薬剤師不要論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薬剤師
薬剤師の皆さんこんにちは、

突然ですが、薬剤師の学会発表で「薬剤師不要論」がないのはおかしく
ないですか?

発表はいかにも薬剤師が貢献してます、みたいな内容がほどんど
ですが、薬剤師のみんなが待ち望んでるのは、「薬剤師はいらない!」
みたいな発表だとおもうんですが・・・・・

薬学6年生 もちろん反対です(笑)

それなら看護教育の就業年数を増やして薬学講義
追加したほうが、患者さんにとって有効であるとおもう。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 17:26:27
薬剤庫でエロ本見てる薬剤師なんていらねーよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:23:56
☆★☆★☆放射線技師=性犯罪者予備軍?!☆★☆★☆

【レントゲン技師事件(東京)】
レントゲン技師X男(定年退職後の嘱託勤務)が、重度の障害で入院治療中のA女
(31)をレントゲン撮影する際、性器に指を入れるなどのわいせつ行為を行った。
http://www.geocities.jp/gender_law/hanr/sexhara/3-1-1995.05.16.htm
【女子校のX線検査、技師がTシャツ脱がす】
財団法人東京都予防医学協会から都内の私立女子高校に派遣された男性の放射線技師
(48)が、胸部撮影の際、本来は着たまま撮影するTシャツを首まで上げさせたり
脱がせたりしていたことが25日、わかった。
http://www.asahi.com/national/update/0526/001.html
【着替え中の女性患者を放射線技師が盗撮 】  
福井市の福井総合病院(林正岳院長)で、放射線科の男性技師(24)が検査
用の着衣に着替えていた20代の女性患者をカメラ付き携帯電話で盗撮していた
ことが12日、分かった。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050912-0055.html
【痴漢容疑で放射線技師を逮捕】
彦根署は8日夜、滋賀県迷惑行為等防止条例違反(痴漢)の疑いで、
県立成人病センター(守山市)放射線技師(39)を逮捕した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006020900073&genre=C1&area=S00
【CT検査でわいせつ行為】 
中区舟入幸町の病院で7月31日未明、安佐南区の会社員の女性(28)が
CT検査の際、放射線技師の男性(36)に胸や下腹部などを触られ、病院側が
謝罪していたことが24日、わかった。
http://www.app-jp.org/news/2003/09/9-25-2.html
【病院技師長は停職…女性職員の胸モミモミ】
独立行政法人国立病院機構中四国ブロック事務所は28日、香川県内にある同機構の
病院に勤務する50代の技師長が、同僚の女性職員にセクハラを繰り返したとして、
停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2625/1086915366
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:45:02
まあね!本当はいらないね。実質は袋詰め師はかな?

国家試験までは要らないけど、でもメーカーには誰か必要でしょうね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:51:00
薬剤師は必要ですよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:25:55
薬剤師が必要とか不要とかそんなことはどうでもええけど、このスレ立てたやつが少なからず薬剤師に妬みを抱いてるお子様であることだけは事実。お疲れ(^^)
7湯元検事は便利士:2006/08/29(火) 02:28:04
規制緩和は許せん!彫り衛門や村上も許せん!タイフォ〜〜〜〜!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:35:46
スレを立てたあなたは、薬剤師?
>薬剤師の学会発表で「薬剤師不要論」がないのはおかしく ないですか?
> 発表はいかにも薬剤師が貢献してます、みたいな内容がほどんどですが、薬剤師のみんなが待ち望んでるのは、「薬剤師はいらない!」 みたいな発表だとおもうんですが・・・・・
薬学6年生 もちろん反対です

現役の薬剤師で、学会発表する連中は、薬剤師は医師の次に偉い!!薬剤師の地位と権限をもっと向上させようと日々、努力を行っていらっしゃる奇特な方々です。
何故、自分らの地位を貶める様な発表するやつがいるか?

薬剤師じゃなくて単なるニートか引きこもり?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:13:07
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:41:17
薬剤師は、医者になりそこねた くるくるパーwww

医者に変なライバル心と劣等感もってる連中!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:25:41
>>10
言えてるね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:02:12
当たってなくもないでしょうけどね。
あなたは薬剤師にいじめられたの?
かわいそうに…。w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:39:46
真面目な薬剤師が多い昨今、
まだまだ横柄な薬剤師がいるのも事実。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:50:40
無駄に大柄な勘違いしてる医者の方が多すぎだろ。
大金たたいて医者になれたのがそんなにうれしいかwwwwww
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 11:12:55
>>14
嬉しいぜーイェーイ!
金もあって頭も良くてごめんね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:15:24
金あるだけだろwwww
パチンコ屋と同じwwwww

現役40台糞医者の偏差値www

’88河合塾栄冠目指してより私立医学部の偏差値一覧
70〜   慶応医
……………………………………………………………………………………秀才の壁
65    自治医科医 ★早稲田理工レベル
……………………………………………………………………………………レイプの壁w
62.5  ★慶応理工レベル
……………………………………………………………………………………ゴミクズの壁
60    慈恵会医、日本医科医 ★マーチ理科大理工レベル
57.5  順天堂大医、東京医科医、大阪医科医、関西医科医
55   日大医、近畿大医
52.5  岩手医科医、昭和大医、帝京大医、東京女子医、東邦大医、兵庫医科医、久留米大医
……………………………………………………………………………………廃人の壁 w
50   東海大医、福岡大医
47.5  独協医科医、北里大医、川崎医科医
45    埼玉医科医、杏林大医、金沢医科医
42.5  愛知医科医、藤田保健衛生医
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:38:01
ず〜っと疑問に思ってたことを、誰か教えてください。
2年位前に、200床以下の総合病院の、眼科で点眼薬を二種類処方されてました。
はっきりした金額でなくてすいませんが、それぞれAとBとします。
ある日はA1本500円位。(ここは点数表示ではなかったのでこれの3割)、
次の日はA2本600円位。その次は、A2本B1本で1400円位。別の日B1本550円位。
ここまでは診察もしました。薬だけで帰ったときはも、少し値段が違ってたと思います。
要するに素人考えでは同じくらいの値段の薬が、
薬の組み合わせや本数や診察の有無で費用が変わることがあるのか知りたいのです。
他の科でもそういったことはあるんですか?
長く通わない科は、なかなか気が付かないのでこれもお願いします。
この病院は院内で薬を出すタイプでした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:30:28
薬だけ貰って帰ったとしても診察を受けたことになっていて
診察代も掛かってるの。
診察無しで薬を処方してはいけないことになってるの。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:43:47
薬剤師は不要ということはここの住人には当たり前だからスレ伸びないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:50:17
くす師という薬剤師は人類史上医師より歴史は古い

それがどーしたい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:41:01
てかフェラーリかって調子に乗ってるぼったくり開業医の方が不要w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:17:25
このスレ立てた人「薬剤師」ってほんとの薬剤師?
第一○科すら落ちたか、国家試験浪人中にリタイアしたヤシじゃないの?

薬剤師を叩くやつ
自分が偉いと錯覚している研修中か終わって1〜2年目ぐらいの医師
薬学部、薬科大学に落ちたやつ、国家試験落ちて会社で冷や飯食ってる薬学部卒、
希望・目標のない、労働意欲の希薄なニート、社会の仕組みを知る機会のない引きこもり
どれかだろ?
薬剤師の就いてる職業は多岐にわたっているのに
匿名性を利用して誹謗中傷するのは私には許せん!

ほんとに薬剤師がいらないと思っているんだったら、
もうちょっとまともなこと書いたら?
自分の立場(職業)とか

ニート、引きこもりの意見だったら誰も聞かないだろうけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:29:40
俺は文系MRだが、薬剤師は必要だと思うぞ。院内でも薬剤師の発言権がもっと有れば良いのに…と思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:45:36
まともなドクターがいるところは、結構薬剤師の意見は通るけどなあ

医師が、医師の仕事を真っ当にしていない病院が大杉
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:00:27
馬鹿にマジレスすんなよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:30:06
えっ!
ここは、ニートと引きこもりの為のマスターベーションのスレだったんですか?
知らなかった。
じゃあ、最初に言ってよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:52:32
引きこもりに書き込みされてもね〜
どうせ、死人と一緒でしょ?
家族のここの中で生きてるか、目の前のドアの向こうの部屋の中で生きてるか?
その違いだけで、近所では葬式があったか無いか
まして他人は、存在しないのと一緒1
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:02:06
薬剤師国家資格って永久免許なのはおっかしーよねー
マツキヨの爺さんカンニング受験か
クスリのこと何にも知らないよなー
白衣着て店番のネエチャン達にセンセ、センセと呼ばれて
羨ましい?!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:09:48
お前よりは知ってるんじゃないか?w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:39:49
>>28
大学のカリキュラムと実務に内容の開きがあるな。
パソコンの機械的構造しか勉強していない奴が
アプリケーションを使えないのと同じ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:56:15
まあ、確かにな。後一歩足りないんだよな。
たとえば医学部なら5,6年はみっちり臨床実習で病棟でて実学をある程度身につけるわけだが、
薬学部にはそれがほとんどない。だから知識の持ち腐れってこともあるよな。現実として。
仕事始めてからある程度のことは勉強できるけどね。個人差があるからな。
32薬剤師集め大変だっちゃ:2006/09/03(日) 23:44:31
薬剤師の必須配置の是非を問うべきじゃないの。
本来はも薬剤知識非常に疎い(アホとも言う)医師の処方をチェックする
知識と度胸を備えた薬剤師を育成すべき大学は、名義貸しの温床となって
いる『伝票通過するだけの部署なのに管理薬剤師置け』を錦の御旗に、
人為的に操作された薬剤師不足を解消するために存在しているも同然だっちゃ。
現行の指定業種・業務部署に薬剤師が必要か不要か、抜本的に見直さないと
薬剤師の有効活用もできないよ。

現状では薬学部4年行こうが6年行こうが余り意味がない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:10:32
なんだ只の妬みかw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 05:39:49
頭の逝かれた医師よりまともなクス師の方がまし
と半分まともな看護師が言うとりました
最近はクス師が病棟回りもやるらしい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:32:20
かなり勘違いのヤク師増加中 説明会で医師とは違うわけわからん質問が多い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:31:14
薬剤師会の自民党への献金額は突出しているね。医師会より多額じゃん。
きっと不正している。
内部告発したら?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:52:44
それでいてあの改定だからね。足元見られすぎだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 06:49:27
クス師会やせーやく協が献金をやめていたら
薬価制度、調剤報酬というありがた〜い護送船団方式が
とっくに無くなっていたのであります
自民党ありがとう!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:34:53
>>35
例えばどんな質問?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:21:15
age
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:07:02
医者よりは偉くないが一般人よりは偉い
と勘違いしている偉そうなのは多いな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:10:37
>>38
調剤報酬、薬価制度がなくなる?
どういった意味で言っているのかよく分かりませんなぁ。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:13:29
>>41
医者と同等以上だとは少なくとも思ってる。
自分より馬鹿な人間が私立とか推薦でいって何人も医者やってるから医者が薬剤師より偉いなんて思ったことない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:14:59
>>42
>>38は国民皆保険が無くなって貧乏人切り捨ての社会に
なればいいのにねって言ってるんだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:06:55
直接治療に関係のない趣味の域の質問をしてきて こちらが即答できないと勝ち誇ったような態度になるのは正直ドッと疲れる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:12:38
>>44
回答ありがとうその通り
世の中癒着と見えそうなことが全て悪いとは言い切れない
一番恩恵に与っていそうなヒトが騒いでいたりする・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:45:53
>>44
薬価制度や調剤報酬制度がなくなる=国民皆保険が無くなって・・・は
短絡すぎでしょ。46も幼稚というか・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:38:43
薬剤師不要とは思わないが、門前薬局は不要だと思う。
実態は医師の処方どおりに調剤しているだけで、薬剤師の判断で処方を変更させる
ことはほとんどない、たまに疑似照会する程度、これなら院内でできると思う!
結論 薬剤師は医師の部下となって診療所で雇用してもらう、そうすれば患者も二度手間にならなくてすむし、
門前薬局の経営者の高級車乗りもいなくなる。どう?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:43:01
>>48
医者と薬剤師が喧嘩して院内処方に戻したとこもあるよね
患者からは喜ばれたそうな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:20:36
病院はもう入院患者のための仕事があって戻せないだろうけど
診療所はもともと薬剤師いないし、戻しても問題はない。
しかし在庫の管理とかめんどくさいからいや。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:46:26
>>48
賛成。

少し前で、「薬剤師批判している奴は、どうせニートだろう。
せめて自分の職業をなのってからレスしろ」とかいうのあっけど、
何言ってんだろう?と思った。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:41:11
薬剤師の大多数も自分は社会的に不要なんじゃないだろうかと思っている現実
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:23:13
なんでニートが薬剤師の大多数の意見を知ってんの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:43:12
健康保険制度を使えないアフリカの象さんか
南極のペンギンさんがこのスレに紛れていますね
42,47
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:46:45
実は>>1のレスの内容が、もう既に破綻しているような・・

薬剤師を名乗りながら、なぜに
「薬剤師の学会で薬剤師不要論がでないのはおかしい」
「薬剤師は薬剤師不要と思っているはず」と思うのだろう?

薬剤師というポストではなく、もっと医師と同レベルの扱い(およびふさわしい
呼称)にすべきと言いたいのか?
56薬剤師2:2006/09/23(土) 20:27:37
薬剤師に求められるのは主に…

・医師の処方箋通り間違いなく調剤する
・製薬会社の作成した服用法の患者への徹底
・医師の薬物相互作用見落としチェック、患者の薬歴管理

基本的に自分では何も判断せず PCを使えば知識のない者でも十分行える仕事内容。
大学は6年制どころか2年で十分。短大、専門にも解放した方がいい。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:49:08
>>56
開放されますよ
単純な袋詰め作業や病棟払い出し程度ならOKという資格が新設されるようですよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:39:59
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:43:43
>>56
それなら町医者のレベルは薬剤師でもできる内容。
町医者レベルの医療行為は薬剤師にも開放すべきってことになるだろw
自分の町のお知らせに、風邪などの軽い症状のときは、町医者に、そうでないときは、隣の市の総合病院に行って下さいって書かれてて笑っちゃったw
風邪なら薬局で薬買えば治るんじゃないか?w町医者はその程度なんだよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:31:48
>>59
っていうか>>56も指摘しているとおり薬剤師じゃ無い人間でもPCさえ使えれば
>>56がいうような仕事は出来るんだよ。
町医者がどうこうじゃなくて薬剤師の仕事内容がその程度ってことかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:30:30
>>56>>60
PC使えば?

毎回全部PC使って調べる時間あると思ってんの?
薬剤師が全部添付文書通りに調剤してると思ってんの?

その程度っていうならもうちょっと勉強してから言おうな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:01:23
>>61
IT化されていない貧乏調剤の君には理解出来ないのだろうな。
勉強しなければならないのはあなたの方だよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:14:19
PC使うのはいいが理解するのは素人には無理でしょ。
化学的素養あんの?生化学とか薬理学とか勉強した?
PC使えばなんでもわかるってのは参考書さえ読めば誰でも東大いけるといってるのとおなじ。
最低限、薬学部で必要単位とって免許を取ってください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:36:28
>>62
最近のは適応外にも対応してんのか。
服用方法で違う使い方のも勝手に判断してくれるわけね。
それは知らなかったよ。教えてくれてありがとう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:40:30
>>63
でもさー大学で勉強したことって実務で役に立たないよね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:46:14
役に立つよ。やはり基礎があっての応用だからね。
考えるとき、基礎がしっかりしてないと応用がきかんでしょ。
だから表面上の知識だけ覚えてもいい加減な知識しか身につかないってこと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:53:29
医者の指示通り調剤するだけの薬剤師が「考える」ことって何かあるの?

68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:55:49
ないとおもう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:56:25
ないね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:57:21
今日の晩御飯は何かなとか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:59:28
考えることなんていくらでもあるだろうに。
自分で探すものだろ。指示道りやってたんじゃ知識が退化してくぞ。
なぜ、こうなのかって考えんの?本当に薬剤師か?
薬剤師から分子的に考える習慣をつけよう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:00:27
>>71
分子的に考えるとは具体的にどういう事をいうのか参考までに教えて下さい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:01:00
>>71
どうみても薬剤師じゃないだろw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:02:52
構造式でも書いて研究しろ。
7573:2006/09/26(火) 01:05:43
>>71
あんたじゃなくてまわりのヤシね。
76医師:2006/09/26(火) 01:07:30
薬剤師に望むこと

「ミスをするな」

以上
77薬剤師:2006/09/26(火) 01:08:23
>>76
お前もな
78医師2:2006/09/26(火) 01:08:39
薬剤師の望むこと

「邪魔をするな」

以上
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:09:43
医師に望むこと

「ミスをするな」
「邪魔をするな」

以上
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:18:33
薬剤師という呼び方はやめよう。調剤師と呼ぼう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:21:02
いや調剤師もどうかな。
袋詰士でどうかな。師ではなく士で十分かと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:32:06
爺婆士
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:21:41
薬剤師とひとくくりにしても、大学病院の薬剤部で勤務する人と
病院前の薬局で勤務する人には、求められるものが違うんじゃないか?

>>41
>自分は医師と同等かそれ以上だと思っている

こういう傲慢な人間が一番困ると思うんだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:52:17
玉入れ係でいい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:03:58
現状ほとんどの「薬剤師」は調剤士だわな。
俺も含めてな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:10:40
調剤やったことない薬剤師の登場ですよ。
開発→OTC専門DSです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:38:03
薬剤師頭良いのは認めるでも我が強すぎ。仕事デキルヤツ少なし!
医者になれかった奴が薬剤師に転向へんなプライドあり。ばかな奴らだ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:55:12
どうしても医者になりたかった人は意外に少ないんでない?
多浪はほとんどいないし、医学部多浪は歯学部に流れるしね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:09:08
>>87
>>88
俺もときどき思うんだが、どっちが多いかね?

医者になりたかったが→薬剤師
医者になりたかったが→歯科医
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:44:09
高校時代に諦めたって人はわからんが、
浪人してまで医者になりたかったって人は
歯科医のほうが多いだろう。
歯科医院がコンビニより多いっていうのにはびっくりしたな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:49:33
大学もピンキリだからな〜
第○薬科大学とか…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:11:07
志願者としては医学部より薬学部の方が多いらしいな。
まあ、資格が取れる学部としては1,2番人気であることは間違いないらしい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:40:50
歯科医院も調剤薬局も、雨後の筍の様に増えているな。
もう生き残りがかかっているというのに、どうも危機感が感じられない。
特に調剤薬局・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:49:38
それはあんただけ。開業医も含め危機感ないところなんてないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:07:49
いきなり「あんた」ってのもどうかと思うが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:24:33
貴方
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:00:16
現職薬剤師の方々は息子や娘を必死に医学部へ行かせていますが
お気持ちは判りますが10年後には医者の待遇(収入やヤリガイ)
は薬剤師と逆転していると思いますよ 
ちなみに私は愛娘を教育学部へ行かせました BY病院勤務医
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:20:30
>>97
逆転ですか・・・
いや、それはないでしょ・・・
何か理由でも?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:57:43
ねえねえ、教育は少子化でどうなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:51:59
考えて仕事するのってどこ?リハビリ系?あと看護?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:02:53
>>99
少子化と言えど子供がゼロになることはないだろ?w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:56:20
薬剤師バカばっか!せんせーって言われて調子こくな!
ヤクザイシじゃなくチョウザイシだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:07:38
調理師
調教師
調律師

調剤師
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:08:03
薬剤師は邪魔
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:57:42
>>102-104
何の取り柄もない椰子が来たな
かわいそー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:17:40
薬屋やってる薬剤師です。薬局経営するって大変です。免許は必要。
6年制には反対。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:47:40
調剤薬局に金を出し過ぎだな。
どのみちハシゴは外される
運命だが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:26:22
40枚規制を前提に考えると
25日*40=1000枚
これ以下の面は42点、それ以外は10点。
面は生かさず殺さず、それ以外はチェーン化で効率化。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:30:59
薬を一から作るわけでもないし
せめて国家試験を受ける資格だけは最初からほしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:18:33
いらないのは40歳以上の薬剤師 ばかばっかり うちに2人いるよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:19:59
いらないのは40歳以上の薬剤師 ばかばっかり うちに2人いるよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:22:25
お前のことだよおっさん薬剤師 私大薬剤師ってバカだよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:53:29
バカでも出来る仕事なので薬剤師になりました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:54:30
>>109
大学ぐらいいけよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:03:54
うっとうしいのは医師の処方に病棟まで来てしょーもない文句言うやつ
患者を診てんのか!
そいつは第○薬科‥
アホ過ぎる‥何とかしてくれ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:07:07
具体的になんて文句言われたん?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:10:42
40代薬剤師ってバカだよね 特に私大出てる奴
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:11:51
40代薬剤師ってバカだよね 特に男で私大出てる奴
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:15:29
中身がないから接遇でしか指摘出来ない アワレwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:28:13
接遇で指摘ってどういう意味?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:58:30
アホ過ぎるから飲み会の時に含めるように薬物治療について教える
治療について話してやると嬉しそうに口をはさんでくる‥
医者になりたかったんだろうなぁ‥
英文は読めないくせに‥
もっと勉強してほしい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:04:14
医者もすべての薬物治療をマスターしてるわけじゃないだろうに。
専門外も知ってんの?うまく調子に乗らせて内心馬鹿にされてるかもよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:09:17
あれだろ医者どもは自分たちの既得権を保護して、馬鹿でもできるようなことで金をぼった食ってるんだろw
薬剤師にやらせればいいと思うことなんて数知れずあるしな。
あとさ薬物治療とかさ本気で覚えて欲しいと思うなら、薬物治療やりたい薬剤師に医師国家試験受けさせて治療に直接携われるようにすればいいだけじゃん。
これも既得権の絡みで難しいんだろうけどなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:19:31
↑ひがみにしか見えない 私大バカ薬剤師アワレ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:20:26
調剤師が妄想を膨らませて語り合うスレはここでつか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:22:25
バカの私大薬剤師に薬物療法まかせたら医療事故どころじゃないが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:36:52
>>120 ちょっと口の聞き方がわるいとすぐ切れる 恥だ でそれだけの奴
128こーろーしょ:2006/10/04(水) 23:44:09
バカの私大医師にも薬物治療を任せるべきではないな。
国立卒の薬剤師には無条件に医師国家試験受験資格を与えるべきだな。
129120:2006/10/05(木) 00:00:51
>>127
まだよく意味がわからないけど、
あなたがちょっと口の利き方が悪いDQN患者ってことでFA?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:01:41
国立=優秀
私立=劣悪
という短絡的な発想がいかにも調剤師っぽい

そんなに医師コンプで今の仕事がいやなら医学部に入り直せば?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:12:18
こいつらにでもできるんだから薬剤師にもできるよw
ちなみにすべての薬剤師が医者の仕事をやりたいわけじゃないないだろうから、
希望者限定ねw

’88河合塾栄冠目指してより私立医学部の偏差値一覧

……………………………………………………………………………………廃人の壁 w
50   東海大医、福岡大医
47.5  独協医科医、北里大医、川崎医科医
45    埼玉医科医、杏林大医、金沢医科医
42.5  愛知医科医、藤田保健衛生医
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:12:39
まだ休廷第レベルならそれは、それでいいけど
私大薬剤師には国資はムリ
いいかげんにしてほしい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:13:53
>>132
受けさせてみれば?間違って受かっちゃうかもよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:17:21
今までの流れもわからないってことがいかにも馬鹿っぽい


つかただの馬鹿だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:18:50
DQN患者の相手するの疲れたな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:08:01
40代薬剤師ってバカの私大出てる奴が多いな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:00:01
みんなどう思うこのスレ!?
【6年制教育】獣医師VS薬剤師【6年制教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1159722210/
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:58:39
40代薬剤師ってバカの私大出てる奴が多いな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:19:15
やったことは覚えとけ私大薬剤師
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:26:33
きさまもなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:27:08
はっきり言ってよ、頭の悪い医者に付き合うほどこっちも暇じゃねーんだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:13:02
話変わりますが、薬剤師学会に参加した事があります。
一般演題の7〜8割が調剤薬局関係の
在庫管理の話題でした。
アカデミックな演題が少ないのにびっくりしました。
更に、会場連絡掲示板には
’OO薬科大学同窓会 XXホテル鳳凰の間 18時より’
とたくさんありましたよ。アカデミックな学会と思ったのに。
もう参加しません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:26:51
>>142
アカデミックな薬剤関連の学会は、他にいっぱいあるよ。
「薬剤師」学会に出たから、そういう演題が多かったんでしょ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:06:04
ヤクザな学会だこって
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:35:21
8日から始まる全国大会は、ジェネリックについてアカデミックに討論されるんでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:18:40
基本的に「薬剤師」と「薬学博士」とか研究主体にしている人は
分けて考えた方がよいと思うが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:19:57
それはただの屁理屈。
研究といってもそれは薬剤師の知識をベースにしているに過ぎない同じ薬学者。
わざわざ医者と医学博士を分けるか?w同じ医学者であることには変わらんのだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:25:32
薬学の実務が薬剤師、オナニーが研究者w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:03:30
医学博士が全員医師免許持ってると思ってる馬鹿はスルーしろよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:55:22
医師学会も低レベルでした
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:31:43
>>150
チミがそう感じただけでした。「医師学会」って普通いいません。
「医学会」といいます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:39:14
私大薬剤師ってバカだよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:53:12
私大医師もバカだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:55:10
こんな基地外薬剤師はいらない
http://plaza.rakuten.co.jp/dome1197/diary/200512070000/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:57:09

朝からいきなりアナルかよ


と突っ込んでみた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:37:56
>155
俺は突っ込むならオメ○派。
緩いから長持ちして相手がヘロヘロになるまで
ヤリまれる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:48:26
良い薬剤師が存在することも認める。しかし

薬剤師≒医者になるには頭と金が足りなかった奴

としか思えないような薬剤師に出会うことの方が、はるかに多い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:54:55
医学学会総会→医学会総会
薬学学会総会→薬学会総会
病院薬剤師会学会→病薬総会
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:56:00
>156
中出しするの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:00:14
>>158
必ずしも学術総会を「○○学会総会」としているとは限らない。

○○学会第●回学術総会・講演会
第●回○○学会
○○学会第●回全国総会
○○学会第●回大会

などなど。その学会学会で、いろいろだね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:05:41
調剤師に学会なんて必要ないだろ。
自分の判断ですることは基本的にないからな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:09:01
お前のことだよおっさん薬剤師 私大薬剤師ってバカだよね私大薬剤師
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:38:43
私大薬剤師ってバカだよね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:56:29
>>157
頭が足りない医者に合うこともはるかに多いぞw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:05:01
>>164
ロクに勉強もしない自分を差し置いて、
頭が足りないって医者扱き下ろしてる
薬剤師って滅茶苦茶多いよな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:16:33
>>164
同感。
薬剤師なら薬剤師としての任務に力を尽くせば、外から見ても自ずとわかるよ。
例えば調剤薬局に勤めているなら、患者に精神的肉体的な負荷をなるべくかけないよう
気を配るとか。
少し前に「薬剤師も薬学博士も同じ」と書いていた人がいたが、
例えば薬局勤務の薬剤師と、薬理学教授はその仕事がもう違うじゃない。
どうして自分の立場を高く見せたがるのだろう?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:45:02
リサーチを専門にしているか、薬剤師実務を専門にしてるかの違いだとおもうが?
研究者の方が偉いのでしょうか?どちらも重要な仕事だと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:46:40
>>165
それは逆も言えるんじゃないか?
別にそれは医師薬剤師に限ったことではなく、専門が違えば勉強不足と思うこともあるだろうね。
リサーチしてても同じことが言える。バックグランドが違うのでどうしようもない部分もあるだろうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:09:50
>>167
私はどちらも重要だと思いますよ。
ただ現状を見る限り、優秀な薬剤師にお目にかかることはほとんどない。
さすがプロ!と思う薬剤師は、もちろん存在することを知ってますよ。
ただ、難易度から言えば薬学博士で研究を続けている人の方が
薬剤の知識はあると思います。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:21:01
何知ったか言ってんのw
自分はリサーチ出身だけど、薬剤の知識なんてそれ専門になってない限りしらねーよ。
薬剤師やり始めてから勉強し始めたくらいだw
優秀な薬剤師にお目にかかったことがないって不幸だね。
そりゃ片手までやってるようなパート薬剤師しか見たことないんだろうなw
難易度って何を指してるかわからんが、リサーチは確かに答えがわからんから難しいが、
薬剤師はミスれないとか豊富な幅広い知識が必要という意味で難しいだろ?
どっちが難しいって難しさの種類が違うんだよ。どっちにもプロもいるし使えないのもいるのは事実である。
研究がみんな優秀だと思ったら大間違いだしねw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:30:45
>>166
薬剤師も薬学博士も同じって薬剤師の発言か?
どうして人の仕事を低くしたがるのだろう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:02:50
大部分の薬学博士って薬剤師のオレからみても大した研究してないと思うぞ。
確かに世界をリードしている研究しているのもごく一部いるけど大部分はたいしたことないだろ。
それなら直接人の役に立てる薬剤師をやるのも一つの手である。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:47:46
>>172
たいしたことない研究の積み重ねが大事だろ?w
いきなりデカイ発見や発明はそんなにないぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:58:52
そうだよ。ほとんどの研究もほとんどの天才もなんの役にも立たない。
宝くじのようなモノ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:24:27
私大薬剤師ってバカだよね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:33:24
私大薬剤師ってバカだよね
177ササキ:2006/10/11(水) 10:38:25
バカだから薬剤師になったのでありお利口さんはなりません。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:57:30
うちの地元の福岡大は医学部より薬学部の方が偏差値高いぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:30:13
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:32:54
国試通ればどこの大学出であろうが薬剤師は薬剤師
東大出ても国試落ちればただの薬学士
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:46:40
私大薬剤師ってバカだよね
182ササキ:2006/10/14(土) 16:56:36
バカでもお利口さんでもできるのが薬剤師。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:16:13
おまえらのレス読んでいると、薬剤師は視界が狭いことがよくわかる。
社会経験が少ないのだろう。

俺もだが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:04:28
視野が狭い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:07:00
私大薬剤師ってバカだよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:16:07
オレは長い間海外にすんでたから、視野広いぜw
187ササキ:2006/10/15(日) 06:28:52
日本調剤の三津原社長は昭和薬科大学卒の事業家。薬剤師の
やり手な男、いるんだなー。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:27:09
日本ジェネリックは子会社ですが
出来ない社員はここに飛ばすそうですね!
社長さん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:01:17
私大薬剤師ってバカだよね
190ササキ:2006/10/15(日) 17:22:23
国立大薬剤師にもバカがいます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:05:51
薬剤師自体馬鹿がなる職業でしょう
薬を袋に入れるだけで金になるなんてwwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:16:56
 調剤薬局の薬剤師いらない。
 ただの袋詰とコンピュータから印刷した説明書読むだけじゃん。

 6年制は意味あるか?
 企業行きたいやつにはマイナスだろ。
 今までの4+2のほうが研究やるには良い環境だぜ。
 ステータス持たせるのに6年制にしたけど、6年も大学行って袋詰か?
 4年生のまま、女性が早く社会に出て、はよ結婚して子供産んだほうが社会にためになるよ。
 今の薬剤師の仕事なら、子供産んでも、しばらくしたら袋詰係として比較的高収入が得られるじゃん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:16:38
袋詰めで不満足なら職域を広げる努力をすべきじゃないのか?
これにはかなり政治力が必要だろうけど。
たしかに薬剤師は大学で習ったことをフルに使ってるかと言われるとどうだろうね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:33:58
このスレって薬剤師どうしで喧嘩してるの?
変なスレ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:13:51
>>194
国語の点数悪かったでしょうね。
196さはら:2006/10/17(火) 00:03:47
薬剤師になるにはどれくらいの頭の良さが必要ですか?
三流文系大卒の27才のサラリーマンです。貯金はぎりぎり一千万です。

間に合いますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:38:58
私大薬剤師ってバカだよね 変にプライド高いよね バカなのにね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:40:36
私大薬剤師ってバカだよね 変にプライド高いよね バカなのにね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:41:20
私大薬剤師ってバカだよね 変にプライド高いよね バカなのにね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:44:21
袋詰めは私大薬剤師にもできそうだね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:48:55
頑張れよ袋詰め師
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:09:11
僕は私大薬剤師だけどバカですが何か?
203ササキ:2006/10/18(水) 16:34:37
バカでも利口でもどっちでも良い。金欠病よりひどいことはない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:39:03
確かにね、袋詰めしてるだけかもしれない。
でも子供産んですぐ復帰できたし、
自給2200だし。
それも免許持ってるからだよね!!
馬鹿といわれようがどうでもいいや。
悔しかったら、免許取ってみやがれ。
こんな所で不要論に熱弁ふるっても、
薬剤師がいなくなることしばらくないから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:09:35
>>204
>でも子供産んですぐ復帰できたし

こういった感じの発言をする女薬剤師が多いから、いつまでたっても薬剤師は袋詰め業務から這い上がれないんだろうなぁ・・・・
子供を産んだあとも資格が守ってくれるから、仕事を続けられる的な発想だもんなぁ・・・・・
今現在薬剤師がやってるよりも難しい業務を、男の集まりである医師が薬剤師にまわしてやろうなんて思いっこないよなぁ・・・・


と、薬学部の勉強は好きだったけど、職業としては薬剤師は失敗だったと思う男薬剤師の一人である俺がぼやいてみる・・・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:19:31
>>204
>でも子供産んですぐ復帰できたし、
自給2200だし。
それも免許持ってるからだよね!!

>悔しかったら、免許取ってみやがれ。

これじゃあさあ、小学校低学年の言語だよ・・
すぐに職場に戻れたっていうけど、周りに対する感謝もないしさ。
悔しかったらって、悔しくなんかないよ。
時給2200円なんて、人様に自慢するような時給じゃないよ。

こういうこというのが居るから、「やっぱ薬剤師は」て言われるんだろうなあ。
これじゃあ馬鹿丸出し。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:20:22
204の言う通り。資格は一生の財産
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:08:51
じゃあ「医師免許」をとれば?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:14:16
通信で取れるんですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:18:14
>>205
それは間違い。医師は専門外も診れるわけだし、薬剤師が専門外の仕事をできても問題ない。
問題は、専門外の仕事をやりたい薬剤師がいるかどうかだけ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:34:03
薬剤師なんて医療肉体労働者。特に調剤ね。
危険物取扱同様、単に法で決まっているだけの知恵の要らないブルーカラー。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:40:27
薬剤師さんとお酒飲んだときに…
有機化学の知識が微妙だったのに驚いたことがある。
当たり前と言えばあたりまえなんだろうけど…気が付かなかったよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:40:35
大抵の医療ってそうなんじゃない?
知恵が必要なのは研究やない?
逆にマニュアル通りやらないとまずいってことだろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:41:32
>>212
そりゃ使ってない知識は忘れてくからな。
まあ、勉強しなおせば思い出すのだろうが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:43:29
医者と飲んだときS,R体を知らなかったのに驚いたな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:46:08
>>215
いや…一緒に酒飲んだ薬剤師さん…S、R体のこと覚えていなかった
反応やら合成なんてどうでもいいけど、そのぐらいは正直…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:54:41
ごめん。それはありえないでしょ。酷使にも間違いなく出るし、反応、合成以前の基本事項だしね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:02:38
>>217
う〜ん…ひょっとすると、彼女、薬剤師じゃなかったのかなぁ
リアルで、酒吹きそうになったよw
酔いが一瞬ぶっ飛んだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:13:04
薬剤師でないとおもわれ^^
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:58:41
だから私大薬剤師はバカだよね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:21:34
このスレで、薬剤師を馬鹿にするのは、

(知ってるつもり、わかってるつもりの)ニート、引きこもり等のホームレスと大差のないDNQ

D1にすら入れなかった(全国の理系の大学で合格通知をくれない)、D1にだったら(薬科以外でも)入れるぐらい学力はあったけど親が金持ち(年収8桁以上)じゃなかったヤシ

薬剤師を妬ましく思っている他の医療関係者(この場合、医師はおらんやろう)。

さあ、貴方はどれ?これ以外の書き込みを私は思いつかない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:32:01
マニュアル通りやる肉体労働をブルーカラーというのですよね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:33:01
てことは医療系はブルーカラーでFA?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:34:39
薬剤師はオバチャンのパートでも間に合うレベル。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:52:32
袋詰め師はバカだよね よくあきないよね バカだから可能
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 04:46:09
このスレで、薬剤師を馬鹿にするのは、

(知ってるつもり、わかってるつもりの)ニート、引きこもり等のホームレスと大差のないDNQ

D1にすら入れなかった(全国の理系の大学で合格通知をくれない)、D1にだったら(薬科以外でも)入れるぐらい学力はあったけど親が金持ち(年収8桁以上)じゃなかったヤシ

薬剤師を妬ましく思っている他の医療関係者(この場合、医師はおらんやろう)。

さあ、貴方はどれ?これ以外の書き込みを私は思いつかない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:32:37
袋詰め師はバカですが何か
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 05:58:48
病院内での位置付け

医師>>>看護士>放射線技師、臨床検査師、理学療法士 >事務員、薬剤師
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:21:20
確かにいらねーよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:48:42
普通に院外にだせばいいんじゃね?
薬剤師は病院内に納まってる資格じゃないしな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:58:15
薬剤師は高卒の店長に文句を言われこき使われる。正社員薬剤師は不要
で、パート薬剤師が重宝されるのには参りました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:13:35
薬剤師は単純作業だからスキルアップすることはほとんどない。
だから給料も初めは高いがそこから上がらない。パートが重宝がられる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:17:36
実はパートの方が稼げる。
単純作業はなにも薬剤師に限ったことじゃなく医療系は全部そう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:45:27
>>231
ドラッグストアだろ?
やめればいいじゃん。
まだましなとこはいくらでもあるぞ。

ただ、使えんやつはどこいっても使えんけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:33:11
薬剤師って、袋詰めするだけなのに、やけにプライド高いな。
定休、定時でおいしいな


236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:44:14
素人でもできる仕事だよね。
薬剤師って。

処方箋みて、お薬渡すだけ〜。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:05:30
そうそう、袋詰めだけですよ
誰でもできるよね、アタマ使わない仕事だよね

それいいかな?>235、236
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:17:08
ほんと、あの仕事って飽きないのかなー

ってか、患者さんが来たときに「今日はどうされましたか?」
って聞いてる薬剤師。
お前らが聞いても
何の解決にもならん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:22:43
私大薬剤師ってバカだよね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:27:15
>>238
OTC置いてるかもしれんよ。
あとは化学薬品とかなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:27:57
ひまだろうなーあの仕事。
調剤薬局にだけは勤めたくない
薬剤師にだけはなりたくない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:31:02
>>241
なれないから大丈夫
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:35:30
今日も何の資格も持っていない、取り柄のない人間が沸いてるねー
かわいそーー
ただの人間って死んで良いですよーー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:45:43
資格にすがりつくしかない単純労働者かわいそう。
よっぽど自分の仕事に誇りが持てないから資格資格って言うんだね。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:48:56
ワロタw 早く社会復帰しろよw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:51:45
資格もない何のとりえもない馬鹿ってかわいそうw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:26:41
ここにカキコしてるお馬鹿さんたち。
犬の遠吠えに聞こえますことよ。
教養の無い方々がたくさんいらっしゃるようで、気持ち悪いですわね。
貧乏と馬鹿がうつりそう(笑)

せいぜい、お安い時給で頑張って何時間も働いてくださいな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:03:29
もう何の取り柄もないゴミはほっとけ
クズは一生安月給でほざいてろ
ゴミはゴミで集まって傷の舐め合いでもしてろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:43:30
>>247 こんなスレに ムキになっていちいち反応しているあなたも
    同  レ  べ  ル  wwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:58:22
ずいぶん袋詰師たちムキになってるねw
君たちあんな高卒でも誰でもできそうな仕事 やってて恥ずかしくないの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:03:36
お前には無理だよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:07:21
誰でもできそうだね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:14:02
資格資格うるさいが、親の金でとった資格だろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:14:06
アイ〜〜ンの社長が大阪でバーコード端末使えば薬剤師じゃなくても調剤できるって言ってたよ???
労働基準は知らないから良く破っているけど治す気を見せてるから、タイーーホされないって言ってたよ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:16:27
猿でもできるな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:20:17
金だけじゃ買えないよ。
それを言うなら薬剤師に限らないのではw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:22:19
中卒や放射線技師が長期間偽医者やってバレなかった事件があったが、
それなら医者は中卒でもできると言えるだろうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:43:08
長期間にわたって、安定した収入が期待できる職種です。
経験を積むに従って年収が高くなるわけではないため
キャリアアップや年収アップを実現するために企業の開発部門に転職する
20代の薬剤師が増えています。
転職してすぐに年収が大幅にアップするわけではありませんが
専門性が高まるため生涯年収のアップにつながります。
調剤薬局の飽和感もあり
平均年収は下がっている傾向にあります。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:47:13
なんで薬剤師って本業の薬局をおろそかにしてんの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:03:03
資格資格うるさいけど
あんな資格なんて誰でも取れるじゃん。
バカ私大のヤツでも通ってるでしょ?
薬剤師なんて自慢できる資格じゃないのよ。
そろばん3級、書道初段と同じくらいの資格です・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:04:33
そろばん3級、書道初段と同じくらいの資格です・・・
   けっこうむずかしいなーー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:27:48
>>260
ある程度の知能があって学校の勉強をまじめにしてれば取れるよ。
これは医療系は全部そうでしょ。ただし、ほかの学部よりは明らかにハードだけどね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:42:34
アイ〜〜ンの薬局長から支店主任まで、可哀そうなぐらい幼い。
自分の考えもなくオーム心理今日並みのマインドコントロールをしっかりした研修制度と言われる中で正常な考えをスポイルされて,犯罪一直線。
指摘されても初回は書類送検されないから大丈夫。2回目でも会社がつぶれるぐらいでも地域医療への貢献が評価されるから、捕まらない? ようは書類送検程度。
後々、噂になって、自分の親子供犠牲にしていることに気づかないナルシストの集団。
救いようが無い・・・・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:20:23
医薬分業っていうけど、どうして袋詰め師に大金払わなきゃいけないんだ?
全国の患者諸君、薬剤師の服薬指導を断って、健康保険の財政を楽にしてあげようじゃないか。
また、院内処方の方が安いから、すこしぐらい待ったっていいじゃないか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:33:55
院外にしてなんかまずいことでもあるのか?
99%の国で医薬分業なんて常識だよ。
常識すぎてその言葉もないくらいw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:34:42
>260
そろばん3か4級、書道初段か初級ぐらい持ってんだよな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:54:19
264>
そもそも、健康保険料払ってる?
親の扶養家族だから、親が払ってる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:55:04
薬は院内でもらえ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:10:57
院内がいいね
院内が
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:31:37
院外の方がいい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:35:38
院外は無駄が多すぎ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:28:25
>>147
お前はアホかw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:28:49
そんな古いレスに今さら突っ込むお前は、なんなんだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:40:00
>>273
あ、すまん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:43:57
薬は院内

国の政策は、製薬会社のもうけを減らすこと。
実際の患者負担は別
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:44:53
院内ってのはむしろ製薬会社の儲けを増やすことだろ。
昔みたいに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:03:44
院内だと製薬会社の利益が増える?
逆だろ?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:31:17
院内だと薬使い放題じゃん。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:00:49
院内=値下げ圧力が強い
院外=値下げ圧力弱い

価格交渉の相手が処方権を持ってるかどうかでおおきく違ってくる。

院内の方がゾロが使われやすくなる。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:08:53
じゃ原価も国が決めればいいんだよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:42:40
値下げ圧力が強い→医者に賄賂→不当な癒着による医療の質の低下。
同じ意味で門前はなくなって、近所のかかりつけ薬局にすべきって
話になるって話じゃなかったかしら。

院内の方がゾロが使われやすくなるってのはどうだろ。
単純に価格で勝負できる環境は逆に無くなってしまう気がする。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:08:34
門前しか増えてネーヨ
面の効率の悪さは致命的だからな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:48:14
なんで、薬科大が増えんの?
いみね〜〜〜〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:46:38
スレとは無関係だが、ネラーに叩かれない職業ってあるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:45:59
ないだろ?w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:22:42
>284
B地区の人ら
ネラーと大差ないから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:52:58
門前がなくなり、近所には必ず調剤薬局があるという状態を
作るには、やっぱり面積あたりの薬局の数を限定して分散させないと
いけないんじゃないかって気がしてきた。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:45:35
それってなんかメリットあるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:16:27
薬事に限らず、公衆衛生分野は裁判所が施策の足を引っ張るわけで…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:13:39
薬剤師の存在意義?

死亡診断書を書くその手で調剤をさせない。
というのが大きな理由。

人の命を闇から闇へ葬っていた時代に戻りたいなら
それもまたよしとすべきなのかもしれないな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:20:34
それは医薬分業の起源じゃないの?
薬剤師の起源は錬金術師?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:33:01
そうそう良く知ってるね
薬学や化学は錬金術から発達したんだよね
金は造れなかったけど染料や薬品が生み出されんたんだよね

だいぶ前に薬剤師なら医薬の開発部門に転職できるような
書き込みあったけど甘いよ〜薬品関係は今生き残りに必死
だからボンクラは取らない下手すると営業でも取ってくんないよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:53:15
転職は無理だろうな。
しかしマーケティング偏重で本来の開発が出来なくなったどこかのエレキ屋さん状態
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:58:07
別に開発やりたいと思わんね。
大変そうだしな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:40:36
薬剤師の存在は大事だよ。
頭を使わない医師が居る限り薬剤師は必要。
例えば投与量の相談や禁忌の確認、PCでできても代わりの薬品を考えないといけない。
薬剤師でも医師でもできる仕事を医師がやると医師は大変ですからね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:05:26
薬剤師という資格がいらないのでFA?
あんなもん誰でもできる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:34:58
それを言ったら医者も誰でもできる。
山城も評判よかったしw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:54:11
薬剤師は縁の下の力持ち。
299名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 19:05:24
薬ハラ。
迷わず毒殺!
好きな患者、そうでない患者を厳しく選別、差別化する。後者にはわざと過誤スルーOK!
男性薬剤師は宦官。ちんこついてんのかって言いたくなる、実際にズボンずりおろし、この目で確かめたくなる。
医療関係者を片っ端からいじめて心身共に疲弊させる。
食べ物に薬物混入。苦しみ悶える姿をショー化し、興奮、楽しむ、ほったらかし。
300名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:09:43
・・・コワすぎ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:21:14
そういう妄想癖があるから差別されると思うんだがw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:35:36
女薬剤師はマンコついてんのか(`□´)コラッ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:39:07
>>295
完全なる妄想
薬剤師が変わりの薬を考えたところで
おまえに処方権はない
誰にでもできる仕事なんだ
結局は。
そうだろ?
禁忌だってパートのそのへんのおばちゃんだって
覚えられる。
しかもー薬の組み合わせなんてほとんど同じだ
あえて禁忌を覚える必要もねーんだよ

で、お前はドクターに投与量をどう相談してるんだ?
おまえが何を相談するんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:40:39
>>295
薬剤師でも医師でもできる仕事なのではなくて
誰でもできる仕事なのです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:42:21
処方なんざ薬剤師でもできるだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:43:15
>>303は薬剤師ならどっちが妄想かすぐわかる。
ニートはほっといてあげて。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:46:49
処方薬を勝手に変えちゃまずいのは当たり前じゃん。
ここでは非処方薬のことは言ってないよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:50:02
うちはインナイ処方だが
受付の子でもチェックできるぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:52:23
やましいことなければ院外にして第三者の薬剤師がチェックすべき。
310名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/06(月) 21:56:08
>>305
そのとおり!薬剤師でもっつー言い方はムカつくが。
早く、処方・調剤権渡せっつーの!
薬物治療を完全に薬剤師の手に!!!!!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:00:21
>>310

じゃあバカ薬科大学をなくせ
バカすぎるから渡せない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:02:41
>>309
チェックしてどうすんの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:05:53
>>311
馬鹿医大消してから言ったらどうだw
山城でも評判よくできたわけで薬剤師ができないはずは無いw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:06:38
>>310
俺は薬剤師だけど処方権はいらない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:07:21
同一人物が繰り返し反論しておりまーす ワラ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:08:39
馬鹿医大と馬鹿薬科大の差はどのくらいなんだ?
想像では馬鹿薬科大の方が更に馬鹿
おしえてくれ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:09:34
>>314 私も処方権はいらない。今の仕事激しくラク
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:10:31
馬鹿医大は裏口があるから馬鹿はホント馬鹿。
学費と馬鹿さって比例する。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:11:28
馬鹿薬科大には裏口はないのか?
おしえてくれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:12:12
ねーよ。金さえ払えばD1は入れるだろw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:13:46
なるほど
裏口ではなく、金(学費)を払えばいいのだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:15:57
無理に入ると授業についていけず自殺することになるけどなw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000205-yom-soci
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:16:24
文系の友達が昔、冗談で志望大学をD1にして模試受けたらA判定だった・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:17:23
それ誰でもそうだから。
金さえ払えば入れてくれるよ。
一年間学費500万以上かかるけどw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:19:58
あそこは入っても国家試験受かるの大変だろ。
普通に一浪して他にいった方がいいよな。
326325:2006/11/06(月) 22:23:15
他にいける可能性がある人限定だけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 04:58:15
>>322
なんともったいない・・・。
親は悔いまくりだろうに。
328名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 14:37:40
薬剤師バブルだから、ライバルが減ってくれて、とても嬉しい♪
329名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 15:19:21
 やりがいのある仕事、責任を果たせる達成が必要なので、処方・調剤権をぜひ獲得する。
やりがい、責任を果たそうとしない薬剤師は排除するに限る。
哲学・美学のない者は薬剤師をやる資格は元よりない。
せいぜい、ママの夢を代わりにしてるだけだから、当たり前なんだろうけど。
男のくせに逃げるから、牙のないライオンだの宦官だの本当のことを言われるんだよ!
薬剤師は女性の職業。
男性は、医学部不合格の負け犬野郎がくる溜り場で宦官になってゆく。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:46:51
>>329
薬剤師代表として頑張ってください。















ただ自分が結婚できないのを男のせいにするのはイクナイ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:28:08
>>329
責任を果たそうとしないのは女に多いんでないかw
最初から医者なんぞ眼中にないしw
医者に興味あるのは親が医者とかがほとんどだろw
小さいころから化学者になるのが夢で薬学部いったんだよ。
悪いか!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:29:37
昔から疑問なんだが、なんで女の薬剤師って医者マンせーが多いんだ?www
それこそ医者コンプレックスむき出しじゃんwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:32:34
薬剤師がなめられるのは女が多いからじゃないかと思う。
これから女を減らしていかなければならないね。
とりあえず、腰掛薬剤師は完全排除だろう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:39:47
男が表紙になるような国では薬剤師が舐められることはないのではないか。
http://www.amazon.com/gp/reader/0972307664/ref=sib_dp_pt/103-2327851-3597418#reader-link
http://www.sarugarage.com/02/iah/0169.html
ところでどうでもいいがボブサップは薬剤師免許あるのだろうか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:53:01
ガードが固い女薬剤師食いまくりの俺は神ということFA
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:57:07
普通に今の薬学部バブルで薬剤師になったのはエリートで勝ち組。
昔はどうか知らん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:38:40
日本に視察に来たアメリカの医療関係者の言葉に
「日本の薬局は雑貨屋と同じ。薬剤師はその雑貨屋の店員。」
ってのがある!

薬剤師は不要?必要?に関わらず
日本の薬剤師はレベルが低い!ってのが世界常識みたいです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:55:10
で?
339名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 20:02:02
>>331
そういう気骨のある方がじゃんじゃん出てくればいいだけのこと。
もう、欧米には、そんなこと言わせない。
ふっふっふ・・・見とれ・・・
今のうちにだけや、そんなんゆーてられんのは・・・・・・。
それにね、私が薬剤師免許とったの、実家が薬局だったので生まれたころから、信じて疑わなかった。
周りの友達からの刷り込みもあったけどさ。
でね、魔法使いになるのが夢で、魔法使いってさ、薬草と調合したりするじゃない?そのイメージに一番近かったから。
薬ビンがお日様に照らされてキラキラ光るのも美しかったし。
そうそう、生き物、植物や動物とお友達になって、たくさんおしゃべりするのも夢ですぅ〜。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:04:03
アメ公かなんか知らんが名前もわからん1個人の意見を取り上げて
「世界常識」って言われても。
ウォルグリーンだって雑貨屋には違いないやね
341名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 20:13:21
>>330
うん、ありがとう。
男性をこちらからほとんど一方的に分析することばっかりだったよう。。。
自分はどないかってのを置き去り・棚上げしてますた・・・
すまそ。
342名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 22:26:18
冥福をお祈りします。
やるせないよ・・・。
ごめんなさい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:31:40
患者見てないくせに頭でっかちな薬剤師が多すぎると思う。調剤実習だけじゃなく看護師と一緒に臨床やったほうがいいのでは?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:34:07
日本の薬剤師がレベルが低いのは
一個人が言ってることじゃなくて
結構常識的なことじゃないか?
345名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 22:45:36
アホ おまえらが先生だなんて かかかかっ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:48:01
知能指数の低い方がまぎれこんでいるようですね(笑)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:09:34
薬剤師に燃えてるバカっているの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:10:09
マジな話で
薬剤師不要!
国家資格の必要なし!
薬剤師は馬鹿!無能!医療廃棄物!居るだけで不快!
息するな!空気が勿体ない!
医療廃棄物なだけに処分に困る!

視察に来たアメリカ人は鋭い!
日本の薬剤師の仕事
病院では在庫管理・医師の指示で各々患者さん用に小分けするだけ
薬局でも医師指示にしたがって袋詰め。
本当にコンビニの店員みたいな仕事!実際のところ薬剤師の仕事ってバイトでも出来るんじゃねーの?


349名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:24:10
 薬剤師を妬むより、自分の道を行かれたらいいのに。
 かわいそう。だから、たたいて気をまぎらわしてんでしょ?
 よくいるのよね、親(特に母親)にせっつかれてイヤイヤ受験戦争を走らされて、で、結局本人にやる気がないもんだから、力を出すポイントまちがえちゃって、短大、進学校不合格の落ちこぼれからニート転落、はたまた、短大やNSどまりっつーのが。
 たたいたってその人の現実かわんないでしょうが!
はははははははっはははははははははははははははははははははは
350名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:26:03
 勉強、受かってからもの言え!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この、のぐそ傍観者のくせにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
351名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:27:57
 私が世界の医療も、厚生労働省も引っ張るのだ!
 誰にも文句言わせるかっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
352名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 23:43:30
>>348
自分の内に燃えるものや使命感、なんにもないくせに!!!!
たたいてるおまえは哀れじゃ、哀れーーーーーーーーーーーーー!!!!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:22:00
結局のところ
薬剤師不要ってことだよね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:27:37
アメリカの薬剤師と日本の薬剤師って大して変わらんよ。
変わるとか言ってるのはアメリカにいったことない人なんじゃないかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:28:25
いろいろ言ってるけど、そんなこと言ったら医者だって鍼灸師と大して変わらんやんw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:30:24
>>354
変わるわい・・・
全然違うわい・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:32:16
薬剤師っていらないの?
コンビニの店員に薬を調剤してもらうのはちょっと!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:32:23
具体的にどう違うのか教えてくれ。
アメリカの薬局で薬買っていろいろ聞いたが日本の薬剤師と変わらんかったが。
359名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 00:40:31
>>348
野クソ傍観者がっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんなに関心あんなら、国公立大入って受かってみろ。
私大より格別に学費安いわい!
ちび でぶ はげのモテナイくんだろーが、びんぞこメガネかけてんじゃねーのかっ!!!!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:46:28
アメリカの薬剤師には種類があると聞いたことがあるけど本当?
361欧米かよ:2006/11/08(水) 00:47:33
やたら欧米の話が多いな感じ。おまいら欧米かよ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:56:34
Drの処方箋通りに調剤して、医療事故が起きたら薬剤師は責任を問われるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:00:53
>>358
英語しゃべれるのすごいね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:25:58
薬剤師などバリバリの理系女って正直引く。
学生時代、NMRチャート見て構造式解説してる女マジで引いた。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:14:37
なんか、香ばしい奴がいるな。
たかだか、1週間かそこらのアメリカ研修で
判った気になったところが痛いな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:12:29
5年ほど住んでましたw
367365:2006/11/08(水) 06:52:03
>>366、スマソ、あんたの事じゃあないんだよ。
368365:2006/11/08(水) 06:57:07
ちなみに、友人の薬剤師が4年かけて
USAでテクニシャンから薬剤師の資格を取った。
日本に帰ってきたときによく薬剤師の仕事の事で話している。
日本でも出来なくはないが、会社しだい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:29:41
どんな人でも間違えることはある。
チェックを2回しようが3回しようがあまり変わらない。
むしろ先に機械化を徹底的に進めて、そこで生じる問題に対して人材配置を考えるべきである。
薬剤師としてどこにどのように関われるかどうか、あるいは不要なのか、知りたい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:23:09
prescription drug だけじゃなくnon-prescription drugのカウンセリングをがんばってください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:24:57
OTCは、なかなかムヅイゾ?
たかが胃薬に抗コリンと下剤が入ってたりしないか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:49:37
薬剤師ってバカだよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:51:17
よくつまらん薬剤師をやってるな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:09:18
>>371
もう少しわかりやすく言ってくれ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:14:30
本人が幸せならそれでいい。
自分は研究の方がよっぽどつまらんかった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:14:52
薬剤師ってバカだよね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:49:40
頭がいいと思ってるのに限ってバカ。byIQ150薬剤師
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:45:49
薬剤師薬剤師ってうぜ〜んだよ!おまいらチンコしごいてろ!
ごたごたいってね〜で仕事しろ!

それができねーんなら宗教でもやっとけ!ヴォケ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:47:55
確かにいらないといえばいらないなぁ・・
薬の知識なくても、調剤できるしねえ。服薬指導なんてやってるけど、看護士で
充分できるとおもうし。そもそも、大学行って、何年も勉強する職業じゃないよね。
専門学校でいいと思う。じゃなきゃ、看護士さんに、試験うけて合格したら
薬剤師もできるってしたほうがよっぽど地域医療に役立ちますね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:48:51
なんだこのスレタイは・・・と思って来てみれば、




妬みの嵐だなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:35:58
看護士は試験に合格できないから。
バリバリの理系の薬学の勉強はこなせないと思われw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:58:38
薬剤師は必要だよぉ(;_;)
ステキな薬剤師はステキだもん!
色々知ってたりして大好き!

病院行く程じゃなくても薬剤師さんに相談して納得して薬買ったりしてるよ!

お医者サンから出た薬なら絶対じゃないし…
点滴を速攻で流し込まれた時は気持ち悪かったぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:58:39
看護士じゃないよ。看護師だよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:52:51
>>382
おまえバカ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:53:31
>>377
IQ150で薬剤師にしかなれなかったバカ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:54:36
>>385
何言ってんだ。IQ150だから薬を作れる薬剤師になったんじゃないか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:16:43
>>377
君のIQは15の間違いだよ!!by377の主治医
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:27:45
そう思いたいんだろうな。かわいそうにw
上には上がいるんだぞw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:14:13
まあ、IQ論議もいいが、何に対して発揮される能力かだな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:15:39
その能力が発揮できる仕事なんてそうそうないよ。
物理学者とかかな?昔は天文学者に憧れてたんだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:17:13
ホーキングのファンでね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:57:57
理論物理学者ね。
まともな仕事は出来ない。
童貞でインポで「今日はやったるで!」って叫ぶような人にしかなれない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:09:01
あんたのことかw
気合入れすぎだぞw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:22:01
ぐぐれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:51:58
いつも行く歯医者がまさにそれだw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:53:56
>>392
あれかwまあ多少変わってなけりゃできないということだろw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:05:31
あえて、あげ。

現役薬剤師ですが。
今の薬剤師のほとんどはたしかにいらんでしょ。
薬剤師がいらんと言うより、薬剤師免許がいらん。
もっと規制を緩くして、薬剤師に簡単になれるようにしたらいい。
その中で生き残れるのが本当の薬剤師。
誰も残らないのであれば、薬剤師はやっぱりいらないんですよ。
普通に考えれば、薬剤師は必要な職業ですよ。ただ、現在の薬剤師は不要だよね。

薬剤師免許を大事にして、薬剤師が偉いと思ってるやつは一生医師の子分。
よくいるよね、医療事務さんとかより偉いと思ってるやつ。

だけども、これだけ現在ダメな仕事だから面白いんだよなぁ。みんなで薬剤師を変えていきたいですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:24:43
「後発品について(中略)品質が悪いなどと屁理屈を捏ねる薬剤師からは、免許を剥奪するべきではないか」
厚労省薬剤管理官 磯部総一郎
399名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 16:36:46
大阪府茨木市生息の薬剤師、北川智子さんはかわいそう。
Drの処方を渡すときに患者さんの前で批判することを服薬説明だと、おおいなる勘違いをされてます。
レイケアセンターから派遣されてます。
400名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 16:48:16
 ちなみに、浮気ばかりされてて、職場にご主人(それとも彼氏?)から
電話が入り、仕事中に携帯電話ばかりされ、なにをすべきかわからんのやなあとタイヘンかわいそうでした。
同○出身で、脳のオペもされてるらしいのですが、絶対失敗だと思います。手抜きされたんじゃないかな?
サッカーの選手もサポも喰うそうです。
そうそう、勤め先の悪口を言うわ、辞令がくれば私のやりたかったことじゃないというわ、人格を疑うところばかりで、いい反面教師であると感謝しております。
401名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 16:52:03
T邦調剤の山口夕里センセイも。反面教師第2号。
プライド高い上に、離婚してるから、性格・勤務態度ばか。
おそらく、同○ふだと思われ。
子供2人抱えて奮闘中。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:04:32
漢方薬の服薬指導が出来ない薬剤師が多い。
もっと勉強しろよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:07:42
>>399-401
通報しときますた。
404 ◆Tgv0xUL9VM :2006/11/11(土) 21:14:24
a
405名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 23:01:15
>>399-401
ごめんなさいね。
406名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 23:04:09
 ごめんなさい。
407名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 23:11:27
 >>399-401
ごめんなさい。ごめんなさい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:29:54
397
同意します!
私は現在、MRしてます。薬剤師資格も持ってますが・・・
現状の薬剤師は不要!もっと簡単に取れる資格になっても良いと思う!

確かに薬剤師は必要だと思います。
しかし日本は薬剤師は医療の中で中途半端な立場で在ると感じます。
医師の犬のようなもの!

それは、薬剤師の在り方に問題があること。
本質的に日本の薬剤師が本来の薬剤師の役割を果たしていない!果たせない?こと
にある。

アメリカの話も
医師に従うだけの薬剤師だったら要らない!→雑貨屋の店員って意味では?

本来の役割を果たしていない日本の薬剤師!果たすためには、
責任を重くすることも必要だと思いますが、
薬剤師の地位向上が必要!

医師の処方に従って渡した薬で患者さんになにかあったら薬剤師の責任!
ってくらいの意気込みじゃないと

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:24:43
408
そんなに意気込みがあるなら、
どーでもいい患者に超高級な薬を処方させるような仕事はやめて、
日本の未来の為に、ジェネリックをたくさん扱う薬剤師になってください。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:22:25
MRはもっと不要だろw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:25:02
日本の薬剤師はあまりにも調剤に特化しすぎてるんでないか?
非処方薬のカウンセリング等、プライマリーケアも積極的にやるべきだろ。
プライマリーという意味では最前線にいるわけで面白いと思うけどな。
412397:2006/11/14(火) 20:21:49
ども、397です。

408さんの意気込み、素敵ですね。
そうなんですよ、薬剤師に甘えるくらいならそんな資格いらない。
薬剤師って職業が世の中から消えても、
医療スタッフから患者さんから必要とされるようにならないと。
ってかか、必ずしもそうでない時点で今の薬剤師はおかしいんですよ。

409さんの意見もごもっとも。
薬剤師は後発品の危険をグダグタ言うだけならいらないんです。
患者さんにとってよい点があるんだから使うべき。
危険だって言うなら、安全に使うための方法を考えなきゃダメ。

主成分以外が違うって言うなら、どの成分だとどうまずいのか?
製造工程がうんぬん言うなら、どんな工程ならいいのか?
生物学的同等性のグラフを見て同等じゃないって言うなら、
実際に効果にどう差が出るのかわかってるのか?

何も知らないのに文句言ってる人が多すぎますよね。

薬剤師が責任を持ってジェネリックを奨めれるようにならないと。
何のために処方せんの様式が変わったんだか…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:45:37
>>412
ではどんな風にしたら薬剤師の地位向上ができるのですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:47:24
筋トレ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:48:58
ジェネリックをたくさんつかいたいのならばつかえばいい。
だけどジェネリックは先発品があってこそのもの。
先発品をつくるために研究開発が必要。それにはお金がかかる。
そのためには先発品を売らなければならない。
416洗髪社員乙:2006/11/14(火) 22:19:23
>>415
研究開発のために先発品を飲んでくださいと患者に言えるか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:32:42
>>415
日本の研究開発能率は悪いから、
それを保護するためにジェネ使わないのは間違い。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:30:11
>>416
どうしてそんなに突っ走ったことしかいえないのか・・・

419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:31:33
>>417
誰も日本の研究開発に期待してないよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:41:00
そう。だからジェネに変えても問題ない。
421397:2006/11/15(水) 00:39:32
>>413
どのような薬剤師なら社会に必要だと思いますか?
常にそれを意識して、薬剤師は働いていかないといけないんじゃないでしょうか?
医師は、看護師は、そのほかの医療従事者は。
弁護士は、建築士は、ほかの専門職は。
社会に必要とされているか、それは何故か。
薬剤師が得意とする分野をどう生かせば薬剤師は社会に貢献できるのか。
医療と言う分野の中でも、得意なはずの薬についてでも医師に意見できない人がほとんどの薬剤師。

とりあえずは勉強不足に覚悟不足、さらには目的もないのがダメな薬剤師じゃないでしょうか?
勉強と言っても教科書を覚えるようなのは好きだけど、
具体的なこと、実際に必要なこと、考えることはみんなかなり苦手ですよね。

>>415
たしかに、先発品には開発費が含まれるから、
使用により研究開発が活性化されると言えますが…。
ならば、後発品より魅力的な先発品を作ろうとメーカーが考えた方が有意義な話ですよね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:04:59
薬剤師が徹底的にお金に綺麗になれば、必要とされるかもしれません。

社会的に信用されるためにはそれしかないです。
利益、儲け、癒着。そのような要素を徹底的に排除し、
クリーンになるしか生き残る道はないです。
423397:2006/11/15(水) 08:43:06
>>422
お金にクリーンになる…。
それだけで本当に何か変わりますか?
じゃあ、薬剤師に比べて社会的に認められる例として、
医師はお金にクリーンですか?
弁護士はお金にクリーンですか?
ボランティア団体じゃないんだから、そんなわけないです。

やはり一番の違いって社会への貢献度かと思うんですが…。

金もうけ主義の嫌な薬剤師って、
保険点数は取りたい癖に面倒なことはしないんですよね。
じゃあ、自分にはできないから、患者さんに悪いから取らないのか?
それもどうかと思う。
薬剤師はすべての保険点数を患者さんに納得してもらうために努力しないとダメなんじゃないですかね?
無理だと諦めるのもどうかと思うし、
国が決めたんだと変に開き直って適当な内容で取るのもダメ。

そのためにはもっともっと薬の知識も、医療の知識も、研究的な視点も、
社会人としても成長しないといけないんだと思います。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:48:06
研究開発費より広告宣伝費のほうが遥かに多くかかっている。
つまり、先発が高いのは営業活動が盛んだと言うだけのこと。
一分野に真に優れた薬がひとつあればいい。
新しいものが優れているなら古いものはジェネにすればいい。
ってすれ違いダタ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:02:12
>>421
ゾロよりも魅力的なもの、効果のあるもの、安全性の高いもの
質のいいものを作るために
メーカーは研究してんだよっ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:04:31
397よ
じゃああなたは処方元のドクターに
ちゃんと言うことは言ってるのね?
それが今のあなたの勤務先だけでできることではなくて
他の施設に行っても出来ることなのね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:20:07
>>425
薬学を4年間も勉強してきて、いけしゃあしゃあと>>421みたいなこと言うのがダメ薬剤師。
メーカーに行った学友に刺されないようにしろよw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:24:56
正直もう研究に飽きました
by薬学D
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:35:26
たしかに>>421はカス大学卒の薬剤師だと思う。
薬剤師は幅が広すぎるからカス大卒は発言しないように!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:39:15
なるほど、学友にメーカー研究職はおそらく居ないだろうカス大卒っぽいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:52:09
有名大学卒は学友>患者か。
人間性がカスだからしょうがないか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:54:11
>>425を声に出して100回読め低学歴
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:04:53
>>431
ん、、、すごい読解力だ
434397:2006/11/15(水) 23:11:11
>>425
そうですよね。
そう言ったつもりだったんですが…?
先発品メーカーの否定なんてしてないですよ。
誤解されたならすいません。

>>426
意見は言いますよ。どこに行っても。
言いたいことを言うのは違いますよね?
正しいと思う意見は必ず言います。
もちろん、それだけの説得力をもって。

>>427
ごめんなさい。
院まで出てるので、六年です。
バリバリ基礎系だったんで、メーカーの研究とかも理解してるつもりです。


>>429
たしかに…学歴はいまいちかも。
いちおう某国立大卒です。
でも、学歴は関係ないですよね。

>>430
親友と呼べる仲に、塩野義、エーザイ、万有、アステラス、協和、大正の研究がいますよ。
ただ、メーカーに友人がいても関係ないんでは…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:12:55
慇懃無礼なやつだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:14:20
>>434
ヒマだな・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:15:59
構ってほしいクンの臭いだな
放っておこう
こういうのは構えば構うだけつけあがる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:16:33
>>434
あなたのご学友の研究職の方の会社・・・
よく言えたものですね。
レベルが知れますよ。
439431:2006/11/15(水) 23:18:36
425は読んでなかった。
スマソorz
440397:2006/11/15(水) 23:20:36
一度、ここがどんなもんか書き込んでみたんですが…。
まともな話にならないんですねぇ…。

それでも、なかなか楽しかったです。

お邪魔しました。
流れを止めてすみませんでした。
失礼します。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:21:17
>>434
Dr.に意見を言うって・・・
どうせ「これはゾロがありますから、ゾロにしたほうが」程度だろ?
おまえにどこまで医学的知識があるか聞きたいものだな
それから処方箋持ってくる患者の前でDr.に電話なんかすんなよ。
442397:2006/11/15(水) 23:22:05
すみません、場を乱したりするつもりはなかったんですが…。
お邪魔しました。
流れを止めてすみませんでした。
失礼します。
けっこう楽しかったです。
ありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:22:21
>>440
逃げたな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:23:24
地元の国立大出身で地元の薬局に勤める、まあなんて親孝行♪な薬剤師だが
OTCで処方できる程度とか、はっきり言っていらないよなあ俺の肩書き
って思ってる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:23:50
クソ真面目でおもしろくない
薬剤師なんだろうな・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:24:50
おおかたDrに茄子をかっさわれてでもしたんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:28:56
学歴はないと言いながら「いちおう国立」「院まで出てるので6年」の発言。
自信満々、自慢タラタラなんでしょーよー
でも全然すごくないよ?

院まで出てる発言の前の「ごめんなさい」はなんなんだ?
「院まで出ててごめんなさい」??
親に??「院まで出てて薬剤師にしかなれなくてごめんなさい」かな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:28:59
>>444
それだけ親孝行ならそれだけで資格取った意味あるとでも考えていいのでは?
449397:2006/11/15(水) 23:29:45
やばい。
反応してしまう。
俺のバカ。


>>441
これはゾロがありますから…ってどういう状況だよ!
変更可能の処方じゃないときか?
ゾロがありますから…って、それで変えてくれるドクターがいるの?

つい、突っ込んでしまった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:30:49
397に比べたら444のほうが普通にすごいなと思える。

>>447
「院まで出てて薬剤師にしかなれなくてごめんなさい」
それ言い過ぎ(爆笑
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:31:51
普通に馬鹿私大でて薬剤師やってる方が親不孝じゃね?w
D1が最たるものw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:32:08
おい、おまえ
じゃあ何の意見を言ってるんだ?
ドクターに意見を言うのは何のためだ?
処方を変えてくれないのに自己満足のために意見いってんのか?
453397:2006/11/15(水) 23:33:05
院まで出て薬剤師にしかなれなくてごめんなさい…?
みなさん、薬剤師になりたくなかったんですか?
俺は薬剤師になりたかったんで、後悔してないですよ。
今は自分のついた仕事を間違ってないと思ってます。

たしかに、「ごめんなさい」はわかりにくかったです。
日本語もっと勉強しますね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:33:20
ゾロに理解のない医者に不幸にも当たったと思えばいいだけ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:33:55
なら院行く必要ないじゃん、せっかく4年制のうちに入ったんだったら
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:34:02
>>449
でもゾロの話くらいしかできないんでしょ?
457397:2006/11/15(水) 23:34:17
ん?ドクターに意見を言うのは患者のためでしょ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:34:28
だから構うな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:34:35
別に院まで出て薬剤師が不幸だとは思わんな。
院出てMRとかやってるのに比べればマシでしょ。
まあやりたいことやってるなら勝ち組じゃね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:35:03
患者のためにDr.に意見してる俺ってすごい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:35:54

正解w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:36:04
院出たってことは研究のこともある程度わかるだろうし、
黒い部分も知ってるだろうし、無駄ではないと思うな。
私立の学卒で研究やったこと無い人間とは話が合わないよなw
自分も研究に飽きてきた薬Dっす。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:36:17
なんていうかさー
失礼しますって2回も書き込んで
まだ更に書き込むってかっちょわりーなー
思春期なのか??
464397:2006/11/15(水) 23:36:18
あまり後発品で意見を言う機会はないんですよ…。
主に相互作用ですかね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:37:21
インド製にしますか?日本製にしますか?でええんじゃない?w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:37:41
だーかーらー
「相互作用」の言及くらい暗記すれば誰だってできるんだよ〜
467397:2006/11/15(水) 23:38:10
思春期w
たしかに、しつこいですよね。
やめときますね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:39:23
おもしろいから引っ込むなよ
397よ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:39:26
>>462
仲魔
Dまで来て研究飽たっていうかあんまり好きじゃないことに気づいた。
ほかの学部のDみたいに首くくるほどの危機感に迫られない資格がありがたいな。
470397:2006/11/15(水) 23:40:28
相互作用を暗記って…
添付文書そのままってことですか…?
それはドクター聞いてくれないんじゃ…


思春期でもないんで、もうやめますね。
たしかに、しつこかったです。
それでは!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:42:23
本当にバカだな・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:42:56
まあとりあえず仕事は出来なさそうなのは分かった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:43:01
>>470
おまえは能書以外の何から情報を得てるんだ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:43:37
>>472
一般企業じゃ通用しなさそうだよな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:43:57
>>470
>>466はニートだから…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:44:10
いや普通に病院薬剤師としても無能な類
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:46:01
相互作用は誰でも暗記できるとおもいまーす
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:47:01
ドクターに言わんでもいいことくってかかって、しかも軽く流されて、
茄子とか事務に毛虫のごとくうざがられるタイプか。
いるいるwww
479名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/15(水) 23:47:43
>>459
たぶんね、薬剤師なんかよりMRのほうが勉強時間ながいんで、
あんたらより賢いよ。
特に大学病院担当してるMR。
Dr.と治験とそのプロトコルで日々追われてるの。
MRは薬剤師の存在なんて、きっと頭のすみにもないでしょう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:48:06
>>473
470じゃないがインタビューフォームとか知らないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:48:54
こんなヤツがいるから薬剤師の地位向上が期待できないと思うのは私だけか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:49:05
>>478
そういうのってたいてい患者さんにも分かるもんだし、
なんとなくあの薬剤師さん不安だってなるものだ。
「患者のため」なんて言ってるのは本人ばかり、ってね。
性質的なもんだ、能力じゃない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:49:20
>>453
それはごく一部のMR。大部分のMRは無能。
MRの大部分は文系でっせw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:49:58
>>479
それはごく一部のMR。大部分のMRは無能。
MRの大部分は文系でっせw 枕営業でもやっとけw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:50:34
>>480
インタビューフォームや使用上の注意の解説は能書と違うが
書いてあることはそう変わらないと思うんだけど・・・
まーそれも暗記すればすむよね〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:51:40
薬剤師不要とまでの極論は言わないが、397は不要
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:51:46
理由付けが書いてあるだけで
薬剤師が判断することではない
488480:2006/11/15(水) 23:53:00
>>485
インタビューフォームを暗記できるあんたはすごいよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:53:15
おかえりw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:54:52
>>488
横槍だけど、あんなのポイント暗記じゃない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:55:34
黒本丸暗記したんだ、暗記だけならできるだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:56:23
そうそう
暗記ならできるだろー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:56:24
理解の無い暗記は無意味。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:56:56
袋詰めに理解がいるかぼけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:57:04
薬剤師界の暗記は有意義なのです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:58:01
ちょっと気になったんだが、このスレの住人って主にダレ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:58:23
薬学は理論ばっかだよ。
ただの暗記の方が少ない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:58:57
はぁ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:59:12
構造式見て電子密度を考えるようになったら薬学病ですw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:59:13
3代目のボンボン石ですが門前の薬剤師がうるさくてたまりません。
最初の挨拶で「気がついたことは若いもの同士なんでも言ってくださいね」
という挨拶を勘違いされたか
処方に口だすな、メーカーの接待うけるな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:59:31
>>498
おい、薬剤師予備校のカス大だとばれる前に糞して寝ろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:59:38
薬剤師よりMRの方がいらないだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:00:22
>処方に口だすな、メーカーの接待うけるな
それ薬剤師の仕事w
むしろ医師が接待受けるのは問題w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:00:23
イシャ的にはMRより薬剤師のほうが要らない
505500:2006/11/16(木) 00:01:19
>>502
MRはたまにうざいけど文献調べる手間がはぶけるし最新の情報をくれるのはちょっとだけ
嬉しい。
俺にヒマがあればMRはいらないな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:01:26
>>504
それは接待受けれるからなw
うるさくないしw
ママン嫌いか?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:02:30
>>503
薬剤師の仕事が「接待」ですかー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:02:39
MRは便利屋さん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:03:49
>>507
ジェネが普及してくればそうなるんでない?
処方権がある医師が接待受けるのは本来問題でしょ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:03:59
>484
薬剤師免許持ってるMR、結構多いでっせ。
特に大学病院担当はね。

薬剤師が薬剤師を無能といってるように聞こえま・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:04:18
便利屋さん自認してますがなにか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:04:50
397が番号伏せて再登場ですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:04:55
薬剤師ですが薬剤師は無能だと思いま(ry
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:08:18
薬剤師に一度なってからMRになる人も結構いるよね
そういう人にいわせると「薬剤師には二度と戻りたくない」
MRから薬剤師に転職する人もいるよね
そういう人は「(無能な)薬剤師に偉そうにされたから、楽そうだし自分もなった」
と言うよね

ちなみにMRから薬剤師に転職した部類が一番扱いにくい
MR時代に薬剤師から偉そうにされた恨みを・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:09:44
ま、免許もってりゃキャリアパスはあるからな。
おかげでD中退してもなんとかなりそうだしぃ〜(鼻くそほじりつつ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:12:06
>>515
医師からしてみれば噴飯ものの免許だが、
理学部工学部農学部出身者に向かって言わない程度の心根はもっておけよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:13:03
>>510
大学病院担当はだろw
MRは薬学1に対し他理系が2、文系が4の割合で過半数は文系です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:20:49
薬剤師の先生は勉強熱心で
良い人が多いですね。
医者の説明会は寝る人多いですけど
薬剤師さんは殆ど寝たりしませんし。
その分、質問もシビアですけど・・・
偉そうにされてるなんて思いませんよ。
その分、こちらも情報いっぱい頂いてますし。
調剤室に1日中こもってたらストレスも
溜まるでしょうしね。
大いにストレス発散して頂いて、
調剤ミス無くしてもらえば、
患者さんの為にもなりますしね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:21:20
>>516
理学工学農学出身でDなんて自殺志願としか…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:23:39
文系Dみたいな社会のゴミよかマシだと思うけど、国文学を親の遺産でやるなら文句ないし
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:25:58
薬剤師だけど自分も最近疲れてるからいつも寝てるわw
みんながんばりや〜
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 05:28:09
文系でDを目指すやつは性格がいい奴が多い。
523名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 13:44:43
>>514
逆だ。 薬剤師てなんでそんなにとろいのよー
もとMRの俺は思うよ、こんなんで給料もらっていいのかな?
うつに戻りそうじゃ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:10:41
どんな仕事でも、自分の仕事に誇りをもてないようじゃ
・・・ろくな仕事はできん!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:38:25
    .┌┐  
   / / 
 ./ / i                        /:
 | ( ゚Д゚) 釣れませんね?         ∧∧ /  :
 |(ノi  |)                  (,゚Д゚ /    :
 |  i  i                 _ / つ℃ _  :
 \_ヽ_,ゝ               〜(⌒)__)  /| ,, :
   U" U                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,袋詰め
                      ⌒~⌒~⌒~~~
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 05:02:57
調剤士ってさ…友達に仕事の話するときとかつまんないだろうね。
友達『薬剤師ってどんな仕事なの?』
 
調剤士『ただ薬を袋に詰めるだけだよ』
 
友達『やりがいある?』
 
調剤士『………………』
 
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 05:40:48
ちるぽ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 05:58:39
調剤士ってさ…友達に仕事の話するときとかつまんないだろうね。
友達『調剤士ってどんな仕事なの?』
 
調剤士『薬剤師の下ただ薬を袋に詰めるだけだよ』
 
友達『やりがいある?』
 
調剤士『………………』
 
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:50:16
薬剤師さんって必要無いんですか?
そんなことないですよね?
すいません、私は、医療に関して無知でして

薬剤師さんの仕事内容って袋詰めばかりじゃないとおもいますが?
それ以外はどのようなことをするのですか?
宜しければ教えて下さい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:47:58
>>529
ここで書いても変なのがよってくるだけだからね…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:06:46
薬局薬剤師の仕事って袋詰めばかりですよ(経験者)
病院薬剤師だって、単に薬の在庫管理をしているだけですから、似たようなもの。
医師の指示書に従って薬を病棟に払い出して後は放置。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:14:22
あの白衣きてない人、薬剤師だったの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:41:23
>>531
薬剤師免許持ってるなら返上しろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:06:06
>>530
事実を言われるからってそんなこと言っちゃだめだよ〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:54:53
>>529
DQNへの対応も仕事の一つ。
今日は本当に大変だった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 05:32:06
薬剤師には、薬の袋詰め以外にどんな仕事があるっていうんですか?
説明書を薬に添付して、調剤簿つけて、自己負担金もらって、
「お大事に」とかいって患者に薬渡してるだけですよ。

 薬剤師は将来的には不要になりますね。処方データをICカード化された
保険証に突っ込んで、それを自動販売機に入れて自己負担金を払うと、
自動的に薬が出てくるようになる。技術的には何も問題はない。
 人間は機械を監視しているだけでいい。切符の自動改札機みたいなものだね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:04:01
ところで、調剤簿って言い方は一般的なんですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:44:51
>>536

仰るとおりだと思います。
いまや米国では弁護士でもほぼ定型化された訴訟に関しては(たとえば離婚訴訟あたりは)CD-ROM化してしまっています。
税理士や会計士もこれまでほどの人数が必要ではなくなっていきます。

まさに調剤なんて肉体労働者は先が見えていますね。
たまたま法で資格が必要なだけでガソリンスタンドに危険物取扱者がいるようなものですから。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:35:01
もっと非処方薬のカウンセリングをがんばれ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:41:58
>>536
できるならやれば?
何が危なくて、何がそうでもないかもわからんでしょ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:06:57
できないのは、薬剤師会が自民党に献金して機械化を阻んでいるからですよ。
安全性の問題じゃない。
むしろ、調剤なんかは機会にやらせた方が安全だ。
処方箋の監査だって機械の方がケアレスミスがない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:36:07
医薬分業が進まなかった理由は医師会にあるのでは?
先進国で一番遅れてる分業。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:19:16
>>536>>541
どうやったら薬剤師をなくせるかってので一生懸命考えたんだな。
ご苦労様。
ただ献金はあきらかに妄想だぞw
薬剤師で薬剤師会が政治力があると思ってるのはほとんどいない。

まあ機械化すれば大半の人間はいらなくなるな。
結構前にアナウンサーをCGでってのもあったよな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:52:42
>ただ献金はあきらかに妄想だぞ

あ、そう。
----------------------------http://www5.sdp.or.jp/central/topics/kiseihou.html
2002年の政治資金収支報告書によると、
総務相に届け出ている政治団体のうち、
総額1億円以上の献金を記載していたのは、
いずれも医療系で、日本医師連盟(母体・日本医師会)6億8350万円、
日歯連(同・日本歯科医師会)約5億8446万円、
日本看護連盟(同・日本看護協会)2億2400万円、
日本薬剤師連盟(同・日本薬剤師会)1億9799万円、
製薬産業政治連盟(同・日本製薬団体連合会)1億400万円であり、
主な献金先は、自民党の政治資金団体「国民政治協会」や同党の各派閥、
有力議員の資金管理団体などである。
5団体とも所在地は母体の業界団体と同じで、
3団体の代表は業界団体の代表と兼務している。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:57:52
 薬剤師は必要ですよ。セルフ式ガソリンスタンドだって、
完全無人化できるわけじゃない。事故や故障に備えて誰かが
監視しているし、ETC料金所だって無人じゃない。
セルフ式レジスターだって、必ず監視員がいる。
 そういう点で薬剤師は必要なんだが、手作業の部分は機械化すれば
いいじゃないかと言ってるわけよ。
 それと、6年もの教育は明らかに過剰ですね。学校教育なんかいらん。
試験して免許与えて、一定期間ごとに更新すればいい。
 薬学部の大半はつぶれるかもしれんが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:58:46
日本語が足りなかったよ。悪いな。

>献金して機械化を阻んでいるから

これが妄想ってこと。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:20:19
 それじゃあ、訂正しよう。
 厚生労働官僚と厚生族政治家の頭が悪いから機械化が進まない。
電子カルテという、莫大な金がかかって、診療時間効率が明らかに低下する
政策は推進されるのに、電子処方箋は一向に採用されない。
 非定型的な記述や画像診断や手書きのスケッチまで電子化しなきゃならない
電子カルテにくらべたら、定型的な文字情報だけで済む処方箋の電子化費用は
ゼロに近い。たばこ自動販売機まで、ICカード読み取り機能が
付加される時代だからね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:33:16
医療自体がそのうちロボットにお任せの時代が来るだろw
医療機器も発達して未熟な医者も高度医療ができる時代だし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:36:17
電子化は薬局の方が進んでるはず。病院の電子化が遅れてるって聞いたが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:09:16
>>548
現実問題としてそういう時代のことまで考える余裕はないだろう。
10年後でもわからん。
病院はどれだけ潰れてるだろうか。
病院が潰れれば薬局も潰れてるだろうな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:19:05
>病院が潰れれば薬局も潰れてるだろうな。
??
薬局は処方薬だけ扱ってるわけではないのだが?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:27:37
SE・N・SE・I・KOKONANO?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:27:26
オーダリングシステムが完備された病院(東海大八王子とか)の、コンビニのATMより簡単な支払い端末ですら
扱えない年寄りが今後級数的に増大するんだから、調剤を自動化できても手渡しと支払い対応の人間は必要。
コンビニのバイト店員程度の知識で十分だがな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:25:56
爺医って端末使えんの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:48:14
>>551
OTCにどれだけ薬剤師が必要なの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:49:57
OTCはドラッグストアの研修で充分!
実際ドラッグストアで薬剤師が消費者と話しないし・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:53:24
>実際ドラッグストアで薬剤師が消費者と話しないし・・・
え?忙しいときは人が足りないくらいいそがいいが。

薬剤師は本来OTCと処方薬(調剤)どっちもやるべきもんでしょ。
たとえば処方薬が必要な場合は受診勧告すればいいしね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:55:48
病院逝けよって誰でも言えるわなあ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:00:04
それが難しいんだわ。
病院行きたくなくOTCで治したいと思ってる人が来るわけで、
説得するのも労力いるのよ。あとサプリとかの知識も必要なわけで結構大変。
まあ、それで処方薬も扱うとなればかなり大変だけどなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:39:59
↑だから、その教育に6年も必要かっていうんだよ。
学校教育なんかいらないだろう。フラスコやピペット握って実験したり、
多変数関数の微分積分法を習うことが、何の役に立つ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:51:26
それは人によるんじゃないか?
サプリといっても基礎生物生理学、化学の知識は必要だし、
薬ならその上の薬理の知識が必要だし、さらに臨床・内科的な知識も必要だろうし。
理解を深めるなら実習も必要だろうし。別に無駄ということはないんでないか?
そんなこと言ったら、どんな仕事だって学校で習ったことが100%必要だとは限らないよな?
特に細分化されてる研究などはさらに必要ないっていえるよね?
たとえば遺伝子関係の研究やってる薬学研究者が有機合成の知識を使う場面はあまり無いわけだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:04:23
OTCに対してできる薬剤師の仕事は

風邪で咳がでるんですけど〜→「ル○がいいですよ〜」
胃が痛いんですけど〜→「ガ○ターがいいですよ〜」
くらいだよな。

よって必要なし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:05:12
>>561
あなたの知ってるサプリの知識を教えてくれ。
どれだけ患者に役に立つか知りたい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:13:05
資格が1つしかないのが問題。6年生になるにあたり、
調剤しないドラッグストアやテクニシャン資格としての
4年制を作ればよかったんだよ。(あくまで個人的主観)
OTCの需要はこれから増えるだろうし。(なぜならこれか
らどんどん健康保険入ってないフリーターが増えるから)
部外者でなく、薬剤師の意見が聞きたい。よろしく。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:18:17
6年制は病院、薬局の実習期間がながくなる。
実験だけに時間とってるわけじゃないよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:22:55
>>565
6年制は病院、薬局の実習期間がながくなる。

これは、入職後の実務で十分と思う。
いかが?
病院の先生方。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:51:12
>>563
はっきり言うと薬でもないものをもっともらしく薦めることはしない。
あくまで食品と同じ考えで説明している。

>>564
OTCと言ってもビタミン剤のようなのはまだしも特にスイッチOTCが含まれている薬は薬剤師以外の販売はありえないと思っている。
なぜなら処方薬との兼ね合いをOTCでも良く聞かれるのでOTCの知識だけでは不十分だからである。




568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:52:06
>>566
医者の5,6年の臨床実習も入職後で十分じゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:01:30
受け入れ側としては給料払って研修させるより、
金もらっての実習のほうがましじゃないかな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:02:54
たぶんそういうことなんでしょう。
私立がその実習期間分をぼったくれるしねw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:05:48
>別に無駄ということはないんでないか?

 それなら、同じ時間をコンビニで時給800円でバイトするのだって
無駄じゃないよね。いや、そっちの方が金が稼げて得かもしれない。
「ナントカは無駄じゃない」ってのは、他の選択肢を捨てたことによる
機会コストを計算した上で言うべき事柄で、「少しは役に立っている」
だけでは、無意味だ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:07:09
>>571
だからそんなの個人の価値観によるだろ。
高校までの学習も無駄か?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:15:44
>>569,570
結局、新卒6年薬剤師の為でなく、
薬科大学と受け入れの病院、薬局の利益か。
一番聞きたく無かったよ。
566より。
574569:2006/11/19(日) 20:32:00
アホか。
実習受け入れるのがどれだけ大変かわかってるのか。

まあ簡単に書きすぎた俺も悪いが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:35:03
個人の価値観だからこそ、一律に6年制を押しつける必要はないわな。
個人の価値観を尊重するなら選択にすりゃいいじゃないか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:35:26
>>567
結論から言うと誰でもできるね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:37:13
困ったときはすぐに「個人の価値観」をつかうのはやめようぜ〜
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:38:54
薬剤師になりたいな。給料高いしいいね!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:39:10
>>567
要は暗記なんですね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:46:00
文系は大卒でも高卒レベルやねw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:45:51
>>576
生理学も知らないでサプリの説明できるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:58:03
>>581

ファン○ルのおねえちゃんたちは薬剤師じゃないよ〜
でもものすごく詳しいよね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:01:31
>>581
要は暗記なんだよ。
研修うければすぐできるんだよ

584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:03:05
>>582
そりゃ勉強すればできるさw
サプリメントアドバイザーならお前でもとれるだろ。




試験受かればの話だけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:26:06
>>583
俺も暗記を馬鹿にしてるときもあったな。
丸暗記の教育が悪いって風潮があったからな。

勉強してるうちに気付いたが、
結局どれだけ物事を理解しても、理解した内容を暗記しないと人間はおぼえられない。おぼえられなければ意味はない。

働いたことが無いお前にはわからんだろうが、どんな仕事でも仕事内容を暗記できないと働くことはできないぞ。

お前が学生ならまだ間に合う。
今からでも暗記力は上がるし、少なくとも減少スピードを遅くすることはできる。

中年ニートの場合は社会に不要だから氏ね。
586585:2006/11/19(日) 22:27:27
間違えた。
×不要→○有害
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:38:45
>>584
あんた、躍起になってるね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:37:33
実際に問題になる飲み合わせってあるの?
なりうる、じゃなくて、有害な作用が起こる組み合わせ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:54:04
 ないよ。通常のサプリメント(ビタミンやミネラル)は
定められた一日量を守る限りは過剰症は発生しない。
抗凝固薬とビタミンKぐらいは多少は相互作用があるかもしれないが。

 むしろ、薬剤師なしで売れるウコンだとかいったわけのわからない
薬草(健康食品)の類が、時として肝障害や発疹をおこしたりすることが
報告されている。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:13:18
基本、根はいいやつなんだろうけど
ちょっと知ってるネタふるとほいほい喜んで釣られてくれるな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:22:27
薬剤師なしで売れるソバやサバでも肝障害や発疹をおこしたりすることが
報告されている。

ビタミンを語るなら生化学くらいは履修してもらわないとなw
ミネラルはもっと奥が深いから、あまり不用意なこと言わないほうが
いいと思うよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:44:21
>>591
何この学生w
机上の学問じゃないんだからさ、もうちょっと実際を知ろうや。
生化学がどうとか言ってるけど、もっと実態に即したレスしてくれ。

生化学の詳細な知識持っているよりも
目の前の患者のことを知っているほうが数倍役立つ。
少なくとも薬局やドラッグストアじゃ生化学は役に立たないからな。

君みたいのを典型的な「頭でっかち」っていうんだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:53:49
生化学も物理化学も有機化学も、ぜーんぶ役立たずですよ。
考えてみれば、薬理も役立たずだな。MRが営業したり、開発をするには
必要な知識だが、薬剤師には何の関係もない。「今日の治療薬」を読む方が
NEW薬理学よりずっと役に立つ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:59:39
結果的に薬剤師は・・・役に立たない・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:08:59
生化学とか基礎的な知識があるから今日の治療薬読んで理解が深まるんでしょ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:11:57
ドラッグストアって生化学とか化学とか理解できてればこそ、応用が利くぞ。
役に立たないというのはちゃんと勉強してないんでは?w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:14:41
慶応薬学部あげ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:27:59
>>593
宣伝じゃないが今日の治療薬は確かに役に立つ。
解説もだが、妊婦への危険度とか適応外処方はとても便利。
添付文書見てるだけじゃわからない。
ちょっと前に添付文書みれば全部わかるっていうような素人?もいたけどな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:29:11
今日の治療薬はドラッグで働いてても役に立つ。
こんなときどんな治療するのかわかるしね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:31:08
慶応大と共立薬科大 合併
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:36:48
最難関私薬◇慶應大学薬学部◇誕生
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:16:37
薬剤師が適応外処方を知ってどうなる。
つかうのは石だ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:19:15
おまいら薬剤師
薬剤師にとって不要な知識を必要と勘違いし
その知識を患者にひけらかすなよ
薬剤師には知る必要のない知識なんだよ
さっさと黙って袋詰めしてろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:20:29
>>598
あら、あなただったのね〜
1人(何役分も)で薬剤師を擁護してる方は〜
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:22:46
おつかれさーん<薬剤師
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:26:32
キターーーーーー!!
オレも来年は
慶応ボーイ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:48:30
>>603
何必死になってるんだよ。
患者や客のために勉強するのは当たり前だろ。
薬剤師はミスを監査する役割もあるわけだ。
ちなみに非処方薬の適応外を知らないとドラッグで働けないぞw>>602
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:13:50
>>604
何役分も演じてたおぼえはないんだけどな。

もう来ないから最期に言わせてくれ。

全ての医師がちゃんとした薬出して、併用薬のチェックも完璧で、患者にもちゃんと薬を説明すれば調剤薬局に薬剤師は要らない。これは否定しない。適応外もちゃんと説明してれば、薬情の効能にまったく関係ないことが書いてあっても文句は言われない。

まあどれだけ説明しても聞いてない人もいるし、病院から薬局の間で話を忘れる患者もいるけどさ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:26:28
根本的に処方薬だろうが非処方薬だろうが薬を扱い販売してるところに専門家が必要だということ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:12:58
調剤薬局で仕事してても、薬学の基礎知識は大事だと思うぞ。
まぁ、大学での研究は運不運が大きすぎて、ついてなかった俺は博士後期で逃げ出してしまったが。
現場に出て実際薬扱ってると、有機も生化も生物も、やったことは全部使える。
そもそも基礎知識っつーのは、知らない知識同士を橋渡しして、有機的に理解するのに
必要なものだろ?
確かに時間さえあれば文献引いてもいいだろうし、検索かけてもいいだろうけどさ
いきなりドクターに質問されたり、患者に質問されたりしたときのこと考えてみれ。
「ちょっと待ってて下さいね」、じゃぁ仕事にならんだろ、賞味の話。
後ろにも患者が待ってるんだからさ。

とりあえず、瞬間的にこの記事の何がすごいかわかった香具師手あげれ。

ttp://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/050720155337.html

ちなみに、アメリカで近々P-IIに移行する模様。
うちのばーちゃん先月からアリセプトのみはじめたんだが
間に合うかな。個人輸入も辞さない構え。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:26:57
それとさ、事務的な問題だけど、最近は適応外処方の返礼がかなり厳しいだろ。
意図的な適応外処方じゃなくて、勘違いで結果的に適応外処方になっちゃって
2年分くらいまとめてレセ返礼くらったとかいって、
門前の病院の医事課から相談を受けたりするんだよ。
正直、適応外処方のレセ返礼なんて、調剤薬局は関係ないんだけどな。
大学病院から派遣されてくる医師の中にはまだまだ保健医療を理解できないのもいるの。
だから、適応外処方が出たらまずは疑義してくれ、って頼まれてるウチの薬局みたいな
のもあるから、調剤薬局ひとくくりにするのもどうかと思うぞ。
ここで、「疑義うざい」とか言ってる香具師がホントに医師だったら、
そのドクターはよっぽど適応に気をつけてるんじゃね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:40:45
たしかにアリセプトより患者の家族は興味を持つな。(本人なら初期)
個人で対応できるようにしとけば強みだね?
適応外にしても薬局としての対応しだいだな。
薬歴に適応外って書いちゃ駄目って言う信じられない管理もいるし、
知らなくて疑義したため医師から責任感がないって言われた奴もいたかな?
(まあ聞き方が悪かっただけのような気がするが...)
どこまでするかは病院(医師たち)としての判断が必要だね。
じゃないと煙たがられるだけでつまらんいざこざばかりになる。
病院との交渉能力が無いとナ...
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:18:46
>610
ノシ
また効きもしないのに糞高い薬が出ることがわかった

院までいって何やってんだお前w

>611
保健医療→保険医療
お前もさほど理解してないだろうがハゲ


>612
個別指導時に言い訳できんだろうが 粕
どうしても書き込みたければ返戻時にお前の私財で損益負担しろ


アホばっかしだなww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:45:09
>610
山本乙
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:48:39
最近、知ったかで適応外の知識をひけらかすアホが多いが、
保険診療である以上、適応外はあってはならない
医者もおまえらも保険者との契約でおまんまくってることを忘れるな
余計な知識は頭の中だけにして、あとは一切知らないふりしとけぼけ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:36:43
azetidin骨格ってのは物質的に不安定そうなのだけどどうなのかな?
合成の最後のステップとか0℃でやってそうなので。

で、azetidinをキーワードにちょっと調べてみたんだが、
(パテントだと思います。
SUBSTITUTED AZETIDINE COMPOUNDS AS INHIBITORS OF DIPEPTIDYL PEPTIDASE IV

ttp://v3.espacenet.com/textdes?DB=EPODOC&IDX=WO2004071454&F=0&QPN=WO2004071454 )

この物質の作用発現もDPP IVの阻害作用を介してるのでしょうか?

以上が>>610さんへの質問です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:04:40
知らないふりはやりすぎだと思うが、薬歴に残すなど論外
自費診療を納得させることができるならやればいい
「適応外」と書かなくても他に書きようはいくらでもあるのに、理解もせずによく上司が批判できたものだ
独りよがりの馬鹿とはこういう奴のことを言うんだろう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:09:17
>>610と611だけど

>>612
個人的に結構期待してるよ。
アリセプトは使ってみたら、攻撃行動が増したっていうのをしばしば聞くし。

現状を考えると「適応外」ってやつは書いちゃダメってこともないと思うんだが、
個別指導員の裁量次第ってのがあるから、
ネチネチ言われたくなかったら他の書き方したほうが無難かね。
まぁ、疑義してればその記載があるからって薬局のレセが返礼されることはないが。

>>613
なにやってたって言われると返す言葉がなくて困るがなw
まぁ、逃げ出したって言ってんだから、そこは絡まないでやってくれよ

個別指導時に言い訳できないっていうが、疑義さえしてればできるぜ。
適応外の内容を含むからっていって、調剤拒否はできんからな。

>>615
それは全くその通りだと思う。
適応外って、海外の治療データを元にしてることが多いからな
学会とかで見せられるとやってみたくなるんじゃないの?
ただ、適応外処方ってやつは、調剤薬局側じゃどうにもならんよな。
適応外を含む処方箋を調剤拒否できる権利が与えられるなら、喜んで拒否したいんだが。

>>616
すまん、現時点ではそこまで知ろうと思ってなかった。
実用化にこぎつけたなら、その時点で安定性もクリアされてるだろうし。
実用化できないくらい不安定なものを、今知ってもしょうがないし。
作用機序はどうなんだろうな。
アブスト見る限りでは、作用点が2つ以上ありそうだが。
そこまで調べられるんだから、引き続きがんばって調べてください。
わかったら教えてもらえるとありがたい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:40:00
薬剤師は処方箋の内容に疑義がある場合は処方医に確認しなくてはならない。

薬剤師は処方箋の内容に問題がある場合は疑義紹介をして、問題が解決されなくては調剤をしてはならなかったはず
「適応無いけど出しといて」は問題の解決には当たらず、厳密に言うと調剤を拒否しなくてはならないってことになる。


適応外処方にやたらこだわる奴って、たかが日経DIクイズ読んでるだけだったりする。あの雑誌に投稿してる出題者って、かなりイタイと思うのは俺だけ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:52:07
マニアックすぎる時があるな。自分に酔ってると言うか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:01:30
>618
その学会の後援はたいていそのメーカーだったりするがな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:31:51
>>619
>薬剤師は処方箋の内容に問題がある場合は疑義紹介をして、
>問題が解決されなくては調剤をしてはならなかったはず(以下略)

それは薬剤師法のこれだろ?

【第24条】 
薬剤師は、処方せん中に疑わしい点があるときは、その処方せんを交付した医師、
歯科医師又は獣医師に問い合わせて、その疑わしい点を確かめた後でなければ、
これによつて調剤してはならない。

この条文中の「疑わしい点」っていうのは、適応外処方は関係ないぞ。
というか、保険そのものが関係ない。
保険医療に関して薬局が縛られるのは、
健康保険法と保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則(薬担則)のみで、
そこには調剤拒否とか存在しないから。
だから、正当な手続きを経ていれば、処方内容に関するレセ返礼って薬局に来ないだろ?

薬剤師法で言う「疑わしい点」っていうのは、処方箋自体が正当なものか疑わしいとか
過量投与で健康被害の恐れがあるとか、その逆とか、薬物相互作用の問題とか、
要は薬剤師法第一条『薬剤師の任務』の遂行上、そのままでは通せない内容を指すのだと思うが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:39:55
>>621
それはあるなw
でも、それはそれで仕方ないんじゃね?
研究って金かかるしさ。スポンサーなしじゃやれないこともあるじゃん。
まぁ、だからと言って、メーカー側に都合良いデータだけ並べるようじゃ
その研究者も研究室も終わってるが。
とはいえ、実際のとこそういうのありまくりなんだよな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:38:04
>>622
現実には「保険適応外」で削られる事などいくらでもあるけどな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:15:16
>>622
それは処方元に損害賠償請求したら?
626625:2006/11/21(火) 16:55:08
すまん、>>624に対するコメントだった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:11:13
ここまで来たら法律の素人がいくら理屈並べても意味無いな
素人考えではあるが今の流れからすると、返戻が法に基づいて行われているのなら「疑わしい点」に保険上の問題が含まれるように思える。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:37:44
>>627
それ、全然違うから。
適応外処方をスルーして調剤するのが薬剤師法第24条に違反する行為だったら
その罰則は50万円以下の「罰金」だぜ?
そんなん聞いたことないだろ?
健康保険法の第70条あたりの違反には罰則ないから。
返礼は、保険者に対する損害賠償。おぼえとけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:00:29
ついでに、薬剤師法第24条違反で罰金くらったら、
第8条(免許取り消し等)第2項の要件になるから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:07:03
典型的な馬鹿だな
こういう現実を無視した自分ルールが世の真だと思い込んでるやつがいると職場はかなりやりづらくなる

山本と同僚の皆様 ご愁傷さまです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:52:45
お前ら仕事しろ!
2chやってて給料もらって恥ずかしく思え!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:02:49
いいんだよ、どうせ4年制滑り込みバカ薬科大生なんだから
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:30:33
果敢にも来年度薬学部新設とか言ってる大学の経営者って、首釣ったほうがいいよな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:46:30
>>618
「知ろうと思ってなかった」ではなくて
「知らなかった」だろ。
そうやって強がるな。
どうせ薬剤師なんだから
かっこ悪いぜ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:50:11
>>608
おまえどうせまた来るくせに「もう来ない」なんていうな。
かっこ悪いぜ。

ってか他の意見を読んで分かれよ。
薬剤師は要らないんだ。
要ると思っているのは、現役薬剤師の中の一部だけで
しかも勘違いしている香具師のみ。
636sage:2006/11/22(水) 00:03:11
>>634
はぃはぃ、キミがカコイイのはわかったよ。
で、キミは何してるヒト?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:13:43
636
おまえ、相手が何をしてるかを聞いてどうなるんだ??
優越感に浸っちゃうのか??
浸れねーだろ。そんなご身分じゃないでしょーよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:16:37
>>607

どうせミスの監査って
「ノルバスク」と「ノルバデックス」の書き間違え程度だろw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:28:34
薬剤師ですがMR7年目です。
俺がMRになったときは薬剤師の連中は「MRなんて人間のやる仕事じゃない」
と言っていたのだが、今MRをやってみると【薬剤師】の方が必要じゃないと思う。
俺が知ってる薬剤師は
逐一薬のことを聞く割に基本的な知識がない薬剤師
患者さんに「今日はどうなさいましたか?」と聞いてる割に「そうですか」以外
何も答えられない(仕方がないが)薬剤師、
ドクターに何も言えない薬剤師、接待をねだる薬剤師、価格にだけこだわる薬剤師
面倒くさがりな薬剤師、他にもたくさんあるが、とにかく意味がないと思う薬剤師ばかり。

MRも大変なこと、無駄だと思われることがたくさんあるが
薬剤師ほど無駄だとは思わない。

できることなら高校3年生に戻って薬学部以外の違う学部に入りたかった。
薬剤師がこんなに無駄だとは思わなかったから。
つぶしも利かずMRしかないし・・・日本の研究職はつまんないし・・・

とにかく薬剤師もMRも経験した人間から言わせると薬剤師は不要なのです。
プライドを捨てて語ればもっと俺みたいな意見が出てくると思う


640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:36:08
>>639
ガンガレ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:48:12
>>639
辛いんだね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:54:45
薬学という学問領域は不要だとは言わないけど、
「薬学部」に行きたがる人間の半分は、「理学部以上医学部以下資格付き」を狙ってただけだったんだなということは
平成18年度入試の平均競争率が平成17年度入試の半分になったことから、うかがえる。
こういうさもしい認識の持ち主が薬学に多いから、蔑まれる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:01:48
>>642
言いたいことはわかるしほぼ同意できるが

>「理学部以上医学部以下資格付き」
これは今も変わってないべ?
理学部以上かどうかはわからんケドw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:02:32
その資格のお値段が1.5倍に跳ね上がって、お買い得感が薄れたけどなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:17:46
>>643
肩書き的に理・工・農より本人たちの中で上であれば十分なのだ。
やってることの内容なんて二の次。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:46:45
>>639
それは薬剤師に限らんと思うがw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:52:03
>>644
時間のことも考えたら実質1.5倍じゃ済まんだろ。
資格も「金と時間が今までよりも余分にかかるんだったら要らない」
と考えた人間がどのくらいいるんだろうな。
単純に入試競争率から見ると、薬学を志望する人間の半分はそう考えたんだろうな。

ああ、「自分は違う」なんてことは、チラシの裏にとどめとけよ。
Western blotでWTとKOでバンドシフトが起こったときに、いちいち一細胞のことを考えることがあり得ないように、
集団でしか判断されない。
「薬学部を志望する人間は浅ましい人間が多いのだろう」という状況証拠になる数値によって論じてるだけだから、
「俺は違う」とは未来永劫噛み合わないよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:54:38
>>639
不要論つーかただの私怨だろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:55:22
そんなに浅ましい人間が多いの?
自分の周りにはいないな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:56:08
元MRは薬剤師になれない法律でも作ったらどう?w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:57:28
>>649
自分らが6年制だったら薬学希望してたかどうか、真っ正直に考えてみたら?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:02:24
>>647
その考え方だと、「人間はみんなダメだ。」が真だなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:04:53
>>652
俺も極論に走る性質ではあるが、
おや、意見が合いますなw
654647:2006/11/22(水) 02:06:41
>>652
極論だな。
まあ正直なとこ俺もそう思うんだが。

個々人が評価のテーブルに乗るのはそう簡単なもんじゃないよ。
だから何をしたっていいとは言わないけど、過剰な自意識は邪魔にしかならない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:14:57
>>653
おやおやw

>>647
ところで、なんで例えがWesternでWTとKOのバンドシフトなんだ?
ダメな薬剤師にもわかるように言ってくれよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:17:57
藻前らwwwww

結局馴れ合いかよwwwww

しょうもない奴らだなwwwwww

ていうかここに今何人いるんだ?wwwwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:19:32
>>655
俺の研究テーマだから他に例えるより手っ取り早かっただけ。
まあ例えとしては失格だよな。
物事を他の事例に置き換えて分かりやすくするという本来の目的を達していない。
要は、中にはまともな人間もいようけど、薬学部生の半分は学術的には無意味な連中だろうという憶測は
たぶん間違っちゃいないだろうと言ってるだけで、
655個人がダメな薬剤師かどうかなんて全く問題にしていない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:21:16
>>657

釣りに引っかかってんじゃねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:22:15
なぜだか全く腹が立たない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:23:38
人間が出来てるんだよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:25:12
>>659

いいからクソして寝ろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:25:46
俺、ダメ薬剤師だけど釣りには見えなかった。
>>657がしたり顔してWesternの解説しだしたら大笑いだったけどな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:26:43
二人くらいしか居ないと見たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:31:38
二人ではないな。
少なくとも四人はいる。

wwwwwwwwwwww←真似すんじゃねぇwwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:34:08
>>657
理系乙w

いや、マジレスするが、
「薬学部生の半分は学術的に無意味な連中」というより、
「社会的に無意味な連中」だろ。
いつぞやの薬局実務実習関係の講演会で、某私大の教授が
「実習先の先生方には、実務実習を通じて学生の倫理観を養って貰いたい」
とか言ってたからな。
大学生にもなって倫理観が備わってないらしい。
教授共々本気で死んでくれと思ったw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:41:16
6年制になってプライスレスな時間と1.5倍に高騰した資格代金をかけてまで薬剤師になろうっていう
今年の薬学部1年生は、ぜひ立派な薬剤師になってほしいな。
「立派な薬剤師」像がどんなのか俺は分からないけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:47:31
今年の現役大学1年って、考えてみれば受難の年齢だよな。
ゆとり教育第一世代の十字架を一生背負って
「これだからゆとり教育世代は…」
と言われ続けるんだ。
それで資格の値段も跳ね上がってるし。
彼らが社会に出たらきっとこう言われる。
「6年間もモラトリアムやってきて結局使えない。これだからゆとり教育世代は…」

耐えろよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:56:17
そんな学生達のお父さんお母さん

ご苦労様です

いくら辛くても飛び降りとかするなよ、学生共!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:09:25
なんだこの流れ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:34:26
大学にお布施するくらいなら自殺した方がマシw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:16:56
とりあえず社会的に無意味な薬剤師ってことだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:18:08
>>648
おまえ、出来ないやつなんだろうな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:21:19
立派な薬剤師について語ってくれ

俺にはわからねー
立派な薬剤師って・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:24:02
人の役に立つ薬剤師になれ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:35:15
薬剤師がどうやったら人の役に立つかがわかんねー
袋詰めはこれ以上上手にできないから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:40:09
病院は病人と医師をはじめその病人のケアにあたるスタッフの集まる場所なのに、妙にゴルフ焼けした顔にスーツ姿でやってきて「先生、昨日の娘はどうでした? ぐへへへ」とか小指立てながら下品な会話して帰るMRって存在が許せないです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:46:04
自分の思う立派な薬剤師とは。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:49:33
意味のないプライドを潔く捨て、ただ淡々と袋詰めする人だと思う。
あと、あきらかに嫌な顔してる患者に
「うつ病ですかぁ〜調子はどうですかぁ〜ハルシオンで眠れてますか〜?」とか
大声で言わない人ですね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:55:00
>673
薬剤師免許を資格の一つと割り切り、精神的にそれに依存してない人

このスレで少し煽られただけでムキになって反論したり、必死に自分達の仕事の大切さを語りだす人達とは真逆の人
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:48:50
昨日、薬学修士まで出てるのに、薬剤師国家試験に合格できなかったという無資格サラリーマンと会いました。
修士まで行く暇があったのに、なんで国試に落ちるのか、理解できない。
ただ、その人見てたら思った。今はやりの「発達障害」って奴じゃないか…って。
仕事時間の大半、誰かを捕まえて雑談三昧。おまけに会社の金で特をしようとする事にかけては執着と集中力が並はずれ。
ゴミみたいな男だ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:28:26
>>680
その内容のどこをどう取ったらこのスレに書き込む必要があるのか。
お前の日記帳じゃないんだよ。
チラ裏にでも書いてろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:27:24
↑こんな書き込みサイトの事で、大マジでムキになって…。
あほくさ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:11:29
はい不要不要っと
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:26:32
はいニートニートっと
685681じゃないが:2006/11/23(木) 13:45:56
こんな腐れ掲示板の書き込みでもムカついちゃったから噛み付いたんだろ。
それはそれでどーでもいいべ。
あんたもあんたで噛み付くなよw>>682
あほくさ。

ま、そんなオレも同じ穴のムジナ。暇人だらけ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:22:39
はい不要不要
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:59:03
結局いらんてことでおk?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:04:42
袋詰めしいらない。
いらない。
いらない。

印刷物読むのいらない。
医者に診察のとき説明受ければいいじゃん。

仕事にプライドもてないから、虚栄心でぎんぎんギラギラ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:08:43
医者は診察室でそんなにヒマなのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:48:29
仕事にプライド持ってますが何か?
逆に適当でいいやじゃ怖いわなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:59:00
はいでました。こういうの↑がかっこ悪い薬剤師です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:02:43
プライド持てないなら辞めれば?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:44:05
すでに辞めていますがなにか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:08:47
>692
ブライド持って薬剤師してないけど、包茎にプライド持ってるからこの仕事続けるよ
患者も君より僕を選ぶと思うよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:17:43
>692
ブライド持って薬剤師してないけど、包茎にプライド持ってるからこの仕事続けるよ
患者も君より僕を選ぶと思うよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:09:07
薬剤師って、必要だったの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:05:31
免許は必要です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:15:37
免許があれば包茎でもできまつ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:16:37
薬剤師免許はないよりあったほうがいいね。
でも、とれない人の僻みまでは責任もてないよ〜〜。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:37:55
資格もうける必要のないものの際たるもの。
弁護士資格、弁理士資格、司法書士・・・・薬剤師
全部も不要。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:39:47
お前に扱わせる薬はねぇ〜
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:27:27
>>690
薬剤師ごときでプライドを持ってるから
扱いにくいんだよ・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:06:36
じゃどんな職業ならプライドもっていいのかね?
大学すら出る必要ない文系資格はプライド持っちゃいけないわなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:15:57
プライドくらい持たなきゃやってらんないって
ロクに給料も貰えないんだからさ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:26:37
だろうね
だからそれを馬鹿にされると一生懸命薬の危険性を語り出す

飯喰う手段にプライドも糞もねぇだろうがw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:30:43
プライド捨てて健康食品だろうが薬だろうが処方しまくるぜwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:31:46
開業医も商売っ気出してるんだから薬剤師も商売っ気だそうぜw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:37:40
馬鹿発見
処方するのは医師であり、薬剤師が行うのは調剤

そういや、ちょー剤薬局でも健食、漢方売って、年収1,000万だから薬剤師はすごいんだじょーって馬鹿もいたなww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:39:25
いっそ「袋詰めで高給もらってますがなにか?」と言われるとグウの音も出ないんだがwwwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:39:45
処方しまくってウハってる開業医はもっとすごいぞw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:40:55
山城でもできるんだし、意地にならないで893医師に処方権あげたらええやん。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:55:48
>>705
自己否定されて我慢できるくらいなら
プライド持ってるなんて言わないだろw
おまえ救えねぇバカだなーwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:32:27
>>709
自慢できるほど高給じゃないでしょw

>>712
プライド持ってる事自体が馬鹿だって言われてるんだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:33:45
だからよ。プライドなんて捨てて金儲けに走ろうぜwww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:54:06
金儲けに走っても知れてるだろ
適当にこなして趣味に走るか副業でもやった方がいいんでない

220円の指導なんて用法口授で十分だよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:06:05
ぼったくり健康食品を売りまくるだよw
漢方処方しまくれw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:11:42
>>713
お前、ほんとバカ?
バカなことと、プライド持つことは別次元だろ?
どんな職業のやつだって、それなりにプライド持ってやってんだ
それがわかんねーのはお前みたいな引きこもりのニート野郎だけだっつーのw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:58:05
まあMRとしても企業に採用されなかった負け犬調剤勤務は奴隷以下。
どうせ馬鹿私大卒だろう。
学費のムダだし、そのうち大学自体潰れて消える。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:09:16
は?医者のポチのMRをなんで薬剤師がやらねければならんのよw
MRの大半は文系だぞw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:31:27
1000万といってもウハクリだと月収だもんな。。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:09:02
調剤なんてポチ以下じゃん
そのうち機械にとってかわられる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:23:58
>718
学校出たての子供にはわかりにくいかもしれんが、世間一般では企業とは会社組織のことを言い、調剤薬局チェーンなどもこれにあたる。
質の低い一部の大学では進路指導を行なう上で製薬会社=企業として生徒と話をしているようだが、社会人になってからもいつまでもこう言い続けるのは少し恥ずかしい。
身の回りに教えてくれる常識のある先輩がいないか、君自身職場で孤立しているか
いずれにせよ君が大した者ではないことがわかる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:27:23
いずれにせよ今の薬剤師は大半が不要であることがわかる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:28:14
ニートの方が不要。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:31:20
いえる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:03:43
>>722
あんたの言ってることが何一つ意味がわかんねーよ

とりあえず「薬剤師は必要です(そしてMRは不要)」と言いたいんだろうけど
こういう薬剤師をみると
本当に薬剤師ってバカなんだろうなと思うよな

>>717
バカがプライドを持っているのが最も「バカ」だと言ってるのですよ?
お分かり?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:05:34
確かにテレビとかに露出してトンチンカンなことを自信満々に言ってるコメンテーターを見ると馬鹿に見えるなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:07:53
>>719

おいおい、薬剤師の方がむしろ石のポチだぞ。
笑わせるな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:09:42
>>728
それはないw
MRは医師と薬剤師のポチw
犬の散歩頼んだよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:11:09
>>729
お前の薬局は門前の開業医がダメになったら飛ぶんだぞ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:12:24
石>893石=MR
でいいんじゃね??
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:14:21
>729
お前は石に弱くてMRに強い最低のタイプの人間なんだな・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:16:00
MR=医師にも薬剤師にも弱いw
専門職じゃないからねw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:16:41
開業医がだめになって飛ぶのはMRも同じだろw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:17:33
元MRは薬剤師になれないように法律改正しよう!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:21:47
薬剤師は必要だろ!
ただ不要で無能な薬剤師がいること・資格持ち続けていることが間違ってる!
優秀な薬剤師は必要だが、不要な薬剤師が多すぎることに問題がある。
法律や制度が薬剤師に甘すぎる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:25:28
そりゃMRの方が甘すぎるよw
文系にもできるなんてどうかしてるw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:03:15
>737
そっか〜、そのMRに薬のこと聞いてる薬剤師は、どーしよーもないバカってことか。
優秀な薬剤師さんたち可哀相に。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:04:11
君の理論だとMRに薬のことを聞いてる医者もどーしようもないバカってことだね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:04:38
>739
その通り!ご名答!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:06:07
つまり薬のセールスマン>>>>>>>>>>>>医師薬剤師ってことか・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:10:57
>>726
お前の言うバカってなに?
「プライド」を辞書で引いてくれよ
プライド持ったらいかんバカっていうのが意味不明だし
で、お前はバカなんだろ?w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:37:17
>>726
普通に製薬会社を選んだ奴が勝ち組だと考えているが、藻前が入社できる程度の下請けじゃあ薬局選んだ方がマシかな

あんまり教養の低さを晒すなよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:38:34
製薬会社といってもFラン文系でも採用される大部分を占めるMRじゃ負け組だろw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:35:43
いや、俺700万以上貰ってるけど、武田だったら今すぐにでも変わりてー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:45:25
それはない。その覚悟なら最初からMRやってるはずw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:47:14
MRと薬剤師比較するのはおかしくないかな?その時点で薬剤師は不要だろ!
だってMRは営業だろ!医薬品という特殊商品扱ってるだけ!
それと比較して薬剤師は必要だの、偉いだの言ってる薬剤師さん!恥ずかしく無いんですか?

医師は治療や処方に責任を持つ。
MRは自社の製品、また営業として売上に責任を持つ。
薬剤師は・・・。
何に責任を持つの?やっぱり袋詰めの早さとか正確さに責任を持ってるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:52:25
MRが責任を持つんじゃなくて会社が責任を持つんだろw
薬剤師は販売した医薬品の安全性に責任を持つんでないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:10:22
MRでも、薬剤師免許さえあれば、
調剤薬局だの、中小病院の薬剤師など、
その気になればいつでも転職可能。
たしかに、MRは文系でもできるが、
適応できれば、こんな楽しい仕事はない!
やめたければ、いつでも転職OK。
でも、薬剤師からMRには簡単にはなれない。
薬剤師免許持ちのMRは、保障つきで食いっぱぐれなく
給料もそこそこで、経費も使える。
人と接することが、苦にならないなら、
MRは正に天職ですわ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:13:22
681 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 13:54:27 ID:???
老後のことも考えて、今のうちに調剤経験は積んでおいた方がいいよ

俺の親父、元製薬会社MRだったんだけど
退職後は調剤経験がないから調剤薬局はキツイらしく
ドラッグストア一択。

選択の幅を広げる意味で調剤経験は持っておいた方がいい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:21:35
>>748
大手調剤チェーン係長待遇薬剤師
年収500マソ未満
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:29:16
>>748
そのとおり。
後発品変更可の処方箋を受けて、後発品に変更し、
結果として患者に副作用や有害作用が現れた場合
その責任は薬剤師が負う、と厚労省のお偉方のコメントがあるくらいだから。
ttp://www.yakuji.co.jp/entry1368.html

>>747の言うこともごもっとも。MRと薬剤師の業務を比べるというか、
どっちが上とか下とか言うこと自体がナンセンス。それこそ持ち場が違う。
MRが自社製品の情報を持ってるのはあたりまえ。
薬剤師・医師がその情報をMRから得るのもあたりまえ。
その情報が信用に足るかどうか判断するのはその後の仕事だからな。
で、その情報を鵜呑みにして治療にあたり、何か問題が起こったら
医師・薬剤師は個人として責任を負うが、MRは個人で法的責任を負うことはないよな。
会社に対して責任を負うとかいってるが、そんなんサラリーマンであればどんな職業でも同じだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:32:45
>>751
待遇は逆であるべきだな。文系のセールスマンが医師や薬剤師より待遇いいなんておかしいもんなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:35:23
>>753
安物には多すぎる。
340マソでいい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:38:25
確かにアホ文系は金もかかってないし給料安くていいな。
756754:2006/11/26(日) 19:41:07
>>755
馬鹿、お前のことだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:58:08
安物って文系のことだろ?w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:04:04
>>752
質問です。
・・・その責任は薬剤師が負う・・・
ということは、薬剤師の判断で薬をジェネリックに変更し、
患者に有害作用が現れて訴訟になり、かつ、薬剤師側が
負けてしまった場合は、薬剤師が賠償責任持つってことですか?

759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:17:58
>>757
釣れた!釣れた!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:21:04
>>742
バカの特徴
@他人に言われて悔しかった場合に、その言葉をすぐ「辞書でひけ」という
A「お前にそういう権利はない」という

定説でしょー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:22:02
>>758
いや、損害賠償請求訴訟で負けたら、その時点で賠償責任はあるだろうw
758が言いたいのは、そのケースで薬剤師が負けるのか、っていう話だよな?
異論はあると思うが、国の見解はそういうことらしいぜ。
ソース見てくれればわかると思うが。
まぁ、矛盾だらけの解釈なんだがね。
「先発品と同等」という承認を与えたのが国である以上、
臨床上先発品から後発品に変えて現れた有害事象全ての責任は
国が負うべきだと思うのだがね。
そんだけ重い責任負わされてる割に、見返りがなさすぎるわな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:25:29
↓いいことが書いてあるからよく読め。そして意見しろ 薬剤師ども

MRと薬剤師比較するのはおかしくないかな?その時点で薬剤師は不要だろ!
だってMRは営業だろ!医薬品という特殊商品扱ってるだけ!
それと比較して薬剤師は必要だの、偉いだの言ってる薬剤師さん!恥ずかしく無いんですか?

医師は治療や処方に責任を持つ。
MRは自社の製品、また営業として売上に責任を持つ。
薬剤師は・・・。
何に責任を持つの?やっぱり袋詰めの早さとか正確さに責任を持ってるの?

763742:2006/11/26(日) 20:27:08
>>760
楽しそうだなw
ま、いいや、がんばって生きていってくれや。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:28:42
>>761
あなたの言うこのコメントの「矛盾点」と
薬剤師が欲しい「見返り」というのを詳しく教えてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:29:59
>>763 そのコメント自体、バカの特徴そのBに値するなwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:36:30
ちょっと話はそれますが
副作用なんてハッキリ言ってただの「運」の気がするんだけど
(過敏症・既往歴・併用薬との関係等を除いたら)
医師・薬剤師・メーカーが責任を負われるのってどうなのかな?

現在、発売されている医療用医薬品って効果のある場合がほとんどでしょう?
主作用がある限り副作用はあるものなんだし・・・

薬害エイズなんかの問題は別として・・・

どう思われます?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:48:07
>>761です

>>761
矛盾点に関しては続く文章に書いた通り。
見返りに関してだが、そもそもオレはGE変更に関しては国が全責任を負うべきだという立場。
761の文は単に行政を皮肉っただけ。
ただ、GE変更により手間が増え、在庫リスクを抱え、結果経営的負担が増えるのは事実。
それに関しては、752にソースとして示した文の中にもあるように、その行為に対し
一定のインセンティブはあってしかるべきだと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:57:19
ごめん、アンカー間違えました
>>761ではなくて>>764でお願いします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:02:15
>>767
アメリカではどの程度どのようなインセンティブがあるの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:05:56
>>722

発言の意図が読めないで「企業」の定義しても仕方ないでしょう。
そういうのを無意味ていうんですよ。
結局、製薬企業に入れなかった悔しさや鬱憤をネットで晴らす引き籠りですね。
薬局という狭い空間が人生の全てで限られた人としか会話できないなんて、ある意味囚人より悲惨です。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:08:02
>>770
あなたは仕事場以外では人と会話しないの?w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:11:48
>>766
ほぼ同意です。
ただ、副作用に関しては、メーカーは責任を問われる余地があるよね。
もし、適正な情報収集をしてなかったり、副作用情報を適正に公開してなかったりしたら。
医師・薬剤師に関しては、薬害エイズも含めて瑕疵を問われる筋合いないよ。
例えその危険性を、どこからかの情報で認識していたとしても、
国が認めてる以上、使っちゃいけない根拠が無い。
まぁ、「100%有害事象が起こる」っていう情報なら話は別だし、
起こりうる有害事象に関してはインフォームドコンセントしておかないと突っ込み所になるんだろうが。
773767:2006/11/26(日) 21:19:21
>>769
いやぁ、どうなんだろうねぇ。
ソースの中身までは保障できないからカンベンして欲しい(^^;;
ただ、想像するに、保険会社が、GE変更によって削減できた薬剤費の一部を
薬局(薬剤師)に支払うっていうのが妥当じゃないのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:31:05
調剤薬局って病院のヒモみたいだよな。
先日、ダイナースカード申し込んだけど審査で落ちたよ。
結局社会的信用が無いんだよな。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:38:14
なら病院もダイナース作れないんじゃね?w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:39:45
薬剤師がだめならサラリーマンはみんなカード作れないんじゃね?w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:41:26
>>775
さあ、病院勤務の薬剤師がどうかはわからないよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:43:27
>>775
とにかく落ちたんだよ。
37才の秋。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:43:51
>>774
>結局社会的信用が無いんだよな

それ、個人的信用だろw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:43:54
薬剤師だからではなく、774に信用がなかっただけでは?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:48:33
調剤で薄給だから×だったんだと思う。
誰か試しに審査してもらって結果知らせてくれ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:49:43
薄給なだけで作れないってことはないだろう。
安定性とか個人的な専門性とか総合的に評価されるんでね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:50:29
いつ解雇されるかわからんサラリーマンはみんなカード作れないやんw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:51:24
逆に、薬剤師だと仕事がないことはないため失業保険が降りないってことはあるよな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:55:18
>766
煽りスレで真面目な話題出すなよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:55:48
マジレスするが、ダイナースは審査が厳しいですよ。調剤の雇われでは確かにアウトかもしれません。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:58:44
>薬剤師だと仕事がないことはないため失業保険が降りないってことはあるよな?

失業保険は自己都合で辞めた場合はすぐには出ない。(通常、辞めて3ヵ月後くらいから出る。)
会社都合で辞めた場合はすぐに出る。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:01:54
今の仕事が辛いんで、薬学部に入学して薬剤師になり、まったり人生を送りたいんですが
奨学金など、借金して学校に入学した場合って、何年くらいで返せますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:02:15
失業保険はダイジョブじゃね?
友達の嫁さんは今月まで貰ってたよ。787の言うように貰うまで3ヶ月掛かるが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:03:53
>>788
そんなのオレが聞きたいくらいなんだがw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:04:48
私立じゃ元が取れん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:12:51
>>788
今の仕事何してるか知らないが、薬に興味があり、勉強が好きか?
もしそうなら、編入で試験を受ければ卒業が短縮できる。(大卒なら)
間違っちゃいけないんだが、まったり人生は送れない。
奨学金は借りる額が分からないので答えられない。
できれば、親に頭下げて借りるのがベストかと。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:21:52
>>792
今はMRをしているので薬には若干興味があります。
勉強が好きか?と聞かれれば決してYesではないです・・・
もしかしてあなたは経験者ですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:25:41
つーか、普通に考えて医師目指したほうがよくね?
今MRなら尚更だろ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:28:22
医師になった方が割りに合う。
薬剤師は割りに合わん。
MRが好きならたぶんそれが一番割がいいw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:36:55
>>794
>>795
医師を目指すか薬剤師を目指すか迷ったのですが
医師はどうしても激務の印象があるのと、
自分の学力で医大に入学できるかが不安なのです。
医大の学費も薬学部に比べて高いようですし、薬剤師を目指そうと思ってるのですが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:46:29
>>793
792です。薬学編入経験者です。
794、795の方々がおっしゃるように今ならば(6年制になってしまったので)、
医師を目指す方がいいと思います。
理由はまず「学費」(医学部編入は国公立が多く、学費が安い)
次に「年限」薬学部は2年編入に対し、医学部は一部3年次編入。
もちろん社会的地位も。
何人かMRさんから医学部行った方は知ってます。
あとは何年受験で頑張れるか?かな。
覚悟は志願倍率も、入学後の勉強も薬科大の比ではないでしょう。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:04:48
>>797
同じ境遇の人がいるとは心強いです。
正直、医師ではなく薬剤師になるという方に心は決まっています。
やはり一番の問題となるのは金銭でしょうが・・・
なぜ薬剤師を目指したのですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:14:11
大学受けなおすくらいの覚悟あるなら、胃学部でしょう。
公立なら金銭的にもなんとかなる範疇。
厄学部は割りに合わへん。
まあ仕事は楽だけど、肉体労働。ボケるの早いね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:29:44
公立医大ならコストパフォーマンス最高!!!!
私立薬大はコストパフォーマンス最低!!!!
相反するものを比べてどうする。
私立医大と私立薬大でも私立医大の方がいいかもだぞw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:33:09
俺ももう一度大学に行くんだったら医学部だな。

このスレを見て薬剤師になりたいと思うか??
MRしてたら薬剤師の仕事が非常に楽だということを
知ってるんだろうけど・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:37:17
そうそう、大体薬剤師なんて医学部諦めたヤツか親の言いなりの箱入りさんの集まりだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:38:17
コストパフォーマンス関係なく自分のやりたいことを勉強した方がいいと思われ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:39:56
たとえば医師になりたくてなれなく金がないなら柔道整復師とか療法士とかあるっしょ。
薬学は実は医学とは対照的なところにあるのかもね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:41:11
薬剤師はコストパフォーマンスが悪いとしきりに言われてますが
実際どのくらいなんですか?
医薬品卸や地方公務員よりは稼げますよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:47:01
稼げない!!!
好きじゃなけりゃできんよ。
大学の勉強も薬剤師になったあとも好きでなければ大変だぞ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:48:50
コストパフォーマンス悪いの知っててどうしてもなりたいのならとめないけどさ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:54:04
薬剤師の仕事は楽というより単なる奴隷。
檻で飼育されてる猿と同じ。
国家資格のため許された者しかできないというプライドにしかすがるところはない。
しかし昔、河原者や屠殺などにプライドを与えたのと大差無い。
国は昔から人の嫌がる仕事にはある種の「特権意識」を与えてきた。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:58:12
医薬品卸と地方公務員の給与比べたら、卸が多分絶句すると思われ。

地方公務員のほうが圧倒的に生涯賃金上じゃね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:59:28
奴隷は医師。貴族は決して子供を医師にしない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:01:08
MRが嫌で薬剤師になりたいならなればいいじゃん。
MRはストレスになる人には地獄だから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:02:54
>>808

バーカ、薬剤師はバカ石やMRなんかよりズーッと偉いんだよ!
MRなんてヘコヘコしやがってクズそのものだろ。
バカ石は薬のことなんてドシロウトじゃねぇか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:37:31
>>812は薬剤師ではないな。
直感だが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:06:20
MRて激務なんか?
拘束時間長いだけで実働は短いだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:14:57
精神的激務。子供にはお父さんが何をして稼いでいるか言えない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:23:28
ほら、その程度だろ
817817:2006/11/27(月) 18:03:33
不満タラタラにもなるわな、現実、薬剤師って職業考えたらな。
どうせ消えゆく運命の隙間産業の資格かもね、薬剤師ってものは。
このすさんだ掲示板読んでると悲しくなってきますた。
調剤過誤も旨く処理して、むしろ患者に喜ばれ、週4日程働いて後は
遊んでいられるんだから今は親に感謝しているね。
開業するにあたっては運もあるとは思うけど、重大な事故が起きないように
気をつけていれば、それなりに高収入がえられるんだからいい職業だとは
思いますが。どうせ開業医は開局薬剤師をコメディカルスタッフとしては
考えていないんだから、子供っぽい情熱なんか馬鹿げてるね。
可もなく不可もなくコソッと営業していればいいんだよ。ま、これから薬剤師
になるひとはスカひくけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:52:55
そうそう
プライドなんか捨てて
コソっと営業してくださいよ〜薬剤師の大先生方!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:01:26
喪前らその程度の餌に釣られるなよw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:31:13
>817
禿道
営業ができる奴はいいけど、できない奴はプライド持とうとしてしまうんだろうな
仕事にやりがい持てないときは、変に頑張って不満撒き散らすより見切りを付けて別の趣味とか探したほうがいいのにな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:34:13
薬剤師って常識が飛んだバカばかりだよな!自分のミスを薬屋のせいにして楽な仕事で高い金取りやがって
特に離島の田舎薬剤師、氏んでくれ
その金魚の糞や、パートの受け付け。
なんで白衣なの?
パートが調子こくな。
勝手に薬持ってかえるな。ハルシオンとか犯罪だぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:44:56
炭酸ガスみたいな燃料だな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:54:21
田舎の薬剤師に嫉妬するとはさすがヌートだなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:25:43
そうそう
なんで白衣なの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:03:43
白衣の天使。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:34:09
ピンクの白衣っていいねえ
メガネがつけば、言うことなし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:41:13
制服より白衣のほうが一桁コストが安いからではないかと。
調剤事務は回転も速いし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:46:04
自分でスーツでもなんでも買えよ・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:31:30
それじゃ統一性に問題ありだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:34:02
事務の給料で「スーツ自腹で買え」とか正常な精神構造じゃ言えない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:05:11
医者と勘違い 乙
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:30:19
白衣が医者って素人ですか?科学者も白衣ですよ。
外科医は緑衣ですよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:25:26
>826
お前は俺か?
834817:2006/11/29(水) 09:53:34
2chだから仕方がないのかも知れないんだけど、どうも小学生並の誹謗・中傷が
多いようだね。そのほとんどが非薬剤師のもののようだけど、薬剤師不要論なる
もので真剣に危機感を持っている薬剤師が情報交換できる場ではないようだ。
石が書き込むスレはもちっとまともな意見がでるね。まるでインテリジェンスを
感じられないのは私だけか。私立薬大の薬剤師がバカだって強調してるけど、公
立にしたって、私立にしたって薬剤師の資格とるためにはそれなりに勉強したわ
けだから、無資格者にバカよばわりされたくないよね。有資格者が己の不甲斐な
さを自嘲的にバカと言うならともかく、無資格者が有資格者に向かってバカ呼ば
わりするのは如何なものかと思うね。バカの根拠は社会的常識の欠如をさして言
っているのかも知れないけど、そんなのはどこの世界にもいるものだから比較に
はならないよ。医療関係者で言うならば、医者の方がよっぽど社会的常識が欠如
していると思うね。他人をバカ呼ばわりして鬱憤を晴らしているのかも知れない
けど、実は自分はそんな連中とは違うお利口さんなんだって思っているんだね。
そこの君!!。あんただよ!!。みんな同じだよ!!。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:32:35
薬剤師とヤりたい

まで読んだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:48:45
まぁまぁ落ち着け(´ー`)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:59:19
やればイイじゃない!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:04:47
事務とヤリたい

まで読んだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:10:40
とりあえずヤリたいな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:28:01
2chだから仕方がないのかも知れないんだけど、どうも小学生並の誹謗・中傷が
多いようだね。そのほとんどが非薬剤師のもののようだけど、薬剤師不要論なる
もので真剣に危機感を持っている薬剤師が情報交換できる場ではないようだ。
石が書き込むスレはもちっとまともな意見がでるね。まるでインテリジェンスを
感じられないのは私だけか。私立薬大の薬剤師がバカだって強調してるけど、公
立にしたって、私立にしたって薬剤師の資格とるためにはそれなりに勉強したわ
けだから、無資格者にバカよばわりされたくないよね。有資格者が己の不甲斐な
さを自嘲的にバカと言うならともかく、無資格者が有資格者に向かってバカ呼ば
わりするのは如何なものかと思うね。バカの根拠は社会的常識の欠如をさして言
っているのかも知れないけど、そんなのはどこの世界にもいるものだから比較に
はならないよ。医療関係者で言うならば、医者の方がよっぽど社会的常識が欠如
していると思うね。他人をバカ呼ばわりして鬱憤を晴らしているのかも知れない
けど、実は自分はそんな連中とは違うお利口さんなんだって思っているんだね。
そこの君!!。あんただよ!!。みんな同じだよ!!。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:24:55
有資格者はそんなにエライのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:31:55
>2chだから仕方がないのかも知れないんだけど、

分かってるなら言うな

>私立薬大の薬剤師がバカだって強調してるけど、公
立にしたって、私立にしたって薬剤師の資格とるためにはそれなりに勉強したわ
けだから、無資格者にバカよばわりされたくないよね。

それではあなたが一流大学卒として、バカ大学薬学部卒の人間と同じにされても
平気なわけですね?ものすごくデキた方ですね。
私はいやなんだけど。

>医療関係者で言うならば、医者の方がよっぽど社会的常識が欠如
していると思うね。

それでもいいのです。知的レベルは薬剤師より間違いなく高いですから。
まー「バカ」は社会的常識の欠如のことを言ってるわけではないですけどね。

>みんな同じだよ!!。

あなたもね。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:34:26
有資格者が勉強して資格をとったから無資格者にいろいろと言われたくないという
その時点で「プライドが高いだけの」○○だということが分かる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:35:43
しょうがくせいなみでーす
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:40:37
>>842
裏口だって一流大卒だって同じ資格とったなら同じだよw
846817:2006/11/29(水) 23:26:01
あげあしとりしかできないんですね。ご自分の考えは無いのですか。人の意見を
茶化す前に自分の意見や考えを言うべきですね。それができないから安っぽい誹
謗や中傷になってしまうんです。このスレの根底に流れているものは、やはり薬
剤師という資格に対する卑しい妬みしか感じられませんね。薬剤師がプライドが
高いだけなどと言っている方には薬剤師が歴史的に受けてきた苦しみを理解する
ことはできないと思います。ま、同じ土俵に立たなければ何を言っても負け犬の
遠吠えですね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:25:23
MR→薬剤師してますが、別に薬剤師がだめだとは思いません。実際、薬局は薬剤師が
いないと開設できませんし。でもお勉強して医者になっとけばよかった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:33:14
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:38:21
薬剤師は医師同様、高度な知識と経済力を有する資格である。

悔しければ、免許を取ってみなさい!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:51:44
http://www.jil.go.jp/mm/siryo/20020215a.html
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準
薬剤師≒
博士課程修了者
修士課程修了者実務経験2年以上
次のいずれかの有資格者
  イ  公認会計士
  口  医師
  ハ  歯科医師
  二  獣医師
  ホ  弁護士
  ヘ  ー級建築士
  チ  不動産鑑定士
  リ  弁理士
  ヌ  技術士
  ル  社会保険労務士
  ヲ  税理士
  ワ  中小企業診断士
            など
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:00:01
>817
もういいよオマエ
厭きた
ネタにしてもレベル低すぎ
早く首吊って氏ね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:00:17
>>847
薬科大学しか合格できない癖に医者だなんて大きく出たナーwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:18:43
私立の医大はたいしたことない。
国立も推薦はたいしたことない。
どっちも自分より成績下でも合格してたから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:21:26
薬剤師免許に変なプライドもつな!って気持ちもわからないことはない。別に偉い職業じゃないし。が、現実、今の制度では持ってなければ薬局業務はできない。結局必要なものだし、お金も労力もかけたんだから、自信をもって活用していい資格だと思います。
それから、国立の薬学出てたって、国試おちればただの人。薬剤師はおろか、まともな就職先のなかった人を私は知っています。だったら私大でも、きっちり資格とった人の方がまだマシじゃない?
という私は薬剤師になりたくなくて、薬学修士までとったわりにMRしてる変わりものです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:55:28
私大薬学なんて国試予備校じゃん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:03:00
だからなんだよ。高校だって大学受験予備校じゃんかw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:06:06
つまりは高校レベル、と
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:21:17
おぉ、行間読んだすげぇ飛躍w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:29:50
医大は医師国家試験予備校、ローは司法試験予備校。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:36:41
結局、金がある程度ある優秀層にはお手軽な資格なんだよな。
医大ほど金かからないし、ローほどリスクが高くない。
中流家庭なら進学でき、地位もある。文系理工系にいくよりはマシだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:48:29
そういう打算的な連中が多いから、基礎科学系から見るとペッと思うんだよな。
まあ、お買い得人生楽しんでね。
おれみたいな実験ジャンキーよか楽しいかも知んないし、キミ的には。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:55:24
ナニを楽しいと感じるかは人それぞれ
実験人生もお買い得とは言えないだろうが楽しんでね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:02:57
研究人生も確かに楽しいかもしれない。
しかし報われないことも多いため、人によっては辛いよな。
薬学のいいところは研究合わなくても薬剤師ができるとこじゃね?
だから研究目指す人も資格取れるとこ行った方がいいと思われる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:13:45
そんな理・工・農を全否定するようなこと言わんでもw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:16:24
少なくとも自然科学系の研究ならどの学部でも同じようなことやるんだしさw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:23:07
そこで、薬理とか実践分野にも突っ込める基礎系分野があるって言ってほしかった。
どれも似たり寄ったりなんて見識の浅いこと言われると、ますます薬学に不信感が募る。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:32:42
薬学は当然そういう研究もできる。
だから理工農系に行く意味はそれこそ意味がないw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:52:37
なんか意志疎通が図れていないようだなw
>>866は薬学ではないようだが、資格云々の打算的なこと言わずにアカデミックに薬学やれってことジャマイカ?
いくら基礎系でも薬理やりたくて理工農行くのはおらんだろ。
ボケだとしたら高度だが、そういうオマヌケなこと言ってると笑われるゾ
869817:2006/11/30(木) 06:34:33
おお、やっとおもしろくなってきた。
>851は、やっぱ論理性が無いやつだった。これをして論破されたと言うのです。
870817:2006/11/30(木) 07:15:03
それから、薬剤師不要論なるもののスレを覗いたら、薬剤師は馬鹿だたわけだって
事になっていたんだけど、やっとまともなディベートになってきましたね。薬局の
窓口で常に感じることは学生時代もっと勉強しておけば良かったって事と、そのこ
ろはあまりカリキュラムに無かった医学的な分野です。特に患者は自分の身体に不
安をもって来店します。ですから、的確に病気についての説明や予後、薬の効果を
分かりやすく話す必要があります。このためには総合的な見識が必要になってくる
と思います。確かに医師の説明責任放棄の補助的側面はぬぐえませんが、患者から
してみれば医師に聞くよりも話しやすいという事はあるでしょう。だから、窓口業
務は医師と患者を結ぶ大事なラインなんです。ただ、こうやって努力をしても一向
にコメとして認められないっていうジレンマがあるわけです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:02:49
↑確かに(´Д`)

評価されていないし、何の恩恵もないよね…
872817:2006/11/30(木) 09:34:45
そうです。保険点数での評価だって、やれ薬歴だのお薬手帳だの証拠の残る文書
ばかりに点数付けますけど、口頭で患者に与える高度な情報は無料ですよね。つ
まり知識を「切り売り」ならぬ「切り渡し」になっているんです。患者の中には
処方箋さえ持ってこないで、その情報だけを聞きに来るものさえいます。医師に
そんな事できますか?、無料で。だから高い給料ばかり取って気に入らないなん
て当たらない気がします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:40:39
>872
禿しく同意!
薬剤師の年俸は600万で頭打ちって聞くけど…
ホント情けないよね(T_T)
患者さんにより分かりやすく、より親切丁寧に接しても評価されないし、給料も上がらない…
実際、患者さんの薬の重複を発見しても医者が飲めと言ったから飲みたいと言われたり…(´Д`)
医者が作った薬事法云々ですから仕方ないのかな…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:24:14
まじめにやってる人間が馬鹿をみる世の中です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:29:50
話が逸れるかもしれないけど、
俺は割りと病院かかること多くて、脳外以外の検査はほぼ一通りやってる感じ。
検査大好きで、検査と聞くと正直わくわくするw
で、患者との会話の中で、あの検査がつらかったとか、大したことないとか、
そういう実感を伴う会話を折り混ぜると指導がかなりスムーズになると感じる。
共感ってやっぱ大事なことだね。
まぁ、オペとかも経験あればそれにこしたことないんだろうが、
あいにく網膜剥離で目玉を取り出したことくらいしかないw
876817:2006/11/30(木) 16:50:12
そうそう、>875さんのお話って患者にとってはとっても励みになるんですよね。
患者には自分の苦しさを理解して欲しいし、同意して欲しい相手が必要なんです。
じゃ、外来の医師や看護師にそんなことできますか?。だから薬局に来て薬剤師に
あらゆる事をぶつけてくるんですね。私達薬剤師はそれを不十分ながらも受け止め
応えていかなくてはならないんです。患者の苦しみを共有する立場でです。昔から
、「話し上手は聞き上手」という諺があります。患者の訴えをじっくり聞いてさし
あげる事でコンプライアンスはかなり向上するように思います。だから私達薬剤師
はムンテラと呼ばれる技術も身につけなければならないと思います。
しかし、そうやって日々努力していても薬剤師は隙間産業に追い込まれている事実
は現実に存在している訳ですし、悲しいことです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:41:12
素晴らしいデイトレードでつねw
インテリジェンコ溢れる素晴らしい議論だww
お馬鹿な僕には薬剤師会の爺婆のぐだぐだの座談会と違いがわからねえけどw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:54:04
お馬鹿なんだからしょーがねーだろw
879にわか薬剤師:2006/11/30(木) 20:04:00
そうやって勉強努力してるのが、表に出ないこと、評価されないことが問題
とりあえずトラブル起こさなければ良し、という世界な気がするね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:12:07
>>876
病医院の待合室でいつも会う患者に話すほうがもっと楽しい。
お前らに用はない。
ヒマそうだから話してやってるだけだろw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:22:06
>>880
そういうあなたには医薬分業制度はコストの無駄なので、是非院内調剤している医療機関を受診することをお勧めいたします。

つーか、あんたが待合室で話しかけてる相手だって、ヒマだから付き合ってくれてんじゃないの?w
オメデタイ奴だww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:08:06
817
あなたの文章に全くインテリジェンスを感じないんですけど
私だけでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:11:04
セルフのガソリンスタンドみたいなのとか、選択肢ふえればいいのに
クスリ出す以外のサービス必要なのと、そうじゃないのと。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:15:55
>>883
それはスイッチOTCの論理だろw
皆保険制度のもとで、薬の服用に患者の自己責任認めたら収拾つかなくなると思われ。
院内・院外調剤は問題ではないが、そこを認めたら皆保険制度が終わる。
885817:2006/11/30(木) 21:16:20
>882さん
だから、茶化す前に自分の意見を展開しなさい。意見は意見として拝聴しますから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:09:59
とりあえずだな、保険ではなく、自由診療になった場合
調剤薬局はどうなるか考えて見れ。



いらんだろ。400円なら払うけど、何千円も余計に出してわざわざ手間かけないって。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:21:42
自由診療になったら差益とるでしょ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:38:35
自由診療まで飛躍しなくても、保険でもありだと思うが。
急に首が痛くなって診てもらったが結果異常なしで、シップのみ処方とか。
自分でOTCシップ買いに行くのと訳が違うよね。
そういう処方(特に服薬指導とかいらんの)も案外多いとおもうけどな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:55:49
>>885
ちゃかしてるのではなくて
事実を言っているのでは?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:14:30
>>889
我慢して読んでみると、こいつは愚痴並べてるだけで、誰かからの突っ込みは全てはぐらかしているだけなのがわかる。
これでディベート気分で論破したつもりになってるんだから相当おめでたい奴だよ。
馬鹿だから相手にされずにからかわれているだけなのも気付いていない。
稀に見るイタイ人だわww

若い人、特に学生にはよく見ててほしいな
人間こうなったらお終いですよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:21:16
自由診療になったらインフルが流行しているときのタミフルや、花粉症が流行っている時期の抗アレルギー剤薬価の5倍で売るわw
指導はしてあげるよ
指導料もいらん。サービスだ
その代わり差益50%は貰うけどねww
薬歴必要ねえし、レセコンもいらなくなるな。薬局建てるの安くつくじゃんw
皆保険が崩壊した方が売人にとっては有利
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:16:38
>>891
>皆保険が崩壊した方が売人にとっては有利

そのくそ高い店を患者が選べばねww

いや、マジレスすると、そうなると値引き競争が始まるんじゃね?
>>883ででたセルフのGSじゃないが、かなり厳しくなると思うよ?
んで、最初は大手チェーンが零細をガンガン潰していって、
巨大チェーン2、3個が日本の医療用薬品市場を握る、と。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:25:26
競争は必要かと
質の低い薬局、効率の悪い薬局がぬくぬくとやていけなくなる。
大手チェーンだけが生き残るとも思わんが。
ますます薬剤師削られて、職にあぶれるかもね。
894892:2006/12/01(金) 00:25:52
んで、そこからは価格協定して、金むしり放題w
895892:2006/12/01(金) 00:29:48
何度もすまん。
航空業界とか見ると分かりやすいかなと思う。
零細の新規航空会社を大手は徹底的に価格競争で潰した。
そのあとは値上げしたよね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:43:13
自由診療の国の薬剤師の給料は高いよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:14:25
年寄りが「そこの病院はいい」という病院は、たいてい医者が話し相手になってくれるだとか
そんな感じで、忙しい時間を縫ってかかりたい手合いの病院ではない。
そんな閑職を薬剤師がやってりゃいいんだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:32:00
日本語でOK
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:19:41
粘着age
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:48:09
>>897>>880か?
だとしたら、論理が破綻してて面白いぞw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:13:14
今のまま自由診療になっても分業が残るかどうかが論点なのに
なんで値引きの話になるんだよ。

院内でいいやって人がおそらくほとんど。
院内より値引きするならやっていけいないはずだ。

文化的に分業が成立している国とは違うぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:35:03
>892
なぜ航空業界と比べる?比べるなら一般小売業だろ
小売業も大手以外厳しそうだけどなw

>901
アホか?
自由診療の下で院内可で分業する医者がいるわけないだろうが
病院で差益上乗せしてわたせば儲かるのに、わざわざ他に手放す馬鹿がどこにいる?
あくまでも分業強制下の自由診療を仮定とした妄想だ

んで薬剤師は院内に引き返すか、ドラッグに勤める
十五年前に逆戻りだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:45:44
はっきり言うとそれはない。
時計は逆戻りはできないのだよ。
904817:2006/12/01(金) 10:51:35
多分、自由診療にはならないでしょう。今の皆保険制度がスタートして一番潤った
のは医師でしたから昔のような貧乏医者には戻りたくないでしょうね。高名な医師
が自由診療しているところは在りますが、今のように金太郎飴のような医師ばかり
では保険制度に頼らなければ生きていけないのが現実です。ただ、保険の負担割合
は増えていくようには思われます。今、一部の老人も含めて3割ですが、これが容
赦なく3割になり、4割になる等のことは充分考えられます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:41:06
>>903
猿でも書けそうなレスだなw
仮定に基づいた妄想だと書いてるだろうが

自由診療になって医者が分業を必要としなければ、全て院内に戻る
調剤薬局勤務薬剤師は職を探すだけ
分業が絶対であれば価格協定を結ぶ
できなければ人件費削って安売り
コンビニと同じで立地条件が良ければ高くても売れる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:00:38
>901
医者は腕とコストをみて選択されるだろう。
薬剤師はどうか?

医者が分業を必要としないのではない。患者が必要としていないというとる。
医者はコスト以外にも分業のメリットを知っている。しかし患者はどうか?

現時点での問題でもあるんだよ。
アメニティか距離でしか選ばれてないでしょ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:12:56
医者が必要だと考えたら、直接薬剤師雇って院内で出す
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:15:41
利害関係のない薬剤師が関与した方がいいに決まってる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:20:46
今の診療報酬における薬剤管理料その他もろもろ、薬剤師の業務に対する金銭的評価を考えたら、
コスト面から言っても院内の薬事業務を一任するために必要な人数の薬剤師を雇うとは思えないがな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:38:44
また馬鹿が無限ループさせる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:57:57
どうやってもまともなディベートになりそうもありませんね。
おバカさん同士このスレで好きなだけ罵りあっているといいでしょうw
私は裏2chに還ります。
インテリジェンスがあり、私達と議論を交わしたい人のために裏2chへの入り方を説明します。
DQNは来ないでください。

裏2chへの行き方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
4.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
5.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。
 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:49:34
まともなディベートができる人間が
平日の昼間に2chに書き込みできるんか?
ヒマだなー
普通の人間だったら普通に仕事してるんだぜ
ばーか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:51:11
病院・医者板見てみろ。日中から書き込みまくってるぞw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:52:35
>>890
おまえ、匿名の掲示板でよくも「こいつ」って特定できるな〜
どれだけ読んだってこいつが書いた文章って特定できねーよ
不特定多数の人間が書き込んでるのによー
おまえが一番おめでたいんだよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:58:28
フツーに薬剤師と一緒にしてほしくないねーよ
このスレおもろいわー
バカ薬剤師の「インテリジェンス」に富んだご意見
ぶっ飛んでんなー
表向きは薬剤師のことも「先生」なんて読んでやってっけど
お前らのこと全員バカにしてっぞ。
薬剤師ごときで会議にでるなっての
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:00:46
馬鹿にされてるのはお互いさまだったりしてw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:20:55
仲わりーなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:36:44
>>916
薬剤師がどれだけドクターをバカにしても
結局薬剤師なんですよね〜
ドクターには薬剤師が越えられない壁がある
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:37:16
自己満乙w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:28:02
薬剤師よりヤクザ医師
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:42:09
どっちもどっち
低次元の争いだこと
922817:2006/12/02(土) 02:47:17
薬剤師を馬鹿にする前に、どういうところが馬鹿なのか示せよ。
それがなきゃただ罵ってるだけじゃん。それから、薬剤師の全部が全部医師を馬
鹿にしてるっていうのは偏見だよねー。それとも女の子がシナつくるみたいに「バ
カバカ」ってうっぷんはらしてんの?。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:22:47
薬剤師ってホント馬鹿だよな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:42:05
はいはいはいっと
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:05:07
バカ私大は国試予備校
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:03:41
>>925

バカがつかなくても私大は国試予備校です。
例外は理科大くらい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:12:46
死ね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:00:53
そりゃあ馬鹿私大生は元々あたまが悪いので研究させるだけムダだし、そもそも大学も学生全員に研究させる資金も無い。

いくらあたまが悪くても、ひたすら暗記だけの国試なら傾向と対策をみっちり仕込めばなんとかなっているというお寒い現状。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:09:03
理科大が特に頭がいいとは思わないけど・・・。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:56:52
理科大が賢いっていうか他がバカすぎるだけだろ。

ただ理科大は国試合格率はあまり気にせずちゃんと研究させるからな。
まあ留年率は高いが。w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 04:21:59
>>930
>ただ理科大は国試合格率はあまり気にせずちゃんと研究させる

そんなの少なくともかつての宮廷なら当たり前だったんだが
ここ10年くらい前からそうも言ってられなくなった
「国師程度も受からないでナニが薬学部だ」
という至極真っ当な天の声があったからw
当然のことながら、6年制になって益々その傾向が強まっていると思われ
理科大は私大ならではの独自色で頑張ってくれ
それにしても、コアカリうぜー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 04:28:13
底辺薬科私大の偏差値

45 日本薬科 1科目
44 第一薬科 1科目
43 横浜薬科 1科目

1科目でこの偏差値って…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 04:48:25
そういうバカ大学からは当然製薬企業にはコネ無しで就職は無理です。
調剤にやっと就職できるか下手すればバイト扱いです。

そうした場合怖いのは調剤での医療ミスですのでくれぐれも気を付けて欲しいです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:47:39
調剤籠で学歴関係あるか 馬鹿
だいたい多少間違えたところでオマエ等が責任とることねぇだろうが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:25:43
責任取らなくていいなら気楽だわなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:49:41
給料が違うんだよ カス
同じ責任取らなくていいなら給料高い方がお得だろ ハゲ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:51:44
責任とった奴って過去に何人いるの?
調剤件数に対するその割合は?

小汚い食堂でも客が食中毒起こせば責任をとらされるけど、薬局が責任をとった割合ってそれより高いの?

自分達で重責だと思いこんでいるだけで、世間的にはごく当たり前のレベルにしか見えん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:58:41
実際にどうかっていうのは、風潮によって結構左右されるんじゃない?
問題なのは潜在的訴訟リスクで、それは小汚い食堂よりは高いと思われw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:21:36
私立文系にありがちなチープなあおりですね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:25:42
やはり底辺大学の方々は勉強が出来ないだけでなく、
責任感という最低限の倫理感すら欠けているんですね。
自分の仕事に対してこんな無責任な方々は資格以前に精神的に問題がありますね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:31:53
たかだか医者が医療ミスで人殺しても執行猶予だろw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:32:48
>938
>自分達で重責だと思いこんでいるだけで、世間的にはごく当た

数値的な裏付けがないから「思い込み」と言われてる
使命感を勝手に持つのは自由だが、思い込みに相応しい評価まで求めてはいけない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:34:55
執行猶予付き有罪は立派な有罪だが?
その後の民事でがっぽり金むしられるが?
まぁ、保険に入ってれば問題ないだろうが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:38:30
バカに責任を求めても無駄。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:41:50
この手のことを書くといつも馬鹿だけが反応するな

責任の相対的評価の論点に論理感という絶対的評価の尺度を持ち出してくる

まぁ馬鹿が何言っても薬剤師国家資格に論理感は条件ではなく、適当にやってる奴が大部分なのだろうが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:43:19
>>942
あんた、そこまで言うなら「小汚い食堂で客が食中毒起こして責任取らされる」実際の数字だせよ。
責任取らされた調理師の数と
調理件数に対するその割合な。
それが示せなきゃあんたの考えだってただの「思い込み」だろーがww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:48:53
>943
だからその件数が他の業種に比べて多いのかと聞いている
リスクがあるから大変な仕事だというのなら、そのリスクがどの程度のものなのか評価しなくては話にならないだろう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:52:13
薬剤師って大半が馬鹿なんだね。
指示通りにクスリを出すという肉体労働もロクにできないのかよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:54:25
薬剤師って小汚い食堂の調理師以下なんだな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:55:07
>>945
すまん、「論理感」を高卒レベルでわかる言葉に翻訳してくれ
あと、この文章は日本語として通じるものなのか?
誰に対して言ってるのかがわからんのが一番ムカつく
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:01:09
>946
意味が理解できたみたいだな
だけど数値的証明は面倒だからしない
自分の感性で他業種と大差ないと認識しておく
君も自分自身で大変な仕事と思い込んでいるのは自由だ
しかし人に評価を求めるとかは証明をした方がいい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:09:39
実際に起こった件数が少ないからリスクが低いって、どこの講義で習ったんだ?大学名と講師の名前教えろ。
問題になり得る事象の数とそれぞれ予想される被害の大きさ、そこに至るパターンの数、そして実際に起こる率、
っていう条件が揃って初めてリスクを数値化できるんでねーの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:21:02
自分が面倒だと思ってることよくヒトに言えるな〜w
あんたすげぇよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:25:45
>952
証明は認識を変更しようとする者が行なえばいい
行なわなければ何も変わらないだけ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:27:14
>>949
当然。
調理師は自分で材料選んで、レシピ考えるからな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:34:02
>>954
あ”?それを言うなら「他人の認識を変えさせようとする者」だろ
んで、それはあんたのことだろ
そのつもりがないなら、そもそも刺激的な持論展開やめれやw
それともあんたは単なる教えてクンなのか?
このスレにバカしかいないと思って、あんまりテキトーなこと言うなよwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:35:55
処方箋のRpはもとはレシピの事だからな
薬剤師は医師の書いたレシピを基に調剤しているわけでつ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:38:50
>956
>951
馬鹿ばっかりとは思っていないが、君は馬鹿だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:41:41
それは別に否定しないがな(≧▽≦)ケラケラ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:46:02
>>957
今更当たり前のことをどうしたのですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:57:21
私は少なくとも人の役に立ちたいと思い薬剤師になりました。
人を支えられる素敵な職業だと思っています。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:59:59
>>960
レシピ書いて調理までしてる調理師以下って言いたいんじゃない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:19:01
>>958
論破されちゃったのでつか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:11:01
っまっ 正直言って、



便所の落書きで不要だと叫んでも、蚊のなく音くらいにしか聞こえないんだけどなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:59:56
便所の落書きの議論ですら負けてたらなぁw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:10:32
>>961
人の役に立たない職業ってあるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:45:52
>966
おまい楽しいか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:49:08
>>967
別に
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:32:39
赤くなってきたから埋めるか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:18:30
>>932
酷いな、そりゃ。
そういう大学は近々潰れるだろ。
それとも生き残りのために中国韓国から留学生受け入れか?
ヤバイよ、あいつら裏に薬流したり、安いカネで人殺しやるから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:18:30
>>951
「面倒だからしない」のではなくて
「できない」のでしょ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:26:46
>>945
あんたの日本語がちっとも分からない。
それって通じる言葉なのか??
なんだかイミわかんないけど
世の中には「難しい言葉」っぽいものをつかえば賢く見えると思っている
バカが多い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:28:33
薬剤師ってバカなくせに理屈っぽいな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:10:36
そんなあんたはどれほどのものなんだい?w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:33:49
馬鹿ばっかりだな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:46:44
オマエもその馬鹿の一人だっつーのw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:56:01
オマエモナー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:40:42
モナー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:42:48
ナー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:59:33
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:02:50
さぁ今日も頑張ってくだらない罵りあいで1000を目指しましょう!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:46:15
ロンリー感
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:16:03
てすと
984看護師さま:2006/12/04(月) 10:17:44
ああああああああああああああああああああああ
985看護師さま:2006/12/04(月) 10:19:43
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
986看護師さま:2006/12/04(月) 10:21:49
ああさささs
987看護師さま:2006/12/04(月) 10:23:54
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
988看護師さま:2006/12/04(月) 10:25:35
hygfdgsdsfghydrfhg
989看護師さま:2006/12/04(月) 10:28:03
hjふおl;ぽ;いうlkytrへg
990看護師さま:2006/12/04(月) 10:29:32
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
991看護師さま:2006/12/04(月) 10:31:54
ttttt
ttt
992看護師さま:2006/12/04(月) 10:43:51
ssssssssss
993看護師さま:2006/12/04(月) 10:44:45
bvbんhgffcrgfdshghd
994看護師さま:2006/12/04(月) 10:49:47
lkjhghfgdfzsD
995看護師さま:2006/12/04(月) 10:53:20
cfvgdgdsfvd
996看護師さま:2006/12/04(月) 10:53:55
あああああああああああ
997看護師さま:2006/12/04(月) 10:55:04
hjghfgdtryてrgfdfgdsdfgsg
fdgdsgds
998看護師さま:2006/12/04(月) 10:55:49
klghjhrtdfgyhfytgd
999看護師さま:2006/12/04(月) 10:59:06
99999999999999999999999999999
1000看護師さま:2006/12/04(月) 11:00:18
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。