飼ってたのですが、もう7年くらい
生きてたのでたぶん寿命だと思うんだけど、あまりに急なことでショックです

最初は籠の鳥だったのですが人懐っこいのでずっと家の中で放し飼いにしてて
食事の時もテーブルの上に乗ってきて物欲しそうに見上げてるから、ご飯とか
おかず(カレーでもラーメンでも何でも食べる)とかを小さくちぎってあげたり
とか、デザート類も大好きでプリンとかゼリーとかケーキとか、和菓子や夏は
アイスクリームなんかもよく一緒に食べていました
最近は季節柄みかんと梨が好きで、よく食べてましたよぉ〜

あと、体を撫でられるのが好きみたいで、籠の前に寝転がると入り口まで来て
撫でてもらうのを待ってたりして、それで撫でてやると目を閉じて気持ち良さ
そうにしてたんですよねぇ〜
特に最近は手の平にも慣れて、手の平に乗せて撫でてあげたりもしてました
もぉ〜手の中で撫でられながらスヤスヤ眠りに就く姿がかわいくてかわいくて
仕方ありませんでしたよぉ〜
959958:2008/11/25(火) 10:21:22 ID:???
最後の晩も特に普段と変わりなく、一緒に食事してジュース飲んで部屋の中を
元気に飛び回ってて、いつもどおりでどこも問題無かったんですけどねぇ〜
次の朝起こしに行ったら下に落っこちて冷たくなっていたんですよ
結構長くうちに居たわけだから、いつかこういう日が来ることは予想してたん
ですけど、数時間前まで元気だったのが急に亡くなって、ホントに悲しいです
両親が亡くなってずっと一人暮らしだったし、寂しい時のいい話相手になって
くれていたし、一緒に食事したりしてもう家族同然な存在だったからショックが
大きすぎるんですよねぇ〜

ペットショップに行けば新しいメジロを買うことも出来るんですけど、それは
ただの籠の鳥のメジロだし、今までのような付き合い方は出来ないからちょっと
複雑な気分です
たぶん前みたいに1〜2年くらいかけてゆっくり餌付けとかしながら慣らして
いけばいいんですけど、今はまだショックから立ち直れていないので、飼おうか
どうしようか悩み中
ペットショップや鳥屋さんを見て回って、かわいいメジロが居たら飼ってみよう
かと思うかもしれないけど……
とりあえず、早く新しい家族を迎えられたらいいなぁ〜なんて思ってます
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:26:01 ID:???
>>958
次の子にはケーキとかラーメンとか、人の食べ物をあげないでね
それが命を少しけずったんだよ
961958:2008/11/25(火) 10:43:31 ID:???
与えすぎないように注意はしてたんですけど、何度も何度も食べに来る姿が
かわいく思えて、考えが甘くなってたんでしょうねぇ〜
長く飼われすぎて、たぶん自然界では生きていけないだろうから、なるべく
自由に飛び回らせて、好きなものも自由に食べさせてあげて……
っていう考えからだったのですが、メジロにとっては間違ってたんですね
次のメジロを飼うときはその辺をちゃんと考えないといけませんね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:17:51 ID:???
>>958
メジロはペットショップには売ってないはず。
市町村に許可願いを出して(それも一羽だけ)、年間いくらかのお金を払わないと

タイーホされますよ。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:37:33 ID:???
鳥の餌だけでも寿命はあるだろ
壁に頭ぶつけて堕ちたんじゃ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:32:24 ID:nJ8jzt/3
958たんもメジロたんも幸せだったねー。
いろいろ意見はあるだろうけど、本鳥は好物食べてきっと毎日楽しかったにちがいないお。
今はきっとご両親のところでチーチー甘えてる。
958たんも負けずに元気だそ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:40:39 ID:???
窓先にあるミカンの木とモチの木に
メジロの大群が遊びにきます。
1回につき30分間くらい、手の届きそうなところに、視界に何十匹も動いてる!!!

メジロがくると、シジュウカラもきますね。群れに紛れてる。w
今日はスズメもきました。このへん、スズメはあまりいないのに。
見ていて飽きません。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:42:54 ID:???
会社近くのマンションの生垣に椿が植えられてるんだけど
昼休み弁当買いに出たら2羽のメジロが木から木へ
はしごしてた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:58:49 ID:???
ちょと質問。
市販の練り餌でメジロの餌付けに成功した人いますか?
もしいれば方法を教えてください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:06:26 ID:Q+2LiyFt
>>967

あるよ。 むか〜し厨のころだけどね。

今じゃそんな事できないけど・・・捕らえて来たばかりのメジロは籠に
風呂敷とか掛けて薄暗くして静かな場所に置く。
そして市販の「練り餌」は水を多めに柔らかく溶いて、中に砂糖を加え
甘くする。
そうすると食べてくれる。数日したら砂糖は止めても大丈夫。
969@株主 ★:2008/12/11(木) 12:35:54 ID:???
いまメジロ見かけた
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:48:40 ID:dLgn7A8u
ウチにいたメジロは缶チューハイを飲んだ
親父はベロンベロンに酔っ払うが
メジロはシャキッとしてた
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:01:27 ID:dLgn7A8u
野生のメジロにミカンを
やるのを見ると

自分にもくれとちーちー言って催促した
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:48:08 ID:???
今日行きつけの鳥獣店でメジロが売ってたから値段を聞いたら1羽10,000円だった
これは和歌山県産だからこんなもんだって話だったけど、そういういうもんなの?
ネットやテレビでメジロ見てて、かわいいから飼ってみようかと思ってたんだけど
こんなに高いとちょっと迷うね(インコや文鳥は安いのにね)
かといって自分で捕りに行くのも無理そうだし…
道具も何も持って無いし、それ以前に県の許可が無いと違法だしね〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:56:08 ID:???
銀座6丁目の電線でチーチーさえずってたよ。
すぐにシジュウカラに追い払われてた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:18:26 ID:dLgn7A8u
閉店した小鳥店では
一羽千円だった
朝鮮から輸入した個体かもしれない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:21:33 ID:dLgn7A8u
その小鳥店は和鳥飼育の
規制強化で閉店してしまった
976967:2008/12/11(木) 22:36:27 ID:???
>>968
ありがとう。
捕獲しないで試してみます。

>>974
多分そうでしょう。
国内での「一世帯一羽」は、日本メジロに限定らしいです。市役所に行って確認しますた。
そこで曰く、「日本のメジロか大陸のメジロかは、専門家にはすぐに分かるそうです。」とのこと。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:35:00 ID:l+jWucnw
日本のメジロは優しい顔立ちでおっとりしてる
朝鮮のメジロは精悍な感じで眼光が鋭い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:59:19 ID:???
紀州産(和歌山とか)のメジロは鳴き声が綺麗だから高いって聞いたことある
でも鳴き声よりも見てるだけで癒されるあの可愛らしさの方がいいな
最近はみかん食べてると欲しそうに寄ってくるから小さくしてあげてるけど
籠に持ち帰ってちょっとずつ食べてる姿が可愛いすぎるよ
たまにテレビで鳴き声自慢とか何羽も籠に入れて飼育してる人を見るけど
正直死ねよコイツって思う
そんな窮屈で不自由な飼い方しないで、もっとメジロを可愛がってほしいわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:34:24 ID:???
全くだ。メジロを閉じ込めるなんて許せん!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:38:10 ID:pw/81L1f
うちのメジロは
自分で籠に戻れるよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:16:20 ID:???
部屋中に糞尿落とさないの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:17:15 ID:???
うちのメジロはだいたい留まる場所が決まってるから、その下に新聞紙とか
置いてるよ、部屋で放し飼いにしてるけどあちこちに糞はしないかな
みかんを入れる赤いネットをリンゴ型に丸めたものが何故か怖いみたい
なので、テレビの上とか糞をされるとマズイ場所に置いて近づかないように
してる(手で持って近づけるとマジモードで逃げ回るよ)
ただ、食べ物目当てでテーブルの上に乗っかってくるときは時々やられる
こともある(まあ、かわいいから許しちゃうけど)
それと、餌食べる時とか昼寝とか夜寝るときは自分で籠に戻ってくるよ
もう完全に自分の家としての認識があるみたいで、手を入れると怒って
突っついてくるくらい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:20:18 ID:???
>>980
それは戻れるんじゃなくて、
籠の外がこわいから籠に逃げ帰ってるだけ。
人に飼われると、一時して野生はほぼ消滅する。
手にも乗るようになる。
野生が残ってる間は逆に籠の中にいる方が怖がる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:53:01 ID:???
手乗りメジロかわいすぎ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:03:23 ID:???
人に慣れると何でもありになってくるよね(特に食べること)
うちのメジロなんて俺が紙パックのジュースとか飲んでると
紙パックの上の部分につかまって飲み口に頭突っ込んできて
一緒に飲もうとするよ(どんだけ〜って感じ)
どうやらジュースの味を覚えてしまったようで、紙パックを
見せただけでも飛んでくるようになってしまった
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:02:17 ID:???
次スレは990くらい?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:56:13 ID:???
メジロの可愛さは不滅
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:16:21 ID:???
メジロを飼いたいのですが近所のペットショップには売ってません
インコや文鳥みたいに簡単に安く買えないのでしょうか?
もしかして裏で高額取引されてるとか?
そもそもメジロの相場って幾らくらいなんでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:26:25 ID:sZa1cBOF
昔は日本のメジロで数百円

いまは朝鮮のメジロが千円くらい

おかみの許可がないと
日本のメジロは飼えない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:32:14 ID:sZa1cBOF
昔は東京駅の大丸百貨店でも
メジロが売っていて
客が籠に近づくと寄ってきた

屋上の遊園地や大食堂とともに
昔のデパートは楽しかった
991988:2008/12/22(月) 13:41:01 ID:???
役所に確認したら、ペットショップで売ってるメジロは基本的に輸入された
ものなので、特別な許可は必要無いって言われました
もしかしたら県や地域によって規制の内容が違うのかもしれませんが、私の
住んでる地域ではそういうことらしいです
逆に野生のメジロの場合は捕獲許可と飼育許可(年2500円)が必要だとか…

朝鮮のメジロだと安いんですね
日本のメジロとは全然見た目や鳴き声が違うんですかね?
同じなら別に朝鮮メジロでもいいんですけど……
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:03:25 ID:sZa1cBOF
>>991
電話帳(タウンページ)で
小鳥店やペットショップを検索して
電話で問い合わせては
いかがでしょうか

大きい図書館やNTTに行けば
居住地以外の電話帳も
閲覧できます
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:02:54 ID:???
俺んとこの隣の地区で和鳥用の竹カゴが大量にゴミに出されていたがどうやら和鳥密漁マニアのヅヅィが氏んだらしい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:22:06 ID:???
大陸メジロと許可済みの日本メジロのつがいなら、飼っても問題ない。
ただ子が生まれても餌を提供できないんだよなぁ・・・   orz
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:59:33 ID:???
雄、雌のつがいで買ってきて、自宅で繁殖させるのって無理なのかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:51:51 ID:I3tOimCJ
一羽しか飼っちゃいかんのに二羽飼いたいと?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:02:54 ID:???
>>996
>>991参照
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:20:15 ID:???
こちらは野鳥観察板なのでめじろを飼育したい人は
ペット板の方が適しているかもしれませんね。

ペット板  和鳥の飼育方法
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195337278/l50
めじろの話題もでてますよ〜

新スレたてられませんでした。どなたか2を立てて下さい
リンクは切れてるみたいなので単純に↓でどうでしょう。

■■■ メジロが可愛すぎる件 2 ■■■

目がクリクリしててたまらんわ

新スレ立つまで書き込みは控えた方がいいですね。
どなたか、999で告知して1000で案内をお願いします。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:07:10 ID:C4tpSxsK
やってみる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:09:33 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。