【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KLX250
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/index.jsp

前スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336314128/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325173236/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317310146/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309083274/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300014864/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part5(Part6)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286093734/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260070443/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part4【FIもいいぜ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241133484/
【闘う4スト】Kawasaki KLX part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223768376/
【闘う4スト】KLX【FI化完了】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213109907/
【闘う4スト】KLX【そしてFL化へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201868056/
2774RR:2012/08/28(火) 21:16:55.98 ID:pi2Fw8Tx
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

リコール情報 : KLX250・D-TRACKER X (2011年5月30日届出)

ttp://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/11-05a/index.html
3 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2011/12/30(金) 00:42:09.12 ID:9ecN7w12
3774RR:2012/08/29(水) 00:00:07.60 ID:i+FqGU+E
>>1
4774RR:2012/08/29(水) 00:17:45.08 ID:a9bfp264
1z
5774RR:2012/08/29(水) 03:24:57.45 ID:7/DB5LBg
>>1(・ω・`)乙 これは(ry

前スレでナンバー落とした馬鹿です!
今日変更してナンバーもらってきたらステーから落ちたことすっかり忘れてたよチキショー!
6774RR:2012/08/29(水) 06:49:54.33 ID:J2Eur1ZG
>>1乙!

>>5ワロタwww
7774RR:2012/08/29(水) 09:48:41.12 ID:GUPIgq2E
>>5
がんばってステー作ってねw
8774RR:2012/08/29(水) 18:54:46.22 ID:wsaPzRTS
車載工具が何時の間にか無くなってた…
買ったらおいくらしますの?(´・_・`)
9774RR:2012/08/30(木) 08:35:02.43 ID:6kQvjnHM
>>6-7
社長寝てるうちにステー作ってきたぜ!
だがボルトの穴位置が歪んでて大変な事態www
10sage:2012/08/30(木) 10:20:03.35 ID:U1WPbXko
キャリアが欲しくてカワサキの人に相談に行ったら純正はちゃっちぃから

やめといたほうがいいといわれた。

皆さんおすすめのってありますか。
11774RR:2012/08/30(木) 12:33:18.60 ID:z62++nYD
ゴツさに定評があるのはライディングスポットでデザイン性はアルファスリーって印象
うちのKLXは中古で買ったんだけど純正がついてたからそのまま使ってる
12774RR:2012/08/30(木) 19:28:31.18 ID:yRylkZwo
ライディングスポットは純正書類ケースがそのまま使えて、
アシストグリップが付いている点で○
13774RR:2012/08/30(木) 20:20:48.75 ID:BuTGdTsd
                 /7
               ┌‐┐  //
        く\  L.._」   〈/
         \>        '⌒\
                /:::::::::::::::ヽ
             /゙7⌒^:::<:::::::::::::. ちっちゃくないよ!
       ハ _,.イ:::::::ハ::::::ヽ:::::::ヽ :::::::j
       {. V厶/|/ j八j八:::::::::}::::::/
          ' ∨イ ┃  ┃ jノミ:リ::::{
        V/人  r‐┐ 〃^)::::::八
14774RR:2012/08/31(金) 12:36:35.08 ID:a+xzJ2bC
ライディングスポット使ってるけどホントに頑丈。
転けたとき起こしやすいから助かる。
だが短足の俺は足が引っ掛かる…
小さい荷物だけなら元から荷掛フック付いてるし無くてもいいかも?
15774RR:2012/08/31(金) 16:56:21.02 ID:sSCoOYd8
テスト

16774RR:2012/08/31(金) 18:08:08.12 ID:pNTCVO7U
10年式、キックつけるのって大変?
17774RR:2012/08/31(金) 18:41:19.18 ID:uAiALWKm
KLXはバッテリー完全に上がったらキック始動出来ない…で良いよね?
18774RR:2012/08/31(金) 18:53:09.34 ID:pNTCVO7U
ええええ、んじゃ意味なくない?
19774RR:2012/08/31(金) 19:06:46.79 ID:uAiALWKm
>>18
いや、断言は出来ないけどそんな話を聞いた事がある
KLX-SRと点火方式が違うとか…自分もキャブ式にキック付けてるけど掛かった事が無い。と言うかそんな話を聞いていた為に掛からないと思い込んで途中で諦めてしまっているのか…
俺も本当の事が知りたい
20774RR:2012/08/31(金) 19:09:15.04 ID:B6iRaPMj
>>18
省電力をkwskが唱ってない以上はバッテリー上がったら
ポンプ、ECU、インジェクターが起動かつ始動する電力に満たないかと
キックで悩む前に死んだバッテリーかレス化して押し掛け試せば、平気かどうかわかるかと
21774RR:2012/08/31(金) 19:22:01.47 ID:uAiALWKm
>>20
試すと言ってもなぁ。エンジン掛からない原因は幾つも在るんだし
俺もセルが使えずキック使って掛からない時はバッテリー弱ってるからなのか自分のキックが下手なのかプラグが被ってるのかガソリンが揮発してるのか悩む。
キャブ内のガソリン入れ替えてプラグ清掃してキックの儀式に沿っても掛からない時は車に繋いで掛けてますw

22774RR:2012/08/31(金) 20:03:13.15 ID:B6iRaPMj
>>21
キャブはDT50しか乗った事ないから、よくわからない
DTの頃は軽くフミフミして気持ち重くなった所で、ガッガッガっていけば掛かってたけど、あれは足でなくても踏めるキックだからなぁ・・

08以降のFIはバッテリー上がったら起動電力足りなくて押しもキックも無理なのじゃないかってのは聞いたことあるけど、
バッテリーが生きてれば押し掛けで始動は出来たけど、バッテリー揚げてまで試す気にはなれない
23774RR:2012/08/31(金) 21:37:51.62 ID:G5EZLCkA
08海苔だけど、うっかりで完全バッテリー上がっちまった時は押しがけでけんかったよ
fiだから電池切れだとダメみたい
24774RR:2012/08/31(金) 22:37:29.07 ID:orV+IcMV
中古のKLX探してる時、06年式キック付きと出会って、店で汗ダクになって試したことある。
結局キックじゃエンジンかけられなかった。セルなら一発なのに。
今は05年式ノーマル乗ってるけどキック付けようか迷ってる。こっちもセルですぐかかるから無くていいんだけど。
25774RR:2012/09/01(土) 07:48:16.83 ID:Nv8Y9UXp
ターミナル外して試せばいいのに
26774RR:2012/09/01(土) 08:16:53.16 ID:cJMP8Uov
オートバイの別冊で現行4車種の特集組んでるね
レーシーより・中間・ロードより・トレッキングとなんだかんだで住み分けができてるのな
後は変態枠だな
現行4車種でとっかえひっかえツーリングできるなんてウラヤマシイ
27774RR:2012/09/01(土) 20:43:25.57 ID:rouJzayv
結局何年式まではバッテリーあがってもキックでかけられるんだい?
28774RR:2012/09/01(土) 21:44:11.61 ID:An1w7lPv
2001年式はムリ
規制前はいけるんじゃね?
29774RR:2012/09/01(土) 22:10:34.78 ID:GNLJuVYY
規制前も無理っぽい
30774RR:2012/09/01(土) 22:54:19.10 ID:An1w7lPv
ESはどうだろ?
31774RR:2012/09/01(土) 23:12:30.82 ID:EJ2ds4yi
>>30
96年式のESだけど掛かるよ?
エンストしたときとか温まってるときはかかりにくくて30発くらい
エンジンが冷えてる(長期駐車後、洗車の時に水かけた、その日初めて始動する)
ときがかかりやすいかなー 運が良ければ上死点だしてから一発、悪くても10発以内
何回かけってる時もチョーク閉じたりアクセル全開にしてキックとか試しながらだけどね
32774RR:2012/09/02(日) 00:44:38.13 ID:KjJrrCFx
>>31
キックでエンジン掛けれるか?ではなくてESはバッテリー完全に上がってる状態でもキックで掛けれるの?
33774RR:2012/09/02(日) 04:09:12.44 ID:0TS+eFdc
今日やっとメンテできた!
と思ったら雨で萎えたしw

先日Dトラと乗り比べてみたんだけど重く感じたのってホイールのせいなのか重心が低くなったせいなのかわからなかったんだけどKLXにDトラホイール履かせてる人いませんか?
34774RR:2012/09/02(日) 06:18:30.13 ID:NP8lLAC2
>>32
セルが使えないくらい消耗した状態ってことだよね?
それならかかるといえばかかるけど… バッテリー外した状態でチャレンジしたほうがいいかな?
問題がなければ試してみるけど…
35774RR:2012/09/02(日) 06:50:03.95 ID:Oy4dr7OI
実験条件は「上がったバッテリーが付いた状態でキックスタートできるか」つうことで


昔乗ってたKMXはキックスタートなのにバッテリー付き
こいつはバッテリーが死んでてもエンジン始動できた
電装は単相全波整流の全DC12V(ライトも同系統)
点火ユニットはどんなんだったか覚えてない

年式や型による点火回路の違いから推測できないものかねぇ?
(おれはこれから出勤だ)
36774RR:2012/09/02(日) 12:12:29.95 ID:B2QFLj37
>>33
08FIをDトラ化してるけど、重いとは感じなかったな
それにKLXよりFフォーク立ち気味になる分カーブとか倒しやすくて楽しいと思うのだけど
37774RR:2012/09/02(日) 19:51:41.16 ID:6BBW+4Yq
バッテリー上がりとは違うかもしれんが
コンデンサーでバッテリーレスにしてる96年のESに乗ってるけどキックで問題なくエンジンかかるよ

ただ、電球をLEDにして、始動時はヘッドライトを切らないとかかりずらいけどね
38774RR:2012/09/02(日) 20:49:42.95 ID:7LLug0qk
>>37
おれ94ESで死んでる0ボルトのバッテリーに並列にコンデンサ繋いでる。
一応キックでかかる。
バッテリー取り外すとレギュレーターに負担かかるかな?
と思って外してないんだけど、コンデンサが付いてれば大丈夫なのかな?
39774RR:2012/09/02(日) 21:15:23.60 ID:6ba52/w1
10FIで殆どセルが回らなくなるぐらいバッテリーが弱まった状態だと押しがけできた。
40774RR:2012/09/02(日) 23:25:46.13 ID:Abaa1O7H
>>38
やっぱりバッテリーレスにするとレギュレータには悪いらしいけど、今のところは大丈夫だよ

一応、コンデンサーにかかる瞬間的な高電圧に対して車用のツェナーダイオードもかましてるし、大きな問題は起こってはないかな

出来ればバッテリー付けたいけど場所の関係で付けられないんだよね
4138:2012/09/03(月) 01:58:05.89 ID:wh6UFV27
>>40
自分は4Ahの小さいバッテリー(すでに死んでるけど)に交換してあって
バッテリーの上部に少し空間が出来るのでそこにコンデンサを置いてる。

42774RR:2012/09/03(月) 08:32:08.11 ID:9wQl5aXh
>>36
dトラ化について教えてください。
自分も08fiだけど、ホイールはfiのトラ?
sキャリパーとディスクもそうですか?
43774RR:2012/09/03(月) 12:29:02.81 ID:WzeZ3pdC
>>42
FiのDトラです
最初はKlXの前後ブレーキで乗ってたけど、後からDトラXのFディスクと純正キャリサポ入手により
現状はDトラX状態
メーターはアクティブスピードV3使ってるけど、時速70km時でKLXのメーターは86km表示位になるよ
44774RR:2012/09/05(水) 05:31:10.16 ID:5pHho0UT
下がってるからスプロケというか減速比について語らないか
45774RR:2012/09/05(水) 06:47:43.26 ID:NPx+uDwW
ノーマルスプロケでIRCツーリスト履かせたら若干ロングになった。でも走ってまぁ不都合は無い。
燃費は若干延びたかも?フロント1T落とせばもう少し元気になるかとも思うが、近所の日帰り
ツーリング200キロ超コースあり、無給油で走るには燃費を下げたくない。

スプロケ変更後の燃費変化を知りたいな。
46774RR:2012/09/05(水) 09:12:25.00 ID:K7Iv58Kq
KLXでオフしたいお
オフ走った事ないお…
47774RR:2012/09/05(水) 12:04:15.24 ID:2SqP5pcz
ノーマルよりもうちょっと性格を出したいなら
フロント1T上げ下げがいいよん。
48774RR:2012/09/05(水) 12:18:53.37 ID:HCuIpMtO
燃費下げたくない気持ちはわかるけど、贅沢言わずに変えちゃうんだ
ちなみにR42T→48Tにすると平均でリッター5km程落ちるかな
08FI、平地エコ運転で38km/L
通勤信号あり勾配ありの往復65kmを走るのは31km/L
ただ、R42Tの頃に通勤での平均が28km/Lだったのもあり、ノーマルより少し加速寄りの方が燃費が良くなる場合もあるよ
49774RR:2012/09/05(水) 12:28:31.40 ID:2SqP5pcz
>>48
それ昔だれか言ってた
フロント一丁上げたら加速も燃費も良くなったって
50774RR:2012/09/05(水) 17:36:48.39 ID:V7CIKroY
メカ要素で加速が良くなる分
アクセル開けなくなるからね。

加速が鈍いと余計に
アクセル開けて補うから
燃費も悪くなりがちよね。
51774RR:2012/09/06(木) 19:02:35.61 ID:6kVsKMUC
マフラー買ってきた!
初交換だが気をつけることあります?
52774RR:2012/09/06(木) 19:19:37.18 ID:iUx14QU2
ご近所に菓子折
53774RR:2012/09/06(木) 19:20:03.43 ID:0Ah5BSe+
近所の顔色
54774RR:2012/09/06(木) 19:26:23.00 ID:bxxZeE5O
自宅半径200m以内で暖気禁止
55774RR:2012/09/06(木) 19:33:52.18 ID:SugP8iPV
もし純正マフラーだったらどうしよ?>51-54
56774RR:2012/09/06(木) 20:52:35.06 ID:0WdCmWZM
首に巻く方のだろ?jk?
締めすぎ注意な。
57774RR:2012/09/07(金) 02:16:09.39 ID:7DU9ikZM
怖くてウィリーできないあげ!
58774RR:2012/09/07(金) 03:20:21.33 ID:hZZfmMQ7
純正だよwww
騒音気をつける
59774RR:2012/09/07(金) 08:14:15.40 ID:7DU9ikZM
>>57 俺も今悩んでるよ。スプロケ変えてみようか検討中
60774RR:2012/09/07(金) 08:17:11.18 ID:QESE8GrX
>>59
寝ぼけてる?大丈夫か?
61774RR:2012/09/07(金) 08:31:50.48 ID:7DU9ikZM
>>60 すまねぇ、俺だったし…orz

夜勤明けで疲れてたと思いたい…
62774RR:2012/09/07(金) 20:44:47.99 ID:A2YGdVj+
KLX&Dトラ乗りのkawasaki党の交通安全祈願age
63774RR:2012/09/07(金) 21:07:28.44 ID:0+cGBrXQ
KLX欲しいなぁー
64774RR:2012/09/07(金) 21:08:45.79 ID:5oohqTtm
Dトラ”X”と加えて足しておいて欲しいもんだぞなもし
65774RR:2012/09/08(土) 20:33:29.39 ID:xnyscEgo
13年モデルの発表まだかなぁ
66774RR:2012/09/08(土) 21:19:07.86 ID:Mfer3Ig5
少し先の話なんですが誰か僕の09KLXほしいかたいませんか?
走行7500、オフで何度か転倒あり、何故かETCついてますwスキッドプレート装着。ラジエター壊しましたが新品に交換済み。
25万くらいでどうでしょうか?
春先くらいになってしまいますが…
タイヤ前後TW交換して走行800くらいですがなぜか物置に前AC10と後シックスデイズがころがってるのでそちらも良ければ。こちらは走行300kmほどです。DRCスタンドありまふ。
先の話ですみませんです( ̄◇ ̄;)
67774RR:2012/09/08(土) 21:24:23.73 ID:ZUhImKUU
どの地方なのか車体色も明記しといた方がいいんじゃないの?
68774RR:2012/09/08(土) 21:32:41.73 ID:Mfer3Ig5
神奈川県でライムグリーンです!
69774RR:2012/09/08(土) 21:34:02.35 ID:Mfer3Ig5
なんか20万でもいい気がしてきた
70774RR:2012/09/08(土) 22:14:13.41 ID:8rPw86Lz
>>69
写真あれば見てみたいですー
71774RR:2012/09/08(土) 22:28:14.71 ID:Mfer3Ig5
>>70
時間ある時撮ります!
もう少しお待ちください(´・_・`)
72774RR:2012/09/09(日) 20:06:07.14 ID:B2J5dROa
04のオドが77777になった。過走行車オーナーのレス求む
安心させて下さい
73774RR:2012/09/09(日) 21:31:11.79 ID:xxg8W6Ad
>>72
そろそろだね・・・
74774RR:2012/09/09(日) 21:51:38.16 ID:0Xont15c
>>72
リミットブレイク!
75774RR:2012/09/10(月) 15:04:58.26 ID:MHhBXkJH
やめろ。やめてください(´;ω;`)
76774RR:2012/09/11(火) 00:20:14.07 ID:NK3OwtFu
>>72 シングルだからオーバーホールは割と安いし、KLXは部品もあるから大丈夫。
メタルは馴染んだ辺りだから問題ないだろうし、シール類一新してやればまだまだ行けると思うよ!

出先でトラブル起こさないように時間見たらやっちゃったほうがいいかもね
77774RR:2012/09/11(火) 01:32:36.71 ID:P6yHQj9+
>>75
案ずるな>>76をごらんなさい
78774RR:2012/09/11(火) 01:55:27.86 ID:eiOD6fu0
KlX250の赤黒ってあんま見ないけど緑と比べて人気無いん?
79774RR:2012/09/11(火) 06:12:00.10 ID:DTRoxrfe
赤黒はまったく見た事無いから、人気無いんだろね
ってかFI自体あんま見ないな
80774RR:2012/09/11(火) 18:55:42.78 ID:qw1muI+T
>>78
出たばかりのころ近所で見た
なんというかKLXっぽくない色だ

でも外装一式注文しておいて着せ替え用に確保してもいいかもと思った
81774RR:2012/09/11(火) 19:10:38.93 ID:KxxKpNi3
モデルチェンジする可能性は?
82774RR:2012/09/11(火) 19:43:11.47 ID:dJ0lcAAp
・FIのセッティングを変更しトルク増強
・足回りをED向きに
・パーツを刷新、総重量で5Kg減
・アフターパーツを拡充



なんて事は無いと思います。恐らく色が変わります。あとは不明ですが今のままでも大好きです。
83774RR:2012/09/11(火) 21:40:25.79 ID:bgjZBcs2
>>74のおかげでリアサス抜けました。突然来るんだね(´;ω;`)
もちろん直すよ!
84774RR:2012/09/11(火) 22:59:05.46 ID:P6yHQj9+
>>83
うわあああ悪気はなかったんだよう!
ごめんよ。
泣かないでよう
85774RR:2012/09/11(火) 23:14:58.89 ID:NK3OwtFu
>>83-84 いちゃいちゃすんなwww
86774RR:2012/09/12(水) 13:27:11.07 ID:pEPnM1Rx
>>85
邪魔すんな///

   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
87774RR:2012/09/12(水) 21:07:51.51 ID:1nPXYeTG
以前張り替えたシートが汚くなってきたのでまた…と思ったら同じシート売ってなかった…
張替えシートご存知の方いますかい?
それともシートごと交換とかのがいいのかなぁ…前は3000円ぐらいで買えたんだけど
88774RR:2012/09/12(水) 23:36:03.19 ID:fDf7mLiK
89774RR:2012/09/14(金) 19:19:38.35 ID:u/dGJDov
セレクションのFIのハイシート使用の方はいらっしゃいますか?
どんな具合でしょうか?張り替え方とかシートの固さとか滑りにくさ具合とか
張り替え検討中です
90774RR:2012/09/14(金) 20:54:20.65 ID:/zAdXcV2
2013年モデル発表まだかーーっ
91774RR:2012/09/14(金) 22:36:10.40 ID:iZevHnBX
そういえばまだだね。
まぁ、どうせ色違いなんだろうけど・・・・

92774RR:2012/09/15(土) 00:02:54.13 ID:oknHBsu4
安っぽさに拍車が掛かるから、ブラックを乱用するのだけは
もうヤメテクレ
93774RR:2012/09/15(土) 09:48:53.27 ID:Jom/v8Ds
現行よりKLX250SRのほうがかっこよく見えるのはなんで
94774RR:2012/09/15(土) 10:12:45.49 ID:O/nvZ+Ju
理屈などない
「SRの方が無印現行よりかっこいい」とあんたが感じればそれが正解
95774RR:2012/09/15(土) 12:36:23.83 ID:pbsBpQSs
http://i.imgur.com/nmmZr.jpg
ガレアタック中
96774RR:2012/09/15(土) 14:28:07.72 ID:ViObAjvE
>>95
すごいな、車体と同じぐらいの岩の上を行ってるぜ…
97774RR:2012/09/15(土) 17:57:55.58 ID:WM+DmBi7
自衛隊員の友人の暑中見舞いで、KLX250に跨ってるのを見て一目惚れ。
原付経験すら無いのに、防具一式揃えて教習所に行って先日免許取得しました。
中古バイク屋でKLX250の在庫を探しましたが、店頭在庫はキャブ仕様ばかりでした。
規制前キャブが結構な高値で、キャブ最終も結構なお値段でした。
車のエンジンオイル・エレメント・エアクリ・バッテリー・クーラント程度ならば自分で交換しますが、
キャブという触った事も無い部品に戸惑っています。
色々と調べてみるとキャブの清掃を自分でやられてる方もいますが、初心者にはフロートの調整が難しいとか。
自宅は現在社員寮ですので、バイクを分解して…というのは周囲の目が厳しいです。
整備はバイク屋さんに任せる事になりそうですが、FI車よりも安いキャブ車にしようか悩んでいます。
キャブの安いので20万弱〜、FIだと31万円〜と10万円以上の差がありますが、キャブのメンテや年式が古い事で
結果的に数年でFIの方が総合的には安かった…なんて事になってしまうのでしょうか?
ノーマルで大人しく制限速度を守って走るつもりなので、あまりパワーに関しては興味が無いです。
というか、免許取ったばかりで怖くて飛ばせないです…
98774RR:2012/09/15(土) 18:19:14.49 ID:1UGso28x
相当ハズレな玉を引き当てない限りキャブ車でも大丈夫だと思う
来年で10年落ちになるKLXに乗ってるけど2ヶ月くらい放置しても
コックオフしてキャブから燃料さえ抜いてれば一発始動だよ
いざ壊れても'98以降の型(無印)ならまだまだ部品出るはずだし
99774RR:2012/09/15(土) 18:54:33.33 ID:GzAj4H2t
出先なのでID変わります。
>>98
有難う御座います。
キャブだと色々と大変なのかと思ってましたけど、そこまで神経質になる必要は無いのですね。
私の場合だと、車でも3年間で1万キロも走らないので、キャブノーメンテでも大丈夫でしょうか?
バイク屋に聞いても「劣化具合によって値段が変わるから、一概に言えないんです。」と言われてしまいました。
消耗部品等を全部交換するとして幾らですか?と聞いても「時間工賃+部品代としか言えないです」と…
因みに、店にあったのは年式不明のSRとかいうのだったと思います。
もしや、部品供給が無い事を知ってて高額料金を取ろうとしてるとか…
100774RR:2012/09/15(土) 20:47:56.84 ID:MMTwf8Z9
>>97
KLXはもっていなくて、おたくさんと同じ興味があって検討してるとこなんだけど

バイク暦から適当な思い込みだけれど
FIものってぶっこわれやすくない?しかもECU関係がこわれるから
修理しようがないし、だいたい10万くらいしない?
今のECUがどれほど壊れないものなのかわからないけれど
ユーザーのかた、そらへんどうなんでしょうか?
少なくとも3万キロくらいはしってるかた…


逆にキャブ使用だと、レトロなぶん、そこらへんの電気トラブルはないきがする
ガスいれっばにするとガス腐って混合比くるってとか
だるいものはあるけど
富士山いったら気圧でパワーが…とかね
101774RR:2012/09/15(土) 21:03:06.40 ID:GzAj4H2t
>>100
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ネットとかでもFIは壊れたら素人には直せなくて、更に修理代が高額って書かれてますね。
ただ、これからキャブ車は規制の関係で無くなっていく訳ですし、何より自動車は殆どFIです。
自動車のECUが壊れたとか社用のパジェロくらいですね。
周囲でも全くECUが壊れたという話は聞きません。
ただ、バイクだと水もかかるし、振動も凄いでしょうから一概には言えないんでしょうね。
一応、カプラーの不良で浸水するって事でリコールは出てますから、何らかの対策されてるんでしょうね。
102774RR:2012/09/15(土) 21:42:38.31 ID:oKOqXJpp
購入4年と4ヶ月、走行6万9千キロのおいらがおるがECUが以上をきたした事ないぞ
103774RR:2012/09/15(土) 21:46:50.69 ID:6OZ5iBbK
確かに車のFIぶっ壊れたって殆ど聞かないな。
ま、バイクのもそうは壊れないだろ。
ちなみにキャブも壊れなくね?
ってことで壊れるとかは気にしなくてok
104774RR:2012/09/15(土) 21:48:50.12 ID:1UGso28x
ずっとカバーも掛けずに放置とかしたらすぐ逝きそうだけど屋内保管できるなら長期保管を頻繁にする人はFIのほうがよさそう
バッテリーのマイナス外すのはどのバイクでも同じだけどキャブ車だといちいち燃料抜くのがめんどくさい
105774RR:2012/09/15(土) 21:55:34.65 ID:GzAj4H2t
やはりカバーは必要ですかね?
KLXとかって珍走のターゲットからは外れてるんですか?
スレでは盗難被害の報告が何件かありましたけど。
106774RR:2012/09/15(土) 21:58:18.08 ID:6OZ5iBbK
多分珍走団から見るとおれらが珍走だからターゲットになり得ない
107774RR:2012/09/15(土) 23:01:54.16 ID:55PMOG+G
>>105
自分は簡易のナイロン車庫に入れてる。雨ざらしは可哀想だし錆びそうだしね。
あと私はFI。一度始動不良があったけどバッテリーの不具合らしく無償交換で
完治。今はトラブル無いね。燃費もいいし自分はキャブでもFIでも好きな方が
いいと思うが寒冷地ならFI。
108774RR:2012/09/16(日) 00:03:04.75 ID:JP9sNcx5
10万の差だったらFIだな。
キャブ云々の前に5年以上経過した事による経年劣化も気になる。
ただ、30万強払うなら、あと10万工面して新車買えば?と思う。
109774RR:2012/09/16(日) 10:15:25.54 ID:/6ZuUP00
無印KLXの部品供給はされていますけど、バイクの部品の保有期間は8年。
98年式の部品が供給されているってのは、共通部品があるから代用可能って事かな?
キャブ全廃って方向に業界が動いてる(既に全廃?)から、将来的に部品が…って事になるんじゃない?
FIなら少なくとも2016年までは絶対に部品あるし、将来の事まで考えたら現時点で8年経過してる車を買うのは…
ただ、全くの初心者らしいし、絶対に転ぶだろうからキャブ車を捨てるつもりで買うってのもアリ?
110774RR:2012/09/16(日) 12:50:36.60 ID:obS63kCI
欠品で代替品が無いのって、ESのライトステーぐらいしか知らん
111774RR:2012/09/16(日) 12:56:13.70 ID:obc4ccc+
自衛隊に提供してるキャブが全車引退するまでは部品は有るに一票だな
112774RR:2012/09/16(日) 13:17:10.99 ID:OBXf/Zfk
普通に乗ってればまあそう簡単には壊れないし
普通に乗ってれば部品がちょっと消耗したところで
即危険、即運転不能って訳でもない
バイクは5年先、10年先を考えるのではなくて
今直感で乗りたいのを乗ればいいのさ
113774RR:2012/09/16(日) 13:25:01.66 ID:nJQfNmHu
>>110
SRの左サイドカバーは欠品だったような気がする
114774RR:2012/09/16(日) 14:06:14.54 ID:FDAdJZA7
初代SRの紫フレームの塗料も廃番。
調合して作るしかない。
115774RR:2012/09/16(日) 15:02:13.90 ID:/6ZuUP00
立ちゴケとかで壊れる部品とか外装が一気になくなりそう。
116774RR:2012/09/16(日) 18:34:12.91 ID:s39/2Z3e
旧型の外装全般、エキゾースト系とかはメチャクチャ値上がりしてる
部品があっても、っていうかそもそもFI初期型ですらもう5年落ちなのにわざわざキャブに乗りたいとは思わん
117774RR:2012/09/16(日) 18:37:54.64 ID:mfxTw7sx
一回だけ謎エンストから立ちゴケした事あるなぁ。大概は何とか踏ん張れるけど。
118774RR:2012/09/16(日) 18:40:50.85 ID:/6ZuUP00
結果的には高く付くのな…
119774RR:2012/09/16(日) 20:09:44.38 ID:7mmyAUjJ
>>99
同じく免許取得後の初バイクで98年式に8年乗ってるけどキャブの細かい調整なんかした事無いわ。年に一度位でバラして清掃して元通りに組み直すだけ。特に汚れてないけどバラして組み立てる行為が楽しい
>>98の言う通り暫く乗らない時(2週間以上)はコックOFFにしてキャブ内に残ったガソリンをアイドリングで使い切ってやれば次回の始動に困る事は無いよ(始動時になるべく新鮮なガソリンをキャブに送ってやる)最初は知らなくて必死にセル回してバッテリー何度もあげてたw
オレは自分でなんとか整備ができるかも…ってところに3割バイクの魅力を感じてるんで(残り7割は乗る+眺める)そこを抜いてしまったらクルマと変わらないなぁ。個人的にはキャブを勧める

120774RR:2012/09/16(日) 20:13:01.09 ID:IdU8TuiW
自分でバラして清掃ってのが楽しいと思える人で、暇も場所もある人ならいいかも。
121774RR:2012/09/16(日) 21:03:34.71 ID:FgmWN9Ui
まぁFi新車買っとけって、結婚してねーなら10数万+程度どーとでもなるし 
122774RR:2012/09/16(日) 21:24:19.92 ID:IdU8TuiW
嫁に無断で中型取って口利いてくれなくなって、バイク新車で買った事もバレて(自宅に置きゃバレるわなw)離婚危機。
ダイヤのネックレス送って、今はフェラはしてくれないけど、セックル・中田氏は辛うじてさせてくれる。
123774RR:2012/09/16(日) 21:49:47.15 ID:OBXf/Zfk
>>122
円満乙
124774RR:2012/09/17(月) 00:38:21.34 ID:7fFmLxLi
>>122
果てしなくどうでもいい情報でびっくりしたわ
末長く爆ぜろ。

買うならFI新車か中古なら信頼できる店でキャブFIにかかわらずできるだけ高年式を買うぐらいしか思いつかない
125774RR:2012/09/17(月) 12:54:40.46 ID:3EjhZJqF
そういや謎のエンスト病は最近の年式だと発生するの?
126774RR:2012/09/17(月) 14:06:56.11 ID:oBxgMunA
FI初年式乗ってるが、謎エンスト起きない俺もいる
正直乗り方か、アイドリングの設定によるものなんじゃないのか?って思ってしまうこの頃
ちなみにオイル漏れはヘッドカバーから購入1年未満で起きたw
127774RR:2012/09/17(月) 16:10:10.21 ID:3EjhZJqF
低めの回転数からスロットル開度少なめで開けながら、そっとつなぐとプスンと止まるんだよね

散々このスレでも言われてた通りアイドリング高めにするか気持ち開けてつなげばいいんだけど
意識して無いとやっちゃうんだよなあ
128774RR:2012/09/17(月) 18:57:35.33 ID:yhRlf9aJ
カワサキ特有のカムの音?が鳴り始めたんだけど、治すとしたら幾らくらいかかるんだろ?
早めに治さないと悪化する?
129774RR:2012/09/17(月) 19:24:42.70 ID:oBxgMunA
テンショナー変えるだけなら取り寄せだけなら6千位じゃないかな?
チェーンとかもってなら、自身で変えるなら2万でお釣りが来る程度かと
130774RR:2012/09/17(月) 19:32:35.37 ID:yhRlf9aJ
それなら自分で替えるかな?
ありがとうございます。
131774RR:2012/09/17(月) 19:37:55.34 ID:6CmikrLX
今頼んでくるのは旧番号でも対策品だっけ?
132774RR:2012/09/18(火) 05:44:04.72 ID:YZy5YM1f
>>128-130
なんでカムチェーンとかテンショナーって決めつけてるのか、
サッパリ理解できんわw
133774RR:2012/09/18(火) 05:59:55.06 ID:Bb8jhmDx
カワサキのカムチェーンテンショナーは不良品レベルだから。
思いっきり回して一気に緩めたら暴れて怖かった…
134774RR:2012/09/18(火) 13:45:25.09 ID:CIKJrBS6
>>127クラッチセンサーを短くしたら劇的にエンスト減ったよ!もうほぼしない。
135774RR:2012/09/18(火) 16:05:05.73 ID:WzDnQtWp
>>134
コードの長さを詰めたの?
つまりノイズのせいだったってこと?
136774RR:2012/09/18(火) 18:17:06.00 ID:j0w2gj4V
コードではなく、レバー側の突起じゃないか?
137774RR:2012/09/18(火) 20:33:44.40 ID:C/Kc6NRb
カムチェーンテンショナーってサービス交換してたの?
3万キロ超えて異音増えたからショップに行ったら、3万キロ超えてなければ無償だったのに…と言われた。
マジですか???
まぁ、テンショナー単体なんて高くないけど、工賃がねぇ。
138774RR:2012/09/18(火) 21:00:21.61 ID:2Q8Jnvrr
カワサキの製品の信頼性や耐久性について、みなさんは何とも思わないですか?
新車でかって一万キロそこそこでシリンダヘッドからオイル漏れとか物凄く見かけます
少し検索すればすぐにでてきます
それにくわえてカムチェーン

外見はかっこいいから欲しいけれど、ここまでアレだと乗ってられない…
139774RR:2012/09/18(火) 21:09:08.41 ID:aS66ziHe
気にしたことないわ
カムチェーンテンショナの音もほっといたら治ってたし
140774RR:2012/09/18(火) 21:31:11.97 ID:LzdYviZX
カムチェーンまわり替えてもそのうちすぐ鳴り出すよと店の人に言われたから放置プレイ
141774RR:2012/09/18(火) 21:52:33.39 ID:UjVP0ijy
ヘッドから漏れる位気にすんなよ
買って1年でシリンダー上下のガスケットから盛れてる訳じゃないんだし
俺は08FIだけでテンショナーは正常に動いてたよ、ただ走行65000kmあたりで、シリンダーとピストン交換した時に、損壊してたけどな
142774RR:2012/09/18(火) 22:15:16.03 ID:45AvICOx
自衛隊の潜水艦のエンジンまで作ってるカワサキの信頼性はスゴイんだぞ…
143774RR:2012/09/18(火) 22:27:14.44 ID:SPlnnp+Z
ハーレーなんて新車オイル漏れ当たり前。
メリケン曰く鉄と鉄がくっついてなけりゃオイルなんて漏れて当たり前だろ?それともそんな細かいコトが気になる神経質野郎がバイクに乗れると思ってんのか?

だそうな。(・ω・`)

ま、漢カワサキなんだからハードルは高いわな。

細けぇこと気になるなら優等生か楽器屋に乗ってろ。
144774RR:2012/09/18(火) 22:28:17.20 ID:tDP9U4OQ
>>127
それはただの下手くそなだけ。
謎のエンストは停止寸前で起こるヤツ。
145774RR:2012/09/18(火) 22:30:16.35 ID:cYXhGK8F
そしてさり気なく忘れられてるスズキ…
146774RR:2012/09/18(火) 23:32:38.50 ID:CIKJrBS6
>>135 >>136 Yes、クラッチレバーの根元の突起です。
147774RR:2012/09/18(火) 23:35:50.13 ID:JryC8XUJ
>>145
鈴菌はどっちかっつーと我々の側だからなw
148774RR:2012/09/19(水) 23:37:14.84 ID:1uu7Ray1
外国移住考えてるけど今のバイク持って引越しできるのかな・・・・
それか現地で買うべきなのか?
149774RR:2012/09/20(木) 14:36:30.85 ID:X4dZJkyE
>>138
そういうのを気にするならホンダかヤマハがいいよ。
カワサキはオイル漏れ当たり前。
新車で購入して2年も経たずにクラッチレバーやブレーキレバーの付け根のゴムが劣化してヒビ割れてる。
買って保証があるうちはいいけどね。
たがゴムなんかは保証対象外だし。
カワサキが悪いのかタイ産が悪いのか・・・。
150774RR:2012/09/20(木) 15:26:31.98 ID:15mf7RKR
そんなに酷いか?
俺のKLXは9年落ちだけどオイルフィルター交換時にパッキン注文し忘れて
使いまわして漏れた以外オイル漏れトラブル無いけど
151774RR:2012/09/20(木) 15:37:55.23 ID:Fs3B4JNG
ところでFI モデルでもヘッドガスケットからオイル漏れする?
152774RR:2012/09/20(木) 17:13:26.33 ID:qDj+W7OF
>>151
>>141で俺が漏れたと書いたが
153774RR:2012/09/20(木) 17:51:58.15 ID:xvSs5dsj
そうか、もう持病とおもってうまく付き合ってくしかないね。
154774RR:2012/09/20(木) 18:08:34.21 ID:QBONM5aO
よし、オジサンが君の布団でお漏らししてあげよう
155774RR:2012/09/20(木) 19:32:51.80 ID:imhAT72S
俺のKLXは滲んでもない(国内生産分)
ヤマハのバイクも持ってるけど、こいつは滲んでるな
156774RR:2012/09/20(木) 20:06:17.86 ID:a4tUlEKV
ゴムパーツ作ってる下請けがカワサキ専用に品質変えてるって話かw
157774RR:2012/09/20(木) 20:17:31.72 ID:L79BsZSx
ゴムの品質は各社同じ。
金属加工や組み立て工程のクオリティが低い。

少し漏れたくらいなら注ぎ足せばいいじゃないか!
ってのがカワサキ乗りの気概。


かな?

158774RR:2012/09/20(木) 21:34:30.46 ID:AFXSQ3xU
外国車とかそういう考えだよね。
漏れてて正常、漏れなきゃオイルが無いか何か壊れてるみたいな。
でも金属加工の要求制度とかは大して変わらないだろうし、組み立てだって個人で組み直しても変わらん。
パッキンの質が悪いんじゃないの?
159774RR:2012/09/21(金) 02:31:24.00 ID:NjSI8Hqp
規制前のKLXに300Rマフラーつけたけど良い音してるわ・・・・・
アルミやらステンやらの社外品もつけてたけど
やっぱ鉄っちん独特の野太い音は悪くないと感じた。
性能も規制前純正の延長線上って感じもGOOD
ただうるさいかな・・・もう一段静かだと最高なんだけどエンドバッフルつけた時のふん詰まり感と静かになりすぎも困る
160774RR:2012/09/21(金) 02:47:34.65 ID:nsPopUl5
>>148
国によるとしか
しかしよくビザ得たなうらやましいわ
161774RR:2012/09/21(金) 19:26:40.67 ID:ZwPid1v1
>>160
いやいや、まだパスポートも取ってないんだよwww

てかカナダ移住考えてるんだけどどうも向こうはアメリカのように州毎に法律が違うらしい。
また二輪も向こうのtestを受けてからでないといかんらしいね。
自動車は大丈夫なんだがこれが各種資格なると厄介だ。

とりあえず英語なんか子供向けレベルのNHK英会話から始めたよ。
あと毎日単語帳や英語を聴いてる。まぁ、甘いわな。
仕事なんかもどうするか今まさに考えてる。独身三十路だから出来る考えですわ。
もし移住しても向こうのサイト、e-bayなんかでバイクあるね。KDXとかもあって驚いた。
もし海外にいってもKLXは乗りたいんだ。足が届いてないから笑われるかもしれんが・・・・



162774RR:2012/09/22(土) 09:00:38.56 ID:JRQ8SM3K
まずは居住可能なビザの心配しようぜ…
会社で労働ビザ申請してもらうのかと思ったらそうじゃないみたいだし
163774RR:2012/09/22(土) 13:08:47.53 ID:oVagkYce
カナダって意外に人種差別キツイらしいな
とくにフランス系住人の多い州は
164774RR:2012/09/22(土) 17:15:56.63 ID:fBSKHXVq
>>162
ホントに外国、しかもそれなりの国に暮らすのは簡単ではないんだなって判ったよ。
まともに日本語出来ないアジアの人がよく日本で頑張ってると思うね。

>>163
しかも自分の行きたい州は韓国とか中国の人の方が多いらしい。
やはり連中はバイタリティーっていうか根性あるよ。
それか自国より暮らしやすいんだろね。
165774RR:2012/09/22(土) 17:32:02.47 ID:2AvRWiUr
>>164
かなり無謀におもえるけど
あんたのように、あれこれ考えずに、まず行動するやつが
歴史的に見ても偉人なんだろうね

チャイナのバイタリティーはどこでもあるよね
あれはお国柄なのかも
166774RR:2012/09/22(土) 18:00:13.62 ID:fBSKHXVq
>>165
そういえばバイクだって洒落で銀行の予審通したら行員が本気モードで断れず
慌てて免許と車両探しを同時に始めてた。んでKLXだってわけの分からぬまま
新車で買ったが後悔はしてない。
迷う暇が面倒でもあり楽しくもあるが先ずはやらないとね。迷うのは生涯できるが
実行できる期間は少なすぎる。その気になると案外、上手く行くもんさ。

スレチすんませんでした。
167774RR:2012/09/22(土) 19:05:33.48 ID:30bkL8pQ
出張に行くときにキャブを空にする為、コックを閉じてアイドリングをしてます。
そしたら「バイクのアイドリング止めて下さい。」と貼り紙されてました。
一応、キャブを空にする為のアイドリングは貼り紙以降してませんが、アイドリング以外でキャブを空にする方法ってありますか?
168774RR:2012/09/22(土) 19:07:12.63 ID:2AvRWiUr
>>166
自分はまずグチュグチュ悩みまくったあげく
さらに延々と悩み

最後にようやく動き出すタイプだから
憧れます
169774RR:2012/09/22(土) 19:11:42.25 ID:hnCd1Gtp
>>167
コックオフにしてキャブドレン緩めれば残ってたガソリン抜けてくよ
確か4mmか3mmの6角レンチ必要だったはず
170774RR:2012/09/22(土) 19:45:17.78 ID:30bkL8pQ
>>169
うーん、面倒だなぁ…
それって抜けたガソリンは地面に垂れ流し?
少し離れた場所でコック閉にして、そのまま走るべきか?
171774RR:2012/09/22(土) 19:58:08.06 ID:hnCd1Gtp
>>170
俺はゴミ入らないように注意しながらペットボトルで受けてタンクに戻してた
自宅の数百メートル手前でコックオフしてキャブ内の燃料使い切るのが一番簡単だろうね
172774RR:2012/09/22(土) 20:32:10.08 ID:30bkL8pQ
>>171
一度両方試してみます。
ありがとう!
173774RR:2012/09/22(土) 20:58:53.82 ID:m7qgFYOn
張り紙て
そのKLXが煩いのか、ノーマルの音すら耐えられない短気なのかどっちなんだ
174774RR:2012/09/22(土) 22:03:26.93 ID:30bkL8pQ
>>173
最終キャブでマフラーも純正。
周囲のバイクに比べたら静かな部類だと思う。
原付バイクが超ウルサいんだけど、まさかコイツと勘違いしてるんじゃないかな?
ただ、原付バイクは俺が入居する前からいるし…
純正マフラーを新品に変えるしかないのかな?
若しくは開腹してグラスウール追加。
175774RR:2012/09/22(土) 22:37:15.31 ID:Pf+Ccdl9
走ってりゃ三分も持たないのにアイドリングだとそんな時間掛かるのか
176774RR:2012/09/22(土) 22:37:49.51 ID:GwWvdWY3
アイドリングが出来ないのなら、空ぶかしをすればいいじゃない!

ネタは置いといて…
フロートドレーン禿しく推奨
たいした手間じゃない
ヘッドがボール形状で、差し込みが斜めでも回せる六角レンチ買ってこいよ
177774RR:2012/09/22(土) 23:02:36.58 ID:30bkL8pQ
>>175
まだ終わらないの?って位。
それが貼り紙の原因かも。

>>176
全開にしたらすぐに終わりそうw
ガソリン抜く方向で考えてみます。
178774RR:2012/09/23(日) 00:22:25.95 ID:NhrB811s
>>167
家に着く一キロぐらい前にコックを
オフにして帰って来たら丁度イイ

179774RR:2012/09/23(日) 07:27:51.64 ID:UxyBvgCo
バイク盗まれたんだけど、保険に入ってたお陰で36万円支給された。
寒冷地での鬼キックに疲れたんで、08年以降のFIを探したんだけど高いね。
車両本体だけでも36万円なんて無い。
40万円め出せば何台か見付かったけど、それならプラス数万円で新車買えるんだよね。
奮発して新車にするか、去年モノの未登録車にするか、中古にするか。
悩むなぁ〜
180774RR:2012/09/23(日) 12:20:34.53 ID:+GSONMc/
>>179
新車より安くてモノが確かって条件で
その三択なら去年モノの未登録車だろ?
なにが迷わせるんだ?
181774RR:2012/09/23(日) 13:53:38.35 ID:UxyBvgCo
>>180
新車と未登録車の値段の差が3万円なんですよ。
初めは中古買うつもりだったのが、あと○○万円足したら未登録車、それに○○万円足したら新車みたいな感じで…
更に13年モデルも出るなら、それも見てみたいなぁ〜と。
182774RR:2012/09/23(日) 15:45:29.05 ID:1UDC7GUa
永遠に待ってろよ
この高田文夫野郎!
183774RR:2012/09/23(日) 16:50:31.12 ID:r0mS+J6x
こうなったら中古のWR250Rだな
184774RR:2012/09/23(日) 19:07:00.13 ID:UxyBvgCo
未登録車の方を買うつもりで見てきたんですが、全く移動をしないで展示をしていたみたいで、タイヤが一部平らになっていました。
以前、長時間展示で接地面が変形・癖付きして乗り心地が悪くなったという話を聞いた事があったので、未登録車は見送りました。

事故って保険が36万円しか出なかったという話をしたら「レッドの展示車で良ければ車体40万円でもいいよ。」と言われたので迷わず即決。
未登録車よりも安いし。
本当はグリーンが良かったんだけど、飽きたら外装交換しようかな?

ヤフオクで川崎重工のシール落札して、納車までwktkします。
185774RR:2012/09/23(日) 19:16:16.63 ID:MLsaHmmv
>>184
赤外装くれ
186774RR:2012/09/23(日) 19:26:04.17 ID:UxyBvgCo
>>185
当分は赤外装で乗るつもりだけど、飽きたらこちらで欲しい人募ろうかな?
GooBike見てたら↓見つけた…
カワサキ KLX250(多摩サイクル) | 新車・中古バイク情報 GooBike(グーバイク)
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8500278B30110812003/
37000円追加でグリーン売ってるよ…
187160:2012/09/23(日) 20:22:37.42 ID:GbtaytgT
>>161
一発試験受けに行ったとき、カナダだか北米だかの兄さんがいたけど
向こうだといわゆる教習所的なものはメジャーじゃなくて試験場で受けるのがフツー(だから安くて簡単)だって言ってた

まだ20代前半で同じく将来的に海外移住したいと思ってるんだけど
やっぱり学士とらなきゃどこもキツいってんでまず大学に行く、前に来年からワーホリ行くんで金ためてるよ

このままだとスレチなんで
KLX10'のタイヤをそろそろ替えようと思うんだけど
パターンが面白くてオン主体で、峠楽しめて砂利道くらいならストレスなく走れるタイヤありませんかね・・・
シラックかMT21がいいかなと思ってるんだけど

188774RR:2012/09/23(日) 21:01:41.45 ID:Q46DDlwx
>>187
いいなぁ、若くて。でもオッサンになると学歴より経験がないと仕事させてくれない。
二輪も向こうはなんか違うよね。

タイヤはなんだかんだで605でいいかなと思ってる。
189774RR:2012/09/23(日) 21:02:21.83 ID:UDA6Fy9s
>>187
オフロードタイヤ総合18本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341070490/
はどう?
190774RR:2012/09/23(日) 23:24:52.38 ID:vjUhkHjp
>>188
いまはさらにきびしいから
若くても学歴だけではだめっぽいよね
東北のひとらも関東にきてるから人間性もよくないと
雇って欲しいひとたちはあふれてる
191774RR:2012/09/23(日) 23:53:29.46 ID:8IwEVEni
自分はタイヤはVE32、37かなー
とにかく山の高さも耐久もこのクラスの中では異常だった
ただ他のVEに比べると硬いんで舗装路は雨の時なんかはちょっと気を使ったほうがよかったけど全然乗れます。
以前VE33、35はいてたがフロントは中々減らないがリアは当たり前ですが結構減りやすい感じだったけど
3山ぐらいになってきたあたりからの中々減らない粘り強さは異常だった
まー結局フロントはVE35でリアがVE37で落ち着いてる
192774RR:2012/09/24(月) 07:56:16.86 ID:SzZga0PR
北米や西欧はどこも移民希望者が殺到してるから普通のおっさんが移住できると思わないほうがいい
193774RR:2012/09/24(月) 18:32:04.72 ID:ZBDSKP5o
免許取得して憧れのKLX250を買おうと思っています。
新車が43万程度から売ってるのに、ノーマル08年以降の中古車をそれ以上で売る店がありますが、
高い中古の方が良い事って何かあるのでしょうか?
新車だと保障2年、店によっては更に1年追加したり、新車ならば永年ロードサービス○○kmまで無料とか、
更に今だと新免キャンペーンで2万円引きとかまであります。
中古の方が店が喜ぶとかありますか???
194774RR:2012/09/24(月) 19:01:33.59 ID:wtoGhPpo
そら、安く買い取って高く売るのだから
中古が売れる方が店は嬉しいだろ
195774RR:2012/09/24(月) 19:47:13.72 ID:Irzke2sh
実家住まいの頃にKLX250買ったけど、当時はテレホタイムにネットする程度で企業もネットで宣伝とか少なかった。
ほぼ定価で乗り出し60万強払った記憶があるけど、今は乗り出し50万弱かぁ。
196774RR:2012/09/24(月) 23:24:34.20 ID:fG929B3n
>>192
それぐらい知ってるわいw
いや、忠告ありがとう。でもこのまま年食って死ぬの嫌だよ。

どうせならデカイ国でバイク乗りたいだろ。
197774RR:2012/09/26(水) 07:56:53.52 ID:lo6Xoh9e
ハワイでカマロとハーレー借りたけど、一方通行・渋滞・中途半端に翻訳された劣化ナビで、気持ち良く走れなかった。
郊外に行けば延々と続く道を走れるけど、これなら地元の北海道と変わらん。
英語苦手な俺には日本語通じないとか拷問。

ハワイで酒買う時にジャパニーズ ドライバーライセンス オーケー?と必死にABCマートで言ったら、いいですよ。と言われてビックリ。
逆に日本人顔した日系人が全く英語話せなかったりして、顔とのギャップが…
198774RR:2012/09/26(水) 08:51:14.20 ID:mqyzwq96
実際、交通法規とか全然違うし、海外に住むならまだしも遊びに行って乗りたいと思わない。
199774RR:2012/09/26(水) 12:51:45.01 ID:/BqZbkJU
スレチだが激同
200774RR:2012/09/26(水) 13:29:10.78 ID:Ok2vvftz
昼休み、近所のKawasaki専門店の前を通ったらKLX250の12年式新車が42万円だった。
SRも5万キロ超えたし下取りに出して買おうかな?と思って見積もりお願いしたら、
新車なのに何故かセットアップ料として19800円が計上されていた。
未登録車とか年単位の長期展示車両とかなら油脂関係を交換しなきゃならんのかな?とか思うけど、
新車で19800円のセットアップってなにするんだろ?
せいぜい、空気補充してバッテリー充電程度しか思い浮かばないけど。
以前購入した際には自賠責・重量・登録料しか取られなかったけど、今は新車でも整備費用取るのか?
201774RR:2012/09/26(水) 13:46:33.90 ID:PK2IRUZk
偵察バイクみたいな感じに仕上げたいと思って、全塗装も含めて色々と検討してたんだけど、
エンジンの黒塗装をどうしたら良いか悩んでた。
そしたら12年式のD-TRACKER Χは黒塗装されてるんですね。
どうせ色だけODの「なんちゃって仕様」でいいかな?と思ってるから、ヘッドライトや倒立サスとか細かい所は無視して、
DトラをOD色に塗装した方が、KLXの部品を黒塗装したり交換するよりも安上がりでいいのかな?
202774RR:2012/09/26(水) 14:40:08.52 ID:0LhifIUA
>>200
バイク屋の安全に走行できますよ保証として、新車でも納車整備費15千〜20千くらいとられる。
納車整備費をケチると全ての故障に対して自己負担、保証期間はマチマチらしいけど。
実際、新車なんだからメーカー保証は2年付くし取り立ててバイク屋の整備は必要ないと思うけど今では当然のごとく納車整備費をとられる。
それがバイク屋自体の儲けになっているみたい。
バイク屋によっては納車整備を断れるみたいだから直接聞いてみては?
203774RR:2012/09/26(水) 15:12:44.54 ID:3p41gJ1T
ネット通販とかで値切れるだけ値切って、後は一切付き合い無しってならいいけど、
近所のバイク屋なんだったら、礼金だと思って2万程度くれてやってもいいんじゃない?
その2万をケチったが為に、今後の整備で吹っかけられたりするんじゃたまらない。
204774RR:2012/09/26(水) 15:15:18.53 ID:oDE0/4nD
店によってはマシ締めとかはやる
俺はステムのグリスアップをお願いしたよ(スイングアームは楽だから自分でやった)
あとは>>202の通り

納車直後に不具合あっても店から「しらんがな」って言われてもいいなら整備なしでやってもらったら?
205774RR:2012/09/26(水) 15:42:43.36 ID:Dk9H8b1V
>>201
基本的に素地色してる部分が無いのが自衛隊仕様だから、エンジン以外にも色々とブラックアウトしないとならない。
そういう意味では殆どブラックアウトされてて、一部部品だけブラックアウトすればよいDトラをベースにした方が楽。
本気でやろうとしたら先ずライト形状で躓くし、外装をODに塗るだけの「自衛隊仕様(笑)」でいいならDトラベースの方が違和感ないかも。
因みに、OD色はマンセル値7.5Y3/1が防衛省の納入仕様になってる。
206774RR:2012/09/26(水) 15:59:00.34 ID:Dk9H8b1V
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1338109848992.jpg
↑コレ見てみると倒立サスになってるけど、耐久性のあるDトラの部品を採用したのか???
スイングアームがD断面じゃない様に見えるけど、色んな車種の寄せ集めって感じで、外装だけをKLX使った感じ?
まぁ、年度毎に仕様が違うみたいだから、肩の力抜いて真似てみればいいんじゃない?
ガード類とかは手に入らないんだし、所詮はマネ物なんだから。
207774RR:2012/09/26(水) 16:19:12.59 ID:P0WukVBO
偵察仕様なのに街で乗ったら注目の的だな

カッコイイけどね
208774RR:2012/09/26(水) 16:29:46.85 ID:Dk9H8b1V
因みにヘルメットはアライのハイパーTね。
車両塗装のついでに塗ってもらえばいいんでないの?
209774RR:2012/09/26(水) 16:41:19.19 ID:cPo2bD5L
>>206
フレームはKX250Sで、スイングアームはリンク周りとサスをキャブのに付け替えて、ストロークと車高UPって所かな?
あ、よくよく見るとテール回りとFファンダーはKX250Eのような・・・
キャブとFIの良い所だけ取ってるのかな、カムテイショナーだけ塗装してないのかやっぱし損壊しやすいから?
210774RR:2012/09/26(水) 17:01:47.07 ID:Dk9H8b1V
KLX250のフレームは自分の見れば分かるけど、KX250Sのフレームとの差異が分からん。
KX250Eとかググっても日本語ページ殆ど無いのに、良く分かったね。
画像みても何が違うんだか良く分からん。
カムテンショナーも塗装してる様に見えたけど、俺の目が悪いんだろう…
211774RR:2012/09/26(水) 17:13:47.94 ID:cPo2bD5L
は、誤字ったorz
KXじゃない
LX250E(キャブ-07)とLX250S(FI08-)
212774RR:2012/09/26(水) 17:15:15.42 ID:ZP0BRcI2
オフ車に憧れて免許取得した中年です。
身長は173cmありますけど、重心が低めなのかKLXに乗ってみたらつま先が付く程度でした。
教習車は足付き良かったんで若干不安ですけど、皆さんつま先とか片足で乗られてるんでしょうか?
店の人に相談したら「ローダウンリンクで下げられるけど、そうするとバランス悪くなるんですよ。
でしたら若干高いですけど、DトラッカーXの方が車高が若干低いんで足付きが良いですよ。」と言われました。
本当はKLXが欲しいですけど、林道とかオフに全く行かないのであればDトラッカーXの方が良いのでしょうか?
個人的にはオンロード寄りのタイヤに替えてでもKLXに乗りたいんですけど、
店主がタイや替えるんだったらDトラッカーXでも変わらないって感じなんですよね。
KLX購入→タイヤ変更の乗り出し価格 > DトラッカーXの乗り出し価格らしいので、店主としては若干豪華なDトラッカーXを売りたい様です。
213774RR:2012/09/26(水) 19:23:29.54 ID:9VHMv/3C
ローダウンにしたら逆にもったいないと思う、
どうせオフ行かないならほぼ内部パーツ的にXじゃない限りほぼ一緒のDトラにしとけっての思うよ
どうしてもオフメインならセローでも買っとけってなるしね
あと173cmもあって足つき気にするもんでもないでしょ。よほどの短足じゃない限り
つまさきもしくは片足でもついて支えられるだけでも恵まれてると思えないんじゃこれ系のバイクは乗れないと思います。
214774RR:2012/09/26(水) 19:44:53.70 ID:LEqU0Lps
初バイク(原付除)が08KLXな俺は、慣れてない分ケツずらさずに座った状態で片足ツマサキだったからWRを避けたけど、多分今なら気にしない
むしろ、キャブのリンクロッドで車高あげておきながら、もうちょっと高くしたいとか思ってる
ちなみに身長は171cm
215774RR:2012/09/26(水) 19:48:32.67 ID:ZP0BRcI2
>>213
確かにバイク屋でも「オフロードでベタ足って言うのは…」と言われました。
オフには行かないと思うので、素直にDトラXにしておきます。

>>214
これ以上高くですか…
まだまだ初心者なんでコケた時が心配で…
216774RR:2012/09/26(水) 20:03:43.33 ID:GakD/KhU
カワサキに拘ってなければ、CRF250Lって選択もあるかも。
217774RR:2012/09/26(水) 20:19:34.10 ID:/uq0fNty
>>215
KLXで、後でオンロード主体になるならタイヤをオン寄りにしたら?
オフ車で河原や林道って行ってみると楽しいよ!
218774RR:2012/09/26(水) 20:36:03.19 ID:ecMgBV1I
現行なら素の状態で十分ON寄りだよな
純正D605でも驚くぐらいワインディングが楽しかった記憶がある
219774RR:2012/09/26(水) 20:53:23.73 ID:lo6Xoh9e
まぁ、タイヤはオフ寄りだけど車体がオフって感じでは無いよね。
ただ、全くオフ用途で使わないんだったらKLXを買う必要はないんじゃない?
店員がDトラを勧めたのも、オフに行かないのにオフ車買って飽きちゃって、バイク自体にも興味無くなってしまう事を危惧してるんじゃない?
220774RR:2012/09/26(水) 21:21:22.09 ID:W+edyhL6
オフ車に憧れて免許とったのにオフ車かわねぇのか?

免許とったの無駄だな?
でも、オフは敷居が高いのも現実。

80年代・90年代にあったオフロードコースの実に9割が閉鎖され、林道も荒らされまくって通行禁止、はたまた走れる林道が有っても初心者がソロでなんてハードルが高い。
また、バイクは車と違って経験がモノを言う乗り物。コケ方一つでも生き死にが分かれる。

熱が冷めるまではゴッコで遊んで飽きたら降りろ。

楽しい未来をポジティブに想像できて、それなりの覚悟があるなら。。。







ようこそ!www
221774RR:2012/09/26(水) 21:27:48.47 ID:lo6Xoh9e
仕事で林道を車で走るけど、大抵は立ち入り禁止(二輪なら通れちゃうけど)
合法的に走れる林道って少ないよね。
あと、パンクとか転倒してエンジントラブルとか起こした時に何とか出来ないと死ねる。
俺は何かあった時に何も出来ないと思うから工具箱すら下ろした。
222774RR:2012/09/26(水) 21:30:32.28 ID:uGPlAXe6
>>218
激しく同意

オフタイヤで、野良コースや林道でのFサスの固さが気になってたけど、
通勤仕様として、去年DトラX化したんだがサスの状態が正直ロードにぴったり過ぎるww
223774RR:2012/09/26(水) 21:32:20.59 ID:lo6Xoh9e
>>220
オフ車に憧れてるけど、オフロードには興味ない人もいるから。
オフロード絶対に走らないから、オフ車っぽいモタードというのもいいんじゃない?
無駄とか、飽きたら降りろとか大人気ないっスよ。
224774RR:2012/09/26(水) 21:53:59.11 ID:DhtHqx4+
ガッチガチのプロテクター着たくてKLX買おうとしてる俺とかw
225774RR:2012/09/26(水) 21:58:38.06 ID:YS7Eg9W9
自転車は欲しいが鳥人間コンテストしか興味ないとかそんな感じかwまあ冗談だが
オフ走らないならDトラが良いんじゃまいか?
その後満足出来ればいいし不満なら買い替えたっていい。
ソールの厚い靴で2、3センチはかさ上げできるし、サグを下げてフォーク突き出し増やせばKLXでもなんとかなるとは思うけどね。



226774RR:2012/09/26(水) 22:10:27.35 ID:ZaN1l2Ep
オフなんて転けながら上手くなるんだし、足つきは慣れるしかないんじゃない?
コースでレンタルにでも乗って、転けながら少しオフの走り方覚えたら街中でコケる事はかなり減るはず

折角オフに興味持ったなら無理ない範囲でやってみようよ

227774RR:2012/09/26(水) 22:35:28.47 ID:W+edyhL6
>>223
いや、最後の一文。。。

俺的にはウェルカムよ?
ただ、オフ車選んでオフ行かないのももったいないし、かと言って気軽に行けるかっつーとソーでも無い。

初心者だし無責任なコト言って危ない目に遭われても困る。

ツンデレすぎたな?スマソ。
228774RR:2012/09/26(水) 22:49:09.74 ID:XoVorxLO
オフ車は軽いし細いから、片足つま先で十分支えられる
さらにゃ足付くのが面倒くさいから、シッティング・スタンディングスティルが鍛えられるw
一旦停止を足つかないでするとか、かっこいいじゃない?!

現行KLXは安定性と乗りやすさはかなり良い
最初の一台にってのは良い選択だと思うが
229774RR:2012/09/27(木) 01:02:43.55 ID:cJ8byUl7
俺は自転車でよくやったなぁ
一時停止しても相手の車が行っていいのか分からなくて困ってたw

そんな俺は重い腰上げてついにKLXを新車で買おうといろんな店で見積もってもらってる最中です
オフロード初だしよく分からんけど楽しそうなので覚悟して気合入れます
230774RR:2012/09/27(木) 15:24:27.27 ID:U5BDbVry
一旦停止は足着かないと
認められずに
切符切られるけどなwww
231774RR:2012/09/27(木) 18:23:02.17 ID:JH/TCvw+
>>230
知り合いのおっさんがトライアル畑の人で、それで切符きられとったw 5秒くらい停止してたのにw

しかし、オフ車乗るのに足つきとか気にするヤツがいるのがいまだに信じられん。尻ずらせば解ケツする話なのに。
それでも不安ならオフ車乗るのはやめたほうがいいだろ。どうせそういう人はダートは走る気ないんだし。
KLX乗るのにもったいないぜ。

足つき大事にしたい、ダートも走りたいって人のためにセローがあるんだと思うわ。
232774RR:2012/09/27(木) 18:31:35.65 ID:IN8nDRKJ
まあ、そんな事言うなよ
完全初心者となると、やはり気になるものだって
233774RR:2012/09/27(木) 19:00:55.22 ID:u1WWzaaz
教習所もSFだけじゃなくて、オフとかアメリカンとかも用意してあればよかったのにな。
234774RR:2012/09/27(木) 20:06:21.71 ID:oYI29F90
>>233
免許区分が増えるだけな気がするww
235774RR:2012/09/27(木) 20:21:27.87 ID:qQJJ8G3p
アスファルトコースとダートコースが選べればいいね
236774RR:2012/09/27(木) 21:27:31.58 ID:arxUcces
四輪に高速教習があるんだから
二輪には一時間位ダート講習があってもいいとは思う
教習所って大体僻地にあるんだし
237774RR:2012/09/27(木) 21:36:46.19 ID:94PpaiDs
俺が行ってた教習所、短距離だけど浮き砂利なコースがあったような・・・
238774RR:2012/09/27(木) 21:41:12.61 ID:EUTmE/DU
足付きが悪いと痔になるんだよ
肛門が切れてマジ痛い
239774RR:2012/09/27(木) 22:09:56.46 ID:1yTlFYdn
荷物積んだあとでまたげなくなるんだよ
240774RR:2012/09/27(木) 22:40:08.99 ID:5ZSrMluO
>>237
俺がとったとこだとあったよ
バイクの教習でもちろんスタンディング走行の教習あった

>>238
足つきは関係ないだろうwww

フルサイズのトレールで足つき気にするもんじゃないよなぁ
セローさんの立ち位置がなくなってしまう
ちょっと用途は違うけど足つきが良いモタのトリッカーとかもあるわけだし
オフ用途はないけどどうしてもKLXの見た目が良いってなら緑のDトラだってあるわけだしパーツも殆ど同じだし。
つってもDトラもなんだかんだで足つきは悪いほうだけど
241774RR:2012/09/27(木) 23:46:12.99 ID:arxUcces
砂利のあるとこいいね。
俺もそういうとこでとりたかったなぁ

>>239
フットペグに乗ってからなら荷物あっても跨げると思うよ
242774RR:2012/09/28(金) 12:41:52.47 ID:E7smzj3e
現行型はオフに向かないように出来てるんかね?
自分は初心者だけど硬いからとにかく前後のサスを-4ぐらい柔らか目にして河川敷で遊んでた。
素人ながらスライドさせたりちょっとだけジャンプしたりしたけどWRなんかはもっと曲がりやすいの?

243774RR:2012/09/28(金) 14:29:03.26 ID:nIyjAASz
そこまで細かいとこまではわからないが
WRと比べるとやっぱり差はでるんじゃないかな?
足回りなんかは時代が時代だけにKLX250SR時代が他車種含めても国産トレールで一番がっちりしてたとは言えるけど
自分はKLX250SR乗りだが現行やWRは試乗でしかのったことないのでどうともいえないけど
244774RR:2012/09/28(金) 15:09:41.94 ID:ihLlm/jO
>>242
向かない訳ではないけど、リアサスは馴染むと良くなるけど
Fサスは最弱にしても固く感じるね
245774RR:2012/09/28(金) 15:45:02.38 ID:TfTf0VIM
自衛隊に勤務してる友人に偵察用オートバイの補修部品の品番とか分からないかな?と聞いてみた。
調達じゃないから番号は分からないって事だったけど、ハンドガードに書いてある記号を教えてくれた。
でも調べてみたら11年式の純正部品と同じ番号。
って事はOD色用に外装を特別に作ってる訳じゃなくて、市販部品をOD色に塗装して自衛隊に出してるのか?
FIは塗装顕在らしいけど、キャブ仕様の頃のは塗装剥がれてきて川崎グリーンが出てきてるのもあるらしい。
そういうのはOD色のタッチアップスプレーで補修するんだそうだ。
広報資料館にあった偵察用オートバイも塗装が何層にもなってたな。
246774RR:2012/09/28(金) 16:54:54.84 ID:nIyjAASz
そういや思ったんだけど
250TRあたりのキャブをジェット類変えてつけられないかなーって気になってる
250Rのやつを探しても中々見つからないのよねぇ・・・・
かといってTMとかFCRにするほどでもなかったりするし
247774RR:2012/09/28(金) 18:31:14.16 ID:9gB2sgvm
えー、自衛隊KLXの樹脂パーツって塗装なの?
248774RR:2012/09/28(金) 19:18:10.64 ID:GAUgQxjH
>>245
何をいまさら…XLRでもフェンダーの塗装はぐと白いの出てくるよ
>>247
マジ。ライムグリーンほどではないが近い感じの緑色の樹脂成型色。
249774RR:2012/09/28(金) 19:26:34.11 ID:TfTf0VIM
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1308494921877.jpg
探してみたらあった。
キャブ時代のKLXみたいだけど、剥げた所がライムグリーン…
250774RR:2012/09/28(金) 20:08:56.89 ID:BHCB9sSl
スイカ…
251774RR:2012/09/28(金) 20:42:56.33 ID:5z6ktlsz
本田も川崎も手抜き過ぎだろ
大量生産じゃないから成型の樹脂ペレット交換するの面倒なのか
252774RR:2012/09/28(金) 20:57:14.48 ID:0Gu4tt1C
塗装の方が安いか
塗装屋にお金が落ちるからじゃないかな?
@迷彩服の整備員

バケットローダも黄色い部品の上にOD塗装だったりする
253774RR:2012/09/28(金) 21:04:21.43 ID:ftPPs1fq
タンクって艶消しじゃないのかよw
254774RR:2012/09/28(金) 22:07:14.56 ID:EfKN8LoR
本職キター(・∀・)
255774RR:2012/09/29(土) 02:34:26.98 ID:3XZTASip
XLRのPD79キャブ手に入りそう手に入ったらレビューするわ
給排気ノーマルの規制前車両
256774RR:2012/09/29(土) 17:23:21.25 ID:TURPQ5f4
ODってうんこ色だよな。
257774RR:2012/09/29(土) 19:04:24.28 ID:9m/n6KHN
いちど病院で見てもらった方がいい
258774RR:2012/09/29(土) 20:36:16.93 ID:zVjpjIBV
黄土色じゃねぇしwww
259774RR:2012/09/29(土) 21:25:18.25 ID:EDBCrdcZ
サンドベージュと勘違いしたか そうか
260774RR:2012/09/29(土) 21:38:37.80 ID:er/Uf9Yn
>>257
いちど病院で見てもらった方がいい


消化器科だぞ



261774RR:2012/09/29(土) 21:39:07.05 ID:er/Uf9Yn
>>258だった
262774RR:2012/09/30(日) 04:01:36.12 ID:DYZNRbnf
緑色のうんこを出す>>256がいると聞いて
263774RR:2012/09/30(日) 06:54:05.81 ID:+vEPc91B
インド人のうんこの色と戦車の色を知りたい。やはりカレー色か?
264774RR:2012/09/30(日) 11:04:46.46 ID:DT2tP53Y
ゴーヤとか抹茶とか食べ続けたら緑色のウンコでないの?
265774RR:2012/09/30(日) 13:37:55.45 ID:Y4XGR2Nn

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>256

国防色と言え!
266774RR:2012/09/30(日) 13:47:33.13 ID:DpYG48Ll
>>265
国防色は 帯青茶褐色。
オリーブドラブと国防色は別物。
国防色の方が、より茶色味を帯びてる。
267774RR:2012/09/30(日) 13:51:40.02 ID:Y4XGR2Nn
>>266
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
細かいこと言うな!
268774RR:2012/09/30(日) 14:31:30.18 ID:AQqxqwZl
ウンコの成分の半分は古くなった内臓の細胞が剥げ落ちたもの。
269774RR:2012/09/30(日) 14:58:20.02 ID:aKrusfvd
2013年モデルガ出るまで買えないよー。でも今のバイクシーズンを逃すのも嫌だわ。あと2012年モデルが近くのバイク屋で54万なんだが高いよね?
270774RR:2012/09/30(日) 15:41:55.17 ID:f9mj0yXZ
希望小売価格が528,000円(税込)ですので、
それが車体価格だったら高いですね
271774RR:2012/09/30(日) 15:50:14.92 ID:+vEPc91B
なんで未だに2013モデル出てこないんだろう。まさか、もしかして、そうなのか!?!?
272774RR:2012/09/30(日) 16:16:07.55 ID:aKrusfvd
乗り出しで54万だよ。
ほんと忍者250のモデルチェンジみちゃうと、今買うの怖い。
273774RR:2012/09/30(日) 16:29:16.10 ID:SR0dxpg8
旧KLXとか見てると今のデザインけっこう完成されてるから大きく後悔することはないんじゃないか?
エンジン完全新規設計とかならともかく(そうなると大ニュースどころかカワサキご乱心レベルだけど)

それよりも125みたいなライトカウルになったりとかの方がイヤだ・・・
274774RR:2012/09/30(日) 16:29:36.03 ID:DpYG48Ll
>>269
ネットで調べた限りだと、最安で乗り出し49万円。
275774RR:2012/09/30(日) 18:39:07.23 ID:v5wUHnMd
04KXなんかシュラウドとサイドカバーのデザインは最高だと思うな
マスクは四角ライトなら断然KLXSRだけど
最近の角目ライトのマスクはどこも似たり寄ったりな感じがする
276774RR:2012/09/30(日) 19:43:13.93 ID:kwV2i3UG
矢印みたいなヘッドライト選んだバカデザイナーには反省して欲しい
ありえない
277774RR:2012/09/30(日) 20:10:41.13 ID:Y7/B/hxI
四角いライトは古臭くてちょっと…
278774RR:2012/09/30(日) 21:14:45.38 ID:C6f0guby
見慣れてくると、現行のデザインが格好いいんだよな。
06年モデルに乗ってるが、そろそろ買い換えようかなって思う。

キャブ車は楽しいけど、さすがに古さは否めない。
今更、キャブモデルを選んで買う人っているんだろうか。いるんだろうけど。
ちょっと重くなったりパワー落ちたりするけど、総合的にはFIの方が強い気がする。
279774RR:2012/09/30(日) 21:23:51.50 ID:DpYG48Ll
車にも根強いキャブファンがいるけど超少数派。
FIになったばかりの頃はキャブを選んで買う人も少なくなかったらしい。
バイクも完全FIになって四年だし、FIでも改造の幅が昔よりは広がってきた。
改造パーツが増えれば移行も加速するんじゃ?
280774RR:2012/09/30(日) 21:36:25.95 ID:vDjwfIah
FIコントローラーなりフルコンなりが安く出てくれれば良いなぁ
281774RR:2012/09/30(日) 22:44:02.57 ID:HqZ6I9/K
>>280
K&T
282774RR:2012/09/30(日) 23:46:39.59 ID:x4Z61+Dl
モデルチェンジあるならライト回りをカッコ良くしてほしい。いまのライトデカ過ぎで嫌い。
283774RR:2012/10/01(月) 02:42:47.28 ID:304lc9Ci
なんだかんだでインジェクションどころかセル付欲しいと思って数年たったがいまだに95年式乗ってます
インジェクションもいいけど中々踏み切れません
284774RR:2012/10/01(月) 07:27:59.72 ID:5Pu4Ku+h
踏み切る必要がないセル付きばんざい!


キックなだけに。
285774RR:2012/10/01(月) 10:35:36.21 ID:kziBFQOF
2013モデルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
※性能及び諸元に変更はありません。(´・ω・`)
286774RR:2012/10/01(月) 10:47:00.94 ID:h2cUrnSt
赤は一代限りだったか…
287774RR:2012/10/01(月) 10:52:14.33 ID:h2cUrnSt
よく見ると前周りは黒×ライムなのにテールは白なんだな
FIは年式が新しくなるほどかっこ悪くなってる気が
288774RR:2012/10/01(月) 12:29:21.70 ID:5hcj/Q8h
一番かっこいい年式順で並べると


08
09
10
11

と何故か新しくなるほどカッコ悪くなるんだよなぁ…

価格を15万ぐらいあげて特別車だせば売れそうな気もするんだけどね。
289774RR:2012/10/01(月) 13:09:16.20 ID:UkqkJu8n
2013モデルって2009モデルに似てない?
290774RR:2012/10/01(月) 14:28:45.94 ID:PitVgBBc
すでにロングセラーだなFIのKLX
時間が経つのは早い・・・
291774RR:2012/10/01(月) 14:45:56.25 ID:2p86Givp
2013のホワイトは結構好み
でも一番好きなのはやっぱ2008ライムグリーンだ
292774RR:2012/10/01(月) 18:55:56.44 ID:oDoVQC8R
新型の忍者250みたけど、かなりかっこいいね
ただなんかヤマハのR1系を少しぱくったきがしないでもないw
それかっZX-12Rのむかしのやつににているせいかなぁ
293774RR:2012/10/01(月) 19:05:46.90 ID:hrCvjV3D
>>289
うん。フレームが黒からアルミ色に変わったからよく似てる。
やはりフレームは黒じゃないほうがいいなぁ。
なんか今年のはいいかも。
294774RR:2012/10/01(月) 19:07:45.02 ID:S/NFfI+j
>>288
15万だしたらwr買えるのにw
295774RR:2012/10/01(月) 19:09:40.84 ID:5Pu4Ku+h
語尾にwつけるときは、WRってちゃんと大文字で区別しといてくれw
296774RR:2012/10/01(月) 21:08:57.84 ID:EzmFdlMY
>>288
KLX-Rとかでアルミフレーム搭載してWRにぶつけるモデル出たら熱いな!
297774RR:2012/10/02(火) 00:40:29.86 ID:wCZ4sxjW
>>296
いっそのこと輸入車にしてはどうか?
もう初期段階で ready to raceみたいな状態でね。

でもトレールだし微妙だね。しかしカタログにはエンデューロレーサー云々あるん
だからそういう特別限定車もありだと思う。
問題は売れるかどうかかな。自分もレースなんて出たこと無いが車のレースよか
金銭的な敷居は低いから一度はやりたいな。
298774RR:2012/10/02(火) 03:06:08.66 ID:6MuQoeLt
むしろアルミフレームに高いシート高にキックオンリーの漢仕様で
初期のWR250F的な感じで
299774RR:2012/10/02(火) 06:04:36.02 ID:KvN0SN/t
白かっこいいなぁ
300774RR:2012/10/02(火) 12:55:36.81 ID:BgRZPlcb
ライトをアメリカ仕様のようにクリアーにして欲しいな。
301774RR:2012/10/02(火) 22:31:01.62 ID:1RiXb1OX
>>66氏ってまだ生きてる?
是非話し聞きたいので、もし生きてたら、この捨てアドまでメール下さいm(_ _)m

[email protected]
302774RR:2012/10/03(水) 20:25:40.02 ID:MWD89P30
知り合いのバイク屋に置いてある中古の07年モデルが全然売れてねえわ。

話聞いてても、ジェベルのほうが売れるっぽい。
もう今更キャブモデルのKLX買うヤツとかいねえのかなーってちょっと寂しくなった。
FIは売れてるみたいだが。
303774RR:2012/10/03(水) 21:28:38.65 ID:EBpv4U7v
キャブが優れてる部分が多ければ売れるんじゃない?
5年落ちって時点で辛いものがあるけど。
304774RR:2012/10/03(水) 21:46:35.18 ID:9k2aU3YJ
新型カラチェンみたいだけど2012年式のklx125みたいに実はシートが改善されましたとかなってないかな。
305774RR:2012/10/03(水) 22:25:03.93 ID:ZgQI9uLC
公式のトップ写真かっこよくなってるなー、
いいドヤ顔だ
306774RR:2012/10/03(水) 22:29:06.31 ID:1f0BIE4K
PD79キャブ届いた。ベンチュリー径は28?30?ノギスないのでわかりませんが狭めの楕円径
照らし合わせて見た感じぎりぎりホルダー干渉はなさそうだ・・・・フレームさんがちとわかりません。うまくいけば二本引き維持できそうな予感

問題点
タンクとの干渉があるかどうか(微妙に縦長さんなんですよね。この辺は軽度ならタンクにスペーサーなりで対処でなんとかなりそう
インマニ側外径が40mm程なので小さい、R用が廃盤なのでぶっつけで250TR用のインシュレーター注文中
エアクリ側外径45mmほどしかないので廃盤のR用を調達できてもがばがばなのでエアクリダクトをカットして接合しかないかな
まだCVKひっこ抜いてないのでわかりませんが加速ポンプがエキパイに干渉しないかどうか(多分しないとは思う

KLXよりごちゃごちゃしてて狭いXLRの中に入ってるぐらいなんだから入るはずだとは思うんだ・・・・
FCRやTMRやTMSSとか用意するより安上がりで入手しやすい。自分以外にキャブモデル乗ってる人の参考になってくれると幸いなのでがんばります。
といってもキャブ乗ってる人はここ数年で結構減っちゃったけど
307774RR:2012/10/04(木) 07:59:34.20 ID:b1To+N4d
最近、乗ってなかったらフロントフォークに錆が出てた。
FIだからエンジンは一発でかかったけど。
帰ってきたら擦るか。
やっぱ、雨ざらし放置はヤバイね・・・。
308774RR:2012/10/04(木) 08:42:05.11 ID:EAiwdUMo
>>306
密かに応援してるよ。
でもPDキャブ縦に長いからセルとの干渉が心配だね?

XLR乗ってた経験からすると加速ポンプ無しのXR用キャブ(ME06)の方がセッティングも楽でパワー感もあったから、加速ポンプの干渉とかあったらそっちオヌヌメ。
加速ポンプ側が問題なければFTR250(旧型のMD17エンジン積んでる方ね)のPJキャブも流用気になる。

まぁ前者はレーサーだし、後者も今は球数も少なくなってるから入手困難だけどね。。。

なんにせよ、人のやってないことに手を出すその行動は全力応援!(・∀・)
報告楽しみにしてますます!
309774RR:2012/10/04(木) 12:02:55.07 ID:nEa2BuDX
Dトラ用のマフラーって多少の加工必要なのはあるかもだけど、基本使えますよね。
具体的にはコレ使ってみたいんですが、やってみた例を探しても見当たらないので
もし試された方いたらレビュー的なものをいただきたい!
http://hotlap.jp/c-1.html
310774RR:2012/10/04(木) 12:35:35.92 ID:t7LdvVRQ
311774RR:2012/10/04(木) 12:48:31.28 ID:gKgmfILa
>>309
一般的にでてる社外タイプのアップタイプなら無加工でいけます。フレーム等のフッティングは一緒です。
車両が2000だか2001年式モデルより前の規制前車両なら規制後車両のエキパイ使えばつけれますが
規制後のが径が細いので社外品使ったほうがいいです(それだとジョイント部は規制後にあわせてあるが基本的な内径部分は太くなってる
公式にもあるとおりそのセンターだしの場合はリア周りの取り回しを改善しなければいけないので
どちらにせよ車体側の加工は必要になります。

>>309
ありがとう。今日には部品届くはずなのでがんばってみる
レーサーXR用も考えたけど中々入手が・・・・FTRのキャブもいけそうか・・・
あと他車種のCVK32も気になったけどどうせなら強制開閉にしようとおもってXLRからでした。
312774RR:2012/10/04(木) 12:50:34.39 ID:gKgmfILa
下のほうは>>308さんで
ミスってすまんこ
313774RR:2012/10/04(木) 20:58:38.30 ID:nEa2BuDX
>>311
>>309です。細かにありがとう。安心しました。
引き続き情報を探りつつ資金繰りしてみます。
314774RR:2012/10/04(木) 21:19:00.34 ID:XqANnnON
家の93SR新車の時からオイルが減って、ロアーレベルになったら200cc位継ぎ足してる。んで4回継ぎ足してロアーレベルになったらオイル交換していたんだけど(3000K位)、900cc位しかオイルが出てこない。 みなのはどうなんだろ?

ちなみに20000K位走っていて、壊れる感じはなく絶好調です。
315774RR:2012/10/04(木) 21:26:08.45 ID:hCCj1Wl2
燃焼してんじゃね?
俺は08なので、FIだけど3000km位で交換するが、窓見る限り減ってない
316774RR:2012/10/04(木) 21:41:03.77 ID:b1To+N4d
やはり、オイル下がりを疑うべきじゃないかな?
317774RR:2012/10/04(木) 22:56:55.01 ID:gKgmfILa
PDキャブ乗っけるのとりあえず試してみました
やはりスロットルワイヤーホルダーの干渉がこそなければって感じでした。すべてはフレームとヘッドを固定してる部分が原因
250TRのインシュレーターいけるかと思ったらネジピッチが4mmほど合わない+楕円ではなく丸いフランジで×って感じでした
250R用のが欠品どころか廃盤なので諦めて盛ってくっつけました
長さ的にも短いので以前インシュレーター交換したときのやつをゴムとってフランジをスペーサーとして利用
エアクリ側ももう切って強引に接合しか手段はなかったです
のっけた感じ干渉もないです。キャブ下に限ってはガラガラといえるほどクリアランス取れました。エキパイとの干渉もぎりぎりなくなんとかなってました

ワイヤーホルダーの飛び出てる部分を切ってくっつけてもらってくればある程度は解決しそうです
こんな小物程度を溶接してくれるとこなんてあるのだろうか・・・・orz
318774RR:2012/10/06(土) 13:58:51.39 ID:YY1UV8j9
キャブは色々弄れていいなぁ。
FIはの俺はひとまず綺麗にしようかね。今年はオフ一度も走ってないから
ホントに綺麗w
319774RR:2012/10/06(土) 19:03:07.55 ID:kls6aFJP
PDキャブの者です
とりあえずスロットルホルダーを溶接してもらって干渉部分をある程度避けるのと
アクセルワイヤーのアジャスターの頭を削ってヘッドとフレームの間を通してなんとか接続完了
スラっと長身なキャブですが戻しワイヤーのホルダーもタンクに干渉もなく
キャブ下のスペースも思いのほか結構開いたのでセル車でもいけそうです。
加速ポンプのとことのクリアランスは2センチ程とれてるので大丈夫でした。
あとはインシュレーターの受けとエアクリ側の受けの2次エアー対策だ・・・・・

日記みたいになってすまん
320774RR:2012/10/06(土) 20:38:00.06 ID:7i37yp7/
オイラも今年はオフ走らなかった。なのにタイヤつるんつるん。次はオンタイヤ入れようかしら。
321774RR:2012/10/07(日) 01:06:57.47 ID:vACYGCbb
今KLXかCRFで悩んでるけど
乗り出し同じ価格ならKLXのほうがいいかな
322774RR:2012/10/07(日) 01:22:39.61 ID:nyWIhmGU
>>321
ずいぶん安い店だな
KLXにしときー
323774RR:2012/10/07(日) 02:18:43.45 ID:jNv2sywh
>>321
CRF重いよー。
でもライトはすごい明るかったよ、あれは頼りになる。
324774RR:2012/10/07(日) 02:57:15.76 ID:0iKhfINo
明るさと重さがトレードオフっつーのもなぁ
うちのはキャブ車だけど、FIのKLXは明るいんじゃないの?
325774RR:2012/10/07(日) 06:46:27.57 ID:javZiQK1
明るかぁないけど暗くもない
326774RR:2012/10/07(日) 09:26:58.51 ID:qf4CyeAM
>>321
ダートで寝かしこんで曲がることがあるならKLXの方がいいけど、
そんな乗り方しないならどっちでもいいかと。ルックスで決めた方がいいかもね。
価格が同じならKLXの方が良いと思うけど。FIでしょ?
327774RR:2012/10/07(日) 09:51:11.81 ID:vACYGCbb
>>326
もちろんFI
12年モデルだけど実物はかっこよかったし足つきも問題なし
KLXは跨っただけなのとカワサキはトラブルが多いイメージがあるから
買った後のことが心配なだけかな
328774RR:2012/10/07(日) 10:36:48.95 ID:0GI6f47R
FIってほんとサス固いよね。
フロントは最弱にしてるけど、それでもキャブ車より固い感じ。
動き出しが渋いというか・・・
オイル変えてみるかな?
329774RR:2012/10/07(日) 10:43:28.75 ID:Ap1/5Jsl
ホンダXLR250 陸上自衛隊偵察オート仕様 - Yahoo!オークション
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m100377680

かなりボロボロのXLRの偵察用オートバイもどきだけど、出品者は幾らで売る気なんだか…
20年近く昔の車体に見受けられるけど、自衛隊納入実績のあるMD20-100系式なんて中古で6万程度だぞ…
KLXなら50万出してもいいけど。
330774RR:2012/10/07(日) 11:02:26.37 ID:nXE8yEh4
新免キャンペーンでKLX250の新車を購入しましたが、本日の雨で工事用養生鉄板(通称:がんばれ街の仲間たち)でスリップ。
ドライバーは奇跡的に無傷でしたが、車体は後続車が…
因みに、後続車は相当後ろにいて十分止まれる距離だったけど、携帯電話を使ってた為に気付かなかったらしい。
俺が引き起こした事故だけど、どうやら停車車両に突っ込んだ様な扱いになる様で、相手が直してくれる事に。
任意保険に加入してないみたいなので相当難儀しそう。
新免のウチは新車じゃなくてオンボロの方がいいですね…
331774RR:2012/10/07(日) 11:14:36.77 ID:OO0WPsvV
>>330
いやいや、言っちゃあなんだが相当に運が良いというか間が悪いと言うか・・・
結構、レアケースじゃないか?ともかく体が一番なんだし相手が悪いんだから
時間かけて交渉するしかないよ。
てか保険無しで車乗って携帯弄るとは酷いやつだ。轢かれなく良かったと思う
べきかもよ。KLXが身を挺して守った、という伝説にするべき。
332774RR:2012/10/07(日) 11:23:35.13 ID:nXE8yEh4
>>331
事故ってから体起こしてバイクを道路端に寄せようとしたらガッシャーン。
しかも、最初は携帯電話なんて使ってないと言い張りやがって、相手の携帯がiPhoneの白だった、
通話履歴を確認して欲しいと言ったら、相手の顔色が険しくなって渋々認めた。
そしたら今度はコケたバイクが悪い!私は被害者だ!車買ったばかりなのに!とか…
僕のバイクも買ったばかりだけど、あなたの不注意で廃車寸前なんですけど…
とりあえず、相手は全然交渉出来る感じじゃないんで、弁護士会とかの無料相談を利用するか、内容証明を送りつけます。
333774RR:2012/10/07(日) 11:35:40.70 ID:kycY1Kka
>>330 それは相手の名義(使用者)なのかな? それなら吹っ掛けてやりなさい。 どーせ値切られるから。
334774RR:2012/10/07(日) 11:49:46.97 ID:nXE8yEh4
>>333
車検証確認したら所有者がトヨタファイナンスで使用者=運転者でした。
吹っかけるというか、このバイクはくれてやるから新車よこせ!って方向で交渉しようと思う。
まだ走行距離20km程度で納車されてから2週間です。
問題は転倒した時の傷と、追突された傷の判別が難しい事です。
一応、バイク屋さんが転倒で壊れる場所じゃないよ。と相手に説明してくれるそうですが、
ある程度は私も負担しなければならないかもしれません。
335774RR:2012/10/07(日) 12:20:24.42 ID:OO0WPsvV
>>334
まだいいさ。おれなんか車だけど相手が悪いのに向こうから全額払えって
内容証明来たよ。
どうも事故馴れしてる車メーカー勤めのDQN社員みたいで裁判まで起こされて
事故比率変わった、というか面倒だから自分の過失を認めた事にして早めに終
わらせた経験がある。
まぁ、怪我が無いのがホントに幸い。
336774RR:2012/10/07(日) 12:55:01.53 ID:nXE8yEh4
>>335
10:0とかだと保険会社が動いてくれないのが痛いですよね。
そういう特約とかもあるみたいですけど、今回は付けていませんでした。
素人判断で内容証明の文言作っても法的には?なので、バイク屋から紹介して貰った
認定司法書士の先生に作成して貰う事にしました。
再登録や諸々の経費を含めて50万円の支払いを求める事にしました。
相手は全く電話に出ないみたいです。バイク屋も私も何度も電話してますけど出ません。
電話に出なけりゃ支払を逃れられると思ってるんでしょうか?
お互い、相手が悪いと苦労しますねぇ
337774RR:2012/10/07(日) 16:17:21.92 ID:7j6nxbnp
>>327
カワサキはトラブル多いけど08からだから熟成はされてるかもね。
本田は昔はよかったけど海外産だからどうかな。新しいからトラブルが出る可能性もある。
まぁ、CBRで出してるエンジンだから問題ないだろうけど。
338774RR:2012/10/07(日) 16:48:12.70 ID:tWupI87C
あぁバイク欲しい
339774RR:2012/10/07(日) 18:53:26.98 ID:6JgHTYL0
>>336
簡易裁判でも起こしたら。
相手が来なけりゃ不戦勝。
それでも金払わなきゃ債権はウシジマ君にでも売ったらいいよ。
340774RR:2012/10/07(日) 20:35:54.15 ID:0iKhfINo
・・・裁判のことで長々書いてたけどスレチなんで簡単に

内容証明は起訴するにあたり意味はない(連絡しようとした履歴・・・発信履歴はメモっとけ)
民事でさっさと起訴して強制執行で財産取り上げろ
逃げる相手ならそいつの人生潰すまで。
341774RR:2012/10/07(日) 22:32:33.60 ID:9dNr0t38
>>340
やれやれ!マジで保険なしのやつはやってやれ!
342774RR:2012/10/08(月) 18:33:14.36 ID:ln6RmPjK
>>327
カワサキはかっこいいけど
やめとけ
悪いことはいわんからやめとけ。ロクなことがないよ
自分でメンテができて、トラブルおきても苦もなく直せる人ではないと
ショップに修理だしていたら湯水のごとく金ばかりかかるし
343774RR:2012/10/08(月) 19:55:51.23 ID:xSM+Fzi1
>>342
どこのンダオタだよ。2台連続でカワサキ乗ってるけどんなことねぇよ。
344774RR:2012/10/08(月) 20:14:11.86 ID:ln6RmPjK
あんた…

このスレだってオイル漏れやオイル滲みさんざんいわれてるだろ
KLX オイル滲み とかで検索すればわんさかでてくるだろう
それを知ってかうのと、知らずに買うのと全然ちがうだろう?

実際他のメーカーで滲みなんてないのに
カワサキはオイルはいってるのわかってよかったねとかですまそうとするあたり
おかしいじゃん?
345774RR:2012/10/08(月) 20:21:34.70 ID:otaVA3IW
じゃあ「おれのはそんなことないよ」って意見も受け入れて然るべきだろ
346774RR:2012/10/08(月) 20:25:27.86 ID:FrCDpqHC
>>344
俺のアウディとか、ディーラーで若干のオイル漏れは許容範囲内とか。
347774RR:2012/10/08(月) 21:26:56.55 ID:Qd/DvIQ9
まあ、俺もキャブKLX乗ってるが、たしかに>>344の言うことにも一理はある。
いろんな意味でガサツなバイクだとおもうよ。

同時代のXR250やDRZ400なんかだと頑丈で壊れないが、
実際のところKLXはけっこうガタがくる。
今どきキャブモデル買うヤツは少ないだろうし、いても物好きか、無知かだ。

でもだからといってKLXがダメバイクかっていうとそういうわけじゃないしな。愛だろ!愛!
348774RR:2012/10/08(月) 21:54:54.68 ID:DNRoBXj5
わざわざキャブモデル買ったよ俺

物好きなのは分かってるけど…
納車が楽しみで仕方ない
349774RR:2012/10/08(月) 22:17:32.59 ID:r34zgi/7
新車なら保証が何年かあるからその間にオイル漏れとか起これば良いけどね。
08モデルで何回もショップに世話になったけど無料だったよ。
これが保証期間過ぎてからだったらカワサキを怨んでたと思うわ。
取り敢えずは買ったら乗りまくり全てのトラブルを出し尽くすつもりで乗るべし。
それならカワサキでも良いと思う。
あまり乗れないなら、それこそ、メイドインジャパン行かないと。
350774RR:2012/10/08(月) 22:25:33.19 ID:Qd/DvIQ9
>>348
信頼できる店でも、納車後しっかりと慣らし走行というか、故障診断走行をして
トラブルが出ないかチェックしろよ。わりとまじで。たぶん中古だろうし。
定番のオイルにじみはもちろん、異音が最初から出る車体も多いんでそれも見極めてね。

チョーク周り、チェーン周り、はけっこうあるけど、ベアリングとかも弱いよね。このバイク。
2000年台のはそうでもないかもしれんが。
351774RR:2012/10/08(月) 22:46:52.78 ID:DNRoBXj5
わかりましたー
352774RR:2012/10/08(月) 23:55:56.73 ID:xSM+Fzi1
オイル滲みとかもあるけど、ホンダだって特殊なクランクベアリングとかあるんだから、カワサキだから修理ばっかりで金がかかるは言い過ぎだと思ったんだ。ンダのクランクベアリングイッたりしたらむちゃくちゃかねかかるしね。

ま、スレチなんでこの辺で
353774RR:2012/10/09(火) 00:26:30.93 ID:9keOm8JK
交差点でスロットルケーブルが切れた
なんかひっかかりがあるなぁっと思ってたんだが、、、

オマイラも気をつけるべし
354774RR:2012/10/09(火) 02:08:34.30 ID:zqb6OjYZ
ベアリングを内製してるとこなんてあんのか?
オイル滲みは工作精度の問題だからメーカーごとに変わるのは分かるけどねぇ

中古車なら一度全バラにして組み直すぐらいじゃないとトラブルは当然出る
リンクやステムのグリスなんて新車でもうっすらとしか乗ってない(さすがにアクスルはタイヤ交換時に塗られてるハズ)
中古なんか確実にカラッカラになってるよ
なんせ手間だけ掛かって見た目は全く変わらないから、店も指摘しない限り絶対にやらない
ほとんどの客はバカだからそういう基本整備より社外マフラーだのアルマイトパーツだのと見た目しか見てないしね

友人の05モデルは購入2ヶ月目でフォークオイル漏れ
回転寿司1回でO/Hやらされたけど、普通に頼めばパーツ代込みで3万以上すんだぜ・・・
http://www.asiaparts.jp/kouchin.html
355774RR:2012/10/09(火) 12:53:20.84 ID:JJwjBlC5
>>354
中古で買って?新車で買って?
356774RR:2012/10/09(火) 17:22:56.01 ID:zqb6OjYZ
>>355
友人の05モデルは走行1500kmぐらいの中古
俺のSRは知人宅で土に還ってた奴だから最初からO/Hした
WRを新車で買ったときもステムのグリスアップだけは納車整備に含めてもらった(リンクは簡単だから自分でやった)

http://www.tandem-kt.com/bike/osusume/wr250r/wr250r1.html
ここを見たときに「新車でもアカン・・・」と事前に知ってたからねw
357774RR:2012/10/10(水) 06:42:25.62 ID:HVJFSnD2
>>329
まずは住民皆様、スレ違い承知で偵察オートスレないからここで失礼する

ミリオタ相手だからもっと吹っかけてるよ、普通の中古バイクと一緒に考えてはいけない。
おそらく再出品を繰り返して多くの人の目に触れさせて高く売る計算であろう。
数年前はフルレストアして85万円で売っていたショップもあった。その値段でどんだけ売れてたかは知らないが…
昔みたいに放出に関して厳しくなった今ではボロでも希少だよ。KLXの放出品も絶望的だと思われ…
50万だと塗装とバンパー作成の工賃だけでなくなるよ。きちんと整備して車体込XLRの85万はべらぼうに高いわけではない…

358774RR:2012/10/10(水) 07:06:30.54 ID:P3kKftyg
>>357
いや、工業製品として20年も昔の物は…
下手したら消耗部品の確保まで視野に入れなきゃならないんじゃないの?
フルレストアしてある偵察用オートバイ仕様だとしても、新車価格を越えるのは異常。
車体本物とか、灯火管制とか付いてるならまだしも、市販車中古に本物ガードが付いてるだけだし…
広報館で採寸とかも出来るし、塗料も本物が手に入る。
あまりに高すぎ。
359774RR:2012/10/10(水) 07:40:00.79 ID:HVJFSnD2
>>357
板金屋さんみたいに加工作成、塗装の設備持ってるなら話は別だけど
アレをほしがる人でそれがそろってる人がそんなにいないわけで…
車体本物は無理だ、お役所の放出品だで使える状態だとなんで使えるものを捨てるんだと監査で突っ込みが入る
最低でも車体番号がはいってるフレームは溶断だで無理。灯火管制はどこの軍隊も同じだから輸入もしくは作成
採寸できても実際作るのとは話が違う。1発で採寸して寸法通りの問題のないものが作れるわけがないから
結局は現物合わせだ。パイプをあのように曲げるの大変なんだぜ?量産したって元が取れるほど売れるわけないしな
結局受注生産だからノウハウ持っててもコストが下がんないのさ…
消耗部品だがそれは旧車だから仕方がない。値段は上がってるけどだいたいの部品はでるしね
長い目で見れば好きな人でないと購入維持できない代物だよ ま、適切な管理してりゃ壊れるものではないがね
360774RR:2012/10/10(水) 08:01:45.78 ID:zHaZHEkM
>>359
高校の先輩に自衛隊マニアがいて、その人はKLXベースで仕上げてたけど、
わざわざ自衛隊の広報資料館に行ってXLR250の写真何枚も撮影して、こんなガードを作ってほしいと言って
KLXに合う様に作ってもらったらしい。
完全ワンオフだけど、未塗装で20万もしなかったって言ってたよ。
その後で銀色のパーツを耐熱黒で塗装し、日塗の番号指定でOD色買って全塗装依頼。
車両は中古の上物だったらしいけど、それでも全部込みで60万もしなかったとか。
灯火管制関係のスイッチとか付けると、点灯パターンを任意に変えられるらしいけど、
それ付けると法規的に?だから装着しなかったらしい。
85万のボロでも安いというけど、実際に60万弱で見た目新車みたいな程度のKLX偵察用見たからなぁ…
361774RR:2012/10/10(水) 12:57:14.26 ID:HVJFSnD2
>>360
85万のボロじゃなくて、そちらの先輩と一緒で見た目新車で問題のないように整備されたもので85万。
20年前の機械ものをレストアしたってボロなんて言うてくれるな。しっかり整備して作ってる人が可哀そうだよ
写真見せただけで20万円で作ってくれるなんていい職人さんだな、是非その作品を見てみたい。
おまいさんのものじゃなくて先輩だで無理か?

灯火管制だけどジープなんかで装着して車検もフォグ扱いで通ってるから問題ない。
そりゃ夜間に2番以外で公道走ってれば整備不良、無灯火走行でしょっ引かれても仕方はないけどな

バンパーと灯火管制、無線機系統以外は新品で購入できる部品ばっかだけどこれが高くつく。
メーター取り替えるのにタコを作動させるためハーネスも変えなきゃならない。これで10万。あとキックもあったな…3万円。
車体はピンキリだけど欠品のない車体の相場を20万と仮定する。
分解整備塗装でサスペンションオーバーホールだ、不具合修正で30万行くだろう。
でそちらの先輩のバンパーで20万かい?
現在の状況で言い値で依頼するなら30万くらい出しといたほうが気持ちよくやってくれるだろうけど…
灯火管制抜きで計算して全部で93万だ。こうやって考えればきちんと仕事されてれば85万円は理にかなっている。
そりゃXLRのほうが中古相場安いけどな、同じ偵察オート作成見積もりとしては大きく外れてはいいないだろう。
362774RR:2012/10/10(水) 15:00:28.52 ID:xgF3OjYn
長い
363774RR:2012/10/10(水) 15:38:49.82 ID:GGG4lNCK
どうでもいい
364774RR:2012/10/10(水) 16:25:16.49 ID:IQzGScNf
最初にスレチ断れば良いと思ってるの?
スレがないなら建ててそっちでやってください。
365774RR:2012/10/10(水) 16:51:23.90 ID:pFmmKaOM
>>350
そういやあ
俺も買ってすぐにロンツー行ったら、案の定出先でトラブったわw
フォークオイル漏れと冷却水漏れ
納車から500kmは走って様子見必須かもしれん>キャブモデル

ま、納車すぐにロンツー行くようなアホは俺くらいだろうけどな
366774RR:2012/10/10(水) 17:22:54.01 ID:4908ByZT
自分で一通り手を加えないと
安心して遠出なんか
出来ないよぉ〜。
367774RR:2012/10/10(水) 20:14:06.80 ID:GFcCJRhO
PD79なんですがある程度煮詰ってきました
低回転時の急開も口径が押さえ気味だからなのかな?思ったよりキビキビした反応を見せてくれます。大げさに言うとフロントが持ち上がる感じです。ただもうちょい力出るんじゃないかなと思われ
1〜2速だと中〜高回転の加速ポンプ効き始めからは押されるような勢いでぶっとんできます。
取り付けに特にエアクリ側の接続部分(汎用の43パイのやつを接合)と引き側のスロットルホルダー(エーモンステーで強引に)に苦戦しましたが変えてよかったと思います。
あとアイドリングスクリューが邪魔くさいのでKLXのようなタイプとか短くきったりしてどかしホルダーをもうちょいがっちりしたとこに固定するのが課題かも
インマニ下はガラガラなのでセル付車両でもいけると思います。
セッティングは
規制前車両でエアクリ蓋の穴の口径を倍にして自作でアルミのダクト乗っけてます
サイレンサーもエキパイもノーマルです。
MJ125、128、ニードルは真ん中、PJ45、48、PS1回転戻し、加速ポンプは生かしてXLRの規定値そのまま
こんな感じで様子見てます。
まだ無負荷での低回転からの軽い急開でガスが足りなくエンストしそうな症状が軽く見られるので(ゆっくりならOK)あと始動も安定しないのでPJは50〜52ぐらいのがいいかなと思います。

長々と失礼
368774RR:2012/10/11(木) 03:34:39.93 ID:+MyluClQ
>>356
こういうの、ショップで頼む時は「各部グリスアップお願い」的なこと言えばいいのかな?もちろん実費出すのは当たり前として。
369774RR:2012/10/11(木) 06:20:17.82 ID:4EwK//+X
レバー取り付け部やクラッチワイヤー、チェーンなんかに給脂して、
「各部グリスアップしました」なんて店があるかもしれんぞ?

「各部」じゃなくて具体的な箇所を指示すべきでないかなと
まあ、そのまま頼んだとして、「各部って、どこ?」旨、聞かれるとは思うけど
370774RR:2012/10/11(木) 09:26:03.88 ID:+MyluClQ
なるほど、サンクス
あとは流石に部位によって使用するグリスくらいは指示しなくてもいいと信じたい
371774RR:2012/10/11(木) 11:28:16.36 ID:yoLTHyBY
ブレーキ周り以外、バイクってほとんどウレアグリスじゃね?
雨の中や泥の中を走って、高圧洗浄機で洗車するバイクにゃ乳化するモリブデンは不向きだろうし

もし自分でやるならマキシマの防水グリスとストレートのシリコングリスがお勧め
372774RR:2012/10/11(木) 19:58:30.61 ID:AzU3j5Bt
雑誌なんかでも「メンテ特集」とか「バイクの整備・基本編」なんかを
参考にしてる初心者な俺だけどなんでWRやセローやCRFばかりを
取り上げて見本にするんだろね?
どっかでKLX250ー完全解体・整備特集とか組んでもいいと思う。
あとアフターパーツも他社よか少ないって思うの自分だけ?
373774RR:2012/10/11(木) 20:42:14.98 ID:4EwK//+X
>>371
SM見れば分かるが、リンク部分はモリブデン使用指示
ただ、俺個人としてはウレアの方が良いという意見には同意したい
(ニードルベアリングを一箇所錆びさせてしまった・・・)
374774RR:2012/10/11(木) 20:53:57.35 ID:yoLTHyBY
>>372
過去15年の間にはKLXの記事もあっただろうけど、現行じゃWRは国産トレール最高峰だしセローはオフロード売上No.1
CRF-Lは目新しさだけど、あれは自分でメンテするような層は買わない(買うとしたらホンダ教の宗教家)からすぐになくなるだろ
アフターパーツは車両の販売規模にもよる。
2011年登録台数なら、確かセローが1400台、WR-R/Xが1100台、KLXが400台だったかな?
登録台数の絶対数が少ないからアフターパーツも少なくなるのは当然かと

近所ならグリスアップぐらい一緒にやってあげてもいいんだけどね

375774RR:2012/10/11(木) 23:13:52.03 ID:jQDqWYdu
7馬力の差がなぁ
来年あたり新型出して性能差を縮めてくれんかなー
376774RR:2012/10/11(木) 23:31:58.63 ID:AzU3j5Bt
>>374
ありがとうございます。恐らく自分は遠隔地なのでお気持ちだけでも
嬉しいですm(__)m

なるほど。売上高で見たら納得ですな。セローは倍か・・・確かに街で
すれ違うのもセローがダントツだもんな。

377774RR:2012/10/12(金) 20:59:15.76 ID:OIBAe4t9
前スレ後半、1人で千葉をウロウロしてると言ってた者です
まだ見てるか分からないけど、横浜の人だったと思ったけど
明日良かったら一緒にどうですか?w

見てないよね…(´・ω・`)
378774RR:2012/10/12(金) 21:27:00.46 ID:PuxPRUyK
とりあえず7万km殆どノーメンテ
オイル漏れなし。
初期型SE乗りです。いいバイクだわ。
379374:2012/10/13(土) 21:59:06.28 ID:K3RSxv3z
>>376
俺も九州北部の田舎モンだよ
っつーかオフ車は田舎のほうがいいだろjk・・・
380774RR:2012/10/13(土) 22:17:58.85 ID:FWyDPCqO
>>379
完全に真逆w
こっちは北海道ですヨー。

てか今年のKLXの雑誌広告はエラくカッコイイ。
381774RR:2012/10/13(土) 23:14:00.72 ID:baadxZbX
みんな、どんなヘルメット使ってる?
俺は自衛隊よろしくARAIのハイパーTを使ってる。
ただ、風がモロに当たるからロングツーリングは辛い。
システム系に替えるかな?
ただ、オフロード系だから、ヘルメット選ぶよな。
382774RR:2012/10/13(土) 23:26:43.26 ID:FWyDPCqO
>>381
ショウエイしか合わないからVFX-DT。
ノーズガードも付いてるけどそんな極微な隙間にも蚊が入って来てビックリ。
それ以外は凄く快適。あとたまに車に映る自分を見てウットリ出来るから
やっぱりオフメットがいい。たまにオフなのにお椀メットの人を見ると悲しい。
383774RR:2012/10/13(土) 23:39:20.35 ID:5mU0QLLZ
名前忘れたけど5年ぐらい前のショウエイの2万ちょいの真っ白のオフメット
今思うとメタリックとか黒にしとけばよかったぜ・・・・・

>>381
ヤマハのワイズギアのギブソンなんかいいんじゃないか値段も手頃でシールドもついてて外せるから
ツーリングなんかだとゴーグルいらないし手間も減りそう
384774RR:2012/10/13(土) 23:56:55.59 ID:K3RSxv3z
夏場の通勤中に半キャップに半袖半ズボン、サンダルっていうすげぇ奴をよく見かけてた
シフトチェンジの時痛いだろうに・・・

俺のメットはFlyのTrekkerDSちゃん!
385774RR:2012/10/14(日) 00:02:52.11 ID:PJ1WOVAm
俺はシフトのエージェント、そのま前はアライのツアクロ
386774RR:2012/10/14(日) 10:09:43.97 ID:EoFdKU6g
教習所に通う前からKLXかDトラXが欲しくて、一通り揃えてた。
メットはARAIのTOUR-CROSS 3を買っておいたんだけど、ジェット以外は駄目とか言われた。
試しに貸出し用のメットの匂い嗅いだら(臭いと言うべきか?)相当香ってきたので、わざわざジェット購入。
今は2ケツ用の予備にしてるけどね。
教習所によってはフルフェイスでも教習受けさせてくれる所もあるみたいだけど、
俺の行ってた教習所はシールド付だと目線が見えないとかでダメだった。
お前ら、俺の目線が見える場所から教習するつもりか?と言いたかったけど辞めた。
それにしても、メット預かってくれる教習所って少ないよな。
市バスで教習所に通ってたけど「何でコイツはバスに乗るのにメット持ってるの?」と高校生に言われて恥ずかしかった。
キミたち、公を共にする心を養いたまえ。

結構下がってきたので保守。
387774RR:2012/10/14(日) 10:12:09.91 ID:/PrWPpMd
>>374
違う、セローが1500でWRR/Xが1400
388774RR:2012/10/14(日) 10:33:42.18 ID:SR9CGQ1Y
ホーネットDSとVFX-DT使い分けてる
たまーにセカンドバイク用に買ったテレオス3も被る
389774RR:2012/10/14(日) 10:36:04.04 ID:1Bdm3GG3
俺もツアクロで教習受けたけどシールドは全開にしておけばオッケーだった
ブーツも紐が付いてるやつはダメと言われてマジックテープバリバリするライディングシューズを買った
390774RR:2012/10/14(日) 10:43:34.24 ID:EoFdKU6g
価格的に競合してるセロー250、冷やかしでWR250Rも試乗してみたけど、
KLX250が一番コスパが良いと思って購入した。
順番的にはKLX250、DトラX250、セロー250、WR250Rの順番で乗ったんだけど、
KWSK二車種乗ってからセロー乗ったら力無い感じがした。
試乗会だったから順番待ちだったんだけど、あまり長いコースじゃなかったから、
空冷のセローには厳しい条件だったのかもしれない。
実際、セローはレーサーレプリカか?って位に暑くて「こりゃ夏場に乗るバイクじゃないわ」って思った。
一応、川崎重工社章のシール貼ってるw
391774RR:2012/10/14(日) 11:12:25.58 ID:EoFdKU6g
駐輪場の更新しようとしたら、バイクに関してはキーを預ける様な規則に変わったらしい。
鍵の管理とか気になったんで聞いてみたら、ちゃんと盗難保険に入るから駐輪場で盗まれた場合は保険適用とか。
鍵自体にも破壊しないと使えないカバーを付けるみたいで、その点はしっかりとやるみたい。
で、鍵番号から鍵をコピーして貰おうと思ったんだけど、メーカーに発注してから数週間かかるらしい。
それだと時間掛かり過ぎるから、鍵のコピーを頼んだら現行KLXのブランクキーは無いとか…
鍵の救急車でもカワサキのメディアは無いとか…(コピー用は無いけど、鍵穴から作成するメディアはあるとか?同じじゃねぇの?)
カワサキのパーツからログ検索してもブランクキーは出てこないけど、あれって品番さえ分かればカワサキに注文できるのかな?
近所の鍵屋に聞いたら、ブランクキー持ち込みだと1000円で削ってくれるんだが。
392774RR:2012/10/14(日) 11:44:14.43 ID:kO2s+TbX
>>391
パーツ検索をもっかい見てみ
イグニッションスイッチのところにあるから
393774RR:2012/10/14(日) 11:51:45.39 ID:EoFdKU6g
あった!!27008-1170
ありがとう!!
394774RR:2012/10/14(日) 12:19:33.25 ID:EoFdKU6g
鍵開け紛失キー作製は神戸の鍵屋ロックドクター・クサカ カワサキバイク純正ブランク 
ttp://homepage3.nifty.com/lockdoctorkobe/lockdoctor_motorcycle_blankkey_kawasaki.html
↑上記のサイトを見てみると、M285のブランクキーの外観違いがあるけど、KAW_3って何の車種用だろうか?
KAW_2のタイプだとラバーから覗いてる金属部分に汚れが溜まるんですよね…
395774RR:2012/10/14(日) 12:48:48.12 ID:EoFdKU6g
'97-'00 ZR1100-D3/D4(ZRX1100-II)
'01-'03 ZR1200-A1/A2/A3(ZRX1200R)
27008-1189
どうやら、この鍵っぽいなぁ。
とりあえず、27008-1170と27008-1170を注文しておいた。
前者は近所の拠点にあるみたいで明日の午後には入荷。
後者はメーカー発送みたいで、来週になるかもしれないとの事。
396774RR:2012/10/14(日) 13:41:43.55 ID:ISpYvk/y
>>386
フルフェイスでも何の問題もなかったけどそーいうトコもあるのねと思って読んでたら、シールドとか書いてあるから「?」と思ったらオンのメットかよw
397774RR:2012/10/14(日) 13:54:42.26 ID:EoFdKU6g
>>396
ゴーグルかけるの面倒だから、シールド付にしてみた。
シールド無しで蜂に刺されて転倒した先輩がいたんで…
398774RR:2012/10/14(日) 13:59:04.23 ID:ISpYvk/y
別スレにも書いた話だけども、海岸マスツーしてたら巻き上げ砂が下から入ってきて、シールドメット連中は目やられてコケたり大パニック
ネイキッドやオフのゴーグル連中は平気だったよ。

クイックストラップにすればゴーグル使用は快適。個人的にはシールドより楽。
無視とかはゴーグルにつけるハーフマスク(メーカーで名前違う)つけとけば平気。カナブンも何度かはじいたことあるぜ。
399774RR:2012/10/14(日) 14:13:37.98 ID:EoFdKU6g
KLXでシールド付ってのは少数派なのかな?
オフ用途で使う事が無いからオン専用タイヤに替えてしまってるし、
街中でゴーグルとかだと浮きそうで。
400774RR:2012/10/14(日) 15:04:39.22 ID:ogIBNGnk
>>399
むしろ夜はクリアーゴーグル、日中はスモークとか色の濃いのにして選べるからゴーグルが好き。


やはりカッコイイと思うのはオフ装備なんだけどやり過ぎないさりげないのならいいと思う。
町中でブーツにモトパン、ブレストガードとかなら流石に・・・とは思うけどね。
401774RR:2012/10/14(日) 15:07:27.58 ID:EoFdKU6g
>>400
そういう使い方もあるのね。
シールドの有無で1万以上差があるから、今度はシールド無しでゴーグルとかにしてみようかな?
超汗っかきだから、ゴーグルが水槽にならないか心配だけど。
402774RR:2012/10/14(日) 15:36:54.60 ID:ogIBNGnk
>>401
どこまで有効かは判らないけどモトクロスやレースでも使われてるんだから大丈夫だと思う。
自分も真夏にオフを走って相当汗書いたけど止まったら少し曇った記憶があるぐらい。
走っていれば大丈夫ですよ。
403774RR:2012/10/14(日) 15:55:20.93 ID:SzKzEKeE
眼鏡かけてるとゴーグルは面倒くさそう
404774RR:2012/10/14(日) 16:02:43.97 ID:EoFdKU6g
>>403
私、メガネ使ってるんですよね…
405774RR:2012/10/14(日) 16:23:02.43 ID:QW9cbWBn
>>403
面倒というか痛いしメガネとゴーグルとメットと顔が干渉しあって位置がピッタリしなくてストレスMAX
406774RR:2012/10/14(日) 16:27:05.65 ID:EoFdKU6g
自分が卒業した教習所から大型免許の案内が来てた。
卒業生特価って事で10万円で安心パック込みだとか。
でも、車検が必要なクラスに乗るつもりないからなぁ。
皆さんは大型二輪免許保有してます?
407774RR:2012/10/14(日) 16:46:26.04 ID:QyB9jrsK
俺もメガネっ子なんでFlyのTrekker使ってる
普段はシールドで走って、コースの時はゴーグル
国産モタードメットは知らんが、こいつはゴーグルしたままシールドも降ろせるんでかなり便利
個人輸入で1万ちょいだったけど、今はヤフオクや輸入代行店で13kぐらいで売ってるから手間的にこっちがお勧め
408774RR:2012/10/14(日) 17:09:01.96 ID:1pJ3TsUC
>>406
カワサキ祭りで悲しい思いをすることのないように大型免許だけは取った
でも大きいバイクは乗るつもりないな
やっぱりバイクは軽くないと楽しめないわ
409774RR:2012/10/14(日) 17:23:36.79 ID:0MKHma4z
klxは自衛隊が使ってるからなんかいいなっていうイメージ
410774RR:2012/10/14(日) 17:50:21.07 ID:EoFdKU6g
ヤフオクとか見てるとZZRが10万以下で出てて、ついつい落札してしまいそうになる。
20万円以下の中古で痛い目にあってるのに、また買いたくなるから不思議。
10万以下なら嫁の目を掻い潜って買うことも出来るしなぁ…
でも、KLXは全然安くならないんだよね。
サブにもう一台欲しいけど。
411774RR:2012/10/14(日) 20:35:23.61 ID:Ho6xH/B/
>>406
大型からKLX250@12年に乗り換えた
俺が通りますよ。

持ってて損はしないから若いうちに取っとけ。
412774RR:2012/10/14(日) 21:38:46.98 ID:I56KHoMY
大型免許イラね。

その手間暇・金を今の愛機に投入する方が今の俺には必要だもの。

のちにどうしても大型!ってなったら取りに行く。かな?(・ω・`)
413774RR:2012/10/14(日) 22:22:30.28 ID:nJM//l7W
普通二輪といっしょ。ほしくなったら何歳だろうと取りに行くだろう。
414774RR:2012/10/15(月) 01:41:38.01 ID:xNn50R8G
こないだ大型免許とったけど
教習生はオッサンばっか。
話してみると
いい年して「友達の大型に追いつけない」とか
 「どうしても欲しいバイクが大型で」って言ってたよ

いずれ欲しくなるんじゃね?>>412
415774RR:2012/10/15(月) 02:44:42.80 ID:SPpWroQY
>>410
部品取りとして買うならいいんじゃないかな
つってもそうなると10万もださんしそれならエンジンやフレームだけ買えば他はいらないなとは思うけど
416774RR:2012/10/15(月) 04:15:26.07 ID:OnEslUvN
>>403-404
クイックストラップはメガネ着用者専用ってくらいいいよ
ズレなくなる。バイク乗りには最高の選択肢。他のメットとかありえんくらい。
417774RR:2012/10/15(月) 05:43:12.22 ID:L6dQ4j8m
メガネ対応ゴーグルってメガネの人には逆に地雷のような気がする
418774RR:2012/10/15(月) 06:30:02.22 ID:tCoFxnCh
http://www.youtube.com/watch?v=F9u1mUlK8qg&feature=
変更レンズとGPS、高度に速度に滞空時間他色々表示のHMDのっけてていいなこれ。公式みたらバイク用途も想定、km表示もいけるとかたまらん。
419774RR:2012/10/15(月) 07:15:09.44 ID:auHLZUyY
そうなん!?
俺ちょいフレーム太めのクロブチメガネでスワンズ使用なんだが、いっつも眉間にバッテンの後が付くんだけど、解消できるゴーグルあるかな?
420774RR:2012/10/15(月) 07:15:46.75 ID:auHLZUyY
421774RR:2012/10/15(月) 09:26:33.72 ID:SPpWroQY
あんま幅広なメガネじゃなければ普通につくけどなぁ
スポンジも少し高く盛ってるのか奥行きも多少あるので跡はつかない
名前は忘れたけどスミスの偏光グラスのやつだわ

>>419
多分ブリッジとノーズが押されてるのが原因だと思うから
多少でも自分で感触的に違和感のないスポンジを適当にかってきて1cmぐらい盛ってやるとだいぶ違うと思うよ
422774RR:2012/10/15(月) 13:31:45.02 ID:itdecCoi
地域的には大型も乗りたいけど片道300km越えるなら車に乗っちゃうな。
あと風強いとハーレーとかが羨ましい。

しかし前に知り合いのアメリカン乗ったけどたまげるぐらいにコントロール悪いね。

教習では400ネイキッドだったから普通に乗りやすかったがアメリカンなら挫折できた自信がある。

その後KLXに乗ったらまさにヒラヒラと曲がって笑えた。
423774RR:2012/10/15(月) 19:07:58.61 ID:UvBNhNYX
250オフを普段乗り回してると大型教習で使うCB750の重いこと重いこと・・・
アメリカンは完全に別の乗り物だと思ってると結構いけるけど、試乗会で乗ったら簡単に擦るのがねぇ
逆にゴールドウイングは結構がんばったけど全然擦らなくて感動したよw

普段からKLX乗っててホンダの試乗会行ったらCRFの「切り返しが気持ちワンテンポ遅れる」のと
CBRが「完全に切り返しが重い」ってのを痛感したけど、これはたぶん俺らがおかしい
424774RR:2012/10/15(月) 19:52:17.82 ID:JgRa2G/O
KLXは曲がりやすいよね。
他のはあんまり乗ったことがないけど他人に運転させたら
みんな口を揃えて、曲がりやすい、と言う。
他の人はどう?たまたまなのかね?
425774RR:2012/10/15(月) 20:48:46.17 ID:avhjn2Je
むしろ、曲げようと思う以上に曲がるところがあるw
426774RR:2012/10/15(月) 21:09:21.08 ID:azsDRoRX
今リヤに120サイズのT63はいてるんだけどおまえらサイズなんにしてる?
KLXだと110が多数派なんだっけ?
427774RR:2012/10/15(月) 22:14:34.18 ID:Kft6SOvl
何も考えずに120にしたけどなぁ
428774RR:2012/10/16(火) 00:22:28.15 ID:piv+4MNY
キャンプ道具一式乗せたりするから130履いてる
429774RR:2012/10/16(火) 02:14:52.39 ID:sp8y1ObC
ついでに聞いちゃうんだけど、
MT21だとめぼしいサイズが
110/80-18
120/80-18
120/90-18
だけどどれがいいんだ?ピレリのサイトは諸元載ってないしおらわがんね
430774RR:2012/10/16(火) 18:36:44.81 ID:z41498Y0
フロントフォークオイルシールを交換しようと開けて見たら、
フォークスプリングの上の方が錆びてたwww

今まで数台オフ車乗り継いで、ほぼ全てフォークをバラシことあるんだけど
こんなこと初めてだ

素性の分からない中古バイクはホント分からんなぁ
長い間放置されてバイクってカンジじゃなかったんだけど、
どういう乗り方するとこうなるんだろうw?
外見はあまり錆びてないんだよねぇ

ちなみにオイルシール交換には特工は必要なかった
特工が無いとロアーボルトが外れないけど、
外さなくてもインナーケースとアウターケースは分離できる
431774RR:2012/10/16(火) 18:48:45.07 ID:0AOMPASU
新車で買った俺の01年式も数年後には錆びてましたぜ?
432774RR:2012/10/16(火) 19:32:06.70 ID:z41498Y0
>>431
エェーーそうなんだ
倒立だからかなぁ????
正立だとなかったけどなぁ

でもフォークオイルまみれになってないとおかしいよね
ダートはしってないとか??
433774RR:2012/10/16(火) 20:52:20.52 ID:m2JxkBZD
>>432
俺もヤフオクで買ったフォークはスプリングの上だけ錆びてた
そしてまったく同じ疑問を持ったw

電動インパクトがあればインナーシャフトを引っ張りながらやれば緩むと思うよ>ロア側ボルト
俺はヤフオクで15kぐらいのコンプレッサ買ったんでエアインパクトで緩めたけど
434774RR:2012/10/16(火) 21:09:40.10 ID:z41498Y0
>>433
あぁインパクトだと緩むのねぇ
フロントスプロケとか共回りする部分には良いよね

錆は参るなぁ、ずぐシールがダメになるかもなあ
435774RR:2012/10/16(火) 22:44:22.42 ID:tcV6zIM8
02年式のKLX250なんだけど
最近たまにセルが回らない時がある
リレー音はスイッチに連動してしてるんだけど…
若干押しがけ気味に外部からクランキングするとすんなり回るから何か噛みこんでる?
あるいはオートデコンプが効いてないのかな…?似たような症状見たこと有る人います?
436774RR:2012/10/17(水) 00:05:34.65 ID:z41498Y0
>>435
あぁ、オレもなったことある、シェルパだけど
ギヤ入れて車体を前後に動かさないとセルが回らなくなって
結局、そのやり方もダメになったからセル分解すた

モーターブラシが磨耗してそのカスが詰まってブラシが引っかかるようになって、
中心電極と接触不良起こしてた。
モーター分解してブラシ周辺のカス取り除いて、
ブラシがスムーズに動くようにしてやったら直ったよ
437774RR:2012/10/17(水) 00:12:53.83 ID:wpAQQaqB
>>435
ひょっとすると、セルをコンコンと叩くだけでも直るかも
438774RR:2012/10/17(水) 10:06:37.93 ID:DwIsx4Yl
× 直る
○ ごまかす
439774RR:2012/10/17(水) 11:23:15.79 ID:yDk5NW42
セル回す部分に手回しハンドルつけたらバッテリーいらなくなるんじゃね?
440774RR:2012/10/17(水) 12:00:43.85 ID:FijXKp4g
つまりキックのみの漢仕様?
441774RR:2012/10/17(水) 12:00:48.75 ID:+gCUOKms
初期起動電力をそうやって確保しようって話はどの分野にもあるよw

押し掛けできない車に欲しいよね。渋滞でバッテリ上がり熾しても、おとうちゃんが一生懸命
発電ハンドル回してブロロロロン。

電気自動車でも待機電力が小さく出来るメリットが!
SF映画なんかだと、エイリアンとかパンドラムあたりに登場していたような気がする。

っていうかKLXならキックアームがそのまま手回し発電として作り直せば良いんじゃね?
次のKLXは電動で来るんじゃ
442774RR:2012/10/17(水) 14:21:02.50 ID:JDUOs+Oe
手回し始動の漢仕様なら珍しさに絶対買ってしまうかもしれん
自転車のペダルみたいなの付けた漕ぎ発電でも買うかもしれない
443774RR:2012/10/17(水) 16:07:34.76 ID:wpAQQaqB
セルつき2001年に乗ってるんだが、
キックもあるからたまにキックでかけようとするんだけど、
まったくかかる気配がない

セルだとずぐかかるし、
XLR250,XR600って乗り継いだからキックそのものも問題ナッシングと思ってるんだが、
かからない。

セルキック両方使ってる人いる?
キックのかかりぐあいどうすか?
444774RR:2012/10/17(水) 17:05:56.64 ID:ZjzbNFct
現行にはキック付けられないんだね
FIって基本押しがけ不可なの?
445774RR:2012/10/17(水) 17:22:08.22 ID:+gCUOKms
バッテリーがあがってるなら、基本押し掛け無理。
セルスタータの不具合だけなら、大丈夫。
446774RR:2012/10/17(水) 19:13:48.48 ID:Tt5pglvc
>>443
同じく01年式
前回エンジンかけたのが半月以上前だとキックで始動できない
447774RR:2012/10/17(水) 20:42:26.88 ID:eCanLOOk
>>444
付けれるよ
448430:2012/10/17(水) 20:54:15.53 ID:wpAQQaqB
やっとフロントフォークオイルシール交換、作業終了
特工要らない、とか偉そうに書いたけど
すげぇ手間取ってすまった

最後にスプリング縮めてインナーピストンロッドにアッパーキャップを取り付けるんだけど
これがアレ???ってぐらいうまくいかない。

普通の人はすぐ思いつくんだろうけど、
一時間ぐらい四苦八苦しました。

同じような人もいると思うので、書いときます。
スパナをロッドナットの下に引っかかるようにさしこんでフォークスプリングを回します。
そうするとスプリング自体がネジ状にねじれてるので、スプリングが縮んでいきます。
適当な所まで縮んだらアッパーキャップをピストンロッドにねじこみます。

>>433
作業してて思いついたんだけど、フォークオイル漏れ放置、減りすぎて錆びたのかも。
フォークオイル交換でぐぐったらインナーロッドピストンが錆びてる人もいた。

>>446
オレの場合暖まってもかからないんだよねぇ、、、
449774RR:2012/10/17(水) 20:55:36.72 ID:iCsJC+h/
>>444
どこかのショップオリジナルで最初から組みつけてあるのがあったな。
やっぱ、キック欲しいよね。
450774RR:2012/10/17(水) 20:57:52.70 ID:+gCUOKms
キックつけるならセルがいらないかなあ

どっちかにしないとただの重量増だし
451774RR:2012/10/17(水) 20:58:49.09 ID:2BJ8vte1
んなもんSRだと30分キックしまくって疲れ果てて出掛けるのやめてフテ寝することすら有るぞ
452774RR:2012/10/17(水) 21:32:54.28 ID:+gCUOKms
セル付きでキックつけるのってほとんどドレスアップみたいなもんだよな。
453774RR:2012/10/17(水) 21:48:52.61 ID:DwIsx4Yl
>>448
前回やったときはなんも苦労してないからイマイチ覚えてないなぁ
実は今、庭に分解したままのフォークがあるんで(メタルの注文忘れで作業中止w)、写真が必要なら撮っとくよ
っつーても出来る人はもういらない情報だろうし、これからって人は少なそうだけどね・・・
454774RR:2012/10/17(水) 22:19:13.23 ID:l+JcofKS
>>436
それこの前やったわ
(正確にはやってもらった)
原因分かんなくて大変だったよ・・・
結構よくある症状なんかねー

455774RR:2012/10/17(水) 22:47:57.98 ID:Tt5pglvc
農耕用トラクターでそうなったときは、どうやって復活させたか憶えてない・・・
来春もまたやるのだろうな
456435:2012/10/17(水) 22:58:15.65 ID:WRhNapwX
皆さんレスありがとう
セルのオーバーホールを一旦やったほうがいいみたいね.
ちょっとやってみます
457774RR:2012/10/18(木) 00:05:34.17 ID:JDUOs+Oe
>>451
SRでそこまで始動できないってどこかおかしいんじゃないか
キャブとか電装とか色々
自分のは初期型で尚且つライトスイッチもつけてはいないけど
どんなにかけるの失敗しても数分あればかかるよ
基本夏でもチョーク引っ張って数回キック、かからなかったらチョーク引っ張ったままでアクセル全開でキック
これでかからなかったことはないぞ
暖気終わればキック数回、こかしたりしたあとでもアクセル全開で数回キックでかかる

SRで始動に困難な人は大抵何かしら調子悪いか始動の方法が間違ってるとしか思えないぞ
458774RR:2012/10/18(木) 01:22:49.59 ID:GMVi7kAU
モトクロッサーだとFIバッテリーレスでキック始動できるけど、あれはジェネレーターでかいんだろうな。
459774RR:2012/10/18(木) 09:06:59.34 ID:ip+j0HoI
アクセル全開でキックしたらカブる
460774RR:2012/10/18(木) 12:16:09.67 ID:QFxnI25b
>>447
kwsk
461774RR:2012/10/18(木) 12:49:35.05 ID:SBKkMGDx
チョークノブって古くなると
気づかぬうちにポコンと
戻らないか?

俺のSR チョーク戻っちゃうから
アクセル開度でキック始動する
術を体得した。
462774RR:2012/10/18(木) 14:33:59.35 ID:GZaIPFMk
シリンダー内の掃気を意識するようになってから
キックでもわりとすぐかかるようになった
463774RR:2012/10/18(木) 16:48:38.98 ID:AkFKp+Oi
SRの初期型は左右どっちか忘れたけどどっちかにこけると、著しく再始動困難だったなw
泥だらけ埃だらけのコースで、死ぬかとおもた。


キックしてかからない→アクセル全開で数回キック→アクセル全閉でふただびキックの鬼
これの繰り返しだな。
464774RR:2012/10/18(木) 19:25:16.36 ID:mhpSYeY9
>>458
モッサーのバッテリーレスはコンデンサ積んで次回始動用の電源を確保する仕組みみたい
燃料ポンプの始動予圧用とECUの電源用の最低限のバッテリー積んでる感じだからキック始動できて
バッテリーとセルモーター分軽量化…ってことらしいよ
465774RR:2012/10/18(木) 22:06:30.87 ID:KQebDefz
>>459

かぶったらアクセル全開でキックして空気送り込んでやる
加速ポンプついてるなら全開にしてから「絶対」に戻さないで固定したままキックで空気送り込んでかぶりを取る
この辺ちゃんと理解してないと加速ポンプ付きなんかだとカブリ悪化の原因にもなるけどな
466774RR:2012/10/18(木) 23:09:54.87 ID:GZaIPFMk
そうそうアクセル全開でゆっくりキックして
シリンダー内の気体を新鮮な空気で入れ替える感じ。
最初のキックを速くしすぎるとキャブから微量に燃料が送り込まれちゃうので
気持ちゆっくりとクランク一回転以上させてる。
そのあとアクセル戻して本気キックするとかかる。


467774RR:2012/10/19(金) 18:33:58.93 ID:pNyFR2vM
皆さんフォークオイルって交換してます?
23,000キロほど乗りっぱなしだけど変えたほうがいいかなぁ…
バイク屋に相談したら「カートリッジ式だからそこまで気にしなくていいよ」って言ってたけど…
468443:2012/10/19(金) 18:48:09.52 ID:+HVzgcWV
スニーカーに履き替えてスタンディングから思いっきりキックしたらエンジン始動したわwww

キックに問題ないとか偉そうなこと書いたけど、そこの問題だたw
モトブーツの方が楽にかかりそう、サンダルだとムズい
469774RR:2012/10/19(金) 19:06:21.38 ID:ZqMOILea
黄色のシュラウドの品番わかるかたいますか?
470469:2012/10/19(金) 19:07:19.08 ID:ZqMOILea
すいません。2006年式KLXです。
471774RR:2012/10/19(金) 19:24:42.81 ID:ReIrv3bk
>>467
ヤフオクで買った3万kmノーメンテのフォーク
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1350641820986.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1350641922378.jpg

3年間ノーメンテのフォークオイル(WR)
http://satoyan250.blog137.fc2.com/blog-entry-500.html

ゴム類まで交換してもパーツ代は1万
メタルのテフロンが流れてインナーまで逝けば1本4万だっけか?>インナーシャフト
悪いことは言わんから交換しとけ

>>470
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
472774RR:2012/10/19(金) 19:46:10.12 ID:+HVzgcWV
黄色とかあったかな?と思ったらライムグリーンのことね
カワサキのパーツ検索って使いづらいのな
ヤマハみたいに素直に作れば良いのに
473774RR:2012/10/19(金) 20:02:34.30 ID:nD+MkQnV
黄色シュラウドなんてあったんだな
見た目的にDトラXの黒いサイドカバーをキャブモデルにつけたいけどシート加工いるから困る
新品で安いのなんでこれだけなんだろう
むしろKDXみたいに緑のサイドカバー欲しいんだけどないな・・・・・
474774RR:2012/10/19(金) 20:26:41.29 ID:jDbdQtmh
【エンスト病】WR250R 46台目【低速スッカスカ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350640953/

475467:2012/10/20(土) 01:02:53.76 ID:3N8GbwC+
>>471
うげげ…かなりヤバイですねぇ
10年前のバイクだしきちっとやってあげますかなぁ…
ありがとうございます
476774RR:2012/10/20(土) 08:40:32.37 ID:w6m167a2
KLX購入で迷ってるんだが、新車が乗り出し54万、2006年式9000km走行のが40万。
初心者でよくわかんないけど、中古のはハンドガード?とハンドルがRENTALL?になってる。
FIにこれらのカスタムしたら値段差は更に広がる。
始動性はFIがいいし、馬力は中古のは29馬力ある。
でもFIのがカタログ数値以上の速さを感じるとかのレビューもあるから底まで速さ変わらないのかなとか思ったり…
デザインは顔以外はFIのがいい。でも顔は結構嫌いだなぁ。
迷うわ。
だれか旧型と新型の率直なレビューください。
477774RR:2012/10/20(土) 09:09:13.24 ID:4r4cPCi/
>>475
九州北部なら回転寿司ぐらいでやってやんよ!

>>476
悩むまでもなく新車。 とくに初心者ならなおさら新車。

新車なら3年だっけか?保証が付く上にパーツ全てが新品
8年落ちの車両なんざゴム類の劣化、油脂類の劣化、樹脂類の劣化と、走行距離0kmでもどんどんボロになる
馬力を気にするならWR買った方がトータルは安上がり
ちゃんと整備して、普通に乗るならFI-KLXが全ての面において及第点(逆に突出したものはないけど)
やすく乗りたいならCRF250L買った方がいい(新車乗り出し40万)
キャブのKLXに40万の価値は正直見いだせない

なんでも自分で整備する、WRとキャブKLX乗り(FIは友人のを借りてるぐらい)の意見な
478774RR:2012/10/20(土) 09:18:04.31 ID:w6m167a2
レスありがとう。
やっぱ初心者は新車のがいいのかな。ちなみにwrはちょっと本気すぎて、自分に合わないかな。クロスカントリーとか興味はあるけど、林道ツーリングが主だしね。crfは安いのはいいけど、デザインが致命的。特に顔。なんで最近のバイクはみんなあんな顔なんだろうか…
479774RR:2012/10/20(土) 09:44:25.47 ID:R5xVB1Xi
俺もキャブKLX乗ってるけど、新車を勧めるな

顔は気に入らないならKLX450のつけたりゼッケンプレートキットなんかもあるよ
勿論費用はかかるけどさ
480774RR:2012/10/20(土) 12:53:55.46 ID:LbYCACIy
自分もキャブだけどどっちかっていうと新車勧める・・・・が

キャブが詰まっても自分ではずして分解できるようにする
98以降は後付けだけどキックもできるようにしたいってんならキャブでもいいけどね
なんだかんだで基本的なことぐらいは自分でできるようにするならキャブはお勧め

一応初心者でもメカ音痴ってぐらいひどくなければキャブでもいいと思う
弄るのを楽しみにするような人だったら逆にキャブにしといたほうがいいかもね
サブコンって手もあるけど一応
481774RR:2012/10/20(土) 16:03:36.78 ID:o9LZmZWq
自分はキャブの新車とFIの新車の見積りを取ったらFIの方が安かったから。
パワー不足って言うが素人の自分には充分。あと6000回転より上側を使えば
結構、パワーあると思うんだけど昔の方が凄かったのかな?
482774RR:2012/10/20(土) 16:09:55.96 ID:EPZd+oMX
何も問題ないよ。
パワーガ、パワーガって何乗ってもパワーガっていう人たちだから
483774RR:2012/10/20(土) 16:41:08.16 ID:ElKmOdur
キャブかFIか以前にその程度のカスタムで9000キロ走行車両に40万は高過ぎ
せめてFIキャンセル済み+規制前CDI、フルエキ、エアクリBOX+300ccボアアップで5000キロ以下なら買い
484774RR:2012/10/20(土) 20:22:12.26 ID:T/cThx1a
ブレーキレバー握ってフォークを縮めたり伸ばしたりするとかっくんかっくんなるんで、
ベアリングが逝ったのかと思ってフロント浮かせてチェックしたら特に問題なし

なんでかなぁーーとよく見ると、ディスクがフローティングしてるっぽい
掴んで動かすと0.5mmぐらいガクガク動くんだけど、
フローティングディスクってこんなもんかな???
485774RR:2012/10/20(土) 22:21:57.69 ID:T/cThx1a
ググったらある程度ガタがあるのは当然みたいだけど、
回転方向のガタはよろしくないみたい、、、

メーカーも分からんから許容範囲もわからんし
中古パーツをヤフオクで探してみるかな
486774RR:2012/10/20(土) 23:58:14.99 ID:LbYCACIy
レギュレータの移設とかしてる人いるかな?
あれさえ無ければバラシまくらなくてもキャブ簡単に抜き取れるんじゃないかと何回思ったか・・・・
487774RR:2012/10/21(日) 09:33:58.30 ID:ypp6EeHg
>>478
自分はCRFLの顔好みだけど、いかんせん車重が、、、。

ビンテージじゃないし、特に樹脂多用で機能性追求のオフ車はデザインが新しい程
良いと自分は思う。CRFはKLXより後発だから、事デザインだけに関すれば、CRFのほうが
新しくて良い。FI KLXはかまぼこ板を工作て折ったみたいなヘッドライトが個人的には
無機的であんまり・・。

昔のオフ車は「私をスキーに連れてって」みたいなバブル時代の埃臭さがあって今乗るのに
はデザイン的に×。

KLXもCRFも基本的
488774RR:2012/10/21(日) 12:32:14.88 ID:5r5AaF8W
かっこ良くて、パワーが有って、且つ現行ラインナップで、
なんてもう外車を買うしか無いよ。
自分もレバーを換えたり軽量化したり社外パーツてんこ盛りとかを考えて
計算したらなんだかんだでKTMだのハスクだのの新車の価格に近づいてた。
ホイールだって馬鹿にならん金額だしね。
489774RR:2012/10/21(日) 13:04:07.09 ID:Lx6zCpV0
パワーやら軽さの代わりにメンテサイクルが犠牲になってるイメージ
490774RR:2012/10/21(日) 13:10:03.98 ID:nMDmZk0N
SR顔もかっこいいっちゃかっこいいんだけど
やっぱ時代を感じる顔なんだよなぁ
現行の車でもだけど角目で長方形ライトより三角っぽいライトの形状のがかっこよく見えるのと一緒じゃないかな

なんだかんだで現行のVっぽいライトも悪くないと思う
491774RR:2012/10/21(日) 18:54:32.69 ID:Jwmjipvv
おれは80年代から90年代初期の
ちょっと古臭い感じがたまらなく好きだ
あと5年もすれば今乗ってるSRもほぼ旧車の域
これからますます渋みが出てくるんじゃないかとワクワクする
492774RR:2012/10/21(日) 19:05:49.22 ID:nMDmZk0N
あと5年もすればもう旧車か・・・・・
よく生産が続いてるなーと感心する
自分のSRがぶっ壊れても次もKLX乗ろうと思うわ

ちなみに自分はランツァの顔が一番好みかな
493774RR:2012/10/21(日) 19:11:16.88 ID:i7ID9xRq
ねえやっぱりWR250Rって林道に持ち込んでお走りが全然違うの?
494774RR:2012/10/21(日) 19:42:48.62 ID:nMDmZk0N
個人的な主観だけど
WRよりKLXとCRFのが林道では分があるとは思う
ガレ場になるとそれこそ古いセローのがいいと思うけど
モタとかその辺になるとDトラよりWRの方が向いてるんじゃないかなとは思う
495774RR:2012/10/21(日) 20:26:52.93 ID:4ocCvTDZ
KLX250SRのライトカウルの黒って売ってるの?

品番とかわかれば教えてください。
496774RR:2012/10/21(日) 20:34:30.33 ID:nMDmZk0N
>>495
ライムグリーン+黒のステッカーならKLX250Rの物でこの辺
ボデイコンプ(ヘツドランプ),グリ-ン
23005-5032-6W
単品で真っ黒ってなかったような記憶が

ちなみにステッカーは初期方面のやつだと稲妻のようなラインが入ってて後期のやつはラインがないです
これはRのD型でも同じこといえたと思う
ヘッドライトコンプ注文したことないのでわかりませんが
別に品番分けられてるので最初からステッカーついてるんじゃないかなと思われますが確実ではないです。
497495:2012/10/21(日) 20:50:08.90 ID:4ocCvTDZ
>>496
ありがとうございます。
黒は無いんですね…

自分のKLXは黒なんで黒があったらいいなぁ。と思ったので
498774RR:2012/10/21(日) 20:55:09.98 ID:n7Kit7r0
Dトラの話題もここでいいんだよね?
499774RR:2012/10/21(日) 21:05:09.93 ID:5r5AaF8W
>>498
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 63cc【SUZUKI】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350563016/l50

専門は↑みたいだね。もしかしてたまに話題に上がるKLXのDトラ化の話?
500774RR:2012/10/21(日) 21:55:37.33 ID:Dnaf/lHJ
SRのライトはアチェルビスかUFOで各色あるよ
俺はFI年式だけど、ライトカウルとリアフェンダー、ウインカーを変えた
501774RR:2012/10/21(日) 21:58:56.64 ID:y70HHuYH
CRFは試乗しに行ったときサスのアジャスターがなくて候補から外した。
502774RR:2012/10/21(日) 22:10:58.66 ID:n7Kit7r0
>>499
おお、サンクス
Dトラの専用スレが見つけられなかっただけなんだ…
503774RR:2012/10/21(日) 22:31:23.57 ID:ypp6EeHg
>>494
今のKLXはエンジンはとても大人しいから余程のんびり走ってもトルクがあって
まず失速は無いからきょろきょろトコトコ走りながら山菜採りなんかにはカブより向いてるはず!?
でも廻せばそれなりに元気もよいけど。重いのが逆に幸いして、荷物満載でも走り易いともいえる。
前後ツーリスト履かせれば廃道、作業道でもまず不自由は無いと思う。雪道は前々駄目。
バルーンタイヤかキャタピラーのアタッチメントが欲しくなる。そんな感じだから特に分が
あるとも思えないけど。予算があって近くに良いヤマハの販売店あればWRR買えば良いんじゃない。
ただし流石にWRRでトコトコ山菜採りはマシンに申し訳ないと思うけど。

504774RR:2012/10/22(月) 03:33:17.39 ID:59Jmr0ng
>>494
林道っていっても走り方や路面が違うからなんとも言えん
スピードを出さない(要は性能差が出ない)走りなら値段が安い分KLX有利
ケツを流すような走りだと(一瞬じゃなくて車体倒したままカウンター当てる感じね)KLXはフレームがねじれるのが分かる
逆にWRはその状態でアスファルトの上でも走ってんのかってぐらい車体はしっかりしてる
飛んだり跳ねたりってのは明確な差は分からんけど(俺がヘタクソなのでw)、加減速も差が出るね
でも一番差が出るのはライダーの腕なんで、そこまで心配しなくていいよ

>>503
俺のWRはEDタイヤとハイシートで座面が900mm超えてるから、申し訳ないってよりトコトコ自体無理w
カブでも林道行ったけど、足周りがプアなんでガッコンガッコンなるけどトータルでの走破性はKLXより高い
なんせ崖から落としてもロープさえあれば一人で帰ってこれるかんね!

KLXはどこか秀でたところが特別あるわけじゃないけど、すごくまとまってるバイクだと思うよ
それぞれのジャンルでセロー(ガレ場)、WR(林道)、CRF-L(値段)に負けるけど、それぞれのジャンルで平均点
ジムカスタム量産タイプのような車体なのさ
505774RR:2012/10/22(月) 09:42:16.49 ID:P5sXMU6A
>>504
やっぱり最後ガンダムで例えたかw
506774RR:2012/10/22(月) 10:22:51.91 ID:IJWk6QwI
おまいら電気や配線関係に詳しい人居たら助けてくれ。。。

テールとナンバー灯がハンドル切ると点いたり消えたり。。

カウル開けて配線にらめっこ。

メーターに行く配線切れてる。

治す。ついでにアーシング配線(IGコイル・セルモーター・フレームヘッド近辺)

快調快調!(・∀・)

ウィンカー出す。

エンスト:(;゙゚'ω゚')

2〜3回繰り返す(セルONでエンジン掛かるウィンカーでストップ)

(´・ω・)やっぱ止まるぉ。。。

なんだが原因が全くわからん。。。(´Д`|||)
やっぱアーシング?他にも配線切れてる?

まっこと申し訳ないが予想できる原因教えて貰えないだろうか。
507774RR:2012/10/22(月) 10:34:10.19 ID:4O9q2xpO
アーシングを元に戻せ
508774RR:2012/10/22(月) 11:08:40.28 ID:/t92boOF
前にキルスイッチ側の配線がアースしてセルまわんなくなったことあるよ08FI
ステム付近の配線がクラッチケーブルに挟まれてないか見た方いいかも。
バイク屋に行くのか得策。
509774RR:2012/10/22(月) 11:29:33.14 ID:IJWk6QwI
>>507
取っ払ってみたけど変化無しでした、レスサンクス。

>>508
やっぱ断線怪しいかな?さっき確認してみたが怪しい(破断が目視できる)線はなかった。
なにぶん電気だから見えないのが辛い。
うちの地域のバイク屋は素人に毛が生えたレベルばっかりだから任せても工賃分の仕事しないんだよ。
埼玉に住んでた時には良いバイク屋がいぱいあったのに。。。話逸れたねスマン。レスサンクス。
510774RR:2012/10/22(月) 12:35:07.97 ID:59Jmr0ng
>>505
知ってる人にはわかりやすいし、知らなくてもWikipediaに載ってるかんなw
・・・つーか世代的にどうしてもこの辺のガンダムが好きなんだよ!

>>506
時間掛かるけど、片っ端コネクタハズして配線を一本づつ引っ張ってみ
ハーネスの端子部分が腐ると不規則な再現性をもった症状になるから、俺なら端子を疑うかな
511774RR:2012/10/22(月) 12:55:42.14 ID:ufDh8pb+
色的にはザクUにしたい。むしろザクの方が汎用機としてピッタリ。
512774RR:2012/10/22(月) 13:06:46.29 ID:IJWk6QwI
>>510
!?そか!端子はノーチェックだた!
メインハーネス剥いて1本1本見てたんだが線よりも端子部分が力は掛かりやすいかも?
ヴェリー参考になた!コネクタ全部引っこ抜いてくる!ノシ
513774RR:2012/10/22(月) 17:24:55.85 ID:RHQbkzrc
>>509
そういうときはバイクも見てる車の整備工場なんかどうだ?

意外と自分のとこは発展途上な年寄りばっかのとこだが車メインかとずっとスルーしてた店が
バイクと半々でみてたし溶接だけとかも時間あれば簡単に交渉終わってしてくれるとこだった。
おかげで街中までいかなくても面倒みてくれる行きつけショップになりました

一応適当に軽く車とか中古販売しててちゃんとでかいガレージあるとこなら問題ないと思う
意外とこの業界もなんでもみないとって認識でやってるとこは地方だと結構ある
514774RR:2012/10/22(月) 20:11:48.58 ID:VpXK89CG
>>513
そういうトコは本当に大事にした方が良いよね。(・ω・`)
バイク屋が頼れないから自分トコで全部やってたら工具と知識ばかり増えて。。。

んで結論ですが全部コネクタ引っこ抜いたが原因不明。
昨日やったトコ(アーシング取り付けやなんやら)も全部リセットしてみたがダメ。

もうちょっと頑張ってきます( つд;)

引き続き情報有りましたら、予想でも良いので助けて下さい。m(_ _)m
515774RR:2012/10/22(月) 21:14:55.78 ID:59Jmr0ng
>>514
その「修理したウインカー/テール用配線」が間違ってるか、短絡してんだろうね
ウインカーは左右両方ともE/g落ちる?
キルスイッチはちゃんと動作してる?(ちゃんとE/g止まるか)
そもそもウインカーは点灯(点滅)してる?

>>506をよく読むと断線よりも短絡か結線ミスを疑う内容かな
電気は見えないから、理詰めで一個一個可能性を潰していかないとダメだから、大変だと思うけどがんばって!
516774RR:2012/10/22(月) 22:55:45.24 ID:VpXK89CG
>>515
その「修理したウインカー/テール用配線」が間違ってるか、短絡してる

ゴメン、読みづらかったよね?
修理したのはテールの配線のみで目視破断確認出来たから配線引き直した。勿論そこしか触ってない。

ウインカーは左右両方ともE/g落ちる?
左右共落ちる。
キルスイッチはちゃんと動作してる?
動作おk。
そもそもウインカーは点灯(点滅)してる?
ちゃんと動作してる。左右共ちゃんと動作するんだがエンジンだけストンと落ちる。

日が落ちて作業出来ないからココからは素人予想だけど、明日インジケータ配線引っこ抜くorウィンカー配線引っこ抜いて動作確認して見る。
上記の状態でエンジン落ちなければプラス側じゃないことが断定できるからマイナス(アース側)のリークorショートに絞り込めるからそこからは地味作業かな?www

電気は見えないから、理詰めで一個一個可能性を潰していかないとダメだから、大変だと思うけどがんばって!

正直ガチで嬉しいです。(・∀・)
原因が分かってるなら車体バラバラでも組める技術と工具は有るんだが、いかんせん原因不明で作業内容を絞り込めない&電気が苦手分野なもんでマジで凹んでたんだ。

明日頑張る!
517774RR:2012/10/22(月) 22:56:47.02 ID:7Pe9M1Rx
>>514
思ったんだけど、テスター買って来てエンスト時の電気の流れがどうなるか視覚化した方が早い気がするよ。ウインカー時にエンストするってわかってるならテスターあれば早いべ?
518774RR:2012/10/22(月) 23:03:47.44 ID:VpXK89CG
>>517
すまん、テスター使い方が分からないんだ。。。( つд;)
だから電気苦手なのよ。

電気の流れ視覚化をめんどくさくなければ教えて欲しい。
なんならこれを機にテスター買って、電気も勉強する!
今までワザと避けて来た道なんだけど、これからも乗り続けるには今回のコトで避けられないなとおもた。

つか、KLXの配線図てググても出て来ないのね。(・ω・`)
誰か持ってないかしらね〜。。チラッ
519774RR:2012/10/22(月) 23:10:05.78 ID:i0wjB3cq
オイル交換位しか出来ない俺が言うのもなんだけど電気系ってわけわかめだよね
520774RR:2012/10/23(火) 06:37:41.27 ID:/6S4UjLW
>>518
>つか、KLXの配線図てググても出て来ないのね。(・ω・`)

つ『wiring diagram klx250』
521774RR:2012/10/23(火) 07:02:47.45 ID:CWm32C5Z
>>520
おおおぉっ!貴方がネ申か??
ありがとう!(・∀・)
522774RR:2012/10/23(火) 11:41:18.50 ID:Fgoo3UpL
>>519
ゴメソ。520のレスでテンションアガってもた。。。(゜∀゜)
マジ訳分からんよね。でもやるしかねぇ。。。がんがって原因特定できたら報告する。

>>520
改めてありがとう!(・∀・)
ググる先生にお伺い立てたら一発ヒット!これさえあれば配線関係のダイエットも出来るかも?
マジで感謝!これで勝つる!!

>>スレ住民
板汚しマジで申し訳ない。
いちお今日作業して結果報告はするつもりですが、興味ない・ガイシュツでしたら「イラネ」とおながいします。
逝ってきます!!
523774RR:2012/10/23(火) 11:42:15.45 ID:0Ug3+Xrx
KLXの話だし別にかまわんのでは・・・

車両火災の話とかはかんべんなw
524774RR:2012/10/23(火) 15:10:45.03 ID:t/2sT6dy
というかスラングが古いな…
525774RR:2012/10/23(火) 16:01:16.97 ID:Fgoo3UpL
>>523
ありがとう!(・∀・)
っつか燃やすな燃やすなw

>>524
ふ、ふ、ふ古いかな。。。:(;゙゚'ω゚')
オサーンと呼ばれる歳ではあるが。

とりあえず途中経過報告。
インジケーターのカプラぶっこ抜き→TRY→現象再現。。。orz
ウィンカーの配線(F)ぶっこ抜き→TRY→エンジン快調!

原因はフロントウインカーだ!m9(゜∀゜)
でもなぜなんだぜ??

いちお家帰ってウィンカーバラしてみる予定なんだけど、ソコもおかしくなかったら。


あくまで素人予想Part2
アーシング配線→電気の流れうp→バッテリー弱ってて容量たんね〜→ウィンカーON→電力不足→火花飛ばない→Orz
っていうガチで間抜けなパターンじゃないよね?ね??
セルもちゃんと回るし、ウィンカーさえ点灯させなければ快調なんだよ!
こんなパターンてある?むしろそんなクソバッテリーならセルも回らないよね?
526774RR:2012/10/23(火) 18:00:40.39 ID:atgZ4/yd
ちょっと自重しろ。
527774RR:2012/10/23(火) 18:29:48.05 ID:CWm32C5Z
>>526
ゴメン、不愉快だったかしら。
消えます。すいませんでした。
528774RR:2012/10/23(火) 19:02:37.02 ID:nhOW+1T3
>>527
klxスレじゃなくて〜親切に教えるスレにおいで。
529774RR:2012/10/23(火) 20:22:24.52 ID:m8Dp2cb9
じゃあ次のかたー?
530774RR:2012/10/23(火) 20:40:45.58 ID:2PZqE5fz
いま08FIだきど
雨や、街灯の少ない夜道走ると配光が狭いのがネックだな・・・
09からってW上げた分の耐熱だけしか変わってないのかな?
乗ってる人の意見ききたす
531774RR:2012/10/23(火) 23:46:41.93 ID:9pz035IF
>>530
08の暗さは判らないけど自分の10年式は暗いと感じたことないなぁ。
夜の峠でも特に不満なし。ただ自分はあまり飛ばさないせいもあるかも。
532774RR:2012/10/24(水) 00:01:48.59 ID:2PZqE5fz
>>531
すまない、暗さはあまり気にしてないんだ
照明範囲が、スポット過ぎて交差点はともかく、急なカーブでの見にくさが目立って、09以降のも同じなのかな?って思ってさ
533774RR:2012/10/24(水) 00:33:41.90 ID:BToHdQ4l
>>532
なるほど。
それでも不自由なくみえてるなぁ。むしろ家のボロ車より夜は見えるw
一応、二灯だし自分的には充分。
534774RR:2012/10/24(水) 07:04:27.98 ID:Yf1amblX
バイクって基本的に昼間乗る乗り物だと思うけど、夜中心ならでっかいフォブランプ見たいの
付けて、バッテリーとジェネレーターを大容量に変えるとか。重くなるけどね。
メットにヘッドライト付けるのも手かも?
535774RR:2012/10/24(水) 07:30:43.34 ID:BT/Ujz0D
メットにライトとかwww

それ本気で言ってんのか?

536774RR:2012/10/24(水) 08:43:55.55 ID:8FyErAPJ
ナイトランとかあるラリーじゃ普通
537774RR:2012/10/24(水) 08:46:18.41 ID:4MksdmwE
グライドライドさんのギブリヘッドライトつけてるかたいます?

取り付けや明るさのインプレおねがいします。
538774RR:2012/10/24(水) 11:06:09.13 ID:H0rulHCU
>>537
キャブモデルにグライドライドのH4タイプつけてます。明るさは純正と一緒だけど、若干光が拡散する感じがするかな?
それとレンズの位置が純正と比べて気持ち下に下がる&取り付けも斜め下向き?になるので光がフェンダーに遮られて影が気になるかも(フェンダー社外に変えてるから?レンズの角度は微調整可能。ハイビームだと丁度良いくらい)
車体側ハーネスを上手く周囲にズラして中央を窪ませてスペースを作らないとスッキリ取り付け出来ませんでした。KLX専用に加工されてるけど取り付けには少し工夫が必要です。
それと固定用ゴムベルトが、かなりキツイので数ヶ月でヒビ割れ劣化します。

購入前からある程度覚悟と予想はしてたので満足してます。夜間の走行も配光が若干拡散する気がするだけで殆ど純正と変わらずに走れますよ

http://i.imgur.com/MH4eF.jpg
http://i.imgur.com/hzIPJ.jpg


539537:2012/10/24(水) 17:16:56.32 ID:4MksdmwE
>>538
ありがとうございます。
それと、ウインカーはどうしました?

あと画像見られません…
540774RR:2012/10/24(水) 19:43:11.63 ID:X+brhxb2
ヘッドライトの高さより上の位置に前照灯はダメ
ヘルメットに付けるなら作業灯という扱いで
541774RR:2012/10/24(水) 22:23:43.69 ID:gD6aOeyi
頭につけるからヘッドライト


ごめなさいなんでもありません
542774RR:2012/10/25(木) 07:20:46.80 ID:HUe7EcfX
バッテリー関連で質問です。
ヘタレなんでグリップヒーター付けたけどアイドリング中に保護回路が働いてランプがピコピコ。
アイドリングを1700位にすると大丈夫。
逆に走り出して回転数が4000位を超えるとまたピコピコ。
お陰で走り出すと手が寒いw
これってバッテリーが悪いのかな?
電気を供給する部分がおかしいかと思うんだけど。
08FIです。
543774RR:2012/10/25(木) 10:14:15.62 ID:RWnTZpTA
>>542
配線が見えないからなんともいえない。ってのが本音

配線が確実に合ってるなら、テスターで発電電圧測ってからバッテリー疑ってみたら?

発電電圧が問題無ければバッテリーだねぇ
544774RR:2012/10/25(木) 12:10:06.19 ID:pFAeccNK
>>542
過去に、テスター使った時にアイドリングと、3〜4000回転位のV測った時があったけど、
2000回転手前辺りが14V出たりするが、上げていくと12.3V位に落ち着く

俺も08FIだが、今年の春先にバッテリーへたりで20Aヒューズが飛んだ時があったから、バッテリーも怪しんだ方がいいよ
545774RR:2012/10/25(木) 13:24:04.26 ID:QBpRb+7L
お二方、有り難うございます。
面倒臭がりなんでお店でお願いしたので配線はちと、解りませんが、回転数が上がると電圧が落ちるは思いませんでした。
まだ、一回もバッテリー変えてないんでヒューズ切れると面倒だし冬前に変えてみようかと思います。有り難うございます。
546774RR:2012/10/25(木) 15:51:26.45 ID:nkqqFWpZ
バハみたいにでかいヘッドライト二つつけてる人を見たことある
結構効果あるのかも
547774RR:2012/10/26(金) 06:06:13.46 ID:x9+k7OlY
おれのカワサキもやっとオイル漏れしたよ
これで本物の漢になったな

おそらく今回はクラッチカバーからだが
ウォーポンのシールが逝くとカバーのちっちゃい穴からオイル、
或いは水が出てくるらしいよ
548774RR:2012/10/26(金) 09:18:50.39 ID:+EOg6YjQ
549774RR:2012/10/26(金) 09:21:00.65 ID:+EOg6YjQ
550774RR:2012/10/26(金) 09:24:49.96 ID:+EOg6YjQ
551774RR:2012/10/26(金) 09:30:46.64 ID:7YMTQKTD
何がしたい?
552774RR:2012/10/26(金) 10:05:25.93 ID:+EOg6YjQ
>>551
すまん…
>>539
暫く書き込み出来なかった…ウィンカーは汎用品を適当に取り付けたよ。純正のウィンカー外して付けても良いかもね
553774RR:2012/10/27(土) 08:57:27.68 ID:A86XdI3u
ウィリー中心に朝練してくる!
554774RR:2012/10/27(土) 09:50:38.32 ID:ya5TUX1r
>>553のリヤにコインシュートして手伝うよ!
555774RR:2012/10/28(日) 00:30:51.45 ID:eqHpgf9o
イグナイタを規制前にすると激変しますか?
556774RR:2012/10/28(日) 01:31:28.70 ID:bvLC2B++
>>554のお陰か、フロントアップから二速に入れて距離が伸びました!20mくらい!?
入った瞬間リヤタイヤがにゅるって前にでて冷や汗でたけど慣れるくらいまではできたし、フロントアップがいつもよりスムーズにあげるコツが見えてきた!
557774RR:2012/10/28(日) 02:01:58.35 ID:xTdD7l+r
あとは強化クラッチスプリングをいれれば二速からも楽々でぐいっと持ち上がるぞー
ただクラッチが多少重くなっちゃうけど
558774RR:2012/10/28(日) 17:18:35.12 ID:bvLC2B++
>>557 マジか、試したら5センチくらいしか離陸しなかった二速でそんな上がんの!?でも軽快さと引き換えとは…とりあえずクラッチはダンパーバネ変えたいかな。
どうでもいいけどばくおん2巻買ってきた。ちょっぴりタイヤ浮いたくらいでキャーキャーできる仲間が欲しかった…orz
559774RR:2012/10/28(日) 23:07:56.39 ID:mBw4r46+
俺たち全員で、裸でキャーキャー言い合おうか。
闘う!ってハッピ着てさ。
勇壮に男たちが互いを褒めちぎり杯を重ねるオフ会とかいいかもね。
560774RR:2012/10/29(月) 01:36:21.43 ID:0opdJA7E
そんなのヤダw
561774RR:2012/10/30(火) 04:35:50.46 ID:MOlKQNoC
>>558
クラッチのスプリングだけでも変わるからなー
離した時の切れ方が全然違うわ
といっても純正でも半端な体重移動でもクラッチスパッと離すだけでフロント上がるぐらい力のあるバイクだし当然っちゃ当然だけどね

バーネットだかの強化スプリングだが多少重くはなったけど重てーって常に気になる程は重くはなってないのでなんとかなってる

4stマルチとか乗った経験あるなら軽く感じる部類だと思う
562774RR:2012/10/30(火) 06:43:20.06 ID:/iy+hUSe
おれのklxは今のところ知人のバイクの中で一番クラッチ重い
ワイヤーメンテすっかな
563774RR:2012/10/30(火) 07:40:12.21 ID:a1ZReFz3
KTMで採用されてる油圧クラッチキット
結構ラクになるらしい
マスター、タンク、ホース、レバー、フルードなどセットでも3万前後くらいだったかな
まだ距離走ってないから次回メンテ時にでも導入を考えてる
564774RR:2012/10/30(火) 09:35:29.55 ID:x2dPb1jz
このクラスのバイクでクラッチ重いとか言うのは甘え。
565774RR:2012/10/30(火) 12:22:04.27 ID:NCtMsUsw
>>561 メインで400だけどFZRのSP乗ってるからサブは至る所で軽快であってほしいんだがそう言われちゃうと考えちゃうな。
KLXは前オーナーが林道で酷使してたみたいだからクラッチ周りO/H見当してるんだけど、予算があまり変わらないならダンパーごとやっちまおうか…
先にスプロケとチェーンやらなきゃならないんだけど夢が広がりますな!

スプロケの丁数って定期的に話題になるけど一丁変えると結構変わるもんなんですかね?
長文すみません!
566774RR:2012/10/30(火) 12:27:08.94 ID:3CYICkvR
リアスプロケ1丁だと正直よくわからん。
Fスプロケ1丁はけっこう違う。
567774RR:2012/10/30(火) 18:50:00.90 ID:NCtMsUsw
>>566 レスありがとう。用途が通勤とエクストリームごっこになりつつあって林道仲間もいないから思い切っちゃおうか悩んでるんですわ。週末には変えたいなー
568774RR:2012/10/30(火) 19:33:39.99 ID:u/ieRBN9
自分ならZETAのレバーに変えたいなぁ。見た目もかっこいいし。
569774RR:2012/10/30(火) 20:48:35.25 ID:OHJ7kCYc
コケても折れないレバーが欲しいです!
570774RR:2012/10/30(火) 20:54:31.31 ID:XnuAX2n+
コケても折れない心が欲しいです!
571774RR:2012/10/30(火) 22:05:49.89 ID:nEEioAAx
レバーギブアップ
572774RR:2012/10/30(火) 23:01:51.11 ID:oM4Bgqm8
マーシャルリターン!


そういや以前、ウインカー点灯させるとE/g落ちるって書いてた人はどうなったんかな
結構気になってんだが・・・
573774RR:2012/10/31(水) 22:08:39.24 ID:UjPVWDQY
リチウムイオンバッテリーskyrich、今日届いた。めちゃ軽い。週末取り付けよう!
574774RR:2012/10/31(水) 22:37:26.45 ID:cZJtyWt7
>>573
これ?
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oitemreview/gn-20120529/

3分の1の重量はスゲーな
充電はどうなってるの?
575774RR:2012/11/01(木) 06:41:10.77 ID:00bxasD6
そう、それ。バッテリーが弱ってきたからモノタロウで探してたら、偶然発見して、熟考の上購入。軽量化はゲロアタックで効果があるのでは。充電は普通のやつが使えるらしい。
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/01(木) 10:17:41.80 ID:aYJxRu4E
skyrich買ってみようか迷ってたトコ。
レポよろ!
577774RR:2012/11/01(木) 11:21:53.53 ID:4FazThjp
いい情報をゲットした。オレも買ってみよう。
578774RR:2012/11/01(木) 12:16:05.05 ID:Li/MDBGL
おれは鉄キャリアに箱積んでるからいいや…
579774RR:2012/11/01(木) 20:07:24.48 ID:hWLtQAee
欲しいけど高いなぁ。バッテリーは今年変えたばかりだしまた二年後とかだな。
でもマフラーとバッテリーとハンドルを交換したら6Kgぐらいの軽量化?
580774RR:2012/11/01(木) 21:11:55.03 ID:00bxasD6
純正MFバッテリーだと¥17000位、激安中華バッテリーだと¥3000位、skyrich HJTX7L-FP-S ¥8500。コスパ十分高いと思う。問題なく使えたらだけど。ちなみに2005年エボニーキャブ車。
581774RR:2012/11/01(木) 21:21:18.18 ID:bv5vNII7
専用回路とかあるならいいけどポン付けでリチウムイオンは怖いなぁ
582774RR:2012/11/01(木) 21:30:29.50 ID:rFz08aTy
>>581
バッテリー内部にあるだろw
583774RR:2012/11/02(金) 00:14:51.50 ID:rLMnCWAl
ショーライなら使ってたけどそのままで平気よ
それは使った事ないからわかんないけど普通に考えれば平気だろ
584774RR:2012/11/02(金) 01:22:45.95 ID:1GtaDYBr
>>565
自分町乗り時々林道だが
F13R48でも十分使えるというかこれぐらいで丁度良い気が
すべてにおいて1速上げて使える感じ(林道とかでも2速で回りすぎで3速だと回転足りなくてストール気味だしってのがなくなった
高速も100キロ以上出すわけではなければ十分な感じ。かなり回転あがってうるさいがwww
585774RR:2012/11/02(金) 15:29:58.87 ID:tJNAraCU
94年式ESなんだけど、春、夏、秋は始動性がよかったのに
寒くなるとかからない・・・・・・orz
10月まではそれでもチョーク引けばかかってた。

現状チョーク引いてセル回してるとたまにポスっと鳴るけどかからない。
ガスが行き過ぎたかな?っと思ってアクセルあけてセル回しても
空いたような感じがしない。
スロットルボディ張り付いたかな?

一週間ぐらい前に乗ったのになぁ・・・・
586774RR:2012/11/02(金) 17:30:09.85 ID:RpzFlsDU
距離なんかがわからんけど、オイル、水あたりはちゃんと管理してる?

キャブのドレンあけて中身チェック、異物(サビ等)とうまじってないか、ガソリンチェック。

年式からいきゃプラグ、プラグキャップ、プラグコードなんかも怪しいけどね。


587585:2012/11/02(金) 18:11:57.86 ID:1w7xYJ2D
ありがとうございます。
走行約16500kmです。
オイルは夏に替えた20W50なので冷えてくると硬いでしょうね。
プラグは不動状態で買って、キャブ掃除したら調子よく走ってたので
そのままです。替えてみるかな?
只今充電中・・・・
588774RR:2012/11/02(金) 18:52:47.72 ID:RpzFlsDU
そのくらいの距離なら問題ないかな〜。

>ガスが行き過ぎたかな?っと思ってアクセルあけてセル回しても
このときチョーク戻してる?
バッテリーが弱かっただけならいいね。
589774RR:2012/11/02(金) 22:36:26.44 ID:1GtaDYBr
>>587
自分はキックオンリーなのでセルはわからないがセルに置き換えて見て欲しい
季節問わずまずチョーク引いて二回はキックで大抵かかる
かからなければアクセル全開でチョークを引いたまま始動で息を吹き返します
大抵の場合これで朝1で目覚めなければ燃料調整が狂ってると思う
そのあとにチョークを引かないでかかればまず濃くなってるのは確定です。
皆スローをまず38にしてる人は多いですがSRやESに限って言えば逆に朝1の始動が不安定になります
暖気後に限ればスローは38のがいいのかもしれないですが正直35でも1−2回蹴ればかかるので不安は全くないんですが
590774RR:2012/11/03(土) 03:42:27.14 ID:nX9aj4ZY
>>584 ありがとう!とりあえずフロント13でリヤは46〜48である奴にしてみる!今週潰れたから来週末までにはまとめられるといいなぁ
591774RR:2012/11/03(土) 11:57:35.89 ID:rvIePJ8z
金貯めて いつかは出たい エンデューロ


さすがにドノーマルだと無理だろうし。
592774RR:2012/11/03(土) 15:25:06.72 ID:zE646Zy1
出るだけなら何ぼでも
593774RR:2012/11/03(土) 15:40:59.35 ID:/WNMdbk2
オフは腕が9割ともいいましてな・・・
594774RR:2012/11/03(土) 18:30:54.49 ID:Rbb3hJpx
昨日、初めてサグ出しして今日は一日様子見で走ってたんだけどスゲー気持ちいいわ
今まで随分尻下がりで乗ってたんだな…
通りでハンドルが遠かった訳だ
595774RR:2012/11/03(土) 19:50:28.15 ID:L7Bpozbf
オフは腕が9割、セッティングが1割。
596774RR:2012/11/03(土) 20:26:22.17 ID:pk7svyVZ
コースエンデューロでノーマルは…無理ではないけど…
キャブならそこそこ楽しめるかなぁ?
いや楽しいけど

せめてFスプロケ一丁落とし、ハンドガードとアンダーガードは欲しいなぁ…
リヤも5〜8丁くらい上げたい。ハンドルも低すぎるから、トライアルバーあたりに変えときたい
597585、587:2012/11/03(土) 23:03:38.00 ID:TdpvIc++
皆様ありがとうございます。

結局、プラグを磨いてチョークを引かずにセルを回すとかかりました。
「寒くなったから」とはじめからチョークを引いたのが悪かったようです。

夏からシェブロン20W50を入れていましたが、寒い季節には硬すぎて
トルクを食われ、発進もできない状態になりました。
だいぶん回し気味でクラッチつないでもさっぱり力がなくエンストします。
アイドリングはしますが暖機してもダメで足こぎで助走を
つければ発進でき普通に走れます。一旦走り出せばその後は停止からの発進もできますが
20分ぐらい走って十分温まったと思っても、また一時的に発進しようとするとエンストしたり・・・・
こんなことってあるんですね。
オイルをホンダG2(10W40)に変えたら即直りました。
598774RR:2012/11/04(日) 05:44:55.25 ID:6MFHSO2z
599774RR:2012/11/04(日) 09:34:08.35 ID:Rw6eDuVh
>>598
ケェウェセキ?
600774RR:2012/11/05(月) 09:34:02.78 ID:RILhI5pu
06klx黒に乗ってますがラジエーターのフィン?を白いものに変えたいのですが
何年式のものをつかえばいいのでしょうか?

教えてください!
601774RR:2012/11/05(月) 16:36:22.31 ID:SN2DpzKa
>>597
前にも触れたけど寒いこの時期で(むしろ夏場でも)チョーク引かないでかかるのはちょっと濃いと思うぞ
プラグ真横にある穴からCRC吹いたとかだと逆にチョークは引かない方がかかりますが

一応始動して暖気が終わるまでのエンジンの動きを観察して
エアクリの洗浄、キャブの洗浄も視野にいれてみてはどうでしょう
暖気前にまずアイドリングがエンストしそうな勢いで回転がばらつく場合は暖気終わったあとに安定してくればOK
暖気終わってないはずなのにアイドリングが安定して、暖気後調子が悪くなる場合はまず確定で濃いです
オイルもですが10W40より硬いオイルだと常にぶん回すような使い方しない限りは不要なオイルだった記憶が
602597:2012/11/05(月) 16:40:36.08 ID:LA2XTbWu
エンジンをかけてしばらく発進できない件、
オイルを変えてすぐの町内一周は無問題で直ったと思っていましたが、
昨日半日くらい乗って、直っていないことが判明しました。
ただ、オイルを変えてからの方が症状がわかりやすくなりました。多少改善しています。
<症状>
・エンジンをかけてしばらく暖機しても発進でクラッチをつなぐとき力がなく
 エンストして発進できない。だいぶん回してもダメ。
・しばらく空ぶかししていると高回転でなら発進できるようになる。
・一旦走りだしたら、普通に低速でクラッチをつないで発進できるようになる。
・走りだしたら、低速から力があり、まったく問題なく調子よく走る。
・しばらく走って、エンジンが温もった状態でも5分くらいエンジンを止めておくと、発進できない症状が出る。
・押し歩きは軽く、ブレーキの引きずりは感じない。またアイドリングも調子よく安定している。
・チョークなしで始動でき、アクセルを少し開けた状態の方がかかりやすい時もあるので燃料が濃いのかも?
・中古で買ってからエアクリのフィルターは替えていない。
・11月になるまでは何の問題もなかった。

<対策として考えてること。>
・キャブの分解洗浄(スロージェット?)
・エアクリのフィルター交換(空気の通りが悪い?)

同じような症状になった人います? 94年ESです。
603774RR:2012/11/05(月) 16:44:30.31 ID:jwmsSz2P
KLXの電気式スピードセンサーを機械式に変えたいんですが、どなたか実践した方いらっしゃいませんでしょうか?

604579:2012/11/05(月) 16:55:55.38 ID:LA2XTbWu
>>610
ありがとうございます。

6月末にキャブの掃除はしています。
始動直後からアイドリングは安定しています。
今朝、一発目の始動で3分ほどアイドリングのまま放置しましたがかぶっては来ませんでした。
濃すぎるとしたら、エアーフィルターの詰まりかなぁ・・・・

あと、パイロットスクリューですが、ネット上でKLXのキャブ画像を見るとネジの頭がキャブの下面よりだいぶ
奥まっています。私のは2回転ちょい戻すとネジの頭がキャブの下面より少しでてしまいます。
昨日、スプリングのはまりでも悪いのかな?と、パイロットスクリューを抜いて組み戻しましたが
結果は同じでした。プラグも交換し、現状始動性はいいです。
走行中かぶりは感じません。9月ごろ燃費は以前計ると24km/Lでした。
ハブベアリングは前後新品交換しています。
605774RR:2012/11/05(月) 17:10:37.17 ID:SN2DpzKa
>>602
多分だがいろんな条件が重なった上での症状な気がする
チョーク無しの朝1始動に関しては確定で燃料が濃いです。
長期使用された車両なんかだとエアクリのスポンジがゴミだらけで通気性が悪い+ひっこんでたり豚鼻に蜘蛛の巣やゴミが詰まる等濃くなる原因になる場合があります
キャブに関してはちょっとでもオーバーフローしてれば問答無用で濃いです。詰まってれば逆に薄くなってるはず

発進に関してはクラッチ周りももしかしたら程度で見ておいたほうがいいかもしれません
ただクラッチの固着とかでしたらギアを入れた途端に切った状態にならなくエンストするはずなのでちょっと違うかなとは思いますが
オイル抜くのは面倒ですがクラッチのカバーを一旦外してスプリングだけとってクラッチ板がくっついて固まってないかだけ見とくのも良いと思います
マイナスドライバーあたりで板と板の間を突っついて軽く傷つけないように動かしてやるだけでOKです。

あとオイルの入れすぎも結構トルク食われたり1.1〜1.2lぐらいが意外と丁度良いです
1.3〜になるとどうみても斜めになっててもゲージMAXになってしまう
606774RR:2012/11/05(月) 17:14:57.86 ID:SN2DpzKa
>>604
追加補足ですが
パイロットスクリューは自分のSRだと2回転と3/8回しでねじの頭は半分は中に引っ込んでます
多分パイロットスクリューのスプリングとかワッシャーやパッキンも逝かれてる可能性もあるかも
607774RR:2012/11/05(月) 20:35:35.93 ID:N3SBShz3
>>591だけど、知り合いのモトクロスやってた人と走ったら速いの上手いの凄いので・・・・・

やっぱり腕なんだねぇ。エンデューロについて聞いたら「体力やタイヤもあるけどまずはオフ
走行に慣れましょう」との事。まー当然だよね。早速、今週末も河川敷で八の字とか練習だ。
あとレースには絶対、ブーツだよと念押された。ブーツは来年の春にしよう。

しかし我がKLXも乗る人が違うと別のバイクみたいな動き。
608774RR:2012/11/05(月) 22:31:46.05 ID:9wj7Ie6D
>>603
俺のKLXのと交換
609604:2012/11/05(月) 23:06:06.99 ID:l7x1IXd0
>>605

ありがとうございます。オイルは1Lしか入れていません。オイル窓でちょうど中間ぐらいです。

キャブのオーバーフロー、ガソリンがオーバーして漏れてはいません。
ちょっとでも・・・というシビアな調整は自分では無理かも・・・

クラッチ関係も考えたのですが、半クラ使えてるし張り付きもなくギアチェンジもスムーズです。

>パイロットスクリューは自分のSRだと2回転と3/8回しでねじの頭は半分は中に引っ込んでます

ということはネジの頭半分位は露出しているのでしょうか?それなら私のと同じ感じです。

エアクリのスポンジ、見た目それほど汚れていません。7月頃洗浄しました。
洗剤とぬるま湯で洗う方法と、石油で洗う方法があるようですが、廃油を捨てるのに困るので
洗剤で洗う方法で洗浄しました。油汚れに強い洗剤で3回洗いましたが
流石にまだ油けがだいぶ残っています。
おすすめの洗浄方法ありますか?コストのかかる方法なら新品交換を選びます。

燃料が濃いとのことですが、薄くする方法はどうしたらいいのかな?
とりあえずエアクリの空気の通りを良くしたいです。
空気の通りが悪いとチョークを引いているのと同じで濃くなりますよね。

度々ですが、よろしくお願い申し上げます。
610774RR:2012/11/05(月) 23:15:45.97 ID:xOcJDuE9
>>609
いえパイロットスクリューが半分ってのは筒の中の半分ぐらいの位置的な意味だったので
自分のはスクリューは全部中に入ってますので全く露出してないです。
小さいマイナスドライバーの1/3〜1/2は中に入るぐらいスペースあります。

エアクリはできれば灯油なんかで洗って乾かして軽くオイルスプレーかけてやるのが理想だと思います。
あくまでも変形してなければですけどね・・・変形してぼろぼろだったりしたら交換したほうが良いです。

燃料についてはキャブの内部に問題がなければ察しの通り空気の通りが悪い(エアクリを塞ぐとかマフラーの詰まりとか)と濃くなるので
この辺問題なければまず目に見える問題点のパイロットスクリューを修正きかなければ買い換えることをお勧めします
パイロットスクリューだけはどうみても要修理だと思います。
611774RR:2012/11/07(水) 00:51:25.24 ID:4qyDpjGl
すみません、ラジエターキャップの開け方を教えてください。
回しても取れません。
612774RR:2012/11/07(水) 02:04:04.59 ID:pNFtiHjn
>>611
普通に反時計に回して緩まなかったら滅多にないけど固着
緩むけど取れないなら蓋は構造的にただ緩んだだけでは抜けないようにされてるため
溝があるはずなのでそれにあわせて引っ張ってください
コツとしては緩んだら引っ張りながら回して見て見てくださいどこかに溝から抜けるポイントが見つかるはずです
613774RR:2012/11/07(水) 06:33:14.15 ID:l7qSrD6J
そもそも押して回すんだぞ
614609:2012/11/07(水) 08:53:17.98 ID:cGX3SkAr
ありがとうございます。
昨夜、エアクリスポンジ洗浄とキャブ清掃をやりました。
611のラジエターキャップの質問も私です。
エアクリスポンジ、灯油でもみ洗いして扇風機で風をあて3時間乾かしました。
その間にキャブを外して掃除しました。
以前暖かい季節にキャブ脱着した時はそれほど難儀ではなかったのですが
今回寒くりゴム類が固く難儀でした。
パイロットスクリューが引っ込まない件、パイロットスクリューが刺さる穴を
エアーで掃除して組み直すと正常な位置までねじ込めるようになりました。
奥にOリングとワッシャーがあるはずなのにワッシャーが見つかりません。゚(゚´Д`゚)゚
エアーで拭いたとき飛んだのか、以前パイロットスクリューを抜いたとき落ちたのか、
中古で買った時から無かったのか・・・・
現状、スプリングで直にOリングを押している状況です。
部品発注します。
組み直すと、すぐにエンジンがかかり、始動直後から普通にクラッチをつないで
発進できました。完全に改善したかは、もっと良く乗って様子見ないとわかりませんが
いい方向には向いていると思います。
615609:2012/11/07(水) 08:58:35.06 ID:cGX3SkAr
ラジエターキャップの件、押して回してみます。ありがとうございます。
以前キャブを外したときはクーラントがほとんど漏れませんでしたが
今回は「抜きやすい位置で・・・」とホースを引き抜く場所を変えたので
クーラントが500ccほど抜けました。(容器に貯めました)
それを戻そうとしたところ、キャップが開かず、質問させていただきました。
入れ替える場合、4輪用の普通のクーラントでもいいのかな?
616774RR:2012/11/07(水) 13:03:49.93 ID:cGX3SkAr
ラジエターキャップ、開きました。ありがとうございます。
とりあえず水道水を補充して、後日4輪用クーラントで入れ替えします。
617774RR:2012/11/07(水) 20:36:12.99 ID:891tRpf8
今日走ったら久々に手振ってもらえたけど反応が遅れてしまった。
やっぱりオフ車の人は手振ってくれるね。何かちょっと嬉しい。
618774RR:2012/11/07(水) 23:23:43.75 ID:SyqlbycE
そうだなー、オフに手を振ってくれるのはオフ乗りか案外SS。
ハーレーの人とかはないね。
619774RR:2012/11/07(水) 23:29:32.88 ID:9b0Vq3iF
俺はスポスタ乗ってる人にヤエって貰ったことはあるよ
ただ基本的にアメリカン乗りにはヤエっても9割無視されたけどな;;
620774RR:2012/11/08(木) 01:18:38.65 ID:Nb6NjAlr
>>619
アメリカの白バイみたいなハーレーでかつ、ソロツーとか2人とかだと以外と返してくれる!
621774RR:2012/11/08(木) 08:40:17.44 ID:nUEJh/zc
ヤエ返そうにも、とっさに片手放せなかったというパターンも多いのではないか?
622774RR:2012/11/08(木) 11:57:14.64 ID:JXs4Vlqm
昨日の人の車種は何だっけなぁ。オレンジのモタードぽかったけど。あとCB系も手振ってくれるイメージがある。
以前10人くらいのマスツーに手振って、全員にシカトされた事ありますw
ところでヤエって何ですか?
623774RR:2012/11/08(木) 12:44:30.52 ID:vwstXT08
これ。
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【43v】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346460011/

手を話せない時はとりあえずペコリと会釈してる。
向こうもペコリとしたりするね。あと車とか抜いた時も手を上げて会釈すると煽られない。
624774RR:2012/11/08(木) 21:49:10.29 ID:JXs4Vlqm
ふむふむ、yeahね。ありがとう。
たまには自分からもやってみるか。
625602:2012/11/08(木) 22:50:42.21 ID:ewaiDFZt
エンジンをかけて暖気をしても、しばらく発進できない件、
オイル替えたり、キャブ掃除した直後は症状が出ず「直った」と思っても
翌日には症状が再発して困っていました。
「KLX250 暖機」でググると、同じような症状の人が苦労の末直した記事があり
私も同じ原因でした。
「サイドスタンドスイッチの動きの硬化」が原因でした。
スタンドを上げても、動きが硬いため、なかなかスイッチが戻らない状態でした。
556を吹いて動きを良くすれば直りました。
結果論ですが、分かってしまえば
走り出せば正常なのに発進のとき止まる・・・・で早く気付くべきでした。
ここに至るまで、プラグ、オイル交換、エアクリ、キャブ洗浄、パイロットスクリューの位置修正などを
しましたが、無駄になる整備ではないし結果オーライです。
ググって見つけた記事の人はクラッチを疑い45000円かけてメンテしたあとで
サイドスタンドスイッチだとわかったそうです。
626774RR:2012/11/08(木) 23:20:58.27 ID:U5+NOOYE
>>625
盲点だった
そういえば俺もKLX買った年の冬に同じようなことがあったっけな…
よくスタンド出しっぱで発進しようとするアホだったから症状似ててすぐに気づいたけど
627774RR:2012/11/08(木) 23:23:12.26 ID:KiIl4Bvt
KLXってめんどくさいな
DRZに8年乗ってるがそういうトラブルは一切無いぜ。乗り換えようと思ってたけど、なんかトラブル多いんだよなKLX・・・
このスレ読んでる限り、だが。

年式とか幅広いせいもあるんだろうけど。
628774RR:2012/11/08(木) 23:23:16.05 ID:l4CstuYo
>>625
おれもサイドスタンドスイッチ固着にやられた
全くエンジンかからなくて延々押しがけしまくって
気持ち悪くなってゲロまで吐いたが
結局スタンドスイッチが戻らない、ただそれだけの原因だった
629602:2012/11/09(金) 00:09:01.51 ID:RRB2WnOk
オイル替えたり、キャブ掃除した直後は症状が出ず「直った」と思った原因も
考えてみりゃ
晩に整備して作業終わりが深夜なので
気つかって民家少ない場所までスタンドあげて押して行って、そこからの試乗だったもんな。
押してるあいだにスイッチが戻ったのだろう。
630774RR:2012/11/09(金) 03:23:13.94 ID:6ekawp1V
>>625
XR250で同じ症状出てたわ
サイドスタンドスイッチをキャンセルしてからは始動性良好
631774RR:2012/11/09(金) 03:59:45.89 ID:agCN3T0L
スタンドスイッチはデフォで取っ払って販売するべき
といいたくなるほど皆やられてるよなー
自分のは中古で買ったときから撤去されてたからか助かったけど
632774RR:2012/11/09(金) 12:06:17.03 ID:krprm7yI
>>625
昔KLX買ったばかりでエンデューロレースに出た時にヌタヌタの急坂で大渋滞→スタンド出して休憩→渋滞解消(スタンド上げ忘れ)→発進→エンスト???→登れねーってなってリタイヤした事あったわw
その後も林道ツーリングで枝が挟まって悪さしたり…原因分かってから速攻キャンセルしたよ
633625:2012/11/09(金) 13:08:15.63 ID:9KtJ9I9Q
2hcカキコでこんだけレスもらうのも久しぶりです。ヽ(´Д`;)ノ
朝から通勤に乗って、昼休みにも乗りましたが症状全くでず。
完治です。556は油分サラサラで効果長続きしないので
小さいスプレーを車載工具袋に入れとくかな。
634774RR:2012/11/09(金) 19:10:49.55 ID:ip3R5lGF
FIだけどエンストしたら→まずはNにして→メーターをオフ→少し待つ→エンジン掛かる。
こうしないとセルが回るだけど掛からんのですが自分だけ?
こういう症状もスタンドスイッチやクラッチスイッチが影響してるんだろうか?
635774RR:2012/11/09(金) 20:33:35.86 ID:kK57bl14
>>634
09年の乗ってるけど、うちのはセルだけで復活するよ
ただ、クラッチレバーを市販品に変えた時にクラッチSWが反応しなくなっててその時は必ずNに入れないと復活できなかったけどw
それに気づいてからはクラッチSWはショートさせてる
636774RR:2012/11/09(金) 22:21:16.11 ID:pjyxaWzB
イグナイター交換って結構変わりますか?
637774RR:2012/11/09(金) 23:01:59.00 ID:ip3R5lGF
>>635
それだ(´・ω・`)m9!
自分もレバーを変えてから起きたのよ。どうやってショートさせるか
判らないしどこにスイッチ有るかも判らないがやってみる(知り合いの力を借りて)
ありがとさんです。
638774RR:2012/11/09(金) 23:19:11.71 ID:CAN0oG2n
>>637
スイッチはクラッチレバーのピンの下を留めているナットの前あたり
レバーをニギニギすると棒が出たり入ったり
639774RR:2012/11/09(金) 23:57:05.81 ID:ip3R5lGF
>>638
その棒を取ればいいのかな?
640774RR:2012/11/10(土) 01:57:52.35 ID:PqnveVGw
いゃ〜ん
641774RR:2012/11/10(土) 14:05:02.25 ID:k9Qmgb2Z
>>639
棒を押し込んだ状態で固定すればいいんじゃないかな
KLXは俺のじゃないので分かんねえす。ごめん
642774RR:2012/11/10(土) 14:16:46.36 ID:B3pldRd7
>>641
クラッチオニンニンを押したまま固定か。
ちょっと見てくる。とにかくあのオニンニンが再始動の悪さをしているに
違いない。成敗してみる。
643774RR:2012/11/10(土) 18:44:32.32 ID:ixrIXmpT
なんか今思うと安全対策のつもりなんだろうけど
悪さばっかりしてるセンサーって意外と多いよな・・・・・
644774RR:2012/11/10(土) 19:49:51.13 ID:7srgP0B9
スターターロックアウトSWという。殺した状態だとギア入れ状態での飛び出しに気をつけないといけんよ。
645835:2012/11/10(土) 20:53:56.08 ID:mXg1llDO
しかし、それを2〜3回やれば乗車状態ではクラッチを握る癖がつくから、不意に経験しとくのもありだ
646774RR:2012/11/11(日) 22:25:38.12 ID:0DyuMizf
>>637
スイッチ外したけどよく判らんから戻したよ。
647774RR:2012/11/12(月) 08:54:40.37 ID:h4U6Cqqy
半年前、不動車を買って、キャブ掃除とバッテリー交換で走れるようにしました。
買った当時からキャブ内に硫黄の粉みたいな薄黄色の微粉末が貯まります。
買ってすぐのキャブ掃除の時は、キャブをきれいにしても、タンクからのガソリンがかかって
乾くとキャブ内の部品が薄黄色に染まる感じでした。
そのままエンジンの調子よく現在に到いります。
当然何度も給油してタンク内のガソリンは入れ替わっています。
最近キャブを開けると買った当時ほどではないですが
やはり底に少し薄黄色の微粉末が貯まっていました。
タンクを一度洗浄したほうがいいのかな?
経験者の方がおられましたら、方法をお教えください。
よろしくお願い申し上げます。
648774RR:2012/11/12(月) 10:55:02.45 ID:sE2eD3c1
タンクの中がサビサビなんだろ
一度タンク降ろしてさび取り処理+燃料フィルタ追加しとけばいいんじゃない?

似たような症状だった友人のバイクはなにもせずにそのまま乗ってE/gブローさせてたよ
649647:2012/11/12(月) 21:54:56.37 ID:bwAMqAbM
>>648
ありがとうございます。とりあえず燃料フィルタ追加しときます。
650774RR:2012/11/13(火) 01:48:47.42 ID:f5fpk2T+
サビ除去したらワコーズとかの塗料で塗膜つくっとくべし
651774RR:2012/11/14(水) 17:15:57.42 ID:nZv9nSWG
新車納車されて5日でウインカーの球切れました
直してくれるかな?
652774RR:2012/11/14(水) 22:15:11.36 ID:aCrxmwk0
>>651
半年たたないくらいで右後ろウインカー球切れしたけどいやらしくて言えなかった。

ノックピン?の位置が一般的じゃないし、オレンジ色だったから
ホムセンとか用品店で売ってなかったぜ
653774RR:2012/11/14(水) 23:01:18.15 ID:nZv9nSWG
>>652
あまりにも早すぎるので明日バイク屋に行ってみます。
654774RR:2012/11/14(水) 23:02:23.52 ID:e3amoO4p
店によるとは思うけど、新車で5日ならさすがに変えてくれるとこ多いんじゃないかな
何より危ないから治してもらった方がいい
655774RR:2012/11/14(水) 23:05:18.40 ID:FGB4S+Mo
流石にクレーム処理で無償でやってくれると思う。
656774RR:2012/11/14(水) 23:58:40.48 ID:aCrxmwk0
流れに便乗しちゃうんだけど、スポークの根元がバカになってるっぽくてゆるゆるなんだがそれも無償修理イケるとおもう?
まあ店に聞けばいいんだけどさ。よくある話なら店にも言いやすいじゃんね?
657774RR:2012/11/15(木) 06:48:05.92 ID:GdsNZZ/S
お前らは買ったときそういう話はしないのか
658774RR:2012/11/15(木) 12:07:43.14 ID:VcvcBUWB
>>652
オレンジのやつはピンの位置が違う、うちの近所のホムセンには売ってたよ。

>>656
それ緩んでるだけじゃないの?
ニップルレンチで締めればいいよ、ネジ山が馬鹿になってるならそのスポーク交換が必要だから
タイヤ交換時にお願いするなら、部品代だけでやってくれるかもしれんけど。
場所的に無償ってのは厳しいと思う。
659774RR:2012/11/15(木) 18:19:49.46 ID:HFdchTiB
スポークの根元がゆるゆるなんだが>ホイール歪んでない?
660774RR:2012/11/15(木) 19:06:24.03 ID:sr9eGwM/
>>658
スポークが曲がってるのかネジが舐めかかってんのか張ってもすぐ緩んでくる。
新車登録して一年だし無償でイケたらいいなと…
林道本線走ってる程度でリム歪むかな?
661774RR:2012/11/15(木) 20:09:03.13 ID:YOxoBGGV
ウインカーの球すぐに交換してくれましたよ。
無料でした。
662774RR:2012/11/15(木) 20:11:05.66 ID:JD7LwD9f
消耗品といえど店も苦笑いしながら交換だろうなーw
これをきっかけにお店にちょくちょく顔を出して仲良くなっとくといいよ
663774RR:2012/11/15(木) 23:28:48.19 ID:I4CN56Wj
>>656
それも無償修理。
新車の初回点検ってのはそういうのも入ってる。
初回点検までほっておくんじゃなくて、初期のトラブルは全部その都度持って行く。

ネジゆるみ、スポーク緩み、各部のガタ、球切れ、フォークオイルのにじみ、エンジンオイルのにじみ、
異音、チェーンのび、電装ランプの点灯状態、・・・そのたもろもろ。
664774RR:2012/11/17(土) 08:15:16.44 ID:3gSZLQB1
保証期間だからと言ってチェーンがのびる度に店に持ち込んだら苦笑されるだろうなぁ
665774RR:2012/11/17(土) 08:52:23.04 ID:c8aef3Ow
バイクを買ったことがあるヤツなら出てこない発想だな
666774RR:2012/11/17(土) 14:05:07.33 ID:8jnfRMpo
さすがにそれぐらい自分で調整だよなって気もするが
調整限度以上に伸びたり切れたりとかならわかるけどそれも保証とはまた別な気もするけど

とか言ってる自分は中古でしか車やバイク買ったことないんだけど
667774RR:2012/11/17(土) 14:26:02.61 ID:SYMBMtI0
俺ん家は嫁の車と軽トラだけは新車
668774RR:2012/11/17(土) 15:22:54.59 ID:+5Iw1tbf
俺ん家の嫁は新車だった
669774RR:2012/11/17(土) 16:18:41.80 ID:95H182WH
おれんちの嫁は中古だった…
けど添加剤入れたら新車が二台出てきたw
670774RR:2012/11/17(土) 17:57:44.44 ID:Uz43SaAG
KLXは新車で買ったよ。
車は中古でいいかな。
671774RR:2012/11/17(土) 21:45:31.24 ID:g5BY9e2K
俺の嫁はもう下取り無理だと言われたよ
672774RR:2012/11/17(土) 22:51:16.81 ID:BhK135wc
IYHしそうなんだけど悩み中
理由は下記

08から色のみで音沙汰無しのカワサキ
安価なCRFの台頭
WRにスペック厨を攫われている現状

そろそろFMC来てもいいと思うんだが…このまま黙っているkwskじゃないと思って期待して我慢してる
673774RR:2012/11/17(土) 22:54:09.80 ID:Uz43SaAG
とりあえず買ってみて改造する、というのもどうなんだろね。
674774RR:2012/11/17(土) 23:02:07.53 ID:c8aef3Ow
フレームがKDXの頃から使い回しのKLXにどんな夢見てんだよw
CRF250Lの登録台数次第じゃテコ入れはあるかもしれんが、いいとこ販売報奨金を出して販売価格の低下ぐらい
すべてにおいて平均ってのがKLXのよさだよ

>>673
改造まで見越したらWR買った方がコストパフォーマンスよくないかい?
675774RR:2012/11/17(土) 23:07:54.21 ID:BhK135wc
>>673
それもショップと相談してみたのですがFIモデルはパワー出すには不向きなようですね
マップと吸排気で少しは頑張れても金額に見合った感動が得られるかは保証しかねる、って返答でした
676774RR:2012/11/17(土) 23:11:06.42 ID:BhK135wc
>>674
KXのアルミフレームでWRに対抗したKLX-Rとか出ねーかなとか夢見てますw
677774RR:2012/11/17(土) 23:18:21.01 ID:9SwGWQFP
なんか、シェアの食いあいとか心配して違う路線出せないなら、四社で金出し合ってオフ車ブランドたてて
シティユース、モタ、バランス型、プレイバイク、トライアル、ガチレーサー、400オフ・・・
など全部まんべんなく出せば良いのにね。
678774RR:2012/11/17(土) 23:22:30.58 ID:Uz43SaAG
2013モデルの広告には「KLXを超えるのはKLXだけ!」ってあるぐらいだから
今のままでいいのだ。
自分としては今でも十分パワーあるよ。下手だからあんましハイパワー過ぎて
もこっちが困ってしまうよ。
679774RR:2012/11/18(日) 01:19:10.33 ID:x/s4VD0n
KTMみたいにスイッチ一つでFIのセッティングを変えられたらな
680774RR:2012/11/18(日) 18:21:07.55 ID:3T2EEgcY
07キャブD虎乗せてもらったけど明らかにパワーが違うね。タイヤも安心して端まで使えた。
オフ行かないしD虎買えばよかったなぁ。
681774RR:2012/11/18(日) 18:42:17.60 ID:bdNP3wHi
写真見れるかな?写真の中央に写っているクラッチのアーム?の角度が以前より車体後方(写真右側方向)に下がってる気がするんだけど皆の角度はどの位になってる?
現在はクラッチレバー根元とワイヤー中央の調整ナットは一杯まで閉めてる状態です。走行中にクラッチレバーを少し握るとクラッチが切れる(遊びが無い)ので調整ナットを伸ばし方向に調整出来ません
クラッチプレートが消耗してるのかな?

http://i.imgur.com/PL8Ak.jpg
682774RR:2012/11/18(日) 18:54:12.16 ID:bdNP3wHi
>>681
ダメだ写真見れないわ…
683774RR:2012/11/18(日) 18:56:16.36 ID:bdNP3wHi
684774RR:2012/11/18(日) 20:53:16.46 ID:XWQkZ23b
クラッチワイヤーが伸びすぎてたりして。
685774RR:2012/11/18(日) 21:31:09.53 ID:LPcD5Q7n
>>681
クラッチケーブル、プレート交換なし3万キロの状態。Dトラちゃんですまんが
http://i.imgur.com/gx4Dy.jpg
686774RR:2012/11/18(日) 23:37:30.05 ID:bdNP3wHi
>>685
おお!ありがとう。写真を見るとアームとクラッチカバーボルトとの隙間は5mm位あるかな?
俺もこの位クリアランスが欲しいんだけど現在は干渉するくらい隙間が無い状態です…
走行距離は1万6キロでクラッチは1万キロで一度交換してる。ワイヤーの伸びもあると思うけどアジャスターで調整するとクラッチが滑るんだよな。だからアジャスターはレバー根元、中間部共に一杯まで締め込んでます。
以前カワサキショップでオイル交換ついでに聞いて見たんだけど、う〜ん…て感じではっきりしなかったよ
まあ走行中に滑る感じは無いから気にする必要も無いのかな?
687774RR:2012/11/19(月) 21:08:11.51 ID:tXCJn1TY
クラッチカバーの中の
クラッチを押すだか引くだかの部品が磨耗しても
クリアランスが変わるよ

・・以前乗ってたZX400Kでありました。
確認してみては?
688774RR:2012/11/19(月) 22:12:54.61 ID:/zAGJqbx
レリーズシャフトが怪しいかもね
何かの時に抜いてキチンと嵌ってないとか。
でも嵌ってなかったらスコスコで抵抗がなくクラッチは切れないしなあ
クラッチ板を交換する時は抜かないはずだし
689774RR:2012/11/20(火) 12:08:43.73 ID:RhXaSVXG
>>687 688
686です。先程クラッチカバー開けてレリーズシャフトとやらを確認したら角の部分が摩耗していました。
ストック部品の中に丁度新品のレリーズシャフトがあったので交換してみたら角度の変化は無かったけどパツンパツンだったクラッチレバーに充分な遊びが出来ました。
それとクラッチのタッチがはっきり判る位に良くなりました。あとは時間ある時にでもクラッチプレート外して厚さ測定してみます。
ホントにバイクは消耗品の塊だね。この先どこまで面倒見れることやら…
690774RR:2012/11/20(火) 20:11:45.04 ID:B4rrmgJX
>>689
今まで10万キロ越えのバイクを何台か乗ったが
そんな経験ないな

KLX特有なのかいな?
691774RR:2012/11/20(火) 20:29:46.46 ID:U5SJtGx4
特有だと思う。
692774RR:2012/11/20(火) 20:43:11.12 ID:SMHWVB9m
>>689
突き詰めればフレームすらも消耗品だからね
ほとんどのライダーはノーメンテでハンドルコキコキ、キャリパは固着、リンクはサビッサビで乗り回してるのが現状
メンテの重要さに気づいたなら、これから大事に乗ってあげてくれよ

ヤフオクに縁石乗り上げてハンドルロックがタンクに当たるようになったって車両があったけど、ステム曲がってんだろうなぁw
693774RR:2012/11/21(水) 05:05:39.99 ID:A3cvar1o
KLX買おうかなCRFのほうが安いけど
694774RR:2012/11/21(水) 06:30:20.65 ID:cQyvn1WS
CRFLの話題はスレの死を意味するッ
いやほんと他でやれ
695774RR:2012/11/21(水) 12:52:12.34 ID:LgHsW6Xh
KLXもう7万キロ乗ってる。
最高だよ。
間違いないよ。
696774RR:2012/11/21(水) 17:18:03.63 ID:RFpzgL4y
でもオイルが漏れるんでしょう?
697774RR:2012/11/21(水) 18:29:01.24 ID:dcS4wQTE
KLXを手放さないとダメになった。
4年で1万キロちょい。08FIモデルだけど手元においておいても乗れないからな〜。
このスレも色々と有難うございましたm(__)m
698774RR:2012/11/21(水) 19:12:00.12 ID:sQP4qCSm
>>697
お疲れ様でした。

ガルルだかでCRF、KLX、WRを走らせてデータ出してたけどCRFよりかはちょっと
勝ってる感じだったかな?サスの調整が出来る方がいいと思うな。
最近、オフ走る時にちゃんと前後を(自分なりにね)弄ってアレコレしてみたら走り
安くなったよ。前を柔らかめにしたら以前より曲がれたしブレーキターンもやりやす
いと感じた。
699774RR:2012/11/22(木) 07:12:00.38 ID:lC7p67Pp
おれはサスの減衰いじったら高速で車体が振れるようになりました本当にいいバイクです(^∀^)
700774RR:2012/11/22(木) 09:08:02.48 ID:7QQNJ0RW
買うならキャブ車とインジェンクション車どっちがいいの?
701774RR:2012/11/22(木) 10:02:53.38 ID:VAYHq99y
人それぞれ、人生いろいろ
702774RR:2012/11/22(木) 10:54:39.40 ID:cp1NKhjG
というわけでインジェクション
703774RR:2012/11/22(木) 12:51:51.86 ID:/N86i663
なんと素敵なサジェスチョン
704774RR:2012/11/22(木) 19:39:57.52 ID:Tjdhjs/E
FIは楽よ。
705774RR:2012/11/22(木) 21:08:30.48 ID:k3kA4IaZ
キャブは楽しいよ。
706774RR:2012/11/22(木) 23:45:59.51 ID:NJy3riX6
マジレスすると・・・
キャブ車。
俺は07年を単独指名して手に入れた。
707774RR:2012/11/23(金) 00:17:51.62 ID:HY+X+M05
まぁ・・・弄る向きにはキャブだよなぁ・・
708774RR:2012/11/23(金) 00:37:08.35 ID:Y+khOOhC
そんなサブコンも高くないしFIで全然闘えるけどね!
ノーマルで比較するとキャブって底からパワーがわいてくる感じがいいね
でもFIは弄れば化ける
709774RR:2012/11/23(金) 02:29:34.99 ID:uZGiZMV/
吸排気変えて、あとは燃調マップだけ叩けばいくらでもリセッティングが可能だからねー
いちいちキャブバラしてジェット変える必要がないからFIのほうが絶対楽だわ(初期投資は掛かるけど)
710774RR:2012/11/23(金) 10:59:56.92 ID:XCF+F4Ye
楽=楽しい
かつ
複雑=楽しい

ゆえに
楽=複雑

あれ?
711774RR:2012/11/23(金) 11:01:48.66 ID:Ry9VsSM9
キャブ車のいいところはエンスト寸前がわかること。
FIはあっさり止まる。キャブは粘る。
林道ではこれ結構大事。
712774RR:2012/11/23(金) 15:51:12.60 ID:uZGiZMV/
まぁFIセローには勝てないんですけどね
713774RR:2012/11/23(金) 16:36:01.76 ID:XCF+F4Ye
急にどうした
714774RR:2012/11/23(金) 19:36:09.47 ID:169fKlFb
オイル漏れ?しないね
715774RR:2012/11/23(金) 21:10:49.69 ID:uZGiZMV/
>>714
入ってないと漏れないんだよ?

>>713
ここ一ヶ月ぐらいかけて不動のキャブ車を起こしてたんだけど
先々週にはセルが回ったからタンクの塗装してリンクのグリスアップしてようやく動くぞー!って
意気込んで昨日ちょいと確認したらセルが回らない
そして今日、バッテリーを見たらなんか側面がベッコリヘコんでて怖いから新品に変えたけどダメ
配線図見ながらセルSWをチェックしてリレー>スタータ>配線そのものと全部チェックしても正常
いっちばん最後にチェックしたロックアウトSW(以前話題になったクラッチレバーのスイッチ)が原因だった・・・

丸一日潰れたよ・・・
716774RR:2012/11/25(日) 17:56:04.65 ID:UlQ0itJj
泥だらけにしてさっき洗ってまた乗って泥付いた。
なんつうかやり切れない気持ちになりますな。
717774RR:2012/11/25(日) 21:28:48.16 ID:i/kMuvMo
>>711
へぇーそうなんだ。それはかなり重要だね
ツルツルの急坂登る時なんかはキャブの方が良いのかな?
718774RR:2012/11/25(日) 21:40:22.55 ID:DXv5FtOj
>>717
FIはエンストする時はスコンと止まるってだけで、
粘る以前に半クラつかわなければちょっと粘ってもエンストするか、ピタっとなるかってだけでしょ

正直、クラッチワークしっかりしてればエンスト寸前で粘らすとかないと思うのだが
結局は乗り手の問題でアレが悪けりゃこうなるってだけじゃないか
719774RR:2012/11/25(日) 21:43:49.49 ID:i/kMuvMo
>>716
俺も各部のチェックも兼ねて汚れたら出来るだけバラしてマメに洗車してる。個人的に泥だらけにしてるより、ぱっと見綺麗だけどよく見ると傷だらけのオフ車の方が使い込んだ感じがあっていいけどな
720774RR:2012/11/26(月) 14:09:51.71 ID:Kf9XsJ1q
SOHCのKL250はかなり低速で粘ったけど
KLX250は低速の粘り楽しむような性格のエンジンじゃないね。
さすがオフ車で想像していたよりは中低速あるけどな。
721774RR:2012/11/26(月) 14:30:37.61 ID:GfUnJm7S
94年のノーマル乗ってるけど
上は良く回って下が細いなんて言われてるけど
2速でガコガコ言いながら坂道登っても意外とストールしない
6速でガコガコ言わせながら平地アイドリング走行しても意外とストールしない
722774RR:2012/11/26(月) 15:06:42.00 ID:kRIbrfLj
現行モデルに付くビッグタンクってあるの?
どれも〜年式までと書かれてるのしか見つからないけど
723774RR:2012/11/26(月) 22:57:56.65 ID:CLGY/Cgi
>>721
ストールしなくても
そういう乗り方はエンジン傷めると思うなぁ・・・・
燃費もかえって落ちるでしょう。
724774RR:2012/11/27(火) 12:58:06.73 ID:Uo5NAaN1
優等生乙
725774RR:2012/11/27(火) 15:37:12.28 ID:7Dmoadif
>>722
現行モデル用のビッグタンクは現状では無し
キャブ用は形状が違うので流用無理
FIのWRR用は販売されているけど、FIになってから4年経っているのにKLXは何処も発売されていない
10年位待てば・・・
携帯缶か自作で対応
726774RR:2012/11/27(火) 18:32:58.20 ID:mKE8qCFD
需要ないのかな…
WRは沢山あるのに
727774RR:2012/11/27(火) 18:50:46.60 ID:Ga7bp9wi
FIは燃費は異常にいいからねぇ
移動後の山に入る手前で入れておくように心がければ降りてくるまでは絶対持つし
728774RR:2012/11/27(火) 18:53:41.41 ID:09UROZpk
93年のSR乗ってたけど始動性以外はいいバイクだった。99年位のセル付きモデル買おうかな?
729774RR:2012/11/27(火) 19:02:42.46 ID:GzcAdnBD
俺もFIのビッグタンク探してしばらくネットを彷徨ってた事あるわw
FIになって明らかに各種パーツの選択肢が減ってさみしいな
730774RR:2012/11/27(火) 20:05:53.99 ID:fm1NIvFi
94SRは始動性問題無しだ♪
731774RR:2012/11/27(火) 23:08:51.14 ID:yXwUsygA
今日、ダートスポーツ立ち読みした。
やっぱりCRFのパーツがワンサカ出てた。パーツが無いのはメーカー
の力とかもあるんだろうね。
732774RR:2012/11/27(火) 23:40:00.07 ID:mKE8qCFD
国内ラリーの出場車を見てもセロー、WR、CRF、後は外車が殆どだもんなぁ…
戦う4ストとしてはもう少しどうにかならんものか
733774RR:2012/11/28(水) 00:34:52.71 ID:vau6b2no
モデルチェンジはまだまだかな
734774RR:2012/11/28(水) 10:01:32.30 ID:ghw2mqZA
エンジンも15年ぐらい、フレームはKDXからだから22年ぐらいか?
その間に変わったのはセルが付いてFIになってスイングアームの手直しぐらい
いい加減KXのフィードバックが入った新型が出てもいいだろうにねぇ

よく「カワサキとホンダは新型を出しまくりで元気!」なんて聞くけど、カワサキは外装しか変わってない希ガス
735774RR:2012/11/28(水) 11:24:16.38 ID:vau6b2no
言えてるw でも何もしないよりはマシだわな
736774RR:2012/11/28(水) 17:10:39.99 ID:MFCwoZ6u
質実剛健、稼働実績のある素晴らしいバイクとも言えなくもない
個人的にフォルムは一番好きだな
737774RR:2012/11/29(木) 11:52:46.81 ID:/0KhGpic
>>734

俺のは94年式だから18年前の車体だけど、15年前にエンジン変わったの?
738774RR:2012/11/29(木) 12:40:47.61 ID:nlXCp2hG
13年モデルは何で黒フレームじゃないんだよ?
12モデルと悩んじゃうだろ><
739774RR:2012/11/29(木) 12:57:19.70 ID:qx1PGsIh
>>737
これぐらいかなーで書いた年数だからそこはスルーしてくれw
つかもうすぐ20年のエンジンなのか・・・
740774RR:2012/11/29(木) 13:28:49.18 ID:NYl/z3ka
殺伐としたオフロード業界にエアサス装備のKLX改が!
…来るわけないよなぁ
741774RR:2012/11/29(木) 19:35:02.76 ID:OA1nPfyf
要望とは現状への不満なり。つまりこういう事?

・エンジンパワーの底上げ
・サス(フロント)の改良
・フレームはシルバーで
・もう少し軽く

現状維持すべき事

・スタイリングは今のままで
・変わらないのもまた良し
・リアサスはいい仕事してる

こんなもんだべか?カワサキ的には「うちは汎用機を売るので何かに特化したい場合はお客様次第です」
という感じだろうと予想した。
でもエンデューロとかでもResultみたらみんなレーサーか外車、それかWRかまれにカワサキが居ても
KDXだったりするもんね。
742774RR:2012/11/29(木) 21:07:03.61 ID:tnFsHsCu
キャブもfiもレジャーバイクとしては優秀だよなあ
743774RR:2012/11/29(木) 22:45:35.29 ID:7jRQ45wp
レジャーバイクくらいに付き合うのが一番楽しめる
744774RR:2012/11/30(金) 06:00:33.71 ID:rn2VQMjm
だな。
レジャー用途でWRは高すぎる
745774RR:2012/11/30(金) 10:24:47.59 ID:5F48txAT
レジャーバイクとして使うにはシート高すぎるが
もう慣れた。
マイナスドライバーとハンマーでリアサス緩めてわずかにシート高下げている。
わずかでも使いやすさは大きく変わる。
シート高、じゅうぶん下げるとスタンド立てたらひっくり返りそうになる。
スタンド切ってまでバランス取ろうとは思わないので、僅かな下げ幅でとどめている。
746774RR:2012/11/30(金) 10:58:19.59 ID:exx0m1Gh
【レジャーな4スト】だな
747774RR:2012/11/30(金) 13:23:45.51 ID:eGsmzYtS
本気オフ買うならwr250かdrz買うしな。
748774RR:2012/11/30(金) 13:36:19.41 ID:qaDOflv9
【楽しい♪4スト】
こういうスレタイになっちゃうの?
749774RR:2012/11/30(金) 13:37:15.99 ID:eGsmzYtS
それはそれでいいんじゃないかw
750774RR:2012/11/30(金) 14:48:02.37 ID:rwdDtDn0
drzはダサイからいらん。
かっこよさではダントツKLX。時点WRかな。
751774RR:2012/11/30(金) 16:03:35.44 ID:eGsmzYtS
drzのかっこよさはあれはオフロード乗りだけのかっこよさだからなあ。
レジャーバイクとしてならKLXがダントツだよな。
どこにもってってもなんかあうんだよな
752774RR:2012/11/30(金) 17:05:01.08 ID:rwdDtDn0
×drzのかっこよさはあれはオフロード乗りだけのかっこよさ
○drzのかっこよさはあれはにわかオフロード乗りだけのかっこよさ
753774RR:2012/11/30(金) 17:09:50.96 ID:fKDt27e+
最強にかっこいいのはKLX250SRの最終型だと思う
754774RR:2012/11/30(金) 17:23:02.85 ID:SslDFJII
KLX300のマスクが最高だと思う俺は異端なのかなぁ
755774RR:2012/11/30(金) 18:12:22.47 ID:NitPjjl4
>>753
俺のバイクあんまり褒めるなよ
756774RR:2012/11/30(金) 19:25:36.96 ID:RVNLGQbw
SR乗りで良かった瞬間。
757774RR:2012/11/30(金) 20:25:27.54 ID:eGsmzYtS
fiのも結構かっこいいよな?
758774RR:2012/11/30(金) 20:27:22.05 ID:tz/uqi/P
ロボっぽい顔で好きだよ俺は
759774RR:2012/11/30(金) 20:28:39.65 ID:eGsmzYtS
まあ、オフ車はみんなかっこいいわ。ktmとかのスタイリッシュなのもいいし、四角目のごついのもかっこいい。な?
760774RR:2012/12/01(土) 00:55:40.11 ID:wMtAcX8O
古いオフ車はダサいから嫌い
そういうの乗ってるのって装備も古いおっさんなんだよな。
色あせたスキーウェアみたいなかっこでこらないで!
761774RR:2012/12/01(土) 01:41:29.67 ID:jfyhJAmz
SRのガワのほうがオフ車らしいね
762774RR:2012/12/01(土) 08:01:23.84 ID:Coxyh5SJ
>>760
ピンポイントで全身ラフロマンをディスってるようにしか見えないなwww
763774RR:2012/12/01(土) 08:26:25.35 ID:BHd/tufQ
>>760
2サス時代のは今でもかっこ良い思う。特にKL250とか当時の栄光が色あせていない。
中途半端に古いとバブル臭が残っていてしかもそれが色あせちゃっているから何となく
惨めっぽく見える。シリコンなんかで磨くとライムグリーンなら蘇るかも?
764774RR:2012/12/01(土) 08:36:46.90 ID:BHd/tufQ
今のKLXもカッコいいんだけど、すでに台湾バイクとかで類似の角目フロントが
一杯出回っているからなんか一時代前になっちゃったような気がする。
次はKLXシリーズ125~650で統一されて、丸みを帯びるじゃないかな。
765774RR:2012/12/01(土) 08:49:21.14 ID:y7yRnNbX
昔河川敷で二本サスのカワサキオフ車見たけど
ものすごくかっこよかったよ
町乗りオシャレバイクとしても通用しそうな感じだった
766774RR:2012/12/01(土) 09:02:27.89 ID:vmppdrdk
天涯「よんだ?」
767774RR:2012/12/01(土) 10:14:29.26 ID:x/8vn50J
>>766
先輩ガレージで寝てて下さい。
あーまたオイル漏らしてるよ。。
768774RR:2012/12/01(土) 12:14:55.85 ID:4kvIb2fL
ライト周りのデザインは初期型SRが一番だな。
自分が今乗ってる初期型SEが二番。

これはガチ。
769774RR:2012/12/01(土) 18:28:44.11 ID:agT3AC2S
6速157kmで頭打ちした!6速で回りきった事に驚きです。
770774RR:2012/12/01(土) 20:16:23.33 ID:y7yRnNbX
>>768
セカンドエディション?
エレクトリックスターター?
771774RR:2012/12/01(土) 20:58:55.70 ID:DC2d8eZr
>>760
俺のFIKLXにクマさんステッカーを貼ろうと思うのだけど変かな?
772774RR:2012/12/01(土) 21:13:57.09 ID:vmppdrdk
>>769
現行?
773774RR:2012/12/02(日) 01:27:45.66 ID:Yyz6R1BW
Yes 11年式。レブまで回すとなるインジェクション特有のエンジンが「う゛あ゛う゛あ゛」ってなるヤツね。
ちなみに長〜いトンネルで。
774774RR:2012/12/03(月) 09:14:12.42 ID:a16XJiQa
オフ車って華奢な体格のヤツがチェックのシャツにリュック背負って乗ってると
すごくオタクっぽいよな?
ずっと昔からそう言う奴が細々と生き残っているよな。
伝統?
さすがにこの季節はチェックのシャツじゃないと思うが。
775774RR:2012/12/03(月) 09:37:51.44 ID:EX+k7hVz
>>773
ノーマル?
FI10でフルエキ、エアクリ、ダクト交換で10,000回転チョイで頭打ち
最高速も6速で-20kmくらい
その代わり低速のレスポンスは最高!
今度Fスプロケを13丁に代えるつもりなのでさらに高速延びねーだろうな〜
776774RR:2012/12/03(月) 11:42:30.19 ID:OscLGwcY
>>775同じくフルエキ、スプロケも前後加速寄りに変えてあります。何丁だったかな…。カスタムはそれだけ。もちろんベタ伏せねw
俺も157kmもいらないからもっと加速寄りにしようかなぁ。
777774RR:2012/12/03(月) 12:16:04.93 ID:r+JUGVO6
>>774
言われて気づいたが、チェックの服を着たオフって見ないな
極端なデブもSSみたいにいないし、オタクにはオフってカテゴリは人気ないんだろうね

盆栽パーツてんこ盛りなWR250Xは見るけど
778774RR:2012/12/03(月) 17:06:39.15 ID:PX9W/BiU
まあバイク乗りってか普通の人は、いちいち他人のカッコ気にしないからな
てか背嚢の類は動き縛られるのが好かんから一回使って捨てた以来使わないことにしてる。
779774RR:2012/12/03(月) 18:24:42.05 ID:TErrMr5v
>>774
オフ車にデブがチェックのシャツでリュック背負って乗ってたのが15年前の俺
780774RR:2012/12/03(月) 18:29:07.96 ID:qLUNq+aP
貧乏学生時代はまさにそのスタイルだったわw
781774RR:2012/12/04(火) 08:45:37.67 ID:nX8mZ/13
782774RR:2012/12/04(火) 18:25:39.10 ID:jBPZMq04
消防法により国内の販売は
783774RR:2012/12/04(火) 18:28:52.97 ID:HlwJ1gfG
>>781
海外モデルはまだキャブだから付かんのじゃねそれ
784774RR:2012/12/04(火) 18:45:28.18 ID:SI1D5kuC
説明文には09〜11のキャブモデルで使える的な事が書いてあるような…
EFI in the not to distant futureってあるしインジェクションにも対応する予定があるのだろうか
785774RR:2012/12/04(火) 19:27:05.29 ID:ZpHVzao/
781です。
ツベで2012モデルについているの見たもんでテンション上がってましたわ
海外モデルはキャブでした。勘違いすまんです。
786774RR:2012/12/04(火) 20:07:39.51 ID:mbtXhGGJ
>>782
でも車両に純正で付いてると問題ないのなwww
逆輸入XRとか
787774RR:2012/12/04(火) 20:44:19.27 ID:9MbVgox5
仮にガソリン漏れて自分以外の人が焼け死んだりしようものならクローズアップされて叩かれそうだね
保険金とかおりなかったら吊るしかなくなるな
788774RR:2012/12/05(水) 13:22:57.67 ID:oTODGF0r
先日、シェルパから2007年のキャブ車最終型KLX 250契約しました!
パーツ等買うときは何年式の物と同じになるんでしょうか?
シェルパと比べたらパワーはさほどかわらないのでしょうか?
納車が待ち遠しいです!
789774RR:2012/12/05(水) 22:41:22.99 ID:vFgItfax
02乗りです。
皆さんのオススメのブレーキパッドありますか?
用途は泥林道、砂利ダートなどハード系です。
790774RR:2012/12/06(木) 05:30:27.05 ID:bnHfddCO
>>789 安いし持ちがいいしコントロールしやすく感じるからゴールデンパッド。
効きはそれなりだけど俺にゃ十分だった。
ディスクの攻撃性少ないのは本当だし
791774RR:2012/12/06(木) 06:30:57.85 ID:QN8Ntd/G
ストッピーも可能だし、俺もゴールデンパッドオススメ
792774RR:2012/12/06(木) 07:56:30.42 ID:JMFtOf5B
俺はRKのUA7だけど、減りが早いのが弱点か
効きの感覚は純正のちょい上程度だと思う
RKのMAXは濡れたときの効きの回復が悪いので、OFF系には薦めない
793774RR:2012/12/06(木) 09:53:42.79 ID:ouSy+fV7
ゴールデンパッド、UK7ですね!
調べてみます。ありがとう!
794774RR:2012/12/06(木) 13:46:02.47 ID:uW0AcXXW
>>788
契約おめ
KLXは98と08にフルモデルチェンジをしているからその区切りで合わないパーツがある
シェルパにチョイ乗りさせてもらったことがあるけどKLXに比べまったりな感じがした
DOHCを低速よりにしてるので仕方ないだろうけど・・・印象は同じエンジンだけど別物のバイク
足つきとシートは断然シェルパが上
これから尻痛との闘いになるよw
795774RR:2012/12/06(木) 16:23:59.50 ID:Gffcg04+
>>794
ありがとうございます!
00年から07くらいまではだいたいパーツは併用できる感じですかね?
シェルパよりパワーあると聞いて安心しました!
足付きと低速の粘りのおかげでシェルパでは道を選ばず入っていけたのですが、やはりKLX 足付きが心配ですが、見た目がかっこいい!
納車が待ち遠しいです!
796774RR:2012/12/07(金) 00:44:59.02 ID:MA5378Vk
カムチェーンの音って気にしないで乗ってるとどうなるの
797774RR:2012/12/07(金) 06:59:51.31 ID:1HPjoet2
バルタイずれる。
エンジンの内壁削って
エンジンお釈迦になる。
798774RR:2012/12/07(金) 08:40:14.74 ID:jjGGBih0
寒いけど頑張って乗ってるか?
何?辛くて二種が欲しくなっただと?

よろしい、用意してやったぞ







KLX125をな。
799774RR:2012/12/07(金) 17:41:12.22 ID:MA5378Vk
>>797
えっ…
800774RR:2012/12/07(金) 17:53:55.37 ID:yW+/W/za
>>798
二種ならタクシーよこせ
801774RR:2012/12/08(土) 05:17:05.82 ID:iKJV5eNt
ヘイ!タクツー!!
802774RR:2012/12/08(土) 09:40:31.42 ID:KtufTbTG
ジャックナイフしたら右後ろのウインカー死亡w
バルブ変えたのに光らないしそもそも切れてなかった罠

こんな弱いもんかな?
803774RR:2012/12/08(土) 10:13:08.09 ID:j0+oPidX
着地でアクセル開けないと
804774RR:2012/12/08(土) 14:42:24.54 ID:t5RQc2FL
勢い余ってウイリーして今度は前のウインカーが切れるわけだな
805774RR:2012/12/09(日) 03:50:10.14 ID:xdCSABgg
>>803 浮いてる時煽って後輪回すの好きだぜ!たまにキュキュッとするからターンじゃやらないが
806774RR:2012/12/09(日) 18:41:27.27 ID:qA4VMkxH
インジェクションのKLXにキャブKLX純正オプションのキックスターターはつきますか?
807774RR:2012/12/09(日) 20:03:09.03 ID:KZR7PkTG
ついてる写真を見たことがある。
完全にバッテリーがあがると始動できないらしい。
808774RR:2012/12/09(日) 20:14:40.84 ID:GGz09Zi/
エンジン同じだからつくんだろうけど、
パーツリストにオプショナルパーツがないから、無いだな
809774RR:2012/12/09(日) 21:30:32.60 ID:3iciBM9C
>>806
ポン付け不可。

ステップホルダやら(ペダルもだったかな?)換えないと付かん。
810774RR:2012/12/09(日) 23:08:02.43 ID:qA4VMkxH
ポン付け無理そうですか、キャブモデル買おうかな…
でもキックのお世話になることが年に何回もあるとは思えんし…
811774RR:2012/12/09(日) 23:35:44.64 ID:YZUnDqdP
キックの世話とかほぼないから。
逆にドレスアップ目的ならありでしょ〜

オフはやっぱキックっしょとか言って
セルを外さないのはヘタレかニワカ
812774RR:2012/12/10(月) 01:00:20.43 ID:WQrrzbF1
キック付いてるけど重すぎてほとんど使った事ない
813774RR:2012/12/10(月) 01:00:26.87 ID:mtgpaSOi
>>811
今乗ってるのはセルオンリーですけどキック好きなんですよね。
カチャコンカチャコンミーットットットットッっていかにも機械動かしてますよ感が堪らんです。
814774RR:2012/12/10(月) 02:16:39.76 ID:GOgpIlLq
SR乗りの俺は
正直セルがうらやましい。
815774RR:2012/12/10(月) 06:37:46.90 ID:whMu5sV7
スクーターだとバッテリー上がったら終わりだけど、
MTは押し掛け出来るからキックも廃れる技術だよな。
4stは靴底硬くないと足の裏が青あざになったっけ。
今のバッテリーはメンテフリーで性能良いし。
普段乗らなくてもトルクル充電繋いどけば良いし。

キックとバッテリーレスセットで15kgも軽くなれば
魅力あるんだけど。特に2st復活ならキックも軽くて
復活するかも。まぁ日本のメーカーでは無理でしょう。
816774RR:2012/12/10(月) 07:24:58.31 ID:cKRa3Sjz
シェルパ顔規制後だが、セルでかからない時はキックでもかからない
(質問者の意図とは違うけど)「万が一」に備えるのが目的なら、
トリクル充電器でこまめに補充電の方がおすすめ
817774RR:2012/12/10(月) 22:00:10.67 ID:GOgpIlLq
もうちょっと言うと
セルしか知らないバイク乗りは
例えキック着いてても
かけられないと言う。
818774RR:2012/12/10(月) 22:04:56.90 ID:a0GCfiPZ
klxって2000年から2007年あたりまでどれもパワー変わらない?
何年の物からパワーなくなってきたんだろ。
819774RR:2012/12/11(火) 01:05:25.52 ID:/s+Z0xKI
>>802だけど右後ろのウインカーが死んだ原因がわからん。
テスターで導通あってリレーは死んでるはずないんだが…
一応配線自作して端子変えてアースを磨いても光らないで
シャキッとしろ!ってウインカー叩いたら直った。なんなの
820774RR:2012/12/11(火) 01:11:17.71 ID:eR7UasxU
>>819
気合が足りなかったんだろう
821774RR:2012/12/11(火) 19:55:51.77 ID:f5ui9e2Z
キックついてるバイクは2stの原付しか乗ったこと無いなぁ。
軽いから楽だったけど4st250ともなれば重いの?
SR400とかは楽だったけどフルサイズで、しかも林道でとかなら辛すぎて死ねるね。
あと初期型は温まるとエンジンかかりづらいって本当?カワサキマガジンでは熱間
始動に難があるとか書いてた。
822774RR:2012/12/11(火) 20:36:29.95 ID:QMOuvdIB
>>821
2001年式にキックセットつけて最近やっとキックだけで事足りるようになったオイラがやってきましたよっと

バッテリーレスでキックオンリーのXLRとか逆輸入XR600乗ってたオイラからすると
もともとコイツってキックでエンジンかかろうとかかるまいとどうでも良いと思ってる節がある
でないとここまで掛かりにくい理由が見当たらないw
一応デコンプ付いてるけど、コレはセルが過負荷にならないようにあるっぽいし(水冷なせいか圧縮比高い)
キックの減速比とかレバーの長さを工夫すればもうすこしかかりやすくなると思うけど
開発段階でそこら辺詰めたとは思えないw

んでもオイラはセルクラッチが磨耗して交換になるのが嫌でほとんどキックでかけてる
シェルパ乗ってた時に四万キロぐらいでセルクラッチが要交換になっちまったから
まぁ気分次第でセル使ったりキック使ったりで良いだろうし
ドレスアップパーツ?で付けてもありだとオモ
823774RR:2012/12/11(火) 20:44:55.15 ID:QMOuvdIB
>>821
あぁアト交差点でストンとエンジンが止まるとすげえあせるから
セルキック両方ないとやだねwww

KLXでは一度もないけどXLRとかで何度かあってマイッタ
焦るとますますかからんのだよなぁ
何度か亀歩きで道路の端に寄ったことがある

ちなみに体格は170cmで68キロだけど
KLXでキックでエンジンかける時はキックレバーに立ち上がるように乗って一気に踏み込まないとかからない
これに気づいてからキックで苦労した経験ないよ
824774RR:2012/12/11(火) 21:05:45.99 ID:YJltLVf5
>>822
キャブのセッティングを無印以前のに近づけるとキックでもかかりやすくなる


という気がした(今は行き詰って純正状態戻し)
825774RR:2012/12/11(火) 21:14:46.85 ID:unJ5d6zW
>>818
最初はみんなキック知らないだろうが何得意げになってんだ
826774RR:2012/12/12(水) 00:01:32.18 ID:f5ui9e2Z
>>822
>>823
キックの話になると不思議とスレが盛り上がるよねw

自分はエンジン掛からないとか怖いし知り合いのFIエンジンがいかに簡単に始動するかを
みてるからFIしか選択肢がなかったなぁ。
キックが安く付けれるなら間違い無く付けたいけどね。
827774RR:2012/12/12(水) 15:38:34.75 ID:fTlMbRWr
今の時期はエンジン掛けるだけで身体が温まる
それがキックのメリット
828774RR:2012/12/12(水) 17:44:17.91 ID:nZwPGieB
得意げなアンカー違い
829774RR:2012/12/13(木) 06:08:05.62 ID:2lQSjBRA
>>828
怒りに震えながら書き込んだのかねえw

どんだけキック始動にコンプレックスもってるんだろwww
830774RR:2012/12/13(木) 07:40:56.28 ID:HpDN1zT7
>>829
怒りに震えながらの書き込み乙です
831774RR:2012/12/13(木) 08:29:32.12 ID:IEIVOSa0
>>830
怒りの乙、乙です
832774RR:2012/12/13(木) 12:49:11.09 ID:n05424Cx
もう完全な雪景色だからバイクはお休み。

来年の4月まで長いな…。その間スポークを全部磨いてやろうかな。
833774RR:2012/12/13(木) 14:57:30.91 ID:a6lmGfMz
車のクランク始動みたいにミスっても骨折する訳でもないしキック始動にそれ程複雑な感情を持ってる奴はいないだろ…
834774RR:2012/12/13(木) 15:23:42.17 ID:xGloyHNs
でもケッチン食らうし
始動困難車だと
足の裏剥けるよねwww

小島よしおを尊敬できる。
835774RR:2012/12/13(木) 19:43:17.72 ID:2lQSjBRA
>>833
その割りに絡んでくる奴大杉w

以前、話題になったHIDの遮光対策だけど
空き缶をハサミで適当な大きさに切って被せてみたら
少し改善された希ガス
836774RR:2012/12/13(木) 20:27:31.95 ID:BOF5zIRo
コンビニのに止まって、暫く後エンジンかけようとすると
セルがまわらない。
暫らく車体を押すとエンジンかかる。
不思議だ・・・
837774RR:2012/12/13(木) 22:49:41.92 ID:2lQSjBRA
>>836
以前も話題になったけど
セルモーターOHで直ると思われ
838774RR:2012/12/15(土) 13:55:14.93 ID:rvetU0Ys
ブロスインプレキタ
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20121212/

諸元は変わらんから2年前の記事より文章少な!
kawasakiのHPにKLXの壁紙はないわ カワサキバイクマガジンでの表記が「戦う」になってるわ
やる気ないのな
839774RR:2012/12/15(土) 18:11:55.55 ID:X0fbLvlP
悪いバイクではないんだろうけど、買おうという気はおこらないんだな
だいたいもう少し付加価値と言うものをだね・・
トラバントじゃあるまいし
840774RR:2012/12/15(土) 18:42:32.35 ID:UeGuWjrd
それでも消去法で行くと日本メーカーでの価格と性能でのベストバランスは
KLXになっちゃうんだよね。川崎が先を行き過ぎてたのか他社が怠慢すぎるのか。
そろそろKXのフィードバックがあっても良いとは思うけどね。ホンダがあのザマ
だからさらに後10年はモデルチェンジ無いかも。
841774RR:2012/12/15(土) 20:11:25.04 ID:WI/T/8aB
>>840
WR高杉壊せない
CRFL安すぎ、色々と捨てすぎ
スズキ250オフ車はよ

結果KLXで思いっきり乗ったほうがよさそう?っていうのが今の俺
842774RR:2012/12/15(土) 20:40:36.35 ID:g9MyCQOQ
klx400/450欲しいな
843774RR:2012/12/15(土) 21:28:04.28 ID:Oih41ChE
>>840
KLXに20万突っ込んでWR並になるならバランス的に同等。追いつかないならWRのほうがコスパは上
個々の懐事情は「バランス」とは関係ない

>>841
外装なんかはKLXのほうが数倍高いけどな
WRのほうが高いと思ったのはブレーキペダル(アルミ鍛造/1万ぐらい)だけかなー
素直に高くて買えない、のほうが潔いと思うよ

E/gもフレームもフルモデルチェンジすりゃWR並の値段になるのが当然だろうし、そうなったら誰も買わなくなるのかね?ここの住人は
844774RR:2012/12/15(土) 21:54:17.78 ID:BA7AvVdI
当初は免許取り立てだった俺は、片足ケツずらしで爪先のWRを避けたから値段は気にしてなかった
モデルチェンジで、似た足付き似たパワーやバランスで価格も同程度もしくはどちらかの方が高いであっても、好きなデザインを選ぶな
845774RR:2012/12/15(土) 22:20:00.38 ID:Uw9VTdyZ
鈴木がオフ車出さないからKLXに流れた奴ぜったい多いよなぁw
846774RR:2012/12/15(土) 23:24:42.66 ID:CbsV5TdZ
シェルパからの乗り換えで2007年のKLX 納車されたのですが、あまりにも低速トルクのなさにオンロードで何回もエンストさせてしまった。
半クラだけで発進できない感じだけどこんなもんなのでしょうか?
スプロケはノーマルなはずですし。
847774RR:2012/12/16(日) 00:10:37.83 ID:v5LzcK/H
中古って前のオーナーが何らかの問題を抱えていたから手放したのが殆どだから自分だったら
中身の見えない内燃機関の中古はまず買わないのだが、まずはkawasakiショップに持って行
って見てもらってはどうでしょうか?それで新車に近いの状態まで戻ればラッキーだし、
駄目なら我慢して乗るしか無いですね。因にFI KIXはそんな事無いですよ。まずエンスト
しないです。
848774RR:2012/12/16(日) 00:15:47.21 ID:PDfqlNAA
キャブの最終型ですよ。
走行2500キロ実走行のワンオーナーで状態もよさそうなので問題はないはずだと思うんですけどね。
849774RR:2012/12/16(日) 00:18:52.37 ID:AOqR5t5w
>>848
半クラが上手くなると思えばおk
850774RR:2012/12/16(日) 00:19:25.17 ID:v5LzcK/H
>>843
それこそその時の懐具合次第だけど余裕があれば買うよ。でも現行と大幅な誓いを体感出来ないと
嫌だな。それが無理なら2st再開発でネオKDXとか出ないかな。
851774RR:2012/12/16(日) 03:36:58.76 ID:Cn2XGwJp
>>848
この季節だから機嫌が悪いのかもしれん
信号一個分ぐらいチョーク引いたまま走ったらマシになるかも
852774RR:2012/12/16(日) 09:45:33.12 ID:58teajE7
>>847
中古って前のオーナーが何らかの問題を抱えていたから手放したのが殆どだから

そりゃねーべ。
853774RR:2012/12/16(日) 09:48:58.95 ID:0nw879nK
そういえばNinja250も刷新されたんだから来年には何かあるかも?
無いかなぁ…不満といえばフロントサスとエンジンパワーぐらい?
854774RR:2012/12/16(日) 10:27:31.66 ID:sqxE62oW
>>850
まともなFMCならウン十年使われてるフレームとE/gは変わるだろうから、大幅な体感は出来そうだよね
このあたりはKXからのフィードバックに期待なんだけど・・・

でもさすがに2stはないだろw
855774RR:2012/12/16(日) 11:55:00.08 ID:iqswPfpg
新型KLXはこういう本格オフローダーで頼むわ
http://homepage3.nifty.com/cilindro/cc110b.jpg
856774RR:2012/12/16(日) 12:03:26.60 ID:YGF+3VZA
>>855
セローよりもトレッキング向けのやつですなw
857774RR:2012/12/16(日) 12:34:06.76 ID:+YVqGRl8
ハンターカブですっげー山走り回ってキャンプしたりトライアルしたりする
人もいるようだ。
そういうブログとか見てるととても楽しそうで、おれもバイク乗って山走って…
って思うだけで、うちのKLXはガレージでずっと眠ったまま。
やる気がわいてこない。
858774RR:2012/12/16(日) 18:16:45.37 ID:QFxkRqvl
新車のKLX欲しいけどエンスト病でグダグダなんでしょ?(´・ω・`)
859774RR:2012/12/16(日) 18:40:22.31 ID:B/VUFnU4
そんなの初めて聞いたわ
860774RR:2012/12/16(日) 19:21:03.08 ID:hfje4vvN
>>846

半クラのみでスタートなんてする?
861774RR:2012/12/16(日) 19:45:16.24 ID:3//Zl6nc
>>858
WRスレにおかえりっ
862774RR:2012/12/16(日) 19:49:25.44 ID:f8GrZqsm
>>857
自分も綺麗なままが好きだからあんま汚さないようにしちゃうな。
863774RR:2012/12/16(日) 20:01:35.22 ID:v/lnA3FT
>>858 クラッチセンサーを折ったらなくなったよ。ただこの時期だとしっかり暖気しないと止まる。
864774RR:2012/12/16(日) 20:24:58.00 ID:vZGo3NLB
キックスタータkitって重量どんなもんか教えてもらえませんか。
865774RR:2012/12/16(日) 21:27:33.71 ID:SjgkcO4E
左手の人差し指骨折から1ヶ月半
ようやく中指だけでもクラッチ握れるようになって、EGかけたらスネずに一発始動してくれた08よありがとう

折れた骨の間に痂の塊があって繋がりきらないために、人差し指ではまだまだ握れないのが苦痛だな
866774RR:2012/12/16(日) 21:36:13.52 ID:1UkgQtja
>>865
なんか知らんが治って良かった
867774RR:2012/12/16(日) 22:15:32.49 ID:/ysXhwC6
>>865
FIってそれが良いよな
まぁあせらず治してください
868774RR:2012/12/17(月) 08:43:03.07 ID:MxhemTBE
>>860
半クラのみでスタートはしないですが、
シェルパは一瞬半クラつかうだけで発進できたのが、KLX は2秒ぐらい?半クラしないとノッキングかエンストしてしまう。
869774RR:2012/12/17(月) 11:52:23.11 ID:0GHWDim9
バイクにあわせた乗り方できないのは単なる下手糞だからなぁ。
xxと全然違う!みたいなタイプのアホはどこにでもいる。
870774RR:2012/12/17(月) 12:52:04.93 ID:fIYrKrhK
自分、素人だけど半クラで二秒は大袈裟だと思うな。
871774RR:2012/12/17(月) 14:55:41.55 ID:vwEud3Po
まぁ そう言うてやるな。

彼には自分のモノサシが
全てなのだから。

SS乗っても

『こんなに速いのは異常だ!』
とか言うのと同じ。
872774RR:2012/12/17(月) 15:42:06.96 ID:Gi7cY+nc
半クラ2秒て・・・ klxもシェルパも大差ないがな。
止まりそうになるんやったら、ちょいと多めにアクセル開けたったらええやん。
873774RR:2012/12/17(月) 15:46:12.54 ID:MxhemTBE
申し訳ない
874774RR:2012/12/17(月) 22:20:02.48 ID:iZKKQTc1
シングルなんて発進時の半クラは長めにとるのがセオリーだろ。
875774RR:2012/12/17(月) 22:20:22.71 ID:aQjEofQn
すみません変なことをお聞きしますが
KLXにDトラXの300φローター入れた人って居ませんか?
876774RR:2012/12/17(月) 22:48:48.03 ID:HfEPZI+c
>>873
KLXのFIだけど、格好悪いが景気付けというか調子取りにエンジン軽く煽る事もあるよ。
でも今までオフでは提訴ヌトルクで困った事は無いなぁ。
スロットルオフでクラッチ繋ぐと小走り程度の速度だね。シェルバはどの位?
877774RR:2012/12/17(月) 23:14:06.35 ID:deu/WqV4
シングルなんて発進時の半クラは長めにとるのがセオリーだろ(キリッ
878774RR:2012/12/17(月) 23:31:56.05 ID:LGohiBK3
ギア比とか、トルクでも変わるのに・・
879774RR:2012/12/18(火) 13:36:33.14 ID:c8ratIi2
んー意識してないだけで長めにクラッチ繋いでるんだろうかね?

自分以外に3人程運転させたが全員、最初はエンストさせた。
かくいう自分も。
馴れの問題なんだろうけど昔のバイクより燃料薄くしてるっていうだしシビアなんかもしれん。
880774RR:2012/12/18(火) 15:42:26.63 ID:6q7/QxUl
>>879
3人やってそれなら
調子悪いんちゃうかな
フケが悪いとか、、、

アト、スプロケ交換で極端に高速寄りになってるとか、、、
881774RR:2012/12/18(火) 16:22:28.29 ID:U1sx1S3t
KLX は眺めにクラッチ使わないといけないのは間違いないと思うけどな。
882774RR:2012/12/18(火) 16:43:47.42 ID:c8ratIi2
>>880
いや〜レバーとハンドル以外はノーマルだしね。
前に話題になったクラッチスイッチのせいだと睨んでる。
883774RR:2012/12/18(火) 19:45:25.83 ID:6kNtXt82
煽って繋ぐのって邪道?
クセでさ、バルンと煽って回転の高いとこでスパッと繋ぐんだけど
884774RR:2012/12/18(火) 20:48:02.52 ID:GQVdrhum
それ普通
885774RR:2012/12/18(火) 21:15:15.91 ID:jVV4N6f+
エンジンから必要な力を取り出す(走り出す)のって
回転上げなきゃならんからな
886774RR:2012/12/18(火) 22:06:55.80 ID:tmn5CZSO
フロントフォークのOHをしたいんだけど
オススメのショップってありますか?
関東在住で、自分でやる時間がない状況です。。。
887774RR:2012/12/18(火) 23:06:30.37 ID:7MRH44Yu
良いかどうかは知らんし頼む予定も無いが、
technixつうサスメンテ専門店が春日部にある
888774RR:2012/12/19(水) 08:09:34.00 ID:kKP5J3XJ
>>887
ありがとうございます
889774RR:2012/12/19(水) 10:27:26.19 ID:VFpdkl4g
ニュートラルから1速に入りにくい事ない?
こんなもん?
あと止まってからギアをなん速か一気に落とす時ふにゃふにゃっと落としきれない時あるんだけど仕様なのかな?
890774RR:2012/12/19(水) 10:29:47.34 ID:3WZSfc7l
わりとそんなもん。
エンジンオイルを定期的に交換するとちょっと改善。
891774RR:2012/12/19(水) 20:34:46.42 ID:fAmfN3ir
ハンクラで煽る
892774RR:2012/12/19(水) 23:42:55.77 ID:Cp4a1egp
テクニクスに出すと自分でやるのがバカらしくなる程
安くやってくれる。

あれで商売なりたつのかとwww
893774RR:2012/12/20(木) 00:34:02.28 ID:O0Dpt8j4
スリッパークラッチ欲しい
894774RR:2012/12/21(金) 00:38:20.14 ID:RMtWpGXH
>>889
入りづらい時はアクセル吹かすと入りやすいね。
895774RR:2012/12/21(金) 18:46:40.82 ID:keIDSR62
クラッチ握りなおすだけで入るでしょ
896774RR:2012/12/22(土) 00:06:34.97 ID:EK+iLnaC
そんなときは前後に腰を動かすといいですよ
897774RR:2012/12/22(土) 18:01:29.22 ID:V2AZ41XG
フロントのスプロケ止めてあるナットのサイズっていくつだっけ?
工具買いにきたけどサイズ忘れてしまった。
898774RR:2012/12/22(土) 18:48:44.56 ID:ur27LDS0
>>897
32だったはず。30(ステム)も買っておけば間違いなし。
899774RR:2012/12/22(土) 19:23:38.69 ID:V2AZ41XG
ありがとう!
近くのホムセンじゃ32売ってなかった。
結構高いんだね。
あまり使わないサイズなのに結構なお金出すのは気が引けるな・・・
900774RR:2012/12/22(土) 20:49:29.46 ID:RTbsCj4D
>>896
エッチの時の話か?
901774RR:2012/12/22(土) 23:05:01.75 ID:stIetBhR
自動車用の材料や部材として炭素繊維の本格採用が始まりそうだ。
帝人は今月、米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同開発した炭素繊維の成形加工時間を
大幅に短縮した新製法の量産技術を確立する設備を稼働した。東レや三菱レイヨンはすでに
海外の市販車向けに供給を始めているが、帝人の新技術によってコスト低下競争に弾みがつき、
量販車への採用も視野に入る。

自動車メーカーは燃費向上のため車体軽量化を進めており、一大市場が誕生する可能性がある。
日本勢が世界シェアの約7割を占める炭素繊維が自動車用途で先行できれば、さらなる優位性を
確立できそうだ。

こんなニュースがあるがいずれはバイクにも使われるのかな?
オフ車なんかにも早く導入して欲しい。
902774RR:2012/12/22(土) 23:15:39.31 ID:astkHG/V
炭素繊維使うならフレームに使う事になるんだろうけど
強度と耐久性がどんなもんになるのか、イマイチ想像できないなぁ

自転車にはカーボンフレームってあるんだっけ?
903774RR:2012/12/22(土) 23:25:46.40 ID:stIetBhR
>>902
調べたら有った。ただ紫外線での劣化とかあるね。
まだまだ未知の素材だからこれから色んな実験せんと無理かも。
904774RR:2012/12/22(土) 23:37:22.59 ID:kRC9W1l8
上の使用目的は自動車外装じゃないの?
905774RR:2012/12/23(日) 00:54:20.51 ID:pib2Acaw
>>899
スプロケ換えるなら長いハンドルも必要ですよ。
1m位無いと緩まないです。
自分はスライディングハンドル+鉄パイプでやりましたけど、ロングスピンナハンドルが理想。
だけどKTCの780mmの奴は1万円以上するんですよね。
906774RR:2012/12/23(日) 01:51:21.42 ID:T5xkKdAT
オンロードならカーボンフレームのオートバイもあるんだね
しかしオフにはどうなんだろう
クラック入って速攻お陀仏になりそうな感じがするが…
907774RR:2012/12/23(日) 09:14:17.64 ID:r70eTbh9
>>899
ショップにやってもらったら?専用工具勿体ないし鉄パイプはトルク掛けすぎそうで
素人には怖いし。スプロケ、チェーン周りはむき出しだから簡単そうに見えるけど
KLXはストローク量多いから素人には実はなかなか難しい。
俺はチェーン破断でクランクケース割っちゃったよ。たまたま公道上だったから良かった
ものの山の中ならと思うとぞっとするね。もうやるせないやら情けないやら。
908774RR:2012/12/23(日) 09:23:48.51 ID:TPETFbMn
カーボンは突然割れるし怖い
909774RR:2012/12/23(日) 11:32:50.04 ID:rGK0b6QX
>>907
どうやったらそうなるか想像しようとしたが駄目だった
910774RR:2012/12/23(日) 16:41:09.73 ID:r70eTbh9
自分でも想像出来なかったからやらかしたんだけど、バイクスタンドに載せた状態で
チェーンのたるみを規定に調整すると張り過ぎになりいとも簡単に断裂するよ。
千切れたチェーンが前に飛ぶと衝撃でクランクケースが大破し、
後ろに飛んで足に絡まると足首失う。雨の夜で暗いし寒いで急いでて確認しなかった自分が
悪いんだけど、緩めに調整した後、たるみが最小の位置までホイールを廻し
サイドスタンド立てにして規定値なら正解。
バイク整備は一見簡単そうなのでも落とし穴が結構あるので、
こういう危険をぱっと予知出来ないなら授業料と思いショップに
お願いして作業を見せてもらった方が良いと思うよ。
911774RR:2012/12/23(日) 17:52:30.70 ID:THITySxT
フルボトム前提で、緩めセッティングの俺には張りすぎる事はないな
峠よりの時でも、少し緩めというか、一番張る位置から少し緩くなるようにしてる
912774RR:2012/12/23(日) 19:09:39.70 ID:pib2Acaw
バイクの右側からシートに覆い被さって体重をかけて、更に左手でスイングアームを引っ張るとほぼ水平で一番チェーンが張る位置に来るからそこで僅かに弛みがでる程度に調整するといいよ。
強化スプリングの人はちょっと厳しいけど。
913774RR:2012/12/25(火) 19:15:05.19 ID:i18RQAb4
もうすぐ買って一年08乗り
純正タイヤがもうヤバいので換えようと考え中
ここの皆さんは何を履かせてらっしゃる?通勤メイン月一林道なのでGP-110検討中
914774RR:2012/12/25(火) 20:13:08.58 ID:OgpyPikq
>>913
今の銘柄はなんでしょう?
とりあえず、フルサイズオフ車でGP110は仲間が困るかと
ソロで足バタバタまったり走行なら十分だと思いますが・・・
GP22/21、D605、T63なら耐久力もあるのでそちらにしては?
915774RR:2012/12/25(火) 21:31:52.44 ID:PTFI9QFI
06 KLX250でフロントのブレーキホースをオフ車らしく長くしたいのですが
長さをどれくらいのものにしたらよいか教えてください。
916774RR:2012/12/25(火) 22:16:43.64 ID:OgpyPikq
今は純正ですか?
純正でもマスターからの取り出し角度を変えることで目障りな程高く可愛くぽよぽよ跳ねてくれます
社外品に手を出す前に試してみてはどうでしょう
917774RR:2012/12/26(水) 03:32:21.88 ID:sXPT4zZ4
>>914
アドバイスせんくす
参考にさせてもらいます
918774RR:2012/12/26(水) 21:56:29.32 ID:SJi54o1Y
通勤で使うからオンタイヤなんだろうけど
しっかりしたオフタイヤで林道を走るだけで
自分が上手くなった気になるw
914の意見には賛成です

そんな私はMX51w
モトクロスもたまにやるので、そのままです…
919774RR:2012/12/26(水) 22:52:55.06 ID:f3JfEKgE
>>918
アクセルターンが難しいタイヤですね。
920774RR:2012/12/26(水) 23:14:52.37 ID:634cRMUR
やっぱり下手でもある程度いいタイヤ履いたらオフ走れちゃうもの?
921774RR:2012/12/27(木) 00:21:20.43 ID:qwH3r5Aa
>>920
我らはフルサイズオフローダー。タイヤ次第で蝶にも蛇にも猪にもなれまっせ!

KLXに超おすすめできるのは
開拓にT63 アスファルト無双ながらも空気抜けばキャタピラー!
冒険にS12 どこまでもぬるぬる進め追従を赦さない極太低圧鬼グリップ!
特攻はM12 アクセル全開帰れないなら前へ行け掘って掘って怒られろ!

の3つ。ミシュラン党からの紹介でした
他の党もでてきなさい!
922774RR:2012/12/27(木) 01:18:41.44 ID:Z8Xcm33o
>>921
いってらっしゃい

オフロードタイヤ総合18本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341070490/
923774RR:2012/12/27(木) 01:38:16.18 ID:yyjbAymO
純正タイヤからシラックに変えたら驚くほど走れなくなったんだけど気のせいじゃなかったか。そのせいで余計オフ行かなくなった。
924774RR:2012/12/27(木) 02:24:14.05 ID:u3wWzs1h
>>923俺は侵入ドリフトしやすくなって上達を錯覚したぜ @エクストリーム
925774RR:2012/12/27(木) 21:05:02.24 ID:qwH3r5Aa
>>922
3台目のKLX納車にテンション上がってたスマンw
926774RR:2012/12/28(金) 06:08:05.07 ID:LKnqTjTy
ヘッドライト下部取り付け部分のバネって何なの?サスペンション的な動きのため?光軸調整用じゃないよね?

外してみたらよく分からなくなっちゃいました下にでふ
927774RR:2012/12/28(金) 09:29:26.31 ID:WCAKRNsz
>>926
どう考えても光軸調整用でしょ。
928774RR:2012/12/28(金) 09:47:56.45 ID:JiUEkuBJ
ぴよぴよ言うんだけど、klx もスピードセンサーのひよこ泣きってあるの?
ガソリンタンクかな?
929774RR:2012/12/28(金) 21:27:47.65 ID:gJK2HxAE
>>928
キャブKLXならば前からあった症状
FIでもあるかは分からないけど、基本一緒なのでひよこさんは居るかも?
930774RR:2012/12/30(日) 09:51:29.81 ID:BbwZOc82
931774RR:2012/12/30(日) 18:16:09.22 ID:mmzjeFly
klx250にUFOギブリヘッドライトを取り付けしたのですが
ヘッドライトのコネクターとフレームが干渉してしまいます。

ギブリを取り付けしているかた、そんなことないですか?
932774RR:2012/12/31(月) 11:20:57.31 ID:cu5UWxiz
新型
933931:2012/12/31(月) 12:27:05.97 ID:7kSLoFL2
自己解決しました。
934774RR:2012/12/31(月) 17:20:56.75 ID:I6jVGDg/
日をまたいで仕事だから寒いけどKLXで行くぜ。新年最初に乗るのはやはりバイクでなければ!
皆様よいお年を〜
935774RR:2012/12/31(月) 17:58:35.25 ID:I6jVGDg/
と思ったら雨だ 車にする
936774RR:2012/12/31(月) 18:23:33.97 ID:xD01QQ3G
>>935
てめえにはがっかりだよ!



大晦日まで仕事お疲れ様です。
937774RR:2012/12/31(月) 18:36:07.41 ID:8D2pGQt0
今年も無事故で終われた。
来年も無事故・ノートラブルでいきたい。
938774RR:2012/12/31(月) 23:32:53.37 ID:dWFPA6Sy
klx250srにキャブのdトラッカーのリアサスを取り付けることって出来ますか?
939774RR:2013/01/01(火) 01:08:53.87 ID:5yywYhod
付きます。
940774RR:2013/01/01(火) 06:22:37.37 ID:b0mAMQrA
去年は鎖骨折ったしチェーンが千切れクランクケースも割って散々な年だった。
今年は良い年でありますように。新型KLXが出ますように!
941774RR:2013/01/01(火) 12:09:59.14 ID:58XSrgjA
雪降る地方だけどめずらしく雪もなく太陽でてるし路面も昨日から乾いたまんま
新年初乗りいってくるか
942774RR:2013/01/01(火) 20:09:28.50 ID:H3QCtTxU
こっちは気温マイナスで積雪65Cmぐらいだからあと4ヶ月半の我慢だ。
943774RR:2013/01/01(火) 20:30:02.57 ID:05lPYLHX
ようやくDトラをオフロード化できた。
今年からよろしく。林道、獣道行くぜ。
http://imgur.com/HpQSf.jpg
944774RR:2013/01/01(火) 21:13:34.03 ID:H3QCtTxU
>>943
地面を掘り返す気マンマンのタイヤですな。俺も次のシーズンは履き替えよう。
945774RR:2013/01/01(火) 23:01:30.99 ID:05lPYLHX
>>944
いえいえ、こんな凶暴なモトクロスタイヤじゃ、
林道着くまでにコケてまうんで
トレールタイヤに履き替えますよー!
オークションで落札したホイールに着いてたタイヤですわ。
946774RR:2013/01/02(水) 14:40:25.76 ID:leCJMeJ4
>>945 俺はKLXをDトラ化したいよ
947774RR:2013/01/02(水) 14:45:44.47 ID:itNKqz/M
Dトラのリアフェンダーだと背中が泥で水玉模様になりそうだな
948 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/03(木) 13:34:22.49 ID:LmjQeL0Q
保安
949774RR:2013/01/03(木) 20:06:23.47 ID:29BwxemY
サービスマニュアル買おうかな
950774RR:2013/01/04(金) 19:32:16.02 ID:lRn6D9/0
FIだけどリッター24qなんだけど、わりいよね?

もしかして体重85キロがきいてるのか…
951774RR:2013/01/04(金) 20:48:46.32 ID:4Ox8GBuo
規制後の中古の低走行のKLX 買ったんだけど、今回初オイル交換でアンダーガード交換したんだけど、1つだけあきらかに8ミリのボルトが微妙に大きくて工具が入らなくて舐めそうだった。
こんな事ってあり?
ほかのボルトはすんなり入るんだけど1本だけメガネレンチにはまらなかったんだよね。
952774RR:2013/01/04(金) 20:57:26.70 ID:HeDTHoit
>>951
02モデルだけど全部8mmのソケットで問題ないよ。
953774RR:2013/01/04(金) 21:27:54.60 ID:4Ox8GBuo
いや、それが他のはスキがあったんだけど、1本だけ8ミリのメガネにもスパナにもあきらかにはまらなかったんだ。
それで無理やりハンマーで叩いてメガネに入れ込んで外したんだけどなんだったんだろう。
工具はKTC だから問題ないだろうし。
954774RR:2013/01/04(金) 21:56:54.13 ID:RfNIadlT
中古だし単に前のオーナーがボルト無くして一本だけ付け替えたんじゃね

ネジには詳しくないからよくわからないけどピッチは同じで頭だけ9mmとかの特殊なボルト使ったとか
インチの5/16も使えるし探したらそういうボルトあるんじゃね?
955774RR:2013/01/04(金) 22:59:46.30 ID:vSdvKIVH
KLXの8mmのボルトはちょっと特殊
ネジ山はM6なんだけど、規格ボルトだと頭が10mmになるお
無くしてホムセンで買ってきたんじゃね?
さもなきゃナメたか錆びたかじゃね?
956774RR:2013/01/05(土) 09:40:15.44 ID:zOOBLzS5
>>950 俺はリッター最低記録は冬場で23km 体重は60kg
957774RR:2013/01/05(土) 13:31:41.98 ID:8m9u1iEw
KLX にジータのアーマーハンドガードつけたいんだけど加工なしで純正ハンドルに取り付けできますか?
サイズあるのかな?
あと社外ハンドルに変えた場合もとりつけできますか?
958774RR:2013/01/05(土) 14:33:40.40 ID:Y2DTN4pY
>>957
純正はバーエンドに振動軽減の為に重しがあるから無加工はむり
社外品は、基本的になんでもつけれるはず
959774RR:2013/01/05(土) 20:47:52.33 ID:i07Mjotj
>>950
同じく80sのピザだがツーリング中でもリッター32以下になった事ないな。
回し過ぎ、ではないかと思いますよ。
960774RR:2013/01/06(日) 00:48:10.43 ID:LGXOMmbK
ハンドルをレンサルに変えたいんですがレンサルの699って街乗り、林道でどんな感じですか?
961774RR:2013/01/06(日) 07:55:44.42 ID:glHbTiLn
私は7/8の純正に近いサイズつけました
962774RR:2013/01/06(日) 12:28:40.39 ID:LGXOMmbK
ラリーローズラーってどうなんでしょうか?
使い易さと見た目的に。
963774RR:2013/01/06(日) 21:53:23.15 ID:glHbTiLn
そもそもハンドルのポジションの好みは自分にしかわからんよ
純正のサイズ計って自分で考えればいいじゃない
964774RR:2013/01/07(月) 22:12:43.14 ID:ce/YnCLZ
体格にもよるしね
うちのは一文字とも言えるくらいなのが丁度よかった
ラリーロズラーのは、キャブ車純正サイズぐらいじゃなかったっけ?
以前付けていたけど、引っ張り上げるときにポッキリ逝かせたw
965774RR:2013/01/08(火) 14:22:24.79 ID:U6MRCNxz
ちょっとかっこよすぎんよ〜
http://i.imgur.com/lyVEv.jpg
966774RR:2013/01/08(火) 14:33:56.84 ID:pw4lIUCy
967774RR:2013/01/08(火) 14:37:28.49 ID:pw4lIUCy
ここらへんも全然アリなかっこよさ!
http://www.psndealer.com/powersportsdlr/images/NewVehicles/NV13198_1.jpg
968774RR:2013/01/08(火) 18:13:43.79 ID:HEcw5CJ3
KLXシリーズは300のマスクが至高。
969774RR:2013/01/08(火) 20:38:17.39 ID:+PEj/I1B
>>965
我がバイクながらうっとり。冬眠で会えないのが残念。
970774RR:2013/01/08(火) 20:51:48.31 ID:liZwu+t2
>>965
これいつのモデル?
971774RR:2013/01/08(火) 20:57:00.15 ID:liZwu+t2
すみません解決しました
972774RR:2013/01/08(火) 21:31:56.21 ID:wtGcatfy
>>965
ミランナイ
973774RR:2013/01/08(火) 22:17:40.70 ID:obaeSVHi
>>966 250TRに見えますな
974774RR:2013/01/09(水) 03:53:35.33 ID:Y/Dx1g0Z
最近93年式SRをオークションで購入しました。
キャブにクリーナー突っ込んで、動くようになったのですが
エアクリーナーのスポンジが当初から付いてなくて、リッター5キロしか走らない状態です。
いくらスポンジ無しといってもあんまりではないでしょうか?
前後タイヤ、プラグは交換してあり、マフラーはホワイトブラザーズです。
975774RR:2013/01/09(水) 12:06:16.41 ID:12W4rkQ5
付いてないんじゃなくてエアクリが加水分解して消え去っていたとかそんな事無いよね…
976774RR:2013/01/09(水) 13:03:42.08 ID:/iR3otzR
93なら砕けて吸い込んでる事もある。

何故なら俺がそうだったw

燃費わ悪過ぎるね。
キャブのOHするべし。
977774RR:2013/01/09(水) 13:04:42.32 ID:uvXMgy8B
>>967
かっこいいな!
このマスクってKLX 250にもつく?
978774RR:2013/01/09(水) 14:15:27.28 ID:tUVtZHPo
>>976
燃費っつーレベルじゃないよねぇ
オーバーフローやコックなんかからの漏れも同時に疑うレベル
つか、シングルのレシプロエンジンでリッター5km程度になる燃料噴射量って、普通に失火するぐらい吹く計算になるだろw

>>977
KLX300のマスクはゴムバンド留めだからなんにでも付くよ!
SRみたいなマスクだけど、ライトの左右も絞ってるデザインだからすごくカッコイイ
979774RR:2013/01/09(水) 14:15:50.22 ID:lSXl/SYv
>>977
付けれると言うか公道走れないけどね!
980774RR:2013/01/09(水) 19:15:51.16 ID:+2sEVH47
KLX300Rが一番好きだわ
たれ尻もなんかカッコイイ
981774RR:2013/01/09(水) 21:18:07.51 ID:uvXMgy8B
klx300のマスクってライトなし?
982774RR:2013/01/09(水) 21:29:17.96 ID:Y/Dx1g0Z
>>975 >>978
レスありがとうございます。
キャブの方分解してみましたが、前所有者の方が掃除していたようで
特に汚れやつまり等ない状態でした。
思い出してみると、バイクを駐車するとガソリンが地面に
ほぼ毎日垂れています。
オーバーフローについてよく調べてみます
983774RR:2013/01/09(水) 22:35:34.85 ID:+2sEVH47
毎日ガソリン垂れてるのに
どんだけ鈍感なんだよ
ガソリン捨ててりゃ航続距離も短くなるさ
フロートの調整しなはれ
984974:2013/01/09(水) 22:56:13.03 ID:Y/Dx1g0Z
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3827355.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3827360.jpg
ご指摘いただいたキャブの清掃・フロート調整をおこなっているのですが
この真鍮製のワッシャはどこに付いている物でしょうか・・・

すいません(-_-;)
985774RR:2013/01/09(水) 23:02:20.41 ID:+2sEVH47
なぜバラバラにする前に配置を覚えておかないんだー
サービスマニュアル見てもそこまで細かいパーツ配置は載ってないかな?
どうだろ?
986774RR:2013/01/09(水) 23:08:05.86 ID:+2sEVH47
987974:2013/01/09(水) 23:50:29.04 ID:Y/Dx1g0Z
>>985 >>986
ご返信ありがとうございます。
一つ一つ写真を取りながら行なっていたのですが、抜けてましたorz

986さんの画像を拝見しますと、ジェットニードルの上部についている物のようですが、
この付け方だとリングが固定されずに振動で外れないですかね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3827594.jpg
988774RR:2013/01/10(木) 00:08:47.99 ID:TCMN6lXq
http://i.imgur.com/4yYUO.jpg

なんかサービスマニュアルと見比べると
パーツの大きさの比率が違う気がするが・・

実際にバラしたことある人に
確かな意見をもらったほうがいいかもね
989774RR:2013/01/10(木) 20:42:30.41 ID:M8M6w6VI
ニードル部分の組み方(ワッシャーの位置)はそれで良い
スプリングシート(白いプラパーツ)の上からニードルを挿すのではなく、
ニードルの上にスプリングシートが載る

ところで、ニードルの刻印はN1TCと推測するがどうかな?
すんげーいやな予感がするのだが・・・
990974:2013/01/10(木) 21:55:03.09 ID:KC7T84KY
>>989 >>988
ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた様に組んだ所しっかり馴染んだ様です ありがとうございますm(__)m
ニードルの刻印ですが確かにN1TCです。 何かまずいでしょうか・・・・><
991774RR:2013/01/10(木) 23:18:26.15 ID:M8M6w6VI
キャブのセッティングが合ってない可能性大
(その昔、俺もやったんだ・・・)
つうか、濃すぎるのを誤魔化すためにエアクリフィルター外してたんじゃね?


ドツボ嵌まり確定
992774RR:2013/01/10(木) 23:33:08.01 ID:i+Ll9mzp
ノーマル厨の俺は片っ端戻すからドツボに嵌ることはないけどなw

基準データすらない状態でイジりだすとドツボに嵌る
メーカ技術者よりも内燃機に詳しい自信があって、メーカ並の測定器を持ってるならそのままセッティングだしてもいいけど
常識敵に考えてまずはノーマルに戻せ
993974:2013/01/11(金) 00:12:58.58 ID:OdqFOkhz
ご返信ありがとうございます。

他人の弄ったセッティングを調整するのは難しいですよね。
とりあいずセッティング確認しましたが
メインジェット128 パイロット 35 N1TC下から3つめの溝
セッティングはノーマルの様なのでフロート調整だけで良いかなと
如何でしょうか?・ スレ汚しですいません。
994774RR:2013/01/11(金) 00:59:31.06 ID:FHgoFrRz
>基準データすらない状態でイジりだすとドツボに嵌る
これの意味分かってんのかなぁ・・・
燃費5km/Lが「基準としたいデータ」ならいいんじゃねぇの?
排気系もプラグも圧縮もなーんも分からん状態で回答できるエスパーなんかいないんだし

まぁドハマり確定だと思うけど
995774RR:2013/01/11(金) 01:07:31.92 ID:WI6RaWxw
996774RR:2013/01/11(金) 03:34:52.30 ID:IIiNX0Cq
N1TCは300R純正品で250SRとは別物だが、リッター5kmにはならんよ。精々1割位のもの。
フロートレベルを弄るより、停車時コックオフの習慣を徹底するか、ツーリングで一気に使って燃費確認するのがさきじゃね?
997774RR:2013/01/11(金) 08:49:38.15 ID:2TwefV4p
フロート汚すぎ。
フロートに汚れ付着→適正な浮力が得られない→油面狂ってガソリン漏れ

ガソリンってすぐ気化するのに地面にガソリン漏れ確認できるレベルって相当だぞ?
998774RR:2013/01/11(金) 12:18:42.07 ID:h97DjPF4
リッター5キロの原因はガソリン漏れで確定したんじゃなかったの?
999774RR:2013/01/11(金) 18:45:22.30 ID:MUuwaZWX
1000ならklx250もう乗らない!
1000774RR:2013/01/11(金) 19:07:48.13 ID:1lthbM4z
1000なら大きなモデルチェンジにて戦うKLX復活
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐