【闘う4スト】Kawasaki KLX part4【FIもいいぜ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨシヲ
KLX250
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/index.jsp
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/brand-new/klx250/index.jsp

前スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223768376

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません
2774RR:2009/05/01(金) 12:40:31 ID:arWrMuYg
>>1
どうかね?4時間以上も放置された気分は?
3774RR:2009/05/01(金) 13:28:56 ID:ziG9vFPM
前スレがまだ残ってて落ちてる訳でもないのに立てる意味がわからんが・・・
とりあえず


|-| ・▽・|-|
ヽ | □ □|ノ ガシャーン
  | __|    ガシャーン
   | |

3ゲットジョーだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ


4774RR:2009/05/01(金) 17:54:40 ID:iNdgS9Jl

             __
              〜|・∀・|〜 >>1
         (((  |__|
             ノ )

5774RR:2009/05/01(金) 18:32:23 ID:J9Xb7DUw
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.         ∧__  _∧      ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ       (・ω/ /・ )        .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l     ⊂= / /⊂)       ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|      ( / /  \        ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|       ∪  ̄\ )      ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
6774RR:2009/05/15(金) 09:17:00 ID:mDGwo59d
          \    |: : : : :|: : : :|: : : : : :/: : /: : : : /: ::/ ヽ: |: : : : |: : : : |: : : : |: : : : |      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
          `、   |: : : : || : : ||: : : : :://: /: : : :://::/  'ヾ|: : : : |: : : : |: : : : |: : : : |      /         ヽ
? 好 .お ,男   i.  |: : : ::|:|_|」_ノ:/ /:/: :~ン--:/,,____|_: ::|: : : : |: : : : |: : : : |    /           ',
   き  ち  の  |  |: : : :|::|: :|: :|: : :/ //: :/  /      |: : : :|: : : : |ニ: : : |: : : ::|    ,'   :  だ      |
   な  ん  子  |  |: : : :|: |:__ニニ /:/  ニニニニ__ |: : : :|: : : ::|:::||::: :|: : : ::|   |  .  :  っ     |
   ん  ち  .っ  |.   i: : : :|: |ヽ\:::\      ヾ::::::::ヽ  } |: : : |: :: : :iヽi|: : |: :: : :|    |.    :  て     |
   で. .ん  て   |   ||: : :|: :Vヽ 勹ン        勹:ン    .|: : ::|: : : :|ノ /: : |: : : :|   |               |
   し  .が    |.   |||: ::||: : : :i                   .|: : :|: : : :|ノ: |: ::|: : : :|   |            |
   ょ       |.   |||:: :||: : : :|ヽ   く         ""   |: : |: : : |: : :|: ::|: : : :|   <            |
           /    ||'|: :|:|: : : |: :\    、___        |: ::|: : :;|\:|: ::|: : : :|    ヽ          /
         __>.   || |: ||:|: : : |: : : :> ,,     `      /´|: :|: : ::|  \/: : : :|      \       /
___ ,,, - ´      || |: |'|::|: : ::|: : :/  |:|`  ,,    /   |: :|: : :|  /⌒\|       ` ー──
               || |: | |: |: : : |: :|   .i:|    | ̄::::|:\  |: :|: :::| /:::::::::::::::》
7774RR:2009/05/16(土) 16:53:36 ID:+qHgGxQ7
保守
8774RR:2009/05/16(土) 19:30:10 ID:Lnk9ZiGB
屁こいたら中身が少し出てしまった…
林道走ってて振動があったとはいえ、不覚…
9774RR:2009/05/17(日) 23:14:59 ID:HUoT7a1J
ほとんどノーマル状態でジャンプとストッピーしてる動画ないですか?

10774RR:2009/05/18(月) 19:25:19 ID:r9sG8vWQ
見てどうするのか聞きたい
11774RR:2009/05/18(月) 20:05:58 ID:HDdvLCGl
おなる
12774RR:2009/05/19(火) 10:33:50 ID:KpR1te8K
>>9
ジャンプなら出来るぜw
すとっぴーはフロント滑ってこけたー
まじこえぇ
13774RR:2009/05/19(火) 14:22:43 ID:IkxxUyFy
見て参考に
14774RR:2009/05/19(火) 20:46:19 ID:U0cEoDbc
いいですね。俺は10年ぶりの新車で08-Xにしました。
KLXとかなり悩みました。現在、走行2500キロ。
去年11月購入。不都合が幾つか出ました。
1/ 急な失火。最近は暖かくなって少なくなりましたが、最近、徐行時に
  失火して転倒しました。膝、損傷。
2/ アイドルが不安定になる。だが、再起動すると、直る。(カワサキに
  言ったが、症状がでないから解らない)との、返答。
3/ 前後、タイヤ側面に亀裂発生。(カワサキに言ったが、劣化ですねと即答。
  3週間前、点検に出している。再点検時、あまりに酷い状態だと       
  相談  させてもらいます。との事。) 
4/ エンジンオイルを2000キロ、オイルエレメントも2000キロに交換しないと
  ギヤの入りが悪くなると言われた。
  KLXの方は不都合はないですか?
15774RR:2009/05/19(火) 22:07:29 ID:sxkROdaJ
欠陥車?
16774RR:2009/05/20(水) 19:11:19 ID:qBDmpcoy
>>14
俺のKLXも
2のアイドリング不安定はあるよ、販売店曰く吸排気のセンサーにつく蒸気が悪さしてるんじゃないか、との事(・ω・
タイヤは、ワカンネ・・・10ヶ月で11000km走ってたからもう交換しちゃった
4のオイルは、所有者の気分じゃね?
ハードに乗るなら2000〜3000で交換は良いと思うが、エレメントは2回に一回で十分やとおもう
俺は、パワーロスやギアの入りが渋いとちょっとでも感じたら変えるから
3000〜5000kmかなぁ
17774RR:2009/05/20(水) 21:49:04 ID:MA+FE5X0
前スレ終わったな
18774RR:2009/05/21(木) 15:11:23 ID:ojMlT01y
>>1
すれたておつ
19774RR:2009/05/21(木) 17:41:23 ID:RNqwGcUx
つまらいであろう質問。
ローダウンしたって話はよく耳にはさむけど、
逆に高くしたって話をあまり聴かないのは何故なんだろうか。
股下の問題以外にも理由があるの?
20774RR:2009/05/21(木) 17:49:31 ID:UDwosaUI
ハイシートよりめんどくさそなやつ?
21774RR:2009/05/21(木) 18:37:50 ID:9kRmMR08
リンクロッドを交換するやつです。

色々なカタログをみると「ローダウンキット」というカテゴリはあるのに、
逆(ハイアップとでも言えば良いのかな・・・??)が無いので気になった。

自分のklxはリンクロッドの交換と、リヤサスの調整で2〜3cm高めにしていますが、
高くしたって話をあまり聞かないので、何か理由があるのかと気になりだした始末です。

22774RR:2009/05/21(木) 18:58:18 ID:m8TnQVV9
そういや、まだYZ-Fが発売される以前のヨーロッパだかで行われてた4ストモトクロスを走ってたKLXは、KXのショックを移植したりして、かなりシート高くなってた様な…
うろ覚えでスマソ
23774RR:2009/05/21(木) 19:04:18 ID:9kRmMR08
>>22
いえいえ、ありがとうです。
こっちこそ、不毛な質問でスマソ
24774RR:2009/05/21(木) 22:01:05 ID:vrMM4go0
10何年ぶりかに、Hi-up Rのことを思い出した。あの頃の50スク楽しかったな。
25774RR:2009/05/21(木) 22:05:47 ID:en++rgen
G'とかな
26774RR:2009/05/21(木) 22:41:31 ID:vrMM4go0
いいね!チャンプRSとかもまじたまらんかった。ストロボ、マルボロ、ゴロワーズ、テック21とか!
27774RR:2009/05/21(木) 23:53:50 ID:9Mgc4s8s
>>21
リンクロッドをどのようにいじったのか?
結果、とのように変わったのか興味有ります。
教えて。 m(_ _)m

私はショックのロットが延長されているそうですが、フニャフニャの部分が延長されて必要以上に姿勢変化する感じで良い印象では有りません。

28774RR:2009/05/22(金) 13:44:29 ID:GsFy807T
フォークの分解メンテナンスしてるサイトはないすかね?
29774RR:2009/05/22(金) 18:23:28 ID:NepS/mD9
知らない、今ちょうど分解メンテしてるが。
30774RR:2009/05/23(土) 13:07:27 ID:rHiP121W
ちょい整備して久々にKLX-R(最初期のR292公道仕様)乗ってみた
半クラあててウイリーしまくり。楽しいわぁ
Hi-up とか在ったねぇ〜
明石家さんまがCMしてた6.5馬力?だったっけ?強烈なイメージだったなぁ

おっさんになっちゃったな俺…
31774RR:2009/05/24(日) 00:32:55 ID:i1+iVaVh
KLXってギアが入ってる時にクラッチを切ってセルをまわそうとしたら回らなかったんだけどそれが普通?
友達の試乗したんだけどね。
ちなみに07モデル。
32774RR:2009/05/24(日) 00:46:48 ID:i1+iVaVh
ついでにクラッチレバーも交換してた
33774RR:2009/05/26(火) 07:26:21 ID:4gw6SiUc
34774RR:2009/05/26(火) 12:49:49 ID:Gr7trH9h
>>21
リンクロッドをどのくらい短くしたのか
教えて欲しい・・・
35774RR:2009/05/26(火) 12:50:51 ID:Gr7trH9h
>>31
クラッチレバーの所のスイッチが故障してね?
36774RR:2009/05/27(水) 10:14:20 ID:hJH9Njrq
サイドスタンドのスイッチもありえるんじゃね?
37774RR:2009/05/27(水) 11:16:48 ID:HyXmlSKV
dトラ乗りですが質問です。
どうしてklx、と言うかオフ車は、
ブレーキがプアなんでしょうか?
よく効くのにこした事はないと思うのですが、、
38774RR:2009/05/27(水) 11:42:18 ID:iLe60N09
>>37
オフロード走るバイクだからw
39774RR:2009/05/27(水) 11:42:28 ID:pNlondMA
土なので
40774RR:2009/05/27(水) 11:59:46 ID:7dhXEFyM
ダートでFブレーキが効きすぎるとすぐロックして危ないからw
41774RR:2009/05/27(水) 15:43:57 ID:RyAJbHZS
先ほど09KLX契約したです

皆さんよろしくです。  
42774RR:2009/05/27(水) 16:15:09 ID:93sw91uf
はいよろすく
43774RR:2009/05/27(水) 16:30:36 ID:iLe60N09
>>41
09仲間が増えてう゛れ゛し゛い゛です!!
44774RR:2009/05/27(水) 17:42:30 ID:DqqSTHHE
09か〜
45774RR:2009/05/27(水) 18:35:55 ID:F6HvTZsL
'07乗ってるがインジェクションも乗ってみたくなってきた
46774RR:2009/05/28(木) 20:02:38 ID:ZYBwmhCK
インジェクション楽しいで
47774RR:2009/05/28(木) 22:25:49 ID:Ei+04olq
FIイイけど、自動補正、キック、純正のバッテリーレス位してくれたらイイのになぁ。  需要はあるはずだけど、採算は合わないかな。
48774RR:2009/05/28(木) 23:05:32 ID:fYCPAxZH
インジェクションでバッテリーレスって…不可能だろ。

motoGPマシンだってバッテリー積んでるってのに。
49774RR:2009/05/28(木) 23:42:13 ID:8nqMs5s4
ん田の原付FIはバッテリ上がってもキックでかけられたような?
50774RR:2009/05/29(金) 00:10:34 ID:mxA0Rtw5
不可能だったらKX450Fはどうなるんだ
キックだけで発生する電力で起動と始動するんじゃなかたけ?
違かったっけ?
51774RR:2009/05/29(金) 00:37:14 ID:DAtGUzi+
バッテリーないのに押しがけできなかったような
52774RR:2009/06/01(月) 18:38:19 ID:fPe/rVfp
2速全開、AGA
53774RR:2009/06/01(月) 22:30:30 ID:MsAtpiOt
KLX250を純正部品で292ccにボアアップできることを最近知りました。
結局ピストン、シリンダー以外に何がいるんでしょうか?
いるものやら品番やら詳しい方教えていただけませんでしょうか?
54774RR:2009/06/01(月) 22:36:04 ID:tR5+i0FQ
俺も聞きたい

自分でできるもんなのかな?

店に頼むなら工賃とかも。
55774RR:2009/06/01(月) 23:16:22 ID:JxY8l+cv
必要なパーツすら分からない無知のド素人がいきなり「教えてくれ」とか
56774RR:2009/06/01(月) 23:19:07 ID:GRTHZUkz
>>53
つWEBパーツリスト
おやくそく:ボアアップして公道走行するならちゃんと登録変更しような。
57774RR:2009/06/02(火) 12:11:18 ID:+902MukE
WEBパーツリストみても何がいるかわかんないんだろ。
同じバイク乗りなんだから優しくしてやれよ。
58774RR:2009/06/02(火) 12:33:28 ID:CFIIYANG
聞かなきゃ判らんようなのに教えたってムダ。
道交法の枠内なら、250でも充分だろ。
59774RR:2009/06/02(火) 12:35:34 ID:+902MukE
だれだって最初は知らないもんだよ。初心者叩いたってつまんないじゃん。
ちなみに俺は知らないから答えられません。ごめんね。
60774RR:2009/06/02(火) 12:40:07 ID:qDp2M6UW
甘ったれちゃいけませんぜ。
61774RR:2009/06/02(火) 12:42:52 ID:k3WLUwd7
パーツリスト見てもわからないやつが自分で組める訳ね〜

赤男爵でもいっとけ
62774RR:2009/06/02(火) 12:53:08 ID:dLHe76ai
63774RR:2009/06/02(火) 12:57:04 ID:TCZbpqMb
ネットで詳細放流する気にはならんけど、ココ↓でセット売りしてるよ。
http://www.ms-sailing-store.com/Group.3.aspx
Dトラ用となってるが同じものだ。
あと参考資料
KAWASAKI D-TRACKER/KLX CUSTOM & MAINTENANCE
http://www.studio-tac.jp/bac/bike/kawasaki/klx/index.html

>>54
作業は自分で出来るがトルクレンチとサービスマニュアルは必要。
店に頼むなら工賃は5万前後じゃね?
64774RR:2009/06/02(火) 13:14:42 ID:zj0zndnL
自分では無理だよ
スキルないと
65774RR:2009/06/02(火) 16:07:27 ID:Tt3VAYPa
最近お店で300化してもらった。工賃5万位。だが、乗れてないからまだ慣らしが終わらん。
自分でやるには相当慣れてないと無理よ。デコンプが邪魔するとか、ラジエターのサーモスタット外すとか
面倒だったっていってた。ま、ホンダ系のお店で無理矢理作業してもらったのよ。仕方なし。
66774RR:2009/06/02(火) 16:57:13 ID:nQNucfVQ
違法改造を懺悔するスレはここでいいですか?
67774RR:2009/06/02(火) 17:04:49 ID:yhd2WRW2
>>65
ンダ店員「カワサキか…」

って思ったんだろうかw
68774RR:2009/06/02(火) 17:46:37 ID:ERoIHZdb
シリンダポン付けだとあっという間にガタガタのエンジンになるから、
やるならケースから組み直しだよ。

デコンプが邪魔をする? 
サーモを外すのが面倒?

なんだそれ? その店、縁きった方がいいぞ
69774RR:2009/06/02(火) 18:26:45 ID:GDJ2cqb3
旧型Fフォークの話なんだけど・・・
フォークガードのガイドの溝の位置をちゃんと前にあわせて三つ又にセット
するとフォークトップキャップのエア抜きボルトがちょうどハンドルバーの
下にきてすごく不便なんだけど、これって仕様?
左右ともドンピシャでハンドルバーの下なんです。
トップキャップはクランプボルトを締める前に規定トルクで締めてます。
70774RR:2009/06/02(火) 20:50:51 ID:TCZbpqMb
300化組むだけなら道具は要るがスキルは要らない、自分で出来ないと思い込んでるだけ。
良い物に仕上げるにはスキルが要るが、普段使いに問題ない程度のものは誰でも組めるよ。

>>69
仕様

>>69
もともとハズレエンジンだっただけだろ。
71774RR:2009/06/02(火) 21:36:54 ID:S+JExK4+
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
72774RR:2009/06/03(水) 07:34:55 ID:+sJ15s7T
パーカタ見て必要な部品を洗い出すのも、正しい工具を適切に使うのもスキルが要るってこと。
それが出来ないのなら、無理だよ。
7369:2009/06/03(水) 12:01:58 ID:e15rYOQ3
>>70
やっぱりそうなのか・・・
どうもありがとう。
7441:2009/06/03(水) 17:07:53 ID:OjizLIYg
納車すますた!
さっそくスタンド出し忘れでガシャーしますたorz

旧Dトラからの乗換えであまり新鮮さはないけど遊び倒します!
75774RR:2009/06/03(水) 18:36:21 ID:7qE7wtxb
>>74
外装の慣らし乙
76774RR:2009/06/04(木) 19:04:21 ID:H+3kLQ3t
今日普通2輪の免許取ったからKLX買おうかと思ってる
77774RR:2009/06/04(木) 19:10:15 ID:Im/SD4vu
>>72

パーカタって珍しい略し方だな…って思ってたら、HPにはカタログって書いてあるのか。

つか、パーツリストから必要な部品の洗い出しなんて、人類であればデフォで備わってる機能じゃね?

組むだけならトルクレンチなくても問題なし。
腰上なら特殊工具必要ないし、普段使わない工具なんて、シックネスゲージ位だろ。
78774RR:2009/06/04(木) 21:06:42 ID:jxfQlusQ
メインジェットだけでもいっぱいあるけどどれがいるん?
全部買ってセッティングで決めろと?
79774RR:2009/06/04(木) 21:13:45 ID:v6iqhlvY
シート高が高いバイクに乗りたいのですが、KLXが一番高いですか?
80774RR:2009/06/04(木) 21:53:38 ID:cNsrPyl+
>>78
そりゃそうだろ、
条件によって変わるのに。
しかも、
「何も調べません、楽したいんです」
ってヤツに誰がヒントでも教えるんかよ。
てか、ネットで情報が転がってるが。
81774RR:2009/06/04(木) 21:55:29 ID:+8fX5U0J
>>79
KTMとか高いよ
82774RR:2009/06/05(金) 03:35:57 ID:Eq2L6Jn7
83774RR:2009/06/05(金) 12:28:46 ID:CKlPL+7u
>>ヒントでも教えるんかよ。
84774RR:2009/06/05(金) 22:15:53 ID:Zn5JkNfq
今日、クラッチワイヤーが切れた

悲しかった
85774RR:2009/06/05(金) 22:32:48 ID:Jyh7Gak6
じゃあ油圧化だな。
86774RR:2009/06/06(土) 04:14:43 ID:8FmkEHlW
>>84
抜けたんじゃない?
あの太鼓、抜けるよね。
新しいワイヤーは改善されてるのかな?
87774RR:2009/06/06(土) 12:45:55 ID:PEVwCjb0
いんや、ぶっチギレておりまする

合掌
88774RR:2009/06/06(土) 16:11:12 ID:1h9lUQdG
08KLXでホルダーにワイヤー接触してて切れた俺もおりますぜ
89774RR:2009/06/06(土) 16:19:37 ID:qnxacth+
フレームに沿ったワイヤがラジエターの下あたりで角度を変えるだろ
あのカーブの中ですり切れた俺もおります
90774RR:2009/06/06(土) 19:32:21 ID:PEVwCjb0
>>89

まさに俺もその通り
91774RR:2009/06/07(日) 13:39:39 ID:sj2YjVnp
するってと、太鼓が抜けるのは古いやつだけなのかな?
じゃぁ、新しいワイヤーは安心して良さそうだな。
92774RR:2009/06/07(日) 16:53:33 ID:4VdBiUl7
さすがkwsk、期待を裏切らないよな。
93774RR:2009/06/08(月) 18:42:07 ID:ynuTuECm
バイク初心者だけど足つきに問題ないので、買うつもりだったけど
整備能力ないのでWRにしたほうが無難かなあ。
94774RR:2009/06/08(月) 19:32:57 ID:qjgWYYpc
>>93
整備能力なんて、買ってから補う事だってできるよ
それに、WRもKLXも整備能力なかったら変わらないんだし
新車で買うのなら好きな方買って、サービスマニュアル購入したら出来る所は自分で
出来ない所はショップでで、いいじゃまいか
95774RR:2009/06/08(月) 21:40:15 ID:Nyrjc10K
>>27
>>34

レス遅くなってスマンです。
シート高を上げる作業は購入したバイク屋さんに依頼しました。
いじったと言うより、リンクロッドを短い物に変更しただけらしいです。
私が所有しているバイクは08klxですが、
08klxのリンクロッドは、07klx以前のリンクロッドよりも長いらしいです。
だから08→07以前のリンクロッドに変更しました。
後は、リヤサスを硬めに調整しただけです。
これでシート高が2〜3cm程度上がるみたいです。

結果、リヤ側から見ると少しだけ尻が跳ね上がった感じがしますが、
極端に見た目が変わることは無いです。
ただ、ノーマルと並べて比較すると、違いがすぐに認識できる程度ではあります。
乗り心地は、沈み込む感覚が軽減されて乗車姿勢が少し楽になりました。

自分はスーパー素人のため購入したバイク屋さんに依頼しました。
工賃も安かったし、何よりも確実なので。
なのでこれ以上の詳細は不明です。
役に立てれば嬉しいです。
96774RR:2009/06/09(火) 06:08:48 ID:/DXKOh54
>>94
そうですね。
整備にくわしい友人がいるから、まだ恵まれてるほうだしね。
97774RR:2009/06/09(火) 22:09:41 ID:67g9lnu1
help
ドリブンスプロケットの締め付けトルクはいくらでしょうか?
98774RR:2009/06/09(火) 22:35:34 ID:AI501ob2
>>95
回答ありがとうございます。
08からホイールトラベルが減ったそうですがリンクロッドで変更していたんですね。
それだけで07仕様に戻せるならインジェクションの方が断然良いですね。

>>97
ナット側で32N-mだよ
99774RR:2009/06/10(水) 05:43:10 ID:5aei8eJl
>>98
ご回答ありがとうございます。
思ったより(ナットの大きさからみると)少ないトルクなのですね。
100774RR:2009/06/10(水) 10:34:42 ID:IXGPVI9W
>>93
ビールケースさえ手に入れれば無問題
101774RR:2009/06/10(水) 17:51:27 ID:NE2W99jq
車高
102774RR:2009/06/11(木) 17:17:05 ID:Bvt8KjFJ
FMFのマフリャー手に入れたよー。
つけんのが楽しみー。やっぱ、エキパイもパワーボムがいいのですか?つけてる人いたら教えてクン。
103774RR:2009/06/11(木) 19:24:26 ID:tlFjaF2g
>>102
パワーボムとサイレンサーのフルエキだけどそんなに変わるようなもんじゃない
噂じゃパワーボムだけで消音効果と10%のパワーアップらしい
あくまでも噂レベルな
あと、サイレンサーのバッフル外したときの音はなかなか大きいので注意
エアクリの蓋取っ払ってるけど、アイドリングの吸気音と排気音が良い感じ
アクセルを閉じたときの重低音は250っぽくない
104774RR:2009/06/11(木) 19:36:59 ID:Bvt8KjFJ
))103
レスさんくす。取り合えず、ノーマルエキパイで乗って、爆音すぎたら、パワーボム入れてみる。
105774RR:2009/06/11(木) 22:35:53 ID:x7DQGbgB
規制前純正、RSV、パワーボム、と使ってきて今はデルタ。
パワーボムに消音効果?
うーむ。

サイレンサーは300Rの純正だったりテックサーフだったり
FMFの4.1c+マルカワのバッフルだったり、キャブはCVK36だったり
PWK35だったりTMR34だったりで同一の環境で正確に比べては無いが、
綺麗なパワーカーブになるのはデルタ。
パワーボムはちょい段ができる感じ。
キッチリと力が出てるのは感じるが良く使う域で段がついて気を使った。
RSVははっきりと谷ができた(ノーマルの谷が酷くなった)

ドンピシャでセッティングが出た時はどの組み合わせでも
27〜28馬力だった。
250、規制前ダクト、250Rインテーク、ちょい面研、SRのイグナイタ、
各部の段整形、ノーマルカムというエンジン。

つーことで、何が言いたいかと言うと、デルタがオススメ。
オフでも扱いやすい力の出方を作りやすいし値段も安い
106774RR:2009/06/12(金) 00:15:21 ID:bEDWVCF+
初めてのバイク、KLX 08を、
http://www.scs-tokyo.co.jp/kawasaki/dtracker_x_black_lightning.html
これみたいにしたいんですけど、素人には無理でしょうか?
サイドカバーなどの交換、フェンダーレス化、ライトの交換くらいだと思うんですが、ここで使われているパーツはどの辺りで手に入りそうですかね。
店に持ち込んで頼んでしまおうかとも思ったんですが、せっかくだし、自分でどうにか、と考えています。
アドバイスください。お願いします。
107774RR:2009/06/12(金) 08:54:26 ID:pZlSl5Pv
>>102
付けたらようつべ辺りに動画アップ期待してます。
108774RR:2009/06/12(金) 09:54:45 ID:3QexF9ga
>>107
動画アップしたことないけど、デジカメのムービーでやってみるよ。
今度の土日に付けようとおもっとる。
109774RR:2009/06/12(金) 09:59:13 ID:3QexF9ga
>>105さんすごい色々してますね。
現在の構成はいかがなものですか?
110774RR:2009/06/12(金) 10:07:33 ID:JktyyMBt
107ですけど

>>108
ありがとう。お願い致します。
111774RR:2009/06/13(土) 19:22:40 ID:yzyVPDBL
鯖復帰保守(・ω・
112774RR:2009/06/14(日) 00:22:59 ID:rrL6pJj7
このバイクで北海道ツーリング行った人いますか?
今年初めて行くんだけど、タンク容量が小さいので少々不安です。
北海道って、何十キロもスタンドが無いような場所が、ザラにあるって言うし…
113774RR:2009/06/14(日) 00:32:13 ID:LeM+oBSr
ガソリン携行缶を積んで行けば良いんじゃないの
114774RR:2009/06/14(日) 01:59:02 ID:XKc2DGOl
17gタンクに変えれ。
115774RR:2009/06/14(日) 09:24:40 ID:YxP91yua
>>112
去年、1L携行して行ったけど、結局使わず仕舞いだった。
こまめに給油してれば問題ない。
長い林道走るなら、持っといたほうが良い。
116774RR:2009/06/14(日) 14:59:32 ID:hEssi7e5
>>112
ガスよりケツが辛かったな
強靭なケツを持ってればいいけど

まぁ気をつけていってらっしゃい
117774RR:2009/06/14(日) 19:54:49 ID:rrL6pJj7
>>113-116
レスさんくす、実はもう1台CB400SF持ってるんだけど、ヤッパ北海道行くなら林道走りたいなって思って、KLXで行くことにしました。
最新版の北海道ツーリングマップで、給油ポイント確認しながら走ります。
118774RR:2009/06/15(月) 12:12:31 ID:pXaxKRTN
>>102ですが、ノーマルエキパイにFMFのtitanium 4付けたけど言ってたほど爆音にならなかった。
多分、規制後の組み合わせだからかな?
動画アップチャレンジしてみる。
119774RR:2009/06/15(月) 12:19:27 ID:4uKxpcL9
北海道でよく林道なんかいけるな。。。
ヒグマこわくて俺にはとてもじゃないが無理;;
いけるひとマジ凄いわ
120774RR:2009/06/15(月) 13:25:54 ID:tL1ve4vP
>>119
『羆嵐』でも読んだか?
実際のヒグマは臆病で、バイクの音で逃げるわな。
マズイ状況は、突然に近接で出くわしたときで、そうなん様に注意する必要せにゃあならんが。

北海道の真髄、というかツーリングの真骨頂はオフロードでこそ味わえるんだぜ?!
121774RR:2009/06/15(月) 13:31:46 ID:U7NCBSd5
北海道林道行ったけど、パンク修理はやりたくねえなと思った
122774RR:2009/06/15(月) 14:15:25 ID:e3m/Tuip
北海道で長い林道の途中で、ガス穴や故障したらクマーのエサになるね。
123774RR:2009/06/15(月) 14:22:30 ID:BC9ltCIS
以前羆ネタについて色々ネットで見たけど、たまに信じられない化け物みたいなのが
いるよな。
バイクの場合音でビビリそうだけど、徒歩とかチャリだと絶対に相対したくない。
もちろんバイクでも見るのも怖いがw
124774RR:2009/06/15(月) 15:06:23 ID:bJEVxDQD
>>118
乙。
パワーボムは入れないの?
125774RR:2009/06/15(月) 16:23:04 ID:+B71UWAl
福岡大ワンゲル部とか三毛別羆事件とかはもう過去になったか
126774RR:2009/06/15(月) 18:27:29 ID:pXaxKRTN
>>124
パワーボムは多分無理だね。手持ちのサイレンサーは01’〜でパワーボムは〜00’が対応だから
差込にアダプターみたいなのがあればつくと思うんだけどないっしょ、そんなの。
127774RR:2009/06/16(火) 18:37:31 ID:sHx/Nq7t
09納車したよー
ケツ痛いよー
128774RR:2009/06/16(火) 21:28:44 ID:GaR8ysOG
仲間入りおめと
ケツはいつか慣れるよ、と言っても慣れても痛くなるけどなww
用途によるが、クラッチと転倒センサーはキャンセルしたくなるぜww
129774RR:2009/06/17(水) 08:12:47 ID:Lr41TD4i
ほしゅ
130127:2009/06/17(水) 21:22:34 ID:BTAPsYXm
4000回転で60キロちょっとしか出ない
慣らし終わる前に痔になりそうです^q^
でも楽しいわ
131774RR:2009/06/19(金) 06:55:55 ID:pKhZ9I7z
なぜかウンコしたくなる…
振動とシートの影響かな?
132774RR:2009/06/19(金) 11:40:15 ID:LuMjW40a
私、女だけど玉の裏が痛くなる
133774RR:2009/06/19(金) 12:15:19 ID:7lKsz423
ちょっ、おまっwwwww
134774RR:2009/06/19(金) 19:57:30 ID:BU6ACGqT
一日何キロ乗ってるんだよお前ら
135774RR:2009/06/20(土) 05:04:58 ID:YBceFTUM
オレは尾てい骨部のケツ皮が剥けて血が出た
136774RR:2009/06/20(土) 11:01:30 ID:SG4gG+oz
200kmくらいなら別に対してケツ痛くならんけどなあ

タンデム用のベルトみたいなのみんな外してる?
137774RR:2009/06/20(土) 11:31:43 ID:rfjdUTE/
>>136
あのベルトの位置まで尻を後退させないと歩けなくなるほど痛くなるから外してるZE
138774RR:2009/06/20(土) 12:02:33 ID:qCVAZ71y
>>136
外してる
が、二ケツする時は付けてる
まぁ、二人乗り向かない車両やし外して良いと思うよ
139774RR:2009/06/20(土) 13:02:14 ID:i3G6qnO5
俺も外そうっと
140774RR:2009/06/20(土) 15:06:58 ID:Vo3v7BWQ
これじゃ肛門が幾つあっても足りないと思ってすぐ外した
141774RR:2009/06/20(土) 23:00:22 ID:DyV8Zzhy
肛門をか?
142774RR:2009/06/21(日) 14:20:42 ID:ZmXXquy6
>>136
ベルト付いてるのって古い奴だけ?
俺のは無いんだが・・・
143774RR:2009/06/21(日) 14:48:52 ID:yJMtpPif
>>142
二人乗りとして登録してるからベルトは必須。
元々無いって事は無いと思うよ。
カスタムシートか中古車じゃない?
144774RR:2009/06/21(日) 20:18:10 ID:nCMZqEaR
タンデムベルトって随分前に無くてもOKになった気がする
145774RR:2009/06/21(日) 23:51:52 ID:KgidT++3
人気なさすぎワラタ
146774RR:2009/06/22(月) 06:00:51 ID:dckfzVCa

95 KLX 買おうか迷い中…


147774RR:2009/06/22(月) 09:57:59 ID:RDLXjEwH
FIモデルにしようぜっ!
冬でも2、3週間放置でもエンジン一発始動だぜっ!
148774RR:2009/06/22(月) 22:13:19 ID:dckfzVCa

やっぱり95あたりは始動性良くないですかねぇ…

女には無理かなぁ…
149774RR:2009/06/22(月) 22:37:33 ID:sy4ZIPOC
おい、ぽまえら女だぞ!
ほら誰か早くお茶をお出ししろ!!
150蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2009/06/22(月) 22:40:59 ID:P/LIacFt
光速の速さでオレ登場
151774RR:2009/06/22(月) 22:57:40 ID:P/LIacFt
95というと、SR(キックのみ)、ES(セル付き、キックはオプション)、
R(レーサー、キックのみ)の三種がある。
散々始動性が悪いと言われているが、ググれば出て来る始動法に沿って
いれば「250シングル、キック始動のオフ車」の平均的始動性だ
(ド初期93年式はかなり神経質だが)。
セル付きESならなんの問題もない。
が、いかんせん、15年近く前に工場から出た物なのでそれなりに
あちこち劣化しているはず。
出来るなら車体周りのベアリング総チェック(ステム、リアのリンクの
ローラーベアリング点検、グリスアップ、必要なら交換)、フォークと
リアサスユニットのOHをしてやりさらにヘッド周りの軽いOH(カーボン
落とし、バルブ擦り合わせなど)など手を入れる必要があると思う。
全部ヤルとおおよそ10〜15万くらいになる。
キックのみのSRはKLXのオリジンという印象で、軽く、それ故に足も良く
動き、街乗りからツーリング、そしてコース走行までドンピシャで決まる
名車だと思う。

古くてなにかと手間がかかるから薦めないけどねー
152774RR:2009/06/22(月) 23:34:30 ID:MgfI7hkr
>>150
左に受け流す
153774RR:2009/06/22(月) 23:56:17 ID:NnpAOdsx
トキかw
154774RR:2009/06/23(火) 02:34:16 ID:0ANIOtYu
SRは足場の悪いとこでエンストするとエンジン掛けて復帰するのに
死ぬほど苦労するから心が折れてオフロードへ行かなくなり、
ついにはオンロードタイヤを装着してしまうというKLX兄弟の要らない子
155774RR:2009/06/23(火) 06:30:07 ID:zI6EJVUR

おはようございます>>148です

皆さんアドバイスありがとうございますm(u_u)m

じつは近くの店に中古車でありまして…95 KLX250SR…カッコよくて…

足周りは前後OHしてあるみたいですが やはりキック始動のみというのが気になってしまいます

長々すみません(^-^)

156774RR:2009/06/23(火) 08:15:52 ID:9eS2s8DD
自分はド初期93のR(エンデューロレーサーの奴)に乗ってますが、いいバイクっスよ

始動性以外はねw

カムを変えれば始動性は良くなる…と川崎重工の人が言われていたけど。
試してません
157774RR:2009/06/23(火) 08:38:33 ID:6K09spLh
女性だとわかった瞬間・・・・お前ら・・・・・
でもこういうノリ好きだぜ
158774RR:2009/06/23(火) 12:25:59 ID:CpJaToD0
シート高まったく気にして無い辺りが長身女子ぽくてハァハァ
身長高い女子最高ーぜひKLXのってほしい 
159774RR:2009/06/23(火) 16:16:07 ID:zI6EJVUR

シート高…(>_<)

考えてなかったです…

166p 足短くはナイって思います(T^T)
160774RR:2009/06/23(火) 16:32:08 ID:Lxx0I7De
ローダウンリンク使えば余裕だろ7千円くらいだし
161774RR:2009/06/23(火) 16:44:09 ID:ZxlwK8F9
ぜひ、一回、モレにまたがって欲しい。
腰付き悪くないから。

などと言うお約束を思わずしてしまうモレ。
妻よ許してくれ。

95SR。
確か、エンジンかける前は、ライトに電気をくわれないように、回線の改良後のハズ。
うろ覚えなんで、一応、確認してください。
モレが乗ってたのは、ESでしたが、良いバイクです。
『カワサキか・・・』
と言われないバイク。
162774RR:2009/06/23(火) 16:49:58 ID:9eS2s8DD
166cmもありゃ十分だ
169cmの男の俺がRのシートで足が届くんだから問題は無い

それに今時の女性なら俺よか絶対に股下は長い筈だw

OHなんて言葉が会話に普通に出てくる所を見ると、あんた相当気合いの入った女性なんじゃない?

大体からして好きじゃなきゃSRなんつうグレード自体わからないんだろうし

車高を下げるんならキットもあるし、買わなくてもサスの1G緩めればかなり沈むしシート加工するとかで問題無いでしょ…多分

本当ならばセル付がお勧めなんだが(これはマジ)惚れちゃったんなら乗ってみれば

後は値段と相談かな

163774RR:2009/06/23(火) 17:01:59 ID:bbdOhZlo
   ∧_∧  川崎茶でもどうぞ・・・
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  旦   /
   /       ./ >>159
164774RR:2009/06/23(火) 17:05:55 ID:bbdOhZlo
うあ、ずれたご免
165774RR:2009/06/23(火) 18:18:51 ID:0ANIOtYu
足付きは身長よりも体重のほうが重要。同じ股下の男女で比べても女子は厳しい。
166774RR:2009/06/23(火) 19:04:56 ID:zI6EJVUR

皆さんありがとうございます♪

ここの皆さんは優しくて なんだか嬉しくなりますo(^^o)

バイク屋さんで一度 またがらせてもらった方がいいかも…ですね(汗)

167774RR:2009/06/23(火) 19:09:07 ID:zI6EJVUR

>>163

ありがとうございます♪お茶 いただきます(^-^)ww

168774RR:2009/06/23(火) 20:36:39 ID:V4NJP6LL
>>165
それは、女性の方が軽いって考えなんだろうが
俺と同じ身長で俺より軽い女性にあったことない俺はどうなる
メーカー想定重量より軽い為に、Fサスが硬すぎるぜ・・・・・・(08KLX
169774RR:2009/06/23(火) 23:45:44 ID:VJZugiaI
キモい流れが続いたな
これだからバッタ野郎は
170774RR:2009/06/24(水) 12:43:39 ID:gS31K/Cq

足つき大丈夫でした!両つま先つきました(^O^)

勝手な書きこみばかりしてしまい ゴメンナサイでした

不快に思っておられる方もおられるようなので もう書かない方がいいみたいですね…

171774RR:2009/06/24(水) 12:46:46 ID:WzNdkcIA
>>170
両つま先が着いたらOKって・・・
バイク歴長い人?
ブーツを履くと悪化するのは知ってるよね?
172774RR:2009/06/24(水) 13:13:59 ID:d4tQiUHA
>>170
股がってみるだけじゃなく一度試乗するといいかもね
個人的にはシェルパおすすめだけど
173774RR:2009/06/24(水) 15:53:51 ID:OhHe9k1R
僕も試乗されたい
174774RR:2009/06/24(水) 16:00:11 ID:9QUTon1m
俺も ノシ
175774RR:2009/06/24(水) 16:54:37 ID:ZbVjbjoO
女の人がオフ乗るとお股がおかしくなっちゃうんじゃないかっていつも思う
176774RR:2009/06/24(水) 18:16:45 ID:Sl0zabVG
>>171
おkだろ?
てゆかそれでおkじゃなかったら極一部の人しか乗れないじゃんw
177774RR:2009/06/24(水) 18:20:31 ID:Ubrbix7R
>>176
おkだけど、踵の固いオフブーツだと勝手が違うから気をつけてね
というアドバイスじゃないかな。横レススマソ。
178774RR:2009/06/24(水) 19:01:42 ID:gS31K/Cq

>>172

ありがとうございます(^-^)

出来れば試乗(バイクにww)したかったんですけど ナンバーが付いてなくて(..;) 足つき…しっかり確かめないと…ですね

シェルパ?バイクですよね?調べてみます(^O^)

179774RR:2009/06/24(水) 19:29:01 ID:ihEuAwxC
KLX450で林道乗ってる方なんて居るのでしょうか??

180774RR:2009/06/24(水) 20:04:43 ID:+cdYt5bo
'07と'09のどちらを買うか迷ってます(^O^)
インジェクションはどんな感じですか(^-^)
27歳OLですo(^^o)
181774RR:2009/06/24(水) 20:21:51 ID:ihEuAwxC


先ずはうpしれ
話はそれからだw

な〜んちて
182774RR:2009/06/24(水) 20:24:49 ID:P84MeAUJ
>>180
性別や職業より股間の感度が大事だから
正直に報告しなさい。
183774RR:2009/06/24(水) 20:34:45 ID:Sl0zabVG
>>179
基本的にナンバー取れないじゃん。
184774RR:2009/06/24(水) 22:52:49 ID:d4tQiUHA
>>178
そうだよんKawasakiのスーパーシェルパ
足も余裕で届いて楽しいよ
185774RR:2009/06/24(水) 23:14:05 ID:pbfZgGMW
シェルパは止まってる時は楽だが、走ってるときに膝の曲がりがキツイな
186774RR:2009/06/25(木) 02:17:12 ID:Znk/CakN
そういうこともあるのか・・
187774RR:2009/06/25(木) 13:08:51 ID:Oj6v7J4B
>>179
基本的にそうなんだけどさ、
誰かナンバー所得した人とか居ないかな〜なんて思ったもんでねぇ
いる訳ないか。そんな面倒な事する人は
188774RR:2009/06/25(木) 13:10:58 ID:Oj6v7J4B
↑アンカミス
>>183宛にですわ
18941:2009/06/25(木) 18:28:35 ID:vq0rgGOb
やっと慣らしの第一段階の800`到達
4千キープはだるかった

初めてオフタイヤ乗ったけど結構倒せて走れるんだね
舗装された峠道もなかなか楽しい
190774RR:2009/06/25(木) 18:33:18 ID:mqoWSItl
>>189
休日に時間空かなくて夜に峠ばっか走ってたら、虎にすれば良かったとか悩んだ時期があるぜ俺はww
191774RR:2009/06/25(木) 22:27:49 ID:evcvsx3k
605も調子のってたらツルっといきそう
これ終わったらIRCのに変えよう、変なパターンの奴
192774RR:2009/06/25(木) 23:19:51 ID:/nkBwLAV
>>189
4千キープ・・・・

あんた慣らしの仕方間違ってるだろ
徐々に上の方まで回して行けよ

4千キープってw
ずっと最高4千上限で800キロ走ってるなら馬鹿だろ
193774RR:2009/06/25(木) 23:28:55 ID:IcPr7pfE
>>192
取説みたことありますか?
194774RR:2009/06/25(木) 23:28:58 ID:rP6wakCg
4000キープで峠道でノッキングさせるんですね
195774RR:2009/06/25(木) 23:37:07 ID:IcPr7pfE
ちなみに

0〜800`   4000rpm

800〜1600  6000rpm

だそうです。
196774RR:2009/06/26(金) 00:11:59 ID:9Q3YeYOV

明日(正確には今日だけど)シェルパ見に行って…95KLXとどっちにするか決めマス!


197774RR:2009/06/26(金) 00:21:43 ID:K8XXYDty
>>194
おまえ馬鹿だろ。
198774RR:2009/06/26(金) 00:24:05 ID:SAdw2XtT
シェルパは海外使用?のいっぱいキャリアがついたのがかっこいいよね
199774RR:2009/06/26(金) 01:10:10 ID:99v/ZVRB
>>196
直感って大事。
つまりは欲しい方買っていいとおもうよ。

用途別に簡単に説明すると
KLX→林道ぶっ飛ばしテールスライドいええええい!
シェルパ→林道トコトコ、どんなガレガレものっしのっし、イザとなれば両脚バタバタ走破
200774RR:2009/06/26(金) 07:43:28 ID:T6uf6S8M
>>193
本物のバカ乙
201774RR:2009/06/26(金) 08:50:36 ID:9Q3YeYOV

>>199

ありがとうございます(^-^)

今日は朝からワクワクしてます!www

夕方を楽しみに学校行ってきます!(*^-^)


202774RR:2009/06/26(金) 08:59:38 ID:dcA0X6z4
説明書みないでゲーム始める派ですねわかります
203774RR:2009/06/26(金) 09:41:04 ID:B9ebdWPQ
wikiより慣らし運転について

慣らし運転が必要あるいは有益とする説においても、慣らし運転の方法については諸説がある。

低回転で慣らすことはもちろんであるが、一定速度で慣らすのがよいとする説 / 加速や減速に対するアタリをつけるために、加減速を混ぜて慣らすのがよいとする説
低回転のみで慣らす説 / まったく回転を上げないと低回転に特化したアタリ(高回転を回しにくいアタリ)となるので、時には高回転を回すのがよいとする説
なお、車の取扱説明書に慣らし運転の方法についての説明が記載されているものがある。また、評論家が具体的な慣らし運転の方法を説明している場合もある。


自分の納得できる方法を選べばいいだよ
204774RR:2009/06/26(金) 11:06:55 ID:FJmiUJJa
KLXで4000キープじゃ上り坂とかでノッキング起すわな
回さないと
エンジンに余計負担掛かるのはノッキングの方
205774RR:2009/06/26(金) 11:08:12 ID:FJmiUJJa
変な日本語になったすまん
206774RR:2009/06/26(金) 11:21:59 ID:B9ebdWPQ
ああゴメン41だけどキープってことが気になったんだね
うちは幸か不幸かど田舎なので信号も無く長い時間そのまま走れるんだw

>>205
大丈夫、日本語わかるよw
もちろん上り坂は落として走るよ
207774RR:2009/06/26(金) 14:22:22 ID:99v/ZVRB
>>201
おお!楽しみだね
迷ってるときが一番楽しいもんで
他人事ながらこっちまでワクワクしてきたよw
208774RR:2009/06/26(金) 16:28:07 ID:7gBZWe/L
納車されバイク屋から家までのドキドキ感と
家に着いた時の安堵感は良い思い出
209774RR:2009/06/26(金) 16:41:00 ID:GSfHl8Iv
バイク屋の前で、蹴っても蹴ってもかからず
妙な焦燥感と気まずさが思い出
210774RR:2009/06/26(金) 16:45:38 ID:R6E7QHKO
でも4ストのキック始動ってかっこいいよな!なんか儀式的で。 

まあ慣れるまで大変だろうけど
211774RR:2009/06/26(金) 17:52:08 ID:9TGtLouj
プロ達本当の慣らし方教えろよ


いや、教えてくださいお願いします。
212774RR:2009/06/26(金) 18:31:44 ID:kzqxTOeC
>>211
俺プロじゃないけどw 正直、ググッてもやり方はさまざまなんだよね
ただ 急 の付くことはやめろって言うよ

あと慣らしはエンジンだけでなく全体、あと人もあてはまると思うよ
213774RR:2009/06/26(金) 18:43:01 ID:9TGtLouj
>>212
そうなんだよなあ。ググっても人それぞれだわ
さすがに「最近のバイクは精度が高くなったから慣らし必要ない」ってのはアホかと思ったが
サンクス
214774RR:2009/06/26(金) 19:01:37 ID:Ifyo2FOn
>>211
無茶な走りをせずに普通にスムーズに走るだけ。
回転数を気にするあまりガクガクしちゃうようなのは本末転倒だし。
慣らしというのはエンジンだけでなくタイヤやサスペンションやブレーキや全部だから。

設計者に言わせると「現代の機械加工精度では慣らしなんか必要ないw」って言うけどね。
215774RR:2009/06/26(金) 21:02:39 ID:9TGtLouj
>>214
thx
俺の尻もだんだん慣れてきた。
216774RR:2009/06/27(土) 00:33:30 ID:8sdV4Gla
>>214
生産設備屋の俺に言わせると、慣らしは絶対したほうがいいけどな。
慣らしが不要なレベルの加工は出来るが一般的な製品でそこまでしてない。
慣らし不要なんて言う設計屋は偽者だよ。
217774RR:2009/06/27(土) 00:49:59 ID:oNUKWfDh
>>216
慣らしが要らない理由の一つに、出荷前テストでエンジンをぶん回すから
納車後に回転数を抑えても意味が無いというのがあると思うんだけど、
それでも慣らしはした方が良い?
もちろん、この理屈だとエンジン以外については慣らしは必要になる訳だけど。

自分は慣らしをする派ですが、上の意見も一理あるなあと思いまして…
218774RR:2009/06/27(土) 01:57:16 ID:tKRm58LD
無負荷で一瞬だけする空ぶかしと、実際に走行して何分間も
高回転維持するのは違うんじゃね
219774RR:2009/06/27(土) 02:02:38 ID:oNUKWfDh
あ、一瞬だけなんだ。なるほど。じゃぁやっぱり関係無さそうですね。
220774RR:2009/06/27(土) 07:59:33 ID:XN938MXE
98klxに乗っている者です。
タンクを変えようと物色しているのですが、
98のガソリンタンクとそれ以降の年代のタンクのキャップを入れる口って、
形状が少し違いますよね。
なんかねじ穴みたいなのがあるというか…。

あれって98のキャップは入らないんでしょうか?

キャップも買わないとだめですか?
221774RR:2009/06/27(土) 09:26:27 ID:e1TKaeZq
>>220
キャップは判らないけど
排気ガス規制仕様(01)から燃料タンクの容量が減っている。
規制前に規制後のタンクを付けるのは容量が減るだけだけど、逆は二次エアバルブと干渉するんだろうな。
222774RR:2009/06/28(日) 10:11:18 ID:UuFQyTXO
>221
>逆は二次エアバルブと干渉するんだろうな。
98KLXでフレームだめにして01Dトラベースでタンクと外装と足回り移植したんだけど
キャブのチョークレバーの前にエアバルブが出っ張ってきて非常にチョークが引きにくいです
223774RR:2009/06/28(日) 14:02:57 ID:FNSOBIA1
>>222
固定されてる訳じゃないから、とりあえず付くって事ね。
長く使ってると何処かがこすれて摩耗したりホースに無理な力が掛かってなんか問題出そうな気もするけど、細かい事気にしない人なら良いのかな。
俺は心配性なんで嫌だけど・・・
224774RR:2009/06/28(日) 18:37:03 ID:UuFQyTXO
>223
気になるなら外してしまったらどう?
俺の場合は事故って入院している時にバイク屋に予算と仕様を言ったらこうなってた

後で自分でAIレスキット入れて外したけどね
225774RR:2009/06/29(月) 17:32:34 ID:RAIr6txj
'09フェンダーレス化したから背中が汚れる日々がはじまるお(^ω^)
226774RR:2009/06/29(月) 20:21:22 ID:Py7tj7Km
しなくても十分汚れるよ
227774RR:2009/06/30(火) 09:00:20 ID:NIjiyq5F
08、09の純正はナンバーの下が結構垂れ下がってるから全然汚れないよ
228774RR:2009/06/30(火) 19:06:23 ID:ZSShrgUH
フェンダーレスなんて、ガキみたいなカスタム(笑)するなよ
229774RR:2009/07/01(水) 00:40:17 ID:lSjeCszf
DRCのテールは暗いって聞くけど
実際はどうだい?
230774RR:2009/07/01(水) 08:02:13 ID:2hqYdq7O
そろそろKLX 08のタイヤ交換しなきゃ、と思ってるんだけど、何がおすすめ?
99%オンロードで、でも可能性として林道にも行けたら行きたい、くらいなんだけど、やっぱりオフロードっぽいゴツゴツは欲しい・・・みたいな。
IRCってどうなんですか?
231774RR:2009/07/01(水) 08:05:39 ID:0+qShiI3
T63
232774RR:2009/07/01(水) 10:53:43 ID:t8vgqeuL
TW301 TW302
233774RR:2009/07/01(水) 19:03:24 ID:mhRgDFYm
>230
D605
234774RR:2009/07/02(木) 16:23:41 ID:+bRih5Jx
VE33で
235774RR:2009/07/02(木) 20:11:47 ID:MmedekMR
AC10でOK
236774RR:2009/07/03(金) 04:55:21 ID:J8GedpKz
AC10だろうね。林道、レース、ツーリング、通勤などオールマイティーに使えます。安くて持ちも良い
でも新品時は路面乾いててもシフトダウンでリアが滑ります。
ゴムが固いためか交換直後に股がると体感で50mm位車高が上がった気がする。
237774RR:2009/07/03(金) 05:50:55 ID:ZIJ3BgNQ
99%オンロードってことだからAC10はどうかと思うけど、試しに一度ってのはよいかもね。
一日一日乗るたびにみるみる減ってくし舗装路だと605とかより怖いことを身を持って知ることができると思う。
でも土は最高だねぇ。できれば今はいてるタイヤで林道いっとけば違いがよくわかると思うよ。
238774RR:2009/07/03(金) 10:29:01 ID:zuetzzQU
99%オンロードって言ってる人にダート用のAC10を勧めるとかお前らホント性格悪いな
239774RR:2009/07/03(金) 11:07:30 ID:tILWTUFt
全くだぜ。
コンペVを薦めとく。
240774RR:2009/07/03(金) 11:28:40 ID:J8GedpKz
マジでお勧めなんだけどな…
1%でも行く可能性あるならAC10にした方が良いと思う。残り99%を気を付けてゆっくり走れば多分大丈夫!
D60系は林道行く頃には99%のブロックが削れて無くなってると思う
241774RR:2009/07/03(金) 19:17:36 ID:T0UFop+L
AC10よりBSのEDが良い
242774RR:2009/07/03(金) 20:17:54 ID:EBPwbQV3
>>241
TWが気になるんだが、使ったことある?
243774RR:2009/07/04(土) 00:12:35 ID:E14BxYJI
トラクッション
244774RR:2009/07/04(土) 23:09:43 ID:kPbDXlc8
IRCのGP110だったっけ、タイヤスレでよかなかった?
245774RR:2009/07/05(日) 12:19:31 ID:CXX+zFuB
うちの06ももう40000キロ走って
リアブレーキパッド交換することにしたんですが
カスタムメンテナンス本やマニュアルはリアタイヤ外せなんて書いてあるので
こりゃ一仕事だなぁと思ってたら
ブレーキパッドピン外すだけで、パッドは横にずらして抜けるんですね
ものの10分で交換終わりました

参考になったとこ:http://imp.webike.net/article/101466/
246774RR:2009/07/05(日) 15:30:12 ID:ngXKX2YC
ブレーキパット交換時はなるべくOHしてあげましょう
247774RR:2009/07/05(日) 15:35:55 ID:Y+pe9bwb
OHはともかくせめてピストンを清掃してから押し込まないとシール痛めるよ。
248774RR:2009/07/08(水) 04:42:16 ID:B7Eykmcu
ちゃ〜い
249774RR:2009/07/08(水) 05:34:05 ID:2QApWBlg
簡単な作業かもしれんが大事な所だし、オイラはショップに任せます。
250774RR:2009/07/08(水) 11:32:22 ID:iGHxdK2n
そもそもブレーキの整備は有資格者しかやってはいけない作業。
251774RR:2009/07/08(水) 13:14:58 ID:SP9JD80m
>>250
それはドラムブレーキだけじゃなかった?
252774RR:2009/07/08(水) 18:00:55 ID:azI1gQNW
ブレーキは商売で整備するなら資格が要るがユーザー自身がやれば問題ないよ
253774RR:2009/07/08(水) 23:00:34 ID:CyOqUqaB
デイトナの黒パッドがどこにも無い。
254774RR:2009/07/09(木) 12:50:53 ID:1yFF/4Ov
>>253
純正にしとけ
255774RR:2009/07/09(木) 18:40:36 ID:IQ7irNc9
プリズンブレイク
256774RR:2009/07/10(金) 12:12:57 ID:90h8tGTU
リアブレーキのタッチがやけに弱くなったと思ったら、フルード真っ黒だた@08走行16000km
257774RR:2009/07/10(金) 21:24:30 ID:eBoBmnvo
サラダ油でも入れとけ(^ω^)
258774RR:2009/07/10(金) 22:03:40 ID:nu1RO+H+
うへ 08でもう16000か凄いな、俺7300位だわ
259774RR:2009/07/11(土) 09:45:55 ID:BPXxxXUR
07で900キロの俺は…
260774RR:2009/07/11(土) 12:39:07 ID:ScUGcEsb
モタード化したKLXだがスピードメーターの誤差が凄いな
D虎のメーターケーブルぽん付けしたやつ居ますか?
261774RR:2009/07/11(土) 13:36:11 ID:ScUGcEsb
ちょっと待て
ケーブル換えてもかわらんのじゃないか?と自分にレス
失礼しました
262774RR:2009/07/11(土) 14:17:54 ID:Ks5NPwrc
>260
アナログメーターだと無理だな

電子メーターの奴ならメーターのポン付けならOK
壊れたメーターを買ってきて液晶の載ってない下の基盤さえ生きていれば
そこだけ移植すればKLXとDトラどちらでも使えます
263774RR:2009/07/11(土) 17:50:50 ID:ScUGcEsb
262ありがと
やってみるたい
264774RR:2009/07/11(土) 18:41:25 ID:TElPwTb5
93で3600キロ・・・
265774RR:2009/07/11(土) 19:18:15 ID:BSFTAnkh
09第一段階慣らし終了ですたい
266256:2009/07/11(土) 19:39:32 ID:YxyHynDM
エンジンオイル交換と一緒に手持ちのフルードが足りたから交換してきた(・ω・
ついでに、色々とサボってた部分も清掃+グリスアップとかしたよ・・・・代わりにフロントのブレーキパットが交換時期になってるのを発見したけどねorz
タイヤも交換しなきゃいけないってのに、出費重なりまくりじゃねぇか
267774RR:2009/07/11(土) 21:24:55 ID:FsegnQZ0
色々しらべて、KDXとかのホイールつかえるんじゃん!とかおもったら、デジタルメーターだと、デジタルメーター採用の年式しか互換性ないんですね・・・
フロントだけ気にすればいいですかね

用途は、林道用と舗装用のタイヤをそれぞれはかせておいて、どちらかへ行くときに履き替えようとおもいまして

06’KLX250です。

268774RR:2009/07/11(土) 23:49:12 ID:yz0IFiTN
リヤはKDX220のがブレーキローターごと使えたな。

フロントはKDX250のでハブをKLX(デジタルメーター用)に組み替えて使ってる。
スポークを自分で組むのは二度としないと誓ったw
269774RR:2009/07/12(日) 00:00:16 ID:Ks5NPwrc
>268
>スポークを自分で組むのは二度としないと誓ったw

そんなにムズい?自己整備するならスポーク張りは経験的に一度は通らないと
いけないものだと思っているけど

270774RR:2009/07/12(日) 09:27:14 ID:tG+wbqn1
スポークの張り方って良く分からない
均一に張る為に張る順序とかあるんでしょ確か
締めた方と逆側のスポークを同様に締めるとか、
一度に締めすぎないとか・・ムズカシス
271774RR:2009/07/12(日) 16:48:30 ID:4mJ3FqF3
>>267
03で同じ事やってる。追加ホイールはヤフオクで入手したが・・・
アナログメーター用の奴が2本、実家に転がってるw

入手したらすぐに確認、クレーム・返品は速やかに。
272774RR:2009/07/12(日) 19:06:05 ID:rddTePvH
>>269
適当に組んだばっかりにリムを歪ませてしまって、
振れ取りに丸1日かかってしまったんだよぉ・・・・

センターオフセットは一切見てない。
273774RR:2009/07/13(月) 23:28:41 ID:u5yHvt6Q
KLX 08、走行距離9800kmくらいなんだけど、最近走行中に、急にエンストするようになってきた。
走りながら、ストっという感じでエンジンが止まり、それまでの勢いでどうにか路肩に止める。
どうしてこうなるのだろう。
274774RR:2009/07/14(火) 00:14:18 ID:1KxmYHJq
大人しく店もって行っておけ
もし原因がECUにあったら、俺等にはどうにもできないからな(´Д`
初回以降オイル変えてないとかは無しだぞ?
275774RR:2009/07/14(火) 00:33:57 ID:u30+OLXZ
>273
買って一年以内なら買った店にクレームで出せばOK

相談が大雑把で原因が絞りきれていないからその文章だけではどこが悪いのか判らん
276774RR:2009/07/14(火) 01:12:29 ID:9fIQVgK/
サイドスタンドスイッチが死んだとか
277774RR:2009/07/15(水) 00:58:48 ID:/6Hx5ldi
ストローカーキットって赤男爵でも取り寄せてくれるかな
278774RR:2009/07/15(水) 04:43:18 ID:cg6h23eJ
KLX 08乗ってるんだけど、09のヘッドランプとサイドカバーの色がかっこいい!
ttp://bike-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bike/bike0099.jpg
できればKawasakiからこの部分だけ買っちゃおうと思ってるんだけど、パーツの名前がありすぎてわからん。
ヘッドランプっぽいのは、55022-0054-6C 「カバ-(ヘツドランプ),LWR,エボニー」、55022-5054-6C 「カバ-(ヘツドランプ),UPP,エボニー」、
サイドカバーっぽいのは、36033-5449-6C 「カバ-(サイド),LH,エボニー」、と 36033-5450-6C 「カバ-(サイド),RH,エボニー」
それか「49131-5158-25L シユラウドエンジン,LH アツパエボニ+ロ」「49131-5159-25L シユラウドエンジン,RH アツパエボニ+ロ」なんだけど、
ヘッドランプのLWRとUPPって何? あとカバー(サイド)とシュラウドエンジンは、どっちが矢印で指した場所のカバーになるんだろうか。
どなたか教えて下さい。
279774RR:2009/07/15(水) 09:23:55 ID:fr1T8SAW
>>278
それ、HPで調べたんなら何故迷うのかわからん…
画像のパーツ番号クリックすれば、それだけの番号表示してくれるんだが…
とりあえずLWRは下、UPPが上だったはずやが
サイドカバーはカバー(サイド)
シュラウドの方選んだらラジエターのシュラウド来ちまうぞww
280774RR:2009/07/15(水) 11:30:52 ID:/SOYeFqs
>>278
ウェビックで17日から純正部品5%オフだってよ
281278:2009/07/15(水) 15:33:51 ID:cg6h23eJ
>>279,280
thx!
なるほど、ヘッドランプは2つに分かれているのですね。ウェビックで注文してみます!ありがとう!
282774RR:2009/07/15(水) 18:12:37 ID:fr1T8SAW
黒に揃えると見栄え良いよね
けど、ふと気にしちゃうと
あのライトの横幅がどうにも…07までの面で今のメーター幅を縮めたのにしてくれたら良かったのに、と時々思うよ
283774RR:2009/07/17(金) 12:59:27 ID:HrDh+E8o
面をかえたのはいい挑戦だったと思うが名ー
07の面のままだったら俺はKLXかってなかったな
284774RR:2009/07/18(土) 00:28:37 ID:4wv14mZC
最近気づいたんだけどフロントフォークの沈み始めにコリっとしたクリック感がある
走行1万3千で春に中古で買ったばかりなんだけど何か問題なんだろうか
走行中のブレーキでは気づかないレベルでオイル滲みとか目立つ傷はないんだけど…
285774RR:2009/07/18(土) 00:42:18 ID:/yNRwSEh
ソコが噂のGスポですよ
286774RR:2009/07/18(土) 01:11:14 ID:Ug/H9H6P
>284
>走行1万3千で春に中古で買ったばかりなんだけど何か問題なんだろうか
走行距離が短かろうが中古は中古だ、買った店に持っていってゴネると直してくれるかもしれないぞ

でもってステムベアリングの段付きに100ドラクマ
287774RR:2009/07/18(土) 14:40:31 ID:oeL2LBZS
フォークオイルの劣化かな。
ロード仕様で堅いスプリングとオイルを入れてるんだけど、
頻繁にコース走行すると5000km走行程でオイルが死に
ストロークの途中で「コリっ」という感触がでる
288284:2009/07/19(日) 00:35:17 ID:6qKjBs6z
>>285
知らんかった…バイクにもGスポットがあるとは

>>286 287
なるほどなるほど
マニュアル見ながら見れる範囲は見てバイク屋に持ってきます
ハードなオフ走行とかはしてないから何かの消耗だとは思うけど…
289774RR:2009/07/19(日) 23:01:43 ID:oqu88Sn+
クラッチレバーを交換するときにレバーのスイッチを折ってしまい
       /\___/ヽ 
      /    ::::::::::::::::\
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁぁああ
   .   |    ::<      .::|   
      \  /( [三] )ヽ ::/
      /`ー‐--‐‐―´\
な心境なのだが、もしかして動作に関係無い?

エンジンもかかるし、クラッチも切れるし、問題無さそうです。
290774RR:2009/07/20(月) 00:06:00 ID:1tMJOOOZ
>289
スタンド忘れ防止スイッチと連動している奴じゃない?
291774RR:2009/07/20(月) 01:20:06 ID:5liB1ZJM
>>289
ロックアウタースイッチだっけか?
折れた事によって、スタンド上げた状態でN以外でもセルが回るってだけさ
気にするほどじゃないからそのままでも良いぞw
292774RR:2009/07/20(月) 01:24:11 ID:lN5ZLZNP
現在NINJA250に乗ってるんだが、ツーリングとか行くとオフ車楽しそうだなぁって思って
KLX購入予定なんだけど、新型と旧型の違いってFIだけですか?

あと、旧型と新型のここが良い、悪いとかあったら教えてください。
293774RR:2009/07/20(月) 03:01:05 ID:ci5uYo8p
新型は外装と足回りが改良されてる
294774RR:2009/07/20(月) 03:06:35 ID:srHswZhw
旧KLXはもう古いから、旧乗りはこのスレから追い出しました。
新型を買いましょう^^
295774RR:2009/07/20(月) 07:48:43 ID:Q93wLPEL
は?
296774RR:2009/07/20(月) 07:52:54 ID:t33r+gTk
ただの煽りだから気にするな
俺新型だけどこういう奴は嫌だね
297774RR:2009/07/20(月) 08:05:48 ID:1tMJOOOZ
>292
旧型 15年も生産していたお陰で中古市場にパーツがよりどりみどり、もし壊れても安価に修復できる

新型 FIでキャブ系のトラブルをもう気にしなくていい、ある程度旧KLXのパーツが使える
298774RR:2009/07/20(月) 14:22:58 ID:wklY4fk+
>>290
>>291

レスありがとうございます、気にしないことにします。。
299774RR:2009/07/20(月) 15:25:13 ID:mBKpYZcL
現行モデルのフルエキ、BEAMしか手が無い?
だったらノーマルのほうがかっこ良いしなー。
ナサートつけたら捕まるしこのままでいいか?
300774RR:2009/07/21(火) 12:37:29 ID:OoJ5Pj8S
すみません、このスレに来てる先輩方に質問です。
購入を検討しようと思い友人の07を試乗したん
ですが、フロントサスが石などで跳ねて接地感
がないというか便りない感じなんですがこれは仕様ですか?
ちなみに俺は体重75キロ、友人60キロ、林道で
40〜70キロ位で走ってる時の感想です。
サスは前後とも最弱で、07の走行距離は約4000キロです。
改善策がありましたらそちらも教えて下さい。
301774RR:2009/07/21(火) 17:19:12 ID:5XfLLOp3
林道でそんなスピード出した事無いから知らないけど
エンデューロタイヤ履かせて空気圧下げてみればどう?
302774RR:2009/07/21(火) 23:31:54 ID:OoJ5Pj8S
>>301
すみません、書き忘れてましたm(_ _)m。
タイヤは前後とも石橋のエンデューロタイヤ
で空気圧は1.0位です。
303774RR:2009/07/22(水) 13:13:10 ID:3aNcosSu
>>284
ブレーキキャリパのガタだったりして・・・

>>300
KLXは接地感良い方だと思うけど、比較対象は何?
304774RR:2009/07/22(水) 13:23:52 ID:cBU5/GTL
>>302
1.0kgは高いビースト入れて0.3〜0.5kgにしてみな
305774RR:2009/07/22(水) 15:35:38 ID:kltg4OBr
>>303
今乗ってる97のXR250です。
正立のやつです。
ボロくなってきてOHとか増えてくるなら
買い換えてみようかと…。

>>304
そこまで落としてもリム打ちとかしないんですか?
まず0.7(タイヤの推奨圧の下限で試してみます。
ありがとうございます。
306774RR:2009/07/22(水) 20:06:23 ID:yH1rIaH7
>>305
KLX乗りからするとXR250は全体的に柔らかすぎて怖いです。
レーサーの方はマシですが公道仕様はちょっと飛んだらグシャっとつぶれるって感じで・・・

タイヤでも印象変わります。
ED03/04だとエアでかなり変わりますが、MT21だと1.5でもそんなに固く感じないし。

でも、林道ならXRの方が楽かもって思うおいらはサンデーモトクロスごっこ派
307774RR:2009/07/22(水) 20:18:01 ID:sTsPdxbS
'07乗ってま〜す。(*^^)v 今はフルノーマルなんですけど(・_・;)
おすすめエンジンガードを教えてくださーい\(~o~)/
27歳のOLです。(^_-)-☆
308774RR:2009/07/22(水) 20:31:13 ID:V2S+s/0e
ウルトラガードさらさらシルク
309774RR:2009/07/23(木) 00:55:40 ID:pMXR83ZY
>>306
返答ありがとうございます。
俺はサンデー林道ライダーですから大変参考になります。

また何か思いついたら教えてくださいm(_ _)m。

>>307
ダメージを最小限にするように身を挺して転かす事が
一番のオススメです。
ケガする事を恐れちゃダメです。
人間は修理代3割負担ですがバイクは10割負担ですから。


310774RR:2009/07/23(木) 07:07:13 ID:bN5+s1wW
>>309
おぬし、若いな(笑)

バイクは金で直るが体はなかなか治らないんだよ。
トップライダーってのは実は慎重で怪我の少ない人なんだよ。
311774RR:2009/07/23(木) 12:00:06 ID:FrX12cT0
ていうかKLXならどうこかしてもそんなに壊れない気がする
うちのバッタは空中一回転しても平気だった
312774RR:2009/07/23(木) 12:43:20 ID:hz1iI5pa
ハンドルとチェンジペダルは良く曲がる。
エンジンガードの部分もすぐ曲がる。
他は結構平気だね。

それより怖いのは前輪の脱着でセンサーマグネット壊すこと。
313774RR:2009/07/23(木) 22:03:32 ID:VzDY0xC+
>それより怖いのは前輪の脱着でセンサーマグネット壊すこと

過去三回やらかしてる・・・・
よく壊す、センサーとハンドガード、レバーは予備品を用意してる。
ミラーは可倒式に変えて破損から開放された。
314774RR:2009/07/23(木) 22:25:43 ID:+8kfNcJT
>>313
あれってピンポイントで合わせないと壊れる設計で何の嫌がらせ?
みたいな・・・・
315774RR:2009/07/24(金) 13:31:01 ID:vEzQg3WI
カワサキって結構ずる賢いんですね。
何も知らない素人からそうやって金取る訳か…。
316774RR:2009/07/24(金) 18:56:19 ID:q3fXZIRe
つーかマグネットセンサーなんて組み付ける時に入るの確認すれば壊れるって事ないじゃん
間違えてもプレートが曲がるだけだがギア式のよりもクリアランスは広いと思うぞ
317774RR:2009/07/24(金) 18:58:52 ID:uA3KdaeL
アレを壊すなんてどんだけ不器用なんだよw

と、思ってたら自分も壊した
318774RR:2009/07/24(金) 20:11:51 ID:A7D395z9
>>316
えぇぇ〜




本当にやったこと有る?
319774RR:2009/07/24(金) 22:22:26 ID:e7+tz3pv
08乗りのおいらは、今のところ壊してないけど
センサーの回転部がプラだからミスったら割れるな……とか思って、かなり慎重にやってるよ
320774RR:2009/07/25(土) 00:39:10 ID:nlzWf5LL
08は壊れにくいように改善されたってバイク屋のおっちゃんが言ってたよ。
自分で作業したこと無いから聞いた話だけどね。
321774RR:2009/07/25(土) 06:55:12 ID:hzWkwk6e
おれなんか、バイク屋に壊されたことあるぜ?
322774RR:2009/07/25(土) 08:20:51 ID:Fb8sTnxz
俺も納車前のタイヤ交換で壊されたぜ
323774RR:2009/07/25(土) 10:05:13 ID:buC+9pCI
>318
>本当にやったこと有る?
実は一度壊しているので以後気を付けているだけなのよw

しかもマグネットだけの単体では売ってないからASSYで15000円ぐらいするし<03年当時



324774RR:2009/07/25(土) 15:49:46 ID:Ze3dS298
リアショックを自分でOHしようとして部品検索してみたら…

ロッドASSY…しか部品出ないの?しかも4万なんぼ円!?

シールとかOリングとか何かのカワサキ用流用出来ないかねぇ

やっぱ広告によくある店とかに出すしかないんかね
@93KLX-250R
325774RR:2009/07/25(土) 17:03:04 ID:buC+9pCI
>324
>シールとかOリングとか何かのカワサキ用流用出来ないかねぇ
無理っぽい、純正部品の取り寄せだとボトムのブッシュゴムはバラであるけど
OリングとかはインナーロッドとのASSYしか出ない

ババナショックスならば対応表公開しているからなんとかなると思う
http://www.babanashox.co.jp/service.html
326774RR:2009/07/25(土) 17:45:07 ID:77emP98H
>>323
えぇぇ・・・!
っと思ってH14年のパーツカタログ見たけどマグネット単体の番号有るよ。
単体なら5千円くらいだったかな。
327774RR:2009/07/25(土) 21:29:21 ID:Ze3dS298
>>325

レスサンクス
そうだわね…自分でOH出来るスキルと窒素ガス入手ルートは自信あんだけど部品が出ない事には何ともねぇ…

Oリングとシールのサイズだけなんだよなぁ肝はさ。

やっぱババナショックのお世話になるしかないかな

リンク先、参考にしたいと思いますが、いかんせん出先なのでまた家で確認しますわね

ありがトン
328774RR:2009/07/25(土) 21:31:58 ID:N6nO/pF5
マグネットセンサーこわれたまま乗るとどうなりますか?
329774RR:2009/07/25(土) 22:17:56 ID:Kz7m3F+L
>>328
スピードメータが動かない。

運が悪いと白バイに整備不良で切符切られるかも。
330774RR:2009/07/26(日) 10:32:10 ID:yFJUuJXm
>>323
爪の部分だけだと1500円くらいだお
331774RR:2009/07/26(日) 12:36:07 ID:CfzOKgRP
チューブレスキット入れてる?
332774RR:2009/07/26(日) 13:00:11 ID:KS/6h0kc
チューブレスタイヤって事か?
333774RR:2009/07/26(日) 20:09:29 ID:3t61Kvm+
125でるの楽しみ
334774RR:2009/07/27(月) 11:42:06 ID:qBR0ywko
>>331
緑色のゲル状のヤツか?
335774RR:2009/07/27(月) 12:04:16 ID:/8kD52Xz
フンドシだよ
336774RR:2009/07/27(月) 12:15:50 ID:ivKMXvYw
スライムならいれてる
パンク修理できねーし;;
337774RR:2009/07/27(月) 14:56:31 ID:u7j4KNWD
338774RR:2009/07/27(月) 20:09:46 ID:iXMbZW+K
08〜(モデルチェンジ後)のサイレンサーは07以前規制後のエキパイの口径とあいますか?
339774RR:2009/07/27(月) 20:21:22 ID:lwBSTWFs
>>333
スレどっかにある?
340774RR:2009/07/27(月) 20:33:45 ID:tBk0uWm6
>>339
まだニューモデルスレで話になってる程度だな
おれは、それベースでモタ出してくれないかと期待中
341774RR:2009/07/27(月) 21:04:49 ID:kPJicK8Z
>>340
モタも出るよ。ちなみに水冷。
342774RR:2009/07/27(月) 22:03:48 ID:tBk0uWm6
>>338
社外エキパイが08-
としてでなく、07なども含めているから口径は同じかと
ただ、CO2センサーの穴塞ぎ忘れんように

1ヶ月程前に豚バナがエアクリと接触部分を切り落としてみた08乗り(・ω・
343774RR:2009/07/28(火) 07:29:39 ID:9CUDR01f
>>342

なるほどサンクス!

02エキパイに08サイレンサー流用を考えてるんで。。
サイドカバーとか干渉しそうだけど。
344774RR:2009/07/29(水) 05:25:59 ID:WIJfr2g6
CVKキャブのセッティングでねー
345774RR:2009/07/29(水) 19:19:14 ID:5nNB070V
KX250Fのフロントフェンダーがぽん付けってのは周知の事実?
346774RR:2009/07/30(木) 18:15:17 ID:2dfXbv9d
06純正シートから、スパイラルのステップシートにしたけどケツの痛さは変わらず
むしろ増えたかも
倒しこんだりして遊ぶのにはいい感じ
347774RR:2009/07/31(金) 21:22:31 ID:KLXTYuXO
記念に書き込ませてもらうぜ
348774RR:2009/07/31(金) 21:27:22 ID:cDKjIGqE
わおっ
349774RR:2009/07/31(金) 21:48:14 ID:gXAcMpA8
スゲー
350774RR:2009/08/01(土) 09:08:33 ID:S7ikJBN1
ちん
351774RR:2009/08/01(土) 14:01:46 ID:cy0s4kpd
昨日の朝エンジンなかなかかからなくてあせった
FIなのに・・・
352774RR:2009/08/01(土) 15:54:19 ID:5j18urjd
最初普通にかかって発信でエンストしてから急にかからなくなったのは一回あったなー
少し置いてたらかかったけど

最近N状態で吹かすとエンジンストールたまになるんだが・・・・
Fiの人、アイドリングの回転数ってどのくらいなの?
俺の1000〜縦の回転数バー見たいなの一個表示(1200位かな)辺りなんだが、低すぎんのかな?
353774RR:2009/08/01(土) 17:56:48 ID:87uv71CS
>>352
暖気時2200、通常時2000にしてる。
354774RR:2009/08/01(土) 19:08:36 ID:KddGcy7A
>>353
講習会屋さんですか?

355774RR:2009/08/01(土) 19:21:53 ID:EM+pkc7x
俺はアイドリングで1400辺りかな
コース行ったり、ウィリーの練習の時は1800〜2000にしてる
過去に2回バッテリー健在でエンジンかからないってのはあったな
2回目は最近だが雷雨の直後の事だったな……押しがけでエンジンかけてからは、
何故かモタつきを感じてた回転域での調子が良くなって嬉しいけどね
356774RR:2009/08/01(土) 20:30:39 ID:b8Ld/e6r
今日、バイク屋行ったら、08モデルの新車を自賠責2年つけて全部込みで乗り出し47万って言われたけどどうかな?
XRは250が絶版になってしまったし・・・待ち乗り+たまのぶらぶらツーリングでならKLXの方が楽しそうな気がしてます。
たまに高速乗るし。
09モデルと比べてココが駄目とか、レス色々閲覧したけど、皆今思いつくメリットデメリットがあれば助かります。
357774RR:2009/08/01(土) 21:09:10 ID:EM+pkc7x
>>356
つか、08と09はFI後だから同じだし
ライトが08は25W→09は30W
何故かECUが変更されてる
程度で同じだし
358774RR:2009/08/01(土) 22:16:08 ID:5j18urjd
>>353,355
ありがとう 乗り方場所で買えてたりするんですね
2000ってのは凄いな、のかな?よくわからん、しかし1000はちょっと低すぎぽいな

というか、、Fiのてアイドリング調整する所ってありましたっけ?え、俺アホなのかなw
あのビローンてワイヤーで伸びたネジみたいな調整のないですよね
359774RR:2009/08/01(土) 22:22:35 ID:b8Ld/e6r
356デス
357ありがとう
360774RR:2009/08/01(土) 23:19:51 ID:uWNatN/j
乗り出し47は安いなぁ
自分が地元の赤男爵で聞いたら車体は44だったけど諸費用が高すぎで話にならなかった。
自分の行きつけのバイク屋はカワサキの取り扱いが無いので、WRかセローにしようかなと思ってる。
KLXも捨てがたいけどね〜
361774RR:2009/08/01(土) 23:45:44 ID:b8Ld/e6r
KLXって中古も高いしやっぱり買い得かなぁ?
最初は去年モンスター900を手放してから手持ち無沙汰だし、車以外の燃費のいい通勤用の足としてスーパーカブ90を買うつもりだったんだ。
でホンダドリームに行き、そこで08XR230モタードの新車が34万であったのを目にしてからは・・・・
車検のない250クラスでちょっと温泉ツーリングにいける位のをと考え出したら230じゃものたりなくなって。
てか、モタードよりやっぱりオフがほしかったからね〜。そしたらXR250、セロー、KLXに絞られました。WRは高い・・・
362774RR:2009/08/01(土) 23:54:04 ID:EM+pkc7x
>>358
アイドリング調整は
跨った状態で右側、サイドカバーの先端部分くらいの位置に丸い真鍮色のやつが有るはずだ
それを時計回しでアイドリング増、反時計回しで減
363774RR:2009/08/02(日) 00:07:16 ID:KoScQmnc
>>362
度々ありがとう、右側についてるのね
右付は初だな、Kwsk車しか乗ってないけど全部左にベローンって出てるのばっかだった
とりあえず今度もう少し回転あげてみます

>>361
WRって値引き結構凄いとか聞いたけど、今どーなんだろう
KLXとそうたいして(メーカ価格ほどの差無い)変わらない位の値段になってるとか
364774RR:2009/08/02(日) 00:11:03 ID:diMWYw81
高いところで60万前半、値引き次第だが50万後半くらいからあるべ>WR
俺はYSPで車体64万で買ったが、高いほうだと思う。

+10万でカスタムする(しそう)なら、最初からWRも良いと思う。
ただサスが固くて足つき厳しいので身長に注意・・・
365774RR:2009/08/02(日) 00:19:26 ID:HczWgsKL
足つきだけだとモタードを選びたくなるwww

値引きはいってても高いねぇWR

カスタムはおいおい考えようかなぁ。
366774RR:2009/08/02(日) 00:24:22 ID:5fprtHwB
>>361
ほぼ同じだモンスターS4から4年のブランクを経てKLXへ
視界良好で愉しいよ
今はモタード仕様になっとるが、物足りない感じはないよ
マルチ→ツイン→シングル
アリだと思いました
367774RR:2009/08/02(日) 00:57:22 ID:HczWgsKL
356,361です。
S4かぁ、モンスターもいいバイクだったんだけどね。電気系統の故障やらが多くて。

基本的に街中でガンガンすり抜ける方ではないし、このクラスでストレスなく遊ぶとなると
結構良さそうですね。
368774RR:2009/08/02(日) 05:42:28 ID:ZQIS5CsL
クラッチとブレーキの操作は、二本指か一本指でした方がいい!ってのを聞いてはいたんだけど、
どうしてもクラッチだけが全ての指を使わざるを得なくて、なんでみんなできるんだろう、って思ってよく考えたら、
クラッチは握りしめるとハンドルとレバーが当たっちゃうくらい、遊びがあるせいだった。ブレーキには少し隙間が出来るのに。
これって、みなさんどう設定してます?
369774RR:2009/08/02(日) 06:17:23 ID:fISHdB4U
>>368
いや、クラッチなんて握りしめたらレバーと当たるなんて普通だろ
それを遊びとは言わなくて、遊びは繋がった状態から握っても半クラにすらならない範囲を言うんであってだな
完全に切れてる状態が指に当たらないギリギリの位置にすりゃ
1〜2本の指で操作できるだろ
いちいち完全に切ってからギアチェンしてたら入りきらなかったりで隠れN芋ほうだいじゃね?
370774RR:2009/08/02(日) 07:32:47 ID:GEC5ZP4d
俺は01なんで同じか判らんがKLXのレバーは2本指がやりにくい形だと思う。
ラフロでショートレバー買って来て少しマシになった。
371774RR:2009/08/02(日) 07:34:30 ID:GEC5ZP4d
連投失礼
クラッチの遊びはハンドルを左右に切った時に遊びがほとんどゼロに成る位に詰めている。
372774RR:2009/08/02(日) 07:36:56 ID:oLo2+SBU
握力無い俺のクラッチ操作は、発進は4本指。それ以降は2本指。完全にクラッチ切ってないと思う
373774RR:2009/08/02(日) 08:24:47 ID:u1FU5TA+
>>372
レバーホルダを少し内側にずらしてレバーの外側を握るようにすると少し楽になるよ。
374774RR:2009/08/02(日) 14:06:34 ID:G/Sutdk7
>>371
俺もそんな感じだ。
先のほうでチョコチョコやるのが一番楽だよな。
375774RR:2009/08/02(日) 18:11:48 ID:IfaXCAvv
遊びを減らすとクラッチ滑らしてダメージ与えそうで怖い俺は4本指
376774RR:2009/08/02(日) 22:46:56 ID:A8j1rHNy
走ってる最中に、なんかカリカリ音がするなー・・・と常々感じていたが、
今日良く見たらFスプロケカバー内に直径3mm位の針金が入ってた。
それがチェーンに触れて音がしていたらしいのだが・・・いったいいつから入っていやがった!

4月にチェーン・スプロケ交換したから、それ以降か?
377774RR:2009/08/02(日) 23:13:24 ID:KoScQmnc
1っポン指で操作してる人は発進する時も一本でするの?
俺なら100%エンストだなw 7000キロ乗ってるのにたまにエンストするし(´・ω・)
発進がすごいトラウマになっちまったよ
378774RR:2009/08/02(日) 23:52:09 ID:V1b3JLTn
お勧めのバイクカバーを教えて下さい!
新車購入から二年が経ち、
とうとう屋外保管の運命に…。
379774RR:2009/08/03(月) 01:02:06 ID:CWY2Gl9u
NAPSで売ってる迷彩柄の3000円しない奴。
柄は嫌だけど無駄に厚くて頑丈。
380774RR:2009/08/03(月) 02:34:11 ID:Fer1uwwg
いろいろ使ってまたがヤマハの奴がいいと思う

野外に保存するなら地面との間にコンクリブロックとかで浮かし、まず下から
ドカシートを上にもっていって固定し、それからバイクカバーやれば地面からの
湿気が遮断できるよ
381774RR:2009/08/03(月) 07:19:14 ID:gYgwyoL1
デルタって別売りのバッフル入れてもうるさい??
382774RR:2009/08/03(月) 16:10:59 ID:xv9mz8Zs
KLX 08にリアキャリアつけたいんだけど、ラフロの591ってどう?
なかなか選択肢が少ない上、なぜかみんな最大積載量が軽い気がする。
おすすめないですか?
383774RR:2009/08/03(月) 16:36:56 ID:bZiaey7H
キャリア固定が前方なので3キロまでが規定値なのだ。
余りに繰り返し過積載すると折れた人居た
384774RR:2009/08/03(月) 19:17:11 ID:3Aob8qYd
KLX250って実際最高速度どれ位?
385774RR:2009/08/03(月) 19:28:55 ID:ROu5gBut
140くらい
386378:2009/08/03(月) 20:38:50 ID:7msT75qW
>>379
>>380
ありがとうございます!
ちょっくら財布とネットを見てきます。
裏技も気合と考えてみます。
夏に引越しで出費と暑さで死にそうだ。笑
387774RR:2009/08/03(月) 22:07:08 ID:AbqW0z6e
おれ ふよふを中古で買ったけど、 105キロしかでない。。。。
388774RR:2009/08/03(月) 22:08:58 ID:gmeISdiy
チェーンとかスプロケとかキャブとかメンテしなおしたほうが(ry
389774RR:2009/08/03(月) 22:28:15 ID:wQYOT9xm
>>382
ラフロのキャリアはアルミで軽いけど強度がないから箱は載せれないよ。
ライディングスポットのキャリアは鉄で重いけど強度はあるよ。
390774RR:2009/08/03(月) 22:32:51 ID:BeEqJFmY
んじゃ高速100きろ巡行は楽々?
やっぱり風で煽られてフラつく?
てか、振動でとびっこ状態?
391774RR:2009/08/03(月) 22:55:00 ID:WjaDQVKS
振動はあるけど、ふらつきはしないかなー
392774RR:2009/08/03(月) 23:23:03 ID:ROu5gBut
フェンダーが風圧でウネウネするのでDRCのアルミフェンダーをボルト止めで対処
する人も居るけど100kmなら巡航出来るよ。
393774RR:2009/08/03(月) 23:53:14 ID:3IA/ia5W
>>390
オフ車ポジションは風圧の関係で80巡航が快適速度。
394774RR:2009/08/04(火) 05:12:42 ID:ur05YOd2
110`巡航くらいなら大丈夫だと思うけど。まだ余裕あるし。
130、くらいからしんどくなり巡航は結構きびしくて、
最高速は死にそうになりながら、150弱くらいだと思う。

395774RR:2009/08/04(火) 05:17:19 ID:U336Ylx/
主観と各車両による 以上
396774RR:2009/08/04(火) 11:19:30 ID:ap/C+5r6
お盆に自衛隊のけつについてる装備アルミで作る
397382:2009/08/04(火) 14:00:50 ID:EzTxCMSU
>>389
http://www.webike.net/sd/44367/3260/
これ? しかし、08には取り付けられるんだろうか・・・。誰かつけた人いませんか?
398774RR:2009/08/04(火) 20:01:41 ID:0m6eihrl
>>397
おまいさん、ちゃんと調べないといけんぞw
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000347996
08-は別個で存在しとるんやで
399774RR:2009/08/04(火) 22:05:14 ID:gVO5/yuJ
タイヤの外周ってどっかのサイトに出てる?純正のがしりたいん
モタード化したことでメーターの誤差になってんのか知りたいよ
400774RR:2009/08/04(火) 22:54:22 ID:nr9enL1R
webikeとかメーカーHPに外径でてるから×3.14してもダミ?
401774RR:2009/08/04(火) 23:24:39 ID:pUg6iOOp
今、高速を車で走ってsa休憩。フロントガラスが虫達の墓場に。
バイクになったら、自分の身体がそうなるんよね〜。

半ヘルや、ジェットのシールド無しの奴らって、絶対に蟲喰いまくってタンパク質過多だよな。
402774RR:2009/08/04(火) 23:32:34 ID:Ih73m+Ix
メッシュのジャケットの穴という穴に虫が・・・
403774RR:2009/08/04(火) 23:59:41 ID:WwXqZjC+
甲虫類が顔にあたったら・・・ガクブルAA
絶対めり込むよな
404774RR:2009/08/05(水) 00:11:06 ID:rPfVhRdi
カナブンとか弾丸っす
405774RR:2009/08/05(水) 00:14:48 ID:onUTdTEV
>>401
 常にオープンフェイスで乗ってるアメリカンや原付2種野郎どもは顔がよほど
強靱なんだろうと思ってる

 俺はもうフルフェ以外は無理だw
406774RR:2009/08/05(水) 00:18:06 ID:3pIOxISt
かっ飛ばしてるときにカナブン当たって意識とびかけたって話聞いたことあるわ
407774RR:2009/08/05(水) 01:24:42 ID:t244RmpA
甲殻系は痛いね。

やっぱり、クワガタって刺さるかな?
408774RR:2009/08/05(水) 06:25:17 ID:BJ6UFmbw
ノーヘル時代の先輩にカブトムシで何針か縫うほどの怪我をした人が居たって話を聞いたことは有る。
409774RR:2009/08/05(水) 11:06:12 ID:2GTBJUPx
>>400
成る程〜載ってるんですね
調べます。ありがとう
しかし外周に3、14とはこれいかに?

昨日の夜に甲虫の弾丸を胸にくらった。かなり痛いくらいだったけど角付きの甲虫だと危ないね
虫が寄って来ない明かりができないだらうかね?
410774RR:2009/08/05(水) 11:50:15 ID:W78OKy8T
作ったら特許で大儲け
需要は高いよに
411774RR:2009/08/05(水) 19:54:55 ID:azMcRnqc
蛍光灯や水銀灯なんかでは防虫のものが売ってる。
ムシは紫外線に寄って来るとのことなので、それを遮断するようにしたやつ。
コンビニの自動ドアなんかに貼ってる黄色いフィルムも紫外線カットで虫除けのため。


4輪用ハロゲンバルブでも紫外線カットを謳ったヤツがあるでよ。
(樹脂レンズの劣化防止が目的の紫外線カットだけど)
412774RR:2009/08/06(木) 19:29:27 ID:S2UFmSwX
シートのはずしすぎで、シート後端のボルト穴ガバガバっすけど、ひとつ大きいボルトでねじ込むしかないっすかね??
413774RR:2009/08/06(木) 19:49:48 ID:P9qSG9Hk
>>412
ネジ穴が合わないだろ
ワッシャーでも挟んどけ
414774RR:2009/08/06(木) 19:52:59 ID:TWA+IpJh
>>409
外周って?
415774RR:2009/08/06(木) 20:06:06 ID:O/U5z4t2
125がホントに出るならオフはそれにして250はロード仕様にしようかな
416774RR:2009/08/06(木) 20:45:28 ID:S2UFmSwX
>>413
あとんす。でもボルト穴ガバガバなんでワッシャーはさんでも効果ないっす。。。

>>414
直径に3.14の間違いでしょ?
417774RR:2009/08/06(木) 20:48:15 ID:6Pqxs8bd
ナットつかいなはれ
418774RR:2009/08/06(木) 21:02:13 ID:E3UAp9g7
M6タップで修理だな
419774RR:2009/08/06(木) 21:16:15 ID:S2UFmSwX
>>418

タップでググってきますた。こんなものがあるのか◎
明日ホムセンいってきます!!!!てか素人にうまくできるんかな
420774RR:2009/08/06(木) 21:33:17 ID:LhlFqqaO
「ブラインドナット」つう物もあるでよ。

ただ、ナッターだけで6千円くらいした記憶が・・・・
(リベッター兼のナッターだとM5までしか対応してなかった記憶も)
421774RR:2009/08/06(木) 22:17:42 ID:E3UAp9g7
>>419
修正だったら楽勝、たぶん入り口付近のネジ山逝かれてるので、
奥までタップ切ってやって、チョイ長めのネジでシート固定だな。
タップにグリスチョッとつけてヤルベシ。
422774RR:2009/08/06(木) 23:10:55 ID:OAMYfUOX
>412
そのボルト穴を破棄して新たにボルト穴をスポット溶接で付けてもらえば?

車の修理しているところならばやってくれるかもしれんよ
423420:2009/08/06(木) 23:50:42 ID:LhlFqqaO
ボルト穴があるのにブラインドナットって・・・ おれ、なに考えてたんだろ?
424412:2009/08/07(金) 00:41:26 ID:msPOmBCj
たすかにブラインドナットはちっと用途がちがうっぽいすね。

サンコスです◎
425774RR:2009/08/07(金) 19:16:23 ID:HEv4P0eN
いよいよKLX250買う事にしたよ。
08新車自賠責2年で乗り出し47

任意保険の中断証明が見当たらないーー。12等級と6等級じゃ佐賀でかすぎる
426774RR:2009/08/07(金) 19:57:54 ID:a07rP/uy
>>425
おめ。可愛がってやれよ。
427774RR:2009/08/07(金) 21:58:16 ID:HEv4P0eN
サンクス

モンスター900同様溺愛するよ。
428774RR:2009/08/07(金) 22:12:12 ID:UYNH+MN3
>>416
外径は直径に含まれてるはずだが。
429774RR:2009/08/07(金) 23:00:15 ID:O8NxYDOH
KLXで北海道行ってる?
430WRが気になるKLX乗りでした。:2009/08/08(土) 09:08:19 ID:o744Bytc
>>429
今年は9月の連休に行くよ!

キャンプ道具満載だと荷物で重心が上がるから
停める場所がちょっとでもスタンド側に傾斜していると
スタンド側に倒れそうなのは俺のだけ?
431774RR:2009/08/09(日) 22:17:36 ID:HPGBXAyg
ほしゅ
432774RR:2009/08/10(月) 23:34:05 ID:6Fm7t8VA
中華HID落札あげ
433774RR:2009/08/11(火) 00:15:54 ID:DUzfDJp5
>>432
人柱乙
434774RR:2009/08/11(火) 00:37:20 ID:hN6T7J/N
緑のシュラウドに換えて、大きくKLXと書いてある俺のバイク

キャスト化してあるから、KLXのモタード化か?と思われてるだろうてw

ほんとはDトラなんだけど・・・
という訳で両スレともお気に入りだ!!
435774RR:2009/08/11(火) 00:39:42 ID:ZeYiPRHW
 諸先輩方に質問です。

 '06の中古を買おうとしているのですが、「ここは要チェック」の場所を
教えて下さい。

よろしくお願いします。
436774RR:2009/08/11(火) 09:53:36 ID:N2I9KZiT
>>435
kawasakiだから大丈夫、
だってkawasakiだもの。
437774RR:2009/08/11(火) 10:43:10 ID:o6l13CZa
06なんて新車同然だろ
ノーチェックでおk
438774RR:2009/08/11(火) 11:54:06 ID:mkVarHJH
フォークのインナー、アウターの錆傷、リムとスポークの錆傷、アンダーフレームの錆傷、
フレームのブーツがすれた後があるかないか、 リヤサスのロッドとバンプラバーの状態、
ラジエタのフィン潰れや歪み、

後下から見てタンクの裏側に泥が残ってるバイクはどう使ってたかが想像できるので避けるかな。

自分で林道走ったりして壊したりするんだろうけどなるべくいいものを買いたいからこの辺は気にしてます。
439774RR:2009/08/11(火) 12:22:55 ID:EvjEZb98
08、09年式用の純正ナックルガードは発売されてますか?
440774RR:2009/08/11(火) 14:11:12 ID:e2X0Na4Q
お盆休み真っ盛りでキャブ掃除したんだけど、スローの調整がわからぬ('A`)
止まるまで締め切った状態から絶妙な回転数だけ戻すらしい。。

サービスマニュアル持ってないんだが、デフォルトだと何回転戻せばよい? 2002年製
441774RR:2009/08/11(火) 16:01:19 ID:e2X0Na4Q
>>439
っwww.kawasaki-motors.com/parts_cat/
442774RR:2009/08/11(火) 17:47:23 ID:XE7pqAhx
>>440
馬鹿じゃねーの?
最初に調べとけよ

マニュアルには最初と同じ一まで緩めろと書いてある
つまり出荷状態以外は知らんってこった。



だが、馬鹿のために判らなくなったら
とりあえず1と5/8回転緩めろと書いてある
さらに規制前のキャブなら1と1/2回転だよ
443774RR:2009/08/11(火) 18:12:57 ID:3iptNS4O
>>442
なんたるツンデレ
444440:2009/08/11(火) 19:23:22 ID:e2X0Na4Q
すまんがそういう答えを応募してた('A`) まりがとう
445774RR:2009/08/11(火) 21:22:21 ID:W/KqRRYl
>>441
ありがトン
446774RR:2009/08/12(水) 22:51:08 ID:0asAo4YB
ヘッドカバーを初めて外したあと、組み直す時になって
ゴムのガスケットがひと回り縮んでる気がするんです・・

ヘッドカバーの溝に、ガスケットが静かに収まってくれないの!
なななんで??

これは一体どうしたもんなんでしょうか?
447774RR:2009/08/12(水) 23:43:25 ID:cnYrDlLV
え?
ガスケットは開けたら毎回新品に交換でしょ?
448446:2009/08/13(木) 00:03:38 ID:0asAo4YB
このガスケットは使いまわせると思ってました。。。

あ〜あ、盆が明けるまであのままか。
回答ありがとうございました。待つことにします。
449774RR:2009/08/13(木) 06:29:03 ID:x42NTciq
ガスケットふつーに使いまわしてるよ
切れてなけりゃ大丈夫だって!
450446:2009/08/13(木) 07:44:24 ID:F8Dx/jGj
切れてないからいいですかね。


しかし『コ』の字型のガスケットの、縦横方向が5ミリ程小さくなってるようで

ヘッドカバーをうまく蓋せないのです。

伸ばしてヘッドカバーの溝にガスケットをはめても

すぐに縮んでしまうのですよね〜。


451440:2009/08/13(木) 09:02:43 ID:vJAD4z/2
>>442 普通にアイドリング安定してガスも臭わないようになった 感謝('∀`)
452774RR:2009/08/14(金) 21:02:58 ID:VW01AKZ1
ゲルざぶってどう?
453774RR:2009/08/15(土) 11:54:51 ID:dXdAGHRx
>>ないよりは全然痛くない(200Km位なら余裕)けど、ケツ痛対策で作ったシート
は別物!
千葉〜大間までそんなに苦にならず行けた。「山ちゃんバイクシート」オススメ
454774RR:2009/08/16(日) 15:27:19 ID:slOcFS4m
09なのだけど意味の分からないエンストするときがある。
毎回じゃないんだが、一時停止とかで止まって発進しようと思って
アクセル軽く吹かしてクラッチ繋ごうとするとエンジン止まってることがたまにある。
カワサキの仕様かな
455774RR:2009/08/16(日) 16:24:04 ID:Xu9BemSA
俺の08もなんとも意味わからないエンストする時あるな
クラッチ一切いろってないのに吹かしただけでプスって止まる事あるし、よくわからんな
クラッチ操作してる時は俺の操作がまずいっておもってるけど
456774RR:2009/08/16(日) 18:30:25 ID:UftOGXJs
サイレンサーなにがいいかな〜
こう書くと嗜めのレスがすっ飛んできそうだけど(笑)、ノーマルマフラーで林道走ってるとさびしくなってくる。
甲高いペラペラした音でもなく、えげつない爆音でもなく。。
457774RR:2009/08/16(日) 18:42:45 ID:Rqcu2EC3
>>456
死ね
458774RR:2009/08/16(日) 19:49:24 ID:slOcFS4m
>>455
やっぱりあるのか
問題ないならいいのだけど・・・
459774RR:2009/08/16(日) 20:42:17 ID:NBhTeQrh
08KLXの新車を買おうと思ってたんだけど、今日、赤男爵にいったら買いとったばかりの限定バージョンDR-Z400SM(走行距離1000q)が乗り出し58マソであった。

たま〜に高速乗ったり遠出するし、前は大型乗ってたのであのクラスであのパワーはちょっと惹かれるとこなんだ。

みんなだったらどう思う?KLX250乗り側から見た忌憚のない意見をヨロ。
460774RR:2009/08/16(日) 20:54:10 ID:UftOGXJs
高速乗ってると、確かにDRZの加速とかトルクにはあこがれるなー その辺の不満は仕方なさそうだ
コケそうになりながらガレ場走るときは軽い方が楽だろな。林道では250で不満はない。
461774RR:2009/08/16(日) 21:38:34 ID:bQiQaYDQ
>>459
元KLX乗りだけど、何故モタードと迷う?
オフ車がいいと思ったんならKLXの一択じゃない?

とか言いつつ、FIになってからのKLXは好きではない(特に外装が。)ので、
オレならDRZ選ぶなw
462774RR:2009/08/16(日) 23:21:51 ID:Rqcu2EC3
走行1000qとか怪しすぎるw
463774RR:2009/08/17(月) 03:11:27 ID:/8Q0DH/V
オフが格好いいし、いろいろ遊べるかなと思ってKLXを考えてたんだけど、
それよりも街乗り、通勤、高速(距離100km程)を考えるとDRZのsmでもありかなと。
ほんとはオフのsにしたいんだけど。いい程度でいい価格がない。

ちなみに同じ07限定(走行1700kmくらい。車検2年後)で49マソってのが同じ県内のショップにあったから
価格の信憑性は少しはあるんじゃないかと思います。
464774RR:2009/08/17(月) 12:35:14 ID:38XiRSSC
KLX、DRZしか嫌!じゃなければWR買えば幸せになれる気がする
安い所さgせばKLXとそう体してかわらん値段あるみたいだし
KLXより馬力あるし(所詮250だけど)、DRZには劣るけど両者より車重は軽い

リッターツアラから08KLXに変えたけどマジ笑えるくらい高速きついw
目的地がすごく遠い感じがする

465774RR:2009/08/17(月) 14:48:19 ID:zYfmqnk5
登坂車線とかでギア一段落としたくなるっていう
466774RR:2009/08/17(月) 14:52:55 ID:RDUl+eGX
>>463
オンロードしか走らないで有る程度の速さが欲しいならSMがいいんじゃないかな。
俺はS乗ってたけど重いし、DRZの弱点にイライラして全然楽しくないからすぐに売ってしまった。
普段ガレ場ドロヌタメインなのにDRZ買う時点でそもそも間違ってたんだが。
467774RR:2009/08/17(月) 21:05:50 ID:/8Q0DH/V
DRZ弱点って重いってこと?
ちょこっとした足場の悪いとこならSMもありかなぁ?

燃費と維持の良さを求めつつオフ的なスタイルとパワーを求めるとdrzが一番近いんだろね。
WRも考えたけどKLXに+10マソするならDRZのがいいかなぁと。格好いいんだけどね。
私もリッターバイクに乗ってたからトルクの部分なんかを我慢できるか心配。
遠出や高速乗らなければKLXも十分満足できるんだろけど。

てかKLXの場でごめん。
468774RR:2009/08/17(月) 21:31:27 ID:VfAh0xTU
今日店で08ライムまたがってきた。
171cm72kgの俺なら短足でもサスが沈んで余裕かと思ったら見事にバレリーナ。
バハ→トリッカーという柔らかサス&低シート高なバイク歴の俺には新鮮でした。
早速09エボニー注文したよ。
469774RR:2009/08/17(月) 21:55:50 ID:zYfmqnk5
おめでとう
470774RR:2009/08/17(月) 21:57:48 ID:oTU2d4IK
走る三角木馬だと思ってると足つきなどどうでもよくなるよ
471774RR:2009/08/17(月) 22:28:30 ID:EgdEXmKr
よし!>>467もKLX買っちまうんだ!
472774RR:2009/08/18(火) 00:53:02 ID:XfFowJNt
悩み中・・・・・

足は着いたけどね。
473774RR:2009/08/19(水) 00:17:44 ID:n2BDt9qB
09KLXを6月に納車
身長165cm体重50kg
最初は足付きがやばかったが慣れるものだな 。
1cm下げてるけどね。
雨と仕事の関係で遊んでないので、車両はまだピカピカな状態。
1000kmは走っているのですけどね。
初心者なのでまだ遊び方が分かりません。
林道ツーリングの誘いもあったけど土砂崩れで行けない状態。
遊びたいのに。
474774RR:2009/08/19(水) 13:45:15 ID:CWPxWs+7
中古のXRか新車のKLXで迷っております。
新車だと安い所だと40万切ってるし、FIで水冷だし殆どKLXに傾いているのですが、
XRの空冷も気になります。
聞いたところによると、水冷はラジエター等破損したら志望らしいので…
ガード類を付ければ問題ないでしょうか?
主な用途は林道ツーリングです。
475774RR:2009/08/19(水) 14:10:44 ID:YjCvfWcC
去年、新車'07買って、フルノーマルで乗ってます。
ほぼ林道のみを4000km走ってますが、
ラジエター、リザーブタンク破損とかは今のところ無いですね。

アクセルを急にあおるとエンストする現象はありますがw
476774RR:2009/08/19(水) 14:40:36 ID:jPLpPRMU
Dトラスレ落ちたの?
検索かからん
477774RR:2009/08/19(水) 14:43:03 ID:jPLpPRMU
>>476
事故解決しました
スレ汚しスマンコ
478774RR:2009/08/19(水) 20:43:54 ID:K3/Fwgg5
>>474
水冷はエンジンが長持ちするから良いよ。
ラジエタは新品で一個4.4万円と馬鹿高いので壊さないように気をつけよう。
ちょっと潰れた位ならそのまま使えるけど
何かが刺さったりしたらアウトかもね。

空冷はハードな使い方だとオーバーヒートして壊れるよ。
コース中心の使い方だと1万キロ位でエンジンオイルの消費が1000km/L位になる。
479774RR:2009/08/19(水) 22:28:09 ID:PpM0YZ9t
Dトラスレありらん?
480774RR:2009/08/20(木) 09:10:48 ID:Z989rHuN
KLX-FIとキャブの後軸パワー比較みたいなの
どっかの雑誌でやってましたっけ?
481774RR:2009/08/20(木) 12:50:30 ID:mV6Dt+ZQ
パワーだけじゃ語れない部分もあるよ。
河川敷で乗り比べたら明らかにFIの方が良い。
482774RR:2009/08/20(木) 15:40:29 ID:NXtJEc2/
>>468
KLX乗って10年経つけど、足の長さが伸びたよ
483774RR:2009/08/20(木) 16:45:18 ID:3OYnFSrp
>>482
マジ? KLX買いに行ってくる!
484774RR:2009/08/20(木) 17:06:18 ID:04QELSSd
ホントかよw
485774RR:2009/08/20(木) 17:11:11 ID:WSjjefZA
足がつかない位シートが高い方がかっこいいから
仕方なく足を短くしたと言ってた
486774RR:2009/08/20(木) 17:23:05 ID:fDupi30/
オレもプチ整形して身長縮めようかな
487774RR:2009/08/20(木) 17:36:29 ID:dpYWgqqo
シークレットブーツ履いてる
488774RR:2009/08/20(木) 18:52:06 ID:6ctLGeZu
>>482
シートとサスのへたり
489774RR:2009/08/20(木) 19:00:13 ID:KNYwmF+U
体重が増えると明らかに足付きが良くなる。
KLXが発売された当時は足が着かなくて購入をあきらめたのに、今では信号待ちも余裕です。
490774RR:2009/08/20(木) 20:40:21 ID:krsxw7vA
セローから09KLXに乗り換え考えてます。
気掛かりな点が2つ、ライトが暗そうな事とタンクが小さいので航続距離がどの程度あるのか。
どんな感じでしょうか?
491774RR:2009/08/20(木) 21:10:23 ID:fDupi30/
KLXは燃費200kmがいいトコか。78kgあるし山道も大好きだけど そんな感じ
ライトは同じ位の明るさなんジャマイカ?心配ならバルブのワット数調べてみるとよさげ。バイクは大体同じだな
492774RR:2009/08/20(木) 21:20:46 ID:fDupi30/
ライトは二灯式だった 30W二つだな。セローはH4の60W一灯だ
493774RR:2009/08/21(金) 00:08:51 ID:xS0FMgyK
今KDX220に乗ってます。使い方は通勤8林道・コース2って感じです。KLX新車が良いと考えてますがWRも気に成ってます。KLXとWRで悩んだ人いますか?
494774RR:2009/08/21(金) 00:51:14 ID:YpC4LOXV
>>493
悩みましたよ、金銭的問題と見た目でKLXにしたけど
495774RR:2009/08/21(金) 01:20:30 ID:VyeLPSdE
>>493
俺もKDX220SR乗ってたよ。
予算あるならWR、安くて気楽に乗るならKLXでいいんじゃない?
どっちにしろ試乗お勧め。
496774RR:2009/08/21(金) 11:43:51 ID:otKIV5NU
WRのフルアルミフレームに萌え
497774RR:2009/08/21(金) 12:06:36 ID:xS0FMgyK
493です。
WRとKLXやっぱり試乗しないとわからんですね。KLXの内容があの値段で買える!と凄いお買得なきがしてたまりません。WRはこの値段やったらそうやな〜と納得してしまいます。悩むな〜
498774RR:2009/08/21(金) 12:44:22 ID:tR8g2SHX
>>493
コース重視ならWR-Rの方が断然良い。
499774RR:2009/08/21(金) 12:51:52 ID:xcLnq9AU
>>494
えぇ?見た目でKLX・・・?
そうか・・・いろんな人がいるんだな・・・
500774RR:2009/08/21(金) 14:34:23 ID:1GyS8mta
見た目はKLXの方がかっこいいと思うね
安いし
501774RR:2009/08/21(金) 14:42:53 ID:SsWW8VjB
>>490
リッター35kmぐらい。燃料警告灯が残り2.3リットルで点く設定で
190km前後で点くから結構正確
警告灯を信じれば、航続距離は270kmぐらい行くのかな(空になるまで走った事なし)
オド、トリップにFUELの文字が点滅するのが鬱陶しいので200越えたら入れる感じ
ライトはまあこんなもんかな。セローと比べた事がないのでその辺はわからん
502774RR:2009/08/21(金) 18:04:01 ID:HdfsJLHY
>>499
ヒント:ここはKLXスレ
503774RR:2009/08/21(金) 19:22:29 ID:xcLnq9AU
>>500
そうかなぁ?
キャブ車の時は好きだったけど、今のは悪い意味でカッコ良すぎというか。
504774RR:2009/08/21(金) 20:11:28 ID:iguKVbod
>>503
個人の好みだから・・・
デザインは別として2灯は信頼性が高いのでうらやましい。
505774RR:2009/08/21(金) 21:38:09 ID:otKIV5NU
デザイン的に凝ってるのはKLXかねぇ いかにも最近のバイクって感じ
WRもいいけど、ライトが周りがちょっと寂しいんかな トリッカーを連想する
506774RR:2009/08/21(金) 21:39:57 ID:otKIV5NU
デザインが凝ってるのはKLXかねぇ ライト周りが。
WRもマフラーの角度でトリッカーを連想する
507774RR:2009/08/21(金) 21:40:43 ID:otKIV5NU
おかしなログスマソ
508774RR:2009/08/21(金) 23:05:31 ID:4wkhenCN
ライムグリーンであれば何でもOK
509774RR:2009/08/21(金) 23:51:56 ID:7Tsqu77Z
数年前にあった半分半分で色が違う変態仕様だしてくれんかねー
半分ライム、半分レッドorオレンジでいいわ
510774RR:2009/08/22(土) 00:06:15 ID:xcLnq9AU
>>504
二灯って言っても、原付レベルの電球じゃん?あれって。
511774RR:2009/08/22(土) 00:19:12 ID:k+A0QMpG
ん もし1球切れたとしても原付並みの明かり程度は確保できる
512774RR:2009/08/22(土) 02:52:26 ID:E9fH0DIW
WRは、あのアホみたいなかち上げテールがなぁ。
顔もWR-Fの顔で良かったのに。
デザインはKLXの方が好みだな。
FIになって前の規制モデルより良くなったんじゃね?とも思う元'94乗り。
513774RR:2009/08/22(土) 07:41:26 ID:vET1OPsZ
てか、なんでみんなWR-Rと比べたがるんだよ?
本来比較の対象じゃないだろうに。
514774RR:2009/08/22(土) 09:28:48 ID:k+A0QMpG
数少ない水冷オフ車じゃないか 仲良くしようぜ
515774RR:2009/08/22(土) 12:53:56 ID:RSh5Cc2T
WRとKLXとDR-Zで迷ってます。

メインは通勤、距離50kmくらいの高速走行。オフのスタイルが好き。
DR-Z行くならKTM690行くか?でもコストとメンテなんかが・・・
高速は切り捨てて街乗り、遊びメインで250に行くか・・・
う〜〜〜〜〜ん
516774RR:2009/08/22(土) 12:58:33 ID:/5Z4Ql2a
優柔不断だな〜んもうー
517774RR:2009/08/22(土) 15:08:24 ID:k+A0QMpG
>>515 大排気量で鬼加速イエーイ願望が強いタイプのライダーならDRZ以上にしとくのが無難。やっぱKLXにしとけばよかったという人をあまり見ない。
518774RR:2009/08/22(土) 19:02:57 ID:3RWpDNOR
>515
通勤で50キロも高速走行があるのならDR-Zだな、やっぱ排気量が少ないバイクで毎日こういうとこ
走らせなきゃならないのなら、そのうち辛くなってくると思う

でも個人的に通勤に使うのにお勧めはVTRとかニンジャ250とかのシングルエンジンではないロードタイプのバイク



519774RR:2009/08/22(土) 23:17:19 ID:RSh5Cc2T
ごめん、書き方悪かった。
通勤と週1か2の高速50kmでした。
でも、れすしてくれてありがとう。

優柔不断な僕だけど、DR-Z400smにしてきました。KTM690スーパーモタのエンジンをかけた時は正直ヤバかったけど
街中での取り回しの良さなんかを考えるとちょっと違うかなぁと。

もっとパワーがほしくなったり虚栄心を張りたくなったらktmってとこで。
でも、KLXは個人的に好き。余裕ができたら乗りたいな。
520774RR:2009/08/22(土) 23:18:30 ID:k+A0QMpG
VTRよさげだね 日本の道路事情に合ってるんかな。バイク便とかも多いイメージ
Ninja250は興味引く 一度は乗ってみたい
521774RR:2009/08/22(土) 23:19:22 ID:k+A0QMpG
>>519 なにー 決めたのか おめでとう。
522774RR:2009/08/22(土) 23:42:30 ID:dYATSSMS
>>515
俺は片道20kmの通勤でアフリカツインを選択した。
やっぱり楽チンで快適だよ。
時々寄り道して河川敷のコースで遊んだりしたけど、まぁ、それなりに楽しめるよ。
KLX250は週末専用機。慣れれば問題無いとは思うがアフリカの快適さを知ってしまうと・・・
やっぱり通勤は排気量が大きい方が楽で良いと思う。
523774RR:2009/08/22(土) 23:44:53 ID:dYATSSMS
あら、もう決めたのね・・・・
524774RR:2009/08/23(日) 21:03:44 ID:BEw626Be
アドバイスください。
現在600SSと原付き所有。いずれ原付きをKLXかDトラに入れ換えるつもりでいます。
動機は楽しそうだから。

しかし、モタとオフは乗り方が全く違うんでしょうか。オンロードスポーツしか乗ったことがないのでモタ寄りなんですが、オフも楽しそう・・・

オフとモタの両者の良いところを教えて頂きたいです。
525774RR:2009/08/23(日) 21:12:12 ID:naLnRP0E
600SS持ってるならオフ車でしょ
未舗装路・ゲロ道など、オンロード車よりも
行動範囲が広がる

エクストリームしたいならDトラだけど
KLXに1票
526774RR:2009/08/23(日) 21:33:22 ID:+Xvj5+6x
オフ車体を活かしてオンタイヤでもキツイ林道もガタガタ走れるのがモタのいいトコかなー
ところで 現行もKLXとDトラの違いってリムとタイヤだけかな。あとフロントフェンダー
527774RR:2009/08/23(日) 22:23:26 ID:BEw626Be
>>525
動画サイトで、ちょっとKLXの林道動画見てきましたがヤバイですね。ハンパねぇ
KLXでもマチノリは出来ますしね。林道楽しそう・・・あんなスピードで走り回れる気はしませんがw

>>526
実際ライポジも全く違いますし、特性も全く違うほうが良いかなとも思えるようになりました。
が、いろいろ情報を吟味して考えていきますw

いつかこのスレの住人になる日が来ましたら、よろしくお願いします。
アドバイスありがとうございました。
528774RR:2009/08/23(日) 23:13:41 ID:ic+Y8Qwc
>>527
まってるよ
自分も今年KLX買って林道デビューしました
オフ車、チョー楽しいよw
529774RR:2009/08/24(月) 00:25:35 ID:L2NJOPRr
いいな〜〜 クローズドコースでドカドカコケまくって練習したいぜ
530774RR:2009/08/24(月) 11:11:17 ID:WvQlES0N
>>529
チェンジペダルとハンドルの予備は用意した方が良い。
フォークガード固定ボルトの外側を頭の高さの低い物に交換するか、アルミ等の柔らかい物に交換した方がめねじがぶっ飛びにくい。
コースは腕次第でかなり元気に走れるぞ。
531774RR:2009/08/24(月) 22:08:23 ID:FT+gQatE
単独事故でジャックナイフ状態ですっ転んだ
バイクはケツから着地してハンドル周りとテールがボロボロ
今色々パーツ集めてるけどフレームのテール部分が下に歪んじゃってるんだけど
これはもう再起不能なんだろうか
532774RR:2009/08/24(月) 23:21:59 ID:VSEVS3w+
>>531
状況kwsk
533774RR:2009/08/24(月) 23:26:25 ID:L2NJOPRr
すごい転び方だな でもそれって走行性能には影響ないんじゃないか
Fフォークが手前に折れるような衝突だと再起は難しそうだが とりあえず生きててなにより
534531:2009/08/24(月) 23:29:28 ID:FT+gQatE
>>532
いつも通っている道の緩いカーブに進入するときに疲れでボーッとしていたのでブレーキが遅れる
あわててブレーキかけたらフロントロックして投げ出されてバイクは逆さまになって転倒
とりあえず救急車で病院行ってからバイクを引き取るとハンドル周りが削れてなくなっているのとリアフェンダー周りがボロボロ
リアフェンダーから着地したせいでフェンダーが20〜30mmぐらい下に向いて曲がってるからおそらくシート以降のフレームが曲がってる
キルスイッチが削れたせいでセルは回らない状態だけど電装関係は生きてる
エンジン回りと足周りも大丈夫そうなので問題は外装とリアのフレーム部分
溶接なんかはできるから最悪切り貼りでも直せるけど…やっぱり廃車コースなんだろうか
今年の4月に中古で買ったばかりなのに
535531:2009/08/24(月) 23:34:32 ID:FT+gQatE
>>533
問題があるとすればフェンダーをつけ替えた時にサイレンサーと干渉するくらいで走行には問題ない・・・はず
ただしエンジンマウントあたりまで影響が及んでなければの話だけど
病院にまだ行けてないけど両手首と左肘の捻挫と擦り傷をあちこちに負ったくらいで何とかなった
飛んでる時は死ぬか骨が折れるのを覚悟してたからマジ運が良かったっぽい
これからは安全運転するしかないよ
536774RR:2009/08/24(月) 23:50:48 ID:L2NJOPRr
んだな 注意意識レベルが低いときはとにかく低速運転。

メーカーやバイク屋としてみたら事故車両はすぐに廃車して欲しいと思うのだろうか。
オイラはバイクは一度買ったらバイク屋には頼らないタイプだな。
一応保安部品とかついてるけど、あくまで鉄のオモチャっていうか。自分の勘を信じて完全自己責任で乗ってしまう。。
537774RR:2009/08/25(火) 00:26:02 ID:WJFfmCS0
生きててよかったね
538774RR:2009/08/25(火) 09:44:41 ID:Zs5juFgp
つかオフスレっていい人多いね

他スレではたいがい叩かれてこき下ろされそうだが

バイクと同じで素敵
539774RR:2009/08/25(火) 12:56:20 ID:K2/Ocel3
最近ラジエーターのファン回ってもおかしくないほどEG熱い時とか、水温警告点いたりあったのに
ファン回ってる様子がないなぁ……って思ったら
ファンステー曲がってとラジエーターと接触してやがったorz

あまりに回らなくて心配な人は一回チェックしてみてはどうでしょう(・ω・
540774RR:2009/08/25(火) 12:59:20 ID:X1f3ANFV
例えば言葉もロクに使えないようなNSR50でかっ飛ばして調子こいてるクソガキならある程度厳しく言うつもりだけどね。
大人同士なら前向きな答えを探すべきだよな。もう乗るなボケ、とか言うばかりじゃ何も変わらんべ。
541774RR:2009/08/25(火) 22:30:28 ID:l41iGNCw
でも、仲の良いツレなら言っちゃいそう。
542531:2009/08/26(水) 01:17:19 ID:UGmUtiQW
病院行ったら3週間くらいでそれなりに回復するから湿布して安静にしてろとのこと
後遺症残るような感じは出てないらしいのでとりあえず安心

>>538,541
いやマジね…俺がアホな乗り方してましたよ
他人巻き込む可能性だってあるし,バイクだってわけわからん転び方されてねじ曲げられて
近所のおばちゃんとか消防とか救急とか警察の方にも迷惑かけて本当に申し訳ないよね
とりあえずバイクはちゃんと直して,まあまだ色んなところに行きたいから乗ると思う
これからはバイクで嫌な思い出作らないように乗り方も改めるよ
543774RR:2009/08/26(水) 13:26:18 ID:x5fIBSN1
今日もいい天気 ダーーー(@゚Д゚)ノ
544774RR:2009/08/27(木) 00:42:04 ID:gKJQbpGZ
走りにいきたいのう
545774RR:2009/08/27(木) 22:29:59 ID:7OcsMK7R
546774RR:2009/08/28(金) 19:37:45 ID:j+GIhP6D
547774RR:2009/08/28(金) 20:21:50 ID:efSYiisM
548774RR:2009/08/28(金) 21:13:52 ID:LInv6SFn
o
549774RR:2009/08/29(土) 01:11:27 ID:Mj0yEwBP
ファンが回ってるのって走ってて分かるものですか?
550774RR:2009/08/29(土) 06:06:01 ID:GqNF1IEY
極低速で走ってるときはわかる
551774RR:2009/08/29(土) 09:10:28 ID:HxEsCrzo
そー言えば一般走行でファンが回ってるのほとんど見ないな。エンジン回してる時は速度出てるってことだし。。
低速ギアで山道を登って一息ついてるとやっとファンが作動って感じだわ。オン車より冷却比?が高いんだろねこのラジエター
552774RR:2009/08/29(土) 12:05:45 ID:o/PYXcEQ
>>549
大丈夫
4万キロ走ってファンが回ったの見たこと無い
ビックタンクつける人なんか取っ払っちゃうしね
553539:2009/08/29(土) 12:30:04 ID:tdyvbZ9l
>>549

高校時代チャリでトラックに巻き込みくらってるから、スリ抜けしないんで
渋滞大人しくハマってたら水温警告点いたのにファン回ってなかったんすよ(・ω・
あとはフロントアップの練習中も点いたかな…

とりあえず、ファンとラジエーターの隙間狭いから気になる人は確認するのも有りじゃないかと
554774RR:2009/08/29(土) 22:14:05 ID:RRlyRf2o
コース走ると一日でリザーバタンクがカラになるので回ってるかも知れん。
ただ、走行中に気づいたことは無い。
アイドリングさせるとかなり時間が経ってから回るのを確認したから壊れてはいない。
555774RR:2009/08/29(土) 23:00:10 ID:Mj0yEwBP
>>550-554
ありがとうございます、09乗りなんですが回ってる気配すらなくて
多少心配でした、回らなくても問題ないってことですねw

ただ、今日もそうだったんですが、渋滞嵌るとお股あっつあつですよね、
今回るんじゃねーの?wとかいつも思ってましたw
走り出したらずっとガニマタで内腿空冷してます
556539:2009/08/30(日) 15:18:05 ID:iTmOhGKk
>>555
俺は08だけども、とりあえず簡単には回らないよ
気になるなら、ファンの縁を指で回してみる→回るなら接触なし
シート下のヒューズチェック→切れてない→後ろからみてヒューズBOXの右にあるリレー外して短絡してファン回るなら正常
てな感じに点検してみては?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:44 ID:R0xeMmHV
KLXのステムって倒立モデルだと全年式共通?
教えてエロい人
558774RR:2009/08/30(日) 20:56:39 ID:3DLKXyfW
>>557 こいつで全年式の品番を調査&比較だ!http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
559774RR:2009/08/31(月) 08:28:25 ID:Uopv7kGU
ほしゅ
560774RR:2009/09/01(火) 10:46:28 ID:beO2ci+z
>>556
ありがとうございます、勉強がてら点検してみたいと思います
561774RR:2009/09/01(火) 21:45:29 ID:p6e3PUF+
リアキャリアがどれもこれも1マソ程度するのが悔しくて、
丸パイプを溶接して自作してるオイラが通りますよ。
562774RR:2009/09/01(火) 22:36:56 ID:nJILf+K3
BEGIN - 悔しくて
563774RR:2009/09/01(火) 23:25:17 ID:OTXlGnkW
begin - began - begun
blow - blew - blown

なんとなく・・・・
564774RR:2009/09/02(水) 00:07:45 ID:AbuoDIA0
>>562
w w w

ビギンの曲なら「恋しくて」 だろ 
565774RR:2009/09/02(水) 01:08:54 ID:6FEqg9wU
たぶん>>564は真性
566774RR:2009/09/02(水) 08:51:06 ID:92gAfIXJ
BIG-1ガム
567774RR:2009/09/02(水) 12:11:06 ID:qn9D1ly0
キックのみのアナログ丸メーターでF倒立 、ラジエータシュラウドが白って何年式?
画像でググってもラジエータのとこが白って出てこんねん。
568774RR:2009/09/02(水) 12:49:11 ID:5FYyAGBx
>>567
最初から白だったとは限らんだろ。
カワサキのWebでパーツカタログ開けば
フレーム番号から年式判るはず。
569774RR:2009/09/02(水) 14:46:54 ID:ShPylICo
渋滞ハマってお股あっつあつなのにファンが回ってないのは壊れてるよ
常識で考えろよ
570774RR:2009/09/02(水) 20:14:21 ID:d7Emh0BW
初期型のESがたしかシュラウド白。
571774RR:2009/09/02(水) 20:38:04 ID:6jQlKaq5
>>567 '95のSRじゃね?

初期型('94)のESは緑だよん。(SRもだが)
572774RR:2009/09/03(木) 08:10:59 ID:E2eKDzHQ
http://homepage2.nifty.com/qp-/bike/klx250es.jpg

これだろ?ESだよ。
573774RR:2009/09/03(木) 10:13:22 ID:omRAmheX
ま、ESは正立フォークなわけだが…

丸メーター+倒立の組み合わせならSRなんだが、ESを改造している事も考えられる。
やはり>>568の言う通りフレームナンバーを見るのが確実だな
574774RR:2009/09/03(木) 10:27:57 ID:omRAmheX
連投スマソ
今見直したら最初に、>キックのみ って書いて有ったわw

パーツリストの最後の方に外装カラーが記載されているから、SRのパーツリストをチェックしてみると良いかも。
575774RR:2009/09/03(木) 12:26:04 ID:VdkSsJGf
規制後フルノーマから豚鼻だけとっぱらって中と上はMJ125でいい感じ。下は若干薄い。普通に乗れるレベルだけど。また来週やるか。
マフラーやらキャブ買う金の無い貧乏チューナーにオススメ。
シート下がバシャバシャうるさいけどww

576567:2009/09/03(木) 21:57:53 ID:Gf6LNCNl
皆さんレス有り難う
>>571さんの言う通りE3でした。
前のオーナーがステッカー剥がしただけで..orz
577774RR:2009/09/03(木) 23:11:13 ID:w3LHNu+T
中古で買ったklxにr.s.vシリーズ2サイレンサー付いてたんだけど
あまりの爆音に直ぐにノーマルに変えた。
インナーバッフルは付いてるしこれ以上の静音化は無理と判断したんだ。

で、最近ほこりかぶったサイレンサーみてなんとなく分解してみたら
インナーサイレンサーが途中でぶった切られているように見えなくもない

そこでどっかにインナーサイレンサーの画像おちてないかな?
もしくは全長教えて下さい。

578774RR:2009/09/04(金) 23:09:12 ID:UXCAaUwQ
2尺3寸。
579774RR:2009/09/05(土) 14:39:29 ID:BXB3nczP
>>577
内径が極小のバッフルエンド付ければ相当静かになる。
580774RR:2009/09/05(土) 21:30:32 ID:bAHtqWnd
このバイクを購入しようと検討しています。
新車で買ってもカワサキ特有のオイル漏れやギア抜けしたりするんでしょうか?
KLXを新車で購入した人の話しが聞きたいです。
581774RR:2009/09/05(土) 21:48:44 ID:RURmQ6Ss
漏れるよ
582774RR:2009/09/05(土) 21:59:22 ID:v/21f83D
抜けるよ
583774RR:2009/09/05(土) 22:08:57 ID:bAHtqWnd
そうですか、レスありがとうございます。
他のオフ車を検討します。
584774RR:2009/09/05(土) 22:44:58 ID:6q4mYwda
>>581-582
おまえらはkwskを敵にまわした
585774RR:2009/09/05(土) 23:04:58 ID:BXLaUoC5
>>580
3月に08KLXを新車で買って3000km林道メインで乗ってるけどトラブルはないよ!
586774RR:2009/09/05(土) 23:20:31 ID:OaTdyif7
俺は5月に買ったけどアイドリングが安定しない以外いまんとこトラブルはない
587774RR:2009/09/06(日) 00:02:18 ID:BXB3nczP
このエンジンは内容が10年くらい変わってないし、自衛隊も使うし評判が良い!(kwskにしては。。
588774RR:2009/09/06(日) 01:29:51 ID:YAN+hfud
ていうか永久にオイルの漏れないエンジンなんて無くね?
ガスケットなんて消耗品だろ?
漏れて当たり前だよ。

漏れたら開けるついでにメンテできるしさ。
589774RR:2009/09/06(日) 10:19:56 ID:bbmIYJP6
消耗する前に漏れるのがカワサキ
590774RR:2009/09/06(日) 16:57:15 ID:5pxlNMvo
規制後イグナイターを規制前のに変えるのってそんなにいいの?
ググると効果有りって意見と無しって意見が半々くらいかな。
ここのみんなはどう?
591774RR:2009/09/06(日) 18:11:22 ID:weGS/oVJ
効果が分からん奴はもともと乗れてないだけ。
592774RR:2009/09/06(日) 19:43:42 ID:BHDl/8Nc
250km乗ったら肛門ががががあが
593774RR:2009/09/06(日) 19:59:22 ID:5pxlNMvo
>>591
レスありがと。
低速は体感できる変化無しって情報があったから、それの事かな。
マフラー買おうかイグナイター買おうか、それとも日に焼けてきた外装を一新しようか迷うなぁ。
594774RR:2009/09/06(日) 23:04:06 ID:V6fTRW2I
たしかにアイドリング安定しないよね
595774RR:2009/09/07(月) 00:52:05 ID:Q4nWv3d+
ハイシートは肛門にやさしいですか?
596774RR:2009/09/07(月) 01:32:50 ID:ydrH4sik
07KLXにRSVのシリーズ2サイレンサー付けたのですが
後ろから見たら何だか少し内側に入り込み過ぎてる気がして
フルボトム時に微妙にタイヤに当たりそうで心配なんだけど他の人は大丈夫なのかな?

もしかして俺のだけなの?

同じサイレンサー付けてる方いらっしゃったら
どんな感じなのか、もしくは何か対策してるのか教えてくださいませんでしょうか。
597774RR:2009/09/07(月) 06:23:59 ID:pYTItBzZ
外側に蹴ればおk
598774RR:2009/09/07(月) 10:05:39 ID:ydrH4sik
>>597
折ったり違うところ曲がらないように蹴るの難しそうだなぁ(笑)
599596:2009/09/07(月) 10:41:30 ID:ydrH4sik
今、板当てて測ってみたら1cm程隙間ありました。
俺の目がおかしいせいでお騒がせしました

あとはフレーム補強とAIキャンセルどうするか悩む事にします
600774RR:2009/09/07(月) 12:24:01 ID:DcVv1Ptk
AIキャンセルついでにブローバイの戻りもキャンセルしちまいな。
601774RR:2009/09/07(月) 21:10:49 ID:m6dgylwb
ガルルでKLX250FIの特集が。ベタ褒めすぎてハァハァした。
602774RR:2009/09/07(月) 21:18:39 ID:2CJ6ajVl
>>601
その手の雑誌で酷評してるの見たことないが スポンサーに逆らうとこ見てみたい
603774RR:2009/09/07(月) 21:20:24 ID:byAfiG/R
>>580
02モデルで1万キロ超えてるが
漏れない、にじまない、抜けない

>>590
イグナイタ変える前にスロットルポジションセンサのコネクタ外してみ。
違いが判らないならイグナイタも無駄かもよ
604774RR:2009/09/07(月) 21:37:25 ID:XVW/wzxb
コージーのハイシートつけて見たけど、ツーリングだと硬すぎかな、
純正よりはましだけど。
605774RR:2009/09/08(火) 01:10:14 ID:fTFqZHuU
あちこちのサイトにある通り中高速は元気になるよね規制前イグナイター。
ダートでぶんまわせないならともかく、オンで体感できないとかどこのジーサンだよ。
606774RR:2009/09/08(火) 23:14:47 ID:Wi+ji9Bv
なんでセンサのコネクタの件には無反応なんだ?
まったく金掛けずにエンジンが元気になるのに・・・
607774RR:2009/09/08(火) 23:22:09 ID:00tb4itk
センサーもイグナイターも期待した程変わらんかったよ
ふよふ化が一番体感出来た
608774RR:2009/09/08(火) 23:24:29 ID:GQQixJ2y
98規制前だが漏れないな。
609774RR:2009/09/08(火) 23:34:49 ID:CH/jE38+
>>606
キャブ掃除したんだが、キャブに付いてる電線の黒いアレか。
あれのコネクター抜くだけでよい?

スロットル開度の検知を停止させるということなんだろうが、何がどうなってパワーが上がるんだ
610774RR:2009/09/09(水) 00:17:55 ID:n6yhSO1G
>609
あれがあるとアクセル開けてもしばらく点火タイミングが遅くなるんだよ

611774RR:2009/09/09(水) 16:56:37 ID:TA5vbstT
なるへそ それじゃあトルクが落ちるね。
アレが引っこ抜けたらエンジン止まる?んじゃないかとか勝手に思ってた。
612774RR:2009/09/09(水) 18:39:05 ID:eM9/Bh1b
SRにナビ付けたいんだけどシガーライター電源はどこから取ればいいの(´・ω・`)?
613774RR:2009/09/09(水) 20:09:25 ID:YQCZbVMt
遅くなったらダメじゃないかw
614774RR:2009/09/09(水) 21:31:11 ID:NvrolsJL
顔面偏差値が気になっている人がいるね
615774RR:2009/09/09(水) 23:03:45 ID:TA5vbstT
>>612 オイラは02年だけどバッ直。積みっぱなしにしないしね。

>>613 いや ノーマルだとトルクが落ちたままってことさ。
616774RR:2009/09/10(木) 15:40:52 ID:lFZltZ16
02年ってSR有ったっけ
617774RR:2009/09/10(木) 16:20:18 ID:fSUHXlB7
>>616
ない。
98年より統合
618774RR:2009/09/10(木) 16:55:03 ID:tTHfoT83
確かに>>564は真性
619774RR:2009/09/10(木) 16:57:27 ID:a7PiR+og
自演乙
620774RR:2009/09/11(金) 00:16:58 ID:Ka6Y66iE
98年式最高
621774RR:2009/09/11(金) 22:45:15 ID:JMF81Mce
シリンダヘッドカバー部の3本のネジの締め付けトルクって何N-m?
622774RR:2009/09/12(土) 02:08:45 ID:0lM6Z6uq
キュッキュッキュッ
6237.8N-m:2009/09/12(土) 09:01:40 ID:jLhT3+mW
>>621
サービスマニュアルくらい買え。
6247.8N-m:2009/09/12(土) 15:27:29 ID:/dFHECWZ
ちゃんとテルクレンチ使わないとダメだよ。
6257.8N-m:2009/09/12(土) 18:00:15 ID:f9fTYDGv
心配ならばね計りとメガネレンチで何とかなる。
626774RR:2009/09/12(土) 23:13:17 ID:gdgeXSrp
みんな股下何センチ?俺72センチで体重52キロなんだがサス沈むかな?爪先つきゃ乗れますか?
627774RR:2009/09/12(土) 23:45:44 ID:XNkItDAd
>>626
股下計って無いがサスは激しくノーマルじゃないので無意味だな。
オフブーツだと何とか同時に地面に足先が届く程度。
車体が軽いのでさほど苦には成らない。
と、自分に言い聞かせてる(^^;
628774RR:2009/09/12(土) 23:50:59 ID:J+X+1n1I
>>626
つま先つきゃ大丈夫だよ
風強い時とかはケツズラして片足ベッタリつけな

とりあえず、俺より3kgも重いんだ自信もて
629774RR:2009/09/13(日) 05:48:17 ID:PxdAA8Bj
職場近くにKDX250だっけかな?置いてあるんだわ。
古い割には車体が綺麗で大事に乗ってる感がある。

しかし
エンジン回りやマフラー周りが汚いのなんの。
小汚い中華料理屋の厨房みたいだった。

泥汚れは許せるが油汚れは許せん。
KLXが最高w
630774RR:2009/09/13(日) 06:14:43 ID:wRqyJXM0
>>629
オマエ、WR見たら発狂しそうだなw
631774RR:2009/09/13(日) 10:19:44 ID:A16o6Q1/
サイドバッグ使う人いる?

社外サイレンサーに変更したらサイドカバーがバッグで押されて
溶けそうなんだが。

手曲げステーでサイレンサーぐるっと捲いてそこに適当なボルトで
サイドカバーがサイレンサーに接触しないように簡易対策したけど
何かいい対策方法あるかな?
632774RR:2009/09/13(日) 11:31:30 ID:P4emyiT0
ハーレー乗りが良くやるけど、エキパイなんかにも巻いてあるグラス繊維のホータイをサイレンサに巻くとか。
633774RR:2009/09/13(日) 11:33:43 ID:P4emyiT0
>>629
最近はなぜかパーツクリーナー安いよね。一本158円だぜ近所ホムセン。
高圧洗浄器がわりにぶっかけたれ。
634774RR:2009/09/13(日) 12:00:47 ID:dgGyd//A
>631
自衛隊の車両を真似てキャリアと二人乗り用のステップの付け根の間にエーモンステーで
ガイド作ってサイドカバーに触れない様にしたらどう?
キャリアの平らな部分に横の張り出しを支える太いステーを張ってそれにぶら下がった
サイドのステーと下から支えるステーを張るって感じで
635774RR:2009/09/13(日) 17:37:48 ID:edhYjCTe
>>631
規制後(01年式)だけど、純正サイレンサでも、溶けて穴が開いた
交換して、カバー裏に断熱クロスを3枚ほど重ね張りしたけど、カバーは変形してデコボコ

>634 の方法が良いんじゃないかな
品名で言うと、サイドバッグサポート
KLX用は無いとおもう
636774RR:2009/09/14(月) 20:02:29 ID:ldN1xLgE
兄貴達へ質問

スイングアームを外したらエンジンが傾くのか
左がキツキツ、右がガバガバで入らなくなった。。。orz

車体左側を上になる様に寝かしてトライしても駄目
スイングアームの左側のキャップか、フレーム側を
削るしかないでしょうか?
637774RR:2009/09/14(月) 21:04:48 ID:HfNJ4mpe
サンダーで思いっきり削ればオッケー
638774RR:2009/09/14(月) 22:10:27 ID:BxXie03G
>>636
キツキツだとかガバガバだなんて、なんだかエロイなw

ごめん、どうすればいいかは分からない…
639774RR:2009/09/14(月) 22:24:52 ID:AkmHUYKR
ターンバックルの逆バージョンみたいな奴でフレームを左右に押し広げるだけでOK
スイングアームもそうだけどリアサスリンクのピボットも外しちゃうと隙間が狭まる感じ。
成功を祈ります。
640636:2009/09/14(月) 22:39:01 ID:cqcleh7j
エロい方々ありがとう!!

助言通りホームセンター行って、フレームの隙間をクパァする
治具を作ってみますわ

駄目だったらサンダーで思いっきり削る。。。。
641774RR:2009/09/14(月) 22:45:48 ID:DZPJIL2E
スイングアーム?長いボルトが真横に貫いてドッキングしてるんじゃなかったか。
外す時に片側だけズッコンと抜いちゃってフレームごとグッショリ歪んだ、とかいう話じゃ?
逆手順でドリャっと戻せばよいのか。
642774RR:2009/09/14(月) 22:53:34 ID:AkmHUYKR
書き忘れたけど、スイングアームを抜いた場合も
リアサスのオムスビリンクを締めてるピボットシャフトも緩めると良いです。
そうせずに無理にフレームを広げると変な応力が掛かって曲がるかも。
逆にリンク取り外した時もスイングのピボット緩めると良いですよ〜。
643774RR:2009/09/14(月) 23:11:52 ID:jMtdiPAE
車からパンタジャッキ出して使えば。
644774RR:2009/09/15(火) 09:35:50 ID:g5Bo9ygb
エンジン下ろしたときは面倒だったからスイングアームから先に嵌めた
645774RR:2009/09/17(木) 12:24:40 ID:ubl+m5vR
アイドル1000から1500位まであげたらめっさ乗りやすくなってワロタ08乗り
1000だとエンジンとまりそうな感じもあったし、もっと早くいろえばよかったわ、、、
646774RR:2009/09/17(木) 12:32:52 ID:hnZRaqcZ
>>645
アイドリング1000は低過ぎだろww
1年以上前からすでに1400〜1600だよ俺

林道やら河川敷とか走る時はさらに上げて1800〜2000が良いぞ
647774RR:2009/09/18(金) 00:21:58 ID:/UlkzsB5
02年型なんだが、リアキャリアって普通売ってるかね?近くに南海部品とドラスタがある。探したことが無い。

>>645 タコ無しなんでいつもアイドルを知らない(´・ω・`) 一分間の排気音を数えて二倍してみるか・・
648774RR:2009/09/18(金) 09:52:37 ID:sOPhiiL7
>647
カワサキの純正部品で出ているからバイク屋に注文すれば?
649774RR:2009/09/18(金) 16:04:10 ID:U8DoLuID
650774RR:2009/09/19(土) 01:16:05 ID:6I9uSeSE
>>647

自作したら?
 ググったらKLXの自作キャリアで、建材のアルミ風窓を使ったやつが
あった。2,000円もしなかったらしい。
651774RR:2009/09/19(土) 01:48:37 ID:tyBseym4
>>647
別に1分間も数えなくたって、5秒数えて×12 とかってすればいいんじゃないか?w

そもそも排気音を数えられるのわからんがw
652774RR:2009/09/19(土) 07:36:27 ID:iAVXxkqp
パソコンでフリーのFFTを使えばOK

FFTって周波数解析のソフトね。
653774RR:2009/09/19(土) 09:18:24 ID:8DdpnO8F
>>651
ダラララララ・・ っていうドラムのロールってのがあるけど、アレと同じ要領でリズムで数えられるぜ!4発ごとに指を折りながら数えると簡単〜
654774RR:2009/09/20(日) 13:41:41 ID:weF1ByBg
H4高効率バルブでイエロー系って、妙に高価いSOLAMのしかないかな?

以前はRAYBRIGやらPIAAのを使っていたような記憶があるのだが、見つからない・・・。
655774RR:2009/09/20(日) 23:50:32 ID:pudOk2zz
なぜKLXスレでH4バルブのことを聞くのだ
656774RR:2009/09/21(月) 00:02:31 ID:weF1ByBg
KLXオーナーだから・・・まぁ電装スレのほうが妥当か・・・移動します。
657774RR:2009/09/21(月) 13:05:26 ID:7HErzh+v
>>655さまへ
旧型のこともたまには思い出してくださいお願いします。
658774RR:2009/09/21(月) 14:31:02 ID:q7kwUGoq
ん? KLXのバルブってPH7だよな?
659774RR:2009/09/22(火) 23:20:28 ID:gMtCU15y
ほしゅ
660774RR:2009/09/24(木) 00:27:58 ID:nfb44P0L
>>658
KLX250ESはH4バルブ
661774RR:2009/09/24(木) 00:41:59 ID:VJ64JXXj
昼間エアクリ交換で中見たら
中でゴキブリが死んでやがった。
おぞましい空間だぜ
662774RR:2009/09/24(木) 13:49:00 ID:OPcEL1Qr
663774RR:2009/09/24(木) 14:48:21 ID:M5bz68Vj
なんこれー 要するにKSR的なセンスか これで高速を爆走・・
664774RR:2009/09/24(木) 15:29:52 ID:M5bz68Vj
あ 125じゃ高速走れんな。dトラはスポークホイルってのが凝ってるな
665774RR:2009/09/25(金) 07:09:30 ID:pu+5hdNN
最近、加速中の失火が気になるのでハイオクからレギュラーに戻してみたら失火が消えた。
セルで掛からなくても押し掛けなら一発で掛かるし、KLXって点火系がメチャメチャ弱いんだね。
そろそろプラグの替え時かな。
666774RR:2009/09/25(金) 17:35:28 ID:4+rDeoTt
ん? KLXってハイオク指定だっけ?
667774RR:2009/09/25(金) 19:15:50 ID:Bx4ZrLK3
レギュラー仕様ですね。
ハイオク入れたら何かしら問題あるかもね。
668774RR:2009/09/25(金) 19:58:42 ID:NJIc+QZt
ハイオク仕様にレギュラー入れたら問題あるが
レギュラー仕様にハイオク入れても何も問題ないと思うんだが
669774RR:2009/09/25(金) 20:31:46 ID:8g19KkwY
レギュラー仕様に廃屋入れてもお金の無駄
670665:2009/09/25(金) 20:44:04 ID:Q0QMN1DD
たまにしか乗らない場合、ハイオクの方が始動性が良いんだ。
ツーリングとかですぐに使い切るのが判ってる時はレギュラー入れてる。

レギュラー車にハイオク入れると調子が悪くなるって昔から時々聞く。
ハイオクの方が着火性が悪いから点火系の弱いエンジンの場合は失火が増えるんじゃない?
今回レギュラーに戻したら失火が消えたから多分間違い無い。
671774RR:2009/09/26(土) 02:57:02 ID:sRQSV0K6
PLAZA明石 閉店COUNT DOWN

      あと1日

http://www.kawasaki-motors.com/for_users/feedback/showroom/akashi.jsp
誠に勝手ながら、Kawasaki PLAZA明石は、2009年9月27日(日)をもちまして、閉店いたします。
672774RR:2009/09/26(土) 17:37:22 ID:qX2Sq97o
二輪新聞
カワサキ 新125モデル2機種発表 KLX125 D-TRACKER125
http://as-ao.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/25/klx125_001.jpg

カワサキはこのほど空冷125ccエンジンを搭載した原付二種となる新モデル「KLXS125」「D-TRACKER125」を発表した。
同モデルはFI採用の空冷125cc単気筒エンジンを搭載、カワサキのタイ工場で生産される。
オフロードタイプのKLX125は前19、後16インチのスポークホイールを採用。車体色はライムグリーンとブライトホワイトの2色。
モタードスタイルのD-TRACKER125は前後に14インチロードタイヤを採用。フロントには倒立サスペンションを装備する。車体色はエボニーとオリエンタルブルーの2色。
発売は12月の予定。価格は30万円台半ばになる模様で、国内年間販売目標台数は2機種合わせて4000台としている。

KLX140L F19インチ R16インチ
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/633613928136453038KLX140L.jpg

KLX125 F19インチ R16インチ
http://hellforleathermagazine.com/images/2010_Kawasaki_KLX125.jpg
http://hellforleathermagazine.com/images/2010_Kawasaki_KLX125_2.jpg

KLX140 F17インチ R14インチ
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/633613928605422104KLX140.jpg

D-Tracker125 F14インチ R14インチ
http://hellforleathermagazine.com/images/Kawasaki_D-Tracker_125.jpg
http://www.kawasaki.co.uk/Objects/w732h488_00000340E09BC55B.jpg
673774RR:2009/09/26(土) 19:29:27 ID:EL5vBjIT
KLXにハイオク入れても31psにはならないよ。
674774RR:2009/09/26(土) 19:49:41 ID:w/kAns/7
KLX125買おうかな
250とならばせてぇ
675774RR:2009/09/27(日) 13:37:11 ID:eWUz1NBR
キャブセッティングに挑戦しようと思ったけど
タンク外したりクーラント抜いたり手が入らなかったり
かなり面倒そうなので毎回先送りしているのは俺だけだろうか…

もしかして、なんか簡単な方法あるんでしょうか?
676774RR:2009/09/27(日) 13:55:25 ID:O/tgRCe/
>675
>簡単な方法あるんでしょうか?
無い
キャブのヒーターは取っぱらってシリンダーに直結しAIも取っ払えば外す時に楽になる程度

セルモーターがじゃまだからキックオンリーにしてダウンマフラーにまですれば
ワイヤー外してキャブを傾けるだけで簡単に出来る様になるよ
677774RR:2009/09/28(月) 00:08:07 ID:ICFJvnSm
クーラントはほっといても漏れないな。

まぁ、ホリゾンタルの4連キャブ、エアクリボックス付きに比べりゃ遙かに楽だよ。
678774RR:2009/09/28(月) 00:15:50 ID:ICFJvnSm
>670
ハイオクの方が勝手に燃え出す温度(自己着火)が高いだけ。火花が飛べば同じように燃焼する。

つか、セルで掛からないのは、バッテリがへたってるんだよ。
加速中の失火はプラグくさいから、プラグとバッテリを替えるんだな。
679774RR:2009/09/28(月) 11:20:34 ID:u6DDtKgm
以前アクセルセンサー切ったらどうとか書いてあったからやってみた
エンジンがウソみたいに元気になった
ありがとうございます
680774RR:2009/09/28(月) 11:37:02 ID:YKs7P8OA
引っこ抜いたらトルク上がるの? って聞いたの俺なんだけどまだやってない!
とりあえず天然TTSってことでw
681774RR:2009/09/28(月) 11:48:55 ID:YKs7P8OA
って、TCSじゃね〜か 慣れないヨコモジ使っちゃいかんな
682774RR:2009/09/28(月) 11:50:26 ID:u6DDtKgm
というか元のパワーが出てるって感じ

噴けがよくなった
4000回転近くの巡航での息切れ症状も出なくなったし
必ずシフトダウンしないと上がらなかった登りカーブもアクセル開けるだけでおk
曲がりくねった山道の登りとかで一番体感できると思う
前のは無理やりアクセル閉じられてたんだなぁと

とにかく簡単でタダなんだからやってみて自分で感じよう
683675:2009/09/28(月) 18:15:16 ID:gnlJqjVE
>>676
やはり無いのですね
AIはキャンセルしてるのでヒーター撤去してみようかと思案中です。

で、上の方でスロットルセンサーのコネクタ抜くと良いとかいてあったので自分も試したのですが
(シート下の三角っぽいコネクタ抜くんですよね?)
中高速は確かに良い感じになったと思うんだけど、低速のトルク?が薄くなりませんか??
上が良くなったからそう体感するのかな??
684682:2009/09/28(月) 19:08:25 ID:u6DDtKgm
んーどうだろう
俺の場合3000から4000回転の間はセンサー付いてた時は
まったくスカスカで使い物にならなかったけど、
太くなったと感じてるよ
センサー以外AIキャンセルもエキパイもなにも弄ってないからかも?
ちなみに06型です
気に入らなかったら元に戻せばいいし、もっと他の人の意見も聞きたいな
685670:2009/09/28(月) 19:25:18 ID:iVgAKbw7
>>678
知識としては俺も同じだったが経験として違った。

バッテリは一度替えたよ。
がっかりするほど効果なし。
キャブにお湯掛けるネタが一時期盛り上がったの知らないの?
ってか、KLX乗ってるの?
686774RR:2009/09/28(月) 19:28:11 ID:iVgAKbw7
>>679
やっと、あの感動を共有してくれる人が現れて嬉しいよ。
こいつのおかげでFCRに戻す意欲があまり沸かないんだ(^^;
そりゃもちろんFCRの方が高性能だが扱い安さと信頼性ではコネクタ外しに軍配が上がる。
687678:2009/09/29(火) 22:53:36 ID:jSEUK9+u
>>685
KLXじゃなくて悪いが、規制後キャブDトラで、規制前の吸排気系に替えて乗ってるよ。
空冷エンジンでハイオク効果は十分感じた事は多々あるが、レギュラー仕様の水冷エンジンでハイオクの恩恵を感じたことはない。

> キャブにお湯

それな、30年も40年も前からの先人の知恵だよ。
ボンネットに毛布かけるとか、エンジン下の地面に電気アンカ置いて加熱するとか・・・
どこぞの寒い国じゃ、商売になってるらしいぞ。

つか、ハイオクに関係するか?
688774RR:2009/09/29(火) 23:26:17 ID:jSEUK9+u
>>686
FCRやTMRみたいな加速ポンプ付きとは一緒には出来ないが、オクでも糞高い規制前イグナイタには興味は全くなくなった。
規制前イグナイタに替えて中低速が元気になったってのは、規制後TPSの点火リタードが無いのが大きいと思うぞ。

つか、規制前の250シングルは、オンオフ問わずあれくらい元気なのが当たり前だったと思う。
689774RR:2009/09/29(火) 23:45:01 ID:KdC69qA7
>>688
なるへそ イグナイタやキャブ交換ってことはセンサーキャンセルと同時だもんね。
おいら3000kmくらいドドノーマルで全力疾走してるんだ(都合により好き勝手にあまり弄れない)
コネクタ外し一点について効果を体感できるいいレビュアーになれるやも。雨だが。。
690774RR:2009/09/30(水) 00:43:01 ID:aJieNJPh
>>689
マフラーを変えたとか、規制後CVKのセッティングを変えたときより、開けた瞬間のレスポンスは大きく変わったよ。
ただ、荒くなって穏やかでは無くなるから好みが分かれるかも知らん。

低速が無くなったと感じるのは理解は出来るよ。
レスポンスが上がって駆動系がバタつくから、逆にギアは落としたくなる。
691774RR:2009/09/30(水) 01:38:41 ID:k+YXtZi4
>>687
>レギュラー仕様の水冷エンジンでハイオクの恩恵を感じたことはない。

水温のログを取るとやや低い所で安定するよ。
292でハイカム入だけど
692774RR:2009/10/01(木) 22:30:05 ID:/jzcEe2s
09の外装一式緑から黒に変えるといくらかかるか知ってるエロイ人いませんか?
693774RR:2009/10/01(木) 22:54:13 ID:vPFqiBRS
>>692
カワサキにはパーツカタログ検索と言う便利な物がある
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html

Fフェンダ、Rフェンダ
左右シュラウド、左右サイドカバー
ヘッドライトカバー、メーターバイザー?
で、ざっと3万。
DトラXをKLXのグリーン外装にした俺としては
もう少し早く君に会いたかったw
694774RR:2009/10/01(木) 23:12:50 ID:uwXbFYNr
695774RR:2009/10/01(木) 23:22:30 ID:BPxbQsEy
2000年前後の規制前エンジンと規制後エンジンについて質問です、

規制前の車体に規制後のエンジンを乗せようと考えているのですが、
二次エアは目クラするとして、他のハーネスなどはそのままポンで使えますか?
696774RR:2009/10/01(木) 23:55:48 ID:Lrr6L+5h
>695
ポン付けできますよ

ただエンジンについているポジションセンサーをはめるハーネスが無いので
ニュートラルランプが燈かないのと、もしかしたらスタンドスイッチを殺さなきゃ
ならんかもしれん

それとジェネレーターのピックアップコイルの位置がズレるので規制前イグナーターでも、
回転が伸びなくなる<規制前ジェネレーターカバー使用で解消
697774RR:2009/10/02(金) 03:17:40 ID:w6Jnousq
>>696
回答ありがとうございます、助かりました。
698774RR:2009/10/02(金) 15:59:54 ID:JFWCmI7r
>>677
あれってキャブやシリンダーに繋がってるホース引っこ抜いても漏れて来ないのですか?

もし漏れて来ないのなら明日にでもキャブセッティングに挑戦してみようかな…


いま07KLXの
エキパイノーマル、インナー付きのRSVスリップオン、AIキャンセル仕様なので
これに122番のメインジェットとニードルに穴径3mmのワッシャ2枚程かましてみるつもりなのですが

作業でなんか注意する点とかありますか?
699774RR:2009/10/02(金) 16:10:38 ID:H622rzpr
08のDトラ、〜07のリンクプレートへ交換したら程よく車高が上がった
これでコーナーでのステップ接地が緩和されるかな
700んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/10/02(金) 16:24:13 ID:1kscyGqg
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 700
  \ヽ  ノ    /    
701774RR:2009/10/02(金) 17:52:55 ID:UrnT3sVN
林道走ってて思ったんだけれど、
砂利道をリアブレーキを使わずにギアをどんどん落としてエンブレでジュゴゴーー!!って減速するのはよくやる方法?
どんだけリアが滑ってもスッコケそうにない感じが大好きなんだが。。 by若造
702774RR:2009/10/02(金) 19:47:53 ID:eUHdiaZf
クラッチやハブやドライブ軸が壊れても構わんのならやっとけ
703774RR:2009/10/02(金) 21:19:12 ID:VrdtZ05T
08のKLXに乗ってます。
このたびFMFのQ4というサイレンサーに付け替えたのですが、純正サイレンサーに付いているCOセンサーというのが付きません。
COセンサーはFIの混合気の調整を手伝っているそうです。
外していると何か不具合が起こりますか?
704774RR:2009/10/02(金) 23:14:02 ID:UrnT3sVN
>>702
オフロードとかダートラのテクニックとしてあるのかなぁと。
モタードは高速で強烈なエンジンブレーキ使うし・・
705774RR:2009/10/02(金) 23:54:47 ID:VrdtZ05T
>>704
ハーフロックにしたい時はガツンとエンブレかけるけどね。
まぁエンブレだけで減速できるならそれでもいいんじゃない?
ただエンブレが何故かかるかってのを知ると>>702の言っている意味がわかると思うけど。
706677:2009/10/03(土) 00:31:46 ID:E4iVzEaF
>>698
エンジンを掛けなければ問題無し。
ついでに、SJを1サイズ上げるか、パイロットスクリューを1〜3/4回転程度戻すと良いかも。
707774RR:2009/10/03(土) 00:52:54 ID:tEvQn2Ag
>>706
パイロットスクリュは本当にアイドリングしか効かない感じ。
曲がったドライバを手に入れて喜んでいじってみたけど・・・
悲しいほどに効果なし。
708692:2009/10/03(土) 12:40:39 ID:zBBGU9Ga
>>693
dクス
店頭在庫の08緑買って黒外装に変えるか、09黒を買うか迷ってたんだ。在庫の方が安かったから
709774RR:2009/10/03(土) 12:51:58 ID:1qGXwFal
>>706
レスありがとうございました。

SJも#38に上げたかったのですが近辺には売っていなかったので今回は諦めましたが
お陰様で先程
MJ#122 PS1/4開 ニードルにM3ワッシャ2枚噛ませでその他の作業は無事終了しました。

乗った感想は…
特に中速が別物のように元気になりました!
710774RR:2009/10/03(土) 17:31:47 ID:+KdUGGRV
>>703
基本的にはアイドリングの補正で使われるだけで、大半は吸気圧や吸気温と、アクセル開度のようなので、警告灯は点くかもしれませんが
多分大丈夫じゃないかとww
711774RR:2009/10/04(日) 09:35:24 ID:L4sRDxuS
KLX450Rのヘッドライトってぽん付けできる?
712774RR:2009/10/04(日) 10:58:02 ID:FdRkyJv/
付けてる人を見かけたことはあるが、ハーネスをいじらないとダメみたい。
713774RR:2009/10/04(日) 22:26:23 ID:94y5fH5+
04のklxでTPSのコネクタ外しやってみた、結構いい感じに回るエンジンになった。
イグナイター交換はもっと効果あんのかな?
714774RR:2009/10/04(日) 23:25:31 ID:y/RBAgK2
TPSやイグナイタにスイッチかましてハンドル付近で「パワーアップ!」とか言いながら押してみる実験してみたい
715774RR:2009/10/05(月) 01:33:56 ID:qSHcC8Fr
死亡率
716774RR:2009/10/05(月) 16:20:01 ID:DrnW/W1W
06年式新車購入のわが愛車も
44000km走行でエンジンヘッドのゴムパッキンからオイルが滲み始めてきた
異音もないしコネクタ外しして絶好調

ちなみに2台目のVTR250は10年12万キロ走って
どこから漏れてるのかわからないオイル滲みでベットベト
でも元気に回る

KLXのこれって、ほっといても大丈夫ですか?
717774RR:2009/10/05(月) 18:46:07 ID:X8e6zU1b
そんなもん自分の好きにしろよ
718774RR:2009/10/05(月) 19:39:51 ID:jzNUa5bi
カムのRの部分からだろ

あそこは押さえつけができずに液体シールでごまかしているから一度外して
液体パッキン塗りなおした方がいいぞ
719774RR:2009/10/05(月) 20:05:05 ID:DrnW/W1W
>>718
はいそこです
やっぱ出やすいところなんですかね
滲む量がもうちょっと多くなったてきたら挑戦してみます
720774RR:2009/10/05(月) 20:09:16 ID:DrnW/W1W
あ、レスどうもでした。
721774RR:2009/10/06(火) 00:30:07 ID:+kVsLjnP
馴らしが終わった、でも初心者なので体の馴らしがマダです。
この日曜日に誘われたので林道行って来まーす。
練習に河川敷を走ったけど滑りまくるような
純正のタイヤでOKですかね。
四国のスーパー林道です。
722774RR:2009/10/06(火) 06:19:46 ID:8/WvNfjx
>>721
いいねぇー
こないだ剣山いってきたよ、溝のほとんどない純正タイヤで。
特に問題なし。
それにしても四国はいいところだよね、移住したいよほんと
723774RR:2009/10/06(火) 07:27:21 ID:+kVsLjnP
頑張って行って来ます。
724774RR:2009/10/06(火) 12:49:33 ID:fMIDU95E
台風きてるけどカッパもって行ってこいよ
725774RR:2009/10/06(火) 15:33:25 ID:lPdxjE9S
四国人です
山ばっかです
オフローダーには天国です

台風は金曜に抜けて土日月と台風一過でまっ晴れのようです
気をつけていらっしゃいませ〜
726774RR:2009/10/06(火) 15:35:10 ID:lPdxjE9S
あと予備タンクを忘れずに
KLXの純正タンクじゃ少なすぎるので
GSも少ないので
727774RR:2009/10/06(火) 19:46:26 ID:kTe2M1o2
タイヤの空気圧も抜きなよ
728774RR:2009/10/06(火) 19:46:43 ID:+kVsLjnP
仕事から帰って来てこのスレ見たら、たくさんの
励ましの言葉、みんなありがとう。
この連休に行って来ます。
729774RR:2009/10/06(火) 22:45:29 ID:8/WvNfjx
>>726
ちなみに俺が剣山走ったときは、徳島で満タンにして高知まで
走りきった。高知市内にはいる20km手前でリザーブに入った
が、リザーブに入ってからも40km近く走るので特に問題ないと
思った。

それよりもガソリン携行缶持っていてもこれにガソリン入れて
くれるスタンドが少ない(ほとんど拒否される)のが問題だ。
深夜のセルフスタンドでこっそり入れたけど、使用する機会は
なかったなぁ
730774RR:2009/10/07(水) 00:09:17 ID:FqXH9ac9
>>729
もし車持ちなら、10Lとかの携行缶にもって言って入れてもらい小さいのに自宅で移すとか?
ありじゃないかとおいらは思うが、使った後に拒否られるのはどうにも出来ない……細いホース持って行ってタンクから…とか?
もっかいスタンドよるのは面倒か(´Д`
731774RR:2009/10/07(水) 00:18:04 ID:OY0tIvIh
灯油ポンプでタンクから携行缶にスコスコ移せばいいんだよ
で、もっかい満タンにする
732774RR:2009/10/07(水) 01:20:55 ID:lh+RI8w5
07モデル以降の海外版フロントマスクキットを買った人いる?

3マソ以上するけど450みたいな顔でちょっと気になるんだぜ
733774RR:2009/10/07(水) 08:46:56 ID:gmJhgCx3
>>732
すまん、画像もよろしく
734774RR:2009/10/07(水) 12:33:57 ID:hYOzCdkz
KLX250(08-)用H4ライトセット ¥32000

http://selection.cart.fc2.com/ca184/623/p-r184-s/
735774RR:2009/10/07(水) 15:23:34 ID:ZRppkLI7
この間 ZX-10R の代車に 08 KLX に乗って帰ったら、
5歳の娘に、「お父さん、このバイク、忍者みたいなマスクしてるね!」と言われたよ。
自分では全然そんなことは思わなかったんだが、kawa は意識してるのかね。
ちなみに 02 KLX250 所有。10R のことを忍者と呼んだことはない。
736774RR:2009/10/07(水) 19:02:45 ID:OY0tIvIh
バッタみたいとか仮面ライダーみたいとか
子供から見たらバイクなんてそんなもん
737774RR:2009/10/07(水) 21:22:16 ID:vxG3ZEUk
オフ車そのものに昆虫っぽいデザインを、どこからそう感じるんだろう
色?フレーム?
738774RR:2009/10/07(水) 23:45:22 ID:VxDliVN7
08KLXなら、目だけ出した覆面に鉢がねをしているように見えなくは無い?

こんなか?
http://cinematicroom.com/asin/B001E16K94/
739774RR:2009/10/08(木) 08:09:39 ID:HuHUmHej
新型のマスクはこれに似ていると思う

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/99/0000231199/73/imgab9be2fezik2zj.jpeg
740774RR:2009/10/08(木) 08:41:03 ID:O18M4oIU
741774RR:2009/10/08(木) 18:17:07 ID:a4D7SmDi
08 KLXに上のH4キット組んだけど需要あるかしら
742774RR:2009/10/08(木) 18:55:23 ID:319HKGXr
とりあえずうp
743774RR:2009/10/08(木) 19:21:21 ID:a4D7SmDi
744774RR:2009/10/08(木) 19:29:32 ID:RdrAmTEh
>>743
サンクス  

エンジンガードどこのですか?
745774RR:2009/10/08(木) 19:37:32 ID:a4D7SmDi
>>744
プロスキルの物です。
アンダーガードは全年式一緒?
746774RR:2009/10/08(木) 19:45:31 ID:RdrAmTEh
>>745
またまたサンクス 大変参考になります。
某通販サイトでみると全年一緒みたいですね。
747774RR:2009/10/08(木) 22:04:35 ID:w92PjzGM
>>743
やっぱ明るい(・ω・?
むしろ、明るさよりも日本仕様より思いか軽いのかが気になるけども
街灯が少ない地域に住んでるから気にはなる>明るさ
748743:2009/10/09(金) 08:45:30 ID:hDm/yf7A
>>747
ちょっと明るくなった様な気がします。明るさよりも照らす範囲が横に広くなりました。
重量は大差なさそうな感じです。
749774RR:2009/10/09(金) 15:36:56 ID:+tY3jLZQ
>>743
ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよこういうので
750774RR:2009/10/09(金) 18:34:39 ID:7O9JMCYH
>>749
圧倒的上から目線ワロタ
751774RR:2009/10/09(金) 20:18:52 ID:ES2DPbYT
>>748
横に範囲が広くなってるのもいいね
日本仕様だとHiにしても正面だけって感じがどうも見にくい

しかし、携帯で見ると良い感じに見えるのがパソでみると、なんかデカいなぁって感じてしまうw
752774RR:2009/10/09(金) 21:48:26 ID:wJjlqAn1
白色で明るいと雨の道路とか反射して見にくい
オレンジ系許可しろ
753774RR:2009/10/10(土) 01:26:08 ID:E+IWWgEw
そんなあなたにイエローバルブ
754654:2009/10/10(土) 04:30:45 ID:LC1euKZ7
>>753
電装スレで聞いたところ、車検に通らない所為で黄色系は廃れたらしい。

というか、バイク用でSOLAM以外より安いのあったら教えれ。

>>750
俺にお似合いなのはこういうもんですよ
755774RR:2009/10/10(土) 16:46:10 ID:5+itWoXL
チェーン伸びてジャラジャラ言うので目盛り一個分引くと今度はキツキツ・・・
目盛りが少ないと思う

前に人のオフ車で、チェーンアジャスター?の目盛りの量が倍以上あるのを見かけたんですけど
誰か使ってる人いますか?
詳細が知りたい
756774RR:2009/10/10(土) 16:55:34 ID:5+itWoXL
こういう代替品もあるんですけど
http://rough-and-road.weblogs.jp/photos/uncategorized/2009/08/22/p1010165.jpg

スネルカムタイプの方が格好いいですよね
757774RR:2009/10/10(土) 17:52:18 ID:ebpSv5np
>755
そういう場合はチェーン交換時期だと思って諦めている
758774RR:2009/10/11(日) 00:56:47 ID:OKQnJZNY
一目盛りも引いたら引きすぎだろう。
759755:2009/10/11(日) 11:21:48 ID:l2WrrhJ8
いえ
正確に言うと0.5目盛りです
760774RR:2009/10/11(日) 19:06:21 ID:70NGZGJF
簡単に調べてみたけど、
KLX/シェルパ 9表示 1/2刻み
ジュベル 7表示 1/5刻み
セロー 12表示 1/3刻み
XR 40表示 1刻み
761774RR:2009/10/12(月) 14:42:04 ID:YKMBfMXt
今更ながらガルルの先月号を見たんだけど、
新KLXの評価がびっくりするほど悪くてフイタw
小林さん厳しすぎだよ。
762774RR:2009/10/12(月) 15:55:42 ID:vwyA+SL2
たしかに評価良くなかったなw
763774RR:2009/10/12(月) 21:11:13 ID:R7h5WUyj
上のほうにその記事をべた褒めだったとか書いてる人がいるけど・・・。
まあ普通に読めばべた褒めでも厳しすぎでもないじゃないかな。
今月号のXR230なんてもっと辛口だからね。
あまりに尻が痛くて帰りは自走しなかったとか。
764774RR:2009/10/13(火) 19:12:47 ID:uPfGk05f
まぢでw
あの人XR230ばっかり乗ってるのにw
765774RR:2009/10/13(火) 22:43:58 ID:yKLXR74V
ID記念アゲ
766774RR:2009/10/13(火) 22:45:16 ID:hR5puss7
たしかにXR230ばっかww
いつもトランポで、座って長く走るのにケツが慣れてないんじゃね?

そいやZETAのテフロンオープンエンドのスロットルチューブから
同じくZETAでアルミのハイスロットル版に変えてみたよ
08純正を標準にするとテフロンは気持ちロー気味でアルミのハイスロは街乗りだけだけども
使いやすい印象だたよ
あとはハンドルにしっくりハマるのかスムーズに回る上に純正やテフロンみたいな隙間でカタカタする感じがなかった
767774RR:2009/10/13(火) 23:16:29 ID:69Y/3Rnr
>>765
おぉ〜IDがXRですか
768774RR:2009/10/13(火) 23:20:05 ID:iWaPQNzh
いやR7だろ
769774RR:2009/10/13(火) 23:20:26 ID:hR5puss7
>>765
おぉ
KLXとXRコンボww
770774RR:2009/10/13(火) 23:25:47 ID:Z2ccwhWT
>>769は本当にいい奴なんだ
責めるなら俺を責めてくれ!!
771774RR:2009/10/13(火) 23:39:49 ID:AgF4JhQe
2ccかよ
772774RR:2009/10/14(水) 06:23:54 ID:9qOeUvGL
>>711
注目すべきはZ2の方だろ。
そんなお前は銀様(銀の元素記号はAg)じゃまいか。
773774RR:2009/10/14(水) 15:38:53 ID:/vpSmnWE


 めちゃくちゃじゃないか!
774774RR:2009/10/14(水) 16:24:50 ID:D8IhX1XC
ごめん、今 XLR250Baja乗ってるんですがそろそろ交換時期なので
KLX250に乗り換えようと思ってます。
できればバッテリーレスがいいけどもう入手不可のようですね。
自衛隊に納入しているのはどのタイプでしょうか?
最高速70Km/h位でのツーリングの燃費ってどれくらいでしょうか?
XLRは悪くても33Km/?くらいで、最高速度はおおよそ120Km/hくらいです。
パワーはカタログ上では落ちるようですが同程度と考えてよろしいでしょうか?
すみませんがご教示ください。
775774RR:2009/10/14(水) 18:06:34 ID:VH6exqpU
>できればバッテリーレスがいいけどもう入手不可のようですね。
 ⇒KLX250SRは中古市場でまだまだタマがあるよ

>自衛隊に納入しているのはどのタイプでしょうか?
 ⇒正立フォークなのでKLX250ESだったと思う

>最高速70Km/h位でのツーリングの燃費ってどれくらいでしょうか?
 ⇒俺の98年式(規制前)で30km/L前後
   35km/L超えるのはまれ

>XLRは悪くても33Km/?くらいで、最高速度はおおよそ120Km/hくらいです。
>パワーはカタログ上では落ちるようですが同程度と考えてよろしいでしょうか?
 ⇒常用速度ではないけど引っ張れば130kmは行く
   低速域での粘りは劣る
776774RR:2009/10/14(水) 19:32:21 ID:so0mpsMb
>>774
自衛隊モデルは、KLX250ESにKLE250メーター(アナログ・タコ付)
タンデム用装備を外して、大型キャリアおよび無線機ステー・工具箱取付け
ヘッドライト・大型エンジンガード追加

といったところでしょうか?
少なくとも、町のバイク屋でおいそれと買えるものではなさそうですね。
777774RR:2009/10/15(木) 10:16:18 ID:ENrvratI
自衛隊のキャリアとガード欲しい
Kawasakiのお店で注文しようとしたけど無理だって断られた
778774RR:2009/10/15(木) 14:31:50 ID:B2wv0U7V
同じものは無理でも似たようなものなら作れるだろうと、待ってるけど全然
でない自衛隊レプリカ装備
そんなに需要ないのかorz
779774RR:2009/10/15(木) 15:10:16 ID:oKo/Z8JT
バッテリーレスって何が魅力なの?
ライト暗いからツーリング向きじゃ無いんじゃ。
軽いったってBajaとか陸自仕様とか言ってるんじゃ関係無さそうだし。
780774RR:2009/10/15(木) 15:39:51 ID:DM4nLlJf
自分で作っちゃった方が早くないか?
781774RR:2009/10/15(木) 17:40:27 ID:hqLvtdBq
>>775
>>776
おぉ!レスありがとうございます。
SRかESでもっと調べてみます。
ありがと!
782774RR:2009/10/15(木) 19:23:38 ID:hqLvtdBq
>>779
> バッテリーレスって何が魅力なの?

メンテナンスフリー

> ライト暗いからツーリング向きじゃ無いんじゃ。

KLXライト暗いですか…。

> 軽いったってBajaとか陸自仕様とか言ってるんじゃ関係無さそうだし。

国に納入してるのでしばらくは部品の安定供給が望めるから…。
783774RR:2009/10/15(木) 20:27:33 ID:zPnrbeW0
>>782
ツーリング向きなら、もっとタンクの大きいバイクのほうがいい。

オフを走るなら、セルが使えるバッテリーの価値は大きい。
というか、バッテリーレスならキック取り付けは必須か。

ライトに関しては、H4の旧無印を買うか、ヘッドライトの交換である程度は何とかなる。

パーツの確保は、部品の9割ぐらいが共通の現行車種がある上に、
中古市場も豊富なのに、いったいこれ以上何を望むのか?
784774RR:2009/10/15(木) 20:55:19 ID:DUjXQfVt
写真もっていてワンオフでキャリア作ってくれるとこ探すしかないわな
物にもよるけど5万くらいで製作してくれるんじゃね

785774RR:2009/10/15(木) 23:33:27 ID:oKo/Z8JT
>>782
メンテナンスフリーってああたバッテリーね面倒くらいみなよww。
>暗い
そりゃあんたがXLRじゃなくてBaja選んだのはなんで?って話じゃん。
XLRも陸自バイクだじぇ。
786774RR:2009/10/16(金) 00:25:56 ID:9NAmFmTZ
そういや昔アメリカの海兵隊がKLRの400使ってたよな。
>>776
えらい変えてるなぁ、昔XLRの陸自バイク基地祭でみせてもらったけど
キャリアとかガード以外ほぼノーマルだった、工具もマンマ。
面白かったのがステッカーで市販と同じところに黒っぽい緑無地のが貼ってあったw


しかしKLXにキャリアとかガードって似合わない気がすんけどなぁ

787774RR:2009/10/16(金) 00:42:56 ID:C5MXRZeM
しかしどこの動画だったかなぁ・・・陸自隊員が、
倒れたバイクをアクセル一発で起こす動画・・・かっこよかったなぁ・・・。
788774RR:2009/10/16(金) 01:27:01 ID:1trndZNv
>774
08, 09のインジェクションKLXにキックスタータ付くんじゃね?
少なくともKXのインジェクションはバッテリーレスでもキックで始動できるはず。
789774RR:2009/10/16(金) 17:11:38 ID:nbut9LrF
KXF450はかかる
790774RR:2009/10/16(金) 19:23:12 ID:02z+ipHN
>>777
>>778
俺もキャリアが欲しいんだ
類似品を作ったら需要あるかな?
いくらまで出す?
791774RR:2009/10/16(金) 20:05:11 ID:usJYMw+y
けど、無線機キャリアなんて使うか?
792774RR:2009/10/16(金) 20:49:19 ID:9jgB7MAL
おれちょっと前に自衛隊仕様のKLXの画像をワザモノさんとこに貼ったよ。
新宿の自衛隊イベントで撮らせてもらった。
793774RR:2009/10/16(金) 21:10:54 ID:CKyJjiOf
今日の会社帰りに、近所の演習所からずっと俺のKLXの後ろ走ってたぞ自衛隊KLX。
信号でわかれる時にオジギされたw
向うもそれなりに意識してるんだな。
794774RR:2009/10/16(金) 21:28:08 ID:7eLXP80T
納車記念カキコ
795774RR:2009/10/16(金) 21:49:33 ID:+jwYS3k0
>778

08’KLXはそのままだとキックつかないよ。
少なくともステップの取り付け方法の変更が必要です。
そのままキックつけるとステップにゴツン!です。
796774RR:2009/10/16(金) 23:38:31 ID:usJYMw+y
797774RR:2009/10/17(土) 01:51:34 ID:CyHxk5L0
>>795
逆にセル仕様と割り切って07までのセル車に08からのステップホルダー付けるのは
ぱっと見たほとんど分からないくらい地味な流用だけど、かなり良いよね!
798774RR:2009/10/17(土) 08:23:12 ID:uwzJvQd/
なあ、なんでキック付ける話になってんの?
バッテリーレスがいいんならキックなんか付いてるだろ
799774RR:2009/10/17(土) 08:42:24 ID:7eJN9IxA
クランクハンドルか紐でかける気なんだろう
800774RR:2009/10/17(土) 09:11:48 ID:hoNw5H/S
インジェクション車にキック始動は出来るかって流れになってんだよ。
でバッテリーレスにしてコンデンサにしてもメーターやらインジェクションやらに問題出るのかどうか
ってのが次ぎの話
801774RR:2009/10/17(土) 11:50:49 ID:HZ6ynXJ6
最初にFIモーターだっけが動くとかはどーなんだ
FIのだとオンでずらーっとメーター表示されてからエンジン起動になるが、あれ省いても問題ないのかな
802774RR:2009/10/17(土) 12:07:57 ID:sWwApRNH
あのデモンストレーション、最初1ヶ月位はカッコイ〜と思って毎回眺めてたけど、
今はキー回したらすぐセルですよ
803774RR:2009/10/17(土) 14:14:49 ID:zipDK3oS
>801
頻繁に乗っていれば問題ないが、フェールポンプの動作確認という意味あいもあるので
長期間乗ってないのなら待っていた方が無難だ

804774RR:2009/10/18(日) 21:44:39 ID:1tRIpZig
最近エンジンのかかりが悪いのだが?
805774RR:2009/10/18(日) 23:35:37 ID:Kf1Bw0m6
>>804
寒くなってきたからね。
806774RR:2009/10/19(月) 03:10:28 ID:ufhrUm5P
そろそろ冬眠準備かなぁ。。 まだはやいか
807774RR:2009/10/19(月) 12:21:04 ID:rZG2ujn/
>>783
>H4の旧無印を買うか、ヘッドライトの交換で
kwsk
もしくは何でグクッたらいい?
あとアチェのLEDビジョンはSRには着かない?
808774RR:2009/10/19(月) 13:59:41 ID:ubSalmJ1
維持費かからないし自転車感覚でのってるんだが。
最近、オイル交換してもギアの入りが悪い。
坂道をクラッチきって下ってると中にニュートラルに入れようとするとギアがガリガリガリって鳴るのはなんだい?非常にあぶなかしい音だよ
809774RR:2009/10/19(月) 17:11:06 ID:GyjNABxT
>808
ゾイル入れてみて様子でも見れば?
ギア系のトラブルは基本的に替えないと直らんから、ゾイル入れて
スムーズに入る様になるのならそのままゾイルを入れるの継続して
除々に入り癖を付けさせるしか方法がないよ
810774RR:2009/10/19(月) 17:52:30 ID:m+8V9JVf
>>807
H4の旧無印・・・08年以前のKLX250(H4 55/60バルブ使用)でさらに高効率バルブを付ける
ヘッドライトの交換で・・・上記ヘッドライト・もしくはもっと明るい社外品に交換する。
811774RR:2009/10/19(月) 18:02:52 ID:57fuRjxQ
坂道をクラッチ切って走る理由がわからない
812774RR:2009/10/19(月) 18:08:40 ID:F/JWE00L
俺はエンプティランプ点灯状態で、峠の下り道ひたすらクラッチ握って下ったよw
カーブはエンブレとブレーキ併用したけどね
813774RR:2009/10/19(月) 18:41:37 ID:ZlcQCPhP
>>808
ワイヤー調整は?
814774RR:2009/10/19(月) 19:05:44 ID:rZG2ujn/
>>810
thx
そのへんでしらべてみるわー
あとアチェはあんまり明るく無いみたいね
815774RR:2009/10/19(月) 20:52:10 ID:0LKKGTZV
ゾイルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!


ってこのへん実際問題いいのかわるいのかどーなんだろうね
前乗ってたZZR11にはなんとなく入れてたけど

添加剤は荒れるか・・・
816774RR:2009/10/19(月) 23:40:57 ID:M5Goo3c6
誤魔化しで乗るよりとっとと開けた方がよくないか?
添加剤も馬鹿にならないだろうし、爆弾抱えてちゃ全開で楽しめないべ。
817774RR:2009/10/19(月) 23:42:41 ID:ubSalmJ1
もち、ガス節約のために坂道は位置エネルギーつかいます
818774RR:2009/10/20(火) 00:07:36 ID:mCyJ2pLh
添加剤って、入れた本人が気持ちよければそれで良いんだよ。
駄目なときは駄目なんだし。(w
819774RR:2009/10/20(火) 01:09:11 ID:7NEpYl2c
>>811
富士山5合目付近でガス欠。
予備のSIGGボトル(0.6L)で20km先のガソリンスタンドまで走ったよ。
820774RR:2009/10/20(火) 02:19:19 ID:WCRq6uKa
>>808
オイル入れすぎなんじゃない?
821774RR:2009/10/20(火) 10:53:10 ID:wQubkekp
俺もそう思う
だいたい、どんなバイクも走行中はニュートラルに入らないように出来てるんだから
無理に入れようとして入らないからガリガリ音がするんでしょ

寒くなってきたしオイル交換直後はオイルが硬いし
822774RR:2009/10/20(火) 12:32:35 ID:WVFf1lU0
>808
オイル交換時に、クラッチワイヤーの取り回しを触った。
なんにしろ、クラッチが完全に切れてないのでは?
823774RR:2009/10/23(金) 00:10:58 ID:c6FMAqPw
> どんなバイクも走行中はニュートラルに入らないように出来てる

いや〜初めてそんな説をみた。一体どんな仕掛けになってると思うんだ? (w
824774RR:2009/10/23(金) 03:46:20 ID:53gNm7kN
発進で芋〜んってのはあるが
あれはスッポ抜けだしな
入りずらいようにはできてんじゃね?
825774RR:2009/10/23(金) 07:05:46 ID:YdWZf3FV
いや、むしろT字路で一旦停止ご左折 1→2でスッポ抜けで焦る事が…
826774RR:2009/10/23(金) 11:23:56 ID:v4fBc+VZ
オイルなんかゲージ窓の4分の1入ってればいいから
827774RR:2009/10/23(金) 11:29:22 ID:YNQZrsm2
ローギアいれてるから1ギアなんて使わない。
2そく発進。急な坂もね
828774RR:2009/10/23(金) 11:53:48 ID:znfrEmA7
俺は入れてないから1ギア使うんだ
829774RR:2009/10/23(金) 17:06:40 ID:tQz9pEaP
>>808
俺はIXLとかいうオクで流通してるやつを入れたよ。
別にバイクも添加剤も高価じゃないからああいうのを試してみたかった。
まぁなんとなく良くなった気がするので試してみれば?
オイルはホムセンのG1愛用者なんだけど・・・

林道ツー使用で55000km走行車だが、
とりあえず一回腰上OH挟んだだけで一応動いてますよ

音が静かになるという効果は添加剤の粘度の高さが影響してるだけで、
性能の高さじゃないとかいう意見を聞いたような聞かないような
830774RR:2009/10/25(日) 22:22:42 ID:cc6UQlHz
新車をローンか
知り合いのぼあうp済み04モデルを
スペアパーツいろいろ込みで30マソで買うか・・・

新車を買ってFIでおとなしく乗るのもいいけど
すでにいじってあるので楽しむのもいいなぁ・・・
831774RR:2009/10/26(月) 11:33:40 ID:UGR/6pFg
>>830
実は悩んでいる今の時期が一番楽しかったりするww
832774RR:2009/10/26(月) 17:04:25 ID:sKfxIMPg
規制後KLXでエアクリのダクトを250R用に変更されてる方に質問なのですが
ダクト変えたら下から上まで全体的に体感出来るくらい燃調薄くなりますか?

また、高速の伸びなどかなり変わるものでしょうか?
833774RR:2009/10/26(月) 17:50:51 ID:Nzm96Kqi
>832
まずはマフラーからじゃねぇ?
そこで足りなくなって初めてダクトって感じだからノーマルマフラーのままなら
ダクトだけ変えてもあまり体感できないんじゃないかと思う

つか、マフラー交換する前にここに手を入れる人ってあまり居ないと思う
834774RR:2009/10/26(月) 18:41:51 ID:+4OgCMZ6
>>832
気になるなら豚ハナ自体一回取ってみれば?

おいらは08だから変える場所少なくて豚ハナ切ってみたww
835774RR:2009/10/26(月) 23:32:00 ID:cwan2j0k
>>832

一層トルクが落ちて、さらに始動性が落ちるだけ。(w
燃調を薄くしたらどうなるか?ってのを学習するには丁度良い。
836774RR:2009/10/27(火) 01:31:05 ID:z/O+fG/f
>>833
>>834
>>835
レス有り難うございました
やはり結構吸気効率あがるんですね。

いま、RSVのs/oにインナーサイレンサ着けた状態でキャブセッティング出してるので
各ジェット類を1番上のモノ揃えてから試してみようと思います。


でも、現状でも100キロまではスンナリ出るし
主に林道走ったりするなら変にダクト変えたりして低中速削らない方が良いのかな…
837774RR:2009/10/27(火) 09:27:44 ID:SVrotjMv
まぁ、普通に。切ったら番手大きくして供給量増やすわけだが。
俺は1番手どころかかなりあげた記憶がある。マフラーは吉村サイクロン
豚花は交換せんでも取ればいいじゃん
838774RR:2009/10/27(火) 21:13:34 ID:wDK00WWH
>>830
FIは後からでも乗れるし
新型は社外部品とか少なくない?

中古ならすっころんでも投げても惜しくないから
状態にもよるけどお買い得ならキャブ車買えば?
839774RR:2009/10/28(水) 15:41:03 ID:5T5KTuOG
俺ローギアいれてんだけど。ツーリング重視するなら戻した方がいい?
走りがどんくさくなりそうで躊躇してる
840774RR:2009/10/31(土) 23:43:33 ID:FxE/vBmc
ほす
841774RR:2009/11/01(日) 16:51:57 ID:us9rHL5V
KLX125見に行ったら載ってたから一応、概出ならスルーしてくれ。

http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/10new/10klx250s.jsp
842774RR:2009/11/01(日) 20:47:07 ID:LwDMpmAR
なんか残念なグラフィック
843774RR:2009/11/01(日) 21:15:31 ID:EHEPrArt
もう無理にKXシリーズのカラーリングに合わせなくてもいいと思う
844774RR:2009/11/03(火) 00:32:38 ID:0G4nye3B
ほす
845774RR:2009/11/03(火) 02:32:06 ID:0XaRcqAF
ローギアっていいの?林道、街乗り5:5です。
846774RR:2009/11/05(木) 15:11:59 ID:nBkA+apW
07KLXなんだけどエアクリから下に垂れてるホースに付いてるブリーザー?が割れて
そこから先が無くなっちゃったんだけど、これってオイルキャッチタンクみたいなもん?
もし直さない(付いてない)と埃や水吸ったりエア吸って燃調変わったりするかな??
847774RR:2009/11/05(木) 17:40:47 ID:hDSxQjZp
心配ならクリップでも使ってホース挟んで
止めておけばいいよ
848774RR:2009/11/05(木) 23:34:48 ID:ID17gSji
買ったばっかの中古でディスクローターがやばいんだけど、
安いお勧めあります?
純正はキャリパースライド付いてるのにフローティングディスクって、
訳わかんないんでソリッドで安いのがないかなと期待してます。
849774RR:2009/11/06(金) 00:22:04 ID:AxFShcYO
俺もあの金玉みたいなの気づいたら無くなってたよ。
無しのまま林道や豪雨のなか走ったりと3年乗ってるがなんも問題ないよ(笑)
850774RR:2009/11/06(金) 02:32:58 ID:YnkP9/XY
>>847
>>849
レスありがとう!
無くても特に問題無いようなので放置しようと思いましたが
総額1300円程だったので注文して来ちゃいました

次無くなったら今度こそ放置しようw
851774RR:2009/11/06(金) 03:19:27 ID:RIt7/vA8
>>848
KDX125、KDX200あたりのフロントはKLX250と同サイズでリジッドタイプだよ。
安いのだとヤフオクに出品されてるDELTA社製のやつも新品一万円以下で手に入るけど、
実際使ってみたらパッド(ベスラシンタードメタル)との相性が悪かったのかコントロール性が
激悪化したもんで直ぐに外しちゃった。

つーかKDX125の中古フロントローターで結構程度の良いヤツ余ってるんだけど、
送料込み2,000円ぐらいで買ってくれない??捨てアド晒してくれたら写真送ります。
852848:2009/11/07(土) 00:25:05 ID:11eMNwga
>>851
カワサキも結構流用がきくんですね。
ヤマハばっかのってて流用はしょっちゅうだったのだけど。
それと、社外品のインプレありがとうございます。

KDXのローター興味有るので画像見せてもらえます?
853774RR:2009/11/07(土) 03:16:10 ID:yYLK/1GS
今日ついにフェンダーレスから出てたフレームを切断してやった。
どうせ事故車扱いだから何してもok
854774RR:2009/11/07(土) 21:10:49 ID:8W2JBQjP
仕事の関係で、乗る機会がめっきり。
そろそろ売ろうかと。人生初のバイクでした。

07(キャブ)のブラック?新車購入です。
走行距離は18000程。
グラフィック(シール)は剥がしてます。
基本屋内保管、オンロード走行オンリーです。
改造箇所は、
・クラークビックタンク(10L)
・レンサルレプリカバー
・ラリーショートレバー
・アチェアルミ芯入りガード
・UFOギブリライト(ワンオフのステンレスアングル付き)
・ラフロのキャリア
・ラフロの防水キャリアバッグ
・リアフェンダーレス(たれ下がったのを外してるだけ)
・COZYハイシート
・プロスキルアンダーガード
・フレームガード
・ツインエアフィルター
・2次エアーキャンセル
・クラッチスイッチ、スタンドスイッチキャンセル

京阪神の方、15〜20万の間で実車確認でいかがですか?
855774RR:2009/11/07(土) 21:12:57 ID:DfMmA90X
車?
856774RR:2009/11/07(土) 21:28:30 ID:/jyQXQV1
ノーマルなら考えたんだがなぁ
857774RR:2009/11/07(土) 21:38:33 ID:vRQP7iL9
それだ
858774RR:2009/11/08(日) 21:04:23 ID:uxrnUswg
規制前、バッテリーレス。給油後毎回始動困難!いつも押し掛けで体鍛えてます。同じ症状のklx乗りいますか?
859774RR:2009/11/08(日) 23:55:57 ID:Mh+I8TGs
バッテリーレスなんだからそれぐらい我慢しろとしか・・・
860774RR:2009/11/08(日) 23:57:29 ID:wlLQEAQE
メンテしたらいいんじゃないか
861774RR:2009/11/09(月) 00:02:16 ID:dOKzugW4
858
自分の愛車も規制前バッテリーレスです
気持ちは解ります。
862774RR:2009/11/09(月) 10:44:36 ID:e+U2H54Q
試乗でKLX125に乗った。
コースで走ったんだが文句無しに上出来
863774RR:2009/11/09(月) 13:17:26 ID:MtVsqUkn
詳しくインプレしてくださいな
864774RR:2009/11/10(火) 00:09:21 ID:j3mBajfB
>>858
>>861
ウチのは95SRだがそんなこと無いぞ
ちゃんとキック出来て無いかオイル減ってるか、その両方かだ。2スト原チャにするみたいなキックしてんじゃねーぞ
正直冬場のXLRよりましだ。
865774RR:2009/11/10(火) 01:05:40 ID:zNCJSaML
うちのXLR BAJAは真冬でもキック最大3発だが?
866774RR:2009/11/10(火) 19:15:28 ID:mUlaKEix
KLX125スレが次スレ立つ前に1000行ったまま、
一向に復活する気配がない。


ここと統合とかじゃないよね?
867774RR:2009/11/10(火) 19:33:57 ID:PWWs1dWM
【イチ・ニィ・ゴ】KLX125/D-TRACKER125 6台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257849100/
868854:2009/11/10(火) 21:02:12 ID:tdJuoPuO
>>856
レスありがとうございます。
ノーマルパーツはストックしてます。

他の方も興味があれば、レス下さい。
スレ違いなので、スルーして頂いても結構です。
では。
869774RR:2009/11/10(火) 23:07:54 ID:vQjJn+YW
>>864 オイルはチェックしてます、キックはその昔先輩のXL500で鍛えられましたので出来ていると思うんだけど、とりあえずピストンリングから交換してみますイェーイ。
870774RR:2009/11/11(水) 23:24:07 ID:9WKK5zxX
立ち仕事なんで足腰が弱ってるわけでもないと思うのだがスタンド立てて全体重を乗せてキックしないとエンジン掛けられん・・・
せっかくKLX買ったのに足場の悪い場所で再始動不可能になりそうで山の中に入れない orz
871774RR:2009/11/12(木) 00:10:34 ID:0pA8qgIG
セル付きに交換
872774RR:2009/11/12(木) 01:00:15 ID:CxqCI/za
インジェクションに交換
873774RR:2009/11/12(木) 03:20:44 ID:RRQxYZDA
>>870
弱ってないと思ってるだけで足腰弱くなってるんだよ
昔は体重掛けずに脚力だけでエンジン掛けれたでしょ?
874774RR:2009/11/12(木) 06:57:23 ID:om8hkTlR
>>870
いや立ち仕事だからダメージ来てるんじゃないの?
875774RR:2009/11/12(木) 10:13:03 ID:Ydq1kfVX
ちょっと質問

季節や気温、湿度でキャブのセッティング変えると思うんだけど
みんな何を基準にキャブセッティング変更してる?

最高気温○℃を境にとか?
それとも気が向いた時?


ちなみに俺は春秋を基準設定として
今後一週間の最高気温が30℃以上と15℃以下でMJとスクリューを弄る事にしています。
レース使用はなしで街乗り林道ツーリングです。
876774RR:2009/11/12(木) 10:19:05 ID:JWg6kuy2
変えねぇよ
877774RR:2009/11/12(木) 13:49:20 ID:ifMK3ckA
変えネ━━━━━━━━!!名
878774RR:2009/11/12(木) 15:20:38 ID:20sN8Eui
セッティングが、なかなか決まらず季節がどんどん変わってゆく。ツライヨ FCR
879774RR:2009/11/12(木) 15:21:19 ID:0pA8qgIG
アイドリングちょい高めにするぐれーーーーーーーーかな!!!

気温低いほうが空気密度濃くなって調子よくなるってばっちゃが言ってたああああああああああああああなっ!!!
880774RR:2009/11/12(木) 15:22:17 ID:f5ZIvDVx
おおこわいこわい
881774RR:2009/11/12(木) 23:27:44 ID:TXgTdx0S
>>868 15万で07年のKLX買えるなら本気でほしいよ
882875:2009/11/13(金) 09:42:39 ID:4oq97Igi
>>875です。
俺の書き込みで雰囲気悪くしてしまったみたいで申し訳ない
悪気は無かったのですが…
そしてレス下さった方有り難うございました。

話題を変えてもう一つ質問なのですが

どなたか内圧コントロールバルブやKTMのBPVを取り付けられてる方いらっしゃいませんか?
もし良ければ感想や不具合点、メンテサイクルなど聞かせて頂けませんでしょうか?
883774RR:2009/11/13(金) 16:56:30 ID:UyjmbCjD
なぁ、ノーマルサスの人質問だが、固さはどんなもんにしてる?
俺はトライアル場と林道、街乗りで使ってるが、FはMAXから4こ下げ。RはMAXから2こ下げ。
最近ロンツー多かったからサス軟らかくしてたけど、硬い方がやっぱり操作性も高速コーナーも制御しやすい。
ただ、MAXにするとただかたいだけでやけに弾かれる気がするから気持ち下げてる。
03KLX250です。
884774RR:2009/11/13(金) 17:20:09 ID:r0OHQz8h
>>882 馬鹿かおのれは! ンなの知らねぇっつの
885774RR:2009/11/13(金) 20:57:41 ID:21VoANOD
>>882
Dトラスレのほうが付けてる人いるかも
マルチになっちゃうからダメかな
886774RR:2009/11/13(金) 23:46:35 ID:uAfusbkw
もうここで聞く次元じゃない人だなぁ
町乗り林道ツーでそこまでやるか
887882:2009/11/14(土) 01:09:07 ID:2QuZTPoH
>>885
ありがとう
あまり好まれない内容みたいなので、もう自分で付けてみて体感する事にします。

>>886
「マフラー交換」や「ふよふ」が話題に上ってたのでキャブセッティングも頻繁にすると思ってました
BPVは極低速での操作性が上がると読んだので、街乗りだからこそ付けようと思ったんですが自分で付けて実感してみますね。


>>883
体重とか乗り方で変わってくるんじゃないかな?
俺は林道までの舗装路や街乗りでのフワフワ感が嫌でノーマルより少しだけ減推力上げてます。
888774RR:2009/11/14(土) 06:28:47 ID:HiT4nhGT
どっか行けよ
889774RR:2009/11/14(土) 08:03:09 ID:k9uWtYav
雨降ってるがな
890774RR:2009/11/14(土) 08:33:33 ID:cqDHTLIE
>882
そこはかとなく耳年増な香りがするな
891774RR:2009/11/14(土) 10:28:11 ID:d6Csju40
887

KTMのヤツ付けてるよ。
極低速での感じは確かに変わる。
良く言えばマイルドで開けやすくなる、
悪く言えばボヤける感じ?
ツインみたいなフィーリングってのが近いかな?
文字で伝えるのは難しいがそんな感じ。

メンテはこれからの時期だと、結露がすごいので
俺は1000〜1500キロで掃除してる。
結構マヨネーズの様に乳化したオイルが溜ってる。
夏場は全然溜らないよ。
892882:2009/11/14(土) 16:43:51 ID:2QuZTPoH
>>891
レス有難うございます。
スロットルセンサーをカットする前みたいな感じに戻るのかな?
冬場の結露は思っていたより酷そうですが、それでも月1清掃くらいで良さそうだし
早速注文して色々試して実感してみようと思います。
893774RR:2009/11/15(日) 00:49:23 ID:mkciomAe
>>883
なるほど、参考になる・・・
今はかなり柔らかめ
最弱からFは2戻し、Rが4戻しで林道
硬いのも試してみるとするよ
894774RR:2009/11/15(日) 05:43:57 ID:Bydj2e5L
だから消えろって。
895774RR:2009/11/15(日) 15:49:33 ID:LlVxCpR3
俺の08KLXセル回すとFiと水温警告灯が点くんだけど他の人のはどうなんだろうか
点いてもすぐ消えるけど。
896774RR:2009/11/15(日) 22:59:45 ID:yE1lJrom
FCRつけてみよかなぁ…
897774RR:2009/11/15(日) 23:58:42 ID:ZCI7Hsq4
冬になると乗れないので、300かFCRにしようかと迷い中。
898774RR:2009/11/16(月) 00:17:49 ID:LrvxCmKj
>895
それ仕様だから

(ランプが切れてないか確認するため)
899774RR:2009/11/16(月) 00:27:57 ID:KsEfe5iq
>>895
キーをONにした時にメーターの数字がペロペロっと変わって
下のランプ類が全部点いてから消えるのは898の言う通り仕様
セルを回そうとして点くのならわがんね
900774RR:2009/11/16(月) 06:13:48 ID:6xPRLrZ3
>>896 FCR 私は付けてますがお勧めです。とにかくレスポンスの良さは病み付き!一度味わうと元にもどせません。セッティングが出るまで大変ですが、楽しいですよ。
901774RR:2009/11/16(月) 07:10:00 ID:tLa2MFTF
>>895
夏場に、その減少少ないなら気にするな
なんどか点検してもらってるが、エラー記録がついてないから心配しなくて良いよ
902774RR:2009/11/17(火) 23:09:02 ID:gSSihhOy
保守
903774RR:2009/11/18(水) 12:54:59 ID:TpSbuyjz
>>883
フロントはそんなんで良かったと思うけど、リアも4段くらい戻さないと伸びが遅くなって不自然な感じだったと思う。
もちろん伸び側は最弱だったが。
904774RR:2009/11/18(水) 18:55:15 ID:1rKx4sCA
test
905774RR:2009/11/19(木) 17:05:26 ID:Woy1Whgx
将来的にKLXかDトラを買いたいんですが迷ってます
オンロードは所有してるので買い増しを考えてます

いくつか疑問があるのですが・・・
オフ車は舗装路のコーナー限界は高いのでしょうか?オフタイヤを見る限りオンロードバイクやモタードには接地面積で不利そうなので

オフやモタードの車体でステップを擦ることは可能でしょうか?
あのてのバイクは脚を出して曲がってらっしゃる方もいますし、現在所有しているバイク(SS)とは実際まがりかたがどう異なるのかが皆目想像もつかないので・・・
906774RR:2009/11/19(木) 17:10:48 ID:XH9ufjCF
SSと同じように乗れる物がほしいならバイク選びからどうぞ
907774RR:2009/11/19(木) 17:20:52 ID:hmG/l8nL
だな
ブレーキ掛ける配分から乗り方から何もかも違う
オンと同じように走りたいならオフなんか買う意味が無い
俺もオンと同時所有だが
大げさに言うと、別の乗り物として捉えてるよ

知り合いにでも乗せてもらうかしてから決めればいい
908774RR:2009/11/19(木) 21:37:40 ID:ipGpiywd
オフ車に舗装路の性能を求めるって意味不明だなw
909774RR:2009/11/19(木) 22:22:54 ID:fHhv/4qW
>>905
SSから乗り換えたら自転車みたいにフラフラに感じるよ。
でも、トップスピードが100以下の峠ならSSより速く走れるかも。

うまい人なら狭い峠でもSSの方が速いんだが、初心者なら性能を活かし易いオフ車の方が速いよ。

ステップうんぬんはどーでもいい話。
そんなこと聞く人は初心者認定だよ。
910774RR:2009/11/19(木) 23:27:20 ID:Woy1Whgx
>>906
SSを二台持つつもりはありません
911774RR:2009/11/19(木) 23:27:46 ID:wBunGxji
俺もオンとオフ乗り分けしてる、
違った遊び方で楽しい。
912774RR:2009/11/19(木) 23:36:48 ID:Woy1Whgx
>>907
聞き方がまずかったです
文章が下手で申し訳ないです

オフにオンロードの性能を求めるわけでもありませんし、ツーリングや林道に使いたいと考えています
ただオフやモタでハングオン等をする人は見たことがないのと、特にオフタイヤにあまり寝せて曲がるのは接地面積的にまずいのかなと重いまして

わかりづらくてすみませんでした
913774RR:2009/11/19(木) 23:37:55 ID:Woy1Whgx
>>908
聞き方がまずかったです
オフにオンロード性能求めるならモタード買いますよね
すみませんでした
914774RR:2009/11/19(木) 23:41:45 ID:Woy1Whgx
>>909
レスありがとうございます
ステップを擦りたい訳ではないのですがタイヤが細く、腰高なイメージがあるのでモタードなんかはどのあたりまでがバンク限界なのかと思い、極論で質問してしまいました。

解りづらい質問ですみませんでした。
915774RR:2009/11/20(金) 00:26:01 ID:HoLa3cwX
オフ乗ってる人間が2台目にSS考えてて
リーンアウトでも問題ないですか?
バックステップってスタンディングできるでしょうか?
未舗装路でのグリップってどうですか?
とか聞かれた時の事考えてみたことあるのかな?
916774RR:2009/11/20(金) 00:35:41 ID:yZs1JZjv
すみませんでした
91760:2009/11/20(金) 04:05:14 ID:qul/TP0x
そんなに上から目線でいじめるこたないだろうに。

おれもオフロードタイヤの舗装道での
挙動は気になるな。
918774RR:2009/11/20(金) 06:43:37 ID:AzishNFS
>>905
オフ車の走り方は完全にタイヤ次第な感じ。
KLXでオンタイヤ、オフタイヤ、その真ん中も経験したことあるよー。
オンタイヤ:リーンアウトでもハングオンでもなんでもOK。当たり前だけど未舗装なんて走れたもんじゃないw
オフタイヤ:舗装路は滑るしタイヤがすぐ減るしで、雨の日なんかはいつもリーンアウトだったかなあ。
オン/オフ指向D605:路面状況さえ良ければハングオンでステップ擦るまで倒せたよ。未舗装もなかなか走れた。
あと、どのタイヤでも未舗装をリーンアウト以外で走ると滑ったらそのままガシャーンしちゃうw

質問の答えにならなかったらごめんなさいー
919KDX:2009/11/20(金) 12:19:42 ID:hGHRzBth
>>914 モタードのバンクの限界は、専門誌で実験したところ、
「バンクと転倒の境目」とライダーがコメントしていた記憶があります。
>>912 レースではロード出身とかだとハングオンする人はいます。
もし、興味があれば YouTube の動画で スーパーモト で検索し
 Supermoto no limits という 動画をご覧ください。
海外の方ですが、すごく楽しそうに走っています。
920905:2009/11/20(金) 13:30:35 ID:r7lF6zUr
>>918
まさに私の欲しかった解答です

非常に参考になります
ありがとうございます
921774RR:2009/11/20(金) 13:31:55 ID:r7lF6zUr
>>919
動画サイトで検索してみます
ありがとう
922774RR:2009/11/20(金) 13:34:56 ID:Bbo2SfLO
>>919
2年くらいだか前のモトライダーフォースで、
「もうドリフトしてるんだか転倒してるんだか分からない」
と言ってたライダーがいたのを思い出した。
923774RR:2009/11/20(金) 20:42:25 ID:63mqnny/
SSと比べると視点もいっきに高くなって見晴らしよくなっていいぞ!
924774RR:2009/11/20(金) 21:13:01 ID:W2CfEkv8
燃費もいいしタイヤも安めだし運転楽しいし速度もそこまで出ないから安全だし
行けるとこ増えるし風がもろに当たってくるし尻も責められるし
いいことだらけだね!
925774RR:2009/11/20(金) 22:50:26 ID:xzonSkHA
同じ道でも新鮮
926774RR:2009/11/20(金) 23:11:30 ID:os+f82mV
>>905さんが既に知ってたらあれなんですが…
KLXはボルトオンでDトラのホイール着くから、ヤフオクでDトラのホイール安く揃えたりすると、遊びの幅が凄く広がりますよ。

同じオンでも、SSとモタードじゃ「楽しさ」の中身が違うし…
927774RR:2009/11/21(土) 10:53:19 ID:rDW7mY00
09KLXですが、エンジンが始動直前に「カチッ」と音が
してかけそこないするのは持病かな。って俺のだけ?
928774RR:2009/11/22(日) 18:36:56 ID:5PlOznec
06モデルなんだが、2週間も乗らないと、一度ガソリンをキャブから抜かないと始動しない。
他のバイクでは1ヶ月くらいまでは大丈夫だったんだけど、そんなもんでしょうか。
929774RR:2009/11/22(日) 23:10:40 ID:iw5akt1M
>>928
個体差がありますが、その傾向が強いようです。 当方も06ですが、コックOFFにしてないとそうなります。

アチェのビッグタンクに交換したら解決したので、もしかしたら、純正のコックに問題があるのかもしれません
930774RR:2009/11/23(月) 09:13:51 ID:14NV6BzJ
a
931774RR:2009/11/23(月) 11:24:37 ID:Qxn61iLB
1:特亜の呼び声φ ★ :2009/11/13(金) 23:15:37 ID:??? [sage]
ジョホールバル(JB)警察はこのほど、引ったくりなどの路上犯罪の抑止に向け
「忍者部隊」を結成した。カワサキ製オフロードバイク「KLX250」9台に乗って、
市内の犯罪多発地域をパトロールするのが任務だが、フルフェイスのヘルメットで
顔を隠していることから、市民たちが忍者をイメージしてこう呼び始めたという。

「忍者部隊」はメンバーは南署に所属する16人によって3カ月前に結成され、
パワフルなバイクを乗りこなすため週に1回はジャングルの奥地でトレーニングを
積んできた。蛍光ベストを着ている以外は、ジーンズにブーツといったカジュアルな
格好だが、激しく動きまわれるようにとの配慮からだという。

「忍者部隊」設立によって一定の効果が上がっており、ジョホール州では他の
地区でも同様なオートバイによるパトロール隊の設立を検討しているという。

▲マレーシアナビ(日本語)2009/11/13 06:54
「忍者部隊」がジョホールバルに登場、路上犯罪防止に向け
http://www.malaysia-navi.jp/news/091112065523.html

■Malaysia Star(日本語)2009/11/07
Ninja Squad keeps streets safe
http://thestar.com.my/news/story.asp?file=/2009/11/7/nation/5061696&sec=nation
http://thestar.com.my/archives/2009/11/7/nation/n_30ninjas.jpg

▼関連スレッド
【米国】狙いは高級タバコのみ〜ニコチン・ニンジャ現る[05/15](国際)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242368726/
【スウェーデン】デンマークのニンジャ、刀を振り回して逮捕 - エーランド島[080717](国際)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1216308609/
【国際】 「ニンジャがあらわれた」 小学校が一時閉鎖…米★2(ニュー速)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549653/
932774RR:2009/11/23(月) 21:34:03 ID:sMDyNkVI
>>931
いいニュースだな。
933774RR:2009/11/23(月) 21:48:13 ID:tgopDrdw
ほんわかさせられる話題乙
934774RR:2009/11/24(火) 19:08:25 ID:YVDkZeSl
昨日カワサキプラザで試乗してきた

ホスィ・・・

FIでも十分すぎる性能じゃね?と思うカブ90糊ですw

お店の人に車高を下げればシェルパ並の足つきにもなるから
林道探検とかもできますよ〜って言われたんだけど
今中古のシェルパかこいつで迷ってる

俺としてはオフ車は空冷エンジンの方がこかした時のダメージが
少ないだろうと思ったりするんだけどどっちがいいかな?
935774RR:2009/11/24(火) 19:38:28 ID:ufn3KuIe
>934
>オフ車は空冷エンジンの方がこかした時のダメージが 少ないだろうと思ったりするんだけど
俺もそう思っていた時期がありました

でも実際KLXでコケてラジエターダメにしたケースって聞いたことある?
俺はたまたまかもしれんがたくさんコケたけど一度も壊れた事ないし、もし壊れたらって
事でラジエターコアを中古でストックしようかと思った事もあったが全然壊れないし、
オクでも中古ラジエターが激安で転がっているから起こってから考ることにしたよ。
936934:2009/11/24(火) 21:13:22 ID:iiJP2QJU
>>935
なるほどな・・・後はローンをどう組むかだ\(^o^)/
937774RR:2009/11/24(火) 21:59:22 ID:tLv+S+4z
シェルパ試乗してKLXとはまったく違う扱い易さに驚いた。
林道探索ならシェルパおすすめ。
生産終わってるから乗るなら早い方がいい。
938774RR:2009/11/24(火) 22:01:00 ID:52FcPCsn
>>934
>FIでも十分すぎる性能じゃね?
もしかしてキャブレターよりFIのほうが性能が劣ると思ってる?
939934:2009/11/24(火) 22:15:38 ID:iiJP2QJU
>>938
そう・・・なんじゃないのかな?www
940774RR:2009/11/24(火) 23:56:24 ID:/WHLg1z/
>>939
やぁ、ようこそKLX乗りの世界へ
941774RR:2009/11/25(水) 18:10:06 ID:pXVlEki5
おれは最終シェルパから最新KLXに乗り換えたけど
全く後悔はしていない
942774RR:2009/11/25(水) 18:29:46 ID:A1z9AEsh
>>941
ちょっと違いをインプレしてくれよんぷりーず
943774RR:2009/11/25(水) 19:48:28 ID:94KdUZ46
オンロードとカブ70乗ってた
カブで未舗装路行ってたらオフに乗りたくなった
KLX買った

第2のバイク人生がはじまった

買っちゃえ買っちゃえ

944774RR:2009/11/25(水) 20:03:52 ID:rA0a+gwd
08以降はFI自体には何の問題も無いが規制の関係で触媒が大増量なのと
パーツが少ないことが問題だな、WRみたいに売れてればパーツも多いんだろうが・・・
945774RR:2009/11/25(水) 20:33:42 ID:c0g/w77o
実は後悔してるに一票
946774RR:2009/11/25(水) 23:06:54 ID:efon4Zdx
じゃあ買って良かったに1票。

947774RR:2009/11/25(水) 23:13:54 ID:sRuHsHSA
07までは、規制前パーツ移植するだけで、体感出来るくらい変わったもんなー(逆に言えば、SRからそれだけデチューンされてるってことだから複雑なんだけど)

でも、YouTubeでKXと一緒に走る新型KLX見ると、
車体の性能〈〈〈〈〈〈〈技術
なんだなーって実感するわ
948774RR:2009/11/26(木) 08:51:45 ID:+sj3m+7R
そのKXとKLXの動画見てると、凄いと思う反面で
KLXのリアフェンダーがKXかDトラか気になってしまう俺って・・・
949774RR:2009/11/26(木) 20:57:26 ID:yLt4o4L+
>>948 あの映像だけだとなんともいえないよね
おれメイヤー使ったけど、専用品なのに、自分で位置決めして穴開けしたり、スペーサーかましたりしなくちゃいけなかったからおすすめ出来ない。
950774RR:2009/11/29(日) 01:16:46 ID:mKyospEF
250の黒が欲しいです(現行のオフィのエボニーみたいなの)
でも中古でぜんぜん見つからないんだけど、やっぱり数が少ないの?
中古で見つけようとしたらカワサキグリーンじゃないと厳しい?
951774RR:2009/11/29(日) 18:45:19 ID:uPDFZzEp
>>950
ここで聞かなくても、goobikeでもみてみりゃイイデホ??
勝手なイメージだけど、klxはミドリ、Dトラは黒ってイメージだなぁ。

952774RR:2009/11/29(日) 23:05:31 ID:1cr/ltxe
エボニーKLX乗りです
たしかに少ないですねKLXで黒は
大抵Dトラだなァ

緑は、ここで言うのもなんですが俺には無理でした
953774RR:2009/11/29(日) 23:15:10 ID:JtavkPL/
XRの紅白より全然いいとおもうけどなぁ>Kawasakiグリーン
954774RR:2009/11/30(月) 00:45:02 ID:3cPV/x9B
>>953
個人的に嫌いじゃないけど
通勤なんかで使おうとするとチャラく見えるのです
遊びにきとるのかねとか言われそうなのです
オフで通勤する人も意外といるって話は聞いたことあるけどやっぱりオフってでかくて目立つし
せめて色ぐらいは、と
955774RR:2009/11/30(月) 01:43:44 ID:vCz7J8Wo
趣味を制限されるほど不快なものはないな。人生の損失に思える
人目を気にしすぎるのは日本人の風潮だからしかたないか。
俺はスーツでモンエナのデカールつけたライムグリーンで毎日参上しとるよ。
ケチつけられたことはないねぇ。つけられてもそいつのつまらん人生を可愛そうに思うまでだ
956774RR:2009/11/30(月) 07:42:35 ID:drjTBKVG
>>954
意外どころか俺の通勤中よく見るぞ>オフ
俺もライムグリーンで通勤してる。
最初はお前みたいに黒がいいかなと思ってたが実際手に入れたらそんなの関係宇なくなった。
957774RR:2009/11/30(月) 10:45:25 ID:Cvvf0LjT
職場の駐輪場が屋根はあるけど日差しが直撃するので
あっという間に緑色の樹脂パーツが白くなる。
よって、シェラウドを残して黒に変えた。
また車に乗っているときライムグリーンは良く目立つので
被視認性の良さも期待している
958774RR:2009/11/30(月) 10:49:26 ID:7LDD1Ity
カバーかけないの?
959774RR:2009/11/30(月) 11:36:38 ID:8d1ujWR9
オフ車にカバーか
考えたことも無い
960774RR:2009/11/30(月) 12:13:55 ID:drjTBKVG
>>957
染めQいいぜ、おれのもライト周り白くなってきたんでひと吹きしたら見違えった。
普通のスプレーみたいな塗膜張らないからいかにも塗りましたな感じにならないところがいい。
難点は高いのと、吹き方がちょっと特殊なトコ
961774RR:2009/11/30(月) 20:01:52 ID:C4Z1Ey8m
>>958
カバーかけると、雨で泥が落ちないじゃないか!
962774RR:2009/11/30(月) 21:34:01 ID:8d1ujWR9
>>959
ちなみに屋根だけのカーポートに入れてるから
余計カバーいらない
雨ざらしは流石に錆びちゃいそう
963774RR:2009/11/30(月) 21:34:51 ID:UN2Cg+mW
泥だらけになった後って雨触れって思うよね
洗車すんの面倒だし
964774RR:2009/12/01(火) 23:19:14 ID:5oB05AZO
黒いKLXかDトラ買おうかと思ってるけど
黒って夜中に周りからの視認性悪くて危ないかね?
ライトでそこまでヤバくはないだろうけどカワサキのライトって弱いらしいし
965774RR:2009/12/02(水) 00:47:23 ID:Ni5T/Jw9
KLXはタイで製造されてるの?
966774RR:2009/12/02(水) 01:32:17 ID:xMmusv3t
数年前から250cc以下はタイカワサキで製造されている。
967774RR:2009/12/02(水) 07:49:38 ID:3dN8sbLE
>>967
少なくとも2003年モデル以降はタイ製になってる。
968774RR:2009/12/02(水) 20:28:51 ID:/A9/kk04
>>964
KLXはSRとかを除いたら、オフではかなり明るいっていう評価だよ。
マルチリフレクターになってる後期XRよりは暗いかもしれないけど。
969774RR:2009/12/03(木) 00:33:55 ID:dGbb/Owm
あー走りにいきたい、でも寒い
970774RR:2009/12/03(木) 00:51:34 ID:4Sn566Jc
ちなみにKLX乗りさんたちは書類ってどうしてますか?
971774RR:2009/12/03(木) 02:35:24 ID:HD7h5AtV
食べちゃいました。
972774RR:2009/12/03(木) 10:58:38 ID:0AghZQSt
>書類ってどうしてますか?
コピーをビニールで包んで工具入れにいれている

サイドカバーやシート裏に貼り付けるって方法もあるが、事故って
意識のないまま運ばれる事もあるから、警察が捜しやすいところに
入れておくと便利
973774RR:2009/12/03(木) 21:54:44 ID:c8LwAZlj
>>970
通勤もツーリングめ同じバックパックしかつかわんから工具ごとそっちに。
中古だからバックの中サビだらけなんだわ。
最近カチカチ言うのが大きくなってきたのと、ジャーって音がアイドリング中にするんだけど、
タペットとかカムチェーン見てもらった方がいいんでしょうか(´・ω・`)
974774RR:2009/12/03(木) 22:38:31 ID:HsiQNStU
>>973
アイドリングの時のジャーって音、走行中にアクセル全閉にしたときにもよく聞こえる?
975774RR:2009/12/03(木) 23:42:46 ID:virtlwfw
ロケッツのマフラー手に入れたいのですが?
中古でとなると相場はいくらぐらいですかねぇ?
976774RR:2009/12/04(金) 07:36:27 ID:d4BbFyHr
>>974
走り出すと他の音と混じってよく分からないんですが、してる様な気がします。
アイドリング中はジャー、ジャーと周期的に鳴ります。
977774RR:2009/12/04(金) 20:21:26 ID:BS4Hy/Ke
>>976
バイク屋で診てもらったほうがいいんじゃないか?
978774RR:2009/12/04(金) 20:31:57 ID:9VpnOMZj
>>976
それだと、疑うのはカムチェーンテンショナーかも。
普通のチェーンが伸びてないのと、ナンバープレートとかが共振してない前提で。

たしか12ミリのコンビネーションと、10ミリか8ミリのソケットレンチ、あと少しの根気があるなら、調整できるよ。

カムチェーンテンショナーの位置わかりますか?
979774RR:2009/12/05(土) 02:42:31 ID:9LFXFMdX
>>978
分かんないです。
シリンダーなんか空冷の2スト原チャしか開けたこと無いです。
980978:2009/12/05(土) 07:18:45 ID:RbzsRAdc
>>979
>>976なの? てか、ネタだったの?
981976:2009/12/05(土) 10:53:24 ID:9LFXFMdX
>>980
いやマジですが、なんか変なこと言いました( ;)
982978:2009/12/05(土) 11:17:01 ID:RbzsRAdc
>>981
いや、ネタじゃないなら、いいんだけど…
エンジン開ける技術のある人なら、すごく簡単な作業ですよ。

詳しい作業の手順は
「KLX カムチェーン」
でググれば、写真入りで解説してるサイト見つかるはずです。

具体的には、車体右側からエンジン見て、エンジンのキャブ側に付いてる出っ張りがカムチェーンテンショナー(8ミリのボルト2本と12ミリのボルトでとまってる)だから、これを外して、取り外したテンショナーを手動で押し込むだけ

通常1〜2ノッチ押し込むけど、押し込みすぎたら、やり直せばいいだけだから、何度でもやり直し可

言葉では説明しきれないので、サイト見て分からないところがあれば、また答えますよm(_ _)m
983976
>>982
有難うございます!
なるほど開けなくですいいんですね。
調べてみて無理そうだったらバイク屋行きます。壊れてもいい貰いもんのハスラー開けただけですから腕は怪しいもんなんです(-.-;)