【APE】エイプカスタム専用スレ Part8【50・100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1APEER
『エイプのカスタム』を語るスレです。

注意事項
・人のカスタムの誹謗・中傷禁止
・初心者の方の質問には極力答えてあげましょう。
・分らないことを質問する場合は、教えてもらうのですから謙虚な姿勢で。
・荒らしは徹底スルーで。
前スレ
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part7【50・100】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162615677/
前前スレ
【ape】エイプカスタム専用スレ Part6【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157199091/
エイプ50スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約19km【APE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162368917/
エイプ100スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!part20.5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164541231/


カスタム地獄へ、ようこそ。
2774RR:2007/01/19(金) 00:58:15 ID:EPNuD6W6
>>1
3774RR:2007/01/19(金) 01:26:23 ID:8CP0IQV2
>>1
乙、(・∀・)GJ!
4774RR:2007/01/19(金) 02:58:44 ID:yhyaN7nI
4さまー
>>1もつ
5774RR:2007/01/19(金) 11:46:19 ID:8VT3K+6v
ウインカーのスイッチボックスの中の接触が悪いらしく、うまくつかないんですが
電気が流れる金属部だけ売っているもんなのですか?
ボックス全体交換ですか?
6774RR:2007/01/19(金) 13:04:24 ID:Fu+AmesA
>>5 今、携帯だから自分で探して
http://kamui-nirinkan.jp/4mini/html/ape_e.html
7774RR:2007/01/19(金) 13:08:04 ID:4V5UFS73
>>6
レスありがとう
ウインカースイッチセットで一つのようでした。
いいかんじのサイトの紹介ありでした。
携帯に入ってるなんて、すご・・w
8774RR:2007/01/20(土) 00:58:17 ID:9cEguyG+
捕手
9774RR:2007/01/20(土) 07:36:07 ID:ISzYwNYg
ポッシュ
10774RR:2007/01/20(土) 07:59:18 ID:v0hpUlbZ
ティッシュ
11774RR:2007/01/21(日) 02:35:44 ID:aQpOKnan
リアのキャリパーで迷ってんだが、カニとヤマンボどっちがお勧め?
カニはインパクトあるけど、パッドの半分も使ってないように見えるし・・・。
効きが同じくらいなら軽そうなヤマンボのがいいのかな?
どっちか使ってる人、インプレおながい。
12774RR:2007/01/21(日) 03:43:42 ID:eLadqffQ
原付免許をとったので、今月末にエイプを買おうと思っているのですが、初心者にミッション車は難しいですか?どなた教えて下さい。
13774RR:2007/01/21(日) 04:08:36 ID:xDgmjK2o
>>12
最初は誰だって初心者なんだよカス
14774RR:2007/01/21(日) 07:46:28 ID:PtbiN9kw
>>13が一番カス
15774RR:2007/01/21(日) 08:38:26 ID:dAQ0Ya7k
>>11
削らなければ付かないヤマンボは面倒臭いのでカニにしたお
16774RR:2007/01/21(日) 10:07:42 ID:c7FNekwM
>>12
さほど難しくはないと思うよ。
ただ、慣れるまでは大きい通りを避けたほうが無難だし
他に仲間がいるのであれば付いていてもらった方が安心なはず。
17774RR:2007/01/21(日) 10:49:47 ID:Mg7UW7Bg
俺も免許取ってすぐape買ったけど、
最初から国道走ってクラクション鳴らされまくったw

初心者は車の少ない道で練習すればおk
18774RR:2007/01/21(日) 11:55:04 ID:UgXegIu2
カスタム地獄にようこそ!運転なんか慣れだよ。カスタムで解らない事があればスレの方に聞くとイイよ。俺のエイプはフルノーマル
19774RR:2007/01/21(日) 12:46:35 ID:ikRm2bUi

(・∀・)カエレ!
20774RR:2007/01/21(日) 15:33:19 ID:SHD+ytOK
俺のエイプ君も、ようやくミドルチューン。    おかげで財布はライトチューン。
21774RR:2007/01/21(日) 15:37:31 ID:eLadqffQ
エイプとエイプDXは何が違うんですか?
22774RR:2007/01/21(日) 16:10:38 ID:H47asibW
名前
23774RR:2007/01/21(日) 16:24:59 ID:a/gSTNz7
見た目
24774RR:2007/01/21(日) 16:52:16 ID:H47asibW
値段も違う
25774RR:2007/01/21(日) 19:07:07 ID:vqwY8VGd
はた目は誰も気づかないっす^^;
26774RR:2007/01/21(日) 22:44:56 ID:Lqko/kOx
>12
初心者がバイクの運転を覚えるのにはベスト
整備・カスタムの基本を覚えるのにもベスト
単車を転がす面白さを知るにもベスト

ただ、遅いから、森羅万象ありとあらゆるものに抜かれる
27774RR:2007/01/21(日) 23:23:09 ID:ihZtOVMP
前スレにオイルの話題で盛り上がってたけど、ボクは吸排気社外でポート加工のライトチューンで1000キロのサイクルで交換してまつ。
 
5速35キロ位で道路をトロトロ走る時や、公道じゃない所で5速で75キロ振り切る位までブン回して、噴き出すオイルをキャッチタンクに受け止める時もあるので、自然といたわる気持ちでメンテナンスを欠かさず、交換サイクルを早めてますよ。
 
その甲斐あってか、走行距離が13000キロを過ぎたにも関わらず、友人の3000キロのほぼノーメンテapeより遥かに動きが良いw
28774RR:2007/01/21(日) 23:56:23 ID:GEoCA/WJ
>>27
ノーメンテならそりゃあ来るわw
29774RR:2007/01/22(月) 00:16:59 ID:fGucZTt7
10000キロの差は結構あるでしょうw毎週毎週チェーンを綺麗にしたり、ワイヤーに注油したり、まめにオイル変えたりしてあげた甲斐あった(*´∀`*)自己満の世界ですw
30774RR:2007/01/22(月) 03:50:44 ID:EZFdftTj
エイプにCB‐Fキットを付けようと思ってるんだが
アンダーカウル似合うかな?
付けた奴とかいたら加工の仕方とか教えて下さい
31774RR:2007/01/22(月) 04:54:51 ID:LCMdx/j/
1万6000rpm回るEgを組む作戦を立てないか?

・吸排気ポート拡大
・バルブ軽量
・ロッカーアーム軽量
・強化バルブスプリング
・中空ハイカム
これを精度出して組あげれば1万6000rpm回るだろうか?
やはり、クランク心出し等もやらないと不可能な数字だろうか?
32774RR:2007/01/22(月) 09:04:36 ID:/2oLRn62
すいません、お聞きしたいのですが
フロントをディスクブレーキに組み替えようと思ってまして、手順や必要なパーツ等が解説してあるサイトがありましたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。

33774RR:2007/01/22(月) 09:41:44 ID:fGucZTt7
>>31
軽量アウターローターも必要かも
34774RR:2007/01/22(月) 11:55:04 ID:vax6IKxr
みなさんはエイプに書類はどぅやって積んでますか?

自分はエアクリのBoxみたぃなやつなぃんで、シート下に入れる事ができなぃんです…
35774RR:2007/01/22(月) 15:01:07 ID:fGucZTt7
小文字はいらないな
36774RR:2007/01/22(月) 17:42:11 ID:oUqCkhtl
>>34
わざわざ小文字を打つの大変じゃない?(笑)
俺は工具も持ち歩くからウェストバッグに入れてる。
37774RR:2007/01/22(月) 18:19:59 ID:ZRax/BIz
>>34
携帯義務はあっても、罰則はなかったような。
前、原チャにおかまされたとき、運転手、書類もってなくて家に取りに帰ってたよ。
38774RR:2007/01/22(月) 18:48:52 ID:oeOoz29C
少し興味があるのですがエイプでターボチューンされてる方って居るのですか?
39774RR:2007/01/22(月) 18:59:18 ID:JcId+QNY
つ ターボおじさん
40774RR:2007/01/22(月) 18:59:29 ID:+E0n/gBf
>>34
登録書、保険証等は盗難対策のためにコピーを入れてる。
ビニールに入れてガムテープでシート下に付けてるよ。
昔乗ってたRZ50のように鍵付きの小物入れ欲しいな。
41774RR:2007/01/22(月) 21:09:31 ID:gTMbihZL
>>15
サンクス。
ヤマンボは削る必要があんのね・・・。
42774RR:2007/01/22(月) 21:51:34 ID:LCMdx/j/
ウッドラフキーってどうよ?

CDIを社外にして点火時期変わってる車両にウッドラフキー入れて プラスな効果あるかな?


43774RR:2007/01/22(月) 22:21:21 ID:7qVjF+to
前後アクスルの締付規定トルクを教えてください
44774RR:2007/01/22(月) 22:56:49 ID:l6A++jIc
>>31
・フライホイール軽量化
・社外CDIで点火位置変更
・フラットキャブ
・回してやると言う情熱
45774RR:2007/01/22(月) 23:20:37 ID:LCMdx/j/
>>44
OKダーリン。回す!回してやるZeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
46774RR:2007/01/22(月) 23:52:09 ID:RCc1FnhQ
信号で止まるときにスロットルが戻らなくて
慌ててクラッチ握ったら14100rpmまで回ってしまったことがあるよ

周りの人達はさぞ迷惑だったろうな……
47774RR:2007/01/23(火) 00:00:44 ID:4ckmYx52
ところでみんな最近どんなパーツ買った?

漏れは電球
48774RR:2007/01/23(火) 00:35:37 ID:fkZUBvwU
>>38





ターボフィルターですが
49774RR:2007/01/23(火) 02:14:39 ID:F9rl8G1l
apeのリアにメットかけるところあるんですけど
そんなに開かないから紐がかからない^^;
皆さんのapeもそうなんでしょうか?

>>47
電装カバー?キタコの
50774RR:2007/01/23(火) 02:31:04 ID:b89ErlQA
>>47
コレ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1169486595951.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1169486676857.jpg

高回転まで廻すと何となく廻ってる音が聞こえなくもない…
性能はキニシナイ。

>>46と同じくぶん回しちまった…
キタコのSPLヘッド(82cc用)の注意書きだと12000rpm以上廻さないでくださいって書いてあるけど
ミスッて15000rpm程廻した事あるな…かなりの悲鳴の様な音が聞こえたよ_| ̄|○
51774RR:2007/01/23(火) 02:45:33 ID:qYHH+gbp
>>42 そもそもウッドラフキーがなんなのか小一時間・・・。
点火時期元に戻したいなら入れればいいかと

自分は旧型ポイントエンジンをCDI仕様で復活させようと難儀してるよ
何の発電機積むかなぁ・・・

1万5千回転か・・・ドリームエンジン探してくるな、多分そのほうが早い
で、カスタム地獄に落ちると・・・。




52774RR:2007/01/23(火) 08:11:23 ID:ib0CdNGr
参考までに教えてほしいのですが今、80ccエンジンで社外マフラーが入っていてキャブはPC18のパワフィル仕様なのですが大体のMJってどのくらいなのですか?
53774RR:2007/01/23(火) 08:21:21 ID:Qewgj9Eb
そこまでいじっておいて、セッティングできませんはないだろ。
54774RR:2007/01/23(火) 09:02:11 ID:YMwV72CR
>>52
オレはまるっきり同じ状態で88でも高回転がまわらないから85に下げる予定
55774RR:2007/01/23(火) 09:03:42 ID:YMwV72CR
>>54
ごめん。日本語おかしい
「〜88。でも高回転〜」に訂正
56774RR:2007/01/23(火) 11:08:34 ID:ib0CdNGr
>>54
ありがとうございます。
関東住みなのですが90でしばらくフルスロットルで走っていてすぐにエンジン止めてプラグ見てみたら真っ白だったので確実に薄いなって思って聞いてみました。
それ以上のジェットを買って色々試してみます。
ありがとうございました。
57774RR:2007/01/23(火) 11:44:44 ID:wRnVyk7r
よくプラグが白い・黒いと聞きますがどの部分の事なんでしょうか?
どなたか御教授お願いします。

     ここ?
      ↓
    ┏━━
    ┃┌┐
    ┃││
   ┳┻┷┷━╋
╋━━━━╋
╋━━━━╋

携帯ではこの程度の図しか書けませんでした。
58774RR:2007/01/23(火) 11:50:06 ID:wRnVyk7r
ずれてました。
外側のL字の部分とずっと想像してましたが・・・
     ここ?
      ↓
    ┏━━
    ┃┌┐
    ┃││
   ┳┻┷┷━╋
   ╋━━━━╋
   ╋━━━━╋

59774RR:2007/01/23(火) 12:27:58 ID:x4HhGqxL
L字の下の、白い部分。
(電極・碍子)
60774RR:2007/01/23(火) 14:28:24 ID:B8kgfAx5
>>59


 ┏━━
 ┃┌┐←ここだね
 ┃││
┳┻┷┷━╋
╋━━━━╋
╋━━━━╋
61774RR:2007/01/23(火) 14:34:54 ID:puqww8th
  ┏━━←ここだね
  ┃┌┐←ここだね
 ┃││←ここだね
┳┻┷┷━╋←ここだね
╋━━━━╋←ここだね
╋━━━━╋←ここだね
↑↑↑↑↑↑
こここここここ
こここここここ
だだだだだだ
ねねねねねね
62774RR:2007/01/23(火) 15:54:18 ID:mMojlmCZ
どこだよw
63774RR:2007/01/23(火) 16:32:21 ID:x4HhGqxL
>>61
そうそう、そこそこ。
こらっ!(笑)
64774RR:2007/01/23(火) 17:50:44 ID:DopfBPZg
>>56
関東住みで80ボア、PC18、ノーマルマフラー、エアクリBox加工でMJ95です。
カスタム度合等で違うから地道にやっていくしかないね。
頑張ってください。
65774RR:2007/01/23(火) 18:10:58 ID:e8C9jqHR
セッティングしてる時、息継ぎとぼこつきの区別がつかない俺。
66774RR:2007/01/23(火) 19:29:49 ID:8QRwdVX1
俺も俺も
67774RR:2007/01/23(火) 19:30:34 ID:ib0CdNGr
>>64
参考になりました。
ありがとうございます。
68774RR:2007/01/23(火) 22:57:04 ID:fkZUBvwU
420サイズのチェーンに使えるかしめ機で
10000円以下で買える物はないでしょうか?

ナンカイのやつは420が使えませんでした… orz
69774RR:2007/01/23(火) 23:12:26 ID:puqww8th
グラインダーでいいかと
70774RR:2007/01/24(水) 00:41:33 ID:XKghTfLD
>>51

ポイント式の縦型をCDI仕様にするのは難儀どこじゃないでしょ。
ステータコイルは旧式のままで何とかなるとしても、ピックアップを組むのに難儀するし、
ハーネスも増設しなきゃならない。

だったらエイプ50のエンジン単体を引っ張ってきて、ハーネスも更新かたがたエイプの
ものにし、クラッチカバーとシリンダーヘッドを旧型と入れ換えたほうが上手くいくだろうし
コストも抑えられると思う。
71774RR:2007/01/24(水) 12:48:13 ID:Vvn0Du9H
エイプ50です。
インシュ外し、PC20、ターボフィルター、BRDマフラーで
雨の日も走りたいので、エアクリボックス仕様にしたいと思います。
そのさいに、エアクリボックスに加工もしたいのですが、
XRダクトかボックスのふたに穴あけのどちらがいいのでしょうか?
問題ないならボックス穴あけにしようと思いますが…
72774RR:2007/01/24(水) 13:22:38 ID:ACo0ycNH
武川のスーパーマルチDNメーターつけてる人いますか?
ヘッドライトケースとかステー全部換えないとダメですか?
73774RR:2007/01/24(水) 13:23:15 ID:zgC+M+39
>>70 多分いけるという行き当たりばったりな妄想でパーツ集めてしまったよ

ステーターコイルも全て近代化してやるつもりです

3月には走れるといいなぁ・・・
74774RR:2007/01/24(水) 14:07:29 ID:nYYE8tWt
フロントに4POTリアに2POTのブレンボ付けたいのですが
取り付けピッチはいくらなんでしょうか?特に気にしなくてもいいのですか?
75774RR:2007/01/24(水) 14:57:18 ID:VdmxoVs1
>>71
XRダクトは少し切らないと入らないよ。
切ると少し五月蝿くなる。
どうもダクト口の周りが一番五月蝿いようです。
BRD付けてるなら気にならないと思います。

自分は今月のモトチャンプに載っているKN企画の汎用ダクトを加工してフタに付けてます。
76774RR:2007/01/24(水) 15:42:43 ID:lLrmBU9R
>>74
ピッチは4ポットは40mm

2ポットは84mm

エイプに使用するならほとんどのサポートはこのピッチ
77774RR:2007/01/25(木) 00:07:12 ID:l68U6bi3
南海マフがあまりにもウルサいので比較的静かで見た目が好みの物を探していたらデイトナのオールステンが目にとまったのですが
音量、音質等はいかがなものでしょうか?また、抜け具合はどうでしょうか?
ape50でエンジン、吸気等全てノーマルでカスタムの予定もありません
78774RR:2007/01/25(木) 04:42:36 ID:DV8eNoZz
>>76
参考になりました!
ディスク化したら画像うpするです^^
当分先になるけど・・・
7976:2007/01/25(木) 08:32:35 ID:8Z6lXbeL
>>78
俺も F倒立 Rオーリンズ付けたら画像うpするよ
最近FCR28付けたばかりで小遣いが無いorz
同じく当分先の話・・・
80774RR:2007/01/25(木) 10:17:04 ID:Pu4QpfpR
>>79
FCRの使った感じはどうよ?インプレキボン
俺もヨシキャブから変えたいが、金額で悩み中。
81774RR:2007/01/25(木) 11:26:16 ID:6wz8wp3o
>>75 ありがとうございます。
早速買って来ます。
8279:2007/01/25(木) 11:34:48 ID:8Z6lXbeL
>>80
http://imepita.jp/20070125/405130
少々見辛いかもしれんがキャブ本体の下にSTEED製の加速ポンプ調整ダイヤルを付けた
まずこれが絶品!これのおかげでFCRもセッティングしやすいよ
セッティングは
MJ112♯
ニードルは確かEZR?で一番上
あとは忘れたw

比較として以前付けてたPE28よりギクシャクしたり引っ掛かりが出ない
表現が難しいけどオートマ感覚っていうかトルクが全域で太ったよ

それよりも武川スーパーヘッドにスペーサーを付けずにPE28用のラバーインシュレーターでそのまま付けたから
クリアランスがなさ過ぎてタンクを5cm近く上げるハメになったよorz

スマン!俺、素人なんで上手く答えられんよ
83774RR:2007/01/25(木) 12:26:49 ID:+QQ3lKF5
(´・ω・)つ FCRテラカッコヨス
84774RR:2007/01/25(木) 15:18:41 ID:kcRFsnO/
オイラもPE28で低速のギクシャク困ってる。
といってもFCRはなぁ・・・。
何かの純正で良いのないかねぇ?
85774RR:2007/01/26(金) 00:23:13 ID:45sx+Syo
今年の11日からエイプ50に乗ってるんだけどシフトチェンジのタイミング知るためにタコメータ付けたいんだけどカスタム素人でも簡単に付けれるかな?
カスタム素人で付けたことある人感想よろしくm(_ _)m
86774RR:2007/01/26(金) 00:51:55 ID:1ctUgOe8
>>75 元チャン買ってきて読んでみました。
汎用ダクトよさそうですね。買うことにします。
情報ありがとうございました。
87774RR:2007/01/26(金) 01:02:13 ID:+QZUwnSW
>>85 最初はみんな素人だ、

簡単に付けれるかどうか?
それはあなたの電気などへの知識で左右されます。

タコメーターつけるくらい屁でもない人もいれば小一時間悩む人もいます。

何で動かないんだろう?とかで悩んで解決できない気がするなら素直にバイク屋さんへ、

エイプはバッテリーレスなので、タコメーターの種類によってはバッテリー装着が必要です
88774RR:2007/01/26(金) 03:02:13 ID:UhaDr25w
50から80にボアアップしたら
カムチェーンも強化したほうがいいんだろうか。。。


あとXR80の純正カムとAPE100の純正カムって
APE50につけたらどっちが高回転型だろうか。
89774RR:2007/01/26(金) 04:16:35 ID:HfqSc+g9
>>88
ちょっとは調べたのか?前にも聞いてた奴がいたはずだぞ。
カムチェーンだってなんのために強化してあるのが売ってるのか考えろ。半年ROMってろ。









とか言われちゃうぞ。確かXR80の方が高回転型。でも回るのと、パワーが出るのとはちょっと違うから注意しろ。
90774RR:2007/01/26(金) 10:25:24 ID:45sx+Syo
>>87
わかった。がんばってみる
91774RR:2007/01/26(金) 10:26:08 ID:45sx+Syo
>>87
わかった。がんばってみる
92774RR:2007/01/26(金) 11:21:36 ID:RtqwRB0A
>>90 がんばれ
93774RR:2007/01/26(金) 11:23:10 ID:RtqwRB0A
>>91 がんばれ
94774RR:2007/01/26(金) 12:07:42 ID:VQGq7uw2
きのう走行中に急にかぶってしまいました。
最初は普通に走っていたんですが・・・
ローギアやセカンドだと10qくらいしかでなく、トップにいれると30qまででますが、
アクセル全開でもボボボ・・・といいかぶってしまいます。
エイプ50なんですが80ccにボアアップしてます。
MJがいけないのでしょうか?
わかる方教えてください。
95774RR:2007/01/26(金) 12:54:54 ID:ZylQq80w
ジェットが落ちたんじゃね?
96774RR:2007/01/26(金) 14:09:38 ID:1ctUgOe8
>>94 雨?
97774RR:2007/01/26(金) 16:16:25 ID:lwnZazAC
>>94
フィルターに埃が着いたとか?
9894:2007/01/26(金) 18:18:38 ID:0c8IAMGU
>>95
まさしく似た症状です。
キャブをあけてみましたが、異常はありませんでした。。

>>96
雨ではありませんw

>>97
フィルターにも異常はみられませんでした。


お店にもっていきましたが、
キャブか点火系(CDI等)に異常がある可能性だということです。
99sage:2007/01/26(金) 19:40:50 ID:nePuWg48
>>89 ありがとう もっとしらべてみます!
100774RR:2007/01/26(金) 20:33:21 ID:7lEnw+Q/
100ゲット!エイプにターボ付けてる方は居ますか?興味があります!
101774RR:2007/01/26(金) 20:37:11 ID:nn0njN6l
>>100
いません。


次の人どうぞ。
102sage:2007/01/26(金) 20:53:15 ID:zkuEK7Uk
>>98
過去にXR100Rの公道仕様で、似たような症状に陥ったことがありましたよ。
その時はCDIがイカれてました。
バイク屋で交換してもらって直りましたけど、15000円くらいだったかな。
103774RR:2007/01/26(金) 21:08:03 ID:lwnZazAC
>>98
社外のCDIならノーマルに戻してみたら?
104774RR:2007/01/26(金) 21:43:38 ID:lwnZazAC
そういえば、武川のキャブでラバーインシュが裂けてた時に同じ症状になった時あったよ。
105774RR:2007/01/27(土) 00:29:56 ID:G0zBZGSK
みなさんはボアアップキット組んだり自分でセッティングされたりするんですか?
106774RR:2007/01/27(土) 06:25:06 ID:A8wR1A6L
エイプ50のノーマルキャブレターのエアスクリューって、どこにあるの?
107774RR:2007/01/27(土) 07:31:28 ID:37wropQ9
>>106
蛸の口みたいな場所の中の D 型のネジ
108774RR:2007/01/27(土) 08:51:39 ID:nIaZ4klv
最初から一通り読みました
APE買って半年経ちましたが、マフラーだけ友達にもらたやつです。他はノーマルなんですが、どうやったらもう少し早くなるのでしょうか?
109774RR:2007/01/27(土) 09:31:28 ID:K5ohaPxj
>>108
マルチは良くないし排気量くらい書けよ。
110774RR:2007/01/27(土) 10:40:53 ID:dbtTbRul
>>100
今月の元チャンにターボAPE載ってるよ。P.129
40馬力出るらしい…。その割りには、ブレーキもフレームもノーマル。
大丈夫かな?…。
111774RR:2007/01/27(土) 11:38:11 ID:JIjPaVNY
【地獄のチューナーターボおじさん編】

以下(タ)

(タ)ククク・・・
たしか20マソ以上するよな?
これ(エイプ)・・・

(客)まあ・・・

(タ)じゃあとりあえずチューン代として100マソ持ってこい
お前は20マソ以上する原チャリにさらに100マソつぎ込む

そしてその代金とひきかえに
あの悪魔のZ(50M〔通称モンキー〕)の前を走ることができるだろう

・・・が
もしかしたらコントロール出来ずに
命を落としてしまうかもしれない

地獄のチューナーターボおじさんの作るエイプはそういうマシンなんだとちゃんと了解しておいてくれ・・・
112774RR:2007/01/27(土) 16:40:36 ID:YXJ9BCYi
PC20の20とは何が20なのでしょうか?
113774RR:2007/01/27(土) 17:04:53 ID:2kfvajA1
ターボおじさんウケる。何気に湾岸M○D入ってるしf^_^;
114774RR:2007/01/27(土) 17:49:46 ID:gY0w+Kfe
エイプ50にケイヒンのビッグキャブをつけようと思っているのですが、PC18とPC20ではどちらがベストなのでしょうか?
改造点はFスプロケ15T、社外マフラー くらいです。ビッグキャブつけたらパワフィルにしてスプロケをかえる予定です!
115774RR:2007/01/27(土) 18:23:33 ID:+exeN31K
定番のディスク化しようと思って情報集めたんだが
NSR流用じゃなくデイトナとかのワイドホイール付けてる人いる?
エイプって後ろから見たらタイヤ細いからワイドにしようかなと検討中なんだがどれぐらい変わるか知りたい・・・
116774RR:2007/01/27(土) 18:49:35 ID:jZ3rFQsn
みなさんが使ってるFCRって、BITOのキットですか?
ttp://www.jb-power.co.jp/top/page.php?seq=14
117774RR:2007/01/27(土) 20:05:40 ID:G0zBZGSK
110さん、興味があったので情報ありがとうございます!本屋に行って立ち読みしてきますv(^o^)
118774RR:2007/01/27(土) 23:20:19 ID:cSNG80ze
>>114
pc18じゃね?
119774RR:2007/01/28(日) 00:20:55 ID:I/wbBUmK
以前CB50にエイプエンジンを乗せていて、相談に来たものです。

しばらく放置していて、本日適当にジェットを入れ替えて走ってみました。
まあ明らかにアフターファイアが出たりしていてセッティングが出ていなかったんです。
しかしあんな状態でも引っ張った1速から2速へのシフトでフロントが浮き、かなりおどろきました。ハンドルもトラッカーくらいのものなので特に浮きやすい姿勢でもなかったと思います。仕様はビックキャブにマフラー程度のものです。
エイプのエンジンってノーマルでもあんなに強いんでしょうか?
120774RR:2007/01/28(日) 00:30:04 ID:v4f5tHEb
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    アフターが出るから
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    セッティングが決まってない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
121774RR:2007/01/28(日) 00:38:49 ID:uEgTWKsC
>>116
>>82だけどビトーR&Dさんのは最近発売されたから未だ付けてる人は少ないと思うよ
ビトーR&DさんはFCR得意だから出来は良いと思う
俺もマウントアダプターを特注で作ってもらった
122774RR:2007/01/28(日) 00:44:25 ID:I/wbBUmK
>>120
ノーマルでも急激にシフトダウンすると、アフター出たりしますが、そのことでしょうか?
123116:2007/01/28(日) 10:05:16 ID:dN5kao3W
>>121
レスさんくすです。
最近エイプに興味持ち始めたばかりでよく判ってませんでした(^^;

自分も昔XR600にビトーのFCRキット組んでて印象良かったから
エイプ用が出てると言う事に気付いてちょっと興味湧いたものでw
124774RR:2007/01/28(日) 16:23:52 ID:qtogBnt5
いま低めのハンドル付けようとしてるんだけど
仮組みしたらクラッチワイヤーが長くなりすぎて重い…
取り回し変えたりしてみたんだけど、短いワイヤーじゃないとダメみたい。

ハンドル低くしてる人、クラッチワイヤー何使ってます?
流用でもなんでもいいのでアドバイスお願いします。
ちなみに付けるハンドルはゼファー400のノーマルくらいの低さです。
125774RR:2007/01/28(日) 19:49:11 ID:gtpeM4UC
リアディスク化と共にリアの足回りを大幅に変更しようかと思っているんですが、バックステップをどれにするかで迷ってます。

キック・スタンド使用可で可倒式でないバックステップはクリッピングポイント製しかないんでしょうか?探してみたけど他のはポジションの変化が少ないからダメかなって印象です。
あと、もしクリッピングポイント製を使っている方がいればインプレお願いします。

可倒式でコケたら外装類が大惨事になりそうなんで可倒式じゃないのがいいんだけど、クリッピングポイントの評判が分からなかったので質問しました。
最悪の場合は手持ちのNSRステップを溶接でもして動かんようにするけども。。。
126774RR:2007/01/29(月) 09:19:14 ID:qDeAnP5b
オレ使ってるよ。
サイドスタンド付ける時にネジ変えなきゃ付けられないけど、まぁ満足かな。
ポジションも変えられるのが魅力かと。
オレのはフルカウルなんでスライダーも使ってます。
127774RR:2007/01/29(月) 12:37:37 ID:+9G7SSRc
>>126

マジかー。フルカウル(・∀・)カコイイ

やっぱりNSRカウル流用&ステー自作なの?
128774RR:2007/01/29(月) 15:50:04 ID:qDeAnP5b
>>127
社外のカウル使ってるけど、ステーの固定とかで酷く苦労した。
そのフルカウルを変えようかと検討中…
マフラーを変えたらカウルが付かないorz
129774RR:2007/01/29(月) 19:22:17 ID:l8FV/uP5
こんにちわ!エイプ50乗りです。
今日、不思議な現象に襲われました。
ウィンカーを変え一ヶ月位何の変調もなくついていたのですが、昨日なぜか高回転まで回すと右後ろだけ、つかなくなり
今日ついに、アイドリング時もつかなくなりました。球が切れてるわけでもなく配線が切れてるわけでもなく、試行錯誤の結果、アーシングしたら治りました。
この現象ってなんだったんでしょうか? 
130774RR:2007/01/29(月) 20:15:35 ID:VWvSb41i
>>129
電圧不足か…?
131774RR:2007/01/29(月) 20:17:58 ID:VWvSb41i
電圧不足じゃないわ(何処を読み間違えたのか…
ウインカー周りの配線の接続不良だったんじゃないか
132774RR:2007/01/29(月) 20:43:21 ID:7xk5pdz7
>>131
どっかゆるんでいて振動で接触悪くなったのでは?
133774RR:2007/01/29(月) 21:57:20 ID:+9G7SSRc
>>128
俺もフルカウルにしたかったけど面倒っぽかったから挫折した(;´Д`)
早くKISSのNSFキット発売してください……orz
134774RR:2007/01/29(月) 22:29:38 ID:r3KFR6FR
誰かこのエイプ(?)の詳細求む!!
http://k.pic.to/9l7l6
135774RR:2007/01/29(月) 22:49:36 ID:4yP707Ml
>>134
ピクトかよ
136774RR:2007/01/29(月) 23:19:10 ID:9OyeZAtg
134さん盗難にあったんですか?
137774RR:2007/01/29(月) 23:39:54 ID:r3KFR6FR
>>136さん
ただこのエイプの改造箇所を知りたくて
初めて見るエイプのカスタムなので モトチとかモトモトでもこんなエイプは見た事ないので
138774RR:2007/01/30(火) 00:02:34 ID:U8lU0KNX
>>134
フロントサス寝かして、スイングアームも角度変えて車高を低くしてるね。
あとは、ロンスイ、タイヤ交換、ライト交換、タンク塗装、
シート交換、フロントリアフェンダーレス、ウィンカー、ブレーキランプ交換、
マフラー交換、ハンドル交換、シーシーバー、ミラー取り外し、
スカチューン、くらいかな…。


部品取り車としてもいらない。
139774RR:2007/01/30(火) 00:13:26 ID:jcmg+HSA
>>138さん
このエイプ知ってるんですか?ツレがパソコンで送ってきたんですけど そのツレもあまり詳細を知らなくて
2ちゃんの掲示板に聞けばなんとかなると思いまして
140774RR:2007/01/30(火) 00:15:28 ID:7f994OcM
リジッドサスかなぁ。
乗り心地悪そうw
141774RR:2007/01/30(火) 00:39:11 ID:U8lU0KNX
>>139 いや、別に知ってる訳ではないですが…。
自分も初めて見ましたよ。
142774RR:2007/01/30(火) 07:00:12 ID:Pypk1RYP
今にも折れそうなスイングアームw
可哀想なエイプだな
143774RR:2007/01/30(火) 10:35:13 ID:SMLz4x0I
とりあえずダサい
144774RR:2007/01/30(火) 12:02:14 ID:vhfj0dk9
タダでもらえたとしてもバラして売るな。
100%自分じゃ乗らない。
恥ずかしくて乗れないな。
145774RR:2007/01/30(火) 12:14:02 ID:m1ZyvFL1
こないだ、シートを純正からキタコのストリートシートにかえたのですが、その際についていたフェンダーレスkitのテールランプが邪魔をしてシートを固定させるねじ穴がとめられないのですが、長さがあるフェンダーレスkitとかってあるんですかね?
初心者で申し訳ありませんm(__)m
146774RR:2007/01/30(火) 12:56:33 ID:7b5L7I0T
参考になるかわからんけど、純正シートにキタコのLEDフェンダーレスキットつけてます、シートからランプまで指三本くらい開いててカッコ悪いくらいw
147774RR:2007/01/30(火) 14:43:42 ID:m1ZyvFL1
>>136
レスありがとうございますm(__)m
何かの雑誌でフェンダーレスkitにテールランプは純正のままでシートをキタコのストリートシートを普通に装置した状態で載ってたので、普通にできるものだと思ってました…orz
自分もキタコのLED付きのフェンダーレスkitを考えてみます!
148774RR:2007/01/30(火) 14:46:24 ID:m1ZyvFL1
>>147です
レスアンミスりました…orz
>>146さん宛てでした
149774RR:2007/01/30(火) 19:05:57 ID:awkaC2UR
エイプ・XR系の純正部品の在庫が豊富に揃っている店って
都内近辺でありますでしょうか?
ちなみに東京南部に住んでいます。
150774RR:2007/01/30(火) 19:20:00 ID:vhfj0dk9
純正部品はあまり在庫で扱っていないんじゃないかなぁ。
普通にホンダのお店で注文するのじゃダメなの?
151774RR:2007/01/30(火) 19:40:58 ID:ghvzm9yD
タケガワステージ2にヨシキャブを付けたいんですが
ヨシムラのマニホールドを使うとキャブ本体がタンクに干渉してしまいます。
対応のマニホか回避策はあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
152774RR:2007/01/30(火) 19:55:20 ID:awkaC2UR
>>150
レスありがとうございます。
取り寄せだと数日かかってしまうので豊富に揃っているところがあれば、
多少遠くても行きたいので、今後の為に知っておけたらと思いまして。
153774RR:2007/01/30(火) 23:05:08 ID:m1ZyvFL1
154774RR:2007/01/30(火) 23:22:18 ID:YMJMJKMF
誰だよw
155774RR:2007/01/30(火) 23:30:17 ID:yJMJeU+9
>>152

お世話になってるバイク屋は15:30までに注文すれば翌日の午前中までには入りますよ。
南海とかだと1週間位かかるみたいだけど
156774RR:2007/01/30(火) 23:35:13 ID:ncehcScS
>>152
ドリーム店なら15時までに注文すれば翌日の午前中に入るよ。
ウイング店でも同じじゃないかな?
ドリームは基本的に料金前払いだった。
品番と料金確認しておくと良いよ。
157774RR:2007/01/31(水) 02:33:37 ID:3TKwPLVV
初めてキャブセッティングをしようと思うのですが…

素人でも分かるようなキャブセッティングの仕方が載ってるサイトありませんか?
あったらぜひ教えてもらえませんか?m(__)m

一応調べてみたのですが複雑過ぎてよく分からなくて…。
158774RR:2007/01/31(水) 08:05:34 ID:DWWbqBww
>>157
キャブセッティングが必要と感じるならいたしかたないが、
そうでなければヘタに触らない方が良いと思う。
159774RR:2007/01/31(水) 08:44:16 ID:pWPSIvKH
>>157

http://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html

俺はここで基本を覚えたけど、やっぱり実際にやってみた方がいいね。
160774RR:2007/01/31(水) 12:47:02 ID:E3tUzukj
>>155
>>156
レスありがとうございます。
バイク屋とはほとんど付き合いがないので用品店を基準にしてました。
昨日も近くの南海で頼んでしまいましたが1割取られた上に早くて木曜着とか。
次からはドリーム店とかに注文に行こうと思います。
部品注文だけなんて嫌がられそうですが・・・。
161774RR:2007/01/31(水) 16:04:44 ID:X5qqA131
>>160
嫌がられたりしないよ〜
162774RR:2007/01/31(水) 17:19:44 ID:SAgLLOIg
エイプが納車して一ヶ月で1000キロ走りました。
そこでオイル交換しようと思うのですがやり方はスクーターと一緒ですか?
オススメのオイルとか教えてほしいです。
163774RR:2007/01/31(水) 18:34:56 ID:6K55JnHD
>>162
やっぱり良いのはモチュール300Vだな
どーせ1リッター程度しか入らないんだから
贅沢してもいいんじゃね?
ホンダの最高級グレードでもいいお

交換サイクルは1000km前後だな
164774RR:2007/02/01(木) 00:37:27 ID:P0TI0p4H
スプロケ交換しようとしたんですが
スプロケを固定しているボルトが緩みません↓
コツとか必要な工具とかあるのですか?
ちなみにスパナで外そうとしたんですが。
165774RR:2007/02/01(木) 00:52:13 ID:4mkglxje
メガネレンチかラチェットで再チャレンジ汁!
166774RR:2007/02/01(木) 07:11:20 ID:+MwlHUSb
ギア入れとけよ
でないとリアタイヤ回ってボルト緩まないぞ
ソケットレンチでも肉厚の薄いものでないと
シャフトにあたって緩みにくい
あと100か50か知らねーけど
エンジンノーマルなら純正スプロケより大きくすると最高速落ちる

あ、当然フロントスプロケの話だよな?
167774RR:2007/02/01(木) 21:29:10 ID:GfkJ1spe
市販品で88ccボアアップってある?
168774RR:2007/02/01(木) 22:47:03 ID:6cH/62p9
>>164
ソケットでないときついかと・・・
166の言うとおりギア入れとかとかないときついな。
あとノーマル状態だと五速で失速するからお気を付けを。
濡れはしなみにPC20とノーマルマフラー改で75くらいはいったな。
169774RR:2007/02/02(金) 10:10:41 ID:lkZuggH5
エイプをボアアップしないで、速くするには何を換えたりすればいいのか教えてくださいm(__)m
過去レス読んだのですが、よくわかりませんでした…orz
初心者で申し訳ありません…
170774RR:2007/02/02(金) 10:18:01 ID:sAY/iPhI
>>169
運転する人換える
171774RR:2007/02/02(金) 10:22:09 ID:xLmm2KJ0
>>169
何も換えなくてもお前が痩せればOK

マジに言えばマフラーとキャブを換えれ
172774RR:2007/02/02(金) 10:28:57 ID:VPQl36gC
質問なんですが
純正エンジン純正キャブでスパトラとパワーフィルターを
取り付けようと思うのですが
MJはだいたいどのくらいにすればいいですか?
また、社外マフラーとフィルターで
みなさんのMJはどのくらいですか?
173774RR:2007/02/02(金) 10:49:49 ID:jwNIU1Nb
>>172
排気量は?
174172:2007/02/02(金) 13:30:55 ID:VPQl36gC
>>173
50ccです、すいません
175774RR:2007/02/02(金) 17:18:44 ID:YABLLBHA
>>174
75で試して濃ければ70ぐらいでいいのでは?
176774RR:2007/02/02(金) 18:59:29 ID:Wp8D3Yx7
>>172
質問なんですが
純正エンジンでは無いエンジンってあるのですか?
177774RR:2007/02/02(金) 19:47:42 ID:erQJxOWF
>>176
言いたい事の意味を理解してやれよ・・・
178774RR:2007/02/02(金) 21:00:10 ID:infYw0Yn
>>175
濃すぎないかな?
65前後ではないかと…
179774RR:2007/02/02(金) 21:03:23 ID:VaCaW9pU
スパトラによるんじゃね
180774RR:2007/02/02(金) 21:59:04 ID:KYyPB+aK
俺のエイプ、キタコPC20ビッグキャブにZEROのパワーフィルター付けて
ZEROのヴォーグってマフラー付けててMJ75でセッティング出てるっぽいんだけど、
なんかおかしくない??MJ90ぐらいでもいけそうなカスタム度合いなんだが…
181774RR:2007/02/02(金) 22:11:23 ID:rnRUNi7m
すんません
Fディスクブレーキ一式パクられちゃいました・・・・・
一番安くFディスクブレーキ化する方法はありませんか?
Nチビキャリパー+Nチビホイル+キャリパーサポートですかね?
ちなみにフォークはノーマルです。
宜しくお願い致します。
182774RR:2007/02/03(土) 00:25:21 ID:KP2IrRx4
>>181
初めからディスク仕様だったんでしょうか?羨ましい。
まあNSR50の純正部品を買いあさるしかないでしょうね。
183774RR:2007/02/03(土) 00:58:47 ID:s6wIcnGP
>>181
そんな治安の悪いところに住んでるなら
ノーマルでよくね
184774RR:2007/02/03(土) 01:27:22 ID:Kg8nBQnW
フォークノーマルでディスク化ってできるのか?
185774RR:2007/02/03(土) 08:07:16 ID:2tcQ9aXB
>>184
純正フォーク使うディスク化キット使えばええやろ
186181:2007/02/03(土) 12:23:26 ID:swJnppyV
いや中古で買ったときからディスクブレーキに変わっていたのてますがメーカーは不明です。
NSRの前周りは全部ボルト温ですか?
187774RR:2007/02/03(土) 13:57:09 ID:BBFKO3LK
>>180
ZEROパワフィルを外せば解決すると思われ
188774RR:2007/02/03(土) 16:33:52 ID:wGIFbjYw
漢は気合のファンネルだ!
189774RR:2007/02/03(土) 16:55:12 ID:ZD9i57lG
ヨシマフつけたくらいじゃあんま早くならんのかな?
やっぱキャブセッティング必要?
190774RR:2007/02/03(土) 17:18:45 ID:L31hMc9x
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   マフラーを変えただけで速くなる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
191774RR:2007/02/03(土) 17:23:09 ID:yQou7TDw
ファンネルって吹き返しでチンコ燃えない?
まだ結婚前なんだけど。
192774RR:2007/02/03(土) 18:37:48 ID:4LKmz9oa
明日、天気も良さそうなので、エイプ&モンキー系の方、一緒に走りませんか?
もし暇な方は、高滝ダムに九時半集合してね!当方、青いエイプに乗っていますので、声をかけて下さいね!
193774RR:2007/02/03(土) 18:43:52 ID:PftOTG3+
↑自殺はあかん!あかんでー( ̄□ ̄;)!!
194774RR:2007/02/03(土) 19:58:45 ID:RWldAGhW
BRDのバックステップ付けたよ。最初は6センチバック&アップで変態ポジションになるかと心配だったが
踏ん張りがきくようになっていい感じ!ロード海苔する方にはおすすめ。
195774RR:2007/02/03(土) 20:09:22 ID:KD0OsnMz
>>194
長距離はどんなもんかな?
196774RR:2007/02/03(土) 21:41:15 ID:RWldAGhW
>>195
純正のゴムを付けとけば振動も大丈夫だし、膝の曲がりもレプリカよりはましだよ。
純正は自然とがにまたになるのが嫌だったけど交換してからはそんなことないし。
197774RR:2007/02/03(土) 21:48:46 ID:KD0OsnMz
プチツーで月に3〜4回、日帰りで250kmくらい走るから長距離が気になったんだ。
でも俺は純正でがに股になった事はないなぁ…。
人それぞれって事だね。
ちっとバックステップ導入考えてみます。
レスありがとうね。
198774RR:2007/02/03(土) 22:01:22 ID:RWldAGhW
>>
がにまたの件について。
シートの後ろに座ると相対的に足を前に投出す形になるので力が抜けてがにまたになるということです。
俺の印象では、ダートでは前の方に座るのでノーマルでバッチリな位置でした。
でも、ロードだと後ろに座るのでノーマルだと前述のような違和感がでたわけです。体格に依るとおもうけどね。
199774RR:2007/02/03(土) 22:08:45 ID:KN4Ymq1t
エイプのポジションは車体の見た目通りにコンパクトにまとまってる感じだな
50は一人乗り仕様だからシートの自由度が少なく狭いと言えば狭いかもな?
だが100は窮屈な感じは全くない
あとね、長距離が気になるのなら他のバイクを選ぶ方が吉
ケツは痛くなるしとにかくパワーに余裕が無い

200774RR:2007/02/03(土) 22:18:43 ID:KD0OsnMz
前は400レプに乗ってたんだけど家族に病人が出たのでやむなく売却。
一年以上前から通勤に使っていたエイプをメインバイクに格上げした次第です。
1日に400km以上走った事もあるけど尻は痛くならなかったし
パワーが無いのは当たり前と思ってるから気にしてないよ。
むしろエイプに速さは求めてない。

バックステップに関しては、純正ステップだとすぐに地面にこするでしょう?
だからもう少し上げたいなと。
その外のポジションにはまったく不満はないんだけどね。
201774RR:2007/02/03(土) 22:26:29 ID:Bginu8qL
>>191 童貞ですが、既に燃えますた _ト ̄|〇
202774RR:2007/02/03(土) 23:20:16 ID:L31hMc9x
>>200
バックステップにしても今度はスタンドの付け根が擦るよ
203774RR:2007/02/04(日) 01:04:49 ID:x99UOmAu
質問なんですが
ニュートラルでは問題ないんですが
一速にするととたんにアイドリングが低くなってしまいます。
若干アイドリング高めの設定にしたんですが、
どうしても一速にすると低くなってしまいます。
問題があるのでしょうか?
204774RR:2007/02/04(日) 01:05:22 ID:RGr3x2dd
クラッチ調整すればー
205774RR:2007/02/04(日) 09:43:44 ID:f+xnfaeY
>>203
じゃ2速とか他のギアに入れてみた?
他のギアでも症状が出るなら答えは>>204
206774RR:2007/02/04(日) 10:30:25 ID:6ClBXGdh
>>203
オイルが温まってないと良くなるよ。
しばらく走ってからはどうなの?
それでもなるならクラッチ調整だね。
207774RR:2007/02/04(日) 18:42:41 ID:XssNYAnN
シフトアップの115ccボアアップキットを検討しています

装着してる方など感想を聞かせていただけますか?
208203:2007/02/04(日) 23:08:45 ID:2jzJCEgO
>>204-206
レスありがとうございます。
たぶんクラッチだとレスみて思いましたが、
素人でもクラッチ調節はできるのでしょうか?
209774RR:2007/02/05(月) 09:12:11 ID:IRZ//iJy
裏エイプに掲載されてる光輪のビキニカウルってどこで買えるんですか?
210774RR:2007/02/05(月) 09:26:29 ID:9S1+mdDv
エイプ100ですが、マフラーとエアクリとキャブ交換を考えてます
キャブなんですけど、ビッグキャブってどの程度のサイズが良いのでしょうか?
また、加速ポンプ付キャブの24φが気になってるんですがエンジンノーマルでも意味ありますか?
あと少しだけ加速が良くなればと思ってるんですが
211774RR:2007/02/05(月) 16:25:35 ID:jLOOsIrK
>>209
多分廃盤?
ネットで探したけど見つからなかった
MIYAのポリマーカウル?が似たような感じです。
212774RR:2007/02/05(月) 19:51:58 ID:h4sAJSax
>>210
加速ポンプ付きのキャブってどこの?

エンジンノーマルなら22〜24φがお勧め
213774RR:2007/02/05(月) 22:11:06 ID:rxoav7xo
フロントにダンロップTT91GPの120/70-12を履かせています。
今回リヤを交換するのにTT91GPの120/80と130/70でまよっています。
130のほうが幅はあるけど120の方が厚みがあるから大きく見えるかな…なんて。
みなさんならどうしますか?
214774RR:2007/02/05(月) 22:59:04 ID:K1qmmQ06
>>213
濡れなら
F100/90-12
R120/80-12
これが一番バランスいいわ。
だいたいフルバンクしてもステップすって最後の5mmくらいが使えないぞ。
ステップ加工して結構詰めたがそれでも1〜2mmくらい使えないままだな。
215774RR:2007/02/05(月) 23:03:23 ID:aMiy0n8V
PD24の加速ポンプ付きキャブのインプレどこかで見た。
エイプリング改めlink ring全部見ればあるはず。
216774RR:2007/02/06(火) 00:13:33 ID:bv6qv2xu
フェンダーレスにしたら泥はねすごいですか?
217774RR:2007/02/06(火) 02:10:48 ID:eAhg7Ixg
バックステップてことは、セパハンいれてるってこと?
218774RR:2007/02/06(火) 10:49:39 ID:sALOz38g
>>216
それくらいすぐ試せるだろ

>>217
んなこたーない。けどセパハンの方が形になると思
219774RR:2007/02/06(火) 17:56:02 ID:AM0PZABV
オートボーイの150CCボアアップキットを
組み込んだ人いるかな?
インプレしてくれ。

なんか・・・150CCにしたら
すぐにエンジンが逝ってしまいそうな気がする
のは俺だけか?
220774RR:2007/02/07(水) 01:11:15 ID:n/7V80du
221774RR:2007/02/07(水) 01:47:34 ID:ulj1VitL
>>219
おまいだけだよ。俺はキタコだけど壊れないもん。
「壊れる」じゃなくて「壊す」ってのが大多数でしょ。
222774RR:2007/02/07(水) 13:27:51 ID:Kzn/IjSA
キジマのミニミニルーカス付けてますが、振動でバルブが切れた為
応急的に手持ちの大きいバルブ(φ25)を使って「フォフォフォ付いたワイwww」とか
思ってたらセンターのリフレクターの部分が丸く溶けたorz

レンズだけ部品でませんかねぇ
223774RR:2007/02/07(水) 14:31:49 ID:pb9L5K0s
モタードの足回りが貰えそうなんですが
モタード50、100をエイプ100にポン付けできますよね?
224774RR:2007/02/07(水) 14:46:43 ID:VC5+VVFk
マフラー盗難対策どんな事してる?
225774RR:2007/02/07(水) 15:29:10 ID:a4eEjhYB
エンジン、クランクケース付近から「シャーシャー」音がする…
昨日までこんな事なかったのに〜(゜д゜)
226774RR:2007/02/07(水) 15:35:51 ID:doOMPkB6
>>223
フロントはハイスロ

リアはマスターマウントとモタードと同じ長さのチェーンがいるよ

>>225
スプロケが緩んでない?
227774RR:2007/02/07(水) 15:59:05 ID:a4eEjhYB
>>226
225です。アドバイスありがとうございます!
早速調べてみようと思ったのですがスプロケあたりは、いじった事
ないのでバイク屋に行ってきます(笑)
228774RR:2007/02/07(水) 18:06:06 ID:doOMPkB6
>>227
いや俺もボアアップが完了してエンジン乗せた時にスプロケ締め忘れて
ボルトがジェネレーターカバーの中でキーキー音出してた事があったから思いつきで書いたんで決して的確ではないと思う
分らない時はバイク屋のは良い判断だと思うよ
229774RR:2007/02/07(水) 18:50:55 ID:yuBMtkRc
ape50にリミッターてついてんの?
230774RR:2007/02/07(水) 19:17:26 ID:jXJxBck4
>>229
テンプレ読んだら?
231774RR:2007/02/07(水) 19:21:27 ID:jXJxBck4
テンプレの案内が無くなってるのね…
すいません、どなたか貼ってください。
232774RR:2007/02/07(水) 23:22:54 ID:UQTjkNO2
>>210
もっと詳しいところあったんだが、なくなってた orz
233774RR:2007/02/07(水) 23:27:46 ID:WasPAZ+G
ID:jXJxBck4は池沼
234774RR:2007/02/08(木) 00:27:43 ID:bKWAqWnB
>>229 特についているわけではない。
けど、インシュレーターが、かなり絞ってあるのでそれくらいかな…。
排ガスの問題でついてるらしいけど、
ノーマルだったら外しても殆ど、変わらない。
235774RR:2007/02/08(木) 01:50:53 ID:MsLIgj+E
>>226
モタードの50と100は共通なのね^^;
エイプ100ディスク化したら画像うpしますわ
ありがとうございます。
236226:2007/02/08(木) 02:22:20 ID:aguZsjt6
>>235
フロントは特に差はないと思うよ

リアはスプロケがね

出来上がり楽しみにしてるよ^^
237774RR:2007/02/08(木) 11:58:29 ID:lbBLnmeq
Apeをディスク化しようとヤフオクでNSRのホイールなどその他もろもろを落札したのですがスイングアームはNSRのをポン付けできるのでしょうか?
話によるとチェーンラインに加工がいると聞いたんですが・・
238774RR:2007/02/08(木) 12:35:39 ID:1CblEp8R
239774RR:2007/02/08(木) 12:36:26 ID:1CblEp8R
>>231
240774RR:2007/02/08(木) 14:02:32 ID:+ulnr9i5
てすつ
241774RR:2007/02/08(木) 14:07:16 ID:jRjKlgmS
てす
242774RR:2007/02/08(木) 16:27:00 ID:c05tPZp7
243774RR:2007/02/09(金) 10:25:34 ID:8BVHc+w/
捕手
244774RR:2007/02/09(金) 14:05:15 ID:8BVHc+w/
20000キロ記念ape
245774RR:2007/02/09(金) 15:58:41 ID:SzhhvWTd
マフラー盗難って多いんかな?
取られんようにするにはどうすりゃいい?
246774RR:2007/02/09(金) 20:19:07 ID:3WncnNkx
ボルトやナットを特殊なモノにする。
俺はボルトをキャップで封じてアクセスしにくくしてる。
あとはバイクにカバーかけとくしかないんじゃないかな?
247774RR:2007/02/09(金) 20:43:17 ID:SzhhvWTd
>>246
特殊なボルトとかってホームセンターとかでうってる?
248774RR:2007/02/09(金) 20:58:59 ID:gEUh3BkR
>>247
おっきいとこなら。
249774RR:2007/02/09(金) 22:05:30 ID:SzhhvWTd
>>248
さんきゅ
250774RR:2007/02/10(土) 11:18:56 ID:4WT56t9V
>>207
シフトアップの115なかなかイイ感じ 今慣らし運転中ですが
251774RR:2007/02/10(土) 12:43:39 ID:AkBM3Cd+
アクセル戻したり減速チェンジしたら、マフラーがパンパンウルサイ!
MJは合ってるハズなんだけどな〜〜
252774RR:2007/02/10(土) 13:35:19 ID:TI+aHRSt
納車しました〜

このスレを参考にして購入を決意しました。
よろしくおねがいします。
253774RR:2007/02/10(土) 13:39:16 ID:ZOpHArXG
おめでー
どんな色にしたの?
254774RR:2007/02/10(土) 13:57:00 ID:krOiNR7P
さっきエイプ届きました。今日からこのスレの仲間入りします。今までバイク買った事もなくオークションで買ったんでナンバーがありません。同一県で区が違うんですがナンバー取得や自賠責の方法を教えてください。
255774RR:2007/02/10(土) 14:00:35 ID:sqkjLqkQ
>>251
合ってないからパンパンなるのでは?
セッティングがんがれ
256774RR:2007/02/10(土) 14:20:37 ID:uLRmyEYh
キタコのDOHCも発売秒読みになってきたね!
ウルトラSEからのバージョンアップでも約20万かぁ?
高ぇ〜!とボヤきながらも今回もまた買っちゃうんだろうなぁ〜!
257774RR:2007/02/11(日) 00:38:54 ID:/0yTC8dO
MJのセッティングの質問です
エイプ50
マフラー純正、エアクリ純正、社外ハン、社外グリップ、社外ステップ、社外シート、フェンダーレス、ダウンフェンダーなどカスタムしてるのですがMJ何番がおぬぬめ?
258774RR:2007/02/11(日) 00:59:04 ID:NeaD8zGG
>>257
MJ#60
SJ#35
JN上から2段目
エアスクリュウ1-5/8回転戻し
フロートレベル10.7mm
アイドリング回転数 1800rpm
259774RR:2007/02/11(日) 01:17:58 ID:PGXJQHwJ
>>257
|ω・`)
260774RR:2007/02/11(日) 02:24:08 ID:+ion7eNz
ノーマルでっか
261774RR:2007/02/11(日) 05:45:30 ID:qTzuixZN
80cc 社外マフでPC20の最もポピュラーなセッティングはどの位でしょうか?
他の人のセッティングを知りたいです。
262774RR:2007/02/11(日) 08:12:36 ID:Pw3d2jcu
「 エ イ プ (Ape)」と は 、
英 語 で 
「 類 人 猿 、 猿 人 、 尾 の な い サ ル 」
を 意 味 し て い ま す 。
263774RR:2007/02/11(日) 10:51:04 ID:/0yTC8dO
>>257は釣りだけど、エアスクリュウってなぬ?
264774RR:2007/02/11(日) 11:10:36 ID:fibtRSd3
>>263
Dの形した螺子
265774RR:2007/02/11(日) 13:33:16 ID:6Q5FcPif
俺のはEの形
266774RR:2007/02/11(日) 13:44:19 ID:mrXq3Aqh
>>261
地域や状況によってセッティングは変わるから何とも
神奈川で82ccだが、MJ95・SJ32・AS忘れた・クリップ上から2段目

細かい所は人それぞれ違うので適切な所に変更をすること。
自分で弄る以上セッティングはあくまで自己責任で。
267774RR:2007/02/11(日) 18:23:34 ID:Kbsy1HNT
外装をZ2風に変えようと思ってるんですが、キタコかMIYAのどっちかで迷ってます。
どっちがいいでしょうか?
値段はミヤのほうが安いらしいですが、色は白だけで、塗ってないんですよね?
268774RR:2007/02/11(日) 19:34:17 ID:5Lk2wWIR
>>267
ダサ!
269774RR:2007/02/11(日) 20:52:07 ID:i3mC+XaK
APE50です。
マフラーかえてからエンブレのときパンパンなるんだけどセッティングがあっていないんですよね?
MJいじればいいんですか?
270774RR:2007/02/11(日) 21:02:48 ID:1TsDXcQ1
>>267
自分の趣味なんだから好きな方を買えば良いじゃない。
参考までに俺の意見を言われてもらうけど、俺ならZ2風はないけどね。

>>269
エアスクリューで調整してみたら?
271774RR:2007/02/11(日) 21:26:35 ID:QeFDIyl1
バルブクリアランスの調整間違えてやっちまった。

カムスプロケの"O"マーク合わせないでやっちまったんだけど、大丈夫かなぁ…
272774RR:2007/02/11(日) 21:30:49 ID:NRJyE5vG
このスレってあんまり外装の話題出ないけど、みんな外装どうしてる?
オレは自作ダウンフェンダーだけであとはノーマル
273774RR:2007/02/11(日) 21:53:35 ID:6Q5FcPif
俺のAPEは全体的に黒で、リアフェンダーレス。正直言ってパッとしない。
クラッチカバーを塗装した人いる?
274774RR:2007/02/11(日) 22:25:28 ID:uGBJcQIz
>>271
大丈夫じゃないよ
275774RR:2007/02/11(日) 22:58:11 ID:7JhZcS4e
NSFのエンジンばらしたら排気ポートが28mmもあったんですが
エイプ100もこんなもの?
124キットでももう少し小さめだからやたらでかすぎるような
気がするんだけど。
276774RR:2007/02/11(日) 23:09:19 ID:XlY2uWSs
>>237
亀レスだがNSRのスイングアームを入れたことがないので
そっちの方向ではわからないけど、
一番手っ取り早いのはエイプの場合だとXRモタードのスイングアームを
移植するのが手っ取り早い、ただ3cmだったか4cmロングだからチェーンも
長くなるとおもうけどね(調整幅いっぱいまで前だして適合するか不明)
もう一個、知り合いに溶接できる人間がいたらエイプのスイングアームに
キャリパーサポートの回り止めを溶接すると言う手もあるよ
277774RR:2007/02/11(日) 23:12:31 ID:eiVMU6RT
>>272
フロントカウルはキタコのローソン
リアはCBテールですがなにか?
278271:2007/02/11(日) 23:32:56 ID:QeFDIyl1
>274
どうまずいんでしょうか?
気になって気になって仕方ないので、ご教授願います
279774RR:2007/02/11(日) 23:48:09 ID:bC3GXNfV
>>278
給排気のタイミングが合っていないのでぶっ壊れます。
早いとこばらしてフライホイールのTマークとカムスプロケを合わせてください。
280271:2007/02/12(月) 00:07:44 ID:X41j+d4+
>279
レスthx
明日、マニュアル見て早急に直します。ありがとうございました
281774RR:2007/02/12(月) 01:12:29 ID:M9SRttXm
>>280
一回あけてバルブとピストンが当たった跡がないか確認したら?
ヘッド開けるだけだからそれほど手間でもだいだろうし
当たってなかったら以後注意くらいでw
282774RR:2007/02/12(月) 01:14:43 ID:Q7gV9p98
ケイヒンキャブPC18ってノーマルエアクリのままつけれるんよね?
283774RR:2007/02/12(月) 01:20:18 ID:M9SRttXm
ディトナのページでパーツ確認したらPC20でノーマルエアクリ取り付けのは
見た記憶あるけど、キャブとマニホールド交換だけで付いたかどうか忘れた
284774RR:2007/02/12(月) 01:53:03 ID:Q7gV9p98
>>283
デイトナPC20ならノーマルエアクリつかえるってこと?
285774RR:2007/02/12(月) 03:00:22 ID:t7YlePHt
クッソスレ!クッソスレ!
  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡
   ⊂彡
286774RR:2007/02/12(月) 10:21:36 ID:M9SRttXm
今見たら最新のデイトナHPにキャブキットのページなくなっていた、、、
あったのはPC20のがあったが、
1、エイプ50にPC20つける場合はマニホールドが必要。
2、エイプ100にPC20つける場合はノーマルマニホールドで付けられる。

までしかわからなかった、、記憶ではPC20だったかPC18(もしくは両方)
をノーマルエアクリにつける場合はキャブとノーマルエアクリまでの
間に入っているダクト(あれをなんと言うか速攻取っ払ったのでしらない
あれもインシュレーターでいいのか???)
も、それように交換しないといけなかったはず、、そして、南海だとか
ナップスでキャブ・ダクト(?)のキットがあったのを
見たことがあるので、後はバイク用品屋で聞いてくれ〜カタログないと不明。
287774RR:2007/02/12(月) 10:58:38 ID:aKRedCaN
武川のトラックロードつけてる人いまつか?
288774RR:2007/02/12(月) 11:30:38 ID:Q7gV9p98
>>286
まぢサンクス!
取り付けは初心者じゃ難しいかな〜^^;
289774RR:2007/02/12(月) 11:40:53 ID:nEK/xhvH
PC20にノーマルのエアクリ(コネクションチューブ)着けるときは、チューブの径が大きい為に別途アタッチメントが必要になります。
290774RR:2007/02/12(月) 11:46:31 ID:nEK/xhvH
連続カキコスマソ

マニはキャブとエンジンの間にある筒の事ですよ
100は純正がそのまま使えて、50は純正が使えない
てことです
291774RR:2007/02/12(月) 12:24:01 ID:jPPw+Eh4
キャブからエアクリーナーまでのダクトはコネクティングチューブ
PCキャブに交換したらコネクティングチューブとの接続は厳密に言えばアタッチメントが必要ですが
自分はホースバンドで締めただけで何も不都合はありませんでした
292774RR:2007/02/12(月) 12:29:59 ID:Q7gV9p98
レスサンクス!
ビックキャブたのんでみようかな!
あとエアスクリューって特別な工具がないとまわせないですよね?
293774RR:2007/02/12(月) 12:45:06 ID:jPPw+Eh4
>>292
PCキャブのエアスクリューはマイナスドライバーだけど
294774RR:2007/02/12(月) 12:51:44 ID:Q7gV9p98
>>293
ノーマルキャブもマイナスドライバー?
295774RR:2007/02/12(月) 12:54:46 ID:M9SRttXm
細めのマイナスドライバーでね

キャブ買うのも出来ればエイプ用にジェッティング終わっているの
買った方がいいよ、それでも調整は必要だと思うけど
キャブ単体で買うと2ストのNSRとかようにセットされているのが多いし。
296774RR:2007/02/12(月) 13:00:33 ID:Q7gV9p98
場所がよくわからんのですが^^;
穴の中ですかね?

わかりました!
297774RR:2007/02/12(月) 13:07:16 ID:M9SRttXm
ノーマルキャブとかは忘れたが
横側をぐるっと見回してみようそうすると
なんだ?このネジは?というマイナスネジがある
それがエアスクリューですw
298774RR:2007/02/12(月) 13:13:07 ID:Q7gV9p98
さがしてみます!
299774RR:2007/02/12(月) 14:26:36 ID:hRfqohGC
僕が買ったキャブ交換された中古のエイプはチョークがついてなかった
(´;ω;`)ブワッ
300774RR:2007/02/12(月) 15:26:32 ID:M9SRttXm
キャブの種類によっては、裏側にチョーク来る時あるよ
もう一回よく見てみれば??
301774RR:2007/02/12(月) 15:39:04 ID:WrzloBVf
このまえ、同じマンション住人のエイプが盗まれそうになってたよ。
4人くらいのガキどもがごそごそやってたから、
「コラッ、おまえらどこのガキだ?」って言ったら、「見逃してやるから消えろ」って言われたw
ムシャクシャしたので、かめはめ波で全員殺した。うそ。

みんなも気をつけてね。
302774RR:2007/02/12(月) 15:47:34 ID:t6Iyr7rU
GJ!
303774RR:2007/02/12(月) 16:28:27 ID:GkbVh2dc
>>301
>「見逃してやるから消えろ」って言われたw

言われたのかよっ!
304774RR:2007/02/12(月) 16:36:16 ID:WrzloBVf
>>303
4人いればボコれると思ったんだろうな〜
つか、何が「消えろ」じゃ。こっちのセリフだっつの。
ああいう教育がいきとどいてないガキが、日本全国に何万人もいるんだろうか・・・
頭にくるぜ。
305774RR:2007/02/12(月) 18:12:33 ID:v+H1stOh
ノーマル キャブは、エアスクリューにメクラがしてあって調整出来ない罠
306774RR:2007/02/12(月) 20:58:34 ID:qmzvEkh0
>>304 その先の展開が禿げしく気になる・・・
307774RR:2007/02/13(火) 00:32:26 ID:GVufXW3D
エイプ50に乗ってます。
ライトボアアップ82cc、
PC20、
ノーマルエアクリのダクト外しターボフィルター、
OVERマフラー
です。

カムはノーマルでポート加工もしてません。
MJが125で全くカブりません。
いろんなサイトみてると他の人たちはもっとMJ低いみたいで・・・。

同じような改造してる方、セッティングどんなもんなんでしょうか?
308774RR:2007/02/13(火) 01:09:26 ID:E+TMhYdA
エンジン:武川s-stage80cc(ハイカム、ノーマルヘッド)
キャブ:PC18(クリップ下から4段目)
エアクリ:ノーマルエアクリのダクト外し
マフラー:BRD3次元フルテーパー

MJ#100
SJ#38

この前からパンパン鳴るなと思ってたら、マフラーのフランジナットが
一個取れてた orz
309774RR:2007/02/13(火) 13:25:35 ID:okZpefsF
↑オイ
勝負しろ
310774RR:2007/02/13(火) 14:23:56 ID:1gRmdzQb
マフラーかえたときついてたガスケットをはがさずに新しいガスケットつけたっぽいんだけど大丈夫かな?
311774RR:2007/02/13(火) 14:28:44 ID:IDniE9zI
>>310 気にするな
312774RR:2007/02/13(火) 15:22:37 ID:RG1YGsqO
50をボアupして、80にしたいと思ってるんですけど、
お勧めとかあります?
BMFやアドバンスプロとかネットで見てクラクラときてるんですが、
やはりタケカワやキタコ、デイトナの方が無難ですかね?
313774RR:2007/02/13(火) 15:40:09 ID:tceJw3vE
横型みたいにSCUT106出ないかな
314774RR:2007/02/13(火) 20:15:19 ID:hIzDEewx
100にPC20(ノーマルエア栗使用)
社外マフラー、エンジンノーマルで
な ん き ろ で ま す か ?

ノーマルエンジンじゃ峠下りでエヌチビに勝てねぇ。
足回りはモタに変えてあります。

女の子のエヌチビに勝てないのが屈辱なんだ・・。
勝てないと男が廃る・・切実にort

助けてください・・。
315774RR:2007/02/13(火) 20:20:56 ID:cdsD00uG
技術の差じゃないのかと
316774RR:2007/02/13(火) 20:35:18 ID:tceJw3vE
女の方が軽いんだろ?
パワーもNチビが上だろ?
ちと厳しくないかい?

下りで勝てないなら当然上りも平地も勝てないんだろうな・・・
317774RR:2007/02/13(火) 20:42:28 ID:hIzDEewx
体重、体格、技量ともほぼイーブン。
足の長さは負けてるがw
オフ車で遊ぶときは俺のがちょい速いがオンロードは速い。

エヌチビはチャンバーとCDI入れて軽量化。
出るレースのレギュレーションに合わせてキャブはノーマル。
正直キャブ変えた程度じゃパワーで勝てるとは思わないが・・
今年はその為に走り込む。
318774RR:2007/02/13(火) 21:54:20 ID:mVy+ChR8
つタイヤ
319774RR:2007/02/13(火) 22:10:33 ID:tceJw3vE
なんかレース場でキャッキャウフフする光景が目に浮かんでディスプレイがにじむんですけど
320774RR:2007/02/13(火) 22:14:31 ID:5pIJYYSr
足の長さの差じゃね?
321774RR:2007/02/13(火) 22:22:55 ID:EiOdHarg
足の長さより襟足の長さじゃね?
322774RR:2007/02/13(火) 23:38:57 ID:F4Bh6Rnl
オパーイとチソコの差じゃね?
323774RR:2007/02/14(水) 01:08:59 ID:JxbDFfqE
XRモタードとNSRのホイール、フォークってまったく一緒ですか?
Gクラフトのブレンボキャリパー付けたいのですが・・・
324774RR:2007/02/14(水) 04:05:48 ID:G3vvojg3
>>317
その子紹介してくれ
325774RR:2007/02/14(水) 12:07:34 ID:kkRSjwZ0
>>317
つ【ヘッドチューン】
326774RR:2007/02/14(水) 12:27:56 ID:3yygbUq3
>>323
インナーチューブは長かったはず。
ホイールは共通。メーターギヤ変えて初期型三本スポーク付けてる。

>>325パワーだけで勝っても情けないので・・。
泥沼はいやずら。
ノーマルキャブじゃ万に一つも勝ち目ない希ガスってだけ。

なんか、PC20買うよりタケPD22キット買った方がお得な気がしてきた。
327774RR:2007/02/14(水) 13:06:43 ID:sIv98c9w
安価な2st高価な4stという図式からは逃れられないよ
チャンバーキャブでどっかんパワーの2stに対して4stはほんとに地道にいじらないとパワーが出ない
腕を鍛えたいだけなら同じ条件のバイクにすればいいのに
多分その方がお金掛からないよ
328774RR:2007/02/14(水) 13:51:36 ID:wwcbOaRC
ort

aina buriddi taisa
329774RR:2007/02/14(水) 18:09:56 ID:pKt16Ot8
Ape50を51cc化する場合、インシュレーター換えるくらいでもオケなのでしょうか?
330774RR:2007/02/14(水) 19:16:15 ID:GF+diSAG
なんで2cc?
331312:2007/02/14(水) 22:08:25 ID:rc1/TABz
>>319
吸気量ではなく排気量なので…orz
漏れも51CC化かボアupを企てているのですが。
332774RR:2007/02/14(水) 23:16:49 ID:zkzWR29V
>>329
排気量計算式
V=(π・Dの2乗・L)÷4×Z

V:総排気量(p3)
D:シリンダ内径(p)
L:ピストン行程(p)
π:円周率
Z:シリンダ数

50ccの場合は
V=(3.14・42.0の2乗・35.6)÷4×1=49296.744
つう訳だ。切り上げてノーマルだと49.3cc。
つまりピストン外径をでかくするかストローク量を上げるしかないと思われ。
用は2種登録したいんだろ?だったらなんとかごまかしていけるんじゃないか?
役所は適当だしな。
333774RR:2007/02/14(水) 23:36:19 ID:kkRSjwZ0
>>329
ガスケットを増やす
↑↑↑↑↑
燃 焼 室 の 体 積 が 増 え る ぜ !









圧 縮 ひ が 下 が る ぜ !

334774RR:2007/02/14(水) 23:37:48 ID:FYFbgpFc
フェンダーレスにしようと思うんですが今50に乗ってて100シートを付けているのですがキットは50.100どちらを買えばよろしいのですか?
335774RR:2007/02/14(水) 23:44:48 ID:rc1/TABz
>>333
過吸気付ければオケ
336774RR:2007/02/15(木) 00:11:29 ID:Ql+8SEPm
>>335
画期的
337774RR:2007/02/15(木) 00:20:26 ID:VUA3VVPu
>>332-333
thx
338774RR:2007/02/15(木) 08:31:28 ID:XsTobk24
今日ビックキャブを取り付けます。
取説、マニュアルないんで心配。
なんか注意する点ない?
339774RR:2007/02/15(木) 09:48:22 ID:l4OfpFeL
ちゃんとガスケット付けた方がいいよ
340774RR:2007/02/15(木) 10:02:34 ID:KTYQ+K0U
>>338
慎重、丁寧、かつ大胆に。
工具は精度の良い物を使おう。
341774RR:2007/02/15(木) 12:27:37 ID:sien0jQh
去年の8月位からキタコのビックタンクつけてるんだけど
昨日初めて同じタンク付けてるエイプとすれ違った

なんか嬉しかった…
ただそれだけ…

チラ裏スマソ
342774RR:2007/02/15(木) 14:16:11 ID:XsTobk24
ヘルプ!
フューエルチューブってやつの先はどこにつければいいんですか?
343774RR:2007/02/15(木) 14:21:42 ID:XsTobk24
間違えました!
コネクティングチューブでした。
344774RR:2007/02/15(木) 14:33:47 ID:lKCFtq8E
次でボケて
345774RR:2007/02/15(木) 14:42:18 ID:8z4jj5cX
>>342
ピンクの矢印で指しているのが燃料ホース
辿っていくと画像の裏側にホース接続できる所があるよ
>>343
青い矢印の所にコネクティングチューブをホースバンドで締め付ける
>>344
今日の昼はホカ弁の唐揚げ弁当のゴハンのみでした
346774RR:2007/02/15(木) 14:43:37 ID:8z4jj5cX
スマン画像ね

http://imepita.jp/20070215/525730
>>344マジでボケたよ
347774RR:2007/02/15(木) 14:53:31 ID:jC2M0wZP
>>341
まだ見たことない。
348774RR:2007/02/15(木) 19:18:32 ID:XsTobk24
ニードルジェットからMJがはずれん^^;
どうしたらはずれやすい?
349774RR:2007/02/15(木) 19:19:48 ID:XsTobk24
>>345
さんくす
350774RR:2007/02/15(木) 19:27:01 ID:PbjHmFsd
水没車でも買ったのか?w
ちゃんとした工具の正しいサイズでグリッと逝け
351774RR:2007/02/15(木) 20:25:35 ID:QKBV96+/
テールをLEDにしたいんだけどおすすめはありますか。
352774RR:2007/02/15(木) 20:35:56 ID:l4OfpFeL
俺は中の電球をLEDタイプのものに変えたよ。
353774RR:2007/02/15(木) 23:38:16 ID:yYWEiyPz
ボアアップなしで80km/hの壁を越えた!!
ドラムブレーキじゃ信号待ちのときにいちいち追突しそうになる
エンジンから焦げ臭いにおいもしてきた…
自分のエイプからじゃない事を祈る。
354774RR:2007/02/16(金) 00:03:30 ID:W3BO3XSU
前もって減速するって事知らんの?
355774RR:2007/02/16(金) 01:02:13 ID:4bK8LFf7
バイク初心者がエイプ買ってダウンフェンダーってすぐできますか?
専用の金具みたいなののぼったくり具合にひいたのですが(;・∀・)
356774RR:2007/02/16(金) 01:25:02 ID:xlLCBk1q
ホースバンドと鉄板で1000円かからんぞw
357774RR:2007/02/16(金) 01:30:02 ID:xlLCBk1q
>>355
参考:裏エイプ
ttp://www.yamanotesenga.com/ape/custom/fender.html

(工具とかネジとか持ってないとお高く付きますが)
358774RR:2007/02/16(金) 06:56:57 ID:GqSZ73xu
>>353
80km/hの壁ってあるのですか?
そして信号待ちのときにはいちいち追突しそうなくらい
車間距離つめて走ってるのですか?
エンジンから焦げ臭いにおいしてきた時近くには焦げ臭い匂いのする
他のバイクや自動車がいたのですか?

最後に80km/hの壁を超えると楽しいですか?
359774RR:2007/02/16(金) 07:33:48 ID:E/x6Om+m
サーキットに信号があるのか
360774RR:2007/02/16(金) 08:49:11 ID:V9LNoXiy
>>353
追突して交差点に放り出され、横から来たトラックに踏まれて中身が出たり
交通量の少ない道をかっ飛ばして横断中の高齢者を吹き飛ばしたり
エンジン壊して中古車買えるくらい修理費払ったり
死角から近づいてきた白バイに捕まったり

そういう時にならなきゃ気付かない可哀想(かつ厄介)な奴なんですね。
361774RR:2007/02/16(金) 09:51:15 ID:mpotHJ3I
いちいち過剰反応するなバカ。
黙って30`で走ってろ。
362774RR:2007/02/16(金) 10:17:02 ID:Ak4tYL7W
ディスクにしても同じと思うが
363774RR:2007/02/16(金) 10:48:30 ID:4+5/LqNg
話関係ないけど、よくバイクはノーマルが一番カッコいいと聞くがapeはそうでもないよね。
ホイールとかマフラーとか芋臭くてお世辞にもかっこいいとは言えない。メーカーもどんどん芋臭い部分を取っ替えてけみたいな感じだし。
 
モンキーとかはノーマルが断然美しいって思うけど。

364774RR:2007/02/16(金) 10:50:55 ID:Owq+rxpv
だって寄せ集めで作ったバイクなんでしょ?
タンクがベンリー用と知った時は驚いたよ
365774RR:2007/02/16(金) 11:27:16 ID:4bK8LFf7
>>356-357
自作できれば安くすみそうですね。
あとわざわざ参考URLまで貼ってくれてありがごうございます。
そこのサイトの鉄板の加工もちょっと自信がないわけですが(爆
366774RR:2007/02/16(金) 11:28:17 ID:RikrF8jZ
>>363

まさかそんなカッコ悪いバイクを買ったんじゃあるまいな。
367774RR:2007/02/16(金) 12:06:47 ID:4+5/LqNg
フロント、テールライトはモンキー
ホイールはジャイロ
タンクはCD50
368774RR:2007/02/16(金) 15:34:00 ID:P1+zhM4S
カッコ云々はどうでもいいけど寄せ集めのバイクなのに高いよね。
相当ホンダは潤ってるんじゃない?
369774RR:2007/02/16(金) 15:40:08 ID:Owq+rxpv
エンジンもとっくに減価償却が終わってるCB50系だもんな
フレームもXRとほとんど一緒でしょ
ホンダはこういうところがうまいよ
370774RR:2007/02/16(金) 16:20:15 ID:Ak4tYL7W
>>368
モンキーもCDもほぼ同じ値段で売ってるよ。
寄せ集めが高いってより、妥当な値段じゃないかな。
371774RR:2007/02/16(金) 17:52:16 ID:GqSZ73xu
って言うよりも
自作ダウンフェンダーってカッコ悪く無い?
ホースバンドで止めたりして・・・・
じゃデイトナのダウンフェンダーキットの方が
随分カッコ良いと思うけどなぁ
372774RR:2007/02/16(金) 18:09:29 ID:E/x6Om+m
マグナは30万
373774RR:2007/02/16(金) 19:09:13 ID:dltdvfYI
>>371
自分で良いと思ったならそうすれば良い。
人の趣味にケチつけても仕方ないよ?
それに、少しでも安く仕上げたい人だっているんだから。
374774RR:2007/02/16(金) 19:38:06 ID:HR+z6Oi8
ヘッドライトが暗くて、田舎なんで夜道が怖いんですけど
DIYとかで売ってる高効率のバルブは使用できるんでしょうか
375774RR:2007/02/17(土) 02:22:45 ID:MRbUrGo3
376774RR:2007/02/17(土) 02:27:19 ID:MRbUrGo3
>>374
先週高効率バルブに変えました。コーナンで1,200円でした。
用品店だと3,000円以上するから安く済んだよ!
377774RR:2007/02/17(土) 02:29:10 ID:AL7YlQqj
>>374
つくよ まじであかるい
378774RR:2007/02/17(土) 04:04:52 ID:x7HPQK9S
だれか俺の新古品カニブレンボと何か良いものを交換してくれないか?
379774RR:2007/02/17(土) 07:17:40 ID:Ts7ykNE8
少しでも安くしたいなら
しなければ良いこと
ノーマルで十分
380774RR:2007/02/17(土) 12:27:41 ID:oV/NZz4B
ホイール変えようと思ってるんだけど自分で変えるの大変?
381774RR:2007/02/17(土) 14:53:17 ID:Jx/jwBqL
エイプ1年近く乗っててそろそろ少しずつカスタムしようと思ってるんだけど
基本的に一人で出来ますか?

ちなみにバイクに関する知識は一切無いYO
382774RR:2007/02/17(土) 15:06:15 ID:ajU975jD
>>381
やる気があれば何だって出来るよ。
誰だって初めから知識があるわけじゃない。
これから知識も技術も身につけていけば良いだけ。
それとバイク板で良く言われる言葉。

「○○出来ますか? 」って書き込んでいるような人はやらない方が良い。
383774RR:2007/02/17(土) 17:33:01 ID:nApW8lhV
とりあえず工具買ってみるとか・・・
ラチェットはナメ易いからT字型の長いの(名前分んない)

と、ガワばっかでマフラーすら換えた事無い漏れが書いてみるテスツ

チタンヨシマフに換えたいな λ....
384774RR:2007/02/17(土) 18:28:33 ID:6Wc4gmRv
個人的には車の免許をとるのより、ボアアップの方が簡単だと思う。
385774RR:2007/02/17(土) 19:36:16 ID:Ts7ykNE8
>>383
>ラチェットはナメ易いからT字型の長いの(名前分んない)
はぁ?なんでラチェットがナメ易いんだ?
T字型の長いのってTレンチの事かよ?
なら接触部分はソケット状じゃ無いのか?
ラチェットもソケットツールだから一緒だべ?
いい加減な事ばっか言ってんじゃねーよ!
386774RR:2007/02/17(土) 20:32:25 ID:v4+Tc6JS
>>385
T型レンチは他の工具に比べ、ボルトの中心にしっかりとトルクが掛るためボルトの頭6面均等に力が入る(支点=中心)。だから舐めにくい。
387774RR:2007/02/17(土) 20:44:59 ID:sr2UBRNq
エイプのっててモンキーなんかとすれ違うとお互いガン見
388774RR:2007/02/17(土) 20:50:34 ID:ILek4reD
このタコメーターはバッテリーのないエイプでも付けれますか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c142903659
389774RR:2007/02/17(土) 21:10:19 ID:Ts7ykNE8
>>387
サイズの合った六角ボルトをソケット工具で回す場合
普通のスキルを持った常識人ならラチェットだろうと
Tレンだろうと舐め易さに差は無い
そもそもソケット工具を使って舐めるの舐めないのを
騒ぐ事自体スキルの低さが露呈してる
バカじゃないの?
390774RR:2007/02/17(土) 21:11:10 ID:pnIdHhZS
ヒント:電気式と機械式
391774RR:2007/02/17(土) 21:25:27 ID:fKzpGIkw
392774RR:2007/02/17(土) 21:43:39 ID:v4+Tc6JS
>>389
そもそも 381 は バイクに関する知識は一切無いYO と書いている、
バイクに関する知識が一切ないような方が普通のスキルをもっているとは思われず
初心者にまず勧めるのは工具はT型レンチ。

いい加減な事ばっか言ってるバカはあなたですよ。
393774RR:2007/02/17(土) 22:27:18 ID:la9/oJGC
入門用のソケットがいっぱいセットのラチェットでいいんでは・・
394774RR:2007/02/17(土) 22:47:46 ID:bfK1ygZX
>>388
解らないならやめておいたほうがよい
395774RR:2007/02/17(土) 23:39:54 ID:WPl9Hh31
Nチビ対決の為に、まずは竹のPD22キット注文してきた。
今月はお粥とカップ麺。

スナッポンの13でも17のナットは外せない。
個人的にはホムセン工具で充分。
安いメガネレンチでも舐めたことないな。

まぁ、アレだよ。
ホントは俺もKTCでいいから欲しいんだよ。
396774RR:2007/02/17(土) 23:48:15 ID:jrmnbyzp
初心者ほど良い工具を使わないと相手を壊す。

腕が無い分を工具がカバーしてくれる事もある。

100均の工具とか使ってるといつまでも坊やだからさ…
397774RR:2007/02/18(日) 01:02:19 ID:rq8daoz1
>>376-377 
374じゃないけど使ってるやつの商品名とか型番教えて欲しいでつ。
398774RR:2007/02/18(日) 01:16:08 ID:l310p1k6
リアにブレンボ付けようと思うんだけどヤマンボとカニとどっちがいいと思う?
付けてる香具氏いたらインプレ希望ヨロ
399774RR:2007/02/18(日) 01:25:40 ID:rMSKgYSN
>>397 武川ハロゲンつけたけど、明るさは劇的には変化しなかった気がする…
光が黄色から白になってって感じしか、しなかったなぁ…

しかも、2週間でLOWが切れた… orz
400774RR:2007/02/18(日) 01:32:53 ID:UTO2QxU/
俺の場合はレーシングワールドに売ってた、韓国製の1500円のハロゲン付けたけど
実感できるぐらいに明るくなったよ。2週間でLOWが切れるなんてトラブルも
なしだよ(笑)
401774RR:2007/02/18(日) 02:21:36 ID:YiMADTkD
工具は高くても安くても使い方によってだな。
でも、あんま安いとソケットの方が舐めるのあるよw
しょっちゅうバラしす人なら高い工具使ったほうがいいね。
実際ボルトやナットへの攻撃性が少ないし。
402774RR:2007/02/18(日) 02:32:36 ID:rq8daoz1
>>399-400レスどうもです。
普通なら韓国製は避けて武川買っちゃいそうだけど、やめた方が良さそうですね。
貴重なインプレありがとうございました。
403774RR:2007/02/18(日) 03:05:00 ID:EkstjlBi
>388

やっすいなコレ もっと早くやって欲しかったよ
デジタルメーター買っちまったじゃねえかよorz
404774RR:2007/02/18(日) 03:07:36 ID:EkstjlBi
>395
> Nチビ対決の為に、まずは竹のPD22キット注文してきた。
> 今月はお粥とカップ麺。

なんか凄く応援したくなってきたよ、痩せて更に軽量化も出来るね

405774RR:2007/02/18(日) 03:28:58 ID:rMSKgYSN
>>403 ヒント>>390
406774RR:2007/02/18(日) 04:01:12 ID:EkstjlBi
>405

ヒント? バッテリーないから電気式は無理って?
自分のはバッテリーが積んであるのでOKです
407774RR:2007/02/18(日) 07:46:39 ID:T18bNT2Z
>>392
初心者がまず買う工具がTレンなのか?はぁ?
バイクのメンテに関する知識がないバカにTレンを買えって?
そこまで知識の無いバカならどのサイズのTレンを買えばいいかも
わかんね〜のじゃねえのかよ?w
しかも色んなサイズ揃えろってか?
しかも外に飛び出して回しやすいネジならいざ知らず
Tレンで全てカバーするわけ?初心者がアチコチボディーに
ハンドル当てながら回すのかよ?
ラチェットにソケット付けて舐めるようなバカならTレンだって
舐めてしまう可能性は大だよな

最初に使う工具は使いやすく応用が利くラチェットの方が的確なんだよ
セット売りのそこそこの物でいいから
あとコンビレンチを必要なサイズ買っとけばそれで良し
舐め難いからっていきなりTレンを勧めるなんてバカ以外いないw
408774RR:2007/02/18(日) 08:13:47 ID:bGeU5iaZ
  ('ω' )
  ノ| ノ| メガネメガネ・・・
   ∪∪

              oーo、
409774RR:2007/02/18(日) 08:35:00 ID:T18bNT2Z
あ、そ〜だ!
ラチェット使って舐めるような奴は
バイクいじろうなんて発想を止めるべきだな
410774RR:2007/02/18(日) 08:37:49 ID:rYoM9e/+
ドライバー最低必要だけど、やっぱメガネだね。
10-12、12-14、14-17ぐらいの。
あとは、上記サイズのソケットレンチである程度OKじゃないかな。
411774RR:2007/02/18(日) 08:55:28 ID:T18bNT2Z
>>410
Tレンは?w

メガネも良いと思うが全てがオープンじゃない場合にコンビの方に利点あり
初めてバイクをいじる程度ならミラーの調整やブレーキレバーの引きしろ調整
(エイプには無いか?)
あと慣れてくればチェーンの張り調整だろう、その場合オープンエンドのほうが
使いやすい場合が多い
あとマフラー交換やハンドル交換にしろTレンチでは作業出来ない箇所ばかりか
メガネでも使い難い箇所が多い
エイプのフランジボルトなんてメガネでもTレンチでも外せないよ

最初にTレンチを勧めるバカがいるなんて世も末・・・・

412774RR:2007/02/18(日) 09:13:12 ID:uzBFDilP
安い工具がアレなのは解ってるけど、
まず最初に買うのは安いホムセンメガネと片口でいいとおもう。
欲しくなってきたら、買えるようになったら、
必要になったら、
もしくは、なんかの勢いに任せてでも、
徐々に良い工具を揃えていけばいいんじゃないか?

無理してスナッポンのメガネを一つだけ買うより
安い工具セット買った方が回せる螺子が多いって事。
最初は車載工具揃える感じで良いと思うんだ。
413774RR:2007/02/18(日) 10:26:57 ID:Tji25X7k
>>402,400
俺は韓国製のハロゲン使ってたが1ヶ月で切れた。
結局個体差と乗り方次第な気がする。
414774RR:2007/02/18(日) 11:25:24 ID:ZERnbl/q
ある部分は触っちゃ駄目ですよ
415774RR:2007/02/18(日) 11:28:29 ID:PW85oG0E
つ【イトシンの軒下整備工場の1ページ前】
416774RR:2007/02/18(日) 12:05:59 ID:DSI5shQ7
50のエイプなんですけどタケガワのPC20のビッグキャブはノーマルエアクリボックスのまま使えるんですか?
417774RR:2007/02/18(日) 12:09:26 ID:mFSxS3kM
エイプ100のギア比はどうやったらベストを出せるのですか?
418774RR:2007/02/18(日) 14:26:44 ID:DusWe1mf
ロゴシールを綺麗に剥がせる道具、方法を教えて下さい。

市販の剥離剤では上手くいきませんでした。
419774RR:2007/02/18(日) 14:49:23 ID:bGeU5iaZ
スチームアイロンで温めろ
420774RR:2007/02/18(日) 14:54:06 ID:PW85oG0E
削れ
421774RR:2007/02/18(日) 15:13:42 ID:rg+19RWw
NSR50のフロントフォークは何でみんな使わないか知ってる?
422774RR:2007/02/18(日) 15:27:56 ID:DusWe1mf
>>419
ありがとう。
423774RR:2007/02/18(日) 15:56:49 ID:OYxDoUdB
工具をチマチマ買い揃えるよりは最初にセット物買った方が安上がりなんだよね
424774RR:2007/02/18(日) 16:56:12 ID:T8YDSBOH
>>411
コンビ?
言う程奥まった所に向いてるかな?

フロントフェンダー外す時はフェンダーに取っ手が当たるし、幅が有るからマフラー外す時にも干渉するじゃん。
425774RR:2007/02/18(日) 17:00:07 ID:T8YDSBOH
それ以前にトルクとか長物じゃないとネジまで届かないか、フロントフェンダーの場合は。
426774RR:2007/02/18(日) 17:20:05 ID:WG+r7PoJ
OVERの左右二本だしマフラー使ってる方、性能、音質等インプレお願いします
427774RR:2007/02/18(日) 20:02:32 ID:MRr3UmTX
>>426
今月入ってから装着して走ってるよ
以前は同メーカーのステンチタン管付けてたけどJMCA対応じゃなかったから
結構うるさかった 個人的には低音効いていて迫力もあり好きだったけど
泡銭が入ったため以前より気になってたチタン2本出しを購入装着
性能は1本出しと変わらず音量はサイレンサー増えた分静かになって乗って耳が
楽かな 音質は少し柔らかくて1本出しの方がはじけてた気がする
428774RR:2007/02/18(日) 20:59:05 ID:T18bNT2Z
>>424
Tレンチよりマシじゃないの?
それを言うならラチェットが良いでしょ?
429774RR:2007/02/18(日) 21:18:56 ID:pMiO7ibH
最近考えたんだけど、エキパイにサイレンサー代わりの出し入れ可能な透過性のある遮断壁をハンドル付近のレバーワンタッチで音量・ヌケ調節できるマフラーがあればいいなぁと思う('A`)
 
全開(直管)
 
  |
__|__ 
←←←←←
←←←←← 排ガスの流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
半開
  
__|__ 
  | ←←
←←←←←
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

全閉
  
_____ 
←  |←←
  ←|←←
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 
何か言われたら全閉に。みたいな感じ。
最終的にはDQNの必須アイテムになりそうだが('A`)
430774RR:2007/02/18(日) 21:41:31 ID:T18bNT2Z
スクーター用でジキルハイドと言うマフラーがまさにそれ
ヤマハのXAUP(だったっけ?)も同じような原理
最近考えたんじゃ遅すぎ
431774RR:2007/02/18(日) 22:19:47 ID:PW85oG0E
>>429

2輪にも4輪にも、昔からある機構である。
432774RR:2007/02/18(日) 22:37:51 ID:T8YDSBOH
>>428
ラチェットじゃ尚更向いてない悪寒
myエイプ見れば判るだろうけど、フェンダーにボルトが埋まってるからラチェットじゃ届かないでしょ。

マフラーは普通のメガネが良いかなぁ
433774RR:2007/02/18(日) 22:42:08 ID:IyLvumdb
質問なんですが、オイル交換てむずかしいですか?あと、今ドノーマルなんですがまずはどういじるのが主流ですか?
434774RR:2007/02/18(日) 22:44:06 ID:1eYEFBSd
>>421
低すぎるからみんな使いたがらないな。
友人にNSR50のFフォーク使ってた人がいたが一度乗ってみたが前につんのめりそうになるよ。
まあ前傾姿勢だからレースとかにはいいと思うが・・・
435774RR:2007/02/18(日) 23:12:09 ID:EkstjlBi
>429
インナーサイレンサーですね
436774RR:2007/02/18(日) 23:29:11 ID:ZERnbl/q
原付なら直管でも問題ないと思う
437774RR:2007/02/18(日) 23:31:19 ID:1eYEFBSd
次のタイヤ交換でスポーツタイヤを入れようと思うのですが、持ちはどのくらいなのでしょうか?
今まではミシュランタイヤ(ボッパーやパイロットスポーツ)しか履いた事がないので
耐久性がわかりません。5000kmも走れば十分なのですが・・・
TT91、BT601のどちらかで迷っています。
どなたかタイヤのインプレやアドバイスお願いします。
438774RR:2007/02/18(日) 23:31:52 ID:h9Qs2wMw
つOVERのSOUND ADJUST マフラー
439774RR:2007/02/19(月) 00:50:23 ID:cb91Z5On
B-Moon FactoryのPC18キャブつけてる人いませんか?
インマニにボルトが入らないし、説明書間違ってるし。
これはもしや不良品?いや安物買いのぜにうしな(ry
440774RR:2007/02/19(月) 01:05:50 ID:qlACTmYu
NSR50のフォークは、30Φ
エイプは、31Φと、マジレス。

ってか、現行型こエイプ 前後ショックが変わってね?

ただ、ブランド名を表に出しただけ?
441774RR:2007/02/19(月) 01:57:05 ID:UFO+T8/l
>>432
延長するための物を使えば問題なし。
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/398642/398648/
442774RR:2007/02/19(月) 02:26:21 ID:mRCdgA9L
そろそろ誘導すっぞ
★工具について色々と語ろう!その31★
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169645507/l50
443774RR:2007/02/19(月) 04:26:06 ID:7bOmqKN2
>>434
ありがとうございます。猿から猿人に変えようと思ってて使えるものは使おうと思ったもんで・・。
444774RR:2007/02/19(月) 04:30:33 ID:7bOmqKN2
>>440
ありがとうございます。パイ数も違うんですね!勉強になりました。
N1のフォーク探しに旅立ちまふ。
445774RR:2007/02/19(月) 07:03:06 ID:irAfhf7u
>>432
エクステンションってモノ知らないか?
少し勉強してから発言しなよw
446774RR:2007/02/19(月) 11:50:35 ID:C/hEQ8Dv
質問です。エイプ50に乗り始めた者です。説明書には1段で20kmまで走るて書いてありますが、明らかにエンジンに負担がある。みんなはどのぐらいでギアチェンジしてんの?出来れば5段まで説明が欲しいです。素人ですいません。
447774RR:2007/02/19(月) 12:12:19 ID:9oyjyZc2
0-10km=1速
10-15km=2速
15-20=3速
20-25=4速
25-30km=速5
目安で行けば良いんでは?
448774RR:2007/02/19(月) 12:44:19 ID:+6o3fwL/
1 15
2 35
3 50
4 60
5 75
449774RR:2007/02/19(月) 14:12:26 ID:4iy83cEs
1 10
2 40
3 50
4 60
5 80

>>432
俺はフロントフェンダー外す時、ラジオペンチでネジ回したけど…
450774RR:2007/02/19(月) 17:57:13 ID:bFO7nOwO
俺みたいに1速使わない人いないのかな
451774RR:2007/02/19(月) 17:57:27 ID:AClUAwh5
1 15
2 45
3 55
4 65
5 95
452446:2007/02/19(月) 19:42:02 ID:C/hEQ8Dv
返事ありがとう。とりあえず俺は>>447のやり方が一番合うかな。
453774RR:2007/02/19(月) 21:35:53 ID:cI9LB0Fo
100用でセンサーが生かせるアルミ削りだしのサイドスタンドありませんか?
またPD22&ヨシムラチタン程度のチューンでの街乗りで扱いやすい
スプロケセッティングはどんな感じになりますか?
454774RR:2007/02/19(月) 22:13:59 ID:lGqDSUou
1 20
2 35
3 55
4 70
5 85
455774RR:2007/02/19(月) 22:15:24 ID:lGqDSUou
>>453
とりあえずフロント1丁上げる程度かと。
456774RR:2007/02/19(月) 22:52:07 ID:qlACTmYu
シフトチェンジは、耳で憶えろ!
457774RR:2007/02/20(火) 13:27:12 ID:4vF+UHYj
>>429
三菱のGTOのツインターボについてたよ。アクティブサイレンサー。
458774RR:2007/02/20(火) 14:43:49 ID:mFN8C0My
459774RR:2007/02/20(火) 15:08:44 ID:U3siKhmR
武川のセミアップハンドル付けてるのですが
バーエンドはどのサイズを付ければいいのでしょうか?
POSHのを買ったのですが付け方を書いてなくてネジ回してもスカスカです、サイズ違い?
460774RR:2007/02/20(火) 16:50:22 ID:z/h5cCVg
>>459
坊や、もしかしてアダプター捨てちまったのかい?
461774RR:2007/02/20(火) 17:09:24 ID:U3siKhmR
アダプター?
買ってきたバーエンドはパッケージ以外全部あるのですが・・・
462774RR:2007/02/20(火) 17:57:39 ID:RvhS3Nyv
>>461
違う外径のゴムはついてなかった?
なければ内径が違うタイプを間違えて買ってきたんだね。
463774RR:2007/02/20(火) 18:06:16 ID:U3siKhmR
>>462
ネットで調べたところ内径14〜19mmのやつです。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/universal/img/big/01-598024.jpg

多分サイズが違うと思うのですがどのサイズを買えばいいんでしょうか;;?
464774RR:2007/02/20(火) 18:52:45 ID:u3EKwaqQ
>>463
ハ ン ド ル の 内 径 を 計 れ ば い い ん ぢ ゃ ね ?
465774RR:2007/02/20(火) 18:57:34 ID:3RqSktER
>>463
中の円錐形のアルミをはずして、ねじ回してるってことはない?
466774RR:2007/02/20(火) 19:12:54 ID:KyM86Kru
http://g.pic.to/cv82i
この状態でネジ回してます
内径計るのは定規でもいいのかな?
明日明るくなってから計ってみます。
467774RR:2007/02/20(火) 19:21:50 ID:RvhS3Nyv
>>463
普通のハンドルは18_くらいだから大丈夫だね。
一回外してネジを回して中の部品が広がってくるか確認して下さい。
広がってくるのであれば、今以上にネジを回せば止まるはずです。
468774RR:2007/02/20(火) 20:26:06 ID:sqqRgMx/
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ恋と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
469774RR:2007/02/21(水) 09:58:21 ID:fSJt99xS
クランクケースはみんな何使ってます?
武川のが欲しいけど色がブラウンは・・・
470774RR:2007/02/21(水) 16:09:10 ID:8PdOKy5R
あのぉ。エイプ50のなんですけどハンドルとかノーマルなんですけど、PC20キャブつけたらアクセルワイヤーが短くて使えないんだけど、何センチ延長の使えばいーんすかぁ?
471774RR:2007/02/21(水) 16:11:04 ID:oGgTY399
>>470
200cmくらいの使えば足りると思うよ^^^
472774RR:2007/02/21(水) 18:03:58 ID:26yKJ+kC
ハンドル関連のスレが続いているので、漏れも質問。

ノーマルハンドルとノーマルより少ししぼられたハンドル(メーカー不明)と両方使ってみたのですが、
乗っていると肩や腰が痛くなります。
アップハンドルに替えた方が良いでしょうか?
473774RR:2007/02/21(水) 19:39:57 ID:VGftMuNz
CB50のエンジンを手に入れたのですが
ヘッドだけ変えるのとエンジンごと変えるのとどちらがいいですかね?

性能の面でです。

意見聞かせてください^^
474774RR:2007/02/21(水) 20:03:23 ID:zykxpDL+
CB50はエンジンブレーキ付いてないんじゃなかったっけ?
後付けは面倒くせーぞ。
475774RR:2007/02/21(水) 20:35:58 ID:9iUT2YOc
スポークホイール化を検討しているのですが、何かいい方法は無いでしょうか?
自分なりに調べたところドリームのホイールが
NS-1のホイールと共通点があると言う事なので流用できそうな気がするんですが
探し方が悪いのか移植例が見つかりません
情報を知っている方、または移植経験者の方が居られましたらよろしくお願いします
476774RR:2007/02/21(水) 20:57:56 ID:7mSn0ATi
>>472
ハンドルの角度を変えてみた?
結構変わるよ。
477774RR:2007/02/21(水) 22:43:45 ID:gIa43sXz
>>472
座る位置が後ろ過ぎないか?
478774RR:2007/02/21(水) 23:01:38 ID:f0bjD721
>>473
エンジンごとが一番いいと思うがポイント点火なのでヘッドだけでもいいかも。
点火方法気にしないならエンジンごとだね。
479774RR:2007/02/21(水) 23:07:10 ID:75iywW2r
>>473
おいらは、カムまで含めてヘッド移植が良いと思うお!

規制前だからら吸排気ポートがエイプより若干いい形してるし。

ノーマルでハイカムだし。
480774RR:2007/02/21(水) 23:25:32 ID:VGftMuNz
>>473です。
まだまだ意見聞きたいです。

>>478
ジェネレーターなどをすべて移植してもいいんですかね?
ちなみにエンジンごととヘッドだけだとどの辺に違いが出てくるのでしょうか?

>>479
ヘッドだけ変えるとしたらキャブは何がいいですかね?
481774RR:2007/02/22(木) 00:22:12 ID:jZrtTA2Q
>>473
変えるものは、何もないよ
482774RR:2007/02/22(木) 01:27:08 ID:Frp8bjzW
エイプ50なんですが。
ヘッドライトが割れて使えなくなったので社外のを買ったんですけども、配線をつなぐ箱っていうかプラスチックのケースが合わないんですが…どうしたらいいんでしょうか?


あとインシュレータ変えたらメインジェットあげなきゃダメなんですか?
483774RR:2007/02/22(木) 01:40:54 ID:n7AoTNbu
>>480
CB50の純正キャブは、KEIHIN PC18
484472:2007/02/22(木) 06:15:27 ID:SjvtNgFv
>>476>>477、レスdクス
ポジションは色々試してみました
ハンドルを前の方に傾けて、肩腰の痛くならないポイントは見つけたのですが
コーナーが曲がりにくくなったり、尻が痛くなったりで…
orz
485774RR:2007/02/22(木) 07:12:53 ID:0nIf7oYh
プラグの焼け色が一部だけ違うのは普通?
まわりがほとんど黒っぽくて、一部だけちょうど良い焼け色なんですが。

┏━
┃П←ココ
| ̄ ̄|
でいいんですよね?
486774RR:2007/02/22(木) 10:53:45 ID:N6JK+q69
>>485
まだセッティングする余地ありということです。
487774RR:2007/02/22(木) 12:17:32 ID:Frp8bjzW
>>482
ですが困ってますヘッドライトの配線が…
488774RR:2007/02/22(木) 12:26:27 ID:0nIf7oYh
>>486
thx
489774RR:2007/02/22(木) 12:56:42 ID:SjvtNgFv
>>487
線を切って、直接繋ぐかギボシ端子にすればオケ
あとは濡れないように。
490774RR:2007/02/22(木) 13:00:52 ID:Frp8bjzW
ギボシ端子とは…?
491774RR:2007/02/22(木) 13:23:32 ID:hIP4PgVV
>>467
硬くて回らなくなるまで回したけど少し引っ掛かりが
出来ただけで抜けます、違うサイズ買ってきます。
492774RR:2007/02/22(木) 14:21:01 ID:kc1lFnOE
(´-`).。oO(テープを巻くとかあるだろう・・・)
493774RR:2007/02/22(木) 16:27:34 ID:lICukPPh
(´-`).。oO(>>492の言うとおりにするとかあるだろう・・・)
494774RR:2007/02/22(木) 17:47:12 ID:ZS6AKYxW
(´-`).。oO(おかわりしたのに残すとかあるやろ・・・)
495774RR:2007/02/22(木) 19:12:26 ID:bbTKDh0+
ヨシマフ買ってつけたんだけどエキパイとエンジンをつけるボルトが完璧にしまらないんだけど大丈夫なんかな?
496774RR:2007/02/22(木) 19:20:26 ID:Sjgf+zlQ
>495
平気じゃないだろ。
貫通ナット用意して締めるべき
497774RR:2007/02/22(木) 19:44:09 ID:bbTKDh0+
>>496
ヨシマフつけてる人みんな貫通ナットつけてるの?
498774RR:2007/02/22(木) 20:10:30 ID:X6xB5XLC
スタッドボルトが緩んだのかもね。
499496:2007/02/22(木) 21:56:11 ID:Sjgf+zlQ
みんながみんな貫通ボルトって訳じゃないだろうけど、ヲレは走ってる時に落ちた事あったから。

実際、変えた後はそういう事ないし
500774RR:2007/02/22(木) 22:36:05 ID:bbTKDh0+
貫通ボルトってホームセンターにあるの?
501478:2007/02/22(木) 22:38:39 ID:1x3Q+Qwt
>>480
ジェネは移植してもいいと思う。
腰上はヘッド以外差はないだろうがクランクがね。
多分aoeよりマシなギア比かと。
ぶっちゃけ馬力だけ上げたいならヘッド立てでもいいと思う。
キャブは誰かがレスしてるがPC18がとりあえず妥当。
ぼあうpする予定があるのならPC20でいい。
502774RR:2007/02/22(木) 23:23:56 ID:XMXTdZsq
PD22に変えた。
あとは走り込んで、人間の軽量化(現状55k)
この後の予定はCDI。
YSSリアショックと十円玉で足回り作ってハンデを埋める。
エンジンはSTDで行く。
カムぐらいは換えたイクがするが・・。


縦型エンジンの永遠のライバル、打倒Nチビ。
503774RR:2007/02/23(金) 14:49:03 ID:sdvMYqb2
145ccにしちゃえ!
504774RR:2007/02/23(金) 14:58:23 ID:aXbAsp4x
>>503それはパワーで勝てるってだけで
情けないと思うんだ。

PD22のセッティングが完了した。
個人的には加速が良くなったと思う。
そりゃぁ145ccと比べたらちょっとは遅いかも知れないけど・・
そんなに変わらないでしょ。
そんなに違ったら誰もバカバカしくてだれもSTDエンジンにPD22付けないでしょ。

つまり信号ダッシュで250スクーターに軽く負けた。
坂道を普通に上れるようになっただけで、個人的には大満足です。
505774RR:2007/02/23(金) 16:07:01 ID:qUNPvD2u
ちょっとどこじゃないよ。
145ならデカスクちぎれるしw
506774RR:2007/02/23(金) 16:07:52 ID:GlBO0N78
    ◢▀▅     ▃
    ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
   ▌     ▌ ▌     ▌
    ▌    ▌ ▌    ▌
   ▐      ▌ ▌     ▌
    ▐     ▀      ▌
  ◢◤      ┛┗ ▀▃
 ◢◤       ┓┏  ◥◣
 ▌  ▂       ▂   ▌
▐   ◥▅       ▅◤   ▌
 ▌     ▃◢◤      ▌       馬鹿にはコピペできない。
 ◥◣     ◢◤▀      ◢◤        やってみそ。
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌    ▲      ▐▃◢◤
  ▀▅▃   ▌▍      ▂▅▀
     ▀■▆▍▌▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▆▃▃▃◢▍
507774RR:2007/02/23(金) 17:28:26 ID:uRVi+2hH
 ◢▀▅     ▃
    ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
   ▌     ▌ ▌     ▌
    ▌    ▌ ▌    ▌
   ▐      ▌ ▌     ▌
    ▐     ▀      ▌
  ◢◤      ┛┗ ▀▃
 ◢◤       ┓┏  ◥◣
 ▌  ▂       ▂   ▌
▐   ◥▅       ▅◤   ▌
 ▌     ▃◢◤      ▌       馬鹿にはコピペできない。
 ◥◣     ◢◤▀      ◢◤        やってみそ。
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌    ▲      ▐▃◢◤
  ▀▅▃   ▌▍      ▂▅▀
     ▀■▆▍▌▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▆▃▃▃◢▍

508774RR:2007/02/23(金) 17:30:42 ID:uRVi+2hH
ほんとだ
509774RR:2007/02/23(金) 18:51:04 ID:iHN24S72
オーバーのバックステップ使ってる方インプレ希望!
510774RR:2007/02/23(金) 19:20:25 ID:pYTl6PdF
100で武のステージ2で115化
ヨシキャブでMJは#115、PJは#25なんだけど
キック20回くらいしないとエンジンかからない&かかってすぐは
スロットルチョット回すとストールするってのは
PJ域の燃料が薄いって事?
誰か教えてちょ orz
511774RR:2007/02/23(金) 21:45:42 ID:idkTI9gd
ありゃ
タケのヘッドにヨシムラキャブ付くんですか?
確かキャブが外側に張り出して乗れたものじゃないと記述されてましたが

自分もタケのボアキット考えているんで、教えて欲しいですm(_)m
512774RR:2007/02/23(金) 22:14:15 ID:evA+oGhH
>>510
PJが#25?
薄過ぎやしないか?
オラ、50のノーマルキャブに武川のエアフィルター付けたとき#38でしたよ
513774RR:2007/02/23(金) 23:27:40 ID:1mhFlI2m
>>510
チョーク引いてかけたの?
かかったら暖気出来るまでは判断できないよ。
514774RR:2007/02/24(土) 02:46:54 ID:QxnNH0sS
    ◢▀▅     ▃
    ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
   ▌     ▌ ▌     ▌
    ▌    ▌ ▌    ▌
   ▐      ▌ ▌     ▌
    ▐     ▀      ▌
  ◢◤      ┛┗ ▀▃
 ◢◤       ┓┏  ◥◣
 ▌  ▂       ▂   ▌
▐   ◥▅       ▅◤   ▌
 ▌     ▃◢◤      ▌       馬鹿にはコピペできない。
 ◥◣     ◢◤▀      ◢◤        やってみそ。
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌    ▲      ▐▃◢◤
  ▀▅▃   ▌▍      ▂▅▀
     ▀■▆▍▌▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▆▃▃▃◢▍
515774RR:2007/02/24(土) 08:40:44 ID:vTxKobRb


      ◢▀▅     ▃
      ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
     ▌     ▌ ▌     ▌
      ▌    ▌ ▌    ▌
     ▐      ▌ ▌     ▌
      ▐     ▀      ▌
    ◢◤      ┛┗ ▀▃
   ◢◤       ┓┏  ◥◣
   ▌  ▂       ▂   ▌
  ▐   ◥▅       ▅◤   ▌
   ▌     ▃◢◤      ▌
   ◥◣     ◢◤▀      ◢◤
     ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
   ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
  ▐◣▃▌           ▐▃◢▌
  ◥◣▃▌    ▲      ▐▃◢◤
    ▀▅▃   ▌▍      ▂▅▀
       ▀■▆▍▌▅▆■█▀
       ▐▃▃▃▆▃▃▃◢▍
516sage:2007/02/24(土) 09:29:23 ID:K4/SnNC8
>511>512>513 レスさんくす。
>510 以前このスレで質問してレスつかなかったから
散々調べて聞きまくって結局ヨシのインシュレーター(ゴムマニ)
を長穴加工(棒ヤスリでねじ穴広げる)して付けたよ。
アルミのマニは付けてない。これからも情報交換よろ!
>512 多分ボアアップして小さくなることは無いだろうとは思ってたけど
かかってしまえば結構フケるからどのくらいのもんかなーと思ってたとこ。
サイト回っても意外とジェットの番手まで載せてる人がいないから…
>513 チョーク引くとプスプスてガソリン吐かれる(ファンネル仕様なんで)
からひたすらチョークなしで蹴りまくってるよ。
PJはどのくらい番手を跳ばして付けてみたらいいんだろうか?
>512さんのアドバイスによると、確か2.5ステップだから
4番手(#10)くらいずつ跳ばして#35、#45くらい頼んでみようかなぁ…
517774RR:2007/02/24(土) 10:09:41 ID:GSMVKJfJ
>>516
ヨシキャブにPJ#35は大きい
京浜と三国のちがいで>512はあてにするな
115ccで#27.5か#30つけてる人が多かったと思う
518774RR:2007/02/24(土) 11:26:25 ID:b8OUD8AH
115ccにボアアップしてたった15ccだけでも全然変わってくる物なの?
519510:2007/02/24(土) 12:42:05 ID:K4/SnNC8
>>517 レスさんくす。
一番手上の27.5からいってみようかな
マフラーはBRD付けてるんだけどバッフル一個付けてるから
抜けがイマイチのはず… 外すと街では乗れましぇん〜
>>518
まだキャブの設定出してないから参考までにだけど15ccはデカイよ
ノーマルのインシュレータ外した時くらい違った。
あくまでも主観ね。
520774RR:2007/02/24(土) 16:03:33 ID:0Ji3TC5k
>>518たぶん圧縮比の違いだと桃割れ。

竹皮PD22のセッティング手間取った・・。
MJ105・クリップ4段五段でうろうろして・・。試しにMJ108とか買ってきたりしてドツボに。

見かねたオヤジが一言。
「湯面が狂っておる。」

で治す。でバッチリ。
説明書に書いてませんでしたよ。そうですか。
常識ですか。
てっきりその辺の事もしっかりして出荷してる物だと思っていましたが、そうですか。

竹川さんしっかりしてください。てゆうかキョウハマさんしっかりしてください・・orz

てゆうか、俺、しっかりしてください。
オヤジに勝てませんorz
521774RR:2007/02/24(土) 16:50:42 ID:Hq9mW4sN
145にしてる人インプレきぼん
高回転型なのかとか、燃費はどうだとかお願い!
522774RR:2007/02/24(土) 16:55:32 ID:RDtUgfXc
高回転型はねーべ
523774RR:2007/02/24(土) 19:39:22 ID:c+s/ISwy
APE50です。

アイドリング時にパワーフィルターのあたりから、『ゴポゴポ』と音がして…アイドリングが落ち着かなく…
アクセルを少し回して、回転数をあげてないとすぐに、エンストしてしまいます。どうすればいいのでしょうか?



改造した所は…
パワーフィルター
メインジェット(ノーマル時より)+5上げました
524774RR:2007/02/24(土) 19:56:46 ID:wHWHzEaL
145ccはエンジンのかかりが悪い
525774RR:2007/02/24(土) 20:06:53 ID:06AHnb5o
>>524
始めスッゴイ凹んだけど結局はコツ。
簡単に壊れるから他人には絶対キックさせたくないな。

普通に走るなら回さなくて良い分燃費は悪くない。
実際115でガンガン回して走ってた頃に比べて良くなってるし。
526774RR:2007/02/24(土) 21:00:12 ID:HE0Tgrzg
ヨシマフ、PC18、ノーマルエアクリなんだけどMJどんくらい?今88だけど濃いいようなのにアフターファイアーおきるんですよね。
九州です。
527774RR:2007/02/24(土) 21:28:56 ID:aLB6sCX0
コスト、手間、パワーの三点を鑑みると

ヨシキャブ&115化あたりが最もバランス良い気がするが、どうよ?
528774RR:2007/02/24(土) 21:45:46 ID:NVG28EOF
求めるものは人それぞれだと思うけど、俺の場合は
信頼性・耐久性が一番重要だと考えている。
レースなど、サーキット走行なら兎も角、ツーリング中に
ぶっ壊れるのはお断りなので、リスクが高まる改造は嫌だな。

APEの改造は断念し、そのお金でVTRを買う事にします。
529774RR:2007/02/24(土) 21:58:28 ID:F+toiHaw
     ???     ?
    ?    ?  ?? ??
   ?     ? ?     ?
    ?    ? ?    ?
   ?      ? ?     ?
    ?     ?      ?
  ??      ┛┗ ??
 ??       ┓┏  ??
 ?  ?       ?   ?
?   ??       ??   ?
 ?     ???      ?       馬鹿にはコピペできない。
 ??     ???      ??        やってみそ。
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????    ▲      ????
  ???   ??      ???
     ?■?????■??
     ??????????
530774RR:2007/02/24(土) 22:07:28 ID:vTxKobRb
面倒くさいからもうヤダ
他のスレにいけ
531774RR:2007/02/24(土) 22:41:43 ID:85ZB/l1c
  ???     ?
    ?    ?  ?? ??
   ?     ? ?     ?
    ?    ? ?    ?
   ?      ? ?     ?
    ?     ?      ?
  ??      ┛┗ ??
 ??       ┓┏  ??
 ?  ?       ?   ?
?   ??       ??   ?
 ?     ???      ?       馬鹿にはコピペできない。
 ??     ???      ??        やってみそ。
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????    ▲      ????
  ???   ??      ???
     ?■?????■??
     ??????????
532774RR:2007/02/24(土) 22:42:27 ID:85ZB/l1c
  ???     ?
    ?    ?  ?? ??
   ?     ? ?     ?
    ?    ? ?    ?
   ?      ? ?     ?
    ?     ?      ?
  ??      ┛┗ ??
 ??       ┓┏  ??
 ?  ?       ?   ?
?   ??       ??   ?
 ?     ???      ?       馬鹿にはコピペできない。
 ??     ???      ??        やってみそ。
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????    ▲      ????
  ???   ??      ???
     ?■?????■??
     ??????????
533774RR:2007/02/24(土) 22:43:34 ID:85ZB/l1c
 ???     ?
    ?    ?  ?? ??
   ?     ? ?     ?
    ?    ? ?    ?
   ?      ? ?     ?
    ?     ?      ?
  ??      ┛┗ ??
 ??       ┓┏  ??
 ?  ?       ?   ?
?   ??       ??   ?
 ?     ???      ?       馬鹿にはコピペできない。
 ??     ???      ??        やってみそ。
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????    ▲      ????
  ???   ??      ???
     ?■?????■??
     ??????????
534774RR:2007/02/24(土) 22:45:59 ID:pILgwHLG



      ◢▀▅     ▃
      ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
     ▌     ▌ ▌     ▌
      ▌    ▌ ▌    ▌
     ▐      ▌ ▌     ▌
      ▐     ▀      ▌
    ◢◤      ┛┗ ▀▃
   ◢◤       ┓┏  ◥◣
   ▌  ▂       ▂   ▌
  ▐   ◥▅       ▅◤   ▌
   ▌     ▃◢◤      ▌
   ◥◣     ◢◤▀      ◢◤
     ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
   ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
  ▐◣▃▌           ▐▃◢▌
  ◥◣▃▌    ▲      ▐▃◢◤
    ▀▅▃   ▌▍      ▂▅▀
       ▀■▆▍▌▅▆■█▀
       ▐▃▃▃▆▃▃▃◢▍

535774RR:2007/02/24(土) 22:52:33 ID:pILgwHLG
ふとJMCAのサイト覗いてみたのですが、2001年に排気音量が84(50)〜90(125)dbまでに成ったんですね。
現行品には明らかにソレを越えてる様な音量の物が有るような気がしなくも無いですが・・・
536774RR:2007/02/25(日) 17:11:57 ID:zAyjWJhJ
>>525
どんなコツ?115化してかかり悪くなったのにも使える手法?
537774RR:2007/02/25(日) 19:11:40 ID:1MbgMHBE
ノーマルヘッド&115cc&PD22のヤシいないですか〜?
キャブのセットはどんなモンですかね?

今ヨシマフで、PJ35・JNクリップ一番下・MJ110ですが
加速時に少しプスプス言って綺麗に吹けてくれません。
どうしたもんやら…


538774RR:2007/02/25(日) 20:03:37 ID:yMW4sb36
竹川PD22なら俺も困ってるんだぜ。
中速域ならニードル、高回転ならMJであってるよな?

STDエンジン・エアクリ豚鼻外しノーマル・ABCアップマフラー(笑

MJ108・クリップ下から二つ目。
説明書の標準MJ105でなぜか薄い。MJ110で濃い
MJ108で一番マシだがアクセル開度90%ぐらいで息切れ。

ガイシュツだがフロート位置が出荷時で五?汳x上がっており、セッティングが出ず
データもないので、とりあえず水平にしてあるんだが、これで合っているんだろうか・・?
怪しいところがフロートくらいしか思いつかない・・。
539774RR:2007/02/25(日) 20:21:49 ID:9+gkD5MX
しりをいじるでぐぐってみ。
540774RR:2007/02/25(日) 20:56:13 ID:P2kH9E/x
最近、吸い込みのエイプが家の前を通るんだけど、どういう仕組みになってるのかな?
横型のバーボー管がでてるのは知ってるけどエイプで吸い込みって
541774RR:2007/02/25(日) 21:02:47 ID:yMW4sb36
>>539激しくトン。同じ症状です。
つまりクリトリスをいじいじして、激しく吸い込むようにということでつね。

ノーマルボックス使えるなら試す価値は有りそうだね。
542774RR:2007/02/25(日) 21:06:47 ID:tDsCFR7j
>>538
俺も困ってるよ

STDエンジン・武エアクリ付きPD22・OVERチタンマフラー・武CDI

セッティング、症状も全く同じだよw
加速はかなり良くなったが最高速が飲酒外し+マフラーの時とかわんねー・・・
543774RR:2007/02/25(日) 21:15:18 ID:tDsCFR7j
つーか武のPD22のインシュってキャブの出口の穴よりちっこくね?
もしかして俺のだけPC20用が同封されてたって事はねーだろな・・・
544511:2007/02/25(日) 22:36:12 ID:Om/Te6nL
>>516
なるほど ヨシムラマニホのゴムの部分だけを直接ヘッドに取り付けですか

大変有益な情報ありがとうございますm(_)m感謝!
545774RR:2007/02/25(日) 23:28:33 ID:yMW4sb36
スウィングガールズ>キャブだった
>>543明日また確認してみる。

ここで一つ疑問がでる。
PD22ってCRF純正じゃんね。
ということはCRFマフラーより抜けすぎてる(たぶん)
or
CRFの湿式クリーナーは吸気抵抗少ないってことか?(んなバカな)

ダート好きにとってK&N装着が死活問題になるかもと心配が残ってしまう。
ダート好きとノーマルっぽさを残す人には課題だよね。

そこでこんなんどうでしょう。
http://www.webike.net/sm/1114980/5702/
吸気抵抗は減らせて湿式。
ノーマルボックス使用可能なのか、ノーマルクリーナー加工装着なのか書いてないけど多分良さそう。
インプレが少し気になるが。

あと乾式。http://www.dirtfreak.co.jp/products/twinair/body.html
これも写真では、どうやって取り付けるのか良くわからないが俺はこの方向で試してみようと思う。

とにかく>>539とYOUPE様は俺の神認定。
546774RR:2007/02/25(日) 23:37:22 ID:yMW4sb36
追伸。おしかったね>>543IDがCFRなんだぜ・・。
547774RR:2007/02/26(月) 00:36:02 ID:KtfL6gra
>>536
セッティング出てるなら115は楽勝。
上死点出すって聞いた事あると思うけど、キックをチマチマ蹴って出すのではなく
2速に入れたらクラッチを切らずに進まなくなるまでバックさせる方法のが確実。
ここを勘違いすると元も子もないので、最初はフロント浮いちゃうくらい引いて確認してね。
蹴るときは2stみたく瞬間的に蹴って終わりではなく
きっちり最後まで踏み込む(踏み切った所で数秒止める意識で)
あと、上死点が出てればキックはメチャ軽いので力まかせに蹴る必要は無い。
こんな感じで特別な事はやってないんだけど
125や145で力任せに蹴って失敗すると一瞬でミッションが逝っちゃうんだよ。

>PD22を装着してる奴
地域がわからず、エアクリがどうなってるか知らんけど
俺はK&Nのリプレイスを装着してて夏場でたしか95。98だと濃かった気が。
冬は覚えてないんだが、寒い年だったのに110はいかなかったな。
針は常に出荷時のままがベストだったから、上から二段目?
因みに俺は東京。
あと、ジェット類の各役割は速度や回転じゃなくてアクセル開度ね。
548774RR:2007/02/26(月) 00:57:55 ID:sIayhhBi
うーみゅ。KNで95・98とは豚鼻付き?

ちなみに武川PD22ノマールエアクリ使用キットでSTDエンジンの場合。

出荷時)ニードル下から二つ、
STDの場合、MJ105目安(出荷時装着95
豚鼻外す。
現状は上記の通り。

東海地方だが、夏の波照間と冬の宗谷ぐらいでないと気温差は殆ど関係ないと桃割れ。
マイナス10度の宗谷でもカブのセッティングは変わらなかったよ。

オリは一応アクセル開度で見てる。明日はアクセルホルダーに目盛りを刻む予定。
速度と回転は説明時の目安だね。
549774RR:2007/02/26(月) 01:31:31 ID:KtfL6gra
548=538?

ダクトはXR用。
因みに、エアクリ外して試した?
本当に105で薄いなら更に悪化するはず。で、110が濃いならまともになるはず。
ボックスの蓋まで取っちゃえば更に分かりやすく症状が顕れる。
分からなくなった時は、あれこれ変えるより本当に濃いのか薄いのかを再認識するべき。
550774RR:2007/02/26(月) 01:50:17 ID:Q69Q2pBr
APE50に元々ついてるパイロットジェットの番数教えてください?
551774RR:2007/02/26(月) 01:51:51 ID:Q69Q2pBr
間違えましたorz

APE50に元々ついてるパイロットジェットの番数を教えてください。

552538:2007/02/26(月) 02:46:17 ID:sIayhhBi
解りやすい方法だね。
濃いんだか薄いんだかはエアクリ外すまでもなく解ったが。

それをふまえて、先ほどの情報と照らし合わせて考えてみた。
自分でも理屈が解らなかったから実験してみた。

ペットボトルの底に小さな穴を開けて吸う。
ゆっくり吸っているとき(中低回転)は大丈夫だが、
思いっきり吸い込む(高回転)とペットボトルは凹み出す。

吸気口が小さくても低中回転で必要な流入量は確保できるが
高回転になるにつれ必要な流入量は確保できなくなる。

美味く説明できては無いと思うが吸気だけの実験。
間違ってたらごめん。
実際はここに燃料の混ざり具合だとかがプラスされる。
キャブを発明した人は神。いわゆるゴッド。
553774RR:2007/02/26(月) 03:52:03 ID:B7iNE/AR
パワーフィルターより、純正エアクリBOXのダクト外しの方が空気吸うってホント?
554774RR:2007/02/26(月) 13:31:10 ID:2tWxG6n2
>>538
>>中速域ならニードル、高回転ならMJであってるよな?

合ってない…。
エンジンの回転数なんか関係ないよ、関係してるのはアクセルの開度だよ…
とマジレスしてみる
555774RR:2007/02/26(月) 17:50:26 ID:hhlaoBEd
>>551
PJ35
MJ60
クリップ真ん中
エアスクリュー1.5回戻し
556774RR:2007/02/26(月) 18:31:33 ID:hhlaoBEd
誰か50のノーマルヘッド譲ってくれるヤシはいないかね・・・
557511・536:2007/02/26(月) 19:11:04 ID:TbLNx9RV
>>547
ほぉ〜初めて知った。ありがd。
さっそく明日やってみよっと。

>>544
結構サクサク削れるよ。

マフラーのグラスウール交換DIYで建設用のグラスウール使ったヤシ
インプレ求む。柔いから減りが早そう…
ちなみに今BRDを分解してるとこ。
558774RR:2007/02/26(月) 21:59:56 ID:IbgYKe99
>537
559774RR:2007/02/26(月) 22:01:01 ID:IbgYKe99
>537
俺と全く同じ!
クリップ下から2段目は試した?
560774RR:2007/02/26(月) 22:08:22 ID:C7uyciR2
>>557
他車種でだが。
建築用安いじゃんって使ってみた。
結果・・・吸音はいいんだが、熱に弱くしばらくして固体化。
リベットの隙間からエア吸って排気温度上がったみたい。
バイク用の方が温度には強いね。
561774RR:2007/02/27(火) 02:24:41 ID:N4VB8zAv
↓の52φタコメータつけたんですが、照明用の配線てどこから取るべきでしょうか?
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000106&id_category=387

+と−の配線と、照明用の配線で計3本メータから出ていて、説明書には
「ポジションランプ等から」とあるんですが、ポジションランプはないので、
レース用で使用していないハイビームランプ用の線に繋いでみたんですけどダメでした。
タコメータ自体は機能してます。

電気系詳しい方お願いします。
562774RR:2007/02/27(火) 02:26:13 ID:N4VB8zAv

ハイビーム用ランプ ×
ハイビーム用インジケータランプ ○
563774RR:2007/02/27(火) 02:33:23 ID:F7pLhrNc
>>562

ハイビームで試したの?
ロービームの時だと点かないでしょ、それじゃ。
564774RR:2007/02/27(火) 02:51:36 ID:N7UZGnT7
>>561
普通に純正のメーター照明からとれば?
565774RR:2007/02/27(火) 16:13:51 ID:MFM4GpmH
タコメーターのパルス?はコイルから拾うんですよね?
巻きつけても反応しないのですが・・・
巻きつけてないときは照明がついてて針が震えてます
566774RR:2007/02/27(火) 20:15:03 ID:wAFV4fS0
>>565
もしかして、コイル本体に巻いてないよな?
コイルから生えてる太い線(先にプラグがつながる)に巻いて、絶縁テープあたりで固定すればおkなハズだが。
567774RR:2007/02/27(火) 21:34:03 ID:AXELuDK+
PC20を付けたらチョークを引いてないとエンジンが止まってしまいます。なぜですか?
568774RR:2007/02/27(火) 21:39:48 ID:Byl642k7
ガスが薄い
メインの番手を上げる必要がある
569774RR:2007/02/27(火) 21:40:56 ID:AXELuDK+
やってみます!! ありがとうございました!
570774RR:2007/02/27(火) 22:20:05 ID:nMMw8d2d
とりあえずアイドリング上げてみたら?
あと上げるならPJじゃね?
571774RR:2007/02/27(火) 22:27:58 ID:zxb4HGPQ
都心に住んでいてマフラー音は静かな方がよく、金もないので、ノーマルで乗ろうと思ってるんですがノーマルだと困ることありますか?
ちなみに90km/hでれば文句なく、雨の日、二人乗りを少々って感じです。アドバイスお願い致します。
572774RR:2007/02/27(火) 22:30:41 ID:zxb4HGPQ
(ι´・ω・)
573774RR:2007/02/27(火) 22:56:05 ID:JfBbC53T
エイプ50に100のノーマルヘッドは流用可能だと思いますか?
バルブや全体的に口径がでかいのでかなり抵抗が少なくなると思うのですが・・・
バルブとピストンが接触しないか不安です。
どなたかやったことがある方などアドバイスお願いします。
574774RR:2007/02/28(水) 00:10:41 ID:yA+UPNh2
釣れますか
575774RR:2007/02/28(水) 01:58:14 ID:s4rejPQb
竹PD22のキットでセッテング取れないシリーズ。
今日、一度分解し治した。
インポートのガスケット外すのめんどくさくて
液体ガスケット塗って再利用してたんだが・・
純正ガスケットの穴が小さくて段差になってた事に気が付いた俺、芋ジャンorz
はい、1からセッティングやり直し〜。

>>543ついでにインシュ確認したけど、下側2?氓フ段差だけ。
あとは、ほぼピタリでした。

別の部品の可能性が高いです。
竹にクレーム。ついでに油面も聞いてくださると助かります(職場での携帯使用禁止の為)
576774RR:2007/02/28(水) 02:33:53 ID:whzfQR1O
>>575
ガスケットの微みたる段差なんてセット出すのに関係ねーよw
きっと色々な事の認識が間違ってると思うがね。
577774RR:2007/02/28(水) 04:10:16 ID:s4rejPQb
うん。よく考えたら純正インシュレータと同じ効果になってるんだよねぇorz。

ここ数日で、キャブやらセッティングやらの常識が
まったく解ってないことに気が付き基本的なことを勉強しながら、さっきまで作業していた。
多少知識あったつもりだけど、全然解ってなかった。
指摘してくれて、本当にありがとう。

本当にエイプは良い教科書になってくれる。
気持ちよく走れるようにして報いよう。


狭い部屋の中にエイプ入れて、毎日夜中まで「あーでもない、こーでもない」して、
今日はこのまま出勤になっちゃったけど、すごく毎日が充実してる。
十代の頃ってこんな気持ちで毎日生きてたっけ。
578774RR:2007/02/28(水) 08:20:50 ID:qnpKuM5w
>>577
そういうのって、なんか素敵やん?
579774RR:2007/02/28(水) 09:11:45 ID:InAB/c2V
ビックキャブにしてセッティングしてるんだけど
アクセルをガバッっと一気にあけるともたつくんだけどふつうなんかな?
一気にアクセルあけなかったらちゃんと回ります。
580774RR:2007/02/28(水) 10:11:01 ID:qXjuB2ZM
>>579
強制開閉キャブは雑巾を絞るように開けていく
581774RR:2007/02/28(水) 11:59:49 ID:EYYwBqAr
>>579
セッティング次第ではもたつかなくなることもあるよ
582774RR:2007/02/28(水) 16:16:51 ID:InAB/c2V
>>581
じゃぁまたセッティングやな。
あとエンブレの時のアフターファイアーが40キロぐらいになったらおきるんだけどMJあげればいいかな?
583774RR:2007/02/28(水) 17:11:47 ID:EYYwBqAr
>>582
40キロというか、回転が高いときにアクセル戻すとなるんじゃないの?
エアースクリューでなんとかなると思う。
それが治ると全開時のもたつきも無くなる時もあるよ。
584774RR:2007/02/28(水) 18:50:54 ID:UtinLH0w
走行中にヘッドライトがいきなり消え、ハイビームにしてローにすると直ります。
原因は何が考えられるでしょうか?
585774RR:2007/02/28(水) 18:54:35 ID:3CvHa//p
>>584
スイッチ部の接触
586774RR:2007/02/28(水) 19:08:18 ID:UtinLH0w
接触デスカ・・
休みに少しバラして診てみます。
ありがとうございます。
587774RR:2007/02/28(水) 19:24:33 ID:kITVJdYh
エイプ用の丸形キーって無いんかね?
588577:2007/02/28(水) 19:58:40 ID:OE2jTtnG
さっき、少しだけ乗ってきた。

結局原因は純正ガスケットだったみたい。
mj108・ニードル下から二つ。
上の方のボコツキが消えて、よわkmまで良い加速。
まだ伸びそうだったが、直線が短いのでそこまでしか試さなかった。

加速時、アクセル開度だいたい30%、60%で引っかかるので
あとはスクリューとニードル見直しでFA?
ご近所の事を考えて、残りの作業は休日昼間に。

いままではダートラごっこで、パワー無くて脱出加速の時に滑らすだけしかできずラインが限定されてたけど、
このトルクと吹け上がりなら侵入ドリフトからパワードリフトに繋げられそうです。

このスレのエロい人たち、あと、昨日一緒に考えてくれた友人に感謝です。
これでやっと、ゆっくり寝れますw。おやすみノシ
589774RR:2007/02/28(水) 21:50:55 ID:zGHwzqXg
ape100とXR100で真剣に悩んでるんだけど
デザインはapeがよくて装備はXRがいい
金があれば解決するんだがそんな予算はないorz
オフよりオンロードをエンジンぶん回してガンガン走りたいんだけどどっちが向いてるかな
400乗ってるんだがエンジン回したい病になってしまったorz
590774RR:2007/02/28(水) 22:00:05 ID:mtFphazk
向いてるも何も見た目と足回り以外のスペックはほぼ同じな訳ですが
それにここは購入相談スレじゃない、好きなの買え
591774RR:2007/02/28(水) 22:32:16 ID:InAB/c2V
>>583
エアスクリューしめればいいんかな?
592774RR:2007/02/28(水) 22:56:47 ID:V7f4G9oU
最近セッティングが狂ってあまり乗ってなかったんだけど、
今日半日セッティングに費やしてほどほどにはしれるようになった。
で、思ったんだけど、ヨシマフって本当にいい音するのな!!
特に8000回転くらいからの音がマジしびれるってかんじ。
気分はレーサー
あとはシリンダーを組めばヨシムラコンプだな

チラシがなかったから書かせてもらった
反省はしている
593774RR:2007/02/28(水) 23:22:56 ID:tmkZskyO
APE100です。現在ヨシムラカムを装着しています
ヘッドはノーマルで、シリンダーのみのボアキットを検討しています。
そこで値段の魅力的なデイトナのボアキットが気になってるのですが
ボアアップというのはカムとの組み合わせによってはピストンとバルブが干渉したりするのでしょうか?

また、デイトナシリンダーとノーマルヘッド・ヨシムラカムの組み合わせで走らせている方はいますか?
ご存知の方よろしくお願い致しますm(_)m
594774RR:2007/03/01(木) 02:28:15 ID:pIEVg71D
ニードルのグリップ位置を変えたいのですが、止めてある丸い金具が取れません。どうやって外すのですか?
因みにPC20です。
595774RR:2007/03/01(木) 03:22:37 ID:3ZaTUAcK
>>594
机に置いたらクリップが飛ばないように抑えて針を机に押しつける。
596774RR:2007/03/01(木) 09:27:33 ID:bWGF8TmD
>>593
大丈夫。自分その組み合わせ。
だがキタコか武川を勧める。デイトナはヘッドがないから。

もしデイトナの115ccに付くノーマル以外のヘッド知ってる方いましたら教えて下さい。
前にオートボーイのヘッドは付きそうという書き込みがあったけど・・・。
デイトナに聞いても分からないし、かといって結構な値段するし
小遣いも貰ってないので人柱にも限界がorz
597774RR:2007/03/01(木) 09:30:25 ID:Im+BnFtP
>>596
タケガワのスパへかキタコのウルトラSEのどっかは使えると思った
598774RR:2007/03/01(木) 11:51:17 ID:RSV81Ml4
縦型のカムってノーマル・社外キット問わず
カムホルダーで固定しているときスラスト方向に
カタカタ動くのは普通なんでしょうか?
ゲージ入れたら0.2mm位カタカタしてるんですが。
599774RR:2007/03/01(木) 15:55:07 ID:mwhJPNpQ
>>594
ラジオペンチなどで外します。以外と簡単に外れると思いますが・・・
取りつけの際に曲げないようにご注意を。

>>596
あのヘッドっていけるんじゃないか?
あれって純正ヘッドがベースになって加工してるだけみたいだから。
だからノーマルヘッド加工だけだと5000円くらい安くなった気がするな。
600593:2007/03/01(木) 20:32:50 ID:lTKFByYv
>>596
ありがとうございます
これで安心して注文できそうです。助かりました
601774RR:2007/03/01(木) 22:15:17 ID:SqhTFuK4
シフトアップ製の115ccボアアップとハイレンジカム&バルブスプリングを組んで
ただいま慣らし中。 ハイフローオイルポンプとオイルシャワービレットヘッドも入れた。
602774RR:2007/03/01(木) 23:35:15 ID:sPnWFHgo
>>601
自分もシフトアップ製の115を組んでいるのですが最高速どのくらいでましたか??
603774RR:2007/03/02(金) 00:45:35 ID:hz1+LZ5i
>602
まだ慣らしなもんで・・・ 中速トルクは太ったけど最高速はたいして変わらないかも・・・
604774RR:2007/03/02(金) 11:31:11 ID:PESSmTft
初めまして。
APE50、100それぞれのリヤスプロケのPCDをご存知の方はいらっしゃいませんか?
もしいらしたら教えてください。
605774RR:2007/03/02(金) 11:40:13 ID:SiL9MDN9
キタコウルトラSEに武川ステージ2カム+ロッカーアームを入れて16000回転でバルブガイドを飛ばした奴は俺orz

でもウルトラSE素組みよりフィーリングは良かった!
606774RR:2007/03/02(金) 12:06:29 ID:xQBhOtQe
09モデルは出ない でFAですか?
607774RR:2007/03/02(金) 13:27:46 ID:aPllXaCL
突然現れて「で、」とか「結局」とか「ちなみに」とか「〜でFA?」とかって
出てもない話題をあたかも議論され尽くした話題かのような言い方で言い出すやつってよくいるよな
608774RR:2007/03/02(金) 14:39:39 ID:15V5FwPs
>>605
あ、あなたはあの方ですね?
609774RR:2007/03/02(金) 15:22:10 ID:zCi0hq+d
>>605
応援してます。
610774RR:2007/03/02(金) 22:05:38 ID:6IvoK/Ky
>>601
自分もシフトアップで115とハイカム組んでます!
まだセッティング&ナラシ中ですが…
ちなみにキャブは何つかってます?
611774RR:2007/03/03(土) 02:10:42 ID:zhW7Lzun
______ 
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
612774RR:2007/03/03(土) 02:47:59 ID:0RNexonX
>610
PD22&パワフィル
スプロケは16T
頑張ってあと200kmは走らないと・・・ 
613774RR:2007/03/03(土) 04:29:34 ID:quG5vbPX
>>605
スペンサーキタ━━━━*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*☆━━━━!!!!
614774RR:2007/03/03(土) 11:04:27 ID:K5lHWsHp
>>605
ヘッドへのオイルラインぶち切って、全て上から垂らすだけにして大丈夫なんですか?
615774RR:2007/03/03(土) 19:49:17 ID:J8anEbLk
>>605
16000rpmで吹っ飛んだか…流石に限界回転数はあるのね。
バイク屋が弄ってた奴で15000rpmまでならガンガン廻しても壊れにくいエンジン作ってたな。
コースじゃない限り廻しきれないような…
616610:2007/03/03(土) 22:19:04 ID:A6Z+tho0
>>612
お〜っ!
俺もPD22です。
ジェットセッティングの情報交換しませんか?

今日は良い天気だったんでつい10000rpmまで回してしまいました…
まだナラシ中なのにw
617774RR:2007/03/03(土) 22:23:58 ID:8Qw2C4C/
>>616
何`出た?
618774RR:2007/03/04(日) 00:00:56 ID:kYgoY1c7
エイプデラックスを前後ディスクで売ればわざわざカスタムしなくてすむと思うんだ
619774RR:2007/03/04(日) 00:08:02 ID:DdV3Yuvl
>618
エイプはカスタムするから楽しいんだよ。

>616
10000rpmまで回るんだったらセッティングOK。
620774RR:2007/03/04(日) 10:53:40 ID:Kt5lip71
RS125のタコメーター付けてる人いないすか?
オークションとかで画像見る限り125用のは機械式のように
見えるんだけど… 250用は電気式に見えた。
できれば電気式で極力純正流用で付けたいんだけど、
オススメの組み合わせ等、先駆者のご意見を拝聴させてくだされ。 orz
ちなみに100→115 バッテリーは未搭載。
621774RR:2007/03/04(日) 18:06:11 ID:uKTD7p3Y
吸排気を交換してればシリンダのみのボアアップでも体感できるもんですか?
100ccから115ccですけど
622774RR:2007/03/04(日) 19:03:00 ID:+5vXcChj
>>620
技術的なアドバイスができなくてすまんが、
オマイさんの逝っているのはレーサーのやつかい?
下の回転数書いてないし、
バックランプもついてないので止めとけとだけ言わせてくれ・・・。
623774RR:2007/03/04(日) 19:06:32 ID:c4Cu9RVM
(;´д`)/ 先生!
ヨシマフなんかに「-03」とか書いてある物が有りますが、コレは03年式以前のApe対応と言う意味なのでしょうか?
624620:2007/03/04(日) 20:14:25 ID:Kt5lip71
>>622
スンマソン
エイプ100を115にしたんで回転数管理のためタコメーターを
付けたいんだけど、どっかのサイトにエイプにRS125の
タコメーターを付けてた人がいて、結構カッコエかったから見習いたいな〜と
確かnsf100にもRS125のタコメーターが採用になったて話だったから
物理的には付くものかな〜と…
みんな武かデイトナすか?
625610:2007/03/04(日) 21:39:14 ID:UoPIHJsa
>>617
四速10000で90km位ですね。
公道で五速は使い切れないよ…
626774RR:2007/03/04(日) 22:57:11 ID:piSuW0ek
>>620
おれのNSFはRS125のメーターが付いてるよ。
(車両はもちろんバッテリレス)
デイトナのアウターローターに変えるけど、これにすると
使えなくなるらしい。
んでメーター自体は電気式。
627774RR:2007/03/04(日) 23:01:18 ID:piSuW0ek
あ、そうそう
>>622でも書いてあるけど、3000回転以下の表示が無いのって
街乗りだと案外不便かも。
レーサーだとアイドリングもストールしなければいいだけだから
止まらないとこに合わせてればいいけど、
街乗りだと何かの調整のときにアイドリング回転知りたかったり
したいと思うから0から表示の方が良いと思うなあ。
628774RR:2007/03/04(日) 23:57:11 ID:DdV3Yuvl
>621
若干加速と伸びが良くなる。 
80km前後で流してる時の単気筒らしい鼓動も楽しく感じる。
629774RR:2007/03/05(月) 00:04:53 ID:zqzRkuLf
そうだね。ガンマのメーターをつけてみたことあるけど、したがないと
不便だよ。NSR250も少しがんばればつきそうだから、価値はあるとおもう。
しかし、俺はエイプ卒業です。
初めてのバイクでいろんなところをいじり、カスタムを覚えたバイクでもあります。
排気量も115にしたりもしましたが、最終的には80CCの高回転仕様が
一番楽しかったです。
そんな俺の次のバイクはXE50(笑)
レストアからです。
630774RR:2007/03/05(月) 01:18:39 ID:IpsfmXnR
>そんな俺の次のバイクはXE50(笑)
重症患者だなw
がんばれよー
631620:2007/03/05(月) 06:47:33 ID:sqpfOBzC
>>627 >>626 >>629
レスありがd
そっかー下が書いてないってのはそういう意味でしたか…
見てるだけだと意外と気付かないもんですな。
とりあえず10000以上回すなって武の取説に書いてあるから
正直になってみたんだけど、やっぱり街メインだから
社外のタコメーターがいいのかも。
検討してみまーす。
632774RR:2007/03/05(月) 10:39:25 ID:R/jRXV/E
>>631
ラップコムとかああいうメーターなら回転パルスのリード線を
プラグコードにクリップで留めるだけだから非常に簡単だけどね。
633774RR:2007/03/05(月) 15:07:48 ID:u9f9fyXI
85ccでMAX60キロって言って過去に質問したものです

リアのスプロケが33丁だったので39丁を買ってみました
いざ付けようとしたらチェーンが足りませんでしたorz
チェーンカッターがないので今チェーンを伸ばしてるところです。
634774RR:2007/03/05(月) 18:52:51 ID:wFwXYx2/
最高速落ちるだろ〜 
635620:2007/03/05(月) 18:53:51 ID:sqpfOBzC
>>632
そんなんがあるんだ…
今冷静に考えたらRS125のメーター
バックランプがないのはやっぱし痛いねぇ…
636774RR:2007/03/05(月) 19:01:23 ID:u9f9fyXI
>>634
まじっすか?
637774RR:2007/03/05(月) 19:09:47 ID:n1vvF5Km
>>636
あげるのはフロント
リアだったら下げる
638774RR:2007/03/05(月) 19:16:35 ID:u9f9fyXI
マジかよ・・・
友達に後ろはでかくしないと!って言われて買った・・・
639774RR:2007/03/05(月) 19:20:59 ID:RZNVlf4f
>>636
吹け切ってない感じなら、丁数上げると最高速は伸びるよ。
でも39丁は上げずぎかと…
ドライブ2丁くらい違うよ。

試しに39丁でやってみて吹け過ぎるなら、35、6あたりでやってみては。
640774RR:2007/03/05(月) 19:23:27 ID:u9f9fyXI
>>639
>吹け切ってない感じなら

初心者の俺に意味を教えて下さい
641774RR:2007/03/05(月) 20:04:57 ID:RZNVlf4f
全開にならない。
最高回転まで回らない。
ならわかるかな?
642774RR:2007/03/05(月) 20:09:23 ID:u9f9fyXI
>>641
タコメーター付いてないんで・・・
でも、三速からスピードは上がりません
643774RR:2007/03/05(月) 20:21:38 ID:n1vvF5Km
>>642
音でわかるだろ
644774RR:2007/03/05(月) 20:31:09 ID:RZNVlf4f
>>642
643の言う通り、音や振動でわかると思う。

85ccってのは良くわからないけど
武80はフロントノーマル14丁、リヤ35丁推奨だよ。
645774RR:2007/03/05(月) 21:56:23 ID:GbWRGYhO
今100のエンジン組んでるんですが、カムスプロケがなかなか
カムに入らないんですがこんなにカムチェーンパンパンでしたっけ?
もっとタルタルに余裕があって組めるものでは無かったかなあ('A`)
646774RR:2007/03/05(月) 22:34:35 ID:wFwXYx2/
最高速上げたいのならリア33のままでフロント16にしろ。
647774RR:2007/03/05(月) 22:34:39 ID:Pemx+NpQ
>>645
張力を開放した?
サービスマニュアルみると解き方書いてあるぞ。
確かカムチェーンが入ってるライナー側の右下にマイナスで押せる棒があるんだけどそれを
押し込めばよかったと思ったよ。
648774RR:2007/03/05(月) 22:35:08 ID:VhXawsCZ
>>645
テンショナー緩めてみたら?
649774RR:2007/03/05(月) 22:35:39 ID:wFwXYx2/
チェーンもそのままでOK
650774RR:2007/03/05(月) 22:35:48 ID:Pemx+NpQ
>>633
まず仕様を教えてください。
ただ単にセッティングが合ってないとかでは?
クラッチ滑ってるとか・・・
651774RR:2007/03/05(月) 22:38:52 ID:u9f9fyXI
>>650
仕様ですか・・・
中古で買った物です。
マフラーはスーパートラップ?製
CDIはプログレスCDI
ボアアップ たけがわ製
エアクリは変えてあります。
見て分かるのはコレぐらいです。
652774RR:2007/03/05(月) 23:01:14 ID:GbWRGYhO
>>647-648
アドバイスありがとうございます。
手がオイルまみれですぐ返せませんでした('A`)
テンショナーロッドをドライバーで押し下げて
その状態でアジャストスクリューと固定ナット締めておけばいいんですよね?
で、組み付け時もその状態で組み付けると。
カムスプロケ掛かった時点ですでにカムチェーンがパンパンになりそうですが
こんな感じで普通なんですか?
653774RR:2007/03/06(火) 10:11:36 ID:rDyR9iem
>>652
Tマーク合わせて、カム山を下に向けて組んでる?
654774RR:2007/03/06(火) 11:58:03 ID:ISm60Pp6
カムが半回転ずれてるんじゃないか
655774RR:2007/03/06(火) 12:12:25 ID:GkuTPlzW
純正メーターって分解できますかね(´A`)
656774RR:2007/03/06(火) 13:28:16 ID:MAgcEMSp
そういやケタコのSDカムチェーンて鳥説見たら
5時間で交換汁って書いてあったけど、街乗りでも
この位で交換しないとまずいのかな??
なんか耐久性無さすぎな気がするんだが・・
タケやデイトナのも中身おんなじだと思うけど同じように5時間交換に
なってるの?
ノーマルから変えてもあんま意味ないような。
657774RR:2007/03/06(火) 22:26:03 ID:kYAXcfD5
>>651
キャブのセッティングはしましたか?
エンジンは五速ギアで「これ以上回したらぶっ壊れるんじゃないかな・・・」まで回っていますか?
多分私が思うには33丁はちょっとばかしハイギアでは?
とりあえず39でいいと思いますよ。
ちなみに私は14-38Tで頑張って85kmくらいです。
658774RR:2007/03/07(水) 00:40:15 ID:mdhWT6/X
>>657
正直5速に入れたことがありませんw
白バイが怖いのでw

キャブはアイドリングを上げる程度しかいじってません
659774RR:2007/03/07(水) 00:50:43 ID:yrTCVoBy
>658
平地、低回転で5速は燃費がいいよ、捕まるような速度じゃないしね

5速勿体ナス
660774RR:2007/03/07(水) 04:45:29 ID:2rCC1zzB
>>658
5速で60キロじゃなくて4速で60キロってこと?

エンジンの為にも5速使ったほうがいいよ。
661774RR:2007/03/07(水) 09:09:21 ID:zSzg6POq
すみません。
質問です。

DE耐にむけて、Apeにもらいものの汎用オイルキャッチタンクを取り付けたいのですが、エンジンのクランクケースの後ろから伸びているホースをタンクにつけて、タンクから出ているもう一方のホースをキャブに持っていくというやり方で正しいでしょうか?

Ape専用のキャッチタンクの写真をみると、オイル注入口のキャップを専用のものに交換して、そこからタンクに持っていっているのですが、先に書いた取り付け方法との機能的な違いはあるのでしょうか?

どなたかご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。
662774RR:2007/03/07(水) 13:33:33 ID:jiGMHkmq
5速使うのはいいけどあんまり低回転になってもエンジンに良くないよ。
ノックさせて走るようなら論外。
663774RR:2007/03/07(水) 15:29:49 ID:mdhWT6/X
>>659
今度から五速を使います・・・
>>660
そうゆうことです
正確にだと3速で60キロです
664774RR:2007/03/07(水) 15:31:23 ID:R9dStGB2
回し杉w
665774RR:2007/03/07(水) 16:09:21 ID:U4RKyxV8
カタログ見てて思ったんだけど、もしかしてキタコの125キット
バラで購入した方が安くなる?
ヘッドAssy、クランクAssyと分けて。
666774RR:2007/03/07(水) 18:18:09 ID:HoElRECJ
>>665
今は手元にカタログないけど、どのくらい安くなるの?

補修部品として購入することになるわけだから、キット全体としての説明書は付いてこないんじゃない希ガス。
ピストンリングの順とか、各部品の向きとか、トルク値とかが分かるレベルの経験があるなら関係ないかもしれないけど。
667774RR:2007/03/07(水) 20:37:51 ID:2rCC1zzB
>>663
それではスプロケ交換なんて判断出来ないよ…
668774RR:2007/03/07(水) 22:01:24 ID:A2MYpzw7
今使ってるPD22を使って115ccにボアアップしようと思ってるんですけど
武川Sステージかスーパーヘッドステージ1ならやっぱスーパーヘッドの方が速いですか?
669774RR:2007/03/07(水) 23:36:58 ID:mdhWT6/X
>>667
そうですか・・・今度、下り坂でがんばってみますw
670774RR:2007/03/08(木) 14:48:10 ID:ZkQS4vC8
PC18、ヨシマフ、ノーマルエアクリ(ダクトはずし)で60キロぐらいしかでないんだけどセッティングできてないんかな?
671774RR:2007/03/08(木) 15:10:37 ID:jfMEV77Q
100でそれはおそまつだね 
672774RR:2007/03/08(木) 18:25:39 ID:lgAMIh2q
バイク駐車場の署名運動実施中!

今回は東京都知事と特別区長会・市長会・町村会に向けた署名運動です。
締め切りは2007年4月20日までとなっています。
ご協力お願いします。
ttp://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php

前回は国土交通省に署名を提出しました。
ttp://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php

ご家族・ご友人などにもこの署名運動についてお伝え頂けると幸いです。
673774RR:2007/03/08(木) 19:20:54 ID:CGXZIG1p
自作でマフラー作りたいんだけど家庭用アーク溶接機でパワー足りるかな('A`)
溶接に関しては初心者ですが。。
674774RR:2007/03/08(木) 21:02:18 ID:0kpsOsKf
>>673
2年は修行がいるよ
あとアークじゃ無理
675774RR:2007/03/08(木) 22:19:12 ID:LXP0CpfS
インバーターは使いやすかった
あれならある程度の薄物も出来るし
純正マフラー切った貼ったくらいならなんとかなるかもね
676774RR:2007/03/08(木) 22:55:26 ID:CGXZIG1p
2年ですか…。

見た目はボロクソでも、やっすいマフラーのフランジ部分だけを切り取り、そこにパイプを切ったり貼ったり曲げたりしてアップマフラー造ろうと考えてました。
そのインバーターって物を買おうかと思います('A`)
677774RR:2007/03/08(木) 23:04:39 ID:1HH+x0to
リベッターも買っとけ
678774RR:2007/03/09(金) 01:06:44 ID:DJui7dg4
そうか。サイレンサーはリベット打たなきゃいけないのか。
やっぱ難しいアップタイプやめて、パチ物のモリワキショート(つや消しブラック)を造ろう。

横型エンジン用のショート管が4000円で売ってるからそれ使ってみるよ。
親切な方々ありがとう。出来たらupするね。
679774RR:2007/03/09(金) 09:39:45 ID:6cZykmu8
OVER ステンチタンマフラーとBEAMS SS300で迷うわ…
680774RR:2007/03/09(金) 13:37:52 ID:k8pQUfGh
>>679 俺ならoverだな
681774RR:2007/03/09(金) 15:24:10 ID:pqulCCRw
過去どこかで見たんだけど、

APE100にXR100M用のフロントフェンダーが
ポン付け出来るってあったと思うんだけど

ほんとにできる?

当方、03の100DXでげす

教えてエロい人〜(ToT)
682774RR:2007/03/09(金) 17:29:54 ID:QhTv5E33
>>681
できる?って聞く奴は出来ないのが定説
683774RR:2007/03/09(金) 17:53:29 ID:EpYElEiG
>>679
俺OVERのサウンドアジャストマフラー使ってるけど OVERオススメ
684774RR:2007/03/09(金) 20:35:23 ID:zLZ7d7+M
>>681
エロくないから教えられない。
でもひとつだけアドバイス。


検索エンジン使えば?
685774RR:2007/03/09(金) 20:41:18 ID:GW6vzrtP
OVERレーシングダウン付けてるけど、
付けてすぐ走りに行って帰ったら、なんか排気音がメチャ五月蝿い。
バッフルふっとんでた(゚Д゚)ハァ?。。。すぐ探しに戻ったら、
車にふまれとったよ。
686774RR:2007/03/09(金) 20:58:31 ID:6cZykmu8
>>683


最高速や低速、中速トルクは上がりますか?
687774RR:2007/03/09(金) 21:32:57 ID:V7pwf6Fn
>>682
>>684
ツンデレ?

ウチの弟がまるで同じこと言ってたから同じこと俺も聞きたい

【お願いします教えてくださいエロい人】
688774RR:2007/03/09(金) 22:19:33 ID:3IxgPZhQ
>>687
普通に聞けよクズ
689774RR:2007/03/09(金) 22:34:38 ID:snIrgyFT
50用のヨシマフ、若しくはOVERマフがJMCA規制クリアしてたらナァ・・・

( ゚д゚) ヨシムラが07年版サイクロン出したら万事解決じゃん

( ゚д゚ ) じゃん
690774RR:2007/03/09(金) 22:49:04 ID:V7pwf6Fn
>>688
なんだよ、エロい人はいないけどツンデレたくさんいるな

弟のために、軽く聞いて見ただけなんだ

まあしかし、こんだけかたくなに教えんとゆうことは付くってことだな

ありがとよ ノシ

691774RR:2007/03/09(金) 22:56:10 ID:Bxb8eRFS
どノーマルのエイプに乗ってるんですがカッコイイエイプにしたいので誰か良いパーツやカスタム方法があったら教えて下さい。
692774RR:2007/03/09(金) 23:06:35 ID:TELXL/gJ
>>691
apeのサイトをいくつか半年ROMれば分かる
693774RR:2007/03/09(金) 23:10:39 ID:EpYElEiG
>>686
若干低速トルクは落ちる 中高速はすごくイイ
694774RR:2007/03/10(土) 01:12:34 ID:Wsm83ZKR
>>691
"君の格好良い"は"俺には格好悪い"かもしれないし、逆も然り。
自分がやりたいようにやるべきじゃないかい?
695774RR:2007/03/10(土) 10:05:54 ID:w5yqD/6Z
思ったんだけど、マフラー変えただけでトルクは変わるもんなの?
696774RR:2007/03/10(土) 12:44:15 ID:xcFiaBZD
セッティングが合えば5キロくらい速くなる。もちろん加速も違う
697774RR:2007/03/10(土) 13:31:36 ID:ZvdLxUlZ
この春エイプデビューしました!とりあえず安全運転でがんばってます。

で、知人に譲ってもらった俺のエイプなんですが、ハンドルのグリップ部分のゴムがボロボロなので交換してみたいのですが、
これって力押しで引っ張って抜くのでしょうか?結構強く引っ張ってみたのですが、ビクともしません。

専用工具とかで抜くものなのか、はたまた何かコツがあるのか?よろしければ経験者の方、ご教授くださいm(_ _)m
698774RR:2007/03/10(土) 13:52:43 ID:YHu40nVg
556流し込みながらグリグリ回してたら接着剤が溶けるので簡単に抜ける
699774RR:2007/03/10(土) 14:02:35 ID:mUiIhXdd
縦型でバルタイ調整するときってみんな
カムスプロケを長穴加工してるの?
700774RR:2007/03/10(土) 14:48:41 ID:LZO2L5aF
>>697
698のやり方をパーツクリーナーでやればOK
701697:2007/03/10(土) 15:04:42 ID:ZvdLxUlZ
>>698,700
早速のレスありがとうございます。パーツクリーナ買って、早速チャレンジしてみます!
702774RR:2007/03/10(土) 15:26:41 ID:LZO2L5aF
>>701
新しいグリップはグリップ接着剤を使うようにね
703774RR:2007/03/10(土) 17:37:26 ID:hpPbnz9m
最高速を上げたいんですけどフロントのスプロケをどの大きさに変えたらいいんですか?
704774RR:2007/03/10(土) 17:38:55 ID:GW4BFmk/
>>703
できるかぎり大きいのがおすすめ
18が入る最大のサイズ
705774RR:2007/03/10(土) 17:40:40 ID:hpPbnz9m
>>703
サンクス
でも、リアのスプロケ39丁を買ってしまったんだ・・・
これを活かして最高速を上げることはできない?
706774RR:2007/03/10(土) 18:05:43 ID:vHoOyFii
グリップボロボロなら切ればいいじゃんよ・・・w
707774RR:2007/03/10(土) 18:38:22 ID:eeFd6NYE
どのみち接着剤溶かさないと剥がすのしんどいだろ
グリップいらないならキャブクリ最強。
スロットル側には使うなよw
708774RR:2007/03/10(土) 18:49:32 ID:DSCOLA68
>>706それだ!ちょっとチェーンソー買ってくる。
709774RR:2007/03/10(土) 20:52:57 ID:LZO2L5aF
>>707
パーツクリーナーだと接着剤は溶けないけど綺麗に剥がれるよ。
710774RR:2007/03/10(土) 21:25:04 ID:4noGXLGM
SS300(ape50)、純正マフと大差無い(´・ω・`)シボーン

有る程度音量が有ってJMCA認定受けてるマフラーってあんまし無いんですか?
711697:2007/03/10(土) 21:33:46 ID:ZvdLxUlZ
>>701
ヤッチマッタ・・・○| ̄|_
接着剤のこと忘れて引き抜いちゃったよ・・・、明日街のバイク用品店までいって買って来るっす。
まさか米粒で代用するわけにもいかないだろうし、授業料だと思って肉体にムチ打ちます。
(片道チャリで2時間・・・久しぶりに漕ぎます)

パーツクリーナー付けてグニグニしたら綺麗に取れました。なにやらニカワみたいな接着剤っぽいのが付いてて、
そのときになって接着剤の件に気が付きました、ホントまぬけっす。
近くのホームセンター(チャリで片道1時間)には無かったけど、南海部品辺りなら置いてますよね?
うちの周りは自転車屋ばかりだから、この手の物は街まで出ないと買えないです。
712774RR:2007/03/10(土) 21:37:39 ID:48UvX+ik
>>710
( ゚д゚)つトラックロード、ボーグ
SS300で音を大きくしたいならエンドバッフルを外すか、
セミレーシングバッフル?に交換すればいいんじゃない?
713774RR:2007/03/10(土) 21:51:44 ID:4noGXLGM
>>712
thx
ヴォーグ良さそうですな。

>バッフル
MJ再調整したりすれば良いかも?
714774RR:2007/03/10(土) 22:15:26 ID:48UvX+ik
>>713
バッフル外してもノーマルキャブ、ノーマルエアクリ、ノーマルエアダクトなら
ノーセッティングで大丈夫。
個人的にはマフラー音よりもエアダクトを外した状態の吸気音が好きだなぁ〜(*'∀`)ノ
715774RR:2007/03/10(土) 22:18:41 ID:4noGXLGM
再びthx

セミレーシングバッフル探してみます。
(良い音に成ると良いなァ)
716774RR:2007/03/10(土) 22:42:35 ID:LZO2L5aF
>>711
そのままグリップ無しで走ればすぐに買いに行けるんじゃない?
付ける時にグリップの中もパーツクリーナーでしっかり脱脂すると良いよ。
717774RR:2007/03/11(日) 00:40:32 ID:p7/uPbPT
>>711
グリップ代わりにゴーヤでもぶっ刺して行け
718774RR:2007/03/11(日) 00:59:18 ID:w5b0fLVd
接着剤なんかいらねーよ。
大雨降った後は左もスロットルになったがな。
719774RR:2007/03/11(日) 01:43:37 ID:rYZpQJm6
フロント、リアをディスク化するのにディスクを止めるネジがないことに気づいた;;
品番をどなたか教えてください(NSR50のホイールです)
スプロケと前後ディスクのネジです。
720774RR:2007/03/11(日) 02:58:31 ID:AtLDjRxN
>>710 っヨシマフ
721774RR:2007/03/11(日) 04:32:05 ID:p7/uPbPT
>>719
ttp://www.battle.co.jp/partslist/index.htm
これでわかるんじゃまいか
722774RR:2007/03/11(日) 13:05:50 ID:3p2GvRcE
質問です。JAZZ用150mmフォーク延長キットはエイプに付きますか?一応同じ31Φなのですが、ネジの形状などに問題はありますか?
723774RR:2007/03/11(日) 13:30:35 ID:Lz4W4Uoo
グリップに接着剤付けずにワイヤリングするといいよ。
724774RR:2007/03/11(日) 15:41:05 ID:6bk23f1V
接着剤付けた上にワイヤリングするともっといい
725774RR:2007/03/11(日) 16:43:14 ID:E8w5v9UB
140キロメーターから純正メーターの針の動きを見たくて戻して走ってみたんだけど、40キロ付近で針がイってるみたいにビクッビクッって動くのは仕様ですか?
同じ事がメーター振り切ってトリップメーターの右上付近で起こって、明らか真下までいく速度なのにずっとビクついています。('A`)
726774RR:2007/03/11(日) 21:38:54 ID:LdgpoeQ0
PD22セッティング泥沼地獄編。

泥沼脱出への兆しが見えてきた。
フィルターをもう一度洗って、フィルターオイルではなくエンジンオイルで湿らせたのが良かったようだ。
純正のフィルターオイルは粘度も高く、糊のような粘着性を持っている。
これを粘度の低いエンジンオイルに変えて高吸入化を計った訳だ。
昔のモトクロッサーの湿式フィルターはエンジンオイルで湿らせてたようだし、本気でダートを走らなければ大丈夫だと思う。(自己判断、事故責任で頼む)
勿論、社外の湿式などを買えば安全かつ効率的にできるだろうが、通販でしか手に入らない。
時間とお金を倹約し、手元の物でなんとかしてみた。

ニードルのセッティングはまだ取れていないが
100まで伏せずに加速してくれた。

今日は雨/雪/晴で気温は最低1度。
ボックスのお陰で雨の影響は感じられなかった。
あとすこしストレートが長ければ110を越せそうである。
現状MJ108、プラグはもう一つ濃くてもいいんじゃね?と言っている。
727774RR:2007/03/11(日) 23:10:17 ID:+GtZD4T4
ヨシキャブかFCRを付けてサイドカバーを付ける場合、物凄い加工が必要ですか?
雑誌を見るとヨシキャブ、FCR付きはサイドカバーが付いて無いので、教えてください
728774RR:2007/03/11(日) 23:39:04 ID:saBxu/jy
スプロケ付けたいんだけど、スプロケに付いてる小さなボルトが外せなくて困ってます(´・ω・`)何か良い案はありますか?
あとガスケットは再利用でおk?
729774RR:2007/03/12(月) 00:08:14 ID:u+d24Wjv
>>728
ちいさなボルトって、Fスプロケ止めてる2本のボルト?
730774RR:2007/03/12(月) 00:12:34 ID:HPf3Plzu
ギア入れてソケットかTバーで外すけど
731774RR:2007/03/12(月) 00:16:54 ID:u+d24Wjv
まさかヌートラル状態で空回りするからどうしようっていう質問じゃあ・・・
732774RR:2007/03/12(月) 00:17:14 ID:DdkCj9HV
>>729それでつ(´・ω・`)
>>730その工具KWSK
733774RR:2007/03/12(月) 00:18:30 ID:DdkCj9HV
>>731
それはn(ry
734774RR:2007/03/12(月) 00:18:36 ID:u+d24Wjv
>>732
ねじ切らない様にな。
なんかブッツリやってしまいそうな起臥す。
735774RR:2007/03/12(月) 00:42:08 ID:eqdWQh0R
エアクリ〜キャブ間のマニホールド内部がべとべとなのですが
これは何かのトラブルなのでしょうか?

車両は一応普通に走りますが
信号待ちでアイドルが徐々に下がってきて止まることがあります。

仕様はSHIFT-UP115cc&SHIFT-UPハイカム装着で
タケガワのPD22キット、PJ38JNクリップ真ん中MJ105です
736774RR:2007/03/12(月) 00:43:08 ID:wrKvTXIp
>>732
それぐらいググれよ
一般的な工具だろ
737774RR:2007/03/12(月) 07:13:16 ID:vK6uroR7
100ccでヨシマフ+PD22の人、
セッティングはどうしてる?
738774RR:2007/03/12(月) 10:41:11 ID:QRY5Rlss
>信号待ちでアイドルが徐々に下がってきて止まることがあります。
俺はヨシキキャブなんだけど同じ症状が出る
なんでなんだろ?
739774RR:2007/03/12(月) 10:53:37 ID:Uo7KxIym
俺もなります。
ヨシキャブです。
100cc マフラーノーマル
まだノンセッティングですがアイドルが徐々に下がってきて止まるので、
まずメインをあげるのがよいのか、PJあげるのがよいのか
誰かアドバイスをお願いします。
740774RR:2007/03/12(月) 12:50:12 ID:pgl9OPHq
季節でセッティングって変わるらしいよ
まずはアイドルとエアスクリューから弄ってみ

つかヨシキャブが泣いてるぞ
741774RR:2007/03/12(月) 13:16:30 ID:tqaP5WLt
キタコからDOHCヘッド発売するけど、みんな買うのか?125で26万ぐらいだったかな!
742774RR:2007/03/12(月) 13:28:13 ID:/VELVLfM
デイトナ4バルブより早く出るの?
743774RR:2007/03/12(月) 13:32:20 ID:tqaP5WLt
>>742
今月のモトチャンのキタコの広告載ってました。
125と145があるみたいです
744774RR:2007/03/12(月) 14:04:43 ID:/VELVLfM
魅力的だけどさすがにバイク1台買えるほどの値段はなかなか・・・
人柱求むw
745774RR:2007/03/12(月) 14:40:30 ID:iSmCYrvD
自分ならモタード買うな
746774RR:2007/03/12(月) 15:15:33 ID:DHcEiaX7
吉村125キット買うよ
DOHC魅力的だけどね〜
747774RR:2007/03/12(月) 15:18:05 ID:mTM1ZFqP
ヨシムラも125出すのか
そいつは楽しみだ
748774RR:2007/03/12(月) 15:35:02 ID:/VELVLfM
なにこの物欲刺激スレ
749774RR:2007/03/12(月) 17:35:13 ID:tqaP5WLt
ヨシキャブも26パイが出るみたいですね!新製品販売ラッシュですか〜v(^o^)
750774RR:2007/03/12(月) 18:24:08 ID:PpwBeDeN
>信号待ちでアイドルが徐々に下がってきて止まることがあります。

信号待ちでアイドルって誰だよ?
徐々に下がるってパンツでも下がるのか?
そうなるとオレっちの心臓が止まりそうになるわなw
751774RR:2007/03/12(月) 19:00:06 ID:vK6uroR7
つまんね
752774RR:2007/03/12(月) 19:05:35 ID:UOBsuQAX
俺も信号で止まってるとアイドリングが下がるorz
発進しようとするとエンスト・・・
バイク屋に言って聞いたら
『あ〜高速型に組んでるからしかたないよwだから常に吹かしといてw』って笑いながら言いやがった・・・
買うときにそんなこと一言も言ってなかっただろ・・・
他にも俺が初心者だからって
走行距離28000`を2800`だよwとか
チェーンは伸び放題・・・
こんな店二度と行きたくない・・・
スレチごめんなさいorz
753774RR:2007/03/12(月) 20:18:19 ID:QgJnV1Xa
>>747
もうとっくに出てるよ
754774RR:2007/03/12(月) 20:25:47 ID:qlVU42rw
公式見ても通販サイト見ても115しか見当たらんのだが
755774RR:2007/03/12(月) 20:46:58 ID:UOBsuQAX
エイプのオイルを換えたいんだけどどんなのがいいの?
756774RR:2007/03/12(月) 20:51:29 ID:tqaP5WLt
いつオーリンズの倒立フォークが発売されるか知ってないかい?
757774RR:2007/03/12(月) 20:57:48 ID:QgJnV1Xa
>>754
1月末の時点で販売店にパンフレットが来てた。
発売になってたはずだが、もしかして何かあって延期したかな?
そういえばホムペに出てないな。(確か2月頭に見た気がする)
758774RR:2007/03/12(月) 23:46:43 ID:npjqT2m3
>735
その仕様での最高速教えて(^o^)丿
ちなみに何回転まで回るの?
759774RR:2007/03/13(火) 17:22:37 ID:e1xcqd9c
リアのスプロケはボルトとCリング?で固定されているのでしょうか?
760774RR:2007/03/13(火) 17:24:43 ID:A7LC7TeO
>>755
つ 【純正】
761774RR:2007/03/13(火) 18:16:25 ID:4JBCXnsw
>>759
つ米粒
762774RR:2007/03/13(火) 19:25:06 ID:CmUhE6iL
>>759
つ第5の力
763774RR:2007/03/13(火) 21:14:57 ID:o18rDp2r
>>759
スナップリングだけだったと思います。
スナップリングプライヤーで簡単に外せますよ。
ホムセンで1500円くらいです。
764774RR:2007/03/13(火) 22:31:13 ID:tKqpGiWz
よくエイプのインナーとNS−1のアウターでディスク化してる人いますよね?
その場合フォークの中身(パイプみたいなヤツとかバネとか)
ってどっちを使うかわかる人いますか?
765774RR:2007/03/13(火) 23:16:08 ID:7xI8Z1h4
>>764
つ{どっちでもよくね?
766774RR:2007/03/14(水) 03:39:02 ID:RIGWkEzf
>>764
パーツリストで比べれば一番確実だけどなあ。
キャりパーの取り付け部なんかが違うだけで
中身は一緒な木瓦斯。
バネレートはNS-1の方が多分若干硬いだろうから、それに合わせ
内部の部品も同じく変えたほうが良いだろな。
767774RR:2007/03/14(水) 07:58:51 ID:THWaQK0s
>>764
インナーパイプをエイプの物を使ったら、中身もエイプが良いよ
NS−1のパイプやバネを使ったら柔らかすぎる
768774RR:2007/03/14(水) 14:15:36 ID:ukJuNIgp
エイプのバネの方が硬いのか
769774RR:2007/03/14(水) 15:58:11 ID:8bQ31kEQ
ついに明日納車だー。きれいだったので楽しみだー。これからよろしくだー。日本語変だー。
770774RR:2007/03/14(水) 16:37:00 ID:ZYFSGPcS
キタコのDOHCキットの発売日ってまだ公表されてないの?
771774RR:2007/03/14(水) 19:52:12 ID:U5v2q5SU
>>758
最高速は未チャレンジなのでわかりません。
公道で試すには、俺にはちょっと危険な領域なのですw
今日テストで3速全開にしたら11500まで回りました。

それよりも、あの忌まわしいマニホールドのベトベトが
ブリーザーから噴出したオイルという事が判明。
なんであんなにたくさん噴出するんだろ?


772774RR:2007/03/14(水) 22:37:32 ID:A5tmE96g
>771
明日最高速テストしてみる。 慣らしは300km未満で我慢出来なくなって終了。
さっきオイル交換した(^_^;) でも早めにオイル交換して正解だった・・・
スラッジは当たり前だけどパッキンなどのカスが結構出てきた(*_*; 
オイルはまだ綺麗なグリーンだったけどマグ付きのドレンにも鉄粉が・・・ 
773774RR:2007/03/15(木) 04:44:19 ID:gVtowmuT
>>726
昔はよく2ストオイル染み込ませてたな。
サラダオイルなんかいいかも。いやマジで。
774774RR:2007/03/15(木) 13:25:40 ID:W42SQiPY
764です。みなさんありがとうございます。パーツリスと見たら全然中身がちがくて
あわててました。試行錯誤して色々して見ます。
775774RR:2007/03/15(木) 13:32:01 ID:S8+gQmpA
PC20のアクセルの戻りが渋い…。
ワイヤ、スロットルは問題無いんですがどうもバルブの動きが擦れてます。
仕様ですか…?
776774RR:2007/03/15(木) 15:17:53 ID:cQUgIhbV
>>772
グリーン?オイルは何を使ってるんですか?
グリーンだとどうも2ストのイメージ。
777774RR:2007/03/15(木) 16:03:40 ID:cOlJuVHI
>>776
多分モチュール。
かなり蛍光な感じの緑だった希ガス。
778774RR:2007/03/15(木) 16:29:20 ID:P2cUxhR+
正解!モチュール300V
779774RR:2007/03/15(木) 18:15:48 ID:cQUgIhbV
モチュールですか。よさそうなの使ってますね。
1Lしか入らないんだからケチケチすんなよとは思うのですが、
自分はいつもバルボリン。夏だけはターボのバルボリン。
780774RR:2007/03/15(木) 21:14:33 ID:Apej5Cob
ところで俺のIDを見てくれ、どう思う?
781774RR:2007/03/15(木) 22:47:36 ID:YwuEuKDr
>>775
バルブはカコカコ戻るって。
ただ単にワイヤーだと思う。
782774RR:2007/03/15(木) 23:55:56 ID:g7wPDvpn
>>780
すげぇ!でも、もうすぐ奇跡ともお別れですね(´・ω・`)
783774RR:2007/03/16(金) 00:03:43 ID:G7t8oQDd
締め付けすぎたり、熱が伝わりすぎていたら変形の可能性もあるよ。
バルブを取り外すところを少し緩めてみて軽くなったらほぼ変形を見て
いいとおもう。
784774RR:2007/03/16(金) 14:27:50 ID:s8PHuF2Y
50cc PC20 ファンネル 社外マフラーの組み合わせで、アイドリングが不安定でアフターファイアが酷いんですが、どうすれば治りますか(;´Д`)
PJとかのセッティング教えてくださいorz
785774RR:2007/03/16(金) 14:36:32 ID:G2gjJnic
>>784
とりあえずPJの番手晒せ。
786774RR:2007/03/16(金) 14:53:14 ID:s8PHuF2Y
PJはPC20純正のままです。
787774RR:2007/03/16(金) 15:11:39 ID:HeaEp4qY
MJもスローのエア調整も何もしてないの?
788774RR:2007/03/16(金) 16:34:43 ID:5X3ka681
>>786
販売店(デイトナやキタコ等)よってセットされてるジェットは異なる。
789774RR:2007/03/16(金) 16:40:56 ID:V5VtR8Pm
エアースクリュー調整でぐくる
790774RR:2007/03/16(金) 18:29:26 ID:G2gjJnic
>>786
恐らく、キャブのバラし方も知らないのだろう。ノーマルに戻した方が良いよ。
キャブ、マフラーは変えただけじゃ速くはならない。
ノーマルから順番に経験を積んだほうが良い。
791774RR:2007/03/16(金) 18:55:40 ID:s8PHuF2Y
>>785-789
ググって解決しました(・ω・)!
ありがとうございました。
792774RR:2007/03/16(金) 19:00:51 ID:s8PHuF2Y
>>790
昨晩キャブOHした時、ブラシでゴシゴシしていたらどうもスクリューを回していたみたいです。
今じゃベストセッティングですよ(´Д`)
793774RR:2007/03/16(金) 23:53:58 ID:9nwSn3Ne
>>792
果たしてそれをベストと言えるのか?
794774RR:2007/03/17(土) 12:51:50 ID:6WEIl/4N
エイプのサービスマニュアルはモタードと共通?になってますが
パーツの品番も一緒に載ってるのでしょうか?
整備するのにマニュアルを購入しようと思うのですが
パーツリストは別に買うのかなと思いまして
795774RR:2007/03/17(土) 14:01:37 ID:h2M3WbDG
>>794

パーツリストは別です。
796774RR:2007/03/17(土) 15:31:01 ID:IFriP/rS
>>793
玄人だからほっといてやれw
797774RR:2007/03/18(日) 06:55:37 ID:TvWfL281
苦労徒
798774RR:2007/03/18(日) 11:37:24 ID:rmGHv2qe
>>792 s8PHuF2Y

自分で自分のこと玄人って言っちゃいかんな。
玄人はキャブをゴシゴシやってエアスクリューを回したりなんかしないぞ。
799774RR:2007/03/18(日) 13:29:24 ID:EE37Lf9f
エイプ盗まれました…前輪とロックだけフェンスに繋がっててショック死しそうになった
800774RR:2007/03/18(日) 15:42:03 ID:G1U+Qxcq
>>799
大変だったな。
でも前輪だけで繋いだんじゃ速攻で外せちゃうもんな。
801774RR:2007/03/18(日) 16:27:15 ID:oe3Y4iga
ぢゃあどうロックするのがベスト?
802774RR:2007/03/18(日) 16:39:08 ID:GQCavtGJ
フレーム
803774RR:2007/03/18(日) 21:58:15 ID:Sxf8Df6P
>>802
言われてみれば確かに・・・。バイクでは今までロックとか使った事無いんだけど、確かにチャリつなぐ時はフレームをつないでた。
804774RR:2007/03/18(日) 22:38:29 ID:zsOOAARl
フレームに繋いでてもディスク化なんかしてるとホイールも繋いだりアラームつけたりカバーで目隠ししたりしとかないと足まわりだけごっそり持って行かれるけどな
805774RR:2007/03/18(日) 23:33:27 ID:fmAPEpDN
IDキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
806774RR:2007/03/18(日) 23:34:12 ID:ueqaE+ag
>>805
あと30分の命wwwwww
807774RR:2007/03/18(日) 23:37:54 ID:fmAPEpDN
車板にはIDに車名が出たら神みたいなスレがあるけどバイク板にはあるのかな?
車板ならテンプレに入れてもらえるんだよなぁ
808774RR:2007/03/19(月) 01:22:44 ID:ZhOoXAH0
>>805
つい先日もAPEってIDなかったか??
809774RR:2007/03/19(月) 01:23:04 ID:Nj3ObKW5
>>780
810774RR:2007/03/19(月) 01:36:47 ID:ZhOoXAH0
>>808
おまいAHOって・・・Wwww
811774RR:2007/03/19(月) 07:27:44 ID:PQIFubpf
812774RR:2007/03/19(月) 08:33:12 ID:bRU9fsuN
無様ね
813774RR:2007/03/19(月) 19:33:37 ID:166Q0lV1
APEのステップを安くバックステップ化したいと思い、NSRステップ&ホルダー取り付けようと思うのですが、やっている方 いますか?
814774RR:2007/03/19(月) 20:42:59 ID:Eh5XYJx+
エイプ50のエンジンを武川のキットで125ccにしたんだけど
今エイプ本とかパーツリストみてたらシリンダースタッドボルトの
根元に入るノックピンは50と100じゃ違うようで100のは小さい穴が
空いてるようなんだけど、50の穴無しで組んじゃったけどヤバイんですかね。
815774RR:2007/03/19(月) 22:13:04 ID:uP1laNxD
オイル流量に関係するから交換しといた方がいい。



と予想で言ってみる。
816774RR:2007/03/19(月) 23:16:14 ID:GhuBZEZp
預言者乙
817774RR:2007/03/20(火) 15:53:57 ID:6irlia7S
180cm90kgのガタイでAPEに乗るのは窮屈ですか?
818774RR:2007/03/20(火) 16:04:09 ID:gxre0h0D
>>817
183-92ですが問題なく乗ってますよ。
819774RR:2007/03/20(火) 17:13:17 ID:6irlia7S
>>818
サンクス(^-^)/
一度友達のに跨ってみます。
820774RR:2007/03/20(火) 19:42:38 ID:w8+biK49
(^-^)/
一度友達に跨ってみます
821774RR:2007/03/20(火) 21:27:49 ID:5KCedYRB
ノーマルのFフェンダーは下にさげれないですか?
822774RR:2007/03/20(火) 22:11:04 ID:pZWBOYmf
>>821
自分でステーを買って来るなり市販品のステーを使えば下げられます。
823774RR:2007/03/20(火) 22:14:04 ID:5KCedYRB
>>822
わかりました。
ありがとうございます。
824822:2007/03/20(火) 22:20:57 ID:pZWBOYmf
ごめん…(´・ω・`)
言いたい事が上手く書けていなかったよ…。

自分でステーを作るなり、市販品のステーを使えば下げられます。 が正解。
ステーなしに下げるのは無理って事ね。
825774RR:2007/03/20(火) 22:38:49 ID:i73MdYR6
自分はフェンダー無しだが、結構いい感じよ。
826774RR:2007/03/20(火) 22:52:59 ID:ndiMvKu1
フェンダー無しは壊れたけど直す金無いんでそのままですなイメージが強くてイヤン
827774RR:2007/03/20(火) 22:57:31 ID:uANWqEmj
おれは187.75だけどやっぱり小さいな〜でもそこが良い
828774RR:2007/03/20(火) 23:45:12 ID:i73MdYR6
>>826
フロントに三千円ぐらいのツールボックスぶら下げたら結構サマになりましたよ。
829774RR:2007/03/20(火) 23:51:53 ID:NRazG5gO
>>826
あやまれ!ヒデヨシにあやまれ!
830774RR:2007/03/21(水) 00:19:38 ID:khY8jDzt
うpふぇんだならアチェのSMフェンダーがいい具合に着きますです。デザイン的に。

ちなみに漏れはM
831774RR:2007/03/21(水) 02:30:44 ID:8JpuwLPf
>>817です。
>>818>>827 50ccだと加速や最高速はどうですか?
832774RR:2007/03/21(水) 02:46:02 ID:qMfXvNsN
>>818ですが、体重がある分それなりに悪い。
急坂で20キロくらいしか出なくなる時もあるよ。
速さを求めるなら他のバイクがいいよ。
833774RR:2007/03/21(水) 10:38:04 ID:TwbV+WDK
エイプの白ってクリーム色ですよね?
色盲?なので色がよくわからないのですが
店で売ってる近い色の缶スプレーわかる人いますか?
834774RR:2007/03/21(水) 12:14:53 ID:8JpuwLPf
>>832何度もありがとうございます!
835774RR:2007/03/21(水) 17:56:28 ID:5LPpIfMC
ノシ キャブセッティング出すときにイリジウムプラグ使ってちゃダメ?

番手は純正に合わせてるのにモロ濃くしてもいつまでたっても真っ白だったり
だいぶ薄くしてるのに突然真っ黒になったりでワケわかんなくなってきた
ちなみに仕様はエンジンノーマルの100でヨシムラ機械曲げ・インシュ抜き・CRF用ダクトのみ
キャブはMJ#85、ニードル4段目、スクリュー2+1/4で他そのまま
これで良い感じにセッティングでてるんだけどプラグ真っ白
そしてMJを#82に換えると何故か真っ黒になり#80だとまた真っ白になる
836774RR:2007/03/21(水) 20:31:22 ID:mfU9BcOY
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10536514

鍵穴無し、車体番号無し、書類なしで出品って業者なのに販売証明書
作れないの?

どーみても怪しい出品者だなw

こんだけ出品しときながら古物商持ってないのか?
837774RR:2007/03/21(水) 20:42:31 ID:I3XGnbwr
>>835
なんのキャブ使ってるんだよ。
ノーマルプラグが一番セッティングが分かりやすいな。
イリジウムだといまいち出ない時がある。
838774RR:2007/03/21(水) 20:51:03 ID:qMfXvNsN
薄くて失火してるとか…

>>836
マルチ乙
839774RR:2007/03/21(水) 20:54:28 ID:18w59bd+
てか、ちゃんとチョップしてチェックしてんのかよ?
840774RR:2007/03/21(水) 21:29:20 ID:QpD1DxiR
ZEROの音量?を3種類くらい変えれパワーフィルターつかってる人いる?
841774RR:2007/03/21(水) 22:25:55 ID:kO/eqjKK
つーか焼け色でセッティング合せるとか……
842774RR:2007/03/21(水) 22:37:22 ID:ztRZ/XIJ
じゃあ毎回シャシダイに乗せろとでも?
プラグ見る以外にもっと手軽で分かりやすい指標があるなら教えて欲しい
843774RR:2007/03/21(水) 22:43:55 ID:jzICUKy4
今日ライトのlowが切れてる事に気付いた…orz
社外ライトで振動の激しいバイクなのに10000キロ以上も持った事に驚いた>>ホワイトゴースト

友達のは振動の少ないスマートディオなのに500キロで切れてたからなぁ。
844774RR:2007/03/22(木) 00:34:19 ID:ytiY7PyH
>>835
イリジウムだと何故か焼け色なかなか付かないからダメ。
白いままか、カブって真っ黒か、どっちかしか出ないことが多い。
長距離走ってると色付くけど、そんなのセッティングの参考にならないしね。
845774RR:2007/03/22(木) 18:49:22 ID:817LyKE+
またセッティングの話で、すいません。
50エンジン、PC20、ダクト外し、ターボフィルター、ヨシマフ、プラグ7番
MJ90 SJ35 クリップ真ん中 PJ1.2回転もどし の仕様なのですが、
アクセル半分くらいから吹けあがらず、40キロもでない状況です。
半分以上開こうとしても、ゴボゴボしたり失火します。

すいませんがアドバイスお願いします。
846774RR:2007/03/22(木) 20:08:17 ID:gd8Zhpx/
>>845
JNを1
847774RR:2007/03/22(木) 20:11:02 ID:gd8Zhpx/
JNを1、2上げてみる。
全開近くまで回ったたらあとはMJの調整だよ。
848774RR:2007/03/22(木) 20:29:51 ID:l4jLpiZ3
>>845
明らかにMJが濃い
フルスロットルにした時に低回転から高回転までゴボゴボいわなくなる(スムーズに吹け上がる)まで
MJを下げていってみようか
次に、スロットルを開けたり閉じたりしてスムーズに回るかチェック
ボコつきや引っ掛かりが見られるならニードルクリップ位置の調整
スロットルを急開した時に引っかかる感じがするならスローが薄いので
エアスクリューを閉めるかSJを上げてみよう

ただ、50ccにPC20は大きすぎるので、どうしてもセッティングが出せない場合はPC18
849774RR:2007/03/23(金) 01:27:01 ID:Zsgcd41K
>>848
逆逆。下から下から。
850774RR:2007/03/23(金) 01:43:48 ID:ITeWcvpC
>>849
ん?
851774RR:2007/03/23(金) 09:17:58 ID:8rgDxpT6
>>849
スローからセット出すのはセオリーだけど・・・845の症状から考えるとMJだろ
852774RR:2007/03/23(金) 10:52:12 ID:m6ei0+lM
>851
クリップ位置からだろ。MJも濃いと思うけどな。
853774RR:2007/03/23(金) 10:54:02 ID:uWf4lbfP
>>846-851 皆さんレスありがとうございます。
いまからセッティング出してみます。
854774RR:2007/03/23(金) 13:41:35 ID:sl1OeUq8
エイプの振動が激しすぎてテールやウインカーが切れまくるのでLED化しようと思うのですが
誰かテールの配線図載せてくれませんか?
855774RR:2007/03/23(金) 14:22:45 ID:ObWw221s
>>854
それよりも、タイヤを替えてみないか?
856>>845:2007/03/23(金) 14:30:57 ID:uWf4lbfP
また質問すいません。>>845です
あれからセッティングをだそうとしたのですが、
どうしても、半分からが吹けません。

まず、JNを、3段目→4段目
MJを、90→85
で試したのですが、アクセル2/5くらいでゴボゴボでした。

次にSJ、4段目→5段目
でアクセル半分、40キロくらいまでまずまず吹けるようになりました。

次に、MJ、85→82
を試しましたが、上のセッティングの時と同じか、
すこし悪化したようなきがしました。

次に、MJ78、75も試しましたが同じでした。

この下のジェットは持ってないのですが、まだ濃いのでしょうか?

アクセルを全開にしてみると、全く点火してないようです。

何度もすいませんがアドバイスお願いします。
857774RR:2007/03/23(金) 14:36:42 ID:YTVfxC/1
>>856
一度に色々やりすぎだよ。
>>845のセッティングのままMJの番手を下げてみたらどうかな?
858774RR:2007/03/23(金) 14:43:19 ID:ObWw221s
ちなみに俺のエイプ50はpc20にMJ102がついてます。
濃すぎと言われても、普通に走るもんで・・・(薄いと壊れるって聞いたし)

>>845に期待
859774RR:2007/03/23(金) 14:49:03 ID:PY/JU9iA
>>856
キャブ自体一度掃除してみたらどうですか?
ガソリンの通り道に何か詰まってたりするかも

きっとどこかに原因はある あせらずがんばれ
860774RR:2007/03/23(金) 15:07:45 ID:vNLBwrlg
もしかしたら症状の表現がおかしいのかもな。

エアクリとボックスの蓋を外して、改善するか悪化するかを試して
濃いのか薄いのかをはっきりさせた方が良いと思う。
皆もアドバイスしやすいだろうし。
861774RR:2007/03/23(金) 15:16:46 ID:vcaBrkyK
まさかとは思うがチョークを逆方向にしてたりして
862774RR:2007/03/23(金) 17:17:55 ID:Uu65cJuu
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardMtShowBike/img-box/img20070323171431.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardMtShowBike/img-box/img20070323171453.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardMtShowBike/img-box/img20070323171506.jpg

大阪モーターショーキタコブースより
DOHCヘッド、ボアアップキット26万て。車両買えるやんけ。
ウルトラSEからのバージョンアップでも20万……買うぶるじょあ居るの?
863774RR:2007/03/23(金) 17:30:18 ID:160pumgV
俺は特別ブルジョアじゃないけど、
どんなバイクでも車輌価格と同額まではカスタム代にかけてもいいと思ってるけどな。
それって少数派意見かな?
864774RR:2007/03/23(金) 17:30:40 ID:RtPFWpFE
>>862
ドリームエンジン買ってきた方が安上がりかもな。
あとは100ccくらいに排気量上げればいいわけだし。
865774RR:2007/03/23(金) 17:42:26 ID:vcaBrkyK
ドリームはバルブとか小さいからHRCのドリームRを買えばいいと思う
866774RR:2007/03/23(金) 17:56:12 ID:upwUZjVx
キャブだけでいくらすんだよw
867774RR:2007/03/23(金) 18:46:05 ID:vN1U3Hap
初期ロットにありがちなトラブルが出尽したらDOHC買おうと思う
初期トラブルは武川ステージ3でもうコリゴリ
868774RR:2007/03/23(金) 18:46:30 ID:YTVfxC/1
まさに夢のよう
869774RR:2007/03/23(金) 19:14:58 ID:v1Bd2wlW
エアクリーナーとってパワーフィルターに変えようと考えているのですが、市販されてるマッドガード付けた状態で、純正のサイドカバーって付ける事できますか?
初心者で申し訳ないです!
870774RR:2007/03/23(金) 19:23:42 ID:M7p/1kAe
>>869
絶対無理
871774RR:2007/03/23(金) 19:24:48 ID:Xp5P6HqX
>>869
付けることは出来るがパワフィルが当たる可能性はある。
マッドガードは下敷きでも作れる。

DOHC単体で26万でしょ?
キャブやらクラッチやら交換したら40万超えるんじゃん
872774RR:2007/03/23(金) 22:33:38 ID:FnRwNK1R
GT商会で22万だぞ!!!!
誰か勇者たのむ。

俺は初期ロットが出払ったら買う。
873774RR:2007/03/23(金) 22:36:47 ID:ZZeT/gZ7
ホンダの4ミニは、金かければ、売るときもそれに応じてそこそこ値段つくから、金があればDOHC欲しいなぁ。
874774RR:2007/03/23(金) 22:41:00 ID:USlJxdqU
K社のDOHCの話題で盛り上がってます?が、
D社の4バルブヘッドはなんかだめなの?
875774RR:2007/03/23(金) 23:01:23 ID:Xp5P6HqX
DOHCもいいけどボアうp対応のJMCA認定マフラーが出るらしいって聞いた。
そっちのほうが興味ある。
モーターサイクルショー行くけど情報得られるかな。
876774RR:2007/03/23(金) 23:22:48 ID:/o0tQuc2
>>855
純正のタイヤを替えたら少しは変わるんですか?
877774RR:2007/03/23(金) 23:30:48 ID:mKbN+CHX
エイプって12Vですか?
878774RR:2007/03/24(土) 00:31:54 ID:TB4/leMK
>>867
ST3の初期トラブルってどんな??
おれ買った中古、ST3なんだよなあ。
初期モノかどうかもわからない・・
879774RR:2007/03/24(土) 05:18:09 ID:WtvSYzHC
>>877
2バルブ
880774RR:2007/03/24(土) 09:38:09 ID:zou5IJha
>>878
>>867です
ステージ3の初期ロットのトラブルは高回転でバルブがグニャっと曲がってたからね
中古でもバルブがヒットした形跡や変な傷がなければ大丈夫と思うよ
実際、セッティングが出ればステージ3は150kmくらい出るしね(サーキットでw)
ちなみにステージ2はカム山がスリ減るトラブル出てました
881774RR:2007/03/24(土) 10:22:20 ID:s7dS8P6l
総じて、マフラー交換マンドクセ
882774RR:2007/03/24(土) 12:17:00 ID:C8CPDGxJ
ちょいとお尋ねしまつ
今124or125組もうか迷ってるんだけど
ね、燃費ってどんなもんでつか?
キャブによってもかわると思うんだけど
燃費気にしたら負けとかいわないでね(ハート
883774RR:2007/03/24(土) 12:41:51 ID:bUV8YSDh
>>882
回さなきゃ40はいくべ。
884774RR:2007/03/24(土) 15:39:44 ID:jLQPJZZ9
あれ、もうデイトナのOHC4バルブも発売されてんのな
GTで10万
885774RR:2007/03/24(土) 16:33:25 ID:nqoZ/lX/
>>876
細身のタイヤに替えたらよさげだが、カコワルイかも・・・
空気圧低めにするって手もあるかな
886774RR:2007/03/24(土) 22:50:18 ID:jmde3yX7
>>883
4、40もいくのか!!
80ccで35くらいなのに
やっぱりトルクがあるぶん、回さなくていいからかなぁ
あまりにも燃費がひどくなるようだったら
bigタンクも考えてたんだけど…
なんかあまり評判良くないな
887774RR:2007/03/24(土) 22:54:14 ID:SMwrqR6p
115ccでリッター20の俺は負け組みorz
888774RR:2007/03/24(土) 23:01:04 ID:bUV8YSDh
>>886
80ccで40行ってるんだが・・・
889774RR:2007/03/24(土) 23:11:55 ID:4c22BEpw
82ccで街乗り40km
ツーリングで40〜46km
一回だけ50km乗った時もあったな
890774RR:2007/03/24(土) 23:45:39 ID:jmde3yX7
な、ななななんなんだよおまいら
キャブ、キャブはどうなんだ?
おれはpd22のノマクリ仕様なんだが
どどどどうなんだ?
891774RR:2007/03/24(土) 23:56:40 ID:sbFJBnf9
カスタムするなら燃費など気にスンナ
892774RR:2007/03/24(土) 23:59:52 ID:L2BiNA4J
カスタムするからこそ気にするべきだろ
異常を見つけるためにも
893774RR:2007/03/25(日) 00:00:46 ID:FO12mjhU
85ccのエイプでMAX60`しか出ないと以前質問したものです
今日ショップに電話したところ
『前のオーナーが60`以上でないようにスプロケを交換した』
っと言われました。スプロケを変えるだけで85ccのフルパワーをだせますか?
友達のエイプは75ccだけど100`超えます
って事は85ccだとスプロケを変えれば100は越えるかな?
894889:2007/03/25(日) 00:07:10 ID:4c22BEpw
>>890
キタコ82cc SPLヘッド 中空ハイカム 強化クラッチ PC20 ファンネル OVERステンチタン(バッフル有り)
Fスプ16 Rスプ38

ツーリング時は大体6000rpm位でマッタリ巡航。
895774RR:2007/03/25(日) 00:29:40 ID:UMeTIS6k
>>893
5速で吹けきるんだったら効果アリ
896774RR:2007/03/25(日) 00:29:44 ID:GqrM0yuz
>>894
きっと2ccのさに違いない

ってのは冗談で、ファンネルで40km/lって…
ノマクリのおれはなんなんだ?
897774RR:2007/03/25(日) 00:31:37 ID:FO12mjhU
>>895
いまだに吹けきるの意味がわからない><
898774RR:2007/03/25(日) 00:31:45 ID:sJrg2ZTI
>>893
まず今スプロケ丁数晒してみ
話はそれからだ
899774RR:2007/03/25(日) 00:32:33 ID:FO12mjhU
>>898
フロントが16丁
リアは33丁です
900774RR:2007/03/25(日) 00:33:34 ID:FO12mjhU
ちなみに改造点は
エアクリ
マフラー スパトラ
CDI
ぐらいです
901774RR:2007/03/25(日) 00:40:41 ID:sJrg2ZTI
>>900
うちのノーマル100ccとスプロケ一緒
ノーマルキャブのインシュはずし
ノーマルエアクリXRエアダクト ノーマルカムで90km/hですよ

スプロケよりもCDIがおかしいとか
902774RR:2007/03/25(日) 00:43:02 ID:FO12mjhU
>>901
デイトナ製のプログレスレーシングCDIです
インシュは多分取ってると思うってかこないだ確認した
903774RR:2007/03/25(日) 01:12:20 ID:sJrg2ZTI
>>902
3速 60km/hといってたひとでしょ?
5速までつかった?
>>897
吹けきるはアクセル全開でもうそれ以上加速しないこと

過去ログ読んだがもうスプロケでどうにかするより
キャブセッティングをしたほうが確実なのでは?



904774RR:2007/03/25(日) 01:14:51 ID:FO12mjhU
>>903
そうっすw覚えててもらって光栄ですw
五速使って坂で64キロぐらいでした
キャブっすか・・・MJってのを買って見たいと思います
905774RR:2007/03/25(日) 01:25:14 ID:sJrg2ZTI
>>904
自信ないならバイク屋にまかしたら?
じぶんでやりたいならキャブ自体をまず勉強してみたら?
906774RR:2007/03/25(日) 01:28:51 ID:UMeTIS6k
>>904
なんだか今より悪化しそうな希ガス
まずは「キャブ セッティング」でググれ
907774RR:2007/03/25(日) 01:41:58 ID:eNeiUzIM
APEは、どのくらいまでボアアッブ出来るんですか〜??
908774RR:2007/03/25(日) 01:49:22 ID:FO12mjhU
>>905
詐欺バイク屋にはいけません><
909774RR:2007/03/25(日) 02:34:32 ID:ihljmobI
じゃあまともなバイク屋に行け。
そもそも自分でいじれないのなら改造車には乗らない方がいい
910774RR:2007/03/25(日) 04:54:34 ID:RVXxSxVn
別にレースするわけじゃないんだが
武の125とKの145で迷ってる
やっぱ最高速や回転数は125の方が上で
145は低回転でマターリなんでしょうか?
911774RR:2007/03/25(日) 06:32:31 ID:zl/iAu9e
>>880
マリガトーノシ
早速ばらしてみたけど幸いバルブタッチした跡は無いようでした。
ただなんとなくカムが減り過ぎてるような?
ついでなのでカムチェーンとか色々換えときます(*゚Д゚)ノ
912774RR:2007/03/25(日) 06:40:42 ID:BVBrk07w
>>908
町田だったら良いところ紹介できるよ。
913774RR:2007/03/25(日) 07:48:46 ID:pxBdd0Ii
145はトルク型でしょ。
クランクでかいし!125は高回転だよ!マフラーによるけどスゲー上まで回るし。吉村125キットはいくらだろうね
914774RR:2007/03/25(日) 08:04:03 ID:QxJuXdXp
>>899
フロント15Tのリア36Tにしてごらん
915774RR:2007/03/25(日) 08:31:13 ID:X5vQR5Uy
マフラー交換+キャブPC20にしただけのほぼノーマル車で80km/h近く出せるスプロケ設定の目安が分かるエイパーからアドバイスが欲しい(^^;)体験談からの大体な話でオケ
916774RR:2007/03/25(日) 08:34:39 ID:GgJLnsYc
>>915
改行しろカス
917774RR:2007/03/25(日) 09:14:58 ID:qM8RvjxL
>>911
>>880です
カムチェーンは強化でも中古なら変えた方が良いよ
カムも減ってるなら思い切ってレーシングスペックの奴にしてみたら?
高回転はターボ感覚かもです
918774RR:2007/03/25(日) 10:13:14 ID:9P+aQjwX
>>917
そだね、チェーンは新品がいいですね。
でも結構チェーン切れ多いみたいだけど、
縦型ってそんな切れやすいのかな?
チェーン仕様ってタイベルと違ってメンテフリーのイメージがあったが・・
ターボ感覚のカムはそそるなあ(*´Д`*)
ちょっと調べてみよ。
919774RR:2007/03/25(日) 18:10:03 ID:fM6K0MqZ
俺バイクの事よく知らないんですけど…今度エイプ買おうと思ってるんです。質問なんですが、エイプとエイプDXってどう違うんですか?よかったら教えてください。
920774RR:2007/03/25(日) 18:16:40 ID:oqucZgxi
>>919
色が違う。

みんなはチェーンってシール、ノンシールどっち使ってる?
921774RR:2007/03/25(日) 18:17:52 ID:fM6K0MqZ
>>920
ありがとうございます
922774RR:2007/03/25(日) 18:22:28 ID:B0CagQZk
>>920
RKのシール使ってるよ。
923774RR:2007/03/25(日) 19:29:55 ID:UMeTIS6k
>>920
俺はノンシール……
924774RR:2007/03/25(日) 19:30:14 ID:vuFUGntj
>>920
俺はノンシールだな。
シールチェーン高いからなぁ。
925774RR:2007/03/25(日) 20:44:40 ID:A6iESsX1
>>915
俺もその仕様だけど、出るよ。時間かかるけど。
F15とか16とか試してみたけど、トルク不足で回転上がらず、伸びがイマイチ。
マターリ巡行ならスプロケを換えても良いんじゃね?
926774RR:2007/03/25(日) 22:40:45 ID:6ZwrR8ZY
>>912
どこ?
927774RR:2007/03/25(日) 22:56:15 ID:BVBrk07w
>>926
スマソ。ここでは晒せ無い事に気がついた。orz
928774RR:2007/03/25(日) 22:57:28 ID:amVbRPPp
ノーマルヘッドボアアップから念願のドリーム50のヘッドを搭載したDOHCヘッドのエイプにしたお
スゲー回るからかなり気持ちいいけど、クラッチがノーマルだから自制心がいるw
929774RR:2007/03/25(日) 23:04:15 ID:ksJ4+p8A
APE50にビックキャブ(PD20)を付けたんですが…

MJ、PJは何番くらいのやつを入れればいいのでしょうか?

ちなみに改造してる場所は、キャブの他に…パワフィルのみです。
930774RR:2007/03/26(月) 00:12:44 ID:dKLuzouU
>>925
どもです☆とりあえずドライブを16Tにしてみました(^^)やはり4・5速になってからの伸びが芳しくなかったです。
今度は14Tを試してみるのでまた後ほど…
931774RR:2007/03/26(月) 01:41:39 ID:wcfk38Z2
ノーマルよりブレーキペダル&チェンジペダルが短いパーツを出してるメーカー知りませんか?

自作バックステップにしたら足が届かないorz
932774RR:2007/03/26(月) 01:59:29 ID:gkykTfS2
ハイカムに交換すると何回転まで回せるの? エロい人教えて〜
933774RR:2007/03/26(月) 02:37:15 ID:7pzL851A
>>932
ハイカムだけじゃ駄目じゃね?
934774RR:2007/03/26(月) 03:36:38 ID:tNALPINH
カム変えたから回るってのもどうかと…


935774RR:2007/03/26(月) 08:19:10 ID:E9VQ812f
こんど50ゲット予定なんですけど
125でいろいろやって、峠道でNチビをちぎれるように
仕上げられるのですかね?(シルエットはノーマル風で音量も控えめで
936774RR:2007/03/26(月) 08:22:02 ID:FBP7SnLm
当方エイプ50に乗ってます。
詳しい方に教えて頂きたいのですが、エイプ50にジャズ50の前後ホイール&タイヤってポン付け出来ますか?
またポン付け出来ない場合、取り付け方法を教えて下さい。
937774RR:2007/03/26(月) 08:28:42 ID:OR/oNsQi
取り付けは自分のやる気次第。頑張って努力しましょう
938774RR:2007/03/26(月) 14:08:30 ID:ZNDlDd7g
上の方にあったけどドリーム50のヘッドってエイプにつけれるのか?
939774RR
そのままじゃ無理じゃね?