調剤薬局 その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:24:37.82
文部科学省

大学院重点化で高学歴ワーキングプアー量産
それでも懲りずに、法科大学院で失業者量産、金持ちしか弁護士になれなくする
それでも懲りずに、薬学部6年制化でレベル低下、金持ちしか薬剤師になれなくする
それでも懲りずに、教職大学院で定員割れ続出、教員採用試験で落ちた奴しか進学しない
それでも懲りずに、教員養成6年制化をしようとしている
さて、どうなるのか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:22:15.99
やっぱ男で調剤薬局事務の仕事なんて普通は無いか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:32:49.27
無いことはない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:38:18.83
うちの会社は普通にいる
常に分包やってる
6 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:43:06.58
安田美沙子の暗黒史

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・島田紳助のお気に入り妾疑惑(後の強制トライアスロンに繋がる)
・コリア系ネーム安美沙(アンミサ) *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶宇治ウトロ育ち、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系ヤクザ事務所所属
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:09:28.36
政治家、官僚のご子息もたくさんいるんだから、薬剤師の待遇改善を訴えろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:26:02.68
○アメリカ最新主要職平均年収(2012年4月版)
1US$=\80として計算しております。
出典:salary.com
一般医 ・・・・US$171,116(\1368万)
歯医者 ・・・・US$141,564(\1132万)
薬剤師 ・・・・US$114,755(\918万)
獣医師 ・・・・US$95,076(\760万)
研究員(バイオ)・US$85,198(\681万)
弁護士 ・・・・US$84,645(\677万)
看護師 ・・・・ US$65,768(\526万)
警察官・・・・・US$63,783(\510万)
社会福祉士・・・US$55,493(\443万)
高校教師・・・・US$54,311(\434万)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:27:18.05
○アメリカ最新主要職平均年収(2012年4月版)
1US$=\80として計算しております。
出典:salary.com
薬剤師 ・・・・US$114,755(\918万)
(薬局・・US$116,029,病院・・US$103,259)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:22:21.12
薬剤師大杉
合格率10%にして
一人当たり待遇改善を
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:52:45.48
あとは、日本調剤のようなボッタクリ薬局を排除して、薬剤師調整手当てを税金から一人あたり500万補填すればいい。
さすがに、韓国の薬剤師より待遇悪いのはマズイ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:17:37.45
毎回思うんだが肉桂DIの処方せん表記がおかしいゾ
「分」がないと意味が全く変わることに気づいてないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:56:16.39
メトグルコ錠 3錠分3

これって
ジェネリック変更不可だよね?
一般名なら変更可能だよね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:08:03.63
そもそも調剤薬局って何よ!?
薬局自体調剤するのあたりまえじゃねえのか?
プライマリケアも出来ない調剤だけの薬局なんか要らねえって。
薬剤師なんざ医者や看護師の手先だね。
言われた通りに作って出しゃいいんだよ。
能書き御託並べるな!!ww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:40:38.53
>>14
基本的に言われた通り出してるだけです(^q^)
医者の手先と言われればそうかもしれないけど看護師の手先ではないな、接点ないし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:44:44.19
薬局ももっとOTC売ればいいじゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:05:59.82
結局医師会との主導権争いに薬剤師会が勝てない
その上に、背後からチェーンストア協会に鉄砲撃たれてる
医師会はスイッチOTCにされると受診する患者が減るからね

スイッチOTC候補成分、薬学会案の大半に異論
日本医学会・分科会

2011年10月14日(金)

厚生労働省は、日本薬学会が3月にまとめた一般用への転用可能な医療用医薬品の成分案に対する日本医学会
・分科会の見解の第2弾を公表した。日本老年医学会、日本大腸肛門病学会、日本動脈硬化学会が候補10成分
のうち8成分に異議を唱えている。

老年医学会は、「合併症と併用薬に配慮し、効果と安全性に留意しながら、常に少量・少数の薬剤で治療に当たる
ことが高齢者薬物療法の原則」と、高齢者のセルフメディケーションに慎重な立場を表明した。「少しでも有害事象
の危険性のある薬剤は医師の管理のもとで処方されるべき」とも指摘した。

その上で、添付文書の使用上の注意で高齢者への慎重投与が求められている▽コレスチミド▽アカルボース
▽オメプラゾール▽メペンゾラート臭化物▽ポリカルボフィルカルシウム▽プロピベリン塩酸塩▽ピランテルパモ酸塩
▽メナテトレノン――の8成分(いずれも内服)の転用に反対した。

大腸肛門病学会は、過敏性結腸症の治療薬であるメペンゾラート臭化物とポリカルボフィルカルシウムについて、
過敏性結腸症の診断が一般の消化器医師にとっても難しく、病型ごとに薬剤の選択や用量を吟味する必要がある
として、「スイッチ化は現状では不適切」との認識を示した。 動脈硬化学会は、コレステロール低下薬のコレスチミド
について、禁忌項目が多く、多剤併用による相互作用を起こしやすいことなどを理由に、「一般用医薬品に転用する
ことは効用、安全性の面から派生する問題が多い」とした。さらに、転用の前提条件として、薬局などで血清脂質を
定期的に測定できる自己管理システムや、管理栄養士による栄養指導を誰でも気軽に受けられる環境を、法整備
を含めて構築する必要性を強調した。(薬事日報)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:22:49.52
袋づめ師のおっさんに気合入れないとジェネリックもあるんだからな! って脅されました   一般名処方で必死で切り替えてるくせして  人間性に欠ける奴が多い  袋詰め師
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:46:42.65
そりゃそうだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:04:07.78
医療費抑制どんどん進めなきゃいけないのに
どうして医療費が余計にかかり不便な院外調剤薬局が
どんどん増えるの?
院内で直接薬もらえたほうが便利で安いのに。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:21:25.91
受信回数を外国並に3分の1にすることだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:22:03.07
薬価差益がなくなって儲からなくなったから
医師側が外に出した
薬剤師も職域拡大で賛成
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:25:53.42
そもそも外国は分業が当たり前
批判してるのは日本くらい
大したことないなら、病院に行かないで薬局で薬買えばもっと早く済むのに。
日本人は病院好きだよな。
タミフルも日本で世界の半分を消費するそうだw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:38:50.87
しかも期限切れ備蓄タミフルはそのまま焼却処分だそうだ
季節性にどうして流用しないんだ?  なんか裏あんじゃねー?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:44:06.12
返品出来るようにすべきだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:24:50.25
まだインフルエンザっているんだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:59:43.74
そもそも薬なんてのはメーカー粗利がすごい。
それを他のにまで適用したら市場が崩れるから
赤いほうだけ特別な価格にしてる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:17:28.47
4月からビタメジンやシナールの栄養補給目的処方はダメだけど
病院に聞いても当然のように出せっていうでしょ?

適用欄に何て書けばいい??
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:29:48.24
病院に聞いても当然のように出せっていう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:16:02.97
タミフルの予防投与 自費って高杉 家族4人で12000円近くとられた ボリボリだよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:19:59.05
基地外ジャパン。
日本の常識は世界の非常識。
この国はいつまでも治らないよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:28:00.17
一度フルに罹って薬貰って我慢しておけば予防用がやすくt
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:18:35.74
ってか
家族全員タミフルの予防投薬って意味あんの?

34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:21:13.15
水○に受かった奴いる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:31:33.62
医院前の薬局は、なんで薬代より10倍くらい高い手数料とるんだ?
余計な説明なんか要らないのに、ひどすぎる。
それから何回も医院と同じハナシさせるなよ。
症状とか、ゼロからまたいちいち説明させられて
それで指導料とか、管理料とかひどすぎ。
”もっといい薬がありますから、変えておきますね”
っていいのかよ、そんなことして。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:40:22.07
オモロすぎw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:44:17.38
医院に言ったからって薬局に伝わるわけじゃないからな。
「何飲んでるか言ったから医者はそれを分かって出してるんだ。なんで薬局でも言わなきゃならないんだ!」
って言いつつも、あんた緑内障だろ?禁忌の薬でてるけどほんとに伝えてんの?って患者がいたりする。
そもそも保険からも薬代出てんだからその分協力しろよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:27:57.04
薬局を非難してる方は半年くらいこの仕事やってみてくれ
それからものを述べてほしいものですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 06:12:42.49
日本は医薬分業になって患者負担が増えてしまった
門前薬局って時点で癒着の象徴
薬局のいいなりで処方箋発行してキックバックもらってる
医院もあるらしい
薬剤師なんて偏差値も落ちてるし、レベル低下が著しい
のに権利ばかり主張してバカみたい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 06:16:28.55
>>33 ごめんな 俺は流行ってる間ずっと予防投薬してたよ  2カ月くらいかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:16:46.68
39は薬局で薬買えば診察受けるより安く済むだろ。
日本の受信回数は外国の3倍なんだからそこを改善すべき。
そのお陰で薬局の薬剤師も非常に忙しい。
しかも、開設者も元MRの底辺が多いから何も言えない。
薬剤師を批判するのは間違ってるぞ。
薬局で働けば大変さが分かる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:42:22.12
袋詰め師だから楽な仕事だぜ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:43:27.87
働いてから言え
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:48:54.81
手巻きの分包ちまちまやって袋詰め機械動かして
はっきりいってアホな仕事だよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:51:20.14
保健所薬剤師の方がアホだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:23:33.08
専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」という。)
であって高度のものとして厚生労働大臣が定める基準

2.次の資格を有する者
・公認会計士 ・医師 ・歯科医師 ・獣医師
・弁護士 ・一級建築士 ・税理士 ・薬剤師
・社会保険労務士 ・不動産鑑定士 ・技術士 ・弁理士

3.次の能力評価試験合格者
・システムアナリスト試験 ・アクチュアリー試験




国が唯一定めてる高度専門資格は上記のみ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:13:31.85
ジェネリックが安いと、大衆をあおっておいて
大衆にジェネリックの存在が知れ渡ったら
こんどはジェネリック出すとき
余計な手数料で稼ぐ

あこぎな商売だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:44:40.95
薬剤師の国家試験廃止に賛成です。
コミュ障でもなれる医療業界の底辺。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:02:48.98
それは病院だけだろ
病院薬剤師は論外だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:05:05.56
>>30
それ、適応外処方だから
異常行動起こして死んでも補償がもらえない可能性がある
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:17:41.18
あぁしんどい
昼休み一時間潰れてしまった
花粉症なんか滅びればいいのに

と思ったけどうちと隣のクリニックが潰れるわな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:33:02.08
アーチスト10mgのジェネリックに変更したら割線が付いてなかった

ザイロリックとアルダクトンのジェネリックに変更したら錠剤がデカくなった

ラシックスのジェネリックに変更したら、固くて半錠にしずらくなった

ガスターD錠のジェネリックで一番溶けやすくて美味しいメーカーはどこかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:39:34.38
もう国民総背番号制になるんだから
薬局に端末おいて、個々人の病名と禁忌処方と
薬アレルギーと検査データーと治療経過を、中央コンピューターで
一括管理すればいい。技術的にはすぐにでも可能。
薬局は、フクロ詰め師と会計だけいればいい。
薬局はお薬交換所とでも改称。

これは医療費抑制に劇的な効果がある。
みんな楽になっていいじゃないか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:49:04.44
>>53
停電で一発アウト
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:03:33.62
>>39
分業が進もうが、そうでなかろうが、君のうんこ人生が好転する事はないだろうに。
何故にそんなにムキになってるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:57:05.64
アロプリノール錠はいつまで製品名で頑張るんだろうな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:49:52.47
>>47
それは薬剤師の俺でも違和感がある。
あの「後発体制加算」で何だ・・・
特にチェーンのあこぎな後発への変更で、せっせと体制加算で儲けようとする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:56:08.81
どこのメーカーの医科レセコンか分からんが、二列で記載される処方箋はひどいな
×書く欄が増えたからほとんどの薬品名が一行で書けず、余計に行が増えて
処方箋が二枚三枚になりまくってる
フォーム変えるかフォント小さくするかやってくれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:59:01.97
>>57
加算は悪くないが、患者から取るのはどうもね
相互防止加算とかも、医者の間違いを患者に払わせるのは気が引ける
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:15:58.65
下手に同系統の薬を別でもらってるなんて言おうものなら、時間かかるは加算取られるは薬ももらえないわで最悪ですね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:56:27.50
今年の国家試験はバカみたいに簡単で、薬局経営者の
超バカ子弟が10回目で合格なんてケースが多かったようだ。
それでも落ちてる奴いるんだよな。
ここで吠えてるウンコ君は、国家試験受験資格すらない
ニートかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 06:03:26.78
>>61
今年の試験の受験資格は“六年制薬学部”の卒業生にしか与えられていない。
意味解るか?チンカス君w

なんか、お前見るとダメな奴ってのが、何故にダメなのかよくわかるわ。
生きてて楽しい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 07:56:30.73
6年がんばって最後はおなじ袋詰め師 w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 08:41:11.85
私立薬学部 偏差値帯別大学数 http://www.geocities.jp/ydata100/yakugaku05-12.mht

           2005年 2009年 2012年
偏差値60以上  12校   4校   3校(慶應・東京理科・立命館のみ)
偏差値55〜59  22校  15校  12校
偏差値50〜54   8校  16校  20校
偏差値45〜49   1校  16校  12校
偏差値44以下   1校   5校   9校(うち4校は偏差値40未満)

2005年 偏差値55以上は34校/44校=77%  偏差値50未満は 2校/44校= 5%
2012年 偏差値55以上は15校/56校=27%  偏差値50未満は21校/56校=38%
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 08:48:02.41
実際4年制の方が優秀だからな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:20:38.05
国公立卒か、私立上位以外、いらん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:22:39.96
偏差値50未満は、いらんだろ
常識ないし、女性にルーズだし、
問題起こしまくり。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:26:42.79
偏差値と常識あり、女性にルーズって相関性あるの?

薬剤師は薬剤師以外よりも優秀ってなことにも言えるけど
単なる言いがかりだろ

入社時は明らかに差がつくけど、3年もすると出身母体での
差はでなくなるよ

薬学出の方が腰かけ志向が強いので、辞める社員多いし

教育担当です
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:45:54.86
辞めるのは薬局がブラックだからだろ
やりたい人がいないから人が足りなさそうに見えてるだけだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:49:58.83
まぁ
スタッフや患者さんから
好かれて信用される薬剤師には学歴は関係ないって事だよね
Fラン出身でも
謙虚な姿勢で優しく真面目で人望の厚い人柄で出世する薬剤師や、
しっかりしてて教育担当に向いてる薬剤師も知っている

しかし
学歴や偏差値が高いのに、人間関係でトラブル起こす薬剤師は
アスペルガー薬剤師が多い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:01:23.95
そんな一般論どうでもいいんだよ

ヤレる新卒女を紹介しろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:39:49.47
君と一緒に働くスタッフは不幸そのものだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:17:57.35
>>68
そらそぅだろ
正論だ
しかし、それを言葉の通じないキチガイ相手に力説してどうすんの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:30:30.31
クラリスをジェネに変えたら2週間で3人にひどい湿疹が出た。
Drからは一般名処方は続けるし変更不可のサインもしない。
薬局でジェネリックに変えないいようにしてくれと言われた。

メーカー選びが悪かったのか?チェーン店内で結構使われてるし、
近所の病院が使ってたジェネリックで在庫があったから使ったんだけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:39:59.24
>>74  ジェネリックの誹謗中傷 乙
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:47:51.22
袋詰めにも愛をこめて・・・  服薬指導では患者の目はみませんけど  説明書みてね  加算はいただきます
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:57:16.86
>>76
目を見るとな
話がグダグダ長引くんだよ
鬱陶しいから早く帰ってほしいんだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:04:54.05
馬鹿が移るから患者の目は見ない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:16:53.43
>>74
どこのやつだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:25:47.80
医者>MS>MR>>>>>>>>>>ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>薬剤師
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:07:54.79
タケプロンのジョネリックで
カプセルをODに変更する時は
義疑照会が必要ですか?
患者の同意を得て変更して事後報告ではダメ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:10:45.71
老人ホームで孤独死 死後1週間【茨城つくば】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1333246026/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:48:39.29
>>81
ジョネリックに変更するのはマズイだろ、、、
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:38:31.16
>>81
薬価が上がらなければOK
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:47:49.03
っで
疑義照会は必要なの?
事後報告で良いの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:23:02.04
後発変更 剤形変更
でぐぐれよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:41:34.04
しかしなんだなぁ
それがOKならODやらカプセルやらしょうもない後発対策も無意味になるはずなんだがなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:16:16.63
477 :名無しさん@明日があるさ:2011/12/08(木) 08:54:34.65 0
俺、MRだけどもう疲れた。
29歳にもなって接待や飲み会で 裸踊りしたりハードゲイの物まねしてる。
上司がやれといって断ると気まずくなるから仕方ない・・・・
ネタみたいに思われるかもしれないが、ああいうオッサン達には
ひと昔前のお笑い芸人のマネが受けるらしいんだ。
だから 未だにハードゲイ、小島よしおやらされる。
接待で酷い人にあたると、本当にパンツ1枚にさせられるからな。
バブルの頃は、金もバンバン使って派手な芸が多かったらしいな。
今は金はバンバン使わないが、酷い芸は相変わらずあるよ。
これでも2chの就職ランクで上位のMRなんだぜ・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:01:48.92
>>87
昔はダメだったから作ってた

剤形変更OKになったから武田は崩壊錠を露骨に作らなくなり
対策は合剤ばっかになってる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:26:41.32
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:12:55.38
GEに変える時って、どういう系統の薬を変えるか、どのメーカーにするかって

大事?

長く飲んでる薬のジェネリックをすすめる時って慎重にやる?

といっても、何を採用のポイントにすればいいの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:09:39.75
新規に服薬開始するやつのほうが影響が少ない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:17:02.87
安定供給。
頻繁に名称変更やら製造中止するようなメーカーは避けた方が良い。
「今回はそちらで使っているこの3品目が製造中止になりますが、実はもう一回、数品目の製造中止をご案内する予定がありまして…」
この言葉でそのメーカーの採用減らしていくことが決定した
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:21:21.63
>>93
どこよ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:25:46.76
某制酸剤の含有量間違えて自主回収した他、該当する工場を数日間業務停止にされたところ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:59:06.02
それ制酸剤じゃなくてH2ブロッカーじゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:01:00.61
H2ブロッカーなら含有量じゃなくて添加物じゃね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:23:31.00
ファモチジン口腔内崩壊錠なら
溶けやすさと味も大事
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:37:48.92
後発調剤体制加算の届け出はとっくに済んでるんだけど
通ったかどうかってのはいつわかるんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:54:59.91
>>99
何を言ってるんだ?お前は・・・w
あとで通知が来るだけだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:57:39.23
あとでってのはいつごろ?
ちゃんと届いたのかどうか不安なんだよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:34:41.93
>>101
俺もよく分かる
薬局の許可書更新を郵送で済ませたので届くまで不安だった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:50:14.41
基準調剤1もまだ通知来てないよね?
いつ来るんだろう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:37:04.99
2年後までに届くと思ってりゃいいんだよ
それまで普通に算定してろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:54:13.12
用法で
ALS1Pって何ですか?

教えてエロいひと
ググっても出てこんかった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:19:00.41
H2ブロッカーって制酸剤の一種じゃないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:27:48.06
制酸剤は胃酸を中和する薬だからPPIやH2ブロッカーはそう呼ばない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:59:02.40
ありがとう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:29:13.69
患者への説明に点数が付かなくなったのに
医者への銘柄報告は相変わらず必要ってのは
どう考えてもおかしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:35:33.31
高額療養限度額について教えて。

上限12000円って・・・病院と薬局は別?


111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:19:27.27
病院は病院、薬局は薬局
薬局では別の病院からの分はまた別
1レセプト毎に12000円まで
複数医療機関にかかって合わせて12000円超えた分は
自分で償還払いに行ってもらう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:35:11.33
後発体制加算は来たけど
基準Tは遅れるみたいですね

開局時間で中抜けしている薬局は
在宅をすれば中抜け開局時間で要件
満たすのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:49:38.22
トラネキサム酸500mgをトラネキサム酸250mg2錠に変更するのは
疑義照会必要だよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:56:06.55
自由にやれと言うことだから医者に連絡する必要ないぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:57:29.11
>>113
ジェネリックにするなら可能
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:20:23.95
>>105
患者がALSのため、一包化する
とか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:27:05.22
>>62
みんなスルーしてるけど、旧4年制卒は、国家試験受験資格あるぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:35:31.33
ケイツーシロップ 1ml Als1P とかだろうから授乳前とかそんなんじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:56:00.06
初めて見た 医者の身内に聞いても知らないって。
>>118
ぐぐったらエレンタールやレンドルミンにも書かれているから授乳は関係なさそう
なんとなく頓服の派生のようなニュアンスを感じた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:14:58.22
それほんとにalsか?
手書きで違う単語だったりしないか?
あとよくわからん用法の略語来たら疑義すべきだぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:51:56.92
Als1P 頓服とかじゃないの?
頓服にだけついてない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:59:40.33
イナビル ASAP 2kit
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:59:57.35
コメント記入してる時に
すごいコメント貯まってるのに
周りで事務員が暇で雑談ばかりしてたら
すごいムカつくんだけど
お局様が恐くて何も言えない…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:23:21.58
本当にやることなくて患者もいない時の雑談だったら許容範囲かな
うちの事務は、明らかに記入に追われている私にまで雑談ふってきたりするから
そういう時は集中のあまり聞こえていないフリをしている

探せばやることなんてあるのにちんたら雑談して手を止めているやつは
救いようがないな

お局様には、人間関係のしがらみができている中堅連中より
新人の方が天然を装いながら意見しやすいと思う今日この頃(経験談)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:43:01.35
一般名処方ってさ、それ以外の商品名部分の変更やりにくいな
なんでこれだけ商品名指定なんだよと
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:52:37.83
>>125
全部一般名の所と後発があるものだけ一般名の所がある
後者が楽だが先発併売に変更出来ないのが難点
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:32:06.07
ノルバスクODとアムロジンODを使い分けるDr.がいるんだが一体何をしたいんだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:01:24.36
おれはノルバスク=ステーキ
    アムロジン=寿司だった
遠い目
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:04:29.60
俺も1対1で処方するな w  奇数日はこっち  偶数日はあっち ってな感じ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:08:33.13
ノルバスクODとアムロジピンOD「サンド」「EMEC」「トーワ」を使うDrにいらっとすることがある
せめて後発は一種類に絞れよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:06:58.33
2.5と5と合わせて12種類取り揃えております。一Drのために。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:57:34.91
今日、基準T受理の書類が郵送されてきた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:49:04.04
>>131
10が起きあがって仲間になりたそうにこっちを見ています
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:51:12.12
>>131
そこを纏めてもらうような交渉能力がないことを自慢されても
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:11:44.10
アリセプトの後発品なら10社取り揃えております。すべては患者様のために。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:16:30.52
医師に媚びる勇気!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:40:32.58
つうかさ、現実的にノルバスクとアムロジンと後発とそれぞれODぐらいはどこでも持ってるでしょ。
門前じゃなければ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:46:07.58
マジキチモンペ患者まじタヒね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:26:37.92
自費で一包化する場合処方箋に一包化コメント要る?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:10:42.35
>>139
なんで?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:59:40.10
一包化加算とれないような処方でも一包化してほしいって言われた場合、Dr.のところに走ってる。
自費なら要らないんじゃないですか?って聞いても「一応」としか答えないし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:17:16.64
加算要件を満たさなければ自費・保険かかわらず算定不可
手数料としてとるなら店内に掲示した料金表に基づいて請求すればいい
医師指示があって、しかし一包化の算定要件を満たさないなら手数料はとれない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:33:55.10
なるほど、ありがとうございます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:57:35.93
一番安いジェネリックにして欲しいと言われて、卸に電話かけまくり。
全部揃ったのが10日後。ジェネリックでも製品によって患者の
支払い額がかなり違うということがわかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:00:22.40
せいぜい2日だろjk
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:15:16.43
1錠5円とか6円の薬って採算取れるのかな?
駄菓子より安いからね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:51:54.35
○アメリカ最新主要職平均年収(2012年4月版)
1US$=\80として計算しております。
出典:salary.com
一般医 ・・・・US$171,116(\1368万)
歯医者 ・・・・US$141,564(\1132万)
薬剤師 ・・・・US$114,755(\918万)
獣医師 ・・・・US$95,076(\760万)
研究員(バイオ)・US$85,198(\681万)
弁護士 ・・・・US$84,645(\677万)
看護師 ・・・・ US$65,768(\526万)
警察官・・・・・US$63,783(\510万)
社会福祉士・・・US$55,493(\443万)
高校教師・・・・US$54,311(\434万)
医療事務・・・・US$28,801(\230万)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:51:52.55
なぜアメリカの薬剤師は給料が高いのですか?
なぜ日本の薬剤師は給料が安いのですか?
これから薬剤師の給料はアメリカ並になる可能性はありますか?
アメリカの高給がおかしいのですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:55:22.59
日本が安過ぎるだけ
韓国の薬剤師も年収1000万くらい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:27:12.00
調剤業務と服薬指導で
年収1000万円貰えるなんてあり得ない気がするんだけど
韓国や米国とは何か業務が違うんですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:35:30.95
とりあえずアメリカの薬剤師平均は上回ってるからまぁ何とか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:47:44.57
こういう患者は増えてきた気がする

>一番安いジェネリックにして欲しいと言われて、卸に電話かけまくり。
>全部揃ったのが10日後。ジェネリックでも製品によって患者の
>支払い額がかなり違うということがわかった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:57:18.43
海外の薬剤師は単なる袋詰め師じゃないからな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:00:31.03
あんまり変わらないぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:21:36.99
ジェネリックにしたのになんで安くならないんだ!って言う人とか結構いるな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:27:49.99
>>144
断れよ

うちの薬局ではジェネリックの銘柄指定は断っている

ジェネリックには時に30種類くらいある場合があり、
患者さん一人ひとりの要望を聞くことは無理だ、と言っている

安い薬だからダメじゃなく指定がダメだがポイント
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 06:31:18.28
年収700を越えると
すっごい仕事大変なのに
すっごい税金引かれるよね、所得税住民税保険料年金と
なんだか馬鹿らしくない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:08:12.42
経費で車買っちゃえ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:30:32.21
>>157
気持ちはわかるけど、このスレに書くことじゃない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:59:43.15
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:21:43.01
神奈川県警は、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)と福井県青少年愛護
条例違反などの疑いで、茨城県つくば市の薬剤師、小沢一成容疑者(30)
を逮捕した。
昨年8月、当時15歳だった福井県の高校2年の女子生徒に、自分の裸を
撮影した画像を送信させ、児童ポルノを製造。福井市内のホテルでこの生
徒にわいせつ行為をした疑い。また同5月、横浜市の駐車場に止めた車の
中で、当時15歳だった同市の高校2年の女子生徒にみだらな行為をした
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 05:41:24.72
事務のパートから正社員になったら待遇はどうなるんですか?
給料は上がりますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 05:57:25.39
パートから正社員って福利厚生関係だけでもかなりよくなるんじゃないの?
でも、一部アパレルはすぐに『店長』にさせられて管理職扱いでNO残業
になるらしいけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:25:23.43
>>160
調剤なんてみんなそんなもんだろ。
俺は平均60100くらいかな。
みんなそうだろ?残業代なんて都市伝説だろ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:28:38.21
いろいろ間違えた。

調剤なんてみんなそんなもんだろ。
俺は平均60/月、冬〜春は100くらいかな。
みんなそうだろ?残業代なんて都市伝説だろ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:39:23.10
一般名処方せん受け付けたけどこれって先発、後発どっち調剤してもいいのか?
患者の同意は必要なのか?面倒だから近隣Dr後発嫌っているけどそのまま後発調剤したよ。
いちいち患者に聞いていると仕事まわんね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:51:49.18
つかDrもいちいち報告されるとは思ってない感じがあるな
事務処理でパンクするだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:24:40.75
>>166
ふふふ…Drへの報告頑張って
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:08:59.09
報告義務ないだろ
自由にやっていいと言う意味なんだし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:24:47.36
前は自由にやっていいと言われてた
今は報告しろと言われてる

根拠となる法律はどこだろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:24:43.21
>>166
面倒でも後の面倒を考えたら患者に聞いたほうがいい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:40:21.54
は〜、Drって何様だよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:34:51.10
お医者様だよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:38:36.07
お+様は、お子様とお医者様とお坊様ぐらいだな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:12:30.67
お日様がこっちを見ています
仲間に入れますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:25:25.01
お月様とどこかへ行ってしまった
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:42:35.74
一応、報告義務あるんだよ。
でも門前とかで話し合いがあればこの限りじゃないってことだ
と、マジレス
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:04:47.50
【医療】処方せんの「一般名処方」で現場が混乱 一般名に不慣れな薬剤師、事務
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335234700/l50
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:04:17.05
後発医薬品調剤体制加算1...5点
後発医薬品調剤体制加算2...15点
後発医薬品調剤体制加算3...19点

後発品の数量割合が
22%以上なら加算1
30%以上なら加算2
35%以上なら加算3
が処方せん受付1回につき加算される
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:34:07.73
【般】乳酸菌錠剤
これw
なんこかあるだろw
商品によって効果違うのにこれでいいのかよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:05:07.50
エンテロノンとラックビーとビオフェルミンとか
%違うのって何でだろう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:07:45.74
後発なんか増やしても意味なくね?
手間とスペースが増えるだけで売上下がるし
程よい量がヨロシ

給料あがるなら力いれてやってもいいケド
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:19:51.92
>>180
ビオフェルミンRは
【般】耐性乳酸菌錠剤(6mg)で処方が来る
バーコードじゃなきゃ辛いな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:09:19.58
そもそも変更できない部分を省くととっくに30%超えてるって話が出てきたが
後発祭りは今回で終わりかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:10:51.98
東京都保険医師会のポスター
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:27:06.09
基準とったら、お盆休みとれないんだ…
つらいな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:08:27.70
服薬指導ってほんとにあるの?
患者が質問してくることもあるの?
卒業してから引きこもってて薬局でバイトしようと思うけどなんも覚えてない
スレ読むとジェネリックがめんどくさそうだね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:40:22.82
ジェネリックは希望しません。国が認めたとしても信頼していないから。なのになんで後発品体制加算取られてるんですか?
と云うクレームにはどう答える?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:43:19.77
基準取ったらみんなお昼休みはどうしてるの?
交代制?
一人薬剤師のところはどうしてんだよ・・・
朝お弁当買って来なきゃならないのかよ(´・ω・`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:58:27.90
在宅に行った帰りに、こっそり昼食してもバレないものと思われる。
Q&Aより自己都合解釈。

それより、盆休みが心配だ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:02:22.47
薬学部偏差値

帝京平成大学[薬・私・千葉]43
千葉科学大学[薬・私・千葉]43
帝京平成大学[薬・私・東京]43
横浜薬科大学[薬・私・神奈川]43
鈴鹿医療科学大学[薬・私・三重]43
大阪大谷大学[薬・私・大阪]43
徳島文理大学[香川薬・私・徳島]43
城西国際大学[薬・私・千葉]42
徳島文理大学[薬・私・徳島]42
第一薬科大学[薬・私・福岡]42
岩手医科大学[薬・私・岩手]40
青森大学[薬・私・青森]38
いわき明星大学[薬・私・福島]38

この辺、ちょっとキツいねー
とても薬理学を理解できるとは思えん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:05:40.62
平成22年 医師 の平均年収:1141万円
総労働時間:176時間/月
平成22年 歯科医師 の平均年収:582万円
総労働時間:168時間/月
平成22年 薬剤師 の平均年収:518万円
総労働時間:173時間/月
平成22年 看護師 の平均年収:469万円
総労働時間:168時間/月
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:05:47.42
放校するやつ多い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:17:33.16
イギリスみたいに独立処方者になればいいのに。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:28:26.04
>>191
どうせ国家試験うからんだろう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:56:39.61
国士をもっと厳しくすべき♪
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:05:59.41
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:32:43.39
ヤクザの地位改善には合格率10%台にすべき
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:21:26.06
>>188
あ?7割も給付してもらってんだらGEにして協力しろや
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:31:21.47
会社が馬鹿すぎるから辞めることにした。
なすがままとりあえず何人事でもいいから聞いておいて、ダブルスタンバイで次の就職先探そうと思ってる。

アホクセー理由でごねられた。アホくさい愚痴を言われるのはなぜなのかを会社の首脳部は考えろよ、ヴォケ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:59:18.71
正直いってどこの大学行っても国試で受かれば同じ薬剤師免許
調剤薬局の跡継ぎならどこでもいいんだよね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:16:30.91
ジェネリックが入った
引き出しの中って
表示が簡素で探しにくいし、包装が似てて紛らわしいし
箱のサイズがバラバラだし、開封口が閉まらない箱が多くてムカつく
何か良い片付け方や収納方法はないかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:44:07.02
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:32:33.94
>>189
基準薬局は、昼休み無し、平日休みなし
点数取ってるから頑張ってくれ
ゴールデンウィークや正月三が日は休んでいいから
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:34:02.78
>>202
日医工の箱がデカくなったから今後は基本的に採用無しにした
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:59:37.35
錠剤もシートも小さくなってるのになんでわざわざ箱をでかくすんのかね。
うちは箱積みだからきついんだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:55:17.28
開業医が続々院内処方に戻してるよ。調剤の冬もすぐそこまで来てるよwww
ご愁傷様
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:31:42.32
医者がいまさら高額な在庫を抱えるわけねーだろw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:09:23.55
インターネットを使った薬の販売を国が規制したことを巡る裁判で、東京高等裁判所は
「規制は法律によらずに国民の権利を制限している」として、1審とは逆にいわゆるネット販売を認める判決を出しました。

この裁判は、3年前に厚生労働省が薬害を防ぐためリスクが低い一部の薬を除いてインターネットによる
薬の販売を禁止したことを巡り、東京と横浜の2つの会社が規制を撤廃するよう求めていたものです。

東京高等裁判所は、インターネットによる薬の販売に関する国の規制について、「規制は法律によらずに国民の権利を制限している」
として、訴えを退けた1審とは逆にネット販売を認める判決を出しました。

判決について厚生労働省は、「現時点では判決内容の詳細について承知していませんが、
国の主張が一部認められず厳しい判決であると考えています。

今後の対応については、判決内容を十分検討するとともに関係省庁と協議したうえで決定したいと考えています」
というコメントを出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120426/k10014742181000.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:50:27.38
これから、院内処方増えるよw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:51:13.99
>>207
お前さ、どの回し者??
なぜにネガキャンしてんの??ww
院内に戻せるだけの簡素な処方内容や少ない品目なんだろ
そんなヤブ医者はいずれ患者が減るだけw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:58:55.62
いえいえ  患者増えてます。院外の所は減っているようですがねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:10:45.28
院内薬局の雇用が増えるかな。
自分で薬局開くよりローリスクだろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:02:25.82
医薬品のネット販売認める 東京高裁「禁止の省令は違法」 1審判決取り消す
2012.4.26 18:57

平成21年施行の改正薬事法に伴い一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売を大幅に規制した
厚生労働省令は違法だとして、健康関連商品ネット販売大手「ケンコーコム」(東京都港区)と「ウェルネット」
(横浜市)が、国にネット販売継続の権利確認などを求めた訴訟の控訴審判決が26日、東京高裁であった。
三輪和雄裁判長は1審判決を取り消し、ネット販売を認める判決を言い渡した。

改正法は大衆薬を副作用リスクに応じ3分類しており、特にリスクが高い「第1類」と、比較的リスクが高い
「第2類」は、省令で離島居住者や継続使用者を除きネット販売などが禁止された。

三輪裁判長は、改正薬事法が大衆薬のネット販売を一律に禁じておらず、法律の委任なしにネット販売を
禁じた省令は「国民の権利を制限する規定であり、違法」との判断を示した。

判決を受け、ケンコーコムの後藤玄利(げんり)社長は「当然の結果。厚労省は真摯(しんし)に受け止め、
上告しないでほしい」と話した。厚労省は「国の主張が一部認められず、厳しい判決。今後の対応は判決
内容を検討し、関係省庁と協議の上、決定したい」とコメントした。


医薬品のネット販売規制

医薬品のネット販売規制 2009年6月に施行された改正薬事法は、副作用の強さによって市販薬を3分類。
厚生労働省は省令で薬局などでの対面販売を原則とし、ビタミン剤など低リスクの第3類を除き、インター
ネットや電話による通信販売を禁止した。経過措置として、離島居住者と改正前からの継続使用者については、
風邪薬など中リスクの第2類に限り13年5月まで利用できる。政府の行政刷新会議は11年3月、規制緩和
に向け見直すよう判定。同7月には閣議決定されたが、日本薬剤師会や薬害被害者団体などは反対している。
(2012/04/26-17:03)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:03:29.44
新卒薬剤師超売り手市場のニュース出てたが
院内処方、市販薬ネット販売判決で
数年後にはあぶれる薬剤師が大量に出ると思います
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:16:09.25
院内に出来る所は、昔院内だった所か田舎くらいかな
都会のビル診はまぁ無理
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:39:30.19
院内処方のほうが効率がよい。
フクロつめ師に食べさせるために
わざわざ管理料や手数料や加算つけてシステムをふくらませて
そんなことやってて、国の医療費が無駄。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:42:33.69
袋詰め師の対面販売なんて何の担保にもならん
疾病の知識だけでなく肝心な医薬品」の知識すらない
PTPちぎって、わざわざ必要もない分包で点数稼いで
袋詰めしてるだけ 
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:44:56.76
医師にびびって疑義照会できない薬局多すぎ
患者が副作用でまくりなのに放置プレー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:47:17.42
そうだ!日本は薬剤師資格を廃止して医師が調剤する昔みたいに戻すべきだ!
調剤薬局なんかムダだ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:48:47.48
【就職/医療】薬学部生が空前の「売り手市場」に! 「就職率100%」「就職試験で落ちるのがおかしいくらい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335409396/l50
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:56:16.02
薬剤師は、本当に資格だけの商売だからな。
薬剤師の半分程度の賃金で働く化学系技術者と職能は似ているし、
化学の知識および理論、調製技能、分析技術では、並の化学系技術者
に劣る薬剤師はゴマンといる。

医療系で真っ先に槍玉にあがるのは、おそらく薬剤師。
そして、資格の権威が弱くなったら、底辺に落ちる。
それでも薬剤師になりたいもんかね。

薬剤師は数年後には就職難だよ。
楽チンな仕事だから、女でも辞めないし。
薬学部は増設し過ぎたな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:59:40.10
http://www.geocities.jp/ydata100/yakugaku05-12.mht
      2005年            2012年
65                    慶應
64 東京理科             東京理科
63                    立命館(08新設)
62 北里、福岡、京都薬科
61 共立、星、大阪薬科、名城
60 東京薬科、神戸薬科、
   東邦、同志社女子
59 明治薬科 近畿         北里 京都薬科 福岡
58 武蔵野、昭和、昭和薬科、   東京薬科 大阪薬科
   摂南、日大、神学、武庫川
57 国際医療、            名城 明治薬科
56 崇城、愛学、北海道医療    神戸薬科 東邦 近畿
55 金城学院、就実、福山、    武蔵野
   東北薬科、城西、北陸、
   徳島文理 新潟薬科
54 帝京、広島国際、九州保健  昭和 昭和薬科 摂南 
   帝京平成、北海道薬科     国際医療 崇城
53 城西国際 奥羽、        日大、愛学、金城
52 青森                同女、神学 武庫川 就実 帝京 安田
51                    北海道医療 福山、広島国際 松山 兵庫医療
50                    東北薬科
49                    九州保健 高崎健康                         
48 日本薬科             城西 北陸 帝京平成 城西国際 長崎国際
47                    千葉科学 北海道薬科
46                    鈴鹿医療
45                    徳島文理 日本薬科
44                    第一薬科 大阪大谷 姫路獨協 
43 第一薬科             横浜薬科
42                    新潟薬科
37                    奥羽
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:10:54.32
都市部の調剤薬局は意外と普及していない。
ランニングコストがかかり過ぎるんだろうな。
院内回帰は負担増回避で必然的に増えるよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:19:24.58
薬学部って勉強以外に実技とかあるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:37:31.47
【薬事/通販】医薬品ネット販売規制訴訟、ケンコーコムら原告が二審で逆転勝訴…「法律の委任なく省令で禁じるのは違法」の判断[12/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335443457/l50
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:40:00.56
>>220
医師が調剤してたって、、、、医師が命じた事務だろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:51:56.01
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/snews/20120426-OYT8T00329.htm
薬学部生は空前の売り手市場

大学生が厳しい就職環境にあえぐ中、薬学部生が空前の売り手市場となっている。
6年制移行のために2010年、11年に卒業生が途絶え、人材供給が止まっていたためだ。
今春卒業した6年制の1期生には求人が殺到。
大学からは「特需はいつまで?」といぶかる声も上がるが、ドラッグストア業界や調剤薬局の採用熱はまだ高い。

日本大薬学部(千葉県船橋市)では今春の卒業生の就職率はほぼ100%。
6年制移行前は8、9割だったが、今年は4月に入っても、
沖縄県など人手不足の地方の病院などから求人が来るという。
担当者は「2年間のブランクのためで、特需のようなもの」と語る。

他大学も事情は同様。横浜薬科大(横浜市)の担当者は
「就職先に人気があるのは、病院などだが、規模を拡大しているドラッグストアの求人が多く、
薬剤師免許を取って職に就けない学生はいない」と話す。

城西国際大薬学部(千葉県東金市)でも、3月に就職活動を始めた学生が、4月から職に就けた。
教授の一人は「世間の就職情勢からすれば別世界」と驚く。

今月、大手ドラッグストアの面接を受けた昭和薬科大の学生(23)は
「4月前で5年生なのに、就職先が事実上決まった薬学部生もいる。
人気のある製薬会社は別にしても、就職試験で落ちるのがおかしいぐらい」と話す。

大学の薬学部は06年入学生から6年制になった。
このため、薬剤師国家試験合格者は4年制最後の入学生の大半が
卒業した09年に1万1301人を数えたが、10年が3787人、11年が1455人と激減した。

(2012年4月26日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120426-423194-1-L.jpg
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:48:41.99
昔は第一薬科(笑)だったけど今はまだ下が居るんだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:50:17.31
登録販売者ピンチ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:04:32.07
厚労省の資格確認検索機能をつい最近しって、
直接聞きづらい人の年齢がなんとなくわかったりおもしろいから遊び半分で
一緒に働いている薬剤師(経営者の身内、最近までうちの管理だったが今は別店舗にいる)を検索かけると
でてこないのはなぜなんだぜ
(念のため考えうる旧字体や、旧姓でも試したのに…)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 05:32:16.63
代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値(上位層がごっそり抜ける)だからあんまり当てにならないよ。
合格率50%(2人に1人が合格するライン)を偏差値にしてる河合塾の方が難易度としては正確。

今の私立の薬学部の大半は偏差値30台でも2人に1人が合格する。
しかも理系なのに数VCも不要で理科も1科目でいい超軽量入試。
実質Fランといっても過言ではないレベルまで落ちてる。

2011最新河合塾偏差値 (私立)http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011yaku.mht

偏差値   薬学部  医学部
70以上    なし     4
65〜69.9    2     24
60〜64.9    1      3
−−−−−−−−−−−−−私大医学部の最低ライン
55〜59.9   11     なし
50〜54.9   18     なし
45〜49.9   20     なし
40〜44.9   15     なし
35〜39.9   40     なし ←私立薬は超軽量入試なのに一番多いのが偏差値35〜39.9ってヤバすぎ
35未満     5     なし
※同じ学科でも方式や日程違いによるダブルカウントあり。

<入試科目>
私立医学部  英語+数学TAUBVC+理科2科目+小論文+面接
私立薬学部  英語+数学TAUB   +理科1科目
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:39:42.01
昔は薬価差益でボロ儲けしてる医者憎しでバッシングしまくってたくせにねぇ
繰り返して医療崩壊だな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:49:06.90
白髪に効く薬ってありませんか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:04:45.30
偏差値の低い大学だと、国家試験受験まで到達できるのが少ない。
それに国家試験受験しても合格率の悪さは異常。

偏差値30台の連中をもって薬学部批判している連中は、そのへんどう考えてるの?

具体的な数字を根拠に批判して
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:45:49.56
私は患者ですが降圧剤はネット通販で買えますかねぇニフェジピンとか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:15:30.57
たぶん、当面は無理  

裁判だって最高裁まで持って行かれたら、まだまだ時間がかかるw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:16:45.57
たぶん 無理
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:25:38.26
上の人が書いてるけど、
基準算定してると、お盆休み取れないって本当?
初盆なので田舎に帰るつもりがあったんだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:13:51.74
本当だよ
大病院門前で9〜18時営業土日休みの薬局も基準がとれなくなってるよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:17:40.06
すまぬ、漢方や生薬は除外するってのはどこかに公式リストある?
生薬を原料とする錠剤はどうなるの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:45:26.51
>>236
生活習慣病の薬は解禁にはならんだろ。それに患者の自己管理が無理だし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:15:22.30
世の中はエコだエコだって言ってるのに厚労省の命令はエコじゃないな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:38:40.29
未だに乳幼児指導加算がよく分からん
これってベタ取りするようなものなのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:15:14.06
体重、投与量、服用状況の確認が必要でしょ

ところで
後発品加算って3ヶ月の平均だよね?
ようやく今月で3ヶ月の平均が23%越えたんだけど来月1日から算定して大丈夫ですか?
書類を提出して結果が出てから算定ですか?

246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:33:47.23
申請職人の朝は早い

「どうしてこんなに早く?」

夜が白み始めたころに職人は起きる

職人「1日から算定したいですからね。
      これくらい早く起きないと間に合わないんですよ」
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:36:14.15
オチはレセプト返戻か
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:43:37.86
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:22:21.86
>>245
初日に直接届けることが出来るなら算定出来る
郵送なら不可で六月から
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:38:08.19
レスありがとうございます。
2〜4月の3ヶ月平均の枚数に対する数量ベースの%で大丈夫ですよね?

251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:55:01.09
サワイは箱の大きさがでかい。
ちょっと考えろよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:31:56.47
箱なら東和が良いかな
ちゃんと閉まるし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:48:09.58
わざわざ包装変更して箱大きくするのって誰が得するの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:05:25.15
箱の大きさは先発とかジェネリックメーカーなら東和とかは
さすがに考えてるね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:31:04.84
基準調剤とると何で盆休みとれないの?
なんなら門前の盆休みと日程ずらせば委員でないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:58:14.49
>>250
>枚数に対する数量ベースの%で大丈夫ですよね?

はぁ??????????
釣ってんの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:59:23.63
>>254
先発だって糞が多い
蓋が綴じないメーカー多数あり
また、真ん中で合わせるタイプの箱も閉じにくい
長すぎて立てられないのも糞
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:11:52.50
一般名処方、いちいち患者に聞くのメンドクセェェェェェェェェェェェェl!!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:37:39.07
一般名処方なんて、なんでもいいんだから、1番安い薬をチョイスすればいいんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:52:33.85
月の処方箋応需枚数4000枚って多い方?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:32:53.74
>>255
門前と休みがずらせる薬局があるのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:05:03.75
面で受けてるって事じゃないのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:07:44.13
9-13+14-18

これに合わせていないと言えるのは
9-18?
8-19?
9-14+15-18?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:15:41.51
そういうことじゃないと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:33:32.65
薬局が昼休憩を取る合理的な理由がなきゃどの時間帯に
ずらしても駄目だったと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:02:38.43
薬剤師がいない時間は開けちゃダメってのが合理的理由だろw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:16:41.79
薬剤師が平日の日中にいないってことは
つまり基準調剤の要件は満たさないってことさ
閉局する当然の理由ではある
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:33:36.79
では、MSに持ってこさせよう、1番安いゾロ10錠。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:16:59.50
昼飯食ったらあかんのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:22:29.71
昼飯中も店開けて患者が来たら応対しろってことだよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:43:03.78
昼休憩する店舗では馴染みがないかもだが基本弁当持込み推奨
お勧めはカップ麺だ是非どうぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:23:27.09
うちの薬局13:00−15:00まで中休み設定してるけど普通に患者来る。
扉の開局時間だれも見てねー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:49:35.21
薬局としては経費がかかるようになってしまったが、報酬は同じということで、実質給料削減だな・・
不祥事でも時業績不振でも無いのに、給料減るとは・・・
ただでさえ安月給なのに、休みも減るし
大手とかは交代要員たくさん居るから大丈夫なのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:57:03.62
昨年転職しておけば好条件もあったかもしれない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:06:10.69
昼休みカップラーメン食べてたら
患者来て呼ばれて
戻ったらラーメンのびてたでござるの巻
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:10:50.31
カップ焼きそばにしとけ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:06:49.23
日清焼そばなら冷めても美味い
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:48:24.28
27日に発出されたQ&Aの第3弾が近畿厚生局(http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/)のHPに掲載されました
【基準調剤加算】
(問1)
 基準調剤加算を算定する保険薬局は、特定の保険医療機関の休憩時間に応じた一時閉局となっていないことが求められるとあるが、
平日の日中に閉局日を設定している場合についてはどのように解釈すべきか。

(答)
 基準調剤加算における開局時間に関する基準要件は、地域の保険医療機関や患者の需要に対応できるよう、
特定の保険医療機関からの処方せん応需のみに対応したものとなっていないことを求めているものである。

 したがって、平日(土曜日を含む。)の日中の時間帯(時間外加算の対象となる時間以外)については、
特定の保険医療機関の休憩時間に応じた一時閉局とはなっていないとしても、
診療時間外や休診日(半日もしくは全日)と完全に合わせて閉局している場合には、
基準調剤加算の開局時間に係る要件は満たさないものとして取り扱う。

\(^o^)/オワタw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:20:05.71
うわあああ…
土曜日休みも無しってか
これはひどい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:23:11.19
1週間休みなし9時〜21時まで開いているうちの店大勝利
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:24:18.27
>平日(土曜日を含む。)の日中の時間帯(時間外加算の対象となる時間以外)

ということは土曜日半日はセーフってことでOK?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:26:11.53
経営者なら、赤字調剤薬局は基準調剤加算無しの現状で
黒字で開局時間満たしてない土日休みの(広域病院門前などの)調剤薬局は、薬局の公休日は日曜だけになるよね…これ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:26:40.67
>>281
セーフ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:27:31.38
総合病院の門前以外は影響少なそう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:30:08.33
>>284
耳鼻科、小児科門前の日曜、水曜公休の調剤薬局も終わったじゃね?これ。水曜日営業しないと駄目だよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:32:50.14
水曜公休とかあんのか
うち田舎だから日曜にやってるような個人CL無いわ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:34:38.12
水若しくは木と日曜が休みっていうクリニック多いじゃん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:35:55.53
水曜日or木曜日+土曜日午後と日曜日ってとこだわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:36:39.05
赤字の調剤薬局が淘汰されていくな…こりゃ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:37:12.25
一人薬剤師で今でも残業が60時間ほどあるのに
その上にまだ休日返上で6連勤しろってか…
土日休みだから残業の半分は給料つかなくても我慢してたのに…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:40:49.13
>>290
1人の調剤薬局はやばいよな。儲かってるのなら、2人目の薬剤師を雇うか
1人のままで基準調剤加算を捨てるか
どっちかだな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:45:43.21
>地域の保険医療機関

この地域って明確に定められてたっけ?
やりたいことは分かるが、本当に必要なのかは謎だよな。
薬局の負担はんぱないわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:48:05.34
お上は開業医もそれに引っ付く門前薬局も潰したがってるからな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:49:38.95
>>291
うちの会社たいがいブラックだから基準調剤加算捨てるとか絶対無いわw
近所で土曜日やってる病・医院なんてないのに開けてたら
在庫のない面ばっかり飛んできそうでいやだ

6月までは経過措置で今のままでいいんだっけ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:51:36.96
これで実質、週6日営業してないと基準調剤加算1が取れなくなっちゃったねぇ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:53:16.73
>>294
おう 7月1日からの営業時間変更になるな
それまでは今のままでも おk
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:53:43.17
近隣の門前以外の医療機関に対応できるようにってことは
田舎や離島で近隣に門前しか医療機関無いようなところはセーフ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:04:07.25
ん?

>完全に合わせて閉局している場合には、

ってことは、門前が水午後・土日祝休みで
薬局が水午後は開けて土日祝休みなら、完全一致じゃないからセーフ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:09:59.47
近くに土曜日も開いてる医院が他になければな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:13:56.41
でも基準調剤って、とっくに届出だしてるし
許可証も届いてたと思うけど
あれが取り消しになるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:17:07.86
続きがあるじゃないか
少し営業時間増やせば
平日休みでもCで取れそうだな

ただし、
@当該保険薬局における特定の保険医療機関に係る処方せんによる調剤の割合が70%以下である場合、
A当該閉局時間もしくは当該閉局日を活用して在宅薬剤管理指導を恒常的に実施している場合、
B特定の保険医療機関は休診しているにもかかわらず日曜日も開局している場合、または、
C当該薬局における1週間の総開局時間が特定の保険医療機関の1週間の総診療時間(休憩時間を含む。)を超えている場合は、
この限りでない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:18:35.70
うちは土曜日の開局時間を30分伸ばした
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:18:44.41
>>300
きっと7/1以降の分は返戻になるお。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:20:49.63
>>301
C当該薬局における1週間の総開局時間が特定の保険医療機関の1週間の総診療時間(休憩時間を含む。)を超えている場合は、
この限りでない。

おっ、Cで何とかなりそう?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:23:05.79
集中率に関する条件はまだあるんだよね?
うちは開局時間以前に集中率で既にアウトだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:23:42.13
>>298のパターンはCでいけそうだね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:31:24.78
>>305
基準1に集中率ってあったっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:32:13.80
ただし書きがあるのね
実質今までとかわらんような・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:32:26.89
1にはなかったかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:01:25.10
>>301
Cで良いのなら、薬局の営業時間を、門前医療機関の診療時間+30分延長したら大丈夫だよね
安心した。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:21:30.14
>>310
通常は必ず薬局の方が遅くなるからね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:58:20.90
>>276
お湯捨てる前に呼ばれたら焼きそばの方が食えない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:58:20.03
最近、一番安いジェネリックにしてくれと言ってくる患者が増えてきてないか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:41:37.09
最近、ジェネリックなんて安かろう悪かろうじゃないの?と言ってくる患者は増えている。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:41:53.61
薬局内のゴミ集めやゴミ袋を結んで捨てに行く役割分担ってどうしてます?
開店前や昼間や閉店前とかタイミングも決めてますか?
何だか事務員はゴミ放置で管理薬剤師の仕事になってませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:17:35.27
加が●件の木村知勇材は投薬ビンを毎回新しいにでしか入れてくれないぼったくりゃあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:26:30.42
コロコロなら投薬ビンバブルの木村や
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:41:29.62
>>315
うちにはそんな気の利かない事務さんはいない
自らゴミを片付けるような管薬もいない

>>316
うちもそうです
「もったいないからこれに入れてください」と持っていってみたら?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:56:38.69
>>316
うちも毎回新しい物使ってる。
ただし投薬瓶の返却を受けた場合、その分のお金は差し引いてる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:37:56.09
未だに投薬瓶の金取ってる薬局あるんだな
今まで無料のとこしか知らん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:48:31.99
うちも無料だな
計量カップもスポイトも無料
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:54:29.64
うちは子供がたまーに来るけど、計量カップやスポイトを置いていない。
母親からスポイトないですか?とか何回か聞かれても
「ないです〜」と言うことになっている
そんなに高いんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:25:55.27
軟膏壺も無料かすごいな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:37:24.87
患者一人当たり、いくら調剤でもうけますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:31:47.86
>>323
無料だな
軟膏→軟膏壺
液剤→投薬瓶
散剤→分包紙

どれも使わずに患者に渡すのは不可能なのに上2つは有料なのは変

スポイトはキリがないから赤字金額で有料にしている
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:14:27.80
電子薬歴を使った場合の薬局の間取りについてお知恵をお貸しください。

1 投薬カウンターは「立って投薬」「座って投薬」のどちらがいいのでしょう。
立って投薬だと薬歴を投薬カウンターで書きづらそう。
座って投薬だと患者さんが面倒くさそう。

2 薬局と病院が少し離れていた場合ドライブスルーの使用頻度はどのくらいでしょう?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:56:20.20
病院の門前で時間外診療は休診に当たるのかな?
日曜も普通にやってるんですけど・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 05:21:34.10
お薬手帳を断られ、41点の加算も外せっておじさんに怒鳴られた
もう大きな声を出されたことで従業員全員が萎縮してしまい言われるがままに(>_<)
こんな患者さんきたらどう対応してますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:15:18.49
>>328
おいおい、何ひるんでるんだよww
外してほしい理由は何だ??
「ではあなたの薬に関する責任は一切持てませんので、ここに署名してください」と予め誓約書を作っとけばいいんだよ。
41点はそういうものだから。
口頭ではこういう患者はあとでゴチャゴチャ言うから、文書で残しておけよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:38:05.55
>>329

そういう嘘つくのはやめておけよ
副作用でたら訴えられるぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:50:34.09
全ての患者様に公平に負担してもらっているものなのでそれは受けられない
どうしても外してほしければ他所へ行けって言ってる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:21:36.68
>>328
恐喝してるようだな・・・コワイコワイ
薬局の不利益になるからほかに行ってもらえ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:54:05.81
>>328です
朝早くからアドバイスありがとうございます。
やっぱり41点は外せないって言っても良かったんですね。不正請求で訴えるぞ、なんて凄まれて涙目でした。
28日後にその患者さんがきたらがんばって(表現悪いですけど)戦ってみます
ありがとうございました…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:03:42.93
一応言っとくけど自分から他へ行けって言っちゃダメだからな
うちでは受けられないけどそういうことを受け付けている薬局さんもあると思いますが〜って感じで遠回しに断れ
335329:2012/05/02(水) 08:37:32.40
>>330
はぁ??オメデタイ奴だな・・・
そのために書面で「責任は持ってもらわなくていいから管理料は取るな」という契約だろ。
お互い合意なんだからどこに問題があるんだ??
もちろんそんな患者は処方医にも連絡しておくけどな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:38:55.86
自分なら
「はい分かりました、直ちに計算しなおします」って言って
速攻で管理料外すけどな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:42:32.46
管理料外せば良いんじゃね。その代り、薬歴は未記入。薬の管理は自己責任でお願いします (ニッコリ。
338329:2012/05/02(水) 08:44:20.66
例えの場合だが、調剤基本料に手帳が含まれてるなら分かるが、管理料とセットであり、これは別算定だろが。
算定するなと言うなら、それなりのリスクが患者にも有り得ることを約束して算定しなければいいだけ。
どこに管理料に強制力があるんだよ。
そんなキチガイ患者なんか相手せず、文書交わしてとっとと薬渡して帰せばいいよ。
俺は誓約書は用意してるが、そこまでゴネる患者はまだ来てないな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:39:22.58
>>333  そのおじさん  元低脳MRに違いないわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:10:02.10
http://www.mhlw.go.jp/topics/2012/03/dl/tp120305-01_1.pdf

これの、先発でも後発でもないやつは除外すればええのんか?ん?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:26:15.18
調剤料10点で50円の容器
調剤料81店で3円の薬袋
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:21:17.81
医院がやってるのに
薬局が休みだった。
つぶれてしまえ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:54:10.70
製薬会社もずっと休みだよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:06:34.60
電子薬歴の所って、監査も薬歴入力も投薬カウンターでやってるのだろうか?
カウンターは確認専用だったらすごい数のパソコンが要りそう。
>>326
知り合いの薬局はドライブスルーの利用頻度は少ないって言ってたよ。
ドライブスルーは指導もゆっくりできないしお奨めしないと
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:22:07.45
>>342
潰れていいと思うよ、医者に文句を
建前上は一番近くに偶然ある薬局だから休む休まないは勝手だけどw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:26:51.49
連休前後
無茶苦茶忙しいわ
薬局にとって
大型連休なんてありがた迷惑
調子が狂ってしゃーない

疲れたし今夜はゆっくり寝よ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:30:03.47
200円台の薬1シート引っ張るだけで1500円近い手数料取る薬剤師おいしすぎw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:59:08.49
>>342、345
そもそも、門前という認識を改めるために、基準1とかの設定があるわけだよね?
国としては、そういう意識を広めたいってことだよね?
薬局と病院は全くつながりはなく、どこの薬局に行ってもいいいってことにしたいなら、
休みだって病院に合わせず勝手に取っていいんじゃないのかな?
それがおかしいっていうんだったら、そもそも基準の設定をあらためるべき。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:39:17.41
袋詰め師が偉そうに  偏差値30でもなれる資格だろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:49:45.17
502 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2012/05/02(水) 12:39:49.85
薬学卒で開発職5年目の俺でよければアドバイスするね。

>>490
アドバイスするなら、「MRなんか目指さず、まっとうな職に就きなさい」って言いたい。
本当に就きたいのなら応援したいけど、途中で絶対MR職が嫌になるから他の道を必ず用意しておいた方がいい。

新人の中には「MR職から違う職種(学術とか内勤系)に異動してやるー!」って夢見て入ってくる人が毎年いるけど、MRで入社したら殆どMRで終わると思ってください
知っていると思いますが、一生転勤で奥さんと子供にあまり会えないのは本当に辛いです(ここは開発職と似ていますけどね)。

>>494
>説明会では薬学生ばかりだったのに選考が進むにつれてどんどん薬学生が減っていったわ
選考途中に周囲の会話レベルのアホさ(勿論全員じゃないですが、他職種に比べれば圧倒的に多い)に嫌気がさして、院を目したり薬剤師目指したりしてる人が大半だった。
MRってのはそういう人がなれる職種だからね。そういう意味では夢がある職種でもある。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:45:47.74
新患でアンケートお願いしたら「またアンケート?だったら他行くわ」って言って帰られた。
次の薬局ではどうしたのかちょっと気になる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:16:45.02
ゴネて書かない人入るよね
そういう人は要注意人物にしてる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:26:37.75
ジェネリック一つ入れてあとは全部先発にすると処方せん料2転加算されるの知ってる?
これで変更不可でジェネリック指定なら加算取る意味ある?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:33:22.01
>>353
いつの話だよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:15:50.67
>>353
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:55:51.77
>>353
おせカス
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:24:44.16
MRも接待できなくなりクリーンな仕事になって
夜も時間的な余裕ができて完全週休2日で、もちろん昼間も暇な時間が多い
それでいて高給
希望すれば地元勤務も可能
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:28:19.91
○アメリカ最新主要職平均年収(2012年4月版)
1US$=\80として計算しております。
出典:salary.com
一般医 ・・・・US$171,116(\1368万)
歯医者 ・・・・US$141,564(\1132万)
薬剤師 ・・・・US$114,755(\918万)
獣医師 ・・・・US$95,076(\760万)
研究員(バイオ)・US$85,198(\681万)
弁護士 ・・・・US$84,645(\677万)
看護師 ・・・・ US$65,768(\526万)
警察官・・・・・US$63,783(\510万)
MR ・・・・・・US$60,248(\481万)
社会福祉士・・・US$55,493(\443万)
高校教師・・・・US$54,311(\434万)
医療事務・・・・US$28,801(\230万)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:42:05.88
MR自体格下の仕事だからな
高学歴が地上より高年収の警察にならないのと同じ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:26:39.26
TPPに参加したら
薬剤師はアメリカみたいな地位と給料もらえるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:31:46.71
もちろん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:37:51.62
これ以上高い
調剤技術料になるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:41:52.54
なるわけないだろ
これから薬剤師増えて給料は2/3くらいになるんじゃね?
幸運にもアメ薬剤師より貰ってるけどこれからはどうなることやら
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:43:15.82
ジェネリックの納入価を10分の1にすればいい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:23:39.39
今でも薬価が10円以下のジェネリックって
たくさんあるけど
そんな駄菓子以下の薬って大丈夫かと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:30:20.95
一般名処方受け付け
→患者に先発か後発か聞く
→それで調剤して渡す
こんなことしてたら薬局内に患者が溜まっていく
やっぱだまって後発調剤した方が楽なんだな〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:34:49.77
>>366

それ、ばれたらアウト
近所の同業者がちくられるぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:41:42.36
>>367
そうか?
どこでもやってそうな気がするな
さすがにずっと同じ薬が処方されてる患者は勝手に変えると混乱するからしない
風邪薬程度の短い処方ならどこでもやってそう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:14:17.00
ジェネリックの言葉を聞いたことも無い人に説明するのが一番大変
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:27:27.03
>>368
こういうバカ低脳薬剤師がいるから、薬剤師は低偏差値のバカばっかりと言われるんだよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:51:36.59
高齢者とかジェネリックって言っても
「ハァ!?」だしな
強制的に変えたくなるな

風邪とか体調悪いのに
「ジェネリックって安い薬あります」って言われたら
「どうでも良いから早く渡せって」って言いたくたるわな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:12:12.99
「ジェネリkk

「はぁ?」

「こうはつh

「はぁ?」

「おなじせいぶんd

「はよしてくれ」
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:39:41.56
患者様、こちらのお薬ですが、より安い薬に変えることができますが、いかがなさいますか?

とでもいっておけば、大抵ゾロになる。

その一言を言うか言わないかだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:20:03.42
「おまかせします」って言われた場合どうする?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:25:08.05
一般名処方でうまい具合にレセコンで表示されないとか、処方元と表示が違うとか、先発メーカーに聞くなよ  クソ袋詰め師が  ほんと袋詰めしかできないんだな?  もっと勉強しろよな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:10:20.48
>>373
「より安い」だけでは問題だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:26:08.94
安いけどちょっと不安のある薬、安心だけど高めの薬、どっちが良いです?
一応効能は同じって言われてますのでそこはご安心を!

こうか!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:29:41.80
別に高いから安心ってわけでもなくね?

こちらのお薬と成分は同じもので、よりお安いものに変えることができますがいかがでしょうか?
でいいんじゃね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:42:30.16
でも100%同一ではない。
それを言うか言わないかで、その薬剤師の内心が分かるwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:48:50.31
物事を正確に言おうとすると、患者は混乱するだろ

医者だって診察の時、詳しいこと言わないし、薬剤師は適当にやってりゃいいべ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:59:55.63
偏差値30台の会話だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:00:56.15
ほとんど理系偏差値で55以上だよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:04:32.42
主成分は同じといえばよい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:16:04.63
真の第94回薬剤師国家試験合格率

http://www3.plala.or.jp/atropine/sin94goukaku.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:16:41.11
この業界で全員大卒以上の職業は医師と薬剤師のみ
他はカス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:21:13.21
【転職】調剤薬局今まで何店舗辞めた?其の2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1219495056/l50
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:03:00.01
ジェネリックは初回のアンケート用紙に、先発品とは値段は安くなり、ほぼ同じである。選択ではい、いいえ、どちらでもよい
にして大体がはいが3割、いいえが2割、どちらでもいいが5割って感じかな。
なぜか母子と生保の人だけ見るといいえが極端に5割を軽く超えるわw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:16:45.39
>>387
どちらでもいいとか項目わざわざ作るなよ

有料 先発3割 後発7割
無料 先発9割5分 後発5分
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:24:02.31
消費税10%でどれくらいの廃業率になる?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:47:48.24
昔の私立医
★1982年医歯薬ランキング(一部抜粋)
慶応義塾大学医学部医学科   代ゼミ偏差値73.1 実質競争率31.6倍
   日本医科大学医学部   代ゼミ偏差値64.7 実質競争率14.0倍 
   東京理科大学薬学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率5.5倍
   東京医科大学医学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率10.6倍
     日本大学歯学部   代ゼミ偏差値55.6 実質競争率3.5倍  
   京都薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値55.2 実質競争率3.0倍
     日本大学医学部   代ゼミ偏差値55.1 実質競争率7.8倍
   大阪薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値54.6 実質競争率3.4倍  
     福岡大学医学部   代ゼミ偏差値54.3 実質競争率3.6倍 
 東京薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値53.2 実質競争率3.6倍
  東海大学医学部医学科   代ゼミ偏差値53.4 実質競争率6.5倍
  聖マリアンナ医科大学   代ゼミ偏差値52.9 実質競争率9.9倍
   明治薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率5.2倍
   東京歯科大学歯学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率1.9倍
獨協医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値52.4 実質競争率7.4倍
   昭和薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値51.9 実質競争率6.1倍
愛知医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値50.0 実質競争率4.8倍
     東邦大学薬学部   代ゼミ偏差値49.6 実質競争率3.1倍
金沢医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値49.0 実質競争率5.3倍
     鶴見大学歯学部   代ゼミ偏差値48.7 実質競争率3.4倍
   第一薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値46.6 実質競争率2.8倍
     城西大学薬学部   代ゼミ偏差値46.5 実質競争率4.3倍
   東北歯科大学歯学部   代ゼミ偏差値46.1 実質競争率5.1倍 
   徳島文理大学薬学部   代ゼミ偏差値45.3 実質競争率1.8倍
  東日本学園大学歯学部   代ゼミ偏差値44.7 実質競争率2.6倍
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:06:31.53
>>388
うちのアンケートなんか 
・はい ・どちらかというとはい ・どちらでも良い ・どちらかというといいえ ・いいえ
アホか言って流石にアンケート作り直した
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:36:00.75
調剤薬局の薬剤師さんに恋した場合、どういうアプローチがいいですか?
ちなみに、相手に彼女がいるかとかは全く分かりません。
分かるのは名前だけなんですけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:47:00.74
私と貴方で一包化してください!とかてきとーに言っとけ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:16:02.95
>>392
愛想の良い医療事務員と話して情報収拾するといいだろう
395392:2012/05/04(金) 01:30:26.57
>>393
それは…

>>394
いや、ドラッグストアの中の薬局なんで無理ー

ここにいる薬剤師さんはお客さんにアプローチされたことありますか?
迷惑ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:39:20.06
精神を患っている人にならあるよ…
勿論迷惑だったけど、まあそれはそういう人だからね…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:47:11.17
>>392
先発がいいのですが、後発でもいいのでお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:13:17.02
>>396
やっぱ精神科の前とかだとそういうの多いのかね
友人がお釣り渡す時に手握られたり、指名されると言っていたし、うちの店舗でも同じようなのが居る
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:27:51.52
手を伸ばしてきて胸の名札に触って
「○○さんは×子さんというのか、ええ名前じゃのう」
とか言うセクハラジジイに二人ほどあたったことがある
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 05:47:57.63
名札くらいでセクハラかw
女性様乙。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 06:41:10.92
連休なのに
書き込み多いな
レス早いし
女性薬剤師や患者も居る

みんな暇なんだね
ってか連休前後の繁忙期に疲れて
まったりイエ充だね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:37:44.40
フクロにつめるだけで、カネとりすぎだからな。
指導や説明は、能書きどおりで、ちゃんと飲んでくださいで終わりだし。

裁判所がネット販売認めるのも仕方ないんだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:48:46.10
MRの方があまりにも貰いすぎだよな
文系職なのに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:49:01.98
○アメリカ最新主要職平均年収(2012年4月版)
1US$=\80として計算しております。
出典:salary.com
一般医 ・・・・US$171,116(\1368万)
歯医者 ・・・・US$141,564(\1132万)
薬剤師 ・・・・US$114,755(\918万)
獣医師 ・・・・US$95,076(\760万)
研究員(バイオ)・US$85,198(\681万)
弁護士 ・・・・US$84,645(\677万)
看護師 ・・・・ US$65,768(\526万)
警察官・・・・・US$63,783(\510万)
MR ・・・・・・US$60,248(\481万)
社会福祉士・・・US$55,493(\443万)
高校教師・・・・US$54,311(\434万)
医療事務・・・・US$28,801(\230万)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:49:14.51
知的レベルの向上を怠ってる薬剤師会   大学ばかり増やして低レベルな薬剤師ばかり量産してどうするんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:50:02.49
薬学卒で開発職5年目の俺でよければアドバイスするね。
「MRなんか目指さず、まっとうな職に就きなさい」って言いたい。
本当に就きたいのなら応援したいけど、途中で絶対MR職が嫌になるから他の道を必ず用意しておいた方がいい。

新人の中には「MR職から違う職種(学術とか内勤系)に異動してやるー!」って夢見て入ってくる人が毎年いるけど、MRで入社したら殆どMRで終わると思ってください
知っていると思いますが、一生転勤で奥さんと子供にあまり会えないのは本当に辛いです(ここは開発職と似ていますけどね)。

>説明会では薬学生ばかりだったのに選考が進むにつれてどんどん薬学生が減っていったわ

選考途中に周囲の会話レベルのアホさ(勿論全員じゃないですが、他職種に比べれば圧倒的に多い)に嫌気がさして、院を目したり薬剤師目指したりしてる人が大半だった。
MRってのはそういう人がなれる職種だからね。そういう意味では夢がある職種でもある。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:52:09.29
日本はレベル低いから仕方ないんじゃね?

2011最新河合塾偏差値 (私立)http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011yaku.mht

偏差値   薬学部  医学部
70以上    なし     4
65〜69.9    2     24
60〜64.9    1      3
−−−−−−−−−−−−−私大医学部の最低ライン
55〜59.9   11     なし
50〜54.9   18     なし
45〜49.9   20     なし
40〜44.9   15     なし
35〜39.9   40     なし ←私立薬は超軽量入試なのに一番多いのが偏差値35〜39.9ってヤバすぎ
35未満     5     なし
※同じ学科でも方式や日程違いによるダブルカウントあり。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:20:11.89
薬価引き下げとジェネリック推進→製薬会社不況→合併→MRリストラ
製薬会社に勤めてる薬剤師が調剤薬局に転職
→薬剤師過剰→賃金引き下げ
薬剤師ワーキングプア
409弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=繪會蘢 淮蛙薐 衛鴉隴 衛莉乃躓繪:2012/05/04(金) 16:03:44.99

サヴァンや人間たんぱく質脳症や先後天性水銀中毒の立て籠り犯は
公務員や警察 & 自衛隊板には貼らせない…とハッキングでerrorや削除攻撃の
自民党名の付け届けと称し「カニバ成分」や「枯葉剤成分」で自衛隊や警察、役所も企業も「急性脳症」にしたMI6的?のグレー的な目が印象の
自民党名で 誰でも脅迫する
「産まれた時に額に目が有った」
「ちょ〜せん」の機械のラジオ電波等で
家電はオン・オフ関係無しの
「リコール操作の悪用」の何でもクラッカー
鈴木あゆみ(ひろし・ひろき)中国国籍 本名 雉…今の地震も又々、東電の蓄電池1つを空にして ヤっちゃった一族とは…

日本内外のエラーイ方々や
スゴーイ「色んな人の神様」の有名人を
横須賀に脅迫と「自民党」と名乗り
体育館が中にある要塞を建てさせて
只今、監禁、拘束中の 支那(科・級)畜と呼ばれる 元従軍イアン夫のアミは
メジチも天皇家もFreemasonreyもマグダラ…も全部知っていたのに私をサツガイするつもりだった理由は…私の戸籍謄本を持ち、飛行機で中国に亡命する為と知った。聞いた。
コンコルドからスカイダイビングや
チョモランマからバンジージャンプをする様な世界最高峰のバカ!
因みにサツジンシェルパーの一族です。
中国華喃省の山の梺の出の朝鮮 見本(基準)の人とは「珥岷酘の鉄砲玉」「ヨミウリのシバタ」です。
私には「読売の植松の妻」と語った理由は 国松長官狙撃犯だからと昨夜、語りました。我が家は 現場をLiveで観られます。
私は今〜 横須賀の人質として監禁されている憂多野鍜頭の笑顔を観ています。
弖十=ten10=帝跿(徒)=優多乘手頭=野慈蚕=衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 繪璃奈 穢驪廼貭 愛理之緻重 恵梨之馳廻 懷亞踉
Elena Oda Mediti Lancasta Vintevecom Yokohama=Eleonora de' Medici.
chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市
天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Freemasonrey&Microsoft USA co.tp.

使之鞴 斯廼眉 止野味 孜廼毘 積野枇 仔之弭 匙乃鼻 差廼尾 此乃尾
絵亞粮 囘唖輅 淮娃臘…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:15:47.50
薬剤師学費高騰職業過剰将来的絶望
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:20:42.53
激安焼き肉→食中毒
激安長距離バス→事故
激安ジェネリック→?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:35:45.91
日本薬剤師会と病薬、薬学会などが大学の認定制度みたいなこと始めるけど、現在たった3大学だけ申請だって (笑)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:40:41.91
ミサワホームグループ、北海道薬科大と在宅医療中心の薬剤師業務で連携

ミサワホームグループのマザアスと北海道薬科大学が
薬剤師業務に関する連携協定を締結
 ○在宅医療に従事する薬剤師の教育・研究・研修において相互に協力
 ○高齢者住宅運営において「医療」「看護」の連携に加え「服薬管理」を重視
 ○マザアスが運営する「マザアス札幌」入居者向けに訪問服薬指導を実施

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=308636&lindID=5
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:15:30.80
マザアス→ザアマス→ざーます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:51:38.72
このおくすり苦くて飲めない
このおくすり大きすぎて飲めない
こんなにたくさんのおくすり飲めない

こんなことばかりだろ?
高齢者って

どんな服薬指導するんだ?

気が付いたら残薬だらけでびっくりだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:53:48.33
薬剤師余りの解消として、在宅とか言ってるけど、介護のように安い年収になるだけだね…6年もかけて看護師より安い年収なんて…なり手いるのかよ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:59:09.85
なんか方向が間違ってるよな。
イギリスみたいに一定の経験(5年以上とか)と研修受けた薬剤師に独立処方権与えればいいのに。
評判もすごくいいみたいだぞ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:13:56.84
処方権なんて医師会が認める訳ないだろ
診察もロクにできない薬剤師に処方権渡しても
誤診とか副作用あったら責任持てないだろ
いま以上の薬漬けにもならないか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:19:55.27
>>417
ヨーロッパではピッキング、在庫管理などはテクニシャンが行う。
薬剤師は監査、最終責任者で、高血圧治療などの処方権も持つ。
勿論年収も日本より高い。
日本ほど薬剤師が低レベルの仕事で尊敬されていない国はあるのかと思う。
誰でもなれる点の改善から。まずは合格率を半分以下とし、免許取れない者はテクニシャンにする所からはじめないといけない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:34:23.57
日本でも事務がピッキングやってるから変わらんよ。
日本の受診回数は3倍だから、薬局も忙しい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:39:18.23
これからの学生の免許は厳しくできるけど、
今持ってる人達の更新要件はそのままだろな

個人商店業者の集まりの既得権益団体の日本薬剤師会が反対する

講演会参加して単位とってOKみたいな更新要件でお茶にごして終了
病院薬剤師会も上層部はそのあたりで着地させる

大学法人は経営厳しいし、受験料収入ほしいので門戸はフルオープン
薬剤師国会議員は政治献金もらってにんまりだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:43:06.28
激安ジェネリック→アナフィラキシーショック
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:46:41.77
>>415

やっぱりそういう高齢者がいたら、
薬剤師としては、粉砕や簡易懸濁までして服用させるものですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:55:33.45
>>413  

某広域居酒屋チェーンもそうだが、高齢者ターゲットの介護事業に本格的に参入してる
住宅業界も子会社で参入で、薬大もそれに乗っかったパターン

老人ホームだけじゃなくて、薬剤部門の子会社も作ってるから、何から何まで点数吸い
上げるシステムになってるみたいです  

この前、近隣の老人ホームが、広域居酒屋グループの傘下になったけど
処方がばったり来なくなった

自前のグループ子会社の薬局に全部回してるそうな
月100枚から200枚 減りました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:10:15.47
もう待ち受け型では厳しい時代かもしれん
薬局じたいも町に乱立気味だしね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:23:37.22
施設に営業かけるとしても個人薬局じゃ厳しいだろうしな
大手チェーンが在宅やって個人薬局が大手傘下でサポートやるとかそんな感じになってくかもね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:30:19.11
介護老人施設も医師が関与するケースが多いから
医師と繋がってれば個人でも取れると思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:41:19.30
底辺私立医学部と
慶応薬学部と
地方国公立薬学部

行くならどれ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:14:08.03
>>427  老健も会社経営になるとその子会社が100%吸い取るようになる  今までの流れ処方はなくなるんだよ  個人的なつながりなんて意味ないよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:17:30.47
岩手県北上市にある、まゆゆ皮膚科
ここはDrが女医一人のクリニックだが
女医が国の医療保険を使って自分の薬を手に入れるために
自分の旦那の名前で処方を書き、自分で自分の薬を処方し
保険請求している。
処方箋に身内の名前を使い、保険料をだまし取る詐欺行為。
これを見てみぬフリをしているのが
岩手県北上市に本社をおく、株式会社ライブリー。

歴代薬局長

千田、若山、伊藤。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:27:23.88
最終的に本人が了解してれば本人の処方箋じゃないの?  どこでもやってるんじゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:28:33.66
>>428  元共立だけど名前がリニューアルした慶應義塾かな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:41:40.76
医者>MS>越えられない壁…>MR>コントラクトMR>>>>>>>>>ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>薬剤師
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:21:28.71
502 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2012/05/02(水) 12:39:49.85
薬学卒で開発職5年目の俺でよければアドバイスするね。

>>490
アドバイスするなら、「MRなんか目指さず、まっとうな職に就きなさい」って言いたい。
本当に就きたいのなら応援したいけど、途中で絶対MR職が嫌になるから他の道を必ず用意しておいた方がいい。

新人の中には「MR職から違う職種(学術とか内勤系)に異動してやるー!」って夢見て入ってくる人が毎年いるけど、MRで入社したら殆どMRで終わると思ってください
知っていると思いますが、一生転勤で奥さんと子供にあまり会えないのは本当に辛いです(ここは開発職と似ていますけどね)。

>>494
>説明会では薬学生ばかりだったのに選考が進むにつれてどんどん薬学生が減っていったわ
選考途中に周囲の会話レベルのアホさ(勿論全員じゃないですが、他職種に比べれば圧倒的に多い)に嫌気がさして、院を目したり薬剤師目指したりしてる人が大半だった。
MRってのはそういう人がなれる職種だからね。そういう意味では夢がある職種でもある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:34:37.64
MRの夢って何だろう
調剤薬局の夢も何だろう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:24:18.56
本部からジェネリックに出来るだけ変えろと連絡があったが、
できる限り安いジェネリックということも付け加えられたよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:51:43.57
介護施設の経営と、薬局の経営会社が提携して
居宅ベタ取りが流行っているよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:20:49.90
ワ●ミグループがすごいよ
震災の宮城に最低時給でコールセンター作ったらしいけど
金に対する執念はすごいよ
まあーそうじゃなきゃ、あそこまで早期に事業拡大できない
だろーけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:03:08.88
サノレックスって
BMIが35ないと処方してくれないかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 06:55:02.47
一般名処方を何で調剤したかのフィードバックしなきゃいけないってどこに記載ある?薬局長がしらなくて一件もやってないんですが、、、
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:25:11.59
やらなくていいだろ
同じ成分ならなんでもいいのだから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:50:44.86
>>440
擬義解釈資料その1に
これくらい嫁よ、薬局で誰も読んでないとか異常だわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:27:55.09
【医者ごっこ】薬局の薬剤師がウザい【偏差値40】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1299599211/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:01:40.17
一番薬価の安い処方薬にしてくれという患者が最近増えてきてませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:01:58.18
質問がありますべザスターSR200は自分の場合1日2回服用ようですが夜飲み忘れた場合。
別に意識しなくても構わないのでしょうか。1日にどれくらい効き目あるのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:10:45.01
944 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/02(水) 13:57:14.44 ID:tOPSbL4W [1/2]
ほんとにウザいので調剤薬局に行きたくない。けど分業じゃない医者なんて少なくなってきて選べないんだよね。
たった今全部やってきたのに問診表書け、保険証見せろ、今日はどうしただの、付き合いきれません。
「さっき医者に全て言ってきたから医者から聞いてくれませんか?」て言いたくなる。

948 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 22:22:21.84 ID:jfXoQJzn
薬剤師多すぎちゃう?
いらねえよ、こいつら。

949 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/03(木) 12:49:00.24 ID:p3TgAkAw [1/2]
以前はジェネリックが安かったが
最近はクスリ代でジェネリックが安い分、ヤクザイシが
ジェネリック処方手数料を余分に取るようになった。
もうジェネリックの方が割高。
わざわざ効果のひくい安い3流のクスリで、1流のクスリ以上の料金取るって
なんなんだよ。

ボッタクリ袋詰めの作業しかしないくせに。
悪質だな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:15:48.91
★1982年医歯薬ランキング(一部抜粋)
慶応義塾大学医学部医学科   代ゼミ偏差値73.1 実質競争率31.6倍
   日本医科大学医学部   代ゼミ偏差値64.7 実質競争率14.0倍 
   東京理科大学薬学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率5.5倍
   東京医科大学医学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率10.6倍
     日本大学歯学部   代ゼミ偏差値55.6 実質競争率3.5倍  
   京都薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値55.2 実質競争率3.0倍
     日本大学医学部   代ゼミ偏差値55.1 実質競争率7.8倍
   大阪薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値54.6 実質競争率3.4倍  
     福岡大学医学部   代ゼミ偏差値54.3 実質競争率3.6倍 
 東京薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値53.2 実質競争率3.6倍
  東海大学医学部医学科   代ゼミ偏差値53.4 実質競争率6.5倍
  聖マリアンナ医科大学   代ゼミ偏差値52.9 実質競争率9.9倍
   明治薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率5.2倍
   東京歯科大学歯学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率1.9倍
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:17:30.29
薬剤師になってガッカリしたこと 16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1335701109/l50
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:37:36.17
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・薬学部定員は8000人→14000人となり定員割れFラン大続出!
・新卒薬剤師の需要は4000人。2020年までに3割が過剰となる計算!
・病院薬剤師の年収は300~500万でさらに減少傾向!
・大量の薬剤師をリストラし、登録販売者に入れ替える薬局チェーン(コス○ス)も出現!
 マツ○ヨも薬剤師手当てを順次引き下げる方向!
・病院内では発言力も弱く、大した保険点数を稼げないためゴミ以下の扱い!

高校生諸君!それでもあなたは六年制の薬学部に入りたいですか?
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/HS-guidance.htm
東京大学大学院薬学系研究科教授のサイト

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:50:24.50
介護の現場もエグイよね

痴呆だからもう言いなりなんだよね

寝たきりでそのまま何種類も飲めないのに
何種類もくすりだしてさ

ほとんど残薬で残ってますよ

これはもう飲まないから、回収しておきますね?
PTPそのまま回収

回収したおくすりはどこにいってしまうのでしょうか?

??? 
・・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:03:11.29
介護やらせるため薬剤師増やしたんだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:25:30.03
飲めない高齢者には粉砕して無理やり服用させるのか?
薬剤師の本領発揮ですね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:11:39.68
しばらく見ないうちにクソスレになってんな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:12:49.00
>>450
その辺りの患者にはPTPのままで渡すことは殆ど無いな
一包化するか粉砕・散剤のどっちかだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:30:50.81
一包化すると薬局は儲かるのですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:01:23.70
>>450
回収した薬はそのまま廃棄
再利用したら色々面倒臭いから安心しろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:17:26.44
例え未開封でも一度保険請求したものを再度使うと犯罪なので普通はやりません
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:40:01.62
院内処方で、12種類の内服薬を2か月分、薬剤師が一包化してしても
一銭も、患者さんには手数料金を請求していません。

フクロ詰めボッタクリ調剤薬局は、何円余分にもうけるのですか?
まったく同じ手間で、院内薬局が取らない料金を
どうして調剤薬局だけが取り立てるのですか?
これは憲法違反ではないのですか?
調剤薬局はカネに汚い。
悪質だ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:42:52.28
一包化も粉砕もぶっちゃけ手間に見合う儲けがないのでこっちもやりたくないです
そんなに金払いたくないなら断って自力でやってください
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:44:57.25
一方化を設けているっていうがな
あれ、やってみろと言いたい。

あの労力で診療報酬はたったこれだけ・・・って感じになる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:48:45.03
つーか7割は税金から出てるのにはした金でガタガタうるせーよ
お前が一包化断れば薬局も手間かからないし無駄な税金も使われないし皆ハッピーだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:51:14.93
薬剤師、薬局関係者以外の
書き込みや出入りは禁止ね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:52:46.58
>>458
院内薬局って何よwww
院内調剤所だろうが。
厚生センターや厚生局とは一切無縁の単なる調剤所だろ??
そんなところに何も報酬はないのが当たり前だけど・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:19:18.89
>>458
つ特定疾患療養管理料
大病院ではゼロ、診療所では225点

まったく同じ手間で、重症の患者メインの大病院が取らない料金を
どうして診療所や中小病院だけが取り立てるのですか?
これは憲法違反ではないのですか?
診療所はカネに汚い。
悪質だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:21:05.13
木●投薬ビンぼったくり
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:21:40.91
薬剤師が診療報酬w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 05:42:06.40
雨後の筍のように新設された大学薬学部と登録者販売制度の影響で、10年後には薬剤師の3割は失業するとも言われているそうです。

親や兄弟が開業医でそこに勤めるとかなら別ですが、安定的に従来の薬剤師の給与水準で働けると考えるのはかなり無謀だと思います。
飽和状態になるのは時間の問題で、あとわずか数年で完全な買い手市場になることは免れないでしょう。
私の知人の薬剤師達は皆、将来について考えあぐねています(既婚男性は特に深刻です)。
今の職場に残っても今後一層、人件費削減の標的となるのは確実で、給与水準の上昇など到底望めないと嘆いており、
公的病院の薬剤部勤務(公務員です)の友人ですら、身内や知人の伝手を頼りに致し方無い転職を
現在検討しているという有様です。

現状では、薬剤師の将来は暗いと言えます。明るい材料がどこにも見当たりません
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:15:17.61
国が破綻して
社会保障が破綻して
保険制度が破綻して
診療報酬が破綻して

薬剤師が過剰になれば
薬剤師なんてトーハンに毛が生えた程度の資格になる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:54:59.08
なんかあれてるな
返戻でa,b,cとか区分増えるらしいけど
あれ適応とか医者が決めることだから薬局側ではわからんだろ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:46:24.69
突合で削られたら薬剤料は患者に請求していいんかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:08:41.95
ちょっと一息coffee break
【海自・隊員をカウンセリング翌日に自殺させた臨床心理士山下とK前佐世保総監の末路】
週刊ポスト 2012年5月18日号 本日発売
幹部は突如退官 海自も「調査」認めた
海上自衛隊を揺るがせた大幹部と元NHKキャスター「不適切な関係」
http://118.151.135.1/magazine/detail/-/accd/1200623467
(?NHKキャスター ○芸能プロ所属の鳥取局日雇いバイトレポーター)

595 名前:専守防衛さん :2012/05/07(月) 15:05:34.42
週刊ポスト読んだ。あまりの詳しさと緻密さに、衝撃を受けた。
佐賀県の「美肌の湯」で、写真をとり、セックスしまくった、とのことです。
「楽しかった」 「気持ちよかったよ」
とのメールを海幕が入手、確認。
総監がこんな事をやっている時に、
現場の者は、命がけの震災復旧作業してたんだ。
そりゃ、北朝鮮のミサイル発射探知に失敗するわな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:40:06.89
なんで皆連休明けに押し寄せてくるん?(´;ω;`)
学習しようぜ…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:39:27.99
明日来局予定の一包化予製が20人以上あったwwww
怖いわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:01:31.02
薬剤師余りで潰れる個人経営増えるでしょう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:20:59.03
意味不明
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:34:31.15
>>473
予製として請求してる?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:52:13.90
一包化してくれるのはいいが、中味が1カプセルしかなかったよ (笑)  意味あるのかよ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:37:15.99
無意味な後発品使用の促進
小規模薬局を狙い撃ちにした基準調剤加算の締め上げ
今回の改訂は露骨に大病院門前優遇施策だな。
本当に後発品を使用させたいのなら後発品加算は薬局ではなく処方元につけて、医療機関が自発的に処方するようにしたほうが効率がいいはず。
何故薬局に加算させるのかな?
小規模薬局の中抜け閉業が不可?
近隣のクリニックが夜の7時半〜8時まで営業し、土曜も半日開業しているのに、月〜金9時〜6時営業の大病院門前薬局は基準が取れるのに?
市立病院などは国の方針に従ってホイホイ一般名処方するからな。
不可思議な事が多すぎるんだよな。今回の改訂
大病院の門前に出店している大型チェーンに都合がよすぎる。
特にジェネリックメーカーを参加にもつ某チェーンに有利
ムカつくから日本ジェネリックの商品は一切購入しないことにしているw
保険薬局協会、特に日朝とか、いったいどれくらい企業献金してるんだろ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:20:23.60
>>478
>月〜金9時〜6時営業の大病院門前薬局は基準が取れるのに?

取れるの??
土曜は近隣に開業医がいれば対応しないといけないのに・・・
それは不公平だわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:51:25.00
東京都保険医師会のボスター
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:52:53.20
若い女率は高いですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:28:32.59
クラビットとクラリスロマイシンの併用って
よくありますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:05:33.75
クラリス適応外の可能性もあるけど一応疑義しとけば安心できるんかと。
クラビット繋がりで、前に500mg錠 30日分が出たんだけどこれってこんな長期投与することある?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:13:10.33
>>483
ない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:18:45.02
>>483
ある
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:35:01.77
>>484-485
ありがとうございます。
軽くぐぐると前立腺炎と結核等で長期投与する場合があるみたいですね。
「炭疽菌は無いしなー」と同僚と頭捻ってました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:56:20.34
結核の上乗せでクラビット長期投与はそこそこ見かけるな
他にはクラビットとイトリゾールを長期服用してる白血病患者がいる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:24:51.95
クラビットは細菌の外側の細胞壁に作用する
クラリスロマイシンは細菌の内側に作用する
相乗効果で良く効く

たぶん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:38:49.57
不正解
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:40:43.60
>>488
>クラビットは細菌の外側の細胞壁に作用する

もちろん薬剤師じゃないよね?
491薬剤師免許持ち運送業従事者:2012/05/09(水) 03:35:27.80
クラビット(商品名)はニューキノロン系抗菌薬だ。

細菌のDNAが複製するときに欠かせない酵素であるDNAジャイレースをターゲットに
し、複製させないことで抗菌作用を発揮する。
よって、>488は間違いだ。
DNAは細胞内にあるから、細胞外の話ではない。
細胞壁をターゲットにするのはβ-ラクタム系、バンコマイシン、
テイコプラニンだろう。

クラリスロマイシン(一般名)はマクロライド系抗菌薬だ。
細菌のリボソーム70s(50s+30s)の50sに結合し、たんぱく質合成を
阻害して、抗菌作用を発揮する。
だから、>488のクラリスロマイシンに関しては正解だ。
492薬剤師免許持ち運送業従事者:2012/05/09(水) 03:43:03.48
ジェネリックには、クラリスロマイシン錠というのがあるんだな。
商品名でも一般名でもあるのか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:00:24.24
>>488


先生、頭大丈夫ですか^^?
袋詰めるのも、やめてもらえませんか?^^
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:53:16.93
>>491
お前も作用機序並べるだけで併用理由分かってないだろw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:56:11.88
気管支拡張症だべ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:49:38.50
NQ+CAMだとML系が細菌のバイオフィルムを除去してNQの効果を高めると聞いたことがある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:35:12.90
薬剤師のレベル低すぎ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:54:01.49
調剤事務は、資格持ってても男だと就職するのは難しいの?勉強始めちゃったよ…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:14:43.54
>>498
調剤事務に資格ってあったっけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:43:36.07
>>499
あるある。民間のだけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:18:55.42
【裁判】 薬ネット販売訴訟で上告へ、高裁で逆転敗訴・・・厚労省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336524501/l50
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:32:16.03
調剤薬局事務の資格持ってる事務って
見たことも聞いたことないなぁ
あんま意味なくね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:19:28.36
最高裁では実質審理しないからね
これ完全に国のメンツだけ

つかえない薬剤師国会議員を突き上げましょう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:25:53.98
教科書に殺菌作用と静菌作用の抗生物質併用すると効果下がるって書いてあったな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:29:13.07
>>504
なんで?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:25:38.08
暇だ…転職したほうがいいかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:27:08.37
>>504

え、どこの教科書?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:53:24.98
フロモックス一粒には愛情が籠っております
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:59:57.05
>>504  

一例 http://www.e-clinician.net/vol42/no442/pdf/sp_442_21.pdf

まあー  抗生剤のMICなんて施設ごとに大きくことなるからね
細菌検査で耐性だったら、投与順序工夫してもあまり意味ない

相互作用が怖いなら、単剤投与厳守で消失半減期考えて2-3時間あけて
投与するしかないね

在宅で注射抗生剤って併用なんてまずしないだろ?
そんな患者は100%入院です

調剤薬局は必要ないでしょう
そんな知識
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:59:48.90
>>500
節子、それ資格ちゃう。それは検定や。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:09:32.18
嚥下困難と自家製、計量、一包化の上位・下位がいまいちわからん。
なんとなくイメージは理解できるけど自信もって答えられない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:40:25.69
偏差値30で引きこもりでも薬剤師になれますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:50:43.58
引きこもりじゃ袋詰め無理じゃね?レジうちできる?挨拶できる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:54:08.76
横○薬科とかすげーな 学費
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:54:20.81
引きこもりじゃ大学に行けないので単位が取れないんじゃないでしょうか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:56:17.11
狭い薬局内の人間関係、病院関係者との会話、DQN患者への対応諸々で無理っしょ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:58:23.74
>>516
無理でしょうね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:08:26.26
一人薬剤師なら大丈夫
…というわけでもないんだよな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:13:01.66
コミュ障程度ならなんとかなるんだけどな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:18:28.09
>>519
クレーム対応はさすがにできんだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:25:01.28
>>520
仕事と割り切ってなんとかやっていけてる。
服薬指導も薬歴に書くネタゲッツwwwみたいな感じでやってるし。
一番きついのが同僚との昼飯だわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:50:32.48
クラリスロマイシンはバクテリアバリア(細菌の周りに作られる防御)を作りにくくする
そこで防御力が弱まった細菌にクラビットが叩くんで効果的
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:29:26.57
抗生剤と抗菌剤の違いって何?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:23:07.71
 たぶん抗菌薬→抗生物質(セフェム系、マクロライド系)+合成抗菌薬 (ニューキノロン、サルファ剤)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:39:28.64
どういう分類だ?意味がわからない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:02:37.70
ぐぐったらわかったわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:31:44.64
メトグルコは後発品に変更できないけど
一般名のメトホルミンなら変更可能ですよね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:56:58.47
変更ではないけどな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:28:39.01
うん、変更ではないな。
一般名メトホルミンに対応する商品名を選択するだけだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:15:17.98
当然分かってると思うがメトホルミン1日4錠以上でジェネリックはアウトだから注意ね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:52:32.95
制菌作用のと殺菌作用のを併用すると効果下がるってのをどこかで見たけ気がするけど、どこだったか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:09:18.05
静菌させると、合成止まるからじゃないか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:16:13.59
テバはイスラエルの会社
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:23:31.89
後発のMRなんざ見たことね〜な
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:46:03.98
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:56:30.15
>>534
ウチには日調系のがしょっちゅう来るよ
面の皮厚いよねw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:18:15.17
日朝系はゾロ屋も人身売買屋も、どんどんレベル下がっていってるだろw
こないだ来てたのはヘタったスーツに頭ボサボサ、ろれつの回らない気持ち悪いのだったな。
密原はあんなのに武田で厚遇受けてた自分と同じ仕事期待してるんだろうかw
とりあえず、あのゾロ屋は止めとけ。
将来的に自分の首絞めるぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:32:08.32
JPと
アメルって関係あるの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:09:29.46
ここはやめとけって後発品のメーカーあったら教えてください
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:52:22.48
オパルモン
モーラスパップやテープ
の後発品でオススメの商品ありますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:54:44.99
>>536
あそこの社長年収5億だっけ?
全く使う気にならんよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:40:22.29
【医療】小学校から「薬教育」 薬剤師がイラストや模型で飲み方など説明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336739584/l50
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:55:04.10
結局中休み以外の半日休局の薬局は
基準が取れるみたいだけど
すでに4月から門前が半日なのに
営業時間を他の曜日に揃えてしまった。
もとの営業時間に戻すときは改めて届け出しないといけないし
困ったなあ。
素直に7月まで様子みれば良かったわ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:12:42.60
学薬って現場退いたヒマな人がいればいいけど、現役がやらざるを得ないところ(過疎地)では無理がありすぎるんだよな・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:45:01.48
>>544
やってるけど水検査くらいなら、まぁなんとか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:29:11.21
世間の声

日本薬剤師会「お仕事が減るから医薬品はネットで売るなボケカス死ね」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336707235/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:01:25.37
誠実な薬剤師のブログ
http://ameblo.jp/yamagata-anti-doping/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:29:05.05
非薬剤師の開設者が薬歴の紙代が勿体ないから
薬歴を書かないで、でも薬歴管理料はとれって言い出した。
非薬剤師の開設者ってこんなもの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:39:22.94
つまらないネタだ。紙代って
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:45:15.37
電子薬歴導入ッスねwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:59:45.49
ある薬局での会話

俺「手帳不要です」
薬剤師「4月からみんなが手帳もってもらうことになりました」
俺「いえ、手帳いらないです」
薬剤師「ではこちらがお会計です」  (ここに41点表記)

俺「どうして41点加算されてるんですか?手帳の必要性について説明うけてないですよ。」
薬剤師「みんなもってもらうきまりなんです。」

話にならないと思い、この薬局を後にした。
こういう薬局はどうしたらいいの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:10:08.28
多分薬局側もお前みたいなめんどくさい奴来てほしくないと思ってるよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:15:04.33
つまり>>551はその薬剤師から手帳を持つように延々と説得されたかったわけだな
Mかお前は
ちなみに手帳拒否しても管理指導料の算定は出来るからね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:55:49.77
管理料が取られるの嫌なら、自費でどうぞ
保険使わなければ、管理料もクソもないし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:12:52.05
>>552

延々説得って、一言いわれただけだろ
さすが袋詰め師 頭の悪さが折り紙つきだな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:15:00.39
なんだ、また粘着カスMSのネタかよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:30:58.94
もう薬局で自費か保険か選べるようになんないかね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:37:03.95
自費のほうが高いけどいいの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:48:29.88
医療機関で診察していただくと最初に初診料がかかりますが、
調剤薬局には初診料みたいなものがかかりますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:23:14.56
>>559
かからないんじゃない?
一ヶ月に一回算定できるよくわからんやつは
ダーク薬局は算定してるかもわからんけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:12:15.73
>>560
自宅近所にかかりつけ薬局がありますが、
おくすり手帳もあるので、会社近くの薬局の利用も考えてました。
新規手続きにかかる初診料のようなものが別途発生しないのであれば、
その時々で行きやすい方を選択できます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:38:10.47
>>561
初診料みたいなものはありませんが、
後発体制加算や基準調剤加算などで調剤基本料が薬局により変わります
調剤料や薬剤料は同じ薬なら基本的に同じです
また、夜7時以降は時間外加算がありますのでご注意を
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:08:50.37
男なんだけど、最近調剤事務に就職して女だらけの職場も意外ときついのを実感してるんだけど、同じ環境の人っている?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:10:28.19
薬局なんてどこも女だらけだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:53:04.58
女事務が複数居ると固まるし団結すると
扱い難いし、雑談の会話の中身がくだらんし
コメント入力してたら
うるさくて邪魔

566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:53:39.43
病院側の返戻もわかる様になったのか
これはおもしろいな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:17:25.63
病院減額されまくりワロタ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:19:17.77
ビタミン剤を出し続ける病院m9(^Д^)プギャー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:42:32.45
IPSec+IKEじゃなくて、wimaxはフレッツみたいにそのままレセプトオンライン請求できる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:13:16.98
今から調剤薬局開業とかどうなのかな?
複数診療科のある病院の門前薬局ならやりたいが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:45:11.31
資金はいくらぐらいあるの?

572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:15:18.82
>>570
またまた御冗談を
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:57:56.87
>>570
複数診療科の病院って一番在庫に金がかかるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:43:36.17
>>570
なんだかんだと5000万はいると思う。
575むじんくん:2012/05/15(火) 14:01:50.03
>>570
いらっしゃいませ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:09:24.52
>574
そんなにかからないと思いますよ。
ただ、これから調剤薬局はどうなんだろな?って思います。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:19:29.09
安くておいしい立地条件
流行ってる病医院
そんなのもう残ってないでしょ

残りカスは訳あり物件
個人でするにはリスクがあるよね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:25:15.15
>>576
んじゃ、いくらくらい??
5000万かからないというなら概算を教えてほしいww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:42:52.56
ゾロメーカーが回収 回収
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:49:57.37
>>577
そんなこと無いよ。昨年友人が既存の民間総合病院の門前に独占の薬局たてた。

新規のクリニックとの同時開業の話ならいくらでも転がっている。
でも流行るかどうかは場所や医師次第ないのでリスクは大きい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:14:51.48
田舎の山奥で良いんじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:12:28.74
休日夜間の調剤加算は野菜などの現物支給ですか・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:20:14.41
薬局じゃないけど実家の寺はお布施が米や野菜、オロナミンCとか缶コーヒーといった現物支給だわ
レセプト請求も野菜で来たりしてな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:56:14.38
>>580
へぇ〜
もちろん、個人が会社設立して新規開業した話をしてるんだよね。
その総合病院は並み居るチェーンの分業提案を振り切って、何のコネクションもない君の友人を選んだわけか。
神々しい営業力だねw

そういう話をしてるんだよ。
世の中には実績もなく、必要な人員を確保できるかも怪しく、いつ潰れるかもしれない新規開業者に、病院の運営に関わる事業の一部を任せる酔狂な院長も要るのかも知れんけどなw
宝くじに当たった人がいるから宝くじ買いましょうってのと同じ話だ。

仮にお前さんが言ってるのが既存チェーンの新規出店の話だとしたら、空気と話の読めないお馬鹿さん間違い無しだ。
話が拗れて鬱陶しいから出てくんなチンカス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:21:21.18
野田総理に直接メールして消費税に反対しましょう
ホームページの下に意見できるメルアドが載ってます。
[email protected]

野田佳彦ホームページ
http://jig143.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0104XsXV263kafPK/of?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.nodayoshi.gr.jp%2Fcontact%2Fcontact.html&guid=on&_jig_ad_=1&_jig_xargs_=R
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:36:05.77
>>580
俺もその友人の話を詳しく聞けるのを楽しみにしてるよw
場合によっては励みになるから
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:06:32.16
584みたいに負け犬根性が染み付いていたらどうしようもないな。

>>586
俺も友人も調剤薬局を数店やってる個人。
友人の薬局が2人の中では一番大きい病院(300床、6診療科ぐらい?)の門前で
当然大手調剤薬局からの話はたくさん来てたがずっと断ってきたらしい。
その病院の理事長、院長をよく知っている人(LCつながり?)に
間に入ってもらい地元の人間だからと開業させてもらったらしい。

もし独立するのなら最初はクリニックの横に開業して信用をつけるのが早道だと思う。
クリニックなら俺でも年間数件の案件情報入ってくるんだけど夢のような好条件はない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:36:51.87
結局は、まずは大手が食いつかない個人医を相手に開局するしかないよね。
個人薬局なら、大手ほどの利益がなくても何とかやっていけるし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:48:59.65
調剤薬局への苦情を薬剤師会へメール出したんだけど(2回)無視されてる。
どこに言ったらいいんだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:17:59.82
詳しく
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:30:54.01
>>587
でもさ、その友人の薬局の隣に大手が薬局開くとかって無いの?
300床の病院レベルだったら当然来るでしょ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:40:45.55
>>591
大手調剤薬局は院外処方箋さえ出すことになれば願ったり叶ったりだよね
全く他に土地が取れないところならともかく
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:41:55.89
>>589
調剤薬局全てが薬剤師会に入っているわけではない

苦情の内容がわからないのでどこがいいかもわからない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:17:05.79
>>591
病院のだだっ広い駐車場の一部(道路側)を売ってもらった。
他の場所に民家を買い取るなどして薬局建ててもいいけど、
病院と良い関係は築けないし
歩いていける距離ではないので処方枚数は期待できない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:38:33.56
>>594
歩いて行けなさそうなら逆に大手にとってチャンスになりそうな気がする
大手チェーン店は良好な関係を結ばなきゃ維持出来ないってものでもないし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:23:18.90
>>595
意味不明w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:26:05.18
>>593
> 調剤薬局全てが薬剤師会に入っているわけではない

確かにそうで、実際に自分が苦情をいいたい調剤薬局は入ってないかもしれない。
苦情内容は書いたけど、調剤薬局名は書かなかった。だから、答えようがないのだろうか。なら、そう返事をくれるべきだと思うのだが…
1回メールして、全然返事もないから、もう一回前回の受付番号(自動返信の)も書いてメールしたが、何もない。
調剤薬局に直接苦情を言っても無駄だと思うので…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:53:56.07
見た目明らかに男っぽいのに処方せんが女だったりその逆だったときってどうしてる?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:12:41.17
>>598
お前さ、いちいち下らん質問するなよ・・・釣りなら仕方ないが
600584:2012/05/16(水) 18:15:11.06
>>587
俺も薬局の経営者なんだが、何を持って負け犬呼ばわりするんだい?チンカス君w
>俺も友人も調剤薬局を数店やってる個人。
個人事業と法人の違いもわからんのかサルw
独立開業の話で「経営している個人」が意味あると思ってるのか?どアホ

会社に勤めだした頃はバブル期、開業しだした頃は分業バブル期の勘違いした馬鹿経営者が多いのがこの業界の残念なところだな。
時代の変化についていけず、未だに自分が開業したときと同じ条件で独立できると思ってる。
飲むと昔話をするムサい爺並に物事学習してないんだろうなw

チンカス君の意見を参考にする人は好きにすればいいが、確実に開業の敷居は上がっている。
なぜなら分業率が進むと同時に分業の良案件が減少すると同時に、競合の数も増えていくから。
そして、既に良物件を確保して資金源に余裕があるチェーンの方が、ギリギリの案件に対しても収益性を改善させる術に長けている。
新規開業医の横に出しても、採算ラインに到達するまで耐える資金力もある。
近隣に他のクリニックを誘致する資金もある。
都市部の開業案件情報(新規開業医門前)がコンサル経由だと250〜500万で売買される時代に、個人がコネか金なしに開業情報を得るのはまず不可能。
金のないお前らはコネクションを頑張って作るしかない。
ドラッグなどに勤めていては、まず無理
チンカス君は薬局を既に経営している"法人"の経営者に来ている情報を自分"個人"に来ていると勘違いしているだけ。
まあ、諦めろw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:25:27.81
締めろ、まで読んだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:55:28.19
>>601
後一文字くらい読め
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:31:07.19
>>600
お前の時代は知らないが俺は32で独立してまだ5年だよ。
今はクリニックの門前3店舗なので大きいことは言えないが
来年度には総合病院前への出店が最低1箇所は決まっている。
もう一つの病院も交渉の詰め。

能力のないお前を基準にすんなボケ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:13:17.31
>>595
そやね
すぐに良い場所の地上げが始まるやろね
後から来た方は病院に気を使う必要ないから、患者が少ない時間は閉めれるしね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:36:43.70
>>589
何かこいつからクレーマーの臭いがする
相談しておきながらその苦情の内容は秘密って
どれだけ上から目線で書き込んでんだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:51:29.02
>>603
素晴らしい経営手腕ですね。
僭越ですが資本金と各店舗の収益性をお教えいただけませんか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:06:47.38
584、603
二人とも十分なやり手だが15〜20店舗規模・10億〜20億年商規模で大手に食われた地元チェーンが全国にはいくらでもあるぞ。

君らが密原を尊敬して目指しているならともかく、君たちレベルから密原に至るまで、金に群がる奴らにヨイショされてるだけで業界人には陰では馬鹿にされてるぞ(やっかみ含む)

俺たちは運がいいだけだ。
全薬剤師が成功(金銭的に)してるわけじゃないから運も実力の内だと言いたいが、
時代の流れ等を対局的に判断すれば間違いなく運がいいだけだ。

二人の言動からするとやり手だけでなく人間性も良いので情報も集まるのだと思う。

だからこそ、それを忘れずに薬剤師として地域の将来を背負う人として精進して欲しい。

お二人なら5000万/年収位まで行けると思うよ。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:43:22.72
>>607
(`・д・´)コラ、ヤメタマエ!!
学生風情が仕切ろうとするんじゃない
>>603>>606へのレス マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
wwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:52:13.25
3店舗程度で経営手腕とか成功とか笑わせるw
そこらへんの薬局屋の親父だよ。細々と経営しとけ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:06:58.79
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
見栄はってましたゴメンナサイってことねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:45:53.14
>>605
クレーマーじゃないよ…
苦情内容は言いづらいというか、精神的苦痛を毎回受けていたから…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:50:41.09
薬品登録がすごい面倒になった・・・
レセコンが、ジェネリックがあるのに「この薬のジェネリックは存在しません」とか表示させることが多いので
「この薬のジェネリックは当薬局では○○と□□があります」または
「この薬のジェネリックは存在しますが当薬局に在庫はありません」って薬品登録する度に修正登録しなきゃならない。

うちで使ってるレセコンがマイナーな会社のやつ使ってるからかな?
他の会社のレセコンだと自動でなったりするのかな・・・
でも、使用したことのある薬剤と在庫してある薬剤とではやっぱり違うから、どこも修正してるのかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:52:00.35
>>611
店変えりゃイイだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
薬剤師も喜ぶから心配すんな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:53:42.37
>>612
em使ってるが、全く問題なし
日朝シネとでも思っとけ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:54:07.27
薬剤師の供給過多!?首都圏ではすでに充足感も

まず、調剤薬局における薬剤師の就労環境を見てみましょう。平成20年の厚生労働省薬剤師調査によれば、
全国の薬剤師267,751人のうち、2人に一人が薬局に従事しています。そのうち薬局勤務は、経営側を除いた
116,428人ですが、2年前調査に比べ、1万人強増えています。全国的には人数は増加トレンドにあると言えるでしょう。

年収は需給バランスで決まるので、薬剤師の絶対数の少ない地方では、まだしばらくは薬剤師の売り手市場かも
しれません。しかし、首都圏では今年半ばより充足感が出てきており、調剤薬局勤務で450〜500万円、管理薬剤師
なら〜550万円が相場でしょうか。600万円クラスのご希望は、そろそろ難しいはずです。

供給が抑えられてきた背景には、経営側の努力もあって薬剤師の定着率が上がっているのと、薬学部6年制への
移行に伴い、一時的に新卒が出ない状況にあるという事情があります。ただ、平成24年(2012年)には初の6年制卒
の薬剤師が生まれますし、彼らは6年もかけて"薬剤師"という職業を目指してきた、モチベーションの高い人材で
あろうと思われます。同時に、ここ数年での薬科大、薬学部の新設ラッシュも、薬剤師の供給増に拍車をかけて
います。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:55:26.62
調剤薬局に勤める薬剤師の年収はもう上がらない?!

調剤薬局以外での需要に目を転じると、これまで薬剤師の採用に積極的だった大手調剤薬局チェーンや
ドラッグストアも、必要な人材はほぼ確保済みと見られ、今後は年収を引き上げる要因とはなりにくいでしょう。

もちろん、ドラッグストアにおいては登録販売者で足りるという面もあります。病院についても、一般に病医院
の経営環境が厳しい中で、医師や看護師を減らす事は出来ませんが、薬剤師については削減対象となり得る
のではないでしょうか。

以上のことから、調剤薬局に勤務する薬剤師の年収は頭打ちと言えます。また組織の中でキャリアアップと
いっても、大手の出店ラッシュもひと段落したと考えると、薬局長、管理薬剤師といったポストを目指すのも
簡単ではなくなってきています。実際に40代以上の薬剤師がこれまでの高水準な給与を維持できず、転職
市場に大量に出てきています。たとえ大手に勤めていても、次のステージが見えないと悩む薬剤師が、少なく
ないのです。

また、これまで製薬会社などに勤務していて調剤経験のない薬剤師が、6年制卒業生が出る前に、少しでも
よい調剤薬局でのポストをと転職市場で動いています。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:00:49.85
>>614
まじかーやっぱ大手は違うわ
うちのレセコンいろいろおかしい部分が今までにもたくさんあったけど、
まあ、会社がほとんどEM使ってるからそのうち変わるかな・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:32:58.10
>>615
田舎の昨日の地方紙には逆に薬剤師不足って記事出てたんだがwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:48:05.29
>>611
精神的苦痛?毎回?
ならなんでまず管理者に言わないんだ?
で次は経営者に直訴だろ、普通は

自分は安全地帯に身を置いて人を非難するのは
人としてどうなのよ?

ああ、クレーマーじゃなくてメンヘルなのか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:53:07.35
>>611
なあ、店じゃなくてお前のサイドに問題があるんじゃないのか?

匿名掲示板で言いにくい事って何よ
ここに書き込んだからって個人が特定される事はないだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:57:44.89
地方では年収900万も目立つがな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:58:06.77
さっさと薬局変えればいいのに何で毎回苦痛を受けに行くんだよ
どうせ下らないいちゃもんつけたいだけなんだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:25:42.01
>>620
どんな問題?

>>622
薬局は変えました。でも、許せない。絶対他の患者にもやってるだろうから。病院の先生にも話した事あるけど。
下らないいちゃもんだとは思わない。

ここで聞くのが間違いでした。すみません。
それでもレスをくださった方、ありがとうございました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:37:57.17
>>623
端的に言えば
お前は
被 害 妄 想 の 基 地 外
だって事だ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:40:16.84
>>623
団塊に多いよな、こういう
゛自分は病人なんだから特別扱いされて当然゛
ってヤツ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:43:44.38
>>623
くだらないいちゃもんだとは思わない

って割にはそれが何だかを隠すよな?
それを書き込むと自分の立場が不利になるような
事なんじゃないのか

一般的にはそういうのを
理不尽なクレームって言うんだぜ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:52:56.07
処方箋手書きで汚い読めない字で書くドクターは
一回しんでくれ
それか処方箋手書きで出すドクターには書道3級とか
ボールペン検定1級とか必須にしてくれ
薬の名前はまだ推測できるから良いけど(規格書いてないときもあるけど)
用法だよ それもmとhがまぎらわしいとかv.d.e系のやつだよ
読めないわ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:00:15.49
>>603
2ちゃんでホラ吹いて楽しい?www
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:32:47.82
>>628
603がホラと言い切る根拠は何??
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:08:22.62
>>628
なんでホラなの?別に自慢できるものでもないし。
自分の周りで考えてみ。薬局を1店舗しかしていない人って少ないから。

言いたかったのは、>570に対して今からでも薬局はやる価値はある。
病院の門前も不可能ではない。開局自体は難しくない。
最初は事務1人+自分で始めれば運転資金も少なくて済むのでリスクは少ない。
診療圏調査は必ず行い熟考する。事業計画書は人任せにせずに自分で作る。
一番重要なのは「できない理由ばかりを考えない」かな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:29:31.60
>>630
俺はまだ1店舗だよww
なかなか2つめは難しい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:12:00.89
>>629
603が606に答えれない理由は何?
633629:2012/05/17(木) 09:15:12.81
>>632
俺は603でも606でもないよw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:22:07.66
>>623
>他の患者にもやってるだろうから

そんな内容なら普通書き込める内容だと思うが
薬剤師会はどこの薬局か分からないと調べようがないでしょ
あなたの意見が本当かどうかも確認出来ない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:21:36.74
>>632
606の各店舗の収益性って書いてあるけど何?
まさか各店舗の売上、粗利、営業利益などを教えてって話じゃないよね?
利益率だけ聞いても金額分からないと意味ないし。金額詳細なんて書く人いないよ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:22:37.32
>>633
そんなことは聞いてないよ
603が606に答えれない理由を君に聞いてるんだよ。
わからないなら、この話には加わらず、キチガイクレーマーの相手でもしてなよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:24:32.62
>>635
書いて何か困るんか?
あ、ボロがでちゃうかww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:38:19.81
MSだMRだ薬剤師だって酷い叩きあいしてるけど

給料のたたき合いになってるけど、MRや製薬社員でも
大抵は1000万あたりが限界点

薬剤師でも管薬で600万程度

なんでも商売はそうだが、経営に回らないと儲けられない
調剤の社長 薬剤師じゃないけど4000万とかいるよ
嫁さんは薬剤師だけど

そこの従業員はかなり働かしてるみたいだけどね

自分で店もって稼がないと大台は超えない
製薬会社でも部長なんて一握り
平部長だったらそれでも2000万いかないよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:16:10.76
15年前なら603の出店ペースは普通なんだけどな。
寧ろ遅いくらいか。
しかし5年前だろ。既に分業は頭打ちで競合も腐るほどいる時代だ。
良案件は減少し、競合も多い。
5年間でクリニックばかり相手に3店舗だろ?
最初の1店舗がよほどの高収益でない限り、内部留保だけで出店はできない。
3店ともテナントで賃料の糞安いど田舎だったとしても、回収しきる前に再度借金てな話になる。
603の文書力で、追加追加の融資を銀行から引き出せるのか?
文章になんの方策もエビデンスもないのに?
5年前と言えば、薬剤師の確保が急激に難しくなった時期でもある。
32歳の若造が社長やってる会社に勤める薬剤師??しかも田舎で??
眉唾物の話が多すぎるよなw
大方、どこぞのチェーンの開業部門の奴か、異業種企業の調剤専門子会社の雇われ社長
あるいはただそこで雇われてるだけの薬剤師ってなとこだろう。
32歳が42歳なら信じるw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:23:11.03
雇われ袋詰め師 400万  経営者 4000万
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:28:47.04
確約とれたって木村?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:39:26.09
高収入で超激務でストレスたまるより
普通でマターリの方で良いや

経営者のリスクより
安定収入の雇われ薬剤師で良いや
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:46:09.25
労働組合さえない零細調剤チェーンで経営者の顔色伺うのか
財布の中身を気にして買い物?
絶対戻りたくないな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:39:56.62
地方の薬剤師需要はまだ高いけど、首都圏は過剰気味です
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:02:32.78
自分はパート薬剤師なんだけど
勤務先の薬局について、
一店舗展開なのに経営者が非薬剤師(かといって事務が務まるわけでもなく現場戦闘力ゼロ)
なのが理解できない。
案の定薬剤師確保に四苦八苦している。
なんで資格もないのに薬局なんてやろうと思ったんだろう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:04:32.74
四苦八苦してるとこなんてあるの?  募集するとすぐに集まるよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:43:29.17
>>646
田舎の方は苦労してるみたいよ。
ここ5年ほど全く困らなかったんだけど、もうすぐ田舎に出店するんでかなり不安
大丈夫やろか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:56:12.81
>>630
遅レスだけど、すごいですね。
銀行に見せる事業計画書を自分で書かれたんですか?
もちろんP/L、B/Sと一緒にキャッシュフロー計算書もつけたんですよね。
P/L、B/Sはともかく、キャッシュフロー計算書なんて税制面の知識がなければ書けませんよ。
自分はもちろんできませんでしたから、顧問税理士が作成した3部と、自身で作成したP/L、B/Sを併せて金融機関に見せました。
できる人は全て自分でやってしまうんですね。
凄すぎる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:57:27.49
>>645
うちも零細、管理者非薬剤師で事務もやっていない
基本的に現場にいないし、電話も月に1−2回くらいしかしない

凄い気が楽だわ
相手が薬剤師ならこんな風にはならんだっただろうね
金も水準よりかなり多く貰ってる


その分、大手じゃないから潰れたら終わりかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:27:07.87
管理者と経営者の区別もつかないアホには丁度良さそうですね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:32:33.23
管理者が薬剤師じゃないってやばすぎるだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:35:21.96
私立薬学部 偏差値帯別大学数 http://www.geocities.jp/ydata100/yakugaku05-12.mht

           2005年 2009年 2012年
偏差値60以上  12校   4校   3校(慶應・東京理科・立命館のみ)
偏差値55〜59  22校  15校  12校
偏差値50〜54   8校  16校  20校
偏差値45〜49   1校  16校  12校
偏差値44以下   1校   5校   9校(うち4校は偏差値40未満)

2005年 偏差値55以上は34校/44校=77%  偏差値50未満は 2校/44校= 5%
2012年 偏差値55以上は15校/56校=27%  偏差値50未満は21校/56校=38%
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:39:38.90
薬の知識がない人が投薬してる薬局があった…患者が可哀想だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:42:42.61
>>649
間違えた、経営者非薬剤師だ、吊ってくるorz
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:01:31.09
>>654
すまん
言い過ぎた
単に間違えただけだったのね
656603:2012/05/18(金) 00:11:09.18
うーん。信じてくれとは言わないが別に俺の話は大したことないけどな〜。
1店舗で細々やるつもりはなかったけどそんなに大きくできる能力が
ないのも分かっていた。頭もあんたらのほうがいいと思うよ。
年に2,3件の薬局の話は舞い込んでくるけど断ったり断られたりで決して順風満帆
ってほどではなかった。こんな俺でも先の展望が少し見えてきた。
言いたかったことは>630に書いたし。

>>639
内部留保で出店とかすごいな。
そもそも建物は10-15年、運転資金も7年とかで返済してるから当然全額返済前に
融資は受けるよ。きちんと計画通りに利益がでていれば普通に融資受けられる。

>>648
事業計画書は自分1人で作って銀行にも1人で行くよ。
新規出店時は事業計画書を2,3年分出すけど自分がわかり易いことを前提で作ってる。
会計基準通りのものじゃなくP/Lは推移表に近い形式だしキャッシュフロー計算書なんて
資金繰り表(運転資金額が分かるように)だよ。最終的にB/Sがきれいになるように
借入を組み合わせている。事業の特徴や強みなどは639がいうように小学生の作文並。
他の人は笑うかもしれないけどその程度のものしか作っていない。(作れない)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 05:19:40.74
>>653  その処方内容が問題なければ知識がない人が投薬しても同じ  知識がある人が投薬してても、医師に変更してくれって言えるコミュニケーション能力がなければ意味ない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:43:33.28
>>657
ごちゃごちゃ言う前に、整然と文章が書けないのか??
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:23:12.27
>>648
銀行に提出するような財務諸表なんて適当でいいのに。
どうせあいつらろくに理解できてないから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:57:46.38
お前ら仲良くムキムキすんな
セレネースでも飲んでお洒落なティータイムとしようぜ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:46:55.26
事務員のアホな雑談を気にしなくする
方法はないですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:51:59.04
>>659
よく見るんだ
君が話している相手は銀行ではなく信用金庫だ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:54:16.02
>>661
つ耳栓
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:21:12.98
プレタールOD100mg90日処方なんだけど、GEに換える?ファイザーのだと3割負担で9000円位安くなるんだわ。
体にとって大事な薬だし、もしなにかあったら途中交換出来ないし。分割調剤すればいいのかなあ…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:09:41.57
>>664
そんなこと患者と相談したりして、自分で解決しろよ
ここで答え求めてそのとーりにすんのか??
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:10:59.13
>>665さんのご教授の通り、患者さんと相談の上GEに変更出来ました。本当にありがとうございました、
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:43:47.95
ファイザーのGEは全て導入品。自社で製造していないことを知らない薬剤師乙。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:50:18.11
俺もちょっと悩んでいるので入れてくれ〜!

感覚的には603さん、638さんに似ています。
40代前半1店舗のみの開局薬剤師、パート薬剤師が午前週3であとは俺一人。

自分の可処分は1000万位、専従者は想像に任せます。
家庭の総収入は働いてる時の3倍に増えた。

雇われの時より労働時間とストレスは減ったし責任も同等だから実質は5倍に増えた感覚です。    

新規の話はよく来るけど2店にしたら苦労は倍で収入は1.2倍位?
現在の生活で大満足。

しかし、先日門前ドクターの同級生が癌で逝った享年51歳。

不測の事態に備えてもう一店か、不測の事態があってからもう一店か?

銀行は(地銀だけど)書類の内容なんかザルで、見るのは保証人と担保のみです。
それさえしっかりしてればプロパーで行ける。

俺は3流私大卒で業界では俺よりも頭の良い奴が殆どです。
世間でも俺より頭のいい奴が大勢います。
ロータリーに行ったら殆どがお金持ちだが半分は俺より賢い奴らだ。
平日に名門ゴルフ場(地方だけどね)に行ったら殆どが高級車だが半分が俺より賢い奴らだ。

逆に考えてみて、、それが言いたい事です。

なんか、自分の悩みってより、みんなに開業してもらいたいなって感じになっちゃった。



669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:59:37.51
あっちからしたらこっちもそういう風に見えるんだよな
そこらへんでどう折り合い付けるかが問題だ
670603:2012/05/18(金) 22:39:33.56
>>668
2店舗目をして貴方の収入が増えるかどうかは2店舗目の収益次第。
でも2店舗目が近隣にあり収支トントンなら薬剤師が回せる分苦労は減る。
最近はトントンなら話を受けた方が良かったと思ってる。以前話を断った
クリニックがすごく流行っていると聞くと後悔の念が大きい。
そういうのを繰り返してやっと大きい案件が入ってきたけど遠まわりしたな〜。
銀行から全額プロパーでいけるのなら信用も十分だし。頑張って下さい。

後半の車の件はよく分かるので思わず笑ってしまった。
でもみんな税金対策なんだけどね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:26:26.71
案件があっても薬剤師いない田舎なので出店できない。
個人薬局に転職してくれるのはなかなかいないからね・・・
高年収だったら可能なのかな〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:58:01.14
>>661

うちも患者との会話が聞こえないくらいの音量で雑談する事務を気にしない方法を知りたい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:41:19.73
>>672
そんな事務をよくも経営者が放置してるなwwwwwwww
お前が甘やかしてるんじゃないのか?
上司などにきちんと報告しろよ
まさかそれもできないチンカスか??wwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:31:47.52
さすがに患者さんがいるときの雑談はまずいだろ…
卸使って接客マナー講習すれば?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:35:21.45
>674
教育も自社で出来ないレベルの薬局にお務めなのですね。わかります。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:26:45.35
地方分権の危険性

テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力の一部を国から地方に移行し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数10年後に、反日感情を持った外国人に支配される可能性はないでしょうか。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
住民個人の希望が叶えられるかの幻想(反日感情を持った住人もいる)
で日本人の人権を失ってはいけません。

橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
河村氏が市長になった時を思いだすと、今の橋下氏の反日メディアと一体になった
応援報道を思い出すのは自分だけでしょうか
まだ時間はあります、一度じっくり検討しておいたほうが良いかもしれません。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:07:06.19
>>673

報告も友人を使ってのクレームもとっくにやり済み。患者からのクレームが無いのも意外だが、人は集まるとしゃべるんだと言う経営者だから、あとは無心になるしかない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:02:11.13
>>675
自社で教育出来て無いようだからそう書いただけだろw
もう一度小学生からやり直したらwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:49:10.70
>678
直ぐに卸を使うバカ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:15:27.92
ステップ1:価格.com(医療機関、薬局版)をオープン
ステップ2:価格の安い卸、メーカーの一人勝ち
ステップ3:さらなる値引きのため、MR、MSリストラ

価格.com(医療機関、薬局版)を早急に作ろう
681673:2012/05/19(土) 20:13:51.98
>>677
>人は集まるとしゃべるんだと言う経営者

ワロタwww
そんなクズ経営者の薬局でご愁傷様wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:35:59.31
トーショーの分包機って使っているところある?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:53:27.15
結構"w"ってウザイな。ばかの一つ覚えみたいで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:57:32.11
>>673
なんか俺以外でチンカスと人を罵ってる奴いるのが嫌だ
しかも、こんなくだらないネタ
685▼・х・▼:2012/05/20(日) 15:36:28.95
▼▼▼調剤薬局を、関連業界が猛批判▼▼▼


調剤薬局が、関連業界から猛批判を受けている。

具体的には、先日実施された「医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会」において、
薬品卸からだけでなく日本医師会からも攻撃された。
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=37998
(有料会員にならないと全文は読めないが、無料部分で上記内容は分かる)。

詳細は、後日アップされる議事録を読みたいところ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000008zaj.html

さらには同じく日本医師会より、「そもそも医薬分業は必要なのか?」といった発言まで。
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=38112

また、これにきれいに合わせるように、
東京医科歯科大学の川渕孝一教授の厳しい指摘も。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1773

以上のように、調剤業界に逆風が吹き荒れている。
日本医師会には政治力があるので、調剤薬局に不利な制度変更が行われる可能性大・・・


■日本医師会などの圧力により調剤薬局に不利な制度変更がありそうなので、下がるよ■
686▼・х・▼:2012/05/20(日) 15:39:12.28
▼▼薬剤師が不足、調剤薬局などが悲鳴▼▼


3年ぶりの新卒薬剤師に、各社が獲得合戦を繰り広げる。
薬学部生に高収入を提示して、囲い込みに走る企業も。
パートの時給も2倍に跳ね上がり、「賃金バブル」の状態が続く。

薬剤師不足に頭を痛めてきたドラッグストアと調剤薬局が、久々の「人材獲得」に沸き上がっている。

2006年に大学薬学部が4年制から6年制に移行し、2010年と2011年は「新卒薬剤師」がいない空白期間となった。
だが今年4月、新卒薬剤師が3年ぶりに誕生する。

その獲得合戦は熾烈を極めた。
高齢化が進み、薬剤師の需要は年々増加、需給ギャップは拡大の一途をたどる。
それだけに、新卒の獲得は急務で、薬科大学の就職部には
「毎日のようにドラッグストアなどの採用担当者が相談に来た」(就職部部長)という。

だが、現実は厳しかった。
「100人採用の予定が6割程度しか内定を出せなかった。
病院の人手不足も深刻で、そちらに人材が流れている」(大手ドラッグストア幹部)。
「3ケタの新卒採用を計画したが、2ケタにとどまりそうだ」(大手調剤薬局広報)。


■薬剤師不足で出店計画が狂って業績下方修正がありそうだから、下がるよ■
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:53:57.94
待遇上げないと集まらないよ
都市部で平で800万、地方で1000万は最底用意しないと
転職エージェント頼らないで、直接交渉した方がいい
転職エージェントが儲かるだけ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:28:15.70
>>685
そらそうだ
特に今回の改定は酷すぎる
どう見ても密原のための改定じゃないか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:40:46.84
-----------------------------------
ここまで読んだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:19:24.57
ボーナスもらった後に転職しよう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:29:39.70
待遇のいいところにどんどん転職したほうがいいよ。
ふざけているところは、医者のようにいっせいに辞めて
困らせてやらないと駄目。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:19:27.31
10店舗以上のチェーン店は税額倍で毎年監査
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:54:23.59
みんなでとか、一斉にとか物凄く格好悪いからやめとけ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:56:49.29
ストライキ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:48:07.10
>>693
え??
どこの幹部さんですか?wwwwwwwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:31:40.30
系列店に個別指導(再)が入ったらしい
怖い
情報はまわってきてるけど細かすぎる
やくれきすげーめんどくさくなる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:48:31.18
>>685
川渕氏の言い分も一応は認めるけどそれこそ上場チェーン、メガドラッグから一人薬剤師の調剤までを一論する時点で現実味の無いお笑いおじさんになってしまっている。

伸び率や分配の偏りの怒りや嫉妬を薬剤師に向けるのも自身の政略・戦略として理解できるが、なぜ歯科医師がここまで衰退してしまったかを素直に認め、歯科医師全員に謝る事が先だろう。

個人的には薬局(ドラッグ調剤は別)も医院、歯科医院と同等に開設者を規制すべきだと思う。
社長と呼ばれる親父は要らない。
投資家(自身を含む)に配当するような親父もいらない。


全門前薬剤師個人が(開設者兼経営者となって)自分の患者と仕事に責任を持って地域に貢献する。(開業医や歯科医師はそうしている)
その貢献について堂々と医療費の分配を求める。

そうは言っても
川渕氏の意見は10年20年後の個人薬局の生き残りについて警鐘している。

「点数が下がる」・・・・・・「雇われ薬剤師の給料が減る」、「生活レベルが下がる」「家族が困る」
になるまで時間はかからない。

・・・・・の部分は雇う側からしたら簡単な事だ。


698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:53:22.49
川渕って医者から金もらってるの?
明らかに受診回数が外国の3倍であり、そちらを下げるべきだろう
薬も大量に消費され製薬メーカーが儲かるだけだ
川渕は薬局で働くべきだ
机上の空論ならサルでも言える
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:07:32.08
薬剤師叩くのも構わないが、それよりかは意味のない受診(処方)を減らすべきだよね
特に公費負担の方々の大したことないのに病院来てる率は異常
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:51:41.36
>>695
男がやったら気持ち悪いが女なら良く聞く話だよね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:56:56.54
>>244の答えを期待してるんだがまだ無いようなのでさらに質問
周囲の薬局のお薬手帳も参考にしようと思って様子みてたら
体重と剤形の印鑑が押してあるのを見つけたんだが
それだけで5点とれるの?
指導内容の記載っていったいなんなのよ??
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:39:02.05
>>701
うちはベタどりしてる。
5、6行の短い指導内容をワープロで作っておいて
シールの下に貼ってる。6歳未満は少ない(5人以下)ので
30通りぐらいのパターンを使いまわしているが探すのが大変。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:43:59.49
そもそも医薬分業は必要なのか?

必要ないと思うのなら院内で出せボケ
今でも院内で出してる医療機関はいくらでもあるわw
医薬分業を否定しているのではなく、薬価差益を23%に戻せといいたいだけだろうが。
本当に守銭奴だな廃車ってヤツは
薬価差益を昔のように23%にすると、この川豚みたいな守銭奴が必要ない薬を過剰に利益を得ようとしてしまう。
医薬分業は何故必要か?
医者と廃車が信用できないから必要なのですw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:47:04.24
EM使ってる。
薬剤情報提マスタに加算用の指導文を対象年齢のみ手帳に印字するよう設定して登録してある。
ベタ取りしているが全く問題ないと思われるし、監査が入っても堂々と説明できる内容になってある。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:03:50.80
いずれにせよ、納入価はMR人件費カットすれば、半額以下になる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:25:49.26
>>704
あれ?ウチもEMだけど、本社から降りてきたやり方は
子供だけに印字とかは出来ないってなってたけど…
指導文を作っておいて薬品登録画面(だっけ?)で登録して紐付けるんじゃないの?
薬情のマスタでC(だっけ?)のフラグ立てて手帳に印字にしたらいいってこと?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:59:45.90
>>703
院内に戻れば薬価差も戻っていくよ
薬価差が小さくなったのは院外が主流になった副産物
処方が出れば薬局は買わざるをえないんだから仕切価下げる必要ないからね
割りを食うのは卸だけど
一般名が主流になると話は変わってくるが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:21:36.13
分業になる前まで半額以下で納入させた薬を出せば出すほど儲けていた。
これが世界に悪名高い日本の薬漬医療。
患者はスーパーのビニール袋いっぱいの薬を持ち帰り、飲まないのは
捨てていた。
もちろん飲んでいないのに受診するたびに、同じ薬を持って帰っていた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:52:36.80
205円ルールだっけ
あれはまだあるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:05:01.43
>>702
例えば外用だけとか同じ処方で継続とかでも取るの?
711603:2012/05/22(火) 18:35:59.15
>>710
小児が少なくてさらに同じ外用薬がつづいたことがないので
取ったことはないが人数が少ないのでその時は手書きしてでも点数取ると思う。
そもそも小児科専門ではないので何年も同じ外用を使うような場合は専門医に
行くだろうし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:46:03.67
GEに変更した時に比較表ってもう渡さなくていいのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:12:54.77
もともと渡さなくていいし、渡してもいい。
なくなったのは加算。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:23:20.36
>>709
あるはず。
このからくりで、
一般名処方の旨味が実際2点以上になるらしい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:32:50.02
個別指導入ったとして、乳幼児の指導内容は自己申告だよな?患者のお薬手帳は確認できないし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:45:04.18
>>713
なるほど、ありがとう!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:51:46.78
>>715
指導内容は歴に遺さないかんだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:16:53.09
薬局にも205円ルールをw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:21:25.80
今年の1月に期限切れの
ラコール飲んでも大丈夫かな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:35:08.95
昨年11月で期限切れの
ノイロビタン飲んでも大丈夫ですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:55:01.64
今は41点あるからみんなヒーヒー言いながら薬歴書いてるけど
やることが多すぎて個別指導も大変だから点数が下がったら
あきらめるところも出てくるやろうね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:54:35.83
薬歴・・・何も書くことないよ
だってモーラス28枚で、どんだけ書けっていうねん・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:09:30.06
>>722
いつから症状が出たかとか、どんな感じに痛むかとかいろいろあるやん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:24:17.97
光線過敏症に注意してください
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:51:39.97
>>723
お前みたいなのが医者ごっこって言うんだよw
そんな薬剤師なんて面倒くせーわ

             BY患者
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:52:36.76
>>722
初回は普通に説明、次回からは副作用がないかとかの確認でいいっしょ

こっちなんか毎週通院でムコダインのみ継続の人とかいるぜ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:18:21.68
メチコバールのみで毎週も辛い。
リハビリあるから毎週来てるらしいが、薬はまとめて出してほしい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:58:00.97
>>726-727
3か月分ぐらいまとめてもらえと言いたくなるよな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:05:36.02
9割超が漢方薬電話購入でも安心 日本漢方連盟「規制緩和を」

漢方薬を郵送や宅配で購入している人の9割超が、電話で症状などを相談して薬を送ってもらう方法を
「安心」と考えていることが23日、約300の漢方薬局などが加盟する「日本漢方連盟」(東京)の調査で
明らかになった。漢方薬を含む一般用医薬品は厚生労働省令で、電話やインターネットによる通信販売
が原則禁止されている。東京高裁は4月、省令を違法とし通販を認める判断を示したが、国側は上告。
連盟は調査結果を基に「郵送販売でも十分に安全性を確保できる」として、厚労省に規制緩和を求める
方針だ。

2012/05/23 12:03 【共同通信】
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:07:53.56
基本的な事なんだけどさ、錠剤二種類と顆粒二種類が一剤になる場合って、顆粒は計量混合は加算できないよね?
就職したものの、わからない事だらけで胃に穴が空きそうだよ…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:57:51.71
調剤ミスされたんですが
どこへ連絡されるのが薬剤師さん的に一番キツいですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:58:34.75
人間なんだからミスは誰でもある
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:10:55.53
医者かな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:13:43.11
>>731
具体的に何があったのよ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:14:06.18
半年ちょっとお世話になっている調剤薬局なのですが
一度目は二種類の薬のうち、一方がかなり余る状態で
翌月調剤薬局へ伺った時に「Aの薬が○錠余ったので、多く貰ってしまったかも」
と伝えた所「不足は無かったのでBの薬を少なく渡したのかもしれません」
で終わってしまいました。
二度目は数を数えて帰ったのですが、薬自体が間違っていました。
薬剤師さん一名の薬局なので、ご本人に伝えても真摯に受け止めて頂けない気がして
「どこに連絡されたら一番響くのか」を伺った次第です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:18:33.44
とりあえず薬局窓口で他の患者がいる前で凄い剣幕で一頻り騒いだ後
その後も何事もなかったかのようにお前に処方箋持ってこられるのが一番嫌だと思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:23:01.67
騒ぐだけではただのクレーマーか頭のアレな人になってしまいませんか?
過疎地なので他の患者様も一名ほどしかバッティングしません。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:26:08.00
どういう風にアプローチしてもクレーマーはクレーマーだよ
ぶっちゃけ目の前で言われるのが一番嫌だよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:33:13.76
ご怒りはご尤もだけど相手に真摯に受け止めてほしいならお前も真摯に自分の口で伝えろよ
こそこそと告発するような真似しても真摯さが感じられないよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:40:12.85
たくさんのレスありがとうございました。
クレーマーになるのも嫌ですし
真摯に伝える為の話術も持ち合わせておりませんので
間違っていた分を交換して頂くだけにします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:44:46.29
おいおいいいのかよそれで
相手が間違ってんなら堂々とすればいいのに
せめて次同じようなことあったら直接医者に文句言います位は言っとけよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:53:13.18
他に薬局があるなら他に行ったほうがいいよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:03:09.66
同じ過誤でも飲まれちゃうと飲まれなかった時より面倒なことになりやすいぞ
問題なさそうな薬だったら持ってく前に飲んじゃえよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:09:46.35
うちのその他の薬剤師がアーチスト2.5mgのところを10mgで渡してしまい、しかも患者さんが飲んでしまった…

菓子折り持って謝りに行き、健康被害がないか尋ねたら…

745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:39:29.76
息をするように嘘をつく
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:11:10.19
>>725
もろクレーマー体質だなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:11:13.38
>>718
1日薬価10円の先発
1日薬価50円の後発

どっちが医療費削減に貢献してるか、を考えるとそういうことがあってもいいと思う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:46:55.38
聖マリアンナ医大病院医師、盗撮目的で住居侵入2012年5月23日
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120523-OYT1T00423.htm
女子予備校生(18)の後をつけ、マンション内に侵入 携帯電話で予備校生のスカートの中を撮影

医師ら 無免許で脱毛させた疑い5月22日
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120522/k10015291241000.html
逮捕されたのは、東京や大阪でエステ店を経営する医師の高橋知之容疑者(59)や従業員ら、男女8人

医師の男が交際相手を暴行で逮捕 千葉・市原市 5/22 ☆★整形外科医☆★
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220522007.html
ttp://www.news24.jp/articles/2012/05/22/07206086.html
交際相手の21歳の女性に殴る蹴るなどの暴行を加え、全治6週間のけがをさせた疑いが持たれています。
また、警察によりますと、渋谷容疑者は点滴用の針を使って女性の足の甲を刺すなどしたということです。

東邦大元准教授、193本の論文データ不正か 日本麻酔科学会調査2012.5.23
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120523/cpb1205232211001-n1.htm
日本麻酔科学会会員の男性医師が発表した論文193本にデータの不正があった可能性が高いとして、同学会が特別委員会を設置


749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:08:34.25
>>744
うちなんかインスリン間違えて出したぞorz


血糖値は改善した訳だが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:02:22.11
744の続き
あらあら、わざわざ持って来たの?言ってくれれば交換しに行ったのに。
と、逆に手土産を頂きました。

こういうケースは稀だけど、普段から優しく接してると助かる場合もあるんだなあ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:52:19.09
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337832242/

後発品企業6社が自主回収を開始した小児用の抗生物質「セフカペンピボキシル塩酸塩」(一般名)は、
セフェム系抗生物質を製造できる専用の設備・施設を持つ長生堂製薬に各社からの
製造委託が集中し、回収対象が拡大していたことがわかった。

同剤は、長生堂製薬、辰巳化学、マイラン製薬、日本ジェネリック、陽進堂、日医工の
後発品企業6社が共同開発。長生堂が5社から委託を受けて製造していた。

http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5177
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:18:15.62
>>750
うまいこと対応すれば好感度アップだからなー

うちの薬局なんか欠品分を着払いで郵送しようとするバカがいるから
ホント個人の考え方次第だと痛感してる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:55:26.43
着払いwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:51:48.26
外用で乳幼児に対して行う服薬指導って何かある?
これはっ!って物が中々思い浮かばなくて困ってる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:06:38.87
>>754
誤飲しないよう手の届かない場所へ保管。
だみか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:23:46.18
ボノテオ50mgって発売されたの確か去年の9月だったよね?
薬品使用数量チェックしてたら11月に前任者が3日分で書かれた処方箋調剤してやがった…
これって過誤報告あげるべきなんかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:49:15.01
>>731
保健所
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:54:24.37
保健所に言って何があるんだ?
DOTSくらいしか保健所と関わりないと思うんだが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:04:29.80
>>756
もっと他にやることがあるでしょうよ…。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:48:24.93
ジェネリックってみな同じなんだろ?
それなら国は一番薬価の低いジェネリックを使わせるようにしろ。
それなら患者負担も一番少ないぞ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:28:46.12
>>760
貴方のようなナマポは全部GEを義務付けましょう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 02:38:32.83
>761
人権上、問題だとおもう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:33:26.53
>>762
どこが問題やねんwアホw
現状が生保受給者に比べ、納税者の人権を著しく侵害しているだけだ。
憲法が保証しているのは最低限の生活。
財布の中身を気にせず、高額サービスの受給を約束してない。
お前みたいな考え無しの能無しがいるお陰で生活貴族が増えるんだろうな。
将来、自分が受給するために権利を拡大したいのか?
死ね寄生虫
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:31:36.20
ナマポや公費持ちの先発希望率は異常
お前らこそが率先してGEを使うべきだというに
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:48:37.63
先発品をGEなみの価格に下げてくれれば良いのに
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:00:37.49
タケダだの第一三共だのがいつまでも特許切れの利権にぶら下がり続けるのが悪い
第一三共はメバロチンでビルまで建てたのにいつまで稼ぎ続けるつもりなのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:01:29.03
裏技の議員立法で成立しそうな「薬事行政監視法案」ってどんなの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:02:16.54
>>765
在庫の評価損がひどくて泣けると思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:40:40.33
>>365
本当にそのとおりだ
先発の単価を後発レベルにまで下げ、かわりに特許期間を延長すれば良い。
ゾロ屋儲けさせて国民に何のメリットがあるんだ?
恥を知れ日朝社員
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:48:46.27
先発をジェネリックまで下げるというけど、
そうなったらジェネリックなんてどこも作らないからジェネリックそのものが無くなる
ジェネリック同士が過当競争してるから薬価が下がってるのに
そのジェネリックを無くしたら先発は高いままだよ

それに10円以下の先発なんていくらでもある
JGなんて使わなきゃいいだけ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:00:06.84
まあGEの価格を参考に先発をもう少し引き下げてもいいとは思う
アルファロールとか差額大きすぎ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:56:38.53
>>770
769と言ってる意味が食い違っているよ。

新規開発を何もしないゾロメーカーは存在意義がない。

もし薬価を先発の10分の1でも作ります。って言うなら存在意義はある。
または
納入価が昔のように対Y30とかなら意義はある。

いつから70以上で売るようにしちまった?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:08:01.55
営業終了時間になった瞬間から時間外取るのってアウトだよな…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:57:58.98
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:57:45.04
>>773
瞬間からはダメって研修説明会で言ってたよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:15:57.49
>>773
長針が12を回ったら速攻でシャッター閉めてレジ〆すればいいんじゃない
誰もやらないと思うが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:38:03.94
水○の職員になった奴いるかい?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:45:27.75
>>773
国試対策講義では「シャッター下ろせばOK。来局があってシャッターを上げた時、さらにもう一人やってきたらシャッターを上げた1人目は取れるけど2人目はシャッターが開いてるので取れない」と教わった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:20:33.97
役人の考えることはバカバカしいな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:08:46.97
店の営業時間なんて関係なく

平日19時以降◯点、22時以降△点
土曜13時以降◯点、19時以降△点
日曜祝日□点

とかに一律に決めればいいのにな
そうすれば開けたいとこが開けやすくなる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:50:13.05
で?
監査管は加算していた薬局が、ちゃんとシャッター閉めてたかどうか調査するわけ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:55:30.29
先発をジェネリックの薬価と同じにする訳がない。そんなことしたら官僚の天下り先が無くなるから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:47:11.07
:2012年度 定員割れ:2012/05/27(日) 11:59:08.97 ID:???
定員の7割に満たないのは、青森大と福山大の50%、次いで徳島文理大54%、
奥羽大56%、千葉科学大58%、安田女子大58%、北陸大60%、姫路獨協大61
%、城西国際大62%、いわき明星大64%、徳島文理大「香川」64%だった。
なお、実数では定員に対し北陸大が123人少なく、次いで福山大100人、
徳島文理大83人、千葉科学大71人、奥羽大62人、安田女子大50人と、定員数
を大きく欠いた
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:53:52.63
>>783


チンカス足くさセクハラ短小田んぼ ! ! !



785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:06:56.10
>>784
(; ・`д・´)つ旦 ジプレキサ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:46:23.03
>>786
ホレ(゜Д゜)ノ⌒θ

こっちのAAのがよくね?
ジプレキサはカプセルじゃないとか言わないように。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:52:46.32
試しに抗精神病薬飲んだことある人いる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:43:55.37
定員割れとかこの資格も歯科医の資格と同じになるな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:59:28.25
買い叩かれるようになるのは確実だ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:22:25.07
今から底辺私立薬に行くヤツって
本当にバカなんだなぁ
って思うよ
バカだから将来が読めないんだね、親もバカだから進学認めるけど
そんな頭じゃ留年確実
国試不合格確実
国試浪人確実
薬剤師諦めて登録販売者で時給900円

親子で不幸のドン底ですよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:32:21.22
本来薬学部に行けない頭のヤツでも
薬学部に行けるようになったのは、ある意味で不幸なことなのかもな
悪徳私立薬に散々金をムシリ取られて、辞めるに辞めれないアリ地獄
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:36:05.43
あの第一薬科大は定員割れしてないのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:00:05.90
>>771
うちはエディロールに切り替わりました
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:12:15.00
製薬会社にも大学にもお役人様は天下りするのですね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:18:42.81
>>790
そうでもない。
最近の大学はバカみたいに丁寧。
高校の内容のおさらいからやってるから、バカでも真面目に受ければそこそこの頭になる。
使える頭かどうかは別だが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:00:51.35
>>787
普通に飲んで仕事してる奴も多いんじゃないかな?
知ってるので一人だけいたけど精神系飲んでる人と仕事するのは大変だったわ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:54:03.84
リフレックス、レメロン、メイラックスは半錠の自家製剤が取れるよね?
凄く伸びて楽しいぞ!

祖チンカス小田のマスターベーション説教はうんざり

セクハラのお返しをしてあげるうう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:28:53.67
>>798
(; ・`д・´)つ旦 θジプレキサ5mg
           θベゲタミンA
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:36:34.47
この業界小さな部屋でいやになって病む人多いから
薬飲んでる人多いんじゃないか たぶん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:19:27.18
忙しいし
ミスもできないし
陰湿なイジメもあったり
毎日小さく狭い薬局で
ストレスたまるでしょ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:37:32.87
どこもみんなそうだよね
ブラックじゃない薬局ないのかしら・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:42:33.30
>>801
いじめkwsk
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:30:37.88
>>801
うちは求人条件と全然違う残業時間&激務
(特に冬場、インフルエンザの時期は日付が変わることある)
ついでに女ばっかなんで、本人のいないとこで
ひそひそ話はしょっちゅうだよ。ストレスたまるわ。

転職活動こっそりしてるけど、
求人票見ても「どうせこれも嘘なんじゃ…」って
思ってしまうよ。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:42:02.18
ストレス溜まってるので、
MS呼んで思い切り虐める
うちのババア薬剤師。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:45:39.02
>>787
頸肩腕症でデパス0.5を毎朝1錠服用しているが、こちらは全く眠気は出ない。
昼間、痛みが酷くなり、手持ちのロキソニンがなかったのでデパスを追加で1錠服用したら、さすがに眠くなった。
もうしない。

サンプルで貰ったリフレックスを試しに飲んでみたが、尋常じゃない眠気で全く仕事にならなかった。
患者に聞いて見たら、服用初めて数日間は眠気が酷いけど、その後慣れてきて眠気は感じにくくなるらしい。

パキシルも試してみたが、全く何も変化なかった。
健常人が服用しても意味ないらしい。幸せな気分になれることを期待してたが残念。

ロヒ1mgでラリッた経験が2度ある。
その後こりずに服用した翌日の朝、バイクで事故ってからは2度と飲まないことに決めた。

ベゲAや三環系はさすがに試したくない。
錐体外路障害起きてる人間を何人か見ると、安易に服用すべきでないことは誰でもわかるはず。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:39:28.49
ベゲとか3環形はそんな錐体外路症状でないぞ
メジャーのセレネースとかリスパダールはやばいが
あと抗てんかん薬系はやばいけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:04:05.60
アモキサン飲んだら、シコって逝った時に精液が出なくて焦った
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:41:16.01
ジェネリックは時々効果が低いのが
あるが、あれは何故?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:05:21.72
先発でも効果が弱い物があるのはなぜ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:16:26.85
販売会社は名前だけで実際はほかの会社が作っていることも多い
しかも普通にはわからない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:26:01.88
俺なんかワーファリン1mgを試しに飲んだら鼻血が止まらなくなったぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:37:17.47
女は3人寄ればやかましいと言うが
くだらない話でギャーギャーウルサイな
特に事務員

814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:07:14.21
>>804
そんなとこ辞めろよ
深夜までって尋常じゃないよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:42:39.80
福岡に本社のある◯ルコ◯がやってる調剤薬局はどうでしょ?
評判とか、知りたいです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:47:35.57
ボッタクリ調剤薬局グループはほろびよ。


ブクロの小田は女からはもちろん男からも嫌われてるよ



店長って肩書き取ったら何が残るの?



818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:15:14.97
>>817
(; ・`д・´)つ旦 θジプレキサ5mg
           θベゲタミンA
θヒルナミン50mg
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:09:15.55
薬局は円高、ユーロ安
関係ないね
欧州危機とかも関係ないね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:48:52.24
>>805
仕事柄医療機関とよく携わるけど
薬剤師は横柄なのが多いね
よくあんな口調で電話に出れると思うよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:52:09.05
調剤薬局みたいな狭い環境に何年も閉じ込められて鬱にならない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:16:47.07
万物は流転する
その時は自分が患者になる…それだけの事だ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:49:25.34
鬱になる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:51:46.34
転職時つらいわ
くすりのんでしまう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:26:24.72
ジェネリックの原料は殆どが中国産らしいな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:29:23.22
先発も同じようなもんだけどな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:17:09.00
>825
ムコスタのバルクは中国しかないから仕方ないけど、それ以外は中国産を採用している会社は無いよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:18:11.18
今日調べ物してたら、「サワシリン細粒は牛乳で飲むと吸収低下」って書いてあるサイトがあったんだけど
そんな相互作用あったっけ?
添付文書にも記載は無いようなんだが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:20:34.44
あたりまえやろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:41:42.07
人工涙液マイティアって自費で販売出来なくなったの?
昔は処方箋なしで買ってたんだけど、最近また欲しくて別の薬局に行ったら
ソフトサンティア出されて、これしか売れないって言われた。
もう一件行ったらまた「マイティアは基本的に処方箋がないと」って。
基本的ってなんすか教えて先生。指示書のこと?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:41:20.98
マイテア売るのがそもそもダメなのww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:09:07.58
>>831
2年くらい前、「これは処方箋がなくてもお売りできるんですよ」って
薬剤師に勧められて買ってたんだけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:19:32.93
いや2年前には既にダメだったでしょ
確かにいくつかの点眼が自費で売られている時期はあったけども
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:36:40.66
漢方の食後服用について処方医確認済みなど
レセ摘に入れたり
処方薬の備考欄に記入するのって
毎回?
それとも一回だけ?

あとARBの1日2回服用とか
ナウゼリンガナトンの食後服用もコメント必要なの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:41:58.27
毎回に決まってんだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:45:50.45
そんなん記入したことないや…
リバロ朝食後服用とかも必要なのか?
837近畿 厚生局:2012/06/02(土) 19:40:14.25
なんだって?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:48:04.11
斬られなきゃいいんじゃね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:58:17.19
今は切られる用になったまんこ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:14:05.56
>>834
どれもやったことないし切られたこともない
全部毎月多数ある
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:28:46.93
>>832
いろんな薬剤師がいるからね
薬価本に載ってるのは売れないのが大原則
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:01:44.23
そもそも新潟の馬鹿野郎のせいでごちゃごちゃした区分になった気がする
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:14:14.86
>>834
今まで返戻ないならそのままでいいんじゃね?
そもそも処方の不備は医院に返戻が原則じゃないのかね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:50:32.64
>843
薬剤師法違反なのだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:53:13.53
>>841
処方箋医薬品以外は売れるよ
そうじゃなかったらオリブ湯や白ワセをOTCで売れなくなる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:54:41.61
>>843
都道府県によってばらつきあるよ
神奈川も突合から厳しくなった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 06:40:01.34
>>844
誰にレスしてんの???
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:17:07.93
>847
>843に対して。疑義照会をしないといけないことくらい薬剤師法に記載されていることさえしらないのか?個別指導では
これを根拠に返還命令がでるんだよ。
レセが通っても個別指導で引っかかる。
バカ丸出しだな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:31:43.60
でも薬剤師法の疑義照会ってのは疑わしい点がある場合って事だから
一度訊けばその記録が歴に残るからもう疑わしい点じゃなくなるんだよね

逆に毎度訊くってのは歴をつけていない・見ていないってことになるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:53:43.80
>849
それはわかってますよ。中の人ですから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:55:05.54
まぁ教科書通りにやってたらギクシャクする事も多々ある
厳しいところはそれなりに気を使わないとね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:44:05.55
そのとおりですね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:03:16.91
>>848
個別指導も地域差あるよね
処方箋通りじゃないとダメなところと
気にしないところ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:43:40.43
っで結局
漢方の食後服用
ガナトンナウゼリンキネダックの食後服用
ARBの1日2回服用
などは
処方箋備考欄記載
レセ摘にも記入
薬歴コメントにも記入
と毎回するのがベストだけど
一回だけでも大丈夫かは都道府県によって違う
って
まとめで良いかな?
855ラスボス大バク北ーっ!:2012/06/03(日) 09:47:22.82
きたあああああああああああああ


うわああああああああああああああああああああああ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwww        wwwwwwwwww       wwwwwwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:00:48.47
>>854
薬歴に毎回はいらないんじゃない?
表紙に書いとけょ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:47:49.10
>>833,841
横からすみません、調剤薬局事務なんですが(スレチ書き込みごめんね)
うちの薬局は今でもマイティアとカタリンを自費で売ってます。
ヤバイのでしょうか?
まあ、やばかったとしても事務から薬剤師に進言は難しそうなんだけども…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:55:09.75
生保で本当に困ってる人は気の毒だな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:05:56.78
>>857
やばくないよ
全然OK
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:35:05.51
>>857
やばいっしょ
完全OUT
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:10:10.25
薬局用医薬品は販売して差し支えない
陳列・情報の管理を決まり通りにしていれば良い
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:07:06.98
処方せん医薬品以外は売れなくもないが、大々的にやるとお上から目を付けられる
グレーゾーン。

アレジオン10のジェネリックを添付文書つけて売ったらマズイかな?かなりの安価で提供出来そうだが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:35:27.31
>>862
薬価で売る必要はない
再販なんだから好きな値段で売れば
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:15:34.05
ロキソニンやジェネリックも適当な値段で販売して大丈夫なの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:19:38.29
なんら問題ない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:53:11.38
>>864
オッケーだけときちんと説明が必要
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:56:23.88
処方箋医薬品だと販売不可で
処方箋医薬品以外だと処方箋がなくても販売可能なのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:57:45.08
その通り
869857:2012/06/03(日) 22:20:22.23
ありがとうございます
とりあえず安心した
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:04:47.01
気になるが一点ある。
そうやって売った医薬品についても医薬品副作用被害救済機構の対象となるのだろうか?
OTCの箱にはすべて記載されてるので…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:25:01.07
問題無い
薬局に瑕疵担保責任がなく、適正に使用したにもかかわらず発生した副作用については
通常どおり対象となる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:15:21.06
これ見ると営利目的では駄目っぽいぞ
販売記録も書かなきゃならんようだし

http://www.piis.pref.mie.lg.jp/dat/pdf/10002101_001.pdf
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:31:38.43
新潟の馬鹿野郎みたいに箱単位で乱売するなという事だよ
販売記録をとるのは当然の事
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:43:01.34
あんまり売りすぎると門前にばれたとき関係が悪くなる場合があるし要注意

基本処方箋に書いてもらって湿布とかうがい液とかを自費購入だな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:31:29.12
ひょっとして

厚生労働省は医療費削減の目玉として
処方箋医薬品以外の医薬品の保険適応を外して
アレジオンやイソジンやビタミン剤とか自費扱いにする
そうして、必然的に患者はジェネリックを選ぶようになる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:40:50.29
ビタミン剤に関しては前々から言われてなかったっけ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:12:55.57
漢方、ビタミン、湿布剤は前から言われてるわな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:26:27.36
メチコバールと湿布と漢方とロキソニンが保険から外れたら
整形の門前薬局は即死だね
予防の胃薬も適応外とか

保険適応は
セレコックスとリリカとノルスパンテープだけです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:45:52.04
>>878
しかもメチコはジェネリックだからダブルで痛い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:51:28.17
メチコを必死こいて出す整形ってロクなところ無いだろwww
いったい何年前だよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:55:19.68
Rq.1)メチコバール錠500μg 1錠 
      1日3回 毎食後 56日分
                    [以下余白]

いらねーだろこんなもんwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:01:29.98
>>881
まぁあれだ
患者はメチコ出ると喜んでるよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:10:10.29
ロキソニン
メチコバール
ムコスタ
モーラステープ
は整形の王道
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:59:05.51
高齢の患者が説明要らないから早くよこせと不機嫌に言ってきたらどうしますか?
そういう奴に限ってあとでこれがないあれがないと電話で言ってくる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:09:38.28
「家に戻ってからアレが無い、これが無いと仰ってもこちらでは一切対応しませんがよろしいか」
これでOK
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:37:53.14
色々確認しないと薬は出せないって普通に説明するが?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:42:36.53
嫌なら他の薬局へ行ってもらうよりしょうがない
理由がどうあれ確認事項はやらないとこっちが処分されるし
法にのっとってやってますので言うよりしょうがないんじゃ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:47:14.35
「医者に色々伝えたのに何で薬局でまた言わなきゃならないんだ!もういい!他の薬局に行く!!」と新患アンケート拒否して他の薬局に行った患者がそのあとどうしたのか凄い気になった。
7割から9割が保険で支払われるんだから、黙って言うこと聞けとまでは言わないがある程度協力しろよと言いたい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:56:12.68
保険使ってるんだから保険の決まり守って下さいっていってる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:21:49.78
保険証すら拒否する人居るよね
じゃあ自費でやれよって思う
お店でクーポン使うのに、クーポン提示するだろ?保険も同じじゃんね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:48:02.28
それで処方元のDr.にチクった患者もいる。ムカつくわホントに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:26:04.65
>>891
処方元と仲悪いのか?
この場合、Dr.が味方してくれるぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:43:23.78
突合って
ちゃんと疑義照会しないと薬局側にも責任があって
返戻があった場合は
患者に返金しないといけないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:40:31.07
>>893
薬局に落ち度のある場合はその通り
その他は処方元が返戻・減点対象となる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:07:05.59
都会じゃもう一回量の処方せんになってるの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 09:30:46.85
PPIの56日以上投与って疑義照会したら可能だっけ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:28:45.48
パリエット20こないだ切られた
疑義照会はしてあったから病院で減点

パリエット10やタケプロン15は
逆食だろうから疑義照会したこと無い

タケプロン30は一応疑義照会してる
15に減らしたこと無いけど返戻はない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:40:14.14
>896
日本語でOK
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:43:08.73
突合で返戻くらった。

おむつカバーで炎症おこした子供に出た、
アズノール軟膏20g
一日二回炎症部分に塗布
この処方のどこにどう疑問を持てと?

元々気管支喘息の子供が風邪もひいて、
ホクナリンテープ(1mg)7枚
一日一枚就寝前に貼付
これもどう疑問を持てと?

どちらも療担にそぐわないって理由らしいけど、
なんだよ、コレ!


小児科領域には甘いだろうと思ってた俺が甘かったのか?
今後をを考えると頭痛がする。


900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:38:42.17
>>899
それ、本当に薬局への返戻?
処方元に返戻したからね、の連絡票じゃなくて?
うちは連絡票を隣の医院と突き合わせてるが
疑義照会漏れはなし、全部病名漏れだったよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:50:54.48
基準調剤加算の要件だけど、結局、営業時間は昼休みを取らず開けていればOKなの?
今までどおり、半日午後閉店してもOKなのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:32:44.88
調整額連絡票が物凄い枚数送られてきた。
処方せん発行医療機関から調整って事だけど、1つ1つ高い薬だから調整額見て衝撃。
病院受診で3〜5千円(10割)なのに調整額万超えばっかり…。大丈夫か…。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:10:51.45
うちは耳鼻咽喉科から出たザジテン点眼で医療機関に返戻がいったようだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:32:50.44
>>901
Q&A見てた開設者と管理薬剤師が地元○○厚生局へ電話。
平日の午後は閉局するとダメだそうだ。
(土曜日のフルの休みはQ&Aの通りっていうからOKなのかな)
近くの薬局も水曜日の午後閉めてたけど開けることになるって。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:38:05.20
あれ、結局一週間の総営業時間が上回ってれば良いってのはどうなったん?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:38:21.25
公務員も土曜は閉庁なんだから
土曜やっている薬局には
無条件で加算がないとおかしくね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:11:56.64
>>901
うちの支店は水曜午後休みだけど基準とおった。
土曜日も午前中は営業してるからかな?

908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:54:21.34
>904
全国的に平日の休みは関係ない 中の人より
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:18:26.70
土曜休むより、平日休みにして土曜あけたほうがウハウハってことけ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:48:33.51
結局はこれといった目安はないの??
うちは木曜午後、土曜午後休みだけど、算定できるのかな
もちろん他曜日での昼休憩は無し
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:33:49.76
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:35:12.17
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:48:46.73
>>910
中抜けなし&医療機関より保険薬局の開局時間が長ければよい。また特定医療機関占有率が70パーセントを切っているば無条件。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:10:41.91
じゃあ、お盆休みはどうなるの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:39:30.11
1週間の開局時間が長ければいいので問題無いだろ
1週間まるまる休む場合は知らないが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:22:17.38
>914
本当に質問しているなら、あなたは大アホだな。だから薬剤師は、、、
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:33:04.10
調剤薬局はジェネリックバブルです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:43:27.03
整形って痛み止めと湿布ばっかじゃん
患部を痛み止めで麻痺させて、
患部に無理をさせて負担がかかり、
痛み止めの効果が切れると余計に痛くなり、
また薬を増量する
負のスパイラルだよね

919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:45:04.90
一般名で「口腔崩壊錠」を、在庫の都合で、法的に患者に口腔錠でなく普通錠を投薬したらいけないのでしょうか??
ぶっちゃけ、アムロジピンですが・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:40:26.40
>>919
患者の同意があればGEなら可、先発なら不可
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:04:47.81
突合謎のキンダベート斬られまくり
高いのだったらやばくなりそうだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:43:35.26
>>921
切られたのは薬局?処方元?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:52:08.73
うんこうんこちんこおっおっおっ!
924おしりげり:2012/06/08(金) 11:52:29.72
うんこうんこちんこおっおっおっ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:24:25.91
>>923
>>924
(; ・`д・´)つ旦 θジプレキサ5mg
           θベゲタミンA
           θヒルナミン50mg
           θリーマス200mg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:16:32.26
病名漏れまで薬局で分かるかよ
それで薬剤料や調剤料まで削られるって
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:27:18.16
>>926
病名もれは医療機関から削るんだよ
薬剤料も調剤料もね
薬局に落ち度がなければ問題ない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:33:26.73
>>927
よく見たら減点は病院だった
すまね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:41:00.40
>>918
無理な体勢を取らせないための痛み止めだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:02:32.40
>>927
保険上の疾患名までは薬局ではわからないが、○向の内服と屯用での二重出し、口頭指示での屯用可能で日数制限超過は、薬局の落ち度にならないのか?
しかし、薬剤料、調剤料も医療機関から削ったら、Dr.ブチ切れないの?
931sage:2012/06/08(金) 22:05:33.60
特に公費なのに、GE変更不可の医者も指導のターゲットにされはじめているらしい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:08:02.22
>>925
どんどん増えてくなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:09:46.67
>>931
それは是非ともターゲットにしてほしいw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:13:00.38
お前ら、転職どうして見つけとる?
個人経営はどこも初めの提示内容と違うんやろ?
処方箋激減で、今んとこ見切りつけたいんやが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:13:31.12
でも行くら医師が変更可にしたところで公費の人は先発希望するよ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:21:33.39
うちの地域は薬局が突合点検で削られるのは投与日数関係だけだと言われたな。
適応・用法・用量なんかは医療機関側から削られる。
しかも投与日数も疑義照会してれば医療機関から削るんだとか。
療担則に従うんだとさ。
まー個別指導では突っ込まれるから今まで通りきっちりやらなきゃいかんのだが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:27:50.62
ナマポの連中は強制GEにすべき
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:33:35.93
初めから後発指定で処方しろや!!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:37:15.34
公費の(本当に難病の方は除く)処方こそ国が指導すべきだと思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:45:51.82
なまぽもなまぽだけど、81も81だよ
大したことないことでも一々病院に連れてくる
目やにが出るとか、鼻水が出るとか。見た感じ元気そうなのに風邪だとかw
毎日のように来てた81の子。81外れたら全く来ないんだけど、元気にしてるんだろうか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:06:14.79
ビタミン罪を処方せん無で売っていいですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:40:40.04
>>941
ビタメジンやシナールをガンガン売って儲けたらいいさ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:52:44.87
【薬学】風邪薬など副作用 重症皮膚障害のスティーブンス・ジョンソン症候群と中毒性表皮壊死症で131人死亡 初期症状は高熱を伴う発疹
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339090615/l50
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 07:15:41.27
俺はナマポには「市町村からの依頼で後発にさせていただきますね」と言ってGEにしてる。
実際そういう文書が来てるし。
で、「はい」と答える患者ばかりだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:31:27.31
薬剤師ってニート以下じゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:08:45.35
テバは太陽薬品のこと試験無し出荷
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:25:53.36
OD錠って先発メーカーがやたら出してたけど、一般名処方になると意味ないんだね!?ウチみたいに面だと先発を二剤形置かされてウザいだけ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:33:30.85
>>947
つ(般)△△口腔内崩壊錠15mg 1T vds 14TD
         ~~~~~~~~~~~~
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:12:16.73
>>948
それってなにプロン?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:28:19.31
違う県の薬局来て初めて知ったけど「したこと疑義」ってあるんだね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:29:28.76
>>950
何それ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:17:46.70
「ロゼレムですか」
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:18:13.67
ごめん、ミスった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:40:38.01
>>951
なんか薬歴と処方箋に疑義してないけどしたことにして疑義しましたって書くこと
過去に同じような疑義をした場合にするみたいだけど・・・初回もしてるかどうかは微妙
個別指導対策だね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:58:48.92
>>954
県と言うよりも、そこの薬局だけだろw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:07:06.12
漢方薬、ナウゼリンプリンペランガナトンの食後投与は疑義してないが疑義したことにしてるわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:59:03.94
>>956
食後じゃだめなの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:17:56.66
>>954
予め処方元と申し合わせがしてあればいいんじゃね?
申し合わせしていなければ突合でもめると思うよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:01:57.22
ばれた時が3倍面倒になると思う
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:36:18.83
>>959
うちは前にやってた
クラリチンとかとポララミンの併用は
問い合わせしないで出してくれと言われたので
問い合わせしないけど
薬歴とかレセ摘には書いていいと
承諾を受けてた
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:26:09.14
>>957
食後でそのまま何もせずレセプト通すの?
前は毎回のように疑義照会してたが、
病院と申し合わせして疑義したって事にしてそのまま出すように言われた
勝手に食前に変えたりはしてないよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:06:38.08
ジェネリックバブルです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:35:22.88
ガスモチンは、用法に「食後」としっかり明記されてるけど、なぜレセで悩むの??
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:09:18.40
お前は気楽でいいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:13:53.06
ユニフィルやメプチンの夕食後も疑義必要かな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:12:17.23
>>963
ガスモチンの話なんてしてなくね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:25:16.78
>>965
ユニフィルは添付文書夕食後だけど?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:03:57.47
アレロックの朝夕食後疑義してるとこある?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:06:00.30
してない。した方がいいんだろうけど。
したら病院キレそう。

ノルバスクやアダラートCRの分2とかも
もはや普通過ぎて照会できない。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:14:35.43
バイアスピリン1錠 分2とかどーすんだよこれ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:21:12.85
それは流石に照会じゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:32:22.86
血圧の薬の分2は当たり前すぎるな・・・この前問い合わせしたら分2のほうが
効くんだよっだってよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:33:32.27
>>972
よく効く代わりに副作用が出るね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:38:36.01
>>971
循環器はよく見るよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:45:41.14
腸溶錠でもいいのか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:48:36.97
割ったらコーティングだめになっちゃうんじゃないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:04:37.22
アダラートCR20 0.5錠
流石にダメだろと思ったけどずっとこれで来てるらしい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:15:36.26
>>975
すまん1錠分2か
それは見たことない
2錠分2と見間違えた
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:51:55.82
うちの薬局は薬の欠品を本部に報告する事になっている。飛び込みの処方箋は不可抗力とされるがdo処方での欠品は人事考課に響く。

『患者が他の薬局に流れるから』

らしい。欠品頻度にも依るがその時の患者への対応次第じゃないの?適正在庫を維持するのが経営だろ?

電子薬歴を打ちながら患者の目もロクに見ずに投薬する方がよっぽど患者が流れるわ。失礼だろっ!

ってどう思います?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:56:05.33
次スレ

調剤薬局 その21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1339433685/


うちはたまにバイアスピリンの粉砕が来る
小児科の川崎病
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 04:03:15.24
>>958で結論出てることを長々とw
アホか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:06:01.66
>>979
そう思いたいけど現実には患者は薬剤師の話なんてどうでもいいと思ってるんじゃないかと
あいつら自身が携帯弄りながら投薬カウンターに来るくらいだ、薬剤師が目を見てようが見てなかろうが関係ない
あいつらが嫌がるのは待たされることと欠品だと思うよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:14:28.27
うちの薬局は事務員がレジをするんだけど
服薬指導の時に横に2人付いて一緒に話を聞いて
時々話に入ってくるのが超ウザイんだけど

レジくらい自分1人でできるけど、忙しい時は助かる時もある、
お金を触るのは不衛生とも言うけど
自分が患者なら、薬もらう時に薬剤師と事務員2人居たらスゴい嫌だと思うんだけど
他の薬局はレジどうしてるのかな?
狭い薬局だから仕方ないのかな…

984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:16:33.90
>>983
うちはレジ打ちも薬剤師がやってる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:10:42.03
不良在庫が人事考課に響かないなら話は簡単だ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:05:02.37
>>983
レジは投薬台から離れている
レジはもちろん事務
薬剤師がレジ打つなんて時間や資格の無駄以外何物でも無い

投薬台からレジを通って外に出る導線にしている
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>986
何この高飛車な薬剤師は?
底辺職と認識してた方がいいよ。