【新車じゃないよ】NS50F総合スレPart4【旧車だよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/
【フルサイズ】NS50F総合スレ【最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142513900/
【単独スレ】NS50F総合スレ【復活?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980813/

関連スレ
【メットインで】NS-1 Part27【荷物もおk】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163848574/
NSR50,80その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162120427/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158174478/
【2ST】ミニバイクレーサー☆25LAP【4ST】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158699261/

関連サイト
2chNS系原付スレ総合wiki
http://www13.atwiki.jp/ns50f_nsr50_ns-1at2ch/

2774RR:2006/11/23(木) 18:26:32 ID:QESMNIWc
その他過去ログより

NS50F
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036459922/
NS-1の先祖、MBX、NS50Fはどうなのよ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032229746/
やったーNS50Fただでもらえたぜぇ!!

http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10195/1019581233.html
【HONDA】NS50F総合スレ 2【AC08】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142514011/
【旧車】ns50f,MBX50,125【兄弟】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086263939/
NS50Fのケツってダサいだろ?!【5F改造!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053589916/
NS50F統合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049022540/
NS50Fは・・・もうダメなのか?
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1055/10555/1055594496.html
【青春】なつかしのNS50F【復活】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081575123/l50
【もう落とさないぞ!】NS50F【古い・安い】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085579432/

3774RR:2006/11/23(木) 18:27:24 ID:QESMNIWc
型式 A-AC08
全長(m) 1.855
全幅(m) 0.630
全高(m) 1.065
軸距(m) 1.260
最低地上高(m) 0.170
シート高(m) 0.760
車両重量(kg) 92
乾燥重量(kg) 79
乗車定員(人) 1
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値 61.5
最小回転半径(m) 2.4
エンジン型式 AC08E(水冷2サイクル単気筒)
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4
圧縮比 7.2
最高出力(PS/rpm) 7.2/10,000
最大トルク(kg-m/rpm) 0.65/7,500
キャブレター型式 PF70
始動方式 キック式
点火方式 CDIマグネット
潤滑方式 分離潤滑式
潤滑油容量(L) 1.2
燃料タンク容量(L) 10.0
クラッチ形式 湿式多板コイル・スプリング
4774RR:2006/11/23(木) 18:28:12 ID:QESMNIWc
変速機形式 常時噛合式
変速比式 1速 3.545
2速 2.333
3速 1.722
4速 1.380
5速 1.173
6速 1.041
減速比(1次/2次) 4.117/2.928
キャスター(度) 25°30′
トレール(mm) 70.0
タイヤサイズ 前 2.75-17-4PR
後 3.00-17-4PR
ブレーキ形式 前 油圧式ディスク
後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前 テレスコピック
後 スイングアーム
フレーム形式 セミダブルクレードル
5774RR:2006/11/23(木) 20:51:27 ID:ga9TrJhj
このスレはコテハン禁止です
6774RR:2006/11/23(木) 21:41:40 ID:HW9eStsY
>>1
7774RR:2006/11/24(金) 06:48:09 ID:mQCoxGeD
きょうもN5で突っ走るぜ
8774RR:2006/11/24(金) 07:58:33 ID:undfN5ar
一乙
9774RR:2006/11/24(金) 18:22:38 ID:Mz6mhOdR
俺のは満タンで通勤往復40`x6日=240`以上走るけど普通かな?
エンジンドノーマル。
10774RR:2006/11/24(金) 18:51:43 ID:58bjDQQB
普通じゃないよ異常だよ
11774RR:2006/11/24(金) 19:22:28 ID:mQCoxGeD
俺のは満タンで200kmくらい走るよ
12774RR:2006/11/24(金) 21:51:06 ID:fiVid++M
プリウスより燃費悪いな。
13774RR:2006/11/24(金) 22:45:46 ID:mQCoxGeD
なんで?
リッター30くらいで200kmにならんか?
14774RR:2006/11/24(金) 22:59:14 ID:58bjDQQB
走らせ方によるだろ?
15774RR:2006/11/25(土) 00:41:13 ID:o3HEfoOZ
NS50Fは旧車の部類なのだろうか?
16774RR:2006/11/25(土) 03:26:45 ID:bTBjIdWv
モチロンソウヨ
17774RR:2006/11/25(土) 09:53:33 ID:FS5iy8VO
峠全開走行でリッター29.8いくよ、ノーマル時代はリッター33だったかな?

まぁ2stに燃費を求めても無駄なんだが
18774RR:2006/11/25(土) 12:54:34 ID:ABlNKFIG
N1でスレ違いでマルチなんだが、緊急の為スマン

今はじめてキャブとかばらしてるんだが。

サービスマニュアルにはリードバルブ1個って書いてあるんだけど、
開けると左右2個付いてるのはどうすればいいんですか?
当然一個しか買ってません・・・

あとガスケットがエンジン側に固着して一部が破れて外れません。
濡らしたり556拭いたりしてるんですが爪で剥いでも日が暮れそうです。
何かいい方法ありませんか?

急ぎなのでアゲですいません。
19774RR:2006/11/25(土) 13:00:47 ID:SdLe/lHN
>>18
もうちっと詳しく書こうや。
ガスケットってシリンダーのか?
プラハン、ゴムハンでたたいて隙間できたら
マイナスか何か突っ込んでガスケット破壊していくと結構何とかなる。
20774RR:2006/11/25(土) 13:04:49 ID:dsJ+NUpT
>開けると左右2個
羽が上下二箇所についているってこと?
2118:2006/11/25(土) 13:23:17 ID:ABlNKFIG
リードバルブとエンジンヘッドの間のガスケットで紙です。
根気よくはがしていくしかなさそうかなorz

上下2個です。こちらは他で回答いただきました。失礼しました。
どうやら普通は2個セットで売ってるものらしいです。純正部品で頼んだら1個だったorz
22774RR:2006/11/25(土) 13:28:25 ID:o1OhTq8K
ガスケットはがしはカッターで剥ぎ取るかケミカルを使う
23774RR:2006/11/25(土) 15:14:17 ID:mC2Ib1Y/
純正タイヤの5Fで膝擦りしたことある人いる?
24774RR:2006/11/25(土) 17:02:54 ID:61AU/O0i
>>18
リードバルブASSY1個でおk。ガスケットは気密を保つものなので、簡単には
はがれません。ドライバー突っ込んでしまうと削れてしまうこともあり、そうなると
組み立てた時に空気が漏れてエンジンが壊れてしまうので、パッキンはがしの
ケミカル剤とプラスチックハンマーで徐々にすき間を作って、そこに
スクレーパーという先のとんがったヘラを差し込んで静かにはがしましょう。
組み立てる時はオイルストーンという砥石で磨こうね。

>>23
足の長い人以外、普通はステップが先に・・・・・
駐車場にパイロン立ててジムカーナもおもしろいよ。
25774RR:2006/11/25(土) 17:32:04 ID:mC2Ib1Y/
>>24ああなるほどな!俺は足短いからステップが先に当たってしまうな↓じゃあステップが当たるまでは傾けてOKと言うことか!タイヤが細いから怖くて攻められなかった↓
26774RR:2006/11/25(土) 17:45:13 ID:EdcXW8vP
>>23
俺はできないけど友達に貸したらナントカ擦ってたよ
27774RR:2006/11/25(土) 18:00:12 ID:9tCwoTCJ

あぁ懐かしいNS。

ハリケーンセパハンしぼり、丸目ライト、バンダナ・・・
28774RR:2006/11/25(土) 18:06:51 ID:EOmPXRhh
このスレに水を差しちゃうけどさ。


ヤマハRZ50(現行)を買うべきだと思う。

メーカーがせっかく、新車で出してくれているんだ。無くなった後、プレミア
ムがついて売られているのを見るのはちょっとね・・・。
29774RR:2006/11/25(土) 18:21:09 ID:VYVl7427
>>28がヤマハRZ50買えばいいじゃん
俺はヤマハはあんまり好きくないんで‥
30774RR:2006/11/25(土) 18:25:58 ID:/ZrnlbT7
それを行ったら多くの古バイクの存在意義がなくなるだろ・・・・
そんなことをわざわざ言いにきてなにがしたいんだ。
RZ50にはないいろんなものがこのバイクにはある。




釣られちゃった。
3128:2006/11/25(土) 18:45:42 ID:EOmPXRhh
>>30 釣りでない。

ならRZ50の中古車を買うべき。保守用パーツが出るだけでも違う。
一つしかない2スト50ccロードスポーツを残すんだ!
32774RR:2006/11/25(土) 18:51:20 ID:z1OVG4hd
NS50RもこのスレでOK?
33774RR:2006/11/25(土) 19:44:24 ID:9DU7fuhE
>>31
あんなクソバイクいらね
miniや50Rがある以上5Fもチビも現行と変わんないし
34774RR:2006/11/25(土) 20:54:58 ID:+wtvIq2L
NS50Fってプレミアなんかついてたっけ?
二束三文の叩き売り状態だとばかり思ってた…。
35774RR:2006/11/25(土) 21:53:13 ID:8nX1qOfM
このバイクにプレミアが付くわけがない
ポッケやモトラならともかく
36774RR:2006/11/25(土) 22:00:15 ID:61AU/O0i
モンキーRはいくらよ?あれはフロントがディスクブレーキだった。
37774RR:2006/11/25(土) 22:01:02 ID:36Vupocq
>>23
普通にリヤ沈ませすぎないように曲がれば出来るよ。
てか、俺の腕が悪いのかタイヤサイズだけ変えればステップ擦らなくてもひざ擦れる・・・。
38774RR:2006/11/25(土) 22:08:40 ID:fVv7Rh8o
>>37
タイヤサイズをどう変えればいいのですか?
39774RR:2006/11/26(日) 00:07:17 ID:3JJsDAdH
みんなオイルどんなの使ってる?オススメとかあったら教えてほしい!
40774RR:2006/11/26(日) 00:51:52 ID:qj03TkLX
純正オンリー
41774RR:2006/11/26(日) 02:35:07 ID:7PGH8hkW
>>39
http://k.pic.to/7jp1z
俺はこれ
ヤマハのだけどw
42774RR:2006/11/26(日) 03:14:17 ID:GMHTAXcX
>>32
おkだろうけど乗ってる人少ないと思うんだぜ
43774RR:2006/11/26(日) 03:48:50 ID:3JJsDAdH
>>41レスサンクス!1700円もするのか!高ぇな!このオイルにして何かよくなった点とかある?
44774RR:2006/11/26(日) 04:07:09 ID:7PGH8hkW
>>43
5F買った時きっと安モンのオイル入ってたんだろーけど、やっぱ白煙でてたね
それがなくなったのと6000q以上ノーメンテって事ぐらいかな…
あ、前に一度1000円程度のオイル入れたことがあってその時は長時間全開にするとかなり白煙でちゃったりするんだけど、これはその限界点が高いのよw
45774RR:2006/11/26(日) 04:36:41 ID:hh3Bt3vt
匂いが好きでカストロール入れてるやつがいるよね
俺は純正入れてるよ
ヤマハのいい奴って、かぶったりしない?
46774RR:2006/11/26(日) 11:30:41 ID:3JJsDAdH
カストロールの千円ぐらいのヤツって中身あまりよくないって聞いたけど本当?
47774RR:2006/11/26(日) 14:03:47 ID:zLpitCkk
白煙、かぶるってのはオイルのせいじゃなくてオイルポンプまたは、混合比の問題だろ。
ロムってる玄人も参加しる
48774RR:2006/11/26(日) 14:16:56 ID:3JJsDAdH
>>44レスサンクス!
49774RR:2006/11/26(日) 18:25:49 ID:hh3Bt3vt
>>47
モリブデン入りのいいやつ買うと混合比変えないとかぶる罠
50774RR:2006/11/26(日) 19:55:38 ID:SK+jHzaj
俺も1回だけモリブデン入りの入れた事あるけど、粘度が低いのか、
たしかにカブリ気味だったような気もする。
51774RR:2006/11/26(日) 20:52:39 ID:qj03TkLX
>>41
同士。
52774RR:2006/11/26(日) 22:52:36 ID:WyZaryG/
>>23 9月に個売買で購入して履いてたタイヤが18年前の新車のタイヤ、つい昔のツナギひっぱりだしていざトライ…結構は練習2日で左周り見事成功。調子に乗ってさらに寝かすと…orz 今はBT39ssで楽勝です
53774RR:2006/11/27(月) 00:26:03 ID:N43wVVKD
友達とレースしてお前のバイク70`しか出てないよって言われたんだけどウソだよね?6速で一万回転まで回したんだけどノーマルでもリミッターカットしたら80は出るよね?
54774RR:2006/11/27(月) 01:39:48 ID:zPZRf9Ri
ノーマルで6速、8000回転で70km 9000回転で80km弱
10000回転だと85kmくらいは出るぞ。腰を後に引いて前傾姿勢にすればもう少し伸びる。

おまいさんの体型や体重も問題だが…。
55774RR:2006/11/27(月) 02:25:07 ID:N43wVVKD
>>54レスありがとう!体重は60ぐらいです!メーターってもっとスピードわかるように変えられないんですか?60`から振り切ってるだけで何`出てるかわからんぜよ↓
56774RR:2006/11/27(月) 07:17:05 ID:jnMaZGP9
おはよう(ノ゚Д゚) メーターは120までのシールはるか社外か流用かな。おすすめはシールw
57774RR:2006/11/27(月) 13:52:00 ID:VjK5RJND
最近、メーターがあてにならない気がするシール愛用者です…。


本当にあってるかコレ?(-_-;
58774RR:2006/11/27(月) 16:24:08 ID:yDZsjeE0
シールなんてアテにならんにきまっとるだろ。
59774RR:2006/11/27(月) 18:26:59 ID:jYC2WZu4
GPS使ったスピードメーターとか出ればいいのにな
60774RR:2006/11/27(月) 19:05:16 ID:fw5mnrvU
ショップにエンジンOH出そうと思ってるんだけどパーツ代込みでとれくらいが妥当?
腰上はじぶんでやるよてい。
61774RR:2006/11/27(月) 20:48:11 ID:y/0yoa+l
ショップに聞け
62774RR:2006/11/27(月) 23:35:23 ID:+3Qk6wh+
ハイスロキット買おうと思ってるんですがアレって街乗りでは使い難いですか?
63774RR:2006/11/28(火) 15:52:15 ID:zFEA2o9P
>>60
サービスマニュアルが無いなら買って、腰下ならクランクだと思うから、
工賃払ったと思ってローター外す特殊工具とクランクケースを組み付ける
トルクレンチも買って、自分でやってスキルアップした方がいいかもね。
特に難しくはありませんが、1/2インチのロングハンドルとソケットコマがあると
固いネジも外しやすいですよ。
64774RR:2006/11/28(火) 20:15:06 ID:yV4o0+Vf
つーかわざわざGPS計測のスピードメーターとかわけ分からんのつけんでも
デイトナとかのでも純正+シールより全然正確ですよ
65774RR:2006/11/28(火) 22:36:15 ID:17s0ItwF
メーター振り切って針が真下までいったら90Km/hくらい‥‥
とオレは推測して走ってる
66774RR:2006/11/29(水) 00:19:21 ID:lHjk4o5P
NS50F速くする方法 教えてケロッグ!
67774RR:2006/11/29(水) 00:20:10 ID:xZ2mtRqy
減量しろ。
68774RR:2006/11/29(水) 00:32:21 ID:KAC3GxlJ
15年ぶりに手に入れた。(タダ
レストアは
ttp://www.na.rim.or.jp/~tatsu/moto/tips.shtml
ここ見ながらNS50Rのパーツ使いながらやればおk?
69774RR:2006/11/29(水) 20:18:36 ID:rQEXjp9C
捕手 22番 田淵
70774RR:2006/11/29(水) 21:21:47 ID:CHov10QU
>>68
サービスマニュアルみながら、fのパーツでもいいと思います。
71774RR:2006/11/30(木) 17:50:33 ID:ie4jRb61
正直ゴエフならマニュアルなくてもバイク屋で配線図だけコピーしてもらえればOKでしょ。
カウルとタンク外したらただのゴミみたいに見えるw
72774RR:2006/11/30(木) 18:03:43 ID:3j3Rb9bp
たった7.2馬力で100`近く出るんだぜ?すごくない?
73774RR:2006/11/30(木) 19:00:02 ID:zsRxd81w
すごいけど、ブレーキがなぁ
74774RR:2006/11/30(木) 21:10:59 ID:pnuGBN7D
乗りこなせ
75774RR:2006/11/30(木) 21:18:32 ID:zsRxd81w
100`とか出してる奴に聞くけど
ブレーキってそのまんま?
ホース変えるとかしてるの?
76774RR:2006/11/30(木) 21:23:42 ID:pnuGBN7D
ホース代えても効き目は同じ。ブレーキの時にタイヤに荷重を乗せて
タイヤを最大限グリップさせる事。
77774RR:2006/11/30(木) 22:57:10 ID:F63Ss54B
>>71
失礼な奴だな‥お前
78774RR:2006/11/30(木) 23:52:14 ID:g1ko+Udz
>>77
しかしそれが現状。
79774RR:2006/12/01(金) 00:38:51 ID:s7gGZg1c
てか、そこが良いところだ。 
SPハーネスにすると余計にすっきり見えるw
80774RR:2006/12/01(金) 11:17:09 ID:RmJXoBft
カブ用のスパイクタイヤをNS50Fにはかせる事は可能ですか?
81774RR:2006/12/01(金) 12:10:21 ID:GNRx1lKC
可能だ。
82774RR:2006/12/01(金) 17:13:26 ID:ZWD1OPjE
ただでさえ細いタイヤなのに株用だとさらに幅狭くなる・・・
83774RR:2006/12/01(金) 19:50:43 ID:9iDsQ3ux
実は、冬用タイヤは細い方が面圧が上がって雪によく食いつく
84774RR:2006/12/01(金) 21:16:13 ID:LBuQINdl
だけど細いと埋まりやすい。
85774RR:2006/12/01(金) 21:32:39 ID:9iDsQ3ux
CRMだな。あるいは郵政カブ
86774RR:2006/12/01(金) 23:09:06 ID:RmJXoBft
NS50Fで雪上を走った事のある方おられませんか?
87774RR:2006/12/01(金) 23:45:32 ID:URrq/p9+
NS50Fのホイール履かせたMBXでならある
88774RR:2006/12/02(土) 05:09:06 ID:jhF100qy
>>86
雪山じゃないが、凍りついたアスファルトを走った事はある。
雪だ!とはしゃいでFで道走ってたら一部アイス…

こけた。

痛かった…

車体がツーーーーーーーーーとフェードアウトした。
89774RR:2006/12/02(土) 05:50:52 ID:H2hhJ4f7
道路凍ってたら乗るのやめようよ
あぶないよ
後ろから車が来たら終りじゃまいか
90774RR:2006/12/02(土) 08:37:10 ID:y5JUHzP4
東北の人間なめんなよ
91774RR:2006/12/02(土) 09:19:03 ID:/6yfApIF
いつも30分の道が2時間ぐらいかかるけど、雪でも走れないことは無い。
もちろん夏タイヤで。
92774RR:2006/12/02(土) 10:45:31 ID:xGtwHBtW
雪道は
前ブレーキは絶対触らない、両足はステップに
どうすればタイヤがグリップし前に進めるか考えながらアクセルコントロール
でもほとんどグリップしないがw
紐を何本かタイヤし結んでおいてチェーンの代替にする、いくらかまし
しかしスパイク履いたおっちゃんスクーターにあっさりちぎられるww
あと、まったく止まらんから注意してね
93774RR:2006/12/02(土) 11:18:42 ID:E86qn1xy
確かにブレーキ容量足んないよね。他車のもっと容量大きいブレーキ流用してる人いるかな?特に50Rとかでサーキット走ってる人はどうなんだろう?

ま、所詮公道じゃタイアがあれですが…
94774RR:2006/12/02(土) 16:28:27 ID:Eil+wGh6
無茶やらなけりゃノーマルブレーキで十分。ホースをメッシュに代えると
タッチはシャープになる。ローターにミゾ入ったら交換で。
ところで、このスレで新車から15年以上乗ってる奴何人いる?
95774RR:2006/12/02(土) 21:27:47 ID:H2hhJ4f7
σ(゚∀゚ オレ!!
96774RR:2006/12/02(土) 22:35:09 ID:Eil+wGh6
俺のフレームナンバーシモ3桁774
97774RR:2006/12/03(日) 14:46:51 ID:XXgJtwqu
ブレーキの容量ってなんだ?w
リヤなんか使いこなせるほどうまくないからワカンネ
98774RR:2006/12/03(日) 17:18:42 ID:+O0ll1iS
50FのCDIってどこあんの?
99774RR:2006/12/03(日) 18:53:23 ID:vZ1ZIQHw
タンクの下のフレームにくっついてる。
100774RR:2006/12/03(日) 21:53:01 ID:qT76HGf2
電話して探せば一発じゃね?
101774RR:2006/12/04(月) 12:41:56 ID:qa5b3b/i
>>94
レスサンクス。
メッシュは入れてるからもうこまめなメンテ&交換しかないか。
自分がもっと良い乗り手になるっきゃないな。所詮速さなんて、
1流の乗り手>>>>>>>>>>よく効くブレーキ
だもんな。

102774RR:2006/12/05(火) 10:40:42 ID:Vb7V9qcW
リアブレーキ交換しようとしたらリアタイヤが外れない、
電動も人力も効きやしねぇ、556無力
こんな時ディスクならと思う
103774RR:2006/12/05(火) 17:13:50 ID:eGhfAcDJ
ピストン固着なディスクブレーキもおおいぜ〜
104774RR:2006/12/05(火) 18:21:58 ID:OgEoaMrU
>>102
どんな閉め方したんやー
普通はメガネレンチセットして上にのっちゃえば開くもんだけど
105774RR:2006/12/05(火) 18:40:22 ID:OgEoaMrU
連投すまん
もしかして、ねじ山に砂噛んでる?
押してだめならいったん引いてみな
106774RR:2006/12/05(火) 19:46:33 ID:oaFrs1KB
あのネジ、アルミだから強く〆すぎると壊れやすい。
107774RR:2006/12/05(火) 23:24:53 ID:2MHI6mMF
ゴエフかったんだが 9000回転以上で二分の一以上アクセルあけると
レブってるみたくなって吹けない・・・誰かHelp
108774RR:2006/12/06(水) 01:17:36 ID:kZ3nLczY
キャブセッティング狂ってんじゃね?
109774RR:2006/12/06(水) 06:54:00 ID:OHJ3Iaj+
リミッター効いてればそんなにまわすことないよね
110774RR:2006/12/06(水) 07:01:24 ID:UbjeoBUy
一応CDIは変えてあります。
111102:2006/12/06(水) 10:10:55 ID:pJ33uTtv
我が体重では乗っても無力、ついでに滑ちゃいました
予備はあるけど外れなければ意味は無い


調子乗って絞めすぎた前回のチェーン調整
112774RR:2006/12/06(水) 20:12:01 ID:OHJ3Iaj+
>>107
ニュートラルでやってる?
プラグは変えてみた?
113774RR:2006/12/06(水) 20:54:16 ID:PcsNEU41
>>107
チャンバー詰まってるんじゃないか?
台所の油汚れ落とす換気扇クリーナー2、3本チャンバーにぶち込めば直るかも
もちろんチャンバーはエンジンから外してね
114774RR:2006/12/06(水) 22:15:53 ID:2m5bOGL+
5Fっていいよな
115774RR:2006/12/06(水) 22:43:23 ID:LS7rjMCd
クランク・ピストン・シリンダー新品にして、ベアリング・オイルシールも換えれば
7万はかかるけどほぼ完璧なエンジンになるよ。
チャンバーはパイプユニッシュでダメなら交換で。
116774RR:2006/12/08(金) 02:18:20 ID:UgEVLqmd
たけぇな
117774RR:2006/12/08(金) 02:22:34 ID:G282Kl94
NS-1を買ってからNS50Fがカッコイイって思えてきた…どなぃしょう?
118774RR:2006/12/08(金) 03:38:54 ID:kMSf75E6
>>117
俺の5Fと交換だ。
119774RR:2006/12/08(金) 09:09:42 ID:ztyUrbGm
コーナーで寝かせた時に、リヤがふらつく?(危うい感じ?)感じがするのですが、サスが原因でしょうか?
リヤサスはかなりヘタリ気味です。
タイヤ、チェーン、フレームは問題無し。
フロントフォークはヘタッてはいるものの、歪み・曲がりはそれほどありません。

そういえばリヤホイールが少し歪んでいると言われた事があります。
120774RR:2006/12/08(金) 14:16:25 ID:FaA5ZLBS
>>119
ショックとホイール交換。場合によってはブッシュ類も。
フロントホイールのベアリングもチェック。
121774RR:2006/12/08(金) 17:44:43 ID:tXIoNuED
君がどれだけの技量かは分からないから何ともいえないけどそんなもんだよ。

していえば果汁かな。
122774RR:2006/12/08(金) 19:37:02 ID:jPrEU0hS
>>119
乗り方
123119:2006/12/08(金) 21:29:48 ID:mZImP717
PCから失礼します。返答ありがとうございました。
さすがにそれだけの部品を交換するのは費用がかかり過ぎますね・・・。どうしよう。

荷重移動が甘いのでしょうか?リヤブレーキの使い方ですかね?
膝スリまでいかず、普通に交差点を曲がる程度でもふらつく感じがあるんですよね。
リヤアクスルシャフトをねじ切ってしまい新品に交換してからそのようになった感じもあるのですが・・・
気のせいでしょうか?
チェーンアジャスタの調整が左右で少し違うだけでもそんな感じになりますかね?

乗り方としては、コーナー進入前に前後ブレーキと共にエンジン回転を合わせながらシフトダウンして減速。寝かす前にブレーキを解除(この直後ぐらいにふらつく)。
アクセルはコーナーリング中ハーフぐらい(この間も危うさは残る)。立ち上がり時アクセルを全開であける時も危うさはあるまま。

分かりずらくてすみません。
124119:2006/12/08(金) 21:32:02 ID:mZImP717
すみません、寝かせた後もブレーキは残していました。
ブレーキを完全に解除するのは全開立ち上がり時でした。
訂正します。
125774RR:2006/12/08(金) 22:11:56 ID:Vo6sBTN/
交差点を曲がる程度だったら普通にRショックじゃないかな。
整備関係は完璧とした話ね。

ちなみにリヤを地面に押しつけるためにはリヤを沈ませないといけない。
そこんとこ宜しく。
126774RR:2006/12/09(土) 06:41:03 ID:PPD9C8vr
>>119さん
スピード出して、両手ばなしして車体がまっすぐ進むか試してみ
単にシャフトが曲がってついてるだけかも知れんな
127774RR:2006/12/09(土) 13:09:40 ID:PIDBa28C
焼き付いたら直すのにいくらくらいかかっかな?
128774RR:2006/12/09(土) 14:28:04 ID:oR+NGh+W
ピシトンとシリンダー・ガスケット・パッキンだけなら部品だけで2万ちょい。
クランクまで逝ってると上の7万近くなる。
オイル切れさせるとコンロッドがやられやすい気がする。
129774RR:2006/12/09(土) 15:32:56 ID:oR+NGh+W
オクで90’が35kで出てる。レストアベースにはいいかも。
130774RR:2006/12/09(土) 15:34:05 ID:oR+NGh+W
>>128
お前ピシトンって何?


・・・・と、自分で突っ込んでみる
131774RR:2006/12/09(土) 16:36:17 ID:QXxo+Wnd
このスレではゴエフのピストンは、ピシトンと言う事になりますた。
132774RR:2006/12/09(土) 18:23:45 ID:oR+NGh+W
専ブラにもWordみたいにつづりの間違いに波線付けてくれよ。
133774RR:2006/12/09(土) 20:13:18 ID:UlgPYZVY
ゴエフのピシトンはいくらしますか?
134774RR:2006/12/09(土) 20:56:29 ID:oR+NGh+W
デイトナのオーバーサイズならガスケット・パッキン込みで1万。
135774RR:2006/12/09(土) 21:00:17 ID:7YcNE1ZR
純正なら2〜3000円だよ。
136774RR:2006/12/09(土) 21:46:43 ID:oR+NGh+W
圧縮落ちてきたと思ったらピストン換えるよろし。15000`〜2万`位で。
137774RR:2006/12/10(日) 03:43:19 ID:vGDoBNg+
ゴエフのピシトンリングはいくらですか?
138774RR:2006/12/10(日) 14:07:26 ID:UHribS59
>>136
違うだろ
ピシトンだろ
139774RR:2006/12/10(日) 17:55:14 ID:v34biEuR
ピツトン
140774RR:2006/12/10(日) 18:26:47 ID:vGDoBNg+
ピツトソ
141774RR:2006/12/10(日) 18:45:04 ID:WpvHgzxm
ピットペン
142774RR:2006/12/10(日) 23:09:48 ID:Uef+8ZhD
ピシトンで良いw
143774RR:2006/12/11(月) 00:20:44 ID:j/pIdMCs
ピシトンかあw
144774RR:2006/12/11(月) 03:42:38 ID:aDrLTQ41
ピットソピットソ
145774RR:2006/12/11(月) 20:21:19 ID:kQWiCpFL
ピシトンあげ
146774RR:2006/12/11(月) 23:50:22 ID:Hz7OKvX4
チョーク引きっぱなしで走ったら加速力が増した(^_^)アイドリングも安定しました!最高!
147774RR:2006/12/12(火) 00:05:34 ID:F2utyx2e
キャブ調整狂ってんじゃん
148774RR:2006/12/12(火) 00:09:49 ID:Q0aMBTDd
そうなんですか(汗)最高!とか言ってたけど本当は不安なんです↓助けてください!(BGM瞳を閉じて)
149774RR:2006/12/12(火) 00:17:55 ID:Q0aMBTDd
あっミスった!意味わかんないよね?ゴメン!実は今日チョークが走行中いきなり外れてしまって元の場所にはめ込んでも何故か外れてしまって引きっぱなしの形にすると外れなくなるので仕方なくやってますが大丈夫なんでしょうか?
150774RR:2006/12/12(火) 00:32:35 ID:xdTPVAGP
純正キャブを貝なさい
151774RR:2006/12/12(火) 01:03:35 ID:k+NUOkwU
もうピシトン交換しかねーな。
152774RR:2006/12/12(火) 01:43:24 ID:K7RcfJE1
>>149
大丈夫じゃないと思うな
153774RR:2006/12/12(火) 02:42:09 ID:Q0aMBTDd
でも普通に走りますよ!かぶりもしません
154774RR:2006/12/12(火) 03:03:38 ID:HbmmrFjy
キャブレーをオーバーホールに出すんだ。
155774RR:2006/12/12(火) 04:01:53 ID:Q0aMBTDd
自分でできますか?
156774RR:2006/12/12(火) 04:23:46 ID:SqMa2mEW
買ってから7000q以上ノーメンテで今13000q超えちゃってそろそろ整備しないとやばそうなカンジなんですがどこをどうしたらいいのでしょうか?
やっぱキャブ掃除とかですか?
157774RR:2006/12/12(火) 06:06:27 ID:K7RcfJE1
>>155
キャブの中の残ガスの抜き方を知っているなら
調整用のスクリュウをいじらないことに注意すればできるけど
むりならバイク屋に頼め
158774RR:2006/12/12(火) 16:20:04 ID:Q0aMBTDd
今日バイク屋行ったらチョークを接着剤で止めるだけでいいみたいです
159774RR:2006/12/12(火) 16:27:14 ID:nee88c2A
んなわけない。
160774RR:2006/12/12(火) 16:39:17 ID:a4IZR3NZ
んなこたぁ〜ない
161774RR:2006/12/12(火) 17:45:14 ID:dhvbCLFm
は?なんだその店。
むかつくから言ってやれ。

「これはピシトン交換必要なんだよ」


って。
162774RR:2006/12/12(火) 18:02:19 ID:HbmmrFjy
ピシトンリングとカスケッドも交換しる!
そしてそのバイク屋に謝罪と賠償を(ry
163774RR:2006/12/12(火) 23:03:57 ID:F2utyx2e
妹がN1買ったんだが5Fと比べて色々無駄があるな、
そういや5FとCDIは共通で良いんかな?
164774RR:2006/12/13(水) 00:15:39 ID:qcAFoQ1r
N1と5FのCDIは違うよ。
165163:2006/12/13(水) 11:13:16 ID:3VoTFi95
さっき余ってるCDI付けようとしてコネクターが違う事が分かりました
N1ばらしにくいよ、外装外すのに5Fの3倍時間かかる
166774RR:2006/12/13(水) 19:51:39 ID:fiRFAm22
5Fはスポーツ車
N1は大衆車
みたいなもんかな
167774RR:2006/12/13(水) 20:44:43 ID:mTS96aP2
50FはインテグラType-R  N1はアコードEURO-R   みたいな違い。
168774RR:2006/12/13(水) 23:58:37 ID:3VoTFi95
MB50、MBX50、NS50F、NSR50、NS-1の順だっけ?
169774RR:2006/12/14(木) 03:13:17 ID:hbFpRbkz
何が?
170774RR:2006/12/14(木) 10:51:46 ID:wEQOaefR
MB50、MBX50、NS50F、NSR50、NS-1、NS50R
171774RR:2006/12/14(木) 19:42:33 ID:V6ev85Rd
生産された順番だろ
172774RR:2006/12/14(木) 22:54:32 ID:ROzVnjdp
色々な順に並び替えてみる?
173774RR:2006/12/15(金) 14:43:23 ID:1Ui95iSK
174774RR:2006/12/15(金) 22:42:14 ID:QoxnoGuw
N5系のCDIは、配線の色を合わせて繋ぎ直したら全部(NSR50、NS-1の後期のデジタル以外)共通
175774RR:2006/12/15(金) 22:57:09 ID:xHSzE3NX
MBXのタンクってNS50Fと一緒?
176774RR:2006/12/16(土) 00:14:03 ID:lFg/NVvD
微妙に違うらしい
ステーとか
177774RR:2006/12/16(土) 19:59:32 ID:k4w3qNRl
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2558023242734790860&q=NSR

漏れのこんな乾いた音しない(´・ω・`)
178774RR:2006/12/17(日) 16:52:51 ID:b7r/UVW3
俺のはアイドルスクリュー手で回る。
179774RR:2006/12/17(日) 19:21:55 ID:g+HnZTj0
NS50Fにライダースーツ&オーバーパンツで乗っても可笑しくないよな?
180774RR:2006/12/17(日) 19:32:03 ID:2PVizCUo
げんちゃりレースの兄ちゃんって感じじゃね?
181774RR:2006/12/17(日) 21:34:09 ID:j9UQB/jh
みんなヘルメットはフルフェイス?
フルフェイスなんか被ってたら「大げさすぎ」と笑われてしまうかな?
182774RR:2006/12/17(日) 21:38:29 ID:+HPkd+0O
俺はフルフェイス
この時期は無いけど夏とか走ってると蟲たちがぶつかってくるし
メットを見てみると後頭部とか擦り傷あるしフルフェイスでよかったと思ってるよ

ただし安い上に落としたりコケたりしてるから性能はかなり落ちてると思う

笑われたって気にスンナ
寧ろ半ヘル見て笑え
183774RR:2006/12/17(日) 22:08:05 ID:2PVizCUo
フルフェイス
OGKのFFR2
184774RR:2006/12/17(日) 22:18:04 ID:aE3KVP4d
おなじく。
OGK FFR2
185774RR:2006/12/17(日) 22:54:19 ID:LebXNUm4
俺もOGK FFR2だ
186774RR:2006/12/17(日) 23:27:05 ID:5Z3bsva2
マジかよ…俺もFFR2
187774RR:2006/12/18(月) 00:04:24 ID:endyLOhw
>>181
安全だからフルフェイスにしとけ‥万が一転倒してしまった時に顎を守ってくれる

OGKユーザー多いのな、俺はSHOEIのX-9だ
188774RR:2006/12/18(月) 14:03:41 ID:P2yGoGkR
オレはOGKのテレオス3
眼鏡の時でも楽でいいよ。
189774RR:2006/12/18(月) 19:39:05 ID:dXB3SQEv
>>188
ああゆうのって、コケたときに砕けないか心配
190774RR:2006/12/18(月) 19:58:10 ID:pSXfPITD
FFR2ってこの季節曇るよな
191181:2006/12/18(月) 21:18:31 ID:XZhz4dIg
やっぱフルフェ多いんだ。安心した。今まで半ヘルだったから。
友達がSHOEIのメットを貸してくれたから、それを被る事にする。
なんか安心度が半ヘルと全く違う。
192774RR:2006/12/18(月) 22:49:31 ID:a4B6vkic
先週辺り、こけた時に頭をしこたま打ったんだが
(多分)フルフェイスのおかげで助かった
もし、ペラペラの半ヘルなんか被ってたらと思うと
ガクブルもんですよ…

そんな漏れはX-11
193774RR:2006/12/18(月) 22:59:00 ID:L1Dzj19k
お聞きしたいのですが、ラジエーターキャップを外そうとして、かたくて回らなかったのでドライバーでこじってしまいキャップをつける口の部分を変形させていしまいました・・・。
キャップが回らないどころかはまらなくなってしまいまして・・・。

これってラジエーターASSY交換ですかね・・・?
194774RR:2006/12/18(月) 23:35:01 ID:pSXfPITD
>>193
そのとおり
部品まだあるかな?
195774RR:2006/12/18(月) 23:36:58 ID:eqB595+z
いや。
多車流用して良いのを付けるべきだと思う。
ラジエーターはホースが合えば、考えるのは場所だけだからね。
196774RR:2006/12/18(月) 23:40:14 ID:eqB595+z
連レススマソ

多車→×
他車→○
197193:2006/12/19(火) 00:26:02 ID:mCd6xfJz
ありがとうございます。
やはりASSY交換ですか・・・

職場に来るラジエーター屋に修理頼もうかと思ったのですが、中古で交換したほうが安いような気がして・・・。

中古で入手する場合、サビは大丈夫でしょうか?アルミでもサビは出ますよね?
内部のサビを取り除くには、どうしたらよいのでしょうか?
198774RR:2006/12/19(火) 00:56:07 ID:g2W5f0sB
CDI壊れたっぽい。
8年ぐらい付けっぱなしだったから寿命といえば寿命か。
199774RR:2006/12/19(火) 03:50:18 ID:VVmZwF+i
>>192
助けてくれたヘルメットは泣く泣く処分して、ちゃんと新しいの買えな。
200774RR:2006/12/19(火) 15:55:05 ID:Eha/BuZq
キャブ一式無いNS50Fを貰った。
さてどうしたものか
201774RR:2006/12/19(火) 16:12:10 ID:4gOuW3LW
>>197
うーん。錆か、考えたこともなかったな。
ホームセンターにラジエーターの錆取り剤が有る時があるから、それを使うしかない。
202774RR:2006/12/19(火) 18:12:21 ID:oUQ8f+MX
>>200
オクで1500円
203774RR:2006/12/19(火) 18:32:10 ID:oUQ8f+MX
>>201
水垢除去じゃね?あと、アルミは錆ではなく腐食と言ってくれ。
無かったらTZ系のを「付ける」
204774RR:2006/12/19(火) 20:30:03 ID:lgI1czqc
>>200
デイトナ
205774RR:2006/12/19(火) 23:22:57 ID:RwO4OUdP
誰かキタコのビッグキャブの24パイとフラット24パイの違いを教えてくれ
206193:2006/12/19(火) 23:51:06 ID:11VaXg8/
ありがとうございます。
錆ではなく水アカなんですね。

中古を入手して、水アカを取り除いて使用したいと思います。

今日ラジエーター屋に現物を見せた所、「部品が手に入りにくい旧車とかじゃないんだから、中古を使った方が安いよ。うちで通常受けると10000万ぐらいかなぁ。付き合いあるから半額でやってあげても良いけど…」という事でした。
オクなら送料入れても3000あれば手に入るしな…
207193:2006/12/19(火) 23:53:17 ID:11VaXg8/
訂正

×>10000万
○>10000
208774RR:2006/12/20(水) 00:01:56 ID:11hUpxR+
5000円で張り替えてもらえるなら、俺なら張り替えだなぁ。
っていうか羨ましい

ラジエターって中がどうなってるかわからないし、
コアの曲がりや破れなんかも写真なんぞじゃ解らないし…
209774RR:2006/12/20(水) 17:25:29 ID:i+iKWY2e
NS50R用の新品ラヂエターはどうなんだい?
210774RR:2006/12/20(水) 19:17:57 ID:N/ct/20H
なにはともあれNS50R用のPlist欲しいな
Webで見れないかな
211774RR:2006/12/20(水) 21:03:49 ID:wfWgR6MG
ラジエーターまわりだけ見れる
ttp://www.nsr-mini.net/img/n-8.jpg

正直、見たいのはこことステップぐらい
212774RR:2006/12/21(木) 06:26:15 ID:Izcbp4HW
たけぇ(´・ω・`)
213774RR:2006/12/21(木) 16:02:40 ID:KDUznSES
俺のは、とりあえず動けばいいや仕様のNS50F
部品は磨いて再利用さ
214774RR:2006/12/22(金) 00:20:02 ID:6wubpeFo
俺のは通勤快速仕様だ。
215774RR:2006/12/22(金) 00:30:55 ID:h/HAdt5X
>>214
何か特別なことしてたら
仕様公開頼む。
216774RR:2006/12/22(金) 09:14:47 ID:y5/Lo1KJ
たまにサーキットに遊びに行くんだけどラジエーターノーマルでも全然大丈夫だよ?
耐久じゃないかぎりはね。
217214:2006/12/22(金) 12:40:07 ID:6wubpeFo
>>215
特別なことっぽいのはタイホンダのsonic125のライト付けてるぐらいです。
他は社外チャンバーとかよくあるのばかりっす
218215:2006/12/22(金) 17:33:53 ID:h/HAdt5X
>>217
サンクス、オレも通勤快速使用目指してたもので。
ライトはカウルごとポン付けしてます?
CB400ボルドっぽくなってNS50Fに似合うかも。

社外チャンバーは馬力目的?
219774RR:2006/12/22(金) 18:21:50 ID:UsiM89Mj
ボルドっぽくはならなくね?
220774RR:2006/12/22(金) 20:09:44 ID:3o2JS2ku
ボルドみたいにはならないね。
221214:2006/12/22(金) 22:39:21 ID:6wubpeFo
カウルごとポン付けしてます。
ヤフオクで「汎用 ライト」で検索すると出てきます。

チャンバーは馬力目的ですね。
加速で四輪に煽られたくないので。
なのでスプロケも純正サイズのままです。
222214:2006/12/22(金) 22:51:00 ID:6wubpeFo
あ、検索引っかからない…w
223774RR:2006/12/22(金) 23:04:09 ID:pwxTjXGY
>>222
もういっそヤフオクURL
224774RR:2006/12/22(金) 23:54:08 ID:6wubpeFo
売り切れらしく出てこない(ノД`)

ttp://www.endurance.co.jp/thai_list_sonic/photo.htm
↑代わりに
225774RR:2006/12/22(金) 23:59:20 ID:6wubpeFo
つか他スレで見たんだけどjha潰れたってホントなんだろうか
226774RR:2006/12/23(土) 14:51:43 ID:xi3EIa7o
ちょっと聞きたいんだが‥エンジンオイルはなに使ってる?

俺はカストロールのTTS
227774RR:2006/12/23(土) 15:35:05 ID:+PUrPRkM
MOTUL 800
228774RR:2006/12/23(土) 16:36:56 ID:6hwxh5tS
ULTRA
229774RR:2006/12/23(土) 20:11:40 ID:TmAm57L1
俺は純正使ってるよ

>>225
http://www.jha.co.jp/
これか?
230774RR:2006/12/23(土) 20:53:57 ID:OGFkJQPZ
というかリブラのサイトが改修中のままずっと放置臭い件
231774RR:2006/12/23(土) 21:06:30 ID:qiePORMw
そういや紫紋も潰れてるね
232774RR:2006/12/25(月) 16:14:37 ID:cF/EvMGt
保守
233774RR:2006/12/25(月) 22:41:06 ID:37H00kgW
銀ポッシュ付けたんですがハイスロ化したアクセルをガバッと全開にしたら
一瞬失火したような感じになるんですが何か改善策はないでしょうか?
234774RR:2006/12/26(火) 01:35:10 ID:W1qphtWi
>>223
アクセルワークを極める。
セッティングを完璧にする。
お好きな方でwww
235774RR:2006/12/26(火) 02:20:19 ID:sBRZTiKD
プラグがカブるぞ
236774RR:2006/12/26(火) 04:48:34 ID:zWv5EwYS
つーか
ボルドっぽくしたいんなら
ボルド買えよ・・・

パチモン乗ってても楽しくねーだろう
237774RR:2006/12/26(火) 09:41:08 ID:IEei3RDX
>>233
ハイスロをやめる。
238774RR:2006/12/26(火) 14:39:13 ID:MJaskkDl
ボルドが欲しいが買えないからボルドっぽくしたいなら賛同は出来んな
239774RR:2006/12/26(火) 19:08:03 ID:WrlgvPQD
NS50Rの外装ってそのまんま50Fにつくのかな?
タンクがへこんでて、いいのに変えたいんだけど
240774RR:2006/12/26(火) 23:49:18 ID:sBRZTiKD
俺も俺も
241774RR:2006/12/27(水) 04:04:51 ID:JsMjmJQw
ヒント:パーツリスト
242774RR:2006/12/27(水) 06:20:15 ID:lRMqCVwa
パテ埋め汁
243774RR:2006/12/27(水) 16:07:15 ID:JsMjmJQw
パテ埋め法だお
http://j.pic.to/73u1e
244774RR:2006/12/27(水) 22:19:51 ID:DCRp47xl
タンクカバーという手も。
245774RR:2006/12/27(水) 22:34:59 ID:DQq21/Km
ネイキッドにした時にタンクのカウルステーが気になる、
削ると塗装に自信無いしどうしたものか
246774RR:2006/12/27(水) 22:57:52 ID:wiWJG4/W
5Fの罠
247774RR:2006/12/28(木) 06:06:41 ID:p1OTqcvU
何とかアレを有効活用できないかな
248774RR:2006/12/28(木) 07:46:57 ID:Cox5sNwp
一時期アレからステーで延長して、フルカウルの固定として使った覚えがある。

とは言え、そこまで気になる物でも無いかと、、、錆びるけどね。
249774RR:2006/12/28(木) 15:17:59 ID:dryMcRy2
ステアリングダンパーとか
250774RR:2006/12/29(金) 03:02:04 ID:eJp6lkWd
新しいプラグつけたんだが冬季のせいでカブらしてしまった。
新しいプラグはカブりやすいとは聞いたことあるから、外して乾かして付け直してやると少しアイドリングしてエンスト。

シリンダーのなかが不完全燃焼の液体が付着し始動しないのかと数日おいて再び始動するも同じ。

さっぱり原因がわからん
冬季の2サイクルは扱いが微妙でうんざり
251774RR:2006/12/29(金) 06:08:03 ID:M2OsltPx
かぶるのはエンジンが温まってないのにガバガバアクセル開けるからだろ
ちゃんとエンジンが温まれば夏と同じ扱いで普通に走るよ
4サイクル単気筒より扱いやすいと思うけどな
252774RR:2006/12/29(金) 07:38:18 ID:YN7StVdf
かぶらせた事はないな
253774RR:2006/12/29(金) 09:54:34 ID:Ver+cuF8
>>249
あのタンクのステーにステダンはまずいだろ。

>>250
その状態はちょっとおかしい。
プラグの番数確認とキャブのOHとセッティングしてみた方が良いよ。

>>251
確かに4ST単気筒は酷かった(´ω`)
254774RR:2006/12/29(金) 12:26:01 ID:vTjtW5DO
>>250
プラグ交換しただけでしょ?
キャブ見る前にチョーク引いてみ
255774RR:2006/12/29(金) 16:50:00 ID:M2OsltPx
チョークひいても、戻すタイミングがわかんないんじゃないか?
キックしてぶいーーーーーんといって回転がちょっと落ちたかなあたりで
一気に戻すんだけど
256774RR:2006/12/29(金) 16:57:59 ID:mqPB2RxA
エンジンがあったまって回転のツキが良くなってきたらチョーク戻す。
引きっぱなしだと途中でかぶってエンジン止まる。
257250:2006/12/29(金) 20:05:54 ID:37bTO9jn
>253
スプリットファイアのプラグで適応番号のやつだから番号が違うということはないはず。ちなみにNS-Fは94年の最終型
>254
同じ症状をまえにもやったことある
その時も新品プラグで冬でかからないからチョークひいたら、尚更かからなくなり無反応と化した。
チョークひいてるうちはエンジンは作動してるが戻すとエンスト。そこでまえのNS-Fに使ってた、やや消耗したプラグつけたら正常になった
>255
何秒くらいかかいてくれ
実は俺はNS50F歴は古いから二代目NS50Fなんだ。これまで冬にこんなしつこいトラブルなかったんだけど
>256
始動の時にチョークひいて何秒くらいで戻せば理想的か具体的にかいてくれ。あまりチョークは使いたくないんだが
258774RR:2006/12/29(金) 20:12:12 ID:aBak7tuv
燃調が濃すぎるのかね
259774RR:2006/12/29(金) 21:04:13 ID:M2OsltPx
>>257
じゃあ簡単だ
エアクリーナ掃除しろ
キャブいじるのはそのあとね
260250:2006/12/29(金) 22:20:33 ID:FZN7qnbS
>259
わかった。エアクリを掃除してみる
プラグかぶらした場合の復活の方法をかいてくれ。2サイクルの弱点みたいなもんだ

ただ拭いても直らないものだが謎だ
261774RR:2006/12/29(金) 22:41:24 ID:TLT0VOt9
なんか偉そうだね
262774RR:2006/12/29(金) 23:10:03 ID:QFhIJJba
これはウホッいいバイクだな。いやほんといいバイクだよ。
ぬわあキロでるし。
263774RR:2006/12/30(土) 01:29:59 ID:6kbAc+pN
カブったプラグの電極にサンポールぶっかけてブラシで磨け、ピカピカになるまでな。
264774RR:2006/12/30(土) 03:13:27 ID:NPREfbDN
古いとか言いつつ何にもわかってない>>250萌え〜
265774RR:2006/12/30(土) 18:01:23 ID:mfLeXWq1
>>262
ところでこのNS50Fってバイクを見てくれ。コイツをどう思う?
266774RR:2006/12/30(土) 18:23:52 ID:SySOpxxq
物置掃除してたらオプションの純正キャリア出て来た
当時、付けてて散々馬鹿にされ
1週間で取り外したっけなぁ
欲しい奴いる?
267774RR:2006/12/30(土) 19:41:18 ID:pXPe3P7J
ノシ
268774RR:2006/12/30(土) 22:09:14 ID:GGzyyUIH
>>262
またエライ正確にぬわあ`と言えるな…この場合はぬわわ`でいいんじゃないか?
269250:2006/12/31(日) 00:30:29 ID:i99iHeMX
>263
ホントにその方法で復活するのか
なんかプラグだ逝くように思えるんだが・・
270774RR:2006/12/31(日) 00:37:09 ID:ibNrTLrn
今日WOLF50にぶっちぎられたorz
お互いノーマルだったら50FってΓ、WOLFより遅いのか!?
271774RR:2006/12/31(日) 01:00:22 ID:DQjOCOHA
>>257
>同じ症状をまえにもやったことある
その時も新品プラグで冬でかからないからチョークひいたら、尚更かからなくなり無反応と化した。
チョークひいてるうちはエンジンは作動してるが戻すとエンスト。そこでまえのNS-Fに使ってた、やや消耗したプラグつけたら正常になった
おいおい1回経験してるなら答え出てるじゃん。
その新しいスプリットファイアが不良品
スプリットファイアやめてNGKにすれば直ると思う。
272250:2006/12/31(日) 01:11:48 ID:i99iHeMX
>271
そのプラグで3度は普通に走行してるんだが
かぶりかエアクリのせいだとみられる
273271:2006/12/31(日) 02:21:37 ID:DQjOCOHA
>>272
>そのプラグで3度は普通に走行してるんだが
そう言う大事なことは先に言ってくれないと、誰もアドバイスできないよ。
274774RR:2006/12/31(日) 03:26:12 ID:7hbu/g2f
>>270
乗った事無いからワカランけどスペックだけで見ると向こうは乾燥重量がかなり軽いからそれのせいかもね
あとは相手の乗り方、バイクと乗り手の相性云々とかあるけど
275774RR:2006/12/31(日) 07:45:07 ID:zeKfQr34
>>270
Γが一番はやいはず
Wolfもエンジンかわって無ければそのまんまかも
276774RR:2006/12/31(日) 12:22:25 ID:bxfYIg+i
5FのAC-08エンジンはとにかく丈夫だ。
277774RR:2006/12/31(日) 15:47:10 ID:FricUfp0
昨日停車している自分のバイクが後ろから友達のおばさんの車に突っ込まれて倒転しまい暗くて自分のバイクがみえずらかったのでで大丈夫って言ったんですが明るいところで見たら
278774RR:2006/12/31(日) 15:54:18 ID:FricUfp0
続き…フロントカウルにひびが入ってウインカーも折れてフォークも微妙ながら曲がってメーターの位置もずれて悲惨な事になってました↓その事をそのオバサンに話しをしたらお前があんな昨日が初対面なのに所に止めるから悪いと言われました!
279774RR:2006/12/31(日) 15:55:41 ID:/xGfU6zC
今から110番しろ。
280774RR:2006/12/31(日) 15:58:56 ID:FricUfp0
↑訂正「昨日が初対面なのに」です!この場合修理代請求できるでしょうか?しかも昨日未〇年なのに酒を飲んでいてオバサンは警察呼んだらその事を言うと言っています!運転はしていないです!この場合どっちが不利でしょうか?
281774RR:2006/12/31(日) 16:01:10 ID:FricUfp0
後普通に見渡しのいい道路の路肩にとめてました!本当に助けて下さい!
282774RR:2006/12/31(日) 16:01:29 ID:/xGfU6zC
さっさと通報しろ。
283774RR:2006/12/31(日) 16:03:58 ID:FricUfp0
そうしたい所ですが飲酒してたもので↓飲酒運転してたんじゃないかと疑われたら大変ですし
284774RR:2006/12/31(日) 16:16:52 ID:FricUfp0
必死のアゲ
285774RR:2006/12/31(日) 16:24:59 ID:MmNuUDia
モチツケ
飲酒してたのをおばさんは知ってるの?
286774RR:2006/12/31(日) 16:26:36 ID:MmNuUDia
飲酒運転で走ってきて、路肩に停めていた所に突っ込まれたのか?
287774RR:2006/12/31(日) 16:28:04 ID:FricUfp0
わからないと思います!でもそのオバサンの知り合いが知ってるんですが…バラされたら終わりですか?
288774RR:2006/12/31(日) 16:30:06 ID:FricUfp0
いえバイクから離れてました!どっちかというと駐車ですかね?
289774RR:2006/12/31(日) 16:31:48 ID:FricUfp0
286>>飲酒運転はしてないです!バイクから離れてるときにぶつけられました!
290774RR:2006/12/31(日) 16:36:28 ID:MmNuUDia
飲酒運転をしてなくて、駐車していただけだったのなら大丈夫だと思うぞ。
俺の場合、車を運転していた時、酒を飲んで駐車して寝ている車にぶつけてしまったんだが、
警察はその酒飲んで停めて寝ているオヤジの事をお咎め無しだったぞ。
飲酒運転していたわけではないからと。
291774RR:2006/12/31(日) 16:39:21 ID:MmNuUDia
@飲酒運転していたわけではない。
Aおばさんの知り合いが出てくる幕ではない&おばさんとオマイさんと警察だけの3者で話をする。
B素直に保険を使って直させること。警察を入れて現場検証すればおばさんもガタガタ言えない。
C警察を入れていないと、保険会社は動かない。
D飲酒運転していないのだから、オマイさんは堂々としていること。
292774RR:2006/12/31(日) 16:39:51 ID:FricUfp0
そうだったんですか!アドバイスありがとうございます!でも事故から1日たってるんですが大丈夫ですか?心配でもう狂いそうです↓
293774RR:2006/12/31(日) 16:42:43 ID:FricUfp0
>>291ありがとうございます勇気づけられました今日話し合いしてくるので終わったら結果報告させていただきます!
294774RR:2006/12/31(日) 16:43:36 ID:MmNuUDia
おばさんとオマイサンだけでは丸め込まれたり、何だりする事があるから、
警察をまず入れたほうがいい。
295774RR:2006/12/31(日) 16:45:06 ID:MmNuUDia
「酒は飲んでいたけど、運転はしていない」
ではなく
「酒なんか飲んでいない!」くらいでいかないとダメ。実際飲んでないんだから。
296774RR:2006/12/31(日) 16:45:47 ID:FricUfp0
一応あっちも警察ざたにしてもいいと強気なので警察ざたになると思います!
297774RR:2006/12/31(日) 16:46:22 ID:SPLNWYgI
バイクに乗ってないなら、オバサンの方が不利。

@「正直飲みましたが、バイクには乗っていません。」根気良く。

A「あの人は嘘をついています。私は一滴も飲んでいません。」と警官を説得させる。

@がおすすめ
Aは友達関係破壊の恐れ有り。
お金は5万円くらい引っ張れるから早く交番に逝きなさい。
実況見聞するから100%勝ちでおK。
298774RR:2006/12/31(日) 16:46:50 ID:/xGfU6zC
マルチ報告

【対人】 保険統合スレッド 11 【対物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166679211/93

93 名前:774RR[] 投稿日:2006/12/31(日) 16:26:10 ID:FricUfp0
昨日後ろから停車中の自分のバイクを車にぶつけられて横転しまってウインカーやらミラーが破損してしまいました↓そのとき自分は未〇年ながら酒を飲んでいて警察呼んだら飲酒をバラすと言われました↓どうしたらいいでしょうか?

299774RR:2006/12/31(日) 16:47:30 ID:FricUfp0
>>295いえ一応飲酒はしてました!飲酒運転はしてないです!
300774RR:2006/12/31(日) 16:49:10 ID:MmNuUDia
「飲んではいたが、運転していない」を証言してくれる人がいたら尚良いな。
まぁ、オマイさんが関東の人間で、3月まで待てるなら、漏れの50Fをあげてもイイゾw
301774RR:2006/12/31(日) 16:50:34 ID:FricUfp0
>>298なんで俺の文章見せてるんだよ!恥ずかしいじゃないか!
302774RR:2006/12/31(日) 16:50:36 ID:MmNuUDia
>>298 まぁいいじゃまいか。不安で気が動転してるんだろ。50F乗りなら助けてやらんと。
303774RR:2006/12/31(日) 16:52:05 ID:FricUfp0
関東の人ではないですがみんなありがとうございます!
304774RR:2006/12/31(日) 16:57:36 ID:SPLNWYgI
これが2ちゃんの優しさ。
305774RR:2006/12/31(日) 16:59:55 ID:FricUfp0
非常に暖かいです!
306774RR:2006/12/31(日) 17:16:27 ID:MmNuUDia
ちゃんと警察入れて、堂々としてるんだゾ
おまいサンは責められる立場じゃないんだ。
見晴らしの良い路肩に停まってる車両(駐停車禁止区域なら話は別だが)に突っ込んだ車が悪い。
307774RR:2006/12/31(日) 17:27:04 ID:FricUfp0
はい!ありがたいお言葉ありがとうございます!
308774RR:2006/12/31(日) 17:33:56 ID:FricUfp0
オバサン遅いなぁ↓緊張してきた〜
309774RR:2006/12/31(日) 17:41:35 ID:MmNuUDia
モチツケ
310774RR:2006/12/31(日) 18:00:40 ID:SPLNWYgI
警官とバイクの話すると勉強になるよ。
311774RR:2006/12/31(日) 22:39:41 ID:FricUfp0
今日話し合いがナシになりました↓すみません!
312774RR:2006/12/31(日) 23:15:08 ID:OWnxe1pJ
話し合いだ?
さっさと警察署行って来いボケ!


あとパソコン買ってから出直して来いや。
わかったら目噛んで死ね。
313774RR:2007/01/01(月) 00:57:37 ID:p9ViQLdk
>>312は口調は酷いけど、言ってる事はその通りだよ。

警察を入れずに、おばさんと示談交渉なんてするんじゃないぞ。
相手は何よりも一番警察を入れる事を恐れてる。
未成年飲酒の事を武器にちらつかせて、ウヤムヤにしようとしてるのだから。およそ見当違いも甚だしい。
相手の求める示談交渉に乗っちゃ駄目だ。
あと、sageを覚えような。
314774RR:2007/01/01(月) 15:20:30 ID:16BfSu+1
酒など飲んでいなかったと言い張ればよい。
ばばあから必要以上に搾り取れ。
315774RR:2007/01/01(月) 17:58:52 ID:ttlub70O
いや〜しかし実にもったいないなぁ。
絶対勝てる勝負を捨てるのかな?。今後を期待するか。
316774RR:2007/01/01(月) 23:05:59 ID:YRu7oG2X
つうか、そんくらいの被害なら俺なら適当に怒りをぶつけてそのまま帰るけどな。
リッターとかだったら出させるけどさ・・・。
317774RR:2007/01/01(月) 23:33:15 ID:ttlub70O
被害者は未成年なんだから、お金になる合理的な話は涎物でしょ?
金ある大人にゃ分からんな。
318774RR:2007/01/03(水) 21:01:54 ID:DTaA29RA
捕手 田淵 背番号22番
319774RR:2007/01/03(水) 22:03:34 ID:trvtMeec
田代に見えた

と言うか、何の意味だ。
320774RR:2007/01/04(木) 05:23:23 ID:it5vk1kM
キャブからガソリンが漏れています;
321774RR:2007/01/04(木) 05:29:53 ID:y0GzjuRJ
話し合いの結果強気で行ったら相手ビビり入って修理代もらいました!みんなのおかげです!本当にありがとう!キスしたい!
322774RR:2007/01/04(木) 07:34:27 ID:XJelY2t8
でかした!!所で何万引っ張った?
喜びの画像うPよろ。
323774RR:2007/01/04(木) 20:09:28 ID:Kzm28bnC
加害者と保険屋からダブルで取ったか?
加害者からは領収書・示談書なしで5〜10万は取らないとな。
324774RR:2007/01/05(金) 23:42:39 ID:JtIDtO2M
期待はずれですみませんが1マソ5セン円いただきました!あなた方のおかげです!
325774RR:2007/01/06(土) 00:51:32 ID:AQWa4yi+
15k?????


おいおい今時小学生でもよろこばねーぞ。
326774RR:2007/01/06(土) 00:58:29 ID:7YvLloY6
お年玉でも貰いに行ったのかよっwwww
327774RR:2007/01/06(土) 07:59:20 ID:1xfddAbT
どうせバイク屋での見積もり書も作ってもらわずに行ったんだろ
まさにガキの使いだな
身の回りにまともな大人はいなかったのかよ
警察も行ってないみたいだし
328774RR:2007/01/06(土) 15:19:05 ID:Lnsx5xro
結局、警察入れなかったのかよ。
修理にどの程度かかるか見積もりも取らなかったのか。
なんで相手の保険会社に修理させなかったんだ。こんな時のために相手は対物保険に入ってるんだぞ?
15000円でうまく丸め込まれてしまった事に気がつかないのか?
329774RR:2007/01/06(土) 15:29:29 ID:OF4UKAXV
15000円 工賃にもならない
330774RR:2007/01/06(土) 16:18:55 ID:zyE9YJ6P
つづきは事故か保険スレでどぞ。
331774RR:2007/01/06(土) 19:11:04 ID:cT1ZTcV7
参考
カウル前とバーエンド傷いった俺の場合
3万円もらったよ
332774RR:2007/01/06(土) 22:49:55 ID:WaOHerlH
まぁまぁ、住人に感謝してるし本人も納得してるんだからいいジャマイカ〜
333774RR:2007/01/07(日) 00:51:55 ID:ZP7w9MI3
これぞ冬休みクオリティ
334774RR:2007/01/07(日) 01:10:42 ID:zXgmWy9r
釣  り  だ  ろ
335774RR:2007/01/07(日) 01:15:57 ID:vQUWeAV/
正月休み中
フロントブレーキフルオーバーホール(アールズメッシュホース・赤パッド使用)
フロントフォークオイル・スプリング交換
腰上オーバーホール(新品シリンダー・ピストン使用)
キャブオーバーホール
リヤサス交換(KYB)
ガソリンタンク洗浄・フィルター清掃
などなどヒマだったので頑張ってやりました。おかげで最高に調子良いで〜す。うは〜

あと10年は乗るぞ
336774RR:2007/01/07(日) 06:39:53 ID:VefjQxQx
今スク‐タ‐に乗っていて、5Fに乗り換えようか考えてます、
皆さんは止めとく時などのメット、メットホルダ‐があるか、買った物など、例えば袋などがある時はどうしてるんでしょうか?
N1のメットインは魅力的ですが、5Fの走りとちょっとした小物入れも魅力です、
337774RR:2007/01/07(日) 12:01:22 ID:IRBL243x
メットはメットホルダーにかけておくか、手で持ってるな。
荷物は入らないからバッグに入れるしかない。
純正のサイドキャリアはたまにヤフオクで流れる時があるよ。
荷物積載量を重視するならN1のほうが良いのかもしれない。
338774RR:2007/01/07(日) 21:02:52 ID:e+6O6D0z
もしかしたらNSR80のシリンダーとピストン手にはいるんだけど、腰下とヘッド5F純正でいけるのかな?要加工やなにか注意点あったらアドバイスくださいな
339774RR:2007/01/07(日) 23:39:20 ID:Gqr7jT9Z
>>338
それ、無理です。
シリンダーの型がぜんぜん違います。

あと、50と80のチャンバーとシリンダーとの接続部も形が違います。
340774RR:2007/01/08(月) 01:30:36 ID:mrNPYdwS
>>338
腰下は、大加工(削りまくる)で何とかなるらしい、が、素人がやってもちゃんと80の性能を出せないだろうからお勧めしない。
ヘッドは「クーラント漏れるぞ」とか「前より遅くなった(最高速)ぞ」とか文句言わないなら、、つくことはついて、一応動くことは動くはず。
80ccのシリンダーに50ccのヘッドの燃焼室じゃ、超高圧縮で高回転が回らなくなる。こんなこともわからずに、
ボアアップしてノーマルヘッドで、「最高速遅くなったよ!ボアアップキットクソだよ!」なんて言ってるバカが多いんだよな…
341774RR:2007/01/08(月) 03:47:16 ID:lvdsUZUu
ありがとうございます、
ネイキッド、レプリカにしても、メットイン無いとわりきれば5Fは最高のバイクですね、
MT車は初めてなのですが、皆さんは5Fに乗っていて楽しいですか?
342774RR:2007/01/08(月) 16:03:57 ID:6OOVMWm5
楽しいバイクじゃなかったらスレがPART4まで無い所か、スレすら立っていないだろ。
この冬坊は煽っているのだろうか
343774RR:2007/01/08(月) 20:35:50 ID:tsLySWXS
タイヤはおおよそ8千`、ピストン・ピストンリングは1万5千`。
クランクは5万`、ミッションは7万`ぐらいでそれぞれ寿命。
344774RR:2007/01/08(月) 20:58:16 ID:jNFZ2tRj
スクーターか一部のバイク以外、メットインが無いのが普通。
それにしても、5Fの走りと来ましたか。
345774RR:2007/01/08(月) 22:00:50 ID:tsLySWXS
5Rって販売はHRC?AC-08エンジンはシリンダー廻りのみも含めると
10回以上ばらしてるな。
346774RR:2007/01/09(火) 02:16:29 ID:NtVJY8Dr
みんなそれぐらいバラしてるだろ・・
自分ですらエンジン三機ぐらい作れるパーツは家にあるし
ポート加工もやるからシリンダー10個位持ってるしなぁ・・・
ポートやってる椰子ならこれ位のストックなら有るだろ?
347774RR:2007/01/09(火) 02:30:10 ID:1XjNhyiR
>>346
ペン回しを自慢する中学生みたいだな、おまい
348338:2007/01/09(火) 08:37:21 ID:Y5tSPDEu
お礼遅くなってしまった… アドバイスありがとう。
加工できる技術もないので見送ります〜 ホントありがとう
349774RR:2007/01/11(木) 19:58:03 ID:5UBFSqul
やばいおちるほしゅ
350774RR:2007/01/11(木) 23:46:36 ID:0NXQFceq
>>349
もつ
351774RR:2007/01/12(金) 16:57:01 ID:FnH5vahS
2ちゃんねる閉鎖まで保守
352774RR:2007/01/12(金) 21:05:31 ID:LYpNOY1B
。'・(⊃д;)。'。ウワーン
これから情報はどこから仕入れれ場いいんだ
353 ◆OI/1nakano :2007/01/13(土) 00:39:17 ID:2g3Op65K
お久しぶり、忘れてる人はその存在をすっかり忘れられてるであろうwikiの中の人です。

なんか閉鎖するだのしないだのって騒ぎになってるけど
いざとなればしたらばあたりでNS系スレの避難所作ってそこで難民生活って手も考えられますがどうでしょうか。


一応目に入るようにあげ
354774RR:2007/01/13(土) 08:38:44 ID:p4+2OB5T
したらばって何すか?
355774RR:2007/01/13(土) 09:25:49 ID:QcurWymF
356774RR:2007/01/13(土) 13:21:43 ID:apB54HLx
へーこんなとこあったんだ

自分的には情報交換ができればどこでもOK
357774RR:2007/01/13(土) 18:14:20 ID:p4+2OB5T
キャブがオーバーフローしたけど
金がないので放置です
358774RR:2007/01/13(土) 19:24:33 ID:4B/R1npZ
フロートバルブなら2000円以下だったと思う。
フロートピンの押さえが割れてればキャブASSY交換。
359774RR:2007/01/13(土) 21:51:28 ID:p4+2OB5T
スロージェットがおれました><
360774RR:2007/01/14(日) 00:13:53 ID:9NO2lNgQ
>>353
中の人乙。

うちらにはwikiがあるのだから、ほかの避難所は要らないとおも。
しかもこんなときに情報交換するなよ。

中の人!!作って下さい。
もうすぐ閉鎖なのに逃げ場がないんじゃ話にならない。
361 ◆OI/1nakano :2007/01/14(日) 02:19:26 ID:TAdA3tbV
>>355のところでスレ建てちゃってもいい気はするんだけど、専用の避難所作ったほうが良いかな?
まあ作ったところで誰が損するわけでもないし、作るなら作るけど他のスレとの連携とかもあると思うんだ。
例えば、「その話題なら○○スレに池」って話になった場合に同じ板にスレあったほうが何かと便利だしね。
とりあえず、これはwikiだけの話じゃないんで俺が偉そううに語れた話でもないし、皆さんで話し合っていった方が良いかと。


なんだかぴろしきの事だから何食わぬ顔で「結局ドメインはさしおさえませんでした。」とか言って続けそうだけどw
362774RR:2007/01/14(日) 17:22:21 ID:1FMnkp64
今日5Fで走ってたら丁度原チャ集団に出くわして超ガン見されたわ。
スゲー気まずかったし、そんなに珍しいかよ!って思った
363774RR:2007/01/14(日) 18:25:32 ID:/Es+Crhr
俺も今日5Fでバイク屋に行ったら、たむろしてた若者達にガン見されたよ。ジョグ・ディオ系の集団だったけど、5Fがそんなに珍しいのかなぁ?
364774RR:2007/01/14(日) 18:26:27 ID:NC1ja+Lx
今日、初代RZ見たよ
365774RR:2007/01/14(日) 18:40:13 ID:gsu55h3j
80年代のゼロハンスレは落ちた?
366774RR:2007/01/14(日) 19:52:09 ID:mNEacEKi
元原付レプ乗りだけど、5F走ってるの見掛けたらまじまじと見させてもらってました
でも珍しいなぁ〜とかだけじゃなくてかっこいいなぁとか思って見てますた
367774RR:2007/01/14(日) 21:05:48 ID:TAdA3tbV
むしろ優越感を味わおうぜ
フヒヒヒヒこんな妙ちくりんなカウルのバイクお前ら乗らないだろう珍しいだろう的な快感をさ
368774RR:2007/01/14(日) 21:19:37 ID:/Es+Crhr
確かに5Fはあまり見掛けないからなぁ。それに今の若者は5Fをよく知らない人が多いのかもね。
NチビとかNS-1は見たり乗ったりした事あっても、5Fはよく知らないっていう十代の子いたし…


そういやTZRやTZMは全然見掛けないなぁ
369774RR:2007/01/14(日) 21:24:25 ID:gsu55h3j
原付レプと言うのに抵抗があるけど、いい素材には間違いない
370774RR:2007/01/15(月) 17:05:03 ID:gj3eKAkJ
ドラ○バー○タンドで銀ポッシュ買ったら「プラグの番数1番上げてね」と言われたのですが、その方が良いのでしょうか?
ちなみにイリジウムプラグは長持ちするのですか?
371774RR:2007/01/15(月) 17:05:54 ID:3mfCHUd2
中には「NS50だ!」って叫ぶ爆音N1乗りもいるからな
372774RR:2007/01/15(月) 19:41:55 ID:ySLQnN49
>>370
どうせNGKの8番なら1000円以下だし2000`ぐらいでまめに変えたほうがいいよ。
373774RR:2007/01/15(月) 20:53:44 ID:GPtoksuK

4発でタンクとラジエターと他色々外さなきゃプラグ交換できない車種ならイリジウムの意味もあるけど
NS50Fでイリジウムはお金の無駄だと思う。
BR8ESか9は実売価格300円ぐらいなんだしモンキーレンチで外せるんだから毎月交換しる!

銀ポッシュって点火時期変わったっけ?
374370:2007/01/15(月) 21:22:02 ID:gj3eKAkJ
ありがとうございます。

確かに5Fのプラグ交換なんて簡単だから、安いのマメに交換でも良いかもしれませんね。
ていうかイリジウム買っちゃいました…9番で1500円。
普通のタイプの4〜5本分かぁ。

気のせいか高回転域が気持ち良くなったような?
375774RR:2007/01/15(月) 22:27:53 ID:PEasXv4L
>>374
ずばり言うわよ
まったくもって気のせい
376774RR:2007/01/15(月) 23:29:05 ID:GdBzMgfb
>>375
いいプラグ入れて体感できないやつは可哀想
377774RR:2007/01/16(火) 01:19:12 ID:kaKe0zWE
大概は消耗した部品を新品に交換したために
コレのおかげで良くなった!と思ってる場合が多すぎ

ちなみにプラグに関してはマジで味付け程度でしょ。
実際知人に何のプラグか教えずに運転させてみた。
イリジウムとかスピリットファイアとか混ぜて。

そいつが一番良かった!ってプラグは唯のNGK9番だった
そんなもん
378774RR:2007/01/16(火) 13:55:33 ID:+HZBh9vb
みんなチャンバー何付けてる?
二本出し付けてる人居る?
379774RR:2007/01/16(火) 17:04:07 ID:6vOecJVu
↑性能ダウンおk?
380774RR:2007/01/16(火) 19:22:07 ID:qb6f5Saf
>>378
知ってるやつが見たらバカにされるよ
百害あって一利無し
おk?
381774RR:2007/01/16(火) 19:47:04 ID:pSVlE8aS
キャブのオーバーホールしたいけど近くにバイク屋無いです、どうしたらいい?
382774RR:2007/01/16(火) 19:47:19 ID:FUTDfumO
NS-1とかなら、洒落で4本出しは面白そう
NS50Fは厳しい
383774RR:2007/01/16(火) 20:05:54 ID:qp+M7xcy
>>381
自分でやる
384774RR:2007/01/16(火) 20:36:31 ID:4Gh+8Ov0
>>381
必要あるのか?
385774RR:2007/01/16(火) 21:13:10 ID:FfZPkczM
>>381
郵便局のバイクを整備してる自転車屋でもいけると思うよ
386774RR:2007/01/16(火) 21:55:22 ID:RO8AACxO
プラグ替える金があるなら、低抵抗のコードでも買う方が
よっぽど効果があるな。
387774RR:2007/01/16(火) 22:40:16 ID:Q9k0Bsrn
S○Iの二本出し昔付けてたけどクソだったな
その後Li○sのチャンバー付けたら感動したよ
388774RR:2007/01/17(水) 00:28:07 ID:WwlgBBh1
ダミーでもいいじゃん@4本出し
どうせバカにされるならね
389774RR:2007/01/17(水) 00:52:09 ID:W8deXOX0
>>388
ダミーの三本は小物入れになってます
とかだったら面白いねw
390774RR:2007/01/17(水) 01:00:58 ID:evXL6v+1
缶コーヒーとか暖められるとかwwww
391774RR:2007/01/17(水) 06:12:36 ID:tVECNeQQ
>>390
それパクられない内に特許取り行ったほうがいいんじゃね?
って思った位いい考えだ
392774RR:2007/01/17(水) 09:54:07 ID:WWRg7SXD
>>383
部品をどこから仕入れるかが問題だな〜
393378:2007/01/17(水) 10:33:07 ID:KaCHdrEn
みなさんチャンバーについてレスサンクスです
やはり二本出しや四本出しを見掛けないのにはワケがあるのね…
今はノーマル詰まらせて仕方なしにN1用のZ〇ROのファイアーバード(←確かそんな名前だったと思った)をちょい無理付けして走ってるけど、あまりいくないので新しいの一本買おうかなと思います
394774RR:2007/01/17(水) 11:36:51 ID:X0FcWJVl
四本だしは延びは良さそうだけどトルクがなさそうだな
見た目だったら左右2本出しなら似合うんじゃね?
と5F乗りではない俺が申しております
395774RR:2007/01/17(水) 19:51:29 ID:uf2HSSLJ
あれ?C-CUPって潰れたの?
HP無くなってる
396774RR:2007/01/17(水) 21:51:08 ID:8X6fLLxq
>>395
死んだかも…。
NS-1のシートカウルを買う予定だったのに。
原付にも2st社外部品壊滅の流れが…。
Jhaも潰れたし。
397774RR:2007/01/18(木) 00:25:40 ID:z629pmtx
リブラもHP改修したまま放置だしなあ。
あれはそろそろどうにかして欲しいよ。なんならオレが作るぜ?w
398774RR:2007/01/18(木) 11:10:35 ID:5QwRVDDm
ノーマル盆栽が一番。
399774RR:2007/01/18(木) 23:25:28 ID:BsGdMvMH
シーカップも潰れたのか。
あそこの車部門、田舎ベンツ軽トラの改造車はカッコよかったけど、ワゴン尺とかは笑えるエアロだよな
400774RR:2007/01/19(金) 00:18:28 ID:HQj/DN2i
>>391
ここに書いた時点で「公知」なので駄目だな。
401774RR:2007/01/19(金) 01:09:35 ID:y60lYA9O
旧BRDと旧リブラが最強。

あとはノリーズとかレース実績があるやつ。

何本出しとか極太とかはネタにもならないからボツ。
402774RR:2007/01/19(金) 20:55:09 ID:NbKqjRbk
BRDカートコース懐かしいなぁ。昔つけてましたよ。
セッティング出たら最強ですよね?

今はノーマル5Fを楽しんでるけど。



皆さんタイヤはダンロップ?ブリヂストン?
僕はBT39SSが好みですが。
403774RR:2007/01/19(金) 21:52:43 ID:Yax4B9lm
デイトナのモナカ合わせクリア塗装チャンバー最強
404774RR:2007/01/20(土) 00:38:48 ID:h2up1jYx
チャンバーの話をしている人たちは正気ですか?

BRDとかデイトナが最強?

冗談は程々に
405774RR:2007/01/20(土) 00:54:43 ID:CBIiqiZ1
純正最強
406774RR:2007/01/20(土) 01:54:36 ID:Ro+O95a8
情報通を気取ってる>>404は正気ですか?

冗談は程々に
407774RR:2007/01/20(土) 02:34:41 ID:E8tc7hbm
BRDはともかく、デイトナはないな
たしかにBRDは低価格チャンバーの中ではいいほうだけどな
408774RR:2007/01/20(土) 03:31:35 ID:SV6qeSRW
Nプラとかどうよ
409774RR:2007/01/20(土) 16:02:59 ID:K8nYG2QQ
リップスはいいと思うぞ
五月蝿いけど
410774RR:2007/01/20(土) 16:04:39 ID:Oto1jNIw
BRDカートコースは開発してる間は良かった、ってか今でも充分通用するよ。
街中やストレート短いカートコース、峠なら純正についで乗りやすいし速い。
初心者ならリップスよりオススメ。

NPLANやチャウにWJにリブラは現在開発してるからレースやるならどれでも好みで桶。
金無いならリップス。

デイトナ、キタコは・・・積極的に選ぶ理由がない。
その金額で上のどれかをどうぞ。

越後屋SPIゼロレッドモールは見た目が気に入れば買いw


個人的に今マルゼンとヒリューを探してるw
411774RR:2007/01/20(土) 16:26:09 ID:LnkdeRVe
BRDで調子良い人はエンジンがヘタってる証ですよ。
412774RR:2007/01/20(土) 19:34:15 ID:W+RJy+/S
5F買ったぞ!
登録まだで敷地内走っただけだけど
楽しいぞ!
413774RR:2007/01/20(土) 19:51:05 ID:Ro+O95a8
新しいFORCEじゃないJhaのチャンバー持ってるけど、どうだか。
チャンバーの形状的には悪くなさそうだけど。
414774RR:2007/01/20(土) 20:09:25 ID:4/XRlyQ0
おまいら、フレームナンバーのところ錆びてね?
415774RR:2007/01/21(日) 23:38:01 ID:zRO0YYYe
オーバーホールするからキャブ周りの品番しりたいんだけどサービスマニュアル持ってる人いないかな?
416774RR:2007/01/22(月) 00:40:32 ID:CjKLw13N
>>415
買えよ
417774RR:2007/01/22(月) 04:52:15 ID:NQFhFugd
↑冷たいようだけど正論
418774RR:2007/01/22(月) 07:36:31 ID:VG6SoEX3
冷たくないよ2ちゃんだもの

みつを
419774RR:2007/01/22(月) 08:37:16 ID:dIuI0G3V
サービスマニュアルとパーツリストの違いがわかりません><
420774RR:2007/01/22(月) 08:56:32 ID:qj1lEMvw
両方買え
421774RR:2007/01/22(月) 09:30:01 ID:UhPRHXP6
パーツリスト(パーツカタログ)なんか持って無くても
バイク屋でオンライン端末一緒に見ながら注文だな。
422774RR:2007/01/22(月) 09:42:42 ID:Mfp9k+Iw
15年前(高校の時)に50F乗ってました。250cc用のフロントタイヤをリヤにチューブ入れて一回り太いタイヤにしたり、チャンバー、キャブ、ボアアップ、スプロケ等を交換してメーターシール読みで120`、スポンジシートを後ろに張って2尻で100`。でした。
423774RR:2007/01/22(月) 12:00:05 ID:VG6SoEX3
改行しない低脳DQN(・∀・)ハケーン
424774RR:2007/01/22(月) 16:29:54 ID:Mfp9k+Iw
>>423面倒で改行しなかったわけですけど      ゴメリンコ(・∀・)
425774RR:2007/01/22(月) 20:38:56 ID:dIuI0G3V
ゆるさん(・∀・)
426774RR:2007/01/23(火) 00:36:07 ID:K2UGJnrp
エンターキー1回押すのも面倒なほど無精者の>>422
5Fがちゃんと整備されていたとはとても思えないな(・∀・)
427774RR:2007/01/23(火) 06:41:40 ID:JlL22urf
>>424
淋・病・当・社・灰・燼・劣・善・哉
他人とコミュニケーションを持つには面倒さを克服する事も必要よ。
貴方にはぴったりのテレビ番組があるわ。
「みてハッスル☆きいてハッスル」NHK教育で毎週月水の午前09;45〜10:00。
ぜひ毎週見てね。
ttp://www.nhk.or.jp/hassuru/ja/frame.html
428774RR:2007/01/23(火) 22:12:43 ID:jrkPgi2E
NHK職員乙
429774RR:2007/01/24(水) 20:07:47 ID:LIdGhqlZ
ノーマルの耐久性て、どんなもんなんだろね?
例えば、どノーマルの5Fで6速11000rpm走行を何分続けたらブッ壊れるかとか。

ちなみに毎朝10分はやってる。
430774RR:2007/01/24(水) 20:34:35 ID:nUPwbXeq
>>429
数時間は平気だと思うぞ
431774RR:2007/01/25(木) 01:01:22 ID:EMPbWxAn
三万`走行の街乗り車両をSP50仕様にするのでO/Hしてくれと冗談みたいな依頼された。
高速ベアリング組込み芯出し、ポンプ、キックギア除去、BRDカートコースチャンバー程度の軽チューンで
草レースのスプリント優勝する位の耐久性はあるようだ。
つか、三万`走ったクランクやケースで優勝しちゃう位昔は和やかなレースもあったけどね。
432774RR:2007/01/25(木) 18:38:02 ID:IJAtRWYu
ほしゅあげ
433774RR:2007/01/25(木) 22:06:06 ID:pI2SwjCx
片道20キロメートル20分平均時速60キロで3年走ったぐらいでは大丈夫だなあ。
434774RR:2007/01/26(金) 19:08:47 ID:d6k5KgHj
ぬこ踏んじゃった…orz
435774RR:2007/01/26(金) 19:54:37 ID:nvDcDwqK
くだらない質問ですみません
ビックキャブを装着した場合ノーマルのエアクリBOXは装着可能でしょうか?

ある程度の加工で装着出来るのであれば純正パーツを残したいのでお願いします
436774RR:2007/01/26(金) 19:56:52 ID:nvDcDwqK
すみません、下げ忘れました
437774RR:2007/01/26(金) 21:36:55 ID:GQvAB9wx
ヒント:口径が大きくなる
438774RR:2007/01/26(金) 21:44:31 ID:QjPvlxOE
細かいようだがノーマルだと6速で11000rpmまで行かないと思うんだけど。
439774RR:2007/01/26(金) 21:46:36 ID:bmaqumEN
あと全長も変わるよね。
440435:2007/01/26(金) 22:07:08 ID:nvDcDwqK
純正加工は無理ですか、
オフロード走行と騒音を考えるとパワフィルとかファンネルはちょっと辛い

泥や雨に強いはエアクリ無いものか
441774RR:2007/01/27(土) 02:40:57 ID:w8yXeXpu
加工汁!
442774RR:2007/01/27(土) 07:32:37 ID:T9rfP5VG
>>438
ハイハイ、10000rpmとチョットだろ?
細かい奴だな。
友達いないだろ?
443774RR:2007/01/27(土) 07:33:44 ID:T9rfP5VG
>>438
もしくはあれか?
リミッター切ったらノーマルじゃないってか?

マジうぜーw
444774RR:2007/01/27(土) 20:12:44 ID:NCESuAFl
ところでおまいら腰上OHしたあと慣らし運転する?
445774RR:2007/01/27(土) 22:52:42 ID:XrPiAeof
>>435
ビッグキャブ装着でノーマルエアクリ装着は無理だと思う。
昔、デイトナのPE20というキャブを買って着けた時にエアクリのケースが邪魔で着けれなかった。干渉する場所をカットすれば着けれる。
エアクリの吸入側(ここにエアフィルターが着いてる)の反対側がバッテリーの入るケースになってるから考え処だね。
昔JUNという所でノーマルキャブ加工でメインボアを¢20に広げて売っていた様だけど。今でも売ってるのかな?JUN自体あるのかな?
446774RR:2007/01/28(日) 00:47:43 ID:TYZy46wk
JUNは4スト屋に転向したけどノーマルキャブ加工はヤフオクで営業してる人がいるよ。
ビッグキャブでエアクリを使う場合はキャブの外径が同じ車種を探してエアクリボックスの
ホースを使ってボックスにつなげたり逆にキャブボックス作ってまるごと囲うとか。
水道塩ビパイプや洗濯機のホース使う人もいるけど見た目と振動がネックになる。
447774RR:2007/01/28(日) 08:42:31 ID:1Hx8KYva
>>446
JUN自体は残っていたんだ。かれこれ50Fから降りて10年以上たってしまったので最新の情報は分からずじまいなんで。
情報サンクスm(_ _)m
なかなかピッタンコなビッグキャブ探すのは大変でしょうね。マニホールドも問題になるだろうから。
どうしてもビッグキャブ着けたいとなれば無難にエアクリケース加工してパワーフィルターがてっとり早いかな。
でもキャブだけ変えても速くなるもんじゃないしね。排気系とセットでセッティングしないと効果薄いよね。
448774RR:2007/01/28(日) 09:45:27 ID:stkz/Hgn
125のバイク買ったんだけど、NS50Fを処分するか保存するか迷っています。手放したら、手に入らない気もして・・・。そのうち入手困難になったりしないでしょうか。
449774RR:2007/01/28(日) 12:27:59 ID:6Qt7m1pr
バッテリーが弱っている感じだったので昨日交換しました.
昨日は一発始動で快調だったのに,今日また上がっている..?

電装系だと思いますが,どこを見れば宜しいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します.
450774RR:2007/01/28(日) 18:58:12 ID:jQbzYsG5
>>448
売っていただけたら僕が大事に乗ります
451435:2007/01/28(日) 19:01:44 ID:NT0fesQD
皆さん親切に答えて頂いて有難うございます

点火&排気系は高性能化してます
吸気だけが貧弱な感じです

エアクリBOXの吸気口上に穴の追加、内部の爪を除去、フィルターレス
以上のような足掻きをしてみたのですがまだ吸入が足りないと感じBIGキャブに手を出そうとしています

ロングツーリング、オフロード、通勤という条件での使用ですので雨対策に悩んでいます
452774RR:2007/01/28(日) 19:22:44 ID:BZzJFSPq
加工すりゃなんとでもなる
ホームセンターのゴム管のコーナーで小一時間悩んでみてわ?
453774RR:2007/01/28(日) 22:21:42 ID:37PCOniF
チャンバーを社外にしても、吸気が物足りないは無い気がする。
純正の吸気系はよくできてるよ。
下手にやると、8000付近の谷で悩む。
454774RR:2007/01/28(日) 23:00:06 ID:stkz/Hgn
448です。
バイクは予備にすることにしました。
455774RR:2007/01/29(月) 02:06:36 ID:Mz1PXfKB
>>451
5Fでオフロード?
正気か?

456774RR:2007/01/29(月) 17:01:59 ID:M6WaOy83
林道ぐらいなら行けるよ
457774RR:2007/01/29(月) 17:06:35 ID:z9cKdyIi
70歳ぐらいの爺さんが野良着でNS50Fに乗ってるのを見た時は驚いた(.゜д゜)
458774RR:2007/01/29(月) 17:48:58 ID:M6WaOy83
孫のおさがりだな
459774RR:2007/01/30(火) 01:40:07 ID:D++syKFC
つかぬことを聞くが前レスでアイドリングが停止してしまうとかいた者だ。
キャブレターが原因と睨みつつ、自分ではいじれず結局は業者に頼んだ。
そしたら修理費が不審なんだ
予想どうりキャブに問題があるといわれたんだが料金が13000円!!!・・・そんなにかからんよね・・

しかも、まだ1リットルくらいあるガソリンを勝手に3リットル補給したりエンジンオイルが僅かだったんだが(目測の残量4センチくらい)を勝手に1リットル補給したりして料金に含ませていた。
まえにもNS50Fもってて同じ症状やったことあるが、その時は5000円だった。勿論、勝手にオイルいれたり変なことなかった・・
460774RR:2007/01/30(火) 01:42:06 ID:D++syKFC
キャブが目詰りしてて清掃という普通の作業ということなのに13000円はおかしいよね・・・
461774RR:2007/01/30(火) 01:48:33 ID:oLP1jSnb
こんなトコで愚痴らずに明細でも見ろよ。
そもそも整備できん奴が料金に文句言っても無駄。
だって何が駄目で何を直したかも解らんわけだし。
勉強代だと思えば?
462774RR:2007/01/30(火) 01:53:40 ID:lqoJogtw
とりあいず明細書の写真うp汁
話はそれからだ
463774RR:2007/01/30(火) 02:03:46 ID:D++syKFC
店のGさんが整備士がノートにかいた3つの項目を見せただけだ。よって明細書は無い
キャブ清掃 11500くらい
オイル1リットル ホンダ純正オイルらしい800
ガソリン3リットル 1リットル100の3

やはり、おかしいよね・・・
文句いいにいこうかと思う
464774RR:2007/01/30(火) 02:21:10 ID:oLP1jSnb
文句じゃなく
「何をしたか」を聞くことが重要だと思うが?
内部の部品を交換してたりしたのかも試練。
465774RR:2007/01/30(火) 02:33:42 ID:D++syKFC
>464
その線は薄いんだ・・
中古の美品の車両で、まだ約1年だ
納車整備料を取られ、その内訳にキャブ清掃はあった。時間的にいってもキャブ清掃ていどしか考えられない。

購入時に3つほどの項目をこなして納車整備料は5000円なのに
466774RR:2007/01/30(火) 02:53:47 ID:lqoJogtw
あ〜ここでブツクサ言っても無駄だから店行けって
自称バイクに詳しい先輩連れて行くの忘れるなよ
行った結果をここで報告するのも忘れるなよ
467774RR:2007/01/30(火) 08:18:34 ID:mD/B6Qvx
>>459
1万3千円なら妥当な値段です。
468774RR:2007/01/30(火) 10:22:44 ID:v6PsfsSc
あれじゃね?部品脱着とかでも工賃とられてるんじゃ…
まあ詳細知りたきゃ店行って聞くんだな
469774RR:2007/01/30(火) 10:37:05 ID:uQ8+FNez
470774RR:2007/01/30(火) 10:49:12 ID:s5ZiildU
ホンダウイング系列でキャブレターOHなら、ジェット類・パッキン再利用で\5000が普通。
その値段は…

471774RR:2007/01/30(火) 13:36:51 ID:HPV4rAOu
まあまあ、仕方ないよ。
自分なんてカブみたいなタイヤとチューブとフォーク修正で、35000円取られたから。
472774RR:2007/01/30(火) 17:49:38 ID:X2yu153k
つか料金に不満があるならダメもとで自分で頑張ってみてそれでも無理ならバイクや行けばよかったのにそれなら勉強にもなるのに
バイク屋からしたら迷惑な客だろうがな
473774RR:2007/01/30(火) 19:16:11 ID:BKJ6X089
パーツリストに工賃書いてなかったっけ?
474774RR:2007/01/30(火) 19:29:55 ID:JXEFM1EH
あれはあくまでも目安
475774RR:2007/01/30(火) 19:42:56 ID:BKJ6X089
どんぶり勘定の苦情は税務署にどうぞ
476774RR:2007/01/30(火) 19:45:25 ID:BKJ6X089
ぶっちゃけ俺なら汚いバイクはやる気がうせるんで吹っかけるかもな
477774RR:2007/01/30(火) 20:00:53 ID:k2GzhxQ4
まあそんだけ分かってんなら
さっさと文句でも言ってくればいいじゃん?
478774RR:2007/01/30(火) 20:31:10 ID:BKJ6X089
昔のバイク屋はすごかった。ものすごいスクーターが売れた時期があって
1日100台納車なんて時にはバッテリー並べて一斉に充電してたな。
あの世代が今のビクスクに乗ってるんだろうな。
479774RR:2007/01/30(火) 23:18:04 ID:AsydSieD
>>465
旨そうなIDだな
480459:2007/01/30(火) 23:46:13 ID:URq37fEJ
>470
470のかいてるほうが妥当だろう
471のようなボッタクリにひっかかったようだ。ちくしょう!!!!店に文句いいにいかねば!!!!!

俺も470のような4〜5000円だとみていたが、大きく上回り驚愕している!!ガソリンやオイルを勝手に入れたのも悪質さの現れだろう


それから467の悪党め!おまえは詐欺師の回し者かwww
481774RR:2007/01/30(火) 23:55:02 ID:oLP1jSnb
落ち着けやクソガキ

とっとと愚痴らずその店行ってこい
店で言わずここで文句垂れるネット弁慶か?

ガソリンとオイルを入れたのは試走のためじゃねーのかよ
そういうこともしっかり聞いてから来いよ
482774RR:2007/01/31(水) 00:00:32 ID:URq37fEJ
>471は悲惨だ。同情する
それはホンダ ウィング店だと幾らくらいになるんだろう。わかるやついたらかいてくれ

キャブ清掃なんか5000円だよね
13000円とでたらめするわガスとオイルを勝手に入れるわ卑劣だ
483774RR:2007/01/31(水) 00:18:12 ID:mStR32M/
作業前に先に見積もり貰えよ…。

まぁ、13kは高いと思うがね。
484774RR:2007/01/31(水) 01:21:19 ID:mnF/2a8A
キャブ洗浄+セッティングなら13Kはフツーっぽいけど
459氏は洗浄としか書いてないからのぉ
4855F:2007/01/31(水) 02:56:58 ID:7UBheVkH
お初
免許取り立てで一目惚れ5F購入
まだなれて無いが…
スレがあって、なんか嬉しい
よろしく
486774RR:2007/01/31(水) 10:03:33 ID:ZZAMDMKS
ヘッドランプのユニットがDJ1と同じだと始めて知った
487459:2007/02/01(木) 00:51:24 ID:YiWwoD7G
>484
キャブ清掃と設定だと13000円は妥当のようだが設定とはなにするんだ。
普通は5000円だよな
488774RR:2007/02/01(木) 01:32:16 ID:sU+3RslH
マジ素人かよ?
清掃してきっちり走るジェットに交換するんだよ。
仕様によっては標準ジェットじゃ走らないからな。
ちなみに外からチョチョイとやって終わりじゃないぞ?
走って見ないと解らないから走ってはいちいちキャブ開けて交換しなきゃならん。

>>459
ここまで来てなんか弄くったりしてないよな?
排気系や吸気系をよ?
489774RR:2007/02/01(木) 01:33:52 ID:P28X8Cnz
>>487
アイドルスクリューやらエアスクリューの調整をしたんじゃないか?
アイドリング安定してないぐらいならイロイロずれてそうだし
なら13kは妥当じゃないか?
490459:2007/02/01(木) 02:51:21 ID:Hh4bgiEt
>488
ただの素人だ
まえにもNS50Fもってたから少しはわかるつもりだ。だが素人にすぎん。
まえの車両はCDI交換と電装系の強化のみという質素なものだ。

今のNS50Fは94年式の最終型だ
CDI交換すらしておらずプラグのみスプリットファイアという毛の生えたていどのことしかしてない
491459:2007/02/01(木) 02:56:49 ID:Hh4bgiEt
>489
それはないだろう
これまで普通に走行してたんだし。ある時、暖気してたらいきなりエンジン停止して、それっきり始動するが急停止という有様だ
492774RR:2007/02/01(木) 04:40:48 ID:vGlTW+2L
なんで、偉そうなんだろ
493774RR:2007/02/01(木) 10:58:22 ID:uOJU9gGD
>ある時、暖気してたらいきなりエンジン停止して、それっきり始動するが急停止という有様だ

コックをずっとONのままにしてたことによるガス欠だったら笑っちゃうよね
494774RR:2007/02/01(木) 13:45:10 ID:+ymW5pI1
↑やったことあるwww
10qぐらい押して帰ってきたww
495774RR:2007/02/01(木) 16:38:19 ID:jFyJIyid
>>492
萌えるからいいじゃないか、高飛車キャラ。
496774RR:2007/02/01(木) 19:20:51 ID:cYYKkS6h
5Fって肌色に塗ったらいやらしい形じゃないか?
497774RR:2007/02/01(木) 20:55:59 ID:4OzpkH9U
>>496 コアな奴だなw
498774RR:2007/02/01(木) 21:53:35 ID:YhbstGuH
どうも塗り替える気にならないんだよなぁ。
最初期型の純正青白カラーがカッコ良すぎるんだよなぁ。

オールペンしてる人いる?みんな何色にしてるの?

499774RR:2007/02/02(金) 18:11:18 ID:wUcqC1Jv
マフラー太くてロスマンズっぽいやつですか?
500774RR:2007/02/02(金) 19:51:09 ID:h1eKSzNx
そうそうカッコイイよね〜
501774RR:2007/02/02(金) 22:03:00 ID:58Rbfee6
近くのバイク屋にロスマンズカラーの5Fが入荷されてたんですが、
今乗ってるApe50から乗り換える価値はありますかね・・・
502774RR:2007/02/02(金) 22:26:27 ID:h1eKSzNx
あると思うよ
503774RR:2007/02/02(金) 23:32:28 ID:lsjj5FQv
損は無い
ただ、2stだから、扱いは4stよりもシビア
504774RR:2007/02/02(金) 23:46:03 ID:n4L04Ief
あとApeと比べるとお金もかかると思う。
2stオイル代とか、ピストンリング交換代とか速度超過の反則金とかw

昔、CD50から乗り換えてカルチャーショック受けたなあ。
とにかく走る曲がる止まる。そして軽い。
欲しいバイクがスティード400からNSR250になったよw
505774RR:2007/02/03(土) 17:40:49 ID:PxR6t7tf
これは 何年式かな?
http://f.pic.to/an6w9
506774RR:2007/02/03(土) 17:50:27 ID:109LlGIA
俺も最初期の50F(青白)乗ってるけど、排気音がうるさい。
80年代当時のビートチャンバーがけたたましくて純正にしたんだが
純正チャンバーなのに、図太い音がする。
皆の純正チャンバーの音はどんな感じ?
507774RR:2007/02/03(土) 17:52:30 ID:CuwMShlL
携帯小僧は2CHは基本的にPCから見てるやつばっかってのを
知らんみたいで羨ましいな
508774RR:2007/02/03(土) 20:26:18 ID:il3UtnSd
88’以降の細いサイレンサーの奴に交換でよろ。
509774RR:2007/02/04(日) 01:58:18 ID:yzr+cu+U
>506
そんな古い車両を使うなんて赤貧か
安くいくらでも93、4年式があるのによ
古いMBXは5Fより速いらしい
510774RR:2007/02/04(日) 13:40:46 ID:EuVqaBSz
IDがyzr!!
511最初期 青白:2007/02/04(日) 18:49:37 ID:VoSI9mDd
いや、先輩から貰ったんさ。程度が良かったから今でも足に使ってる。
OHはしたから調子は良いんだけど、付いてたのが80年代当時のビートチャンバー。
ある意味、稀少だけど凶悪なまでにけたたましい。
純正にしたのにけたたましい。あの当時は規制も緩かったのか?

最初期の5Fと、後期型の5Fは走行フィールや排気音、全く違うのかね?
512774RR:2007/02/04(日) 19:22:38 ID:juxiKbHz
87年式と88年式とではチャンバーの設計が違うらしいから排気音も多少違うんでわ?
キャブも違うらしいし。
wikiの年表みるべし
513774RR:2007/02/04(日) 19:24:16 ID:juxiKbHz
つーか明日5F発売20周年!!!!
514774RR:2007/02/04(日) 22:14:18 ID:MSNT9tbQ
5Fの発売日は87年秋じゃなかったか
まだ19年のはずだど!!!
515774RR:2007/02/05(月) 00:40:27 ID:iYvXI8mX
516774RR:2007/02/05(月) 01:58:54 ID:VklQ7AMz
>515
その記事は誤りだ
たしか87年の秋と雑誌で見た記憶がある。Nチビも同じくらいのはずだ。しかし最初期のやつは8000回転までしかないのなww
517774RR:2007/02/05(月) 08:55:02 ID:dpFqx7ze
8000rpm?
俺のは最初期で11000rpmからレブだけど?

最初期のエンジンは、基本的にMBXのエンジンと一緒と聞いた事が?

後期も昔乗ってたけど違いが分からん…

518774RR:2007/02/05(月) 12:47:25 ID:eJ3ZHr2V
初期型は7000rpmからパワーバンドでは?
88’以降は7500rpmからパワーバンド。
高校生には7.2馬力でも通学に必要十分なパワーでしたよ。
519774RR:2007/02/05(月) 14:06:45 ID:p88vLJOw
最初期の5Fは乗り味はどんな感じだったんだ
後期のと比較して感想かくがいい
おまけにNチビとの対比もかくがいい
520774RR:2007/02/05(月) 15:03:15 ID:BZrqzjcY
>>519
また無理難題を‥‥
比べてどうするんだ?
521774RR:2007/02/05(月) 15:05:54 ID:iYvXI8mX
たぶんわからんと思う
522774RR:2007/02/05(月) 16:16:14 ID:eJ3ZHr2V
初期型の太いマフラーはうちの地方じゃゼロ戦マフラーつってたなー。
通学に使うんでスクーターは足が汚れず温かいので、走りにこだわる奴は
ミッション車、カイテキ派はスクーターって感じだったが、
今みたいに4stなんて全然無かった。カブぐらい?
523774RR:2007/02/05(月) 19:56:19 ID:9gS4NaJV
>520
Nチビの中期や後期は熟成のエンジンとかいうことでパワーバンドから強烈な加速ができるとある。
5Fも同じことがいえるがエンジンが熟成でないまま94年に終了してしまった。
Nチビは98年に終了したからエンジンは、やや進化していると見ている。そしてNS1は・・・?
524774RR:2007/02/05(月) 20:25:25 ID:eJ3ZHr2V
おう。Nチビのシリンダーはいいね。
525774RR:2007/02/06(火) 02:10:53 ID:yYL5kP1T
最初期と後期の5Fは全くの別物くらい違うのか?
最初期のほうが速いみたいな話を聞いた事もあるが、後期のほうがトルクはありそうだね。

あと、確かに竜ヶ崎でゼロ戦の生のエンジン音を聞いた事あるが、飛行機のくせにオートバイのような音がしていたな。
526774RR:2007/02/06(火) 03:55:28 ID:I2AJ8Dtg
初期と後期だとギア比が違う。

初期型のギヤ比
1速11/39
2速15/35
3速18/31
4速21/29
5速23/27
6速24/25

後期型のギヤ比
1速11/39
2速15/35
3速18/31
4速21/29
5速23/28
6速23/26

5速と6速がちょっとだけ
527774RR:2007/02/06(火) 13:12:03 ID:vWV0L269
後期は高回転型エンジンにして、5,6速はちょっとだけローギアード化しました。
528774RR:2007/02/06(火) 13:54:57 ID:L4MCu6fI
あと1〜2ヵ月で5Fを手放す予定なんだけど実働部品取り車として買いたい人いますか?
売り買いスレやオクもあるけど需要があるならここの人の健康な5Fのドナーとして使ってもらえたら幸いです。って言っても状態は良くはないからほんとに動くゴミかもしれんけど…


まだ通勤&足で使ってるけど新しくバイク買ったら詳細載せます。もし需要なければオクで出品する予定です。
529774RR:2007/02/06(火) 15:12:58 ID:YI/ZnfT8
都道府県は?
530774RR:2007/02/06(火) 16:42:34 ID:490o21Xj
前期のギアは微妙に希少なんだよね。
恩恵は少しだけど。
531774RR:2007/02/06(火) 18:15:02 ID:CJ9hjRrJ
前期ミッションは加速重視なんだよね。ほんの少し。
NS-1とかに組めば、まともな出だしになるんじゃない?
あれトロイからなぁ
532774RR:2007/02/06(火) 19:48:17 ID:490o21Xj
いや、5速、6速が最高速よりなだけ。
でも、1〜4速の加速が同じでも、5速から離されていく構図かな。
NS-1だとギア比負けするかもしれない。
組もうとしてキープしてるんだけど、資金不足でOHが止まってるからなぁ…。
533774RR:2007/02/06(火) 20:33:25 ID:elKnkl3X
スプロケで我慢するしかないな
534774RR:2007/02/07(水) 19:47:07 ID:XHFceA2q
フロント17丁にすると1速が2速になるぜ。
535774RR:2007/02/08(木) 03:27:06 ID:08jAWKhY
純正改造型のビックキャブってどうなん?
エアクリとかそのままでビックキャブに出来るって事になるけど、
ちゃんとビックキャブとしての性能は出せるのかな?
536774RR:2007/02/09(金) 00:20:05 ID:+eEBwKij
結構な性能になるらしいよ。
537774RR:2007/02/10(土) 00:07:16 ID:/lnAeO2D
オイル補充は何キロくらいで行ってる?
警告ランプが壊れていたみたいで、オイル枯らしてしまった…ヤバイ
538774RR:2007/02/10(土) 00:17:49 ID:3KO2BjLI
自分は、すでに付いてないから毎回チラッと見る癖が付いたぞ。
539774RR:2007/02/10(土) 01:34:31 ID:y7jAAVo8
>535
ヤフオクに出てる純正加工20パイつけてるよ。
確かに純正よりもパワーでるよ。
540774RR:2007/02/10(土) 10:02:04 ID:NSPBsR+b
ボアアップしてもノーマルキャブのメインジェットageでセッティング決まったけど
大口径にしたらもっとパワーでるんかいな?
いつものタイミングでクラッチつなぐとフロント浮くぐらいになったから
それ以上になるわけか?
541774RR:2007/02/10(土) 15:16:32 ID:JET5OFyV
ヒント:キャブを変えても排気量は50cc
542774RR:2007/02/10(土) 18:58:45 ID:sVUp3c1u
>>541
540はボアアップといってるが。
543774RR:2007/02/10(土) 22:56:53 ID:PM+tHGrk
バッテリーとタイヤ交換でどの位かかりますか?
544774RR:2007/02/10(土) 23:12:39 ID:d7/ziCSs
>>543
明日バイク屋行って聞いてくればよい
545774RR:2007/02/11(日) 01:18:51 ID:dUibMNTZ
>>544
予算がわからん
546774RR:2007/02/11(日) 01:43:38 ID:E9Y9tuwe
フロントサスペンションのオーバーホールっていくらかかりますか?
547774RR:2007/02/11(日) 02:09:00 ID:92Vwm6TV
かつての流れは失われたか
548774RR:2007/02/11(日) 03:23:20 ID:tjPFD6LI
549774RR:2007/02/11(日) 04:03:04 ID:tBH1iYCr
>>546
俺が3万円でやってあげるよ!
550774RR:2007/02/11(日) 12:05:10 ID:hZPFUk3t
>>547
君が流れを呼び戻すんだ、アンダーソン君
551774RR:2007/02/11(日) 12:10:43 ID:QzpaXYnb
フロントフォークのOHかぁ。俺もしなくちゃだなぁ。

フォークオイルって必要な量だけで買えないですよね?
あれ余ると使い道ないからなぁ…


誰か一円玉入れてる人いる?交換はどう?
552774RR:2007/02/11(日) 12:11:17 ID:st94Ws2S
そもそもこのスレって一体何人いるの?
553551:2007/02/11(日) 12:12:29 ID:QzpaXYnb
×>交換はどう?
○>効果はどう?
554774RR:2007/02/11(日) 22:55:41 ID:wm00Pkqg
24πのBIGキャブ付けてみたけど直キャブ五月蝿い、馬鹿音
純正エアクリ付けようにも内径45mmのゴム管なんてホームセンターじゃ売ってないし

現在バードストライク防止に網戸用のステンレスネットを被せてるだけ
正直こんな下品な音勘弁orz
555774RR:2007/02/12(月) 00:25:44 ID:wCc9nl8k
ゴム管なら多種多様なサイズ置いてるだろ。回って探せよ
556774RR:2007/02/12(月) 11:49:41 ID:aBOPmmvI
50ccで14馬力出るってマジすか?!
557774RR:2007/02/12(月) 16:34:27 ID:SZgfYF3k
もっとだせるらしいですよ。
558774RR:2007/02/12(月) 19:57:24 ID:+2e8ixSb
4件のホムセン回って40mmのホース位しか売って無かった、ここは田舎orz
559774RR:2007/02/12(月) 23:59:14 ID:O2F+wBpW
5F連合の熊蔵さん?が、16PSだったような

本人が言うには、もっと出せるらしいが・・・
560774RR:2007/02/13(火) 22:21:12 ID:GTAQBsDo
5F連合
って 活動停止してないか?
561774RR:2007/02/14(水) 00:08:35 ID:SadOVBU/
確かに最後の更新が、結構前みたい。

やっぱり消える運命なのかも(´・д・`)ハァ
562528:2007/02/14(水) 11:23:43 ID:c7g5AyJx
>>529
亀レスでスマソ。千葉です。でもほんとに状態は良くないから期待しないで欲しいです。とりあえず乗り換えたら写真と状態晒します。
563774RR:2007/02/14(水) 18:51:16 ID:OXFTGQD/
5F連復活しないかなぁ〜
564774RR:2007/02/14(水) 20:53:04 ID:miCSvjGH
5R買ってミニサーキットでブイブイやるよろし
565774RR:2007/02/14(水) 22:34:28 ID:y177ADyt
最初期カ型の50F乗ってるんだけど、こないだ走ってたらイキナリ急にエンジンが吹けなくなった。
5000回転以上回そうとすると、ガス欠になったような症状になって、エンジンが回らなくなってしまう。
5000回転以下なら快適に回る。
原因がわからず、サービスマニュアル見ながらいじる事にした。

@プラグ        ・・・ 異常なし 一昨年交換して500kmくらいしか使ってない。掃除だけしてみた 
Aエンジンオイル    ・・・ 半分程度に減っていたので補充
Bガソリンタンク    ・・・ 水がたまっていないか、とりあえずバルブを空けて、少しだけ抜いてみた
Cラジエーター     ・・・ メインタンクの半分程度、冷却水が入っていたので補充
Dラジエーターリザーブ ・・・ 劣化して割れていて、空っぽだった。補修して補充

この後は、問題なく8000回転で巡航できるようになった。

結局、何が原因だったのだろう。
566774RR:2007/02/14(水) 23:56:05 ID:SadOVBU/
一つずつやればよかったんジャマイカ?
567774RR:2007/02/15(木) 10:35:05 ID:yWsTw3w9
>>565
マフラー詰まってんじゃない?
上が回らないならメインジェットか‥一応エアクリも見てみれば?
568774RR:2007/02/15(木) 20:07:04 ID:fKmYAwmD
雨吸ってない?
569774RR:2007/02/15(木) 21:00:59 ID:33XM6mC5
>>565
メインジェットの詰まり(横穴が怪しい)チャンバーの詰まり(いきなり吹けなくなったなら可能性低い)
CDIの寿命近い
イグニッションコイルヤバス

どれかじゃね?

ちなみに雨吸ったら失火するとオモ。
570774RR:2007/02/15(木) 21:35:17 ID:bAT70t0i
俺急にマフラー詰まって回らなくなって交換したら直ったことある。
で、金ノコでザクザク切ってみたらカーボン詰まりまくりんぐで納得した。
571774RR:2007/02/15(木) 22:56:28 ID:yWsTw3w9
>>570
俺もそれある、普通に走ってたらいきなり上が回らなくなって最後はフン詰まる
純正新品は高いので中のカーボンをガソリン等使って取り除き再利用を試みたがまだ詰まってんのかなぁ、復活してない
たまに高回転で連続走行してやらないと詰まる原因になるね
572565:2007/02/15(木) 23:49:39 ID:KWrOtPS3
そっか、たまに高回転で連続走行してやらないと詰まる原因になるんだ?
確かにここのところ、近所の図書館の往復にしか使ってなくて、ろくに回してやってなかったからかな。
5000回転以上回そうとしたらある日イキナリ、ガス欠みたいな症状(ブブッ、ブブッ、みたいにエンジンが息をつく)
になったから、驚いたよ。
573774RR:2007/02/16(金) 12:42:50 ID:RfzgXxLH
街乗りしかしない人は、純正2ストオイルが1番ですよ。
TTS・2TSみたいなカタイオイルだと常に全開じゃないと使いこなせません。


ていうかメーカーは、もともと純正CDI装着で6000rpm程度しか回らない仕様で乗らせるつもりだったのだから、純正2ストオイルを使うしかないか、純正チャンバーは消耗品として考えるしかないのかも。
574774RR:2007/02/17(土) 08:38:21 ID:rS/1I6OO
>>559
そのマシンヤフオクで売ってたよ
575774RR:2007/02/17(土) 23:20:39 ID:sN1b4Nq/
5F連合はいかれてた
5Fの法定速度は30規制とかぬかしてた
そんなもん誰もしねえっつうの

クマゾウの車両なんて16psもあって30規制もへったくれもない
576774RR:2007/02/18(日) 04:46:25 ID:voIgmx1T
どうやったら16PSも出るんだw


>>571
チャンバーにパイプユニシュをいれて穴を塞ぎ三日〜五日ほど放置してみれ
詰まってるだけならこれで解決できる
577774RR:2007/02/18(日) 12:48:57 ID:zBV3Vmli
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/aisyasyoukai16.html

ここではオーバーサイズの50.1ccってありますが、本人のHPでは63cc
と書いてあったような・・・・
578774RR:2007/02/19(月) 20:47:58 ID:VsrL998m
50.1ccのピストンホスイ
579774RR:2007/02/20(火) 06:30:15 ID:P5mIQef6
63tだったら、素人の自分でも16PSのマシンを作れそうだwww期待して損したよ。
580774RR:2007/02/20(火) 08:20:22 ID:9PZEbJo4
10年位前にバッテリー点火に代わった後期NSRのSP仕様に
当時CDIはパーツメーカーも開発出来なくて前期コイルに換えてくれと言ってたが
WGP125の表彰台に上がる開発力のある某ショップの試作CDIとチャンバーだけで後輪15PS出てたから
あのメニューで16PSは低すぎ。
581774RR:2007/02/20(火) 16:04:39 ID:EHY9aXXD
>>565
ちょっと前、同じようなトラブルあったよ。
CDI交換したら完治したよ。
582774RR:2007/02/20(火) 16:06:56 ID:EHY9aXXD
ところでヤフオクでバッテリーレスキットとICウインカーリレー買って
装着したんだがウインカー点滅しない(`Д´)
やっぱ同時使用はダメなんかな?
583774RR:2007/02/21(水) 00:15:40 ID:DikE0JSj
>>582
問題ないけどバッテリーレスはヘッドライトが切れまくるからやめた
584774RR:2007/02/21(水) 14:17:59 ID:N1ezFbXe
おっさんですが昨日エヌゴ買いますた。
ガキの頃初めて乗ったコイツに懐かしさ炸裂、舞い上がってます。

また覗きますのでよろしく頼みます ノシ
585774RR:2007/02/21(水) 21:09:04 ID:QCVOxbbH
>>584
懐かしかろう、盆栽街道まっしぐらになりなさい
家族からの冷たい視線も
耐えられるようになります
586774RR:2007/02/21(水) 21:28:53 ID:tu4ZRv6h
CDIを圧縮比うpの63ccボアアップの点火時期にに設計して
マフラー変えてAVガス入れてやっと12PSぐらいだった。
CDIユニットはやはり防水のためシリコンで埋めた。
まあほとんどデイトナCDIのそっくりさんだったけど。
587774RR:2007/02/22(木) 02:14:26 ID:VjbHPc2L
>584
車両の状態、値段、どこで買ったかかくがいい
5Fは白バカに狙われるから特に警戒が大事だ
なにせ30規制だからなww
588774RR:2007/02/22(木) 11:22:43 ID:9P8AtJvU
>>587 オクで3万欠品なし。て、程度ですか?

チョーク引いたら中身もろとも引っこ抜け・・・
ギヤオイルキャップ開けたら牛乳満タン入っていますた・・・
クラッチカバーあけたらウォーターポンプの羽が落ちてきた・・・
シリンダ抜いたらピストンのスカートがポロっとクランクイン・・・
外装は工具使うことなく脱着可
あとは書くだけ凹んでいくので以下略、察してくださいw

平成5年のPL見ながらでも実動までの再生価格は安くて3万円くらいか・・・
夏の始動目指してコツコツやっていきます
589774RR:2007/02/22(木) 18:09:10 ID:VZ2GHWu0
むだがね
590774RR:2007/02/22(木) 19:27:47 ID:2ykh4HhA
いい切れるところがスゴいな。極上でタダみたいなの探してくれよw

まぁ人それぞれだ罠
591774RR:2007/02/22(木) 20:34:56 ID:VZ2GHWu0
チョーク引いたら中身もろとも引っこ抜け・・・
→チョークのプラスチックボロボロ。シールゴムも怪しいのでまず使えない

ギヤオイルキャップ開けたら牛乳満タン入っていますた・・・
→乳化したオイル・・・水混入何もかもサビサビ

クラッチカバーあけたらウォーターポンプの羽が落ちてきた・・・
→そこから水がクランクケースに入った

シリンダ抜いたらピストンのスカートがポロっとクランクイン・・・
→アリエナス。外す時強く叩いたか?

外装は工具使うことなく脱着可
→固定できないのかネジが緩んでるだけなのかネジが付いてないのか?
592774RR:2007/02/22(木) 20:53:05 ID:c+YTR0tB
>>591
それ走れるの?
593587:2007/02/22(木) 23:54:25 ID:Q2AntBSW
>588
591の評論のとうり不動車ではないか・・
ヤフオクで3万なら、もっと程度のいいのがあるだろう。
このタマは部品取り車にもならない。

よくこんなガラクタ買う
5万で中程度の見たことあるぞ
594774RR:2007/02/23(金) 00:20:45 ID:g+GXACnh
不動車ってレベルじゃねーぞ!
595774RR:2007/02/23(金) 00:45:03 ID:abXFx+Dw
ええっと、つまりワタクシはこのスレに相応しくないとw

エンジン積み換えるか全バラしようと思ってたからアレだったのに

どうもすんずれいコキマスタww
596774RR:2007/02/23(金) 01:08:54 ID:7uUtzXan
俺はヤフオクで2万で不動車買ったけど、
リング交換、キャブOHで元気よく走ってる。

運が無かったと思え
597774RR:2007/02/23(金) 01:12:02 ID:ww4wHPE8
>>595
YOUプロアームをワンオフしちゃいなYO!
フレームが無事ならどうとでもなるものさ…
部品取りに15万くらいの車体を購入すればおK
598774RR:2007/02/23(金) 01:34:35 ID:abXFx+Dw
オクで買うのはバクチみたいなもんだと思ってたからいいんだ、確変来たし近場だったし。

でもまさかこれほど叩かれるガラクタとは思わなんだ(笑)
という訳で日記帳は終わりでクランク割りつつ半年ROMっときます。

レスくれた皆さんありがとう。
599774RR:2007/02/23(金) 03:21:49 ID:kA1MSMk5
>>598
いや、NS50F乗ってる以上みんなどこかしらガタきているハズだw
そういう意味ではむしろ、キミこそこのスレにピッタリだ!!

ナイスな修理報告楽しみにしてるぞ〜
600774RR:2007/02/23(金) 13:00:51 ID:bgNE86UT
俺も不動車1万で買ったが>>597ほどではなかったな。
暖かくなってきたし、俺もそろそろレストア始めた。取りあえずオクでSM買おうとしたらねぇよ。チェーンのコマ数とかタイヤサイズとか仕様がわかんね。新品メーカーから出てないよな…
頑張って12インチ化してN5もどきにするつもり。
601774RR:2007/02/23(金) 17:47:07 ID:cR5g2Xe2
そう考えると俺は運が良いのかもな。

オクで20000落札(入札者俺一人…)。かれこれ三年以上前かなぁ。

チェーン・スプロケ・バッテリー・タイヤ・リヤブレーキシュ−・エアエレメントの交換で大丈夫だった。あとキャブOHか。
エンジンは極上で、中開けてみたらウォータージャケットの錆もほとんどないし、ピストン・シリンダーもすげぇ綺麗。

最初期型走行18000kmだったから期待してなかったけど、良い買い物でした。


現在も元気に走ってます。
602774RR:2007/02/23(金) 23:00:10 ID:r63H4g+c
>>599
治した
・キャブのパッキン逝かれてカソリン漏れパッキン交換
・冷却水のリザ−バタンクのふたが閉まらなくなったのでそのあたり交換
・チョークのレバー壊したので交換
603774RR:2007/02/25(日) 03:45:48 ID:m0y+OSfo
今って新品キャブレター一式いくらする?
604774RR:2007/02/25(日) 21:12:53 ID:XmNF4Wgl
1万あればたりる
605774RR:2007/02/25(日) 21:13:36 ID:kU1CG3tI
5R買って部品移植
606774RR:2007/02/25(日) 21:31:53 ID:JR1b5SUR
なぜ5R買って移植?もったいない
607774RR:2007/02/26(月) 00:05:37 ID:1jPgk6yQ
5Rいいね
公道走れたらもっといいのに
608774RR:2007/02/26(月) 00:07:19 ID:1jPgk6yQ
609774RR:2007/02/27(火) 01:38:20 ID:p2ZdNHmL
本日純正部品ちゅうもんしますた。

純正消耗品ともろもろ、オクでも相場見ずに先走りしまくりで
ガラクタ車体の倍ほどかかりましたw

後で相場みたら原チャリの中古パーツってひとつひとつが安いのですな。

全てが後手なんだけどさ、エへ。
610774RR:2007/02/27(火) 02:40:38 ID:eyKU2ZYX
94年型のNS50FにぴったりのCDIはどれか。
あちこち見ていると5FとNチビ92年までのと共用のポッシュのやつが効果的とみられる
611774RR:2007/02/27(火) 13:45:25 ID:I+VFgJ1J
5Fと94年式以前のNチビは、一緒のCDI( ^ω^)だお
612774RR:2007/02/27(火) 20:52:02 ID:eDg69IGK
そうでござるか
613774RR:2007/02/28(水) 21:28:30 ID:f43uBVQb
保守アゲ
614774RR:2007/03/01(木) 13:54:26 ID:gGgh+8Pk
ttp://www.honda.co.jp/HRC/products/ns50r/
このネタはスレ違い?
615774RR:2007/03/01(木) 20:09:52 ID:Ihi/KiBB
違っては無いけど5Rの外装がそのまま5Fに付くのか気になる
616774RR:2007/03/01(木) 21:10:32 ID:JMyiofzQ
が、外装?

相互性は50Rでググレカスでわかるじゃろ。
617774RR:2007/03/01(木) 21:32:17 ID:eRRnXxEb
5Rが4万円近く値上がりしてるのは何故なんだぜ?
618774RR:2007/03/02(金) 00:29:11 ID:mm/FSbd5
需要と供給の問題じゃね?
需要が高ければ大量生産して安く作れる分安く販売できる
需要が低ければ上と逆だろ


で、友人からボロくなった50Fもらったんだが治す価値があるだろうか?
619774RR:2007/03/02(金) 02:21:48 ID:ZcWUduy3
俺は今どう見ても事故車ですほ(ryを復活しようとあがいてる。
価値は人それぞれ、頑張って直そうじゃまいか。


でももしいらないなら、フレーム生きてるなら激しく欲しいけど(笑)
620774RR:2007/03/02(金) 02:24:26 ID:4FCz0qmX
>>618
程度による。消耗品チェンジくらいでエンジンかかるなら直してみてもいいんじゃない?

これから2stMT原付はドンドンなくなっていくから
価値があるといえばあるからね。
子供ができて免許とったときに譲ったりすれば喜ばれるくらいだろうけどw
金銭的価値求めるならヤメトケ。
621774RR:2007/03/02(金) 09:00:23 ID:mm/FSbd5
>>619
応援だけはしてやるwwがんばれよwww


620
金銭的価値は求めてないんだぜ?
ただ放置してたらしくタンク内に錆やシートカウルの蓋?の部分が取れてたり
鍵は行方不明だったりリアウインカーが無かったりと・・・
昔NS-1に乗ってて少しだけいじったりしてたんだが一台丸々を治せるかどうかはすごく不安なんだ
622774RR:2007/03/02(金) 10:30:40 ID:WUA65QWO
>>619
友達の5F組んでるときに、パーツの出品者が一緒に出品してたから、
「いつか組むか」っていいながら500円で買ったフレームとスイングアームがある

正直いらない
623619:2007/03/02(金) 12:23:43 ID:ZcWUduy3
じゃあ550円で売ってくださいw
624774RR:2007/03/02(金) 23:23:44 ID:j8+WThtm
5Fは何故Nチビより不人気だったんだろう
中身はほぼ同じで、だいぶ大きいNS50Fのほうが乗りやすいのに。生産数もだぶ違うようだし
Nチビはめっきり見かけなくなったな
625774RR:2007/03/03(土) 02:14:48 ID:cqyFHExO
ハーフカウルだからじゃまいか?
626774RR:2007/03/03(土) 02:30:47 ID:TQLtkBqH
>>624
個人的な見方だけど、
NSR50のほうが素人でもヒザ擦りラクチンだし
車高低いからコケても痛くない(もしくは「なさそう」だ)し
なんつっても>>625氏も言ってるように、NSRは
見た目がまんま3/4サイズのフルカウルレーサー!ってのがデカかったと思う。

でもテキトーに乗っても上手くなった気にさせるNチビより
タイヤが細くていいかげんに乗ると危ない5Fのほうが
乗りこなす喜びは大きかったなぁ…長文スンマセン
627774RR:2007/03/03(土) 02:49:00 ID:k8RBGkfs
>626
そういうことかもしれんな
俺が5Fを選ぶ理由は、けっこう大きく乗車姿勢が楽だからだ。Nチビは小さくて地面を這うようなかんじだろう。
視点が低くて不安なかんじで没とした
628774RR:2007/03/03(土) 02:53:19 ID:k8RBGkfs
>625
イタリア向けの輸出仕様にフルカウルのNS50Fを見たことある
629774RR:2007/03/03(土) 04:07:29 ID:cY5h5qtK
今更だけど、5Fって規制後だったよね?なら旧車じゃなくないの?
630774RR:2007/03/03(土) 17:28:01 ID:OcsxSWqd
基本的に空冷MB5のエンジンだから旧車
631774RR:2007/03/03(土) 17:42:37 ID:9bugvWqF
たしかデビューからもう19年も経ってる‥
旧車と言われるには十分ではないか?
632774RR:2007/03/03(土) 18:34:40 ID:Qc6q8EQk
年数はなんか違う希ガス
ZZR250なんかも旧いわけだし
633774RR:2007/03/03(土) 18:36:42 ID:EVTQlWLk
原付ださっww
634618:2007/03/03(土) 18:55:23 ID:VXSWEeRI
>>623
取りにきたらタダであげる
635622:2007/03/03(土) 18:56:20 ID:VXSWEeRI
間違えた…622だ
636774RR:2007/03/03(土) 19:32:50 ID:OcsxSWqd
20年だね
637774RR:2007/03/04(日) 00:05:26 ID:+n6+n/6F
先日ネットオークションにて走行距離(メータ読み)21000kmのNS50Fを買いました。
火曜日に納車予定でそれまで興奮が抑えきれません。フヒヒww

ここで、初ギア車の俺に運転を伝授してください。
友達のマグナ、TZR 単車ではVT250Fにも乗らせてもらいました。

何となくの発進はできますが、60kmで走行中に赤信号などで10km程度まで減速した後再度加速しようとするとふっとびそうになります。ナンデー

やっぱ慣れですかね?


とりあえず俺がいいたいのは・・・・


興奮がおさまらねぇぇぇっぇぇぇっぇ!!!!!


なんつーか、その、、、NS50F関係のページどこみても評判いいよな!!!
638774RR:2007/03/04(日) 00:27:40 ID:m5mVyWZv
ねえねえ,セパハンはハリケーンがあるけど,
5F用のバックステップってある?
639774RR:2007/03/04(日) 01:43:30 ID:rVisSe+O
>>638
50R
640623:2007/03/04(日) 02:18:26 ID:cvNLPzH+
おっ、近場なら嬉しいですね。こちらOSKですけども
641ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/04(日) 12:55:39 ID:d6hFSAXR
10万キロオーバーした猛者いる?
642774RR:2007/03/04(日) 13:52:10 ID:PFmj24PW
>637
なんなんだ、おまえ・・
信号にささしかかり10に減速して止まらぬうちに信号が青になり、加速しようとしたら『ふっ飛び』そうになるというのか。

ただ単にギアが合ってないだけだろう
速度域に対応したギアでなければ動きがギクシャクするのは当然だ
643638:2007/03/04(日) 18:02:34 ID:m5mVyWZv
>>639
ちぇっ,金かかりそうだな

セパハンな方々,ノーマルステップだと苦しいですか?
つま先で乗れば大丈夫かしら
644774RR:2007/03/04(日) 18:05:28 ID:C6LX8DRs
まぁ‥ヘタはヘタなりに慣れるまではおとなしく乗ってればいいと思う
645622:2007/03/04(日) 18:42:53 ID:rVisSe+O
>>640
こっちはwkymの北のほう
646774RR:2007/03/04(日) 19:12:12 ID:ORTk6MVt
強化クラッチ組もうとしたら、プレシャプレート(プレッシャープレート)のボルトを組み付ける部分が根元から折れた。
どなたかプレシャプレート(プレッシャープレート)の純正部品の品番を教えてくれませんか?
647774RR:2007/03/04(日) 20:11:53 ID:E16MY3FT
>>642
>>644
レスありがとうです。
慣れるまでおとなしく頑張って練習します
648623:2007/03/04(日) 21:51:22 ID:cvNLPzH+
>>645さん
マジで行きます。俺の素手アド晒していいですか?(笑)

>>646 22350―115―020
\1300円くらいかな?
649646:2007/03/04(日) 22:01:34 ID:ORTk6MVt
>>648
凄く助かります。
有難う御座います。
650622:2007/03/05(月) 11:42:47 ID:xLknUKw9
>>648
[email protected]

書類もあったはずだから探しとく
651774RR:2007/03/06(火) 15:19:21 ID:lJBHIA47
ho
652623:2007/03/06(火) 18:24:23 ID:2hGbrfrp
L517でメール発射しました、単純コピペでよかったのかしら?
653774RR:2007/03/07(水) 09:23:30 ID:ek2LPLsy
先日、ネットオクーションで購入したNS50Fの話なのですが、
キャブのO/Hのみで、チャンバーは純正品で、CDIはリミッターカットだけされている状態で90/kmを計測(並走にて)したのですが、エンジン50ccのままでここまで出るものなのでしょうか?

その他の細かな改造箇所は不明なのですが、
[リミッターカットのみのCDI]
[純正チャンバー]
[50cc]
で、90/kmもでるのか驚いています。

ボアアップしないと出ない速度なのでしょうか・・・?
詳しい方いたら教えてください。
654774RR:2007/03/07(水) 10:21:25 ID:ZfV3NZJ4
普通に出るものです。

社外チャンバー入れてキャブセッティングがでれば100kmはこえますよ。


公道では控え目に…
655774RR:2007/03/07(水) 11:15:27 ID:ek2LPLsy
>>654
そうなんですかー
あまりの速さにビックリしました。
古いバイクですので、あまり無理させると壊れそうなので現状維持でいきます。

ありがとうございました。
656774RR:2007/03/07(水) 16:16:04 ID:1GFZt3Nx
その90kmは楽々に出せたもの?
自分の50Fは最初期型だけど、リミッターカットCDIと純正チャンバーで、80km越えると
かなりエンジンが苦しそうだけど…。
657ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/07(水) 16:38:08 ID:m77NZX2s
ポート形状が違うのでNSRのシリンダー&ピストン入れるよろし。
658774RR:2007/03/07(水) 21:17:22 ID:9PqKA9Jq
>653
なにバカなことぬかしてやがる
17インチのタイヤに2サイクル エンジンで6段リターンならばそのくらい当たり前だ。

俺の車両はポッシュCDIと点火系の強化だけで100キロでたぞ。
今は二代目のNS50FでCDIすら交換せずに53キロで控えめな速度で走行している
659774RR:2007/03/07(水) 23:08:21 ID:f/ftPg8k
>>658
50cc戦士だっけ?
一つだけ聞きたいのだが53Km/hって‥‥アナログメーターの5Fでどうして正確に速度が言い切れるんですか?
660774RR:2007/03/07(水) 23:51:05 ID:Y8YOcif3
50FってAC08-15…とAC08-16…ってキーーシリンダ共通?
661774RR:2007/03/07(水) 23:56:19 ID:b9OhBN5v
まだいたのかこいつ…春厨?
ポートくらい自分で削れw
662774RR:2007/03/08(木) 00:55:25 ID:+nn2stG1
>659
なんなんだ、こいつ
計器があるからわかるにきまってんだろうが
デジタルでも針で読み取る計器でも同じことだ

金が狙いということは既にばれている。死ね!!!
663774RR:2007/03/08(木) 01:04:39 ID:RW1/WgI2
アフォ戦士はスルー
664656:2007/03/08(木) 02:55:23 ID:A6b2jR3Z
90キロとか100キロとかみんな凄いな。
何千回転まで、巡航に使用して良いのか判らん。
自分のも瞬間的になら時速90キロ近くは出るが、
巡航時速75キロを超えると、エンジンの耐久が不安になる。
665774RR:2007/03/08(木) 03:57:46 ID:yPLWeyW1
漏れは、完全にスレの流れに反している(?)けど、
前後輪スパイクタイヤ+グリップヒーター(郵政仕様の改造)で、完全冬装備で雪道を走っています。
これでも、雪のないところでは90キロでますね〜。

・・・ほんとは車ほしいんだけどね・・orz
666653:2007/03/08(木) 06:44:45 ID:OtiwQYMP
>>656
はい、購入時はアイドリングすらしなかったのですが、キャブのO/Hだけで良好になりました。

>>664
俺も不安があるので、基本はあまりださないようにしてます。古いですし。


やっぱ見えないところで何が起こってるかわからないので、今は90kmでてもゆっくり走るようにしてます。

後、朝など、寒いとき吹かしていないとアイドリングしなく、7000〜8000回転ぐらいで少しもたつくんですけど、寒さによるもので大丈夫なのですか?

知人に聞いたところ大丈夫だとは言ってたのですが不安で・・・・


667774RR:2007/03/08(木) 18:37:57 ID:ojEu9+gz
リアタイヤに90/90/17サイズを使おうかと思ってるんだけど、
やっぱり純正サイズの方がいい?
668774RR:2007/03/08(木) 19:10:11 ID:hHdxTWb8
どっちも大差ないだろ、そもそも使えるサイズがないんじゃまいか?

俺は前後TT900のそれだ。
669774RR:2007/03/08(木) 20:40:01 ID:WIoHQKb7
>>664
原付なんだから、巡航は60km/h以下に抑えるべし。
それ以上だと、エンジンにも免許にもやばい。
それでも、スクーターに比べれば十分でしょ。
670774RR:2007/03/08(木) 21:52:53 ID:hHdxTWb8
原チャリは30でしょw
671774RR:2007/03/08(木) 21:53:15 ID:UFjN36LR
>664
初期型といえ情けない車両だ
75が限界てはスクーターみたいなものだ
初期型は10000と最高回転数が低いから仕方ないかww
672664:2007/03/08(木) 23:36:33 ID:9t24c5He
1万キロでOHしてから3千キロ。機関の調子は良いはずなんだが
どうも、みんなの50Fの方が速い気がする。
自分は85kmしか出した事は無く、それもエンジンはかなり辛そう。
とてもではないが、軽く90km以上に吹け上がる事は出来ない。
最高回転数、確かに最初期型は低いんだよな。
673774RR:2007/03/08(木) 23:48:56 ID:3EnjNm0s
俺のも最初期型だけど、レブは11000rpmからですよ?
平坦な道で普通にレブまで回ってキタコ140kmメーター読みで92〜93kmは出るけど…。ていうかエンジンはまだまだ回りそうな感じだし、社外チャンバーつければもっと回りそうな感じ。

初期と後期では最高出力発生回転数が違うだけで、最高速はあんまり変わらない気がするけどなぁ。


確かにギヤ比の違いは分かりますね。
5速から6速に入れた時に、その下のギヤより速度ののびが少ないし。

最初期型ギヤのメリットって何なんでしょ?
674774RR:2007/03/09(金) 00:05:25 ID:VwY/gOF/
レブまで回してみる事にするよ。 エンジンが苦しそうでさ。

最初期型のギヤは中低速の加速重視じゃなかったっけ?
675774RR:2007/03/09(金) 00:15:37 ID:HDY6exGm
5・6速のギヤ比が違うだけなので、それはないと…

最初期のエンジンはMBXとほぼ共通らしいですが。
キャブも初期と中・後期では違いますね。

メリット無しか…?
676774RR:2007/03/09(金) 12:39:09 ID:6Yl9PU2Z
やっぱ、初期→中期→後期 と「改良」していったわけだから
最初期が一番、性能的に劣るのかも…。
677774RR:2007/03/09(金) 14:01:14 ID:33WPpsWU
半クラッチがしずらいんですが
678774RR:2007/03/09(金) 16:15:30 ID:33WPpsWU
低回転のトルクが無いせいか、止まってから発進するのがしんどい。
クラッチ板が減っているのか、半クラッチが維持しずらく、発進時ガクガクしてしまう。
5000rpm以下だと加速しない、パワーバンドに入ると急に元気になるエンジン、それ故にトコトコゆっくり走る事が困難。
調子悪いだけなのか、それとも元々こんな物なのか…

どうなのよ?
679774RR:2007/03/09(金) 16:56:12 ID:1gYW0RXE
漏れはプロにエンジン丸々オーバーホールしてもらったらトルクフルな感じになったよ。

直キャブに社外チャンバーだけど4000くらいでトコトコ走れてます。
回すとブラックゾーンまで回るしお薦め。
680774RR:2007/03/09(金) 17:48:28 ID:8L+pcrMv
キャブのO/Hしたいんだが純正のパッキンやフロートバルブは
まだ注文で手に入るんかね?
681774RR:2007/03/09(金) 18:02:20 ID:DZ2IKt+T
漏れはもう50エンジン見限った(´・ω・`)
682774RR:2007/03/09(金) 18:06:11 ID:jb7smOzh
パッキンは知らないけど、フロートバルブはつい先日買ったよ。
1249円だった
683774RR:2007/03/09(金) 18:46:02 ID:vOkm4+Bg
余裕。昨日頼んで今日きた
684ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/09(金) 19:24:46 ID:HBmwE+WB
キャブO/H、ピストン・シリンダー・クランク交換で新車になりますよ。
中古価格を上回るかもしれませんけど調子はかなりよくなりますよ。
685774RR:2007/03/09(金) 22:24:42 ID:33WPpsWU
低回転のトルク不足を解消するにはやっぱりボアアップ?
686ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/09(金) 22:26:08 ID:HBmwE+WB
63ccにするとかなり違うよ。でも、ノーマルキャブのメインジェットageで
セッティング出るよ。
687774RR:2007/03/10(土) 09:09:12 ID:XPH+wASe
>>685
N8エンジン積むのが一番
688774RR:2007/03/10(土) 10:12:56 ID:Mndbj73m
>>678
5000rpm以下だと加速しないだけで発進しないわけじゃないんでしょ?
2st 50ccなんてこんなものだよ。
そして高回転になるとめちゃめちゃ加速。それが特徴

半クラは慣れかな。
もっとぶん回して半クラ使ってうまく発進すれば相当早く加速できるぞ。
エンジンかわいそうだけど。

TZRとかにくらべれば全然発進しやすいし、最高速もでるから最高のバイクなんだぜ?
N−1より軽いから早くなるかもなんだぜ?

と、NS50F信者の俺が申しております。
689774RR:2007/03/10(土) 12:19:06 ID:hpwGI5WS
知り合いにエフにCR乗せた奴がいたけど直線、コーナー共にニダブに勝ってた。
パワーあげはいいけどフロントスタビくらいはいれておいたほうがいいよ。
690774RR:2007/03/10(土) 12:39:30 ID:fTgnEoje
オイル交換しようと思ってドレンボルト外したら、
ギヤオイルが牛乳みたいな色になってた(´Д⊂

もしかしてLLCが混ざってるのかな?
691774RR:2007/03/10(土) 16:01:08 ID:tvmBV6x7
そういやみんなT/Mオイル換える時って
いちいちチャンバー外してる?
692774RR:2007/03/10(土) 16:22:23 ID:LrxhXBcy
>>690
水が混ざるとそうなるよ
693774RR:2007/03/10(土) 17:56:22 ID:LrGPuenC
>>691 ナカーマ乙w クランク割って洗浄のコースですな。
694774RR:2007/03/10(土) 17:57:05 ID:LrGPuenC
アンカー間違えますた。
695ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/10(土) 18:29:03 ID:PZ0EDa2J
シールも交換で。
696774RR:2007/03/10(土) 18:32:45 ID:khnxmHdP
パワーフィルターな方々はバッテリーと
ラジエターサブタンクをどこかに移設し
てるのでしょうか?

とりあえず純正エアクリBOXをえぐってる
んだが,何かうまいやり方はないだろうか..
697774RR:2007/03/10(土) 20:47:01 ID:NZir5KSv
>>690
OH汁
698774RR:2007/03/10(土) 20:55:58 ID:hyacMrs7
タコメータの針が折れた(´;ω;`)ウッ…
699774RR:2007/03/10(土) 21:17:14 ID:fTgnEoje
>>692>>693>>695>>697
アドバイスありがとう

とりあえずウォーターポンプのシール類を新品に交換しようと思います(´Д⊂
700774RR:2007/03/11(日) 12:16:48 ID:9xLGgE1F
ウォーターポンプあたりのガスケじゃ多分変わらないと思われ。
これを気にOHをお薦めしときます。
ちなみに二万くらいでやってくれるトコはやってくれるよ。
701774RR:2007/03/11(日) 16:32:51 ID:bdkmlTow
えっじゃあ水はどこから・・・

オクで買ったエンジソ届いてヘッドあけたらすんげーデトネ跡がOrz

最近の流れからしてオイル状態見るのイヤだよww
702774RR:2007/03/11(日) 17:50:54 ID:gSarUsEz
強化クラッチ入れたらエンジン掛けた際にカラカラ音がする。

エンジンの回転に合わせて鳴るから何かが接触してるんだろうけど、バラけたキックギヤ類の組み付けが悪かったかな?

激しくメンドクサイ事になる予感。
703ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/11(日) 19:10:33 ID:oBiGRnGz
きちんと組まないと二度手間。ちなみに63ccでもノーマルスプリングで十分行ける。
704774RR:2007/03/11(日) 19:49:15 ID:bdkmlTow
ちょw

この前買ってウキウキしている俺の立場はどうなるんだyo!
705774RR:2007/03/11(日) 20:31:12 ID:9xLGgE1F
バランサーとかそのあたりのギヤ類の場所あわせた?
ちなみに俺はCRスプ。
706702:2007/03/11(日) 21:58:34 ID:gSarUsEz
バランサーギヤ等のマークはOK。
カラカラが連続的すぎて、洗濯板を棒で引掻いた感じの音かな。
ただこの問題に至るまでがあって、元々は

ボアアップ後キャブ調整の為に全開走行
途中でエンジン抱きつき
後輪ロック
ピストンNG クラッチは大丈夫?

等の経緯からピストン交換後、ついでに強化クラッチ導入。

クラッチ交換は検索すれば判るけど、キックギヤ周りの手順を画像で解説しているサイトが見つからなかったからその辺が怪しいと思った。

まぁ、サービスマニュアル無しでイジった自分が悪い。
これが片付いたらチェーン交換の予定だったが、暫く先延ばし。
サービスマニュアル手に入れて解決させてからだね。
707774RR:2007/03/11(日) 22:06:37 ID:vJJfyvBR
自分もクラッチカバー開けていじった後カラカラ、シャーシャーなるようになった。
原因はバランサアイドルギアが欠けたからだった。
708774RR:2007/03/11(日) 22:10:23 ID:XOgmzMxm
おまえらのNS50Fの年式と値段と白バカにかもられた数をかけ
709774RR:2007/03/11(日) 22:24:56 ID:rOD2gzuu
>>708
H1,6マソ,ゼロ

うん,まだ動いてない
710774RR:2007/03/11(日) 23:38:49 ID:FhKubIDp
年式不明 , 2万8000円 , 0

ヤフオクで購入。キャブのO/Hとオイル等消耗品の交換のみで動いた。
走行距離メーター読みで21000km

ちなみに買って1週間
711702:2007/03/12(月) 00:56:22 ID:86YyCpOU
>>707
その辺りのギヤ欠けが原因ならかなり大変そう。
クラッチアウター共回り防止にキックスターターアイドルギヤー噛ませたから怪しいな。




ヤフオクにサービスマニュアルが無い.... orz
712774RR:2007/03/12(月) 01:40:59 ID:MlJPt7iR
NSR50のマニュアルでいいと思いますよ!
今日は久しぶりに整備しました。ミッションからガリガリ音が聞こえたので、
クラッチカバーをあけてみると外れたボルトが中で暴れてひどいことになって
ました。みなさんも確認忘れないように気を付けましょう。
713774RR:2007/03/12(月) 03:45:33 ID:rKz4U1Jv
>>702
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=arakawa_1121
ここをチェックしているとサービスマニュアル、パーツリスト出てくるかも知れない。

現時点ではNS1のSMがあったので、これを購入するという手もあるかと。
714774RR:2007/03/12(月) 11:16:21 ID:uEt1mMRp
っMBX
715774RR:2007/03/12(月) 12:53:44 ID:7Uf56+8H
色々変えすぎてワカンネ、三万、先日ぬずみで100キロオーバーw
130も出ててうれしかった。
716774RR:2007/03/12(月) 13:21:24 ID:PZNP4C9r
>>715
ちょwwwww
717774RR:2007/03/12(月) 13:31:10 ID:C6XRH13w
>>715
喜んでる場合じゃねぇだろw
殺人未遂容疑で起訴されるかも知れないぜ?

まぁ罰金、裁判費用で30マン〜は用意しとけよ
718774RR:2007/03/12(月) 17:47:57 ID:uEt1mMRp
>>710氏のレス見てると死にたくなってくるww

ガラクタ買って早くも総額10万円超えそうで鬱な俺が通りすがりますよ。
で、オクで落としたエンジンが初期型(AC08-12)だったんだ。
うん、届いてからそのへんは知った。今は激しく後悔している
AC08−13のハーネス使おうと思ったら
ウワサどおりジェネレータ回りとっかえればいいですかの?

>>715 自業自得とはいえご愁傷様ナムナムナム
719774RR:2007/03/12(月) 21:11:36 ID:SOpebTv6
>>715
(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル
俺も同じ考えを持ってるから捕まりそうだ。

>>718
知人全員にも嫉妬されてるよ。
本当にラッキーだったよ。
720774RR:2007/03/12(月) 21:15:04 ID:VDe8J1F0
俺のは古ノーマルのはずなのに82キロ位出るんだけどなんでだぜ?
CDIは純正だった、キャブもチャンバーも純正、
ネイキッド化してある位で改造はまったく無し。
88NSRみたいに配線をいじったらフルパワー化したりするのか?
721774RR:2007/03/12(月) 21:22:31 ID:g/dveCjm
リミッターカットの予感
722774RR:2007/03/12(月) 21:39:16 ID:Cg5fnFcL
CDI純正でもリミッターカットする技があったはず
723774RR:2007/03/12(月) 22:29:00 ID:YBPCFcGd
>715
そんなに速度でるほどいじっても低速域がすかすかでバランスがとれないだろう。
それに100キロ超過で違反にされたなら身柄拘束ではないか。いくらなんでも公道を130キロはまずいだろう。
もとが30規制というのはいかれてるが、正しい速度はせいぜい53くらいだ
724774RR:2007/03/13(火) 00:30:45 ID:oOf7MSL0
スピードメリット球が切れた…

純正アッパーカウル外さないと交換出来ない?
メーターの裏側から簡単に交換出来るかなぁ?
725724:2007/03/13(火) 00:32:57 ID:oOf7MSL0
スピードメリット球>×
スピードメーター球>○
726774RR:2007/03/13(火) 13:56:48 ID:mpGXN/BL
まずはやってみろ。
話はそれからだ。
727774RR:2007/03/13(火) 16:20:45 ID:g/yqwVS6
>>724
アッパーカウルとメーターパネルを外すべし
728ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/13(火) 21:24:16 ID:R1CGFX2m
89’以前のリミッターカットはギアのセンサーにかませるタイプで
1500円ぐらいだった気がする。
90’以降はCDI交換。
729ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/13(火) 21:26:13 ID:R1CGFX2m
メーターのハイビーム点灯ランプがまぶしいので切った。
730774RR:2007/03/13(火) 23:28:15 ID:e+9rL08V
ここ数年バッテリーレス仕様なんだけど
やっぱバッテリー装着しようと思う。
1マソあれば足りるんかな?
731774RR:2007/03/14(水) 02:00:27 ID:MgJBH9R3
>>730
逆にバッテリーレスにしようと思ってる者ですが,
何か不都合ありましたか?

ちなみに3〜4千円で足りるかと.
732774RR:2007/03/14(水) 02:41:27 ID:7Lt3KS7+
ヘッドライト点灯+ブレーキランプ点灯でヘッドライトの明るさ半減、
アイドリング時ヘッドライト+ウインカー点灯でウインカー点滅せずとか。
夜間に灯火類が不安定になります。
733774RR:2007/03/14(水) 04:27:04 ID:C0TWTKd2
'92用リミッターカットで、ノーマルCDIに繋ぐことでリミッターカットできるのはありますよ。
・・一個余ってるのでヤフオクに出してみようかな・・。
734774RR:2007/03/14(水) 23:25:40 ID:jqqgXCCW
NS-1のリア足回り移植してる人いますか?
加工は大変でしょうか?
735774RR:2007/03/15(木) 00:02:01 ID:VJp9BKdX
>>734
要溶接
736774RR:2007/03/15(木) 00:12:43 ID:SrCsjix3
>>734
スイングアーム側のサスマウントを溶接する必要あり
つーかNSR50の方がホイールベース的に良い感じ。
そっちの場合は+ホイールのカラー製作とか仕事増えるけど…
まあどっちにしてもポン付けは無理

あとホイールN1だとサスが沈んだ時タイヤがオイルタンクやらフェンダーにバキバキ当たるから
チェーン引くとか、混合仕様にするなりタンク移設するなりしないといけないとか…
他にも色々しないといけない事あったような気がするけど
すぐに思い出せないや(´・ω・`)
737774RR:2007/03/15(木) 00:16:41 ID:SrCsjix3
被ったスマソ
738774RR:2007/03/15(木) 00:34:51 ID:aUWZyokE
移植するにはかなり金かかるってことですね・・。
739774RR:2007/03/15(木) 13:15:42 ID:wNgfx+U1
エヌ椀の足入れたいなら素直にエヌ椀乗れってこった。
と、思った。


サーキット行ってるやしいる?
どうしてもリヤタイヤが端まで使えないんだよね。
空気圧がたかすぎるのかな。
740774RR:2007/03/15(木) 13:23:07 ID:hPREwJ2L
>>739
5Fの軽い車体にN1の足回りだからいいんだよ、たぶん

俺自身は5Fでは走ってないけど、知り合いで50R乗ってる人は端まで使わずに走ってる
その人曰く、無理に端まで使わないほうが速いらしい
741774RR:2007/03/15(木) 19:35:23 ID:hEb9rJwM
バックラッシュギアを無効化するとフリクションが減るそうだけど、メカニカルノイズや耐久性はどの程度なのだろうか。

真ん中のカラー飛ばすだけでいけるらしいが、その場合バックラッシュギアが動いて悪影響は出ないのか。

どなたかわかりませんか?
742774RR:2007/03/15(木) 20:33:56 ID:mJseVEoY
なんか質問が増えてきたな…春の予兆だろうか

ちなみにメカノイズはでかくなるよ
743739:2007/03/15(木) 20:43:31 ID:wNgfx+U1
ほほぅ。
なるほどね。
周りに17イソチがいないから色々分からない(つД`)
バランサーは正直気にするようならやめとけ。
考える前に行動だw
744774RR:2007/03/16(金) 00:43:22 ID:tTFdB1pn
質問多い中、質問で悪いんだが誰かポリマーミヤのシートカウル付けてる人いない?
調べても画像がないんだが。
かっこいいかな。。
745774RR:2007/03/16(金) 18:20:21 ID:5C9B1H6q
まさかと思うけど
サイタニヤで全部固めちゃってる
イカレタ中年なんて
いないよね?
746774RR:2007/03/16(金) 20:56:54 ID:foGyYLNG
そんな厨な厨年がどこに・・・

そんな俺は中華チューンのハイスロを買った、
今は加工している。
747774RR:2007/03/18(日) 02:24:00 ID:N/c5VK4Y
チンチン、シュ!シュ!シュ!
748774RR:2007/03/18(日) 10:31:04 ID:LBR4p40F
この前、駐輪場で隣に来た子供に「かっこいいー!」
って言われちまったよ(*´∀`)

何もリアクションできなかったが…orz

みんなどういうリアクションしてるの?
749774RR:2007/03/18(日) 17:21:58 ID:wsX38Qpm
親指たてて
(*`・ω・´)bグッジョブ
750774RR:2007/03/18(日) 17:35:55 ID:4yGZBckL
>>748
ピース
751774RR:2007/03/18(日) 18:38:55 ID:N/c5VK4Y
チンチン、シュ!シュ!シュ!
752774RR:2007/03/18(日) 19:01:28 ID:cpboMjnu
>>745
やべぇ漏れシートサイタニヤだ(;゚Д゚)w

>>746
偽ポッシュのハイスロ?
753774RR:2007/03/18(日) 19:55:23 ID:7SC903QX
>>752そう、それ。ヤスリではおっつかずベビサン出したよ。

そしてナカーマ
754774RR:2007/03/20(火) 23:22:30 ID:yist/qH/
アゲ
755774RR:2007/03/22(木) 14:28:26 ID:uv7QP7oJ
756774RR:2007/03/22(木) 18:33:08 ID:/QSlCjBT
なんか敷居が高いスレだな。
757774RR:2007/03/22(木) 22:08:48 ID:Yf0eMDlY
ゴールドチェーンて良いかな?
のびにくいとか?

最近すぐにチェーンがたるむ…調整してたるみをサービスマニュアル通りに調整するんだけど、半月しないでダルダルになる…。
アクスルシャフトの締め付けトルクが足りないのか乗りかたが悪いのか(急加速・急発進・高回転常用)。

誰か助けて…
758774RR:2007/03/23(金) 00:19:30 ID:PdRun/GF
きょうフロントフォークのオイル漏れなおし(老いるシール、オイル交換)
したら、かなり快適になった〜
759774RR:2007/03/23(金) 03:47:58 ID:Q3ydexc8
漏れもフォークのダストブーツ換えてみようかな・・。
ちなみに>>758さんは自力でやりましたか?
760774RR:2007/03/23(金) 09:25:36 ID:8oTNMO7J
>>757
シルバーでも十分ですよ。
昔の話ですが、交換後まったく伸びず、一度も調整することなく廃車になるまで乗れました。
もちろん注油などのメンテは必要ですが。
761774RR:2007/03/23(金) 18:59:08 ID:mFdLZ/xQ
スプロケ減ってるとチェーン延びやすいらしいよ、
知らんけど
762774RR:2007/03/23(金) 20:48:10 ID:1GoXP45N
>>757
乗りかたも問題だな、あとは調整を一回プロにやって貰えば?
原因がハッキリするんじゃないか?
763774RR:2007/03/23(金) 22:39:45 ID:/x9SAyVU
駐輪場に止めておいたらウィンカー曲がってた・・・
後ろから蹴飛ばさないと折れない方向にまがってる・・・・

最悪だぁ。。。。
764774RR:2007/03/24(土) 02:11:05 ID:dsRoNK42
765774RR:2007/03/24(土) 04:23:08 ID:fdDtUCxn
チェーンはチェーンルブより固めのギアオイルを使うといい感じ。
掃除と注油を同時にできる。ただ、ホイールがすぐ汚れる。
556を軽くつけた布で拭けばすぐ落ちるけど。
766774RR:2007/03/24(土) 22:34:17 ID:AVzeDrqS
>>759
自力でやりましたよ〜。ダストの交換をするのならオイルシールも
交換したほうがいいと思います。オイルシール錆び等で固着し
てたので外すのにかなり苦労しました〜
767774RR:2007/03/24(土) 23:58:17 ID:gGMup0VF
てゆーか単品で買えるのシールだけって?
768774RR:2007/03/25(日) 10:48:19 ID:uR3nlqiU
そういえばセットですね〜
769774RR:2007/03/25(日) 17:34:39 ID:sMoMJCtQ
バイク関連のフリマで50Fを見ると保護したくなる…
底値だし、人気無くて放置されてるのを見るとね
でも、置き場がなぁ
770774RR:2007/03/25(日) 22:10:46 ID:L+D0b8Pz
家にNS50Fを停めてあるんだけど、ミラーに「中古バイク高く買い取ります」
というキャッチフレーズの、バイク買取業者の広告が輪ゴムで掛けられていた。
これで二回目だ。住宅地の奥なのに、いつの間にか業者が入り込んできているのか。
確かに程度は良いし、一万`程度で傷もあまり無いが、手放すつもりは無いんだよな。
これって、目をつけられてるって事?そのうち、業を煮やして持っていかれてしまうかな?
771774RR:2007/03/25(日) 22:21:35 ID:00B1I6mc
パクられる前に俺に下さい。
772774RR:2007/03/26(月) 08:09:30 ID:eKLmhl2s
>>770
近日中に盗みに来ますという予告状かもしれないから気をつけろ。
773770:2007/03/26(月) 10:05:02 ID:aG3bMTaP
バイク業者が盗みをする事もあるもんな。でも50Fって、そんなに人気のある車種…?
774774RR:2007/03/26(月) 11:08:33 ID:l8/cVJbH
>770
バイクがボロい(放置されてそう、乗ってなさそう、手入れしてなさそう)と
貼られるんだよ日雇いのバイトに。
犯人は近所のバイト野郎だ。そしてお前の5Fは他人からみれば
ゴミっぽいってことだ。
775774RR:2007/03/26(月) 11:37:49 ID:GNo7ZlSh
>>773
5Fはそんなに人気ないと思うけどなぁ‥
やっぱり人気があるのはNSR50とかNS-1じゃないか?
まあ5Fでも盗難には用心だよね
776774RR:2007/03/26(月) 12:56:47 ID:+u7bdQfo
今朝もまた貼られてた。バイクカバー被せてあるので、乗ってないと思われたんだろう。
怖いので門の中に入れた。
777774RR:2007/03/26(月) 18:24:34 ID:VjeHgZ8E
それが正解
778774RR:2007/03/26(月) 23:00:59 ID:g3hn95qN
IRCのMBR-740 DIX SEPTて誰か使ってる人います?
BT39SSの減りの早さに銘柄変更を考えています。純正タイヤじゃグリップしないし・・・。

昔あったNS50SSは良かったなぁ。なかなか減らないし、そこそこグリップするし・・・。
779774RR:2007/03/26(月) 23:14:10 ID:epagN0jV
おい,リアをNS-1足でディスク化したいのですよ.
フレーム加工はステップ付け根を切除だけでおk?
780774RR:2007/03/26(月) 23:58:27 ID:ISfzdr4X
>>779
散々今まで言われてきたことだが、
・NS-1スイングアームに、50Fのリアサスの受け部を溶接で50Fサス使用
・NS-1スイングアーム無加工で、フレーム大加工でNS-1サス使用
・スイングアーム交換せずに、スイングアームにキャリパー固定部分を溶接
・全て無加工でフローティング
のうちどれかになる

とにかく、質問するならまずモノを見てからにしような
これぐらいのこと、調べればすぐわかるから調べてからにしような

つ http://www.goggle.com
781774RR:2007/03/27(火) 00:32:27 ID:5KRCZxZb
エイプ用の社外で挟み込む固定部分のパーツあるな。
ものすごく怪しい感が炸裂してるんだが

>>779 NS50Rでググレカス
782774RR:2007/03/27(火) 00:43:13 ID:X/9162rw
>>780
iPod nanoでおk

>>781
http://www.na.rim.or.jp/~tatsu/moto/ns50r-1.shtml
ここしか見つからないんで聞いてみたんだが..
783774RR:2007/03/27(火) 01:30:21 ID:5KRCZxZb
ettu!わからなかったのか!?
784774RR:2007/03/27(火) 14:02:52 ID:DNROgvHr
久しぶりにスレに北。

物は全部あるから暇つぶしにn1の足回りいれようかなぁ。
レース用フレームだし色々しほうだいだもんな。

そう、前にNSR250の足回りを溶接した椰子も居たような。
785774RR:2007/03/27(火) 14:11:51 ID:qiAE2+Yl
>>783
えっつ!
786ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/27(火) 20:47:31 ID:FecsIsod
いじったのにドノーマルにあっさりと抜かれ・・・
787774RR:2007/03/27(火) 20:54:20 ID:+VTQEIPz
おっ 盆栽マン
788ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/27(火) 20:58:05 ID:FecsIsod
おっ ヲチャー

こっちは5万ちょいでクランク・ピストン・シリンダー交換できるから
毎月のお小遣いでやりくりできるぜ。
789774RR:2007/03/27(火) 21:19:51 ID:awV3AIC/
n1より12インチ化とかどう?
なんかトンデモバイクが出来そうだけど

>>いじったのにドノーマルにあっさりと抜かれ
つーか整備改造って言って実は弄り壊してるだけじゃないの?(´・ω・`)
790ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/27(火) 21:29:46 ID:FecsIsod
俺様の外見ドノーマル63ccは半端無いぜ。
791ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/27(火) 21:32:07 ID:FecsIsod
俺の子供が高校生になるまで走れる状態で保存しておこうと思う。
792774RR:2007/03/28(水) 00:13:59 ID:kF/yfWN/
>>790
半端ないのにノーマルにチギられるのは何故?
単にテクがないからかな?

はてさてほほー
793774RR:2007/03/28(水) 00:26:44 ID:GuuVQL8Q
前にバックステップについて聞いた者です。

780、782を見て思ったのですが、NS-1の足回りが
無加工で付くってことはNS-1ステップがポン付け
できるってことですか?

おしえてエロイ人!
794774RR:2007/03/28(水) 00:27:48 ID:2QfMeHSj
>>793
50Rのステップ周りは50Fとはまた違った希ガス
795774RR:2007/03/28(水) 01:12:51 ID:GuuVQL8Q
そうなの..
(´・ω・`)
796774RR:2007/03/28(水) 03:37:41 ID:Wlxlk0nU
>>789
今、4stNSR作ってるから12インチはなぁ。

変態級のケツ上げのテールとフルカウルにして
ダミーのチャンバーを左に付けたい
797774RR:2007/03/28(水) 23:07:02 ID:4xtUx6Qv
ぴしとんりんぐほす
798774RR:2007/03/29(木) 00:39:33 ID:Rxn+TDSD
低回転のトルクを増やしたいんですけど、ぴしとんりんぐを交換したらなおりますか〜!?
799774RR:2007/03/29(木) 00:52:24 ID:AVKl7OA9
>>798
ぴしとんも同時交換でw
800774RR:2007/03/29(木) 01:56:58 ID:4GNGLmhv
シリンダーも変えろ
801774RR:2007/03/29(木) 07:47:51 ID:12JKUE2D
ライダーも変えろ
802774RR:2007/03/30(金) 00:29:26 ID:f+Ha6i+O
最近ノーマルチャンバーのシリンダー付け根部分が薄い茶色に変色してきた。ぶん回し過ぎだからでしょうか?
何気にうるさくなってきた気もするし…排気漏れはしてないんですけど。

CDI交換のみのドノーマルなのですが、回し過ぎるとノーマルチャンバーでは耐え切れないのでしょうか?変色した所から割れないか心配で…
803ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/03/30(金) 14:53:17 ID:1GItJZ4N
オイルか錆びだな。
804774RR:2007/03/30(金) 22:39:34 ID:ttmuTzqi
>>802
つ耐熱スプレー(黒)
805774RR:2007/03/31(土) 14:27:03 ID:bcTOEDCE
これをきっかけに社外チャンバーをドゾー
806774RR:2007/03/31(土) 16:22:30 ID:gKwrlOaW
しかし、うるさくなる
807774RR:2007/03/31(土) 23:49:25 ID:bcTOEDCE
低回転で走れば五月蝿いチャンバーも静か。
808774RR:2007/04/01(日) 02:20:09 ID:a6/aD856
うるさくなくてパワーの出るチャンバーってありますか!?
教えてください!お願いします!!
809774RR:2007/04/01(日) 03:38:44 ID:sOpowPgu
今度NS50Fが1000台限定で再販するらしいぜ。
810774RR:2007/04/01(日) 14:30:16 ID:AWvlFG4D
エイプリルフールとは言え、つまらな過ぎる
811774RR:2007/04/02(月) 00:59:31 ID:kb8O6m6R
ども、以前ガラクタ買った物です。

トータル10万越かかってボロに格上げしてあげようと思いますwww

今日エンジンがやっとかかりました。でもモフモフ言って全然フケないよー
たまに目が覚めたように回転あがるけどギヤ入れたらモフモフ・・・('A`)

電装はいまだガラクタでしたw
812ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/02(月) 18:53:11 ID:dgnCovIT
キャブ外しても電装生きてれば、クランクケース内部にCRC-556を
大量にスプレーするとエンジンかかるぜ。
813774RR:2007/04/02(月) 21:36:11 ID:msPTd4Bo
おい、盆栽マン
レス内容と空気をよく読め
814774RR:2007/04/02(月) 22:15:22 ID:e0Pr/1wm
>>811
愛があれば大丈夫だ!
レストアガンバレ、応援してますよ
815811:2007/04/03(火) 01:31:29 ID:cjOM2FNA
応援wありがとうございます。

エンジン全バラ洗浄点検組立一部交換(水回含)、キャブ中新品、
足回りカラーブッシュシールベアリング交換ホイールフォークスイングアーム塗装など慌てるアレと化して爆走中。
クラッチカバー開けたらストローが出てきた時は気絶しそうになりましたw

ここまできたのはこのスレのおかげです。ではまた )ノシ
816774RR:2007/04/03(火) 03:34:19 ID:1vIHk8wn
質問させて下さい。
オイルポンプのスロットルの戻りバネが切れてしまったようで、エンジンがかからなくなってしまいました。
そこで教えて頂きたいのですが、オイルポンプはエンジンを降ろさなければ外せないのでしょうか?
817774RR:2007/04/03(火) 08:36:26 ID:GOXHb5dI
オイルポンプ外すのなら降ろした方が良いよ。
なんせプラスネジだからね・・・貫通ドライバーは必要だよ。
持ってるエンジン全部、ネジ山無くした漏れが言うのだから・・・
818774RR:2007/04/03(火) 11:57:41 ID:1vIHk8wn
>>817
レスありがとうございます。
やはりそうですか...。降ろすついでにに腰上も開けてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
819774RR:2007/04/03(火) 17:16:30 ID:5/qcm+Zx
携帯から失礼…
みんなは、ドコのチャンバー使ってる?
因みに当時のスガヤチャンバーとかBEETチャンバー使ってる人いる?

当方は、スガヤチャンバーです。
820774RR:2007/04/04(水) 06:45:45 ID:QJDciBkb
つ純正
821774RR:2007/04/04(水) 10:26:15 ID:YM/S16H2
つBRD
822774RR:2007/04/04(水) 11:58:03 ID:glNwcC7G
なぁ・・・・・・だれか、NS−1かマグナ50を5Fと交換してくれないか。。。。。。

当方コウコウセイですが厨房の時から免許と5Fに物凄くあこがれてまして。・・・・・・
823774RR:2007/04/04(水) 12:26:31 ID:YM/S16H2
リヤタイヤのサイズだけど
90-80-17

90-90-17

どっちだろう?


フロントは90-80-17だよね?前後同サイズだっけ?
824774RR:2007/04/04(水) 13:18:31 ID:9lA1SQ7c
その歳でこいつの良さが分かるなんて…










変態だな
825822:2007/04/04(水) 14:50:12 ID:CbS/CL++
そして免許を取って
一人暮らしし始めて車かった兄からNS−1とマグナをもらったんだが。。。。
5Fがほしい!
826774RR:2007/04/04(水) 15:39:39 ID:YoiET0wQ
>>882
悪い話じゃ無い気もするが残念なことに俺も5FLOVEの変質者なんだ。
NS-1より5Fにこだわる君は素晴らしいよ。
協力は出来ないが、いつかきっと5Fに乗って疾走するのだ!
827774RR:2007/04/04(水) 16:13:14 ID:OiISkg1g
>>822
そんなにあこがれているのなら自分の金で買えよ…
N1にマグナもいいバイクだぞ、交換とかもったいない気がする
828774RR:2007/04/04(水) 19:47:59 ID:GxYPj6GC
若者よ
バイクは自分の金で買うものだ
昔は新聞配達3ヶ月するとなぁ・・・・・
(以下じじいの昔話なので略)
829774RR:2007/04/04(水) 20:17:44 ID:YM/S16H2
チェーン・スプロケを三年間15000kmで寿命にしてしまうのは普通でしょうか?それとも乗り方・調整の仕方が悪いのでしょうか?
自分で調整する時、遊びは少なめにしていたのですが張り過ぎだと駄目になりやすいのでしょうか?

ちなみに新品のチェーンを組んだら、最初は伸びやすいのでしょうか?
830774RR:2007/04/04(水) 22:32:55 ID:9pTUIsFi
初期伸びってやつ
831774RR:2007/04/05(木) 01:41:28 ID:/8UMdhsc
NS-1売った金で50Fなら全然買えると思うんだが…。
832774RR:2007/04/05(木) 16:35:13 ID:EY+rl09g
今塗装中
833774RR:2007/04/05(木) 18:46:11 ID:vNqZruE5
いい加減原付一種の30km速度規制と二段階右折何とかならんかね?
行政は何も考えてないんかな。無理やでほんまに。
だったら乗るなとか自動二輪免許とって二種以上のバイク乗れとかは無しやで。一種の存在そのものが意味無くなってしまうでほんま
834774RR:2007/04/05(木) 19:36:14 ID:1/YHJJi8
>>833
だったら乗るな
または自動二輪免許とって二種以上のバイク乗れや

いや、マジで
835774RR:2007/04/05(木) 20:43:24 ID:iDuRx8eO
おれらはK察の財布みたいなもんだろ
836774RR:2007/04/05(木) 21:25:29 ID:DMZ8RaUR
>>833
>いい加減原付一種の30km速度規制と二段階右折何とかならんかね?

お前は守っているのか?と小一時間(ry
837774RR:2007/04/06(金) 13:46:30 ID:LsxPlucJ
所詮オマケ免許なんだしこれくらいの規制でいいんじゃね?

そもそも、ホンダがNS125Fとか出してくれれば問題ないんだけどなぁ…。
838774RR:2007/04/06(金) 16:18:47 ID:mW1BQaEd
ホンダの二種ギヤ付きて格好悪いのしかないよね。唯一NSR80ぐらいかな?でもNSR50エンジンだけ違う感じでオリジナリティがないよなぁ。
NS80Fとかあったらよいね。ていうか80エンジンのラインナップが少ないから中古エンジンが高騰しちゃうんだよなぁ…

TZR125買おうかなぁ
839ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/06(金) 18:44:59 ID:QHooSTKw
SDRもいいよぅ
840774RR:2007/04/06(金) 21:36:27 ID:MJGa0g68
>>SDR
何がゼロハンだ腐れ外道
841774RR:2007/04/06(金) 23:15:42 ID:0Rm5uEiw
NS125Rは過去にあった
高年式のがいいならNSR75をどうぞ
842774RR:2007/04/07(土) 00:51:12 ID:VxdC+ViF
イタリアンカラーであったね。角型ライトのネイキッドが・・・

この先、2STでなに乗ろうかなぁ・・・と最近思う。

国内は廃盤、外国のは高いしハイオクだし
843774RR:2007/04/07(土) 17:37:07 ID:MGvrvKc1
>>842
>外国のは高いしハイオクだし

国産の5Fにハイオク入れてる俺は一体…

みんなハイオク入れてるよな?
844774RR:2007/04/07(土) 18:01:50 ID:NBk42LD8
50Rステップをつけている方はいらっしゃいますか?
フレーム加工はどのくらい必要なのだろう.
845774RR:2007/04/07(土) 23:04:55 ID:oSX21kIw
このバイクがほしくなって物色してるものです
気になった点があるのですが
10000万キロ以内の車体が多いことですが
もう20年近くは経過してる車体のはずですが
この走行距離はありえるのでしょうか?
846774RR:2007/04/07(土) 23:05:35 ID:oSX21kIw
10000万キロ以内を1万キロ以内に訂正します・・・
847774RR:2007/04/07(土) 23:58:51 ID:z4dfFQ5F
2、3周してるんじゃね?
848774RR:2007/04/08(日) 00:18:37 ID:mkumnC9u
>>844
ステップとって、グラインダーでステップついてたとこを削る
んでつける…漏れは野郎のステッププレートつけた
849774RR:2007/04/08(日) 01:02:52 ID:PHPK9vwP
2、3周てwww

10000万キロ以内なのは
つまらなかったから、だと思う。
ノーマルのカウルは変態だし
850774RR:2007/04/08(日) 08:25:40 ID:uI3A5JFt
よく分からん症状が出てるのでおまいら、たすけてぷりーづ。

8500回転以上エンジン回すとTEMPランプがものすごい勢いで点灯するのだが
とりあえずシリンダーヘッドの水温センサー外してみたところ、やはり点灯するんだが
TEMPランプが点灯する条件とは水温以外だと何だろうか
851774RR:2007/04/08(日) 13:43:45 ID:FGlXLrpo
>>848
ありがとう.
野郎レーシングって今も買えるのかな?
HPないんだが..
50R純正プレート買うしかない?
852ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/08(日) 20:09:51 ID:H+bxGzMl
水温センサー取ったらどうなりますか?
853774RR:2007/04/08(日) 20:19:44 ID:hsL4Bwhy
>>850
バッテリか配線がどこかいかれてるか。
854774RR:2007/04/08(日) 20:23:58 ID:5GwAq+fd
こて野郎ググレカス
855ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/08(日) 20:53:39 ID:H+bxGzMl
いやそのですねー、水温センサーに正常な電圧が来てないと
誤作動するわけでして・・・
856774RR:2007/04/08(日) 23:40:26 ID:uStiN4Vw
今日タイヤ換えますた。

チューブに穴あけまくりんぐ。何かコツあんのかしら?
857774RR:2007/04/09(月) 02:39:26 ID:8Sa3cqUW
>>856
タイヤのビートを片方入れた後、チューブにくうきを軽く入れる。
出来るだけタイヤレバーを使わずに残りのビートを入れる。
858774RR:2007/04/09(月) 11:17:39 ID:R6F1eO2a
age
859850:2007/04/09(月) 19:58:02 ID:io800UVE
お二方、レスさんくす

>>853
むむ、確かにバッテリーは芯でるなぁ
げいいん(なぜか変換できない)はそれかッ!?
電気系が問題の場合もTEMPランプ点灯するのかな
…バイクのバッテリーは高いんだよなー(∀T)

>>852
シリンダヘッドからコネクタ抜いても元気良く点灯するですよ
860ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/09(月) 20:05:00 ID:zrsAV0/b
俺もバッテリー死んだ時ラジコンのバッテリーばらして5Fにくっつけた。
861ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/09(月) 20:21:51 ID:zrsAV0/b
いや、7.2Vを2個直列でくっつけたような気も・・・
862774RR:2007/04/09(月) 20:42:54 ID:Zif7mEcH
>>850
ハーネスが切れてるか、コネクタが接触不良
863774RR:2007/04/10(火) 02:45:59 ID:kRwBnJAR
>>861
14.2V?5Fを一台潰す気でつか?

漏れのバッテリーは、一回り大きな椰子入れてるよ。
エアクリ外すとでかく隙間が出来るからね。
864774RR:2007/04/10(火) 14:32:59 ID:WF9Lu4yg
メンドクサイカラ

バッテリーレスつけれ。

漏れは特に不具合ないよ。
865774RR:2007/04/10(火) 14:52:46 ID:kRwBnJAR
バッテリーレスはイクナイ。

つけてから2ヶ月ぐらいしたらジェネがいかれて、ヘッドライトが豆電球並みの明るさになったぞ。
866774RR:2007/04/10(火) 23:35:49 ID:hxuMJy6M
リアタイヤに100か110のTT900いれようと思うんだが入るかな?
100は入ると思うんだが110は厳しいかね?
867774RR:2007/04/11(水) 01:25:08 ID:2MxBuF6d
>>866
大きいバイクに間違われたいなら、素直に免許取れ
868774RR:2007/04/11(水) 02:41:39 ID:2ybIGB79
>>866
見た目以外、なんのメリットもないぞ!
覚悟して組めよ アナル
869774RR:2007/04/11(水) 18:46:15 ID:apNJmA0k
おまえら走れ!
870ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/11(水) 21:57:28 ID:ABqQS7Az
久々に走ってみようと思ったらサイドウォールに無数のヒビが・・・
871774RR:2007/04/12(木) 12:47:10 ID:oqK6s0bS
↑アホですな
872ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/12(木) 18:41:30 ID:Qhx9FZlH
前後のタイヤとチューブで2万飛んだ。
久々にバイク屋に行ったらRC30かざってあった。
873774RR:2007/04/12(木) 20:12:51 ID:DBVuGMmZ
盆栽マン・・・
むこうではちょっとは読めるようになってきたのに・・・

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

コテじゃなければ煙たがられることは無いからコテ外せ
874774RR:2007/04/12(木) 23:23:21 ID:HKsPGGyb
タイヤくらい自分で替えろよ
875774RR:2007/04/13(金) 02:06:44 ID:85fwhLMj
ちなみにみんなタイヤ何?
876774RR:2007/04/13(金) 02:15:58 ID:asDP32P7
ゴム
877774RR:2007/04/13(金) 02:42:34 ID:KHzVjZ1q
>>876
わっかりやすぅ〜。
878ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/13(金) 17:18:49 ID:J5nAuHNj
>>874
俺へたくそで絶対にホイール傷つくからタイヤ交換はショップに頼んでる。
多少は工賃払って顔つなぎしておかないとね。
879774RR:2007/04/13(金) 19:10:24 ID:KHzVjZ1q
自分に何が出来て何が出来ないかが分かればまともな乗り手だわな。
880ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/13(金) 21:20:25 ID:J5nAuHNj
たまに重整備やると腰とかが痛くなるんで自分でもヘボい体だなと思う。
881774RR:2007/04/13(金) 22:59:36 ID:/owzlqKM
NS50Fは1994年に終了したが、なにが敗因だろうか。
Nチビよりずっと、いいものだろうに。
Nチビのエンジンはかなり進化していたそうだが
882774RR:2007/04/13(金) 23:12:03 ID:KHzVjZ1q
>>881
無理もない、車体構成や装備にかなりの差があったんだ。
NS50Fの性能は同じ車格のNS-1と同じか、むしろ低い位だ。
NS-1を差し置いてレーサーNS50Rとして復活できたのは、まともな位置にタンクがあるフルサイズだったからに過ぎない。
883774RR:2007/04/13(金) 23:45:50 ID:/owzlqKM
>882
Nチビと比較した場合はどうだろう
NS1は重いからNS50Fのほうが、かなり有利とみているが
884774RR:2007/04/14(土) 00:08:47 ID:kW//YttB
N5乗りの俺としてはタイヤの有効トレッドが広いN5が旋回性能は上だと思う。
わずかでも低重心なフレーム構成とリアのディスクブレーキにも明らかな技術格差があるだろう。
NS-1は確かに重いし重量配分も不利。
でも、最後発なりの進歩と実用性は5Fを上回る。
では5Fは全てにおいて劣るのか、いやそうではない。
軽量なフルサイズの車体は楽な姿勢で荷重移動が可能だし、N5ほど窮屈じゃない分耐久などでも疲労感も抑えられるだろう。
885774RR:2007/04/14(土) 00:11:08 ID:SG8q7cIz
>>822
N1より5Fの方が性能はいいだろ。車重の差を見て見ろよ。
886774RR:2007/04/14(土) 00:16:10 ID:kW//YttB
攻めの車体に仕立てるには余計なパーツが多すぎる。
887774RR:2007/04/14(土) 00:32:49 ID:9S+072PT
NS-1とNS50F両方乗ったけど、面白くて安定して旋回できたのは
無論50Fだったなぁ。

NS-1は後ろが重すぎてハンドリングが落ち着かない。
無論最終的には乗り手次第だとは思うけども、
NS-1は重心位置が後ろでフロントの接地感が…
昔タダで貰ったんだが、タダであげちゃった
888774RR:2007/04/14(土) 01:47:14 ID:PD5brMPW
単純に
スポーツ走行 N5>>NS50F>>N1
快適性 N1>>NS50F>>N5
だったから車種減らすために両極端な二つを残しただけじゃない?

個人的にはスタイルだけなら
NS50F>>他2つ だと思うのは親バカか?w
889774RR:2007/04/14(土) 02:18:30 ID:kcnT/sf7
>884
NS50Fのほうが総合的に優れているとみている。
5Fと比較したNS1の長所と短所をあげてみてくれ
収納空間とか後輪が太くて5Fより立派とか性能と関係ないところは別にしてだ
890774RR:2007/04/14(土) 02:32:45 ID:arv7Lso7
走りの性能では5Fだが一般的な利用ではNS1という考えで間違いないと思うが
891774RR:2007/04/14(土) 02:57:48 ID:kW//YttB
後輪ドラムブレーキで攻めも何もあったものじゃないが、プロリンクの出来の良さは認める。
珍走を除いて本気で攻める5F乗りのほとんどがネイキッド仕様にしているのは、あの見かけ倒しで役割を果たしていないカウルを邪魔と認めているから。
レーサー50Rにはカウルどころかゼッケンしか付けられていない。
892774RR:2007/04/14(土) 07:19:16 ID:z6oh6d97
リアはドラムでも余裕でしょ。
ボロの50Fに乗ったけど、それでもNS-1より速かったし。
893774RR:2007/04/14(土) 09:02:00 ID:vumDVecn
走りの50Fと快適性のNS−1を、比較してどうするのかと。

>珍走を除いて本気で攻める5F乗りのほとんどがネイキッド仕様にしているのは、あの見かけ倒しで役割を果たしていないカウルを邪魔と認めているから。
コケたor最初からないのどちらかだとおもいまーす。

>レーサー50Rにはカウルどころかゼッケンしか付けられていない。
レーサーだから灯火類なくて当たり前だとおもいまーす。
894774RR:2007/04/14(土) 13:04:50 ID:z6oh6d97
891のどこに灯火類が出てくるんだろうか。
895774RR:2007/04/14(土) 13:05:11 ID:kW//YttB
NSR-miniやNSF100にはカウルが付いているだろ。
896774RR:2007/04/14(土) 13:19:08 ID:iC20PDfo
俺のまわりだと5F乗りよりN1乗りの方が速かったなぁ
やはり乗り手の問題か
897774RR:2007/04/14(土) 13:26:54 ID:afrkzV5t
5Fが'94で絶滅した理由は
NS-1登場と同時に古くなってしまったからだろう。
なんせMBX50Fだからね(外装、ホイール以外はMBX50とほぼ共用です)
898774RR:2007/04/14(土) 13:28:04 ID:jvVljeWp
>>891
>あの見かけ倒しで役割を果たしていないカウル

何故役割を果たしていないとわかるんだ?

一応意味あると思うんだけどな‥‥
899774RR:2007/04/14(土) 13:59:38 ID:SG8q7cIz
>>891
ドラムの方が性能的には、上らしいよ。

>>898
意味あるよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
あのハーフカウルにも、走行風の流動性や虫の育成や仮面ライダーになれたり、雨だってちゃんと守ってくれるじゃんなぁ。
900774RR:2007/04/14(土) 14:22:55 ID:s7Yr9P5q
うわ久々の話題に盛り上がってるw

>>897 いわばMBXのマイチェンだもんな。
901774RR:2007/04/14(土) 15:19:11 ID:474DJgJ7
Nチビの熟成のエンジンというが5Fと、どのように違うのか。
5FとMBXのエンジンの違いも気になる。
MBXは最初からメーターが100まであったというが、それだと5Fの先代というわりには劣っていないということになる
902774RR:2007/04/14(土) 15:25:39 ID:arv7Lso7
熟成っつっても同じ形式のエンジンだし
流用すりゃ一緒ですが
903774RR:2007/04/14(土) 16:44:01 ID:s7Yr9P5q
N5と5FとMBXとN1が並んでゼロヨンを何回かしたとすると、
勝つ時もあれば負ける時もある。絶対に勝てるとは言えない。
N5はハナ差でタイヤ分勝つ事が多い。

と、考えてる。
904774RR:2007/04/14(土) 16:48:14 ID:z6oh6d97
その中じゃNS-1が不利過ぎ
このクラスだと車重が響くし

公道車でNS50Fをネイキッド、NS50Rをフルカウルで売ってくれればなぁ…
なんでネイキッドなのにレーサーでNS50Rの名前なんだろう
TZR50あたりのカウルを流用すれば、それなりに見れると思う
905774RR:2007/04/14(土) 22:26:02 ID:gyjviQjX
MBXと5Fがほとんど同じだとは驚愕!!!
906774RR:2007/04/14(土) 23:17:31 ID:EBwC5Nyk
NS50FVS現行RZ50だとどうなの?
907774RR:2007/04/15(日) 00:03:13 ID:g5S+hAvL
>>904
フルカウルの5Fなら自分が晒したけど?

>>906
5Fの方が早いらしいよ。
908774RR:2007/04/15(日) 00:17:51 ID:FYCO7h44
昔のMBXにしても、既に化石になりかけの5Fにしても30規制は完全に破りっぱなしだろう。
ホンダは30規制について行動しろ!!!!
そして成果をだせ!!!車両ばかりだして生贄にしてどうするんだ
909774RR:2007/04/15(日) 14:07:45 ID:bt8SCF65
エヌワソは劣るっていうけどなんでモリワキはMHをゴエフベースで作ってくれなかったんだろう。

あっ、ちなみにエヌワソとMHはまったくちがうのはわかってるからね。
910774RR:2007/04/15(日) 14:09:47 ID:plRnJuUd
MBXのあたりで2サイクル50ccの完成をみたということだろう。
5Fを終了させNS1に変更としたのは派手な外観で価格の高いほうが数が売れそうでいいからだとみた
911774RR:2007/04/15(日) 16:43:55 ID:rPdpsA2T
>>904
つ【サイタニヤ】
912774RR:2007/04/15(日) 17:59:13 ID:bBz3DV+n
>>909
フレームと足回りのつくりがNS-1のほうが明らかに上だからじゃないか?
913774RR:2007/04/15(日) 19:55:28 ID:J5CAj2f2
NS-1は50ccの車格じゃないよね。50だから激遅な訳で。
フレーム・足は明らかに5Fより上。

ようするにNS-1とNS50Fが両方共100ccぐらいだったら話は変わってくるんじゃない?
でも5Fの方が軽いのはかわりないからなぁ。速度域が上がればフレーム・足の作りの差が出るから、パワーが上がればNS-1の方が安定してるよね。


メットインが無しってのが、あくまでも前提。
914774RR:2007/04/15(日) 20:55:12 ID:8xv6u7X2
N1のメットインがガソリンタンクだったら間違いなく買ってた
915774RR:2007/04/15(日) 21:11:26 ID:bBz3DV+n
N1のメットインがガソリンタンクだったら間違いなく買ってなかった
今はメットインをガソリンタンクにしてしまった…
916774RR:2007/04/15(日) 21:33:23 ID:GUNVg0nl
5Fの細いタイヤは負荷を考慮し接地面積を減らそうという意味がある。
2サイクル50ccでNS1の後輪は負荷がかかりすぎのうえ車重があるため無理がある。5FにN1の後輪を付けるとマイナス効果が予想される
917774RR:2007/04/16(月) 00:18:32 ID:cF5mFYPJ
でもかっこいい向きかもしれない。
タイヤなんてサイズ選択がかぎられてるし

ただ、俺は軽さやそんなもので5Fを選んだ訳じゃない。


や(ry
918774RR:2007/04/16(月) 20:08:37 ID:JKFWgoCn
>>917流れが読めたから3点
919774RR:2007/04/16(月) 22:51:22 ID:h5UQUpaX
でも普通にNチビが1番速いんだよね〜。あれはズルイよ。
でもポケバイみたいで見た目しょっぱいしなぁ。
NS-1は見た目カッコイイけど遅いしメットインをパカッて開けた時のしょっぱさ。

5Fはやっぱりバランス的に1番良い気がする。

フレーム弱いけどね…
920774RR:2007/04/16(月) 23:04:20 ID:IIrKHupT
5Fのフレームは100や120には充分だ
Nチビ50と80は車体は共通だがN8はメーターが120まであるのは無理な感じがする。
あの小さい車体で120キロは俺は耐えられない
921774RR:2007/04/17(火) 00:02:47 ID:BDxfqueU
>>920
レーサーNSRは170qぐらい出してるけどね^^;

まじまじフレーム単体を見てると本当にセンター出てるのか気になるが・・・
まっ、実際に走ってるからステダン付ければ安全かと。
922774RR:2007/04/17(火) 09:58:23 ID:pEjHMA7U
昔知り合いが5Fに80ccのせて100ccにボアアップして乗ってたけど、速いのは直線だけって言ってたなぁ。
足のセッティングが出ないって。

今は良いサスペンションがあるけど、それでもどうなんだろ?

50ccのまま煮詰めた方が走りやすいような気もする。
ギリギリ63ccかな?
923ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/17(火) 21:47:43 ID:lIzc67ZA
63ccなら焼き付いたNチビのシリンダーでやるといいよ。
924774RR:2007/04/17(火) 23:44:22 ID:wgThtBlS
サスとか足回り云々つーか
原チャリの17インチはタイヤが微妙だもん(´・ω・`)
925774RR:2007/04/18(水) 18:21:10 ID:gT1KLztv
うるさくせずに速くしたいんだが
ビックキャブに変えるだけでも体感できる程のパワー出るかな?
926774RR:2007/04/18(水) 18:57:40 ID:H7em7EeQ
>>925
2stは吸気の音の方が問題だと思うんだが・・・。
927ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/18(水) 19:27:48 ID:ks1Wqias
63ccでノーマルキャブでメインジェット#125に変更だけでセッティング出たよ。
他もいじれば速くなるんだろうけど見た目ノーマルを崩したくないもので、
エアクリもついてます・・・
928774RR:2007/04/18(水) 19:44:13 ID:2KjczeAQ
>>63cc〜
63cc63ccうるせぇな。
ノーマルより遅いのに乗ってる奴が何言ってんだ、空気嫁。

>>925
つ【NSR80エンジン】
929774RR:2007/04/18(水) 20:23:08 ID:feJNWjB+
最終版のパーツリストって何版ですか?
因みに純正部品ってまだあるんですかね?
930774RR:2007/04/18(水) 23:53:33 ID:u0NltqFE
>>929
欠品パーツは結構出てるよ。
チェーンのカバー・ホイールは欠品だった。
5Rのパーツは共通なハズだからあると思ったんだけど、なぜか欠品と言われた。

他にも結構あると思うよ。
931774RR:2007/04/18(水) 23:56:55 ID:SDV4Upw5
>>927
エアクリ外しただけで、見た目ノーマルは崩れないでしょ。

>>929
調べなされ。
それ位ならすぐ調べられる。
932774RR:2007/04/19(木) 20:57:10 ID:87QEAp1d
>>930
ありがとうございます。
とりあえず店の人に聞いてみます。

ついでにもう一つ質問なんですが、
パーツリストを見ると初期型とそれ以降では
キャブとインレットパイプが変更されているようなのですが
どのような違いがあるのでしょうか?
933774RR:2007/04/19(木) 21:56:12 ID:MvKto4J1
>>932
初期は後期より圧縮比が高いんだよね。0.1ほど。
圧縮圧力も2kg/km2ほど初期が高い。
排気ポート開閉時期は開き閉じ共に2゚ほど初期が低い。
この辺の関係からキャブレターを変えたのかも?

ガス弁径・ベンチュリ径は初期後期共に一緒なんだけどね。

詳しい事は分からないけど、サービスマニュアルではこうなってる。
934774RR:2007/04/19(木) 22:45:31 ID:OHwDeJj8
個人売買で買った俺のNS50F
なぜか左右でウインカーの点滅速度が違うんだが何でだぜ?
右側が遅く点滅、左が通常の三倍は速く点滅してるのな。
ウインカーリレーとかおかしいのかな?
電気系はよくわからん(´・ω・`)
935774RR:2007/04/19(木) 22:49:40 ID:AWMgC/Nf
たまのワット数が違うんじゃまいか?
936774RR:2007/04/19(木) 23:57:52 ID:wXZyystA
>>934
交換なら+ドライバー一本で出来るから初心者でも簡単。
937774RR:2007/04/21(土) 13:25:36 ID:9OMJ7OYZ
MBXの燃料タンクが13リットルもあったと読んで驚愕した。NS-Fの先代は腹でかすぎだったわけだ。
NS-Fだって俺は6リットルまでしか入れない。それでも、かなり重くなり走行に支障でるような気がする
938774RR:2007/04/21(土) 13:46:28 ID:Jg+XPUUN
あんたが、ガソリン満タン分痩せればいいだけの話。
939ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/21(土) 16:13:17 ID:OqiwppAS
今現在、満足に整備された状態の5Fが日本に何台ある?
940774RR:2007/04/21(土) 20:15:06 ID:x2b4soJ/
この前フルOHとレーサー化が終わったばかりの俺。
941774RR:2007/04/21(土) 22:28:53 ID:NRLqBogN
>939
俺のNS-Fは程度は良好。整備は万全だ
ただ30規制という法律が未整備だ
52、3キロで走行していただけなのに二度も泣かされた
942774RR:2007/04/21(土) 22:42:39 ID:AWWpwmVY
NS50FでスピードOverで警察に止められたんだけど、その警官が若い頃50F乗ってたとかで盛り上がって見逃してもらった。

50Fよ、ありがとう!!
943774RR:2007/04/22(日) 00:00:09 ID:Jg+XPUUN
いいなぁ。
944774RR:2007/04/22(日) 00:15:16 ID:vTD2mfrB
今回は救われたね、以後ご安全に。
つ【2種登録】
945774RR:2007/04/22(日) 00:56:23 ID:AXY7Vwdu
初期型に乗っていますが、ノーマルマフラーがうるさくなってしまいます。
10000kmぐらい走行すると、明らかにうるさいです。
新品で手に入れて最初は普通なのですが…。8000回転も回すとまるで暴走族…サイレンサー出口付近の音を聞くと、アイドリングで「オロロロ…」とイカツイ音がしています。
純正なのに経年変化でうるさくなる物なのでしょうか?現在で三本目なのですが…。排気漏れをチェックしましたが、全く問題ありませんでした。後期のマフラーはそんな事ないのに…
最初期の形状の違う純正マフラーの5Fに乗っている方、同じような方いらっしゃいますか?k察がすぐ振り向くので気まずいです…
946774RR:2007/04/22(日) 07:44:02 ID:GjzRRyI7
>後期のマフラーはそんな事ないのに…
そういう事言ってるなら後期マフラー付けてりゃ良いだろ、このタコ
947ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/04/22(日) 22:10:33 ID:M4zT2u7L
タコもイカもうまいよ
948774RR:2007/04/23(月) 16:26:58 ID:oZTWsrbW
クソコテハン野郎空気嫁
949774RR:2007/04/23(月) 17:27:11 ID:UEfy4l5H
あの人はメットスレだけでは神だというのにあなたは・・・
950774RR:2007/04/23(月) 22:41:44 ID:4Y6Zd/eC
マジな話、空気読めよ。
空気嫁じゃ無くて空気読め。

散々言われてるってのに…
「コテハン叩きは〜」とか言ってる場合じゃない。
951774RR:2007/04/24(火) 20:55:20 ID:WMIeoE0B
NSR250Rスレでも異常なコテ
真性の基地外
952774RR:2007/04/24(火) 20:56:09 ID:LA4TjkSa
NG登録推奨
953774RR:2007/04/25(水) 06:34:20 ID:M/Mc/fyA
はいはいスプロケ交換ミスりますた
954774RR:2007/04/25(水) 14:27:02 ID:FId7N0qS
どうすればミスをする事が出来るのか教えてくれ。
955774RR:2007/04/26(木) 00:05:27 ID:Ksv/Y7Lj
>>945
ステーを追加すれば後期のマフラーを付けれる。
最初期型の5FならMBXのマフラーもつくじゃないか。殆んどマンマMBXだし。
俺は2型のMBXと5FはFKに乗ってたよ。
956774RR:2007/04/26(木) 00:30:29 ID:lhi2r0WN
>>954
チェーン引きをしようとしてアクスルシャフトを緩めようとしたらなめたんだ
スプロケごときにバイク屋いくのは…気が引けるが仕方ないorz
957774RR:2007/04/26(木) 00:37:39 ID:M62CHLj8
MBX50Fのタンクってまだ売ってるかな?
ステーが気になってしょうがないんだ
958774RR:2007/04/26(木) 00:38:22 ID:mBZM0gRI
売ってるぞ
ヤフオクで
959774RR:2007/04/27(金) 13:49:39 ID:W+KQo9iH
>>956
古いバイクだからね
プラハンでカンカンやってからメガネでクルッとやるのが、常識でしょう。
960774RR:2007/04/27(金) 16:06:38 ID:UANRngor
>>959

そうなんだ…
とりま オクの部品取車から300円でゲトー
ついでにゴールドチェーンとリアスプロケ41ゲトー
届き次第またバイク屋いってくるわ
961774RR:2007/04/28(土) 11:26:10 ID:XS5vfaDZ
ほしゅ
962774RR:2007/04/28(土) 14:23:34 ID:aWhF3Dvo
補修?
963774RR:2007/04/28(土) 19:43:36 ID:9QlPYa38
アクセル全開で最高速テストしてたら、「バシュッ」って破裂音がエンジン周辺からしたんだ。
すると急にアクセル回しても吹けなくなって、仕方なくエンジン切って路肩に停止。
原因は何だ?焼き付いたか?と五分位エンジンをチェックしたけど特に異常もなく。
ちゃんとキックも動くし、試しにエンジン始動してみると普通に吹け上がるし、問題なく走行できた。
けっきょくそのまま乗って帰って来れたけど、あれは何だったんだろう?
(´・ω・`)
964774RR:2007/04/28(土) 20:04:37 ID:wsydjJph
>>963
燃料が来なかった。
火が飛ばなかった。
焼き付き(抱きつき)。
965774RR:2007/04/28(土) 20:23:33 ID:KaA6c/LB
抱きつきに一票
ともかく一回エンジン開けてみたほうが良いかもね
966774RR:2007/04/28(土) 21:08:03 ID:baFHH/E4
NチビのSMだと5FのSMの代用にはならないかな?
967774RR:2007/04/28(土) 22:37:04 ID:XS5vfaDZ
俺はMBXのを使っている
968774RR:2007/04/29(日) 17:42:59 ID:qKazzBmX
エンジンだけなら、何とかなるかもしれないけど、車体周りはどうかな
969774RR:2007/05/01(火) 13:39:54 ID:QRoSz10O
ほっしゅっしゅ〜

外装よりも油面とかのほうが、重要かと。
970774RR:2007/05/01(火) 20:48:07 ID:AXAlKcva
うわわ〜ん。シリンダーガスケットから排気漏れしてる…。
ヘッドオーバーホールするかなぁ…。初期型のヘッドまわりの部品てまだ出るかなぁ?
971774RR:2007/05/02(水) 20:19:15 ID:RPSKLT4W
>>970=>>963??
972774RR:2007/05/03(木) 03:14:38 ID:/QmGS7Do
普通に出る。
ちょっと大きい用品店にも置いてあるくらい。
973774RR:2007/05/04(金) 16:13:47 ID:PnyypMfh
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5000/ns50f/kz/kz.htm

これの下の写真見て、真似しようと思ってNS-1純正カウルを調達。
…してきたのはいいんだが、なにをどう加工したものか、そして
どうやって固定すればいいものか頭を悩ませてるところ。
他車種からの流用だから当然なんだけど、大加工しないと無理っぽいね。
特にアッパーをNS50F純正のまま残そうとすると、余計大変っぽい。

同じように(NS-1純正流用)フルカウル化した人っています?
もしいたら、どう加工したかとか参考までに聞かせていただきたいんですが。
974774RR:2007/05/04(金) 16:37:00 ID:H/0TT34s
やったことは無いが、両方の車種持ってるのでいろいろ見てみた
パテで成型とかそれぐらいしないといけないんじゃないだろうか
固定はホムセンステーでなんとでもなる
975973:2007/05/04(金) 16:55:34 ID:PnyypMfh
>>974
さっそくのレスどうも。やっぱり上端切り落とし、整形は必要っぽいね。

その後色々調べて、出てきたのがミクニのアンダーカウル。
アッパーとアンダーがセットになった製品の存在は知ってたけど、
純正アッパーがそのまま使えるのもあったんだな。
 ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t29251019

>973で貼った写真もそうだけど、純正アッパーを残してつなげようとすると、
やはりこのラインで切断して、整形してor強引に固定することになりそう。
貴重なNS-1純正アンダーを切るの、ちょっとためらいもあるけど、
段々イメージも沸いてきたし、ひとつがんばってみます。
他にももし追加情報あったらよろしくお願いします。
976774RR:2007/05/04(金) 17:26:53 ID:D08bl8CI
>>975

過去スレで、フルカウルにした漏れがやってきましたよ
977774RR:2007/05/04(金) 17:34:13 ID:PnyypMfh
>>976
過去スレでフルカウルっつーと、CBRかなんか、250ccの
カウルを付けた黒50Fの携帯写真うpしてくれてた人?
978774RR:2007/05/04(金) 20:19:32 ID:vMh6zvci
社外のCDIに交換しようと考えているのだけど、武川のやつはどうなんだろ?
POSH製のがお薦めみたいだけれど。
979774RR:2007/05/05(土) 00:16:42 ID:zFRd+kij
ぶっちゃけ純正CDIが最強。
キタコレブブースターでリミッターだけ切って乗るのが1番良い。
エンジン・吸排気をいじるなら別だが、ノーマルプラスαなら純正が1番。
これ間違いない。
980774RR:2007/05/05(土) 17:28:51 ID:xl3bT2wF
そんな俺もデイトナの影武者でリミッターカットしてました。
981774RR:2007/05/05(土) 17:41:30 ID:t2hWBClr
次スレどうする?
982ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/05/05(土) 19:03:54 ID:rA34lT6l
次スレ

【ゆりかごから】NS50F総合スレPart5【墓場まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178359253/

ここは埋めてください。
983774RR:2007/05/05(土) 19:25:32 ID:0laOrDat
寧ろノーマル+αは銀ぽっしゅでは?
984774RR:2007/05/05(土) 20:50:28 ID:WQooJrpQ
初期型に乗ってる人達はノーマルCDIでもリミッターが存在しないから換えなくてもおk?
985774RR:2007/05/05(土) 21:56:05 ID:otGojENs
初期型ってMBXのことかい?
NS50Fになってからは全部60km/hリミッターだと思うけれど。
986774RR:2007/05/06(日) 07:29:21 ID:Hmu+0313
MBX50は3型になってからリミッター着き。
2型は5.6馬力仕様でリミッター無し。
初期型はフルパワー仕様でリミッター無し。
987774RR:2007/05/06(日) 10:01:31 ID:fUYOndi3
MBXは5速にしたりした
988774RR:2007/05/06(日) 12:39:34 ID:Hmu+0313
>>987
そうだったね。肝心な事を書き忘れた。
俺はそれに乗っていたのにね。でもすぐに初期型のエンジンに載せ替えしたよ。電装系もまんま同じだから楽だった。
989774RR:2007/05/06(日) 12:42:14 ID:ued1xcOt
1型で爆発的人気、無謀な運転による事故多発
2型でパワーを落としたら総スカンくらって
3型で7.2馬力リミッター付きで落ち着く
だっけ?
990774RR:2007/05/06(日) 16:04:24 ID:1pP7Sftw
当時の2st50ccが原付の分際で速すぎるってんで(出荷状態で100キロ出るって話題になっちゃった)、運輸省のお達しで遅くさせる事になったんだよなー
んで各社エンジンをデチューンして馬力を下げたりして対応したけど、スズキだけパワーはそのままに速度リミッターだけ付けて販売しちゃって。
すると運輸省がクレーム出すかと思いきや、お叱りの言葉が何もなかったってんで、翌年からは各社スピードリミッターだけ付けて販売するようになったと。
こんな感じの経緯があった気がした、間違ってるかもわからん
991774RR:2007/05/06(日) 18:16:43 ID:Y3ERkgQU
>>985
マジで?俺の5Fはノーマルなんだけどリミッターかからないよ、以前タンク外した時にCDI見たけど純正の黒い物体だけだったよ

もしかして5Fも初期型は例外?
992774RR:2007/05/06(日) 20:23:19 ID:YWXES+aY
ちょwww

なんでコテハン野郎が勝手に次スレ作ってんだよwww

他の誰か作って。ノシ
993774RR:2007/05/06(日) 20:44:28 ID:ued1xcOt
乱立させる必要は無いからこのままで良くないか?
994774RR:2007/05/07(月) 00:16:16 ID:oZfPea0+
>>990
速度を検知してリミッターをかける方法は簡単に解除できるから駄目。
エンジンの構造的に60km/h以上出ないようにしろ。
外から違法速度である事が確認できる灯火(速度警告灯)をつけろ。

ってのが運輸省からのお願い。

ホンダとカワサキは、出力を下げて5速ミッションにした。
スズキとヤマハは
「速度は検知しないけど、シフトポジションごとの回転数を検知して抑える」ってやり方で
運輸省のお願いを誤魔化した。
これが通ったので、後にホンダとカワサキもこの方法にした。
995ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/05/07(月) 15:59:49 ID:1bCrkFLg
ジムカーナでハングオフしまくってきたぜ。
996774RR:2007/05/07(月) 17:06:34 ID:S3gfssL9
はぁ…

ウインカーつかねorz
997774RR:2007/05/07(月) 21:15:57 ID:9nQxv0o0
配線の接触不良とかリレーが終わったとかじゃね?
998774RR:2007/05/07(月) 21:56:46 ID:S3gfssL9
付いたw

思いっきり押しつけたら付いた

山楠
999774RR:2007/05/07(月) 22:36:28 ID:EnYwSY8k
リミッターはホント邪魔だよな
わざわざ別のCDIを買わせるのを前提にいらんもの付けるなよ。あるいは指で押すだけで、すぐ外せるリミッターならいいが
1000774RR:2007/05/07(月) 22:47:33 ID:iAyEK9Zu
それじゃリミッターの意味が無くね?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐