【Ape】エイプカスタム専用スレ Part9【50・100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エイプ零号機乗り
『エイプのカスタム』を語るスレです。

注意事項
・人のカスタムの誹謗・中傷禁止
・初心者の方の質問には極力答えてあげましょう。
・分らないことを質問する場合は、教えてもらうのですから謙虚な姿勢で。
・荒らしは徹底スルーで。
前スレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part8【50・100】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169134424/
前前スレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part7【50・100】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162615677/
前前前スレ
【ape】エイプカスタム専用スレ Part6【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157199091/
エイプ50スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約20km【APE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173042017/
エイプ100スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!part20.5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164541231/


カスタム地獄へ、ようこそ。

2エイプ零号機乗り:2007/03/29(木) 20:44:17 ID:cBMTvT9Z
ついでに2ゲット!!
3774RR:2007/03/29(木) 21:22:04 ID:4Jtc3mZt
3ゲット
4774RR:2007/03/30(金) 00:52:12 ID:GpelkGCX
エイプリプリ
5774RR:2007/03/30(金) 01:17:01 ID:F1b/C39f
エイプディスク化するのにリアのブレーキホースの長さはいくらですか?
スイングアームは純正です。
6774RR:2007/03/30(金) 19:09:53 ID:VR54QWkm
青エイプが欲しい今日この頃。。。
6ゲット
7774RR:2007/03/30(金) 23:26:47 ID:oDhoZ5vY
エイプ100のホイールをエイプ50に取りつける事ってできますか?バイク詳しくないもんで、すみません
8774RR:2007/03/31(土) 11:42:21 ID:FNeT9NmX
>>5 XRモタード用リアメッシュホースの長さが600mmだから
XRモタードよりスイングアームが30mmだったか40mmエイプ短いから
560〜570mmと言う計算にはなるが、マスターの取り付け位置が同じ
ではない可能性もあるから600mmでいいのでは?
少し長いくらいだったら調整可能だし。

>>7 たしか取り付いたハズだが最低でもドラムブレーキごと
  移植したほうが無難かな、、、(ちょっと自信なし)  
9774RR:2007/03/31(土) 23:54:45 ID:+ZbnoJdK
>>8
dクス
10774RR:2007/04/01(日) 06:01:06 ID:dZJ+y4vK
モーターサイクルショーでキジマのフルカウルが発表されたみたいね
11774RR:2007/04/02(月) 01:25:40 ID:OuI/pNuh
アゲ( ̄∀ ̄)
12774RR:2007/04/02(月) 09:41:35 ID:5feN4Lb/
>>10
おお、もう表に出せる状態になってるのか〜・・・

モーターサイクルショー行ける関東民ウラヤマシス
13774RR:2007/04/02(月) 16:13:04 ID:OuI/pNuh
前スレでビックキャブレターについて質問した者です。

【MJ 75】【SJ 35】
でなんとか普通に走るようになりました。


で、アクセルの事なんですが…フルスロットルを100%とすると。
35%くらいアクセルを開けると…なんかエンジンの回転が空回りしたようになります…(T_T)

これはビックキャブの仕様ですか?
14774RR:2007/04/02(月) 16:18:45 ID:jRWhW1VQ
CRF純正PD22のエアスクリューってどこにあるのでしょうか
アイドルスクリューしか見当たりません。
竹川PD22ならついてたりしますか?
15774RR:2007/04/02(月) 17:54:22 ID:UgOMINIY
>>13
ビックキャブもノーマルも変わらない。
セッティングがおかしいんだよ。
空回りの意味がわからない。
点火してないのか?
16774RR:2007/04/02(月) 20:24:37 ID:ssfkjCof
武川乾式クラッチ入れてる方いますか?
もし気が向いたら動画上げてもらえませんか?
一度拝聴してみたいのです
17774RR:2007/04/02(月) 23:39:21 ID:R63Mj0yQ
モリワキZEROってJMCA認定受けてるんだね・・・意外。
myエイプ50は06年式で、ヨシマフは対応してないからコッチ買おうかな。

過去ログ漁っても悪い評価は全然無いし、(゚д゚)ウマーな気がして来た。

>>10
ウラヤマスィ
行きたかったなorz
(思いっきりバイトでヘバってたよ)
18774RR:2007/04/03(火) 00:09:49 ID:+qLTnxZk
>>15
なんかエンジンのパワーが抜けるって感じです…
点火はしています。
19774RR:2007/04/03(火) 02:16:33 ID:y7GXykve
20774RR:2007/04/03(火) 06:16:10 ID:5NRuCS2o
>>13
キャブ以外の吸排気の状態も書けよ。
21774RR:2007/04/03(火) 09:46:40 ID:j8w1vKFP
キジマのカウルの画像拾ったので貼り
http://p.pita.st/?m=fhr6izet
http://e.pic.to/6wtmo

ピタで貼ろうと思ったんだけど何故か画像が表示できなくて確認出来ないので一応ピクトでも貼ってます
22774RR:2007/04/03(火) 16:39:07 ID:+qLTnxZk
>>20

マフラーは純正なんですが…排気しきれてない感じがします…。
自分の中ではマフラーが原因かな?とか考えてます…
23774RR:2007/04/03(火) 17:42:28 ID:7fk9xdy5
>>21サンクス愛してる

予想以上にいい感じなのでwktkなんだが、値段次第だなぁ・・・。
24774RR:2007/04/03(火) 21:48:23 ID:DARRhwtC
>>22
キャブの低中開度のセッティングが合ってないんだって…
25774RR:2007/04/03(火) 23:34:27 ID:/z9t98gj
>>23
24マソだってさ
26774RR:2007/04/03(火) 23:36:51 ID:ZvGzbXBP
>>21激しくGJ!!!!!!

むちゃくちゃカッコイイってレベルじゃねぇぞ!
早く発売してくれーヽ(`Д´)ノ
27774RR:2007/04/04(水) 00:10:31 ID:PNcWSJcE
24マソか〜
誰かFRPで型取らせてくれw
28774RR:2007/04/04(水) 01:32:36 ID:AB/KN7Te
デイトナのcozyシートって廃盤?
プレーンと普通のがあったんでしょうか?
29774RR:2007/04/04(水) 02:44:46 ID:YQ6BbUeX
>>25
それはフルキット(マフラー、パワフィルとか付き)の値段。
フロントカウルとシートカウルのセットで12万くらいにしたいって言ってたよ。
30774RR:2007/04/04(水) 02:49:26 ID:t0k9SVBJ
普通…50ccで純正キャブからビックキャブ(20Ф)にしたらMJはいくつくらい上げるものですか?

31774RR:2007/04/04(水) 07:11:27 ID:l6y7b0LM
なあ、吸排気って言われてなんでマフラーだけなのよ。
エアクリはどうなってんの。
純正マフラーのヌケよりそのヌケた頭をどうにかしろ。
俺と同じ時期に変えてるみたいだし、力になれればと思っていたけど・・・

もう(゚听)マンドクセ
32774RR:2007/04/04(水) 07:50:28 ID:dtXvZ2wJ
おいおい・・・
マフラー変えたら吸気はセッティングだけして終了なんて普通だろ・・・
エアクリやらビッグキャブまでなんて絶対じゃないんだからさ、ちったあ頭使おうぜ僕ちゃん
33774RR:2007/04/04(水) 07:51:03 ID:XCmz+QLj
>>30
ゆとり教育で澱んで腐った脳ミソを掻き出して
自分で勉強してレベルアップしてからもう一度来い
そうすればもう少しまともな質問ができるだろう
34774RR:2007/04/04(水) 23:27:35 ID:285M49d0
>>32
少し読み返してみるといいよ>>31は安価のやり方が分からないらしい
3531:2007/04/05(木) 05:55:21 ID:C61iZoZH
32はやっぱり俺宛だったのか。
すまん携帯からだから安価しにくくて。
3631:2007/04/05(木) 06:01:12 ID:C61iZoZH
連投スマソ。
>>31>>22へのレスです。
37774RR:2007/04/05(木) 18:12:19 ID:zZ1T37n0
APEにSOLOのガソリンタンク乗っけたらかっこよくない?
ポン付けできるかなぁ
チラ裏でした
38774RR:2007/04/05(木) 18:43:32 ID:o187vD0k


質問します  

このバイクのバックミラー左右の品番と価格を教えて下さい。 お願いします。  

ミラー固定ナットも新品が欲しいです。
39774RR:2007/04/05(木) 18:50:00 ID:4z8qV25x
↑ 釣り
40774RR:2007/04/05(木) 19:20:38 ID:+NQv2/rc
こいつエイプスレにも沸いてたマルチだね。
バックミラー厨とでも言えばいいのかな?
41774RR:2007/04/06(金) 02:23:33 ID:x0uCt85I
>>37
どっちも所有してるけど、無加工はどう見ても無理だと思う。
試そうと思ったこともないが
42774RR:2007/04/06(金) 09:11:40 ID:5zMFELL8
>>41
情報サンクス
そっか〜やっぱり付かないかぁ
トラッカーっぽくしたいならなかなか良い感じになると思うのだが
(シートのことはまだ考えてないw)
43AMON儲:2007/04/06(金) 15:20:46 ID:nOoJlNIQ
>>37
つ[エーモン]
44774RR:2007/04/06(金) 22:44:12 ID:vZeSTP7+
初心者質問で質問したらこっちに行けと言われて来ました。
さっそく質問ですが
XR100の黄色いサスってApe50に取り付けれますか??
45774RR:2007/04/06(金) 23:45:59 ID:qt6lBRrv
>>ポンは無理!
46774RR:2007/04/06(金) 23:46:43 ID:qt6lBRrv

>>44
47774RR:2007/04/07(土) 00:22:07 ID:bpRzy5PX
誰かエロイ人APEにちょいカスタムで換装可能なエンジンを
列挙してくだしあ><

XE75とかおkでCB125クラス行くとヘッドがフレームかタンクに当たる感じ?
48774RR:2007/04/07(土) 00:43:36 ID:CD6qG0q+
(^0^)/どーも質問しまぁす  

(;_;)このバイクのバックミラー左右の品番と価格を教ぇて下さぃ。
\(__ )お願ぃします。  

(*^o^)/ミラー固定ナットも新品が欲しぃです。
49774RR:2007/04/07(土) 01:16:40 ID:L+LJKxFd
>>48
^_^;
50774RR:2007/04/07(土) 04:12:28 ID:tXVMo/wy
>48

誤爆?
ここは2chだよ?
51774RR:2007/04/07(土) 10:14:32 ID:nfLoP0+f
>>48
前にいた奴だろ?自分で調べるっつうことをしないのかよ?
まず欲しいなら店に行けばパーツリストなんて腐るほどあるだろ?
これをみてもうここへは来るな。
http://kamui-nirinkan.jp/4mini/html/catarog_page/f-3-01.html
52774RR:2007/04/07(土) 10:23:24 ID:zyOPixLT
スルーしとけばいいのに

そういうのを偽善って言うんだぜ
53774RR:2007/04/07(土) 13:38:11 ID:xjNz+vg0
ちょっと教えてください。
6V仕様で、
ノーマルメーターと交換できる社外品って無いですか?
トリップメーターが欲しいのですが・・・。
54774RR:2007/04/07(土) 15:01:24 ID:AAr5x26M
機械式でエイプ用ならどれでもオケ。照明灯を6Vに変更せんといかんがね
55774RR:2007/04/07(土) 15:26:37 ID:xjNz+vg0
早速のお返事ありがとうございます。

また質問ですいませんが、
照明灯って何ですか?
メーターのバックライト?
それとも、ヘッドライトか何かですか?
またそれは、すぐに購入できるものでしょうか?
質問ばかりですいません。
56774RR:2007/04/07(土) 22:55:40 ID:mQU9PEd+
そんな事もわからんのはどうかと・・・
バイク屋に出した方が宜しいかと
57774RR:2007/04/08(日) 02:20:43 ID:P6wNanI4
エイプのテールをZUテールにしたいのですが
この場合はテールランプも変えなきゃつきませんか??
58774RR:2007/04/08(日) 03:03:41 ID:K/dRKCE/
>>57
カタログや通販サイトの説明にも書かれてるんだが・・・テールランプassyは純正を流用可能。
ノーマルフェンダーに取り付けできる社外テールも使用可能なはず(俺は武川のLEDテールにしてる)。
むしろ、ウィンカー(純正がそのまま付かない)の心配をしたほうがいい。

出鼻をくじく意図はないが、このテールを取り付けるとシート・タンクの取り外しが(純正より)ちょっと面倒になる。
インナーフェンダー(ヘックスボルト固定)を外す→フェンダー内側のヘックスボルトを外してシート取外→タンク取外、という感じ。
頻繁にタンクはずして配線いじったりヘッド開けたりするような使徒は注意。
59774RR:2007/04/08(日) 23:35:33 ID:PxWWgf+e
ひほふ
60774RR:2007/04/10(火) 01:38:12 ID:Vc/4hf/b
保守
61774RR:2007/04/11(水) 12:57:32 ID:ZZBKNbcX
62774RR:2007/04/11(水) 20:57:37 ID:Saef41gk
オイルキャッチタンクを装着するにはどこから入力してどこに出力すればいいんですか?
入力出力という表現は微妙ですが…

教えてエロい人
63774RR:2007/04/11(水) 21:07:48 ID:pw9Kz4XF
おすすめのマフラー教えて!
音があまり大きくないやつ
64774RR:2007/04/11(水) 21:54:51 ID:ZZBKNbcX
>>62 オイルキャッチタンクの役割知ってる?
65774RR:2007/04/11(水) 22:59:36 ID:Saef41gk
>>64
まぁまぁ。ブローバイガスがでてくるあそこからあふれでてくるオイルを受け止めるものだよね?ちがう…?
66774RR:2007/04/11(水) 23:18:28 ID:69XC2BUP
>>63
つOVER
67774RR:2007/04/11(水) 23:29:44 ID:6ABhKsUS
パンピーからすると、OVERもヨシマフも爆音かもだ・・・
今OVERマフ付けてるんだけど、通行人が

( ゚д゚)

( ゚д゚ )

(゚д゚ )

ってなカンジでコッチ見る事が多く成った気がする。
(特にDQNぽい人)
68774RR:2007/04/11(水) 23:54:39 ID:W7GI4n1v
overのフルチタンとヨシムラのフルチタンだと聴覚上(≠数値)ウルサく感じるのはどっち?
69774RR:2007/04/12(木) 09:43:40 ID:ZuvwVILZ
そこはJMCAな森脇だろ常識的に考えて……
アイドリング〜5000回転 静か

 
5000回転〜 爆音
 
70774RR:2007/04/12(木) 11:42:10 ID:MbEgk4pc
OVERは知らないけどヨシムラはうるさすぎ
インシュ外しただけで近所迷惑仕様になれる

吸気系弄ったらあまりにもやかましいんで街乗り用にバッフルつけてるよ
モリワキに買い換えようか検討中
71774RR:2007/04/12(木) 13:04:50 ID:E2P71q0L
ヨシマフよりOVERがうるさいよ。

そんな俺はOVERフルチタン。
72774RR:2007/04/12(木) 13:10:02 ID:piTE6C45
OVERのサウンドアジャストマフラーつけてるがバッフルつけるとけっこう静か
73774RR:2007/04/12(木) 17:43:32 ID:lHeYzVOx
俺はオーバーの2本出しだ 

これが意外と静かなんだな
74774RR:2007/04/12(木) 19:11:15 ID:LxNMeWjj
武川のボンバーLも結構静かだお
75774RR:2007/04/12(木) 20:07:59 ID:8jZZOh83
そしてビーバーはダムを作る
76774RR:2007/04/12(木) 21:47:40 ID:LS6b14Dk
>>73
同意。80ボア1本出しと124ボア2本出しだと若干2本出しのほうが静かだったり…
77774RR:2007/04/13(金) 00:20:02 ID:HUJ2gJmu
モリワキってモナカ以外も静かなん?
78774RR:2007/04/13(金) 06:07:10 ID:nQRAJXhF
最中もコーンもカップもみんな静かだよ。
79774RR:2007/04/13(金) 08:22:47 ID:MO+8pP9r
ウインカーの直流電源化はどうやったらいいのですか?
プラスをバッテリーから取るのでしょうか
80774RR:2007/04/13(金) 08:59:15 ID:ikVtOzya
>>79
ウインカーリレーにバッテリーのプラスつけてみたら
81774RR:2007/04/13(金) 10:41:42 ID:0zcBqHhD
タイヤを変えようと思うのですが、
何がオススメですか?
またどれぐらい走行できますか?
82774RR:2007/04/13(金) 11:51:03 ID:rnIXQT1B
>>80
リレーのどちらに付ければいいのですか?
8380:2007/04/13(金) 13:18:14 ID:e3nNUmPO
>>82
マジレスすると
バッテリーのプラスをキーシリンダーのBATに半田付けし
キーシリンダーHOから出した線をリレーの黒につなぐ

これでバッテリー化とキーでON OFFできるようになる

84774RR:2007/04/13(金) 15:47:23 ID:j8wKpFFr
>>82
バッテリー化するならリレーも変えた方がいいんジャマイカ?
85774RR:2007/04/13(金) 15:59:39 ID:+7USYMci
キーonでメーターとnランプは点灯するようにしてます。(武川のやつ)

ウインカーをLEDにしたいのですがエイプは交流だからダメって書いてあって
直流電源なら可能みたいなのですがそれがよくわかんないです。

LED対応のリレーはオークションで購入しました。
86774RR:2007/04/13(金) 22:13:56 ID:J5mJ3kjq
>>85
リレーのプラスにバッテリーからの電源(純正は黒色の配線)をつなぎ
マイナスには灰と灰/白をつなぐだけで前後バッテリー化できると思う

タケガワのバッテリーキットは上限8Wだったと思うけどオーバーしない?
87774RR:2007/04/14(土) 01:57:24 ID:Va5Svkaa
>>62
マジレスするとガソリンオイルを入れるキャップを外して
そこにブローバイ用のアタッチメント売っているから
それとオイルキャッチタンクをつなぐ
出すのはキャブにブローバイガスが吸われるようにさす。

けど、、レース用とか高回転狙うとかでないとあんまり意味ないぞ、、、

レース用の場合だと
ノーマルのブローバイホースをせき止めてオイル吸入口にアタッチメントさして
オイルキャッチタンクをに刺す、アウト側はファンネル仕様だと
ファンネルの手前にホース出口を何らかの方法で固定する。
パワーフィルターなら大体 ブローバイの刺し口があるからそこにつないでもいいし
ホース径が大きい時はフィルターに穴あけて ブッ刺すw

けどやめた方が良いな取り付け方とかよくわかってないと、
キャッチタンク内にエンジンオイル溜まりまくって油量不足になったり
ブローバイガスにオイル混じってフィルター目詰まりしたりするから、

ほぼノーマル車にオイルキャッチタンク付けてブローバイガスを多く抜くのは
意味はないことないが、、ある程度 いじったエンジンでないと、、、、
88774RR:2007/04/14(土) 01:58:16 ID:Va5Svkaa
↑ガソリンオイル×
エンジンオイルを入れる口 ○
89774RR:2007/04/14(土) 02:25:56 ID:xm/PQ0vX
おまいらリターンさせてる?
ホースから吸う埃と乳化したオイル見たら戻す気失せた・・・。
面倒臭いけどリターン無しで行くわ。
90774RR:2007/04/14(土) 15:29:15 ID:gDAD0XzH
リターンさせてますよ
キャッチタンクは小まめに清掃

リターンの目的は、負圧で強制的にブロバイを吸い出させる為。
91774RR:2007/04/14(土) 23:52:56 ID:iDvQr3yA
ところでみんな何歳?


おれ29
92774RR:2007/04/15(日) 03:32:23 ID:2kr37uIS
>>91
ROMらせていただいてますが、最高齢は私かな?
56歳です。
93774RR:2007/04/15(日) 09:21:10 ID:7kf1glMr
>>92
あなたのエイプを見てみたい。
94774RR:2007/04/15(日) 17:32:55 ID:L+XagyaT
俺はまだまだガキだなorz 17歳
95774RR:2007/04/15(日) 17:39:05 ID:ghCRLaJu
>>92オサーンうp汁!
96774RR:2007/04/15(日) 19:05:41 ID:fs0K16/2
中間付近の30だなぁ。
仲間内にに4miniカスタムするのが居ないから寂しいのは内緒だ。
97774RR:2007/04/15(日) 20:51:22 ID:UPhtYgTf
俺は43歳
こんなにハマってしまうとは思わなかったよ
モンキー弄ってたヤツをバカにしてたけど俺もそのバカになってしまった。
98774RR:2007/04/15(日) 21:21:11 ID:zgE7ZYCc
>>87
レスありがとうございます。
私のAPEのスペックは80cc、PC18、社外マフラー、パワフィル、武川CDIです。
今はブローバイガスをパワフィルに還元しています。
その中間にキャッチタンクをつなぐのですか?
99774RR:2007/04/15(日) 21:21:53 ID:+WPZroxh
>>98
最高速何キロ?
ついでにスプロケも教えて
100774RR:2007/04/15(日) 23:40:32 ID:zgE7ZYCc
>>99
メインジェットが濃すぎで上が全然回らない状態で65ぐらいです。スプロケは前15丁。後ろはノーマル
101774RR:2007/04/16(月) 00:21:49 ID:MSevdOQl
>>100
メインジェットは何番なの?
102774RR:2007/04/16(月) 00:55:02 ID:Bh3wMW+z
92かな
88に落とす予定
103774RR:2007/04/16(月) 02:02:24 ID:MmP0HRiY
【板名】バイク板
【板のURL】http://hobby9.2ch.net/bike/
【タイトル】↓
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!part21.5
【名前】APEER
【メール欄】ape
【本文】↓
エイプ100専用スレです。
前スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!part20.5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164541231/

カスタムスレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part9【50・100】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175168562/

エイプ50スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約20km【APE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173042017/


カスタム地獄へようこそ


すいませんがスレ立てよろしくお願いします。
104774RR:2007/04/16(月) 02:04:01 ID:MmP0HRiY
【板名】バイク板
【板のURL】http://hobby9.2ch.net/bike/
【タイトル】↓
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!part21.5
【名前】APEER
【メール欄】ape
【本文】↓
エイプ100専用スレです。
前スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!part20.5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164541231/

カスタムスレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part9【50・100】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175168562/

エイプ50スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約20km【APE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173042017/


カスタム地獄へようこそ


すいません間違えました。こちらでよろしくお願いします。
105774RR:2007/04/16(月) 02:10:05 ID:MmP0HRiY
>>103-104 すいません。誤爆ですorz
106774RR:2007/04/16(月) 17:25:46 ID:IRuSshRV
エイプをCBX仕様にしたいんですが、
エイプ用のCBXテールKitはノーマルのエイプにそのまんまつけ変えられます??
あと、CBXタイプタンクカバーも普通にタンクを変えればいいだけですよね??
107774RR:2007/04/16(月) 17:29:53 ID:B5ize/V+
>>106なんか珍走団的な香りがする
108774RR:2007/04/16(月) 17:48:22 ID:G00FnE59
マフラーは多分P管でしょう
109774RR:2007/04/16(月) 17:51:28 ID:IRuSshRV
>>107
珍走団では無いです。
>>108
マフラーはヨシムラのチタンサイクロンです
110774RR:2007/04/16(月) 18:23:58 ID:tMbrwE5a
>>106
CBX買えよ
111774RR:2007/04/16(月) 19:04:36 ID:G00FnE59
>>109
とりあえずエイプ用だから大丈夫でしょう。
112774RR:2007/04/17(火) 16:03:24 ID:XQgn+16Z
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39802680

180万掛かっているそうですが。。。本当だと思います?
どこで180万ぐらいかかるのだろう・・・・・

即決価格50万だって(ぷ

20万行かないでしょ
113774RR:2007/04/17(火) 16:07:52 ID:7I1l4wOz
工賃100万円
114774RR:2007/04/17(火) 18:33:52 ID:5/Pk0OaT
Z2カールが高いのだと思う
115774RR:2007/04/17(火) 18:51:00 ID:iEb+7Szt
Z2カウル の検索結果 約 23,300 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
Z2カール の検索結果 約 10,600 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
116774RR:2007/04/17(火) 19:15:38 ID:kuBAZqpc
タンクの縁が銀色の人がいたんだけど、あれどうなってるの?塗装してないだけ?
かっこよかったので俺もやりたいです。
117774RR:2007/04/17(火) 20:55:42 ID:7FmmBGK/
50にヨシマフ付けたら加速がちと落ちちゃった・・・
純正MJが60だか62で、65に変えたんだけどまだ薄い様です。
アフターファイアーもパンパン。

ノーマルでも70くらいが良いのかもしれないですね。
(時間が無いのでまだ試してはいませんが・・・)
118774RR:2007/04/17(火) 21:10:45 ID:eS6blhRx
>>98
そう エンジンから出てくるブローバイガスとパワフィルのラインの間に
オイルキャッチタンクを入れる。
ノーマルでもギアボックスからブローバイ抜いて
キャブの手前につながっている、その間にショッボイ小さなのが
付いているでしょw

オイルキャッチタンクつけるなら、
1、オイルキャッチタンクにオイルが溜まるので出来るだけ
 低い穴に刺して、重力でオイルがエンジン内に戻るように。
(エンジンオイルがタンクの中に溜まりっぱなしにならないように)
2、キャッチタンクは可能な限り高い位置にしてオイルが上がってこないように。
3、リターンの穴は出来るだけ高い穴を利用しましょう。

が基本となるのだが、1〜3に当てはまらない専用のオイルキャッチタンクとかも
有るから注意ね^^;
XRモタードのゼッケンプレート裏に隠すタイプとかは高低差とホース長で
オイルが通常では溜まらないようになっていたりとか。
ただ あれ見た時、再スタート可能な転倒でオイルがタンク内に流れた時
エンジンのオイル帰ってこないから途中でオイル不足にってしまうかもとか
思ったが、、、、
119774RR:2007/04/17(火) 21:21:42 ID:eS6blhRx
>>112 キタコ124ccポン付けの124ccで160km/hまででたっけな、、
6速クロス入れてファイナルをロングにふってタルイ加速にしても、、
DE耐のトップクラスで140km/hくらい、鈴鹿mini4のマシーンでなんとか
そのくらいだったと記憶しているが、、スピードメーターとメーターギアが
有ってないと言うオチかもw
120774RR:2007/04/17(火) 22:30:12 ID:fFh2WhJ/
>>118
ありがとうございます。
でもキャッチタンクって3っ穴ありますよね?
残り一つはどこにつなぐんですか?
121774RR:2007/04/17(火) 23:25:24 ID:sawu9JaA
今日雨で走ってたら急にエンジンから「ガッガガガ」とかして吹けなくなった。
一応低速では走るんだけどアクセルあけるとMJ詰まったような感じになる。
一旦止まってエンジン音聞くもクランクからも異音なし。
少し待ってから走るとそのまま普通に走った。
前にも雨の日に10分くらい(少し強い雨)走ったときにもなったんだけど、
これってどこかに水が入っているんだろうか?
122774RR:2007/04/17(火) 23:59:13 ID:4WIRRk4J
>>121
エアクリを社外品に変えてる?
123774RR:2007/04/18(水) 00:13:00 ID:Aye5QSkN
>>122
K&Nのリプレイスフィルターです。
エアクリは確認しましたが大丈夫でした。
124774RR:2007/04/18(水) 00:14:41 ID:BmDD35bz
>>121
俺もドノーマルの頃に雨降りに何度となく体験しました
エアクリやプラグコード、キャブ変えたりしてるうちにならなくなりましたw
125774RR:2007/04/18(水) 00:22:51 ID:OzDfMzC0
該当スレがなかったんでここで質問します
CB50についてなんですが
CB50にエイプのエンジンを載せようと思っているのですが
エイプのハーネスに取り替えても元々のキーシリンダーとカプラー形状が
違うと聞いたんですがこういう場合どう対処すればいいのでしょうか?
126774RR:2007/04/18(水) 00:27:50 ID:bw6xaN7M
誰か助けてください。
今エイプ100でオイルポンプ交換してたら、
まんまとネジなめてしまった。。。。
ひとつは外れたけどもうひとつはクレーター状態、、、
救済措置教えてくださいー
127774RR:2007/04/18(水) 00:48:09 ID:YntG3Uix
>>123
プラグキャップに水入ってリークしてた時にそんな感じになった。
128774RR:2007/04/18(水) 00:53:22 ID:Ar/GFLRf
>>126
XR50海苔だけど、ヘッドカバーのボルトをへし折ったときはエキストラクター使った
取れたときの達成感は、正直弄ることより上w
129774RR:2007/04/18(水) 01:33:23 ID:Dwj02Srt
>>126
つ逆ネジタップ
130774RR:2007/04/18(水) 12:25:02 ID:biAAQWNi
100乗りです。

100ってキックするの重いですよね?
最近キックスターター?が曲がって?
たたんだ状態でも、少し外側に出るんですが、
同じ経験をされている方はいませんか?
またコレを新品で購入する場合、いくらぐらいするのでしょうか?
社外からメッキ?のも出ているみたいなので、
値段の差が知りたくて・・・。
131774RR:2007/04/18(水) 12:49:59 ID:9W/NJqSO
>>130
パーツリストによると約27.662ユーロ
132774RR:2007/04/18(水) 12:53:49 ID:hSbPCKjk
NMCA日本二輪車協会(http://www.nmca.gr.jp/index.html)が署名を行っています。

自動二輪車の駐車場を増やして欲しいと思う方々の署名です。
駐車場が増える事は、バイクに乗っている方だけではなく
歩行者、自動四輪の方にもメリットです。
駐車場が増えない現状で利益を得るのは警察だけなのです。

オンライン署名4月20日までです。
名前と住所を入力するだけで、20秒ほどで簡単に署名できます。

下記URLから署名画面へ移動します。一人でも多くご協力をお願いいたします。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php
133774RR:2007/04/18(水) 13:04:18 ID:biAAQWNi
4500円ぐらい?
ありがとうございました。
134774RR:2007/04/18(水) 17:56:25 ID:QuWG7+OR
純正エアクリボックス(吸気口増設など改造は化)使いたい場合はPD22が無難?

ところでPD22のエアスクリューってどこについてんでしょうか
各サイトの写真とか見てもそれっぽいのが見当たらないんですが。
135774RR:2007/04/18(水) 19:43:04 ID:UoxD7As9
OVERのバックステップ付けてる人いますか?
136774RR:2007/04/18(水) 20:51:07 ID:BqPIj5RG
>>120
まあ、3つあったら1個はドレインとして超短いホースつなげて
目くらい入れてせき止めてしまう事が多いかな。

油冷ヘッド入れてつなぐと言うことにも使える。

ただ、、説明していて怖くなった、、
それで故障やら走行中にトラブル起こさないようにね^^;
自信ないならショップとか持っていってやってもらった方が言いよ、、


137774RR:2007/04/18(水) 20:53:25 ID:BqPIj5RG
↑油冷ヘッドにはヘッドからブローバイ抜けるやつがあると言う意味ね。
138774RR:2007/04/18(水) 20:55:41 ID:zw7lX94E
>>134
下に付いとるよ
139774RR:2007/04/18(水) 22:28:57 ID:cnMtr5Zm
>>136
ありがとうございます。検討してみます
140sage:2007/04/18(水) 22:38:00 ID:p1oyfF7W
タケ・ステージ2で100→115
BRDフルテーパ(バッフル1個)
ヨシキャブ(SJ#27.5、MJ#115)なんだけど、
スロットル1/2のところでパリパリパリて失速気味になるんで
ちょっと戻したりして回転数合わせながらソロ〜っと開けると
5/8超えたくらいからトルク太くなってあとは上まで普通に回る感じ。
これってMJで合わせるのがベター?
ヨシのマニュアルにボコつきとか息つきとか書いてあるけど
それがいまいちわからんもので…
誰か教えて下され。 orz
141134:2007/04/18(水) 23:01:16 ID:AUVrStvX
>>138
thx

って、下?
なんか調整しづらそうな……俺下からドライバーとか回すと方向勘違いするんだよなぁ
142774RR:2007/04/18(水) 23:14:52 ID:Aye5QSkN
>>124
一応キャブ、エアクリ、プラグコードは変わってるんですよね。NGKのやつです。
やはりプラグコードかな?
今度晴れた日にでも水かけて試してみます。
143774RR:2007/04/18(水) 23:25:21 ID:9jQgCB1t
>>125
キーセットごとapeのに変えれ。
144774RR:2007/04/18(水) 23:35:20 ID:9jQgCB1t
>>126
デカめのドリルの歯でビスの頭削ってオイルポンプ外せば
ネジの部分は手でも外せるよ。
オイルポンプ本体には傷をつけないように気をつけて。
145774RR:2007/04/19(木) 00:09:27 ID:x4T6g3J8
>>141
ミニドライバー用意しとけよ
おれは2p位のミニミニドライバー使ってるよ
146774RR:2007/04/19(木) 01:04:33 ID:0LjO0v1i
>>126
つ:エキストラクタ。逆タップ
147774RR:2007/04/19(木) 01:18:53 ID:7YaPx5Cz
>>126
まず、CRCを吹く。マイナスドライバーをねじ山に当てて、ハンマーでドライバーの柄を結構きつめに何度も叩く。
溝が出来るので、ナメないように徐々に力をかけて回す。駄目ならもう一度CRC&ハンマー。
148774RR:2007/04/19(木) 02:23:59 ID:j54PFKUm
エイプ50初心者です。質問させていただきます(>_<)
ボアアップなしの改造でどのくらいまで馬力いくんでしょうか?
149774RR:2007/04/19(木) 03:13:34 ID:9GwZx5wH
たいして変わんないよ
150774RR:2007/04/19(木) 03:52:09 ID:0LjO0v1i
>>148
カタログスペック

エイプ50:3.7ps/7500rpm
XR50M :3.3ps/8000rpm

エイプ100:7.0ps/8000rpm
XR100M :6.5ps/8000rpm

CB50 :6.0ps/10500rpm
CB50JX:6.3ps/10500rpm

つまり、エイプ50のエンジンは吸排気とヘッド周りのチューンで6.3ps/10500rpmと言う数字を出せる可能性が有ると言う事…

151774RR:2007/04/19(木) 09:18:01 ID:R2VdC8+r
>>148 8.4PSですぅ><
152774RR:2007/04/19(木) 17:31:50 ID:j54PFKUm
みなさん親切に答えていただいてありがとうございます。
あと一つ聞きたいことがあるのですが、
新車の場合慣らしってちゃんとやったほうがいいですか?
153774RR:2007/04/19(木) 17:33:54 ID:PHyKZu1g
>>152
あたりまえだろ
少しは自分で調べろ
154774RR:2007/04/19(木) 18:18:41 ID:0UxLQK+v
>>152
トラックに轢かれて氏ね
155774RR:2007/04/19(木) 18:31:08 ID:tN43lkw8
トライオーバル付けてる人いる?
普通のヨシマフよりセッティング難しいってホント??
156126:2007/04/19(木) 23:09:28 ID:D1ik4rD0
と・・・取れた!
エキストラクター使って取れました。
ネジに穴あけしている時は正直どうなるものかと思ったけど、
エキストラクターを締めこんでいき、パキッと音がしたときの達成感は
確かに格別〜
アドバイスくれた人ありがとう。
戒めにするために外したネジは取っておきます。
157774RR:2007/04/19(木) 23:27:50 ID:VdfYFkli
>>156
おめ
158774RR:2007/04/19(木) 23:29:08 ID:PHyKZu1g
>>156
でとう
159774RR:2007/04/19(木) 23:32:29 ID:eJu3xgeL
>>156
諦めずよく頑張った!
160774RR:2007/04/19(木) 23:43:15 ID:OJu6q5t+
>>156
感動した!
161774RR:2007/04/20(金) 00:48:10 ID:ubsiyQ2/
>>156
頑張りに乾杯。
162774RR:2007/04/20(金) 06:32:11 ID:ZAaPcEs4
リヤフェンダーレスにしようと思ってるんだけど、キット買わずに自作でフェンダーにした人いる?
163774RR:2007/04/20(金) 07:00:52 ID:bBOCbBZZ
>>162結構いる 俺もその一人。
164774RR:2007/04/20(金) 07:45:06 ID:olLdQ8/x
モタとエイプの馬力の差は何?
絞ってる理由が分からん。
165774RR:2007/04/20(金) 08:03:38 ID:mu1ktKhh
>150
8000が一番トルクがでるのか・・・・・
タコメーターついてないからわからないんだけど、
5速だと8000までまわすと速度はどのくらいになるの?
166774RR:2007/04/20(金) 08:40:31 ID:tGFyoYE2
>>164
騒音対策だろ
モタのマフラーエイプのほど容量無いから絞りまくってる
167774RR:2007/04/20(金) 12:22:39 ID:yfRIkDDe
タコメーターを付けたのですが
3速で回すと針がぶれるんですがこれって直らないんですか?
キーONでメーターの照明は光るようにしてます、メーターた武川のアナログ
168774RR:2007/04/20(金) 12:27:10 ID:YdmMazZt
振動でぶれてるのかそれ以外の要因でぶれてるのか知らないが

振動で無いならノイズ拾ってるだけじゃね?
変なプラグとかプラグコード入れてないか?
とりあえず回転拾う配線をコードと沿わせる長さとか巻き方とか色々変えてみると良い
169774RR:2007/04/20(金) 14:07:58 ID:yfRIkDDe
ノイズですか・・・
IGコイルの黒黄をタップ?でタコと繋いでます。
キャップはNGKのプラグキャップに交換してます。
170774RR:2007/04/20(金) 19:13:06 ID:KrDxc7Bk
タケガワのメーターって振動に弱いものが多いよ。
ついでに言うとシールド線使うべきだとおもうのに
ただの電線使っていたり、、余計なノイズ拾い捲りでは、、
171774RR:2007/04/20(金) 21:03:59 ID:wBdcGH1u
>>169
コイルの電源線に挟んでるってこと?
172774RR:2007/04/20(金) 23:25:00 ID:mktM6rBp
マフラー変えたけど、キャブセッティングがなかなか決まらないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

高回転時に一瞬息継ぎしちゃう感じで伸びもあんまり良くない。
マフラー以外はノーマルだから5〜10番上げで良いや、と思ってたけど甘かった・・・
(インシュも手付かず)
173774RR:2007/04/21(土) 00:23:32 ID:BZ91tssU
>>172
諦めるな。
地道にやってこそベストなセッティングがでるもんだ。
174774RR:2007/04/21(土) 01:31:59 ID:M7xgiKQV
>>172
バカじゃねーの。
175774RR:2007/04/21(土) 05:12:49 ID:qJXYQ13+
SHIFTUPのノーマルヘッド115cc組んでる途中だけど今日はもうやめたー
カムチェーンがかなりパッツンパッツンでカムスプロケ入れるのにも苦労したんだけどそんなもんですか?
アジャスターで一番緩めてるつもりだけど、手でフライホイール回せないくらい重いのです
これで火いれたらちぎれるんじゃないだろうか、不安でたまらんです。
176774RR:2007/04/21(土) 08:20:46 ID:p4MyTA7d
>>175
ここで聞くよりメーカーに聞くのが基本だろ!
手を止めてでも確実な道を探せ。
177774RR:2007/04/21(土) 08:22:31 ID:0F68fHiK
カムチューンをDIDの強化カムチューンにしたいんだけど、
交換ってどうやったらいいの('A`)
178774RR:2007/04/21(土) 10:35:42 ID:xqTVVi+X
>>177
クランクケースを分割しないと取れないよ
179774RR:2007/04/21(土) 10:48:16 ID:RwcShkOV
>>177
50ccはクランク割らないとダメ。
100ccはクランク割らなくても出来る。
180774RR:2007/04/21(土) 11:54:55 ID:KGwhPPx7
>>175
普通アジャスターを固定する前にチェーン組むんだけどね。
181774RR:2007/04/21(土) 13:08:09 ID:v6r2whSx
>>175
多分、カムの付け方が間違ってるんじゃ。
カム山は下で。
182774RR:2007/04/21(土) 16:22:13 ID:MyVQNst8
>>173
thx
今日も今日とで時間が出来たので調節してみたのですが、今度は濃すぎる感じですわ。
(+5番age)

ホント難しいorz
183774RR:2007/04/21(土) 17:48:46 ID:YuLj0xd/
>>179
カムチェーン交換するときはフライホイールとコイル外してクランク割ればおk?
クラッチ側は別にクランクシャフト外すわけじゃないから外さなくてもいい気がするんだけど。
184774RR:2007/04/21(土) 19:25:33 ID:dvZ7jiEb
>>175 カムチェーンのテンショナーと反対側にあるガイドの組付けを
確認してみたら?
たまに方向間違えたり、ガイドの刺すべき部分にキッチリ刺さっているかも
見たほうが良いかも。
あと 基本だが、カムチェーンテンションの調整するネジは最弱にしてから
指定の方法でテンションかけているよね?(組み立てる時は抜いていても良い)
初期状態のままやっていたり、、、、
185774RR:2007/04/21(土) 20:46:26 ID:RwcShkOV
>>183
>>カムチェーン交換するときはフライホイールとコイル外してクランク割ればおk?
ってことは、>>183は50ccなのか?
>>クラッチ側は別にクランクシャフト外すわけじゃないから外さなくてもいい気がするんだけど。
クランク固定ボルトはクラッチ側なんだが、、
186183:2007/04/21(土) 22:47:28 ID:YuLj0xd/
>>185
そうです。50でがんばってます。
ただいろいろやってたら最近カムチェーン周りがガラガラ言い始めたので交換しようと思ってます。
クランクのボルトはクラッチ側の左上と右下のボルト二本のようなのでクラッチはばらさなくても
いいかなと思っています。つうかapeってカムチェーンテンショナー高すぎる気がするのは俺だけ
だろうか?
187774RR:2007/04/21(土) 23:56:19 ID:0F68fHiK
>>178
>>179
サンクス

明後日ボアうpキットが届くからそのときに全部やってみる
188774RR:2007/04/22(日) 03:00:55 ID:swmkQNTq
100だと簡単にカムチェーン交換できるはずなのに、
今つけてるキタ子ウルトラSE、カムチェーンの穴のちょうど
カムスプロケの部分が内側に膨らんでて、カムスプロケ外しても
カムが邪魔でチェーンが落ちない('A`)
組む前に出っ張り削っとけばよかった。
交換指定時間短いからその都度ヘッドガスケット交換とかもったいねえ。
189774RR:2007/04/22(日) 10:06:27 ID:tv9JBPnr
今出先で帰りにプラグ用のラチェットソケット買おうと思ってるんだけどapeってサイズいくつだっけ?
190774RR:2007/04/22(日) 10:21:36 ID:u1lSAtkh
>>189
プラグレンチのサイズはCタイプ(10Φ・六角対辺16mm)

APEのプラグって斜めで少し奥まってて、
交換するときプラグレンチがシリンダーヘッドに擦れて傷いくよね(T_T)
あれなんとかならんですかねえ・・・
191774RR:2007/04/22(日) 10:58:19 ID:cQoZ2xkI
>>186
右下のボルトは外せるが、クラッチ側のはクラッチアウターの下になってるからクラッチは外さないとボルトが外せなかったはず。
てか、クランクケース割った後のガスケット外したり、面出しもするから素直にばらした方が良いんじゃない?
192774RR:2007/04/22(日) 12:25:28 ID:mxXwZFwm
>>190
モレはソケットタイプ使ってるから大丈夫だけど、
もしかして、取付から取外しまで全てレンチで行ってないかい?
プラグは締め付けor緩める時以外は指使うのがデフォでつよ
193774RR:2007/04/22(日) 12:37:08 ID:tv9JBPnr
>>190
ありがとう!
初挑戦なんで気をつけてやってみるよ…
194774RR:2007/04/22(日) 13:42:53 ID:u1lSAtkh
>>192
ソケット形じゃないプラグレンチは見たことないが・・・

【ソケット】とか【レンチ】の意味わかってつかってる?

【ソケット】はボルト・ナットにはめる円筒上の部分
【レンチ】ってのはボルト・ナットを回す工具の総称

正式にはスパナレンチ・めがねレンチ・モンキーレンチってゆうんだよ
あなたが言ってるのはたぶんラチェットハンドルのことをレンチっていってるのでは?


当然プラグ交換するときは手で回る範囲は手で回す
最初緩めるor最後締めこむときにプラグレンチ使って力入れるときに傷いかない?ってことね
195774RR:2007/04/22(日) 15:20:03 ID:HBV3y+kf
>>190
それより良くタンクに当たって塗装が剥がれる
196774RR:2007/04/22(日) 20:07:51 ID:u1lSAtkh
APE100のFブレーキディスク化に向けて、部品集め中なんですが・・・いろんなHP見るほどだんだんわからなくなってきた(T_T)

NS-1のFフォーク+NSR50ホイールでの換装を考えているのですが

【疑問点@】
各車、純正のタイヤサイズをネットで調べた、まちがってるかもしらんが・・・下記のようになると思う

APEの前後タイヤサイズ 120/80-12 → タイヤ外径 623.8mm
NSR50の前タイヤサイズ 100/90-12 → タイヤ外径 484.8mm
      後タイヤサイズ 120/80-10 → タイヤ外径 496.8mm
NS-1の前タイヤサイズ 90/80-17 → タイヤ外径 575,8mm
     後タイヤサイズ 100/80-17 → タイヤ外径 591.8mm

APEと比べてNSR50のホイール・タイヤだと外径140mm差でえらい小さくなるような・・・
なんでNSR50のホイールを使うのかがわかりません(?_?)
Fフォークの長さはAPEもNS-1も同じくらいらしいから、単純に7cm前が下がるのでは?

【疑問点A】
NS-1のFフォーク+NSR50のホイールをつかうとき
スピ−ドメーターギアはNS-1用 or NSR50用?
NS-1のFフォーク+NSR50メーターギアの場合だと周り止めが干渉するらしいが
NS-1のFフォーク+NS-1メーターギアの場合だと同車種どうしなんだから周り止め削らなくていいような?

【疑問点B】
FアクスルシャフトはNSR50のホイール履くならNSR50用?
両端にねじ切ってある長さ245mm?のただの棒なんだからAPEのやつが使いまわしできないのか?

今回の俺の質問みたいなのは一回まとめてみるのも良いとおもいます
今後テンプレサイトに乗せとくと、同じ作業したい人の役にたつとおもうのだが・・・

えらい長文になってすみません
197774RR:2007/04/22(日) 20:13:29 ID:ehPzJdGV
>APEと比べてNSR50のホイール・タイヤだと外径140mm差

プププッ
自分で計算してみな
apeのタイヤがns-1より大きいわけねぇーだろ。
198774RR:2007/04/22(日) 20:23:10 ID:u1lSAtkh
>>197
うへ、APEの計算まちがえて17インチで計算してた(; ;)

APEの前後タイヤサイズ 120/80-12 → (120mm×80%×2(上下分))+(12インチ×25.4mm)=496.8mmだった

ケアレスミス(死)
                 
199774RR:2007/04/22(日) 20:30:18 ID:u1lSAtkh
>>196-198

全国に馬鹿さ加減を披露してしまいかなり凹んだ・・・
もう吊るしかない・・・orz
200774RR:2007/04/22(日) 20:31:47 ID:awtrSXRb
メーターギアは当然ホイールに合わせたのつけなイカンやろ
アクスルシャフトもサスに合わせないと、隙間ができたらカラーかませて調整。
201774RR:2007/04/22(日) 20:44:31 ID:4g/X2ouQ
あのーー 同じ12インチタイヤなんだが、、、
外形はホールとの組付けと幅と角度で変化するにしても、
17インチのNS-1よりエイプの12インチが外形が大きくなる事はない、、
そしてNSR50のリアタイヤが10インチになっている、、

探せば結論でているが 結論を言ってしまうと

1、NS-1のフォークにNSR-50のタイヤを入れる場合。
@メーターギアはNSR-50を使用
ANS-1のボトムとNSR-50のメーターギアが干渉と言うのは
 周り留めが干渉するので削ってしまう。
BNS-1は17インチ用メーターギア・NSRは12インチ用のスピードメーターギア
スピードメーターは12インチ用使うだろうから、、
てかグラインダーで削って取り付けたからNS-1のメーターギア17インチ用使って
12インチホィールはいたときにギア比があうのかとか計算してない。
計算しているより取り付けたほうが早い状態だったので。

3、アスクルシャフトは経験上 NSR・NS-1は使えた。
特にボトムがNS-1ならNS-1用が良い。
エイプ用は今度やってみるかな、、ようはボトムの穴径と
ベアリングの穴径とのマッチングの問題、同じ太さで
長さが適正なら使えるだろうけど、、無理に使う必要はないのでは?


202774RR:2007/04/22(日) 21:00:56 ID:4g/X2ouQ
そして、、パーツ集めて組付けはじめたら気が付くであろう、、
NS-1用でもNSR-50/80用でもブレーキホースが短くて
届かない事にwwww
203774RR:2007/04/22(日) 21:07:08 ID:u1lSAtkh
>>197-201

みなさん本当にありがとう
タイヤサイズの件は自分でもおかしいなと思っていたんだ
計算用紙の書き間違いだったんだ・・・本当に恥ずかしいorz

今後ディスク化作業を進めて、必要な部品・必要金額等まとめれたらもっかいまとめるよ
204774RR:2007/04/22(日) 22:02:41 ID:Jh9jtoYf
俺最近APE50をディスク化したが、NSR50用のブレーキホースで足りたぞ。
純正トップブリッジにハーディーのハイバーの組み合わせ。

NSR50用のメータギアを使うわけだが、NSR50用メータケーブルだと短くて
純正のメータ位置には取り付けられないぜ。
NS-1用のメータケーブルはメータギアの形が違うから合わない。
XRモタード用のメータケーブルならポンらしいけど…。
俺は形だけ見てリード50/90用のメータケーブル入れたら長過ぎてあまりんぐ。

アクスルシャフトはAPE50用で問題無いね。
205774RR:2007/04/22(日) 22:29:22 ID:LgUIuJ9e
krs50かエイプ50で迷ってます。見た目はケーの方がいいけど速さは求めて無くて、維持のしやすさを重視したいんです。オイル交換は手間だけど高性能追求設計じゃない分、そして本田な分、エイプの方が面倒は少ない? それとも大差ないですか?
206774RR:2007/04/22(日) 23:42:04 ID:4g/X2ouQ
>>204
ノーマルのハンドルと同じ高さ?
それとディスク化はNS-1のボトムとインナーチューブ??
NSRのボトム/インナーチューブとNS-1のボトム/インナーチューブでは
長さが違うのと、NS-1組付けやった時にはフロント浮かして
取り付けようとしたら足りなかった
1Gの荷重がかかっている時なら届いたが一番伸びた上体で
足りないとまずいので長さの足りるメッシュホース化にしたのだが
もし俺の認識不足かもしれないのでその辺教えて。
207774RR:2007/04/22(日) 23:54:15 ID:MWFgQuaM
エイプのほうがアフターパーツ大量に出てるし中古にしろタマ数が豊富
もし壊れてもエイプのほうが修理しやすいかと
208超初心者:2007/04/23(月) 02:07:23 ID:ismMqjpX
初心者の分際でエイプ50をディスク化しようとしている初心者です!おおよそで構いませんので中古パーツを使用した場合の費用と大まかなパーツをリストUPしていただけないでしょうか?
209774RR:2007/04/23(月) 02:20:57 ID:Cd7vh0pv
NS-1 のボトム&インナーチューブ 5000〜20000
NSR50/80フロントホィール・ローター付  5000〜10000
NSR50/80かNS-1のキャリパー&マスター  3000〜8000
後はNSR50/80のメーターギア ブレーキホース延長(必要なし説も)
メーターケーブル・アスクルシャフトこれは上のパーツについているかどうか
13000〜38000となるが、、細かいパーツを買うとやっぱり25000〜50000って
いったところかな、、けど 中古で安いのは、、程度悪いの多すぎ〜
OHして使うからいいけどというのもあるが、、ローターと
キャリパーは程度がいいのがいいね〜マスターは腐って錆錆でなければなんとか、、
ホィールもベアリングのやられ具合が気になるし、、、
初心者ならあまり安物ばかり(見た目だけでは経験ないとわからないところも多いけど)
で集めると危険、なんせ命にかかわるタイヤ&ブレーキ回りだしね。


210774RR:2007/04/23(月) 02:30:46 ID:Cd7vh0pv
↑パーツと言う意味合いではアスクルシャフト+カラーが必要
211774RR:2007/04/23(月) 02:39:23 ID:Cd7vh0pv
さらに付け加えるとNSR5/80のボトム&インナーチューブでも
ディスク化は可能だけどその場合NSR50/80のインナーチューブは29パイ
エイプ・NS-1は30パイなので1ミリの誤差がでるなので
トップブリッジと三又を社外品にする必要がある上に、
全長が短いので使えなくないが、延長キット入れて長くした方が
走る時に楽になる。
安く上げるならNS-1のボトム&インナーを使用したほうが良い。
ちなみに手間かけるならNS-1のボトムにはエイプのオイルシールと
インナーチューブをセットする事も可能なので、NS-1のボトムだけ
手に入れてエイプのフォークを分解して組み立てる事はできる。
※オイルシールは当然新品を使う事(今付いているのを取り外して
付けようとは思わないほうが良いあれは消耗部品だ)
212774RR:2007/04/23(月) 02:47:42 ID:wWN8f0Ch
インナーはNSR50/80が30φでエイプ、NS-1が31φのはず
213774RR:2007/04/23(月) 03:03:54 ID:+rMRx5yI
初心者だったらサービスマニュアルは絶対に必要だね
エイプとXR50モタが一緒になってるから
ディスクブレーキ関係の部品とか締付けトルクも判るから便利だよ
214超初心者:2007/04/23(月) 03:13:12 ID:ismMqjpX
アドバイスありがとうございます!やっぱり自分でやるのは無理っぽいですね!読んでるだけで頭ん中ぐわっしゃ*A
215774RR:2007/04/23(月) 04:24:28 ID:1M0qyCxc
無理と決めつけて、金だしてやってもらって
エイプはかっこよくなっても
自分の腕はずっと初心者のまま
先を視るなら失敗しながらでも、自分でやるのがオヌヌメ
216774RR:2007/04/23(月) 08:50:18 ID:dbhzIvfY
>>212
そうだったエイプが30パイ NS-1が31パイだ失礼した。
だから、エイプのオイルシールを入れてエイプのインナーチューブを
取り付けたのだった。
ちなみにNS-1のボトムにエイプのオイルシールは普通に入る。
217774RR:2007/04/23(月) 09:07:56 ID:eBkpqA+N
今、ZU仕様かCB仕様かCBX仕様で悩んでいるんですが…
この中でDQNに一番煽られにくいのはなんですか??
218774RR:2007/04/23(月) 09:18:41 ID:Xcj889Wm
もちCBX
ZUは珍走団に煽られる
219774RR:2007/04/23(月) 11:28:06 ID:8+GTnGNV
>>217
煽られたくないならドノーマルで後ろに箱、ハンドルにカバーとか付けてたらいいのに・・・
220774RR:2007/04/23(月) 11:57:27 ID:y83JJ2AT
>>209
メーターギアとメーターケーブルはXR100モタのを使えないかとおもっているのだがどうだろうか?
ギアは12インチ用だろうし、アクスルシャフト通す穴の太さは(Ape=NSR50=NS-1)一緒だろうし
ケーブルの長さもいけそうな気がするのだが・・・?


【引用参考】
>>201
3、アスクルシャフトは経験上 NSR・NS-1は使えた。特にボトムがNS-1ならNS-1用が良い。エイプ用は今度やってみるかな
ようはボトムの穴径とベアリングの穴径とのマッチングの問題、同じ太さで長さが適正なら使えるだろう

>>204
アクスルシャフトはAPE50用で問題無いね。
221774RR:2007/04/23(月) 12:27:22 ID:kOnSs5Hd
本田 全車FI化
在庫少なし
キャブ車が良いんのなら、新車は今の内に買って桶
222774RR:2007/04/23(月) 12:29:40 ID:dbhzIvfY
>>220
普通に使えると思う。てかNSR50/80用と同じものと記憶している。
メーターケーブルだけ長くなっていると思われ。

昔の資料を見ていたのだが、NSR50/80はインナーチューブ29φと書いてあったのだが
実は30φのエイプと同じように取り付けられると書いてあるのを発見した。
なので >>212氏のが正し。
見てきたところでは。
エイプ50/100のインナーチューブは30φ
NS-1のインナーチューブは31φ
XRモタード50/100は31φ
NSRは正式なデーターは見つけられなかったが30φ

あと、NS-1のボトム(アウターチューブ)のオイルシール外して
エイプのオイルシール入れて30φのエイプインナーチューブは入れられる。
※これは実際にやった。

アスクルシャフトはNSR50/80とNS-1使用可でエイプ用も両切りだが使用可。

ディスク化のやり方は
パターン1
NSR50/80の足回り全部移植。ステムはエイプノーマルを使えるが、
全長が短い為、インナーチューブの上の部分に延長キットが売っているので
取り付ければ終了。
223774RR:2007/04/23(月) 12:30:17 ID:dbhzIvfY
パターン2
NS-1フォークを使いNSRorXRモタードのホイールを取り付け。
@メーターギアを17インチ用→12インチ用に変更 NSR50/80orXRモタード50/100用
AT、インナーチューブをNS-1を使用する場合はステムを31φ用に変更。
 U、ステムをそのまま使用の場合はオイルシールを外してエイプ用を入れて。
   エイプのインナーチューブを組み付ける。
パターン3
XRモタード50/100のフォークを使用する場合。
問題点はフォークの31φと言うこと、これはNS-1と同じ処置。
メーターギアはそのまま使える。

あとついでに、、
NSR50/80・NS-1・XRモタードのキャリパーは同じただ
NSRとNS-1は年式によって取り付けは同じなのだがOHする時パーツが
結構変わっている。(取り付けも今のところ手に入ったものを調べた限りなので
取付けが若干変更しているのもあるかもしれないのでその辺もっと詳しい人よろしく)

マスターはセパハン用だから取り付くけどバーハンに取り付けると斜める。
けど俺は面倒だから使っている。ドレスアップ狙いならデイトナ等で出ているの
取り付ける。
ブレーキホースはそのまま取り付く説もあるみたいだし、、やってみて
出たとこ勝負かな、XRモタード用なら長さいけるだろう。。

まとめてみた、、、後は頑張って調べて、、これ書くので疲れたノシ
224774RR:2007/04/23(月) 12:35:26 ID:dbhzIvfY
これで完璧だろうと思ったが、、
アスクルシャフトをエイプ50用使うのならカラーは必要だからね。
ローター取り付け側(ブレーキ側)にカラーが刺さる。
反対側がメーターギアになる。
あと、抜け落ちているところとかもあるかもしれないので頑張って。
225774RR:2007/04/23(月) 14:02:47 ID:RP1fn19N
>>222
>>212が正しいと言っておいてエイプが
30φになってるよ
エイプのは31φでNS-1と同じ
だから、パターン1は間違い
>>223のパターン2のAT、Uも間違い
XRのもNS-1のもエイプのステムにポン付けです
あと、31φのボトムにオイルシールを変えて30φ
のインナーを使うなんて出来ないよ
ちょっと滅茶苦茶すぎ
226774RR:2007/04/23(月) 15:50:46 ID:Ow2tisdY
>>225に同意
apeの純正インナーがφ30とかデマもいい加減に(ry
自分でやってもないのに想像で書くなよ。

俺がやったパターンは
 インナー&スプリング&ステム廻り : エイプ流用
 ボトム一式 : NS-1用φ31
 ホイール&メーターギア&シャフト&フェンダー : NSR50
 キャリパ&マスタ&ディスク&ホース : 武川とオク
で、加工箇所はNSR50メーターギアとNS-1ボトムの干渉部分の削り落としのみ。

足廻りと制動装置は、変に誤魔化さないで純正の組み合わせに沿った方が無難だぞ。
227超初心者:2007/04/23(月) 17:55:10 ID:ismMqjpX
ステムってなんですか?!
228774RR:2007/04/23(月) 18:00:21 ID:oIZhVLRD
自慢のカスタムエイプをうpする人はいないの?
229774RR:2007/04/23(月) 18:03:26 ID:fq5fU3A3
>>222www
>昔の資料を見ていたのだが、NSR50/80はインナーチューブ29φと書いてあったのだが
>実は30φのエイプと同じように取り付けられると書いてあるのを発見した。

一体何の資料を見たんだ?
ホンダ広報も雑誌でも、一度もNSRが29φなんて見たことないし
エイプが30φだなんて同じく一度も見たことない。脳内資料?
230774RR:2007/04/23(月) 18:26:27 ID:Ow2tisdY
>>227
フォークとステアリングが・・・って見た方が早そうなので
ttp://www.webike.net/sd/147201/100010801082/
この部分。

>>228
ape ディスク化 でググれば(ry
231超初心者:2007/04/23(月) 20:56:07 ID:ismMqjpX
ボトムをNS-1のを使用する場合インナーチューブとステムはエイプのを兼用できるわけですね!(31φ)あとはホイル関係をNSRでくめばだいたい形は見えて来ますね!
ボトムはエイプ用とNS-1用とでは長さに違いはありますか?
232774RR:2007/04/23(月) 22:53:08 ID:t6jrJXC7
>>228がしたら皆するかも…
233204:2007/04/24(火) 00:08:14 ID:9BD3qWLe
詳しいやつらが多いのでレスいらねーかな。

>>206
ハーディのハイバーは純正ハンドルより5cm位高いかな。
NSR50用のディスク+ホース+マスターの中古を使ったんだけど
正確な長さは測ってないや。ゴメン。
フォークはNS-1のアウターもインナーもそのままステムにポン付け。インナ31φだからね。
フォークトップボルトをAPEに入れ替えれば純正のトップブリッジでつくよ。

俺の使ったもの
NS-1フォーク左右
NSR50/80用6本スポークホイール+ホイールカラー+ベアリング左右+オイルシール+メータギアassy+
フロントフェンダ+ペータルディスク+純正キャリパ+ホース+マスターシリンダー
原付サイズ用のハイスロ
リード50/90用スピードメータケーブル

XR50モタード用のフロント周り移植した方が確実かつ楽だろうねぇ。高いけど。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1177340732379.jpg
ハンドルの高さとか参考に…ダセーのは仕様なんだからね!
234774RR:2007/04/24(火) 12:17:40 ID:0YPyhRR0
NS−1フォーク仕様のエイプにNSR50用のFRPフロントフェンダー付けたんだが、振動でネジ締めたあたりが割れそうで不安
235774RR:2007/04/24(火) 16:45:23 ID:CgG9oZy5
PC20のセッティングなんですがデイトナのボアアップキット80cc使っている方いたらよろしくです

236774RR:2007/04/24(火) 21:13:20 ID:GtCuwq9s
マフラーノーマル
上95
下38
針3
1,5戻し
237774RR:2007/04/24(火) 21:54:03 ID:6Xd90t+J
ブロックタイヤもうヤダよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。コワイよ〜

今日も小石を踏んでガクブル・・・
ロードタイヤ付けたApe乗りが羨ましい。

かと言って走行2000程度なので、換えるにはちと勿体無いorz
238774RR:2007/04/24(火) 23:10:16 ID:DxNS41Pu
>>237
ちゃんと暖めてやればそんなに食わないわけではないと思うよ。
あとは加重のかけ方かと。
まああと1000キロくらい走れば無くなるよ。
239774RR:2007/04/25(水) 04:31:34 ID:jOMX8mSV
エイプ50に100エンジン載せ換えのときはハーネスも変えないといけないの?CDIは同じの使ってるんじゃないの?わかんない。どなたか教えてください。
240774RR:2007/04/25(水) 11:02:20 ID:BPDaHNYS
電気系統は確かそのままでOKだったはず。
たぶんそのままで大丈夫だよ。
役所に排気量変更申請忘れるなよ!
241774RR:2007/04/25(水) 12:35:38 ID:CYOG7/Nh
95は上げすぎ。下は平気
242774RR:2007/04/25(水) 13:34:39 ID:jOMX8mSV
>>240サンキュー!ちゃんと申請もしてくるぜ☆
243774RR:2007/04/25(水) 16:05:33 ID:D25Kc6iw
>>238
確かに暫く乗ってると良くは成るのですが、早朝等はイッパイイッパイですorz

>まああと1000キロくらい走れば無くなるよ。
1000キロですが・・・

取り合えずTT91(F49J、R55J)買って置きます。
244774RR:2007/04/25(水) 19:37:47 ID:ziF4cfns
ゆ…ゆるして、…カトウサン…
245774RR:2007/04/25(水) 23:03:28 ID:D/zA88MI
過去スレに確かあった質問なのですが・・・
50でPC20、エアクリノーマルダクト外しの方、MJ何番使用しています?
おいらは95で上が回らなかったので85に落としたら症状悪化。
試しに100にしたら上までスムーズに回るようになりました。
最終的にMJ100、SJ35、ニードル一番下、AS1回転半戻しで落ち着きましたが。
他の人のセッティング拝見するとエイプ100でもMJ95だったり・・・
246774RR:2007/04/25(水) 23:22:51 ID:eU6GGDni
まあ使用環境だな、気温とか湿度とか
247774RR:2007/04/26(木) 01:10:23 ID:0h2o1FLS
今日ボアうpしますた(・∀・)

明日組み上げて試し乗りしてみる。



チラ裏スマソ
248774RR:2007/04/26(木) 08:41:02 ID:Fx2Jl0dJ
>>247
付けてから調子良く回るようになって距離も走ったらヘッドとハイカムもいじると面白いかも
249774RR:2007/04/26(木) 12:38:09 ID:hOPrMMDD
そろそろハイカム入れたいが技術の面で不安が…。
250774RR:2007/04/26(木) 12:43:01 ID:hOPrMMDD
すみません送信しちゃいましたorz
バイク屋での工賃はどのくらいあれば足りますか?すみませんお粗末で…。
251774RR:2007/04/26(木) 14:29:35 ID:PtSpf2TP
高回転回すならバルタイ取らなきゃいけない、と言われて
理屈は分かるんですが、具体的にはどうやるの?
みなさんカムスプロケ長穴加工とかしてるんですか?
社外品パーツも見当たらないし・・
252774RR:2007/04/26(木) 14:39:58 ID:k6/MvNvw
>>250
そんなに難しくないと思うけどな。
トルクレンチとシックネスゲージが無ければ工賃出してやってもらうのもいいかも。
工賃はお店に聞いたほうがいいよ。
あとはハイカム以外にジェネレーターカバーガスケットが必要だと思う。
253774RR:2007/04/26(木) 16:44:35 ID:Crt6KM/C
純正のヘッドライトステーってトップブリッジ外さないと取れないでしょうか?
それだけの為に29_のボックス買うのも・・・
254774RR:2007/04/26(木) 21:25:42 ID:cFe4GTHk
ムックは茶色
255774RR:2007/04/26(木) 21:48:51 ID:0h2o1FLS
ボアアップしたんだけどキックが降りない・・・・・・・・


これどうしたらいいの?('A`)
256超初心者:2007/04/26(木) 21:51:06 ID:J7b+W6Kb
エイプのディスク化の件なんですがスイングアームはそのままで大丈夫なんですか?
257774RR:2007/04/26(木) 22:43:13 ID:Pn07WA9T
>>255
そんなに硬いか?圧縮が強まるので多少は硬くなるがゆっくり力を加えていっておりない
ようだったら組み方がどっかで間違っている。
ピストンの上に石かなんかが入っているかバルブが当たっている。
カムの組み付けはあってる?フライホイールのTマークを合わせてカム山は下だよ。
見てみないとなんとも言えんが俺は一回石入ってたよw
絶対に無理やりキック踏むなよ。踏んだら終わりだ。
258774RR:2007/04/26(木) 22:48:08 ID:8s5iValH
>>257
硬いというか全く動かない('A`)
たぶんと言うか確実に組み方を間違えてるんだと思われる・・・・・。
さすがに石は入ってないと思うがwww

カムの組み付けかな?
というかそもそもフライホイールのTマークに会わせるという作業をしてない希ガス。
サンクス!!今日はもうしんどいから明日やってみる!!
259774RR:2007/04/27(金) 00:00:42 ID:qNlHj5a0
>>258
エンジンかけなくて良かったな
260774RR:2007/04/27(金) 00:11:41 ID:HwzH6fPZ
>>258
そんな程度ならタペットやカムチェーンテンショナーの調整もやってないのでは?
261774RR:2007/04/27(金) 00:14:37 ID:Vz8TkDI2
>>259
サンクス

>>260
いや、タペットクリアランスはしっかりやったんだww
テンショナーはこれからだな。


結局気になって仕方なかったからまたやってるwwwww
262255:2007/04/27(金) 01:10:02 ID:NIA0k5R3
エンジンかかった(゚∀゚)
やはりカムの組み方だけ間違えてたみたいだった!!

>>257-260
オマイラのおかげだよ。本当にありがとう!!!!
263774RR:2007/04/27(金) 02:00:05 ID:Nn7lokr5
ドライブスプロケ外すときに開けるカバーの所には、
緑ガスケットがありますが、何が漏れない為にあるのでしょうか?
264774RR:2007/04/27(金) 02:08:20 ID:70SbY66k
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36872930
ウインカーをLEDにするのにはこんなリレー買って後はどうしたら言いのでしょうか?
265774RR:2007/04/27(金) 02:57:15 ID:imUGfXuE
>263

漏れないってことは外からも入らないって事
266774RR:2007/04/27(金) 04:10:59 ID:Hs3wwMr3
でもカバーの底にちゃんと水抜きかなんかの穴はあるな
267774RR:2007/04/27(金) 07:17:08 ID:enPwQ0QT
雨水が上から入って電装部品が塗れない様にガスケットがある
下の穴は結露などで発生した水分が排出できるように開いている
268255:2007/04/27(金) 11:18:02 ID:Vz8TkDI2
エンジンからシャンカシャンカと音するのはボアうp後の仕様なの?
チャカチャカに近い感じの。

カムチューンテンショナーの問題かな?
269774RR:2007/04/27(金) 11:33:23 ID:TXt5N2p/
漏れのは、低回転の時『カッ、カッ』て言うけど
ノッキングかな?
270774RR:2007/04/27(金) 12:26:09 ID:HwzH6fPZ
爆発音だと思う。
排気量うpと圧縮比が上がったからだと思うよ。
271774RR:2007/04/27(金) 13:50:56 ID:DWQYvKZV
>>268
チャカチャカいうのはタペット音だよ。
リフト量が上がると音が出る。
ある程度は仕方ないがクリアランスもう一回みてみ。
272774RR:2007/04/27(金) 14:13:47 ID:TXt5N2p/
>>270
dクス
273774RR:2007/04/27(金) 15:37:59 ID:Nn7lokr5
>>265-267 サントス
274774RR:2007/04/27(金) 17:00:31 ID:MUkiUUMs
>>262
慣らしもきっちりやるんだよ... 俺しなかったけど orz
275774RR:2007/04/27(金) 19:04:16 ID:IF9SJMCJ
いきなり11500rpm迄廻しちまった俺が来ましたよ。

でもボアうpしたら即ブチ廻してみたくなるよねぇ。



orz
276774RR:2007/04/27(金) 19:19:52 ID:nZOlNqWd
このバイクで慣らしは何かの罰ゲームかと思ったくらいだ
俺は500kmで断念した
277774RR:2007/04/27(金) 20:47:52 ID:sjoblARi
278774RR:2007/04/28(土) 00:14:21 ID:KZfCMJdr
>>268
ひとまず疑うのはタペットかカムチェーン。
ただし社外品なので多少はタペット音出るらしいな。
279774RR:2007/04/28(土) 00:45:44 ID:RO/Y1Bqo
EXのマフラー取り付けボルト折っちまった…orz
対処法おしえて。
あとボアうpした時慣らしって普通何kmするもんなの?
280774RR:2007/04/28(土) 06:59:50 ID:ACg7Gnmx
ヘッド交換
281774RR:2007/04/28(土) 08:08:27 ID:tGQAgsvp
ホンダドリームに持っていくとどうにかしてもらえる場合がある
282774RR:2007/04/28(土) 14:36:03 ID:47mf0xR2
マフラー交換とかしてみたいけど自分でセッティングできる自信が無い…
やっぱ最初はバイク屋に頼むのがいいのかな。
283774RR:2007/04/28(土) 15:02:20 ID:WkRs+SYl
>>282
マフラ−取り付けは大丈夫ですが、キャブセッティングはやってくれないかもしれませんよ?
284774RR:2007/04/28(土) 18:02:08 ID:Oqlg6pdD
タケステジ2115cc
ヨシキャブなんだけど
MJ125でアクセル開度3/4くらいのところが
パラパラパラて失速気味なんだけどこれって薄いのかな?
教えてエライひと。
285774RR:2007/04/28(土) 18:46:02 ID:7ncg0+Um
>>284
マフラーとジェットは?
286126:2007/04/28(土) 19:18:53 ID:+0+LutHL
エキストラクターの件でお世話になりました。
無事にエンジン組み上がり本日試運転したのですが
セッティングに悩んでいます。
同じ仕様か近い方いましたら、アドバイスいただけませんか?

エンジン:キタコ ウルトラSE115
キャブ :キタコ ミクニVM26(MJ150・JN2段目・PJ15)
マフラー:ヨシムラ トライコーンカーボンエンド

症状は、チョークを引いていないとエンジンかからないどころかまともに走りません。
走行中にチョークを戻すとババババッと失速します。全域において薄い感じです。
一応メーカーのセッティングが済んでいるものなので大きく外れていないのかな?
と思っていますが、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
287774RR:2007/04/28(土) 19:32:15 ID:7ncg0+Um
>>286
とりあえずPJ薄いですね
288774RR:2007/04/28(土) 19:38:17 ID:47mf0xR2
>>283
レスありがと。
やっぱ自分で冒険してみた方が良いのかもね。頑張ってみます。
289774RR:2007/04/28(土) 23:07:55 ID:mKNUDsUb
外観ノーマルに近い状態で125cc化してみたい・・・
http://www.yoshimura-jp.com/headkit.jpg
290774RR:2007/04/28(土) 23:11:50 ID:pS1CNDDT
>>289
思ったより安いな
291774RR:2007/04/28(土) 23:13:17 ID:/z1ymV4n
今更2バルブかよ
292774RR:2007/04/28(土) 23:21:33 ID:pS1CNDDT
DE耐が4バルブ禁止してきたしな
293286:2007/04/29(日) 01:09:02 ID:uL6x5tXx
>>287
サンキュウです。
とりあえず10番手ほど上げて試してみます。
現状の仕様で、レギュラーガソリンというのも影響するのだろうか。
まだタンクに半分位残っているんだよなー
294774RR:2007/04/29(日) 02:13:49 ID:W20650Ax
>>293
俺なんかボアアップした当初レギュラー満タンだったよwwwwwwwwww
295774RR:2007/04/29(日) 08:43:28 ID:PC52vczd
昨日納車された初心者ですがまずはグリップを交換しようと思うんですがどぅやったら外れますか?注意点等教えてください。
296774RR:2007/04/29(日) 09:23:03 ID:cgT3k65+
特になし。
隙間からCRCの先っぽ突っ込んで中だし。

ブジュブジュ溢れてくるから5分間放置プレイ。

そのあとモノをわしづかみに捩り上げてやればズル剥け。
297774RR:2007/04/29(日) 11:37:23 ID:xK1sTV3N
>>295 CRCでもいいが、後でヌルヌルが残るので、
即乾パーツクリーナーがおすすめ。

取り付けるときは、グリップボンドは付けろよ。
298774RR:2007/04/29(日) 12:55:20 ID:iO7eDrck
エイプ50の、クラッチアジャストスクリューは
通常何回転に設定されているのでしょうか。
サービスマニュアル読まずにいじったら解らなくなってしまいました…。
299774RR:2007/04/29(日) 13:36:20 ID:yPpnQrzb
アイドリング時1800rpm
300774RR:2007/04/29(日) 13:51:38 ID:NXnLNDC1
誰かエイプ100純正リアの泥よけフェンダー持て余している人いませんか…?('A`)
当方50ですが、探しています。お金も払います('A`)
301774RR:2007/04/29(日) 16:05:50 ID:spivfsQU
あるぞ
ウインカーとかもくっついてた筈だが一式くれてやる

捨てアドぷりーず
302301:2007/04/29(日) 20:28:28 ID:C71iOCl1
と思ったら肝心のフレームがどっかいってら
スマソ
303774RR:2007/04/30(月) 02:48:00 ID:2TmHouWu
ノーマルのフォークじゃディスク化出来ない?
304774RR:2007/04/30(月) 06:09:10 ID:1+KXcF5F
デイトナ80CCボアアップキットを組もうか検討中なんですが、ボアアップしたら、燃料はハイオクじゃなきゃダメなんでしょうか?
305774RR:2007/04/30(月) 07:04:01 ID:dCyeuRIj
>>303
Gクラフトからキャリパーサポート出てるよ。
306774RR:2007/04/30(月) 13:33:01 ID:plsJ/8oR
>>302
純正のリアの泥よけというか、100だけについているタンデムの時に重宝しそうな黒い泥よけの事です(´・ω・)
あるようでしたらお願いします!
307774RR:2007/04/30(月) 16:28:14 ID:hwfGMU1j
>>306
あの泥よけ(△が付いてるヤツ)を付けるにはリアフェンダ内のフレームも100のものに交換しなきゃだめだから、一式を貰った方がお得だよ。
308774RR:2007/04/30(月) 17:42:49 ID:p8q0tmYx
プラグに焼け色が付かないのですが、理由を教えて下さい

ボアアップ82cc
ビッグキャブ
に交換後100qほど走行時
ガスポケット、がいし部周辺は茶色に色が付くのですが
接地電極、ギャップの部分は色が付きません。
309774RR:2007/04/30(月) 19:23:00 ID:3JDvv+Cw
プラグはイリジウム?
ノーマル?
番数は?
310774RR:2007/04/30(月) 20:06:20 ID:YWEkM96I
すまん、わかる人教えてくれ。
吉キャブのファンネルつける側の径がわからない。通販だから現物見れないんだ。
たのんます。
311286:2007/04/30(月) 20:21:04 ID:bwY7X4Jh
問題解決しました。
PJ22.5で走行し、チョークを戻すと悪化し、チョークを引いてまとも
PJでこんなに番手が違うかなーと思いつつチョークを引いたり戻したり、、、
ん?  間違っていました。
キタコのキャブキットの場合チョークレバーを引くのが標準位置で、
レバーを押すとチョークされている状態でした。
思い込みで、自ら迷路にはまっていたようです。
結局PJ、JNともにデフォでMJを130に落としてまあまあ快調に走っています。
まだ、若干濃い気がするので、勘違いで買ってきたPJの未使用番手を12.5に替えて貰おうと
思います。
こんな勘違いするやついないと思いますがご参考に。
312774RR:2007/04/30(月) 20:38:04 ID:Y5otRQ4M
今日エイプ50DX納車されました!
中古ですが、これから色々いじくりたいと思います。
皆さん宜しくお願いします。
313284:2007/04/30(月) 22:02:41 ID:MV4WmCcP
>>285レスサンクス
マフラーはbrd
キャブはヨシムラ24でPJ30、MJ125
PJ25→27.5で現在30
MJは105→115→現在125
MJは番手を上げるにつれてパラパラパラてなる開度が
1/2→3/4に変化してきたって感じ。
このまま135→145と上げていこうかと考えてるけど
これって正解なの?
314774RR:2007/04/30(月) 22:53:45 ID:S4MYfZX/
>>312

ようこそカスタム地獄へ…





昔、俺が言われた言葉だ。
315774RR:2007/04/30(月) 23:10:27 ID:Eop3zi91
50です。
KNエアクリ、エアクリボックス穴あけ、キャブ交換PC20、ヨシマフ、スプロケ15T×45T
MJ104、SJ35、AS1.5戻しです。

60キロまでは、気持よく加速しますが、60キロからは、
ジワジワ伸びたり、伸びなかったりします。
平地最高で67キロくらいです。
MJは色々試しましたが、104が一番しっくりくるような気がします…!?

他には、30キロくらいで急にアクセルを開くと、
ゴボコボなります。 アドバイスお願いします。
それとも、こんなものでしょうか?
316774RR:2007/04/30(月) 23:23:04 ID:jKJ/e590
>>315
MJ濃っっ
317774RR:2007/05/01(火) 00:14:53 ID:l5JLCWvv
50cc pc20 吸排気社外ですがMJ95でMax75位です。
同じ様な仕様の方いたら適正なのか聞きたいです。
318>>315です。:2007/05/01(火) 01:09:33 ID:UibdxP1+
>>317さん。 60キロからの加速もスムーズに伸びますか?
319774RR:2007/05/01(火) 06:19:01 ID:pI9V3gRu
>>311
漏れも最近セッティング合わないと思ったら、半分下がっていた…orz


>>315
つ 『クリップ位置』
320774RR:2007/05/01(火) 06:53:32 ID:l5JLCWvv
>>315
伸びますよ。俺のはファンネルで95なんで、BOX加工でそれは濃すぎるかと
321774RR:2007/05/01(火) 13:04:25 ID:+wABlE7I
APEパーツリスト
http://kamui-nirinkan.jp/4mini/html/ape_e.html

ここみたいな感じでXR100Mのパーツリトどっかにないかねえ?
メーターギアとメーターケーブルの品番しらべたいんよ
322774RR:2007/05/01(火) 13:19:44 ID:hYCGScOe
パーツリストくらい買えよ
323774RR:2007/05/01(火) 13:24:49 ID:6t+uoycM
XR100M
メーターケーブルAssy
 44830−KTK−000 1160円
メーターギアAssy
 44800−KTK−003 3860円

価格は2005年2月時点な。
324774RR:2007/05/01(火) 18:06:15 ID:B0txuy5P
325774RR:2007/05/01(火) 18:23:31 ID:svLkiOeB
MJ濃いよ!
50でPC20なら75〜85でセッティングすればいいんじゃない、クリップの位置もセッティングしようなー
326774RR:2007/05/02(水) 00:51:56 ID:gY74eWxG
薄いとエンジン壊れるって聞いたんだけど、やっちゃった人居ます?
327774RR:2007/05/02(水) 05:58:14 ID:egBikznK
今、PC20、武エアクリ、マフラーノーマルでMJ105にしてる。
普通に走れるけど、明日再セッティングするつもり。

武エアクリのマニュアルには
MJについて、ノーマルキャブなら20番上げ、PC20なら110を目安にセッティングするとよろしい。
とあった。
328774RR:2007/05/02(水) 11:48:32 ID:6n0iil2G
>>327
それは80ccSステージの推奨だと思う。
329774RR:2007/05/02(水) 15:38:37 ID:NS/0hsVg
吉キャブつけました。仕様とセッティングデータ書いたほうがよろしいか?
330774RR:2007/05/02(水) 16:55:45 ID:egBikznK
>>328

やっぱり?
そうでは無いかと思ってはいたが、説明書にはS用とは書いてないし、ノーマルキャブの記述もあったから・・・orz

セッティング決まるとノーマルエアクリ時より変わる?

以下、チラ裏日記
まあ、明日やろうかと思ってたが、今日思ったより天気が良いので、夜セッティングしてみよう。
331774RR:2007/05/02(水) 20:02:41 ID:WZc/LmL+
エイプ純正マフラー余ってる人っていないかな・・・
332327:2007/05/02(水) 20:34:08 ID:egBikznK
セッティング(とは言ってもMJの交換だけだが 汗)終了しました。
105だとちょっと濃かったようです。
95だと全開でガス欠症状。
MJは5番刻みでしか持ち合わせがないので100を使用。
上り坂での回転が軽やかになりました。

このスレ見てよかったよ。
バカバカとキャブ鳴らしながらも激遅という事態は避けられそうです。

暇を見てセッティング煮詰めていきます。


馴れてる方々には低レベルな内容で申し訳ないです。m(_ _)m

チラ裏日記終わり。
333774RR:2007/05/02(水) 22:07:00 ID:yphHJFMg
MJってどこで売ってる?
334774RR:2007/05/02(水) 22:07:52 ID:WZc/LmL+
>>333
バイク屋さんじゃないでしょうか
335774RR:2007/05/02(水) 22:08:36 ID:yphHJFMg
>>334
俺が行ってるバイク屋に売ってないんだよw
近くのショップにも置いてないwwwww
336774RR:2007/05/02(水) 22:24:32 ID:taUPFmjK
>>333 俺はインターネッツとやらで勝った
337774RR:2007/05/02(水) 22:25:21 ID:yphHJFMg
>>336
なにそれ?おいしいの?
なんてサイトですか?
338774RR:2007/05/02(水) 23:18:41 ID:OUliZvF8
>>331
100純正(未使用)ならあるぞ。
339774RR:2007/05/02(水) 23:20:35 ID:yphHJFMg
突然だけど俺の愛車うp
http://imepita.jp/20070502/838120
340774RR:2007/05/03(木) 00:01:11 ID:0Ztrk+Yz
俺も純正マフラーなら車の後ろに積みっぱなしだな
341774RR:2007/05/03(木) 00:05:25 ID:WZc/LmL+
>>338 >>340
素でいらないなら俺が貰いに行きます
342774RR:2007/05/03(木) 00:16:31 ID:Za7zMqzm
うちにも押し入れにほったらかしのがあるけど
町田が近いならあげるよ
343774RR:2007/05/03(木) 00:35:16 ID:Ww2iYnMX
埼玉県民には神奈川は遠すぎる><;
344774RR:2007/05/03(木) 00:48:44 ID:FfEVJAjh
俺湘南。取りに来るならあげる。
ちなみに町田は東京都よ。
345774RR:2007/05/03(木) 00:56:59 ID:Ww2iYnMX
地理の疎さにばれた/^o^\
346774RR:2007/05/03(木) 00:57:35 ID:Ww2iYnMX
あー、行くのもいいんだけど今のままじゃマフラーがうるさすぎて
遠くに行く気が起きないぜwwww


ヤフオクか・・・
347774RR:2007/05/03(木) 01:19:49 ID:xopbUG6W
車で取りに行けばいいじゃないかそれぐらいの距離
348774RR:2007/05/03(木) 03:04:57 ID:knpmAfkg
エイプ50でOVERのマフラー以外はノーマルのに乗っているんですけど
トルクを上げたい場合はどこをカスタムしていけばいいか教えてもらえませんか?
ちなみに最高速とかはどうでもいいです。
349774RR:2007/05/03(木) 03:19:15 ID:W0Ayy6tA
簡単にできるのはマフラーをノーマルに戻すかOVERマフラーにバッフル入れる ボアアップすれば確実にトルクは太くなる
350774RR:2007/05/03(木) 04:16:53 ID:fr6Lg5Yy
>>348 簡単にはキャブ交換かな
351774RR:2007/05/03(木) 09:37:27 ID:v6dNNgp/
>>348
やせたらいいんじゃない?
352774RR:2007/05/03(木) 11:55:34 ID:psyL60U6
348>>リヤスプロケを50丁以上にしる
353774RR:2007/05/03(木) 14:48:18 ID:kLBTbaGZ
今日エイプ洗車したら泥除けの裏に泥がいっぱいついてたんですけど・・・・
つかないようにするには泥道を通らないようにするしかないですよね?
354774RR:2007/05/03(木) 14:57:40 ID:kLBTbaGZ
一応マッドガードは付けたがいいかな?
355774RR:2007/05/03(木) 17:22:12 ID:o0QUCRp7
ヘッドを交換しないボアアッパキットを買いなされ。
356774RR:2007/05/03(木) 17:25:34 ID:psyL60U6
>>353
何の質問なのか?釣りなのか?
泥除けの役目はたしてるからそれでいいと思うが。それなら泥除けに泥が付かないように泥除けの泥除けを付けるしかないなw
とりあえず泥の付かない車やバイクあったら教えて欲しいぞwww
357774RR:2007/05/03(木) 22:45:45 ID:BFOIb4gD
ブレンボにバンジョーボルトをつけたら
ピッチがあってなくねじ切れて取れなくなりました。
バイク屋に持っていけば取ってもらえますよね?
バンジョーボルトはアルミ素材みたいです。
358774RR:2007/05/03(木) 23:21:20 ID:hTyvMoq1
エイプの余剰パーツをかき集めて作られたにもかかわらず、
XRの性能がお粗末な件について。

あと、廃盤になるとかならないとか。
359774RR:2007/05/03(木) 23:22:01 ID:XHNHAK9z
↑↑↑ ねじ切る前に気付かねーか?
ま、バイク屋で取ってはくれるが・・・
360348:2007/05/04(金) 00:40:10 ID:ePyzWw98
>>349-352のみなさんレスありがとうございます

>>349 バッフルでトルクアップできるんですか。
    消音も出来るし一石二鳥なので試してみます。

>>350 エイプ100のキャブ位じゃあまり効果無いですかね?

>>351 今現在十分ガリガリなのでこれ以上は・・・。

>>352 Σ(゚Д゚)ご、ごじゅ・・・。
361774RR:2007/05/04(金) 11:37:26 ID:1ovAyyFv
ノーマルエンジン + ヨシマフでのヨシキャブとPC20って性能に大きく差がでますか?
362774RR:2007/05/04(金) 11:46:15 ID:K2zXS1zA
めちゃめちゃ佐賀でます。全く別物。
低開度域からパワー出るから燃費も走りも別ものです。
363774RR:2007/05/04(金) 21:29:59 ID:C7G3jFm4
今慣らし走行200kmすぎなんだけど
初オイル交換てどれくらいでやるもんかね?
364774RR:2007/05/04(金) 23:09:33 ID:tkYvIIlf
>>361-362
同じくヨシマフ&ノーマルエンジンの組み合わせで乗ってるのですが、ヨシキャブに換えるか迷ってるんですよね。
キャブも結構評判良いカンジですし。

唯、中型に乗り換えるかもってのが有るんでチト躊躇orz
365774RR:2007/05/04(金) 23:26:05 ID:1ovAyyFv
>>362サンクス^^
366774RR:2007/05/05(土) 01:05:06 ID:32NmmDT1
フロントをディスク化するのに
4potのブレンボを購入したのですが
Φ30に合うブレーキマスタシリンダーがないです。
ピストン径とかは何を買えばベストでしょうか?
367774RR:2007/05/05(土) 02:34:37 ID:CW93/9E3
殺戮躊躇顰蹙
368774RR:2007/05/05(土) 09:17:15 ID:6h0rD0yD
今ってAPE新車でいくらぐらいですかね?
盗まれて戻ってこないので買おうかと思ってるのですが
369774RR:2007/05/05(土) 12:12:06 ID:BxJJSqaC
俺は100を先々月に買ったが、値引きしてもらって25万ちょいだったな。ちなみに現行の
Ape100はリミッター(10500rpmで作動)がついてたり、クランクケースカバー(クラッチ側)の
一部形状が変更されていたりと、細かいところで改良されている模様。
370774RR:2007/05/05(土) 14:09:28 ID:At0G1bM5
朝からフロントディスク化の作業してたんだがやっと出来たヽ(´∀`)ノ
タイヤの組み替えが一番大変だった
371774RR:2007/05/05(土) 16:38:53 ID:0XkBWBro
>>364
俺は45PSの250も持ってるが、下道を走る限りエイプもニハンも不満を感じない。特に吉キャブを付けてからはエイプがだいぶよくなった。
吉キャブの強みはMJNの霧化特性の良さだ(と思う)。だからスロットルを半開くらいまでのトルクの出方がほかと比べてがすごい。
スロットル開けなくても走るから燃費も良いってわけ。

高回転仕様にしたエンジンよりもノーマルヘッドにつけたほうが強みが生かせると思う。あと排気量は小さめのほうが少ない開度でエンジン回るのでは。

推測だが間違いあれば指摘してくだされ。
372774RR:2007/05/05(土) 19:48:21 ID:6njEMBIR
質問なんですが、CDIを変えると変化はあるんですか?
お願いします。
373774RR:2007/05/05(土) 20:06:32 ID:VRfe1zvc
>>372
エイプじゃ変えても意味がない
374774RR:2007/05/05(土) 20:19:29 ID:6yOsVXdR
俺は武とキタコのCDI持ってるけど
高いけどキタコはいいよ
武は何の変化も無かったけど
375774RR:2007/05/05(土) 20:32:13 ID:6njEMBIR
後、パワーレブっていうのは何ですか?
CDIと同じ様なやつでしょうか?
お願いします
376774RR:2007/05/05(土) 20:48:23 ID:iANXQPi9
ノーマルの50に、純正の100のエンジン積み替えるとしたら他に何必要です??


漠然としすぎてるけど・・・・
宜しくです。。
377774RR:2007/05/05(土) 20:50:48 ID:dKoBtiFa
>>363
おれはキタコのボアうpキット組んだときは
ケースのバリ取りとかもしっかりやったんで
暖機したらすぐにオイル交換したよ。
キレイに掃除したつもりでも切粉とか緑のガスケットかすが
出てきたもんなぁ。
378774RR:2007/05/05(土) 21:41:10 ID:+M/f6q4J
>>376
キャブとマフラー。
あとは免許。
379774RR:2007/05/05(土) 22:46:44 ID:6yOsVXdR
>>375
アナログのCDIじゃねーの?
たぶんあんまり変わんないと思うよ
俺のはデジタルのやつでめっちゃ回るようになった
380774RR:2007/05/06(日) 01:17:07 ID:pB9r4F4o
社外CDIなんて要はリミッターカットだろ?
高回転域になればなるほどデジタルの細かな制御で50rpm毎とか
点火時期合わせるのは効果的だけど、あんまり高回転使わないなら
アナログで十分。 つうか大して変わらない。
381774RR:2007/05/06(日) 02:55:18 ID:GNTpauo4
ape100でインシュレーターはずした以外はノーマルのものに乗ってます。
なるべく静かなもので、キャブの交換を考えているので
それなりなカスタムにも対応できるマフラーに変えようと考えてるのですが
なにかおすすめのマフラーはありますか?
騒音に関してはできるかぎり現状より大きくならないものがいいです。
382774RR:2007/05/06(日) 04:30:46 ID:f32WP+81
>>381
マフラーについての「音・性能」についての質問は過去になんども出ています…。

まあ、吉村がイイって人が多いようだけど。
最終的には個人差があるからワカンネ
383774RR:2007/05/06(日) 04:31:20 ID:Hit+xLmq
残念ながら市販品ならパワー取るか音取るかの二択です。
384774RR:2007/05/06(日) 14:21:10 ID:S+AJErea
BMFのCDI付けてる人いますか?走りながら調整出来るのがそそるのですが
385774RR:2007/05/06(日) 19:05:52 ID:3XM6wN/q
タコメーターの表示が2倍になる
386774RR:2007/05/06(日) 20:23:33 ID:bVbvwrER
そろそろ梅雨の時期なのでエアクリボックスに戻しました(`・ω・´
パワーが大分落ちたのを実感しました(´・ω・`)
387774RR:2007/05/06(日) 21:30:36 ID:o90cnw6K
ノーマルエアクリですか?タケガワのコネクトチューブ付きエアクリなら、サイドカバー付けて豪雨の中走っても何ともないですよ。
388774RR:2007/05/06(日) 22:37:52 ID:0CNfElg2
CB50とかR&Pのネタもココでいいんだろうか・・・CBスレがもう無かったorz


多分R&P初期型の吸気側ステムシールが無いヘッドを加工ベースにして
新しいエンジンのヘッドにしようと企んでいるんですけど、
初期型以降のエンジンが両バルブガイドにステムシールを装備していることを考えると
初期型オイル上がりなどの持病が当時あったのでしょうか?

持病があるならCB50のエンジンを買ってきて加工ベースにしようか?とか企んでいます
389774RR:2007/05/06(日) 22:54:53 ID:imczscra
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
                 __,,,,、 .,、
  
390774RR:2007/05/06(日) 22:56:11 ID:sv6/jIav
>>388
Please speak Japanese, it's OK.
391774RR:2007/05/06(日) 23:48:29 ID:qzd8Kpd/
APE50の純正マフラーって何dbぐらいなの?
392774RR:2007/05/06(日) 23:53:52 ID:lzV4rcmw
>>388
エイプじゃだめなの?
今更CB50をベースにするメリットが感じられない
手を加えないならノーマルで馬力出てるCB50もわからないでもないけど加工ベースでしょ?
393774RR:2007/05/07(月) 01:36:24 ID:VifPiY36
>392
エイプじゃダメ?なんてことはありませんが余剰パーツを始末してしまいたいので・・・といった感じです。
いろいろ部品を買っているうちにCB50を1台組めるような状態になってまして・・・

で、手元にあるエンジンがR&Pの物、しかも初期型でパーツリストを見る限り
初期型以降のものは改良されてるみたいだから不都合でもあったのかなぁと気になったんです。


とりあえず梅雨の間に色々やろうかなぁと妄想している次第です。
394774RR:2007/05/07(月) 02:26:52 ID:0UUNWSh3
>>382 吉村は爆音ですよ。
395774RR:2007/05/07(月) 05:30:06 ID:nAPm8gpD
2ストを買おうと思いエイプ50手放そうかなと思うのですが買いたい方いますか?2004年に買いカスタムはPC20、マフラー、フェンダーレスぐらいです。神奈川の相模原です。
396774RR:2007/05/07(月) 11:59:14 ID:wVJnDgeK
今年1月に中古で買ったAPE

早くも新車1台分の金を貢いじゃったよ

【カスタム地獄】

ホントに魔性のマシンだな

だが、悔いは無い Ψ(`∀´)Ψ
397774RR:2007/05/07(月) 13:35:35 ID:l8Y1dr+/
>>395
買わないけど値段くらい書けよ (予想8万)
398774RR:2007/05/07(月) 13:53:35 ID:+ilS2cD0
誰か100でも50でもいいのでノーマルマフラー持て余してる人居ませんか?orz
399774RR:2007/05/07(月) 15:11:15 ID:k07lbI5n
>>388は古いコピペだよ。マジレスするだけ無駄。
400774RR:2007/05/07(月) 16:13:25 ID:PJjVF+E8
>>398
お前は数日前の埼玉住みの俺か
401774RR:2007/05/07(月) 19:44:51 ID:nYmw/Mss
どうして最近の若い子は「○○住み」って言うんだろ。
「○○在住」じゃないのか。
これがゆとり教育ってやつか。
402774RR:2007/05/07(月) 19:57:56 ID:PJjVF+E8
ただ丁寧に言うか言わないかの違いだと思うんだが・・・
もはやネット用語な気もする。適当にぐぐったら40前後の人も使ってる




ってゆとりが頑張って反論するよ\(^o^)/
403774RR:2007/05/07(月) 20:40:39 ID:DbvS8FuX
>>398
俺、持ってるよ。
いまオークションにかけてる。
エイプ100ようだ。
404774RR:2007/05/07(月) 21:08:52 ID:P75cZ+VT
>>398
俺なんて2本ももてあましてるぜw
405398:2007/05/07(月) 22:52:25 ID:+ilS2cD0
持て余してる方居ましたか!
是非欲しいです。

中古車を購入したら純正ではなく、音が気になります。
なので今とてもノーマルマフラーが恋しいです…。

当方50ですが100用も流用可ですよね。
406774RR:2007/05/07(月) 23:25:32 ID:E9y55233
で、デター!!!
407774RR:2007/05/07(月) 23:38:38 ID:hBz3fpol
フェンダーレスかZUテールどっちがいいかな?
408774RR:2007/05/08(火) 00:20:23 ID:2p/cBtrf
俺もノーマルは車の後ろに積みっぱなしだ
409774RR:2007/05/08(火) 01:44:22 ID:8fgdez3B
APE100乗りのおいら
NS-1アウターにshiftupのブレンボキャリパーサポートを使って4potキャリパー(40mmピッチ)つけようと考えているのだが・・・

メーカーのHPみてもNSF100用って書いてあって、微妙にドキドキ
NSF・NSR50・NS-1・XR100Mの4台はたしかアウターって共通だったよね?
410774RR:2007/05/08(火) 06:28:36 ID:kwHqVSuL
質問させてください。今の免許じゃ原付しか乗れません。普通二輪か小型二輪を取得しようと思うのですが、いくら位かかるか教えて下さい。
411774RR:2007/05/08(火) 06:53:51 ID:vwQY7P7h
二輪免許取得日記[教習所編] Part 134

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177731112/l50
>>410
412774RR:2007/05/08(火) 08:02:39 ID:o4isBiRx
急にエンジンがかからなくなってきた。かかってもニュートラで回転落ちてすぐストールするし。かといってチョークいれたまんま吹かして暖気してチョーク下げてもすぐストールする。誰かこの謎を教えて。
413774RR:2007/05/08(火) 08:28:01 ID:LNelCLIS
>>412
ジェットになんか詰まったのでは?
キャブの掃除してからセッティングガンガレ
414774RR:2007/05/08(火) 09:28:50 ID:LBzPS5Id
皆さんは自分のバイクにどれくらい金をかけてますか?
415774RR:2007/05/08(火) 12:52:24 ID:csrHwFe+
ガス欠でもそう言う症状が出るよ。

予備燃料に換えて5分待ってエンジンを駆けてみるべし。
416774RR:2007/05/08(火) 13:06:01 ID:pkYV2+kS
>>414
25万ぐらい
417774RR:2007/05/08(火) 14:04:08 ID:vwQY7P7h
>>414
60万かな
418774RR:2007/05/08(火) 14:30:05 ID:fUduLMz+
インシュレーターってみんな外してる?
さっきググったら、結構やってるみたいなんだけど・・・。
おれのはオーバーのマフだけで、他ノーマルの100。
取ると、キャブのセットも変えなくちゃダメ?
419774RR:2007/05/08(火) 14:35:32 ID:0JpfcVbg
>>418
それこそググれば良いんじゃないかと。
420774RR:2007/05/08(火) 14:37:02 ID:fUduLMz+
「インシュレーター外し」だけじゃ出て来なかった・・・。
421774RR:2007/05/08(火) 15:28:19 ID:pkYV2+kS
>>417
どんな仕様ですか? 最高何キロでますか?
422774RR:2007/05/08(火) 19:57:57 ID:0JpfcVbg
>>420
う〜ん…。
取りあえず、取り外すのはすごく簡単だし、パワーブースターなんかも安いから
やれるだけやってみたらどうかなぁ?
ところで、キャブのセットってセッティングのこと?
それともキャブを変えないと駄目か?って事?
423774RR:2007/05/08(火) 20:35:58 ID:pPOLeBma
キジマのフルカウルキットが高杉て萎えた(´Д`)
424774RR:2007/05/08(火) 22:55:28 ID:MXdhFwrw
>>418
同じくオーバーマフラーでインシュレーター外しただけの俺
キャブはノーマルをそのままだけど特に気になる事無く乗れてる
425774RR:2007/05/09(水) 00:38:05 ID:b8vI0kKf
飲酒レーターはずすのって、体感的に変わるものなの?
できることなら外したくないんだけど。(環境に優しく)
426774RR:2007/05/09(水) 01:15:57 ID:gH8mnUeI
インシュレーター外してパワーブースターをはめたけど加速はよくなったわよ
427774RR:2007/05/09(水) 07:05:59 ID:ulgv1vmO
>>416-417
結構かけてますね。
学生で金欠の自分からすると凄い羨ましいですwww
尊敬します。
428774RR:2007/05/09(水) 08:51:40 ID:1zksz54g
418です。
皆さん、レスサンクスです。
では週末に早速やってみます。
429774RR:2007/05/09(水) 11:59:45 ID:eCakmIR7
>>428
エアクリボックスのダクトを外すと更に良くなる。
しかしキャブのセッティングが必要。
430774RR:2007/05/09(水) 13:00:33 ID:XcbNnUGw
もし50のエイプだと外すのは良くないよ。

ヤスリで削って穴を広げるべし。
431774RR:2007/05/09(水) 13:01:34 ID:XcbNnUGw
インシュレーターの事ね。
432774RR:2007/05/09(水) 23:28:11 ID:Y6A2kU5a
純正プラグ(NGK CR6HSA)からイリジウムプラグ(NGK CR6HIX)に交換。
数十キロ走って焼け色チェックしたところ・・・真っ白でした。
調子はいいのですが、キャブの設定を変えた方がいいのでしょうか?
433774RR:2007/05/09(水) 23:33:25 ID:kadv1xOd
走りに問題無いならプラグの熱価を変えろ。
それとも単にまだプラグが十分焼けてないと言うことも?w
434774RR:2007/05/10(木) 10:18:38 ID:URwwYsTE
マフラーとインシュレーターまでがキャブをいじらなくても(調整した方がなおいいらしいけど)
問題なく乗れるレベルなのかな?
435774RR:2007/05/10(木) 10:42:00 ID:s/fmwH9z
走るだけならいいかもしれないけど、すでに気が付いている通り
調整したほうがいい=本来の調子を崩しているということ。
キャブをセッティングするだけでもう一段上のパワーになるというのに。
436332(327):2007/05/10(木) 15:18:49 ID:QR3Ibr/d
また日記が増えてしまって申し訳ない。

やっぱりMJ100では全開域が濃い気がする。
MJ95で再トライしてみる。
今回はMJを95にして針のクリップを一段(濃い方へ)下げてみる。

前回MJ95にした時、全開でガス欠症状って書いたけど、
もしかしたら全開前で既にガス欠症状だったような気がしてきた。
現状のMJ100の状態だと全開でモッサリしてる感じがするんだ。

セッティングってこんな感じでやっていっていいのかなぁ?

参考までに50でPC20の方、セッティングを教えてください。
針のクリップ位置まで教えてもらえると助かります。
437774RR:2007/05/10(木) 17:27:16 ID:ijeCaFDO
なんか一回フロートの油面調整やった方が良いんじゃねーの?
438774RR:2007/05/10(木) 19:30:13 ID:r9Nw/5ky
>>436
一度に何個も変更するから良くわからないんだよ。
MJ95にしてまずテスト。
その時どんな症状か把握して、それに対応したセッティング変更を地道にやっていくんだよ。
クリップを一段変えただけでも結構変わってしまうよ。
症状のことは文章で伝わりにくいね。
以前付けていたキャブ(ノーマル?)の走りを思い出してみたら?
結構イメージ出来ると思うよ。

頑張ってくださいな
439436:2007/05/10(木) 20:09:20 ID:0vxd4AZG
ありがと。

いろいろやってみます。
440774RR:2007/05/10(木) 20:31:55 ID:s/fmwH9z
>>439
いろいろやるなってのwww
441774RR:2007/05/10(木) 21:31:52 ID:nMdgEE9n
>>436
MJ個別注文で#98と#102?買って使えよ。
おそらくMJ#105ぐらいでAS調整ぐらいの方がうまくいくと思うがな。
そこから季節、気候、土地で煮詰めて#102ぐらいでセッティングが出ると思うけどな。
おそらくその方が早いよ。
442774RR:2007/05/10(木) 23:30:22 ID:sESTEdYN
いきなりですいません。キャブのセッティングがでてない50エイプですが、
これは薄いのでしょうか、濃いのでしょうか?
やはり、音だけでは分からないでしょうか?
よろしくお願いします。

http://p.pita.st/?m=tqmfmiwt
443774RR:2007/05/10(木) 23:46:01 ID:gRaqDOOr
>>442
これは濃いだろ
444332(327):2007/05/11(金) 09:46:02 ID:UXELqTET
>>440
一応、手順は踏んでいろいろやるつもりですw

>>441
アドバイスありです。
持ってても損は無いだろうから98,102両方買っときます。

今日から天気も良いし、バッチリ決まるように頑張ってみます。


あんまり書き込んでるとウザがられそうだからセット出るまでROMります。

ありがとうございました。
445774RR:2007/05/11(金) 14:52:44 ID:EBfN15dh
すみません、質問なのですが、
エンジン:80cc、
キャブ:PC20でMJ100、SJ35、アクセル開度1/8
この時ニードルクリップを上から4段目でプラグ(NGK6番)は白くなり、
上から5段目で真っ黒になり、また、エンジンがストールすることがあります。

他のアクセル開度のプラグ状況はみていませんが、
目立った、濃い/薄い症状はありません

この場合SJを交換すれば良いのでしょうか?

他力本願で申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(._.)m。
446774RR:2007/05/11(金) 20:05:07 ID:uSQRuP1n
>>445
プラグを一番手上げれば?イリジュームにして。
あとはASで行けそうだけど・・・。
それとプラグ焼け具合で見ないで、吹け具合や排気音や
運転時のパワーの出方で判断した方がよい。
447774RR:2007/05/11(金) 20:06:02 ID:uSQRuP1n
>>442
この拡張子ってなに?
448774RR:2007/05/11(金) 20:21:10 ID:9qxTN9wV
>>447
.exe
449445:2007/05/11(金) 21:18:05 ID:EBfN15dh
>>446
レス有難うございます。
スパーク量が足りてない と言う事も有り得るわけですね。
参考になりました。
重ねて有難うございましたm(__)m
450774RR:2007/05/11(金) 22:26:02 ID:ISZ11v8+
>>445
50ccより排気量と圧縮比が違うから、同じ熱価のプラグは参考にならないよ。
武は8番推奨、他に7番推奨のものもある。
キャブのセッティングが決まってからそれに見合った熱価に合わせたほうが良い。
そのセッティングが難しいんだけどね。
451774RR:2007/05/12(土) 00:34:03 ID:xS1m2zF4
>>450
逆、逆www

メーカー推奨のプラグ熱値にしないとキャブレターのセッティングできないよ。
それでどうしてもおかしかったら、他に原因があるということになるし。
だいたいはCDIだけどね。
452774RR:2007/05/12(土) 02:14:17 ID:wiItz3p3
>>451
……
453774RR:2007/05/12(土) 02:31:03 ID:T8cCNzQX
キタコのPC20 エイプ50ノーマルヘッド用のキャブを買ったのですが、
MJホルダーとMJの間に挟まっている物って何なんでしょうか?
初めて見ました。
454774RR:2007/05/12(土) 07:53:14 ID:3hEGAKLt
>453
愛が挟まってます。
455774RR:2007/05/12(土) 09:57:50 ID:BiyYFqdZ
>>451
orz
456774RR:2007/05/12(土) 20:10:03 ID:fPeg3KOZ
バッフルプレートのこと?
457774RR:2007/05/12(土) 20:59:58 ID:I8wGlu1T
ワッフルワッフル
458774RR:2007/05/12(土) 23:56:11 ID:7DyRe+9R
>>453
傘のことですか?
459774RR:2007/05/13(日) 02:19:15 ID:6CbPEMQG
>>456 >>457 レスありがとうございます。
汚いながら絵で書いてみたのですが、
http://p.pita.st/?m=jmuehvtvです
なんのためにあるのでしょう?
460774RR:2007/05/13(日) 10:18:48 ID:LkU2Dl7O
>459
走行中、フロートチャンバーの中のGasが変動して、
油面がMJにかぶらないようにするのと、
常に、MJ周りに安定した燃料を保持しておくためのものです。
OFF系のキャブにはよくついています。
461774RR:2007/05/13(日) 10:45:38 ID:6CbPEMQG
>>460 詳しいありがとうございます。

なかなか、セッティングが決まらので、これのせいかと思いました。

関係ないんですね。 頑張ってみます。
462774RR:2007/05/13(日) 15:59:34 ID:o63fpTqo
これ↓のテーパーエンドマフラー
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000103&id_category=356
騒音が75dbでたぶんape100につくマフラーの中では一番騒音が小さいんと思う。
コレを買おうと思うんだけど、コレはキャブ交換やボアupにはどのくらいまで対応してるんだろか。
ノーマルのままでの使用で作られてるのかホムペみても書いてない。
もしつけてる人がいたらチューンはどうなのか教えて欲しい。
463774RR:2007/05/13(日) 18:46:39 ID:Jvo406TY
それぐらい自分で試せよw
キャブもMJ交換ぐらいでビッグキャブに変更とかまではしないでいいだろ
464774RR:2007/05/13(日) 19:46:12 ID:bNYVpi8u
>>462
メーカーに聞いてみる事も出来ないと?
465774RR:2007/05/13(日) 20:39:04 ID:7eokdhfm
メーターを入れ替えようかと思うんだけど
バッテリーレスで気に入ったものがないので
バッテリーを積んでしまおうかと考えています。

調べてみると蓄電効果は微々たるものであるといった記述が見られましたが
たまにバッテリーを抜いて充電したりしていかないと厳しそうでしょうか。

付ける電装はメーターとタコぐらいです。
466774RR:2007/05/13(日) 20:43:53 ID:a+oH1XuL
ダレカタスケテ

PD22付けたんですけど、どういう訳かアイドリングが6000rpmオーバーになるんです
アクセルワイヤーの取付がおかしいのかと思ってワイヤーをフリーにしたけど収まらず
アイドル調整いくらやってもそんな調整レベルではなく・・・

なんでだ?
なんかオラ悪いことやったべか?
467774RR:2007/05/13(日) 20:45:56 ID:ubk3rQS0
エイプ50をセル始動にしたい。
何か方法ありますか。
468774RR:2007/05/13(日) 20:53:32 ID:8GipT0FE
>>466
スロットルバルブが逆とか・・・
469409:2007/05/13(日) 20:54:56 ID:VymJXsoq
>>409です

shiftupのbrenbo4podキャリパーサポート
NS-1のフォークに合いました
Gクラフトのより2000円ちょい安いです

Gクラのは写真でしかしりませんが
作りも遜色ないとおもいます。しっかりしています

以上
470774RR:2007/05/13(日) 21:14:24 ID:a+oH1XuL
>>468
斜めにカットされてる方がエアクリ側だよね?
バネが硬くて悪戦苦闘してる間に間違えたかな?
スロットルの空き具合確認するためにエアクリ側から覗いたときは間違ってなかったと思うのだが・・・


もう今日は外す元気ナス
471774RR:2007/05/13(日) 21:19:37 ID:CPJDVQ68
マフラー変えたいけど、結構静かな住宅地に住んでるもんで音量が気になる。
そもそもAPE100ってノーマルマフラーだと何dbなの?
472774RR:2007/05/13(日) 21:43:12 ID:GbmIMBfx
>>471
メーカーHPにも載ってますが71db

JMCA認定受けてるマフラーなら然程五月蝿くは無いかと思われます。
(因みに、当方50にヨシマフ着用)
473774RR:2007/05/13(日) 21:46:55 ID:a+oH1XuL
公式のは規制値書いてるだけだよ
それに適合してますって意味

しかもアレ加速騒音だし
474774RR:2007/05/13(日) 21:47:22 ID:QwDqG2sO
すみません、教えてください。
エイプ100の正規のアイドル回転数はいくらですか?
475774RR:2007/05/13(日) 21:52:20 ID:CCkiKDh7
1ドッ(爆発音)で2回転くらいじゃねーの?
476774RR:2007/05/13(日) 22:03:28 ID:leP7XqBr
自分でカスタムするならサービスマニュアルを調べる事位はやりましょう
477774RR:2007/05/13(日) 22:13:35 ID:CPJDVQ68
>>472
ありがとう。
カタログ眺めてできるだけ静かなの選んでみるよ。
478774RR:2007/05/13(日) 22:21:51 ID:6ce1vU/z
>>474
1800rpmです。
479774RR:2007/05/13(日) 22:54:28 ID:x6gBSR63
人によってマフラーの音量って結構感じ方違うのな・・

俺も50にヨシマフつけてるけど、
はっきりいってクソうるさい。
モリワキのどれかが静かだって聞いたから取り替えたいんだけど
480774RR:2007/05/13(日) 23:00:25 ID:Jvo406TY
ヤフオクで13kのマフラー購入したけど音の大きさもほどよくて満足
481774RR:2007/05/13(日) 23:16:23 ID:li2Ptb+B
ヨシムラのエイプ100やXR100Mのコンプリートマシンを出して欲しいな。
482774RR:2007/05/13(日) 23:32:58 ID:QwDqG2sO
>>478
ありがとうございましたm(__)m
483774RR:2007/05/14(月) 00:59:18 ID:cA2+e+1w
KSR80の、マフラー変えただけのノーマルなんですが、
スプロケノーマルだと5速伸びなくない?
フロント1丁下げた方がいいのかな?
どなたかご教授お願いします。
484774RR:2007/05/14(月) 01:01:09 ID:cA2+e+1w
すいません。
誤爆しました。
485774RR:2007/05/14(月) 01:07:53 ID:HUbuzmxw
>>479
バッフル付けようぜ
静かなのってモナカかな?
486774RR:2007/05/14(月) 03:09:02 ID:gNTENXUb
モナカとカーボンロードな
487774RR:2007/05/14(月) 19:55:34 ID:4I4NWLJ1
エイプ100を納車待ちで楽しみにしています
車もバイクも限定免許な自分ですが・・・

エイプ100に付け替えられそうなワイドタイヤの掃けるスイングアームありますかね?

純正だと、フロントはいけそうですが、リアは足回り変えないときつそうですね
488774RR:2007/05/14(月) 22:25:44 ID:Hau62Fim
新人ですが、50に100のエンジン載せる予定なのですが、
ハーネスはノーマルでも良いのでしょうか。
ノーマルCDIで大丈夫なのでしょうか。

その他にエンジン以外で必要な物有りましたら教えて下さい。
489774RR:2007/05/14(月) 23:48:55 ID:CAj7HQ7/
50スレ落ちたね…。

思うんだが、最近はこのスレに書き込みが集中してるし、
50と100は統合してもいいと思うんですが…。
皆さんはどう思われます?
490774RR:2007/05/15(火) 00:10:34 ID:d7OFRhvu
>>488
50のハーネスで大丈夫って聞いたことあるけど、オレは100のハーネスと100のCDIを使ったよ。

491774RR:2007/05/15(火) 00:31:29 ID:NmTa5rvl
>>488

俺は50ハーネス&CDIだけど普通に乗ってるよ。

でもCDIくらいは社外に変えた方がいいかもね。
492774RR:2007/05/15(火) 07:01:43 ID:eL5nUo2j
>>490
100ハーネス←無駄以外の何物でもない。
CDI←ほとんど同じ。心配ならモンキー用の社外でも付ければOK。
493488:2007/05/15(火) 14:24:24 ID:OD1oozGJ
>>490.491.492
ありがとうございます。
エンジン購入してみます。
494774RR:2007/05/15(火) 17:44:29 ID:3lE7+ZKb
ちょっと質問
100を買ってマフラー、エアクリ交換仕様と
50買ってボアアップ、ビックキャブ仕様だったら、
どっちが速い?(加速、最高速共)
100はちょっと高いけど、
後のこと考えると100を買った方が幸せ?
もちろん免許はあります。
495774RR:2007/05/15(火) 17:45:48 ID:vmIlzwXc
>>494
何ccにボアアップするのかで決まるだろw
496774RR:2007/05/15(火) 17:46:56 ID:OJShbojJ
>>494
クランクベアリングのサイズが違うから先を考えるなら絶対100
497774RR:2007/05/15(火) 17:57:06 ID:HE0j3jbx
ボアアップ前提で50を買う意味が分からん
498774RR:2007/05/15(火) 18:05:13 ID:H4by9f4D
もうTR250買っちゃえyp
499774RR:2007/05/15(火) 19:44:01 ID:hOezOL/I
今月のモトチャンプ読んで初めてエイプに興味がわいた
しかしあのカウル高すぎだろ…
25万ってエイプがもう一台買えるじゃねーか
500774RR:2007/05/15(火) 20:33:40 ID:E9jryuJa
>>489
このスレの元々の成り立ちは厨房・あらし隔離スレだったのだ。
どのスレも厨・あらしがいなくなったので、このスレの存在意義が
なくなり、初心者歓迎よろずカスタム相談スレとなった。

>>494>>499
カスタム前提ならXR100Mを買ったほうがいいよ。
ディスクブレーキがノーマルでついてるのはとても有利だ。
もしくはNSF100の公道仕様とか。
501774RR:2007/05/15(火) 21:52:16 ID:EMI05lnV
純正より静かなのはこないものか
502774RR:2007/05/15(火) 22:08:40 ID:lm3XSW0t
エイプ100専用の爆音マフラーって何がありますか?
503774RR:2007/05/15(火) 22:16:20 ID:322wBrpQ
100と50ってリアホイールとフレーム少し強化以外は
足回り完全に同じですか?
504774RR:2007/05/15(火) 22:29:07 ID:2zelaXZY
エイプ100ってエキパイとサイレンサーが別体になってる割には、
サイレンサーだけって売ってないね
505774RR:2007/05/15(火) 22:29:42 ID:35BLUp7D
50から100に乗り換えた私が答えよう

スイングアームが微妙に違う
506774RR:2007/05/15(火) 22:32:44 ID:35BLUp7D
>>504
http://www.nakazawa-rf.com/shopping/rtr-102-01.html
これがちょっと気になってる
探せば他にもスリッポンあるはず
507774RR:2007/05/15(火) 22:57:28 ID:EJjqQd9R
>>502 RACING PROJECT MURASHIMA
508774RR:2007/05/15(火) 23:05:46 ID:2zelaXZY
>>506
あるんですね。でも形が…orz
エキパイが細いから仕方ないか
509774RR:2007/05/15(火) 23:18:42 ID:6iDJc3n5
>>494
100の方が50エンジンボアアップより早いです。
いじり方にもよるがシリンダーのみ変えるのなら100エンジンの方が
ポートがでかいしクラッチも4枚、オイルポンプも大きいですよ。
しかもレギュラー仕様ですから。
510774RR:2007/05/15(火) 23:22:36 ID:IHoRs+DG
>>494
参考にならないかもしれないけど。
俺 メタボリック予備軍 エイプ100(マフラー・エアクリ交換・キャブPC20)
友人 結構痩せてる XR50M(80ccボアアップ・ヨシマフ・ビッグキャブ・エアクリ交換・プラグコード?)

でもって併走したりしたけどエイプの方が加速も最高速も上だった。
511774RR:2007/05/15(火) 23:37:37 ID:Ff9gTRRh
>>499
それより期待してページをめくっていくと
すぐに現れるナンカイ広告の強烈な笑顔に驚いたwww
512774RR:2007/05/16(水) 08:56:43 ID:Sni7jCcz
494です。
これから車体を購入しょうと思うのですが、
やはり100と50では値段が...ねぇ...。
でとりあえず50を買ってボアアップがいいか、
今、お金を貯めて100買うか、迷っていたんですよ。
参考になりました。
513774RR:2007/05/16(水) 09:06:25 ID:jONRXZvE
ボアアップの費用だけで軽く100との差額分が埋まるどころか足りなくなる事に何故気がつかないのか
514774RR:2007/05/16(水) 09:51:23 ID:Sni7jCcz
金額のことはもちろんわかってますよ。
でも廻りがドンドン買っていくので、
待ちきれなくて・・・。
来月にはツーリングに行くって言ってるし。
今のところ、予算が20万なんですが、
100だとちょっと厳しいなぁと思って。
玉数も少ないし。
515774RR:2007/05/16(水) 10:26:34 ID:fQse43Mt
1とりあえず残りはローン
2睡眠時間ギリギリで働く
3我慢する
516774RR:2007/05/16(水) 10:36:27 ID:SMyShqwx
3お勧め


4mini買うといじりたくなって散財してしまう罠
最近デカイノノッテナイ・・・
517あき:2007/05/16(水) 15:06:39 ID:GjLIkECV
エイプ50買ったんですがあまりうるさくないオススメのマフラー教えて下さいッ(つд`)

かなり初心者です…
518774RR:2007/05/16(水) 15:25:25 ID:UWdl+te8
>>517
つノーマル

ってのは冗談で、その話題は今まで沢山出たから探してきなさいな。
519774RR:2007/05/16(水) 15:46:58 ID:VPTvlHW3
バッフルを紙粘土か木で作ったらまずいっすか?
520あき:2007/05/16(水) 15:47:23 ID:GjLIkECV
分かりました!
ありがとうございます
521774RR:2007/05/16(水) 16:02:15 ID:UWdl+te8
>>520
>>479>>486とか参考にしてみてね。

522774RR:2007/05/16(水) 16:02:40 ID:xQCp9qMt
523774RR:2007/05/16(水) 16:17:45 ID:l91MnfG4
抜け悪くて良いならキタコで良いんじゃね?
超静か

見た目だけ変えたい奴にはコレだな
524774RR:2007/05/16(水) 19:02:44 ID:1GSK2Rr2
ヨシムラのマフラーはキャブ調整でセッティング出てると結構静かでいい重低音になるよ。
その代わりキャブ調整でセッティング出てないと煩くて仕方ないけどな。
525774RR:2007/05/16(水) 21:06:53 ID:fZZG7znF
あのう…エイプ50をデイトナボアアップキットで80まであげる予定なんですが、その場合燃料はハイオクにチェンジですか?
526774RR:2007/05/16(水) 21:38:40 ID:+VN7Fuf7
>>525
説明書にはそう記載されていますね。
まあ俺はレギュラー使ってるが問題ないな。
527774RR:2007/05/16(水) 22:37:20 ID:yZiJiw9M
>524
その気持ちわかる!
俺はXR100でTriだが燃調が合わない時は爆音だったが
バシッ!と合うと低音でいい
高回転でも音はでかくなるが爆音ではない。


・・・・燃調が合うまで苦労したがな
528774RR:2007/05/16(水) 23:09:42 ID:+NGJSxZH
>>525
圧縮比から言うとレギュラーでもいけるというか冬場はレギュラーの方がいいかも

しかしバイクって12:1超えてもレギュラー指定だよな
四輪だと11:1くらいからハイオク指定なのに
529774RR:2007/05/16(水) 23:37:31 ID:p6NBLd0f
キタコDOHC125にするか、ヨシムラ125にするか・・・ソレが問題だ。

なんだかぱっと見ではヨシムラが綺麗に見えるからバリ取りとか楽そうですよねぇ。
盆栽だからDOHCも捨てがたいんですがね。
530774RR:2007/05/16(水) 23:44:57 ID:G0IUquh2
マフとかキャブにヨシムラ入れてるなら揃えるが
そうでないならキタコDOHCにするかなー
531774RR:2007/05/17(木) 00:00:45 ID:xPKh/HCA
キタコDOHC組んだ人はココにはいないかな?
特にウルトラSEからのバージョンアップした人いればインプレ聞きたいなぁ〜!
532774RR:2007/05/17(木) 06:38:08 ID:fVhYZYFe
ハイオク高いしレギュラーでいきます。即レスアドバイス感謝です!
533774RR:2007/05/17(木) 08:01:19 ID:EQCz675/
>>532
いいけどエイプの燃費でどれくらい変わるか計算したか?
それで壊したても諦めつくんだな?
534774RR:2007/05/17(木) 12:11:40 ID:skGVl5Lq
真夏は廃屋にしとけ
535774RR:2007/05/17(木) 13:22:51 ID:UvG42hln
ヨシムラヘッドキットとデイトナ4バルブはリーズナブルだけど、キタコDOHC
はサイフに厳しいよね。

しかし見るからにエンジンが違うシルエットなのはいいなぁ。
536774RR:2007/05/17(木) 14:49:54 ID:YRBiHNAo
モトチャン最新号に比較インプレ掲載されてる件
537774RR:2007/05/17(木) 15:29:47 ID:xgYgYmq0
DOHCさえ組めば憎き2stを抜かせる
538774RR:2007/05/17(木) 17:25:32 ID:UvG42hln
DOHCになったからと言ってそこまで違うの?
539774RR:2007/05/17(木) 17:31:29 ID:xPKh/HCA
そりゃあ〜たツインカムですからw
540774RR:2007/05/17(木) 21:12:40 ID:XRjVC4WF
100に乗ってます。
インシュレーターを社外品に変えようとしているのですが、キャブのセッティングは必須ですか?
検索してみたらしてる人も、してない人もいたので…
541774RR:2007/05/17(木) 21:44:28 ID:8lbRTkYx
今なんにもいじってないAPE50乗ってます。
スピードをあげたいのですがまずはどこからカスタムすればいいでしょう?
542774RR:2007/05/17(木) 22:11:27 ID:uGauUZQN
>>541
まずは人に聞かないと何もできない君の頭から変えていきましょう。
543774RR:2007/05/17(木) 22:41:50 ID:c3a3DPUM
>>542
いやいや、>>541はスピードを誰かにあげちゃいたいんだろ。
だったら「壊せ」でいいんじゃないかな?
544774RR:2007/05/17(木) 22:52:25 ID:GY3hJV3P
>>541
お前ガムにスレ立ててねえ?
545774RR:2007/05/17(木) 22:55:07 ID:QfMNtbRR
>>541
良く分からないならいじらないほうがいいです。
どうしてもと言うならエアークリーナー、インシュレーターからどうぞ。
546774RR:2007/05/17(木) 22:58:36 ID:2h9UcsYf
>>540
マフラーやエアクリ、キャブ等組合せにもよると思いますよ
とりあえず、フィーリングやプラグの焼け具合等見て判断されては?


>>541
『スピード』と言っても『加速スピード』や『トップスピード』がありますが
どちら?
また、4人組の『スピード』はとっくに解散してるのであげるのは不可かと。
547540:2007/05/18(金) 00:07:36 ID:KcsngvCU
>>546
ありがとうございます。
とりあえずセッティング用のパーツも買っておいて、問題があったら弄ることにします。
548774RR:2007/05/18(金) 00:33:42 ID:XA1Bhttp
フェンダーをさげるのに何かパーツって必要なんですか?
549774RR:2007/05/18(金) 00:43:59 ID:ymyaaHEp
鉄かアルミかステンレスのプレートにその他+α
自分で作れる人は簡単に頭をちょっと使えば作れる
550774RR:2007/05/18(金) 01:05:25 ID:XA1Bhttp
ありがとうございます
551774RR:2007/05/18(金) 05:50:53 ID:UGv8ynyW
みんな洗車どうしてる?俺はWAXインシャンプーで洗ってるんだが、タンク下回りのふちの塗装がメクレ捲くりクリスティー…ムッチャブルー。
552774RR:2007/05/18(金) 09:25:44 ID:MxrR3huP
スレ違いかもしれんが・・・

50cc⇒80ccにボアアップしたあぺを二種登録すると・・・
二人乗りってできます??
553774RR:2007/05/18(金) 09:27:42 ID:iVjmZs7L
>>552
二人乗り出来ない。
554774RR:2007/05/18(金) 10:56:37 ID:z69wjSKE
>>553
なんでダメなんですか??
555774RR:2007/05/18(金) 11:30:22 ID:uKmwZLXi
>>552
エイプ100を80ccにすれば2人乗りできる
556774RR:2007/05/18(金) 11:47:57 ID:QbAeqoGZ
キタコDOHC欠品で納期回答できないって・・・orz
557774RR:2007/05/18(金) 12:02:34 ID:iVjmZs7L
>>554
車体が二人乗りに登録されてないから。
排気量があるからと言って二人乗り出来るとは限らない。
ヤマハSDR200等一人しか乗れないのもある。
どうしても二人乗りしたいなら、100買うのを勧める。
558774RR:2007/05/18(金) 16:07:39 ID:fiOP6jfT
>>552
50ベース車での2ケツは、100エンジン積もうが違法。

タンデムステップとグラブバーorシートベルトを付ければ
「後ろの人用の装備ありますよ」って言い訳はできるが
法律に違反してるんだから、見逃してくれなかったらあきらめろ。
あんま粘ると公務執行妨害で現行犯タイーホw
559774RR:2007/05/18(金) 16:58:01 ID:kNOzzhbP
乗車定員を二人にするんだね
そしてステップとベルト
手間を惜しまないことだ
560774RR:2007/05/18(金) 17:54:19 ID:XA1Bhttp
ape100のハンドルをアップハンドルにしたいのですが。
ノーマルのケーブルが届かないのでロングケーブルにしようとしたのですがロングケーブルにするとブレーキのききが悪くなるらしいです。本当ですか? クラッチみたいに
561774RR:2007/05/18(金) 18:00:34 ID:nPvHYqnt
IDにhttpw
ネット板でも行って報告してこいw

















そして帰ってくるな。
562774RR:2007/05/18(金) 18:07:56 ID:QsVzP4nv
エイプ100をデイトナ製ボアアップキットで115にボアアップしようと思うのですが
キャブも交換しないと不都合が出ますでしょうか?
出来ればノーマルのままでいきたいと思っています。
563774RR:2007/05/18(金) 18:57:20 ID:AROgzoKc
>>552
シート100でクラブバーついたら、
パッと見じゃわかんなくない??
564774RR:2007/05/18(金) 20:30:04 ID:RcQzVl8X
お前らもう頭使わなくていいから言う事を聞け。
座るところ、持つところの他に足を置くところが必要だ。
だから無理だ。諦めろ。

フレーム強度も乗車座席も無いから無理だ。リアホイールが50と100で違うのも強度の為だ。

それをつけたとしても強度の登録の為に検査を受けないといけないかもしれない。

二人乗りしたいならapeかXRモタの100フレームしかない。
諦めろ。
565774RR:2007/05/18(金) 20:52:48 ID:PjB0w95F
素人はアドレスでも買ってろってこった
566774RR:2007/05/18(金) 21:06:38 ID:u8aS6HFF
>>562
あきらかにノーマルじゃないな。
排気量だけ上げてもキャブ変えないとあまり大きな変化はないよ。
ボアアップの前にキャブ買ってみたら?
567774RR:2007/05/18(金) 21:51:37 ID:Ictf8Rio
>それをつけたとしても強度の登録の為に検査を受けないといけないかもしれない。
そんな物はない。
書類の定員が二人で座るところが過不足なければ後は自己責任という事になる。
言いたい事はわかるが原付二種の法はザルなんだよ。
もちろんオレも100のフレーム使うのを勧めるけどね。
568519:2007/05/18(金) 22:18:21 ID:aByLVT6e
買い換えるのを勧めろよw
木バッフル完成
569774RR:2007/05/18(金) 22:26:37 ID:Ictf8Rio
どんな音よ?
次は竹バッフルやってくれ
570774RR:2007/05/18(金) 22:33:16 ID:aByLVT6e
武川BOMBERが抜けすぎ感があったのだが
アイドリングはいい感じになった。
走るのは明日かな?燃えませんように・・・
571562 :2007/05/18(金) 22:52:39 ID:dgwOmOG4
>>566
ご返答ありがとうございます。
やはりキャブを変えるとパワーは出ても燃費は大幅に悪化するのでしょうか?
もうスピードを追求する年でもないんですがもう少し加速がほしいと思うもので。
572774RR:2007/05/19(土) 00:06:23 ID:wbWxJNeo
>>571 それも仕様によるとおも。
ヨシキャブなんかは燃費良くなるらしいし、
自分は50で ノーマル時 平均45l/km
マフラーヨシムラ、エアクリ交換、平均35l/km
キャブPC20、平均40l/km
だった。
573774RR:2007/05/19(土) 00:40:22 ID:C2I2Gx1X
APE50に6年くらいノーマルの状態で乗ってました。
今年はじめに盗難にあったのですが、最近見つかりました。
運よくエンジンもかかったのですが
メインキーのスイッチが壊されてなくなってたのと
そこを覆うカバー(ヘッドライトのカバーの部分)も割られてた状態です。

できるならパーツを通販などで買って
自分で修理したいのですが
この部分のパーツは通販では取り扱ってないものなのでしょうか?
(盗難対策のため?)
574774RR:2007/05/19(土) 00:49:18 ID:0W4hOBCP
通販じゃなくても店行ったらパーツだけ売ってくれるよ
575774RR:2007/05/19(土) 06:57:47 ID:c5pI8n1e
エイプ100でケーブルを替える必要ないハンドルの中でお薦めって何ですか??
576774RR:2007/05/19(土) 11:20:47 ID:iIlGCa7I
スプロケ変えたりチェーン洗ったりするときって
ガスケット毎回交換ですか?結構高いですね・・・あれ
577774RR:2007/05/19(土) 17:10:34 ID:JoUgxERf
>>576
なぜ交換するか考えたことある?フライホイールが水に濡れたらどうなる?
まあ液ガスが安くて一番だな。
578774RR:2007/05/19(土) 18:21:40 ID:ZSUfRHfe
みんなはどこに生息しとるん?俺、地元にエイプ仲間が欲しいだけど山陰に生息しとる人おる?
579774RR:2007/05/19(土) 18:50:26 ID:vTxCQDtv
NSRのフロントフォークにしようと思ってるんだけど、
一緒に変えなきゃいけないとことかある??

しろーとだけどお願いします〜。
580774RR:2007/05/19(土) 19:24:12 ID:ijomyajR
>>579
正直もうウンザリ。
ちょっとGクラフト調べればすぐわかるだろうに。釣り?
581774RR:2007/05/19(土) 20:27:38 ID:O54EALun
>>580 同じ質問を何回も聞くほど、ずーっと2ちゃんしてるんですか?
そんな長いと、話題がループして面白くないんじゃないすか?
釣りって何? 逝ってよし とか 詳細キボンヌみたいな 用語?

なんて嘘ぴょん。

>>579 俺も良く知らないが、まずはGスポットで調べてみろ。 
582774RR:2007/05/19(土) 20:32:58 ID:NYoB2M+Q
>そんな長いと、話題がループして面白くないんじゃないすか?
70年ほどやってるよ
同じ質問ばかりでつまらなくてしょうがない
だからちょっとはぐぐってね
あとちょっと前のレスくらい読んで欲しい
583774RR:2007/05/19(土) 20:33:57 ID:/z2XYTpr
定番の改造だからな
こんなとこで聞くより検索したほうが判りやすく詳しい説明がすぐみつかる
584774RR:2007/05/19(土) 21:07:26 ID:2tMNKJBJ
>>579
そのままポン付けだよ
585774RR:2007/05/19(土) 21:21:41 ID:lQ4zAlmS
>>576
どこかのメーカーが出していたけどジェネレーターカバーで
ドライブスプロケ部分だけ分割出来て取り外せるようになっていて
取り外せるそんなパーツがあったはず。
586573:2007/05/19(土) 21:40:02 ID:C2I2Gx1X
>>574
亀レスすみません
普通のお店でも取り寄せてもらえるんですね
調べたら近くにHONDAの取扱店があるみたいなので
さっそくいってこようと思います
ありがとうございました
587774RR:2007/05/19(土) 22:52:27 ID:wbWxJNeo
>>578 岡山県北に生息してますが
588774RR:2007/05/20(日) 01:19:48 ID:0sPjNSe+
>578
宍道湖の東端に生息してますがにゃにか?
589774RR:2007/05/20(日) 17:01:00 ID:1efEsxp9
ゼッツーテールってバックライトそのままでつけるんですか?
それともフェンダーレスにしてからつけるんですか?
590774RR:2007/05/20(日) 22:01:53 ID:waMI3Ocx
578です。
俺はトトーリです!おらんもんだなぁ…
591774RR:2007/05/21(月) 00:06:02 ID:vQv35jY0
Ape100でマフラー交換とインシュ交換でキャブは全くいじらない状態で乗ってて
まったり街乗りのみだからか、今の所特に気になることは無いんですけど
これにエアダクトをXR100Rのに変えちゃうと、流石にセッティングしないと不味くなるでしょうか?
色々ググって回ってたんですけど脳みそがこんがらがってきてしまいました・・・
592774RR:2007/05/21(月) 11:02:47 ID:Es4+/fQa
Nチビのリアサス使えますかね
593774RR:2007/05/21(月) 11:07:55 ID:LFu429uh
>>591
その状態だとかなり薄くなっていると思うから、ノーマルキャブならメインジェットを変えた方が良いかもね。
スローも一段下げると、低速帯のトルクが上がると思う。

俺はスカチューンした時点でメインジェットとスロージェットを変えました。
594774RR:2007/05/21(月) 14:06:46 ID:rivNAx1f
まだエイプを購入していません(XRとKSRも候補)が、ボアアップ+マフラー程度では費用面ではエイプで幸せになれますか?
595774RR:2007/05/21(月) 15:44:05 ID:OreMv5na
>>594
何を言いたいのかさっぱりだが、お金のことならエイプなんぞ買わないのが一番シアワセだと思うぞ。
596594です:2007/05/21(月) 16:03:33 ID:rivNAx1f
>>595
ある程度の出費は想定していますが、あまり費用が掛からない方がいいなと思っています。
「250ccを買え」と言われそうですが、保険等の維持費がバカにならないので…(´・ω・`)
597774RR:2007/05/21(月) 16:37:16 ID:Hh0/NBhe
>>596
BoAうPまで考えてるなら、250の方がトータルコストは安いかもよ。
598774RR:2007/05/21(月) 17:06:30 ID:JIkgE8bY
>>596
XRならディスクブレーキだしね。
599774RR:2007/05/21(月) 19:29:36 ID:V0Re1Fd7
>>593
スロー
600594です。:2007/05/21(月) 19:58:26 ID:rivNAx1f
>>597-598レスサンクス。
自分はまだ19なので、250ccクラス以上は任意保険料が高いのて、125ccクラスから選ぼうと考えているのです。

購入スレに再度相談するために逝って来ます。
601774RR:2007/05/21(月) 20:37:13 ID:BEJozrBh
4MINIでミニサーキットに行きたいんですが、APE50をフロントディスクブレーキ化するより、
XR50モタを買ったほうが手っ取り早く幸せになれますか?
XRのシート、あまりよろしく無いらしく、できればAPEで行きたいんですが。
602774RR:2007/05/21(月) 21:44:34 ID:UyzQI1YO
エアクリーナーのダクトのゴムを外すと、パワフィルよりも
薄くなるような気がするんだが気のせいですか?
もしそうなら何故ですか?
603774RR:2007/05/21(月) 22:33:51 ID:OreMv5na
>>601
サーキット走るだけならNSFの方がしあわせだけど
出られないレースも多いしね。
XRモタの方が数倍しあわせになれると思う。
604774RR:2007/05/21(月) 23:37:15 ID:5URQ8Y2S
エイプって正確にはネイキッド?トラッカー?
605774RR:2007/05/21(月) 23:52:15 ID:PUW5mWiG
原動機付自転車。
606774RR:2007/05/22(火) 00:15:01 ID:9v0euBMZ
軽量フラホ余ってる人おいらに売って下さい。
607774RR:2007/05/22(火) 01:02:26 ID:HJjyDJ1Q
>>601 シートは確かにXR50モタードはポジションが余りよくない。
けど、ポジションよりディスクブレーキの方が幸せ。
どこまでを求めているかわからないが、ステップは変えたほうが
幸せになれるよ、レンタルでXR100モタードの耐久(レン耐)とか
見ているとノーマル車で走るのだが、ステップが接地してリアが浮いて
そのままサヨナラする人多いし。タイヤもエイプにしろXRモタードにしろ
厳しい。
タイヤ・ディスクブレーキ・ステップ  >>  ポジションだ
ポジションはがんばりようがあるから、、タイヤ・ディスクブレーキ・ステップの
順位はどれも必要で順位つけようかと思ったが、、、
どれもとっても重要でどれが一番か悩むw


ところでエイプにしてもXRにしても100ccはだめなのか?
608774RR:2007/05/22(火) 01:08:54 ID:HJjyDJ1Q
>>592 Nチビのリアサスはスイングアーム直だがエイプ・XRはリンク式
リーチが違う、、GクラのスイングアームとかでNチビのリアサス着けるタイプが
売っていたりするけど。
609601:2007/05/22(火) 01:29:10 ID:QNofFlQd
レスありがとうございます。
近所のカートサーキットが、ミニバイク枠は排気量上限50ccだそうで・・・。

日常の足も兼ねるとXR50+CRFのステップがFAぽいですね。
610774RR:2007/05/22(火) 02:05:27 ID:fuy0Ygrx
今日からAPE乗りです。エンストしまくりで死にそう…
611774RR:2007/05/22(火) 04:05:04 ID:2c8R2IJL
がんばれ
612774RR:2007/05/22(火) 06:06:08 ID:LN2zAPuN
Ape50に乗って早半年。
そろそろマフラーでも交換しようかなと思うんだけど、あんまうるさくないてオススメのマフラーってある?
今後キャブにも手をつける予定なんだけど……。
613774RR:2007/05/22(火) 08:55:28 ID:tf4/D9R2
>>609 ステップ変えるのであれば、本気ならヤフオクとかで
120〜170mmバック/60〜80mmアップくらいのバックステップ。
普段用としても使った上にたまに遊ぶならBRDのステップが
いいと思うよ。そうだ、、ライコランドとかたまに見たら
BRDと限らず、最近いろんなステップ出ていたから
一回調べてみたら?
614774RR:2007/05/22(火) 11:07:23 ID:TABiQSVE
チラ裏

TM24MJN → PD22 → PE22

それぞれのキャブを使ってきたけど,PE22って意外と良かった。
PD22よりはキャブ本体の取り回し,他マニュホ等の互換性が良かった。
ヨシキャブは,もちろん素晴らしい性能だったし,セッティングも
メインだけ合わせれば走っちゃうくらい楽なんだけど
高回転でブン回していると,ガソリンキャッチタンクに結構溜まったな。
キャブ自体のOHは,何回かやってるので問題ないかなと思ってた
んだけどね。

前のレスの方で,メイン125にしてる人とかいらっしゃったけど
そんなに大きいのにしないと合わないんだね,ちっと驚きました。
ちなみにヨシキャブの時は,自分は125ST3で,メインは95でドンピシャ。

>>613
ヤフオクなんかで出てるワンオフ業者さんでもかなり良さそうなものが
ありますよ。
自分はBRD使ってたけど,あれよりもちゃんとシフトがリンク式に
なっているものの方が走りやすいです。
615774RR:2007/05/22(火) 12:36:56 ID:tf4/D9R2
>>614 俺もそのステップ前から気になっていた^^
ヤフオクでと書いたのはそれを狙ってw
ただ、バックステップ入れた場合、サイドスタンドがなくなるので、
「本気なら」と書いたww

BRDステップはサイドスタンド付けられるから普段用としても使えるww
616774RR:2007/05/22(火) 12:48:16 ID:WhlWxAf5
サイドスタンドはエイプ50用orXR用のノーマルステップ+サイドスタンドの
ステップ部分を切って、バックステップと共締めすれば大概のものには付く

問題はスタンド側よりもキック側だと思う
617774RR:2007/05/22(火) 12:49:42 ID:TABiQSVE
>>615
きっと同じモノを言ってますねw
サイドスタンドは,純正のものをステップだけぶった切って
かませて,その分ネジを長いのに変更して,シフト部にカラーかませて
アーーーーッ

レース用なのでストップランプスイッチがなく公道は不可ですよ^^
618774RR:2007/05/22(火) 12:56:25 ID:F6k3rG/M
つ【油圧スイッチ】
619774RR:2007/05/22(火) 15:00:48 ID:emzydjvi
フェルコックをONにするとキャブの下の管の所からガソリンが出て来るんですけど何が原因ですかね?
ドレインコックは閉まってます
620774RR:2007/05/22(火) 15:15:23 ID:bSmOZXJ6
オーバーフロー
621774RR:2007/05/22(火) 15:41:53 ID:emzydjvi
>>620
ありがとうございますm(_ _)m
622R&P:2007/05/22(火) 16:05:47 ID:jIfOVCTL
R&Pにエイプのエンジンハーネスごと乗せ替えたのだがキーシリンダーが無いので
R&Pのキーシリンだを使おうしてるのですがエイプのキーのハーネス
緑・緑(ボディーアース)・黒 で キーのオン・オフの時どの線が繋がるか教えて下さい

お願いします 猿人様
623774RR:2007/05/22(火) 17:18:49 ID:elqns4vZ
窃盗…
624R&P:2007/05/22(火) 17:26:36 ID:jIfOVCTL
エンジンとハーネスはヤフオクで購入です

窃盗物かは不明ですがね♪
625R&P:2007/05/22(火) 17:29:08 ID:jIfOVCTL
623
すまん そーだな こんな所で聞くことじゃないな

失礼した
626774RR:2007/05/22(火) 18:37:34 ID:HJjyDJ1Q
>>616
なるほど そんな手がありましたか!勉強になった^^

キック側か〜純正キックが使えるか、専用もしくはNSRキックペダル使って
エンジンかけられるやつがいいね。
627774RR:2007/05/22(火) 22:58:09 ID:mp3OaPp5
ビックキャブについて質問なんですが、
18パイと20パイでは、パワーだいぶ違うもんなんですかね?
どちらを付けようか迷ってるのでお願いします
628774RR:2007/05/22(火) 23:10:29 ID:JyFsIH2c
それだけの情報でどうしろと

まあいいや親切な俺が教えてあげる
どっちも大して差は無い
629774RR:2007/05/23(水) 02:14:30 ID:S80GkFve
なんとなくなら=18
弄くり倒すなら=20
未知の世界へ=ヨシキャブ
630774RR:2007/05/23(水) 08:45:24 ID:G8ib+IwB
昨晩、フロントのスプロケ変えてチェーン調整してたら、
2周に1回の周期でチェーンのたるみが無くなる…
ナンデダロ(・_・?)
631774RR:2007/05/23(水) 09:41:24 ID:md4SuckZ
>>622
オレの手元にある古いSMの配線図をうpしたから持ってけ
IP変わったら知らん
ttp://58.3.82.14/upload/ape/ape_sm_circit.pdf


>>630
2周ってタイヤが?チェーンが?

チェーンが偏った伸び方をするのは普通らしいよ(バイク屋のオヤジ談)
個人的にメンテしてても、チェーンが均一に伸びた事は少なかった気がする
ある位置で張りを調整してタイヤ回したら、ビキビキに張ったりタルんだり・・・

スプロケ・ベアリングにいい事は無いから、素直にチェーン交換
632630:2007/05/23(水) 10:06:42 ID:G8ib+IwB
>>631
即レスありがとうございます。
2周と言うのは装着状態ですのでタイヤ、チェーン共です。
早急にチェーン買って交換します
633774RR:2007/05/23(水) 14:26:26 ID:f0DzKdY2
カスタムって「どんなのにしようかな〜?」って考えてる時が一番楽しい
試行錯誤して作業してる時もすげー楽しい

で、自分の理想形に近づいてきて手を加える部分が少なくなってくると
ちょっぴり寂しい・・・

今までは外観ばかりいじってたから、次はパワーアップも考えてみよう
634774RR:2007/05/23(水) 17:17:03 ID:5hpyCAyP
>>632
オイオイ、チェーンの偏った伸びとかそういう問題じゃないだろ。
エンジン・スプロケに何か異常出てないか?
635R&P:2007/05/23(水) 18:24:43 ID:+G+qBVEV
>>631
サンクス これで謎は解けますた

今週末にはエンジンかけられるかな〜♪   ってまだナンバー無しだった
636632:2007/05/23(水) 21:00:27 ID:G8ib+IwB
>>634
症状は>>631と同じで、特にエンジンに不調とか
タイヤやスプロケを見てる限り問題はなさそう。
違和感無く走ってるし。
637774RR:2007/05/23(水) 22:20:26 ID:aX78H868
カスタム初心者ですが、ご教授ください。
吸排気を替えた100に乗ってますが、今後の改造も考えてキャブを変えようかと思います。
そうすると、今までのノーマルキャブ用スロットルケーブルはそのまま使えるのでしょうか?
ちょっと気になりまして。キャブごとにワイヤーも変えるようなら考えなくてはならないし
638774RR:2007/05/23(水) 23:46:27 ID:/prywv2l
>>637
まずはナニを入れるかそれによって変わる

ノーマルは使えないと考えていたほうがよいと思うし
ハイスロも入れることを考えていたほうがよい
639774RR:2007/05/24(木) 03:21:04 ID:bLUTDWsA
>>637
PC20とかPD22などのつまんないキャブはやめとけ。
先々を考えて、ヨシキャブにしとけ。
絶対幸せになれる。
640774RR:2007/05/24(木) 03:39:21 ID:mmA54ydl
PC20からヨシキャブって違いを体感できる?
デュアルスタックとただのファンネルの違いも気になる。
641774RR:2007/05/24(木) 04:03:01 ID:jHBnA5nA
【追う者】一番クリックした国が優勝 Click74【1位奪回】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1179914383/
642774RR:2007/05/24(木) 07:37:29 ID:9Nqf+Hhf
FCRつけろ
643774RR:2007/05/24(木) 10:43:51 ID:cAVY8q3K
Ape100のエアダクトをCRF100のダクトに交換したいんですが、
型番調べてバイクショップに注文すれば購入できますか?
644774RR:2007/05/24(木) 16:37:50 ID:QkPYFfPp
身近なバイク屋無いんかい。
645774RR:2007/05/24(木) 16:55:20 ID:HrdUVD+g
>>643
型番調べなくたって物がわかっていれば買える。
646774RR:2007/05/24(木) 18:20:47 ID:Z1A7YvvQ
Ape100にNSR50のスイングアーム付けたいんだが、
ググってもそれらしい情報が見つけられない...orz
誰か検索下手な漏れに情報くれまいか?
ApeとNSRのスイング両方バラの状態で採寸して加工して...
というのを出来れば回避したいので、おながいしますm(__)m
647774RR:2007/05/24(木) 18:45:37 ID:EzBC4y4/
純正100用マフラーは50につけれますか?
648774RR:2007/05/24(木) 18:49:52 ID:1zXO6SaP
NSR50のスイングアームだとチェーンライン合わないと思う

50に100のマフラーは後ろのステーを加工すれば付く
649774RR:2007/05/24(木) 18:54:07 ID:EzBC4y4/
即レスありがとうございます。
多少ヌケは違いますか?
650774RR:2007/05/24(木) 19:06:25 ID:o+gUmsqQ
APE50の加速をあげるにはどこを変えればいいでしょうか?
651774RR:2007/05/24(木) 19:53:06 ID:QVHHEjbN
スプロケ
652774RR:2007/05/24(木) 20:38:09 ID:X31H6n7Y
猿人
653774RR:2007/05/24(木) 21:37:19 ID:uzTup62/
今月のモトモトにNSRのスイングアーム移植の記事載ってた

100マフラーは50のより少しだけヌケは良い

加速だけ上がれば良いならドリブンスプロケを小さくするか
ドライブスプロケを大きくするか
ボアアップすればスプロケそのままでも加速よくなる
50のままでなら自分の軽量化が一番効果大きい
654774RR:2007/05/24(木) 21:41:19 ID:o+gUmsqQ
ノーマルでフロント15丁減速比2.87くらいにしたら街で乗るときどうでしょうか?
655774RR:2007/05/24(木) 22:15:26 ID:E1qrgDL3
>>646
っ【6月のモトモトのP48】
656774RR:2007/05/24(木) 22:24:09 ID:E1qrgDL3
被った ‖‖ _/ ̄/○ ‖‖
657774RR:2007/05/25(金) 00:11:28 ID:ra/QqaYr
>>593
遅レスすいません、アドバイスありがとうございます

俺は鈍感なのかインシュ外した時も、マフラー変えたときもパワーが上がったのは実感できたけど
キャブいじらない状態でも悪い面で特に気になることが無かった
今日エアダクト変えてMJをとりあえず80にしてみたら、パワーアップは凄く体感できたのに
キャブのセッティングのHPとかで書いてる薄い状態とか濃い状態の症状が感じられなかった
これでいいのか俺・・・

キャブのセッティングで苦しんでる方々はやっぱり最高の状態を求めてって感じなのでしょうか?
俺みたいな鈍感な奴は下手に深みに入らないで今の状態で満足しといても大丈夫かな?

658774RR:2007/05/25(金) 00:47:49 ID:QDBg9mHd
>>657
濃ければかぶるし
薄ければ抱きつき焼きつきが待ってる
それも考慮していまのままでいいならいいんじゃね
659774RR:2007/05/25(金) 00:55:36 ID:O5YWptcq
>>657
鈍感なんじゃなくて、今までやってきた組み合わせがベストなだけ。
普通に乗れるならそのままでいい。
もし遊びたいなら、大きすぎるメインジェット入れて調子崩したりしてみるとよろし。
660774RR:2007/05/25(金) 06:34:18 ID:LgwSc2Fl
50のアペ乗りですが、近々80にボアアップ、ビックキャブ交換しようと思うのですが、ここも弄れみたいな所はありませんか
661774RR:2007/05/25(金) 07:18:07 ID:PiQ+NVWD
>>660
つマフラー
662774RR:2007/05/25(金) 12:22:42 ID:kuP1Wmlq
ヘッド交換するなら、CDIだけ、ヘッド交換しないなら
ハイカム+CDIかな、、けど マフラーが先ね
663774RR:2007/05/25(金) 12:40:23 ID:+Iz61iCS
キタコDOHCにボアアップした人いない?売れてんのかなー金あれば欲しいけど
664774RR:2007/05/25(金) 12:44:36 ID:M5Obsj/s
>>660 中免取得
665774RR:2007/05/25(金) 13:43:06 ID:+3OefpIU
>>663
注文はした。月末に来るらしい。
他の部品揃って組むから7月頭くらいには組めるかなぁ。
666774RR:2007/05/25(金) 13:43:12 ID:VLuGsnQZ
デイトナカムを、ノーマル100エンジンに装着してみようかと思いますが、結構変わるもんですか?
667774RR:2007/05/25(金) 14:50:01 ID:iCe8TQ9i
>>660
つ『スプロケ、チェーン、プラグ』
668774RR:2007/05/25(金) 15:19:50 ID:iYp6EWN3
>>665
125と145どちらにしました?
現在、ウルトラSE125なのでバージョンアップ狙ってたんですけど
レースで使えないなら、いっそのこと145も良いかな?と思い始めています
669774RR:2007/05/25(金) 15:36:05 ID:+3OefpIU
>>668
125キットにしましたよ。
145も考えたけど原付2種の枠は守ろうかと思って。ウルトラSE125と145乗らせてもらって
125のほうが楽しかったのも理由としてはあります。
DOHCになるとどーなるかはワカンネ
670774RR:2007/05/25(金) 16:38:40 ID:kuP1Wmlq
>>666
うん、うん良くなるよ、ついでにCDIも買えば
「お!速くなったな〜!」と体感できる。
(キャブ・マフラーの交換も前提で)

けど、115cc程度でもボアアップ・ヘッド交換の予定あるなら
買わないほうがいい、、この交換に比べれば、デイトナのハイカム
入れた程度の変化は微々たるものだから、、、
そのお金で別の事した方がよいとなる。
671774RR:2007/05/25(金) 17:20:50 ID:iYp6EWN3
>>669
レスありがとうございます
原2枠・・確かに!
やはり回して楽しい125ですかね〜!
組んだら慣らし後にレポお願いしますね!
672666:2007/05/25(金) 17:58:12 ID:VLuGsnQZ
>>670
やっぱりカムを替えただけでもジェッティングが必要なんですかね?
デジタルCDIは効きそうだけど
673774RR:2007/05/25(金) 20:52:08 ID:AuvTJAFD
>>657
ノーマルのキャブはセッティングが出しにくいよ。
AS、PSなど調整幅が狭いので苦労する。
(前の日絶好調で次の日エンジンかからんとか、
気圧や天候でエンジンかからね〜とかも。)

さっさとエイプ用PC20以上のキャブにした方が楽。
しかしこの純正キャブでセッティングが出せるようになると
市販で売っているエイプ用のほとんどキャブでセッティングに
困らなくなる技術と理論が身につきます。

あとブローや焼きついてもエンジンボアアップついでに
OHするからと思っておけば大丈夫。
それぐらいノーマルエンジンは丈夫だよ。
(ブローする前にセッティング技術がついてる事前提。)
674774RR:2007/05/26(土) 00:05:42 ID:ITTStnri
>>653 >>655 情報トンクス。
チェキしてみまつm(_ _)m
675774RR:2007/05/26(土) 12:32:53 ID:UWfBIne9
>>665
期待してますよ!
金あって羨ましいなー
貯めるかな、今50ベースでロングクランク組んで124だけどDOHC付くんですかね?
676774RR:2007/05/26(土) 13:59:22 ID:hIC+cIIt
>>672 やったほうが良いんじゃない?
キャブとか交換しているから、した方が良いかとか考える前に
セッティングやっているから、「ハイカム入れてノーマルのキャブ&
セッティングで走っても大丈夫か?」と言うのを考えた事がなかった^^;
677774RR:2007/05/26(土) 18:43:59 ID:DKJK2ga1
エイプ50
レーシングマフラー
Fスプロケ1丁あげ
カバーなしパワフィル
MJ65
最高速70切るぐらいかな?
これ以上速くしたいのですがお金を掛けずに速くする方法ありますか?
678774RR:2007/05/26(土) 18:52:56 ID:X8zBIRsK
APE100のエンジンを盗んできて載せ変え
679774RR:2007/05/26(土) 19:08:20 ID:DKJK2ga1
ねーよwwwwww
そもそも100cc見ないんだが(゚д゚)そこまで田舎じゃないんだけど
680774RR:2007/05/26(土) 19:53:11 ID:r51cf2lk
>>677
超前傾姿勢で風の抵抗を失くす
体重を30sほどに落とす
試しにハイオク入れてみる
インシュ削る

さぁやってみよう
681774RR:2007/05/26(土) 22:08:45 ID:gNSbKl/b
>>677
フロントタイヤの外径を小さくする。例えばモンキー用とか。
メーター的には速くなります。確実に。
682774RR:2007/05/26(土) 23:34:18 ID:hIC+cIIt
>>677
ガスケット抜いて圧縮比上げてみるかい?
あまりお勧めできないがw
683774RR:2007/05/26(土) 23:59:37 ID:APwosISC
>>677
・まずインシュレータを削るか変える。
・一番いいのはキャブを変える。
・ブリーザータンク付けてパワーロスの軽減を狙う。
・ハイカムを導入する。
まあ排気量変えないでやるならこれくらいです。
684774RR:2007/05/27(日) 00:36:54 ID:xYdDQv7/
俺のあぺ50はインシュレータ変えただけで普通に70くらいでるけどなぁ。

ちなみに質問ですけど、ノーマルだったらRスプロケなん丁くらいがちょうどいいの??
普通にそこらへんウロチョロするくらいしか乗らないんだけど・・・・。
685774RR:2007/05/27(日) 00:47:43 ID:WWb3YW2J
キャブを変えようかと思ってるんですが、PC,PD,PEとかって何が違うんですか?
数字が同じだと口径?は同じでキャブの構造が違うんですよね?

そんなレベルなら何付けても変わんないとか言わず教えてくださいm(__)m
686R&P:2007/05/27(日) 10:54:37 ID:hYGOQ17M
エイプ50CCのボアアップ(タケガワ80CCハイカム投入済)のエンジンの事で聞きたいのだが
オイルポンプは100CC用若しくは相当品を付けないとまずいのかな?
オイルクーラーも付けてます
80CCにボアアップしている人が居たら教えてくだされ

ちなみに手元にR&Pのエンジン持ってます
R&Pのエンジンのほうがクラッチの枚数とオイルポンプ容量が大きいという
噂を聞いたがその部品だけででも乗せ替えしたほうがいいかな?

よろすく 猿人乗り様
687774RR:2007/05/27(日) 11:25:23 ID:O01Neu/I
口調がウザい
688774RR:2007/05/27(日) 12:06:01 ID:p/CXkyv2
どういうオイルクーラーかによっても違うのが解らないのか
689R&P:2007/05/27(日) 12:16:55 ID:hYGOQ17M
688>
解んないです
オイルクーラーある無しでも違うのか・・・
オイルクーラーって空冷でオイル冷やすだけでしょ?
690774RR:2007/05/27(日) 12:30:49 ID:p/CXkyv2
大きいコアに太いホースならオイルポンプの強化があった方がよい(無くても可かな?)
小さいコアに細いホースならノーマルオイルポンプで十分

そもそも80ccならオイルクーラー必要なほど発熱はないと思うけど
691R&P:2007/05/27(日) 12:48:00 ID:hYGOQ17M
>>690
ありがとうございます
そうですか それでは気にしないで現状のまま乗ってみる事にします
おかしくなったらおかしくなったでその時に考えますね
692774RR:2007/05/27(日) 16:14:05 ID:fak7mluE
いくらやっても動かないのでここで質問させてもらいます。

今のエイプのスペックはパワフィル装着でノーマルキャブMJ65番、
ノーマルマフラー、カムはCB50しかつけてないエイプです。

ここ2、3週間ほどエンジンを掛けていなくて、ガソリンも少なくなってきたので
入れに行こうと思いエンジンを掛けたのですがアイドリングが不安定で暖気しても
エンストしてしまいます。
それでNから1速にするとエンジンがいきなりとまってしまいます。
もちろんサイドスタンドはあげています。
吹かしたり、暖気をしたりと色々とやったのですがやはり1速にしてもエンジンがとまってしまいます。

たまに何回か走るのですが2、3速にするといきなりボコボコいいはじめ、止まってしまいます。
距離にして20mちょっとしか走らない状態です。
これはガソリンがないとかの理由以外に何かほかに原因があるのでしょうか?

もし分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
693774RR:2007/05/27(日) 18:44:57 ID:p/CXkyv2
>>692
エンジンのクランクが壊れた時の症状だね
694774RR:2007/05/27(日) 18:53:05 ID:lZv++SRc
692>
サイドスタンドの上げ忘れの配線カプラが接触不良か外れかかったりしてない?
695774RR:2007/05/27(日) 18:59:01 ID:1e7RgsQg
>>693
お前神だろ?
696774RR:2007/05/27(日) 19:03:11 ID:+bKdqwyF
>>692
ズバリ、ガソリンがないだけ。
俺もなったから間違いない
697774RR:2007/05/27(日) 19:40:06 ID:WEsf4i8q
暖かくなって燃調狂ったんじゃない?
それとエンジンオイルチェック!
そーいや俺の換え時だったわ・・・
698774RR:2007/05/27(日) 19:40:55 ID:iW9PlhxW
>>692
PJの交換とニードルのクリップ位置の変更は必須です。

でもその症状は…、
もしかしてエアクリから水吸ってない?
699774RR:2007/05/27(日) 21:58:23 ID:di0bSfwl
インシュを削るとは具体的にどんな感じで削るんですか?ゴムが着いてないほうですよね?(´・ω・`)
700774RR:2007/05/27(日) 22:09:40 ID:p/CXkyv2
>>699
インシュレーターの口径をマニホールドと同じ大きさになるまで削る事
701774RR:2007/05/27(日) 22:18:49 ID:Pipdb6Gj
てかインシュ交換するのがよくね?
南海でも1kしなかったよ確か時間と労力考えるなら買った方がいい
702774RR:2007/05/27(日) 23:18:15 ID:fak7mluE
みなさんありがとう御座います。
恥ずかしながらキャブをバラして、洗って、アイドリングを少し高めにしたら
走りました。
おかげでガソリンも入れる事ができ無事に走りました。

みなさま、ご迷惑かけて申し訳御座いませんでした・・。
703774RR:2007/05/27(日) 23:36:39 ID:YJ6WWJne
え、でもインシュに手を加えたら、キャブを調整しないと意味ないんでしょ?
メインジェット上げるだけじゃ意味ないのかね
704774RR:2007/05/28(月) 00:08:35 ID:g/zZ+z16
俺はインシュを社外品に変えたけど、調整ナシで問題なく乗ってるよ。
705774RR:2007/05/28(月) 00:16:05 ID:LS3qphId
俺はパワブ&パワフィル&マフラー変でMJを70にあげただけ
別に何の問題もナシ
706774RR:2007/05/28(月) 00:38:29 ID:aYWMM287
素人でスマソ
100→115にしたら一般的にMJはでかくする
で合ってるよね?
いじってたら混乱してきた…
115でヨシキャブ使ってる人いたら参考にMJ教えてけれ。
707774RR:2007/05/28(月) 00:40:43 ID:6mr3mvc7
>>673
アドバイスありがとうです、遅レスですいません・・・

ちょっと他のパーツとかで小遣い使い果たしたのでキャブ買えません、なのであえて
久々の休日だったのでノーマルのキャブをいじってみました
前回のMJ交換でエンジンブレーキのときのアフターファイアー?が気になったので
ジェットニードルのクリップ位置を変更してみようと安易に外してしまった所
ニードルを固定するクリップ?がもともとどのような状態なのか分からなくなり
色々四苦八苦してエンジンかからなくなって、挙句にスロットルバルブ?の位置も把握してなくて
今日一日で物凄く勉強になったです、そもそも若い頃は周りにこういうの好きな人が居てやってもらってばっかりで
30越えて恥ずかしながら初チャレンジでした
何とか日が暮れるまでに走るようになり、それも今までの状態とは段違いのパワースピードになって
気になってたアフターファイアも無くなってなんとも言えない達成感に包まれました
これがよくサイトにある達成感の小規模なモノなんだなと改めて感じました
多分キャブレターを買うには長期のへそくりが必要なのでかなり先になると思うけど
さらに上のキャブレターを手に入れるまでノーマルで色々学んでいこうと思います

チラシの裏ホントにごめんなさい。
708774RR:2007/05/28(月) 02:39:28 ID:r+p2jhPg
>>706
俺の場合だと122.5だが、マフラーとかパワフィルの有無によって大分変わると思うよ。
俺のは水本のマフラーとデュアルスタック。
709774RR:2007/05/28(月) 04:13:31 ID:UdBT1riV
今年も鈴鹿ミニモト4H始動した(゚Д゚ )
今日はこれから合同走行会行ってくる。
エイプでがんがってくるぜノシ
710774RR:2007/05/28(月) 10:01:14 ID:+rhZFlgj
>>706
基本的には,排気量うpすると単位時間辺りの混合気の量は
増やさないといけないから,メインは上げる方向なんだけど
吸排気の条件で変わる。
エンジンも圧縮があがると,流速も速まるのでそれほど
メインを上げなくてもよくなる時もある。
人それぞれのセッティング次第です。

実際,自分の場合はヨシキャブで排気量上げても
最初からついてたメインを換えない方がベストなセッティングだった。
711774RR:2007/05/28(月) 12:19:20 ID:YZCRzqoF
キャブの調整方法や、基本的な働き、対処方法などが載ってるサイトってありますか?
自分なりにググってみたら、見にくいとことか解りにくいとこだったりするんで、
オヌヌメのトコがあれば教えていただきたいです。
712774RR:2007/05/28(月) 12:59:22 ID:s7bKBVPb
713774RR:2007/05/28(月) 14:55:25 ID:L2BHDiWk
突然なんですが、ヨシキャブのMJはミクニ丸大、PJはミクニ大でいいですか?
714711:2007/05/28(月) 15:22:41 ID:YZCRzqoF
>>712
サンクス!
俺が見たのはブログ形式だったから見辛くてw
2ストでも4ストでもパーツの役目なんかは同じですよね?
715774RR:2007/05/28(月) 15:47:19 ID:9Q3OtHno
APE50で最高何Km/h出る?
716774RR:2007/05/28(月) 16:03:50 ID:bAcxNj6y
エイプのブレーキがショボいので、足廻りを変えたいorz
NSR用の足回りが方が人気あると思いますが、XR100モタード用の足回りを流用したかたはいらっしゃいますか?
費用も教えてくれたら幸いです。
717774RR:2007/05/28(月) 16:17:06 ID:Pe45zm3f
XRモタの足回りならリアのマスター以外ポン付け
前後で諭吉7〜10くらい
718774RR:2007/05/28(月) 16:18:29 ID:LS3qphId
XRに乗り換えたほうがよくね?
719774RR:2007/05/28(月) 18:04:32 ID:Pe45zm3f
新車価格で約4万差だからXRのスタイルが好きならそっちの方がいいかも
私はフレームの色とタンデムステップが外せないのが嫌だったのでAPEに移植

もうノーマルなのはエンジンとフレームとキャブとサイドカバーくらいになってしまった
720774RR:2007/05/28(月) 18:07:02 ID:J//7nXSf
XR100Mの後ろ足回りは、ポン付けって訳にはいかないぞ。

エイプを下取りに出してXRMに乗り換え他方がマシだ。
721774RR:2007/05/28(月) 18:22:54 ID:Pe45zm3f
リアのマスター以外ポン付けだったよ?

でも、リアはディスクもドラムも制動力ほとんど変わらない
フロントだけで十分だと思う
722774RR:2007/05/28(月) 20:55:42 ID:9svbbRZc
ぶったぎりスマソ
昨日から車庫でシフトアップの115キット組んでます
カムチェーンアジャスターの理屈がわからなく、
なんとなく締めたのですが何かコツがありますか?
723774RR:2007/05/28(月) 20:58:59 ID:ajcTHtqe
>>707
(*^ー゚)b グッジョブ!!
MJ、JNときたら次はエア・スクリューだな。
余ってるギボシ端子突っ込めば大抵の場合は
回せるハズだからハズしてマイナス溝切ればおk。
チャレンジチャレンジ!
724774RR:2007/05/28(月) 21:01:09 ID:2Ah72JF6
ドラムかっこ悪いじゃん
725706:2007/05/28(月) 21:13:22 ID:aYWMM287
>>708>>710
レスサンクス。
今日ヨシに電話して聞いたら#100からスタートしてみてとのこと。
今ファンネル・BRD仕様で#125なんだけど、どーもMJ域で
失速するから行き詰まってたとこ…
もっかい100からやり直して来まーす。
アクセルの開け方が荒かったのかな〜…
726774RR:2007/05/28(月) 21:27:38 ID:D03AKE1h
>>725
おそらくファンネルの取り付け方や2次エア吸っているとかで
エア吸いすぎでキャブの負圧が弱くなりロスしてるという事だろう。

排気音がパンパン言いながら失速するの?
排気音がボボボボボボと言いながら失速するの?どっちよ?
727774RR:2007/05/29(火) 13:08:09 ID:D3j6HPow
>>716
フロントはステムも使えます
エイプ用のライトステーの穴にゴムの栓がしてあるだけです

もちろんハンドルロックも同じ位置です

ブレーキスイッチの配線だけ要加工です


リアはGクラフトなどのマスターマウントキットなどが必要です
(NSR用に作られている為25mmくらいのM6キャップボルトとナットが必要です)

XRモタードのリザーブタンクのホースは長さが中途半端で
エイプに取り付けるには別売りのホースで延長するか
またまたGクラフトのリザーブタンクレスキットを付けた方がスマートです


XRモタードの足回り以外のおよそ最低限の出費は
フロントはギボシ代300円くらい

リアはGクラフトマスターマウントキットが9,000円くらい
マスターシリンダーを取り付けるM6キャップボルト&ナットが500円くらい
ホースを延長するなりリザーブタンクレスキットを付ければ別途必要です


ただXRモタードのリアスイングアームの4cmロングは予想していたより長くてエイプのバランスを極端に崩しますので
シートを変えるなりする事になり余計な出費を生み出すかもしれません


以前モタードの足回りを付けてた時のマイエイプの写真です
参考になりましたらどうぞ!
http://imepita.jp/20070529/416060
728774RR:2007/05/29(火) 15:01:27 ID:DuiPDd8/
>>717-724
レスサンクス。
リアはドラムでも変わらないのならば、フロントだけを交換したいと思います。 (`・ω・´)シャキーン
729716です。:2007/05/29(火) 15:17:59 ID:DuiPDd8/
>>727
リアまでやるとすると、かなり費用が嵩みそうだ...orz
仰る通り、スイングアームが長いので、XR100モタードかKSR110に買い換えも検討してみます。
730774RR:2007/05/29(火) 17:10:58 ID:Xg7ihL/g
>>727 高そうなエイプ

俺もいつかは…
731774RR:2007/05/29(火) 17:28:37 ID:X0m6wjED
>>727
XRモタ足で組むと結構大きく見えるね〜。何気にFCRらしき物もついてるしw
意外とFフォークの沈み込みとかってApeのと比べてどう?微妙に気になる。
732774RR:2007/05/29(火) 18:33:16 ID:D3j6HPow
>>730
全部新品で買えば高くなるでしょうけど
エイプ以外は全てヤフオクから中古美品を入手しました
予算も半分くらいであがってます
>>731
XRモタ足は軟らかくてフォークも3cmくらい長いみたいで高速コーナーはフラフラします
かといって低速コーナーではエイプよりフォークとあいまって長いスイングアームのせいで動きはダルですね

FCR、バレましたw>>731さん、凄い目をしてますね
733774RR:2007/05/29(火) 20:51:40 ID:O4TCDodH
>>727
俺のカスタムエイプも見てくれ〜

http://
734774RR:2007/05/29(火) 20:55:43 ID:ZooPgdSI
>>733
すげー!!!
735774RR:2007/05/29(火) 21:36:41 ID:E0eGU4pV
>>727
欲しいパーツがいっぱい付いててうらやましいです。
736774RR:2007/05/29(火) 21:46:13 ID:CXPmJhSX
まさに万能
737774RR:2007/05/29(火) 21:47:50 ID:OoABMqeP
エンジンについてる赤いラッパみたいなのは何?
738774RR:2007/05/29(火) 22:02:13 ID:PhVjneSi
>>737
不安寝る
739774RR:2007/05/29(火) 22:05:06 ID:sk2E0i4s
>>737
それはきっと、赤いせいろ丸
740731:2007/05/29(火) 22:25:09 ID:X0m6wjED
>>732
あ〜、やっぱり全体的に柔らか気味になりますか…丁度Fディスク化で悩んでたんで
参考になりましたよ〜。じゃ、自分はアウタN1でインナApeで組むとするか。

FCRはあのボディの大きさと赤ファンネルですぐ分かるんですよね・・・w
情報Thxです!

741774RR:2007/05/30(水) 09:50:37 ID:j1SO5WNt
100モタのリヤは、サス周りの造りが違うからポン付けしてもどうかと思うぞ。
サスの長さ自体も違うし。
742774RR:2007/05/30(水) 12:15:49 ID:C53r/n8f
サスの造りと長さが違うから?

違ったからどうだっていうの?私のはポン付けで全く問題ないけど?
743774RR:2007/05/30(水) 12:17:34 ID:rbtLJH9F
マグナ50のフロントホイールを付けたい…
744774RR:2007/05/30(水) 13:10:26 ID:J5M2P7Yw
>>742
レースユースのヒトと待ち乗り専用のヒトでは
使い方違うから

ポン付けで全く問題ないあなたとは
求めているものが違うだけってことでしょwww
745774RR:2007/05/30(水) 13:31:47 ID:C53r/n8f
レースユースだとエイプのサスは問題なくてXRはダメって事?
そこまで拘るならエイプのサスもダメなんじゃないの?


あと、wいっぱい付けてると馬鹿みたいに見えるよ
746774RR:2007/05/30(水) 13:50:19 ID:mPAaUphj
>>744
求めているものが違うエイプの画像うp希望します
747774RR:2007/05/30(水) 14:17:02 ID:riw4u/pZ
(´;ω;`)ブワッ




キタコDOHCが週頭には来る予定だったのに納期未定になった・・・
748774RR:2007/05/30(水) 14:18:49 ID:ILZcXgO/
そろそろタペット音が気になってきた@14000キロ
調整のついでにハイカムを入れたいんだが、虎の巻+トルクレンチがあれば初心者でもエンジンばらせますか?
749774RR:2007/05/30(水) 14:25:05 ID:riw4u/pZ
問題ナス。やってみよう。
どうせなら軽量ロッカーアームとかチタンタペットボルトとかで動く部分の軽量化などウマー。
ついでにロッカーアームやカムもWPCしたらさらにウマー。
750774RR:2007/05/30(水) 14:33:35 ID:WbMbdAMY
一昨日友達からエイプ50を貰ったんですけど
自賠責の書類とかみなさんどこに入れてますか?
載せて置く所が無くて困ってます
某オクにオイルキャッチタンク風小物入れは高いしな
751774RR:2007/05/30(水) 14:58:11 ID:sjlxMuLu
キャッチタンク風小物入れいいねぇ
ムースの缶が空いたら作ってみよっと
752774RR:2007/05/30(水) 15:21:32 ID:C53r/n8f
最初に買ったエイプ50には左サイドカバーに書類入れが付いてたけど
エイプ100に買い換えたら書類入れ付いてなかった

私はバイク乗るときにいつも使う鞄に自賠責等入れてます
753774RR:2007/05/30(水) 17:38:44 ID:5A0MhhlB
>>745
>>741が本当にレースをしてないのはよくわかる。
フロントはXRの方がインナーが長いからキャスターが寝るし
リヤはスイングアームがXRの方が長いからロングホイールベース化になる。
ただそれだけのことで、サスの作りが違うとかそういう問題じゃない。

バラして比較したことはないけど、フロントはXRの方がオリフィスが大きいってウワサも。
754774RR:2007/05/30(水) 20:30:22 ID:iHmwnA9G
ビキニカウル付けたいんだけどなんであんなに高いんだろう。。。
755706/725:2007/05/30(水) 20:50:32 ID:AQc89Vxj
>>726
レスありがd
全閉   1/2   3/4   全開
ブイーン →ブイーン →パララララ〜(失速)
って感じ
3/4くらいからゆーっくり開けていくと全開まできれいに
回ってる状況。その時は3/4位置ではトルク無くて
全開ではぐんとトルクでてくる希ガス…
スロットルがワイヤーで強制的に開けるから726さんの言うとおり
負圧が弱くなってるだけでセッティングとは別の問題だろう
ってのが今の見解です。
明日再度セッティングって来ます。
756774RR:2007/05/30(水) 21:51:39 ID:rbtLJH9F
パーツが豊富だからエイプに乗り換えたのに、
メーカーでも欠品ちぅじゃねえか!!
つまらね〜
757774RR:2007/05/30(水) 22:05:01 ID:Z9P0+ELW
50に100用シートとクラブバーつけたいんだけど、
100シートつけたらバーも100用のになるの?
てか普通に100用のバーってつけれるんですか?
758774RR:2007/05/30(水) 22:36:10 ID:HeagqCPB
>>757
オレも気になってたところ。
100用のクラブバーの方が丈夫そうだから付けようか迷ってたところなんだよね。
でも、見比べると違いがあるから加工がいるのかもしれないし・・・
誰かわかる人居ますかね?
759774RR:2007/05/31(木) 01:42:21 ID:Du25W0DD
>>753
いまXRモタのフォークバラしてるが、穴は圧側が6mm4つ、伸び側が1mm4つだな。
ノギス当てただけなのでコンマ単位の誤差有ると思うけど。
760774RR:2007/05/31(木) 09:55:24 ID:BlArmYwy
XR100Mのリアサスは、エイプ50よりも、ダンパー自体が短くてレートも低い。

社外のマットガード付けてる人は、あれやね。

段差でチェーンが、干渉するかも解らんね。
761774RR:2007/05/31(木) 10:31:10 ID:x78wnKQ4
>>760
100同士で比べないと意味ないでしょ
・・・でも、確かにエイプ50と100はサス自体はいっしょだった気もするなぁ・・・
762774RR:2007/05/31(木) 17:17:16 ID:Xn3UAUsu
APE100からXR100の足回りへ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1180599171082.jpg

フォーク・スイングアーム共にXRの方が長いのがわかると思います
リアのリンク・ダンパーはエイプのものを使っています
763762:2007/05/31(木) 17:48:32 ID:Xn3UAUsu
車高が4センチ程高くなるのでサイドスタンドも長くする必要があります
764774RR:2007/05/31(木) 19:10:54 ID:XdFbIAMy
俺も100で前後XRモタの足回りにしました。(リアショックも)
やはりサイドスタンドが短くなったのでGクラのモンキー用アジャストスタンドで解決。
都内待ち乗りレベルでは車高の高さやスイングアームの長さなど
すり抜け時にむしろ好都合。(路肩を交わせる)
峠は知らん。
765774RR:2007/05/31(木) 20:12:54 ID:Cxpkkfd2
>>762

そのタンクは純正ですか?

すげー長くてカッコいい(・∀・)
766774RR:2007/05/31(木) 21:15:53 ID:KjhmWdur
>>762
おお、カフェレーサーカッコイイな

足回りよりもタンクとシングルシートの方が気になるんですが
タンクはCB50用だね。シートは何かな?
767774RR:2007/05/31(木) 22:02:33 ID:iJIjl469
>>762
グラブバーが惜しい。
無ければスッキリするしカッコいいのに。
768774RR:2007/05/31(木) 23:15:02 ID:yQ5r7IBy
風防はどこのメーカーかな?いい感じだ。
769774RR:2007/06/01(金) 00:55:52 ID:TG5exkIN
770774RR:2007/06/01(金) 01:41:19 ID:jhr6cg99
かっこいいけどエイプなのはエンジンだけじゃね?
771774RR:2007/06/01(金) 01:42:44 ID:Gh9TdLrx
ちんこ痛そ
772774RR:2007/06/01(金) 02:15:46 ID:srCaK7GR
NSF100?
773774RR:2007/06/01(金) 04:44:33 ID:lo1z3fDj
7年ぶりに原付手に入れたよ。
足だしカスタムなんて・・・と思ってたのにネットでパーツ注文してる俺。


シートと前フェンダー、リアのフェンダーレスキットにヘッドライトとウインカー、あと小物チョコチョコ。

絶対買いすぎた。でも楽しみで眠れませんww
774774RR:2007/06/01(金) 07:18:43 ID:Ejlu77Kt
>>773
ようこそカスタム地ごk(ry
775774RR:2007/06/01(金) 08:46:44 ID:srCaK7GR
>>773
俺はパーツ頼んだのに欠品中、1ヶ月くらい待つ予定だけど。
フェンダーなんて置いてあってもいいはずなのに
776762:2007/06/01(金) 09:18:53 ID:2a/0vHhL
>>765,766,767,768
ありがとう。周りにエイプ仲間が居ないもんで他の人の意見が聞けるのはありがたいね
グラブバーは無い方がスッキリしてて私も好きなんだけど、駐輪する時にこれが無いと
取り回し出来ないから外せないのよね・・・

ちなみに、タンクは766さんの言う通りCB50、シートはAPE100の純正を切って削ってあんこ盛り
風防はDAYTONAのエアロバイザーです

まだ外観しかいじってないので次はキャブとかボアアップとかしたいけど、そこに手を出すと
終わりが見えなくなりそうで怖い・・・
777774RR:2007/06/01(金) 10:54:23 ID:5kAP5kq7
>>776
2chだけど素直に言わせてもらう

お前のApeカッコよすぎるだろ
778774RR:2007/06/01(金) 11:25:43 ID:fQb4EmEz
>>769
誰かこのマシンの事に関してkwsk
779774RR:2007/06/01(金) 13:01:45 ID:AA+cCXtH
>>778
デイトナかどっかが出してたバーチャルステアリングシステム風な物がフロントに付いてるな。
フレームから何からほとんどワンオフっぽい。
盆栽だな。
780774RR:2007/06/01(金) 14:05:23 ID:/LY+E25z
PC20にノーマルマフラー。
この組み合わせで期待できる最高速は??
お隣が怖いので、排気いじりはいやなの…。
781774RR:2007/06/01(金) 14:06:18 ID:/LY+E25z
↑50CCね。
782774RR:2007/06/01(金) 14:35:28 ID:Mcf750N3
通勤用にApe100の購入を考えています。
空いてるときに車道の中央走ってて後から煽
られたりしないようにある程度最高速が欲しいので
すが、お手軽に最高速を上げるにはどうすれば
よいでしょうか?
783774RR:2007/06/01(金) 14:56:09 ID:KWbsNf4N
>>780
65〜70km/h前後ってところかな?
エアクリは変えないの?

>>782
多少低中速は犠牲になるけど最高速を上げたいのならスプロケを変更が良いかと。
784774RR:2007/06/01(金) 14:58:47 ID:zpxH/CAR
>>782
とりあえず吸排気とスプロケ程度がお手軽じゃなかろうか。
785774RR:2007/06/01(金) 15:11:33 ID:/LY+E25z
>>783
dクス。
雨でも走る事多いので、エアクリはちと怖いのです。
そうなると、キャブ+マフラー交換でも75km/hが関の山ってとこですかね?
今朝、JOGのおばちゃんにちぎられてカスタムを決意したオレです。
786782:2007/06/01(金) 15:16:02 ID:Mcf750N3
>>783
>>784
レスありがとうございます。

マフラーと、スプロケを交換したい旨を購入時に
店のほうに伝えてみようと思います。
ありがとうございました。
787774RR:2007/06/01(金) 15:18:09 ID:srCaK7GR
そりゃ、シグナルダッシュは負けるさ。
788774RR:2007/06/01(金) 16:22:42 ID:+Ffg77wd
なーんで通勤用はアドレス買わないかなー
789774RR:2007/06/01(金) 20:23:18 ID:9hcIvIE+
質問です
デイトナ80cc
タケガワPC18
パワフィル
タケガワCDI
社外マフラー
フロントスプロケ15丁なんですが最高速67〜69くらいなんですが、こんなもんですかね?
790774RR:2007/06/01(金) 20:33:55 ID:lmXggrZp
リアスプロケは?
あと、あなたの体重が一番重要かもw

私は体重65キロで、インシュ外し以外ノーマルで頑張れば70出てましたけど
791774RR:2007/06/01(金) 20:56:47 ID:9hcIvIE+
>>790
リアスプロケはかえてません。
当方体重89キロです^^;
それにしても遅すぎかなって…
なんせボアアップキットを組んだのが前オーナーなので、もしかしたらバルタイがあってないとかも考えられるんですよね
792774RR:2007/06/01(金) 21:05:28 ID:m9s20gw+
>>791
お前の体重だけが原因。
遅すぎるとかバルタイとかとんちんかんなこと言われるエイプがカワイソスwww
793774RR:2007/06/01(金) 21:16:41 ID:9hcIvIE+
>>792
やっぱり…






だまれカス
794774RR:2007/06/01(金) 21:21:44 ID:7s+ft+Jb
俺の趣味は海釣りなんだけれど
釣竿を手入れするのに、履き古したパンストがちょうどいいんだ。

ただ、俺は彼女なし、未婚の一人暮らしなので
古いパンストを手に入れるのに結構苦労する。

ある時、会社のみんなで仕事帰りに飲むことになり、
女の子たちもいい感じで酔っ払って
「下着をどうやって捨てているか?」みたいな話になった。
細かく切り刻んで捨てるとか、紙袋にくるんで捨てるとか
それぞれ言ってた。

ひとりが「私はパンストも細かくしてから捨ててる。
面倒なのよねぇ」と言ったんで、
「マジで? もったいない。俺にくれません?
パンストってサオをしごくのにちょうどいいんですよね」 と言っちまった。

まわりドン引き。唯一、パンスト発言の女上司(50代)だけが
「あらあら、私のパンストで? まだ私にそんな魅力があるの?」
などとぬかしやがる。

動揺してさらに
「いや、あの、布の後、フィニッシュに使うんですよ」と俺。
死にたくなった。
ネタみたいだが本当です。
795774RR:2007/06/01(金) 21:33:19 ID:9fy5Xewb
>>791
遅すぎる→バルタイが合っていない
その関連性を述べなさい
796774RR:2007/06/01(金) 21:43:14 ID:1eMan4Ol
俺100kg超えピザだが
似たような仕様でマフラーノーマル。
スプロケF16R42
上り坂3速でも60は出る。
797774RR:2007/06/01(金) 21:43:33 ID:9hcIvIE+
>>795
なんつうか回らないのよね。
あまりにも不自然な回り方するんだわ。
セッティングがでてないだけか?
798774RR:2007/06/01(金) 21:44:19 ID:icBGh5ms
俺は体重95キロだがAPEって坂道なら結構でるんだなw
改造箇所はマフラ・パワーブースター・パワフィルで最高90キロ近く出てた

坂道おそろしや
799774RR:2007/06/01(金) 21:54:43 ID:JBhCwjhL
なんでブタは坂道での速度ばかり気にするんだ?

脳にも脂肪が…!?
800774RR:2007/06/01(金) 22:03:44 ID:srCaK7GR
伏せると5キロくらいは変わるよ
801774RR:2007/06/01(金) 22:13:07 ID:lmXggrZp
下り坂での最高速なら体重重い方が有利w
802774RR:2007/06/01(金) 22:27:28 ID:Ejlu77Kt
流れぶったぎりでスマン。
さっきバイク屋行った時に小耳に挟んだのだが、
Apeが7月いっぱいで生産終了になるとか…XRモタの方は既に生産終了してるとか。
来年度の排ガス規制に対応できないとからしいけど。

どっか似た様な話聞いた方居ないですかね…?
803774RR:2007/06/01(金) 22:31:37 ID:Z2O8PD/i
328 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 17:45:29 ID:bMxygDP1
APEほしぃ。
でも、タンデムの事を考えると買えないんだよなぁ。
メインバイクが今無いから先にそっちを買うべきか。
あー、生産中止ってネタですよね?ガチ?

330 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 21:13:50 ID:yrPSC2CE
>>328
ガチ
ググってみ

331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 23:30:51 ID:r5soVeq3
ガチかよ!
もう買っちゃいます。
相方は電車で移動してもらう。
しょうがないよな。
804774RR:2007/06/01(金) 22:42:03 ID:icBGh5ms
>>798因みにAPE50な
805774RR:2007/06/01(金) 22:59:00 ID:oa5Esmtl
APEのハンドル変えたいのですが、
何センチくらいまでの高さならコード類変えなくて済みますか?
806774RR:2007/06/01(金) 23:11:49 ID:CbE0ytek
>>797
回らないというより吹け切ってるんだよ。
エンジン壊すなよ。
フロント15丁ならリア38丁位で80以上は出ると思う。
807774RR:2007/06/01(金) 23:28:05 ID:8eEJpvff
>>805
ケーブルか?純正だと余裕なんかねぇ
808774RR:2007/06/01(金) 23:38:51 ID:oa5Esmtl
>>807
はい、ケーブルです。
余裕ないですか…
ケーブル交換って難しいですか?
809774RR:2007/06/01(金) 23:48:18 ID:8eEJpvff
>>808
簡単だけどタンク外すからフューエルコックは忘れずに閉じましょう
810774RR:2007/06/01(金) 23:56:25 ID:oa5Esmtl
>>809
簡単ですか。それはよかったです♪
ただ…まだいじったことないんですよね。。
ケーブル交換の説明が詳しく書いてあるサイトとかってありますか?
けっこう調べたんですがなかなか詳しいとこがなくて…

初心者で申し訳ないです
811774RR:2007/06/02(土) 00:12:32 ID:DbpUCwJl
>>810
見ただけでケーブル周りの仕組みが理解できなかったら
大人しくサービスマニュアルを買って、見ながら作業しろ。
初歩の初歩だけにネットにそんなもんねーだろwww

それに最初からマニュアル見ながらやれば、正しい方法がわかるしな。
812774RR:2007/06/02(土) 00:16:19 ID:um1l9ebP
パッと見いいサイトないね
とりあえずヤルのが大事だ、キバレ!
813774RR:2007/06/02(土) 00:21:35 ID:9vou5eq/
>>789とほぼ同じ仕様なのに60`までしかでない・・・
体重は60`なのに><
814774RR:2007/06/02(土) 00:23:05 ID:eeIyTMOc
初めてのエイプカスタムって本見て出来そうと思えば出来る。
出来ないと思えば出来ない。
自転車(ママチャリ)でブレーキワイヤー交換やブレーキ調整が出来れば
出来るレベルだと思うけどな。
815774RR:2007/06/02(土) 01:15:17 ID:9SBViRQZ
みなさんありがとうございます!
まずサービスマニュアルを購入します!(てかさっき買いました)

見ながら気合いで乗り切ります!

案外ケーブルって全部買うと高いんですね・・・
816774RR:2007/06/02(土) 02:39:03 ID:xSf9eik5
ちょっと便乗。
純正ワイヤーが使えるハイスロって存在するのでしょうか?
どれも専用ワイヤーが付属なんで、ワイヤー延長仕様な愛車にはちょっと厳しいのですが
817774RR:2007/06/02(土) 07:25:09 ID:1o0OYDxy
>>789
つ『スプロケ、F16』
818774RR:2007/06/02(土) 09:36:28 ID:XzKyPGpZ
>>816
キタコのスーパースロットル。
819774RR:2007/06/02(土) 12:33:24 ID:lsyidd3m
>>692です。
また、質問させてもらいます。
今日、スーパートラップマフラーを付けたのですが
ボコついて止まってしまいます・・・。
ノーマルマフラーだと平気なのですがマフラーを変えると止まってしまいます。
これは吸気関係が悪いのでしょうか?

ご教授お願いします。
820774RR:2007/06/02(土) 12:55:25 ID:ZaEFuwBw
NSR50のフロントキャリパーの前期型と後期型って互換性はないんですか?
どの部分が違うんでしょう??
821774RR:2007/06/02(土) 13:20:47 ID:UsK9BE4i
みんなエンジンオイルは何を入れてますか?
参考に教えてください。
822774RR:2007/06/02(土) 13:41:24 ID:IgvGxw09
>>821
NISSIN キャノーラ
823774RR:2007/06/02(土) 14:12:23 ID:UsK9BE4i
>>821
あのー、











全然面白くも、なんともないのですが、
どうしろと?
824774RR:2007/06/02(土) 14:18:42 ID:lwS11q3X
>>823
お前の態度が気に入らないから某メーカーの一番高いのとしか言わない。
だいたい容量少ないんだから高いの入れたって痛くないだろ。
まぁノーマルなら純正で十分だけどな。
825774RR:2007/06/02(土) 14:30:39 ID:UsK9BE4i
>>824
アンタにゃきーてねーよ。


しったかぶりすんな。
826774RR:2007/06/02(土) 14:33:00 ID:JmODWjag
おれゴマ油いれてるよ!
827774RR:2007/06/02(土) 14:35:17 ID:jCb9xwEB
>>823
レス番くらいきちんと指定出来るようになってからバイクに乗ろうね。
828774RR:2007/06/02(土) 14:36:06 ID:IgvGxw09
>>823
ゴメン、ゴメン 間違えたわ
ワコーズの4CRを入れてるよ
829774RR:2007/06/02(土) 14:37:21 ID:IgvGxw09
>>823
ゴメン、ゴメン 間違えたわ
モチュールの300Vを入れてるよ
830誰か教えて下さいm(__)m:2007/06/02(土) 14:39:26 ID:N76ojxdm
エイプ50にOVERのリブ付きスタビ付きのスイングーム(長さはノーマルと同じ)に100用のこれまたOVERの2本出しマフラーって付きますか?もしくはどんな加工を施せば付きます?どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
831774RR:2007/06/02(土) 14:44:32 ID:UsK9BE4i
>>827
教習所では2ちゃんの書き方の勉強なんぞなかったけど?




おれが思うに、お前みたいなのが、
バイクに乗ること自体が問題だと思うがな。
832774RR:2007/06/02(土) 14:49:44 ID:+BgrqCBY
オーバーに聞け
833774RR:2007/06/02(土) 14:55:50 ID:3CXA9ypY
なんか痛い奴が沸いてるなw
834774RR:2007/06/02(土) 15:01:46 ID:jCb9xwEB
>>831
言い方が悪かったね。







ガキは失せろ。
835774RR:2007/06/02(土) 15:29:15 ID:3CXA9ypY
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  「教習所では2ちゃんの書き方の勉強なんぞなかったけど?」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

 


        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwwwお前オモスレーなwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

836774RR:2007/06/02(土) 15:42:13 ID:t+PrnCNW
俺は健康を考えてエコナ入れてるよ
837774RR:2007/06/02(土) 16:44:38 ID:xSf9eik5
俺はCRCの556を入れてるけど
838774RR:2007/06/02(土) 16:50:01 ID:WyrgqU6n
エイプ100を快速ツーリング仕様にする為にボアアップを予定していますが、どのキットがお勧めですか?
ちなみにデイトナの4バルブボアアップキット(125cc)が気になっています。
839774RR:2007/06/02(土) 16:54:20 ID:lwS11q3X
>>838
お手軽なのは115ccがお手軽。(割らなくていいから)
ちなみにデイトナの4バルブは説明書が公式に掲載されているので見てみるといいよ。

つーか、組み込みは自分か、お店でかによってアドバイスは変わってくると思う。
840774RR:2007/06/02(土) 17:03:15 ID:O/c8/Bd5
きついエンジンチューンしたバイクでツーリングはやだなあ
トラぶったら困るし
841838です:2007/06/02(土) 17:06:37 ID:WyrgqU6n
>>839
レスサンクス。
ボアアップはお店でやってもらう予定です。
現在の仕様はヨシムラのマフラーとインシュレーター外し程度です。
842774RR:2007/06/02(土) 17:09:55 ID:lwS11q3X
>>841
ヨシマフいれてるなら、ヨシムラ115ヘッドにTM-MJN26なんてのもいいんじゃないかと。
4バルブは1万回転以上とかでは差が出そうだけど、一般道での使用だと2バルブで手堅く
いったんでどうだろう?
加工も少なくて済みそうだし、ポート形状も修正ほとんどしなくていいくらい整ってい
るって話を聞いた。
843774RR:2007/06/02(土) 18:31:05 ID:YavGVk7f
      ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   >>842で?
     \___ ノ゙
      /    \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
844774RR:2007/06/02(土) 18:43:21 ID:q+Ole50a
突然すみません、SOSです。
プラグコードを交換しようと試みてイグニッションコイルからケーブルを抜いたのですが、新しいケーブルをどうやって接続すればいいのか分かりません。
どなたか助言お願いしますm(´・ω・`)m
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1180776996391.jpg
845774RR:2007/06/02(土) 19:08:37 ID:+BgrqCBY
説明書には何て書いてあった?
846774RR:2007/06/02(土) 19:16:30 ID:q+Ole50a
>>845
説明書には、
「イグニッションコイルにプラグコードを取り付けます」
とだけしか書いておらず、細かい手順は何もありませんでした。
847774RR:2007/06/02(土) 19:45:23 ID:um1l9ebP
>>844
>>762のミラクルエイプの上にこの画像とか・・・

たしかコイルからは抜かずに手前で切ってジョイントで繋げるんじゃなかったっけ?
出てる黒線が(;^ω^)o彡゚アウアウ
848774RR:2007/06/02(土) 19:54:50 ID:9lzTCoyJ
交換ができるタイプってコイル側もプラグキャップみたいにコードに針を刺すようになってたような・・・。
849774RR:2007/06/02(土) 19:57:47 ID:tWzAon76
>たしかコイルからは抜かずに手前で切ってジョイントで繋げるんじゃなかったっけ?

まじっすか(;・∀・)もう引っこ抜いてしまったorz

>出てる黒線が(;^ω^)o彡゚アウアウ
もともとこうなっていました。もしかして、この線ともとのコードからひん剥いた線を接続するんですか?だ、だとしたら・・・・
850774RR:2007/06/02(土) 20:21:20 ID:xSf9eik5
だとしたら、半角でsageだよ
851774RR:2007/06/02(土) 20:22:52 ID:DbpUCwJl
>>849
コイルの真ん中にネジ山ないか?
プラグコードをちょんぎって(真ん中から出てる妙に長いヤツもなw)
ネジ山にねじこめばOK。

たぶんいけると思うけど、違っていたらスマソ。
852774RR:2007/06/03(日) 01:01:29 ID:LSvdhNuG
>>849
こりゃダメだ。新しいイグニッションコイル買うしかないな。
引っこ抜いちゃまずいよ。
853774RR:2007/06/03(日) 02:27:46 ID:E3nAidx1
>>844 には悪いがワラタ
854774RR:2007/06/03(日) 02:39:46 ID:hjg/w6H/
なんか可哀想だからパーツリスト調べたよ

APE50用イグニッションコイル
30510-GEY-003 \2840

これメモってバイク屋行け
855774RR:2007/06/03(日) 03:04:38 ID:5iqA2wd7
>>849
この際だからコイルも社外品に変えてみるってのはどうだい?
856844:2007/06/03(日) 09:17:02 ID:4gqz/8qj
おはよう(・∀・)ノシ
>>853
サーマニなし、知識なしで突っ走った手前、なにもいえませn

>>851
試してみます。
それでもしだめだったら、社外品か純正品か、バイク屋行って物色してきます。

857774RR:2007/06/03(日) 10:26:32 ID:UiaUGLRO
キタコのSEロッカーアーム折れた(`Д´)rz=3
858774RR:2007/06/03(日) 12:00:49 ID:ydAlIiTB
俺は>>844みたいの好きだ。
俺もこうやって整備を覚えていったなあ…
今でもたまにやらかすけどw
最近はヘッドカバー止めるボルト折ったしorz
859844:2007/06/03(日) 14:09:15 ID:IalqdPzg
無事に交換\(^0^)/デキタ!
部品を買った店に持っていって見て貰いました。
やはり、コイル側のコードは抜かず、ニッパーで切断してから付属のネジをねじ込んで新しいコードと繋げればよかったのでした。
協力してくださった方々、どうもありがとうございました。
860774RR:2007/06/03(日) 14:34:04 ID:HkUOVJli
おめ〜。
861774RR:2007/06/03(日) 15:26:49 ID:wuV0iz/m
>>857
聞き捨てならんな
原因は??
862774RR:2007/06/03(日) 16:31:20 ID:Vm9jjFIR
>>859
根元から繋げられたってことかい?よかったねー
できたらプラグもイリジウムに変えるんだよ
863774RR:2007/06/03(日) 16:58:46 ID:UiaUGLRO
>>861
初期ロットの初期不良と信じたい…(`Д´)rz=3
因みにSPL82t仕様です
864774RR:2007/06/03(日) 17:00:03 ID:fdxekkbj
インシュレーター加工して、試運転がてら田んぼ道走ってたら
小学生のチャリンコ軍団に遭遇、本気で追いかけられ、不覚にもフルスロットル
なんとか振り切ったが、ミラーからなかなか消えなかった。
なんだか悲しくなりました。

でもノーマルで65は軽く振り切ったお
865774RR:2007/06/03(日) 17:44:47 ID:wuV0iz/m
>>863
SEロッカーって全部共通だよね。
おれ、ミニモト用レーサーでSE125使ってるから心配になった。
ちなみにナットは緩みやすいよね。
866774RR:2007/06/03(日) 18:06:42 ID:UiaUGLRO
>>865
こんな感じです…
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1180861443874.jpg
純正に戻しましたがナットは緩んでませんでしたね。
867774RR:2007/06/03(日) 18:35:46 ID:Vm9jjFIR
寿命も従来品と比べ10倍以上向上します。

と、紹介文に書いてありますねw
868774RR:2007/06/03(日) 19:41:06 ID:6FjBduOF
ディトナのオールステンレスアップマフラーって音良いですか?
869774RR:2007/06/03(日) 20:48:42 ID:V0oYhj56
>>866
表面の粗さからして、どっかに応力が集中してポッキリいったのかな。
やっぱ鏡面とまでは行かなくても表面加工したほうがよさげだね。
870774RR:2007/06/03(日) 21:43:24 ID:E3nAidx1
>>868 実際に、聞いたことは無いけど、
音は小さめらしいよ
871774RR:2007/06/03(日) 21:52:00 ID:+2u4YCCW
応力集中を防ぐ目的で鏡面加工するなんて、今は通用しない常識。
せっかく処理した表面硬度を下げて全体の強度を下げてしまうので逆効果。
モトクロスやモタードのワークスマシンは素の状態で使うよ。
872774RR:2007/06/03(日) 22:28:04 ID:1ki7Ac7j
                         _,,,,,,,,,
      >一'''==‐ュ、,,_     ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
     /  . : : : : : : : : : : \  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /   : : : : : : ,,,_: : : : : : ヾ/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
   ム≠ー'" ̄~'''ー_\: : : : : /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
   j|           ヽ:: : :l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
   l、_   イ__,,,_.._、_   |l: : |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
  l}=、 `チC ̄`ヽ   |: : |Y     l|         ヽ
  {  lト {!    ,}   |: :|ノ〆    l|       ー-  |
  ゙t,,_.j  くミ、二,,ノ   7_/| /      l|       ー-  |
   | ノ           ゙" 'l / r   」{,        ヽ  |
  | ゝ,‐           l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
   ∧ =ー--、        ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /
 ・  ヽ ヾ≧  ′       ヘ   ===一       ノ
 ・     ヘ´     /    | ∧            
 ・      ゝー┬イ'''"     |_ \≧≡=ニー   ノ   、
 ・       |、′  /´     ]、 ̄  _ニ=、     ,,..
 ・     /ヽ_/>'"      〃/」,,廴 /  ヽ \-‐ニ´
     /   「 ヘ    ≦〆 /   /_ο     _z
           \  /  /    {二=ー '"´
             /         \、_..,、_
873774RR:2007/06/03(日) 23:03:05 ID:Bv/dNx3z
ナンバーが「市川に39○○」でぱくられたやついない?
今目の前にそいつあんだけど
江戸川の水門に
シートはなくてサイレンサーなくて多分いじられて乗り捨てされてる感じなんだけど
縦型エンジンでホンダだからエイプかなって
こういうのってどうしたらいい?
874774RR:2007/06/03(日) 23:08:28 ID:V0oYhj56
>>871(・∀・)ヘー ベテランの意見はさんこうになるなあ
   モタードのワークスってなに(・∀・)ニヤニヤ
875774RR:2007/06/03(日) 23:19:05 ID:xcYyb5VM
>>873
警察に連絡じゃない?
876774RR:2007/06/03(日) 23:49:30 ID:6FjBduOF
>>870
サンクス!
877774RR:2007/06/04(月) 00:14:33 ID:ZZkotz1X
>>875
それはそれでめんどいなぁ
ここ見てれば運がよかった見てなかったら運が悪かったとしか…
見てればいいんだけどなぁ
ホイールは確実にエイプのだったから流用してなけりゃここみてる可能性もなくはないかなと
878774RR:2007/06/04(月) 00:43:14 ID:cqLkUh9d
買った当初はノーマルで長く乗り続けようと思いながら
気がついたらインシュはずし、マフラー交換エアーダクト交換してノーマルキャブを分からないながらいじり始めて
ここで終わりかと思っていたらノーマルキャブのいじりにくさにビックキャブ注文してしまった俺・・・
誰か俺を止めてくれ・・・小遣い全部Apeに消えちゃうよぅ・・・
879774RR:2007/06/04(月) 01:11:40 ID:GONVjlTC
>>878
ビックキャブでパワーが出て、ブレーキ・タイヤ・足回り・前後サス・フレーム
・クラッチ・チェーン・駆動系など全て不満が出てきてしまうと予想。
880774RR:2007/06/04(月) 02:50:07 ID:QQyoU8jA
何だか昔の自分みたい。ノーマルで乗るつもりが、気が付いたらヨシマフ、武115&スパへ、PWKΦ28、前後ディスク化までやってた。四輪でもアルミ入れるとだいたい他やりたくなる傾向にあるでしょ?だから、ノーマルで乗るなら何もいじってはいけないという事を改めて学んだ。
881774RR:2007/06/04(月) 07:11:35 ID:dINnsBub
>873
近くの交番にいけばいいんじゃないか
882774RR:2007/06/04(月) 09:23:08 ID:q/ibf6MW
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7286650

このマフラーの詳細知ってる人いる?
883774RR:2007/06/04(月) 14:16:41 ID:xDqJpP0d
P管はうるさいだけ加速や最高速なんか全然のびない
884APE:2007/06/04(月) 15:14:59 ID:DxaowdfL
先日、ヨシムラキャブヲ先輩に譲ってもらったんですけど
セッティングしないで走ったら
マフラーから黒煙がでます
焼き付いたんでしょうか??
885774RR:2007/06/04(月) 15:19:33 ID:jNEEjZTf
>>884
とりあえず濃いんじゃまいか?
886APE:2007/06/04(月) 15:25:07 ID:DxaowdfL
赤信号になるとすぐにエンストするんです。
だから、吹かしながらじゃないと大変で。。。。

ではメインジェットを下げれば良いんですね??
887774RR:2007/06/04(月) 15:39:28 ID:7b/9Px8G
スローとエアスクリュー調整が先じゃね?
888774RR:2007/06/04(月) 15:59:14 ID:i2luipzL
>>884
昔の俺がいる。

キャブの左側、ちょうどチョークの裏あたりに中途半端に締まっているネジ=アイドルスクリューを調整してアイドリングを高めればいいよ。
889774RR:2007/06/04(月) 16:35:19 ID:ttX4u7Lf
中古でエイプ100(ヨシマフ付)を買う予定なのだが、最初にカスタムをする部分で迷ってる...orz

ボアアップ(手頃なデイトナ製)&オイルクーラーetcを弄るか、武川マルチLCDメーター&フェンダーレス+LEDテールの外装を弄るかで躊躇してる。
高くても、燃費が良くなるヨシキャブが気になるこの頃w

最終的に目指しているカスタムは実用域重視のツーリング仕様(最高速100Km/hオーバーは欲しい)です。
890774RR:2007/06/04(月) 16:50:47 ID:VuohPYFT
APE50でインシュレーター外すとどれくらい変化があるもんなんですか??
891774RR:2007/06/04(月) 17:04:25 ID:MknWIE+v
>>890
外せば分かるよ。
892774RR:2007/06/04(月) 17:13:12 ID:wlu/DXM2
またパー子さんの餌食が・・・
893774RR:2007/06/04(月) 18:45:46 ID:8CAXWlnS
50だとそんな酷いのか。
894774RR:2007/06/04(月) 19:45:06 ID:VuohPYFT
外してみて分かった方いましたら教えていただけませんか?
895774RR:2007/06/04(月) 20:00:52 ID:oSFYLo+R
スパトラ付けたんだけどエキパイとサイレンサーの間に隙間?が出来ちゃっててどういう風にやっても
隙間が埋まらない・・・。
バンドでとめるやつなんでキツくしめたのですが駄目でした・・・。

どうすればいいでしょうか・・・。
896774RR:2007/06/04(月) 20:10:16 ID:ACXFcEgQ
>>894
全然変わらないからキャブ変えた方がいい。
外すならパワーブースターと交換しないと…


>>895
どうやってもダメならムリでしょ。
削ったり色々やってみたら?
897774RR:2007/06/04(月) 20:10:48 ID:7WtEF2lS
>>895
エキパイにマフラー補修用のアルミテープ巻いてサイレンサー入れればいいんじゃないか?
あと、俺もスパトラ欲しいからどこのメーカーのスパトラか教えてもらえないか?
898774RR:2007/06/04(月) 20:33:03 ID:oSFYLo+R
>>895
もう一回付け直してみます・・・

>>897
やっぱりテープとか巻いた方がいいのですかね・・・。
自分のはあまり評判のよくないWirusWinのアップマフラーです。
見た目重視で買ったので・・・。

先ほど、走ってみましたがアイドリングや低速時はスパトラっぽい低音なのですが
高速になるにつれて「ババババッ」っと下品な音に変わってうるさくなります・・・。
899774RR:2007/06/04(月) 21:13:04 ID:CIPQA9WD
>>895
巻くタイプのガスケットがあるから、それを使うのもアリ。
900774RR:2007/06/04(月) 21:16:51 ID:LWpSj/yx
>>890
ガソリンが沸騰する
901774RR:2007/06/04(月) 21:17:15 ID:ZwcPiX6i
エイプ用のビッグタンクって普通に買ったらいくらぐらいですか?
902774RR:2007/06/04(月) 21:36:20 ID:VuohPYFT
>>896
パワーブースターは購入予定です。
そうですか、これからキャブも交換予定だったので買おうと思います。
PC20で大丈夫ですか?
これから果てしなくお金が掛かりそうな予感…
903774RR:2007/06/04(月) 22:01:23 ID:oSFYLo+R
>>899
どのようなものでしょうか・・・。
904774RR:2007/06/04(月) 22:06:49 ID:wlu/DXM2
パワーブースター買っちゃらめぇ!キャブに付いてる(はず)
MJはセットで買っとかないと泣きをみるぞ
905774RR:2007/06/04(月) 22:21:50 ID:wlu/DXM2
>>903
Webikeでそのマフラー見たらキタコのジョイントガスケット
とかいうのがあるじゃまいか
906774RR:2007/06/04(月) 22:22:20 ID:VuohPYFT
>>904
そうなんですか!教えてくれてありがとうございます!
MJは何番〜何番くらいがあればいいですか?
907774RR:2007/06/04(月) 22:33:17 ID:LWpSj/yx
>>906
120〜130
908774RR:2007/06/05(火) 01:10:55 ID:zZyYl5ou
>>886
そのキャブはどうやら壊れてるみたいなので、
優しい俺が、3000円で買ってやるよ
909774RR:2007/06/05(火) 01:25:46 ID:9CTZTEvD
>>895
液状ガスケット使いなさい
910774RR:2007/06/05(火) 04:26:25 ID:4WVen5O1
めちゃくちゃなレスばかりだなw
911774RR:2007/06/05(火) 06:48:34 ID:bgVIUuOh
>>874
うわぁ・・・
912774RR:2007/06/05(火) 09:24:39 ID:nam2dV4n
PC20とジェト数種類買ったけど、
結局PC20に着いてたジェットで落ち着いた…orz
913774RR:2007/06/05(火) 10:37:06 ID:jRcz/s4a
PC20・・・何て読む?
ピーシーニィマル?
ピーシーニィゼロ?
ピーシーニィレィ?
ピーシーニジュウ?
ピーシーフタマル?

たまにエイプの発音が気になる時もあるオレ
914774RR:2007/06/05(火) 11:02:17 ID:W753NN7F
ペーシートゥエンティ
915774RR:2007/06/05(火) 11:11:47 ID:zZyYl5ou
>>912 ('A`)人('A`)


俺もPC20のMJだけで、6500円
結局、85で落ち着いた。 orz
916774RR:2007/06/05(火) 12:56:58 ID:4WVen5O1
バラで揃えたのか?
917774RR:2007/06/05(火) 14:05:59 ID:UAFP1YqH
だろうな。
しかしセット品との価格差っていったい何なんだ
918774RR:2007/06/05(火) 18:20:12 ID:pQNinKYP
>>917
精度の差
919774RR:2007/06/05(火) 18:49:17 ID:fCmsrRj1
920774RR:2007/06/05(火) 20:57:05 ID:5p4OvEFQ
100乗ってます。
今サンムのチタンマフラー付けてるんだけど音量と性能はどうなんだろう?
921774RR:2007/06/05(火) 20:58:39 ID:YG5/f3nG
乗ってるお前が一番分かるだろ
922774RR:2007/06/05(火) 21:29:34 ID:am1oXITZ
そうだそうだ!!
923774RR:2007/06/05(火) 22:17:14 ID:FiPmBcuo
BRDは結構うる再度。
通勤用だからバッフル1個付けてるけど。
924774RR:2007/06/05(火) 22:26:32 ID:5p4OvEFQ
>>912・922
他のメーカーと比べてって事ですm(__)m
925774RR:2007/06/05(火) 22:55:50 ID:Z4F5VKnO
PX
926ape50乗り:2007/06/05(火) 23:34:28 ID:jrhCn5T6
バイク初心者ですがFディスク化するのにXR100のFフォーク、ホイールが使用できると聞いたのですがほんとうなんでしょうか?
使えるのだとしたら加工が必要なのか知りたいです。。よくある質問だと思いますがよろしくお願いします。
927774RR:2007/06/05(火) 23:42:52 ID:oAhWhVt9
>>926
このスレのどこかに書いてなかったかなぁ。
良くある質問だから検索してみたらどうか。
928774RR:2007/06/05(火) 23:46:41 ID:UPYpSyal
>>927
そんな長文打つくらいなら可・不可くらい教えてやれよ……
同じエイプ乗りとして

>>926
できないよ
929ape50乗り:2007/06/05(火) 23:50:16 ID:jrhCn5T6
すいません。検索してみたんですが、わかりにくかったので質問してみました。
930774RR:2007/06/05(火) 23:55:02 ID:oAhWhVt9
>>928
確かにね。
ただね、なんでもかんでも初心者だから教えてくれって言うんじゃ>>926のためにもならないだろう。
そのうちの工具の使い方を教えてくださいなんてのも出てくる事になりかねない。
931ape50乗り:2007/06/06(水) 00:01:16 ID:VeyLx0I8
>>928
できないんですか。。ありがとうございます。
932774RR:2007/06/06(水) 00:15:32 ID:1sGHuOz9
>>928

長文?
933774RR:2007/06/06(水) 04:10:56 ID:fcuqSEzb
あれ?XRの足回り付かなかったっけ??
そっくりそのまま付くと思ったけどフォークのインナー径違った?
934774RR:2007/06/06(水) 09:01:59 ID:EkFbOV5l
フォークはそのままつくが長さが変わるよ。(XR用は長くなる)
935774RR:2007/06/06(水) 10:30:56 ID:chVuMAmg
ハンドルについてなんだが、教えてくれまいか?
4mimi用で出てるハンドルのクランプ部、エイプは10センチくらい平らな部分が必要らしいんだけど、
ギザギザ加工がしてある場所がどれも8センチくらいの幅でやってあるんだ。
エイプにつけると、ギザギザ加工が内側にはみ出るようになっちゃうんだけど、
問題ないんですかい?
936774RR:2007/06/06(水) 12:40:38 ID:0yYwrrro
>>935 走行中にもハンドルの角度を変えやすくなるので、
おすすめですよ^^
937774RR:2007/06/06(水) 15:29:48 ID:l5DfsGMZ
ギザギザ無くても角度なんて変わったことは無いな
938774RR:2007/06/06(水) 15:50:34 ID:8qVXQUD5
なんかチラッと見ただけなんだが
エイプ用のスリップオン・マフラーで
古いヨシムラやモリワキみたいに
つや消し黒色でカクカク曲がってるのが有ったんだが
メーカーとか判る方居りますでしょうか?
その時はブックマークして無くて、
後からカッコイイと気になりだして...
939774RR:2007/06/06(水) 18:14:30 ID:R7BIrjaE
nrf
940774RR:2007/06/06(水) 20:49:09 ID:chVuMAmg
>>936 >>937
レスthx!
とりあえず買ってみた。
タケガワレーシングアップ。
ワイヤーはありあわせの30センチロングしかないけどまぁいいや、暇なとき付けてみよ。
余りマクリスティーなんだろうなぁ
941774RR:2007/06/06(水) 21:45:45 ID:DXtZNaZF
>>935
ギザギザはハンドルが車体中央にあるかどうかの目安になる程度でOK。
もしオフを走るならギザギザがホルダーにかんでないと危険だけど
街乗り程度なら、きちんとホルダー締めれば問題ない。
942774RR:2007/06/06(水) 22:43:17 ID:7yvTDMpx
すみません、10センチロンスイだとチェーンは
サイズはいくつでしょうか?
スプロケは標準です。
943774RR:2007/06/07(木) 01:53:54 ID:etuWhYW/
100なんだが、ノーマル並の静かな社外マフラーって有るんですか?
性能は二の次でカッコだけでいいんで、そういうのを探してるんだが…
944774RR:2007/06/07(木) 02:10:00 ID:m/sJL0pH
>>943
気に入ったのに綿詰めて、バッフルかませばいいジャマイカ
当方木製バッフルでも快調に走っております
945774RR:2007/06/07(木) 04:12:41 ID:QUhvDpft
ギザギサハンドル子守唄
946774RR:2007/06/07(木) 09:47:25 ID:9Hzk/5wQ
ノーマルマフラー使用前提でボアアップ(50cc->82cc)を考えていて、
キタコのボアアップキットを買おうと思っていますが、SPLのほうを買っても
無意味ですか?
キャブはPC20を使用しています。

Ape50エンジンをのけったXE50なんで、すれ違いかもしれませんがアドバイス
をいただきたく・・・



947774RR:2007/06/07(木) 14:58:49 ID:Uk7LehQF
>>946
無意味じゃないよ
何故ノーマルマフラーにこだわるのかは分かりかねるけど
それよりSPLもイイけど最近82ccのウルトラSEも追加販売されたよ
>>946さんが値段分の差が気になるのであれば
ウルトラSEならきっと>>946さんを幸せに導いてくれるでしょう!

と125ウルトラSEユーザーの俺が言ってみた
948774RR:2007/06/07(木) 15:58:20 ID:9Hzk/5wQ
>>947
アドバイスありがとう。
ちょっと調べてみます。ウルトラSE

ノーマルマフラーなのは、未舗装林道等を走ろうかとおもってて、
エキゾートの取り回しがエンジン横なんで岩に当らないからです。
949774RR:2007/06/07(木) 16:47:35 ID:eWzbvAgU
>>938です。
チラッと見かけたのはココでした。
>>506にリンク貼ってあるジャマイカorz
スレ汚しスマソ。
950774RR:2007/06/07(木) 19:05:41 ID:etuWhYW/
スリップオンマフラーって、ノーマルを切断しなきゃいけないの?
951774RR:2007/06/07(木) 21:52:22 ID:4cBRV29Z
一時停止するとエンジン止まる…ただの暖気不足かな?
952774RR:2007/06/07(木) 21:54:52 ID:W6uluDQJ
>>951
アイドリング低いんじゃない?
俺のエイプは信号待ちで止まってて出発しようとしたら異常にアイドリングが低くなる
だから常に吹かしてる
キャブにでも異常があるのかな?
953774RR:2007/06/07(木) 21:57:09 ID:juzqOOjW
暖気不足でも止まらないよ
ただの整備不良
954774RR:2007/06/07(木) 22:47:35 ID:5sD/npqI
>>950
100マフラーのように途中でジョイントされてるマフラー用だよ
955774RR:2007/06/07(木) 23:03:22 ID:4cBRV29Z
>>952>>953ありがとうございます。ちょっと整備してみます
956774RR:2007/06/07(木) 23:53:01 ID:APFAMoZ7
KEIHIN20のビックキャブを買って今日セッティングしてたんですけど
初めMJ100でクリップ位置下から2つ目で全くアフターファイアなかったけど発信時たまにボコついたんで
クリップ位置を真ん中にしたら、エンジンブレーキの際パンパンが結構多かった
なのでクリップ位置を下から2つ目に戻してみたんですけど、今度はそれでもパンパン言い出した
クリップ位置変えるごとにエアスクリューの調節をしたんですけど、どれだけ戻したか記録してなかった
エアスクリューの調整のみで全くアフターファイアない状態とエンジンブレーキ毎にパンパン言うほどの
変化はあるものなのでしょうか?

今の状態はエアーダクトをXR100のモノにして、インシュ外しにマフラー交換キャブがキタコのKEIHIN20
ノーマルエアクリーナー使用のApe100です、どなたか近い環境の方アドバイスもらえませんか?

957774RR:2007/06/08(金) 00:01:41 ID:nfWOLrhK
スローが薄いんじゃまいか
958774RR:2007/06/08(金) 03:49:49 ID:lQ5xHeXD
虹空気
959774RR:2007/06/08(金) 11:20:17 ID:lpNDAGz4
エイプ50をZU仕様に仕上げたいのですがどんなパーツがありますか?
960774RR:2007/06/08(金) 11:39:56 ID:Y8J9cFQ1
>>956
エアスクリューの調整でパンパン音が無くなる事もある。
暖気後、エンジンを切ってからエアスクリユーを締める(奥まで軽く当たる程度)。
そこから1.5回転戻し、エンジンをかける。(基準値)
アイドルスクリューでエンストしない様に調整。
エアスクリューを左右に回してみてエンジン回転が最も高くなったところで止める。
詳しくはこのスレにリンク貼られてたと思うので確認してみて下さい。
それでもパンパン言うのなら、アイドリングが高くなった位置から更に半回転程度回して見て下さい。

ボコつき等はMJが大きいと発生することもありますので
少しづつ下げて見て下さい。(下げ過ぎ厳禁)
961774RR:2007/06/08(金) 13:25:17 ID:a/mqgrWN
>>959 ZUテール
962774RR:2007/06/08(金) 16:23:25 ID:0ex0OyTR
>>959
Z2タイプミラー
963774RR:2007/06/08(金) 16:26:05 ID:tk3IGjsj
>>960
そういうときデジタルのタコメーターって
数値がハッキリ分かって便利だな。
やっぱ付けよう。
964774RR:2007/06/08(金) 17:20:38 ID:KSyRDhn1
初心者です。ブレーキはディスクがいいのですが、xr50を買って、エイプみたいな外装にできるのでしょうか?
エイプディスク化は費用がかかりそうなので。エイプとxrは共通のものが多そうですが、
やはりまったく別物なのでしょうか?
965774RR:2007/06/08(金) 17:35:53 ID:IJjHVwlY
エイプをディスクブレーキにする費用とXRをエイプ風の外装にする費用
どっちもどっちじゃね?

966774RR:2007/06/08(金) 17:37:41 ID:/PGUDIa9
中古パーツ使えば圧倒的に後者のほうが安上がり
967774RR:2007/06/08(金) 17:42:40 ID:MWZhK7NU
>>959
サイドカバー
968774RR:2007/06/08(金) 18:30:41 ID:QxB1yYNw
>>959
三段シート
969774RR:2007/06/08(金) 18:33:27 ID:zSsMcYfH
>>959
テール・サイドカバー・ライト・30cmUPハン・三段シート
小さめのロケットカウルかビキニカウル・樽型グリップ
970774RR:2007/06/08(金) 20:30:45 ID:0ex0OyTR
>>959
あの玉カラー
971774RR:2007/06/08(金) 22:37:46 ID:qglnb115
>>959
臭い玉カラー
972774RR:2007/06/08(金) 23:34:14 ID:YPvoYDHd
キャブ交換の際にスロットルケーブル換えるのですが
スロットルグリップ側の方にはグリスを塗った方が良いのでしょうか?

また塗るならグリスはコーエイなんかのバイクショップに売ってるんでしょうか?
973774RR:2007/06/09(土) 00:02:15 ID:4uHGfC9R
>>972
塗った方がいいよ。
ワイヤーを引っ掛けるとこだべ?
グリスはホムセンに3〜400円で売ってるスプレーのグリスでいいですよ。
不安なら1000円くらいするけど有機モリブテンって言うスプレーグリスがいいです。
高いですが水に流れず寒さに強く長持ちします。
974774RR:2007/06/09(土) 09:04:41 ID:79TUtZlf
え?グリスアップするのはハンドルにじゃなくて?
975774RR:2007/06/09(土) 09:44:53 ID:pOt+P6h1
塗りたい所に塗っとけ!
976774RR:2007/06/09(土) 11:23:51 ID:bMFRnyPh
ヨシキャブかったらヨシカム?が着いてきたんですが
これって変えたら効果あります?
変更点は給排気ヨシムラ、エンジン100ノーマルです。
977774RR:2007/06/09(土) 11:50:11 ID:nQ3IF+UG
>>976
ノーマルよりは
978774RR:2007/06/09(土) 13:54:18 ID:K1gmimyC
スプレーグリスなんて使わず男は手塗り!
979774RR:2007/06/09(土) 15:00:17 ID:oky/jng1
>>972
よう静岡県民
他県の奴に言ってもわからんから気をつけナ
980774RR:2007/06/09(土) 15:05:15 ID:kfT14zY5
イリジウムプラグって効果あり?
何番付けてる?
981774RR:2007/06/09(土) 16:34:01 ID:ZS1JVeYf
>>980
効果あります。
エンジンの燃焼がしっかりします。

・インシュ外しでキャブ、マフラーがノーマルなら6番

・社外マフラー交換 社外エアクリノーマルキャブ調整ぐらいなら7番

・PC20以上のキャブ、常時エンジンぶん回す方、
 エンジンオイルのたれが早くオイルクーラーがたぶん必要と思われる方、
 個人的な主義主張でハイオク使用をしている方、
 気温が高い地域の方、ぐらいなら8番って所かな?
 
 
982774RR:2007/06/09(土) 17:19:13 ID:bMFRnyPh
>>977
どのように効果が出るのでしょうか?
983774RR:2007/06/09(土) 18:48:34 ID:jX+yAOIY
チラ裏
先日、スーパーヘッドステージ2のタペットクリアランス調整したら組み付け当初の力が戻って
嬉しくて気が付いたらガス欠するまで遠乗りしてた(´・ω・)
散々放ったらかしにしてゴメンよ!マイエイプ!
これからはもっと大事にするよ
984774RR:2007/06/09(土) 19:07:05 ID:Xcey+Lvt
>>982
リフト量が多いので吸気量は多くなる
985774RR:2007/06/09(土) 19:41:38 ID:79TUtZlf
>>984
吸気量が増えるなら、必然的に排気量も増えるの?
986sage:2007/06/09(土) 20:18:35 ID:jGWrXxvc
自然吸気の充填率から言うと
そう言う解釈もありかも。
987774RR:2007/06/09(土) 21:03:52 ID:F4GEkEO3
ハンドルを変えたいのですが、純正ケーブルのままで変える場合、
だいたい何センチアップまでなら大丈夫でしょうか?
988774RR:2007/06/09(土) 21:48:33 ID:lJAywMmv
>>985
物理的な排気量は変わらないよ。
そういったカムではオーバーラップといって、カムの開く時間が
長くなるから充填効率は高まる。(より多くの混合気が入る)
カム山見たらノーマルはとんがってるけど、先の丸い小判型になるほど
そのオーバーラップが大きくなる。
でもいっぱい吸気する分アイドリングがラフってくるので、エンストしやすくなる
なるからアイドルも高めにしてやらないといけなくなる。
989774RR:2007/06/09(土) 23:58:15 ID:8JOALpLU
>>988
参考になります。

>>987
お前定期的に沸いてくるな
990774RR:2007/06/10(日) 00:53:19 ID:FFK7Scda
>>989の性格の悪さ
991774RR:2007/06/10(日) 06:43:38 ID:chVpSS/M
次スレ無理だた…。 誰かよろ
992774RR:2007/06/10(日) 07:42:18 ID:KHz276ky
オレも無理だった。テンプレ貼っとくわ。誰か頼む。

『エイプのカスタム』を語るスレです。

注意事項
・人のカスタムの誹謗・中傷禁止
・初心者の方の質問には極力答えてあげましょう。
・分らないことを質問する場合は、教えてもらうのですから謙虚な姿勢で。
・荒らしは徹底スルーで。
前スレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part9【50・100】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175168562/
前前スレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part8【50・100】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169134424/
前前前スレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part7【50・100】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162615677/
前前前スレ
エイプ50スレ(現スレなし)
前スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約20km【APE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173042017/
エイプ100スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!part21.5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176672565/

カスタム地獄へ、ようこそ。
993774RR:2007/06/10(日) 08:10:33 ID:XU3ELAZ1
>>987
何も書かなきゃいいのにw
994774RR:2007/06/10(日) 09:11:28 ID:il+qYskn
本スレでもカスタムの話題が出てるし、もうスレ分けなくても良いのでは?
分けても情報が分散するだけでメリットは無いような希ガス。
995774RR:2007/06/10(日) 09:32:59 ID:BJnc04nG
エイプスレは一本化していいと思う。
996774RR:2007/06/10(日) 10:12:53 ID:ohtNlvs8
100海苔の俺はかまわないが、50海苔の人々はそれでいいのか?
997774RR:2007/06/10(日) 12:15:06 ID:XU3ELAZ1
100と50とカスタムが統合?
998774RR:2007/06/10(日) 14:26:55 ID:aLnmj3N7
XR100MやXR50Mとかともスレ統合してもいいと思うよ。
Ape系車種は八月に統廃合ってネットの噂・情報が飛び交っているから。
でもライバル車のKSR系もスレ多いけどね。
999774RR:2007/06/10(日) 14:58:02 ID:puK7Kpja
999ならエイプFI化
1000774RR:2007/06/10(日) 14:59:57 ID:81wRIVRc
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐