【Chaly】シャリー ダックス【DAX】part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
おばちゃんからヤンキーまで
シャリー&ダックスのスレ

 トッ トッ ∧_∧
     (゚-;;゚#)    
  o、 _⊂, l    トッ トッ ト
  O)l/ /_⊥┏
  //\∪ .√ヽ 
 ((O) @=ロ=(O)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前スレ
ホンダシャリー&ダックスについて Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147705102/
2774RR:2006/10/21(土) 10:31:08 ID:RcY0b9p2
2GET
3774RR:2006/10/21(土) 10:36:21 ID:WQm6dCyP
>>1乙です

3GET
4774RR:2006/10/21(土) 10:55:09 ID:Wms4gkfD
>>1

フォーげと
5774RR:2006/10/21(土) 11:00:40 ID:SZAjdJVm
6774RR:2006/10/21(土) 11:39:21 ID:N9tWC/kk
祝満スレ

中華フォークと配線やってきます
7774RR:2006/10/21(土) 12:14:09 ID:2vU6ZYil
中国製のダックス125ccってのは日本で入手可能なんでしょうか??
8774RR:2006/10/21(土) 12:24:03 ID:bLRihiv+
9シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/10/21(土) 12:39:24 ID:9+FWcv0S
>>1
乙です(・∀・)
10774RR:2006/10/21(土) 13:00:57 ID:frLXFZK1
前スレ>>1000
DOHCお買い上げオメw!
11774RR:2006/10/21(土) 13:29:54 ID:Wms4gkfD
12774RR:2006/10/21(土) 15:05:17 ID:qOJoTRnJ
13774RR:2006/10/21(土) 17:29:12 ID:9/gmdISY
ギアが上がらない場合があるんだけど、クラッチが寿命なのかな
詳しい人教えて下さい
14774RR:2006/10/21(土) 18:29:16 ID:Zk+Fgftb
【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)
15774RR:2006/10/21(土) 19:25:42 ID:2On0qKqD
>>1
祝!1000!!!
16初代スレ1:2006/10/21(土) 19:31:54 ID:NP+NogP4
>>1乙カレーです。

ようやく1000迄いきましたな。新スレでもみなさんよろしく。

現在オートマシャリーを虐待中です。
17774RR:2006/10/21(土) 19:41:11 ID:W8WHadL5
SPシャリー化計画A
現在の仕様
CF-70
■エンジン
武川スーパーヘッド106CC、ハイパーカム、ダイハードカムチェーン、SP5枚クラッチ、5速クロスストリートミッション、武川オイルクーラー4F5L、アールズホース、武川ボンバーマフラー、京浜PE28キャブ


■足周り
フロント・前期NSRフォーク、デイトナスタビ、前期NSRホイール
リア・Gクラフト特注スタビ付スイングアーム、ZRX1000用オーリンズサス、前期NSRホイール
■ブレーキ
フロント・ブレンボ4ポット、フローティングディスク、日進マスターシリンダー、アールズホース
リア・NSRキャリパー・ディスク、アールズホース
■外装
アップハンドル、武川機械式スピード・タコメーター、SPIバックステップ、シート改
ですがスイングアームの根元付近に亀裂を発見したのでフレーム補強と塗装を機会に仕様変更します。
既にパーツは殆ど揃ったので来週からバラします。
変更パーツはHRC製NSRミニ・フロントフォーク、各ワイヤー類ステンメッシュ、各所メッキ、マルチリフレクターライト、後期NSRホイール・メッキ、リアブレーキ・ブレンボ2ポットキャリパー、前後ウェーブローター、オーバー製チタンマフラーです。
仕上がったらレス、画像アップします。
18初代スレ1:2006/10/21(土) 19:54:44 ID:NP+NogP4
>>17 氏
フルチューン系シャリィですね。
ちなみに、うちの初代12ボルト号から、来週あたりから2代目12ボルト号にチェンジする予定です。

16Φキャブ・モンキーRもどきホイール、キャリパー・マフラー設計変更・リアボックス取り付け。

CD90エンジン化は、とりあえず保留。
1913:2006/10/21(土) 21:20:09 ID:9/gmdISY
鉄兜12vシャリー50なんだけどギアの調子悪いです
ギア入れるとN状態になったり、2速で回転上げてくといきなりNになったりします
クラッチ交換したほうが良いのですかね?
20SP-C2:2006/10/21(土) 21:44:27 ID:W8WHadL5
初代スレ1さんこんばんは!>>17です。
二代目ですか、楽しそうで良いですね。

殆どのカスタムパーツはモンゴリベースで造られてるので特にエンジン付近のパーツがスペース的に合わなくて加工等苦労しながら私も楽しんでます。
今も新品で買ったメッシュクラッチワイヤーの接続箇所が合わずに途方に暮れてます。
折角アームとレシーバーも武川製の新品で楽んで30年ぐらい付いていた数少ないオリジナル部品(やはり古臭い)ですが交換しようと思いましたが磨いて使うことにします。
お陰様で新品の武川のクラッチアーム・レシーバーとメッシュワイヤーはお蔵入りとなり、現物合わせで又メッシュワイヤーを頼むことになりました。
現物合わせでワイヤー造ってもらうとビックリする程高額なのでため息が…
21774RR:2006/10/21(土) 21:49:16 ID:9DNwtikg
>>19
走行距離は、どの位なんだろう?

クラッチ調整と言う手も有るのですが・・・
サービスマニュアルは、お持ちですか?
22774RR:2006/10/21(土) 22:20:29 ID:IFsz+fWI
age
23774RR:2006/10/21(土) 22:25:22 ID:9/gmdISY
サービスマニュアルは持ってないです
クラッチ交換は素人でも出来る作業ですか?
24774RR:2006/10/21(土) 22:38:11 ID:9DNwtikg
>>23
クラッチ調整じゃだめですか?
どうしても、交換したいのですか?
25774RR:2006/10/21(土) 22:54:43 ID:9/gmdISY
調整はどうやってやるのですか?関連書があれば教えて下さい
ちなみに走行距離は不明です
26774RR:2006/10/21(土) 23:19:49 ID:9DNwtikg
27初代スレ1:2006/10/22(日) 11:44:05 ID:j4Ylwy1e
>>20
シャリィ専用パーツってほとんどないからね〜 
自作や流用でまにあわせましょう(´,_ゝ`)
28SP-C2:2006/10/22(日) 17:10:12 ID:uaOgl6H8
>>25さん。
ワイヤーの状態は?
正常ならばクラッチ内部のスプリング・プレート・ディスク等のチェック(OH)でしょう。
貴方がマニュアルや専用工具をお持ちでない(他車も含めクラッチOH経験がない)ならばバイク屋に依頼された方がよいと思います。
29SP-C2:2006/10/22(日) 17:23:22 ID:uaOgl6H8
>>25さんへ捕捉です。
ギヤが抜ける場合はミッションかも?
主に内部部品の摩耗が原因でギヤが抜ける症状がおこりますが。
ドラムとフォークの点検された方がよいと思います。
30774RR:2006/10/22(日) 18:53:04 ID:/wNlKbuI
今日バイク屋で見てもらったらクラッチ交換したほうが良いと言われました
近いうちに交換するついでにクラッチレバーを増設したいので交換しようと思います。
自分で交換する場合、参考になる本って何か良いのありますか?ちなみに工具は一通りそろってます
31774RR:2006/10/22(日) 19:24:19 ID:lBHy8N4j
|  |
|  |∧_∧ ?
|_|´・ω・`) レバーを???? いいのかなぁ?
|  |o  ノ             
| ̄|―u' 
""""""""""
3212インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/10/22(日) 19:31:47 ID:nKGI6oXf
今度オレもクラッチ交換やってみようとおもう
通勤に使ってるCD50のクラッチが、滑っしまってるでね

だが、エンジン今まであけたことないのだ。
しかも会社は、バイク関係だがオレは整備したことない…
とりあえず会社に工具あるから、社長にみてもらいながらやってみる
33SP-C2:2006/10/22(日) 19:39:49 ID:uaOgl6H8
トルクレンチは必須ですよ。頑張ってください!
34774RR:2006/10/22(日) 19:59:52 ID:vUj2168T
>>32
クラッチ本体に付いてる+ネジにはお気を付けください…
3512インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/10/22(日) 20:11:15 ID:nKGI6oXf
トルクレンチは、もちろん会社にある。
インパクトもある。
無いのは、オレのスキルだけだ… 頑張るぞ!
36774RR:2006/10/22(日) 21:04:02 ID:32c6UQ4t
皆さんエンジンはノーマルのままですか?
乗せ変えてますか?
冬場のかかり具合どうですか?
37774RR:2006/10/22(日) 21:24:59 ID:/wNlKbuI
軽く蹴るだけでかかるよ。ただクラッチが問題あるだけだよ
38774RR:2006/10/22(日) 21:57:18 ID:lBHy8N4j
だから、調整しろってんだろ。

<必要な工具>
メガネレンチ(14mm)/マイナスドライバー

<調整方法>
1.クランクケース右側、へそ部分のロックナットを14mmのメガネレンチでゆるめる。
2.中心部のねじをマイナスドライバーで右に1〜1.5回転程回す。
3.左に戻し回していき、ちょっと重くなったところで止め、1/8回転程右にもどす。
4.中心部のねじが回らない様気をつけながらロックナットをしめる

これで、良くならなければ交換!

39774RR:2006/10/23(月) 00:22:21 ID:7aZz+k4A
ダックスに合うオフぽいブロックタイヤってあるかな?
モトチャンプに2.75-10あったけどこれは無理だよね?
40774RR:2006/10/23(月) 11:05:49 ID:LVrgyn9h
キック蹴ると妙にムニュッ♪って感じで
滑るんだけどやっぱクラッチだよね・・・だよね・・・
63ccのボアなんだけどノーマルクラッチじゃやぱダメだよね・・
クラッチキット見てたら凄い高いし_| ̄|○
安くてこれお勧めだー(・∀・)みたいなの
ないっすか(*・ω・*)?
41774RR:2006/10/23(月) 11:27:41 ID:7aZz+k4A
クラッチ調整で済むこともあるょ
張りすぎ注意
42774RR:2006/10/23(月) 12:44:51 ID:FoLtjUWP
クラッチはキタコのやつで委員じゃ内科医。1万くらいで買えたはず
43774RR:2006/10/23(月) 13:16:01 ID:bhzC/uoA
俺は85cc+DAX70ヘッドだけど
デイトナのノーマル強化板+強化クラッチスプリングで問題ない(1000キロ走行くらい)。
クラッチ完バラする必要があるけど、これなら4000円ぐらい。

でも、調整で何とかなんじゃないの。
44774RR:2006/10/24(火) 10:51:19 ID:SjzKpqOe
レスdクス(・∀・)
探してやってみる( ^ω^)
45Hi:2006/10/24(火) 16:19:59 ID:t1pNultn
ダックス買ったんだけど、ホワイトレタータイヤ履いてみたい。
誰か売ってるとこ、教えてください<(_ _)>
46774RR:2006/10/24(火) 16:31:53 ID:dGmQokbm
ホワイトリボンタイヤなら
マキシスにラインナップがあるかと
47774RR:2006/10/24(火) 17:07:57 ID:gGyaGTFZ
原付のタイヤでホワイトレターのものが欲しい場合、文字の部分を自分で塗るしかないよ。
ソフト99のタイヤマーカーなんかが使いやすくていいと思う。
塗る前にタイヤの脱脂を念入りにしないと、すぐに剥がれてくるので注意。
頑張って綺麗に仕上げてくれ。
48Hi:2006/10/24(火) 17:08:58 ID:t1pNultn
>>46さん、有難う見っけられました。感謝。ヽ(^。^)ノ
49774RR:2006/10/24(火) 19:24:29 ID:Eq7JfnDj
タイヤ脱脂したらヒビはいらない?
塗った後にワックスかければいいのか?
50774RR:2006/10/24(火) 20:17:57 ID:o3JNom8h
今ホワイトリボンで手に入るのは、>>46のマキシスと、>>47の手塗りと、ベスパ関連のショップがコンチネンタルを扱ってるよ〜。
51774RR:2006/10/24(火) 20:32:43 ID:o3JNom8h
日本語がオカシイな…。〇| ̄|_
52774RR:2006/10/24(火) 20:55:06 ID:04mZWAH5
そこで染めQですよ
53Hi:2006/10/24(火) 20:58:44 ID:t1pNultn
みなさん、やさしい方ばかりで感謝です。
MAXXISは3.00-10T/Lで、5,000円前後でペスパのは、
3.50-10で1万円が相場ですかね。価格差が有りすぎる(-_-;)

http://www.webike.net/sd/1323907/50004092/
http://www.kaneban.jp/parts/v_ForkHubBrake003.html
54774RR:2006/10/24(火) 22:13:13 ID:zmkobgIM
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪   ボッタクリだ・・・・
 ○三 |    
  (/~∪
  三三
55774RR:2006/10/24(火) 22:22:14 ID:o3JNom8h
ちなみにコンチネンタル、タイヤの性能はあんまり宜しくないよ。
食いつきが悪いというか、コンパウンド硬いから割と滑りやすい。
56774RR:2006/10/25(水) 05:33:24 ID:1waq8On6
ヲマイらホワイトリボンとレタ―とウヲ―ル(ウイ―ル?)の違い失口っとるか
57774RR:2006/10/25(水) 08:18:15 ID:0yC/jzfD
手紙なだけに、レターは手書き?
58774RR:2006/10/25(水) 08:53:18 ID:YTk4KHfd
ホワイトリボン…白ライン
ホワイトレタ―…白で文字や記号が書いてある
ホワイトウォ―ル(ウイ―ル?)…サイドウォール部が白い

こんな感じなのか?

そーいえばリムに噛ませたりサイドウォールに貼付けるのもあるよな
これがホワイトリボンなのか?
59774RR:2006/10/25(水) 10:34:21 ID:Hrv/W9s1
リボンにも、スキニーとかワイドとかがありますな
バイク用では無いが・・

ウィールはホイールの正しい発音の事なので
サイドウォール部が白いのは、ホワイトウォールが正解
60774RR:2006/10/25(水) 21:10:29 ID:t3V0ms9f
2期型シャリィ乗りです。
今日ふと気が付いたのですが、
フロントのドラムブレーキに付いてる矢印って
いったい何なのでしょうか?
61774RR:2006/10/25(水) 21:44:56 ID:0yC/jzfD
そこまで減ったら、調節じゃあ誤魔化しきかないからブレーキシュー変えて下さいよっていうライン。
6260です:2006/10/26(木) 06:58:44 ID:e6+N6EQH
>>61
即レスdクス!
シューの残量確認用ですか〜
勉強になりましたm(__)m
63774RR:2006/10/27(金) 00:31:56 ID:8qmqCZF9
age なくていいよ^
64774RR:2006/10/27(金) 01:32:30 ID:V8IwK4om
ビロ〜ン( ´ ・ ω ・ ` )
65774RR:2006/10/27(金) 06:55:21 ID:cHRcv03f
>>63
言ってることとやってることが違うwwwwwwwww
66初代スレ1:2006/10/27(金) 10:10:38 ID:G/9/EHMg
CF50A
本日エンジンおろしました。
あとはタンクとキャリァとハンドルまわりと
フェンダと足回りばらしてさび取りだな。

12ボルトカブのエンジン拾ったのでばらすのもしなきゃぁな。
67774RR:2006/10/28(土) 07:21:00 ID:oJdPT/XU
マフラーのバッフル外してみたら凄く煩かった…
えぇ、すぐ戻しますたよ的保守
68774RR:2006/10/28(土) 18:50:20 ID:xoDvcPNX
BPアウトレットの、ボアup対応純正風ツチノコ使ってる御仁はいらっしゃるか?
音質と抜け具合、メッキの錆具合等の感想を聞きたいんだが…。
69774RR:2006/10/28(土) 19:45:00 ID:dAFnNsbS
>>68
漏れも気にしてる。
68が人柱になってくれれば・・・・・・
7068:2006/10/28(土) 21:17:52 ID:xoDvcPNX
>>69
スタイルは申し分無いんだが、いかんせんBPアウトレットの評判がイマイチなので踏み出せない。
ダックスパーツが結構沢山あって魅力的なんだが、どうも品質が不安。
71774RR:2006/10/28(土) 21:40:58 ID:qaYNe8yh
CF50Zに乗ってますが
これに合う ガソリンメーター付タンクキャップありますか?
72初代スレ1:2006/10/28(土) 21:55:15 ID:2oakk0Kb
>>71 純正で設定があるはずですよ。
73774RR:2006/10/28(土) 22:29:32 ID:qaYNe8yh
純正で設定??
すいませんよくわかりません・・・
74774RR:2006/10/29(日) 00:05:43 ID:sBRk2paG
>>73
ホンダが売ってるのでホンダ(の販売店)に聞けってことです。
75774RR:2006/10/29(日) 09:03:52 ID:AZYVnGV0
>>69
フロントパイプと出口がデカイだけで容量は同じでつ。
溶接が汚い、価格も高め、あまり食指は動かないな。
76774RR:2006/10/29(日) 17:34:02 ID:xVN85YdD
CD用のインマニ使われてる方いらっしゃいますか?
フレーム削らないと入らないのかな…
77774RR:2006/10/29(日) 18:56:12 ID:29fqQ2ps
>>71
>>76
【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう.
7876です。:2006/10/29(日) 19:24:05 ID:xVN85YdD
>>77さん
失礼しましたm(__)m

2型シャリィ海苔です。
キャブはPC20で88ccにボアUPしてあります。
キャブ調整をやり易い様に
CD用のインマニを入手して仮組してみましたが、
キャブとフレームが干渉してしまい、
上手くいきませんでした
同じように、CD用インマニを使用されてる方がいらっしゃいましたら、
アドバイス等宜しくお願いします。
乱文、長文失礼しました。
79774RR:2006/10/29(日) 19:45:45 ID:pKvVic1r
>>74
バイク屋さんがホンダに聞いてくれたのですが
古いものなのでわからないと言われたそうです。
80774RR:2006/10/29(日) 20:14:59 ID:jN47XElh
>>78
下駄を穿かせるか、キャブかフレームを削る。

漏れは両方を少量ずつ削った。
エンジン降ろさんとキャブは外せない。
81774RR:2006/10/29(日) 20:27:34 ID:zxp8xXhh
ゲージ付きタンクキャップは、もうメーカー欠品だった気がする。
ハミングも同じ物を使ってたから、ヤフオクで根気よく探してみると良い鴨。
82774RR:2006/10/29(日) 21:19:00 ID:29fqQ2ps
>>78
キタコで、こんなのがあるでー

http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000102&id_category=580

使い物になるかどうか知らんが・・・
8374:2006/10/30(月) 01:03:55 ID:F2Eok535
>>79
いちいち俺に報告しないでいいよ。
それとも代案出せってか?
教えて君甘やかすのは気が引けるけど

ヒントは
17620-GA6-810
81の意見を見た上で、後は自分で何としやがれ

エイプ&モンキーと違って情報少ないから
自分で何とかするクセつけないとダックス&シャリーの維持はしんどいで。

あと73と81にちゃんと礼言うとけ。
84774RR:2006/10/30(月) 10:17:55 ID:eDGNwUQ5
ぐぐてもでてこなかたから質問失礼します
シャリーの魅力に魅かれモンキー海苔からシャリー海苔になろうとおもっています
なんせ無知なもので質問なのですがAB27型12Vモンキーのエンジンはシャリーに問題なくつくのでしょうか?
85初代スレ1:2006/10/30(月) 10:31:52 ID:8LPBkhxP
CDのマニホ、うちはポン付けしましたよ。
キャブが真ん中からピョンと飛び出しててなんやらメカメカしいシャリィになりましたよ。
8671:2006/10/30(月) 12:58:42 ID:5hk8zv1n
>>81
ありがとうございました

>>83
報告じゃなくて、バイク屋に分からないと言われたから
ここで聞いたって事ですが。
ここなら分かる方がいるんじゃないかと思って
87774RR:2006/10/30(月) 14:15:24 ID:ZU+iQ3B9
>>86
志村ー志村ー!!
>>83にパーツナンバー!!
88774RR:2006/10/30(月) 14:54:43 ID:K4PvD9ad
3型の角目12vシャリーなんだけど
猿のエンジンにのせかえて
ローターはシャリー(電装も多分シャリー)
のを使用してるんだけどCDIってどーなるんだろう(´・ω・`)?
やっぱ変えた方がいいのだろうか?
ずっと考えたら混乱してきて分からなくなってきたw
89774RR:2006/10/30(月) 14:59:57 ID:XfLO14lS
まず自分でやれる事はやってみる。重要な事だと思う。

基本はモンキー&カブと同じ物なんだから、ソレすらやらない(出来ない)なら維持キツいよ。

考え方なんて十人十色だからファッションやオサレ感覚で乗ってる若いのを否定はせんが、チョイ寂しいよね。

せめて古い難儀なモノに乗ってるならサービスマニュアルなりパーツリストは持たないと。
もしくは友人が詳しい等すぐ見れる環境じゃないと。

苦言スマソ。
90774RR:2006/10/30(月) 15:01:12 ID:QYBPDFtq
>>84
そりゃあもうバイク弄りが、楽しくって、楽しくって、ハマってしまう程
問題山積!   

何から書いたら良いのか、判らないくらいだ。^
91774RR:2006/10/30(月) 19:57:55 ID:2pDiOtwR
>>90
ティンコやマ○コ弄りよりも楽しい?
9278です。:2006/10/30(月) 22:21:13 ID:gWgwI1At
皆さんレスありがとうございます。
>>80さん
削るのは忍びないので
とりあえずインシュレーターでも挟んで
様子見してみます。

>>82さん
これは良さそうですね〜
丁度良い厚みかも?

>>85さん
ポン付けですか〜
CDマニも50と90で違うのでしょうか?
ちなみに私のは90用のものみたいです。
9374:2006/10/30(月) 22:53:33 ID:F2Eok535
>>86
いや、お前、何か知らんけどアンカー打って俺名指しじゃねえか。
わざわざ目合わしといて「お前に言ってない」ってか。ツンデレか?

冗談はおいといて、
「古いものなのでわからない」て言うのは店の嘘(厄介払い)だと思うよ。
(店で、まんま>>71の調子で聞いたんじゃないの?)
フレームナンバーとパーツナンバーがわかれば、
ホンダからの回答は「ある」「ない」のどちらかだからね。

行動力はあるみたいだから、店変えて、もう一回やってみ。
それでみんなで幸せになろうよ。
94774RR:2006/10/30(月) 23:41:03 ID:QYBPDFtq
>>91
今はそうやな!

あんまり変な事を書くと、嫁に見られてヤバイこ!”#$%&'()=~||{`POIU
{‘POIKL+*}_?><M^-9んい7y9:¥
95774RR:2006/10/31(火) 17:51:37 ID:Kbh3bLgJ
>>94
( ´_ゝ`)フーン 
96774RR:2006/10/31(火) 20:46:50 ID:JBVA3MDq
>>93
一見感じ悪そうだが
良い人だな。
97774RR:2006/10/31(火) 22:28:26 ID:AUkYHXQm
そういう>>93が一番ツンデレ
98774RR:2006/11/01(水) 22:55:08 ID:CLr059hv
      ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧  そんなに落ち込むなよ
       /⌒ ,つ⌒ヽ)    新しいスレ立てればいいじゃん。
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
99774RR:2006/11/02(木) 12:02:55 ID:ekLpUWd9
こんにちわ。自分CF50Zに乗ってます。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~many_/chaly.htm
(urlの5台目のバイク)
このシートって初期の物より短いですが、カスタム加工で初期っぽく
延長出来ますか? 


100774RR:2006/11/02(木) 21:58:37 ID:Kx4POvCL
100、百姓からニートまで
    シャリー&ダックススレ。
101774RR:2006/11/02(木) 23:06:56 ID:3t3ZKpsw
百一匹ダックスちゃん
102774RR:2006/11/02(木) 23:14:57 ID:3t3ZKpsw
百一匹ダックスちゃん
103774RR:2006/11/03(金) 05:43:58 ID:cB/uzwN/
103匹シャリー君
104774RR:2006/11/03(金) 12:41:30 ID:6xakbWT7
コンビニで食玩を買ったら水色ダックスが‥
カッコイイ〜♪
105774RR:2006/11/03(金) 13:19:38 ID:qQzb5+ct
来週にはイジリ倒してもらったダックスが光臨する(・∀・)ノまちどおしー

106774RR:2006/11/03(金) 20:56:52 ID:uEEhDzPA
|  |
|  |∧_∧ ??
|_|´・ω・`) どうして自分で弄らないんだろ?
|犬|o  ノ
| ̄|―u' 
""""""""""
107774RR:2006/11/04(土) 00:42:56 ID:OGXlPUDf
DAX50が2万で手に入りそな者なんですけど
108774RR:2006/11/04(土) 00:44:46 ID:OGXlPUDf
途中送信しちまいました。すいません。

DAX50が手に入りそうな者です。
70ccのエンジンを積みたいって思ってるんですけど規格って一緒ですかね?
109774RR:2006/11/04(土) 01:48:28 ID:ivqYF9LE
DAX云々よりホンダ横形エンジンを理解したまえ!
110初代スレ1:2006/11/04(土) 02:52:28 ID:ZVR4wMj2
今、作業進行中のシャリィです。サビサビ
http://i.pic.to/7n8b9
111774RR:2006/11/04(土) 23:10:06 ID:3utSOWnG
あげ
112774RR:2006/11/05(日) 11:31:48 ID:Oh6URq1L
ダックス用中華フォーク(27mmのヤツ)に武川のダックス用トップブリッジ0602017が使えるよ。つまりもう廃盤になってるダックス用ステム0607017もあれば上下ジェラルミンステム+ディスクブレーキが出来るよ
113774RR:2006/11/05(日) 12:54:41 ID:8vW4F+fb
初期型?(k2型)シャリーのセンタースタンドがうまく外せなくてバイク屋に聞きに行ったら
後輪ブレーキと連動してるから外すとブレーキ利かなくなると言われました。
皆さんは何か加工して外してるのですか?
114774RR:2006/11/05(日) 18:59:07 ID:To4vXMok
>>113
連動はしてないよ。
シャフトが共用なだけ。
センスタはずして、シャフト挿せばおk。
115774RR:2006/11/06(月) 00:49:05 ID:YhqD6i7A
ダックスのサイトでサイドスタンドとセンタースタンドが合体したものがあったのですが、何用のスタンドか
ご存知のかたいらっしゃいますか?メチャほしいっす
サイトの人は何用か不明とのことでした。
116774RR:2006/11/06(月) 01:59:29 ID:f3nwNoBi
DAXとかシャリーとかの4本スポークのホイールが好き。
DAXは後期型で4本に戻ったが、シャリーは途中で3本になってしまった。

DAX、また復刻してくれないかな。
117774RR:2006/11/06(月) 02:34:43 ID:YIk0t33u
3本スポークならチューブレスの方が好き。楽だ。
118774RR:2006/11/06(月) 11:05:43 ID:zBuTPCQI
太いスポ―クだよね
119774RR:2006/11/06(月) 11:33:39 ID:hTtfw4tw
>>115
どのサイトのことなのか判らないので、答えようがないが、

2,3有ります。
120774RR:2006/11/06(月) 16:56:47 ID:RiNoiGq+
遠心クラッチを手クラッチ式に変更された方っていらっしゃいますか?
121774RR:2006/11/06(月) 18:33:00 ID:Xtuztohq
いますよ
122120:2006/11/06(月) 19:17:21 ID:RiNoiGq+
>>121
どの辺のパーツを変更すればいいのでしょうか?
ぐぐってみましたがわかりませんでした。
宜しければ教えてくださいm(__)m
123774RR:2006/11/06(月) 21:45:09 ID:1KE8xPH2
>>120
俺も変えてます。
モンキーエンジン積みました。
クラッチワイヤーらへんがフレームに当たるので少し加工しました。
クラッチレバーは社外品が出てます(マンキー用)。
ワイヤーも社外品が出てます(やつぱりマンキー用)。
124774RR:2006/11/06(月) 22:48:36 ID:YhqD6i7A
>>119
二三ありますか?
オクでダックスとカブのスタンド見たかぎりはなかったです。
教えてくだちゃい
125116:2006/11/06(月) 23:03:06 ID:f3nwNoBi
>>118
スポークホイールではないのは分かるけど、なんと呼ぶのが
良いのか分からないんで・・・ 「4アーム」とか?
126120:2006/11/07(火) 18:40:03 ID:QNVzBAZy
>>123
やっぱり載せ換えですか〜
とりあえず現状エンジンでマニュアル化を考えています。
127774RR:2006/11/07(火) 18:48:56 ID:9R+WOiFR
>>126
俺はシャリーエンジンで、マニュアル4速にしたよ。
マニュアル化するなら、シフトアーム・クラッチ・クラッチカバーの交換が必要。
遠心モンキーのマニュアル化キットが、出てるからそのほうが、早いかも。
128120 126:2006/11/08(水) 06:58:27 ID:BE092NMi
>>127
こんな便利なキットがあるんですね〜
でも結構なお値段が…
4速との事ですが、もともと4速なのですか?
それともギア組み替えなのでしょうか?
129774RR:2006/11/08(水) 11:26:45 ID:CZ0lq2BK
俺も、手動クラッチがほすぅーい、というだけで載せ換えますた。

AB26Eg→AB27Eg
3速 → 4速
2,6馬力 → 3.1馬力 (大幅うp)^^

まさに、一石三鳥  てか?    ちなみに¥25000てとこかな。

クラッチケーブルネタ
ハリケーンのモンキー用15センチロングを付けたのだが、
三日で調整範囲を超えてしまった。orz

それから俺は、純正流用派になりましたとさ。^
130127:2006/11/08(水) 20:55:39 ID:ufA/PTdn
>>128
4速は、6vモンキーとジャズの合体クロスです。
乗せ換えのが早いけど
シャリーのケースのゴムブッシュにこだわって
エンジン割りました。
131774RR:2006/11/09(木) 19:40:10 ID:n3d8uHfs
デュアルスタンドの鍵を握る人はまだ現れないのでしょうか
132774RR:2006/11/09(木) 22:10:54 ID:T71x6XE/
88マフラー購入者インプレして下さい。

めちゃ悩んでますので。
133774RR:2006/11/10(金) 19:51:25 ID:K5LiZ58p
あれ、おちちゃった?
134774RR:2006/11/10(金) 19:52:01 ID:K5LiZ58p
書き込みなかっただけか(´・ω・`)
上げとく
135774RR:2006/11/10(金) 20:01:25 ID:Xeal3lj4
売れてるんだけど、シャリー乗りとしてどう思う?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31790758
136774RR:2006/11/10(金) 20:27:29 ID:ZTczYEmu
バイク屋が特定の客と商談成立した上での出品でしょ?
バイク屋ならこのぐらいの値段あるんじゃないか
137774RR:2006/11/10(金) 20:39:13 ID:Xeal3lj4
>>137
そっか、あんまりカスタムしてる感じに見えなかったから
よく見ると足まわりNSRだな
138774RR:2006/11/10(金) 20:40:52 ID:LVQ0eMYM
K2シャリーを
88ccボアアップしました。
ショップにクラッチ強化した方が良いと言われ
注文しようとしたらショップの人にシャリー用がないと言われてしまいorz
雑誌も手当たり次第調べましたがシャリー用がなかったです。
皆さんはモンキー用とかとつけてるのですか?
マニュアル化にはしないです。
139774RR:2006/11/10(金) 20:46:00 ID:ayg7PyBV
>>131
「どのサイトのことなのか判らないので、答えようがないが、」

と、カキコしたはずだが、・・・       無視か?

しかも、お前さんのバイクの、スタンドの仕様も、知らねぇ。^

上スレのコピペ
【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

>>132
そんな事で悩むな、自分で買ってインプレしろよ。^
140774RR:2006/11/11(土) 00:18:55 ID:BPIcaFfb
はじめまして。
以前乗っていたDAXを忘れられないものですが、
12Vフレームで12VのFフォークは
初期の6Vとかのカブトフェンダーがつけられるような、
フォークに変更可能でしょうか?

可愛くシャコタン、可愛く吸い込みたいんです><
141774RR:2006/11/11(土) 00:39:03 ID:PqftKrTb
6Vのステム持ってこりゃいけるでしょ?
142774RR:2006/11/11(土) 05:51:33 ID:5lMwECiR
>>138
カブ用強化遠心クラッチならいけたハズ。

あと最終シャリー70のは純正で多板遠心クラッチだったよ。
143774RR:2006/11/11(土) 10:43:22 ID:7yfVG43e
>>142
多板って何枚なんですか?
144774RR:2006/11/11(土) 11:47:05 ID:5lMwECiR
>>143
多板じゃなくクラッチウェイトが多いんだったかな…
出先なんで帰ったらパーツリスト見てみる。
145774RR:2006/11/11(土) 15:00:23 ID:ydH+BRi3
>>140
ボルトオンでは6Vのステムはつきません。ハンドルストッパーがきかないし、ハンドルロックも位置が違います。
146774RR:2006/11/11(土) 17:53:59 ID:9qvPu9hZ
>>138

つ【早矢仕】
147774RR:2006/11/11(土) 18:29:16 ID:5lMwECiR
パーツリストみたよ\(^O^)/

一応多板だね。
50もだけどw

で、クラッチスプリングも50と70は違う。
クラッチウェイトは50だと16個。
70だと28個。
148774RR:2006/11/11(土) 19:43:36 ID:dunSyM44
28マソはいくら何でもたけえw
149140:2006/11/11(土) 19:45:06 ID:BPIcaFfb
>>141
いまは車両すらもってないので・・・w

>>145
ハンドルロックとかはいらないのでもしつけるなら削り落とします。
あとはどんな加工が必要でしょうか?

ああ・・今日も後先考えずに入札ボタンに手が・・・・
吸い込みたいです><
150774RR:2006/11/11(土) 20:53:48 ID:vkqziqP/
>>135
20マソぐらいが適正かねー。
状態良さそうだし、カスタムのセンスはいいね
151774RR:2006/11/12(日) 19:19:43 ID:2HMQVRB6
あげ
152774RR:2006/11/12(日) 19:45:55 ID:0hBkywpC
ダックス腰上OHしてぐったりしつつ火入れ式
しっかり始動して安堵の一服してると地面にシミが…?
ヘッドとシリンダーの間から微量ながら漏れてます。ここはステンレスガスケットのところ
ヘッドカバー増し締めして様子見してもダメみたいです…これはまた開けて脱脂からやり直しですか?
うまい方法などご存知でしたら教えて下さい
憂鬱だけど高橋みゆきかわいい
153774RR:2006/11/12(日) 20:56:10 ID:2HMQVRB6
>>152
脱脂しても解決しないかも。
Oリング入れ忘れとかでは無い?
俺は、エンジン組むときガスケットには、オイル含ませて組んでるから
脱脂うんぬんより、合わせ面のキズとか、取り残しのガスケットとかじゃないかね?
まだ、ダックスなら車載状態で出来るから、マシだと思う。
シャリーは、エンジン降ろさんと何も出来んTT
154774RR:2006/11/12(日) 21:38:49 ID:0hBkywpC
ありがとうございます。
実はOリング一つ余りました。脱脂については自分もオイル塗る派で、しかもここはステンレスなので??でした
Oリングはヘッドとシリンダーの合わせ部分、カムチェーンの廊下の斜め下のところに付けるかと思ってたものが
サイズが合わず、説明書にも付ける記載がなかったので余らせたものです
あのオイルラインのような穴にはOリング付けるものかどうかご存知ですか?
カムチェーン取付が苦手なので出来ることなら開けたくないです。。。

155774RR:2006/11/12(日) 22:03:30 ID:0hBkywpC
虎の巻をみたところOリングの使用場所がわかりました
なんだって説明書に書いてないんだろう。。or2
教えていただきありがとうございます。

156774RR:2006/11/13(月) 15:24:09 ID:hAmjP5Mf
あげ
157774RR:2006/11/13(月) 17:42:53 ID:m888miHc
とにかくホンダにはもう一度ダックスを再販してもらいたい
95年にできたんだから、やろうと思えばできるだろ。
158774RR:2006/11/13(月) 17:52:24 ID:neU1B5rr
売れないから絶版なんだろうよ! ごく一部の声なんか無視!
159774RR:2006/11/14(火) 01:10:41 ID:HbiA8xCk
てか、そもそも「売れてる」バイクなんてないだろ
カブとかは別にして・・・・・
160774RR:2006/11/14(火) 17:18:10 ID:LUUqiqFC
そこそこ売れなきゃバイクメーカーや販売店が成り立つ訳ないだろうが!バカチンが!
その中でも採算が取れない程ダックスが売れなくなったから絶版なんだろうが!
二度と売られることは無いよ!
161774RR:2006/11/14(火) 19:24:40 ID:DsDXsuoW
売られたら売られたでなんか釈然としない感に襲われそうだな
162774RR:2006/11/14(火) 21:10:42 ID:LUUqiqFC
まったく面影の無い4ストスクーターに名前だけニューダックスとか付けられて売られる可能性ならあるかな…
163774RR:2006/11/14(火) 21:36:21 ID:TkydmMAq
ストリームやビートみたいに車ならまだしも、スクーターは勘弁してほしい。
164774RR:2006/11/15(水) 09:06:26 ID:smvDAXqU
ID記念真紀子
165774RR:2006/11/15(水) 10:15:15 ID:2KL6kWsT
テラカッコヨス!!
166774RR:2006/11/15(水) 12:09:27 ID:DdBfUXNL
イ、イカス>、<
俺もシャリーでねえかな
167774RR:2006/11/15(水) 21:04:53 ID:1hjemlyI
てすと
168774RR:2006/11/15(水) 21:06:20 ID:1hjemlyI
(YZR)M1
169774RR:2006/11/15(水) 23:30:25 ID:Nk1Rluop
↑ロッシも、ホンダに乗ってれば勝てるのになぁorz...
170774RR:2006/11/16(木) 00:01:15 ID:1hjemlyI
>>165の人もなにげにsTだね
オクでダックスパーツ取引したときのメアドが漏れはst88@〜で相手がDAX88@〜だった

以上
171774RR:2006/11/16(木) 14:54:59 ID:bRbC6Nbz
>>160が建て前で
>>161が本音ってとこかな、ダックスヲタにとってはw

172774RR:2006/11/17(金) 01:29:41 ID:IwECEY8q
ほしゅ
173774RR:2006/11/17(金) 06:50:40 ID:EIvg2Qc2
みんなグリップどんなんにしてるの?

昨日、店で悩んだあげくピカピカのアルミグリップ買ったら
冷たくて死にそうだぜw
けど地味にマッチしてる。
174774RR:2006/11/17(金) 12:26:58 ID:i7bC0aEZ
>>173
夏は熱くて死にそうになるよw
175774RR:2006/11/17(金) 17:26:37 ID:2cpkpcAL
>>149
浜松仕様にしたいの?なら始めから6Vダックスがお得だよ。後から電装だけ12Vにすれば?ただ6Vは古いし、プレスフレームだから、錆びて穴が開いていないかはよく注意して。エンジンは極端な話クランクケースだけあればいいし。
176774RR:2006/11/17(金) 17:29:54 ID:2cpkpcAL
>>158
12VDは細部に不満。折りたたみハンドルは良かったけど、遠心クラッチ、サイドスタンド無し、非力なエンジン 2.6ps/72.3kg→3.1ps/58kg(モンキー)だから。マニュアル、サイドスタンド、初期6Vダックスや現行モンキーのようなフロントフォークだったらな。
他車種のパーツで流用できるから、それほどコストアップじゃないと思うけどな。
177774RR:2006/11/17(金) 18:09:57 ID:qFvnraQP
質問があります。

私、先日フレームbU桁のDAXを購入しました。
ボアアップキットを調べているのですが、フレームbェほとんど7桁(1000001〜とか)
で、6桁のキットってなかなかありません(とゆうか無い?)

どこか6桁対応のボアアップキットってありますでしょうか?(88希望)
ちなみに、固定ハンドル、4速クラッチ、UPマフラーのDAXです。
178774RR:2006/11/17(金) 18:19:10 ID:j6m/CTX9
6桁ダックスは極初期。ハンドルロック無いでしょ?
179774RR:2006/11/17(金) 18:35:23 ID:LSR8A+Hs
それがハンドルロック付!シロート全塗してあったのですがチェーンカバー外したら、元色が白でした
180774RR:2006/11/19(日) 00:08:13 ID:a62+Uns8
>>174
エブリデイ地獄ですか。そうですか。
今更堅くて外せないし我慢する…orz
181774RR:2006/11/19(日) 13:24:23 ID:PTWj/FnN
↑グローブしろ!
182774RR:2006/11/19(日) 14:03:29 ID:idZKyVtD
ノーマル系じゃなくてカリカリにカスタムやバギー使用、Xスポーツ、スカ系
のシャリー見たいなあ
参考にしたいお
183774RR:2006/11/19(日) 17:54:30 ID:UOqiH0dd
僕のシャリーはイオン無く絶好調!
18412インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/19(日) 22:14:51 ID:7KuydzOk
過去ログの中に、ノーティーダックスの足移植したシャリー出てたぞ
オレのシャリーは、エイプ足移植したヤツ
185774RR:2006/11/19(日) 22:51:12 ID:t22rqmWX
12インチ氏、お久です。
エイプ足シャリー仕上がったのかな?
是非うpしてほしいと思います。
18612インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/19(日) 23:46:12 ID:7KuydzOk
実は、仕事忙しかったり
手の指骨折したり、通勤用のCD50のクラッチお亡くなりでクラッチ交換したりしてたら
すっかりシャリー触れてません(´・ω・`)
かわりに通勤用のCD50にもエイプ足移植してみた
187SPC2:2006/11/21(火) 01:58:10 ID:6Kzn6hlI
もう少しで完成しますよ!
携帯からでは画像貼れないんですね!
18812インチ ◆qDxP.SGUqA :2006/11/21(火) 07:57:55 ID:vY0GM5/O
携帯のうぷ板あるけど、パソコンからみれなかったり
見れても時間により見れなかったりするから
結構嫌われるんだよなぁ…
そういうオレも携帯使いです。家のパソコン壊れっぱなし
189774RR:2006/11/21(火) 09:48:23 ID:MrPSGRqM
>>188
ピクトより、こっちのほうが良いかも

http://pita.st/
190HI:2006/11/22(水) 11:33:14 ID:xv9UeND1
DAX70の初期型海苔です。
マフラー腐ってたから、例の88マフラー付けたんだけど、
見る見るうちにマフラー焼けてくるんでツネ。
フロント周りアメリカンダックスで、パワーフィルターくらいしか
付いてない。ノーマルっぽい車両ですが、最高速60キロぐらいしか
出ないんです。こんなもんですか?
スプロケはF?R38Tです。
191mamacf:2006/11/22(水) 12:54:16 ID:L1rC/k8C
キャブノーマルだとそんなもんかな?俺はPC20にしたらメーター読み80はでたよ
192774RR:2006/11/22(水) 13:00:19 ID:XwTtZvHN
>>190
キャブのセッティングが薄くなったんだよ。プラグみてみぃ
193774RR:2006/11/23(木) 06:57:16 ID:FUKlZYqG
ほしゅ〜
194774RR:2006/11/24(金) 01:06:12 ID:Zy8BM3xz
今、72ccエンジン+PC18で乗ってるんだけど、
最近寒くなってきたせいか、若干カブり気味。
最高速も60km/h位に…。
ちなみにスペックはヨシムラのMonky Type-2で、スプロケがF16、R35です。
エンジンは、モンキーZの4速MT49ccのヘッドをカブ70と交換。

あと、この装備で7000回転で70km/hってのは普通なんですか?
7000回転以上は回らないんですが…。
195774RR:2006/11/24(金) 01:37:09 ID:VsE7ebxd
つ【SS50カムシャフト】
196774RR:2006/11/24(金) 13:03:11 ID:XVdXkeNh
ポイント式なら少し点火時期はやめる
197774RR:2006/11/24(金) 14:04:38 ID:yPHM/TlJ
>>194
>最近寒くなってきたせいか、若干カブり気味。

普通は気温が下がると、薄くなるものだが?
キャブヒーターでも付いているのか?
198774RR:2006/11/24(金) 18:27:08 ID:nfR5JHqU
ノーマルダックスに最初に手を入れるとしたらまずどこからがよろしいですか?整備は全てすんでいます ストレスのない程度のパワーが欲しいとおもいます、よろしくお願いします。
199シャシャリ〜:2006/11/24(金) 19:39:17 ID:Wg0N8rXT
すみません。。。
ベース6Vシャリーなんですけど今フレーム塗装とかしてます…(。。;)で…エンジンは12Vのモンキーエンジン88CCに積み替えようとおもってますm(__)m
6V→12V変換するので何を変えればいいですか(。。;)

どなたかよろしくお願いしますm(__)m
200774RR:2006/11/24(金) 19:50:52 ID:yPHM/TlJ
ハーネスを12Vシャリーに変えればいいと思うよ。
201774RR:2006/11/24(金) 20:03:40 ID:yPHM/TlJ
あと、バッテリー、バルブ「電球」、ホーン
202774RR:2006/11/24(金) 21:52:49 ID:Jn4+jB51
何を換えれば良いか聞いてる人にはできません。
203774RR:2006/11/24(金) 21:58:53 ID:Wg0N8rXT
普通に教えてもらえればできますけどね…

教えてくれた方ありがとうございましたm(__)m
204194:2006/11/24(金) 23:25:00 ID:izw9hR2z
>>195
CS90のエンジン貰ったんですけど、そいつの部品何か流用できますかね?

>>196
書き忘れてました。12VのCDI式です。(EG=モンキーZ50J)

>>197
普通は夏より濃くセッティングをしなければならないんでしょうが、かぶるんですよ。
キャブは京浜のPC18です。


そういや最近プラグチェックしてないわ。
ちょっと確かめてみます。
205194:2006/11/24(金) 23:35:15 ID:izw9hR2z
今、プラグを見てきてびっくり。
プラグ先端の淵から延びてる棒のカド部分と、突起部が白くなってました…。
プラグの淵は黒いんですがね…。

どう見ても薄いじゃんorz
206774RR:2006/11/25(土) 00:38:38 ID:8ra4ZMmZ
CS90は無理。カタチは似てるけど共通部品無し。

ハンターカブCT110やMD90糊に譲るべし。
207194:2006/11/25(土) 00:52:12 ID:td0g1Fs0
>>206
orz

多板クラッチ位なら流用かなと思ってたのに…。
ヘッドも使えないとなるとほかすしか無いなぁ。
フレーム番号は
C90-六桁
なんですけど、これってCS90であってますよね?
208774RR:2006/11/25(土) 15:39:08 ID:ZSC3NfPZ
ダックスの前輪を交換しようと思ったんだけど…なんか外れない。
タイヤとリムがガッチリくっついてる見たい…。
引っ張ったり押したり、叩いたりCRC流したりと寒空の下60分、取れる気配がありません。

お知恵をお貸しくださいm(__)m
209774RR:2006/11/25(土) 16:14:57 ID:QmXViu7e
>>208
エアーは抜いたのかな?
210774RR:2006/11/25(土) 16:42:32 ID:2qGP15kq
DAX50ゲトしました
211208:2006/11/25(土) 16:50:40 ID:ZSC3NfPZ
>>209
エアはタイヤを踏み踏みしながら抜きました。
212774RR:2006/11/25(土) 16:56:00 ID:ZADae/7M
今わたしは、親が何十年か乗らなかったダックスを直しているのですが、今ケイヒンPC20キャブを交換してキックしてやると、
吸気側から、燃料が出てきます。どうしたらいいのでしょう。
213774RR:2006/11/25(土) 16:56:49 ID:n8p1rGP7
>>208
タイヤ&チューブ捨てるつもりなら、カッターで切ってワイヤーはニッパーで切る。
最終手段だ。
214208:2006/11/25(土) 17:03:40 ID:ZSC3NfPZ
>>213
まだ履いて2〜3ヶ月だから御釈迦にするのは惜しい…。
力ずくでやるしかないのかなぁ…。
215ななし:2006/11/25(土) 17:10:10 ID:mIX/aHDd
先日、バイクの修理を依頼して、日にちも決め「用意が出来たら電話します」と言っておいて、まる1週間電話なし。
挙句に忘れてた。ようです。大阪の大東市にあるアメリカンバイクショップ「カウカウタケジ」です。雑誌とかに出るように
なってかなり調子こいてんじゃない? 「客をナメとる!」おまけに店の営業時間中に、パチンコに行ってるんですよ。
モラルもなければ何もない。こんなショップには絶対に行かないように!!
216だんき〜ず:2006/11/25(土) 17:17:01 ID:r4zbbj/W
オイラも苦労してはずしましたが、タイヤとリムがサビなどによって思いっきり
くっ付いちゃってる場合が多いね。タイヤを踏みながらバールなどを差し込んで
ちょっとずつはがしていきましょう!
217だんき〜ず:2006/11/25(土) 17:20:38 ID:r4zbbj/W
>212
キャブは新品?でなければキャブのオーバーホールしかないね。
たぶんニードルバルブかな?自分でバラして「キャブクリーナー」
などでお掃除してみてください。
218774RR:2006/11/25(土) 17:50:12 ID:QmXViu7e
>>208
色々方法は、あると思うよ。

厚手の板をタイヤにあてがって、ジャンプするとか、四輪でゆっくり踏むとか・・・
219774RR:2006/11/25(土) 19:56:30 ID:glejSRzp
合わせホイールのネジ外してコンプレッサでエア入れたら取れないかな?
220でぃやしぃ:2006/11/25(土) 20:12:43 ID:QmXViu7e
それは、相当危険な行為と思われます。
221774RR:2006/11/25(土) 22:22:41 ID:w0SoBQby
タイヤにはタイヤレバーを使えよ。
安物はダメだよ。
薄くて硬くて先の丸いのが良いぞ。
222774RR:2006/11/25(土) 22:46:44 ID:ZADae/7M
>>212
キャブは新品です。
223774RR:2006/11/26(日) 01:48:53 ID:Z/EG95zs
合わせリムでタイヤレバー使うか?

前に2chで見た話しでは
排水溝にタイヤとジャッキをつっこんで

  ̄ll   l〔=〕l ̄ ←ジャッキ(この状態で広げる)
   lゝ ノ   l
     ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑
   タイヤ

こんなふうに力を掛けるとか
自分でやったことは無い
224774RR:2006/11/26(日) 08:26:39 ID:5sfbInv8
>>215
大東市だからなぁ…

まぁそんな店は、やめときなさい
225208:2006/11/26(日) 09:21:35 ID:/XqcnLyF
>>お知恵を貸してくださった方々
ボルトをはずして空気を入れたり、タイヤレバーでほじくったりとしましたが、
最終的にはCRCをダラダラ流し込んでタイヤとリムの隙間にマイナスドライバーを突っ込み、
グリグリとこぜてたら何とか外れました。(リムはキズボロになりましたが、どうせほかすので。)

ありがとうございましたm(___)m
226774RR:2006/11/26(日) 13:30:56 ID:2dH/KJHZ
223はタイヤ交換すらした事が無いのか・・

最初からPBやKTCの薄くて丸いタイヤレバー使ってれば
ボロボロになる事もなかっただろうに・・・
227774RR:2006/11/26(日) 17:28:58 ID:mp/RUn/O
良く初期のDAXやシャリーにエアロバイザー付けてるのを見るけどアレは
APE用とモンキー用どちらを付けると良いのか誰か知ってますか?

この2種の違いはステーだけみたいなんだけどどちらがシックリ付くのかな?
228774RR:2006/11/26(日) 18:54:43 ID:H0ZTUenT
>>227
おれはダックス海苔でもエイプ海苔でもないただのゴリラ海苔だが
ダックスやシャリィだとヘッドライトが現行モンキー・エイプに比べ一回り小さいから
ポン付けではどっちにしろ変になる気がする。
229774RR:2006/11/26(日) 20:57:45 ID:aR9Q93Vz
ヘッドガスケット抜けた…orz
230SPC2:2006/11/27(月) 12:48:56 ID:n4zYshTP
携帯なので2ちゃんではなくよつばちゃんねるに画像UPしました。
タイトルはレストアです。もう少しで完成します!
231でぃやしぃ:2006/11/27(月) 14:07:52 ID:FH80SWBh
>>230
見てきたよん

すげー・・・の一言。     三桁コースですか?
232774RR:2006/11/27(月) 14:36:21 ID:n4zYshTP
>>231さんレスどうもです!
ほぼ現状で25万円で購入しましたがフレームに亀裂を発見したので購入後に一度乗っただけでフレーム補強と仕様変更することにしました。自分でかかったのは工具等含め40万円ぐらいです。
詳細は>>17のレスを参照してください。
233774RR:2006/11/27(月) 20:01:35 ID:ftlstILe
素人だから見た目性能とか全然わからんからなんとも言えんが
普通にかっこいい

浜松使用とかだったらどうしようかと思ってしまった
234774RR:2006/11/27(月) 22:13:43 ID:cLYtdPJy
今、72ccのDAX君に乗ってるんですが、キャブをPC18からPC20に上げて、
マニホもそれにあったやつと交換すれば多少のスピードアップorパワーアップは見込めますか?
235774RR:2006/11/28(火) 19:00:00 ID:loodrdHt
ガスケット抜け直したんだけど、
ちゃんとエンジンかかるかなぁ…
236774RR:2006/11/28(火) 21:04:56 ID:efTc5Jmv
圧縮があれば大丈夫でない。。。
237でぃやしぃ:2006/11/28(火) 21:18:36 ID:XNjnWrNN
抜けた原因は、わかってるのかな?




また同じことになる。
238774RR:2006/11/28(火) 22:05:27 ID:uLB8lft1
シャリーがほすぅいー!(*´д`*)
239235です:2006/11/29(水) 07:00:41 ID:8i31UIex
げいいん(←なぜか…ry)が良くわからないんですが…
ヘッドボルト(ナット?)を緩めた時に
かなり軽く緩んだのですが、
それが元でガスケット抜けって事は
考えられますでしょうか?
240774RR:2006/11/29(水) 12:06:37 ID:KHUkdPtK
初期型のメッキマフラーって新品で出るのかな?
241774RR:2006/11/29(水) 12:17:05 ID:mAFS3mgV
>>239
ヘッドボルト緩んでたらガスケットは抜けます。
てか、俺は抜けたんだがw
手ルクレンチじゃなく、ちゃんとトルクレンチ使う事をお勧めする。
(慣らし終わったらもう一回規定トルクで締めるの忘れずに。)
242239です:2006/11/30(木) 00:28:56 ID:kfuoELoC
>>241
レスdクス
とりあえずガスケット再利用wで
液体パッキン塗って組んでみました。
ちゃんとエンジンがかかって
今の所排気漏れは無さそうです。
しばらく走ったらトルクレンチ借りてきて
増し締めしてみますね。
243774RR:2006/12/01(金) 00:41:26 ID:6ke8vDED
daxのブレーキ&クラッチレバー(ゴム付き)の品番と価格、現在取り寄せ可能か教えてくださいエロい人
244774RR:2006/12/01(金) 00:55:34 ID:my8cgZji
誰かシャリー下さい。
(笑)
245774RR:2006/12/01(金) 10:33:07 ID:2dE51nDg
>>244
(笑)じゃねぇよ
半年ROMってろ
246774RR:2006/12/01(金) 18:29:48 ID:O+NOYRxq
247774RR:2006/12/01(金) 21:14:59 ID:CDiRXr1c
点火タイミングってちゃんと調整すると、ものすごく変わるの?
248774RR:2006/12/01(金) 21:51:18 ID:ydjzl251
>>246
シャリw

チラシの裏:
某うちの京都の私立大学の駐輪場に3台捨ててあるわ。
1台は瀕死だけどヘッドライトの黒線抜いたら3台とも動いた。
書類が入ってたんで持ち主とも連絡が取れるし・・・。

昨日、DAXのオイルをMOTUL300VからHONDA ULTRA S3に変えたところ、
坂道を上り始めるとスピードはそのままでガンガン回転数が上がっていく。


クラッチ滑りすぎorz
249774RR:2006/12/01(金) 22:03:16 ID:FYAFaIQ4
>>248
「ヘッドライトの黒線抜いたら」これゎどんな効果がありまつか?
250774RR:2006/12/01(金) 22:08:38 ID:ydjzl251
>>249
サービスマニュアルと睨めっこしたら池沼でも分かるYo!

無論、保険の書類に記載されている持ち主に確認を取ってから、試させてもらった。
ボロイから、引き取ってください。と言ってたけど、返信はまだしてないわ。(2年前)
251774RR:2006/12/01(金) 23:11:38 ID:sEjXWyaI
誰か漏れにもシャリィ下さい。
(笑)
半年Romりますた。笑
252774RR:2006/12/01(金) 23:25:51 ID:my8cgZji
ゴチソウサマヽ(´ー`)ノ
253774RR:2006/12/02(土) 14:00:17 ID:BCcAsTVN
つまんねぇ〜○| ̄|_
254初代スレ1:2006/12/02(土) 20:32:28 ID:tIt7E5Xp
最近最終型12ボルトを入手! 再度スタンド警告灯なんて付いてたのね!

255SPC2:2006/12/02(土) 20:56:21 ID:O9r+4xuW
最新画像をよつばチャンネル携帯板に載せましたよ。
忙しくて中々進まない今日この頃…
レッグシールドも装着する予定ですが無くてもいいかも!
オイルクーラーの取り回しも変更するのでホースを早くカットしないとレッグシールドの加工もできないなぁ…イジル時間が欲しいです。
完成しても真冬で冬眠かな…
256774RR:2006/12/02(土) 21:39:09 ID:Mh3d8Kzp
初期型DAXのハンドル自体ににアクセルが付いてる奴を
譲ってもらいました。
エンジンはかかるのですがアクセルを開けても反応してくれません・・。
DAXサイトを見ても中々載っていなくて解決できそうにないです・・・。
どなたか知恵を貸してくれませんか?
257774RR:2006/12/02(土) 23:21:20 ID:a1vZaIR6
>>256
キャブのO/H
258774RR:2006/12/03(日) 00:52:31 ID:9wIbbqq5
捨てる(´・ω・`)
259初代スレ1:2006/12/03(日) 06:42:51 ID:YrJAU0T3
>>256
キャブそのものをオーバーホール汁!
あとアクセル側グリップの横穴からCRC!これ以外と効くよ!オートクルーズとさよならできます。


>>258
あまり変なこと書くのやめようや。
260774RR:2006/12/03(日) 09:37:12 ID:1iog7mA8
反応しないって、ワイヤー切れてるんじゃない?
261774RR:2006/12/03(日) 11:12:51 ID:3Si+NAN0
ダックスて、グリップ内螺旋巻き取り式アクセルあったっけ?
262774RR:2006/12/03(日) 16:06:37 ID:1IdX+Dfy
多分こわれてるから俺にくれ
263774RR:2006/12/03(日) 21:44:49 ID:9wIbbqq5
やっぱり捨てるだな!
(*´д`*)
264774RR:2006/12/03(日) 22:34:25 ID:/nt4eoLD
>>256
エンジンかかって、反応無しってだけじゃワカランよ
グリップは動いてんのか、動かんのかその辺も書かなきゃ。
キャブは掃除しても、調子でなかったりすっから
捨てたほうがイイコトもあるよ、エイプとかのスロットルホルダ使ったほうが
面倒が無くなるし。
265玉様:2006/12/04(月) 09:45:03 ID:D3mfSLLE
シャリーのAT三速(12V)を入手したんだが50`しか出ないし、エンジンの互換性も判らん。
ボアアップした場合ATミッションが滑る云々と過去ログで読んだ記憶があるんだが
詳細ご存知の人居ますか?
266774RR:2006/12/04(月) 12:38:43 ID:q5ukIGgl
そりゃあトルクがノーマルより上がればクラッチも負担増えるさ!
267774RR:2006/12/04(月) 20:00:16 ID:bi0lXUex
あれ?ATシャリィって12Vだっけ?
つか、そんな貴重なのをボアアップしたりするなよ。
丁寧にメンテ汁!力がほしいならカブのエンジンでも載せとけ。
268でぃやしぃ:2006/12/04(月) 20:17:46 ID:9tGvrsBs
セル付きだと12Xだよね。玉数少ないと思うよ^^
269774RR:2006/12/04(月) 20:34:24 ID:caxJ6ZRh
ATシャリーは、基本的に6VCDI
あの年代は、セル付きは12Vだったりする(セル回すために)
ATに関しては、50だけとか70があるとか不確かだけど
俺の持ってる取り説は、CF50/CF50A(AT)/CF50AM(ATセル付き)/CF70が共通だから
70ATは、無いのかもしれんね。

互換性についだが、12V系だったと思う
カムが特殊だとか、コンロッドが特殊だとかあった気がするが、その辺は調べてくれ。

まぁエンジンマウントは、モンキーとかと一緒だからなんとでもなるわな。
270774RR:2006/12/04(月) 20:38:18 ID:cOi2RjTs
70ATあるよ!
271774RR:2006/12/04(月) 20:55:51 ID:caxJ6ZRh
>>270
ふむぅ70ATだけ、取り説共通じゃないのかな?
でも、あるっちゃあるんでしょうな。
272玉様:2006/12/04(月) 20:56:10 ID:D3mfSLLE
レス乙
縦型は10台以上所有してたんだがシャリーは高校以来なんでありがたいです。
というかATシャリーは現代の交通事情には向いてません。チョイノリより上が伸びる程度の加速しか無いのでO/Hついでにチューンしてみます。
273でぃやしぃ:2006/12/04(月) 20:57:01 ID:9tGvrsBs
70ATあるよ。 さすがにセル付きはないと思う。

だから、ボアうpするにしても、72CC程度が無難かと思われます。
274774RR:2006/12/04(月) 21:04:49 ID:yh+wUHHu
70あるんだ?○| ̄|_
275玉様:2006/12/04(月) 21:58:24 ID:D3mfSLLE
>273
JUN80ccはセルでもクランキング数回で始動しますよ。(C50カスタム)
シャリーは72辺りでエイプフォーク位のチューンで渋くしたいですね。
276774RR:2006/12/04(月) 23:04:06 ID:ihSTN10a
70ATは6Vキックのみ
型式はCF70AB
クランクとクラッチスプリングが専用品
サービスマニュアルはCF50B、50AB、50AMB、70Bが一緒になってる
ボアUPはJUN80ccかCP81ccがいいとこかな?
モンクルVol19に大改造したATエンジン(を積んだモンキー)がでてる
AT乗る奴はボアUPする前に対策部品組めよ!
277774RR:2006/12/05(火) 09:01:52 ID:OUPJvPNR
俺も70ATはオークションとミクシーでうpされてるのをみたことがある。
質問までしたような気がするw
たしかにCF70なんとかって言ってたなぁ。
278774RR:2006/12/05(火) 11:00:00 ID:iKsGYIjP
チラシの裏
中華フォークが届きました
フォークオイルを抜いてみたが左右で量が違う
このオイル、黄緑で怪しい
ゴミを買ってしまったようだ
279774RR:2006/12/05(火) 11:02:05 ID:hzFSwJP/
ATは腰上とジェネ周り以外は殆どの部品がAT専用設計
12Vでもジェネは6Vと同じ、レギュで昇圧してるだけ?
専用部品が何処まで出るのか頼んでないのでワカラナイ。
対策部品は、もう出ないらしい・・・。
280774RR:2006/12/05(火) 12:51:07 ID:M9i9pE/0
>>278
このオイル、黄緑で怪しい(中国4000年の二輪オイル+ラー油)
中国製を買ってしまったようだ
281774RR:2006/12/05(火) 15:25:45 ID:iKsGYIjP
中華フォーク
メーターギヤとかミラー穴がヤマハ仕様だ
さすが4000年の歴史
おまけにシャフト直径10mm
282玉様:2006/12/05(火) 16:39:41 ID:GnZyl2Qc
>279
対策部品ったってクラッチスプリングだけなら色々方法はありますよ。
昔GAGにバーディ80クランク組もうとしたらクラッチ側シャフトが全然違ってて
旋盤加工に出すかで諦めた事あります。
283774RR:2006/12/05(火) 16:56:53 ID:RggfQ7Ww
中華!中華!中華!中華!中華!(つд`)
284774RR:2006/12/05(火) 17:19:15 ID:XjXf+WhA
安物買いのなんとやら…
285774RR:2006/12/05(火) 19:26:32 ID:NIBTgsUB
>>281
ミラー穴が逆ネジだという意味ですか?ホンダ車もこれからは逆ネジになるそうですよ。販売店が言うにはヨーロッパ
の方のPL法に合わせるとか。たぶん右側に転倒した場合にネジが緩み、衝撃をある程度、吸収してくれるのでは。
286774RR:2006/12/05(火) 20:23:56 ID:hzFSwJP/
>>282
対策部品はワンウェイクラッチのワンウェイ機能の変更だから
部品が無い事にはどうしようもないわな。
まぁ開けて現物拝めば解るさ(ワラ
287774RR:2006/12/05(火) 20:27:50 ID:iKsGYIjP
逆ネジになるとは知らなかった
逆ネジだと安全より先にミラー折れないって思ってしまうw
中華フォークはずっとヤフオクで売れてるから試したかったの
300セット売ったとか書いてあるからな…
インナーがΦ27だったらよかったのにと思う
ハブだけベアリング打替えて使う予定
288774RR:2006/12/05(火) 21:42:39 ID:TPRzoxdr
>>287
俺もチョット気になってる
使い ここち たのむ
289774RR:2006/12/05(火) 22:16:18 ID:4vgITBRL
何がそんなに問題なの?フォークオイル換えて使うとかも無理そう?

290774RR:2006/12/05(火) 22:37:14 ID:eKIABnp+
DAX買おうと探してるんだが広島で10万円台で在庫のある店ありませんか?

二人乗りの出来る車体でATじゃないやつないかなぁ
291774RR:2006/12/05(火) 23:00:42 ID:OMBuhyUe
>>290
二人乗りできる→70
ATじゃないやつ→ダックスにATはない
そもそもあの車体で二人乗りはちょっと…
292774RR:2006/12/05(火) 23:20:10 ID:iKsGYIjP
>>288
組んだら報告するかも
>>289
そのまま使うには問題無いと思う
壊れた時とか、補修パーツとかがね
他から流用とか出来れば良いけど

中華フォーク着けてる人、実際どうですか?
あんだけ売れてりゃここにも着けてる人居ますよね
293774RR:2006/12/05(火) 23:39:33 ID:hO0KAYfz
>>290
ヤフオク
294774RR:2006/12/06(水) 02:19:33 ID:ZPDLLs5r
>>291
DAX70でタンデムしてる貧乏大学生です orz

中華フォークかぁ。
俺のDAXも安くディスクブレーキ化したいんだけどな。
295774RR:2006/12/06(水) 11:43:18 ID:xRiNFpxY
>>294
安くディスクにしたいなら中華フォークだね
2マソあれば組める
296774RR:2006/12/06(水) 12:21:43 ID:Zgq5oujm
>>292
中華のフロントdiskキット付けてます。
オイル量は左右バラバラだったので掃除かねて入れ替え。
量はとりあえず80cc入れました。(規定量っていくつだろう?)
ブレーキの効きですが、ホースをステンメッシュにして、ドラム並には効きます。今度、パットも変える予定。(アドレスV100の前期モデルのに形は似てるが付くのかな?)

それと、ダックスに付けた場合、フォークが長いので、少し前上がりになってしまいます。
297774RR:2006/12/06(水) 18:35:00 ID:+vIuISr7
まあ、不安なら中華フォークはやめて和製にしといたほうが無難。
値段も高いがちゃんとした性能をもってるから。
中華でトラブルかかえて何度も直したり、チューンすると結構¥が出て行きます。
結果、和製のほうが安くつく場合も。
298774RR:2006/12/06(水) 19:29:09 ID:ia/9LuVr
俺も付けてる
オイルはそのままだなぁ
ちょっとグニャグニャな乗り心地
ディスクは思ったほどは効かない しっかり握れば流石に効く
Nチビとか効きまくったからあれがディスクと思ってたのに
フェンダーが低いのが満足
23Kだったのでヨシとする
299294:2006/12/06(水) 20:59:57 ID:ZPDLLs5r
中華ディスクってそんなに利かないもんなんですか?

ディスクがドラムより利かなくてさらにフネフネのサスだったらちと悲しいな。
300774RR:2006/12/06(水) 21:19:44 ID:B1Fhji+2
中華フォークかー
見た目はまぁ良いんだけど
安上がりでディスク化&ワイドホイル化が出来るのが
特徴なのかー(´・ω・`)
ディスクがドラム並みってのが引っかかるなあ
NSR乗ってたから俺もアレ位効くもんだと思ってたw
多少金出してNSR足化のが良いんだろうか。。。
悩むOTZ
301774RR:2006/12/06(水) 22:14:59 ID:nBOn54Z5
ぼくはNSRがふにゃふにゃに感じたんでHRCミニ用を新品で買って使ってます。アジャスター付きでOK牧場!
302774RR:2006/12/06(水) 22:19:51 ID:Zgq5oujm
まあ、値段が値段だし、NSRと比べたら、キャリパー&ローターが違うしねw
ブレーキの効きもフロントが高くなった分、荷重掛けにくくなったのも有るし、、
街乗り程度なら十分って割り切れれば、悪くない選択かもしれません。

それと、ハブのベアリングは打ち返した方が良いかもしれん。ベアリングの形をしたリングみたいに動きが渋かった、、

ちなみにスイングアームは、怖くてノーマル使ってます。あの肉厚の薄さは怖過ぎるw
303774RR:2006/12/06(水) 22:47:35 ID:xRiNFpxY
中華フォークの良いとこって安い位みたいですね
ハブだけ使ってNSRフォーク、ディスク、キャリパで組みます
304774RR:2006/12/06(水) 22:49:22 ID:l5Rf78mW
>>302
スイングアームってアルミのやつですか?
305774RR:2006/12/06(水) 23:23:01 ID:Zgq5oujm
>>303
そのハブ自体も肉薄なんで怖いかもしれん、、
>>304
いや、ノーマルタイプのオクで売られてるリア周りきれいきれいキットの奴です。アルミの安いも有るんだけど、これまた強度無さ過ぎです。曲がってたのを知り合いの鉄工所の人に直してもらったんだが、こんな手で曲がるん、大丈夫か?って言われましたw
こっちは材質が柔らかいのが主な原因らしい(アルミでも色々有るからって言ってました)
306774RR:2006/12/06(水) 23:31:10 ID:ZPDLLs5r
タンデムステップを付ける為にどうしてもノーマルのスィングアームをつけなければいけない…。

ステップ取り付け穴が開いててもDAX50とDAX70では、強度が違うんですか?
307774RR:2006/12/06(水) 23:32:34 ID:l5Rf78mW
>>305
中華はやっぱ中華ってことですか
国内のアルミはA2017とか使ってますね
中華はA50系とかなのかな
ハブも薄いんですか・・・
画像とか見る限り純正と同じくらいに見えますが
ハブが壊れたって聞いたことないですけどね
中華製ならクラック入って3本スポークになったとかありそうで怖いw
308774RR:2006/12/06(水) 23:43:02 ID:ia/9LuVr
そういやNチビもサスはフニャフニャだったね
しかしフロントブレーキは利いた
中華ヂスクもドラムよりは効くと思うぞ
ただダックスのドラムは元々結構効くから80キロとか出しても安心だし
そういう意味での激変感は少ないね
フォークをしっかりした感じにするにはオイル交換ぐらいしかないかな?
309774RR:2006/12/06(水) 23:48:48 ID:ia/9LuVr
あと中華フォークのハブってアルミじゃないかも…
微妙に重かったよ
ハブならオクで純正買って綺麗にしたほうがいい
310774RR:2006/12/07(木) 00:07:15 ID:gPzVOyuv
>>309
鋳物だろうからアルミ合金の配合で重いんじゃない
純正見ないな形でディスクにできるから欲しいんだな
311774RR:2006/12/07(木) 16:05:19 ID:SlDabRhO
そうそう。見た目重視。
ハブだけ単品で売って欲しい。そのローターの位置でキャリパーサポートを作るからさ。
312774RR:2006/12/07(木) 18:21:46 ID:gPzVOyuv
ハブだけ出品あるけど10k
セットで18kくらいだから迷う
313774RR:2006/12/07(木) 22:15:45 ID:8Rq6HdeM
>>287
ディスクキットはヤフオクに出ているだけで、少なくとも3種類あるよ。26mmが1つと27mmが2つです。ウェストイーグル
で売られているヤツは26です。探すコツとして、「ダックス ディスク」と「DAX ディスク」で検索結果が変わる。
フォークアウターのキャリパー取り付け部分とダストカバーの形で区別できるよ、キャリパーの色は入荷時期で変わるからあ
てにしないで。俺は27でダストカバーが現代的なヤツを2万程で買いました。これなんと武川のダックス用ジェラルミンステ
ム&トップブリッジ(廃盤、しかし武川のアウトレットを扱う会社に問い合わせてみて)とフォークスパン、オフセットが同
じ。キットに入っていた鉄製ステムだけ4千で売りました。
>>304 306
ノーマルのスイングアームも手の力で広げられる、4J入れるために。50にポンチで穴開けて、ステップ付けました。たぶん
共通だと思う。
>>310 311
そうだよね、あのハブは貴重だよ。ああいう純正のシルエットでリアディスクハブも欲しい。
314774RR:2006/12/08(金) 10:55:27 ID:NxkUUvs5
メットホルダーの鍵が回らなくなっちゃった…orz
315774RR:2006/12/08(金) 13:12:37 ID:4IF9pQnP
一生つけっぱなし
(´_ゝ`)
316774RR:2006/12/08(金) 13:44:40 ID:RRgUgwlf
>>314
ホルダー取り付けのボルト、締め過ぎると回らなくなる事が有るよ、、
556吹いたりも試してみて。
317774RR:2006/12/08(金) 14:38:29 ID:D6UXNu4z
>>313
Φ27あったのかorz
知ってたら27買ったのにorz
ディスクリヤハブ出たら買いますよ
ダンパー着きになるだろうし
ダックスシャリィは純正ハブのままカスタムが多いから売れると思うけどなぁ
318256:2006/12/08(金) 15:18:55 ID:sKl7h0rM
レスくれた方ありがとうございました。
時間ができたのでキャブのOHしてみましたが、反応ありませんでした。
詳しいことを書かずに質問してしまってスイマセンでした。
アクセルはまわります、アクセルワイヤー(キャブ側接続部分)もヒョコヒョコと出たり入ったり反応してるんですが・・。
これを機会にアクセルを変えようと思います。
グリップ内螺旋巻き取り式アクセルと言うんですか・・これってキャブごと変えなきゃいけないのかな^^;;;
なかなか載ってるサイトに当たらないッスw
319774RR:2006/12/08(金) 17:31:29 ID:gmleaC02
バルブサージングってどんな症状?
わかる人いたら教えて!
320774RR:2006/12/08(金) 20:43:21 ID:LrSY2YMY
>>319
つ[Google]
321774RR:2006/12/08(金) 20:49:28 ID:ydAcJ7w5
NSRサスそーいえば10円玉入れてたなあw
スロットのコイン入れたらピッタリハマッテとれなくなったのを思い出すw
安さ見た目で中華か
性能安心でNSR流用か
いつまでたっても決心できない(´・ω・`)
純正風味でワイドホイルだけってのも渋いと思うんだよね
NSR入れるなら車高上がるだろうしチョットレーシーに
とっても妄想族(´・ω・`)。oO○(・・・)
322774RR:2006/12/08(金) 21:53:11 ID:NxkUUvs5
>>316
ありがd
556吹いてみたけど回らないや…
使わないと決めてステーも切っちゃおうかな?
それともキャリアレス?
323774RR:2006/12/09(土) 14:39:14 ID:1Rqdp4wx
>>317
そうそう今、ディスクリアハブ作るならハブダンパーもつけて欲しいよね。
中国製も本当にありがたいんだけど、武川やデイトナが作ってくれると嬉し
い。デイトナなんて浜松の近くなんだからさ。
324774RR:2006/12/09(土) 19:52:00 ID:Ezc2vh84
今日、DAXで坂道昇ってる途中でギアが抜けたorz
4速から1速に一気にガッタンと…。

ギア抜けする原因ってなんなんですか?
325774RR:2006/12/10(日) 03:37:00 ID:sLluOGPM
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
326774RR:2006/12/10(日) 10:16:59 ID:95l5DAht
>>324
4速で坂道登ったから自動変速で1速に落ちたんだよ
327774RR:2006/12/10(日) 12:13:45 ID:Ie36gDcu
>>326
なるほど。トルコンと同じ原理か!
アクセルを思いっきり踏み込んだらギアが下がるという…。
328774RR:2006/12/10(日) 14:56:11 ID:2LeT/gXu
>>324
ロータリーで踏んだのでは?
ギヤ抜けって何速にも入っていないカラ周りのことでは?
329774RR:2006/12/10(日) 15:18:12 ID:/7Irhu0+
ダックスのオイル抜くボルト何番か教えてください。よろしくお願いします
330774RR:2006/12/10(日) 19:51:21 ID:2jg1byWr
こんどレストアしようとシャリーを買ったんですけどフレームナンバーがどこにあるかわかりません。
外装の特徴から6VのK2−3型ではないかと思います。でそのシャリーをボアアップ(希望は88cc)にしようと思うのですがSP武川製だと同じ6Vモンキーやダックス用は数多くあるみたいですが、シャリー用はありません。
何が違うんでしょうか?単純にミッションの違いと思ってましたが・・・・・使えないんですかね?それとフレームナンバーの位置はどこなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、誰か親切な方!ご教授ください。
331774RR:2006/12/10(日) 20:15:40 ID:Ie36gDcu
>>329
14か17じゃない?

>>330
エンジンの型番で調べたら?
332774RR:2006/12/10(日) 20:29:54 ID:pmnvgDFS
>>330
フレームナンバーは、ステムのとこ、いわゆる首んとこね。
ボアうpのことだけど、ポイント点火なら古いほうで、適合すっとおもうが
自分で調べてくれ。
333774RR:2006/12/11(月) 03:05:19 ID:Zwf/i9dC
前にダックスのデュアルスタンドで質問したものですが、鍵を握る方はまだいらっしゃいますか?
すみません、載っていたホームページなんですが、moving@sadoというダックス関連のサイトです。
リンクはまずそうなので控えますが検索ででると思います。
車種などわかりましたら教えてくださいm(__)m
334774RR:2006/12/11(月) 17:56:50 ID:h9AaivYl
>>330
ボアアップは6V用ならほとんどOK
335でぃやしぃ:2006/12/11(月) 19:54:52 ID:VRrb5LRi
>>333
同じような考えで色々ググって見たのですが、・・・ウエストイーグルのはどうですかね。
336774RR:2006/12/11(月) 23:55:13 ID:Zwf/i9dC
ウエストイーグルでデュアルスタンドだしてますか?
最近モトチャンプみてないですが発売されてます?
安そうだし期待かかりますね
モトチャンプといえばBPアウトレットのアルミホイール買った人いますか?
レポ希望です
337774RR:2006/12/12(火) 00:07:02 ID:HSabla2W
ベスパ用の合わせアルミリム、流用出来そうだなぁ。
片持ちハブだから左右のリムの厚みが違うけど、フィンが格好良いんだよなぁ。。。
338初代スレ1:2006/12/12(火) 13:07:12 ID:x9FfKWkk
合わせホイールの腐食と格闘中!作業服全体がさび色になっちまった。
339774RR:2006/12/12(火) 16:59:22 ID:JAl9Ppca
Rステージ+Dを購入予定なんだけど、だれか付けてる人います?
どんな感じ?
340774RR:2006/12/12(火) 17:12:31 ID:To+RKLEn
>>336
おまえよ、他人にそこまでソースもらってるんだから、ちっとは自分で調べてみろよ
341774RR:2006/12/12(火) 17:42:48 ID:HSabla2W
ヒント:ゆとり教育
342774RR:2006/12/12(火) 19:58:54 ID:d7iQHqsi
でも そのソースじゃ辿り着けないだろうけどね(ワラ
343774RR:2006/12/12(火) 21:57:49 ID:afJH5Gjs
↑たしかにヽ(´ー`)ノ
344774RR:2006/12/13(水) 17:21:09 ID:b2gk/9+E
>>342
普通の頭なら辿り着けるだろ

デュアルスタンドなんて簡単じゃないのか?やったこと無いから分からんが
ノーマルのステップホルダーの上から
モンキーをバックステップにしたとき時に使うスタンドホルダー(強度的に四つ穴推奨)使えば良いだけジャマイカ?
エンジンの下走ってるステップのパイプ干渉するだろうからカラー噛ましてスタンドカットって感じで
345330です:2006/12/13(水) 18:14:07 ID:tURN96BH
>>331
>>332
>>334
情報どうもありがとうございます。
おかげでフレームNoも判りましたしエンジンも6V用でいけることもわかりました。
あとマフラーなんですけど『シャリー用』というのがないですよね?
今日南怪部品にマフラー見に行ったんですけどほとんど(っていうか全部)モンゴリ用なんですよね、店員に聞いてもシャリーには装着困難と言われてしまいまして・・・・・
皆さんやっぱりモンキー・ゴリラ用を加工してつけているんでしょうか?
346774RR:2006/12/13(水) 20:57:23 ID:ZkjRsquT
南海とかでシャリー用マフラーの在庫があるとこはほとんど無いと思う
通販などで購入したほうが良いかと
年式とかによりシャリー用でも少し加工が必要な事もある
着かなきゃ加工するって思って買った方がいいよ
俺はダックスにモンキー用をステー加工で着けてるよ
347774RR:2006/12/13(水) 22:05:53 ID:RTFaLnkS
>>345
シャリーでも後ろのステー位置がちがうぐらいでエキパイ根元は一緒だよ。
市販のステーなどでちょっと延長したりすればOK!
仲間はホームセンターで売ってる厚めのステンレスのステーをかまして
モンキー用を付けてるよ。
モンキー・ダックス・シャリー・カブなどエンジンの基本構造はほぼ一緒。
キャブやマフラーは基本的にはモンキー用でOKなはず。
とにかくステーを工夫してみたら?
348774RR:2006/12/13(水) 22:31:26 ID:lehuhWEt
デュアルの件はサイト示せば教えてくれそうな感じだったので書いてみました
よくみると新聞配達カブのスタンドはほとんどデュアルなんですね
349774RR:2006/12/13(水) 23:55:57 ID:Jm2C55ij
ツレは前ファンキーモンキー付けてたな
350774RR:2006/12/14(木) 11:19:17 ID:aRm56gVZ
デュアルスタンドは加工した物じゃなくそのものズバリで存在します。
351774RR:2006/12/14(木) 19:22:59 ID:dSTZ5tn8
早くシャリー頂戴(*´д`*)
352でぃやしぃ:2006/12/14(木) 23:32:02 ID:iOW2VCQf
>>350
是非とも教えて頂きたい。宜しくお願いします。
353774RR:2006/12/15(金) 00:37:27 ID:Q73wCoyc
だから新聞配達だろ
プレスカブ
354774RR:2006/12/15(金) 00:40:40 ID:b/QSG9xU
まだ分かんないのか?
ヽ(*`Д´)ノ
355774RR:2006/12/15(金) 01:48:51 ID:QY3c/EIM
>>348
>>353
カブのメインスタンドは、フレームに付いてんぞ。
356774RR:2006/12/15(金) 02:27:29 ID:uVT2lm3v
>>354
怠け者よ、蟻を見習え

おめさにやるシャリーはねぇだ!
ヤフオクで2万円で程度のいいシャリー買ったよん♪
親切な人だったから5千円は高速代プラスチップ。

デイトナのキットでボアアップされていたよん。
357774RR:2006/12/15(金) 10:29:20 ID:ZECuxiJg
デュアルスタンドは、むかしDAX用で存在したんだよ。
今となっては、手に入れるにはかなり苦労するだろうけど・・・

潔くセンスタと別付けサイドスタンド位で我慢しとけ(ワラ
358774RR:2006/12/15(金) 16:55:17 ID:b/QSG9xU
ヤフオクで2万?(笑)
バカ言ってんじゃね〜よ(゚Д゚)
359774RR:2006/12/15(金) 19:12:54 ID:uVT2lm3v
>>358
ウソを言ってどうするの(笑
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5217092

駄目もとで2万5千円でとメールを出したらすぐに話がまとまり即決。
2万円でいいと、言われその日に持ってきてくれるとのこと。
代理出品で親切、謙虚な方でしたよ。

もちろん質問された方にも感謝してますヨ。

360774RR:2006/12/15(金) 20:11:52 ID:ejtPo0PS
シャリー、ぽちいなぁ〜
361774RR:2006/12/17(日) 05:07:43 ID:dIKQyom3
あげ
362774RR:2006/12/17(日) 11:23:28 ID:75Wouz2F
チン
363774RR:2006/12/17(日) 18:11:53 ID:Wo7HmMMz
ダックスのガソリンタンク取り付けるときいろいろ傷だらけになりました
ハーネスが邪魔で大変でした
取りつけた後ガソリンホースがフレーム内に引っ掛かりどうしても出て来ませんでした
タンク取り外して長く切ったホースで再チャレンジ
取り付けは更に困難になりました
タンクでハーネスを押し潰してる様な感じで取り付けました
ダックスのタンクってどうやったら綺麗につくんでしょうか?
364774RR:2006/12/17(日) 19:46:39 ID:zLMRkzem
型式CF-70Z2のシャリーなんだけどシャリー70のシートってどれでもポン付けできますか?
もしくは素人でも簡単に出来るくらいの加工で大丈夫だったりします?
知識あるかたお願いします
365774RR:2006/12/17(日) 20:36:58 ID:pXxlI8t+
>>363
ガソリンホースは長く切って引っ張りながらタンクを入れたよ。
ハーネスはタンクが止まるゴムの下を通るようにクビのほうから寄せてきて
当たらないようにしました。
何度か挑戦するとコツを覚えるよ。
366774RR:2006/12/17(日) 20:49:46 ID:kyFTsZDt
シャリーハーネス交換大変だな。
お先真っ暗。
367774RR:2006/12/17(日) 22:39:16 ID:nSZtjHR1
ダックスのタンクは同じ経路に針金通して引っ張るとやりやすい
ただいつも30センチぐらいは余裕もたせる
368初代スレ1:2006/12/18(月) 10:20:14 ID:z90fQmAo
合わせホイールやっとさびとり終わったお。
これから塗装だ〜
369774RR:2006/12/18(月) 11:10:14 ID:cRNaq84/
>>364
付かない。
370774RR:2006/12/18(月) 18:16:16 ID:pvoj3Omu
>>368
お疲れ様です。合わせホイールいいですよね。ダックスの純正4本スポークとそっくりのキャストホイールがオークションに
に出ています。スポークもリムも一体のやつです。これって時々でますが、落札金額は安価で、前後セットで4万円くらいで
す。どこのホイールか分かるかたはいますか?やはり中国製なのでしょうか?
371774RR:2006/12/18(月) 18:43:37 ID:iaVgwRwA
山梨県人のスレはここですか?
372774RR:2006/12/18(月) 22:11:15 ID:nLYd4Z3F
ちがいますぅ〜
373初代スレ1:2006/12/18(月) 22:56:20 ID:z90fQmAo
>>370
多分中華製です。気長にアホオクで純正探すが吉かと。
374774RR:2006/12/19(火) 11:01:38 ID:CcO/jr0p
>>370
スポーク、リム一体のキャストホイールは見たこと無い
削りだしなら見たことあるかな
中華製かは分からない
ホイールとか精度悪いと事故に繋がるから出所のはっきりした物がいいな
375774RR:2006/12/19(火) 11:58:52 ID:k6OyNdkF
>>374
そうですね。キャストではなく、削りだしかもしれませんね。中国製の削りだしホイールは
すごいんかすごくないのかよく分かりません。
376774RR:2006/12/19(火) 19:58:18 ID:hxlkH1qO
当時物のフィン付きアルミリムって、ドコが出したの?
ググッてもなかなか画像も無いし、80年生まれだから当時事情わかりません。
377774RR:2006/12/19(火) 21:06:55 ID:7iDXJI2G
基本的に中華製のパーツは材質・精度ともに信頼度はゼロです(個人的意見ですが)
たしかにプライスは魅力ですが、和製と比べるとありえない数字で販売できる
その理由は?
単に人件費だけでは無理では?
和製については¥なりの価値(ネームバリューも含めて性能・材質が)
があると思うのですが・・・
378774RR:2006/12/19(火) 22:10:51 ID:FOBUsV0U
アクセルワイヤー変えようと思いKITACOの150ミリロングにしたんですが
インナーワイヤーが短くてまったく付きません・・・。
タイコをスロットルに噛ませて見たところフルにアクセルを空けられないほど短い
ちなみに↑の時、キャブ側は付けていない状態です。
スロットル側の調節ネジ?は一番絞めている状態です。
これってどうしようもないんですかね?orz
379774RR:2006/12/19(火) 22:20:01 ID:V0wdEiE0
昔キジマで一体キャストあったよ。
フィン付きアルミリムはジャパンプロダクト
380376:2006/12/20(水) 00:35:26 ID:VE/HcBsu
>>379
レスありがとうございます!
…ジャパンプロダクト、当然ながらもう無いんですよね。。。
381774RR:2006/12/20(水) 02:59:41 ID:hDR1o04L
>>378
エスパーの俺が答えてやろう。
アクセルワイヤーに対応したキャブ買えばおk。
382774RR:2006/12/20(水) 09:34:03 ID:AMiWnEOH
車番六桁ダックスレストア中だか
塗装剥がしてみたら
ミミズみたいな錆がいっぱいでてきた…
ハーネス通す所なんて錆びて穴あいてるし…

頑張ろう(´・ω・`)
383774RR:2006/12/20(水) 19:16:11 ID:LZgCS8MW
>>381
乗ってるのはDAXなんですが、
アクセルワイヤー調べたらノーマルキャブでおkみたいなこと書いてあったんですよね。
なんなんだこれは!ちくしょおおおおおおおおおおおおお!
384774RR:2006/12/20(水) 20:08:49 ID:DHh0H/Vj
アウターつめれば?
385381:2006/12/20(水) 20:52:47 ID:hDR1o04L
>>383
DAXったって、6V・12V、はたまたアメリカン、ないとは思うが、ノーティー・マイティ
いろいろあるし、なんとも言えん。
>>384の言うように、合わせて加工すんのは、必要だよ。
俺はシャリィだから、ワイヤー類は、バクチだよ・・・(´・ω・`)
386774RR:2006/12/20(水) 23:45:18 ID:+zIV76vC
パーツは専用品だろうがすんなり着くとは思ってない
着かない時はどうやるか考えたりするのも楽しい
387378:2006/12/21(木) 00:43:02 ID:C35Kta8F
すいませんでした。私が甘えてました。ほんとすいませんでした。
>>384様が言ってくれた通りアウター詰めてみます。できるかな\(^o^)/

>>385
6V・12V・ノーティーとかってキャブ一緒なのかと思ってた・・。
モンキー用のスロットル買ったからいけるかと思ってた俺はアホですね。
>>386
ですね、試行錯誤してチャレンジしてみます。
388774RR:2006/12/21(木) 01:32:55 ID:UrTqCFH5
↑アホ○| ̄|_
389774RR:2006/12/21(木) 09:02:14 ID:md1vlStb
>>388
そんな書き込みして楽しいか?
390774RR:2006/12/21(木) 11:38:35 ID:APHk0P/a
今月、TACクリエィティブから出たホンダダックス&シャリーファイルはいい本だけど、5000円は高い。
391774RR:2006/12/21(木) 11:39:35 ID:1D8qi6yc
>>387
アウターの詰めはこちらのサイトが参考になると思うよ。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~usahato/urawaza/urawaza.html

自分も真似してシャリー(リターン4速)のクラッチワイヤーのアウターを
詰めました。30分くらいで出来たかな。
金ノコ、ニッパで余分なアウターを切断し切り取りました。

>>385
本当にシャリーは博打だね。
ケーブルからインマニ、マフラーまで。
392774RR:2006/12/21(木) 17:36:43 ID:3aKYKZdN
>>390
昨日本屋で見たがビニール被せてあったorz
中身はどんな感じですか?
393774RR:2006/12/21(木) 18:35:10 ID:VUDF5J2Q
>>392
東京の人なら世田谷のオレンジブルーバードでゆっくり見れるよ。
プロの撮ったカスタムダックスやシャリーの写真だと思う。車両の歴史がホンダのカタ
ログも使い説明されていたのも良かった。でもまだ6Vダックスの種類(スポーツとかエ
クスポートとか)が完璧に分かったわけではない、俺はね。
ダックスを実際にローダウンする様子とフレーム延長する様子が写真で解説されていたのは
参考になった。これを見て、俺はフレーム延長は止めておこうと思ったよ。
市販カスタムパーツと初期ダックスとシャリーのパーツリストもついてるよ。
394774RR:2006/12/22(金) 14:15:46 ID:nEGUSseA
タノシィヽ(´ー`)ノ
395774RR:2006/12/22(金) 19:27:58 ID:EjGRsrdJ
>>390>>393
今日知って探しに行ったけどどこにも無い…orz
TSUTAYAもビレバンも無いって事はどこにあるんだ…
通販しかないかなぁ(´・ω・`)
しかし5千もするのか…永久保存板だなぁ…
396774RR:2006/12/22(金) 22:32:12 ID:G1RxWtaA
12Vシャリーのドリブンスプロケを社外品の丁数が少ない物に変えたいのですが
どの車種の物が使えますか?
近くにバイク屋が無いド田舎ですので困ってます。
397774RR:2006/12/22(金) 22:38:25 ID:iHZ1l5j2
>>396
つ【モンキーR】
398774RR:2006/12/22(金) 22:46:38 ID:q0HcnQgL
>>395
地方の駅にある大型本屋
発売されてることなど知らず
たまたま見つけて棚から出し
表紙を眺め、買おうと思い値段を見て
丁重に棚に戻しました
表紙の黄色いシャリィが印象的だった

>>396
バイクで聞いみたら?
俺も田舎だけどバイク屋のおっちゃんが合うもの探してくれたよ
今はネットで通販かヤフオク
399774RR:2006/12/22(金) 23:23:10 ID:G1RxWtaA
>>397さん ありがとうございます。助かりました。
400774RR:2006/12/23(土) 10:30:42 ID:68vD6uyK
ちなみに、同じTACのモンキークルージンNO7・「DAXINGダックスの挑戦」はダックスの特集と見せかけて、ほんのちょっと。
401名無しさん@見た瞬間に即決した:2006/12/23(土) 19:22:20 ID:pxTnxY5S
初期型シャリーのフロントにピレリの120/70/10のタイヤ付けたら
フォークにタイヤの端が当たってしまいます。タイヤ買い替えるしかないでしょうか?
ちなみにGクラの3.5Jとローダウンしてます。
402330です:2006/12/23(土) 23:46:17 ID:15/qb/PH
>>346
>>347
情報有難うございました。
とりあえず、一通りの部品を集めシャリーのレストアにかかろうとしたら、武川の6V用のRステージが廃盤というではないですか!!
すごいショック・・・・・・・
行きつけのバイク屋のおっちゃんが手持ちの旧Rステージヘッドをベースにポートを掘ったSPLヘッドを作ってくれてシリンダーはリペア品を寄せ集めてあげるからと慰めてくれましたけど・・・・
6Vエンジンだめなんでしょうか?いまさら12Vエンジン買うお金ないからどうかしなければいけないんですけど、やっぱりエンジン積み替えた人って多いんですかね?
403381:2006/12/24(日) 00:52:24 ID:B1Fh5mMH
>>402
別に、武川しかパーツ出してない訳じゃないでしょうに。
クランクとピストン換えればどうにでもなんでしょ?
電気系除けば6と12の違いなんてそんなもんだし。
行き着けば、クランクケース(片側)しか残らんのだしね。

俺は、初期シャリーだけどクランクケースのゴムブッシュ残したくて
手クラ+4速化は、組み換えでやったよ。
404774RR:2006/12/24(日) 06:16:00 ID:inDIUA6/
倉庫あさってたらDAXのエンジンガード?サブフレーム?見つけた(・∀・)
けど錆…orz
メッキ出そうかなぁ〜
405774RR:2006/12/25(月) 00:28:47 ID:2iaSghxX
オクで錆少1000円だったよ
406774RR:2006/12/26(火) 08:59:26 ID:bP8gNLnI
>>402
12vに積み替えるとなると電装系全部変えることに・・・
リレーやスイッチ、ランプ類などに加えてハーネスごとになるかも?
えらい出費になるとおもうが。

Rステージ+D買えば?6v&12v用出てるし。
長い目でみたらそのほうが安いとおもうけど。
無理して旧型なおしてトラブるより新品がいいよ。


ま、12v化すると快適にはなるけど。
407330です:2006/12/26(火) 23:37:03 ID:ew4GDZfm
>>403
>>406
情報有難うございます。
+Dは対応してないみたいなんですよ、同じ6vモンキーでものFNo.Z50の1600008〜みたいで、俺のはそれ以前の6v、2.6psエンジンになるからRステージしか無かったんですよ。
で、結局はヘッドとシリンダーはキタコ製でカムだけ武川という組み合わせで行くことになりました。
キタコ・・・・どうなんでしょう?
ゆくゆくは12vかも視野に入れていこうとは思いますが、とりあえずはこの2.6psの化石エンジンをいじり倒そうと思います。
408774RR:2006/12/27(水) 16:15:31 ID:LciOE/I3
スプロケF17+R31ってどうかな?
88なんだけど…
409シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/12/27(水) 17:00:44 ID:LeQpbN3b
フロント17はケース削れるって聞きました。
俺はクラッチで減速比調整しましたよ。
ダクス70のクラッチですね。
88でフロント12リア33だったかな?
タイヤは120/90-10ですね。
他車と並んでもらいしゃっキロ弱出ましたよ^^
410でぃやしぃ:2006/12/27(水) 17:08:36 ID:/GfoC1Xv
>>408
出足が、相当悪くなると思われます。

てか、F17なんて売ってるのかなぁ?
411774RR:2006/12/27(水) 22:42:06 ID:nQidkbdq
CF50Zのシャリーの、フォークのダストシールのパーツNoが分かる方はいらっしゃいませんか?
412でぃやしぃ:2006/12/27(水) 23:10:08 ID:/GfoC1Xv
>>411
パーツリストは持ってますが・・・・
これでいいのかな?

51425-155-003 フロントフオークダストシール
413774RR:2006/12/27(水) 23:38:20 ID:nQidkbdq
たぶんそれです。どうもありがとうございました。
414774RR:2006/12/28(木) 02:45:12 ID:K+oq2ivP
>>409-410
サンクスですm(__)m
F17一応売ってたんですが、やっぱり17は無しかぁ…
しかし、しゃっキロ弱ってのは初期型フォークの俺には
未知の領域ww
415シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2006/12/28(木) 13:32:57 ID:EQ4APl+u
17丁はエイプに使えるとか聞いたことありますね。
横型でもケースを多少削れば使用可能かもしれませんが…

なんかチョト不安ですよね。
416774RR:2006/12/28(木) 20:17:28 ID:PDFYI1Qn
シャリーのシートの裏に燃料が切れたらコックレバーをなんたらしたら
後20kmくらい走れるとかって書かれてのですが何をどうすればいいかがわかりません
コックレバーってフレームのタンクがあるあたりについてるつまみの事ですか?
自分のはちょうど真ん中くらいに合わされているけど、、、、、、
普通はどこら辺にセットされているもんなのですか?
だれか優しくガソリンが切れた際にしばらく走れるやり方を教えてください
417774RR:2006/12/29(金) 00:58:08 ID:QzYsxPeo
真ん中ってオフじゃなかったっけ?
418774RR:2006/12/29(金) 01:33:59 ID:8f4C6Pau
俺のは真ん中オフだな。

てかリザーブにって意味でしょ?w
419774RR:2006/12/29(金) 01:36:40 ID:p/lDBdbd
すし屋のシャリとネタは新鮮なうちが美味い
420774RR:2006/12/29(金) 12:06:00 ID:AkMlk1wZ
遂にダックスの初期くるくるフォークがアフターパーツで発売されたね。もう高い金出して、錆び錆び中古の
を買う必要がないわけだ。40年弱前のフロント周りより安心して使えるね。ハンドルストッパー形状の異なる
12ボルトダックス用も設定してくれると嬉しいのだが。
421774RR:2006/12/29(金) 12:48:53 ID:8f4C6Pau
>>420 kwsk
チャイナ製かとかハンドルロックの位置とかメーカー気になる。
422774RR:2006/12/29(金) 14:10:11 ID:3yPP0FiZ
>>420
もう少し詳しい情報をください。
423774RR:2006/12/29(金) 14:54:09 ID:TahhPy5U
>>421>>422
さすがくるくるは大人気だね。詳しく知りたい人は今月のチャンプロード(そこ、笑いなさんな)を見て欲しいんだけど、その広告の
写真で使われたフロント周りはヤフオクに「分離式FフォークセットくるくるDAXシャリー 」で出品されているからそのページも見てみ
て。雑誌広告によれば、くるくるのノブやトップブリッジをそれぞれ1万円程度で単品販売もするよ。
424774RR:2006/12/29(金) 20:22:24 ID:xn6gghyl
>>420 >>423
宣伝、乙
425774RR:2006/12/30(土) 02:03:40 ID:hJHq6pDx
宣伝した所で、立ち読みで終わりだよ!!あんなクソ雑誌
426774RR:2006/12/30(土) 10:14:53 ID:GQ28WOEd
>>424
ぼろぼろの中古を買って交差点で前のめりに潰れて、死んで下さい。
427774RR:2006/12/30(土) 12:27:48 ID:P3FMyO1j
マターリでおながいします。

たしかに>>423のいかにも宣伝口調にはワラタww
とりあえずサンクスm(__)m

チャンプロードとかリアル厨房以来だわww今あれ買うのエロ本を大量に買うより恥ずいぞw

まぁ隠れて見てみるけどもw

やっぱ初期型フォークと兜が一番カッコいいと思うのは俺だけ?
浜松とかそんなん関係なしに…
まぁ個人の好みだけどね〜
428774RR:2006/12/30(土) 14:32:50 ID:Lq41Zz1v
>>423
オークションID教えてください
検索とか面倒です
429424:2006/12/30(土) 19:36:58 ID:2McaDZLk
>>426
ぼろぼろの中古を、高く買う奴は、いないでしょ。
状態のいい物を欲しい奴が多いから高くなる訳でさ

ダックスの兜なんか、チャイナ組むのもいれば純正にこだわるのもいるし
選べるようになったってのは、いい事だとおもうがな。

とりあえず、死ねとか言ってんじゃねーよ、クソが
430416:2006/12/30(土) 19:46:30 ID:yjx333Um
つまりつまみをRと書いてある右にまわせばリザーブってことですね
んじゃあ反対に書いているSってなんですか?
それから自分のはやっぱり真ん中あたりにあわされてるんだけど、これって
やっぱおかしいことですかね?まあバイク買って少ししか走らせてないから
OFFになってても前のガソリンが少し残ってたって事ですかね
まとめると通常走行はSと書いている左方向のこれ以上回らない位が
正しいですか?
初心者質問ですんません
431774RR:2006/12/30(土) 21:06:29 ID:xJL9x8rU
SはSTOPですよ
432424:2006/12/30(土) 21:08:39 ID:2McaDZLk
>>430
ストップのSでないかな
俺のは、初期シャリーだが、真ん中が、ONだよ。
433774RR:2006/12/31(日) 00:33:21 ID:o9xBHPSM
走ってんだからいいんじゃん?
434774RR:2006/12/31(日) 12:10:51 ID:nAKQ9zcd
て言うか>>423の言ってる奴見たけどめちゃめちゃ高いがや!!ww
見て即行閉じた。さすが珍ぷ道だな…

もっと安くなるの待ってよww
435774RR:2006/12/31(日) 18:52:41 ID:lqw2uz7L
最近チャンプロードにダックスとか載ってるねえ
チャンプロードのバイクは綺麗なの多い
436774RR:2006/12/31(日) 20:59:01 ID:o9xBHPSM
載せるためにバカが悪いことして金かけてるだけでしょ(笑)
437でぃやしぃ:2007/01/01(月) 00:00:42 ID:w3Al5ZM9
全国のシャリー、ダックス海苔の皆さんあけましておめでとうございます。
今年も宜しくです。

438774RR:2007/01/01(月) 05:45:59 ID:yNbj1uL5
>>437 ぴったりだw

犬年終わっちゃったね…
12年後も乗り続けてますよ〜に(-人-)
439774RR:2007/01/01(月) 21:55:27 ID:6HKKNiqK
今日、エイプのフロント周りが届きました。
これでシャリーの12インチ化をするつもりです。

問題は、リアホイールなのですが、エイプのホイールを取り付けるにあたり、
スイングアームの加工が必要になるんでしょうか?
社外品のスイングアームを買うにしてもチェーンラインが出るか心配です。

エイプのホイールを使って12インチ化している方のアドバイスが頂けたら
ありがたいです。
44012インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/02(火) 07:58:42 ID:3XdgP6nW
エイプ足回り移植で12インチにしてるが、チェーンライン出すとタイヤセンターずれます
ていうか、フロントもステム加工しないとつかないよ

エイプ足回り移植
http://f.pic.to/8g2th

ちなみにCD50もエイプ足回り移植
http://g.pic.to/76pdv
441774RR:2007/01/02(火) 12:38:47 ID:IbiVreLL
浜松仕様の集団が初日の出暴走してたよ!
みんな凄い音でフカシテたよ
442439:2007/01/02(火) 19:38:30 ID:4wNrFk0J
>>440
教えて頂き本当に助かりました。
フロントはステム延長加工する予定で購入しました。
リアもエイプを履かせたら、と思っていたのですがチェーンラインが心配で
踏み切れませんでした。
やはり、ずれてしまうんですね。

ハンターシャリー、モシャリでもいいんですけど、そんなバカなことをしたくて
車高アップ(5cmくらいはあげたい)に苦戦していたところです。
リアはケツ上げキット買ってBW’sのタイヤを履かせてツジツマをあわせてみます。
スイングアームがノーマルでいければOKですが、無理でしょうね。
そうしたら、ダックスのロンスイ購入します。

写真、とても参考になりました。


44312インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/01/02(火) 20:56:49 ID:3XdgP6nW
CD50で、同じくエイプ足回り移植でチェーンラインずれてるけど
走っててそんなに、気にならないです。個人的には
444774RR:2007/01/02(火) 23:46:40 ID:OCDMs4h7
徳島のWorks HAUNTって言う店のDAXパーツが安いので気になるんですが購入した人、品質などはどうですか?(業者じゃないです)
445439:2007/01/03(水) 00:19:20 ID:aEOp9g0E
>>443
CDでも大丈夫ですか。
キューズ バイク クラフトでリアも頼んでみます。

どうもありがとうございました。
446774RR:2007/01/04(木) 22:26:19 ID:P1uAxc5z
落ち




るなよ
447774RR:2007/01/05(金) 02:19:14 ID:SUJlWJb1
ダックス70に88ボアアップでPC20、そのほかはノーマルなんですがメインジェットはいくつぐらいが妥当ですか?
95だとガソリンの匂いが鼻につきます
やみくもに薄くするのも怖いので参考に教えて下さい
448シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2007/01/05(金) 15:22:08 ID:0LpgNzDc
あけてました2007。今年もよろすー\(^O^)/

>>447
ウチのは88、70ヘッド、PE24でメインが95です。
PC20ならもう少し絞ってもよさそうですね。
 
あと皆さんの知恵を貸していただきたく相談です。
シャリィ(CF70-320)にモンキー用10インチを入れようと思います。
リアは問題なく出来そうですがフロントが…
ブレーキワイヤー(アウター)を固定するためのステーが無い…
タケガワからステー付きハブも発売されてますが高そう(携帯厨には値段が調べられませんでした)です。

どなたか安くあがりそうな方法知りませんかね?
449シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2007/01/05(金) 17:24:42 ID:0LpgNzDc
すいません、タケガワのブレーキパネル6kだったのて注文しました。
命かかってるトコはケチっちゃダメですよね。
450774RR:2007/01/05(金) 19:42:46 ID:Mqa8unO1
皆様オメコ!
451774RR:2007/01/05(金) 19:57:34 ID:iQzY54AW
>>448 >>449
リアもブレーキパネルの回り止めをどうにかしないと。
シャリーはロッドで止まってるけど、モンキーはスイングアームに凸がついてる。

フロントの回り止めもシャリーのが凸が太いから削んないとはいんないかも
ウチのダックス分離フロントとゴリラハブだとそうだったよ。
452シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2007/01/06(土) 05:17:31 ID:2qyAABQp
>>451
リアはモンキー用スイングアームなのでポンと付きます^^
あとはスペーサーでセンター出すくらいですね。

フロントはシャリィも回り止めの凸は削らないとダメですね。
インナーも錆びすぎて汚いので純正新品注文しちゃいました。
まだ部品は出ますが残りわずかだそうです。
ちなみに一本3300円ほど。
453シ兵 木公:2007/01/06(土) 08:23:33 ID:8s0Vvd+/
結局こいつらも珍古會と同じなんでしょ?
454774RR:2007/01/06(土) 21:36:28 ID:UFJkPvfi
↑かまってちゃんこ。
455774RR:2007/01/07(日) 15:56:26 ID:JpPrt5dG
age
456でぃやしぃ:2007/01/07(日) 21:43:20 ID:PR4XCidu
ことしわいちどものってねぇなぁ。

あしたわてんきいいのかなぁ?
457774RR:2007/01/07(日) 22:42:11 ID:3kruSdQR
俺は三日連続で乗ってるぞ!あるスレのおかげでw
458774RR:2007/01/08(月) 05:12:12 ID:jW9FGJiA
2型の6Vシャリーに集合スイッチを付けたいのですが、流用できる物ってありますかね?
459でぃやしぃ:2007/01/08(月) 10:13:31 ID:Axcq8wX/
天気はいいが、寒そうだな

>>457
そのスレ気になる。

>>458
カブやリトルカブ以外なら、いけるんじゃないですか?
460774RR:2007/01/08(月) 19:41:50 ID:1jriKxFO
>>458
ハンドル径いっしょなら配線図とにらめっこで、なんでも流用できるよ。
ジョルノとかのスクーター系なら手クラにするとき便利。
遠心なら切っちゃえばいいし。
461774RR:2007/01/08(月) 20:17:32 ID:MQuw4KGW
>>457
あのスレかw腹壊さなかったか?
>>458
エイプのとかはどうだろう?見た目のバランスとかよさそうだし。
462774RR:2007/01/08(月) 23:39:19 ID:bFYSHCBn
ヤフオクだと、モンゴリで検索するよりCD50やベンリで検索した方が同じ物を安く買える率高し。
463774RR:2007/01/09(火) 22:34:16 ID:LIIyNzMy
age
464774RR:2007/01/09(火) 22:35:14 ID:vB9xhRy/
そういや一時期話題になったBPアウトレットのシャリー純正風マフラー買った人いる?
またえらく安いがw
465774RR:2007/01/09(火) 23:00:45 ID:+0Tqi/Ew
>464
買ったぞ
付けるのに苦労した
1年くらいでサイレンサとエキパイの継ぎ目からちぎれた
でも楽しかった。
466774RR:2007/01/09(火) 23:26:28 ID:LCcBQ4m3
ダックス70のフロントに買い物カゴって簡単に付けられるの?
教えてエロイ人!
467774RR:2007/01/09(火) 23:57:00 ID:XpAZvU+s
>>466
専用のが、あった。
468774RR:2007/01/10(水) 01:10:04 ID:yf5zTVcC
モンキー用が、ワリと簡単に流用できる。
469774RR:2007/01/10(水) 23:25:19 ID:UYSsWtHc
集合スイッチ、他車からの純正流用なら簡単
基本的に同じ色繋いだらOK
470774RR:2007/01/11(木) 09:01:53 ID:zEu/xrzm
教えていただきたいのですが
DAX乗りなのですが、ハンドルを折りたたみのままUPタイプにしたいのですが、そんなブツいくら探してもみつからない…
よく雑誌とかに載ってるのに、折りたたみで超UPでしぼりまくりってのがあるけど、延長加工とかでもしてるのでしょうか?
そのような都合のよいパーツなんかなくて、さっさとハンドルクランプ買って折りたたみのスタイル捨てるか、我慢するしかないのでしょうか?
それとも私が探し足りないだけでしょうか?それでしたら愚問お詫びします。
471774RR:2007/01/11(木) 09:47:51 ID:1JFS67lW
詳しい方教えて頂けますでしょうか??
6vのキーシリンダーの
ふち枠のナットみたいなやつには、種類があるのですか?再販品の12Vダックスとかとは違いがあるのですか?よく分かりませんので教えて頂けますか??
472774RR:2007/01/11(木) 13:04:29 ID:cKGkSlcS
>>470
私は純正を絞ってます。
純正でアップハンだと思いますが。
どのくらいアップを目指していらっしゃるのか分かりませんが。
絞り方でアップ具合が違って見えるのでは。
473774RR:2007/01/11(木) 14:48:39 ID:MhMJURJx
絞りはどうやりました?
鉄パイプとか失敗しそう
474470:2007/01/11(木) 15:49:28 ID:zEu/xrzm
ありがとうございます。
やっぱり純正のまま絞りが無難ですかね。

ハンドル細部があちこち錆がきてまして…
交換ついでに、折りたたみのままで5〜10cmぐらいUPできるハンドルはないかなぁ?などと思っておりました。
475774RR:2007/01/11(木) 22:10:22 ID:jl+QH8aF
>>474
確かカスタムショップ BANBOOで頼めばくるくるの絞りハン作ってくれるよ。
デモカーのシャリーにつけてるからHPみてみるといい。
ただ、2個1にしたり再メッキしたりで値段は結構するみたいだけどね。
476774RR:2007/01/11(木) 22:48:41 ID:wluiHTN4
ファンキーモンキーバーじゃ駄目なのか?
477774RR:2007/01/12(金) 01:37:57 ID:DVFARd6i
476ゼットジーヤ??
478774RR:2007/01/12(金) 12:15:02 ID:jBEqtKl1
私は万力で固定して鉄パイプで曲げました。
ニコイチとかやってるんですね。
ハンドルを切断し他のハンドルから切り出したパイプを溶接したらアップ作れますね。
この場合は二カ所溶接になるからニコイチなんですかね。
再メッキなど手間がかかりますが。
479774RR:2007/01/12(金) 21:13:01 ID:19nLMXDr
>>478
二個使って一個作るから二個一だろ
480774RR:2007/01/13(土) 00:31:17 ID:H7l1hlLD
今月の元チャンプ、エゲツないダックスばかりよな。
481774RR:2007/01/13(土) 10:43:44 ID:E5TWHric
>>470
Zファーザーに昨日行って見てきたんだけど、パーツBGの広告を見て20本ほどまとめ買いした人がいて、需要があるから7種類程作ると。
同店の中型車用のエバハンやワルシボリをモチーフにしたデザインだよ。値段は8800〜9800円でした。ただモンキー用だから、ダックス
には少し低いかも。
また、ヤフオクの個人でステンレスの絞り折りたたみハンドルを時々出している人がいます。30000円前後で落札されているよ。
再メッキってハンドル一セットでいくらぐらいかかるんだろう?左右均等に、しかもパイプが潰れないように曲げるのはかなり大変だよね。
482774RR:2007/01/13(土) 17:29:38 ID:twEjdJi9
メッキはワンセット5000円でやってもらいました。
錆や塗装等の状態により上下すると思います。
483でぃやしぃ:2007/01/13(土) 18:25:36 ID:wXvxnG9k
>>481
ダックスハンドル、6500×2(税別)  結構するね。

http://www.nakarai.co.jp/parts_head.html
484774RR:2007/01/14(日) 06:42:53 ID:y7uPHPPG
DAXダヨーンってホムペにベルギーダックスちう黒いダックスがでててメチャかっこいい
シャコタン浜松は食傷気味だ
485774RR:2007/01/14(日) 12:53:40 ID:64kSJ7TE
リンク張れや
486774RR:2007/01/14(日) 13:02:59 ID:5NX6rO7m
>>481
情報ありがとう。Zファーザーチェックしてみます。
ヤフオクは30000前後ですか…高すぎ…
487774RR:2007/01/14(日) 18:01:21 ID:y7uPHPPG
ホムペは携帯なので貼れません ダヨ〜ンだった気もするけど検索一発

88にボアアップしたら正常な圧縮はいくつぐらいですか?
488774RR:2007/01/14(日) 18:35:47 ID:4SZekLDA
バッテリーレスのシャリーなんだけどキックでエンジンかけるの凄い大変なのですが
原因はなんですか?
後、信号待ちでニュートラルまでシフトダウンするとエンストする時があるのですがこれも
バッテリレスだからなるんですよね?
セルつけたかったけど、店の人に「バッテリーレスのほうがカッコいいよ」
って言われてつけなかったんだけど、すんごい不便だよ
489774RR:2007/01/14(日) 18:44:33 ID:y7uPHPPG
まずキャブを見るとよいよ
490774RR:2007/01/14(日) 18:53:13 ID:NS1Nsh0d
>>488
店の人うまいなw

・・・・・・・・・そんなのに騙されんじゃねえよバカ
491774RR:2007/01/14(日) 21:41:03 ID:ULFIO0mR
>>483
高すぎじゃない。
メッキにもいろいろあるだろうけどね。
492774RR:2007/01/15(月) 11:18:41 ID:DQGGtMqj
>>486
いえいえ。言い忘れましたが四街道市のあさひ輪業でも最近、発売しました。
ttp://asahiringyo.nukenin.jp/
493774RR:2007/01/15(月) 12:34:06 ID:PNp7UFzO
>>488
シャリーに後付でセルが付くのか初耳。
シャリーはバッテリー点火ではないので、バッテリーレスでも問題なし。
キャブ関係。

バッテリーレスキットの中身は電解コンデンサーで、秋葉あたりで500円程度か
それ以下で買える代物だけど、店の人にボラレた気がする。
494774RR:2007/01/15(月) 15:30:06 ID:iPWWkl9N
>>488
俺はデイトナのバッテリーレスキットをつけてカブのレギュレーターを壊したよ。
付けたのは自分だから、問題は取り付けにあったかもしれないけれど。
495774RR:2007/01/15(月) 17:05:28 ID:o/yIK0aV
>>486
ステンのくるくるハンドルの情報です。オークションIDは「atomkk44 」さんで、前回出品された時のコメントは以下です。
「ダックス用のオールステンレスパイプハンドル(中空)です。ハンドルのみの出品です。オリジナル・ハンドメイド品です
ので、ノーリターン、ノークレームでお願いします。パイプは写真のとおりバフ仕上げです。」
29500円開始の即決35000円でしたが、開始価格で落札されました。
496774RR:2007/01/16(火) 21:05:01 ID:IFCcR6bN
シャリー50に乗ってるものなんですが…
皆さんのシャリーは1gで何キロくらい走りますか?
私のは1g25キロくらいです…
497774RR:2007/01/17(水) 01:06:29 ID:dswAeqaH
25かぁ…。知らない間にオーバーフローしてガソリン漏れてるに一票。
498774RR:2007/01/17(水) 03:01:02 ID:M3WbmW6J
>>496
85ccだけど、街乗り30q/g ツーリングで45q/g
停めとく時は、コックoffにしとくといいかも。
499774RR:2007/01/17(水) 08:38:50 ID:HZi21jZ9
>>496
中華107ccで待ち乗り35km/l、ツーリングで40km/lくらい。
一度ゴミがキャブに入ってオーバーフローてガソリン漏れしたこともあったよ。
軽くキャブをドライバーの柄でコンコン叩いてしばらく走行したらゴミが取れた。

オーバーフローしてるとキャブ周りがガソリン臭いんで分かるよ。
500774RR:2007/01/17(水) 13:04:05 ID:1xAl2NKC
満タン時、コックoffでサブタンクに逆流!


車体の下が湖になってた
501774RR:2007/01/17(水) 16:23:03 ID:vBd0+gDj
>>497,498,499
お答えありがとうございます
一度掃除してみます
カブ系のエンジンだと聞いてましたのでもっと燃費良いと思ってました
現実は厳しいですね…
502774RR:2007/01/17(水) 18:28:57 ID:DFyYWlE3
ふと疑問に思ったのだが、ヤフオクで単品でディスク用のハブを購入する人がいるよね、たぶんモンキー用の
ディスクブレーキキットと組み合わせると思うけど、モンキーは右側、ダックスは左側にローターがくる構造
で、組み合わせられるのかしらん。もともと両車種のドラムパネルが左右逆だからなんだが、スピードメータ
ーはどちらも左側だから、純正ダックスのハブはドラムパネルがメーターと一体に設計されている。ダックス
用ディスクハブのスピードメーターは完全に別パーツだから、ひっくり返して使えるのかなぁ?
503774RR:2007/01/17(水) 21:34:40 ID:EOAFJlqm
>>502
俺が使った事あるやつは使えなかった
504774RR:2007/01/18(木) 17:39:22 ID:z88GiovF
去年の春先からレストアを開始した2型のシャリーが今日やっと自宅の2階から
庭先に出てエンジンが掛かかりました、

経験が無いから色々ネットで見て勉強して初めて自分で全部作業したのですごく嬉しかったっす
これからちゃんと走る様にキャブセッティングとかもやり方勉強しないと。。
505774RR:2007/01/18(木) 21:35:43 ID:TZ8R4Mb3
CF70に乗っているものですが(まだ動いてないけど・・・)
ノーマルエンジンでマフラー変えて、キャブをPC20にしましたが
ぜんぜんセッティングがでません・・・
濃い気がするのですが・・・
誰か助けて!!
506774RR:2007/01/18(木) 21:57:23 ID:MG85JyJM
やはりゆとり教育は廃止で正解だな
507774RR:2007/01/18(木) 22:28:11 ID:8UTmw3zR
>>505
つ[ノーマルマフラー&キャブ]
508774RR:2007/01/18(木) 22:43:44 ID:BzehHFjL
>>505
濃い気がするなら薄くすればいいじゃん
509774RR:2007/01/18(木) 23:26:50 ID:WMLubgIe
わざわざダックスシャリィスレで聞くことじゃないな。
カブ系横型エンジンスレの過去ログ見ればOK
510774RR:2007/01/19(金) 20:55:12 ID:emTpamV0
>>505
動かしながらセッティング出しましょう
エンジンノーマルならマフラー変えたくらいでキャブ変えなくていいと思います
キャブセッティングについてはググればいろいろ解説してあるサイトがあります
511505です:2007/01/20(土) 00:55:29 ID:r6PKn4WU
>>510ありがとう!
今メインジェット65まで下げてあるんですけど
まだ濃い気がするのですが・・・
PC20はでかすぎですか?
512774RR:2007/01/20(土) 01:02:27 ID:ROsXxbFD
>>511
むしろ頭が悪すぎだと思う。
513774RR:2007/01/20(土) 01:35:33 ID:15wycX7l
>>511
いくら、シャリー・ダックススレとはいえCF70にどんだけ種類があると思ってんだ。
ポイントなのか、CDIなのか、どこのマフラー着けたんだか書きもしないで
セッティングのアドバイスなんて、できないでしょ。

てか、動いてないって、火とんでんの?
514774RR:2007/01/20(土) 13:13:01 ID:0JFMPixK
>>511
純正キャブにしろ
エンジン掛るのか?
515774RR:2007/01/21(日) 08:58:53 ID:63WePiSC
>>511
バイク屋逝け!
516774RR:2007/01/21(日) 10:42:49 ID:DdW3uGNh
濃い気がするという根拠はなんだ??
そもそもエンジンかかってるの
517774RR:2007/01/21(日) 11:16:44 ID:4+G3vf8P
2年後の2009年はダックス誕生40周年だね。
みんなは、もしダックスが再販されるならどんなスタイルがいい?
俺は12Vダックスが、マニュアルクラッチ、スプリング式?フロントフォークになったモノです。
現実的なスタイル、夢いっぱいのスタイルとみんなの欲しいダックスを教えて下さい。
みんなでダックスの再販機運も盛り上げていきましょうよ。
518774RR:2007/01/21(日) 14:31:31 ID:DdW3uGNh
ダックスのるたびこいつが2STだったらおもろいだろうな〜と思う
519774RR:2007/01/21(日) 17:23:41 ID:VICn8s0p
つ彡【YAMAHA ボビー】
520774RR:2007/01/21(日) 19:01:13 ID:iwYCCzUH
今日シャリーでバンバン90とすれ違ったべ
こいつもDAXに似てるといえばいえる
521774RR:2007/01/21(日) 23:36:35 ID:j0lNQnOh
この前6Vシャリーに集合スイッチ流用の事で質問した者です。沢山の方アドバイスありがとうございました。m(__)m
今6V最終型モンキーの集合スイッチを流用しようとしているのですがウィンカーは付くようになったのですが他の配線の繋ぎかたが分からなくて困っています。
どなたか同じスイッチを付けている方がいましたら線の繋ぎ方を教えて下さい。
長文失礼しましたm(__)m
522774RR:2007/01/22(月) 00:53:24 ID:jw7VTQMw
テスター持ってないの?
安物でも、あると何かと便利だし買っとけば
523774RR:2007/01/22(月) 02:46:29 ID:dEuHZI+T
>>521
6Vモンキーの集合スイッチってHiLo切り替え付いてる?
ウチのサービスマニュアルじゃ付いてないような…
配線図とにらめっこ出来ないなら元の配線がどういってるか考えながらやるしかないよ。
524774RR:2007/01/22(月) 10:36:57 ID:DCA2zeEF
次にもし再販するとなるとおそらく…。
環境対策で水冷のインジェクションタイプになると思われる。
525774RR:2007/01/22(月) 10:39:37 ID:R4n9VMkB
>>517
ダックスの50ccと90ccがあると面白いんじゃないかな。CD90エンジンベースのマニュアルでタンデムステップ付きST90。
CD90のエンジンはクランクシャフトの軸が太いんだっけ?わざわざモンキーに乗せ換えている人がいるしね。カスタムす
るなら、初めから搭載されてると安く済むわ。

526774RR:2007/01/22(月) 15:21:45 ID:UbRirsZ+
ダックスを超DQN改造して、1,500,000円で売ってるw
通報されまくってるのに、やけに好戦的でウケるw
 ↓
更新済み: 1月 21日 17時 22分
おっまたバカがくだらん申告してきました!文句があるなら直接来い!
更新済み: 1月 21日 18時 40分
 もう一人馬鹿が申告してきました。お宅の連絡先入れて質問欄よりどうぞ!ご自宅までお伺いいたしますよ!
更新済み: 1月 21日 19時 8分
もう一人馬鹿が申告してきました。お宅の連絡先入れて質問欄よりどうぞ!ご自宅までお伺いいたしますよ!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33857738

527774RR:2007/01/22(月) 16:08:58 ID:9ZDJqju3
>>526
昔〜っからヤフオクに居る、浜松系ダックス界ではある意味有名なDQN
528774RR:2007/01/22(月) 22:40:48 ID:dL464IrE
浜松系でググると金魚ばかり引っかかるけど由来なに?
横浜の人間だけど、シャリーなんて弄っても誰も見向きもしないw
まぁ、盗まれる恐れ皆無だからいいんだけど。
嬉しくあり寂しくもあり。
529シャリー:2007/01/23(火) 00:12:16 ID:rqjKBQBK
始めまして!!
皆さんに聞きたいことがあるんですが…
シャリーに乗ってるんですが高回転になるとエンジンからガァーっという音がしてしまうんですが誰か原因分かる人いますか??
530774RR:2007/01/23(火) 05:02:16 ID:U1bzgga/
>>526
ヤフオクから削除したメールきた
おめでとう^^
531526:2007/01/23(火) 10:24:10 ID:H0AIrB5K
>>530
ご協力ありがとうございました。
532774RR:2007/01/23(火) 12:50:17 ID:9rI0pgs0
>>531
ワロスww
533774RR:2007/01/23(火) 16:49:21 ID:H0AIrB5K
ちょww >>526のダックスDQN改造して1,500,000円で売ってたバカショップ、
40件以上通報されて削除されたのに、今度はフェックスで同じ事してるよw

→→→高額で取引が心配な方は質問欄よりどうぞ!

只今の通報件数5件w

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70640931
534774RR:2007/01/23(火) 18:42:11 ID:0kGnywy7
このヤフオクの人と取引きしたことある
ダックスのフォークかなんか落としてくれた
535774RR:2007/01/24(水) 10:21:47 ID:x6zxoC32
「4Jダックスを日本で一番最初に造った」人だね
536774RR:2007/01/24(水) 13:13:32 ID:c61DI6B+
4Jっていつ頃でて来たの?
537774RR:2007/01/24(水) 14:56:08 ID:u2wUOMta
モトラやR&Pから流用が最初じゃね?
538774RR:2007/01/24(水) 21:48:31 ID:lg0e1a9i
俺が初めて見たのはリヤだけR&Pから流用だったな
539774RR:2007/01/25(木) 19:14:03 ID:2/La/+2r
>>531
また出品されてるよ。

540774RR:2007/01/25(木) 22:31:22 ID:o04o35dv
>>539
今回の出品は問題無い
541774RR:2007/01/25(木) 22:34:11 ID:YdQ2KQUH
あ〜
浜松の「ファルコン」か

542774RR:2007/01/26(金) 14:45:10 ID:g5MUcBUV
以前、ヤフオクに削除された、DQNダックス(1,500,000円)再出品キター!
またもや好戦的w
 ↓
更新済み: 1月 25日 19時 41分
詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件 またどこかバカよりトロい申告頂きました。
嫌がらせやりたければよそでやれ。メール削除するのも面倒、時間の無駄。
文句があるなら直接来い。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66149811
543774RR:2007/01/26(金) 19:15:20 ID:kbV+PFdD
シャリー乗っている人でおすすめのキャリア、シーシーバー、タンデムバー
ないですか?無駄にでかいシートに荷物くくりつけるようにしたいんですけど
あとシャリーって型式でキャリア、シーシーバー、タンデムバーが付く、付かない
ってあるんですか?
544774RR:2007/01/26(金) 21:08:23 ID:P4L+Jdkc
>>543
タンデムバーは売ってるの雑誌で見たことあるがシーシーバーはないな
型によってつく、つかないはあると思うよ
付かなかったら加工する位の勢いで買った方がいい
おすすめは純正キャリアにみかん入れるコンテナ
シートに荷物縛るのはやめた方がいい
545774RR:2007/01/26(金) 21:09:45 ID:7XL/uwM4
http://ime.nu/page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37408158
ほんとに商売する気があるとは思えないコメントだね。

このDQNは浜松の有名チューニングショップです

http://www.falcon-fmr.com/whats_new/whats_new.html
546774RR:2007/01/26(金) 21:32:20 ID:Ftnii4Wz
おいおい、いい加減な事書くと訴えられるぞ。
この出品者はファルコンじゃないよ。
547774RR:2007/01/26(金) 22:26:19 ID:5FL61k3I
更新済み: 1月 26日 19時 53分

キター!何度も違反通告ご苦労さん!出品から5分ですねアラートして頂いている様でご苦労さん!申告入れる前にお前の連絡先入れて来い!そんな度胸があるわきゃねえか。

更新済み: 1月 26日 19時 57分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 19時 59分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 19時 59分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 20時 0分

ヤフー担当者も出品側を勝手に削除するな!このオークションをチェックし何度も違反申告しているバカをチェックし指導、利用停止にしろ。

更新済み: 1月 26日 20時 0分

ヤフーも勝手に削除するな!



みんな通報しようぜ!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37408158
548774RR:2007/01/26(金) 22:30:11 ID:d60w4l/k
>>547
しません
549774RR:2007/01/26(金) 22:37:29 ID:kbV+PFdD
>>544
加工って素人でもできるもんですかね?自信ないなあ
今のところはオクのヤンキー丸出しの30センチのタンデムバー買おうかなと
理由は荷物を一番固定できそうだからなんですけど

シートに荷物しばるのはヤバイですか?どして?一応ボストン縛る予定なんですが
550774RR:2007/01/27(土) 01:44:11 ID:WDiriWHS
>>549
タンデムバーって荷物積むための物じゃないだろ
キャリアがいいと思うよ
シートに積むとガソリン入れにくいし座る位置が微妙になる
もともと座るとこだから荷物を固定しにくい
551774RR:2007/01/27(土) 10:18:12 ID:UPrrT7Ok
>>547
通報しようぜって言うけど、貴方はこの出品者の何が違反していると考えているのですか?
買おうとは思わないけど、ここのカスタムは完成度が高いから、俺はいつも楽しみにみているよ。
浜松仕様の好き嫌いはあると思うけど。
>>545
確かに出品されていたダックスは、ファルコンのHPのギャラリー内のターボダックスとはずいぶん違うよ。
552774RR:2007/01/27(土) 11:39:28 ID:9jgUiDU5
547はゴミみたいなバイクに乗ってるから羨ましいんだろ(ワラ

まぁ好みはあるだろうが、ファルコンで同じ物造らせたら幾ら取られるかねェ。
553774RR:2007/01/27(土) 14:37:27 ID:MOFOExMJ
>>547
この出品者はシート張替で有名なO村商会でしょ。いつも商品説明にある「フレ番移動済み」が違反だと
思う人がいるのかなぁ。俺はなんとなく、フレーム延長しているDAXだからかなと考えていました。
出品者は誤解されない表現を使えばいいよね、もちろん盗難車じゃないんだから。
554774RR:2007/01/27(土) 16:57:41 ID:tlhOABo7
ここけぇ、山梨スレは?
555774RR:2007/01/27(土) 22:10:13 ID:w6askaEy
DAXってカブと同じ感じでギアチェンジするんですか?
556774RR:2007/01/27(土) 22:12:25 ID:bB0ac7i0
>>551
確かに出品されていたダックスは、ファルコンのHPのギャラリー内の
ターボダックスとは違うよ。
HPで出ているDAXと一緒なんて誰か言ったか?
何台もあるうちの1台ならどーするよ?店に行くと
いろんなカスタムDAXが何台もあるぞ。

ちなみに>>546なぜ違うと言える?その根拠は?
店の中のバックの写真はどう見てもファルコンだっちゅーの!
(入り口のトコだ!)
おまいは手先か?それとも本人の言い訳?
車両はO村商会所有の物だという意見も出てるが
奴等はマブだっちゅーの?しらねーの?
ろくに知らんくせに、知らんなら適当な事いうな!



関係者!お前の連絡先入れて来い!そんな度胸があるわきゃねえか。
(パクってみた)
557774RR:2007/01/27(土) 22:49:48 ID:8So7gpYA
>>556
しゅっぴんしゃおつ
558774RR:2007/01/27(土) 23:07:35 ID:wmoKJhuI
ヤフオクの話はもういいよ
559774RR:2007/01/27(土) 23:13:52 ID:hn5Rj2LV
>>555
物による。


O村の億ネタはスレ違い。余所行け。
560774RR:2007/01/27(土) 23:51:15 ID:9jgUiDU5
>>556は何故そんなに必死なんだ?
O村とファルコンがマブ(ワラだろうが、造ったのがファルコンだろうが
出品してるのはO村なんだから出品に関してファルコンは関係無いだろう?
受け答えはO村がしているんで和田氏では無い。
ファルコンはファルコンでIDあるしな。

561774RR:2007/01/28(日) 01:30:36 ID:sH2w4eY4
件のDAXのどこがマズイのかDQNな俺にも判るように教えてほしい。

いや、ほんとにわからないんだ。
562774RR:2007/01/28(日) 02:46:06 ID:I8IRasJr
>>561
安心しろ、俺にもわからん。
563774RR:2007/01/28(日) 03:04:06 ID:99Np3MC5
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37408158
またでたw 150万のDQNダックスW 通報ヨロw
564774RR:2007/01/28(日) 08:47:06 ID:J5V94cjE
>>561
自分も分からない。
足回りを強化して、ターボを装着するの並みのスキルじゃ出来ないし
凄い!と関心するんだけどね。
試乗できるなら一度乗ってみたい。
ダックスの原型を留めつつ、つや消しブラックもセンスあると思うよ。

昔、ダックスを本当にV型エンジンに改造して『月刊オートバイ』だかに
取り上げていたよね。あれを読んでワクワクした口だから、素直に面白いと思う。

>>563
DQNというからには、定義があると思うけど
あなたの主観でいいから、何がDQNの基準になるか教えて欲しい。

565774RR:2007/01/28(日) 10:56:56 ID:xB4it9Fz
>>556
「何台もあるうちの1台ならどーするよ?店に行くと
いろんなカスタムDAXが何台もあるぞ。」
結局お前も推測かよ!
566774RR:2007/01/28(日) 11:42:01 ID:d1TkR8Iq
>>564
563じゃないけど解説します。
あなたの意見も一理あるし、すごいバイクだと思う。
でも、明らかに車体の出品なのにフレームのカテで出品して、
ヤフー税脱を図った容疑でDQN確定です。
567774RR:2007/01/28(日) 11:45:57 ID:d1TkR8Iq
>>566
スマソ
ヤフー税脱→ヤフー税脱税でした
お詫びして訂正いたします。
568774RR:2007/01/28(日) 12:25:30 ID:QZNtbNxe
他所でやれ
569774RR:2007/01/28(日) 13:47:15 ID:PTXDKl6p
>>566
なるほど。
でも533では車体に出品されていたフェックスにも(出品者は、削除されたダックスと)「同じこと」をしていると言ってるよ。
570564:2007/01/28(日) 14:11:46 ID:J5V94cjE
>>566
そういう意味で違反というのは分かりました。
それが、確信犯であれば通報されても仕方ないです。

ただ、オークションウオッチスレがちゃんとありますね。
bbs2ch:thread:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169711181/l50

DAXに関係あると言われれば、そうだ、と答えるけれども、
このスレッドの趣旨はDAXやシャリーに関する質問やパーツに関する情報交換の場と私は認識してます。
そして、それを楽しみにしています。
自分勝手かもしれないけれど、ヤフオクの業者叩きは上記のスレッドやってもらいたいです。
571774RR:2007/01/28(日) 14:44:06 ID:QYGX/Gtm
家の軒下で10年放置されてたダックスホンダ ST50-Mなんですけど、
とりあえず、タイヤとバッテリーは逝ってます。
レストア(乗れるようにする)にはどのくらい金が必要ですか?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20070128143852.jpg
572774RR:2007/01/28(日) 16:37:06 ID:XPMludta
2万くらいジャね?
573774RR:2007/01/28(日) 17:44:42 ID:Tt+K/t75
>>570
まったくそのとおり。
最近どうも、こういう人が多いよね。
574774RR:2007/01/28(日) 19:42:33 ID:J5V94cjE
さて、名無し戻ります。

>>571
私はちなみシャリー海苔。
フロントフォークのインナー。リアショック。タイヤとチューブ。バッテリー。
インシュレーターのヒビの確認。キャブの分解掃除。ガソリンタンク内の錆の有無。

一番問題なのが、フロントフォーク。下手すれば在庫がないかも。
あっても、シールと一緒に交換だから2万円弱は見たほうがいい。
ヤフオクでも時々でるけど、相場が今ひとつわからんです。
リアはまぁ、そのままでも動くとかな…。
中華のサスに交換して約5千円。バッテリーが約3千円。
タイヤとチューブで約1万2千円。
ここまでで、約4万円。

今は気が付かなくても修理してると部品の交換は必ず出てくる。
するとお金が掛かるもので、あと3万円は予備して持っておくかな。
合計7万円。
ダックス海苔の人、フォローよろしくです。
575774RR:2007/01/28(日) 21:01:38 ID:I8IRasJr
>>571
レストアに必要なのは、金じゃなくて、手間だ。

タンクの錆び落とし→サンポール
Fフォークの錆び→ワイヤーブラシ
タイヤ→チューブのみ交換
キャブの分解掃除→キャブクリ代
これなら1万いかないかも

修理だったら大金もってバイク屋へGO
576571:2007/01/28(日) 21:54:19 ID:QYGX/Gtm
実はこのバイクは廃品回収に出されそうになっていたのを父から譲り受けたもので、
バイクは初めてです。
父から危険だから止めとけと言われている、エンジンと足回りが一番心配です。
タイヤのゴムは劣化が進んでいてダメそうです。
さっきタンク開けたらガソリンが大量に入ったままでした。
577774RR:2007/01/28(日) 22:09:51 ID:Ge+Qnvw+
>>576
とりあえずいきなりエンジンをかけるのはやめとけよ。
ゴムで出来た消耗品は根こそぎ交換。
よく見えないがフォークインナーは再メッキでどうにかなるかもしれん。
ステッカー類は手に入らないでしょうから、まー、カッコイイデザインを考えませう。

錆 と 戦 え !
578774RR:2007/01/29(月) 07:59:12 ID:ok4yPbGc
初期頃のインナーはなんとかアウトレットが出してたような。
純正は後期ですら在庫が数本しかないみたいですし。
579774RR:2007/01/29(月) 10:02:58 ID:t3XHhPfk
BPのって肉厚とかどーなの?
あのサイズ(直径/肉厚)のパイプは規格外だと訊いているんで
リプロが存在する事が不思議なのだが・・
580774RR:2007/01/29(月) 12:49:12 ID:QkWO8N4L
>>576
バイクははじて、ということだけど機械いじりは好き?
単に、下駄の代用ならお父さんの言うとおりだし、中古のスクーターを勧める。
どの程度の機械弄りが出来るかわからないし、初めてのバイクだからね。

夢中になれるか、がキーワードだよ。

なぜ、他の人間がとても面倒な、錆と戦えって言うのか?
ダックス(バイク)が好きだから。
そして、苦労の末に完成させた達成感は言葉に出来ないほどの快感があるのを知っている。
だからハマって中毒になるんだけどw
特に横型エンジンは、お小遣いをちょこちょこ貯めれば、パーツが買えるし。
ミニ四駆みたいなもの、だと思うな。

さほど、情熱がないなら途中から面倒になって放置。
結局、最初から中古の安いスクーターを買ったほうが良かった、ということに
なりかねない。
その辺をよく考えてから作業に入ったほうがいいよ。
ヤフオクでそのレベルのダックスなら買う人いるし、そのお金を足して
下駄スクーターを買うのも選択肢に入れていいかと思う。
581774RR:2007/01/29(月) 22:49:29 ID:kfmQE+i5
走行中?にコックが取れてしまったorz
コックとかまだパーツあるかな?
582774RR:2007/01/30(火) 08:38:42 ID:yZs2qNi3
おまいのコックがとれたのか??
583571:2007/01/30(火) 18:12:40 ID:SeGZU4aN
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
どうやらダックスに一目ぼれしてしまったようです。
経験はないけど、根気はあります。
ホームページ等を参考にしてコツコツやっていくつもりです。
584でぃやしぃ:2007/01/30(火) 18:20:54 ID:NgkoI7il
>>583
頑張ってくださいね。陰ながら応援してます

乗れるようになったら、うpしてネ。
585774RR:2007/01/31(水) 23:25:01 ID:CBa2TBnk
質問です。
12Vシャリーにモンキーのエンジンに載せ変えて武川の88組みました。
説明書に10インチホイールの場合ドライブスプロケが16丁の場合ドリブンスプロケは28丁となってたけど皆さんは何丁のドリブン入れてますか?
28丁売ってる所が見つからなくて…。
586774RR:2007/02/01(木) 00:14:22 ID:Z7kV+BrO
>>585
俺はフロント16、リヤ31
10インチでもタイヤサイズでセッティングは変わるから
絶対28にしないといけない事は無い
手に入るので試してみては
587774RR:2007/02/01(木) 07:55:44 ID:r58kduWl
300キロ離れた中古車屋から購入直後に二人乗りで乗って帰ることになりそう
(半分はフェリー移動)

直前まで週10−20キロ走ってた車体みたいだから乗らないゆえの
マシントラブルはないとは思うんだけど
フルノーマルST70二人乗り9時間とかやばいですかね?

っていうか2ケツで50キロ出てくれるかなぁ
588774RR:2007/02/01(木) 09:52:52 ID:ygE6YR5x
>>586
どうもありがとうございます。
何種類か試してみます。
589774RR:2007/02/01(木) 11:04:07 ID:FWhNN8QI
こんにちは。
DAXのセパレートクルクルハンドルと、モンキーのセパレートクルクルハンドルって同じですか?
590774RR:2007/02/01(木) 11:40:46 ID:WdvfJ7cX
50キロは、引っぱれば問題ないと思う。(ノーマル70のスプロケ設定)

9時間は、後ろの人も前もちょっと…。。。

あと、ブレーキが止まらん希ガス。
591774RR:2007/02/01(木) 18:20:39 ID:vRNEnBZK
クルクルってフロントフォークを分離するための部品の呼称で
ハンドルを折りたたむためのノブの事ではないよ。
592774RR:2007/02/01(木) 18:21:57 ID:vRNEnBZK
まぁ、モンキーでもフロントフォークが分離できる車種もあるにはあるが。
593774RR:2007/02/01(木) 19:18:08 ID:Rc+2t9Th
>>592
その、ハンドル部分はモンキーもDAXも同じなのでしょうか?
たとえば、こちらの『クルクルハンドルセット』とか。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h47255367
594774RR:2007/02/01(木) 19:36:08 ID:6IKVDEl1
>>587
無理しないで何とか軽虎構えて
行った方がマシな気ガス
595774RR:2007/02/02(金) 11:31:06 ID:hOeioHQO
12VのDAXと6Vのダックスを見比べて違いが判らなければ
これをDAXに使っても気分を害す事は無いんぢゃね(ワラ
596774RR:2007/02/03(土) 11:30:07 ID:UKfW8fJ/
>>595
俺は6Vダックスをいじっている人たちの前で、ダックスは12Vだよと真顔で
言ったよ。みんな6Vの方がいいと言うけどねぇと困った顔をしていたわ。
597774RR:2007/02/03(土) 20:30:51 ID:nJ2H91RI
>>596
ダックスを、6V・12Vでわけると
6Vは、遠心3速・手動4速・50・70など
いろいろあるけど
12Vは、遠心3速50のみ
再販ダックスに、いじる前提じゃ利点は無いんでない?
598774RR:2007/02/03(土) 22:04:34 ID:JbQ6Syb2
しかも、何故か12V系最弱の2.6ps。
599774RR:2007/02/04(日) 08:20:15 ID:iNZCG7Go
ダックスにHIDつけてる人はいない?

12V化も必要だし敷居が高いのかな
600774RR:2007/02/04(日) 10:12:42 ID:hMZmn8FM
>>597
でもさ、12Vのカラーリングはかっこいいと思いません?それにエンジンをいじって
いけば、例えば強化クラッチに換えるならマニュアルだろうと遠心だろうとあまり変
わらないし。電気系はもちろんだけど、プレスフレームだからサビて穴が開いている
ことを考えると新しいダックスのほうが・・とその時は思いました。
601774RR:2007/02/04(日) 10:31:28 ID:/LWALy/G
12vDAX、良いと思うよ、シートに鍵がかけれるし。
602774RR:2007/02/04(日) 10:33:37 ID:hMZmn8FM
そこで、DAXの再販ですよ。
603774RR:2007/02/04(日) 11:02:55 ID:aSiENKZ3
近所のバイク屋に赤色の新車が売れ残ってる
604774RR:2007/02/04(日) 13:08:22 ID:hMZmn8FM
新車って、10年以上昔ですよ。
俺は12Vの中古をヤフオクで買ったんだけど、サイドスタンドとマニュアル
クラッチをつけて欲しかったなぁ。折りたたみハンドルを復活させたのに
どうして、あともう少し気配りできなかったのかなぁ。
605774RR:2007/02/04(日) 14:11:38 ID:alwnfqDS
うちの近所にも新車あるよ
2年前くらいに尋ねたら予約済みって言われたけどまだあるw
606774RR:2007/02/04(日) 18:57:51 ID:bEWAgvzH
>>600
だからさ、いじる前提じゃフレームしか残らんでしょ。
赤色じゃ色飛びがあるしね

新車も日当たりが良かった日には・・・
607587:2007/02/04(日) 19:20:41 ID:iNZCG7Go
DAX70ノーマル
ハンドル固定・フェンダー下寄り・マフラー上付き・エンジンガード付
2個一とかじゃなければ多分ST70K3-5かK4-7?

フレーム修正歴なし
キャブオーバーフロー→整備
バッテリ上がり→交換
オイル交換+自賠責2年

現車確認しないで超博打買い
(ヘタっているところから直すの前提だからいいんだけど当日乗って帰れるかがはげしく不安)

なにはともあれDAX海苔にやっとなれそうです
608でぃやしぃ:2007/02/04(日) 19:23:58 ID:sb0OleJn
>>606
そうそう、いい具合に日焼けしててね、

旧車風!     てか?
609774RR:2007/02/05(月) 07:42:55 ID:+GGytbu/
ダックスST70のエンジンに
モンキー、ゴリラ用のオイルクーラーってどうやって付けるの?
ヘッドの取り付け部品をダックス用探して買わなくちゃいけないのだろうか・・・。
610774RR:2007/02/05(月) 11:07:54 ID:4vINdjy3
>>609
ヘッドの取り出し部はモンキー用でOK
モンキー用だとホースの長さが足りないかも
ステーは自作してくれ
611774RR:2007/02/06(火) 16:41:33 ID:EEaeXDql
>>610
d
612774RR:2007/02/06(火) 22:41:35 ID:17wA8B+i
再販DAXのヘッドライトハウジング(メーターとヘッドライトのくっついた奴)を貰ったんだけど、6Vと12Vじゃメーターはポン付けでも前照灯のサイズが全然違うんだよね。
再販版は鉄で丈夫そうだからこっちを使いたいんだけど…。

何か流用のきく前照灯ってある?
ウェストイーグルじゃ5000円もしてるし…。
613774RR:2007/02/06(火) 23:00:43 ID:4bSnhZzn
>>612
再販ダックスのハウジングをじっくり見たことは無いんだが
モンキーのリムはつかないかい?

つかハウジング取り付け部とステーの間隔は合う?
614774RR:2007/02/06(火) 23:23:00 ID:17wA8B+i
>>613
取り付け部は既にボキッと錆びて折れちゃってるんで社外のがついてるのでOKでした。

なんか、下に2箇所、上に一箇所、ねじ止めするところがついてました。
615774RR:2007/02/07(水) 09:07:22 ID:Ib1bel1h
>>614
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93319688
もしかしてこんな感じの取り付け方か?

つか、普通に純正部品でリムを取り寄せて
レンズ&リフレクターは気に入ったのを探して組めばいいような。
まさか、リムが欠品とか?
616シャリィ70 ◆4ZCF70/Oh. :2007/02/07(水) 14:18:28 ID:LKA4I8Sb
携帯厨の俺ですがだいぶ出来たので貼ってみます。

http://g.pic.to/bp32e

ここに古くからいて記憶力の良い方はご存じかもしれませんが
以前はオーバーの左右出しを付けてましたが
折れましたw
いつか修理出したいです。
617774RR:2007/02/07(水) 20:10:10 ID:SNSLQK5k
>>615
これだ!3箇所ネジとかまさしく!

・・・御仏仕様?
618でぃやしぃ:2007/02/07(水) 21:22:21 ID:wXeDndNe
>>617
>>612と同じ人?かな、再販ダックス(AB26)のライトケースは、アルミだよん。

リムとかレンズとか有るけど、取りに来るならあげるよ。
619774RR:2007/02/07(水) 22:55:53 ID:31p4yGMX
今月のモトモトDAX特集に中国製100エンジン載せてるDAXが2台あるけど、実際中国製エンジンはどうなの?
620774RR:2007/02/08(木) 00:02:17 ID:gQGBYueb
ピンキリ。5万円で以上ショップが販売するのはまず、安心のレベルです。
3万から4万円は博打。
2万円程度なら壊れても許せる範囲。最近は補修部品あり。

DAX6VとDAX12Vのケースの肉厚が違うように有名中華エンジンでも
ロットによりけり。
ヤフオクじゃ確認のすべがないから安い中華エンジン(安いから外れとも限らない)
を購入してみたら。

極力止めた方がいいのが125ccクラスや140ccクラス。
2バルブ110ccは純正パッキンが使えるし、3バルブ110ccも出ている。
DAXはシャリーに比べて載せ換えが非常に簡単です。
621613 ◆bjQ6YiRVTI :2007/02/08(木) 00:04:18 ID:dV/KZtJ5
>>618
当方京都市です。
もし良ければ送料等負担しますが…。
622でぃやしぃ:2007/02/08(木) 08:23:36 ID:aaeAem+F
>>621
おはようございます。遠いですね(当方神奈川県)^^

わかりました、送ります。連絡先を教えてください。
623613 ◆bjQ6YiRVTI :2007/02/08(木) 11:30:09 ID:dUetCmvS
>>でぃやしぃさん
E-mail欄に捨てアド記載しました。
捨てアド⇒本アドで連絡しますm(__)m
624774RR:2007/02/08(木) 12:39:29 ID:JHyjNbxV
俺も部品送ってやったことあるけど後日にビール券が数枚届いたっけな
不要品だったし見返りとか考えてなかったから嬉しかったよ
625774RR:2007/02/08(木) 14:07:22 ID:0YBdLSmv
>>606
うーん、フレームは残るからこそ、古いフレームに注意と言ったつもりだが。
バカ?
626606:2007/02/08(木) 21:44:00 ID:x1WapPUB
>>625
12vのフレームでも状態悪けりゃグズグズだし
6vでも状態良いのはあるだろ。

誰も、いじるのに穴あき錆び錆びフレームをベースに選ばねーだろ。
バカは、おめーだよ。
627774RR:2007/02/08(木) 22:11:24 ID:VSELjoRN
ノーマルST70で200キロばかりツーリング予定

財布と気合とガソリン携行缶(0.8リットル)
あと腰痛バンドは準備した
なんか軽いもので持っといたほうがいいものある?
628774RR:2007/02/08(木) 22:27:59 ID:JHyjNbxV
つ 「免許証」
629774RR:2007/02/08(木) 22:45:33 ID:hCnuCPX2
つ『一切れのパン』、『ナイフ』、『ランプ』
630774RR:2007/02/08(木) 23:21:59 ID:c+MGDHzO
つ「熱い思い」
631774RR:2007/02/09(金) 08:07:49 ID:KtpMzvvc
つ「父さんがくれたエロ本」
632774RR:2007/02/09(金) 11:09:13 ID:dvb2dsSX
話をぶった切るが、中華ディスクフロントフォーク付けてる人っている?
633774RR:2007/02/09(金) 12:49:09 ID:heUGl1nA
>>632
ノシ
634774RR:2007/02/09(金) 13:25:03 ID:dvb2dsSX
>>633
俺も買って取り付けたのだが、ブレーキパッドとかディスクとか消耗品ってどうするん?

あと、これだけはしておいたほうが良いみたいな整備とかそういうのを教えていただきたいのですが。
635774RR:2007/02/09(金) 14:24:35 ID:heUGl1nA
>>634
ディスクはデイトナのモンキー用とかと一緒っぽい
YAMAHAのジョグ用かな
パッドは見てないからわからん
ヤフオクで買ったんだよね?
消耗品ありますって出品者もいるから出品者に聞いてみれば

何かやるならフォークオイル交換くらいかな
636632:2007/02/09(金) 15:12:46 ID:dvb2dsSX
>>635
ヤフオクで落とした奴なんで、多分、ウェストイーグルの奴と一緒だと思うんですが、
あれのフォークオイルの交換ってどうやるんですか?
637774RR:2007/02/09(金) 16:47:04 ID:46RDlQgL
>>634
パッド、見た感じだとアドレスV100の前期か後期のに似ていました。(合わせた訳ではないので違ったらごめんね)

フォークはとりあえず、分解清浄はしておいた方が良い。
(何のオイルか分からんし、量も左右違ってた)

ボトムケースの下側の銅ワッシャーはNSRと同じだが、穴の精度が悪いのか漏れる事が有るので、2枚&液体パッキンで締めました。

後、ブレーキフルードも交換しておいた方が良いかもね。
(エア抜きもかねて)
638774RR:2007/02/09(金) 16:51:57 ID:46RDlQgL
それと、俺の買ったのは、フォークが長いのかフロントの車高が上がった。突き出し調整出来ないからそのまま乗ってたけどね、、
639632:2007/02/09(金) 18:46:11 ID:dvb2dsSX
>>637
なるほど。ちなみに、私が購入したのは27φのものです。
640774RR:2007/02/09(金) 19:27:36 ID:heUGl1nA
俺のはΦ26のやつ
ダストシールが被せる古いタイプのやつ
Φ27のは確かフォークの内側にはめるタイプだったはず

フォークオイルは俺のも左右で量が違ったw
適当に入れといた
オイル交換のやり方はググれば出てくる
どのフォークも大体やり方は同じだから頑張って
ブレーキフルード交換は失敗すると(((;゜д゜)))
641774RR:2007/02/09(金) 19:32:53 ID:+gQdn4ib
>>626
だからさ、状態の良い12Vと6Vのはどちらが安いのよ。
考えたら。
アホ。
642774RR:2007/02/09(金) 20:46:32 ID:JFCZ1TSI
遅レスで煽るのが趣味ですか
643606:2007/02/09(金) 21:11:34 ID:3bUoGjPa
>>641
ヤフオクで検索したら
車体(ノーティ除く)22台中12vは1台
フレーム(社外除く)19本中0本
フレーム相場は5千〜1万前半ってとこかな。

タマ数どっちが多いのよ。
考えたらさ。
アホ。
644774RR:2007/02/09(金) 22:34:01 ID:46RDlQgL
シール内側に被せるタイプなので27φです。
ホイール、タイヤ、フェンダーも付いてる奴でした。
645774RR:2007/02/10(土) 00:34:18 ID:am67FD7/
>>644
俺が落としたときΦ27のが出てなくてΦ26にしたorz
Φ27の方が欲しかったが出品があるまで待てなかった

買ってそのまま使っても問題なければ良いと思うけど
オイル漏れたり、不快感があったりしたら何かやってみたらどう?
646629:2007/02/10(土) 02:27:54 ID:cmyfzIOK
おれも中華ディスク
キャリパーはたぶんXJR125と同じものと思う。
647774RR:2007/02/10(土) 06:04:05 ID:T1KnrxEu
DAXとかChalyとかCS90とかのおむすびメーターのブラケットとの間に挟むパッキンって市販してないの?

なんか、バイクやに行ったら
『あのパッキンはメーターとセットだから単品では売ってないよ〜』
と言われたのですが、オークションでチラホラ見かけるので…。
648774RR:2007/02/10(土) 10:18:24 ID:xThVdi1t
純正部品で買えるよ、奥の椰子はそれを高値で転売してるだけ
649774RR:2007/02/10(土) 10:50:50 ID:E9d5Rqgb
>>643
必死ワロタ
650774RR:2007/02/10(土) 17:07:55 ID:6fnL+lTJ
6Vdaxの人さ、言ってることが噛み合わないよ。
俺「クラッチは強化するなら一緒、フレームは新しいほうがよい」
お前「だからさ、いじる前提じゃフレームしか残らんでしょ」
は?
あといじる前提なんでしょ、12Vの電装をコンバートするのにいくらかかかるの?
エンジンパーツを流用できるモンキーも今は12Vが主流だよ。12Vフレームにも6V
のチェーンケースを留める穴の位置は残っているよ。6Vのフォークやフェンダー
など外装も小加工でつけられるよ。
で、フレームね。新車で発売されていた当時、ダックスはビモータなんかと違い、
入門用のバイク。比較的経験の浅い人が乗るバイクでしょ。屋外に駐車されてた
り、整備や点検も不十分だったかもしれない。そして転倒したことも一度や二度
ではないだろう。車体の受けたダメージをもっと考えたら。もちろん12Vダックス
もそんなふうに扱われていたと思うけど、経過した年月が違うでしょうが。
651774RR:2007/02/10(土) 17:46:03 ID:Qe6en14y
正直、言い合ってる二人以外にとってはどうでも良い話。



…と思うんだが?
652774RR:2007/02/10(土) 21:44:18 ID:B5lXr+3Q
まぁマターリいきましょう。

>>648
パッキンの部品番号分かる人居ませんか?
653606:2007/02/10(土) 22:19:12 ID:B/1d4izz
>>650
ホント噛み合わないな
そもそも、お前が6vDAXいじってる人に「DAXは12vでしょ」って言ったってのにレスしたんで
お前が>>625で、人をバカ呼ばわりしたのが問題なんだよ

俺が言いたいのは、フレームから組む奴は、ベースを選ぶってこと
錆びて穴開いたフレームで組もうとは思わないだろ?

状態良いフレームなら6v12v関係ねぇだろ
12vコンバートなんざたいして手間も金も、かかんねぇよ
654774RR:2007/02/10(土) 22:21:36 ID:MNlE/tol
どっちもuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
655774RR:2007/02/10(土) 23:02:48 ID:LiD3b//H
どうせお互い認めないんだから言い合うだけ不毛だよ
656774RR:2007/02/10(土) 23:18:14 ID:xThVdi1t
>>652
部品番号は知らんけど南海部品にあったな
袋に入ったパーツの状態は3角じゃなくて丸だぞ
657629:2007/02/10(土) 23:34:13 ID:cmyfzIOK
あのオムスビメーターの中にデジタルメーター仕込めないかナァ
658774RR:2007/02/10(土) 23:43:08 ID:B5lXr+3Q
>>656
技術的に物凄いコストがかかりますよ=三角パッキン
659774RR:2007/02/11(日) 00:04:25 ID:3bSwW6/Z
おむすびに、なめ猫免許証を仕込んでいる人を見た事がある。
660774RR:2007/02/11(日) 02:13:55 ID:cDQS+hUR
>>657
サイクルコンピューター埋め込んでみたら
661629:2007/02/11(日) 02:23:52 ID:egwBI7N0
>660
やはりそれしかないかなぁ
やってみよかなー
662774RR:2007/02/11(日) 02:36:09 ID:j0hTb0yR
>>659
あれねぇ。確か3〜4回位出てたよ。
結局入札は俺の知る限り、誰一人としてなかったみたいだけど…。
663774RR:2007/02/12(月) 00:15:18 ID:ft3o7aoq
DAXは初期型兜折畳み最強12Vなんかゴミ。
どれだけ改造しても初期型にはなれないし
初期型である事に意味がある。
664774RR:2007/02/12(月) 10:31:11 ID:nLxqHzMo
× 折りたたみ
○ フロント脱着
665774RR:2007/02/12(月) 11:30:01 ID:ft3o7aoq
>>664
×フロント脱着
フォークは初期エキスポの脱着不可フォークで
アルミトップブリッジ折畳みハンドルが最強。
これに兜の組み合わせが無敵だな。
クルクルなんてイモ(ワラ

ちなみに初期エキスポはサイドスタンドなのに折畳みステップ
666774RR:2007/02/12(月) 11:39:12 ID:XK5qUrsW
初期型ヲタの愛車見せてくださいよ
全てのパーツがオリジナルで当時のままなんですよね
リペアパーツとかしょっぱくて使えませんよね
667774RR:2007/02/12(月) 20:01:13 ID:r1UfBc8o
中華ディスクの続きです。

27φフォークを使ってるんですが、ハンドルが切れすぎて困ってます。
元々ハンドルが切れすぎるのを止めていた金具(ホーン金具?)を取り付けたら、
左右5度位しか曲がらなくなるし、外したら鍵に当たるまで曲がりつづける…。

どうやって対処してますか?
668774RR:2007/02/12(月) 21:05:21 ID:ft3o7aoq
リペアパーツって、FRPの兜とか、へんちくりんなパイピングのシートとか?
珍問屋みたいな珍走旧車繪仕様も痛いけど
東南亜細亜部品満載なのもキツイねェ・・・
オリジナルオタではないけど、カスタムするならベース車両から吟味しないとね。
669587:2007/02/12(月) 21:52:29 ID:BSrQu8qB
購入直後にさっそく240キロツーリングして
いろんな症状があったんで何から手を付けたらいいかご指導お願いします
ST70K3-5ほぼフルノーマル(キャブだけはOH済)
最高速度平坦路で50キロ(リッター30キロ弱)
発進時のエンスト
巡航中に時々失火(特に3・4速の低速巡航と上り勾配時)
エンジンブレーキ利かすとアフターファイヤー頻発
エキパイの付け根から排気漏れ
シリンダー根元から微妙にオイル滲み
じいさんの乗っている50カブに抜かれる

皆さんどこからいじります?
670629:2007/02/12(月) 22:22:35 ID:KZLoXZkX
中華ディスク、ハンドル切れすぎで困ったこと無いけど。
切れすぎてるの?
671774RR:2007/02/13(火) 00:06:12 ID:r1UfBc8o
>>670
乗ってるときは普通なんですが、停車中にハンドルをぐいっと曲げると
首の部分にフロントフォークが当たるんですわ。
672774RR:2007/02/13(火) 08:00:33 ID:2UvM2XRH
当たる部分にゴムスポンジ貼っておけば桶。
673774RR:2007/02/13(火) 20:24:06 ID:oVoOLkbL
当方アメリカンなんだけど、
サ−ビスマニュアルって今でもバイク屋で言ったら取り寄せて貰える?
それともオクやhttp://www.e-ishizuka.jp/とかじゃないと無理
674陸奥:2007/02/13(火) 21:16:07 ID:LmXtkim7
>671
ちょっとオレの見てくる。
675774RR:2007/02/13(火) 22:14:11 ID:GSeBCSM/
>>673
俺、シャリーのサービスマニュアル取り寄せてもらった。

ただ、もう絶版になっているので、コピーということになり、
料金はバカ高くなった。1万3千円くらいだったかな。

ただ、ちゃっちいコピーではなく、ちゃんとした
サービスマニュアルの体裁になっている。
写真だけが、ちょっとみづらい。

あと、取り寄せできる店が決まっていて、
本田のHPで調べられる。
676774RR:2007/02/13(火) 23:53:23 ID:xOB61ANV
>>671
ステムにハンドルストッパーを溶接
677774RR:2007/02/14(水) 02:18:18 ID:luiaBSex
今月のモトチャンの表紙に出てたダックスに惹かれたやつはいないかのぅ?

フレームだけ欲しいんだけど、あのままだとリアサスレスだから
リア部分だけスイングアーム受けとサス受け仕様で製作してもらったらいくらくらいするかなぁ…

電話して聞いてみたいけど、すでに冷やかし電話いっぱいいってそうで気が引ける…/^o^\
678774RR:2007/02/14(水) 02:23:55 ID:aSlamT9p
>>669
じいさん、弄る

邪道かもしれないけど、中華エンジンに載せ換えちゃう。
自分なら110cc2バルブのマニュアルにね。最近の中華耐久性あるですよ。
ダックスヘッドの互換性もあるし、オマケのキャブもバカには出来ないレベル。
ハーネスも取り替えないと駄目だけど。
でも自分は12V仕様にしたいから、エンジンが仮に壊れてもジェネレーターは
ダックスにポン付けで交換できるしね。

その間、ちまちまノーマルエンジンを弄るかな。
679774RR:2007/02/14(水) 10:13:29 ID:59nxampR
田中キャブですか?w
680でぃやしぃ:2007/02/14(水) 17:19:38 ID:qWT6S5/L
>>669
とりあえず,排気漏れを直してみ

パンパン言わなくなるかも?です。
681774RR:2007/02/14(水) 17:42:27 ID:P5ZBlZor
>>677
ここはオッサンの日記か?
682669:2007/02/14(水) 19:07:12 ID:8jQ0b158
>>680
排気漏れはごくわずか
っていうかボルトの取り付け部分が反るように歪んでてガスケットは無駄になりそう。

各ギアの全開から一つ落としてエンブレ→なんか鋭い吸気音っぽい音のあとにスパーーーンと
とりあえず液体ガスケットを外から盛ってみます


プラグは普通の焼け方だったがプラグ穴から見える部分にやけに擦り傷が見えたんだが・・
もしかしてピストンとシリンダーが逝ってる気がしてきた・・・
683774RR:2007/02/14(水) 21:06:36 ID:59nxampR
たぶん点火時期が狂ってるから要ポイント調整



684774RR:2007/02/15(木) 01:24:32 ID:XPuW9cBG
>>677

(・∀・)おれも!!おれも!!

ちなみに35マソ〜と書いてあった気がするから、
金さえ出せば色々と細工してくれそうなふいんき
685774RR:2007/02/15(木) 09:40:26 ID:h56U0nMy
希望者は35マソで購入出来るって書いてあるよ。
686774RR:2007/02/15(木) 18:26:06 ID:/Ip19Fvz
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070215180747.jpg

今、俺のプラグNGKの8番でこんなんなのだが…、
低速走行をメインにするなら7番とかに落としたほうが良いのかなぁ。
687774RR:2007/02/15(木) 19:50:01 ID:VgrHSXpr
35万なら自分でオーダーして好きなの作ってもらうよ
あの車体はあのままじゃ乗れないよね
あーいう車体は乗らずに飾るもんなのかな
688629:2007/02/15(木) 22:58:53 ID:CMjAYX7v
>>671
見てきた(w
オリのはフレームから(下部ベアリング近傍)にベロが出てて、それと
中華フォークのステム(っていうのかな?)の下のほうの出っ張りと干渉
ハンドルが切れすぎない様になってた。
689774RR:2007/02/16(金) 00:53:20 ID:3hGOnili
面倒だから書かなかったけど俺のもそれ
切れすぎの人はそこがズレて噛んでないのかもね
690774RR:2007/02/16(金) 07:44:49 ID:78oVIMnn
俺のはちょこっとストッパーが溶接されているタイプ
ステムにストッパー溶接してる
691774RR:2007/02/16(金) 19:53:52 ID:OUEybpbB
692774RR:2007/02/16(金) 20:30:02 ID:p39GkuKo
>>691
どこの国かワカランが
フェンダー取ってもキャリアつけとくのがポイントなんだろか。
693667:2007/02/17(土) 00:01:42 ID:FZ/IjCOh
694774RR:2007/02/17(土) 00:13:44 ID:/u0Ln/Av
>>693
ノーマルフォークのストッパーと同じ位置に
ストッパー作るしかないよ
695774RR:2007/02/17(土) 01:00:22 ID:l17tpoH5
>>675
レスd。
サービスマニュアルって高いなorz、でも自分で弄うには必須だもんなぁ。
696629:2007/02/17(土) 08:03:32 ID:M22sMPFn
ほんとだ、中華フォークはたぶん同型だけど
フレームが違うね。何年式なの?フォーク分離式?
697667:2007/02/17(土) 09:08:14 ID:FZ/IjCOh
>>696
ST50 K1-Type3です
698774RR:2007/02/17(土) 14:47:49 ID:81atT22g
圧縮上死点と排気上死点の違いがわかりません…

ホイールの切れ込みに記し合わせれば
問題無い感じですか?
699774RR:2007/02/17(土) 15:15:26 ID:kA2AihXb
カムが逆向き
700774RR:2007/02/17(土) 15:36:03 ID:RNzrZK2E
>>698
中途半端ですが参考にしてみてつかわさい。
ttp://offbike.s58.xrea.com/tappet.htm
701774RR:2007/02/17(土) 15:39:12 ID:zdnYEGo9
エンジン内が汚いな・・・。
702629:2007/02/17(土) 16:01:14 ID:M22sMPFn
>>698
もしかして、分離式?
703774RR:2007/02/17(土) 16:19:02 ID:RNzrZK2E
>>701
オクで落札した3万kmのシャリーのエンジンなもんでね。
出品者のお母さんが乗っていたそうだ。
デイトナのライトボアうpキットが組まれてたw
前のオーナーさん?バイク屋さん?カムチェーンの掛けミスしていた。
OHする前に、中華エンジン買ってしまったから、壊れたらOHするよん。
704774RR:2007/02/17(土) 21:47:32 ID:XqiEY4Hw
今日左クランクカバーはずして掃除しているときに気付いた

フロントスプロケットがガタついている・・
ホイールの回転は左右にぶれないけどリアスプロケだけがたついている・・


これって・・・・orz
とりあえずどこをどういじれば直るかご教授ください
705698:2007/02/18(日) 00:02:20 ID:j/iohFU+
上死点で質問したものです。
ありがとうございました。
ちなみにバイクはダックスの90ccです。(cs系?)
706774RR:2007/02/18(日) 00:44:03 ID:Wdu6/tsB
>>704
フロントスプロケは普通でも多少ガタはある。
シャフトもガタがあるならベアリングが逝ってる。

リアは固定してるリングがいないか
ハブダンパーのへたり。

だと思う。
707774RR:2007/02/18(日) 10:19:02 ID:nt9d8yXa
>>703
きっとそのバイク屋は銀河一のバイク屋に違いない
708774RR:2007/02/18(日) 20:40:59 ID:mgKcKWGp
>>683
thx
ポイント調整したら夢のように快適になりました

しかし0.5ミリ動かすだけで大違いになるとは・・
4速55キロ頭打ちが3速で55キロまで引っ張れるように
3速で失火して上れなかった坂道も4速でグングン登るし
軽いキックでエンジン始動・・・

あとは暗いライトを何とかしよっと
来週12V化しよっと
709774RR:2007/02/19(月) 10:19:04 ID:0OevuoNK
0.5ミリって・・・
今まで何ミリのギャップで乗ってたのやら。
710774RR:2007/02/19(月) 23:31:02 ID:m4ePUFhN
カムチェーン調整って、どうやるんですか?
斜めに刺さってるボルトで調整するんですよね?
711774RR:2007/02/20(火) 07:04:03 ID:1M7eKpE6
オートテンショナーで調整不要なんじゃないの?
マニュアルテンショナーだったらオートに変えれば解決っしょ
712774RR:2007/02/20(火) 08:54:30 ID:wthJr7+u
オートテンショナーで長時間高回転で回し続けると
テンションローラーが丸坊主になる事があるので気を付けてネ。。。
713sage:2007/02/20(火) 22:30:40 ID:7LaUr5Oj
初めてオイル交換する時に間違って
カムチェーンテンショナーの押さえボルトを
外してしまいました。中に入ってるスプリングの
調整ネジのねじ込み量が判りませんので
どなたかご教授下さい。
714774RR:2007/02/20(火) 22:47:41 ID:0mLXuAb0
>>713
えっ?それって何かセッティングがいるの?

同じ事やったけど、出てきた順番に入れていったら何ともなかったのだが…。
715774RR:2007/02/20(火) 23:38:39 ID:1M7eKpE6
ノーマルDAXのクラッチケーブルアウター長は何センチかわかりませんか?
716774RR:2007/02/21(水) 11:37:54 ID:fooRBO6s
奥の出品者に聞け、買う気なくても丁寧に教えてくれるぞw
717774RR:2007/02/22(木) 19:19:04 ID:RrjtZchY
自賠責入れないよ〜保守。
718774RR:2007/02/22(木) 23:33:57 ID:aUxA1g9A
12V化してみた
ウィンカー(10W)とストップランプ(23/8W)ヘッドランプもH4化(35/35W)
やっぱり明るいね(ヘッドランプ以外はバッテリ点灯)

アイドリングの発電量増やせればHIDにするんだけど
エンジン回転数上げる以外にお手軽な方法ないかなー
719774RR:2007/02/23(金) 16:30:16 ID:DmrOdxYc
>>718
ジェネレーター交換 or コイル巻きなおし
720初代スレ1:2007/02/23(金) 20:29:07 ID:q4Ky7d3e
俺のツンデレ・シャリィもそろそろ冬眠からさめさせるな。
721774RR:2007/02/24(土) 21:20:10 ID:8NJH012N
あげ
722774RR:2007/02/24(土) 23:46:20 ID:N//LMqyi
漏れのダックス
特に不満らしい不満はないけどスプロケが尖ってきたから前後ともに交換予定

今F15丁R41丁のノーマルだがほかの人の丁数が激しく気になってきたんで
変更後の使用感などインプレ聞かせてくださいー

723774RR:2007/02/25(日) 00:20:48 ID:YqNByEkD
>>722
不満が無いなら同じのにしときなよ
俺のはF14R38
724774RR:2007/02/25(日) 22:29:37 ID:I7OBN8TB
>>722
72ccです。F16、R35

50ccの頃はF14R38
725774RR:2007/02/25(日) 23:29:05 ID:6OTsunYh
>>724
0発進はどんな感じ?

3速→4速は引っ張らないと辛くないですか?
726774RR:2007/02/25(日) 23:45:04 ID:F21+Nuhb
初心者ですいません。
DAXって新車は売って無いのでしょうか?HP見てものってないのですが?
なんかこの型が可愛くて欲しいな〜って思いまして!
727724:2007/02/26(月) 02:11:53 ID:aF8yil7b
発進は、
ノーマルクラッチの頃は若干重たいかな?って感じだったけど、
TAKEGAWAの強化クラッチ組んでからは1速発進だとウィリーしそうになる。
常に2速発進。

>3速→4速は引っ張らないと辛くないですか?

2速=0km/h〜10km/h
3速=10km/h〜25km/h
30km/hで既に4速。
今は、5速が欲しい。

エンジン壊れそうなくらい回して大体3速で50km/hまでは引っ張れる。
4速で最高75km/hかなぁ。

何か4速だと回転数上がらなくなる。
728774RR:2007/02/26(月) 13:36:40 ID:t34/qslB
>>722
お前の排気量とかタイヤサイズでセッティング変わる
ここで聞く前に変えてみれば
フロントを1つ上げてみるとか
729724:2007/02/26(月) 19:30:08 ID:aF8yil7b
ちなみに俺のタイヤは
裏3.5Jの100-90-10
前3.5Jの90-90-10

だぜい。
730722:2007/02/26(月) 21:32:46 ID:+loqXkjx
ノーマル70です。というか社外パーツが見当たらない
劣化パーツを状態のいい中古に変えてあるだけ。
タイヤは新しいが純正ブロックパターン

F15・R41で3速吹けきって55キロ、4速平地で65からは70キロまでがすごく長い
チェーンのコマが足りるならF+1と+2で試してみるかなぁ


731774RR:2007/02/26(月) 22:23:00 ID:otNNjMRq
ST70K2に乗っています。
ブレーキアームをリア、フロントとも交換したい
んだけど武川とかの所謂モンキー/ゴリラ用のものは
使えるかどうか知ってる人いませんか?
形状は使えそうなんだけどね
732774RR:2007/02/27(火) 09:08:29 ID:9hAXeJpF
一応年式でスプラインのサイズが2種類あるけど
K2なら大丈夫ぢゃね?
733ST70K3−5:2007/02/27(火) 19:12:08 ID:7QRVPweO
バッテリーをちょいと特殊なやつ買ってバッテリーケースのあった部分が空洞になった
タンクを外して別のを流用するか追加設置できそうなサイズのはないですか?

板金屋で作ってもらったほうがいいのかなぁ・・
734774RR:2007/02/27(火) 19:40:08 ID:SfKE6dPG
>>733
どうしたいのか良くわかりません
バッテリーは特殊なのつけたんだよね
タンクを外すってガソリンタンク?
735774RR:2007/02/27(火) 21:58:05 ID:GgsGrZcl
>>734
>>733は、バッテリー移設してスペースが空いたから
ガソリンタンクを、でかくしたいんだろう。

たぶん
736774RR:2007/02/27(火) 22:56:23 ID:es9DTr2j
コーラとかのアルミボトルをラジエーターリザーバの原理でつけりゃいいだろ
737774RR:2007/03/01(木) 10:07:23 ID:3RyxjKGC
>>735
そうなのか
日本語は難しいな

空いたスペースにガソリン携帯缶突っ込んだらいい
738でぃやしぃ:2007/03/01(木) 17:29:15 ID:m7b4uBWu
「ちょいと特殊なバッテリー」が気になります。
739774RR:2007/03/01(木) 20:33:10 ID:9gye3TZm
>>733>>734
言葉足らずですまなかった

>>738
サイクロンっていう単1サイズで2Vの蓄電池、2.5Ah(6個直列で12V)
スクーターのセルを回すくらいはできる
(車用の普通の12Vパッケージは別にある)

過充電にも耐えれるしドライセルだから飛行機に乗せても大丈夫
自然放電が少なくて一冬越えても大丈夫
12V分で1万円くらい

ダックスの首の部分に設置してみたけど
テールランプ裏のリアフェンダーの隙間でも搭載できるかも
740774RR:2007/03/01(木) 20:47:05 ID:9d9GHaap
「電気自動車からスペースシャトルまで」てやつか。
充電時間の短さなんかは魅力的だな…
741でぃやしぃ:2007/03/02(金) 06:49:07 ID:3zRqJ3/V
>>739
情報、ありがとうございます。^^
742724:2007/03/02(金) 22:44:25 ID:QsUnza6V
燃費報告

72cc 40.9km/g

俺の2stの30年前のスクーターと同じ(実測)かよ…。
743722:2007/03/03(土) 07:19:48 ID:BL7Md06W
>>724
うちは今35km/リットル

エアクリフィルター触ったらモロモロと崩れてくくらい腐ってたからパワーフィルターに交換。
高回転が伸びるようになったが回しすぎて燃費が落ちそうだ
744724:2007/03/03(土) 11:36:59 ID:b4HUlggd
>>743
ちょwwwww悪すぎwwwwww

ST50純正エンジンの頃は平均55km/g

腰上カブ70、Z50J腰下に積みなおして、49km/g
中免取ってから、同じエンジンで常に40km/g

大きい免許を取ると燃費が落ちるのか!!
745722:2007/03/03(土) 13:30:11 ID:BL7Md06W
ううーん
これでもポイント調整とか稼動部の給脂とかしてよくなったほうなんだけど

純正ブロックタイヤにグラついているリアスプロケ
伸びた後に切って合わせた可能性大のチェーン
ちょっと動きの渋いハブベアリング・・・早く交換しなきゃ


伸び型にしてスプロケのがたつき直したら少しはましになるかと部品発注中だが
腰下のOHのほうが先かなぁ
746はじめ:2007/03/03(土) 17:08:04 ID:gVo8OGcp
はじめまして、聞きたいことがあるのですが、6Vのダックスを12Vにしようとウエストイーグルのハーネスを買ったのですが、エンジンとのカプラーで配線の数があいません。
エンジン側からは四本、ハーネス側からは6本です。
なにか知っている人がいれは教えてください。
747774RR:2007/03/03(土) 18:34:17 ID:xXPKa5wO
>>746
ウエストイーグルのハーネスってCDIとかついてるやつだよね
6Vのエンジンには使えないんじゃないかな
あと、ウエストイーグルのハーネスはどっかで評判悪かった
748でぃやしぃ:2007/03/03(土) 19:28:07 ID:S8+3G/pb
6Xダックスは、ポイント点火なので、ハーネスを変えての12X化は無理かと・・・・・

シャリー、カブの6X CDIやジャズエンジンに載せ換えてあれば、OKかと。
749はじめ:2007/03/03(土) 20:00:12 ID:dM/FMFNu
回答ありがとうございます。使えないものを買ってしまったということですね‥。
自分の勉強不足でした。CDIは使えないんですか‥、無知は怖いです。
750774RR:2007/03/04(日) 09:16:39 ID:8gNv0T4c
チラ裏

6Vダックスにカブのレギュ入れて4L-BS相当のバッテリ搭載して12V化。
後にH4化して30w/30wだとテール球の5w分を追加しても交流で普通に点灯する(回転上げれば)

朝晩に30分通勤で夜のみライト点灯して
ウィンカー(10w)とストップランプ(23w)の使用量を補える程度の充電ができてるみたい(今10日目)
試しに60w/55wの球入れてみたら交流の発電全然足りなかったので今後の参考にドゾ
751774RR:2007/03/04(日) 11:49:11 ID:03fSjdYQ
情報サンクス
H4の30W台てあるんだね
クルマ用とかホムセンでとかの安い価格のもあるんかな?
そもそもヘッドライトは純正のままでH4化?
よかったら教えてエロ鬼神様
752774RR:2007/03/04(日) 12:52:12 ID:8gNv0T4c
うちのダックスはライト・メーター別体だからその辺は注意。

4.5インチベーツライトのマルチリフレクタでH4(30w/30w付属してた)のがあるから
ステーでまんま取り付けるのが一番楽(ヤフオクで3000円前後・南海部品で同じのが8000円で売ってた)


うちはノーマルルック重視だったんで
純正の反射板をH4バルブの4.5インチベーツライトの反射板に入れ替えた
径があったからほとんどポン付け

バルブ後方がH4コネクタ使うと純正ケースと干渉したから
平型ギボシでH4のバルブに直接ケーブルをはめ込み完了
753774RR:2007/03/04(日) 13:04:22 ID:8gNv0T4c
追記
交換バルブはHS1(H4とほぼ同じ形状)の35/35w

ほんとは35wのHID積みたいところだがDC変換でロスがあるからなぁ
754774RR:2007/03/04(日) 14:14:33 ID:03fSjdYQ
エロ鬼神様ありがとうございます
純正じゃないライトの反射板だけノーマルにしたということですか?
それだと純正のケースに干渉するくだりが…?
お手数おかけしますが
755774RR:2007/03/04(日) 15:46:16 ID:8gNv0T4c
ライトケースが純正で反射板だけ交換ってこと
756774RR:2007/03/04(日) 17:05:50 ID:03fSjdYQ
なるほど!
ありがとうエロ鬼神様
12V化してるのでたぶんパクります
757774RR:2007/03/04(日) 20:15:45 ID:VcxRuRUX
では、ウエストイーグルの12vハーネスに12vエンジンならポン付けOKって事?
他に必要な物ってあるの?不具合は起こりませんか?

758724:2007/03/04(日) 20:59:16 ID:kooJxdBT
>>757
ポンは難しいかと…。
あと、6Vエンジンでも6Vハーネスのまま12V化できるぞな。

バッテリー、ウィンカーリレー、各バルブ、レギュレター交換だけの12V化で1年ちょっと乗ってます。
759774RR:2007/03/04(日) 21:07:03 ID:7BeQAlVa
混乱してるようだが
エンジン自体に6Vも12Vも無いでしょ
ポイント点火かCDI点火なのかってだけ

電気系の6V→12V化と
ポイント点火→CDI点火ってのは別の話でしょ。
760774RR:2007/03/04(日) 21:22:34 ID:EcwxM2q2
>>757
12Xエンジンって、何の?
761724:2007/03/05(月) 03:03:33 ID:KjhBbD1I
>>759
あぁ、ポイント6Vエンジンを12VCDI化って話か。

俺はてっきり、ネットでよく紹介されてる簡単なほうの12V化かと思ってたよ。
762初代スレ1:2007/03/05(月) 07:50:14 ID:Sc9xj7OX
昨日久しぶりにシャリィに乗って、近所の川原でモトクロス遊び? をしてきた。
アップマフラーつけてたから土手をおりたりしておもしろかったよ。
でも、いっしょに走ってた粗大ゴミスーパーカブに土手沿いで最高速したら負けたよ。
原因は俺の体重だな。
763774RR:2007/03/05(月) 08:24:48 ID:lVOPSp+x
ウエイトハンディもあるだろうけど、タイヤ径の違いも大きくね?
764724:2007/03/05(月) 19:13:05 ID:tLLQ0IiP
燃費報告
先日報告から今日までで、

平均45km/g

やっぱツーリングだと伸びるなぁ…。
765774RR:2007/03/05(月) 19:36:03 ID:WuE1dPWM
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ymkz/minibike.htm

ここのロッダーシャリーってかっこよくね?
このアメリカンみたいな小さいシートをシャリー用に作って売ってないかなあ
やっぱ自作しかないのだろうか?
取り合えずジョッキーシフトはオクにてゲットしました
766でぃやしぃ:2007/03/05(月) 19:54:34 ID:1WMOJzWF
>>765
カブシートじゃ・・・だめ??
767774RR:2007/03/05(月) 22:39:00 ID:vN/YppNw
あれのどこがロッダーなのか説明して欲しい。
768774RR:2007/03/05(月) 22:48:47 ID:zOXMhu/3
シャリーが可哀想。
769774RR:2007/03/05(月) 22:52:53 ID:WuE1dPWM
可哀想?なんで?
かっこよければいいじゃん
770774RR:2007/03/06(火) 20:11:41 ID:pkHE/dkf

普通に765の一番上の奴がかっこいいと思うのだがここでは浜松仕様とか
が良しとされているの?
これが駄目なら他のシャリーうp頼む
771774RR:2007/03/06(火) 21:03:20 ID:fpajVOD+
シャコタンはフェンダー付いてた方が格好いいと思う
772774RR:2007/03/06(火) 21:40:57 ID:5Q5ThKcS
ノーマルの塗り替えとポン付けレベルの改造で微妙にイケてない。
シートとフレームに一体感が無く取付部品も隙間が開き過ぎててセンス無い。

浜松仕様は昔はあんなシャリーとか無かったジャン! と突っ込み所満載だがな。
773774RR:2007/03/07(水) 02:19:32 ID:hA4Z808p
浜松仕様より全然まし


浜松仕様がカッコイイと言う奴は一度眼科に行く事をオススメする
774774RR:2007/03/07(水) 02:49:41 ID:I0JX5ADK
ttp://www.uploda.org/uporg720055.jpg
ディスクブレーキを組んでから、ヘッドライトが常に中途半端に浮いた状態…。

何かアドバイスを…。

あと、メーターとヘッドライトの間のパッキンの番号を…。
775でぃやしぃ:2007/03/07(水) 08:19:34 ID:HFyCsmab
>>774
メーター側にステンレスの爪が、付いていて、それがケースに引っかかるようになっています。

もう少し押し付ければ、パチンと収まるよ^^

61313−028−000  パッキン、スピードメーター        確認してくださいね。
776774RR:2007/03/07(水) 16:08:15 ID:SNegGy50
シャリーを12インチ化したいのですが、
モンキーハブをポン付けでチェーンラインはでますか?
何か加工するところがあればおしえてください。
777773:2007/03/07(水) 19:40:01 ID:mwpvKC9M
だよなあ、普通の人から見たら、浜松使用よりどうみても765の方がかっこいいよなあ
取り合えず俺のシャリーちゃんも765見たいにするぜ
足回りは前後NSRになっていい感じに車高高くなっているし、ダウンショートマフラーだから
ジョッキーシフトとシートかえたら似たようなテイストになるんじゃないかと思っています
ある程度形になったらうpします
778774RR:2007/03/07(水) 22:29:26 ID:oC9gPOmo
浜松よりはましだけど>>765もかっこいいには程遠いなあ。
ロッダーの何たるかを、もっと勉強した方が良いね。
本物のホットロッダーに笑われるよ。
779774RR:2007/03/07(水) 23:53:53 ID:3UTIA2qb
ロッダーはともかくジョッキーシフトはどうなん?
ギヤシフトするたんびに左手離さなきゃならんのは
いくら個性的でも耐えられんと思うけど
780774RR:2007/03/08(木) 04:47:21 ID:VYr0Rv5c
走行中に左手離してみれば
ジョッキーシフトが危険なのは
すぐわかるよ
781774RR:2007/03/08(木) 09:26:38 ID:cl3YjOim
ちゃんとリンクで繋げてショートストローク化してあるのかな?

直取りだとシフトストロークが30cm以上になるはずだから
ショップがそんな危険極まりない車両造るわけ無いか。
782774RR:2007/03/08(木) 12:27:35 ID:6qiXM3O8
>>755
つめにひっかっかってこんな状態なんですよorz

なんかつめがグラグラしてるっていうか、つめを引っ掛ける場所の遊びが多いって言うか…。

6Vメーターを12Vヘッドライトに差し込んでるのが原因なのかなぁ…。
783774RR:2007/03/08(木) 12:30:18 ID:6qiXM3O8
>>755
パッキンの番号Thx!
784でぃやしぃ:2007/03/08(木) 12:49:32 ID:UIft4c2y
>>782
775です。私も12vケースに6vメーターだけど、無問題だよ^^
785773:2007/03/08(木) 19:43:36 ID:7RMGaher
>>780,781
やばいジョッキーシフトってそんなに危険?素人なのに俺、、、
もうオクで買ってしまったよ
786773:2007/03/08(木) 20:56:08 ID:7RMGaher
フットブレーキをはずしているのはヤバイかなあ
右手でアクセル回しながらブレーキってできるかなあ、、、

ジョッキーシフト諦めるべきか?
787774RR:2007/03/08(木) 23:07:49 ID:Bsa+4CTn
人の趣味にケチつける気はないけど、ジョッキーシフトって
アメリカの直線田舎道だから可能じゃないの?
しかもアメリカンで低重心、直進安定性があるんで問題ないと。

シャリーみたいに小口径タイヤで安定性が悪いうえに交通量の多い場所だと
自爆する確立は高いと思うよ、わたしゃ。

試しに車の少ない所で片手運転してついでにエンジンブレーキを掛けてみたら、わかるよ。
788782:2007/03/08(木) 23:12:43 ID:fIaTIm81
うわっ、アンカー間違ってたorz
>>755 ×
>>775

なんかメーターがガバガバっていうか、メーターワイヤーが長いのだろうか?
メーターワイヤーに押し上げられてるって感じがします。
とりあえず、今日パッキンを注文してきました。

ちなみに、私のDAXはオリジナルデザインを崩さないように改造してます。
DAXの良さを引き立てれるような改造。
789シャリィ70@トリップ紛失:2007/03/09(金) 10:59:07 ID:LfPb7hAw
>>776
10インチでモンキーハブ使いましたがフロントはポン付けでは無理でした。
リアはモンキー用スイングアーム入れてたからポンと付きましたが。
中華ホイール入れたのでセンター出すのにスペーサーで7ミリほどずらした記憶があります。(リア)
フロントは6ミリずらしました。
もちろんホイールによって違うと思うので現車合わせで頑張ってください^^
790774RR:2007/03/09(金) 22:12:20 ID:u54DSwXT
どうせ3速しかないからジョッキーシフトでも平気なんじゃねーと思う俺
シフトダウンはぎりぎりまでしない方針で
791初代スレ1:2007/03/09(金) 23:13:06 ID:VQND6zmU
>>763

いやね、とんでもなく粗大ゴミなカブなのよ。
穴だらけでいつ折れるかわからないフレーム
耐熱テープぐるぐるのマフラー
戻らないアクセル

まぁその時乗ってたシャリィもゴミ集積センターで買ってきたやつだからね。
悔しいがあまり気にしてはいない。
792774RR:2007/03/10(土) 13:52:00 ID:6GvZYBCm
シャリーのアイドリング調整ってどこでやるんですか??
あとチョークってどこについてるんですかね??

ぐぐったんですがわからなくて、わかる人いたらおねがいします
793782:2007/03/10(土) 20:44:32 ID:X1Zs45zj
>>792
キャブに全てが隠されている。
794774RR:2007/03/11(日) 02:26:35 ID:DskPDagg
>>792
ぐぐる前にキャブを見ろ。
見てわからんのなら、バイク屋いけ。

あと、年式くらい書かないと、アドバイスできんよ。
795774RR:2007/03/11(日) 16:00:57 ID:Tfa9Pkmo
くるくるのアップハンつけてるひとって何処で買ってるんでしょうか?
796782:2007/03/11(日) 18:25:42 ID:yPrZ4amP
>>795
Yオク、ウエグル、BP
797774RR:2007/03/11(日) 18:49:20 ID:hDUgJrFm
シャリーのバッテリカバーをアルミとかクロームで作ったり、してるところないかなあ
シートをアメリカンのソロシートに変えたから見えてカッコわるいんだけど
798でぃやしぃ:2007/03/12(月) 12:09:50 ID:/rYm2hzG
>>796
メーターの浮き、直したのかな?
799774RR:2007/03/12(月) 12:50:16 ID:n4cASSf/
800782:2007/03/13(火) 03:29:01 ID:Oed6MNRo
>>798
メーターは未だ浮いてます…。

パッキンは注文しましたが連絡なし…。在庫あるかな?
801774RR:2007/03/13(火) 15:52:41 ID:0pIkIxVM
ノーマルシャリーに乗っているのですが、エンジンは動いていて、停車中にNから1速にギアを入れたときに
一瞬車が前へと進んでしまうのですが、遠心クラッチがおかしいのでしょうか?
802774RR:2007/03/13(火) 17:52:21 ID:RU6/5+1J
初期シャリーにビックキャブ付けたら、ガソリンがうまく流れません。

どげんしたらよかとですかい?
803774RR:2007/03/13(火) 18:06:39 ID:hZiK4rqg
>>801
一瞬だったら普通だとおもう。

>>802
コックの掃除&キャップのエア抜き穴の確認
俺はPE24だけど問題ないよ。
804774RR:2007/03/13(火) 22:01:40 ID:WEh/uOri
>>803
アリガト
805774RR:2007/03/13(火) 23:35:38 ID:0pIkIxVM
>>803
ありがとうございます。
図々しいようで申し訳ないのですが、もうひとつ質問させてください。
シャリーのシフトアップ時はアクセルを緩めるようにとあるので私はアクセルを緩めてエンジン音が下がり始めたら(というより実際は少し間をおいて)シフトアップをするようにしているのですが、この方法だとどうもブランクが開きすぎてふらふらしてしまいます。
そこでアクセルを緩めた瞬間にシフトアップするようにしてみるとふらふらせずに上手くいきます。エンジン音的には郵便局の人のカブの音に近い感じです。
この方法でも機械に負担がかかったりするのでしょうか?
初めてのミニバイクですので大切に長く使っていきたいのです。
806782:2007/03/13(火) 23:54:00 ID:Oed6MNRo
>>798
今日電話があって、一週間後に生産開始らしいです。

>>805
それくらいなら大丈夫だと思うよ。
なんたってカブと同じエンジン。

普通の乗り方じゃ壊そうにも壊れない。

と言いつつ遠心クラッチもオイル交換とクラッチ調節くらいはしてあげてね。
私のDAX遠心3速エンジンのクラッチは5000`で調節、10000`で交換だったかな?

毎日のように2速発進だったけどね(笑
807774RR:2007/03/14(水) 02:06:34 ID:/ee+fROe
>>806
ありがとうございます。
エンジンオイルは出来れば1年ごとに変えたいと思います。
私もまだマニュアル車は初めてなもので、1速のエンジンブレーキの大きさに戸惑い、
2速で発進することが多いです。
808774RR:2007/03/14(水) 02:43:39 ID:VCzTOvpX
>>807
×出来れば1年ごとに
○出来れば半年ごとに

1gも入んないんだし
もっと頻繁でもヨロシ
809774RR:2007/03/14(水) 15:23:22 ID:DFc4o/6P
ウンコ
810774RR:2007/03/14(水) 16:14:30 ID:/ee+fROe
>>808
分かりました。
半年ごとに交換したいと思います。オイル代も安いですしね。
811774RR:2007/03/14(水) 23:54:02 ID:B+FYpdaT
ダックスのタンクはずして再び元に戻すときフューエルホースをキャブにつなぐのが激しく欝

エアクリのとこの隙間狭すぎ

うちのダックスは取り回しがおかしいのかな
812782:2007/03/15(木) 03:19:41 ID:cZ5Jzp8D
>>811
そんなもんですよ!
既にエアクリが社外になってしまっている私には遠い昔の話ですがw

手が切れまくった頃が懐かしい…。
813811:2007/03/15(木) 07:22:46 ID:8RhI4/Bt
>>812
そうだったのか・・

純正エアクリの吸気側ゴムをはずすとキャブセッティング狂いますかね?
あのゴムがなければ幸せになれるんだけど
814でぃやしぃ:2007/03/15(木) 09:29:27 ID:vktWV03o
>>813
俺もそう思ってやってみた・・・・・・・・・・orz

セッティングでねぇ
815774RR:2007/03/17(土) 06:54:12 ID:vxWIH49v
おはよう
816774RR:2007/03/17(土) 07:21:09 ID:8n8s2ha3
くそう・・・

キャブのOHしなきゃならない悪寒がしてきた
817774RR:2007/03/17(土) 09:38:08 ID:nkE2rTx1
バラスならパッキンセットは事前に用意しとけよ
818774RR:2007/03/18(日) 02:08:50 ID:y1L2IS/q
何度も質問して申し訳ありません。ノーマルシャリーで一速のときにスロットルを途中まで開けると、空中分解してばらばらになりそうな(感じの)音がしだすのですが、
一速でフルスロットルするような状態でもエンジンは大丈夫なのでしょうか?
819774RR:2007/03/18(日) 02:22:03 ID:XV6tLumG
>>818
何の為にギアがあるのかとry
タコメーターついてればレッドゾーン突入してるよ
エンジンにいいわきゃない。
820774RR:2007/03/18(日) 02:51:02 ID:y1L2IS/q
>>819
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
ですが坂道を登るときにどうしても高回転までまわさないといけないんです。
きつい坂道だとどうしても2速だと登りきれません。1速だと回転数上げないとスピードが出なくてふらふらしてしまいます。
いろいろ試してみることにします。
821774RR:2007/03/18(日) 10:57:52 ID:zEMYWSdQ
ダックスのメーターギヤの規格を知ってる人いません?

60km/?rpm
822774RR:2007/03/18(日) 14:46:05 ID:q1lonHHi
>>821
スプロケ比で変わったりはしないだろうか。
823774RR:2007/03/18(日) 16:20:56 ID:gSFEk7Mu
なんでやねん
824774RR:2007/03/18(日) 21:13:12 ID:XV6tLumG
>>821
ホンダに聞けば?

何をしたいのか知らんが
スピードメーター自体は規格統一されてるので
何を付けても大丈夫

ダックスならタイヤサイズ変えれば狂う。
825774RR:2007/03/18(日) 21:39:44 ID:zEMYWSdQ
>>824
>スピードメーター自体は規格統一されてるので
あ、そうなの?

それなら60Km/1400rpmかな
826774RR:2007/03/19(月) 05:29:21 ID:2vMsE3Uh
>820
1速でパワーバンドに叩き込み、2速にすばやくチェンジで上れないか?

3速で失速するなら、シフトダウン側にペダル踏んでクラッチ切ってアクセル煽って2速へ

コレで坂道登れないなら、クラッチでもヘタってきてるんじゃないかな?
シャリーに特性が似たものに乗ってますが、2速30km/h位でキツイ坂も登ってくれますよ

827774RR:2007/03/19(月) 07:36:26 ID:XTD/SJFa
ヤフオクのディスクブレーキのやつがそろそろ届くんだが

特殊専用工具以外は大体持ってるつもりなんだけど
組み込むときにあると便利な工具ってある?

とりあえずトルクレンチがないから買うつもり
828774RR:2007/03/19(月) 09:22:00 ID:2vMsE3Uh
>827

つ「人手」
829774RR:2007/03/19(月) 20:10:17 ID:SVf+XatT
>827

つ妥協の心
830774RR:2007/03/19(月) 21:14:08 ID:qZXofKJy
シャリーのガソリンタンクって年代事や前期、後期で違いはあるの?
それともちょっと加工したら付けれたりするのかな?
ちなみにオクでは前期物しか売ってなくて自分のシャリーは後期です。
831774RR:2007/03/19(月) 22:34:35 ID:ywfkmOYW
>>827
中華だからサビやすそうなんで届いたとき一応クリアー吹いたよ
あと俺の手持ちのスパナではステムナット?しめれなかった
832774RR:2007/03/20(火) 00:21:28 ID:mU91vREW
>>830
前期型に後期のタンク乗せようとしたら、コックの位置が違ったので断念した俺が来ましたよ…
ネジ穴なんかは同じなので、フレームに開いているコック用の穴を広げれば付きますよ。
広げると言うより、開けなおすと言う方がが近いが
833774RR:2007/03/20(火) 01:18:06 ID:ke7+N/uc
>>826
分かりました。教えてくださってありがとうございます。
後、チェンジペダルを踏むとクラッチが切れるのですね。私は遠心クラッチという名前からアクセルを話したときにクラッチが切れるものだとばかり思っていました。(汗)

834桑原和夫:2007/03/20(火) 17:38:32 ID:VSG9/QuL
こんxxは
本日5年振りに最終型12vシャリイを
引っ張り出してエンジンが掛かる迄、できました
ふときずいたら、ライトは転倒するのですが、ホーン、ウインカー、
ニュートラルランプが点きません。
何処らへんが、怪しいですかね、
先輩達のアドバイスが欲しく、宜しくお願い致します。
835でぃやしぃ:2007/03/20(火) 18:11:56 ID:l9TU7Uef
>>834
バッテリーが、死んでいると思いますが・・・・
836桑原和夫:2007/03/20(火) 19:47:05 ID:VSG9/QuL
>>835
でぃやしぃさん レス有難う御座います、
やはりバッテリーですか^^;
少しアイドリングしてライトが点灯するように。
なったので、バッテリーが復活したと思い安心していました、
ヤフオクのバテリーレスって どうなのでしょうか?
素直にバッテリー買ったほうが良いでしょうかね?


837774RR:2007/03/20(火) 20:18:57 ID:qqtlZKxc
>>832
位地が違うと言うのはドレくらいずれたりしているのですか?
それとも初期型のほうのフレームのコック穴が小さいとか?
むしろ後期のタンク見つけるほうが難しい、、、、、
オクとかでも初期ばっかりだし、、、、
ハヤシに売っているタンクはどの年代にも会うのかなあ

誰か解決策お願いします
838でぃやしぃ:2007/03/20(火) 20:24:23 ID:l9TU7Uef
>>836
ヘッドライトとテールランプは、バッテリーとは関係なくジェネレーター直なので、点燈する。

ウインカー、ブレーキ、二ユートラル等はバッテリーから供給される。あと、ホーンも
素直に、バッテリー取り替えるべし!!
839774RR:2007/03/20(火) 20:25:38 ID:gpnf4efd
電解コンデンサー(35V 12000μFくらい)を買えば500円くらいで済みます。
ヤフオクのバッテリーレスも中身は殆ど同じ。
が、低速時の発電量が少ないのでウインカーとブレーキを同時に点けると
点滅しません。またホーンの音量が極端に小さくなります。
ライト以外総LED化してホーンも電子ホーンにしなければならんでしょうね。

ヤフオクの激安MFバッテリーを積んだ方がいいですよ。
結構持ちますね。
840774RR:2007/03/20(火) 20:46:10 ID:mU91vREW
>>837
自分でも気になったから、明日にでも現物で確認してみるわ
841774RR:2007/03/20(火) 20:56:53 ID:qqtlZKxc
>>840
力強い言葉、アリガd
期待して待ってます
842でぃやしぃ:2007/03/20(火) 21:04:54 ID:l9TU7Uef
>>837
後期サリーっても、判りません!せめてフレームhハはおせーてよ^^
843774RR:2007/03/20(火) 21:09:28 ID:qqtlZKxc
>>842
CF70−2306248なのですがCH70K2−3になるのかなあ
いまやオクでも車体番号晒しまくりなので、、、、、ワラ
844826:2007/03/20(火) 21:12:18 ID:XmpVQUtf
>833
スクーターの遠心クラッチとはちょっと構造が違うんですよ
カブタイプは錘の遠心力でクラッチのつながり具合を調整してくれます

エンジンぶん回す→ガッチリ繋がる
アイドリング時→殆ど切れているような駆動力が伝わらない微妙な状態

で、ペダルを踏み込むと普通の左手クラッチのバイクみたいにクラッチが切れます
この動作を利用すると半クラッチも足元で出来るのでアクセル煽って繋いだりとかできますね

中古のカブエンジンだと一度クラッチ周りはオーバーホールしたほうがいいかも?
長く乗りたいなら是非点検してみてください
845でぃやしぃ:2007/03/20(火) 21:22:37 ID:l9TU7Uef
>>843
それだったら、前期型でいいんじゃないのかな????????違ってたらすまん
846774RR:2007/03/20(火) 21:34:06 ID:a2qRgu5m
>>843
70はフレ番ではちとわからんので
フェンダーは、鉄orプラ?
ハブのスポークは、4本or3本?
テールランプの形は?
シートロックの鍵がある?

このへん答えてくれ。
847でぃやしぃ:2007/03/20(火) 21:35:45 ID:l9TU7Uef
>>845
やっぱり、間違ってたわ、後期型は6V最終型と、同じなので、ホンダで出るかと・・・・・・・

出ないのかな?????
848桑原和夫:2007/03/20(火) 21:50:44 ID:VSG9/QuL
>>838 でぃやしぃさん
>>839 774RRさん

レスありがとうです

早速 ヤフオクで激安バッテリー注文しました^^

届いたら、ご報告致します、復活したらここでまたお世話になると、
思いますので宜しくお願い致します

有難う御座いました。
849774RR:2007/03/20(火) 22:03:23 ID:a2qRgu5m
>>847
6V最終〜12V最終までタンクは一緒だと思うけど
電気式の燃料メーターになってるからシート裏に当たるかも

850でぃやしぃ:2007/03/20(火) 22:15:30 ID:l9TU7Uef
>>843
ごめん!B型までだ。
6V最終とは、違います。
851774RR:2007/03/20(火) 22:28:24 ID:qqtlZKxc
>>846
えーとカスタムされた車両買ったから答えられない質問ばかりですw
一応
フェンダーはプラだったみたいです
ホイールは前後NSRに変わっているのでなんともいえません
シートロックは無いみたいです
テールランプはルーカスに変わっているのでおそらく純正じゃないと思います

売った方は絶対1型2型ではないとおっしゃってました
うーんタンク一つ買えるのもむつかしいですね、
852774RR:2007/03/20(火) 22:38:25 ID:qqtlZKxc
>>849
自分の奴は電気式の燃料メータはついてないです。
853774RR:2007/03/20(火) 23:02:16 ID:a2qRgu5m
>>851
おそらく、Z型でしょう。
ホンダで新品がでないなら
>>832の言うように初期用買って穴あけするか
中古を買うしかない

今のタンクはどうなってんのかね?
錆びなのか腐りなのか穴開きなのか
再利用は不可なのかい?
854774RR:2007/03/21(水) 01:39:57 ID:jG4tlVL4
中華フォーク亀レス
特殊工具すら無い状態でも組めました。ロックナットはパイレンでw

中華フォーク取り付け後3ヶ月経過してますが、
ハンドル取り付け分の金具意外はサビは出ていませんよ。


あと、DAXのバックステップって無いのかな?
ニーグリップが出来なくて恐い。
ニーグリップをするために後ろに座ると、ギアチェンとりアブレーキが使えん。
855774RR:2007/03/21(水) 13:59:02 ID:vcn1GfbI
>>853
今のタンクは中がサビだらけなんです

今日量販店に売っているサビ落とし見てきたんですけど皮膜作るスプレーとか
たくさんあったけどガソリンで皮膜が犯されそうだったのでこちらで意見
聞いて買おうかなと思いました。
とりあえず今日休みなのでいろんなパーツばらして色塗ってます。
すげー楽しいね
856レストアマニア:2007/03/21(水) 14:20:58 ID:4tgUVR1b
コックの位置のずれはコックの形状の違いのせい、一般的に初期と言われる鉄兜
フェンダー車のタンクは今でも新品の出るタイプ、 いわゆるタンク下部にコック
取り付けのネジ穴がメスで開いてるタイプ。

それに対して正確にいつチェンジしたのかは断言できないが、そのタンクが付かない
フレームに合うタンクは下部にオスのネジが出ていてコックを取り付けるタイプ
NSRとかみたいなコック形状、これはもう新品無いので中古探すしか無い。

でいやしいさんが言ってる電気式燃料系が付いてるタイプのタンクはタンク事態の形状
、給油CAPの位置などは違うがコック自体の形状は一緒です、ホンダでは年式で品番異なるけど
使って使えないことは無い。

俺のはCF30〜のフレーム使って初期鉄兜仕様に作ったけど、タンク自体はプラフェンダーの
6V車(純正で機械式燃料計付きのタイプ)のタンクを使ってる、もちろんコックの高さと
フレームの穴はすべて合う。

ヤフで探すなら写真で初期の新品で出るタイプのタンクとコックの形状を比べればすぐ分かる

シートを初期70のシート使いたかったから電気式燃料計付きタンクは諦めた。
すげー長文になったけどコレで分かるかな? 長文ゴメンね
857774RR:2007/03/21(水) 14:51:11 ID:vcn1GfbI
>>856
おお、理解できました。確かに自分のシャリーはネジっぽくオス形状です。
しょうがないのでサビ取りタンク剤で一花咲かすつもりです。
もしくはぶち切れてタンクワンオフとかも視野にいれています。アメリカン系
のソロシートつけるのに既存のバッテリーカバーが干渉して邪魔なので
バッテリーカバーをワンオフするつもりなので、ついでにその場所にデカイタンクを
作ってみるのもありかな?ちょうどバッテリーレスなのでスペースもかなり
ありますし、、、、、、、、

取り合えず相談に乗っていただいた皆様感謝感謝です。ありがとうございました。
この気持ち愛車に込めて大事に乗って生きたいとおもいます。
又何かあったらよろしくお願いします。
858840:2007/03/21(水) 15:01:17 ID:wfPEidCX
とりあえず写真とってきたけど解決してるww
859774RR:2007/03/21(水) 15:10:29 ID:vcn1GfbI
>>840
わざわざ有難うございます。どうせならうpして見てくれませんか?再確認したいですし

みんな良い奴ばっかりや
俺も上級者になったら優しく初心者に教えようと心に誓います
860840:2007/03/21(水) 15:21:59 ID:wfPEidCX
>>859
カサマツさんの1MB
ファイル名 ichi81003.exe
自己解凍書庫でアップしました。

携帯画像なので見づらいかもしれませんが、参考になれば。
861774RR:2007/03/21(水) 16:55:49 ID:a4noJ/tA
マイティダックスST90に腰掛られるメリケンダックスのシートは
取り付けられるニダか?教えて
862774RR:2007/03/21(水) 17:44:36 ID:JcPkmOp9
シャリーCF50-34番台(角目12V)に乗ってます。
スピードメーター内に電気式燃料系がついています。

キャブはVM22で純正キャブより位置は高いです。
しかしタンクのコックよりは位置は低いです。

で、ガス欠と同時に電気式燃料系の針も給油を指すから合っているでしょう。
ところが、必ず1.8L前後でガス欠です。
試しにタンクを外し空にした後、詰りを確認しても目視で確認出来ず。
空っぽにしたタンクにガソリンを入れると2.8L、確かに入ります。
なんで???という状態です。
しかたないのでサブタンクつけてますが、解決策があるんでしたらアドバイス頂けないでしょうか?

863774RR:2007/03/21(水) 21:48:55 ID:KDpTpWWL
メリケンダックスのシートキャッチは鍵かけれるタイプなので、マイティにはつかんよ。

…つかない事はない(乗せられる)けど、ロックできないアルよ。
864774RR:2007/03/21(水) 23:43:54 ID:a4noJ/tA
腰掛のあるバイク探してるんだが、
ST50じゃ弱いからマジェ125しかないか
865774RR:2007/03/21(水) 23:49:50 ID:LMKEAjx4
>>862
ガス欠時タンク内に、ガスは残ってないの?
残ってるよね

タンク内+ホース内+フロート内残ガス=1g
866862:2007/03/22(木) 00:05:45 ID:JcPkmOp9
>>865
レスどうもです。
タンク内を確認してませんがガス欠時に揺さぶっても駄目なんですよね。
キャブよりコックの方が位置がちょい高いので全部使い切ると思うのですが…ナゾです。
http://offbike.xrea.jp/uploader/img/63_0.jpg
ちなみにこの画像はサブタンクを使っていてメインはOFFにしてます。
メインタンクのコックを開けると逆流しあふれ出てしまうので。

他のキャブを変えてるシャリーの人は2.8L近くで給油できるんですかね?
867774RR:2007/03/22(木) 00:45:21 ID:l9ZZLbxr
>>866
チャイナエンジンに載せ換え?
868774RR:2007/03/22(木) 15:15:54 ID:GN/tGPSO
>>844
毎回ありがとうございます。とても勉強になります。
チェンジペダルを踏んでいる間クラッチが切れていると知り、後ろからガツンと蹴飛ばされるような出来事の原因が分かりました(チェンジペダルを離すのが早すぎた)
知人が乗らないで倉庫の中に放置していた車両のため、クラッチは大丈夫だと思います。
強力なエンジンブレーキにも慣れてきて、乗りやすい車だと実感しているところです。
869826:2007/03/22(木) 16:52:59 ID:lNpRBVfI
>868
>後ろからガツンと蹴飛ばされるような出来事の原因が分かりました(チェンジペダルを離すのが早すぎた)

コレはアレですね、遠心クラッチはエンジンの回転で繋がるので
シフトアップの時

ペダル踏む→アクセル戻す→ペダルはなす→アクセル開ける
こんな感じで・・・急にクラッチが繋がるのを防いでやればOKですね

普通のマニュアルクラッチのほうが回転数あわせなどはやっぱり便利ですね

870774RR:2007/03/22(木) 21:45:49 ID:GN/tGPSO
>>869
なるほど、今度その方法で試してみる事にしますね。
毎回毎回すみません(汗)
871774RR:2007/03/23(金) 00:21:27 ID:lwcWfiAy
ダックスの車載工具はどこに搭載されてるんでしょう

なにが入ってるかも教えてもらいたい
っていうか注文してホンダから出てくるのかなぁ
872840:2007/03/23(金) 00:48:45 ID:tUCdwgnJ
シャリーで出かけたら、家から300メートル位走ったところでエンストした。
燃料コック閉じたままだった(´・ω・`)
873774RR:2007/03/23(金) 02:10:36 ID:6uxORtwB
冷静に考えるとこれシャリー&ダクススレなんだよな
5年前には考えられない安定感で進行するね
顔文字のSTさんとかなつかしいな

ところでBPの強化リヤサス使ってる人いる?
6000円サスは少しゆるいから強化タイプが気になる
874774RR:2007/03/23(金) 09:39:09 ID:kpiyEKEw
普通はアクセルオフの時にチェンジするんじゃね?
875774RR:2007/03/23(金) 17:11:31 ID:Rls4ssju
燃料コックをONにして長時間おいとくとキャブからガソリンが出てくるんだけど、この現象はオーバーフローってやつですか?
876774RR:2007/03/23(金) 20:24:45 ID:5ORfgLd7
>>875
燃料にハルンケアでも入れれば治ると思う
877774RR:2007/03/23(金) 22:21:42 ID:ctdgMBlo
>>875
シャリーの取り説には
駐車するときは燃料コックレバーを”閉”にする習慣をつけましょう。
と書いてある。

オーバーフローってのは、コックONでダダ漏れなこと
長時間放置でなるのには、あんま言わないと思う。
878774RR:2007/03/23(金) 22:52:49 ID:4OGEY4CB
875じゃないけど、俺のシャリーも2週間くらい乗ってなかったらガソリンなくなって
タンクが空になってた。
もしかしてこれって普通なの?バイク屋に持っていこうと思ってたんだが

コックOFFにする癖つけないとなあ
879774RR:2007/03/23(金) 23:33:46 ID:dP15Lsf+
ダックスに乗ってます。
エンジンがある日から全然吹けなくなってしまいました(´・ω・`)
吹けなくなったというか、アクセル開けた感じからして確実にスロットルワイヤーの断線だと思うのですが、
ダックスのスロットルワイヤってどう交換すれば良いのですかね…。
KLXのスロットルしか分解したことなくて、見た所ダックスのそれはスマートに収めてあるために分解できない感じなのですが。
サービスマニュアルを買えば良いのかも分かりません。KLXのときはサービスマニュアルがあったのですが、
見るよりも実物をアレコレいじった方が簡単だったので、ダックスでも同じようにいかないものかと考えています。
880774RR:2007/03/24(土) 00:11:00 ID:Pl1lIarz
875です。シャリーはコックをOFFにしとかないとダメなんですね!
みなさん、レスありがとうございましたm(__)m
881774RR:2007/03/24(土) 07:05:29 ID:94+kIZvx
>>879
つ「ポイント調整」
882774RR:2007/03/24(土) 09:02:15 ID:V2Eq1nR9
>>879
右グリップを外せば構造が分かる
883774RR:2007/03/24(土) 09:02:32 ID:mIPY0Pag
>>881
レスどもです。
ポイント調整?(`ω`?)
ぐぐってみましたが、点火時期の調整ですか??
884774RR:2007/03/24(土) 10:48:59 ID:VU9lxzch
フライホイールの中にある、接点(ポイント)のギャップ(隙間)を調整するということでは?
ここは結構シビアなので開きすぎても閉じすぎていても油がついても×。多少の知識が必要だと思い
ます。
885名無し775:2007/03/24(土) 20:08:27 ID:V2ZDDsR/
シャリーのハンドルがぐらつくよ!ゴムブッシュ交換かい?
886774RR:2007/03/24(土) 20:52:31 ID:94+kIZvx
>>885
いやステムベアリング交換で
887774RR:2007/03/24(土) 21:49:28 ID:V2Eq1nR9
>>885
あれは新車時からぐらついてるもんだよ
ホルダーにゴムを挟んでるんだから当然ぐらつく
888774RR:2007/03/25(日) 09:40:04 ID:kgaRrf8h
>>882
ありがd。グリップ…エアガンとか持ってないのなら、カッターでサクサクでつか?(´・ω・`)

>>884
そうですか、たしかにエンジン周辺なので怖ぇーなと感じました。
とりあえずアクセル吹けるようにして、それから挑んでみます。
889774RR:2007/03/25(日) 18:35:00 ID:iveEiWAF
キャブとかアクセルなんとかしても点火時期がずれてたら何をやっても・・・(ry

ttp://sapporo.cool.ne.jp/bonz555/dax/point.htm
↑参考までに
890774RR:2007/03/25(日) 20:26:33 ID:kKrB/l87
もしもポイントに異常があるとすればエンジンが掛からない、もしくは激しく掛かりにくいと思うよ
この場合は当人が示唆するようにワイヤー切れなんじゃないかな
キャブトップを緩めてアクセルを回せば簡単に確認できる
891774RR:2007/03/26(月) 09:50:36 ID:8KTXpZSk
さあ、春だからみんな
マシンを冬眠から目覚めさせるんだ♪
892774RR:2007/03/26(月) 11:25:02 ID:LAspIJA4
東京北部から江ノ島まで逝ってきました^^
社外のイス固いから泣きながら運転ですよ><
893774RR:2007/03/26(月) 13:54:13 ID:Nll4VR66
ダックスST70レストア中なんだけど
フォークのスプリングだけってどこかで売ってないのかな?
オクで探しても最近出品されてないもんでorz
894774RR:2007/03/26(月) 19:29:28 ID:fzOtjVfH
中華ディスクブレーキキット買えば?
1万円ちょいだしフォークも三又もついてるし
895774RR:2007/03/26(月) 22:00:29 ID:IEJ40tnr
>>893
まずは、どの型なのかぐらい書かないと。
オクで新品が出てるのは、ホンダで買えるでしょ。
896774RR:2007/03/26(月) 22:01:14 ID:Y8C6l1NU
>>893
DAX50/70のK1〜K4ならパーツリスト持ってるぞ。
ST70-3桁とミッション数と4速ならクランクケースプロテクタの有無教えてくれれば調べるよ。

フロントフォークのタイプで2種類あるが
51501-064-691←ハンドルたためるタイプ
51501-098-970←クランクケースプロテクタ付きタイプ

リアショックなら
52401-098-000
52401-098-671
897774RR:2007/03/27(火) 00:35:52 ID:lF10dwm7
>>894
中華ディスクあんまり評判良くなかったので
全然気にもしてなかったんですけど、どうしようかなぁ・・。

>>895
型はST70Hです
ハンドルがくるくるじゃないやつ・・。

>>896
Kじゃないんですよね。
Hなんです(´・ω・`)
親切にどうもありがとうございます。
898774RR:2007/03/27(火) 01:45:42 ID:O97aNmx6
>>871
6V:シート下の留め金付き縦穴
アメリカン:シート下ゴムバンド付き横置き
12V:シート下後端螺旋付き小皿
マイティ:シート後ろ車載工具入れ
899774RR:2007/03/27(火) 17:17:56 ID:Xx7PP3qK
シャリーZ型のパーツリストを持ってる方がいたらお願いがあるのですが
ガソリンコックのレバーのパーツナンバーを教えていただけないでしょうか
もっと後の型のリストなら持ってるのですがこの型のは持っていなくて

気が付いたら脱落していたんですorz
900資料室:2007/03/27(火) 18:28:11 ID:Oad7WK/k
>>899

16963−124−830  フユーエルコツクレバー
90111−124−000  フユーエルコツクスクリユーCOMP.

確認してね^^

ついでに>>900ゲット
901774RR:2007/03/27(火) 20:08:11 ID:fkZruEW1
>>898
えっ普通にコックレバーってどの年代もたいして変わらないんじゃないの?
俺もガソリンタンク掃除していて無くしてしまってたが軽く適当に流用するか
ぐらいにしか考えていなかった、、、、、、
もしかしてピンチ?
902774RR:2007/03/27(火) 20:42:07 ID:xPm3eG3E
>>901
たいした違いはないよ
現に、俺は初期にZ型のコックレバーだしね

あとコックの中身のゴムはへたってたからNチビかなんかのばらして付けた。
903774RR:2007/03/28(水) 11:54:04 ID:6EiFX/Nl
>>900
まじありがとう

レバーは他の年式のでも使えそうだったけど
デザインが全く違ったので・・・
904774RR:2007/03/28(水) 19:08:56 ID:LsfAVjg5
中華ディスク使ってる人です。
本当は色々しなくちゃいけないんでしょうが、邪魔臭いので落札したまま取り付け使ってます。

が、500kmを越えた今、何ら不具合は無い(三又部サビを除く)
905774RR:2007/03/30(金) 06:24:01 ID:Ey5cEynT
中華ディスクセット入手・・

でもハンドルとクラッチレバーホルダがまだ手元にない・・
純正ライクな65センチ幅でスロットル固定用・コントロールスイッチの穴が開いてるやつないかなl・・
906774RR:2007/04/01(日) 01:10:39 ID:1HEl3ouD
ダックスだが社外マフラーでセンタースタンドが使えるのはないですか?

サイド付センタースタンドはメンテや給油時を考えると外したくないんだけど
排気量UPとかビッグキャブ次第じゃセンタースタンドは諦めなきゃだめかな・・
907774RR:2007/04/01(日) 02:36:28 ID:wx+hjvqn
アップマフラーはダメなんか?
というよりそのサイド付きセンタースタンドの入手方法をしりたい
908774RR:2007/04/01(日) 07:52:22 ID:1HEl3ouD
中古で買ったときに装着されていた
>サイド付センタースタンド

折りたたみ式じゃないステップバーで左のステップが15ミリくらい前寄りに
オフセットされた状態でサイドが付いてる
前オーナーが加工して作ったんじゃないかな

そういえば過去ログに売ってたようなことあったけど?
909774RR:2007/04/01(日) 10:23:59 ID:CZDA30dX
シャリーには固定ステップでセンター、サイドの両方が付いてた
910774RR:2007/04/01(日) 19:44:22 ID:gMFia3GV
>>909
シャリーはステップにサイド、フレームにセンター
何度か話題になってるのは、ステップにサイド&センターの奴の事。
911774RR:2007/04/01(日) 22:01:28 ID:Nl8b2x/H
バッテリーレスキット付けたら
ウィンカー4ヶ所、ニュートラランプ、ホーンが
一気にあぼーんしやがった…orz
912774RR:2007/04/01(日) 23:05:27 ID:CZDA30dX
>>910
なるほど、ステップ側に全部付いてたのかと思ってた
なにぶん工房の頃の曖昧な記憶なんでスマソかった
913906:2007/04/02(月) 06:23:06 ID:urx6IF8W
ttp://store.yahoo.co.jp/raptor/t0402-043.html
このボンバーマフラーってつけている人いますか?
センタースタンド使えてるしなんかよさげ
(タンデム考えるとNGだけど・・)

>>907
ttp://www.easyriders.jp/01westeagle/bike/parts/dax/dax_0415.htm
フロントステップマウントAssy(CH0019)
中華製みたいだけど説明文見る限りじゃサイドとセンタースタンド同時装着できそうだよ
914774RR:2007/04/02(月) 20:59:57 ID:DaQKuZNk
>>913
おすすめ商品がイタイな

センター使えるかで悩むよりメンテスタンド買ったほうが精神衛生上よろし。
915906:2007/04/02(月) 22:57:20 ID:urx6IF8W
センタースタンドは給油のときにきっちり満タン入れれるから・・・(w

あと狭い場所に停めるからどうしてもセンターははずしたくないのよ
916774RR:2007/04/03(火) 01:39:57 ID:koc4IY7b
ステムのところの特殊なナットを専用工具なしではずしたいんですが、
何かいい方法はありませんか?
917774RR:2007/04/03(火) 03:33:02 ID:vqyiHAKe
>>916
貫通マイナス&ハンマー
918916:2007/04/03(火) 14:24:10 ID:koc4IY7b
すれでもはずれない・・・
錆びてるだけかなぁ
919でぃやしぃ:2007/04/03(火) 14:49:17 ID:FbRPXZNn
>>918
プライヤーは、持ってませんか?
920774RR:2007/04/03(火) 20:20:33 ID:indd4Kbq
ドライバーは外すときはいいかもしれんが、締めるとき困る
1000円しないんだからフックレンチ買っちゃえば?
921774RR:2007/04/03(火) 22:46:48 ID:4XlOsUiI
ホームセンターに(コーナンとか)バイスプライヤ500円もしないのがあるよ

レバーが折れた時用に車載に入れてる。
モンキーより絶対使えるから買っとけ
922774RR:2007/04/03(火) 23:02:48 ID:lnjdJ1aK
>>916
専用工具無しで出来たか?貧乏人www
お前そんなしょっべえキモ原付で偉そうな口聞いてんじゃねえよw
いじめちゃうぞ?wwオイ?w
923774RR:2007/04/04(水) 01:56:06 ID:9SgxCU+h
>>922の母です
ウチの子はこう言われてイジメられた過去があってトラウマになってしまいました

でも根はいい子なんです!
大変なのは重々承知ですが卒業まで友達でいてやってくれませんでしょうか?

生暖かい目で見守ってやって下さい
924916:2007/04/04(水) 02:15:08 ID:sLDupYv5
今は手を骨折してるんでうまく力が入りません。
そんなに安いものなら買っとこうとおもいます
925774RR:2007/04/04(水) 08:24:50 ID:3TjxrYbG
>>923を久しぶりに見てほのぼのした。
ありがとうw

もうすぐ1000だね^^
926774RR:2007/04/04(水) 09:08:59 ID:cBquiJIK
DQ一直線の貧乏原付だなオイ
ダサ過ぎて死ねよ雑魚共wwww
927シャリー:2007/04/04(水) 10:24:52 ID:CHJiDrUf
初期じゃないシャリーに兜フェンダーをつけたいんですがどうすればいいですか?
928774RR:2007/04/04(水) 12:08:11 ID:WNoXBCsD
926が死ねばいいのに〜w
929774RR:2007/04/04(水) 12:37:53 ID:omRc0Qmc
>>928
シーッ!貧乏原付も買えないかわいそうな人なんだからそっとしておいてあげて!
930でぃやしぃ:2007/04/04(水) 20:40:13 ID:c0XE4QuK
私は、\(^^)/と、思ったのですが、このスレの住人さんは?

http://www.mobilityland.co.jp/tama/classic/index.html
931774RR:2007/04/04(水) 21:53:19 ID:cBquiJIK
貧乏原付www薄給バイトでせっせとカスタムかよ
死ねよオイwwwww
932774RR:2007/04/04(水) 22:28:27 ID:KqCF/mrb
↑みたいな奴は
うへー釣ってやるぜー
みたいに楽しんでるみたいだが、おまえのそういうところキモいからw
この粘着っぷり
933774RR:2007/04/04(水) 23:54:41 ID:O71d/Z26
もうちょっとうまく釣ってほしいもんですな
934774RR:2007/04/05(木) 00:44:19 ID:zdMJZXaf
不味そうな餌には食いつきたくても食いつけないよ…
935774RR:2007/04/05(木) 05:56:58 ID:tI+hOXRb
どなたか武川の乾式クラッチ使ってる方いませぬか?

どんな感じか聞きタス
936774RR:2007/04/05(木) 08:52:14 ID:NAeuD5l+
お前らこんなダサ原付乗ってるそれってどういう罰ゲーム?
937774RR:2007/04/05(木) 09:56:55 ID:6zqdKGq4
>>923
お母さんね、確かにお宅のご子息は苛めを受けて頭を強打したのはわかりますよ。
被害者ですし気の毒だ。
しかし、だからといって頭を強打した子供の言い成りでパソコンやら携帯、
バイクを買い与え結果が、これです。
頭を強打した彼が孤独に耐え一生一人で生きていく上には、
頭のリハビリと躾も必要でしょう。

お父さんのお話も伺いたいのでこのスレッドに降りてきてください。



938774RR:2007/04/05(木) 10:33:29 ID:H+22XS7S
>>936
お前の人生自体が既に罰ゲームだよね。
939774RR:2007/04/05(木) 12:21:05 ID:NAeuD5l+
雑魚共!負け惜しみ乙www
940774RR:2007/04/05(木) 16:59:17 ID:m6uhwr/Y
ダックスのグリップはどうやって外せばいいのでしょうか。
941774RR:2007/04/05(木) 19:20:45 ID:h12i2SNS
>>940
バイク屋で頼む

942774RR:2007/04/05(木) 20:44:44 ID:u9jjdqoM
>>930
それって、俺のしょぼーんなダックスで、参加してもだいじょうぶ?
みんな、浜松系とか、ロッダーとかすげーのばっかで、やばくね?
943774RR:2007/04/05(木) 22:10:54 ID:CosgWAOF
>>942
皆が、コテコテなればこそ
フルノーマルに価値が出る
コテコテに乗ってる奴でも
ノーマルは否定しないと思うよ

中途半端は駄目かもしんないけどね。
944774RR:2007/04/05(木) 23:42:31 ID:tI+hOXRb
7月の多摩テックミーティングでみんな集合だぜっ( ^ω^)
945774RR:2007/04/06(金) 04:44:17 ID:ZAS2VoDV
1000なら
7月の多摩テックミーティング中止
946774RR:2007/04/06(金) 12:46:25 ID:xiBkgmZS
ミーティングwwww
馬鹿はやる事が違うなw
貧乏人の馬鹿共が集まって何すんの?www
まじでダッセエw
947774RR:2007/04/06(金) 21:24:50 ID:edpiczNr
ST50-530のDAXを手に入れたんですが、これは何年式なんでしょうか…?(´・ω・)
948774RR:2007/04/06(金) 22:00:52 ID:p/Y86gB+
ST50EZは1969年式なんジャマイカ?
949774RR:2007/04/07(土) 00:34:23 ID:zgE2Vhdh
行って見たいね。多摩テックのミーティング。
http://www.mobilityland.co.jp/tama/classic/index.html
ダックスはわかる。けどシャリーって・・・自分も乗ってるけど笑った。
ホンダが後援だから、エンジンもホンダに戻さないとやはり顰蹙かな?
あとマフラーだよなぁ・・・

70年代のDAX、Chalyのコンクールコンディションも見たいし、
さり気にカスタムしてあるのもみたいな。
逆にシャリーターボもあったら見たい。
フルカスタムなのにちゃんとレッグシールドとカゴがついてる(笑。


950774RR:2007/04/07(土) 01:31:23 ID:rGAu6z/K
>>949
ミーティングいいねぇでも九州から多摩までの足が原付以外ないやorz
951774RR:2007/04/07(土) 01:41:19 ID:MI5g9oks
>>949
スマン、コレ→顰蹙なんて読むの?
952774RR:2007/04/07(土) 01:56:04 ID:zgE2Vhdh
モンキーで600台近く集まったのは多いのか少ないのか・・・
とするとDAXとシャリーは一体何台集まるのかナァ。
さらにシャリーは?

横浜在住だけど、同じ区のナンバーをつけたシャリーを一台も見たことがない。
時たま、珍しがって年配か同世代の人が話しかけてくるだけだからねぇ。

>>950
オーシャン東九フェリーで来ちゃえば?
みんな大喜びかと(笑

>>951
ひんしゅく です。
953947:2007/04/07(土) 03:20:12 ID:Bax4gCu/
>>969!?
ありがとうございますた(゜д゜)
954774RR:2007/04/07(土) 17:07:46 ID:zgE2Vhdh
シャリー93年式(CF50-34XX)にカヤバ MGS330(330mm)を取り付けようとしました。
長さが純正より10mm長いです。
http://offbike.xrea.jp/uploader/img/65_0.jpg
それも誤算だったんですが、取り付けようとすると
スプリングプレートがフレーム干渉します。
http://offbike.xrea.jp/uploader/img/65_1.jpg
逆さにとりつけると今度はアームに干渉で取り付けられません。
http://offbike.xrea.jp/uploader/img/65_2.jpg

エイプの足回りを移植するので、サスを強化したいのですがこのモデルのシャリーに使える
お勧めのショックが教えてください。
OKDはどうなんでしょうか?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s53382509
95512インチ ◆qDxP.SGUqA :2007/04/07(土) 21:00:58 ID:1YzLXqx9
むむむ
その色
その型
エンジンの色…


ふうてんサンだなヽ(´ー`)ノ
956774RR:2007/04/07(土) 21:59:18 ID:zgE2Vhdh
あ、ばれちゃった・・・
12インチさんも確かエイプの足回りを移植してませんでした?
ノーマルでもボヨヨ〜ンてあまりならなければ、それでもいいんですが。

ウチのサイトの中の人から中華サスは折れることがある、
昔の武川はよかったけど最近のは三ヶ月くらいでガスが抜けた、
といわれて悩んでます。

957774RR:2007/04/07(土) 22:07:06 ID:WJ/h39EE
この間、近所の人からダックスのエンジンを貰ったんですけど。
これは6Vのでしょうか。
あとシャリーにそのまま載りますか?
http://f.pic.to/chheu これです。
958774RR:2007/04/07(土) 22:17:51 ID:CHrgBrSQ
6ボルトやで〜
959774RR:2007/04/07(土) 22:26:54 ID:WJ/h39EE
>>958
ありがとうございます!
コレはシャリーに載せる事は出来るんでしょうか?
車台番号はCF50-20615**です。
960774RR:2007/04/07(土) 22:38:21 ID:CHrgBrSQ
6ボルト同士やったらカプラーは一緒やろうから載るやろう思うで
961774RR:2007/04/07(土) 22:50:14 ID:WJ/h39EE
>>960
レスどうも有難うごさいます。
頑張ってやって見ます!
962774RR:2007/04/07(土) 23:52:46 ID:wX0b5GUB
BPのサスTLM50に付けてるけど折れそうではないなぁ
ただタイ製品は三人乗りするし頑丈ときいて6000円のやつ買ったけどフニャフニャ
963774RR:2007/04/08(日) 01:20:20 ID:TvUaN/je
<<961どういたまして〜
964774RR:2007/04/08(日) 13:05:25 ID:xcN8CDHW
>>962
教えてくれてありがとう。
TLM50に取り付けてるなら、BPも候補にします。
カヤバの新品を買わなくて良かった。

miniのサスをチョイスなんてしたことがないから
ヤフオクみてもサーパリです。
965774RR:2007/04/08(日) 14:45:01 ID:EFrzzzBx
8000円の強化サスってのは使ったことないけど、次かうならそっちだな
正直「いいサス」というのがよくわかってないです
ダックスにはキタコあたりの一万ぐらいのつけてるし、そのまえはカヤバのガスがついてて結局そんなに善し悪しの感覚がない
ただBPのがクニャクニャなのは確か
あとサビやすいから最初にクリア吹いときゃよかったかな
966774RR:2007/04/08(日) 15:25:56 ID:cPvL2/pP
967774RR:2007/04/08(日) 15:38:10 ID:aMc87Gi9
>>966
死ねばいいと思うよ。ダサすぎて。
貧乏人乙ww
968774RR:2007/04/08(日) 17:35:48 ID:B+3RQg4f
>>967
うるさいんだよ何なんなんだよお前は
粘着楽しいか?貧乏じゃないわ
人の趣味に文句つけるなアホやないんやから
969774RR:2007/04/08(日) 19:06:26 ID:Iec7bJ18
>>966
死ねばいいと思うよ。ダサすぎて。
貧乏人乙ww
970774RR:2007/04/08(日) 19:18:38 ID:s9BMCBCV
死ねばいいとは言わないけど
コピーで満足してるのがダサすぎて貧乏臭いとは思うね。

971あかしし:2007/04/08(日) 19:22:19 ID:TvUaN/je
AB26ハーネスに他車種のCDIは取付けできますか?CDIがまだないので中古品を探しています
972774RR:2007/04/08(日) 19:38:21 ID:VlZg8qJH
>>971
出来ますよ!ご希望のCDIは?
973あかしし:2007/04/08(日) 20:11:23 ID:TvUaN/je
有難うございます!特に希望はないのですが、社外品の方が無難ですかね?ボアアップ積む予定なんですが
974774RR:2007/04/08(日) 20:28:11 ID:aXvQtJfR
ST70K3−5で
ダックス用と謳っている中華ディスク取り付けてみた(ヤフオクで品番OOとかのやつ)

純正ハンドル不可。
純正とほぼ同じ形状のデイトナライドバーアップ購入
CF POSH ロングアクセルワイヤーL=650(もう5センチはロングが良いかも)
CF POSH アルミハイスロ (ハイスロすぎてノーマルキャブでは使いにくい)
武川クイッククラッチレバー&ワイヤ (まだ取り付けてないけどノーマルモンキー用で長さは大丈夫っぽい)

中華ディスク関係
純正ハンドルと同じ高さだとブレーキホースが5センチ足りなく取り回しに余裕がない
ディスクについてくるミラーホルダに純正のミラーが入らない(細い)
フロントフェンダー固定は要加工(フォークのアウターが太いため)
トップブリッジはクルクルハンドル用っぽい(ハンドルポスト間の幅が広い)
ウィンカー・ライトステーは純正流用可能だががたつきあり(M12?の平ワッシャー噛ませば安定するかも)
メーターケーブル右出し、長さは多分足りる。

漏れの車体ではこれだけ問題あったがフロントフェンダー以外はちゃんと買い物すれば問題なし
975774RR:2007/04/08(日) 20:47:42 ID:VlZg8qJH
>>973
純正品は、どれも大差が無いと思います。
ボアうpを考えているのであれば、やっぱり社外のモンキー用が良いと思います。

AB26ハーネスでは、モンキー用は合わないので、変換ハーネスが必要です。
キタコのbV66−1116001 CDIユニット用変換ハーネス

これで、武川だろうがポッシュだろうが、(もちろんキタコもね)エイプ,XR用も使えます。
好きなのどうぞ^^
976あかしし:2007/04/08(日) 20:58:25 ID:TvUaN/je
有難うございます!やってみます!
977774RR:2007/04/09(月) 00:26:17 ID:W8c+VdCt
中華フォークはモンキー用ハンドル付けてるよ
ライポジが少し前よりだがポン
安いし
急ブレーキ時にステム部がカクッとなる
付け直してもまだなるんだよなぁ
978774RR:2007/04/09(月) 00:54:05 ID:TKVc96We
そろそろパート5も埋まりますね(^^)
次スレはどうしましょうか?
979774RR:2007/04/09(月) 00:59:06 ID:T8hjNe90
うるせえ死ねボケ
980774RR:2007/04/09(月) 01:00:09 ID:T8hjNe90
四季賞 総合スレ part4 [漫画]
キモスレ常駐してんじゃねえw
981774RR:2007/04/09(月) 01:00:55 ID:T8hjNe90
おまいらの本棚うpして下さい!!漫画ばっかりの 15 [漫画]
漫画ヲタかよwきめえ
982774RR:2007/04/09(月) 01:01:48 ID:T8hjNe90
一年中】登戸〜新百合ヶ丘Part19【盆と暮】 [スロット店情報]
登戸のスロットかよww
どんだけ終わってる連中なんだお前らwww
983774RR:2007/04/09(月) 01:03:11 ID:T8hjNe90
女優の長谷川京子さんが7日、出されていて
984774RR:2007/04/09(月) 01:04:01 ID:TKVc96We
ちょwwwwおまwwwやめろwwwwww勝手に埋めるなwww
985774RR:2007/04/09(月) 01:04:03 ID:T8hjNe90
巨人谷佳知外野手(34)が8日、柔道の全日本選抜体重別選手権で復帰した亮子夫人へのコメントを発表した。(日刊スポーツ)
986774RR:2007/04/09(月) 01:04:48 ID:T8hjNe90
【ワシントン7日時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は7日、北朝鮮が今年1月、エチオピアに極秘
987774RR:2007/04/09(月) 01:05:04 ID:TKVc96We
まじかよw誰だ貴様w
988774RR:2007/04/09(月) 01:05:39 ID:T8hjNe90
うるせえ糞野郎
989774RR:2007/04/09(月) 01:06:34 ID:T8hjNe90
武器取引を把握しながら黙認していたという。(時事通信)
[記事全文]
990774RR:2007/04/09(月) 01:07:18 ID:T8hjNe90
卓球の日本リーグビッグトーナメントが8日、兵庫県立総合体育館で行われた。男子シングルスは、世界選手権日本代表の韓陽が吉田海
991774RR:2007/04/09(月) 01:08:59 ID:T8hjNe90
合に臨んだ福原愛は、初戦で越崎歩に1―3で敗れた。(毎日新聞)

992774RR:2007/04/09(月) 01:09:15 ID:TKVc96We
キチガイかよ…
俺が次スレ建てますよ。。
993774RR:2007/04/09(月) 01:10:05 ID:T8hjNe90
創立30周年記念シチズンカップ・第16回日本卓球リーグ・ビッグトーナメント西宮大会


□:開催日時
□:平成19年4月8日(日)
994774RR:2007/04/09(月) 01:10:25 ID:TKVc96We
1000!
ダックス万歳\(^O^)/
995774RR:2007/04/09(月) 01:19:09 ID:TKVc96We
次スレ建てました。
嵐が来ないようにリンク割愛します。。
お手数ですが探して下さい。m(__)m
996774RR:2007/04/09(月) 09:19:35 ID:mvLs5ggX
>>乙華麗
997774RR:2007/04/09(月) 10:30:06 ID:wtLtAoZa
中華フォークと配線やってきます
998774RR:2007/04/09(月) 12:44:11 ID:61LUvNhQ
太陽です
999774RR:2007/04/09(月) 12:45:04 ID:61LUvNhQ
マッンッコ
1000774RR:2007/04/09(月) 12:48:49 ID:61LUvNhQ
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐