【新機種出ない】二輪用ETC34【(´・ω・) テラHIDOス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク用ETC全般の話題を扱うスレです。
ただし自主運用についてはこちらのスレへ。

【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50

前スレ
【低普及率】二輪用ETC33【(´・ω・) テラHIDOス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214032655/l50

車載器
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/car/jrm-11/index.html

関連リンクは>>2-10あたり


バイク用ETCができても二輪専用料金区分が設定されないのは
やっぱり(´・ω・) テラHIDOス


「バイクに駐車スペースを!」
バイク駐車場の増設を政府と地方自治体に求める署名実施中。
パソコン用:https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
携帯電話用:https://www.nmca.gr.jp/m/sign.php
2774RR:2008/09/07(日) 19:24:42 ID:02q7okWO BE:811684883-PLT(18490)
●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。

二輪車ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/nirin/index.html
ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/
ETC前払割引サービス(ETC プラザ)
http://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス
http://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス
http://www.etc-user.jp/

【参考】
●二輪車の利用を阻害する  高速道路の利用しづらさ
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200106/06.html
ETCの利権を斬る! 2輪車は、高速道路で1番高い乗り物になるか?
http://bikeetc.zero-yen.com/index.html
首都高速における自動二輪の二人乗り規制区間図
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm

二輪車ETCセットアップ取扱店
http://www.orse.or.jp/shop/setup2/
助成制度|二輪車ETCらくらく導入キャンペーン
http://www.orse.or.jp/monitor2/
二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン(H20.3.31終了)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
3774RR:2008/09/07(日) 19:25:42 ID:02q7okWO BE:202921823-PLT(18490)
4774RR:2008/09/07(日) 19:27:11 ID:02q7okWO BE:1183707375-PLT(18490)
東日本高速道路株式会社  http://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  http://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  http://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  http://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  http://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社  http://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  http://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  http://www.its.go.jp/ITS/j-html/
独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構  http://www.jehdra.go.jp/
5774RR:2008/09/07(日) 19:28:00 ID:02q7okWO BE:608764436-PLT(18490)
【FAQ】
Q:モニター機器の車両変更はできるの?
A:可能です。載せ替えた車載器をETC取付店で再セットアップして下さい。

Q:ETCカードの手渡しで料金を精算できるの?
A:ETCカードの手渡しで清算可能ですが、未対応の場所もあります。予めご確認下さい。

Q:ETCカードの手渡し精算時にETC割引は適用されるの?
A:ETC割引は、原則としてETC無線走行が条件となっています。
 工事やETC未対応の場合等でETC無線走行ができなかった場合は係員に問い合わせて下さい。
Q:ETCカードの手渡し精算時にマイレージは貯まるの?
A:車載器登録とマイレージサービス申し込み済みのETCカードなら貯まります。
 四輪車でマイレージ登録したETCカードでも二輪車で使えます。
 http://www.smile-etc.jp/
 ■二輪車特例措置のご利用は平成19年11月30日(金)をもって終了しました
 http://www.smile-etc.jp/motorcycle/tokurei01.htm

その他の質問は>>2のリンク先や下記をよく読んで下さい。
ETCよくある質問
http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon.html

Image Uploader
http://img.wazamono.jp/futaba/ バイク板画像掲示板 No1
http://img.wazamono.jp/futaba2/ バイク板画像掲示板 No2
6774RR:2008/09/07(日) 19:28:47 ID:02q7okWO BE:1420448876-PLT(18490)
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成20年6月1日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年7月18日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成19年8月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2008年06月9日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
7774RR:2008/09/07(日) 19:29:36 ID:02q7okWO BE:473483827-PLT(18490)
【(´・ω・) テラHIDOス】とは…

「(´・ω・)」は顔文字の「(´・ω・`)ショボーン」で、落胆を表している。

続く「テラ」は国際単位系(SI)で単位の上に付けて1兆倍(10^12)を表しており、
「テラ」に続く言葉の程度の甚だしい様を表している。

「HIDO」は二輪用ETCの試験運用を行っていた(財)道路新産業開発機構の
ことであり、「HIDO」の「ひどい」対応などを揶揄する時に使われていた言葉
だったが、現在ではHIDOに限らず、ETC全般においても使われている。

「ス」は丁寧の意をもつ断定の助動詞。名詞、ある種の助詞、および体言に
準ずるものに接続する「です」が短くなった言葉。

つまり「(´・ω・) テラHIDOス」は「とてもひどいので落胆しています」と言う意味。
8774RR:2008/09/07(日) 19:30:24 ID:02q7okWO BE:710225137-PLT(18490)
二輪車用ETC車載器 当社累計出荷台数 10万台を突破
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20080613/index.html

日本無線株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:諏訪頼久 以下 JRC
日本無線)は、2008年5月末までに二輪車用ETC車載器「JRM-11」の累計出荷
台数が、10万台を突破しました。

「JRM-11」は、優れた防水、防塵、耐振性を確保した二輪車専用のETC車載器
として2006年10月より出荷を開始しました。発売以来多くの二輪ライダーにご愛
顧を賜り、これまでも数多くのユーザー様から、その便利さについてご好評をい
ただいております。

なお、この度の出荷累計10万台達成に感謝し、2008年7月1日より「JRM-11」の
希望小売価格を税込みで 31,500円 から 29,820円に変更いたします。

JRC日本無線は、二輪車用ETC車載器をさらに多くのユーザーにご利用いただ
けるよう普及活動を実施し、高速道路料金所での渋滞緩和に貢献することで地
球環境問題に努めて参ります。

---
ちなみに高速乗れるバイク(軽二輪と小型二輪)の保有台数はH19年で
340万3,405台(社団法人全国軽自動車協会連合会調べ)。

普及率は、車載器10万台÷高速を走れるバイク3403450台≒2.9%

低普及率、(´・ω・) テラHIDOス
9774RR:2008/09/07(日) 19:31:15 ID:02q7okWO BE:913145393-PLT(18490)
とりあえずテンプレは以上です。

高速道路が無料ならETC要らないのに…。(´・ω・) テラHIDOス
10774RR:2008/09/07(日) 19:49:18 ID:mZJMVV5o
>>1さん乙
ポニテがうんたらかんたら
11774RR:2008/09/07(日) 19:55:23 ID:ln0fZv72
>>1
12774RR:2008/09/07(日) 20:59:57 ID:kon7QAjU
>>1


>>5
> Q:ETCカードの手渡し精算時にETC割引は適用されるの?
> A:ETC割引は、原則としてETC無線走行が条件となっています。
>  工事やETC未対応の場合等でETC無線走行ができなかった場合は係員に問い合わせて下さい。

割引時間帯であれば、入り口を無線通行、出口精算時に手渡しなら必ず割引は適用されるってば

なので・・・
△工事やETC未対応の場合等でETC無線走行ができなかった場合は係員に・・・
○工事やETC未対応の場合等で 入 り 口 を ETC無線走行ができなかった場合は係員に・・・
13774RR:2008/09/07(日) 21:04:48 ID:bEYg9Z0+
>入り口を無線通行
無線通行してるじゃん

それに入り口が無線通行できなかった場合、出口も無線通行できません
だから>5は問題ないんじゃないの?
14774RR:2008/09/07(日) 21:36:12 ID:kon7QAjU
>>13
出口料金所も無線通行しなければ、割引は適用されない、みたいにも読み取れるので
訂正した方が良いかも、って思ったんだよ。

そう言う意味では

Q:ETCカードの手渡し精算時にETC割引は適用されるの?
A:ETC割引は、原則として 入 り 口 を ETC無線走行が条件となっています。
 工事やETC未対応の場合等で 入 り 口 を ETC無線走行ができなかった場合は係員に問い合わせて下さい。

とすれば誤解も少ないかな・・・
15774RR:2008/09/07(日) 22:17:42 ID:qzjM64gG
それにしても高杉!!
16774RR:2008/09/08(月) 20:59:20 ID:0L7CkXq0
民主党、守れない公約はするなよな。絶対無理だ。
17774RR:2008/09/08(月) 23:59:15 ID:B5ormm1L
高速道路の無料化w こりゃETC買い控えですな・・・
18774RR:2008/09/09(火) 00:44:40 ID:RdGDWTxI
>>17
2003年に3年以内に高速無料化します!って公約いれてたの知ってた?

今年何年だっけ?
19774RR:2008/09/09(火) 00:52:00 ID:LkjHkkJX
>>18
選挙後、間髪入れず、
「お前ら政権取らしてくんなかったじゃん。公約なしね。
文句あんなら公約守れるだけの力くれよ。」って宣言したね。
20774RR:2008/09/09(火) 01:33:27 ID:A23h4O5f
>>18
「2003年に3年以内に高速無料化します!」の前に
「もしも政権取ったら」が抜けてる。

>>19
政権取ることが必要条件の公約だから、
取れなかったなら守れなくて当然ってことでしょ。
21774RR:2008/09/09(火) 01:36:20 ID:6VLMwAmy
何で急にそんな話題になってんだろ?
自民の選挙運動が始まったの?
22774RR:2008/09/09(火) 01:37:54 ID:9D0D3YkJ
昔、社会党は「政権取ったら売上税を廃止します」と公約して政権を取った。
その後、『売上税』を廃案にして代わりに『消費税』を導入した。
政治家なんてそんなもん。
23774RR:2008/09/09(火) 02:12:23 ID:TCI+pwYe
日本政府が崩壊しないと高速道路がタダになることはないだろうな。
(´・ω・) テラHIDOス

まぁETC付けとこうぜw
24お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/09(火) 11:22:57 ID:usqydYJW
 JRCのお高いの付けるのもはばかるから松下の中古ぶら下げとけばいいよ。そんなの。
25774RR:2008/09/09(火) 12:03:30 ID:n3UQeDAh
>>24
【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50
26774RR:2008/09/09(火) 14:34:04 ID:OXZfHfLW
>>22
何その時系列と事実認定がデタラメな内容
27774RR:2008/09/09(火) 16:07:26 ID:PM1SyUx2
まぁ首相が連続でトンズラしちゃうような政府はもう崩壊してると言えるかも。
ってことは無料化は近いのかも。
あ、だから利権の中の人が無料化なんかムリだとかあがき始めたのかな。
28774RR:2008/09/09(火) 16:58:04 ID:6yplS/u+
全国主要高速道で16日から料金引き下げ…ETC利用対象
9月9日13時22分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000023-yom-bus_all

国土交通省は9日、総合経済対策で決定した全国の主要な高速道路の料金引き下げを16日から実施すると発表した。
平日は、物流対策として、割引がなかった午後10時〜午前0時を3割引き、現在4割引きの午前0〜4時については10月中旬から5割引きとする。
土曜日と休日については、観光振興を狙って、東京・大阪近郊を除く地方路線で新たに午前9時〜午後5時を5割引き(100キロ以内)とする。
割引はノンストップ自動料金収受システム(ETC)の利用者が対象。車種や走行距離などによって割引が適用されない場合もある。
実施期間は約1年間とする方針だ。

最終更新:9月9日13時22分
29774RR:2008/09/09(火) 17:10:28 ID:ZkzQP/MD
激安取り付け店ってもうないの?
30774RR:2008/09/09(火) 17:55:18 ID:T0X+V6oM
おせーよ連休前にやれよ
31774RR:2008/09/09(火) 18:01:12 ID:coPztmWm
>>17
仮に無料化することになっても、ETCシステムそのものが無くなる訳じゃ無い。
犯罪者の逃走追跡やら、社会的な自動車利用実態の情報収集やらなんやら、
ETCを(無理矢理にでも)正当化するネタはいくらでもあるし、
それらを振りかざして
「ETC非搭載車では結局今後もずっとゲートのおっちゃんとお付き合い」にされるだろう。

そしてゲートはほとんどETC専用にされ、ETCを搭載しないと相当待たされる、と。
32774RR:2008/09/09(火) 18:36:01 ID:TifpL0zV
そんな面倒しなくても、ETC車のみ無料・・・でしょうな。
33774RR:2008/09/10(水) 00:14:36 ID:Aag4jtTL
無料化したらETC税導入ですね
わかります
34774RR:2008/09/10(水) 10:15:58 ID:YiDZN0qZ
1000000000000000円も借金がある国が高速道路を無料にするわけないだろ
35774RR:2008/09/10(水) 12:00:25 ID:fogWYA2K
割引したって日本の高速料金は高すぎなのに騙されつづける民衆
36774RR:2008/09/10(水) 12:33:25 ID:dikf5LXz
高速で集めたお金は別のもんに使われてるから無料化されないってどこかでみたけど、ほんと?
37774RR:2008/09/10(水) 12:39:01 ID:rVjE8091
>>36
そう考えてもいいだろうね。
38774RR:2008/09/10(水) 12:43:48 ID:dzntxFEr
>>31
おっちゃんの手書きの領収書ですね。わかります
39774RR:2008/09/10(水) 12:55:08 ID:T8zT0iCY
>>35
まあ、そう考えるなら乗らなければいいだけなんだよ
40774RR:2008/09/10(水) 13:36:06 ID:OFp9IYGs
今月に入ってさ、ガソリン価格ちょっと下がったんだよ。
あっ、安!って思ってさ。

でもよく考えるとこないだより下がっただけで
2年前に比べたらそれでもぜんぜん高い訳。

それでも安く感じちゃった俺。
ETCでも50%割だから安って思うけど
本来は無料化されてたハズなんだよね。

民衆の心理なんてそんなもんなのかな。
41774RR:2008/09/10(水) 13:58:12 ID://i48eBw
それまで散々悪さしてきた奴がほんのちょっといいことをしただけで
あいつ本当はいい人だったんだと勘違いするのに似てるかも。

つーか税金1000億円も使って割引するならETC限定はおかしいけどね。

毎年ETCに使われる税金が増え続けてるし。
2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
そして今年は1000億円…と、年々増加するETC利権。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html
42774RR:2008/09/10(水) 15:17:57 ID:BEfd+DAO
2行目までは同意だけど、以後はイミフ
43774RR:2008/09/10(水) 15:28:59 ID:EbsJwc++
>>42
道路使ってるのは一緒だろ?って意味だと思う
44774RR:2008/09/10(水) 16:52:47 ID://i48eBw
そそそ。税金はクルマやバイクを使う全ての人から取ってるのに
税金使った割引をETC利用者に限定するのはおかしいってこと。
45774RR:2008/09/10(水) 18:33:21 ID:QIAlzKVH
ラリージャパンでもETCが使われるってのに二輪のこの状況は
46774RR:2008/09/10(水) 20:12:28 ID:BEbIB8EU
ちょっと相談なんですが
ETCをつけていたバイクを譲ったため、ETCカードのみが手元にあります。
テンプレによれば、手渡しで使ってもマイレージはたまる、とのことですがOK?
また、ポイントが2000ポイント貯まってるので、これを交換した場合、
手渡しでもそこから充当してくれるということでOK?
47774RR:2008/09/10(水) 20:15:42 ID:du+uPVKp
>>5
48774RR:2008/09/10(水) 20:27:40 ID:uyKO726X
こんなん見つけた。
みんなで、2輪料金引き下げの意見を出そうよ!


高速道路料金の引下げ計画(案)に対するご意見の募集
http://www.ribenzoushin.jp/
49774RR:2008/09/10(水) 20:30:15 ID:fkX8LEQc
サイトの証明書のエラーって出るんだが?
怪しいサイトか?
俺のPCが壊れてるのか?
50774RR:2008/09/10(水) 20:32:18 ID:gNVgPJ4O
通勤割引の適用をもっと広げてくれ・・・
51774RR:2008/09/10(水) 20:36:26 ID:c0FQE8Kz
>>49
俺はセコムを信頼してるから平気
52774RR:2008/09/10(水) 20:36:37 ID:uyKO726X
>>49
あやしくないよ。
ネクスコ中日本のページにバナー?があって知りました。
http://www.c-nexco.co.jp/
53774RR:2008/09/10(水) 20:48:52 ID:I4K2mMVH
>>46
> テンプレによれば、手渡しで使ってもマイレージはたまる、とのことですがOK?
OK

> 手渡しでもそこから充当してくれるということでOK?
OK

ちゃんとテンプレ読めてるじゃないか
もっと自信持てよ
54774RR:2008/09/11(木) 07:35:31 ID:EEkB8mMl
高速道路は無料化する・・・
高速道路は無料化するが、新たな有料道路を設置しないとは言っていない。
55774RR:2008/09/11(木) 19:06:50 ID:haNpgcTb
東名、名神が無料化するだけで経済効果はどれほどかと……
第二東名は速度制限を引き上げて有料化すれば良い。
56774RR:2008/09/11(木) 19:25:44 ID:2bJHuxt5
経済効果云々よりも、国会議員のメンツと利益誘導のためだけの地方の需要なき道路建設に対し
抑制を懸けられる方が大きい
57774RR:2008/09/11(木) 22:21:16 ID:Y8R+ZyfS
首都高 スクラッチキャンペーン誰か当たった?
報告よろひく。オレはまだ連絡来ないよ。
58774RR:2008/09/12(金) 14:36:15 ID:aBq95WAL
午後の郵便配達でも来なかった・・・8口応募した俺はハズレかorz
不足分の点数狙いで無駄に高速に乗ったりもしたのにorz
某SNSに9/9に当選通知が来たという人の日記があったよ。
59774RR:2008/09/12(金) 19:10:27 ID:20Eau2Bf
ttp://www.ribenzoushin.jp/

駄目元で二輪割引を書いてみようぜ。
60774RR:2008/09/12(金) 19:20:47 ID:XERcmB1Y
JRM-12の話題は無いのか?
今月リリース予定だろ
61774RR:2008/09/12(金) 19:40:29 ID:kwg0mG+/
>>60
中の人「何を言っているのかね?」
62774RR:2008/09/12(金) 19:54:34 ID:20Eau2Bf
中に人なんていませんよ?
63774RR:2008/09/12(金) 20:00:28 ID:BSU3eYIl
ETC割引が危険な状況を誘発してる例。

高速道路でUターン続出!割引サービスに潜む危険(動画あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/sbc/20080911/20080911-00000010-sbc-loc_all.html

カードの複数利用がダメなことも語られてる。
64774RR:2008/09/12(金) 20:03:11 ID:t0f15xeJ
知り合いは二輪用じゃなくて、自動車用のETCをなんか
バイクにつけてるようなんだが。
65774RR:2008/09/12(金) 20:23:05 ID:aBq95WAL
>>64
【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/
66774RR:2008/09/12(金) 21:24:39 ID:jqYWRdhU
二輪ETC登録事務局からの封筒が届いてた。
なんかのキャンペーンとか、ご愛顧のお礼、とかそういうのかと思ってたら・・・

再セットアップが必要な場合の例示と、ETCレーンでは安全に走れ!との指令のみかよ!
「ありがとうございます」の一言もなして!

しかも、全ての二輪ETC登録者に送付?
ああもう、その金を二輪料金区分の新設に充てろよ・・・
何だよ、コード書くのなら、俺が格安で手伝ってやるよ・・・
組み込みやったことないけどさ・・・
67774RR:2008/09/13(土) 00:41:23 ID:QVOYVZzs
まさに
(´・ω・) テラHIDOス
68774RR:2008/09/13(土) 01:21:53 ID:9k3Qzc7s
>>63
これはU-ターンする道をふさいでしまえばいいじゃん。
緊急車両が通るときだけ開ければいい話だし。
69774RR:2008/09/13(土) 01:30:10 ID:YW5mkMmF
>>68
Uターン自体は違法でも何でもない。
それを無理に制限する道理もないし、
たとえ制限してもじゃあ外の道路まで出てUターン、そこが渋滞するだけ。
70774RR:2008/09/13(土) 02:04:02 ID:t8wxzpKK
大抵のUターン禁止区間は「そこですると危険だから」禁止されるわけで。

危険なのはICのゲート直後も同じ事だから、ゲート直後からUターン禁止区間を
一般道まで延々と伸ばして、一度ICから外に出たら15分以上グルグル回らないと
再びICに戻れないようにしたらどうなるんだろうね?
そこまでして通勤割りのために一度降りたりするのだろうか?
71774RR:2008/09/13(土) 05:21:04 ID:rPTo8ne1
>>63でカードの複数利用が駄目なのはわかったけれど
車載器を2台用意して使わない方の電源を落とせば
ばれることなく使えるんじゃない?
72774RR:2008/09/13(土) 05:30:03 ID:0Tui4nD1
ルール違反とはいってるけど、制度的には穴なだけでしょ?
罰則付きで禁止事項にされてるわけでもない
73774RR:2008/09/13(土) 06:18:38 ID:G7Nz1l/d
このスレでは首都高のスクラッチキャンペーン当選者なしか・・・
74774RR:2008/09/13(土) 08:06:26 ID:k3mnC9em
>>72
自主運用スレの奴らとまったく同じこと言ってますね
75774RR:2008/09/13(土) 15:28:57 ID:YW5mkMmF
>>70
>大抵のUターン禁止区間は「そこですると危険だから」禁止されるわけで。
>危険なのはICのゲート直後も同じ事だから

大義名分ではICのゲート直後は「すべての自動車が徐行ないし停止状態のすばらしく安全な場所」
なので、危険な展開などというモノは本来的に存在しない、ので

「交差点で曲がるのは危険だからすべて禁止するべきだ」くらい本末転倒になる。

現状が大儀名分と違うなんてのは世の中にはいくらでもあることだけど、
IC直後のUターンだけ禁止するのは典型的なダブルスタンダードだよねぇ、と思う。


>>71 >>72
>高速道路の割引はカードではなく車1台と決められていて、
>2枚利用はルール違反ですが、ドライバーには、違反という明確な認識が少ないのも現状です。

そもそもルール違反でもなんでも無い。

たとえば会社からの帰宅で1回(これは会社支給クレカのETCで決済)
 + そこから私用で移動するので1回(これは自分名義クレカのETCで決済)
なんてのが「違反」とされる筋合いはまったくないし、
会社からしてみれば割引受け手経費節減に協力しろと言うだろうし、
自分からしてみれば割引受けたいと思うのが筋だろう。

それを2回割引適用する制度が問題なだけで、
典型的な「他人に責任を押しつけるだけの情報工作記事」だと思う。
76774RR:2008/09/13(土) 18:03:11 ID:wzWtcny3
http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discount/index.html
>通勤割引は同一の車両に対して午前・午後それぞれ最初の1回に限り適用されます。

と言うことで、個人だとか会社だからじゃなくて同一の車両に対する割引
になってるから、複数カード利用はダメってことでしょ。
77774RR:2008/09/13(土) 19:37:15 ID:YW5mkMmF
>>76

>75 で書いたけど、
・会社からの帰宅で会社クレカのETCを
・帰宅後出かけるので私用クレカのETCを
という使い方に違法性も違反性もまったく無い。

これを禁止することはできないし、これに割引が2回適用されるシステムが問題なだけ。

それと同じことをしている人に責任を要求するのは本末転倒。
78774RR:2008/09/13(土) 19:51:30 ID:hHM5psH3
複数回使われるのが嫌だったらそういうふうにシステム実装すればいいだけじゃん>NEXCO
自分でそう宣言してるんだしw
79774RR:2008/09/13(土) 22:02:06 ID:pw7OaXTn
カーシェアリングの時流に逆行してますな。

悪用されないように机の前で一生懸命考えたんだろうけど、所詮頭でっかちな奴らの発想だよな。
80774RR:2008/09/13(土) 22:24:58 ID:gxxXv2s3
ていうか、一生懸命考える必要ないんでしょ?

賢く利用された減収分は、黙ってても税金からキッチリ補填されるんだからw
81774RR:2008/09/13(土) 23:30:29 ID:u78Cpy7A
通勤ラッシュ解消の為 時差通勤割引で6:00〜6:30の利用に限ればいいのではないか
82774RR:2008/09/13(土) 23:38:17 ID:t8wxzpKK
>>77
おいおい、>>76 が引用した規約では、
1台の車を誰が使おうが何人かの交代で使おうが午前午後それぞれ最初の1回
という趣旨を言ってるのだから、同一車両&同一人物&複数カードで複数回の
割引を受けるのは立派な規約違反でしょ。開き直る態度はどうかと思うぞ。

規約違反を現状のシステムで弾こうと思えば実際には弾けるはずだけど、
それを実行していないのは、二輪の自主運を弾いてないのと類似なだけでさ。
83774RR:2008/09/13(土) 23:56:57 ID:YW5mkMmF
>>82
現実的な利用に即していない規約は、たとえ規約に書いてあったとしても無効。
開き直りでも何でもなく、それが裁判でも現実に認められている事実。

たとえば、入居条件に「赤ちゃんが生まれたら出て行け」っていうのが書いてあっても無効。
赤ちゃんが生まれるという事象に違法性も何もないし、そういうことが起こるのは至極当たり前だから。

同様に、会社での精算と私用での精算を分ける必要があり、
それが結果として通勤時間帯にETCカードを2枚使うことになる、
など2枚のETCカードを使うのが妥当と言える場合は当然のように存在する。
それを一方的に「規約違反だ」という姿勢は、それこそ「認められない」。
84774RR:2008/09/14(日) 00:00:10 ID:YW5mkMmF
>>83 補足

なので、結論としては
・複数枚を使われる状況ってのを防ごうとしても無駄。それは利用者の当然の権利。
・そもそもなんで現状システムは2回目以降の割引を許しているのか。
・システムを直せば?
としかならない。
85774RR:2008/09/14(日) 01:26:58 ID:sa7m0CqK
中の人は↓こう言ってるようです。

ETC使って安く高速に乗る裏業 どこまでが合法なのか
http://www.j-cast.com/2008/08/02024190.html

ETCカード複数利用は見つかると請求される

高速道路の建築・管理をしている東日本高速道路の広報担当者は、
「同じ車両で2回目以降の利用が発覚した場合は、2回目からは通常料金を
請求する。過去にも請求した事例がある」と話す。

西日本高速道路も、「当社のシステムで確認できれば、通常料金で請求する」
と答え、どんなシステムなのかはセキュリティ上の問題との理由で明かさなかった。

(´・ω・) テラHIDOス
86774RR:2008/09/14(日) 01:42:49 ID:lUsomOT/
システムの仕様書書いた奴がクソなだけ
どんなコードかしらんが、「カードごとに割引」を「ETCのセットアップ情報ごとに割引」にすればいいだけ
簡単なソフトの書き換えでできるのに、システム利権で書き換えられない。莫大な手数料がかかって損害額を回収できないからだ
87774RR:2008/09/14(日) 03:18:18 ID:oWCBf16r
>>82
そのページに限らず、必死に規約を探してるんだが見つからない。
どこにあるのか教えてくれ。
88774RR:2008/09/14(日) 06:28:26 ID:nKIXJvuc
セットアップ情報の完全性はETCが動作することで完結してるから
清算側へのデータ送信はカード単位で十分だろ…料金徴収システムなんだから

と、当初考えていて、あとから加えた割引システムでわやわやになってるんだろう
インターフェースの修正は大変だよ…関連システムも増えてテストが大変

よくあることw
89774RR:2008/09/14(日) 08:47:48 ID:DjePmr6z
その辺が頭でっかちが考えた机上の空論の限界なんだよな。

ETCがいらない車をセットアップに使って
1台の車に複数のETC機器を搭載すれば
別名義の複数カードを使ったって全然ばれないんじゃない?
ナンバーと照会してるからばれるのかな?
ついでに顔写真も撮ってたりして?
90774RR:2008/09/14(日) 08:55:06 ID:Xgr8vFWI
>>89
そして猪木の覆面をつけて車に乗る奴が続出
写真撮られてもカード二枚使いで誰が乗ってるか特定できなきゃ
意味が無いんだぜ
91774RR:2008/09/14(日) 10:13:13 ID:woiY737q
そのうちICチップ内蔵化されつつある免許証を入れないと動作しなくなったりして。
ETCだけじゃなくて車自体が。
92774RR:2008/09/14(日) 12:46:20 ID:2m2pPm6w
>>78
検討されてるんだけど、いつも廃案になる。
結構金かかるらしい。
93774RR:2008/09/14(日) 18:18:40 ID:Izi3AsQK
乞食が居る限り
色々な荒を探してゴミ漁りをされる

これが今の日本

高速裏技乞食は見つけた時点で死刑にすれば
新たに乞食やる奴も減るだろ
94774RR:2008/09/14(日) 18:24:05 ID:59W2fwYp
95774RR:2008/09/14(日) 19:41:16 ID:4dl8pFzb
>>93
ニヤニヤ
96774RR:2008/09/14(日) 20:11:59 ID:ubqKx+Z9
つーか、バイクの高速料金が軽自動車と一緒なのはボッタクリすぎだ
せめて半分だろう。
97774RR:2008/09/14(日) 20:19:19 ID:33T1mM4o
すり抜けばっかりしてる俺が言うのもなんだが車で走ってるとバイクって邪魔だしな
安くなるのはいいが高速乗る人の数があんまり増えてもらっても困る気がする
98774RR:2008/09/14(日) 20:47:48 ID:n+AKFxJc
>>97
同意
下道ではすり抜けとか無理な運転とかするくせに
高速乗ったら80キロ以下でタラタラ走ったり
世間の感覚からすると非常に邪魔にしか映らないからね
もうちょっとマナー守って走れば違ってくると思うけど
99774RR:2008/09/14(日) 20:49:44 ID:DU8gk7dv
高速乗ったら80キロ以下でタラタラ走ったり
そんなバイクのりおらへんやろ
180キロの間違いでは
100774RR:2008/09/14(日) 22:00:09 ID:mkYNGhS5
>>98
>下道ではすり抜けとか無理な運転とかするくせに
そういう人は高速でも飛ばすよ

>高速乗ったら80キロ以下でタラタラ走ったり
250オフ車とかは80〜90kmで走ってたりするけど、
そういう4輪も珍しくないよね。
101774RR:2008/09/14(日) 22:34:21 ID:/5qfO/Ko
250cc単気筒は100km/hも出したら維持するのが大変。
102774RR:2008/09/14(日) 22:39:30 ID:7RE7iHt8
70〜80km/hで走る軽の多い事。
103774RR:2008/09/14(日) 22:52:54 ID:KPvT2gYI
東京近辺の高速だと、そんな低速な軽は見たことない。
それよりも四輪は60km/h程度で本線合流したがる連中が異常に多いな。
二輪乗ってるときなら適当に交わすが、こっちも四輪のときだと泣きたくなる。
104774RR:2008/09/14(日) 23:00:07 ID:yfYaxP8V
>102
信号の少ない田舎ではもっと速いぞ、こっちが省燃費運転してるのにビュンビュンとばす
105774RR:2008/09/15(月) 03:10:27 ID:+kYJvcRO
ETCを付けてるんだけど配線ミスで機能してなかった
知らずに10回ほどETCレーンを突破していたみたい
請求来るのかな?
106774RR:2008/09/15(月) 08:09:26 ID:gdNFcjke
>>105
機能してなかった、ってインジケータ見ないのかよ。
107774RR:2008/09/15(月) 08:15:41 ID:tPFWIeBJ
知らずにって明らかにバー閉まってるのに知らないのかよ
108774RR:2008/09/15(月) 08:39:48 ID:BilKUeIw
バー無いトコあるよ。
109774RR:2008/09/15(月) 09:10:22 ID:1TUYBGu+
バーがなくても表示されるでしょ
110774RR:2008/09/15(月) 12:52:33 ID:beRIiTZ6
バーがあるから開くかどうかドキドキしながら表示板を凝視するけど、
バーがなければ表示なんか気にせず普通にスルーだなー。
111774RR:2008/09/15(月) 13:54:17 ID:X/Mm7lqc
>>105
突破車は画像と一緒に蓄積されてる。まず問い合わせ汁。
支払いを確認したら不正通行リストから削除してくれる。
そのままにしておくと3倍の追徴金がつく可能性あり。
112774RR:2008/09/15(月) 17:24:27 ID:wrcoHCiH
おまえら吊られすぎ
自主運用スレにも同じ書き込み有り

113774RR:2008/09/15(月) 18:32:11 ID:gdNFcjke
>>112
俺はモニター組だから、自主スレは見ないんだ。

今度ある(かもしれない。チラシには予定としか書いてなかった)
深夜割5割に拡大って、平日のみで、土日祝は3割に戻るんだそうな。
かなりショック。日曜の24時というか月曜の0時の扱いが知りたい。
114774RR:2008/09/15(月) 18:57:32 ID:eM0MbTT0
>111
正確には正規料金が1にペナルティーが2で、結果三倍に見える.
115774RR:2008/09/15(月) 21:32:49 ID:uVaOWK7x
>>113
24時というのは便宜上の表現で存在しないので、月曜0時ということに。
つまり、おkということ。

116774RR:2008/09/15(月) 22:08:04 ID:lfoWQEAP
>>57
>>73

外れたよ…4口申し込んだんだが…。
ていうかこのキャンペーンって当たってる人おるの?
117774RR:2008/09/16(火) 07:37:25 ID:V7cgQj5Q
ETCの問題点を指摘すると変なレスが増えるのは相変わらずか。
118774RR:2008/09/16(火) 08:22:46 ID:P1ivt11A
ミスターバイクにバイク用新型ETC車載器の記事あったね。
発売時期と価格が気になる。
アンテナ一体型らしいから取り付け工賃も安いくなるよね?
119774RR:2008/09/16(火) 08:36:21 ID:5bVjt+SC
そこで同じ料金設定なのがバイク屋クオリティー
120774RR:2008/09/16(火) 11:42:01 ID:PJC6166G
>>118
メーカーとかkwsk
121774RR:2008/09/16(火) 12:18:31 ID:pYtLZRxa
メーカーは同じ
イラストでしか紹介してないし、発売時期は不明
122蜂6:2008/09/16(火) 12:45:18 ID:zHLtdisX
まったくふざけるなと言う話しが一つ。
nexco西日本のページで料金検索を見ていた。
亀山→東名阪橘JCT→名高小牧IC→東名→中央道・飯田山本ICまで
通勤割引適用可能な表示をしていたので、すっかりそう信じていた。

実際は名高を挟むと小牧〜飯田山本間の通勤割引が失われる。
おかしいと思い、中日本のページを見たらそう書いていた。

適用させたいなら名古屋ICまで走る必要がある。
しかしここからだと飯田山本まで走れない罠。(薗原まで可能)

カード2枚、必要です。
つか、実はその日は持っていただけにファック。
本当は飯田山本で降りて、速攻入り直して岡谷まで走るつもりだった。
勿体無いので下道で走ったのは言うまでも無い。
123774RR:2008/09/16(火) 16:16:12 ID:SSo3qaK5
>>120
日本無線で、>60に型番出てるよ
124774RR:2008/09/16(火) 16:58:51 ID:j8sAliyO
マクロスFとのタイアップキャンペーンがやっているようだが、マクロスFってETC利用者層に人気あるのか?
なんか間違った金の使い方している気がするぜ
(´・ω・) テラHIDOス
125774RR:2008/09/16(火) 17:47:33 ID:3ROBxhgb
>>113
これかな
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h20/0909/
http://www.ribenzoushin.jp/re01.pdf

平日は5割引だけれど土日祝日は3割引き・・・うーむ
通勤割引が効く間に帰れってことかね
126774RR:2008/09/16(火) 18:04:00 ID:2hgl/uci
>>125
あらぁ土日祝日使えてたのに
引き下げって書いてあるけど、これ実質値上げにみえるわ・・・
127774RR:2008/09/16(火) 19:57:17 ID:JXKMRRBQ
選挙対策で期限を区切って1000億円ばら撒いてるだけで、
その後は実質値上げってことか。
128774RR:2008/09/16(火) 21:21:00 ID:LgxPbeeQ
先月ETC付けたのですが2回に1回くらいの割合でバーが開かず
降りてカードを手渡しする羽目になっています。
LEDは正常に緑になっているのですが、アンテナの位置が悪いのでしょうか?
アンテナはメータの中に入っています。
129774RR:2008/09/16(火) 21:34:42 ID:+uYFE72G
真剣に、メーターの中にアンテナは無理だろ。と、思った。
130774RR:2008/09/16(火) 21:48:30 ID:j8sAliyO
ETC正規扱い店で取り付けたなら無償で直してくれるし、1回目のトラブル時に取付店に行くべきだった
131774RR:2008/09/16(火) 21:50:55 ID:/WE3p9s1
アンテナの角度については付けた時にかなり言われたよ
「ちょっとでもズレたら(バイク屋に)来てください」と
それくらいシビアなんだろうねぇ

それにしても、休日割引でも大都市近郊区間の割引はないのか・・・
東松山〜練馬は下道が混むから割引して欲しいんだけどなぁ
来年、川越街道の富士見バイパスが無料になるから
それまでの我慢か・・・
132774RR:2008/09/16(火) 22:17:23 ID:VrTLXYrp
>>128
ETC機器の下に電磁波を発生するケーブルとか置いてない?
アーシングしてたら誤作動ありまくりだったぞ。

しかもメーカーの人が調べに来てもわからなかった。
機器を取り替えてもらったけど直らず、1年ぐらいして、たまたま
アースコードを取った時に判明・・・。

換えてもらった機器でもポイントプレゼント登録して( ゚Д゚)ウマーだったけどね。
133774RR:2008/09/16(火) 22:23:09 ID:e9sizoww
>>131

富士見バイパス無料になるんかー。ますます463が混みそうだな・・
134774RR:2008/09/16(火) 23:17:20 ID:Rmx/MbPk
>>128
HIDと同時に付けていて駄目って聞いた事が有る。
ま、メーターケースがメッキされているとか上に金属が乗ってるとか、
そんな感じだと思うけどな。

因みに角度は普通に角度の範囲が決められてるから、
それにはまって居れば大丈夫だ。御店に聞いてみてくれ。
135774RR:2008/09/17(水) 01:02:56 ID:Qvp36eTi
WTI=$90目前。1$=\103台。
ガソリンが安くなるぞ!!
せめてレギュラー140円台になってほしいなぁ。
136774RR:2008/09/17(水) 01:06:17 ID:wDXynRwW
こないだ首都高乗ったら、料金所のETC施設工事中とかで、手渡ししてくれの看板。
ブースの目の前でバイクを降りて、シート開けようとしたら・・・
「大変でしょ?いいよ、そのまま乗っちゃって!」と係の人。
タダで通行しちゃいました。後ろに待っている車両は1台もいなかったのだが。
こんな事もあるんだなぁ。
137774RR:2008/09/17(水) 09:37:34 ID:ERriSrBi
>>135
先物が高値になるとすぐ価格に反映されるが、先物が安値になっても反映されるまで時間が掛かるのがデフォ
138774RR:2008/09/17(水) 10:16:33 ID:n6lKg1ss
昼間割いいね
カード4枚くらいあれば博多から東京まで行けちゃうよ
139774RR:2008/09/17(水) 13:34:51 ID:0hRkwala
休日午前9時前に高速に乗って9時以降に降りた時は
通勤割引になるのか休日昼間割引になるのかどっちだろう?
140774RR:2008/09/17(水) 14:05:16 ID:n6lKg1ss
通勤割引に決まってんだろw
141774RR:2008/09/17(水) 14:13:44 ID:0hRkwala
>140
しかし>125のサイトの対象時間帯では
9時〜17時(入口または出口料金所通過時刻)となってるから判らんよ
142774RR:2008/09/17(水) 14:26:02 ID:n6lKg1ss
ほんとウゼーなオメーラ
人が親切に教えてやってんだから素直に従えよ
自分で調べもしねえくせにエラそうにしやがって

http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
143774RR:2008/09/17(水) 14:35:39 ID:fdAaDenj
4時〜6時まで早朝割
6時〜9時まで通勤割
9時〜17時まで休日昼間割
17時〜20時まで通勤割
これは確実にICでのUターンが増える
俺も中央分離帯のばい場所でのUターンはしないが、確実に100`未満で一度降りて入りなおす
時間と距離を調整すれば半額が多くなって∩( ・ω・)∩バンジャーイ
144774RR:2008/09/17(水) 14:50:12 ID:0hRkwala
>142 サンクス、良くわかったよ
通勤とあわせて1日400km弱が50%引きか
深夜割が30%引きに戻っちゃったから
どっちが特かよく検討して利用する必要があるな
145774RR:2008/09/17(水) 17:34:49 ID:OB9M4uQE
>>122
そもそもが名古屋西JCTで東名阪は別料金体系になるし橘JCTで
Nexco管轄の道路から降りたんだからそこで割引終了になるのは当然だろがヴォケ
だいたいが亀山IC→飯田山本IC間で100kmなんてゆうに越えてるし
ちょっと考えれば伊勢湾岸道路&東海環状道経由でルートが組めたろうに
自分の計画性の無さを棚に上げてみっともねえやつだな
146774RR:2008/09/17(水) 18:07:14 ID:qYRwpuDc
>>143
そのあとに夜間割があるよな。20時から22時までの間は空白期間か。
147774RR:2008/09/17(水) 18:42:08 ID:A0wPNODp
>>142
もちつけ。お前の親切さが台無しだぞ。

それは置いておいて>>143が考えたとおり深夜3割引も含めて考えた方がいい。
長距離の方が料金の割引率が高いので、
100キロ未満を重ねていっても実際は深夜3割引のほうが安いって
場合もある…と思う。
148蜂6:2008/09/17(水) 19:22:53 ID:KgnzjoI8
>>145
nexco西日本のハイウェイナビで計算したら、めちゃくちゃだまされるぜ。

亀山〜飯田山本でインター設定してルート2を参照。

ttp://search.w-nexco.co.jp/route.php
149蜂6:2008/09/17(水) 19:29:20 ID:KgnzjoI8
ちなみに盆休みは
行きは亀山〜名古屋西〜名古屋〜中津川で全線通割半額。
帰りは薗原〜名古屋〜名古屋西〜亀山で全線通割半額。

つか、nexcoが管理する道路に限って連続利用で名古屋、または亀山から100km利用OK。
だから亀山〜飯田山本間が100km越えている言い方はNGだぜ。
この場合は名古屋〜飯田山本間が100km越えているが正しくなる。

今回はルート2の小牧〜飯田山本間で100kmいけると踏んで騙された。
遠回しにカード2枚使え!って言っている表示だよ。
150蜂6:2008/09/17(水) 19:31:03 ID:KgnzjoI8
x つか、nexcoが管理する道路に限って連続利用で名古屋、または亀山から100km利用OK。

○ つか、nexcoが管理する道路に限って連続利用で名古屋、または名古屋西から更に100km利用OK。
151774RR:2008/09/17(水) 19:37:11 ID:gRsWhhl4
連投うぜぇよ空気コテ。
152蜂6:2008/09/17(水) 19:38:58 ID:KgnzjoI8
料金の計算は亀山〜中津川の総距離計算ではなく

亀山〜名古屋西(1250円が650円)
名古屋西〜名古屋(400円が200円)
名古屋〜中津川(1600円が800円)

亀山から浜松方面へ向かうとすると、どうしても伊勢湾岸を使いたくなる心理。
ただ、それだと岡崎までしか走れない。
で、一旦名古屋周りで走ると浜松まで100km圏内で走れちゃうお得がある。

伊勢湾岸で岡崎で一旦降りて浜松へ向かうと2750円。
名古屋周りで一回も降りずに浜松へ向かうと1950円。

距離が20km程長くなるのと、狭苦しい東名阪、60km規制の均一区間が欠点か。
153蜂6:2008/09/17(水) 19:40:41 ID:KgnzjoI8
>>151
お得情報を無碍にするとはアホですかね?
貴様の書き込みより
10572938572309572097520952倍有益の自信はある。
154774RR:2008/09/17(水) 20:23:11 ID:qYRwpuDc
経路探索するときには日本中どのエリアでもネクスコ東日本のドライブプラザのほうがお勧め。
http://www.driveplaza.com/
ETC100km検索もあるしね。
155774RR:2008/09/17(水) 20:45:04 ID:c5rWh/bK
10011000000010111101100010111100010110010101011011010100111000
156蜂6:2008/09/17(水) 21:03:07 ID:KgnzjoI8
>>154
早速お気した。

東名阪を絡む中部エリアに関してはこいつが良いかと。
ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/discount.html
乗継表示がされるのが便利。
157774RR:2008/09/17(水) 21:19:03 ID:T71nhd5H
なんか一昔前の電話料金計算みたいにめんどくさいなw
158774RR:2008/09/17(水) 22:32:44 ID:qPomKdXq
>>154
二輪用料金は出ないじゃん
159774RR:2008/09/17(水) 22:36:03 ID:fdAaDenj
>>158
軽自動車料金と二輪料金はまったく同じな件
160774RR:2008/09/17(水) 22:40:09 ID:7cKsUzLQ
同じだなんて (´・ω・) テラHIDOス
161774RR:2008/09/17(水) 23:16:43 ID:mMuSR0eF
この流れいいね
162774RR:2008/09/18(木) 00:32:40 ID:drKod8Bd
だから途中で名古屋高速に乗った時点で連続利用じゃねえだろ
バカかこいつは
163774RR:2008/09/18(木) 08:54:22 ID:twh3q+LE
名古屋高速に乗らなくても、東名阪で名古屋西〜名古屋に行けるけど。
均一区間があるので料金は途中清算必要になるが。
(均一区間の部分は1枚のカードで通勤割引2回目でも適用)
名古屋高速の高い料金払うよりお得。


164蜂6:2008/09/18(木) 09:11:02 ID:CCQd3rU9
しつこいな。
ttp://search.w-nexco.co.jp/
とりあえずここで亀山〜飯田山本と入れてルート2の表示を見てみろって話し。

西日本のハイウェイナヴィで名高繋ぎで検索したら、連続走行で通割が使えるような表示だったから
紛らわしいので初見の人や利用を考えている人は注意しろよ!
と体験を踏まえて言っている。
距離が短縮出来、見つけた瞬間250トレッキングならかなりの有効だ!と先走ったからな。

つか、100km以上の利用はちゃんと表示されない分、信じてしまう。
もしかして朝夕の2回利用を含んだ書き方なのか?
まぁ管轄エリア外の検索ページはあまり鵜呑みにしない方が良いようだ。

ちなみに大阪は近畿道、西名阪、阪和道(均一・距離)を絡めて走る際、要注意。
早朝夜間割引と通勤割引がいやらしいほど絡んでくるので。
165蜂6:2008/09/18(木) 09:12:30 ID:CCQd3rU9
>>164>>162へのレスね。
166774RR:2008/09/18(木) 09:35:48 ID:zQmGCLLU
調子に乗るなボケ
167774RR:2008/09/18(木) 11:50:32 ID:kyZhBvsM
>>164
もちつけ。
中日本ので検索するとそんなどたわけな表示はしないがな。
そもそも、名古屋高速なんてぼったくり路線、まず使わんて。
168774RR:2008/09/18(木) 12:05:15 ID:drKod8Bd
>西日本のハイウェイナヴィで名高繋ぎで検索したら、連続走行で通割が使えるような表示だったから

>連続走行で通割が使えるような表示だったから
>連続走行で通割が使えるような表示だったから


つまり連続走行とも通割が継続して適用されるとも書いてないんだろ
よく調べもせんと行動して後から不満たらたら言ってるから馬鹿だといわれるんだ
169774RR:2008/09/18(木) 13:36:34 ID:5RbrVOrR
蜂6氏ってスレによって叩かれまくってたり、やたらと頼られてたりと全然対偶が違うのな…
170774RR:2008/09/18(木) 14:03:31 ID:/1/QXn8/
障害者セットアップのETCなら距離無制限24時間半額
もう100キロで降りるとかアホすぎw
171774RR:2008/09/18(木) 16:25:25 ID:IA6wtcjT
>>170

それは犯罪だぞ?
トラックが軽車両料金で乗るのと変わらない
ほんとに障害者なのか?もしくは頭に障害があるのか?
172774RR:2008/09/18(木) 16:26:57 ID:050bM8PG
人生に障害が・・・
173774RR:2008/09/18(木) 17:54:10 ID:d56UpLwC
このスレは余計な改行して空白作る奴がやけに多いな・・・
174蜂6:2008/09/18(木) 18:43:56 ID:CCQd3rU9
>>167
ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/discount.html
こいつで試したら名高で経由出来ない表示。
で、西日本と違う。なんでやろ?と疑ってもっと細かく調べていたはず。

名高を使ったのは距離が関係してまして
自宅から恵那SAまで名古屋周りで260km。
で名高経由だと250kmでちょうどガスが持つ。

つーか、なんだかんだで好奇心が一番。

>>168
完璧な人間などおらん!
おかげで賢くなれた。

>>169
完璧な人間などおらん!
おまえらが貶してくれるから、こちらもムキになって調べられる。
175774RR:2008/09/18(木) 19:24:27 ID:HT31PbOo
NG推奨:蜂6
176774RR:2008/09/18(木) 19:36:32 ID:SMhr2TXM
蜂6の文章の感じというか開き直りが1001とダブるw

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  完璧な人間などおらん!
    |  `ニニ' /  おかげで賢くなれた。
   ノ `ー―i
177774RR:2008/09/18(木) 20:27:51 ID:ox0NhnBj
長文とムダな連投は読む気が失せる・・・
178774RR:2008/09/18(木) 20:39:01 ID:aMkSHmGO
俺はいつもここ使用してるんだが

tp://go-etc.ddo.jp/
179774RR:2008/09/18(木) 21:02:05 ID:hBTMnh2G
>>170
マルチ乙
180774RR:2008/09/18(木) 21:20:04 ID:sixtE7ES
友人からETC譲ってもらったけど、
ゲートが開かなかったぜよ
181スターゲート:2008/09/18(木) 22:03:43 ID:IJmo+WUf
あれだ、象形文字の位置が間違ってるんじゃね?
182774RR:2008/09/18(木) 22:28:12 ID:N7bTBaBB
カード3枚使って全部半額にしてやったwww

183774RR:2008/09/19(金) 00:37:55 ID:Ays5/Do4
信濃毎日のwebで飯田I.C料金所でUターン出来なくなった
という記事があったぞ
184774RR:2008/09/19(金) 00:47:49 ID:M1MLuMd/
ゲート出てすぐUターンは危ないから、一旦一般道まで出てグルリと回ってまた再進入するのが無難だよね
185774RR:2008/09/19(金) 05:15:27 ID:SR0kPMMX
東名清水IC並に面倒なのは勘弁だな
覆面ザマーミロとは思うがW
186774RR:2008/09/19(金) 10:40:32 ID:gGzUqXAW
ちょうど近郊区間の境である東松山はUターンできたなぁ
中央道の早朝深夜100km圏内(均一区間からの)である甲府昭和は出来なかった
でも降りてすぐにセルフスタンドがあるので便利
187蜂6:2008/09/19(金) 13:00:09 ID:6jjdaAwc
>>182
ETC割引があるからって、高速を頻繁に使う気は無い。
あくまでもウザイエリアをぶっ飛ばすための譲歩。

だけど最低2枚あると便利だよな。

山崎ICは狭い片側一車線の国道に出るのでそれなりに注意が必要かと。
188774RR:2008/09/19(金) 15:09:46 ID:zAVE05NO

<(^o^)> あなたとはー
  ( )
 //

<(^o^)>  ちがうんですー
( )
 \\

..三    <(^o^)> 
 三    ( )
三    //


.    <(^o^)>   三
     ( )    三
     \\   三
189774RR:2008/09/19(金) 18:48:00 ID:Z9mUNJkS
>>187
お前のウザイ改行をぶっ飛ばしたい。
190蜂6:2008/09/19(金) 20:59:45 ID:6jjdaAwc
>>189
九州の方かい?
そろそろ深夜割引でガッツンとトンコツラーメンを食いに行きたい季節だぜ。
191774RR:2008/09/19(金) 21:03:58 ID:0l69qKhm
>>186
東松山から下り方面で近郊区間適用されたっけ?鶴ヶ島じゃね?
192774RR:2008/09/19(金) 21:50:08 ID:nCavkHZF
>>190
ガッツンというのはどんな食べ物ですか?
193774RR:2008/09/19(金) 21:53:02 ID:rnKFYptj
>>192
擬音だろjk
194774RR:2008/09/19(金) 23:44:41 ID:LMF/fEOd
女子高生の擬音ってどんな音ですか?
195774RR:2008/09/19(金) 23:46:55 ID:MKFEw+KZ
>>194

くぱぁ じゃね?
196774RR:2008/09/19(金) 23:54:26 ID:rVWxC5bI
>>194
キャピルン か?
197774RR:2008/09/20(土) 00:25:35 ID:TYVDB1Tb
>>194
語尾に「にょ」とか「にゅ」とか付けるんじゃないか
198774RR:2008/09/20(土) 13:06:30 ID:ZUdH6HsE
おまいらの大体の年代とオタク度がわかった。
199774RR:2008/09/20(土) 13:35:05 ID:Emmxt6y0
メメタァ
200774RR:2008/09/20(土) 14:29:51 ID:/z7F0llb
らめぇええええええええええええええええええええええええ
201774RR:2008/09/20(土) 18:33:37 ID:m2keg61D
ハッスルハッスル
202774RR:2008/09/20(土) 21:01:00 ID:PlizNis2
バイク用のETC取り付けしてもらったら、車で使用しているETCカードも使えるの?
使用車両に関する登録とかカード申込み時にもしてたっけ?
203774RR:2008/09/20(土) 21:08:16 ID:S4P2q/ln
つかえる
204774RR:2008/09/20(土) 21:15:17 ID:SdyD9chX
せっかくETCカード2枚持てる環境なのにすぐ差し替えできない位置に取り付けてしまった
もったいない事をしたと思う
205774RR:2008/09/20(土) 21:17:26 ID:k1F5qq3j
>>204
取り付け 「られ」 てしまっただろ?
DIYは無理としても、結構取り付けに関して融通きかせて
くれるようになったの?
206774RR:2008/09/20(土) 21:20:55 ID:SdyD9chX
2りんかんで取り付けてもらったがハンドルの上(センサーの横)か
鍵のかかる車載工具入れの中か選べって言われたぜ

鍵かかった方が安全だろ常考・・・って思ったけど2枚あれば割引2回なんて最近知ったぜorz
207774RR:2008/09/20(土) 21:34:53 ID:ENwV2j+s
本体を取り付けする場所の条件として鍵のかかる箱などってのが無かったっけ?
一体型の新型はいいのかな
208774RR:2008/09/20(土) 21:39:13 ID:RLg+FYRg
>>207
当初指導内容は「鍵が掛かる&破壊的な行動に出ない限り取り外せない」場所。

その後、ETC取付をとにかく数こなしたい粗悪業者など入り乱れてグダグダになり、
結果としては
「鍵が掛かる」or「破壊的な行動に出ない限り取り外せない」になった。

さらにグダグダな業者はそれこそなんでもアリな取付作業を行う場合もあるが、
これは実際問題として今も認められてはいない。
209774RR:2008/09/20(土) 21:41:47 ID:SdyD9chX
まあハンドルの上とか明らかにすぐもぎ取られるし、いい選択をしたと思っておく
とりあえず取り付け場所は店員から薦めてきたわ
210774RR:2008/09/20(土) 21:42:28 ID:SM8/imXR
ヘルメットを盗むバカがいるから一体型でハンドル周りに取り付けるETCだと高速SA、PAで盗むバカが現れそう
211774RR:2008/09/20(土) 22:09:06 ID:LDjHPAJG
>>207
多分、一体型なら鍵が付くんだろjk
問題はカードの盗難なんたらだったような気がする。
実際今の車載器でもワイズギア何かで
ハンドル取り付けアダプタが有るし

俺は100均でかったブリキの缶をリアステップに取り付けて
南京錠を付ける様にして箱にしたw アホっぽくて自分でもワラタ
付けて貰った後は自分の都合のいいところに移設した。
212202:2008/09/20(土) 22:15:17 ID:PlizNis2
>>203
Thanks!
213774RR:2008/09/20(土) 23:57:34 ID:u1W9vkuq
いっそのこと、本体をコネクターとかで切り離せるようにして
バイクに固定するんかなくジャケットのポケットとかバッグの中に入れたまま使えるように
できないもんなのかな?
214774RR:2008/09/21(日) 00:03:53 ID:boRligHT
>>213
それだと使い回しができるからダメって利権団体の中の人がゆってた。
215774RR:2008/09/21(日) 06:33:54 ID:+kkvJunS
首都高の奴みたいに、考えれば良いじゃない。
216774RR:2008/09/21(日) 07:07:34 ID:ShBSj5g9
>>211
ブリキの缶は電波を通さないような気が...
うまく動作してますか?
217774RR:2008/09/21(日) 07:25:31 ID:1JBFCk3a
>>216
アンテナは別に決まってるw キチント書けばよかったな。
因みにアンテナはトップブリッジに接着して本体はタンクバッグに
入れるようにした。
218774RR:2008/09/21(日) 08:48:19 ID:6npldG4Z
>>214
利用者をはなから犯罪者扱いしてるってことか。

地デジのB-CASとかもそうだけど天下り団体のシステムって
何でそんなんばっかりなん?
219774RR:2008/09/21(日) 09:08:03 ID:+Lgcm7AH
>>218
何が起こっても自分は損をしないようなシステム"だけ"を考えるのが天下りだから。
220774RR:2008/09/21(日) 09:26:34 ID:cJd6uctv
ETCつけたいけど、店でボラれるのはなぁ・・
せめて自分でつければ工賃浮いて、取り付けもきれいに出来るのに。
近くの加盟店は外車だからダメって断られるし。
221774RR:2008/09/21(日) 09:31:01 ID:cJd6uctv
しかし、外車ってだけで取り付けられない腕、知識でよく2万も金とるなw
時間工賃1万円って弁護士と同じか・・スゲーナ。
222774RR:2008/09/21(日) 10:33:31 ID:lrh1qL/4
技術的には
アンテナとインジケーターだけ用意して、
本体の代わりに携帯電話で支払いとかできそうだけどな。
223774RR:2008/09/21(日) 10:53:22 ID:8+f1Kp0I
役人の利権天国日本だからな・・・
役人の利権>超えられない壁>国民
なんつーか、死ね
224774RR:2008/09/21(日) 13:13:20 ID:FT5oSw96
資本主義っていうのはお金もってる人が有利な社会だからな…
お金もってる人達がいいように、法律作って自分達が甘い汁吸えるようにすると
それが利権
225774RR:2008/09/21(日) 13:57:40 ID:FyLuglUi
>>213
まぁ電源の問題はあるかな
携帯の時代問題ないだろうけど、電池切れを言い訳に通過されると嫌ってことかも
226774RR:2008/09/22(月) 09:44:42 ID:awU+Js8N
車両に付けるのを基本にしたからだろ
どうせ抜き差し可能なカードを入れるのだから親機子機みたいに
接続式にしたらよかったんだ
227774RR:2008/09/22(月) 10:06:58 ID:6aUhQ9xw
民主また高速無料化とか逝っているが、どうなんでしょうね。
1.5兆で無料化できるなら道路特定財源10兆から突っ込めば余裕だけど。
本当に無料になるなら、余分な高速平行高規格国道なくせば、予算削減されても問題ないはずだろうが・・
利権にどっぷりつかった、ゴミ政治家や取り巻きがいるから実現は無理か。
228774RR:2008/09/22(月) 10:34:10 ID:yzPwni4c
利権にどっぷりなゴミ政治家や取り巻きが邪魔するなら
国民がそいつらを排除するように協力してあげればいいじゃない。

自分もクルマやバイクユーザーが払ってる税金で賄えると思ってるから
邪魔する奴は指先一つでダウンさ〜じゃなくて、邪魔する政治屋には
投票しないっす。指先と言うか投票用紙に鉛筆一本でダウンさ。
229774RR:2008/09/22(月) 10:58:16 ID:U4XaQmZM
高速道路の借金は国がほとんど保証しているのだから
ほとんど公共物だよね。無料にするかしないかは政治
判断次第。
230774RR:2008/09/22(月) 13:00:15 ID:iptIUC28
>>222
スマートプレートって案があったんだけど潰されちゃいましたね。
231774RR:2008/09/22(月) 14:00:19 ID:21BXVsm0
ミンスに任せたら高速無料になっても
国自体が吹っ飛ぶがな

http://godslounge.seesaa.net/article/6679781.html
232774RR:2008/09/22(月) 15:32:29 ID:nknIsoSu
あまり話題にならないけど、これはお徳なの?
ttp://ds-webfun.com/tenpo/top/pitservice/etc_8000.html
233774RR:2008/09/22(月) 15:43:05 ID:3E1nhcIn
>>232
ネイキッド以外はナップスより少しだけ高いかも
その8800円ってデカデカと書くのはどうかと・・・
実際は総額でその倍以上かかるのに
234774RR:2008/09/22(月) 15:45:54 ID:kbEwS1jd
実際には込み込みで20000円以上だな。あんまり安くない。
235774RR:2008/09/22(月) 15:49:40 ID:3E1nhcIn
ナップスで取り付けてもらったときの工賃見たけど8000円
これは取り付け・セットアップ込みで8000円
>>232だと取り付け・セットアップ車種によっては約15000円か・・・
値段調整してるとはいえ、気持ち的に工賃とセットアップにそれだけの金をつぎ込みたく無いなぁ
その事でいろいろ言われてるわけだし
236774RR:2008/09/22(月) 15:49:58 ID:zDnmdxlx
新型発売を待って幾星霜・・・
10月に入って動きがなかったらカード申込の分割支払いで契約して、翌月一括で付けてやる畜生
237774RR:2008/09/22(月) 15:54:53 ID:WfwCTjoF
>>236
そして11月に入って新型発表で涙目の>>236が……
ってなる鴨だから、今のうちに逝っちゃえよ。
出来ることなら、ステアマウントがおすすめ。
カードの出し入れがラクチン。
238232:2008/09/22(月) 16:23:42 ID:nknIsoSu
>>233-235
レスありがとうございます。

なるほど・・・>>236 みたいに新型待つかな。
239774RR:2008/09/22(月) 20:02:34 ID:W3RwFNx2
なんだ、8800円で購入出来ます。か。
許されるのかこの表現w

車載機購入代金24分割が条件って書いてるが、
その割に分割は8800円の24回じゃないんだね。
カード年会費も書いて無いし・・・
240774RR:2008/09/22(月) 20:55:24 ID:Z4rNCfCu
一体型だと取り付け工賃のうま味がなくなるんで
実は販売店が新型の発売を遅らせようと妨害工作してたりw
それとも旧型をあれだけ出し惜しみしながら販売していて
実は大量に在庫が残ってて新型の発売に踏み切れずにいるとか・・・
241774RR:2008/09/22(月) 21:01:15 ID:7gyoujVh
>>240
新型、旧型関係なく
セパレートと一体型でどっちも需要があると思うんだけどなあ
242774RR:2008/09/22(月) 23:25:44 ID:uKyTor27
新型が出ないのは、政権交代で無料化ってことになったら
売れなくなっちゃうからお蔵入りって奴かな。
243774RR:2008/09/22(月) 23:49:37 ID:bbr7m79g
高速無料になったら混み過ぎで高速にならんがな。

トラックやDQNがわんさと走るで。
244774RR:2008/09/23(火) 00:03:23 ID:ZfL1ECul
>>243
そしたら有料の口実が出来るがな。
それでも混むのは既に混雑しとる都会だけ。
高いといいながら、すでに拘束道路とか言われるし。
245774RR:2008/09/23(火) 00:04:07 ID:zVzPNSgC
地方は140km/h巡航が100km/h巡航になる程度にしか混まんわな
246774RR:2008/09/23(火) 02:54:29 ID:C6ONd/La
民主は余計な規制あればとっぱらっちゃおうって党。
でもその先のことは何も考えていない党。
綿貫と組もうとしたときもあまり良い印象を感じなかった。
老獪で自分らのことしか考えていない奴らばかり。
投票したい政党がないのが率直なところ。。
日本の政治はしばらくは混迷期に入るだろうな。。長いトンネル。
その間、日本の政治は停滞するだろうな。
247774RR:2008/09/23(火) 05:38:32 ID:TC0TTZ1g
>>232
虎海苔だが普通に断られた。
ディーラーで聞いてみると総額5万(うち工賃2マソ)と有り難いお返事。
冬ボーナスが出たら考えるか・・・キャンペーン終わってなければいいけど。
248774RR:2008/09/23(火) 07:43:58 ID:dlt4Tbb2
また原油先物が狂い上げしとるな。
せめて高速だけでもただにしてくれ。
249774RR:2008/09/23(火) 09:03:54 ID:Hb477kHF
車載器の値下げや新型の発売や、新たな併用可能なキャンペーンなんてのが
すぐ来ると思って先延ばしにしていたが、

…結局\30000弱の24回払い(助成込)で注文しちゃった。
10・11月は遠乗りの予定があったからね。
あ〜なんかとてももったいない買い物をした気分だ。
250774RR:2008/09/23(火) 17:38:42 ID:0prrOxGf
9月に出ると言われていた新型はいつでるんだろうね。
今の時期にETCつけるのは一種のギャンブルだな・・・
色んなメーカーが発売してくれたらいいのに。
251774RR:2008/09/23(火) 17:40:52 ID:fqg6yd/+
利権の関係で無理です。
252774RR:2008/09/23(火) 18:58:15 ID:NzCzTrs5
>>250
新型がでるまで待つのは本心では必要としていない
高速を頻繁に使うなら通勤割や深夜割の恩恵が受けられる。年間2万円くらい高速を使うならETCはすぐ付けた方がいいよ
ポイントでハイカ相当の割引の恩恵も受けれる
253蜂6:2008/09/23(火) 20:10:35 ID:TmLHVODx
土日祝の昼間ETC半額を試してきたよ。
東名阪・亀山〜伊勢湾岸・東海 900円也。

朝からドタバタと時間を気にせずに高速(の)れるのは素晴らしい。
おかげで午前中はゆっくりとノーマル国道25号を堪能出来た。
254774RR:2008/09/23(火) 21:16:19 ID:rpCk7+YO
発売時期だけでもアナウンスして欲しいな〜
今すぐにでも欲しいけど、新型しか眼中にないから踏ん切りがつかん
255774RR:2008/09/23(火) 21:27:51 ID:g58KTl7o
出ないから、そんなの。
256774RR:2008/09/23(火) 21:32:43 ID:k7r5De/u
ETCスレ見るくらい高速に乗るなら新型待ってないでさっさと買った方がいいぜ
利権だなんだと騒ぐ奴もいるが使ってみれば割引がうますぎて気にならない
257774RR:2008/09/23(火) 23:12:28 ID:DIqs0NMF
新型なんて都市伝説さ
258774RR:2008/09/23(火) 23:29:39 ID:FTW3zErj
販売して、すぐに高速無料化しました〜じゃ、話にならんから売れないのかもな
259774RR:2008/09/23(火) 23:33:35 ID:Ku330BNA
絶対に無料化なんてしないのにな
260774RR:2008/09/23(火) 23:36:49 ID:50kNNUCE
無料化なんてしたらインター周辺含めて渋滞しまくりじゃねーか
地方はいいだろうけど
261250:2008/09/23(火) 23:40:47 ID:twVSHKRF
>>252
月に1度、1500円くらい使う。
ってことは年間2万弱使ってることになるなぁ。
ETCはポイントまでつくのか!!

ほんとに仰るとおりだよ。
踏ん切りがつかないのは、工賃込み3万って高いよなぁって考えちゃうんだよね。
新型が1万くらい安くなるっていう噂聞いてから、また踏ん切りがつかなくなった。
262774RR:2008/09/23(火) 23:47:10 ID:1b6MUKCS
>>261
3万÷24だと案外気にならない。
263774RR:2008/09/23(火) 23:50:58 ID:FTW3zErj
>>260

考えてみるんだ、一番込むのは料金所。そこはスルーパスになるんだ
各SAとかの通用門も当然開放
信号もないし

込む要因がほとんどなくなるんだ
264774RR:2008/09/23(火) 23:53:16 ID:1swtqtmB
最近はじめて高速利用してetcに興味持ったんだけど、割引かなりお得だねぇ
そんなに高速頻繁に利用するわけではないけど導入検討してみるわ
265774RR:2008/09/23(火) 23:54:28 ID:tGCXxthy
ETC割引 地方有料道は恩恵なし 不公平感強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000009-khk-l04

 政府の総合経済対策の一環として実施された高速道路の料金引き下げ
が、地方の道路公社管理の有料道路には適用されず、東北で不満の声が
上がっている。政府が、値下げ分の予算措置対象から地方公社を外した
ためで、特に高速道路網が整う宮城県では大半の有料道路が値下げの
対象外となった。県内外の利用者に、無用な混乱と不公平感を招く事態に
なりそうだ。

続きはリンク先をご覧下さい。
266774RR:2008/09/24(水) 00:01:17 ID:nqXC+K7N
>>260
俺んちは最寄が東名川崎だからまだ救われるが、横浜町田だったら脂肪確定だなw
267774RR:2008/09/24(水) 00:02:54 ID:7oJbRqd2
モニターで貰ったETC。新しいバイクに自分で付け直したけど。
ナンバーが変わったから、真面目にsetup申請したら「保証外」なんだって。

新機種買う気がないし。
使えるからsetupカ−ドもNIDOから来てるんだから。しなおして貰ったけど。
なんだかなぁ。(既出だったらゴメン)
268774RR:2008/09/24(水) 00:13:19 ID:7eWHRtlx
>>266
最寄りが横浜町田の俺だが、今でさえ周辺の渋滞が酷いのにこれ以上酷くなられたら
もう使いものにならないレベルw
横浜青葉まで下道で行くわw

ETC付けてすぐに無料化されたとしても、本当に無料化されるんなら3万くらい捨ててやるw
269774RR:2008/09/24(水) 00:16:01 ID:uKihIKpi
>>264
通常料金で使うのがアフォらしくなってくるぞ。
270774RR:2008/09/24(水) 00:25:42 ID:5eAKIZCS
昨日は横浜町田〜御殿場、沼津〜横浜町だと高速を使った。
渋滞やだったんで沼津で乗ったのは14時ごろ。
100km圏内なら時間を気にせずに使える様になったのはほんとに有り難いね。
271774RR:2008/09/24(水) 00:55:25 ID:hoFsEhA0
>>267
保証外って普通に保証が無くて故障して部品が無かったら終わりって事だろ?
規約に書いてあったりしたけどな。
272249:2008/09/24(水) 01:10:12 ID:MJEvvVTA
実はビクスク乗ってた頃にモニター申請して権利はもらったんだけど、
丁度入院が重なって手続きができなかったんだ。

今のバイクにあんなゴツイのつける気にはならないけど、惜しいことしたな。
273774RR:2008/09/24(水) 07:24:09 ID:ItUJsE41
>>266
R246を跨ぐ橋がR16にかかったら渋滞はほとんど解消されるよ。

>>269
だよね。つけてから通常料金で高速使ったことないよ。出発を
早朝夜間か深夜割に間に合うように早めたから、現地で遊べる
時間が増えたってのもメリット。
274774RR:2008/09/24(水) 08:11:04 ID:RkL6WA4W
本体の盗難を懸念して一体型待ちだったんだが、このスレ見てたらだんだんセパレートでもいいような気分になってきたw
275774RR:2008/09/24(水) 19:03:16 ID:hoFsEhA0
>>274
一体型のほうが盗まれる可能性が高いと思う俺。
276774RR:2008/09/24(水) 19:15:39 ID:RkL6WA4W
>>275
本体まるごと外せばいいんじゃないの?
アンテナとか一式包括してならバイクとの接続は電源線ぐらいかと思ってたんだけど…
277774RR:2008/09/24(水) 19:38:21 ID:w9MXlKQ5
ETC車載器の盗難は問題視するほど発生していない。

つーのも、ETCゲート通るたびにETC車載器番号チェックしてるので
盗難された車載器はゲートを開けなければいいだけ
= 盗む意味がない。
278774RR:2008/09/24(水) 19:40:57 ID:dn17a84F
まあ、盗難よりイタズラ目的の方が多そう。
279774RR:2008/09/24(水) 20:56:27 ID:hoFsEhA0
>>275だが、>>277-278の言うとおりイタズラ目的以外は普通は考えないが。

>>276の言っていることが良くわからない。
アンテナ車載機一体式をハンドルなんかに付けた場合はカード取り外しの
必要上一体式の本体をハンドル上部などに露出した状態で固定せざるを得ない。
そんな取り付け方法なら電源線を切ってハンドル外しちゃえば取れちゃうじゃん。

アンテナと車載器が分かれていて車載器をシート下などに隠しておけば
とりあえずシートを外さないと車載器盗れ無いじゃん。アンテナ線もバイクのハーネスに
割り込ませちゃって、アンテナをライトケースやカウルの中に入れちゃえば
ETCが付いている事も判らない。

ま、でも全然ドウでもいい話だな。長文スマン。
280774RR:2008/09/24(水) 21:07:30 ID:Oc10Py1O
>>273
6時までに通過と思ってたまに大爆走するw

あぁ、MAXで韮崎まで行ける中央道万歳。その先は諏訪まで下道飛ばせるし。
281774RR:2008/09/24(水) 21:13:22 ID:hoFsEhA0
>>280
俺は国立府中から乗るから、早朝割引使って甲府昭和で降りて乗って、
通勤割引で松本まで乗ってしまう。
282774RR:2008/09/24(水) 21:16:32 ID:w9MXlKQ5
>>279
イタズラ被害が嫌っていうなら、バイクなんて乗ってられないのが正直なところ。
283774RR:2008/09/24(水) 21:53:36 ID:Hx5qTPJh
確かにETC盗られるより駐輪場で倒されてタンクとか色々凹まされた方が
10倍くらい痛いしな
284774RR:2008/09/24(水) 22:53:16 ID:iwzZtF+F
>>281
おお、松本まで¥2300で行けるのか。
今は休日昼間割引もできたから、休日なら6時前に拘らなくてもよくなったしな。
ETC付けるのに1万くらい高くてもすぐ元とれるよな。
しかし、割引のルールが複雑で複雑で・・・
ホームページ読んで理解するのに3時間くらいかかった。
285250:2008/09/24(水) 23:10:17 ID:tNDbcO7m
決めた。ETCつけるわ。
とりあえず>>232のやつでつけてみる。
286774RR:2008/09/24(水) 23:19:33 ID:Hx5qTPJh
がんばれ!
287774RR:2008/09/24(水) 23:31:44 ID:iwzZtF+F
1月にナプースで実質タダ以下で付けた俺は勝ち組ですか?
288774RR:2008/09/24(水) 23:52:54 ID:+sX1ivwE
去年の1月に4万で付けてポイントと割引で今はもう原価償却した俺も勝ち組
289774RR:2008/09/24(水) 23:56:34 ID:Bz4LPI30
モニターでただで付けた上、正式運用の1年も前からETC使ってた俺が勝ち組。
290774RR:2008/09/25(木) 00:04:51 ID:AKJkrfWl
モニターだと、機械もらえた上、車体のポイントと合わせて16000円分ポイントがついたからなぁ
291774RR:2008/09/25(木) 00:07:24 ID:9QWWm6Su
誰か12Vの電池使ってヘルメットに付けた人居ない?
292774RR:2008/09/25(木) 00:09:21 ID:8IbeebXR
.今年の6月に付けたっきりバイクに乗る暇のない俺は眠れる獅子


今年中はたぶん目覚めない
293774RR:2008/09/25(木) 00:16:16 ID:f8OgKKog
お前は負け組みだな。
294774RR:2008/09/25(木) 00:16:17 ID:IFx/RwrQ
清国みたいなやつだな
295774RR:2008/09/25(木) 00:56:37 ID:dGWHbxui
久々に乗ったところで永遠の眠りについてしまう292なのであった
296774RR:2008/09/25(木) 06:46:06 ID:jcza/rW4
勝ち負けは、拘った奴が負けなんだよ。心にゆとりが無いんだよ。
別に今着けたって特に損はしないと思う。通行料半額とかお得しか無いし。
ま、モニターでタダで着けて、他のバイクにも今年始めに分割で着けて
さっさと一括返済した俺が多分勝ち組w

俺の周りの奴らは車のETCの時から『必要ない勿体無い』って言いながら
ETCを着けるのを躊躇っていたヤツラばかりだが、
着けた途端にETCの事を悪く言わなくなってるし。

今回のETCの半額の割引だって国の道路特定財源やらで補填されてる
ワケだから、利用して税金分の元を取った方が良いと俺は思うのだけど。
297774RR:2008/09/25(木) 08:27:34 ID:50okF8gc
イタズラか、、、

SAやPAの身体障害者エリアに停めている身体だけは丈夫なDQNバイクを見かけても
アンテナに金属製シール(艶消黒色がお薦め)をこっそり貼りつけたりしちゃダメだぞ
298774RR:2008/09/25(木) 08:49:10 ID:9QWWm6Su
>>297
うん。わかった父ちゃんやってみる!
299774RR:2008/09/25(木) 09:15:18 ID:HgvTmbkS
久喜〜矢板〜郡山〜村田〜若柳金成〜紫波〜鹿角八幡平〜青森中央

ちょっと早起きすればカード2枚で青森まで行けるのはいいことだ
300774RR:2008/09/25(木) 09:21:50 ID:mytX1PZ7
>>297
脳みそに重大な障害を抱えているのかもしれないじゃないか。
301774RR:2008/09/25(木) 09:24:25 ID:WzOevgs2
それは精神障害者に分類されるから身体障害者ではないんだよ
302774RR:2008/09/25(木) 14:36:29 ID:gNHAknJs
なんかミヤネ屋でETC特集やってんな
303774RR:2008/09/25(木) 15:19:55 ID:M2aOQD13
どんな内容なんだ?
いまテレビ見れないんだ
304774RR:2008/09/25(木) 16:00:10 ID:gNHAknJs
スマン、あんまり大したことやらなかった。
強行突破と事故は最近増加傾向で、強行突破は特に関西が多いっていう
結果が出た程度だった。
最近は高性能カメラで突破した瞬間を撮影して、請求が行くみたいだね。
305774RR:2008/09/25(木) 17:45:22 ID:Oo+ZzfmP
>>304
請求って利息とか加算して請求されるのかな?
不正利用するやつなんてゲートにぶつかって事故ればいいのに
306774RR:2008/09/25(木) 20:05:21 ID:mNRFMcFt
「高性能カメラで突破した瞬間を撮影して、請求が行くみたいだね。 」
じゃ、ETC付けなくてもいいんじゃね?
307蜂6:2008/09/25(木) 20:06:38 ID:UCnJE9NI
割引がきかなくなるがな。
308774RR:2008/09/25(木) 20:22:52 ID:w2yELCPZ
ETCのバーを折るだけで6万円とかそのくらいの請求が行くはず。
309774RR:2008/09/25(木) 20:24:49 ID:JrncvpZ5
>>306
海外では最初っからそう言うシステムで運用してるとこもあるんじゃなかった?
310774RR:2008/09/25(木) 20:32:14 ID:jcza/rW4
>>309
ETC(らしきもの)を持ってる人はクレジットカード決済で、
持っていない人はカメラで撮って住所調べられて後で清算。
違反と解約金とかは無くて通常の支払いになっている。


そんなのが海外で有ったな。
311774RR:2008/09/25(木) 21:13:57 ID:9vIAPbKK
カメラじゃ請求は難しいかもね
ゲートなしの銀行引き落としが一番良かったハズ
312774RR:2008/09/26(金) 03:10:25 ID:0jKNt4d9
遅レスだけど漏れ、スクラッチパート2で当たった。
やっぱETCは快適だね。
ちなみに3口応募。
313774RR:2008/09/26(金) 06:57:32 ID:Epi1fjtX
ETCの問題点が指摘されるとETCマンセーレスが現れるパターン。
314774RR:2008/09/26(金) 08:10:54 ID:eQB41God
>>299
もうちょっと早起きして深夜割一発で行った方が安くない?
315774RR:2008/09/26(金) 10:56:19 ID:a0owfS0r
>>313
中の人が参加してるみたいだからねぇ・・・
316774RR:2008/09/26(金) 12:44:22 ID:wjWmqY7q
ところでETC本体がなくても、ETCカードで支払いすれば割引適応されるよね?
317774RR:2008/09/26(金) 12:47:16 ID:4RKbQ0AT
ダメです。車載器がなくては割引されません
318774RR:2008/09/26(金) 12:49:55 ID:wjWmqY7q
>>317
そうか・・やはり本体つけなきゃダメか
319774RR:2008/09/26(金) 13:21:54 ID:AFePfFNt
正確には無線でETC決済した場合に割引き適用

重箱隅だが「適応」じゃなく「適用」な
320774RR:2008/09/26(金) 18:29:34 ID:/IIIZMiA
ETCの問題点は置いといても、実際ETCを付けた方が安くなる
走行距離が多いなら利権とか関係なく安くする為に付けるが勝ち
高速はあまり乗らないなら付ける必要はない
タダじゃないから経済的に厳しい人は見送るのは正しい選択
321774RR:2008/09/26(金) 18:56:26 ID:3q6DHUz2
>>320
バイクこそETC。付けたら、もう戻れない。
割引うんぬんは、おまけに過ぎないな。
322蜂6:2008/09/26(金) 19:14:12 ID:1iCNV0vp
>>321
いい事を言う。
323774RR:2008/09/26(金) 19:38:21 ID:mdp4aBXm
>>321
俺は割引以外に興味は無い。勿論車載器はタダでゲットだが。

ETC付けて、割引のために出入り口の事務所でイチイチ停まって
住所氏名他を書けって言われたら多分書くぜ。
スルーは魅力だが、割引には勝てない。
324774RR:2008/09/26(金) 20:14:06 ID:3q6DHUz2
人それぞれだにゃ〜
雨でも構わず走り逝くんで……
あぁ、コレは有り難いってな。


まぁ、割引料金が旨すぎるんで、長距離では正規料金は使わないようになったが。
おかげで、深夜に帰宅する仕事なんで、寝ないでツーリングと言う無謀なことをするようになったよ。
325774RR:2008/09/26(金) 21:18:21 ID:34Ni1qCt
>>324
昔のテレホマンみたいなもんだな。
326774RR:2008/09/26(金) 21:46:40 ID:6s5E6ATD
>>315
しかし中の人と言われようがやめられん位割引がうまいのは事実
327774RR:2008/09/26(金) 21:56:57 ID:k6mitgIY
割引云々よりね

ETCレーンて真中にあるじゃん。

最近はETCつけてる車が多くて俺らバイクはいつも端っこに追いやられてるんだよ。

そんでチケット受け取って発進すんだけどさ、ふと前方見ると行き先がETC車線とクロスして反対側だったりすんだよね。

しょうがないから車の切れ目を待ってんだけど全然切れない。

おまけにトラックやバスまでETCレーンをぶっとばしてきやがる。

おまえら速度制限20キロだろボケ。

それに車間詰めすぎで切れ目できないだろボケ。

俺を通らせろボケ。

というわけで安全に通行するためにETCつけることにしました。

328774RR:2008/09/26(金) 22:01:18 ID:cOy7VbGj
>>327
>ETCレーンて真中にあるじゃん。

東京在住で首都高〜首都圏だと
一番右側がETCレーン(数本) + 左側に数本、がデフォだと思うのだが。
329774RR:2008/09/26(金) 22:04:23 ID:k6mitgIY
東京なんか知るかよボケ
330774RR:2008/09/26(金) 22:06:46 ID:ZRkape58
>>328

浦和料金所は2輪は左に追いやられるね
331蜂6:2008/09/26(金) 22:13:19 ID:1iCNV0vp
>>327
阪和道の堺本線や岸和田本線、近畿道八尾本線、西名阪松原、天理の料金所は両端にあるぜ。
332774RR:2008/09/26(金) 22:35:54 ID:VCN6o6Xd
http://bike.hazukicchi.net/img/img20080925123114.jpg
割引で高速会社の収益がかなり減ってる。
すると償還で無料化と言う民営化のシナリオもあやしくなる。
いい加減な国だよまったく。
333774RR:2008/09/26(金) 22:36:07 ID:mByi4C+L
超スレ違いだがテレホ懐かしいなぁ

仕事終わって飯食って22時半まで仮眠。
23時から明け方6時前までネット漬けでそのまま出社。
土日は9時前まで起きて、そのあと寝溜めと称して16時ぐらいまで寝倒してたかなぁ…

体力的にはギリギリだったけど、異様に楽しかったあの頃に戻りたいw
334774RR:2008/09/26(金) 22:38:33 ID:3q6DHUz2
右車線走ることが多いバイクでは本線上のETCゲートを
左車線がほとんどの廃盤トランポの時は左側にあるETCゲートだな。

バイクは左側へみたいな立て札も見るが、死ぬときは何やっても死ぬ。
ノリックが教えてくれた……
335774RR:2008/09/26(金) 22:45:15 ID:LxWpX9WZ
>>332
くだらん天下り役人の給与下げれば収益は良くなるだろうな。
あとはグループ会社の整理も。


ちなみに、ミンスの言ってる高速無料化は地方だけ(都心部は
諸氏が指摘してるように渋滞原因になるんで対象外)のはずですぜ。
336774RR:2008/09/26(金) 23:03:38 ID:v4UZvS44
渋滞対策はロードプライシングを導入して、時間帯による料金収受をすれば、
都心部も限定的な無料もありえるのでは?
また、渋滞対策であれば今の料金よりも安く設定しても良いのでは?
337774RR:2008/09/26(金) 23:06:30 ID:SUaMM7f3
地方格差とかいってるけど、
住民の納めてる税金の高さとか、県民一人あたりに使われてる公共事業費とか、
考えると首都圏住民とかの方が冷遇されてるよね。

つーか、地方なんて発展した地域にとってみれば、扶養家族みたいなもの。
なんで、そんなやつらのために・・・
338774RR:2008/09/26(金) 23:11:49 ID:NyyjMe2J
>>333
俺もそのころの生活リズムは23時から意識がなくなるまでインターネッツタイムだったよww
339774RR:2008/09/26(金) 23:14:36 ID:mByi4C+L
世界人類みな兄弟。んなセコいこと言わずに仲良くいこうや?
340774RR:2008/09/27(土) 00:20:13 ID:6hWuS9VH
無料になるまでETC割引とポイント還元で乗り切る
341774RR:2008/09/27(土) 06:25:06 ID:U80dqTq8
>>337
そんな事言うなら、地方にツーリング行くなよw
342774RR:2008/09/27(土) 06:53:54 ID:ElwX8Jk3
>>337
お前は道の駅を使うな
酸素も使うな
氏ね
343774RR:2008/09/27(土) 08:31:02 ID:A7Y0r3Z7
>>330
追いやられる、といっても「お願い」なんだけどね。ま、その方が安全なのは
確かなので、夜中で後に車が見えないとき以外は左によるけど。
関越練馬の下り本線は両端にETCあるのに、1kmぐらい手前の表示では
右端にしかETCレーンがないことになってる不思議。モニタ始めた頃には
すでにそういう状況だったはずなのに直す気がないのかね。

>>332
割引分は税金で補填してるはずだから、収益が悪くなったのならそれは別の
理由(単にガソリン高で利用者が減ったとか)。
そもそも30年で償還して無料にする、といっていたのを反故にした時点で、
いい加減な国だよまったく、となる。
344774RR:2008/09/27(土) 09:15:07 ID:QpLCnfG9
>331
少なくとも天理は一番外側にはないぞ、適当なことを書くな
345774RR:2008/09/27(土) 09:20:46 ID:6hWuS9VH
>>327もETCを付けたら20`で通過しないだろうな
空いていれば50`くらいで通過はデフォだろ
346774RR:2008/09/27(土) 12:05:42 ID:3vLwAZ30
>空いていれば50`くらいで通過はデフォだろ

(゚д゚)
347774RR:2008/09/27(土) 12:40:32 ID:UWAKbgXj
まぁ20km/hってお願いしてもみんな60km/hで抜けてく現状。
バー吹っ飛ばしたら弁償だからいいけど、追突されてレーンが塞がるのが一番痛い。
348774RR:2008/09/27(土) 15:56:27 ID:7X5VnuWZ
>>347
中の人っぽい発言だなw
349774RR:2008/09/27(土) 16:58:15 ID:6hWuS9VH
高速でちょっと前まで100`前後で走っていると50`でも遅く感じる
広いICで空いているのに20〜30`で通過する車、バイクのほうが少ないと思う
俺は厚木IC下りをよく利用するけど、料金所が広いから車の流れにのってETCを通過するとだいたい50`前後だよ

料金所が狭い場所や出たらすぐ信号やカーブの場合は50`はデフォじゃないから書き方が悪かったようだ
350蜂6:2008/09/27(土) 20:42:39 ID:MpDYzaoW
>>344
それはPAから入る車のためにあるだけだろ。
ひねくれた発言するなよ。
351774RR:2008/09/27(土) 21:22:39 ID:2jFfL2hC
>>349
厚木ICも降りた後、平塚方面厚木方面伊勢原方面に行く車が交差するから油断しない方が良いぞ。
352774RR:2008/09/28(日) 01:02:28 ID:mKHFVzrI
>350
普通に利用してるが?
事実は事実と受け止めましょう
353774RR:2008/09/28(日) 02:10:26 ID:M2n7lCUm
教えてください。
通行券を取って、降りるときにETCカードで支払いしたときは、早朝割や深夜割は適用されるのですか?
料金所のおじさんに申告しなきゃいけないでしょうけど、どうなるんでしょう。
ちなみにETC装置は装着してません。 
354774RR:2008/09/28(日) 02:13:24 ID:1Ca3pr2w
355353:2008/09/28(日) 02:57:05 ID:UhbGuHQ/
>>354
ありがとう。
356蜂6:2008/09/28(日) 07:48:52 ID:6sYUF67H
>>352
PAから出た車と衝突(ぶつ)からずに、本線上から危険(あぶ)なく入れるなら使えばいい。
大体空いているから、小回りが効くバイクにとってはうってつけだ。
357774RR:2008/09/28(日) 11:41:31 ID:pbwnQyCA
今からDS行ってETC着けてくるノシ
358774RR:2008/09/28(日) 12:27:02 ID:PkUXYpkp
>>357
コスト
車種
取り付け位置
作業時間
レポ願います!
359774RR:2008/09/28(日) 12:32:22 ID:NZax5Nvv
360774RR:2008/09/28(日) 13:50:14 ID:XwZvxmGD
>>337
石原都知事閣下も
「何で都民ばかりから金をむしりとって、地方に分配するんだ。」
ってご立腹でしたね。
361774RR:2008/09/28(日) 15:21:09 ID:LVPxNL0e
>>357
俺も今からナプス行ってETC取り付け終了したバイクを取りに行ってくるノシ
362774RR:2008/09/28(日) 15:46:49 ID:Z2FLeTAi
>>359
やっとでかい画像拝めた
待ってる(゚∀゚)アヒャ
363774RR:2008/09/28(日) 15:55:38 ID:NQRKUrQZ
>>337
都民様が御口になさる食物とか加工食品の産地
都民様が排出なされた廃棄物の処理
これらは地方にあるんだよねぇ

そのことをあのファッショ石原は理解しているんだろうか?
364774RR:2008/09/28(日) 16:06:54 ID:bkfxNfHp
>>360
一国に匹敵する規模の行政体を統べる身でありながら
「所得の再分配」を否定するとは…
所詮は口だけが勇ましいジャイアニスト

>>359
ハンドル周りがウザくなるのでちょっとイヤ〜ン
スクリーンとかに上手く収められればいいんだけどな
365774RR:2008/09/28(日) 16:11:35 ID:TBCDnOVr
盗難が心配
366774RR:2008/09/28(日) 17:30:58 ID:cLdMzgkg
蜂6氏は色々詳しそうなのでお聞きしたいのですが、
亀山〜浜松の話しですけど、名阪経由なら遠回りだけど安いという事ですか?
6:01に亀山IN、8:59までに浜松OUTなら一枚のカードでいけるの?
無知なお陰で損してるかも知れない私に御教示願います。
367774RR:2008/09/28(日) 17:58:47 ID:A91V8jTN
やっと出るか、待ってた甲斐があった。

>>364
貴方にはJRM-11がお勧め。スッキリするよ。
何でも新型がいいって訳じゃない。メリットデメリットがある。
用途や好みに応じて選べばいいんでね?
www

368774RR:2008/09/28(日) 18:02:10 ID:YNCANWLf
ハンドル側には最小限のパーツだけ残して、本体を取り外しできたらいいんだが
369774RR:2008/09/28(日) 18:13:41 ID:A4baflEG
>>327

最近は安全対策で直前にならないとゲート開かないので

ゲートIN>開かない・・・?>ブレーキ>ゲート開く>ヨシ加速!

って車が多い。
ゲート内での玉突きは減少しても、現金ゲートとETCゲートの合流事故は
増えそうね
370774RR:2008/09/28(日) 18:18:53 ID:CMqSzB/1
359を見る限り、完成してんじゃないかと思えるのだが
371774RR:2008/09/28(日) 18:20:07 ID:4btCLYCl
>>368
普通にステーと本体の結合部分を両面テープ接着からマジックテープに
付け替えて電源コードを切ってDCプラグ着ければいいじゃない。

何時でも着け外しオッケーになって。
規約違反だが別のバイクにも付けられる。
372774RR:2008/09/28(日) 19:37:17 ID:3NiE3LQe
>>359

これなら、旧型でいいな。
セパハンのツアラーだから邪魔だ。

怖いのは、新型発売と同時に旧型が大幅価格改定で新型と同等価格になること。
明日取り付けに行くのに…
373774RR:2008/09/28(日) 20:31:05 ID:JZYRPC2E
>>372
同等どころか、旧型なんだから新型より安くなるでしょ。当然。
374774RR:2008/09/28(日) 21:46:49 ID:KaPbC5E4
>>359
この形状じゃ、カードぬき忘れて盗まれそうだな。
つうか、一体型のメリットって何?
375774RR:2008/09/28(日) 21:59:40 ID:nZW0jsrl
新型は雨の日に使うのが怖いな
せめて接点を蓋側にして欲しかった。
376774RR:2008/09/28(日) 22:11:41 ID:JXhePzv8
>>373
釣りか?
377774RR:2008/09/28(日) 22:24:23 ID:PH574wNc
>>374
電源引いてくるだけだから取付料が安くなることが期待できるとか、
カードの入れ替えがしやすくなるとかぐらいか?
378774RR:2008/09/28(日) 22:27:43 ID:sGgVPKb8
>>374
シート下に余裕の無いバイク、例えばオフ車なんかには最適だと思う。
379774RR:2008/09/28(日) 22:33:40 ID:2yKd1Z9a
これで旧型は値下げかなぁ。
380蜂6:2008/09/28(日) 22:37:20 ID:6sYUF67H
>>366
亀山IC、名古屋西IC、名古屋ICの各ゲートを
通勤割引の条件で連続でくぐればOK!

例えばのタイムチャート。
亀山6:00→名古屋西8:00→名古屋8:59までに入れば
通割の時間の条件は満たしているので、名古屋より100km以内は割引対象。

他の例で
亀山5:30→名古屋西6:30→名古屋7:30でもOK。



381774RR:2008/09/28(日) 22:37:40 ID:UoKifXk1
新型は安くなるらしいけど、こうハンドルの上にポンと乗っかっていると
ちょっと見栄えが悪くていやだなぁ・・・

旧型の方が良く見えてきた
382774RR:2008/09/28(日) 22:40:14 ID:dbSKyEeU
ハンドルにこんなデカくて平べったいものがくっつくなんて
正直な話あり得ないわ >新型ETC
383774RR:2008/09/28(日) 22:47:39 ID:Q0jH+0XY
>>359
左のナビスイッチと比べると、レバーブラケットの
ボルトに、ゴムのブッシュか何かが挟まって見えるね。
それ位の防振対策が必要ってことなんだろうな。

>>356, >>374
盗難防止にはこれ(>>359 の本体)の外側に、更に
ロック付きカバーとかが付くんじゃあるまいか?

>>378
あの位置にあの大きさだとハンドリングが悪くなるが。
ハンドルやバックミラー軽量化でも帳尻合わなそう。
ナビの位置ぐらいに付けば影響少ないだろうけど、
そうするとメーターが見えないか。難しいね。

>>382
謝れ!正規モニターのアンテナをハンドル取付けしてる
ヤツに謝れ!
384774RR:2008/09/28(日) 22:48:27 ID:FApebu7g
新型は買いだね。
早く出ないかなあ。
新型気に入らない人はどうぞ旧型で。
385774RR:2008/09/28(日) 22:51:57 ID:7j2X4pSy
旧型付けといて、良かったw
386774RR:2008/09/28(日) 23:15:39 ID:JaTsU5bt
関東のナップス取り付け組が一番お得だったね
最安値¥9800でつけて¥16000のマイレージのキャッシュバックはうらやまし過ぎw
自分も助成金+マイレージの時につけたんで実質の持ち出し少なくて済んだから元は充分取れたけどね

新型は配線はすっきり取り回しできそうだね
でも、ハンドルマウントはかっこ悪いw
アンテナがある方を正面向けなきゃいけないだろうから縦方向10cm越える物が(12cmとか)ハンドル周りにつくのは邪魔そう・・・
387774RR:2008/09/28(日) 23:35:07 ID:l3+e3Sup
>>373
すでにそういう意見も出てるけど、見えないように設置できない(カードの出し
入れ考えたら、メーターケースの中とかに設置はありえない)というのは外観を
気にする人にはデメリット。ハンドル周りにおそらくモニタ機のアンテナ部分と
同等のサイズの物体がつくというのを嫌がる人も多いだろう。
あとは本体の盗難も心配。たぶん併売になると思うけど、11の方が12より安く
なることは無いんじゃないかなぁ(工賃込みならなおさら)。
俺はモニタ組だけど、当分モニタ機を使い続ける決心がついたわ。

>>382
気持ちは分かる。ま、ナビつけたりレーダーつけたりする人もいるわけだから、
気にならない人もいるでしょう。ちなみに、俺はそんなに気にならない(じゃな
きゃモニタ機なんか使えないか)。
388774RR:2008/09/28(日) 23:43:41 ID:Z2FLeTAi
このETC自体とりはずせれば問題ないと思うけど…どうなんだろ
詳細仕様まだかなぁ
389蜂6:2008/09/28(日) 23:53:29 ID:6sYUF67H
>>382
だな。
防水と言う利点以外、何にも無い。
その時だけマグネットでタンクに付けて走ればいいんとちゃうのか?と思う。
390774RR:2008/09/29(月) 00:11:32 ID:d2QA/+Ui
シート下等収納スペースに余裕があるバイク、見た目を重視する人は11型がお勧め、
収納スペースが無いバイク、取付の手軽さ、安さを求める人は12型がお勧め。

とかテンプレに入れよう。何故併売するか、判ってない奴が意外に多いみたいだ。
391774RR:2008/09/29(月) 00:16:28 ID:uuIBf+Iz
11型をステアマウントしてる俺ガイル………orz
392774RR:2008/09/29(月) 00:31:58 ID:qeg6hkwD
>>388
写真を見る限りは、本体から電源ケーブルが直接生えている(コネクタ
接続ではない)ように見えるから、外せないと思う。電源の取り口をハンドル
周りに用意して取り付けにいったら対応してくれるかどうかだな。
393774RR:2008/09/29(月) 00:44:57 ID:qiS2f7mp
>>390
>とかテンプレに入れよう。何故併売するか、判ってない奴が意外に多いみたいだ。

よく分からんが、利権が絡んでいないことを証明するためにも
複数メーカー、複数機種を揃えていくことは義務的に要求されている。

だから >390 の最終行は根本的に間違い。
394774RR:2008/09/29(月) 00:54:50 ID:zpWQomAG
給油口に付けるRAMマウントみたいなステーとか
有るといいんだけどね。取り外しできるとなおいい。
395774RR:2008/09/29(月) 01:21:29 ID:sLIDxVA2
俺はオフ車なので入れるスペースないから12は待ち遠しい。

396774RR:2008/09/29(月) 05:44:33 ID:v+2DmU2p
オンでもシートがボルト固定、ツーリングの荷物をシートの上に載せる
漏れからすれば、12の方がいい
397774RR:2008/09/29(月) 06:08:54 ID:GYkp1L4F
車用を自主運用してる連中は涙目だな
398774RR:2008/09/29(月) 06:41:49 ID:CXznt2Gp
>>新型ETC

なんだこれ・・・ガッカリ過ぎる・・・
399774RR:2008/09/29(月) 06:47:45 ID:MuedhiqK
本体とアンテナが一体型ってことは、本体取り付けの角度がシビアに要求されるってことだよね?
電源コネクターがないのは後付けで防水コネクターでもなんでもつくからなんとでもなるけど、
毎回角度が変わってしまうRAMマウント化は厳しいと思う。
取り外し用の専用ステーでも出ないかぎり、誰かが書いてた両面→マジックテープ化ぐらいが現実的か?
400774RR:2008/09/29(月) 06:53:35 ID:CXznt2Gp
取り付け角度に関しては多少融通が利くような内部構造になってるんじゃないかな
つかこんなブサイクなもんつける気が起きないよな・・・
401774RR:2008/09/29(月) 07:18:26 ID:d2QA/+Ui
>>397
いや、待ってました!ジャスト!だよ。防水に気を使う必要なくなるし
自主運用の色々工夫していた部分が既製品になったって感じ。
これで正規品に移行出来る。

11がカッコイイ高級ブランドだとしたら、12はユニクロとかしまむらみたいなもんだ。
爆発的に売れるだろう。生産が追いつけば・・・。
402774RR:2008/09/29(月) 07:25:44 ID:mH+fG6SS
JRM-12、技術基準適合証を受けているのでもうすぐでしょう。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/proof/2008/229tele1.pdf
403774RR:2008/09/29(月) 07:54:33 ID:fr8DNG2r
盗みやすい新型が出て泥棒さん大喜び
1個盗むだけで売却益1万以上は確実だし面倒ならハンドルごと盗っちゃえばいい
配線は電源だけだから途中でぶった切っても付け足せるしいいことだらけだw
404蜂6:2008/09/29(月) 07:57:42 ID:lwcxq/kM
>>403
そのためにタダで配ればいいんだけど、これが無理と言うバカばかしさ。
405774RR:2008/09/29(月) 07:59:12 ID:hG7EIFEk
>>403
つ 登録制度
スーパーハッカーのお友達がいないと再使用できません
406774RR:2008/09/29(月) 08:08:33 ID:Maqpf6iQ
>>399

んにゃ。
水平からやや前傾で大丈夫だよん。
ブレーキかけたら前が沈むだろ?
モニタ器の取付けなんて無茶苦茶いい加減だったしね。

407774RR:2008/09/29(月) 08:45:49 ID:J5mgguR8
>>337

本社主義
地方は税金入らないからやはり東京優遇だよ。
大災害でも起これば、立場が逆転するだろうけど。
408蜂6:2008/09/29(月) 09:13:56 ID:lwcxq/kM
>>399
今のセパレートのアンテナもあっちゃこっちゃやっても全然へっちゃら。
手で隠しても問題なかった。

取り付けの説明なんて
ETCで事故が起きた時、指定の設置をしてないからだ!と言い逃れ出来る為の仕様。
409774RR:2008/09/29(月) 09:27:58 ID:0Rq4wWRZ
>>390
そういうことならば、次はバッテリーレス車用の電池式のをお願いしたいなー。
これなら多分取り外しも可能だよね。
410774RR:2008/09/29(月) 10:07:15 ID:zfhNt1Dk
んほ〜ETC付けてないバイクでETC突入しちまった 某自動車専用道路 バック禁止とか書いてあるし
金払えば通してあげるとか言われて払ったよ (前金で入れる方式の道路)
411774RR:2008/09/29(月) 10:35:03 ID:vIKQ4gKH
なんかやぼったいね。
ケースをカーボン調にしてくんないかな?
412774RR:2008/09/29(月) 10:49:20 ID:e9ev8+r9
カーボン調カッティングシートをDIYで貼り付ければいいんじゃね?
413774RR:2008/09/29(月) 10:53:20 ID:xL3xh+P0
そんなのより
タンクの色にあわせたカッティングシート貼って
タンクにベルクロ付け出来たらいいのに
414774RR:2008/09/29(月) 13:45:23 ID:zfItWNNr
>>406
ジャックナイフ常態でないとバーは開きません
415774RR:2008/09/29(月) 15:06:07 ID:xL3xh+P0
クレイグジョーンズなら
得意技だね
416774RR:2008/09/29(月) 16:04:32 ID:Dy3Y103D
新型の写真見たけど、ハンドルマウントありなの?
バイク用ETCは鍵付き収納じゃないと取り付けさせないって話じゃなかった?
旧型の為にわざわざ専用ボックスとか付けさせられた人(´・ω・) カワイソス。
417774RR:2008/09/29(月) 16:45:50 ID:8w5Fg1p4
402 名前:774RR[] 投稿日:2008/09/29(月) 07:25:44 ID:mH+fG6SS
JRM-12、技術基準適合証を受けているのでもうすぐでしょう。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/proof/2008/229tele1.pdf
418774RR:2008/09/29(月) 16:52:06 ID:3w3jcNCW
>>416
その時々の都合で規則を変えるなんてのは奴等の得意技デスからw
419774RR:2008/09/29(月) 17:08:03 ID:w8HYrdV3
シガーラーター電源で取り外しOKってこととかにはならないかな??
420774RR:2008/09/29(月) 18:09:52 ID:aOUdDxb+
その程度の配線の加工はDIY1でも簡単でしょ。
421774RR:2008/09/29(月) 18:24:09 ID:Dy3Y103D
>>418
(´・ω・) テラHIDOス
422774RR:2008/09/29(月) 19:53:23 ID:mh7ytouD
まあ選択肢ができるのはいい事だ。
423774RR:2008/09/29(月) 22:51:26 ID:gQVIuYch
いたずらが怖い
424774RR:2008/09/29(月) 23:31:58 ID:zTXHWMsK
>>418
つまり、普及が進まなければどんどん規制緩和(ry
425774RR:2008/09/29(月) 23:47:49 ID:RKZxPcVr
最終的に、バッテリー内臓でベルトで腕に縛り付けるとか・・・
426774RR:2008/09/30(火) 00:06:38 ID:rdb3Ap05
>>425
あまりバッテリーを内臓したくないなぁ…。埋め込み手術だろ?
427774RR:2008/09/30(火) 01:06:28 ID:snDIfn3J
ライダーベルトならぬETCベルトか・・・
428774RR:2008/09/30(火) 01:13:21 ID:jwkOSNJq
通過時にスピードを落とすと電気足りなくなって誤動作起こしそうだな
429774RR:2008/09/30(火) 01:49:34 ID:kRx3VLRY
>>423
ガキに触られて壊されるだろうな。
特に開閉部分。
430774RR:2008/09/30(火) 05:08:17 ID:ilxMUYaE
カード忘れ防止機能付き?
電源切れると”カードが残ってますっ”て、
当然アナウンスされる????

カード盗難が一番心配やん・・。
431774RR:2008/09/30(火) 05:28:47 ID:Or+wKcGu
新型を待っていたがこんな酷いモノだったとはガッカリ・・・
俺は自主運用を延長するよ
432774RR:2008/09/30(火) 06:14:09 ID:Vc7VCiKj
一体型で出るって情報が流れていた時点で、普通本体がハンドルマウントになるって想像できるよな。
なに言っているんだか。今頃…。
433774RR:2008/09/30(火) 06:48:33 ID:oV/ayVzG
>>428
そんなわきゃないだろ、バッテリーがあるんだから。
アイドリング状態でも作動するぞ。
434774RR:2008/09/30(火) 07:09:51 ID:oV/ayVzG
>>431
勝手にするがいいさ。
コメント無用。
435774RR:2008/09/30(火) 07:23:02 ID:3vgr7oGy
取り外しが出来ないって論外だろ。

だいたい、開閉する部分に鍵はついてないんだよね?
いたずらされ放題じゃん。
フタ開けられて接点破壊されたら終了・・

436774RR:2008/09/30(火) 07:44:26 ID:YflUTZvi
>>435
そうすると販売数が増えるから、見かけの普及率は上がったように
見えるという、素敵な作戦かもしれない。

>>432
もともと、アンテナとインジケータが一体型で、本体は別という誤報が
流れていたような気もする。
437774RR:2008/09/30(火) 07:46:01 ID:CyAHSadt
ネジ数箇所外せば盗めそうだね
犯行時間1分もあれば余裕だぜ

取り付け取り外しが楽=盗みやすい

11やモニター機のように面倒な取り付けにしないと意味無い罠
438蜂6:2008/09/30(火) 08:19:20 ID:qogR/JJS
カメラ用のクイックシューを取り付けて、
電源線をシガレットソケットに換えれば
簡単に取り外しは出来るだろう。

なんていうか、オフ車に取り付けスペースが無いから
歓迎って言っているやつらは林道走行諦めているのか?

と疑いたい。
439774RR:2008/09/30(火) 09:03:14 ID:ptj7x5Lw
カードサイズ自体を小さくする、という根本的な改善はまだですかな?
440蜂6:2008/09/30(火) 09:09:50 ID:qogR/JJS
>>439
大きさや厚みとか国際標準とかで決まっている。
441774RR:2008/09/30(火) 09:23:28 ID:s7XuAhSa
オフ車乗りってテールの工具入れに入れてる人が多いと思ってたw(自分もコレ)
他にもメットホルダーにステーかまして取り付けてる人もいたなぁ・・・
ハンドル周りに付けたい人は以前からY'sギアのハンドルマウント用のケースでハンドル周りに取り付けできたし(カッコ悪いけど)
大きさ自体も本体だけなら11と12って大きさ殆ど変わらないからね

12のアンテナが全方向感知で本体を横向きに取り付けできるなら興味あるな〜
11と同じで取り付け位置に前方向に金属うんぬんの条件がつくならあんまり使えないなぁ
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 詳細マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
442蜂6:2008/09/30(火) 09:48:34 ID:qogR/JJS
>>441
工具入れととっかえは基本やね。
一時期はエアクリBOXの中に入れてやろうとも思ったが。
さすがにアホだろと思ってやめた。

新型は余程の密閉にしない限り、拾ってくれるとは思う。
車用の一体型ETCもかなりいい加減で反応する。
ただ、インジゲーターランプが見えない不安が出てくるが。
443774RR:2008/09/30(火) 11:18:37 ID:lJCBxPsv
SDカード程度の大きさのSIMカードにすればいいのに
444774RR:2008/09/30(火) 13:19:49 ID:gxJiEIhK
>438
取り外しできるなら、林道走る前に外してザックに入れればいいじゃん
445774RR:2008/09/30(火) 14:26:09 ID:jtrpRgqA
カード盗難なんて心配無用でしょ。
クレジットカードとは別体のETC専用カードにして。
それを盗まれても他のバイクじゃ乗れないし。
クレジットカードタイプのものでも盗まれたのに気がついた時点で、
ちゃんとクレジットカード会社に連絡するとか対処法はいくらでもある。
446774RR:2008/09/30(火) 14:59:55 ID:MgYW6JHE
このタイミングで旧型つけてきた。
でも雨ヒドイ…週末まで実際使うのはおあずけ

447774RR:2008/09/30(火) 15:32:30 ID:RdAUBfZD
現行でもあるけど外付けするならロック付きのアウターケースが必要だな。

相変わらず盗難対策はユーザー任せかよ。
448774RR:2008/09/30(火) 15:51:51 ID:1toraZWZ
本体から電源ケーブル外せるようにして、本体に三脚穴用意してくれれば
クイックシューで簡単にマウントから取り外せるようにできるのに…。
449774RR:2008/09/30(火) 16:29:21 ID:eKbDCuJ2
クイックシューをそのまま本体に接着してしまえばいいんじゃね?
ケーブルだって一体型だったら電源だけだからそんなのどうにでも
できるだろ。

盗難対策にしても車両から離れるときはカードを抜いていくってのは
四輪だって常識だし、車載器本体にしても再セットアップ、使用時の
車載器番号で足がつくのは目に見えてんだからそんなに盗難が
発生するようには思えないんだが。

イタズラ対策は盗難保険にでも入っとけ。
450蜂6:2008/09/30(火) 17:04:09 ID:qogR/JJS
>>444
今後、そこらをどう見直しされるのかが焦点です。
でも個人で勝手に取り外しを出来るようにしたら、それは自主運用になっちまうな。

林道とかで外すよりも、PAやSAで長いウンコや食事をする時がピンチだな。
どっかのカスがカードとか抜きそうだ。
451774RR:2008/09/30(火) 17:12:51 ID:CgQYV2WH
>>450
長いウンコって30cmくらい?
452774RR:2008/09/30(火) 17:19:06 ID:TOonKiiU
俺むかし、標準サイズの和式トイレで、便器の前後ギリギリの長さの(ry
453774RR:2008/09/30(火) 19:19:07 ID:WEiPb8fd
jrm-12でぐぐると11月下旬発売とか書いてあるブログがありますな
454774RR:2008/09/30(火) 19:42:17 ID:lH9M6YZj
車載機なんて盗んで意味あるの?
盗難品使った時点でETCカードから足が付くから何回も使えないと思うんだが。
455774RR:2008/09/30(火) 19:47:01 ID:5JZFwDQb
フルカウル乗ってるからスクリーン裏のインナーカウル上に付けられるステー出たら新型買うわ。
456774RR:2008/09/30(火) 19:54:32 ID:4h52Y1jp
>>454
それに、1万円台で買えるようになれば盗んでも大した金額で売れないよ。
それだけ盗む価値も下がるってことで、盗まれる恐れも無くなる。
457774RR:2008/09/30(火) 19:58:12 ID:RZy2cuaR
車載機盗むより料金所突破した方が早い
あるんだか無いんだか分からない盗難より破壊を心配したほうがいいのでは
あの蓋は無意味に開閉したくなる
458774RR:2008/09/30(火) 21:10:35 ID:jwkOSNJq
>>450,457
マジでコレを泥棒しようとするワルはいないだろうが
脊椎反射で生きてるコマッタちゃんのイタズラをどうするかだよな。
意識が希薄で気付いたらヤッチャッテマシタ系に悪意は無いのかもだが。
459774RR:2008/09/30(火) 21:33:33 ID:PhMGxFoJ
>>458
とりあえず、わかる日本語でおk
460774RR:2008/09/30(火) 21:48:53 ID:VSg25qZZ
一体型を自主運用してる人はもちろん取り外し可能にして運用してるよね。
ステーとか電源とかちょっと参考までに見せてくれないかな?
12待ちなんだけど取り付けたら本体はできるだけ簡単に取り外せるように加工したい。
461774RR:2008/09/30(火) 22:19:15 ID:0likmsPU
>>460
テンプレ嫁
こっちで聞いても答えてくれないと思うよ
462774RR:2008/09/30(火) 23:59:28 ID:GbQqJUmk
>>461

もうこれを機会に、
「取り外し可能」をデフォにすればいんじゃないか。
制度が現実の運用状況を追認する、ってことにならんかな。

いくらハンドルマウント一体型だって、
オフ車で林道アタックするときには、
外したくなるだろう。
コケたら壊れるぜ。
463774RR:2008/10/01(水) 00:22:27 ID:cU3of3Fa
それが利用者本意のサービスだよな。

(´・ω・) テラHIDOス
464774RR:2008/10/01(水) 00:35:47 ID:8oyWms2W
126cc以上のバイクには標準で埋め込んじゃえばいいのに(´・ω・)
465774RR:2008/10/01(水) 00:52:48 ID:hVSk/wyd
ETCは今後も"中の人本意"のサービスのままじゃないか?
466774RR:2008/10/01(水) 03:20:04 ID:z3oWx2Qw
bluetoothでETCってできないのかな?
絶対安くできると思う。

素人の素朴な疑問。
467774RR:2008/10/01(水) 03:26:12 ID:/JyMHFsD
>>466
ヒント:利権
468774RR:2008/10/01(水) 04:08:34 ID:ycHfuRn1
>>466
海外じゃ10年は前に無線徴収が一般化してた。
そしてそのハードを作っていたのは日系だったりする。
469774RR:2008/10/01(水) 06:32:27 ID:zTeYHtni
一体型。1本だけ出てる線を本体近くで切って、抜き挿しできる
コネクタを着ければ、単純に取外し可能機器になるってことかいな。
本体はマジックテープでステーに固定とかで。
もしそうなら、乗る時だけセットすればいいわけだ。

”コンセントブラグのケーブル装着ができる程度レベル”の俺でも
可能なんだろうか…
470774RR:2008/10/01(水) 07:47:43 ID:QQBYrJxH
青歯では暗号化が脆弱過ぎる。
ハッキングされたら文句言うんだろう?
471蜂6:2008/10/01(水) 08:34:07 ID:AngJ+tPX
>>451
貴様、この手の話し大好きだな。

これからはバイクの方にETCを取り付けるスペースを義務付けせんとダメかも。
472774RR:2008/10/01(水) 09:58:46 ID:Z4gUtTr4
バイクのキーに色々と情報を書き込める領域を持たせて、
イモビ・車検証情報・ETCとか。
473774RR:2008/10/01(水) 10:19:42 ID:V7hwBLlN
車やバイクのキーそのものをIC入り免許証にしてそいつにETCカード機能
付加して云々
474774RR:2008/10/01(水) 10:48:17 ID:KuDYEqbg
てか、スマートナンバープレートでよかったんじゃないか?
これに決済を紐付けして。

まぁ、オービスやNシステムで監視されまくりだけどな。
475774RR:2008/10/01(水) 11:15:56 ID:bc442yhW
>>474
スマートナンバーを登録時に15000円程度で購入するんですね。わかります。
つか利権が国土交通省内で移るダケじゃん。
476774RR:2008/10/01(水) 12:49:41 ID:lgOajM00
あれ?深夜半額は延期か?
477774RR:2008/10/01(水) 14:34:51 ID:IaIgS4GF
>>475
わけのわからん会社よりマシだな。
478774RR:2008/10/01(水) 22:22:32 ID:MwtwHqpT
そういやベクスターとかでETC付けてる人っている?
479774RR:2008/10/02(木) 01:57:14 ID:r46ss7PX
>>478
150でならいるだろ。
480774RR:2008/10/02(木) 09:00:02 ID:8so9QWMf
>>476
財源を緊急経済対策(要は補正予算)で出すことになってるから、
その国会審議がされないと深夜半額にはならないよ。チラシにも
十月中旬(予定)と書いてあった。だけど、半額になるのは月〜金で
土日は三割にもどるから、個人的には損になる気がする。
481774RR:2008/10/02(木) 12:46:22 ID:QHzucjJK
>>480
平日昼に高速を使う運送業界のコスト減につながる。
「輸送コストを削減し物価上昇を抑える」というタテマエと、
「業界に利益誘導し寄付と票を集めたい」というホンネ、
その両方の理屈に適う。

土日にバイク乗ってツーリングするヤツ等を優遇しても意味が無い。
482774RR:2008/10/02(木) 16:53:09 ID:dLijpTi1
土日働いて平日しか休めないライダーもいることを考えれば、
俺は気にしない。それはそれで有りだと思う。
483774RR:2008/10/02(木) 18:02:08 ID:O7aC4QS9
予算審議やらないのかな?
解散は延期?
484774RR:2008/10/03(金) 18:49:40 ID:2TMvXUoj
11日に出かけるからそれまで深夜4割引ならいいなぁ。
485774RR:2008/10/03(金) 19:20:34 ID:zr8DE9FY
JRC日本無線に、JRM-12はいつ発売されるか聞いてみた。回答は以下の通り。

JRC サポートセンター 二輪ETC 窓口:○○と申します。

 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
 JRC社製品をご愛用くださいまして有り難うございます。
ご質問いただきました内容については、次のとおりの回答となります。
本当にもうすぐ発売するんだろうか?

 新機種につきましては製品化は、現在のところ未定です。
今後、新機種発売等々の際には、現行機種発売と同様に弊社Webサイト等にて製品情報を公開いたします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
486774RR:2008/10/03(金) 20:24:32 ID:jA63d8Fp
JRC(´・ω・) テラHIDOス
487774RR:2008/10/04(土) 11:26:47 ID:zemHg4hJ
助成はもうすぐ締め切りと言っていたが、
新機種発売以降に再度助成制度は施行されるのだろうか?
488774RR:2008/10/04(土) 14:30:24 ID:HsQyczwI
JRM-12の発売には大いに期待させるところだけど、取り付けは自分でやっても問題ないんだろうか?
12Vの配線の分岐とボディアースで配線自体は完了するし、盗難防止のため、シガーから取って
本体ごと外せて持ち運べるような使用にならないだろうか。
 取り付けもハンドル廻りというところでみてもナビ+マウントと何ら変わらない。
しかもJRM11と比べて配線処理も少ないし、いちいち外装、タンクやらちまちま外して配線でごちゃごちゃ
しないので、手間のかかり方やら相当節約できるはずなんだが。

 なんとか認めてほしいもんだ。
489774RR:2008/10/04(土) 15:10:48 ID:+UNRVLcJ
取り付け利権がなくなるわけねーだろ
490774RR:2008/10/04(土) 15:12:59 ID:thruRpFG
>>488

DIYはNG。盗難防止のためマウントには特殊ネジ。おいそれと取り外しは出来ない機構。
何のためにモニター機であんな厳しい取り付け条件だったのか。

491774RR:2008/10/04(土) 16:48:16 ID:NJfFXGdr
>>488
ステー部分と本体が分離可能、ステー部分にiCかなんかで「キー」を内蔵。
本体とステー内蔵のキーとの組み合わせが正しくないと起動不能。
このため、単に本体部分のみを取り外しても無駄。
キーと本体とは電磁誘導で通電(充電式歯ブラシとかのアレ)。ステーの取付は別途要依頼。

というスッペクならそこそこwktkできる。
492774RR:2008/10/04(土) 17:29:39 ID:nnIbc62+
>>491
確かにそこまでやれば八方丸くおさまるんだろうけど確実に本体価格に跳ね返るよね。
特定団体の利権のためにユーザーがワリを食うのはなんとも納得できんなぁ。
493774RR:2008/10/04(土) 18:13:09 ID:jzi9dHEK
その分割り引き使え! 本体分なんてすぐ帰ってくるぜ
494774RR:2008/10/04(土) 18:19:20 ID:Dng0vxmX
割引で回収のために高速乗りまくるって本末転倒な気がする・・・。
495774RR:2008/10/04(土) 18:21:39 ID:zVR7h9Qu
そういう意味では自主運用しながら価格が下がるのを
待ってる人が一番賢いってのは間違いないな・・・・
496774RR:2008/10/04(土) 18:48:30 ID:jzi9dHEK
高速使わなきゃいいじゃんの流れだなこりゃw
元々高速使わないのにETC付けようと思ってる人なんているの?
497774RR:2008/10/04(土) 19:33:49 ID:/eso0Jcl
>>494
元々高速は無料にするって話なのにネ
修繕費がかかるとか言われそうだけど税金貪り
食ってるジジイ根絶すれば簡単に無料化できそうだ。
498774RR:2008/10/04(土) 19:42:27 ID:thruRpFG
高速無料になると、首都高5号線の復旧作業は年単位がかかりそうだ。
499774RR:2008/10/04(土) 19:46:46 ID:7ujXhJh9
>>494
本末転倒と言うよりも、今まで勝手に使われていた特定財源を
合法的に回収できる機会が得られたと言うことだよ。
…つか、正に勝手に還元に使われているのだが…
モット怒れよな国民は。普通にアホだぞ国交省は。

最終的に、ここ数年の間でETCはタダで配られるようにはなると思う。
多分、道路特定財源を勝手に使ってねw

>>490
安いマイナスドライバーでコジって開けて普通のネジを付けちゃえば良いよw
まぁ設置料を取られた後の事だけどなwww
500774RR:2008/10/04(土) 19:55:00 ID:jzi9dHEK
っていうか無料になったら国道並かそれ以上の混雑になるじゃんw
と思ったけどバイクなら真ん中走ればいいから問題ないか
501774RR:2008/10/04(土) 19:55:07 ID:XQyjwnuH
無料化したら悪いことが…みたいな話はもう秋だなぁ。
大丈夫だよ。自治体が管理するようになったって修繕はされる。
東京都なんて道路なんかの予算はたっぷりある。
むしろ作りたいのに予算以外の理由で作れなくてうずうずしてるくらい。
502774RR:2008/10/04(土) 20:42:33 ID:9KFou9dl
>>498
無料にしたけりゃ、民主党に政権取らせろや。
日本人はなんだかんだ言って自民党の利権政治に依存して生活しているから
税金むさぼり食ってるジジイがはびこるんだ。
503774RR:2008/10/04(土) 21:37:13 ID:qZAG1eGw
>>498
修繕費用は出光に払わせればいいよ
504774RR:2008/10/04(土) 22:09:49 ID:2ATiGmqc
自民も嫌だけどチョウセンヒトモドキに参政権やろうとしてる民主はもっと嫌
505774RR:2008/10/04(土) 22:13:14 ID:6MxK1aWQ
街中走ってるとトラックの多い事多い事。
ぜひ、無料化と言ないけどせめて欧米並にして欲しい。
506774RR:2008/10/04(土) 22:15:08 ID:9KFou9dl
>>504
そういう右寄りな人間はもっと嫌。
507774RR:2008/10/04(土) 22:21:09 ID:9KFou9dl
>>505
今や物流の血液はトラック輸送だから仕方ないだろ。
宅配便や生鮮食料品が翌朝届くのは、深夜のトラック輸送のおかげだということを考えればトラックを邪険にもできんだろ。
問題なのは日本の道路事情が交通量の実態に追い付いていないってことだ。
508774RR:2008/10/04(土) 22:24:09 ID:2ATiGmqc
>>506
なんだチョンコか
509774RR:2008/10/04(土) 22:45:23 ID:9KFou9dl
>>508
れっきとした日本人だが、右寄りな人間が嫌いなだけだ。
自民党や役所にお灸をすえるためには、民主党に政権を取らせないことには始まらない。
いま、テレビでもネットカフェ難民について報道されていたけど、自民党は企業寄りの政策をとるばかりに庶民は苦しい生活を強いられている。
もう我慢ならんぞ。
510774RR:2008/10/04(土) 22:49:02 ID:S5pqn0k8
「庶民」じゃなくて、「俺」だろ。
511774RR:2008/10/04(土) 22:50:28 ID:9KFou9dl
>>504
朝鮮人が悪いんじゃなくって、朝鮮の政策を牛耳っている一部の人間が悪いんだろ。
それを、チョウセンヒトモドキなんていうのはそれこそヒトモドキなんじゃね。
512774RR:2008/10/04(土) 22:51:11 ID:XDrl+/sZ
>>504, >>508
近親憎悪は見苦しいぞ
513774RR:2008/10/04(土) 22:52:49 ID:7ujXhJh9
まぁなんだ

こんな所で政治や国の話はスレ違いって事だ
早く住処に戻りなさい。
514774RR:2008/10/04(土) 22:57:01 ID:2ATiGmqc
ちょっとつついただけでこれか
しかもチョンマニュアル通りの返し方
やっぱり民主は危険だ
515774RR:2008/10/04(土) 23:14:00 ID:RP0q52rN
とはいえ南米なんかじゃフツーに日系の大臣とか政治家とかゴロゴロいるよな。
暮らしがよくなるなら別に何人が政やってもいいよ、俺達の暮らしがよくなるならな。
516774RR:2008/10/04(土) 23:16:37 ID:S5pqn0k8
>>515
あの人たちは、その国の国籍をもっているだろうに。
日本で問題視されているのは、日本国籍を持たない者が
参政権を持つことだよ。
現状の日本だって、帰化した者であれば参政権をもてる。
517774RR:2008/10/04(土) 23:23:00 ID:QFhH7gJC
参政権ても地方限定じゃなかったか?
国政には参加できなかったはずだから、まずは今は自民にお灸をすえるのが先だと思う。
518774RR:2008/10/04(土) 23:23:01 ID:jP8EO5//
スレ違い。他でやれ。

新型がもうすぐ発売されるというのに旧型買うためにクレジットーカード申し込んだ俺は男の中の男。
519774RR:2008/10/04(土) 23:25:11 ID:RP0q52rN
そっか、無知でスマソ。
それにしても外人が参政権を持てる国なんてあるのかよ?
520774RR:2008/10/04(土) 23:31:39 ID:qZAG1eGw
>>518

で、審査が通らなくて落胆するんですね?わかります。
521774RR:2008/10/05(日) 00:02:33 ID:WQ8iMvit
ガソリン税や二輪駐車場問題なんかでも与党にはムカついてたから
野党云々とか関係なく、自民公明には入れないけどな。
522774RR:2008/10/05(日) 00:06:45 ID:HsA/D/Gc
>>517
チョソが集まれば大阪くらいの都市が動かせるくらい。

日本第2の都市の政治を動かせるんだぞ。
大問題だろ。


在韓日本人に参政権が与えられないし、日本にメリットはない。
523774RR:2008/10/05(日) 00:07:00 ID:A9ulqupa
民主党が政権取ったら、無料化の代わりに所得控除が全部廃止されて
実質増税されますけどね。
あと労働者の給料も一律二割カットだ。
524774RR:2008/10/05(日) 00:20:53 ID:ALVmJ+hH
結局は現状が一番マシなんだな・・・
525774RR:2008/10/05(日) 00:24:03 ID:d90NBsBm
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader804224.jpg

こんな奴がいる政党が国民のために何かできるとは思えない
526774RR:2008/10/05(日) 00:35:19 ID:q+2G9OA8
>>522
そう考えると影響あるな。
でも大阪ならチョン経営でも変わらんてのがなんともw
もともとタカリ体質だったしなあ。
527774RR:2008/10/05(日) 00:43:46 ID:wk9+gwJ0
自民にお灸をすえるために民主政権?

家に居座るホームレス追い出すために
ヤクザ連れてくるようなもん
528774RR:2008/10/05(日) 01:11:53 ID:p5VksXzA
韓国は今デフォルト寸前だから破綻した後在日全部送り返そう
そうすれば民主も考えないこともない
529774RR:2008/10/05(日) 01:22:00 ID:d90NBsBm
民主は希望論でしか物が言えないからな
民主の公約を実現させる基を示せてないからな。
530774RR:2008/10/05(日) 01:59:16 ID:ALVmJ+hH
今の日本にはミンスに洗脳された馬鹿ばかりかと思ったが安心したわ
531774RR:2008/10/05(日) 02:19:25 ID:p5VksXzA
【政治】 民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」…菅直人氏「『埋蔵金』として使える」★18
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223133198/

こんな事言ってる様じゃ怖くて任せられないだろ
532774RR:2008/10/05(日) 03:45:10 ID:42rxaXbd
>>500
そんなわけない
信号もないのに…

首都高レベルになるだけ
533774RR:2008/10/05(日) 03:50:06 ID:n3CDdQLB
割引を使ってガシガシ走る。それでいいじゃん。
ETC登場する前からハイカ使ってたしな。
534774RR:2008/10/05(日) 06:29:25 ID:MyR7qB7F
ミンスも若手は立派な奴も居る。
だが半分以上を占めるメインの旧・社会党が売国すぎる。
朝鮮総連とも仲良しだし社保庁労働組合は民主支持。
前回の参議院選挙は国民年金にNOを突きつけたつもりが実は社保庁大勝利。

>>532
> 首都高レベルになるだけ

だーめーじゃん!
535774RR:2008/10/05(日) 07:45:35 ID:HTCymn8h
…だから政治や国を語る奴って困るんだよw
何回スレ違いって言われても勝手な理屈を書き連ねるだけ
お前ら何処かの団体様か?w 他所でヤレ他所で
536774RR:2008/10/05(日) 08:13:01 ID:59mELSHX
>>509

企業寄りにしなければ国際競争力失って、買収されるだけ。
中小零細もさらに苦境になる。
ただでさえ日本の税金高すぎて、利益を海外にもって行き資産流出が続いているのに。
貧乏人保護ばかりしたフランスを見てみろよ。
失業率が跳ね上がり国力も衰退の一途をたどるり、政策の見直しがなされているだろう。
ネットカフェ難民とかゴミ虫がなにいってるんだ。
住み込みで地方に行けばそれなりに働くところはあるだろう。

政府が悪い、世の中が悪い自分が努力しないのは棚に上げ、無駄にダラダラとすごしてきた付けを、他人に払わせる。
税金すらまともに払わず、ただのお荷物の分際で主張だけは一人前。
農業の実習でも1日も続かない、口だけゴミ人間。本当に死ねばいいのに。
537774RR:2008/10/05(日) 08:35:14 ID:yNGPSL7x
高速道路が話題メインのスレだから
民主党が高速道路無料なんてマニフェストぶちあげてる以上は
どうしても話題には登る罠
538774RR:2008/10/05(日) 09:45:01 ID:tXKLlP6B
高速無料

  ↓

交通量増加 → 渋滞の増加

事故多発 → 保険料値上

道路損傷の拡大 → 税金値上

リッチなサービスを使いたいなら金払え、馬鹿民主党とアホ労働組合
タダでサービスなんてのは存在しねーんだよ。
地方のバイパス無料化でどんだけ道路痛んでると思ってるんだ?
無料化になってからきれいだったバイパスがガタガタになったぞ。
オフ車に乗れっていうつもりか?
539774RR:2008/10/05(日) 10:22:05 ID:PYydqrQQ
ETCとっつけたので意味もなく高速に乗ってきた
ゲートが自動で開くのは カ イ カ ン ですね

本体価格と取り付け費用が車よりかかるのでETCだけもう少し値引いてもほしいな
2輪ETCだけ3割引きにしてほしいよ
540774RR:2008/10/05(日) 11:41:09 ID:1Q8RBdBI
>>532
人間は馬鹿じゃないので、
「同じくらい時間が掛かっちゃうようになるまでは混む」。

その上で無料化すれば、「不要と分かった道路は放棄」していかなければならないので、
結果として「混まないなら道路放棄するよ。だから残った道路は混むよ」になる。
541774RR:2008/10/05(日) 11:46:12 ID:MyR7qB7F
>>539
手袋脱いで高速券渡して
財布開けて、
で、出ても左によって財布しまって・・・

なんつーのから解放される分、
バイクはカイカン度高し
542774RR:2008/10/05(日) 12:58:23 ID:+yepBUxW
ただし料金所のおっちゃんとの会話が無くなり少々寂しさも
543774RR:2008/10/05(日) 13:55:03 ID:dfTXmjMV
>>539
>事故多発 → 保険料値上

事故減少(車所有者減少)でも保険値上がりしたけどな
544774RR:2008/10/05(日) 13:55:27 ID:lkuJBm1v
>>542

話なんかする?こっちから話題振るの?話しかけられた事なんて無いぞ。
545774RR:2008/10/05(日) 14:04:51 ID:UgKHvajx
すげー雨の日とか、風の日とかに長距離で利用すると話しかけてくるよ
546774RR:2008/10/05(日) 14:07:00 ID:7BKXvGuK
普通に話しかけられるけどね。
547774RR:2008/10/05(日) 14:19:59 ID:+yepBUxW
>>544
鏡を見れば話しかけられない理由がわかるんじゃないかな
548774RR:2008/10/05(日) 15:52:30 ID:eJzJASpL
ツーリング先で利用した料金所で高校生時代の友人が仕事してたのには驚いたな。
「君、こんなところにいたの!?」
549774RR:2008/10/05(日) 17:36:19 ID:XssT8nWT
俺、今日旧型発注してきたぜ
550774RR:2008/10/05(日) 17:43:03 ID:WQ8iMvit
それにしてもちょっと悪く言うと相変わらずわらわら湧いてくるスレだな。
選挙終わるまでこんな調子が続くんだろうか。はぁ。
551774RR:2008/10/05(日) 17:55:22 ID:HTCymn8h
>>550
だから他所でやれよ
552774RR:2008/10/05(日) 18:05:36 ID:ld24mXCX
なんと言われようが俺はETCを推すよ
明らかにお得だもんな
553774RR:2008/10/05(日) 20:13:32 ID:FSBf/wTg
ETC付けてからやたら遠出するようになったよw
付ける前は出来るだけ高速は避けてたんだけどねぇ
554774RR:2008/10/05(日) 22:35:13 ID:U+jR7Sbe
今さらだが、>>500の「真ん中」って何だ?
高速の真ん中ってセンターラインのとこだよね?
センターラインのあたりって一番危険なポジションだと思うんだけど、俺のミスリード?
555774RR:2008/10/05(日) 22:55:42 ID:gPlV66QB
ヒント:渋滞中、合法的すり抜け
556774RR:2008/10/05(日) 23:03:16 ID:ld24mXCX
>>554
白線よ白線 車線と車線の間
557774RR:2008/10/06(月) 01:10:02 ID:qv+WGsow
>>550
わらわら湧く火種付けた本人が はぁ。
じゃねーよ。

>>554
確かに渋滞中後ろも確認しないで車線変更してくる奴が居るから
危険には違いない
558774RR:2008/10/06(月) 01:18:46 ID:6qc3oJRK
釣られてんじゃねーよ
559774RR:2008/10/06(月) 02:21:56 ID:9KOI32qO
>>558
だから他所でやれよ
560554:2008/10/06(月) 08:07:42 ID:zrTJFh8T
>>557
それそれ。後方確認どころか指示器もださないで車線変更する人結構居ない?
よそは知らないけど、阪神圏の高速じゃ結構あるよ。
高速に限定すれば、出入口の合流とトラックの嫌がらせ幅寄せに気をつけておけば
左端の側道を走ってるほうがまだ安全な気がする
561774RR:2008/10/06(月) 09:28:17 ID:eBW7tag5
今度の衆院で民主が政権とる
  →高速無料だけど財源確保のため他で増税
増税に嫌気がさしてその次は自公に戻る
  →高速は有料に戻すけど増税部分は民主を悪者にしつつそのまま

官僚ウマー
を実現するために暗躍している勢力がいそう
562774RR:2008/10/06(月) 10:43:05 ID:V59/j1mq
つか、法律作るのは官僚だから。
政権交代したら、官僚も丸ごと入れ替えなきゃ意味ない
563774RR:2008/10/06(月) 13:21:08 ID:qnvz33q4
560>>
釣りかもしれんが、この話題は大昔からあるな。
私的には同意だが法的にも側道走行は違反なので捕まるで。
それに近年は携帯停車車両が多いからやめた方がいいね。
564774RR:2008/10/06(月) 14:04:12 ID:zrTJFh8T
>>563
違反になるのはわかってるけどね。白線の上走るより安全なんじゃない?って思っただけ。
しかし携帯停車は気がつかなかった。確かに時々みるし危ないよな。側道って落下物も多いし。
565774RR:2008/10/06(月) 14:16:03 ID:PxvDMycF
[Q] ここは本当にバイク板ですか?

[A] はい。いつもどおりのバイク板です。
566774RR:2008/10/06(月) 17:42:41 ID:AZ85TS23
高速無料にするより公共交通機関を無料にしてくれよ。

CO2も減るぞ。
567774RR:2008/10/06(月) 18:04:59 ID:pzsi4u0G
>>566
一般人より運送屋重視だから、さ
568774RR:2008/10/06(月) 18:09:06 ID:mSXxFJ4Q
物流の要はいまやトラック輸送。
我々も常に恩恵を受けているわけだから、トラックは無料でいいよ。
東京は自家用自動車禁止でもいいけどね。
全国から集めた税金で交通インフラ整備したわけだし。
569774RR:2008/10/06(月) 18:30:19 ID:nQF/5rof
自家用車は乗車率で料金を変えるとかね
こじんまりしたセダンに満席なら安く
馬鹿でかいワンボックスに一人なら割高に、と
570774RR:2008/10/06(月) 18:44:39 ID:/rnhtjfw
乗車率って・・・・誰がカウントするんだ・・・
利権団体が増えるだけだろな〜
571774RR:2008/10/06(月) 20:59:47 ID:zrTJFh8T
>>569
アメリカのどこぞの州でそんな道路があったな
乗車率が一定以下だと走れる車線が規制されるんだっけ?
大阪、東京、名古屋あたりの都市部はそれぐらいするべきだよな
572774RR:2008/10/06(月) 21:14:59 ID:g4CLvPaD
>>571
おれも見たことあるが、日本じゃ車線が少なすぎ
573774RR:2008/10/06(月) 22:00:16 ID:1k4PkPbG
無駄に道路が広い名古屋のごく一部ならやれるかも

絶対守られないけど
574774RR:2008/10/06(月) 22:18:41 ID:NEr/pw9j
おそらくその条例は貨物は除外対象だろう?
デカくて一人が基本だからな
つまりミニバン貨物登録が増えると
575774RR:2008/10/06(月) 22:27:13 ID:IhnooVw3
>571
仕事で行ってたカリフォルニア州がそうだったよ。
ハイウェイ(無料)だが、たしか3人以上乗っていれば
一番中央寄りの車線が走れる。違反すると白バイ登場罰金288ドル。
基本的に混んでるとこでやってるから逃げられない。
罰金は288ばっかだったなー
576774RR:2008/10/06(月) 23:28:03 ID:JbWOpMYq
>>575
カープールだっけ?
577774RR:2008/10/06(月) 23:29:54 ID:CotL/4ZE
>>572
じゃあETCレーンをそれにしちゃえばいいよ。
沢山の荷物や人を乗せてるのをスイスイ通した方がいい。
578774RR:2008/10/07(火) 00:00:38 ID:azPFMvfP
助成の終了と共に新型出るかな???
579774RR:2008/10/07(火) 00:27:53 ID:tmanglz6
HOVレーンじゃなかったっけ
これのおかげで知らない人同士で相乗りする車が増えてきたとか
580774RR:2008/10/07(火) 00:47:49 ID:GcBMyf3m
プライバシーガラスの普及率が高いのに
どうやって車内の人数かぞ円高
581774RR:2008/10/07(火) 01:15:08 ID:FAS3vmxI
582774RR:2008/10/07(火) 01:50:03 ID:H/qNadvh
>>575
左じゃなかった?
アメリカでハイウェイを走ると日本の高速がいかに高くて贅沢なのか判るよね。
583774RR:2008/10/07(火) 08:16:35 ID:5eDZIV+O
国境の検問?
584774RR:2008/10/07(火) 08:42:27 ID:n4dndJK5
大臣が高速の値下げ検討だって。
585774RR:2008/10/07(火) 09:14:14 ID:fmEoKR8C
時限措置じゃなくて恒久化してほしい。
ETCつけたいけど、工賃含めて5万以上はきついなぁ。
586774RR:2008/10/07(火) 09:29:45 ID:oaMkDj5T
>>581
ガイコツがみえないんだけど?
587774RR:2008/10/07(火) 10:16:00 ID:SsYYOBGV
>>585
5万って何にETC付ける金額?
助成金使わなくてもそんなしないでしょ。
ttp://www.naps-jp.com/html/etc/main_001.html
ttp://ds-webfun.com/tenpo/top/pitservice/02.html
588774RR:2008/10/07(火) 10:45:37 ID:fmEoKR8C
>>587

d

ナップスはないけど、ドラスタにりんかんなら、100kmくらい走ればあるので行ってみます。
本体価格3万に工賃2万以上だと思っていました。
BMWは取り付け可能車種には入ってないけど、どうなんだろう。
最新のややこしい機能はついていないんだけど・・・

そのまえに近くにETC加盟店あるからそっちでまず聞いてくる・・
情報弱者でスマソ・・・
589774RR:2008/10/07(火) 11:08:27 ID:0zBJzl1D
BMW車は結構断られるらしいよ
BMWらしさのかけらも無い旧F6でさえ断られたって話を聞いた
念のため確認するが吉
590774RR:2008/10/07(火) 11:08:52 ID:KgbazExH
DSは外車は受け付けてくれなかった。
キムコはおkなんだって。
なんでだろう。聞けばよかった。
591774RR:2008/10/07(火) 11:55:38 ID:NLWyq5vK
>>588
BMWはデラ以外駄目って通達があってムリポ
デラでも助成きくから話してみれば?

俺はデラで付けて工賃は…ゴメン知らんww
二万位じゃね?
592774RR:2008/10/07(火) 12:07:14 ID:HZfK6gxJ
>>588
3月にデラで取り付けた時は、本体3万ぐらいで工賃込み5万だった。
助成があるので、実際に払うのは3万ぐらいだったような気が。
593774RR:2008/10/07(火) 12:10:12 ID:fmEoKR8C
>>589-591

d

だめなんですか・・
デラまで遠いし、工賃高そう。
助成だけでも結構安くなるから聞いて見ます。
594腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2008/10/07(火) 12:39:08 ID:frXv5F62
>>593
2バルブのRに乗ってるけども、付き合いのあるべスパ屋さんでETC付けてもらったよ
BMW買ったトコではETCやってないし、ちょいと特殊な車両なんでデラは行きにくいからやってもらったけど、払ったのは25k円くらいだったかな
ダメ元で近くのETC取り付けやってる店に持ち込んでみたらどうだろ?
595774RR:2008/10/07(火) 12:56:04 ID:r4lp9Fv/
流れぶったぎってすみません。
ETCのセットアップや申請(?)は2週間位かかるものですか?
月末に店に預けたバイクが一向に帰ってこないもので…。
596:2008/10/07(火) 12:56:58 ID:VDEFG8gL
>>595 ショップに電話したら?
597774RR:2008/10/07(火) 13:07:40 ID:fmEoKR8C
>>594

d

近くのショップに一度聞いてみます。
バイクで10分くらいの近いところですから、ここで取り付けてもらえるなら助かります。
ダメならデラで相談してみます。
598774RR:2008/10/07(火) 13:08:20 ID:oRU4CfKH
>>595
しらん。店に問い合わせしなさいな。
599774RR:2008/10/07(火) 13:43:01 ID:KgbazExH
セットアップカードは3〜4日で到着して作業は2〜3分かな。

600774RR:2008/10/07(火) 14:58:26 ID:1t4+C0Ee
バイクを預けるのは長くても2〜3日でしょ?

オレは割引の期限の都合で取り付け前にセットアップ済みにしといてくれて、取り付けする時間だけ待ってた。
601774RR:2008/10/07(火) 15:16:36 ID:O26lLCZV
そういやこないだ間違い電話が留守録に入ってたなぁ
修理終わりましたので都合の良い日にお越し下さいって…
602774RR:2008/10/07(火) 16:16:56 ID:MzFJOKfd
二輪ETCって未だオフラインセットアップなんだね。
603774RR:2008/10/07(火) 16:29:17 ID:0Udg3rVs
>>588
2りんかんは輸入車だと断られる事があるよ。
BMWみたいなメジャーなブランドだと知らんけど、トラは断られたorz
604774RR:2008/10/07(火) 16:59:28 ID:ibO6kX5t
BMWは電力管理が細かくて消費電力を漏電と間違う仕様だから
ディラーでしかできないって妹が言ってた
605774RR:2008/10/07(火) 19:20:26 ID:YEctvKVJ
その妹はわしが頂く
606774RR:2008/10/07(火) 19:25:24 ID:oBW6zMg+
>>604
妹さんに詳しく聞きたいことがあるのだけれど、電話番号教えてくれんかね。
607774RR:2008/10/07(火) 19:26:53 ID:kabnY1g1
>>595
注文してからETCが来るのに4週間まったオイラがいます

バイクはETCきてから持っていったけど
608774RR:2008/10/07(火) 19:34:41 ID:EszG6hSU
俺も取り付けのときだけ持っていったな
まあ俺の時も2週間くらいかかったしそんなもんじゃね
609774RR:2008/10/07(火) 22:22:01 ID:l4QuGMuV
>>587 のリンク先を見ると、両方とも 10/14 までってことは、それ以降に新型出るのかな?
610774RR:2008/10/07(火) 22:57:38 ID:OxUhDTXD
>>604
今の1200系は漏電と間違うと電力をカットしちゃうんだよね。
だからリレーとか付けても駄目だって
昔のR259なら大丈夫だ。ヒューズボックスから持ってきてたよ。
モニター器を外す時に確認した。
…ってバイクに詳しい先輩に聞いた話
611774RR:2008/10/07(火) 23:15:34 ID:oaMkDj5T
俺の知ってるビーマーは、シガソケから普通に電源取り出してたぞ
612774RR:2008/10/07(火) 23:50:07 ID:Dzs1Ewoz
それって自主運用じゃ…
613774RR:2008/10/08(水) 00:30:22 ID:26fTOe6x
>>587のリンク先見たんだけど、
2りんかんのとくとくキャンペーン使おうと思って三井住友のカード申し込んだ俺絶望だ・・・
ただ単にいらないカードが増えるだけじゃないか。。。
614774RR:2008/10/08(水) 01:31:06 ID:fZQEPAsh
確か24回払いできれば何でもいいはず
615774RR:2008/10/08(水) 01:50:25 ID:thB70tB5
>>614
とくとくキャンペーンが終了したからじゃね?
本体8800円は魅力的だったな。
616613:2008/10/08(水) 01:53:24 ID:26fTOe6x
>>615の通りだす。
こうなりゃ新型が発売されたら一番に予約してやる!!!
617774RR:2008/10/08(水) 04:12:50 ID:SI+Gk848
>>611-612の関連で。
電源ラインをいじるのは別に構わないのかなぁ。
高速に乗らない時は電源をカットできるようにスイッチを付けたいんだけど。
618774RR:2008/10/08(水) 06:44:53 ID:TFBkYBiz
>>617
某DSで働いてる姉貴に聞いたら、店としては車種別に定められてる指定の場所にしか取り付けできないけれど、
納車後に取り付け位置や取り回しを変更するのは「お客様の自己責任で」お好きにどうぞって言われたよ
619774RR:2008/10/08(水) 06:52:55 ID:4ZJGYYrS
>>618
もっと詳しく聞きたいので姉貴の電話ばn
620774RR:2008/10/08(水) 07:46:24 ID:oFKXL/XR
今はもう総額の100円残しで払って、24ヵ月後に100円って所ないの?
自社ローン?だと初めに全額払って24ヵ月後に100円を処理してくれるので、実質は一括。
余計なカード作る必要ない。

ETCを取り扱ってるバイク屋などはこのパターンだったよね(オレはそうだった)。
621774RR:2008/10/08(水) 17:40:40 ID:a5r5xTT1
>>620
この間申し込んだときはオリコのショッピングローン(6回払いだったかな?)を
利用する形式だったので、特にカードは作らなかったよ。
622774RR:2008/10/08(水) 17:58:33 ID:CQlpf3Hi
>>620
24回払いで契約しても前倒しで払えば、1回で済む
623774RR:2008/10/08(水) 18:13:08 ID:mIssFqXN
助成制度は終了する。

http://www.go-etc.jp/jyosei/jyosei.html
予定台数に達しますので、10月14日(火)17:00の受付分をもって終了します。
624774RR:2008/10/08(水) 18:17:03 ID:eQeFEEdh
>>623
嘘クセーよな、その予定台数に達したってのがw
625774RR:2008/10/08(水) 18:22:48 ID:CQlpf3Hi
>>623
新型でるから、在庫整理でしょ
626774RR:2008/10/08(水) 18:40:49 ID:TFBkYBiz
でもま、必要な人は既にだいたい装着完了してるだろうし、
キャンペーンの目的がある程度達成できたから終了ってことなんじゃないの?
627774RR:2008/10/08(水) 20:35:32 ID:fZQEPAsh
セパレートでも別にいい人にとっては新型も意味ないしな
さっさと付けちゃうが吉
628774RR:2008/10/08(水) 22:25:15 ID:goFSrgN/
俺の時もそうだったけど、数ヵ月後にまたキャンペーン開始だった。
どうせ今回もそうだよ。
629774RR:2008/10/08(水) 23:34:23 ID:dIRcguOQ
>>620
「2年以上」は、使ってねということ。で一旦終わり。

「2回以上」は、支払回数だけを言っている。

というわけで、「2年以上使うつもりです」という理解をすることだけで
、「2年以上」の条件はクリア。

「2回以上」は、ETCカードの親カードで、2回の均等払いにしました。
今年の7月購入で、9月と10月の引き落としで完了。
当然分割手数料もなしでした。
630774RR:2008/10/08(水) 23:44:45 ID:jFGMaKZr
>>628
だね。
毎年やってる閉店セールみたいなもんでしょ。>締め切り。
631774RR:2008/10/09(木) 09:36:03 ID:bLWbSkaS
>>624
そうか?
俺の周り(8台)はそれぞれ全員1台は搭載してるし
バイク屋ツーリングでも
大型全般や400ccのロード系は搭載してたから
余裕で越してたかと思ったよ

知る限りでは助成金制度対象での取り付けはしてないけどサ
632774RR:2008/10/09(木) 11:15:21 ID:5ge/aBgN
>>625
セパレートの新型期待
でもそんな形式登録されてない・・orz
633774RR:2008/10/09(木) 19:56:06 ID:JK4fwhSE
>>632
JRM-11に何か不満があるか?
634774RR:2008/10/09(木) 20:28:31 ID:7CJ+wAq1
DIY取り付け認めるなら何でもいいよ。
635774RR:2008/10/09(木) 22:15:52 ID:fKiXO9/E
個人での取り付け認めないとか、い〜かげん独占禁止法とかで注意されんのかなあ
636774RR:2008/10/09(木) 22:33:18 ID:7ho3OFr8
>>635
四輪の一体型なんて、シガーソケット対応にして複数車両で使い回してる人が結構いるのにねえ。
何で二輪だけに厳しいんだか。
637774RR:2008/10/09(木) 23:10:31 ID:bmSTLra5
>>635
何がどう「独占禁止法」に抵触するのか教えてほしい。
638774RR:2008/10/09(木) 23:35:24 ID:LaCHZRVI
4輪はDIY:OKで、2輪はDIY:NGってのは、2輪だからDIYを認めないとする
妥当な理由が無ければ、公正な取引が確保されているとは言い難いっしょ。
だとしたら独禁法に抵触するかもしれないよ。
639774RR:2008/10/09(木) 23:56:56 ID:z2VZOhDn
2輪だからDIYを認めないとする妥当な理由はあったよ
何かは忘れた
アンテナの角度で誤動作防止がどうのこうのというのだった気がした
640774RR:2008/10/09(木) 23:59:51 ID:bmSTLra5
>>638
独占禁止法の「どの部分に」「どういう風に」抵触するのか教えてほしい。
641774RR:2008/10/10(金) 00:02:38 ID:zpL/4S3B
>>639
忘れたって…。
アンテナ設置角度で誤動作するのは4輪DIYでもありえることだよね?
642774RR:2008/10/10(金) 00:03:49 ID:QcAv+U0Y
取り付け不備による脱落の恐れじゃなかったか?
643774RR:2008/10/10(金) 00:05:36 ID:cpuuRqiz
取り付けたって両面テープやん
644774RR:2008/10/10(金) 00:11:59 ID:OiCYrceU
ゲートのバーが短くなった今じゃDIY不可の大義名分はないわな
645774RR:2008/10/10(金) 00:13:10 ID:e20Q1Zv8
独占禁止法は(1)私的独占、(2)不当な取引制限、(3)不公正な取引方法を禁止している

2輪用に限ってセットアップと取り付けをしないと販売しない(させない?)のは2、3に定食するんじゃね?


っていうか、ID:bmSTLra5の粘着気質がきもい
646774RR:2008/10/10(金) 00:19:19 ID:94/ZF8iV
>>641
2輪の場合、ゲートが開かないと怪我の危険がある
あと車よりアンテナ角度がシビアだったはずと中の人が言っていた
実際の角度の範囲は知らんけど
ETC取付店になるにはアンテナが電波を受信するか確認する為の機材を購入しなければならない条件があるくらいだぜ

そういや去年ETCを付けた時、ETC取付店になる為に金かかるから大変とバイク屋もぼやいていたな
647774RR:2008/10/10(金) 00:28:45 ID:N42er9zp
>>646
自主運の人が角度をきちんと測って取り付けているとは思えん。
648774RR:2008/10/10(金) 00:29:04 ID:Iun/0fmC
結局バイク買い換えたらDIYで付け換えるから買う時だけなんだよな。
意味ナサス
その機材とやらも利権の香りがする。
649774RR:2008/10/10(金) 00:31:33 ID:cpuuRqiz
正しくは機材の購入とその機材を使用する為の研修を受けるのが条件
その研修がけっこうめんどくさいと聞いた
650774RR:2008/10/10(金) 00:43:33 ID:94/ZF8iV
>>647
自主運の人のETCと2輪用ETCは別物ですぜ
文句は分かるが違法行為を行わないのがここ
気に入らなければ自主運スレに行けば
651774RR:2008/10/10(金) 00:49:09 ID:sY/0/u0h
機材と研修とその運営から利権の臭いがする。
652774RR:2008/10/10(金) 00:49:57 ID:UjwaLjK4
>>647
それは違うよ
やや強引に四輪用を流用するんだから角度や防水には気を使ってる

で四輪用を自主運用する事自体は「違法行為」ではないんだよ
普通車に軽登録ETC付けて料金誤魔化すのは違法だけどね
自動二輪に軽自動車用を装着して使用すること自体は「違法」ではないです
653774RR:2008/10/10(金) 00:50:11 ID:e20Q1Zv8
>>650
自主運やDIY取り付けが、何の法律の「どの部分に」「どういう風に」違法行為なのか教えてほしい。
654774RR:2008/10/10(金) 01:08:58 ID:94/ZF8iV
>>653
ETCの自主運は規約違反と概出だよ
自主運せず決まりを守る人、違法行為を行わない人は自主運しない
違法という言葉をずいぶん気にするね
自主運してるヤツの反応と同じ杉w
655774RR:2008/10/10(金) 01:13:55 ID:e20Q1Zv8
規約と法律の違いもわからない馬鹿に何言っても無駄か
656774RR:2008/10/10(金) 07:31:09 ID:Xyew14Cs
元自主運⇒正規品乗り換えたけど、どちらでも普通に使えれば問題ないべ
違法うんぬん言ってる輩に迷惑等掛けてない訳で言われる筋合いは無い
普段生活の中で違法行為目にしてもシカトしてる癖にな
657774RR:2008/10/10(金) 07:58:44 ID:D4e+duIk
>>646-656
はい、ここで>>1をもう一度読んでから自主運スレで続きをお願いしますね!

> 1 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/09/07(日) 19:23:13 ID:02q7okWO BE:1521909195-PLT(18490)
> バイク用ETC全般の話題を扱うスレです。
> ただし自主運用についてはこちらのスレへ。
>
> 【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50
>
658774RR:2008/10/10(金) 08:12:13 ID:N42er9zp
違法、違法っていう人は法定速度を常に遵守しているのか?


って極論がでる希ガス
659774RR:2008/10/10(金) 08:35:41 ID:NeN9iPYH
スレ2つに分かれてるんだし、別にこっちでまで自主運の話しなくていいよ
現状、正規品は取扱店での取り付けしか認められてないんだからそれが嫌なら自主運すればいいんじゃね?
660774RR:2008/10/10(金) 08:38:35 ID:/Z1eC1Zj
それは論点のすり替えという。
661774RR:2008/10/10(金) 09:48:37 ID:Vm/gccJL
ここで話題になってるのは
例として
「自主運が正常に機能してるから正規品のDIYも問題なんじゃないか?」
といいたいだけで
自主運を肯定しているわけではない

正規品を出来ればDIYしたいので参考にはなるよ
662774RR:2008/10/10(金) 09:51:56 ID:Vm/gccJL
訂正
「自主運が正常に機能してるから正規品のDIYも問題ないんじゃないか?」
でした
663774RR:2008/10/10(金) 11:07:35 ID:LdHlL7MS
公式に認めてしまうと、
取り付け不備を原因とする事故が起きるなどしてアホが訴訟した場合、
「ユーザー取り付けを認めたHIDO側の責任」に言及される可能性があるからじゃないか?
664774RR:2008/10/10(金) 11:40:24 ID:jPIXIuwf
論争の流れぶった切るけど、新型出て、ETC本体が安くなったとしても、キャンペーンは
旧型の在庫がある程度はけないと再開しないよね?
今つけちゃうかそれともキャンペーン再開するまで待ったらもっと安くなるのかねえ
665774RR:2008/10/10(金) 12:12:37 ID:2/2IWt1V
旧型も併売するだろ
形が違うタイプだし
てか一体型一択になったらやだ
666774RR:2008/10/10(金) 12:15:18 ID:0PY8GZdf
同感

旧型・新型じゃなくて分離型・一体型として併売して欲しい
667774RR:2008/10/10(金) 14:45:09 ID:WEa3ehTo
>>633
音声Bluetooth案内
668774RR:2008/10/10(金) 18:38:24 ID:DXb59cp0
キャンペーンは14日までだから
ナプスで分離型申し込んできたよ。
取付け作業、土日祭日は11月初旬まで予約で埋まってた。

669774RR:2008/10/10(金) 19:15:43 ID:tE3D8VmF
>>646
> あと車よりアンテナ角度がシビアだったはず

じゃぁクルマの使えば良いじゃん、って話にならないか?

670774RR:2008/10/10(金) 19:52:56 ID:QCV8vem8
まあもっともらしい理由をつけても>>663が答えだろうな
これは政府とかじゃなくて何でもクレームつけたがるバカに文句言うべき
671774RR:2008/10/10(金) 20:09:50 ID:ZIkgxtgI
訴えられても正当性があれば困る事は無いでしょ。
いつの間にか自主運の話に変わってるけど、DIYを認めるかどうかについては
自主運か正規かの問題じゃないんだけどな。論点ずれてるよ。
672774RR:2008/10/10(金) 20:11:14 ID:dY1SKHpf
それって四輪のETCにも言える事じゃないの?
673774RR:2008/10/10(金) 20:18:16 ID:/epB3S9L
色々な人が居る以上、何らかの規制があるのは仕方ないでしょ。
常識的な人も居れば、非常識な人も居る。

「一般的に考えて大丈夫だろ」だったら殆どの法律は不要になる。
674774RR:2008/10/10(金) 20:32:17 ID:m8S84DAZ
そういうところだけ性悪説なんだな。
普通の犯罪は性善説の癖に。
単に儲けるために都合のいいこと言ってるだけだろ。
675774RR:2008/10/10(金) 20:58:46 ID:D4r4RnDE
>>669
二輪の方が姿勢変化は大きいかもしれないから

って思ったけど、むしろラフな取り付けでOKじゃないとダメじゃんと思った
676774RR:2008/10/10(金) 21:01:14 ID:7lzcVJQd
理由なんて後付けなんだから深く突っ込んだらダメだろ
677774RR:2008/10/10(金) 21:01:23 ID:D4r4RnDE
>>672
こないだ実家の車に首都高キャンペーンでETC付けたんだけど
登録済みの機械が送られてきただけ
あとはリストに載ってるとこでもどこでも行って付けろって状態だった
678:2008/10/10(金) 21:26:58 ID:J21ccZ5O
 今日横浜新道藤塚ICを通ったら一番右のETC専レーンが事故でつぶれていた。
多分追突なんだろうけれど救急車と消防車(レスキュー?)がいた。
「どんだけぇ〜」 やはり何度も言われているけれどエラー時にバーで強制停車は
どう見ても危険すぎるよな。
679774RR:2008/10/10(金) 21:40:09 ID:QCV8vem8
あれってエラーになったらバックしなきゃならないの? 混んでる時は明らかに無理だよね
押して進めっていうならばーいらないじゃんね
いつも疑問なんだけど
680774RR:2008/10/10(金) 21:42:42 ID:7lzcVJQd
エラーになったら止まって開けてもらうのが正しいんじゃないの
そのための20キロ以下だろ
みんな20キロ以下で走ってるはずだからぶつかることは想定していない
681774RR:2008/10/10(金) 21:52:13 ID:3Z9lQufx
お前ら、意見少なすぎ。
二輪に関するのが41件しかないじゃねえか。
せっかくのチャンスだったんだから、もっとがんがん送ればよかったのに。

ttp://www.ribenzoushin.jp/kekka/index.php
682774RR:2008/10/10(金) 21:59:30 ID:e5tYkMFB
いや、俺おくったぜ。
ホントに41件なのか?
操作されてんじゃね?
683774RR:2008/10/10(金) 22:17:26 ID:9zl+PL33
俺もバッテリーレスの2輪車に救済策が無いのは憲法に反するので、救済しろ。って送ったな。(4件)に含まれるのか?

見解
2輪車にも適用されます。

まじめに答える気無いですね。orz
684774RR:2008/10/10(金) 22:33:04 ID:DlU6hPsf
>>679
バックなんかしたら後続車にひかれるから駄目。
止まってるのも危険だから駄目。
正解は、バーの横をすり抜けて安全な場所まで行ってから道路公団に連絡する。
685774RR:2008/10/10(金) 22:36:25 ID:e5tYkMFB
>>684
前走車が詰まったら、すり抜けなんてできないぞ?
車間多めで走ってて、詰まったら隣りの車線に退避が関の山か。
686お○り○きの電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/10/10(金) 22:39:01 ID:J21ccZ5O
↑バイクの場合な。 クルマの時は停車して係員を待つ。

だから路側表示器のエラーメッセージは
「4輪停車2輪通過」なのだ。
一時期此を「自主運規制か!?」と誤解して物議をかましたんだよ。
687774RR:2008/10/10(金) 22:39:26 ID:3fW1F6fX
ETCレーン全部にオービス付けりゃいいのにと思う今日この頃
688774RR:2008/10/10(金) 22:42:02 ID:79Xn8yrd
>>687
それはホントに思うな
バイクは当然、車でも恐怖を感じる時がある

トラックなんぞノーブレーキで突っ込んでくるからな(関西)
689774RR:2008/10/10(金) 22:43:19 ID:e5tYkMFB
>>686
ここバイク板…
690774RR:2008/10/10(金) 23:20:51 ID:T+kMhFJ/
3マソも4マソも出して付けてる人に驚き。
キャンペーン組の俺はラッキーかな
691774RR:2008/10/10(金) 23:50:43 ID:fTkiSYTh
>>668
いくらかかりました?
692774RR:2008/10/11(土) 00:06:44 ID:qnyLjjxc

 おまえらNHK教育、エロいのやってるぞ!w

693774RR:2008/10/11(土) 00:08:44 ID:NFLwZg5z
>>692
エロイか?
694774RR:2008/10/11(土) 00:16:32 ID:w6KWo5wC
絶望した。
>>692
に絶望した!!
695774RR:2008/10/11(土) 00:24:19 ID:v2Nzfpr1
むしろテレ東のがエロかったぞ
と思ったら着替えシーン ktkr
696774RR:2008/10/11(土) 00:34:05 ID:CsPo/1zL

 オナニーシーンきたこれ。
697774RR:2008/10/11(土) 00:38:58 ID:U72yPH+5
新型ETCと一部の部品共用で分離型が安くなることを祈る・・・
698774RR:2008/10/11(土) 01:14:03 ID:rct69yKB
>>681
送ったぞ。
大都市近郊区間もどうにかせい、と。
699774RR:2008/10/11(土) 01:21:59 ID:5ppN0pFE
いっそ、補助金内の金額にしておけば、実質タダで、無駄にいっぱいつけるからウマー
ってかんじで薄利多売にすればいいんではないか?
700774RR
ETCってなんかJASRACやB-CASみたい。
JASRACやB-CASは公取委が動き出したそうだけどETCもメス入らないかな。