【対人】 保険統合スレッド 10 【対物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクに関する保険の統合スレです。

・自賠責保険、任意保険について。
・保険の等級、年齢について。
・対人・対物賠償、人身傷害・搭乗者傷害保障について。
・保険料、事故の賠償金について。
・ファミリーバイク特約について。。。etc.

前スレ
【対人】 保険統合スレッド 9 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/


事故に関する相談は以下へ。
交通事故相談スレッド part参十参
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157157335/
2774RR:2006/09/12(火) 07:23:53 ID:5uOwYhgh
交通事故スレッド避難所 ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです) ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
刑事事件情報へのアクセス…「被害者連絡制度」「○○県」で各自検索

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

保険会社との闘い(記録) ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
3774RR:2006/09/12(火) 07:24:48 ID:5uOwYhgh
損保の部屋(詳しくて、見やすいです) ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
★保険関係FAQリンク★

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイクサーチ > 交通事故と自動車保険 バイク保険と交通事故
ttp://www.side21.com/ins/
All About >> クルマ・バイク >> バイク >> 保険・事故・盗難
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_hoken.htm

★保険統合過去スレ★
【任意】 保険統合スレッド 【破産】
http://hobby6.2ch.net/bike/kako/1076/10764/1076487954.html
【事故】 保険統合スレッド 【賠償】 2
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1088/10880/1088083848.html
【任意】 保険統合スレッド 【事故】3
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1096/10969/1096984469.html
【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1107/11072/1107276450.html
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/l50
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】 (実質7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/l50
【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139330455/
【対人】 保険統合スレッド 9 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/
4774RR:2006/09/12(火) 07:25:25 ID:5uOwYhgh
★バイク保険関係過去スレ★

【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】2等級任意保険
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10626/1062679477.html
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053512368.html
バイクの保険 Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/
バイクの保険 Part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10366/1036686342.html
バイクの保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1030/10307/1030728313.html
任意保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1026/10264/1026400994.html
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html
5774RR:2006/09/12(火) 07:25:56 ID:5uOwYhgh
★過去スレdat倉庫★
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken5.zip
バイクの保険 Part3
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken4.lzh
バイクの保険 Part2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken3.lzh
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken2.lzh
任意保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken.lzh

★オンライン見積もり★
自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc超)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html

自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください。
現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。

※【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/167
で、損保ジャパンも可能になったという未確認情報あり。
6774RR:2006/09/12(火) 07:27:09 ID:5uOwYhgh
自賠責に加入可能なコンビニ
ローソン ※保険期間5年間までOK。排気量250cc以下OK
ttp://www.lawson.co.jp/loppi/service/bike.html
ファミリーマート ※保険期間は1年間のみ。排気量250cc以下OK
ttp://www.family.co.jp/famiport/bike_assurance/index.html
セブンイレブン ※原付のみ? ←詳しい人補足して下さい。
ttp://www.sej.co.jp/service/ichiran.html

↑暫定版です。補足お願いします。
(´-`).。oO(沖縄にはローソン・ファミマ・ホットスパーしかないの・・・)

質問者は、質問する前に………最低限のことは調べてからの方が良いですよ。

回答者は、質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。
7774RR:2006/09/12(火) 07:27:45 ID:5uOwYhgh
【搭乗者傷害保険について】

◆日額払い方式
入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険金を一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。
また全体的に、引受禁止・補償廃止の方向に進んでいる。

◆部位症状別払い方式
部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が分厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償が非常に薄いので注意が必要。
また「倍額払い」を設定している保険会社もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
2倍になるので非常に補償が分厚くなるケースも多々ある。

◆まとめ
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いといわれているが、自分・家族の生活
環境によって選ぶ意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、
その分こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。
保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。
8774RR:2006/09/12(火) 07:29:15 ID:5uOwYhgh
●良くある質問 契約編

Q・先月更新手続きしたんですが、年齢条件を変更することはできますか?
A・年齢条件も含め、条件変更は保険期間のいつでも出来ます。 保険会社か代理店に電話しましょう。

Q・一週間前に契約したんだけど、まだ証券こないし、保険料の引落としもまだみたい…大丈夫なの?
A・新規契約の証券は発行に時間がかかります。また保険料の引き落としは通常、契約開始月の下旬からですが、
  翌月から始まるという損保もあるようです。心配なら保険会社に確認して下さい。

Q・車を貰ったんだけど車両名義が前の所有者のままだよ…。名義変更するまでは保険を契約できないの?
A・主に国内損保では契約の時に提出する車検証写しに一筆捺印加えることで契約できます。
  一筆の内容は「当該車両は○○○○が購入・管理するものであり、現在名義変更手続き中です」とでもすればOK。
     
Q・事故のため3等級になりました。他の損保に黙ってれば6等級でスタートできますよね?
A・できません。保険会社間(一部共済含む)では照会をかけますので必ずひっかかります。
  
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので、共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理だと思われ。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。

Q・ちょっとまてよ!契約する時に保険屋に言っておいた特約がついてねぇよ!どうしてくれるんだ!
A・どうもしないです。証券を確認しなかったアンタも悪い。証券は届いたら必ず確認しましょう。
9774RR:2006/09/12(火) 07:30:18 ID:5uOwYhgh
●良くある質問 その2

Q、自賠責を他のバイクに移したいんだけど?
A,元のバイクが廃車手続きしないと無理。移せるのは原付同士、軽二輪同士しかできない。

Q,クルマの等級が11等級以上なんだけど、二輪車の任意保険の新契約にメリットない?
  クルマの保険と併せることで恩恵が受けられる保険会社はない?
  クルマの方で中断した契約があります。バイクに継承できる?
A,ありません・できません。二輪とクルマの保険は別物として諦めましょう。

Q,自賠責のステッカーを無くしたのですが。
A,証書に書いてある保険会社の窓口へGo!

Q、自賠責の証書を無くしたのですが。
A,保険会社名が分かればそこの会社の窓口で再発行手続き。どこの保険会社か分からない
  場合は、購入したバイク屋に聞くと分かるかと。個人売買で分からない? 片っ端から
  該当契約があるかどうか電話して聞きまくれ!
10774RR:2006/09/12(火) 07:31:01 ID:5uOwYhgh
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ/年(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい
※主契約に搭乗者保険がついていてもファミバイには適用されません。
もちろん主契約に人傷がついて無ければ、自損タイプしか選べないです。

事故を起こして保険金請求したら保険料は上がりますか?
☆上がりません。「ノーカウント事故」ってやつです。1年間無事故でも保険料は同じです。

主契約の等級の割引はこの特約には適用されますか?
☆しません。一律の保険料になります。

自爆したんだけど、原付の修理は保険金出ますか?
☆出ません。主契約に車輌保険が付いててもダメです。そういう仕様になってます(w

その他ガイシュツなことについて。
1、所有台数に制限はありません。家族が原付大好きで全部あわせて1000台あってもOKです。
2、繰り返すけど、適用されるのは「原付」だけだかんね。
3、これはあくまで「特約」です。「原付を買ったんだけどファミリーバイク特約に入りたいんですけど?」 という質問を次にカキコする香具師は氏ね(w  自分や家族が車やバイクの保険契約が無い場合
 は原付単独の保険に入ることになります。
4、他人から借りた原付の場合は、他人の原付に付帯している保険に優先して保険金が支払われます。
 
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!
11774RR:2006/09/12(火) 07:36:10 ID:5uOwYhgh
以上、テンプレ終わりです。
テンプレは前スレのを丸写しさせてもらいました。

また
>>2の保険会社との闘い(記録)
ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htmと
>>5の★オンライン見積もり★
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc超)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm
のリンク先が切れているようですが削除していいのか分からなかったので
そのままにしておきました
12774RR:2006/09/12(火) 10:29:07 ID:LAXi3bJy
>>1
おつ
ところで結局のところ、このスレでのオススメ会社ってどこってことになってるの?
パンダがダメなのはよくわかったのだが
13774RR:2006/09/12(火) 13:58:27 ID:zs7tSV1S
>>9
>Q、自賠責を他のバイクに移したいんだけど?
>A,元のバイクが廃車手続きしないと無理。移せるのは原付同士、軽二輪同士しかできない。

これに関して質問なんですけど、バイクを下取りに出した場合、新たに購入した車両に
移すことはできないんでしょうか?
14774RR:2006/09/12(火) 20:07:25 ID:nxByHpNo
>>1
乙! スレ立てを試みたのだがホスト規制でダメだった・・・。

>>13
廃車手続きしないと無理。自賠責保険がなぜ「強制保険」と言われているかを考えれば
おのずと分かると思いますが。下取りするほうも自賠責込みで考えてるよ。面倒だしね。
15774RR:2006/09/13(水) 14:14:50 ID:1DO4HnIm
ちょっと聞かせてください。
搭乗者保険について。わたしは大学生なのですが先日交通事故に遭い、
骨折&入院をしました。で、昨日保険屋から搭乗者保険について話があり、
「あなたは学生さんなので、今は夏休みですよね?業務、学業に支障が出ないと
思いますので、搭乗者保険はお支払いできませんが」といわれました。
搭乗者保険の種類は、日額払い方式です。インターネットで調べてみると、
「業務又は日常生活に出る期間の入通院日数」と書いてアリマス。
学生で夏休みでもギプス生活で現在も日常に支障が出ていますので、請求できると思うのですが、
どういう理由で支払われないのでしょうか?
16774RR:2006/09/13(水) 16:08:24 ID:jaUqsCJm
>>15
あなたの入っている保険の約款になんと書いてあるか、それに尽きるんじゃない?
「業務・学業に支障があった日について・・・」と書かれていればその保険屋の言うとおり
だろうし、「業務又は日常生活に支障のあった日について」と書かれていれば保険屋の
言うのは間違ってることになるね。その辺を調べて保険屋に質問することだと思うよ。
17774RR:2006/09/13(水) 18:23:53 ID:9Dxo/vPO
乗らないのでバイクを廃車にしてきました。
任意保険は継続したいんだけど、何か手続きしないといけないのでしょうか?
手続きが必要な場合は、更新時期までにすればオケー?
18774RR:2006/09/13(水) 18:50:40 ID:nXfPScEu
>>17
つ中断証明
19774RR:2006/09/13(水) 23:14:37 ID:1DO4HnIm
>>16
ありがとうございました。約款には業務・日常生活に支障・・・と書いてあったので
明日聞いてみようと思います。
20774RR:2006/09/14(木) 01:47:07 ID:gFtnwLvU
>>15
それは十中八九、払い渋りですな。
21774RR:2006/09/14(木) 12:13:25 ID:tM0+VzCf
今19歳なんですけど20歳以上しか契約できない保険会社ってのがあるんですか?
22774RR:2006/09/14(木) 13:17:59 ID:ues8QaLN
ないだろ。
23774RR:2006/09/14(木) 17:07:47 ID:/ruWonov
質問ですが

自賠責保険の継続手続きって、バイクを買った店以外でも出来ますかね?
24774RR:2006/09/14(木) 19:05:40 ID:JxshcA/s
>>23
自賠責保険を扱ってるとこなら ど こ で も おk。
25774RR:2006/09/14(木) 22:49:26 ID:gFZsG3d4
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc超)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/2rin.htm
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/gentsuki.htm
26774RR:2006/09/14(木) 23:57:39 ID:4VSC7x5Z
貰い事故で自分1相手9でも保険の更新の時に”事故アリ”になるんですね

それと加害事故一回起こして計2回なんですが両方とも任意使わなかったので

等級は前回のままですよね?
27774RR:2006/09/15(金) 00:08:15 ID:LA1RCGGR
>>26
計算上は前回のまま。
ただし、契約更新直前だと事故取消情報が入ってなくて更新のお知らせ葉書が3等級ダウン
した案内になっているのは良くある話。
28774RR:2006/09/15(金) 00:50:10 ID:CTPy7wAw
>>24ありがとうございますm(__)m

保険が満期だとの通知のハガキに
代理・取り扱い店として、バイクを買った店の店名が書いてあったので
不安になりました。


あと、どこのバイク店でも自賠責保険は取り扱ってますよね?
一応、電話してみます。

ありがとうございました。
29774RR:2006/09/15(金) 13:17:16 ID:bxXzBjCM
>>28
一部のコンビニや郵便局でも入れるよ。250以下に限るけど。
30774RR:2006/09/15(金) 17:09:53 ID:IisLbmq5
すいません。質問させてください。

先日、祖父から原付をもらったのですが
どうも自賠責保険が切れてるらしく、ステッカーも貼ってありません。
で、自賠責保険に入ろうと思ったのですが、
原付の書類に祖父のはなく、親戚(?)の名前がありました。
もしかしたら書類を紛失したのかもしれないです。
自賠責も誰の名義で切れたのかもわからなくて、更新できません。
この場合、自賠責保険は新規で入れますか?
一応、ファミポートではいりたいんですがムリでしょうか?
31774RR:2006/09/15(金) 18:31:28 ID:LA1RCGGR
>>30
所有者は誰? 自賠責は基本的に所有者が加入するもんだよ。
車台番号さえあれば加入できるから乗ってるんだったら早く入れ。
ファミポート? なんだそりゃw
32774RR:2006/09/15(金) 18:42:08 ID:IisLbmq5
>>31
一応所有してるのは僕なんですけど、
名義変更してません。
ファミポートはファミリーマートにある機会ですw
33774RR:2006/09/15(金) 19:08:24 ID:DVRH00Yv
所有者というのは書類上のことだろ
それを自分の名前に変えないと自分自身で自賠責に入る事は出来ないから
名義変更しないといけないのでは?
34774RR:2006/09/15(金) 22:38:48 ID:iOdUiREo
自動車と違って原付は別に所有者が登記されてるわけでもないから、
そんな厳密に考える必要はないよ。
35774RR:2006/09/16(土) 00:26:42 ID:rQMoBs7g
(,,゚Д゚)∩先生質問です
夏に事故を起こして過失割合が自分1 相手9です
時間が経って、いろいろと請求するための書類が来ました。
で、請求できるのは 搭乗者傷害 休業手当 慰謝料 車体 装備品 だけでしょうか?

あと、慰謝料は自賠責と任意の2つ貰うことはできますか?
36774RR:2006/09/16(土) 00:31:26 ID:zLvU2sRe
>>35
慰謝料で自慰料は無いので要注意 これ自腹は基本
37774RR:2006/09/16(土) 00:46:35 ID:rQMoBs7g
>>36
自慰料とはなんでしょうか?
怪我するほどの事故は初めてなんでよくわかりません・・・
38774RR:2006/09/16(土) 01:05:15 ID:/4V3nVvi
>>30
自賠責は誰が契約しても全然かまわない。
契約車と所有者が違うことは日常茶飯事。

>>35
任意保険は自賠責の上乗せ。自賠責でまかないきれないときに
任意保険(対人)から支払われる。
3935:2006/09/16(土) 01:25:49 ID:rQMoBs7g
答えてくれた方ありがとうございます
保険っていろいろ面倒なんですね・・・
書類の記入が多すぎて鬱になりそうですが、お金のためにコツコツやっていきます
40774RR:2006/09/16(土) 10:31:08 ID:dfL9Dc7I
>>35
分けて考えれ。

対人(多分自賠責)・・・・治療費・慰謝料・交通費・文書料(診断書など)の合計が120マソ以下なら過失割合
               に関係なく全額。
搭乗者傷害・・・・契約内容に応じた金額。
バイクの修理代・装備品(メットやジャケットなど)・・・・相手から1割貰える。

書類の記入は加入している代理店に相談汁。
これを手伝ってくれないような代理店なら次を探した方がいいw
41774RR:2006/09/16(土) 10:39:21 ID:VA6jxDIn
>>33 >>34 >>38
ありがとうございます〜
じゃあ登録してきます。
本当にありがとうございます。
42774RR:2006/09/16(土) 11:01:48 ID:C+kDXTEj
>>40
おいおい、9割もらえるの間違いだろ。

それはともかく、装備品は買ってからの日数で減額食らうけどな。
43774RR:2006/09/16(土) 12:03:18 ID:dfL9Dc7I
>>42
あ、言われるまで気づかなかったorz
44774RR:2006/09/16(土) 19:58:17 ID:Ah/SvohY
原付を購入し、現在自賠責とナンバーを取ったときの書類があります。
そこで質問なのですが、
1)自賠責の書類は原付に備え付けなければいけませんが、コピーしたものは可能ですか?
2)ナンバーの書類は、原付に備え付ける必要はありますか?また、備え付けなければならない場合コピーしたものは可能ですか?
以上、ご教授下さい。
45774RR:2006/09/16(土) 22:51:44 ID:dfL9Dc7I
>>44
自賠責の書類は常に車両に備え付けておく必要がある。
コピー不可。
46774RR:2006/09/16(土) 22:59:06 ID:Eo89DMhM
ロックスレだと盗難の観点からはコピーの方が望ましいのでは?って意見もあるけどね。
原則としては>>44の通りマスターの車載が必要。
47774RR:2006/09/17(日) 00:03:17 ID:dVviCyJo
おれ原付きの書類は入れてるけど、標識交付証明書は
盗難に遭った時、面倒なことになりそうだからコピー入れ
てる。
やっぱりまずいのかな・・・
48774RR:2006/09/17(日) 00:36:45 ID:LLsvsrWe
標識交付証明書は別にバイクに備えておく必要はないぞ
49774RR:2006/09/17(日) 00:39:32 ID:trxhiTPE
漏れは車検証とかそんなに重いもんじゃないので毎回もちあるいてるにょ。
50774RR:2006/09/17(日) 01:01:27 ID:4u6b3Cp0
>>46
盗難??? ロックスレ見てないから質問。
自賠責証書が本物だと、盗まれた時に勝手に名変→売却で困るってことなんですか?
原付と単車を2台盗まれたことがあるけど、困ったことはないよ。警察へ盗難届けを
出しておけば面倒なこともないと思うんですけど。
51774RR:2006/09/17(日) 14:36:28 ID:qQAb6fiQ
質問です。

現在400ccのバイク(所有者使用者は自分)を持っています。
任意保険は9月9日に切れました。(日本興和損保)
この度、このバイクを同居でない弟(23歳ゴールド免許、二輪は取立て)に譲り、
安い保険会社に変更して入らせようと思っています。

車検証記載の使用者、および所有者の名義変更は必要でしょうか?(車検は半年分あります)

それと自分のバイクのノンフリート等級は凍結を考えています。
この場合、中断証明書は発行してもらえるでしょうか?

住む場所がかなり離れているためどう手続きすれば効率がよいか考えています。

アドバイスよろしくお願いします。
52774RR:2006/09/17(日) 14:45:31 ID:RzEMZmu/
53774RR:2006/09/17(日) 14:52:07 ID:0K9qG4/E
28で老兵なのか・・・、厳しい世界だな。
54774RR:2006/09/17(日) 15:09:49 ID:WvLItAkn
>51
中断証明の基本として、満期日or解約日までに、廃車・譲渡の手続きが済んでないとダメです。
したがって、今の段階では基本的に中断証明の発行はできません。
あとは保険会社の裁量次第なので、保険会社に相談して下さい。
55774RR:2006/09/17(日) 15:19:28 ID:qQAb6fiQ
>>54
わかりました。
そのまま継続も含め相談してみます。
56774RR:2006/09/17(日) 15:40:51 ID:UCQq8jRU
>>51
>>55
残念ですが、あなたの場合昨日をもって7等級以上の引き継ぎは不可能となりました。
57774RR:2006/09/17(日) 16:11:14 ID:ak1uViQL
>>56
一週間以内ってこと?
58774RR:2006/09/17(日) 18:29:24 ID:4u6b3Cp0
>>51
中断証明書は解約日or満期日から13ヶ月以内だったら発行できる。
あなたの場合、所有者が弟さんに変更していることが条件なので、変更後の車検証が証明書類と
なる。日本興亜の代理店へ申し出ないと発行されないので連絡すること。

>車検証記載の使用者、および所有者の名義変更は必要でしょうか?

それは「安い保険」の会社に聞かないと分からないと思うよ。
59774RR:2006/09/17(日) 19:18:51 ID:tijdOSMQ
質問テンプレで支払い方法に関して載ってないので質問します。

先ほど、一社見積もりしようとしたところクレジットカードしか支払い方法が無かったのですが
銀行支払いが可能な保険会社ってありますか?
60774RR:2006/09/17(日) 19:29:19 ID:/Wv47Myg
>58
>>54の一行目を見ること。後だしの名義変更の中断証明は基本的には不可
61774RR:2006/09/17(日) 19:45:50 ID:trxhiTPE
>>51
惜しいな。
通販系のしょぼい所なら、ごねればなんとかなったのに。
その状況では、中断は難しいと思われる。
62774RR:2006/09/17(日) 22:53:28 ID:4u6b3Cp0
>>60
俺んとこでは、現在の車検証&譲渡・売却・車検切れを証明するもの(この場合は弟氏への名変した
車検証)が証明書類になるんだけど? 後出しになることも多いから普通に通りますが何か?
今日が解約の申し出があるとすると、名変は平日の火曜日以降になるからあなたが言うところの
後出しになってしまう。こんなのはよくあることです。

>>61
逆だよ逆。国内系の既存損保なら継続忘れの場合、180日以内なら等級を継続できるから、ゴネれば
なんとかなる。通販系だとこれは無理。


というわけで、>>51はすぐに代理店に相談汁。
63774RR:2006/09/18(月) 15:45:24 ID:JcbycdUG
任意保険、どこに加入すべきか悩んでいるのですが、AXA ダイレクトは安くてよさそうに思えます。
加入してる方、特に不満などはないですか?
ちなみに車検アリのバイクです。
64774RR:2006/09/18(月) 16:03:51 ID:kxL6qSqX
>>63
事故ってみないと分からない。それが自動車保険ってもんよ。
65774RR:2006/09/19(火) 00:53:13 ID:dKyRyFUd
搭乗者保険は、
保険金を貰っても等級は変わりませんとyahoo保険の説明に書いてあったのですが、
保険会社には、保険金がおりれば等級は変わりますと言われた覚えがあります。
どっちが正しいのですか?
66774RR:2006/09/19(火) 01:07:34 ID:fAvWVX9X
>65
保険会社が言うのが一番正しいわけだが、オマエさんの聞き間違いの可能性のほうが高い。
67774RR:2006/09/19(火) 01:14:35 ID:TELSvV5S
>>65
搭乗者傷害のみの請求なら、等級に影響は与えない。
意味わかるよね。
68774RR:2006/09/19(火) 01:16:06 ID:3YYEh1wL
バイクを売るときって自賠責の名義も変更するものなの?
今原付を売ろうと考えてまして…
69774RR:2006/09/19(火) 01:16:37 ID:dKyRyFUd
無保険者傷害の約款に死亡または後遺障害を被った場合・・・とありますが、怪我は保障されないのでしょうか?
人身傷害などは、死傷された場合・・・と書いてありますが
70774RR:2006/09/19(火) 01:22:10 ID:dKyRyFUd
>>67
搭乗者傷害のみの請求で、『自分に過失がある場合』もですか??

対人や対物の保険金がおりた場合、等級が下がるということですか?
71774RR:2006/09/19(火) 01:37:08 ID:yG+j12+x
国内損保って180日も待ってくれるのか。。そりゃ凄いね。昔の臭なんか満期その日でもダメだったのに。
>>69
後遺傷害はも重度のやつに限定されてないかい?多分末端組織の欠損くらいならでないはず。
>>70
搭乗者傷害は過失割合は関係ないな。俺通行券を取り損ねてドアと機械に挟まれて骨折したことがある。
100%俺が悪かったがそれでもでたぞ。

72774RR:2006/09/19(火) 01:38:41 ID:N2bOfLgR
原付二種のスクーター乗りで任意はファミ特です。私はよくタンデムするのですが二人乗り中に事故に遭った場合、運転者の私には保険金はおりないでしょうが同乗者にはファミ特の対人保障から保険金はおりるんですかね?
73774RR:2006/09/19(火) 09:57:04 ID:JrkKyK6K
>>70
過失があろうとなかろうと、搭乗者傷害のみ請求の時は
等級に影響しない。
対人・対物使ったら、下がるのは当たり前だろ。そんなことも
知らないのか、このバカは。
74774RR:2006/09/19(火) 11:39:15 ID:IryniYCk
75774RR:2006/09/19(火) 11:46:33 ID:dAOtM3aI
<あいおい損保>不払い6万件 行政処分は不可避の情勢
76774RR:2006/09/19(火) 12:47:21 ID:wclyUNR0
質問です。

今回、原付を購入しまして自賠責の車両入れ替えの手続きをしてきました。
前車両の書類を無くしてしまっていたので、再発行→入れ替えになります。

再発行された書類は郵送で送られてくるそうなんですが、書類が届くまでは
乗ったらまずいですよね?
保険屋が手続きは完了しました、とか言って自賠責のシールだけくれました。

宜しくお願いします。
77774RR:2006/09/19(火) 16:59:42 ID:vCwOB2DA
125ccの原付二種を購入したのだが、
初めてのバイクなので任意保険の仕組みがいまいち分からない。

家族に車を乗る人はいない、
自分も初めてだとバイク屋の人に言ったら、20万くらいすると言っていた。

本来どのくらいの値段なのか知っていたら教えて貰えますか。ちなみに二十歳。
7877:2006/09/19(火) 17:17:48 ID:vCwOB2DA
77だが色々調べたら47000くらいだった。
バイク屋の勘違いだったのかな?早とちりして申し訳ない。
79774RR:2006/09/19(火) 18:29:12 ID:C48HwldC
125cc用のハーフヘルメットをかぶって、400ccに乗って手足などを骨折した場合、

フルフェイスの場合と比べて、何か降りる保障の違いはありますか?
80774RR:2006/09/19(火) 18:58:08 ID:Dl0/lETB
>>76
警察官を納得させるだけの問題になるだろうから、加入が分かるものを揃えとけばいいんじゃね?
再発行時に貰った控えとか。

>>77-78
原付2種と言うのを聞きそびれたんじゃね?<バイク屋
対人対物のみだったらそんなもんだと思うよ。

>>79
結論から言うと「違いは無い」
というのも、バイク用のヘルメットさえ被ってれば法律違反ではないから、とのこと。
隼で半キャップでも違法じゃないというのは個人的にはおかしいだろとは思うけどね。
81774RR:2006/09/19(火) 20:40:57 ID:KAh9IY/Z
バイク保険に改造車は契約できませんって書いてあるのですが、
改造車ってどの程度の事をいうのでしょうか??
82774RR:2006/09/19(火) 21:14:15 ID:KuoyFUxw
あいおい契約したばっかのなに バロソで

でも損蛇よりはましな会社な感じする 悪い噂聞かないし
三井住友は対応よかった
83774RR:2006/09/19(火) 21:45:35 ID:MWNTaDjb
あいおいは以前から調査入ってたよ
業界の人なら誰でも知ってたでしょ
84774RR:2006/09/19(火) 22:20:20 ID:Dl0/lETB
>>81
車検証の型式のところに「改」が入るようなものは必ず告知しないとだめ。

>>82
それなりに悪い噂を聞くけどな。まあ、ある一定数の契約者がいるところはどこも似たようなもん。

>>83
知ったか乙。
今回の不払いの件はあいおい損保自らが公表したもの。
金融庁の検査はまだあいおいには入ってないよ。
ttp://www.fsa.go.jp/receipt/k_jyouhou/fsa.html
↑の保険会社のとこ見てみ。本当は今頃入ってるはずだったんだが、生保のあまりにも酷さに
そっちを先にやることにしたというのは業界人なら誰でも知ってることなんだがねw

85774RR:2006/09/19(火) 22:34:03 ID:FXQ4YoIt
質問です。
バイクを複数台所有するとしたら一台一台に保険をかけるしかないのでしょうか?
86774RR:2006/09/19(火) 23:27:11 ID:0fnu4TCD
>>82
大東京の評判は悪かったからね>あいおい
業界で最も有名な893火災と同じくらいに悪評高かった。

とある損保の事例
ttp://www.kamo-law.com/column_niti.htm
こんな保険会社もあるよ。
87774RR:2006/09/19(火) 23:28:14 ID:KuoyFUxw
しっかし損蛇だけはなぜにこうも最悪なのでしょうか?

三井住友やあいおいどころじゃなくてWorst1でしょ
88774RR:2006/09/20(水) 00:36:47 ID:M0l/eYan
大体無知なんだよね。
本を1,2冊買ってネットでいろいろ調べると分かると思うんだけおどなぁ。

漏れは賃金センサスとか調べたり青本を見せてもらったりして
893火災からしっかり金を取ったよ。
89774RR:2006/09/20(水) 01:53:53 ID:zxCiEAkS
母親の原付乗ってるんですけどバイト先に自賠責保険の書類出すとき自分じゃない母親の名前が
載ってるとマズイかな?
90774RR:2006/09/20(水) 01:56:00 ID:otOdu9I0
>>89
そんなのはバイト先次第だろう。
だが、普通は赤の他人ならともかく家族なら何も思わないだろう。
91774RR:2006/09/20(水) 02:05:01 ID:zxCiEAkS
>>90
よかったです、ありがとうございます。
責任とれるのかぁ?とか聞かれるのか思ってた
92774RR:2006/09/20(水) 02:14:09 ID:DewEn22Z
>>72
タンデムしてたやつが誰かによって出る出ないが分かれる。でるのは家(ry
>>85
所有している台数による。ノンフリー(ry
93774RR:2006/09/20(水) 04:43:32 ID:Iv772joq
今7等級だ。
以前に車と接触事故を起こして3等級まで下がりやっとここまできたw
次は8等級だよww
安くなるかなw楽しみだww

お前らも事故には気をつけろよ。
でもファミリーバイク特約を今度つけるから去年より割高になる予定
ショボーン
94774RR:2006/09/20(水) 04:47:57 ID:oNRBtSBA
おまえらバイクに任意保険なんかいらないだろwバカじゃないの?
95774RR:2006/09/20(水) 04:58:51 ID:Iv772joq
>>94
アホんだら。俺みたいに怖いベンツにぶつけたらどうすんだよ。
96774RR:2006/09/20(水) 08:40:46 ID:Woq7Lhrp
>>86
や っ ぱ り パ ン ダ か !
97774RR:2006/09/20(水) 20:42:36 ID:Iv772joq
インターネットで契約しようとおもってるけど、カード決済以外の支払い方法で
ファミリーバイク特約ついてる保険屋さんてありますか?
ちなみに今度8等級になる予定です。事故歴1回 4年前です。
98774RR:2006/09/20(水) 20:45:03 ID:zxCiEAkS
自賠責だけで運転してる人って居るんですか?
99774RR:2006/09/20(水) 22:10:55 ID:bG7yEmoZ
すいません。質問です。
このたび125ccを中古で買ったのでファミバイに入ろうと思い、親にその旨を伝えました。
そしたら、親はJAの保険に入ってたらしく、調べてみるとJAにはファミ特、の名前の保険はないとのこと。
しかし別の名前で同じようなのがあったので、それで安心してたら、
再度親から電話かかってきて、沖縄(親居住)と他府県(俺居住)じゃできないって言われた、との報告が。
JAの職員曰く、沖縄は特別に車の保険が安いらしく、県外に住んでいると、
このファミバイ(みたいなもの)はできないと言われたそうです。

これは事実なのでしょうか?本当なら泣きそうです・・・。
100774RR:2006/09/20(水) 22:28:08 ID:BKTAHH9M
>>99
まぁここは一般的な話するとこなのでその職員がそう言ったのならそうなんだろうけど…
まぁでもそのまま原付の保険に入っても2万くらいでは入れるはずだし、
ファミバイより+1万くらいは掛かるかもしれないけど、そのくらいの負担も無理そう?
101774RR:2006/09/20(水) 22:34:38 ID:418ZyHTt
6月頃ツーリング中に転倒して病院に行きました。バイクで事故を起こしたとなると
バイク通勤禁止になる可能性があるため会社には黙っていました。しかし先日になって
保険会社から会社宛に手紙が届き、事故原因などを書いて提出しろ的な書類が同封されていました。
病院で会社から支給された保険証を使ったためこのような事態になったのだと思います。
幸い自損でしたので今回はお咎めなしでした。しかしいちいち報告が会社に行くのも
嫌なのですが、保険会社に黙っててもらうことはできないのでしょうか?
102774RR:2006/09/20(水) 22:50:17 ID:/K9ENr5x
>>101
保険会社からすればあなたの個人的な事情なんて知る由もないからなあ。
健保を使ったのなら、健保組合へ連絡が行くのは当然の話。

詳しい状況が書いてないからアレだけども、事故の報告をするために会社に連絡を入れた
ワケではないことは確かだな。あくまで健保組合と話をしなきゃならん状況にあったんだろう
なってことくらいしか分からん。
103774RR:2006/09/20(水) 23:18:42 ID:EOPfqEwb
>>101
自損なんだから、健康保険使うしかないだろうけど、保険会社から連絡って、
あんたが契約している保険会社から連絡が入ったわけ?
人身傷害でも使ったのか?
よく意味がわからないんだけど。
104774RR:2006/09/21(木) 00:31:51 ID:Pe+Zd0V2
>>100
その職員も詳しいことはわからないらしく電話で聞きながら回答したそうです。
なので、本当はできるのでは?という疑問が少し残ってるのです。

2万程度で済むのであれば、単体で入るのもアリですが、テンプレの簡易見積もりだと4万近い値段(御年19)なんで不安です。
105774RR:2006/09/21(木) 01:03:36 ID:zkvAasPg
そういや沖縄はなんかややこしかった気がするなあ。
詳しくは忘れた。自分とこの保険の書類見てみてくれ。
106774RR:2006/09/21(木) 01:42:04 ID:IOrU0Zfi
ファミリィバイク特約か。
沖縄は特別料率だからなぁ。
約款読んでみ?
多分日本国内に限定はされていると思うが、沖縄は除外と書いてないと思うぞ。
あくまでも思うだが。
107774RR:2006/09/21(木) 08:24:26 ID:Pe+Zd0V2
>>106
ネットで約款って読めないんですか?
今色々探しましたが見つけられませんでした。
108774RR:2006/09/21(木) 09:22:52 ID:bLiyy9Oo
>99
対人3000万、対物300万(免責10万円)で契約なら
保険料は2万1千円〜2万2千円になるはず。(全年齢新規)
無保険で走られたら、事故のときあなたも相手も相当困ることに。
対物事故で自己負担が10万必要になりますが、無保険より絶対良い。
一年間無事故なら継続のときドンと安くなるから来年自己負担を
ナシにすると良い。(今年もできるなら自己負担は少ないほうが良い)
109774RR:2006/09/21(木) 11:38:36 ID:OAEcdnIz
対人対物無制限つったってさ、相手に訴訟起こされない限り
ひき殺しても3億近くも払わないだろ>保険会社

全然無制限じゃないじゃん
110774RR:2006/09/21(木) 11:40:06 ID:OAEcdnIz
電車に追突したりして電車とめたり
宝石店につっこん場合とかでも払い渋りするのかな?>村蛇

保険会社の相手に対する対応が悪いと今度は自分の刑事責任がやばくない?
111774RR:2006/09/21(木) 13:40:33 ID:c20Ihbou
今度、原付を購入しようと思っているんで
それ用に自賠責をかけないといけないんだけど、
途中バイクに乗らないであろう期間が年単位でありそうなんで
どの程度の期間かけるか迷ってます。

もし、自賠責(保険期間60ヶ月)で加入し、
4ヶ月乗った後、2年間の中断、2年後に再開して、
その後の56ヶ月に再度その保険が有効とかが出来れば問題は無いんですが、
こういったことは出来ますか?

自分が調べた限りでは「等級の維持」云々はあったんですが、
それ以外のことは中断関連で探しても見つからなかったので
どなたかアドバイスをお願いしたいです。
112774RR:2006/09/21(木) 15:04:43 ID:+UJEqPBY
みんな人身傷害保険って入ってる?
対人賠償とどう違うのか読んでもよくわからない…
113774RR:2006/09/21(木) 16:02:47 ID:ZZA1InP0
>>110
フツーに渋る。村蛇は加入者が懲役になろうが、一緒に刑務所に行くわけではないし、
加入者がどうなろうと関知しない。
加入者が「もう入らない」と怒ったところで、村蛇も事故起こす奴は入ってくれなくて結構なわけで。
114774RR:2006/09/21(木) 17:19:28 ID:Pe+Zd0V2
>>108サン
保険金額は確かに魅力的なのですが、初めてのバイクなので、無制限つけて安心して乗りたいのです。

明日あたりJA共済に電話してみて、無理そうなら諦めて4万コースの保険に入ってきます・・。
115774RR:2006/09/21(木) 18:05:16 ID:bLiyy9Oo
>114
安心できることが一番です。
全年齢新規契約は30%割り増しできついですが
来年の更新時には10%割り増し
つまり20%やすくなる感じです。
21歳になれば年齢条件も付けれるので再来年は
さらに安くなるでしょう。
116774RR:2006/09/21(木) 19:00:09 ID:jqNMNFcm
>>111
自賠責に中断など存在しない。
あとは損得勘定をやればよいのでは?


>>112
対人賠償は相手に対する保険。
人傷は自分と同乗者のための保険。

117774RR:2006/09/21(木) 19:07:35 ID:ZZA1InP0
保険料が払えないほど貧乏なら、バイクを維持できないと思うが
営利企業より安い共済にでも入ったら。
118111:2006/09/21(木) 20:17:30 ID:c20Ihbou
>>116
教えてくれてありがとう。
119774RR:2006/09/21(木) 20:52:01 ID:OW2kWzso
>>112
人身傷害保険を一言で言うと、
対人賠償と同じ補償を自分と同乗者のケガに使いたいって保険だな。
だから、補償の対象者が違う以外はあまり違いはない。
120774RR:2006/09/21(木) 21:28:29 ID:DTRYMQx/
外資は払いがいいと聞くけど
121774RR:2006/09/21(木) 21:28:50 ID:h9W0Vh4q
自賠責の更新切れについて質問させてください。

今まで、普通に任意にも加入しておりましたが、
バイクに車検がないこともあり(250ccバイク)、
バイク新車購入時の2年間自賠責に加入したっきり、
それが切れてから8年が経過しておりました・・。
その間は九州一周したり、普通に乗り回していました。
今考えると、とても恐ろしいです・・・。

早速、明日にでも自賠責保険料を支払いに行きたいのですが、
空白期間ができたことによる事務上の不都合や、罰則等はあるのでしょうか?
事前に用意しておくと便利な言い訳などもあればありがたいです。
122774RR:2006/09/21(木) 22:19:23 ID:jqNMNFcm
>>119
人身傷害の最大の特徴は「過失割合に関わらず治療費などが全額保険会社から支払われる」
ってことだよ。過失割合で減額される対人賠償との最大の違いはここ。

>>121
まったく無い。
123774RR:2006/09/21(木) 22:22:21 ID:TVDluuvU
>>121
なんか適当なの(スピード違反とか)でも捕まらんで良かったな。
コンビにも一部は250ccまで取り扱ってるらしいし、早めにな
124121:2006/09/21(木) 23:43:20 ID:divD54Rj
>>122-123
ご返答をありがとうございます。
何もペナルティはないとの事で、安心いたしました・・。
明日は念のため自動車で更新に行きたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
125774RR:2006/09/21(木) 23:58:51 ID:GlDAwZ23
>>122
自分のケガに自分の対人賠償が使えれば、
それは要するに自分の過失分を補償するってことになるわけで、
ここから「過失割合にかかわらず」が導かれる。
126774RR:2006/09/22(金) 02:09:01 ID:3EelcPv5
>>99
未婚の別居の子供はOKじゃなかった?
って、JAだけのルールなのかなぁ。島ルールなのか。
127774RR:2006/09/22(金) 02:12:43 ID:3EelcPv5
対人賠償≒搭乗者傷害?
128774RR:2006/09/22(金) 04:00:55 ID:chkNbE8C
>>127
対人賠償≠搭乗者傷害
129774RR:2006/09/22(金) 11:04:52 ID:ZYk+s/9a
>>127
人身傷害≒搭乗者傷害
130774RR:2006/09/22(金) 11:07:05 ID:ZYk+s/9a
>>119
同乗者でも他人であれば対人賠償。
131774RR:2006/09/22(金) 11:26:48 ID:+yhcEORh
質問 いいっすか?
任意保険に月払いで入っているのですが
冬になるとバイクには乗らなくなります。春先までほぼ半年は乗らなくなりますが
その場合、保険を解約して乗り始める頃に再契約って・・・・
高くつくのでしょうか?
132774RR:2006/09/22(金) 11:47:17 ID:AaeMrESg
思いっきり損っす。
133774RR:2006/09/22(金) 12:01:08 ID:T8hiREvW
これからの人生ながーくバイクと付き合うんなら
等級上げていったほうがいいよ。
39歳の兄が18歳の時に掛けたバイク保険は8年位前に今33の俺が引き継いで
20等級の年一括払いで7800円くらい。(JA共済でね)
引き継いだ時は覚えてないけど5万くらいだったかな。
134774RR:2006/09/22(金) 14:04:12 ID:gzYkZZus
バイクの任意保険で事故対応が悪い会社はどこですか?
また事故対応が良い会社はどこですか。

簡単に言えば、加入してはいけない保険会社を教えて下さい。
135774RR:2006/09/22(金) 15:00:21 ID:AaeMrESg
業務停止処分が下るようなところは避けたほうが無難。
これから下る一社も含め、合計三社。
名前は自分でお調べください。
ニックネームで判る会社もあります。
136774RR:2006/09/22(金) 15:05:06 ID:VRpaBDeM
>>131
ヒント:冬季期間のみ補償を最低限に落とす。

>>134
そんなもんが分かるんなら全員そこに加入するよ。
保険会社次第、代理店次第、担当者次第としか言いようが無い。

>>135
3社? 2社しか知らないけど? 
ひょっとして読売の飛ばし記事に翻弄されているクチか?
137774RR:2006/09/22(金) 15:36:08 ID:7prLfWjS
>>130
同乗者相手の対人賠償だと保険会社は必ず好意同乗減額を持ち出してくるから、
人身傷害のみ(等級下がらないし)か両方使うよ。
13899:2006/09/22(金) 15:50:52 ID:fQBYN7Mt
先ほどJA共済相談室に電話して確認したところ
『別居でも未婚ならおk』というお言葉を受け賜りました。
地元支店の人はアテにならんな・・・。ハァ・・。
とりあえず一安心です。レスくださった方々、色々とありがとうございました
139774RR:2006/09/22(金) 18:38:57 ID:HHMkU/tV
>>138
JAの共済担当ってのは3年くらいで他部門に移動するから、知識不足な人が多いよ。
今回みたいな質問をするとよく分かったでしょw
140774RR:2006/09/22(金) 19:41:48 ID:RhnX7KAb
141774RR:2006/09/22(金) 20:05:15 ID:HHMkU/tV
>>140
それは金融庁の処分発表なのか? それともあいおい損保の自主的な発表なのか?
違うだろ。読売の記者が独自ルートの取材によって書いた推測記事に過ぎないよ。
それくらいは読み取れないと、偉い人にすぐにコントロールされる人間になってしまうよw
142774RR:2006/09/22(金) 21:11:54 ID:chkNbE8C
去年だったか殆どの損保が業務改善命令だされたよね?
業務改善命令が出されていないとこってどこ?
143774RR:2006/09/22(金) 21:17:42 ID:UwgfhUwS
>>141
>読売の記者が独自ルートの取材によって書いた推測記事に過ぎないよ。

他紙も同様の報道をしているのに読売だけの問題に矮小化したがる意図は何?
144774RR:2006/09/22(金) 23:07:07 ID:HHMkU/tV
>>143
他紙って? 日経が追従するように記事を出してたのは見たけど、朝日・毎日といった
大手は書いてなかったし、産経や共同も無かったね。

現時点で分かっていることは、金融庁はIOIに業務改善命令を出していないってこと。
検査にも入ってないんだから、当然の話。
なので推測の記事だよ、って言ってるわけ。新聞記事は考えて読まないとダメってことですわ。
145774RR:2006/09/22(金) 23:12:22 ID:HHMkU/tV
>>143
スマソ、産経は記事出してたね。

>>142
業務改善命令が出たのは損保26社だから全部だと思う。
共済は監督官庁が違うから金融庁の管轄外。
なので、命令を受けてるところがいやだったら、共済にするといいよ。
146774RR:2006/09/22(金) 23:13:31 ID:0ySziJZv
>>144
>>140の記事の一つは毎日じゃん。
147774RR:2006/09/22(金) 23:31:37 ID:W+DcKHsp
不払い件数、新たに数万件 あいおい損保、再調査で
http://www.sankei.co.jp/news/060919/kei009.htm
148774RR:2006/09/23(土) 00:28:34 ID:0OIRvG6d
HHMkU/tVのお陰で新聞記事と他の人のレスは良く読まないと恥かく事が判った
149774RR:2006/09/23(土) 00:31:47 ID:DRuJlxzU
んな事より見積もりあげてからもう一月経とうというのに、事故から二ヶ月経とうと
いうのにまだ過失割合も決まらん、いくらこちらの保険屋経由で連絡させても
ダラダラダラダラしてるパンダに腹が立つ。
150774RR:2006/09/23(土) 00:44:19 ID:Q5HiXqCj
>>149
他人事のように言うなよw
そんなんだから事故起こすんだ。
151774RR:2006/09/23(土) 01:13:45 ID:L1J0PMwA
パンダは「請求は早く大きく、払いは遅く少なく」が徹底してるのは本当。
152774RR:2006/09/23(土) 03:38:34 ID:ya8dh+Rd
HHMkU/tVはあいおいの社員ですな。
必死すぎw
153774RR:2006/09/23(土) 03:46:53 ID:ya8dh+Rd
記事の内容も読まずに素っ頓狂なレスしてるもんな。

「さらに精査し、結果を今月末に同庁に報告する。」

金融庁への報告は今月末だから、業務改善命令はまだ先に決まってるじゃん。
冷静に考えて、処分を受けたMSを数万件上回って、不払い件数ではワースト1になるわけだから
処分されることは不可避だと報道する記事を推測だから当てにならんという発送がわからん。

新聞記事は考えて読まないとダメってことですわw
154774RR:2006/09/23(土) 03:59:41 ID:L1J0PMwA
代理店のバイク屋じゃないかな。
当面保険を販売できなくなるので焦っている…
悪事を働いた当の保険会社は皆月給とりなので困らないが、
代理店は何も悪くなくても営業できなくなっちゃうから。
155774RR:2006/09/23(土) 05:35:03 ID:9+pZ+jNY
toyotaがあいおいだっけ?れくさすは違うだろうけど。
バイクだとバロソがあいおいだっけなぁ。

窓口の代理店は大変だろうなぁ。
156774RR:2006/09/23(土) 10:40:27 ID:oQITyf0s
乗合すれば問題ないだろ
157774RR:2006/09/23(土) 14:55:26 ID:mCuGLzOu
>>153を含む皆様

>「さらに精査し、結果を今月末に同庁に報告する。」

そりゃ当然だろ。業務改善命令を出された26社の全社が9月末に金融庁に報告することになってる
んだから。今回の記事ではその結果が必ず「業務停止は不可避」と言ってるから変だろ?と言っている。

その理由を時系列で説明する。

去年の秋・・・・損保26社に業務改善命令。
今年の春頃・・・去年の秋の業務改善命令を受けて、損保JもMSも「もう不払いはありません」と金融庁に報告。
4〜5月・・・損保J、MSの順に金融庁が検査に入る。
6月・・・損保Jに不払いがさらに発覚・山口支店で三文判が見つかる・生保の勝手契約が発覚したことを
    受けて、2週間の業務停止命令(山口支店には1ヶ月)
7月・・・MSにも不払いが発覚・医療保険においても不払い・代理店の保険料立替&勝手契約などが
    発覚。2週間の業務停止命令が出される。

9月にはIOIにも金融庁の検査が入るはずだったんだが、生命保険会社の酷さがあまりにも際だっている
ためにそっちへ入検中。

↑上記の流れについては金融庁HPを誰でも見れるよ。


金融庁に「もう不祥事はありません」と言っておきながら不払いどころか他にも不祥事が出たために
損保JやMSには業務停止になったわけ。金融庁にもメンツがあるしね。入検前に「不払いについては
数万件ありましたが、すでに対応済みです」 と言うのとでは全然違う。記者さんだからと言って、すべて
の事情に通じているわけじゃないからね。コンプライアンスとCSRを間違って使ってた記者さんもいたし。


必死だなと言われるかもしれないけど、保険業界の人は↑のような認識しか持ってないから。
一応代理店の資格は持ってるけど、IOIじゃないっす。IOIだったとしても乗り合いだからダメージ受けないしね。
158774RR:2006/09/23(土) 23:21:07 ID:wInbKJ6C
>157
あのさ、保険屋の体裁とかはハッキリ言って関係ないわけよ。
金融庁のメンツがどうこうでなくてさ、消費者から見たらどうなのよ?という視点で考えられないかい?
コレだから、業界の中の人は。。。(ry

消費者からすれば入検前とか、対応済みとか関係ないわけよ。
不払いがあったという事実のみが先行する。
んで、現実的に処分を受けたMSよりも、さらに万単位で件数があるわけよ。
数千件というわけではない。
コレで対応済みだから、処分はナシですじゃ、誰も納得しないでしょう?

記者さんのレベルを問うよりも、損保の対応のレベルを問うべき問題。
すでに社会問題化してるわけだから、記者の勇み足では済まない問題だよ。
159774RR:2006/09/23(土) 23:28:21 ID:jX1N58iK
いま、東京海上で250CCバイクの保険に入っています。
今回50CCの原付スクーターを購入します。
ファミリーバイク特約のような、割引サービスはあるのでしょうか?
160774RR:2006/09/23(土) 23:44:47 ID:OvwPWbYG
いざという時に不払いあるとこだと正直保険に入る意味がほとんど無いよね・・・
多かれ少なかれ保険会社はそういうところが有るのだろうけど、
火の無いところに煙はたたないというか、
悪い話があればその会社は避けてしまうよ。
161774RR:2006/09/23(土) 23:59:08 ID:WD5PztMs
>>159
東京海上はバイクにファミバイ付帯できるはず。
聞いてみれ
162774RR:2006/09/24(日) 00:00:04 ID:yEvfE2b1
>>161
ありがとうございます。電話して聞いてみます。
163774RR:2006/09/24(日) 01:31:41 ID:ypMM/DP5
半キャップとかダックテールを頭にしないで首の後にぶらさげてる連中も
事故ったらヘルメットしてたことになるの?
164774RR:2006/09/24(日) 04:19:45 ID:rb2K9KgX
不払い問題って殆どが小さな特約とかで、数千いって数万円のものって聞いたけどホント?
165774RR:2006/09/24(日) 05:21:30 ID:tUk0C7yC
でも、そんな積み重ねが会社の体質を表していたり。
有印私文書偽造に使った印鑑の束を検査時に支店長が処分しようとして、
バレて一ヶ月営業停止という保険会社も実際にあったりする。
166774RR:2006/09/24(日) 10:31:59 ID:LnvIoIyv
>>158
>消費者からすれば入検前とか、対応済みとか関係ないわけよ。
>コレで対応済みだから、処分はナシですじゃ、誰も納得しないでしょう?

言いたいことは分かる。
がしかし、 消費者の感情のみで裁ける問題ではないことも理解すべきじゃないかね?

>記者さんのレベルを問うよりも、損保の対応のレベルを問うべき問題。

全く同感だ。なので、数万件あろうとも不払いが見つかった時点で金利をつけて支払いし、
今後同様のことが起きない様な保険金支払い体制を整えました。と金融庁に報告するよう
損保各社は動いているよ。それをどう判断するかは金融庁の中の人の判断で俺らにも
分からんし、保険業界以外の一般人にはもっと分からん問題だと思うよ。


>>163
警察がどう判断するかは知らないが、保険金の有無責(支払うかどうか)に関してヘルメットの
着用の有無は問われないんだな、これが。死亡・後遺障害をめぐっての裁判にでもなれば
問題になるかもしれんけど。

>>164
三井住友の場合、自動車保険に限って言えば90%以上が3万円以下みたいだね。
ttp://www.ms-ins.com/news/index_mibarai.html
167774RR:2006/09/25(月) 00:03:38 ID:+CvH4tvz
なるほど、小銭稼ぎの数百円の特約をつけさせて、
実際は支払いを忘れているわけか。
168774RR:2006/09/25(月) 00:15:17 ID:eYOLlqTq
おう、2ちゃんねらー、ちょっと教えてくれ。
今度250ccのバイクを買うのだが、
任意保険で、対人無制限だと、年いくらくらいなんだ?
概算でいい。俺的には、1万なのか、10万なのか、100万
なのか、1000万なのか知りたいだけだから。

あと、おらっちは北海道住まいなんだが、冬期間保険を
休む(保険料を払わない)ってのはできるのか。

以上2点。よろしく答えてくれ。ピース
169774RR:2006/09/25(月) 00:27:17 ID:Turv/ew4
>>168
せめて歳は書け

そのオーダーの概算で良いなら10万
冬季は補償を激安にしとけ(対物100万のみ、とか)
170774RR:2006/09/25(月) 05:27:38 ID:+CvH4tvz
俺保険屋なんだけどさ、概算でいいからって言うやつに限って
碌な情報を持ってこない。見積もりなんかできるか!

年齢30で今度シビック買うんだけど、保険料いくら?

こういうやつは頼むから蛆んでほしい。
171774RR:2006/09/25(月) 09:39:35 ID:jSZEehgB
廃車された400ccの車検のために25ヶ月で自賠責に加入したのですが、
整備やなんだかんだで1ヶ月超えてしまいそうです。

この場合って、24ヶ月をさらに足さないと車検を受けれないのでしょうか?
それとも、1ヶ月だけ足すことって出来るのでしょうか?
172774RR:2006/09/25(月) 10:35:03 ID:FO3J9zJy
間を割ってすまぬ。
通勤に使うセカンドバイクが欲しいのですが、原付二種(125cc)ってメインバイクの任意保険にオプションみたいな形で保険付けれたりできる?
50ccは組めるみたいで、250cc以上になるとさすがに別途組まないとダメみたいなんだけど、そこんとこどうなんすか?
173774RR:2006/09/25(月) 11:13:50 ID:nQmVj96e
>>171
割高だができる。
車検期間を満たす自賠責がないと車検はうけられない。
自賠責はヤクザ火災みたいなところでも払い渋りできないから、とりあえず車検に行くときに近場で入れば?

>>172
テンプレを10回声を出して読めw
174171:2006/09/25(月) 11:48:43 ID:tdvw5y7d
>>173
ありがとうございます。確かに、1ヶ月だけってのは高そう・・・。
1ヶ月足すよりも、解約(できるなら)して入りなおした方がいいのかな。
175774RR:2006/09/25(月) 12:05:17 ID:HIuA15/i
>>174
自賠責を契約した代理店がそこまでやってくれればの話だけど、
車検を受ける時点で25ヶ月でもう一度別に自賠責を契約し、
古い方の自賠責を保険会社に持ち込んで「書損処理」してもらえば、
解約手数料なしで全額返金される。
ただし、保険会社に行って担当社員に事情を話して頼まないといけない
ので、手続きとしてはかなり面倒。よほど人のいいか、仲がいいか、
メリットのあるお客でないとやってはくれないと思う。
176774RR:2006/09/25(月) 12:49:43 ID:FO3J9zJy
>173
あ…失敬しました。
177774RR:2006/09/25(月) 13:07:31 ID:f0wM/tuq
>>168
放置されて可哀相だから、俺がレスしたる。
だいたいなんだけど、5万〜100万の間だと思うよ。100万円持っていけばお釣りは来る、間違いない。

>>175
保険期間に入っている自賠責の契約を書損扱いにするのは無理じゃないか?
書損ができるのは入金前だけだと思うし。
それが出来るのなら174にとってベストな方法だとは思うけど。
178774RR:2006/09/25(月) 16:16:01 ID:e8Eo5IDL
>>167
俺はあいおいと契約してるけど交通事故の時はすぐに書類とか届いたのに
故障時の帰宅費用の書類はこちらから催促の電話をしないと届かなかった。
3500円ほどだったので自分自身も忘れかけてたから担当も忘れていたのだ
と思う。
こんな感じの不払いが意外と多いのでしょう。
179774RR:2006/09/25(月) 16:28:25 ID:NuGLn/hv
そういやうちもIOIで今ファミバイ特約使って原付事故の処理真っ最中だけど
ファミバイ特約ゆえ同居家族の証明の為住民票と四輪の車検証等のコピーを
遅れと言われて封筒も送ってこないままもう2ヶ月・・・
処理はジワジワ進んでるけどわざわざ取ってきた住民票、いらんのかねえ?
180774RR:2006/09/25(月) 18:57:51 ID:f0wM/tuq
>>178-179
保険金請求って契約者から積極的に動かないと「後回しにしてもよい契約者」と思われて
支払われるのがすごく遅くなる。特に小額の事案はそう。担当が替わって引き継がれてない
こともあるし、面倒でも電話したほうがいいと思う。

特に真っ最中の179氏。
郵便事故(不配達)で封書が届いてない事例もあったよ。保険会社からすれば「封筒を
送ったのにどうして送り返してこないんだろう?」と思われてるかもしれない。いずれにせよ
電話してみた方がいいじゃね? 住民票の期限って3ヶ月で切れちゃうからね。
181774RR:2006/09/25(月) 20:20:08 ID:g5WFSmDK
>>180
二輪保険は無いので、ファミバイ特約にかぎるけど、
ソニー損保は恐ろしく、テキパキしてたぞ。 でも三井損保
に変更してまった。 全年齢担保にしたら安いんだもんなぁ。
182774RR:2006/09/25(月) 20:56:17 ID:f0wM/tuq
>>181
通販系は基本的に人が少ないので、事故受付〜保険金支払いまでの時間を出来るだけ
短縮するようにしている。
183774RR:2006/09/25(月) 21:35:56 ID:g5WFSmDK
>>182
だとしたら、通販系が良いってことになるのかな。
184774RR:2006/09/25(月) 22:18:03 ID:f0wM/tuq
>>183
10:0で自分が悪い事案や自爆事故の車両保険請求なら、支払いが早い=GOOD! になると思う。
ただ、過失割合で自分は2:8(自分:相手)だと思っているのに、保険金支払いを早くしたいがために、
相手が言う3:7の飲んでさっさと7割の対物賠償を払ったらどう思う? 
185774RR:2006/09/25(月) 22:36:13 ID:g5WFSmDK
>>184
なるほどね。オレは自爆だったからか。

よく解らんのだけど、2:8 なのに 3 割り払って
8割り貰えるところを7割しかもらえなかったってことなの。
 
186179:2006/09/26(火) 00:18:16 ID:byYXiQ1k
>180
3,4日おきに電話して『状況は?』とか色々聞いてるんだけどねえ。
相手のパンダがだらけすぎなのよ。通院してる病院にも救急車で運び
込まれた病院にも一月以上連絡してないし、その事を病院から言われて
怒って電話してようやく、と言う感じ。 IOIの担当も新人臭いし。
まあ頑張ってみるさ・・・・
187774RR:2006/09/26(火) 01:32:42 ID:Mn6l1efA
>>184
>ただ、過失割合で自分は2:8(自分:相手)だと思っているのに、保険金支払いを早くしたいがために、
>相手が言う3:7の飲んでさっさと7割の対物賠償を払ったらどう思う? 

どう思うって、事故当事者を無視して示談成立させたりしないだろ。
それやっちゃったら違法だろw
188774RR:2006/09/26(火) 05:25:14 ID:UGH5clv/
違法ってか、自腹で払えって言われるんじゃないの?
189774RR:2006/09/26(火) 08:46:21 ID:xOBRYFI5
>>184
>ただ、過失割合で自分は2:8(自分:相手)だと思っているのに、保険金支払いを早くしたいがために、
>相手が言う3:7の飲んでさっさと7割の対物賠償を払ったらどう思う?

別に問題ないんでない?払うのは保険屋だし、自分の懐が痛むわけではない。
車両保険使うなら、過失割合なんか関係ないでしょ。
190774RR:2006/09/26(火) 08:49:42 ID:ZTLyYHQy
>>187
パンダにしてみりゃ、そうやって支払いを遅らせて得られる金利収入も馬鹿にならないし、
のんびりやれば、シビレを切らせた相手が低額でサインしてくれるかもしれないと踏んでる。
若い担当はそれに振り回されてない?
191774RR:2006/09/26(火) 11:34:23 ID:aQG8hEPX
>>186
そりゃジャパンの担当者はだらけ過ぎだねぇ。IOIだけじゃなくジャパンにも電話していいと思うよ。
病院から「支払いはどうなっているのか?」と言われて困ってるとか言っていいと思う。

通常、人身担当は新人をつけることはないと思う。物損だと新人ばっかりだったりするがw


>>189
二輪車で車両保険つけてる人がどれだけ居ると思う?

>>190
1行目は意味不明。
2行目。医療機関への支払いをどうやって低額にするんだ?
192774RR:2006/09/26(火) 15:01:53 ID:xOBRYFI5
>191
車両保険つけていると想定でレスしているわけだが。。。
>>184
193774RR:2006/09/27(水) 02:06:53 ID:kcaDZxAX
弁護士費用の特約、アレ気をつけろ。
約款に特に契約車両についての被害事故と限定されていなかったので、
他社で入っていた車両のもらい事故で弁護士特約を使おうとしたら
「うちの契約車両でないので使えません」
ときた。
約款には特に契約車両に限るとは記載がないことを問い詰めたら、
当社が認めた場合と書いてあると言い始めた。なら全部保険会社
が認めないといえば支払わないのかと問うたら。
「約款を読み解く限り、そうなりますねぇ。当社の匙加減です。」
と言い放った。。。
訴訟起こしたろかかと思ったが、その方が費用かかるし。。。なぐっときゃ良かったな。
194774RR:2006/09/27(水) 02:21:05 ID:HH2GJgOx
普通は、契約した車以外の自分・家族所有の車に関わる事故では免責と
約款に明記されてると思うけどなぁ。
195774RR:2006/09/27(水) 02:58:51 ID:cdiJplyb
>193
常識的に考えたら使えないと思わないか?
それじゃ、約款に書いてなかったら離婚訴訟でも弁護士費用特約使えるってか?w
196774RR:2006/09/27(水) 03:04:53 ID:5WKrF/Y+
現在23歳の学生です.
最近250CCのバイクを大学の先輩に格安で譲っていただきました.
車両の名義変更を行って任意保険に自分の名義で加入しました.
先輩が加入していた自賠責保険がまだ1年10ヶ月程度残っているのですが,名義変更はしないといけないのでしょうか?
197774RR:2006/09/27(水) 04:41:21 ID:MAxLfhYz
>191
パンダに電話してみるよ。
通院先への事は電話で強く言ったので連絡はしたみたいだけど
物損の方もあまりにいい加減すぎる。更に強くイヤミを織り交ぜて電話してやる。
まさかそれを受けて報復的な対応取ったりはしないだろう。

されたらされたで更に汚く罵ってやる。フルメタルジャケット観て覚えた英語を試してやる。
198193:2006/09/27(水) 05:14:49 ID:kcaDZxAX
>>195
離婚訴訟には使えんな。
自動車の運行・管理に起因する被害事故に限定されているから。
だから俺が歩いていて自動車に轢かれた場合とかには使える。
保険会社の人間もその場合には使えると言っていた。
だが、その自動車というのは契約車両には限定されていない。
限定すると、契約車両に轢かれないと使えないというわけわらん
特約になるから。
歩行中○契約車両搭乗中○契約以外車両搭乗中×であればその旨
きちんと約款に記載がされていないとだめだ。
但し書きでも記載がなく、保険金を支払わないのは明らかにおかしいのだよ。
199774RR:2006/09/27(水) 06:18:36 ID:uVFY7D5l
893火災は職業柄、払い渋りで罵られるのは慣れっこなんじゃね?
200774RR:2006/09/27(水) 08:46:20 ID:EJDpDG2J
今回は無茶な要求だとは思うが、

>当社が認めた場合と書いてあると言い始めた。なら全部保険会社
>が認めないといえば支払わないのかと問うたら。
>「約款を読み解く限り、そうなりますねぇ。当社の匙加減です。」
>と言い放った。。。

という約款はかなりグレーだよな。
DQN損保なら契約車両の事故で納得のいかない相手損保(場合によっては同社の可能性あり)
に訴訟起こそうとして弁護士費用請求しても「当社の匙加減です」と言い放たれる可能性がある。
恐ろしい約款だよ。
201774RR:2006/09/27(水) 09:02:21 ID:mBsUoKt2
>>193
DQNサラシアゲ
202774RR:2006/09/27(水) 11:29:36 ID:uW/Z3pMh
>>196
名義変更はしなくても自賠責は支払われるんだが、
事故をおこしてからだと、先輩にも手間をかけることになるので、
名義変更しておいた方がいいよ。 ちなみに、委任状は必要。
203774RR:2006/09/27(水) 11:38:16 ID:uW/Z3pMh
>>198
優先する保険が無くて、アンタ契約の保険が適用される事故だったら使えるよ。
たとえば、任意保険未加入の他人の車を運転中の事故とかね。
204774RR:2006/09/27(水) 14:51:44 ID:fEhUJ8fM
>>197
SCの人って、ある意味「罵り慣れ」しているからあんまり効果ないと思うよ。
報復的な対応はしないかもしれないけど、面倒な案件は常に後回しにされる可能性はあるw
丁寧な口調で「非常に困っている、なんとかして欲しい」と言う方が効果あるやもしれん。

>>202
車両の名変さえしてれば、自賠責の名義が誰だろうと問題ないよ。
中古車なんて自賠責の名義が前の所有者のままなんてのはよくある話だし。
保険金請求時にも困ることもないよ。


205774RR:2006/09/28(木) 00:19:23 ID:sCUShyYo
自賠責じゃなくて、任意保険を他の車両に移す事って出来る?
750うって600に乗り換えようかと思ってるんですが。
206193:2006/09/28(木) 01:19:10 ID:MAXUVdH9
今日担当を変えて話をしてきた。
事故状況を確認する限り、この特約を使えないという理由はありませんとのこと。
前任の知識不足ですと謝ってきた。
すんなり行き過ぎて逆に恐い・・・
207774RR:2006/09/28(木) 04:01:50 ID:jO77P2h2
>>205
車両入れ替えでしょ?
まずできる
208774RR:2006/09/28(木) 08:06:21 ID:UzziItUF
殺人事件を起こした損保ジャパンの代理店主、無期懲役の判決だったな。
209774RR:2006/09/28(木) 11:12:05 ID:ABlAwHPg
質問ですが、飲酒運転で人をはねた場合でも、保険は出るもんなんでしょうか。

【裁判】 飲酒運転で男性はねた男に、3億円賠償命令…千葉県警のいい加減な捜査も問題に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159336353/
210774RR:2006/09/28(木) 12:15:55 ID:qGwwiXff
>>206
なんじゃそりゃ?って感じだよな。前任者をクビにしとけって言ってもいいんじゃね?w

>>209
対人対物は被害者救済の観点から有責、つまり保険金は出る事になっている(約款にかいてあるから嫁)。
211774RR:2006/09/28(木) 17:50:30 ID:UzziItUF
つーか〜、裁判に持ち込まれる前に1億円で示談してもらえたのに、
保険会社がゴネた結果、被害者の怒りをかって2億も損する羽目になった保険屋ワロス
212774RR:2006/09/28(木) 19:36:35 ID:oScMQKAj
>>207
ありがとうマジで
213774RR:2006/09/28(木) 20:16:15 ID:IazjLtPi
質問です
1年ほど前に250tを廃車にした際、保険は保留(?)しました。
新しく125tを買う事にしたんですが、引き継げないですか?

また ファミリー特約にした場合、ナンバーを保険会社に連絡する前に事故を起こしても問題無いですか?
現在 父の車のファミ特で50tがありますが、父が「1台づつの契約だ」と言ってました。ナンバーを連絡する必要があるようです。
ファミリー特約なのは間違いないようなのですが…
ちなみに損保ジャパンです。
214774RR:2006/09/28(木) 20:28:03 ID:IazjLtPi
解決しましたm(__)m

父にしつこく聞いたら「ファミリー特約じゃない」と言いました。
別々に入った方がファミ特より安かったそうです。
失礼しました
215774RR:2006/09/28(木) 20:32:45 ID:20jLBBYG
>>214
うちなんかもそうだな。18の頃から無事故で等級上がっちまったら
ファミバイ特約にするより安くなった。(補償は少なめだけどね)

今は漏れは独立したけど実家で親父も乗るバイクとして使ってる。
216774RR:2006/09/29(金) 05:59:10 ID:5t1NNXsA
217774RR:2006/09/29(金) 06:20:09 ID:ZnnM93S8
>>213
損保ジャパン(笑)
218774RR:2006/09/29(金) 06:35:34 ID:nziQciNE
東京海上日動は5万件越えか
219774RR:2006/09/29(金) 07:03:26 ID:dRVWOsNx
>>213
125cc以下の原付と、125cc超の自動二輪は別枠扱いだから任意保険の引き継ぎは不可。

ファミバイ特約はバイクではなく人(被保険者、つまり契約者とその同居の親族、別居の未婚の子)が保障対象だから
125cc以下の原付であれば所有者は問われない。他人から借り受けた原付でもok。

複数台所有するならファミバイ特約の方が安くないか?
いくら等級進んで安くなったとはいえ通常契約じゃ一万円超える希ガス。
220774RR:2006/09/29(金) 07:41:47 ID:BsghkQuo
全労災のマイカー共済に入りました。
搭乗者傷害はもち入りましたけど、人身傷害は入りませんでした。↑二輪の契約は二輪以外はダメだそうです。
221213:2006/09/29(金) 09:18:46 ID:WvGA2Rpf
>>219ありがとうございます
でかいのにすれば良かったんですね…orz

母と姉で50tが二台の時がありまして、やはり別々に加入してたそうです。その方が安いみたい。‥まさかだまさry
父が東京電力で、保険はその関係のようです。自分名義の車も、父の名前で加入してました。
保険会社に問い合わせた事ありますが、自分が事故しても問題無いそうです。他車(?)運転も大丈夫と。
東電社員の名義でしか加入出来ない保険だからとか…。

父が他界したら等級とかなくなりますね…。
勉強になりましたm(__)m
222774RR:2006/09/29(金) 17:47:36 ID:ZlkOHBzr
友達に原付バイクを譲って、自賠責も名義変更しようとしたんだけど…。
担当者が店名書き忘れ&ハンコ押し忘れてたらしく、なんか面白い事になってます(゚∀。)
一応事故が起きた時、保険金は出るらしい。

みんなも機会があったら書類を眺めてみてね。
223774RR:2006/09/29(金) 17:57:36 ID:7rhPV2Xk
明日、ファミリーマートで自賠責保険を買うけど手続きはすぐ終わるの?
224774RR:2006/09/29(金) 18:02:31 ID:ZlkOHBzr
>>223
バイト店員だったりすると、時間掛かったりするんじゃないかなー。
225774RR:2006/09/29(金) 18:48:24 ID:7rhPV2Xk
>>224
そっか、前にファミマに外人らしい研修生が居てクオカードの2枚使用で困らせた経験があるから心配だ。
でも、クレジットカード無いしファミマでするよ
226774RR:2006/09/29(金) 19:12:47 ID:yj6Z3HzA
質問があります。
搭乗者傷害保険と人身傷害補償特約はどのように違うのでしょうか?

どうかご回答願います。
よろしくお願いします
227774RR:2006/09/29(金) 19:40:35 ID:yj6Z3HzA
>>226
ぐぐれカス
228774RR:2006/09/29(金) 19:47:29 ID:ZnnM93S8
散々がいしゅつ。
229774RR:2006/09/29(金) 19:57:39 ID:2XigjNur
>>221
新でも同居の家族なら等級引き継げるよ。

>>223
1時間半かかったっていう人がいた。
なんでバイト店員に自賠責の記入ができるのか、今だに俺にはわからん。
230774RR:2006/09/29(金) 20:08:17 ID:yj6Z3HzA
>>227さん
なんでそんなこと言うんですかぁ?
プンプン
231774RR:2006/09/29(金) 20:18:02 ID:stbSrgB9
なに一人芝居やってんだよ。
232774RR:2006/09/29(金) 20:20:26 ID:c6geB/JP
寂しかったんじゃ?
233774RR:2006/09/29(金) 20:24:58 ID:yj6Z3HzA
竹原「なにがじゃ」
234774RR:2006/09/29(金) 20:34:14 ID:8vtvG0/B
梅宮「強い奴が残るんでしょ?」
235774RR:2006/09/29(金) 22:35:14 ID:2XigjNur
226 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/09/29(金) 19:12:47 yj6Z3HzA
質問があります。
搭乗者傷害保険と人身傷害補償特約はどのように違うのでしょうか?

どうかご回答願います。
よろしくお願いします


227 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/09/29(金) 19:40:35 yj6Z3HzA
>>226
ぐぐれカス


230 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/09/29(金) 20:08:17 yj6Z3HzA
>>227さん
なんでそんなこと言うんですかぁ?
プンプン


233 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/09/29(金) 20:24:58 yj6Z3HzA
竹原「なにがじゃ」
236774RR:2006/09/29(金) 22:38:38 ID:2XigjNur
226と227の投稿時間の差は27分。
どんだけのカマッテチャンなんだよw
237774RR:2006/09/29(金) 22:52:56 ID:BqmzqYC/
ある意味すばらしい自演だな
238774RR:2006/09/29(金) 23:02:01 ID:gdwqRdHT
なにこのカオスw
239774RR:2006/09/30(土) 00:43:54 ID:2GxLKWO4
ところで、

搭乗者傷害保険と人身傷害補償特約はどのように違うのでしょうか?

教えてクリクリ!
バイクに詳しい先輩が、お玉がデカくてくぐれなかったのでw
240774RR:2006/09/30(土) 00:55:36 ID:86z55L7v
241774RR:2006/09/30(土) 01:11:04 ID:dvxh+xMm
>>239
ぐぐれカス
242774RR:2006/09/30(土) 09:29:43 ID:Fwmx/d8T
>>221
東電社員しか入れない保険契約なのであれば、

・お父様に今のうちふつーの損保に引継ぎで契約してもらう
・その損保で貴方が父上から契約を引き継ぐ

とふつーの損保で貴方名義の等級の高い保険になるかと。
243774RR:2006/09/30(土) 12:40:49 ID:rwTg4kY3
ファミリーマートで自賠責加入したいんですが手元の書類で分からないものがあります。
バイクナンバーって何のことですか?車両番号のことですか?
244774RR:2006/09/30(土) 14:23:48 ID:0xjPcyR1
>>229>>242
ありがd

父と相談してみます。
245774RR:2006/09/30(土) 15:30:51 ID:0/3XDn2+
そういうことがあって「そのうち親も死ぬ時がくるんだな」と改めて真剣に
考えるようになり、今の内親孝行しておかないと、と思うんだな。
246774RR:2006/09/30(土) 19:27:14 ID:QcQFWlNN
>>243
それこそ、こんなところで聞いてないでファミマで聞けよ、という気がするんですが。
247774RR:2006/09/30(土) 23:07:36 ID:2jPTbF2n
JAの対応がいい加減なのって仕様ですか?
248774RR:2006/10/01(日) 00:15:08 ID:LNT8u24V
>>247
NTTやJRに近い理由でデフォ。
249774RR:2006/10/01(日) 01:18:00 ID:rKhFwe7o
保険金も現金じゃなくて種とか肥料で支払われることがあるらしいよ。
250774RR:2006/10/01(日) 01:56:22 ID:gKqPyGbx
桃が送られてきて食べちゃった頃に「それが保険金です」って言うらしいよ
251774RR:2006/10/01(日) 07:03:41 ID:/t8asNqj
そんなに桃が大量に送られてきたらわかると思うけどとマジレス。
それとも保険料が異常に安いのか。。。
252774RR:2006/10/01(日) 09:41:18 ID:aU1LGY/Z
さきほど、自賠責保険をファミリーマートで申し込もうとしたらわからないことがありました。
バイクナンバー というのがわかりませんでしたが、これはもしかしてナンバープレートのことですか?
しかし、ナンバープレート申請時に自賠責保険証明書の書類が必要なのにどうすればいいんでしょう?
自賠責保険は運輸支局でナンバープレート申請時に申し込むのでしょうか?
浅知恵の自分にお知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。
253774RR:2006/10/01(日) 10:17:26 ID:6KfkozMI
>252
マルチ乙。
ファミマで聞けよ。
254252:2006/10/01(日) 11:04:37 ID:aU1LGY/Z
自己解決しました
自賠責はナンバープレートの後でいいようですね
お手数かけました
255774RR:2006/10/01(日) 11:05:17 ID:aWszYEWj
>>249
マジに受け止める香具師が出てくるから、そーゆーアホレスは止めてくれ。

>>251
とか書いたら、本当にマジレスする香具師がいるしw

>>252
つまり、君はファミマでは申し込みできない人間だってことだ。
さっさとバイク屋に池。保険料もおんなじなんだから、なぜコンビニに拘るのかさっぱり分からんよ。
256774RR:2006/10/01(日) 11:13:30 ID:aU1LGY/Z
>>255
バイク屋いけばいいんですか?個人に中古車を譲ってもらって自賠責はどこで入手できるのかさっぱり分かりません。
詳しい人も居ないし購入してもいないバイク屋で質問するもの若干抵抗ありますが聞きに行って見ます。
257774RR:2006/10/01(日) 12:34:41 ID:aU1LGY/Z
お世話かけました、バイク屋言ったら自賠責加入できました。
クレジットカードも無くファミリーマートの自賠責しか方法ないと思ってましたが
ファミマのは既にナンバープレート持ってる維持するためのものなんですね。
バイクの人もここでバイク買ってもいないのに対応して頂きありがとうございました。
まぁ、同じメーカーの扱いだったのが唯一の救いでした。
258774RR:2006/10/01(日) 13:26:45 ID:HxOjWXfi
損保ジャパンだけはやめておけ。
259774RR:2006/10/01(日) 15:23:06 ID:aWszYEWj
>>257
んとですね、自賠責の加入の申し出を代理店は断ることが出来ないんだ。
だから車体のメーカーが違おうが関係ないんですわ。
260774RR:2006/10/02(月) 00:40:07 ID:FK5tbTxJ
保険屋からでも自賠責の申込を断れるお。
261774RR:2006/10/02(月) 02:24:11 ID:88+4Yti9
自賠責は「強制保険」だから、加入拒否はできないのでは?
262774RR:2006/10/02(月) 12:39:57 ID:+a+Zm+7j
バイク屋も自賠を取り次げば手数料儲かると思います。よほど忙しくなければやってくれるでしょう。
車屋でも入れます。
保険屋の看板出てればね。
263774RR:2006/10/02(月) 13:42:45 ID:blBH1/dz
>>262
よほど忙しくても拒否できないんだってば。
あと、手数料は一律1600円です。儲かると思うかどうかは微妙な金額w
264774RR:2006/10/02(月) 14:01:47 ID:p8CEZj7f
ちょっと質問と言うか、相談に乗って欲しいです。
現在20歳、今の250の任意が今月の20日くらいで切れます。
自分だけでなく、我が家自体が厳しい状態なので更新をどうしようかと…
12回払いにすれば大したこと無いのですが、ちょっとでも出費を抑えたいのです。
そこで選択肢として
1 降りる
2 来年、21になるまで封印
3 自賠責だけで乗る
4 原付二種に乗り換える

皆さんならどうしますか? 自分的には自賠責だと
乗ってても生きてる心地がしないと言うか、何か嫌なので
2番にしようと思うんですが、あと7ヶ月もバイクに乗れないのは辛い…
ちなみに、小型二輪もあるのですが、こちらは車検が切れたので放置ですorz
265774RR:2006/10/02(月) 14:10:13 ID:MUbE5m1j
>>264
保険の支払い程度が厳しいんじゃ、乗れたとしてもバイクを維持できない。
原付二種には無保険で乗る気か?それと車検なんて無い。
乗らない方がいい。やっとこ乗ったところでぶっ壊れたバイクで人巻き込んで迷惑掛けるだけ。
266774RR:2006/10/02(月) 15:25:53 ID:j5uvw1c5
>>264
保険の補償内容を切り下げるというのも手だけどね。
対物を免責5万にするとか、搭乗者傷害が付いていれば外すとか。
267774RR:2006/10/02(月) 20:21:07 ID:KmMeRw/C
テンプレ>>5
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ
のリンクが切れてるようなので新しいの貼っておきます。
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/top2.htm

次スレ立てる人よろしくです。

と言ってもまだ先の話ですが。
268774RR:2006/10/02(月) 21:19:46 ID:udtuLNpU
>>264
金が無いならあきらめて降りろ。
そんな時もある。
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍べ。
269774RR:2006/10/03(火) 02:03:10 ID:bcqfXtqF
漏れの知り合いで保険の更新を忘れてて
仕事終わりにバイク屋に更新しにいこうとして
事故ったやつがいる。
結局自賠責の範囲で納まったが、何処も更新してくれなくて
新規カラになった。この事故で請求なんかしないから更新して
くれといっても拒否られたそうだ。アホカワイソス。
270774RR:2006/10/03(火) 05:29:24 ID:k1NDh5p3
ところで皆さんの任意の会社はドコでしょうか?
俺は、三イダ○レクト (以降 三直)
271774RR:2006/10/03(火) 07:13:17 ID:8dATo0Vn
損保ジャパン…会社の団体割引(最大60%OFF)が効くんでついつい。
運良くしっかりした担当者にあたったせいか、保険料の出し渋りは今のところないよ。
272774RR:2006/10/03(火) 09:49:03 ID:mIoZu/4R
損保ジャパンやめて東京海上。
損保ジャパンみたいなインチキはなくて安心してる。
今のとこ満足。
273774RR:2006/10/03(火) 15:02:15 ID:lf4sQAUK
俺も東京海上。今までお世話になったことはないので対応がどうなのかはよく知らないが、
なるべくこれからもお世話になりたくない。
274774RR:2006/10/03(火) 23:08:34 ID:oAQK85bW
>>269
事故のことなんか話さずに、知らんふりして契約更改すれば
いいだけじゃないのか。意味不明だ。
275774RR:2006/10/03(火) 23:38:43 ID:xuSbnmVq
>>274
保険の更新を忘れてて
保険の更新を忘れてて
保険の更新を忘れてて


対人事故は、必ず事故証明が必要になるから日時が公的書類として証拠が残る。
保険始期日前の事故では保険金下りないよ。
276774RR:2006/10/03(火) 23:42:35 ID:xuSbnmVq
続き。

自賠責内に収まったってことだから、満期日から事故日(更新しようとした日)が8日以内だったら
そのまま等級を引継ぎできた。

8日過ぎてたら、、、無理だな。同じ保険会社なら180日まで「継続忘れ」ということで等級継続できる
こともあるが、そこの保険会社に拒否られたらNGですわ。
277774RR:2006/10/03(火) 23:51:10 ID:UR11rHJA
>>275-276
事故についての保険金請求しなけりゃいいだけじゃないの?
自賠責で請求したかどうかいちいち調べるの?
278774RR:2006/10/03(火) 23:51:57 ID:s5HAvsBT
ダイレクト系の支払いはクレジットカードのみですか?
口座引き落としなら加入できるけど…
279774RR:2006/10/04(水) 03:05:19 ID:4PPn0aId
保険料と保険金の間違い発言に気持ち悪さを覚えてきたから、
大分保険に詳しくなった気がしている俺はだめですか?
280774RR:2006/10/04(水) 09:04:59 ID:7DKo76gX
休業損害について聞かせてください。
交通事故に遭って再起不能ということでバイトを事実上の
クビになってしまいました。休業損害はどうなるんでしょうか。
281774RR:2006/10/04(水) 09:14:32 ID:zqljYF1a
>>277
あくまで269のケースについて語っているわけなんだが。
保険の更新を忘れていた=満期日を過ぎていた ということなの。(だから保険会社は動かなかった)

満期日までに更新をする場合なら、自賠責内に収まっている事故はカウントしないから、等級に影響
しないという理解でおk。


>>278
そのようにダイレクト系の会社の中の人に言えばいいじゃん。ここで書いても解決しないぞ。

>>279
賢くなったな。そうやって少しずつ大人になっていくのさw

>>280
事故スレで聞いたほうがいいと思う。
282774RR:2006/10/04(水) 16:32:55 ID:B6kupcPI
>>281
あくまで>>269のケースについて言うなら、
保険金請求したいんじゃなくて、更新したくとも出来なかったと言うことだから、
結論としては事故の有無は全く関係ないって事だろ。
>>275は何が言いたかったんだ?
283774RR:2006/10/04(水) 18:48:20 ID:zqljYF1a
>>282
言いたいこと?>>276だけど、何か?
284774RR:2006/10/04(水) 18:52:26 ID:jGklYF8w
>>283
>>275は蛇足って事だな。
285774RR:2006/10/04(水) 23:09:31 ID:xT2+ox2K
全労済の交通災害共済に加入して、お金をもらったことのある人はいますか?
年間5kなので、加入してみようかなとは思いますが、実際の支払いはどの程度まで
出るのか気になります。
286774RR:2006/10/04(水) 23:28:28 ID:zqljYF1a
>>285
保険金(共済金)支払いまでの時間なんて、ケースバイケースとしか言いようがないと思うんだけど?
貰ったことのある人が請求から入金までが10日だったとしても、自分の場合がそうとは限らないから。

しかし、全労災のこの商品は激安だなあ。俺も入ろうかなって思うくらい。
287774RR:2006/10/05(木) 00:01:32 ID:xT2+ox2K
>>286
保険なんだからそのくらいはわかってますよ。
しかし、実際の支払いがどの程度かって話しをあまり聞いたことがないんです。
まぁ安いから入ってみれば良いのかもしれませんが、実際に支払われた方がいれば
その話しを聞いてみるのもありかなと。見た感じだと電車でも歩行でも良いみたいだし
特に通勤通学で鉄道を使う人は簡単な事故に遭う確率も多くなるし、入っておいて損は
無さそうなんですが、実際の支払いが500円とかだったら悲しくなります。通院の限度額が
5000円になっていますが、1回につき1500円くらいでも支払われたら良い方かなとか
思ったりしてますが、いかんせん体験話を効いたことがないので何とも言えない状況です。
それで聞いたわけですよ。
288774RR:2006/10/05(木) 01:49:45 ID:TJINleDa
289774RR:2006/10/05(木) 02:54:10 ID:hbOiqlay
自賠責と任意のコピーを持ち歩いても事故を起こしたとき駄目なのでしょうか?
よくコピーしておいてオリジナルの自賠責&任意の契約書は大切に取っておけといわれたんですが駄目ですよね?
290774RR:2006/10/05(木) 03:25:33 ID:kTfe1vuv
俺は車検証から保険証までコピーで対応してる。
「バイクだから、盗難が怖いので原本を持ち歩きたくない」で
警察もスルーするつもり。
291774RR:2006/10/05(木) 08:50:56 ID:NS39ZqnU
>>287
全労災のHPをみれば書いてあるじゃん。

3.入院共済金
事故の日から180日以内に入院したとき:
(入院日数−4日)×日額(5日目より180日分限度)をお支払いします。(1〜4日までの入院については、
通院共済金としてお支払いします。)
4.通院共済金
事故の日から180日以内に行われた治療のための通院に対して、実通院日数×日額(90日分限度)を
お支払いします。


入院は5日目からの日数、通院は実日数支払うってよ。間違っても実際支払額が減らされることは
ないよ。約款にそう記されているだろうから。これだけすっきりした書き方していればモメることもないと
思うよ。
292774RR:2006/10/05(木) 08:55:23 ID:NS39ZqnU
>>289
盗難スレでもその手の話がよく出るらしいんだが、俺から言わせれば何でコピーするのか
さっぱり分からん。盗難されて自賠責関係で困る実例が思い浮かばないんだよなあ。

任意保険の証券は実物が無くとも保険金は下りるよ。自分の加入している保険会社名と
ナンバーさえ覚えておけば、それを言うだけで事故受付されるから大丈夫。
293774RR:2006/10/05(木) 23:13:26 ID:4sFAgsXT
原付(50cc)なんですが、ずーっと乗ってなくて
調べてみたら今日で自賠責が切れることがわかりました
明日廃車にすればまだ罰金とか取られなくて済みますか?

というかテンプレ見て早く廃車にしてれば返金されることを知りました…
1年半くらい乗ってなかったのにかなり勿体ないことをしました
294774RR:2006/10/05(木) 23:17:24 ID:IWONgpwk
>>293
自賠責保険が切れる事自体は違法ではないが、
切れた状態で道路を走行するとかなりの重犯罪だよ。

…というわけで、次乗るときにでもしっかり保険入ってくださいな。
295774RR:2006/10/05(木) 23:26:52 ID:4sFAgsXT
>>294
なるほど乗らなければ大丈夫なんですね
本当は乗りたかったんですけどエンジンも掛からないし車輪は曲がってるし…
原付には悪いですけど明日ナンバーを市役所まで持って行くことにします
ありがとうございました
296774RR:2006/10/05(木) 23:42:49 ID:2AnOJiiC
従兄弟が沖縄に居るんだが、向こうで登録してもらうと、
原付の自賠責が安いのだけど、その車両で本州走っても
問題ないの?
ttp://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/special/insurance.html
破格値なんだもん。
297774RR:2006/10/06(金) 01:05:56 ID:TZ1XSTJn
違法です。
298774RR:2006/10/06(金) 10:09:23 ID:2AnfF35Z
コンビニでバイトしてる中国人留学生に自賠責の手続き説明してたら、
沖縄だけ金額がちがう事を突っ込まれて、めんどくさいから、
「沖縄はアメリカの占領下なんだよ」と言っておいた。
299774RR:2006/10/06(金) 13:45:27 ID:8q/01GfG
え?違うの?
300774RR:2006/10/06(金) 19:22:27 ID:waq+B+hV
>>296
その原付のナンバーの名義になってる人の戸籍があるところの金額が適用されるんじゃないの?
(ややこしい文章だな)
301774RR:2006/10/06(金) 20:03:14 ID:nIgvfMMn
質問があります。
搭乗者傷害保険と人身傷害補償特約はどのように違うのでしょうか?

どうかご回答願います。
よろしくお願いします
302774RR:2006/10/06(金) 21:28:53 ID:hWuyEZgs
>>301
>>3
2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
303774RR:2006/10/07(土) 00:45:56 ID:4sJhcXS8
ねずみも金融庁に改善案提出した後にまた不払い発覚したな。
どこもそうか。
304774RR:2006/10/07(土) 08:45:30 ID:J7CgAL4i
>>300
おいおい、戸籍って...
戸籍なんて、沖ノ鳥島とか皇居とかどこでも良いんだぞ
305774RR:2006/10/07(土) 11:50:18 ID:qtcDsFEU
このスレ的に三井ダイレクトってどうなの?
306774RR:2006/10/07(土) 23:02:08 ID:PsxqMWgc
>>304
おまい、頭悪いな。
本籍地は地番があればどこでもかまわないが、住民登録
は実態のある住所地でなければならん。

そして保険の適用もその「住所地」になる。
住所地は「実態」が基本だから、住民票移さない(実態とあわない)
と法令違反になる。ションベン刑だがな。
307774RR:2006/10/07(土) 23:06:39 ID:D4ou1kXw
文盲がいるらしい
308774RR:2006/10/07(土) 23:10:33 ID:qhsVmkdi
俺のなけ無しの知識によると、
本籍地=戸籍のある地、なのだが。
309774RR:2006/10/07(土) 23:14:54 ID:qtcDsFEU
華麗にスルー推奨ですよ
310774RR:2006/10/07(土) 23:26:22 ID:9JmLp+UV
東京海上日動のバイク保険ってなくなったんですか??東京海上日動公式HPにバイクの保険の欄がないのですが…
311774RR:2006/10/08(日) 09:30:21 ID:v8pHOM8c
>>310
なくなってないよ。扱いが低くなってる気がするけど…
ttp://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0410/html/tap/tap_a1.html
312774RR:2006/10/08(日) 18:18:31 ID:LB6u+1I1
ニッセイとあいおい以外、サイトからバイクの保険の見積もりを探すのが困難だ。
ちなみにファミリーバイク特約があるところ。
313774RR:2006/10/08(日) 18:55:28 ID:gYzBS2+L
今日代理店に保険の更新に行ったら、バカが揉めていた。
保険料払うから保険で車を直してくれだと。
今でも前でも同じ金払うんだから一緒だろうって喚いてた。
高い金払ってるんだから、それくらい世話しろって最後はぶちきれ。

そんな大人にはなりたくないと思った俺の保険料12万。
314774RR:2006/10/08(日) 19:02:21 ID:uUDE71NL
>>312
共栄もバイクの専用ページあるよ。

>>313
アフロスしてくれって、そりゃ無理な話だよなあ。
315774RR:2006/10/08(日) 21:10:41 ID:0wE5/p4u
バイクの保険と車の保険で、バイクで事故をおこしたとしたとき
車の保険に影響とかでる?
316774RR:2006/10/08(日) 21:38:21 ID:uUDE71NL
>>315
無い。
317774RR:2006/10/08(日) 21:49:41 ID:mqWU0Q6M
最近すごく支払い基準が甘くなってるな。

自転車か原付と車との事故で、車の過失が大きく、
なおかつ自転車か原付の人が怪我した場合は、
無条件に新車の価格を認めるのがトレンドに
なってきている。
318774RR:2006/10/08(日) 22:00:18 ID:R52rNoaw
>>317
自転車で事故る絶好のチャンスってか。
まぁ金額が上がりにくい&車ほど査定がはっきりしないからかな
319774RR:2006/10/09(月) 00:58:03 ID:Dr0uCJTN
でも、旧車がゴミ査定なのは変りませんよ。
320774RR:2006/10/09(月) 01:08:11 ID:np64KsR4
二輪については逆行している。査定も厳しい。
二輪に乗ること自体が過失という考えも幅を利かせつつある。
当然旧車の査定はゼロから。
321774RR:2006/10/09(月) 10:28:26 ID:SHb4mT4s
4輪車には、そういうビンテージカーの為の保険あるよね。
ま、その保険の価格設定がボッタクリな訳だが(仕方ないとはいえ…ねぇ?)

2輪向けはあるのかな
322774RR:2006/10/09(月) 10:50:34 ID:5eNx4vai
ドカのモトGPレプリカの新車をぶっ壊されたら
相手の保険会社と揉めるんだろうな。
323774RR:2006/10/09(月) 14:52:03 ID:9eHiuWfQ
損害の査定を加害者側に一任してたら少ないのは
当たり前じゃない。保険屋の査定は別冊判例タイムズを
使った保険屋用だよ。 もちろん最低額。

弁護士会や裁判基準の賠償額より遥かに少ないよ。
旧車であろうが、損害は一緒。 全損査定より修理金額が
上回ったら、修理しないと考えるのは保険屋の一方的言い分。


324774RR:2006/10/09(月) 17:12:09 ID:5eNx4vai
>修理しないと考えるのは保険屋の一方的言い分。

560円のDNS騒ぎじゃないが、そこを突っ込んで行ったらどうなるんだろ?
現状回復が基本だから、例えば、超レア車に対する賠償のケースとか。
325774RR:2006/10/09(月) 18:31:11 ID:L/bOsc5O
もしもし?別冊判例タイムズには査定金額のことは一切載ってませんが?

>全損査定より修理金額が上回ったら、修理しないと考えるのは保険屋の一方的言い分
もしもし?法律で時価賠償と決まってますが?
326774RR:2006/10/09(月) 23:05:09 ID:Dr0uCJTN
時価賠償ってことは車両価額協定みたいなのはやっぱり無理ですか?
327774RR:2006/10/09(月) 23:18:14 ID:zXLhv63b
>>326
価格協定は車両保険。
対物に価格協定なんてあるわけない。
328774RR:2006/10/10(火) 00:36:27 ID:B2IR6I+8
>>325
>もしもし?法律で時価賠償と決まってますが?

保険会社の言う「時価額」って中古市場価格にも届かないんだよね。
いちいち市場価格の資料揃えてもなかなかクビを縦に振らないから大変だ。
時価額=中古市場価格ってのが判例なのに。
329774RR:2006/10/10(火) 01:56:41 ID:ilqoeHBX
休業補償も最初は自賠責基準で見積もってくるしね。
330774RR:2006/10/10(火) 12:38:06 ID:qg0gdPaU
東京海上とAXAで見積もりしたんだが…
東京
対人物無制限
搭傷300万
で月に4770円
AXA
対人物無制限
搭傷300万
無保険2億
で一括で70350円…

どっちがいいものでしょうか?自分的にAXAはロードサービスにひかれるのだが…でも電話対応は糞だった…
誰か助言を下さいマセ…保険はじめででワカラン…
331774RR:2006/10/10(火) 20:28:28 ID:vZrjCf7q
それって、東京海上に人身傷害付いてないだろ?
332774RR:2006/10/10(火) 21:04:16 ID:tlqcTlJz
>>330
なんでアクサの方が高いんだ? もう一度条件をよーく見比べてみるんだ。
ちなみに東海でも無保険者傷害は対人に自動付帯してるよ。

>>331
俺も最初はそう思ったんだが、アクサのバイク保険に人傷の設定は無いみたいだよ。
333774RR:2006/10/10(火) 21:55:41 ID:jVVskXm4
自賠責保険もさ、やっぱり会社によって対応違いますよね?
334774RR:2006/10/10(火) 22:03:02 ID:nPMI+Ckq
>>333
強制保険に何を期待しているのかね
335774RR:2006/10/10(火) 22:05:02 ID:jVVskXm4
期待してはいけないのはわかっているがね…「誠意ある対応」
336774RR:2006/10/10(火) 22:35:03 ID:0EbAS4ZC
知り合いの方から400ccのバイクを譲って頂いたのですが、
名義変更をしてナンバープレートが変わった後でも、
以前乗っていた方が契約した自賠責保険は共済期間満了まで有効なのでしょうか?
337774RR:2006/10/10(火) 23:01:24 ID:tlqcTlJz
>>333
自賠責の請求ってやったことある?
自分で必要書類を揃えて窓口へ渡すだけ。
あとの判断は自賠責の引き受け会社ではなく、自賠責調査事務所だよ。
ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/index.html
よって引き受け会社は関係なし。

>>336
有効。
338774RR:2006/10/10(火) 23:07:51 ID:0EbAS4ZC
>>337
336です。
どうもありがとうございます。
339774RR:2006/10/11(水) 00:30:49 ID:bqYpV7Jn
>>337
自賠責って所有者は誰でもいいんだ。なるほど。
シャダイ番号さえあってればいいのね?
340774RR:2006/10/11(水) 01:48:46 ID:e2ik4oaK
>>330です。
人傷と搭傷はどちらかにしようと思い搭傷にしたかったのですが…。人傷のほうが保障があついのはわかってるんですが………跳ね上がります↓
金ないやつはバイクにのるなといわれそうだが…orz

ここのスレでアクサがでたのあんまり見たことないんだが評判はどうなんだ?あんまりよくない??
341774RR:2006/10/11(水) 05:34:34 ID:6qgWr54P
当て逃げされたら終わりだね
342774RR:2006/10/11(水) 08:21:39 ID:0QPOWguK
そこで交通傷害保険で一部補完ですよ。
343774RR:2006/10/11(水) 11:27:17 ID:ps2aHDAf
>>339
その通り。
所有者は誰でもいい。かかってさえいればね。でなければ強制保険の意味が無い。

>>340
それだけバイクは怪我が多いと保険会社から見なされているって事だよ<人傷高い。

それと、アクサに限らず「○○って会社の評判どう?」と聞くのは意味が無い。
評判はしょせん評判。自分が事故った時の対応がその通りになるとは限らんから。


344774RR:2006/10/11(水) 13:07:34 ID:KrVXjDIO
>>340
アクサと三井ダイレクト(ちなみに三井商事系で三井住友とは関係ない)は安さを求める椰子に散々
「どうですか」と言われ続けており、ガイシュツもいいところですよ。
旧社名「安田」をもじって「ヤクザ」火災と言われた損保ジャパンとか、三井住友よりは
マシではないかと言われてはいますが、あくまで自己判断でどうぞ。
345774RR:2006/10/11(水) 14:45:01 ID:dHfwP5Rn
すいません、質問です。


そろそろ自賠責が満期なんですが、
某「7」のコンビニで継続手続きをしようと思ってます。
が、初めてなもので詳しく分からないから電話をしてみたのですが、
バイト君しかいなく、分からないとの事で・・・・

田舎なもので、近くバイク屋もなく
コンビニで済ませられたらと・・・・

「必要なもの」「大まかな流れ」を教えてもらえませんでしょうか?
346774RR:2006/10/11(水) 14:57:52 ID:45JFPh77
あいおいに他社から乗り換えようとしたら断れたorz

ファミリーバイク特約があって、ロードサービスがあるのここしかないんだよな。
困ったな。どうして断られたんだろ?
説明では「他社からの継続はできません」ということ。
昔事故(物損)起こしたからかなあ。それでも6年前なんだけど。
347774RR:2006/10/11(水) 15:35:09 ID:KrVXjDIO
>>345
旧証券と印鑑でいいと思うけれど、それ持って行っても
バイトは手続き解らないわけだから、加入できないので無意味かと。
素直にバイク屋か代理店に行くべきでしょう。
看板もないような小さな兼業代理店みたいなのなら、どんな田舎でも大抵あるよ。
他にも、田舎しかない農協とかでも入れるし。
348774RR:2006/10/11(水) 15:49:34 ID:45JFPh77
あいおい以外にファミリーバイク特約があって、ロードサービスがある会社ってありますか?
349774RR:2006/10/11(水) 16:59:03 ID:dHfwP5Rn
>>347レスありがとうございます。

明日は社員の人がいるそうなので、
手続きしてこようと思います。

ありがとうございました。
350774RR:2006/10/11(水) 20:27:26 ID:ps2aHDAf
>>346
多分だけど、代理店判断で断られたものと思われる。(会社としての判断だとは思えない)
基本的に飛び込み客を嫌うから。
他のIOI代理店を当たってみたらどう?
351774RR:2006/10/12(木) 01:32:05 ID:d5T75W4X
三井ダイレクトって三井物産だったよね?たしか。
352774RR:2006/10/12(木) 01:46:59 ID:5Gydv2Te
今度原二購入するので
ファミバイ特約入っとこうと思ったんだが年間25000円アップかよ
普通に契約したほうがよさげな希ガス
353774RR:2006/10/12(木) 08:52:39 ID:HDWPOtA+
>>351
物産。つーか、HPくらい見ろ。
ttp://www.mitsui-direct.co.jp/info/inf220.htm

>>352
人傷有りタイプでしょ。しかも保険金額5000マソ以上じゃないか? だったらそんなもん。
↑があることと、台数制限がないことを考えたらお得なんじゃね?
354774RR:2006/10/12(木) 09:33:09 ID:OwEPFIrj
>>349
あいおいに限らず、基本的にどこの保険会社も二輪の契約を歓迎していない。
と言うより、はっきり言って取りたくないし、増やしたくない。
代理店に対しても、二輪の契約を現在の保有割合以上にしないように
指導しているから、代理店が契約を遠慮したのもうなずけるよ。
355774RR:2006/10/12(木) 15:39:10 ID:c9G1UVcK
飛び込みってどうして嫌われるのですか。
普通なら勝手に客が来るから歓迎だと思うけど。
356774RR:2006/10/12(木) 15:52:23 ID:KIHYr3Gu
飛び込みには、せっぱ詰まったのが多いからでしょ?
357774RR:2006/10/12(木) 16:44:21 ID:rn5Mw99S
別に飛び込みを敬遠しているわけではないと思いますよ。
(通販系の本社に押し掛けた、とかは除く。)
358774RR:2006/10/12(木) 17:16:50 ID:xMe8898B
どうも。>>345です。

今さっき某「7」のコンビニで自賠責保険の手続きをしてきました。
店員のオバサン2人も分からなかった様ですが、
談笑しながら30〜40分ぐらいかけて
無事に済ませました。

ほとんど機械の説明通り画面タッチで済んだので、
記入や印鑑を使うことはなく、比較的簡単にできました。


特に意味はないですが、レスをしてくれた方もいますし
報告までに、書きました。

ありがとうございました。
359774RR:2006/10/12(木) 18:51:54 ID:XHLhEhbF
自賠責の契約に30〜40分って.....
手書きで記入しても、2、3分で済むだろ。
360774RR:2006/10/12(木) 19:55:10 ID:HDWPOtA+
>>355
普通の業種であれば、客が向こうから来てくれるなら大歓迎なんだけど、保険業界は違う。
飛び込みで来る客=何か事情がある人 なんだよね。実際にそういうことも多い。

例えば。
・保険料を払えなくて失効解除になって、お金が出来たから電話帳で探してきました。
 →そういう人は、5割の確率で半年以内に保険料が口座から落ちなくて失効解除になる。
   保険料を払ってくれない人は客ではない。

・はっきり書くけど、保険金詐欺しようと思っている。
 →数日前にぶつけているのに、車両保険付きの保険を付け、保険金請求しようと思っている
   なんてのはかわいい方。加入後、計画的に自損事故を起こす人もいます。

・書類だけを持ってくる客は怪しい。
 →被保険車両がないのに保険をつけて等級を進行させようと思う人もいる。

まあ、他にもいろいろあるんだけどこれくらいにしとく。ちなみに生命保険は飛び込み客は100%お断りです。


>>358
記入ミスで書損になってなきゃいいけど。保険会社から連絡が無いことを祈るw
361774RR:2006/10/12(木) 19:57:06 ID:3/HVGGfq
一日だけ入れる保険ってないのですか?
362774RR:2006/10/12(木) 20:24:40 ID:xMe8898B
>>359わかる人が誰もいなかったんです。
3人で力を合わせ、バーロー並の推理力でなんとかしました。

あと、逐一談笑したりとか、
例えば、名字を書いたら
「あれ?○○ちゃんトコの息子さん?」とか、
363774RR:2006/10/12(木) 23:38:24 ID:2kvHjRd4
>>362
世間セマスw
364774RR:2006/10/13(金) 00:13:09 ID:vBUpkNpL
正当な理由で保険に入りたいのですが説明すれば受け付けてくれますかね?

転勤して道路事情から通勤に使用するようになるので無保険からの申し込み
365774RR:2006/10/13(金) 00:23:43 ID:6xtf/g95
>>364
?今は飛び込み客が怪しい、って話なだけで、
新規で入ることがだめって話じゃないよ
366774RR:2006/10/13(金) 00:37:07 ID:pX1CkH4T
>>364
じゃ、いまは任意未加入で乗ってるわけか?
危ない......
367774RR:2006/10/13(金) 01:33:25 ID:iVvmIWxK
最近厳しくなったねぇ。
昔は某社で前契ないのにいきなり20等級とかで契約できたのに。。。
保険屋知識をフルに使って悪さしてたけど、、、
やっぱり、全社業務改善命令がいかんかったな。
あのいい加減だった頃カムバーック
368774RR:2006/10/13(金) 01:41:14 ID:7f1zIEAU
>>364
ぶっちゃけ代理店の者なんだけど、飛び込み客の場合は、引き受けても大丈夫かどうか
さりげなく話を聞きながら判断してるよ。前契約なしの場合はかなり慎重になるけどね。
二輪の場合は、契約したいバイクを見せてもらうこともある。「当社の引き受け基準があり
ますから」とか言ってね。もちろん、当社ってのは保険会社ではなくうちの代理店として
なんだけどさw

>>367
昔は車検証なくても契約できた時代があったからなぁw
被保険自動車が無いのに、等級上がりまくりんぐwwww なんて今じゃ考えられんよw
護送船団時代に戻るとたぶん保険料うpすると思うよ。

ま、もっとも今も保険の知識を持ってすれば、あんなことやこんなことも出来るんだけどね。
バレたら怖いからやんないけど。
369774RR:2006/10/13(金) 05:48:13 ID:msgA2pe7
つ「通販」
370774RR:2006/10/13(金) 09:56:02 ID:OUwgfvcy
自分は免許とったばっかりで初めて保険に入るのですがロードサービスは付帯した方がやはりいいのでしょうか?
週末しか乗らないし遠出もあまりしないつもりですがバイクを整備したり直す知識はまったくないです。付帯した方が身のためでしょうか?みなさんは付帯してますか?そして役に立ってますか??
371774RR:2006/10/13(金) 13:57:42 ID:lpO/nZIy
自分の保険証書に6F等級と書いてあるのですが、この「F」というのは何を表すのでしょうか。
ひょっとすると事故を起こしたということですか?

もしそうだとすると、等級が上がってもこの「F」はいつまでも消えないのでしょうか?
372774RR:2006/10/13(金) 15:46:15 ID:qzrqD7Tj
新規契約
6A 全年齢担保 30%割増
6B 21歳未満不担保 10%割増
6C 26歳未満不担保 0%割増
6E 30歳未満不担保 0%割増
6D 条件無し 0%割増

継続契約
6F 0%割増

という分類。

このまま無事故なら、来年は7F(20%割引)、再来年は8(30%割引)と
進んでいく。

6等級と7等級は新しく契約する人がスタートする等級なので、いくつか
の分類に別れているためこうなってる。
373774RR:2006/10/13(金) 16:17:55 ID:lpO/nZIy
そうなのですか。てっきり事故起こした人だからFだと思ってました。
ちょうど来月更新なのでもうそろそろ手紙がくると思います。
1年間無事故だから7Fになるのかな。
ありがとうございます。
374774RR:2006/10/13(金) 16:18:16 ID:iVvmIWxK
ぶっちゃけ、数字のあとのアルファベットは会社によって違う。
6Sとかあったしな。昔。
16-1とか16-2とかもあったなぁ。
375774RR:2006/10/13(金) 17:54:19 ID:ghVdOfLK
16等級を5年間続けた後に、20等級が新設された。
一挙に20等級にじゃ〜んぷか?とワクワクテカテカしたが・・・
orzだった。
376774RR:2006/10/14(土) 01:29:26 ID:cFeWbtLR
ぶっちゃけ、加入してはいけない保険会社教えて。
イニシャルでいいから。

理由も付けてね。
377774RR:2006/10/14(土) 01:43:53 ID:vqdb+Shj
つ「過去スレ」
378774RR:2006/10/14(土) 10:32:08 ID:WbSTm16N
20歳の時任意保険契約をしたのですが、一年後の今現在
年齢条件変更の届出をするのを忘れておりました。
これってもう返金して貰うの不可能ですよね??
379774RR:2006/10/14(土) 10:43:37 ID:P6oYl00O
とっとと連絡して来月分から見直してもらえ。
380774RR:2006/10/14(土) 18:35:07 ID:VBo7hIEf
昔客にお前んとこに生年月日晒してんだから、年齢条件が変ったら
お前んとこから変えろといいにくるのが、サービスだろーがっ!
耳そろえて余分な金を返せ!
て言われたことがありました。
381774RR:2006/10/14(土) 19:04:55 ID:P6oYl00O
>>380
確かに一理ある。
商品説明の範囲だし契約後のアフターサポートの一環だと思う。
382774RR:2006/10/14(土) 20:18:37 ID:qjv8Krjs
>>380
DQNな客ですなあ。
勝手に年齢条件変更するなんて無理な話なのにね。
変えたら変えたで「事故りました。18の弟が運転して・・・。」とか言うんだよなw

>>381
一理ないよ。代理店が出来ることは「誕生日が来ましたので年齢条件変更すれば、保険料が
返還できますよ」という電話を掛けることくらいだよ。勝手に代理店が契約者の条件変更をした
だなんてバレたら代理店解除は間違いなしだな。
383774RR:2006/10/15(日) 00:05:13 ID:7syTg9tw
何やら難しくて任意いくらするのか分からない
どうやら飛び込み客は嫌われるらしいし
オンライン見積もりは住所必要…
DMとセールスマンがワラワラ来るのかと思うと鬱
384774RR:2006/10/15(日) 00:17:33 ID:Lb3xmffJ
その点、全労済だとひょいと窓口行ってすぐ契約できるね。
共済ならではの気軽さがある。
385774RR:2006/10/15(日) 00:35:25 ID:MKwwkWyW
1年契約ではない短期的な任意保険ってありますか?
車両の移動をするのですが、自賠責だけの(任意)無保険車だと心配なので。
386774RR:2006/10/15(日) 00:36:10 ID:7syTg9tw
探してたらスピード診断というのがあったんで
(直リンしたいがSSL。あと俺はこれの回し門じゃないっすよ)
ttp://www.axa-direct.co.jp/index.html

自分の場合、23才、東京、緑、250、10,000`で5.7万
これが安いのか高いのかも分からんのですが、誰かの参考になれば
387385:2006/10/15(日) 00:51:06 ID:MKwwkWyW
全労済のバイク保障(原付)が7000円程なので、自身の保障はありませんがこれに決めました。
自分の保障は交通災害共済(4000円くらい)をつける事にします。
388774RR:2006/10/15(日) 01:21:45 ID:GX4bVqio
>>387
まぁそんなに悪い選択肢ではないんではなかろうか。
保険使わないですむと良いな
389774RR:2006/10/15(日) 02:25:46 ID:L2xDNv+z
違法登録(例 400ccなのに軽二輪登録)
がバレて、保険おりなかった人って実際いるの?
390774RR:2006/10/15(日) 03:43:39 ID:eYnamfvr
>>382
ん? 380の客は「お前んとこから変えろと言いにこい」って言ったんであっ
て、「勝手に変えろ」と言ったわけじゃないよな?
391774RR:2006/10/15(日) 09:33:11 ID:Pp6Wc4oG
>>382
いや、勝手に変更するのは当然不可能なんだけど(そんな契約変更無効だし)
情報を入れてあげるのは必要なサービス。
392774RR:2006/10/15(日) 10:25:18 ID:yJWlWqiq
>>389
ケースバイケースだろうな。保険会社から見て免責にしたいのならやるかもしれん。
特に塔傷や人傷適用の場合。

>>390
ああ、そうですた。
でもなあ、金返せ!はdqnだと思うけどなあw

>>391
更新時に「誕生日が来たら変更よろしくね」といわれている客には、誕生日近くに
なると連絡入れるけど、そうじゃない人には電話入れることはないな。特に二輪の
場合は友人知人が乗るケースも多々あるので。
393774RR:2006/10/15(日) 12:50:53 ID:MKwwkWyW
>>388
わざわざレスありがとうございます。
そうですね、安全に運転できれば使わない保険なのでそうでありたいと
願いつつ、安全運転を心がけます。
394774RR:2006/10/15(日) 12:54:21 ID:9BAJokKg
損保ジャパンだけはやめておけ
395774RR:2006/10/15(日) 12:55:46 ID:Le3E8oWY
>>370
自分は今年から三井Dにしたから自動で付帯されてる。
それまでは、ホンダのロードサービスに入ってた。
幸い救援を依頼したことは無いけど、何も無いよりちょっとした安心感はあるよ。
まぁ古いバイクだからだけど。
396774RR:2006/10/15(日) 20:33:57 ID:AaCPURTY
しかし、そいつ以外の人間が乗るかもしれんのに
被保険者が年齢条件の境に来たときにお伺いをたてにゃーならんのか。
それがサービスというものなのか。。。
397774RR:2006/10/15(日) 20:47:36 ID:Pp6Wc4oG
お伺いというよりは情報提供ですよ。
398774RR:2006/10/15(日) 21:40:42 ID:kWrxhiO+
お伺いと言うか手紙出せばいいんじゃない?
399774RR:2006/10/17(火) 00:37:36 ID:bEGIxncm
新規質問受付age
400774RR:2006/10/17(火) 03:13:26 ID:SgTEQznF
1000ZXL子 阻止
401774RR:2006/10/17(火) 12:49:08 ID:iAAHJ5PI
初めてバイクを買うのですが、
事故後の対応が良い等のお勧めの保険会社ありますでしょうか? 
私は26歳なのですが、
ディーラーの提携保険は全て良い条件にして月々4000円でした、 
漠然とした質問ですがご教授お願いします。
402774RR:2006/10/17(火) 13:22:12 ID:mpTl+ss/
>>401
ありません。
403774RR:2006/10/17(火) 13:22:37 ID:sVaLF6p0
三井ダイレクトと三井住友海上でどちらがいいのかわからん。
三井ダイレクトは対人が無制限、対物が1,000万円、搭傷が200万円で
年間13740円。
三井住友海上は対人が無制限、対物も無制限、搭傷が200万円で
年間24900円。
やっぱり安さ追求かな?
404774RR:2006/10/17(火) 13:29:34 ID:bEGIxncm
>>401
答えようが無い質問の一つですよ、「お勧めの会社は?」という質問は。

「これから私は昼飯を食いに出るのですが、絶対に後悔しないうまい店を教えてください」
って聞いてるようなもん。


>>403
安いのがいいならDじゃないの? その程度の差しかないのなら俺ならMSにするけど。
405774RR:2006/10/17(火) 15:15:47 ID:/HMxpQtS
第一旭がウマい
406774RR:2006/10/17(火) 16:34:18 ID:ziTzzzTp
はぁ…
昨日坂道でチャリが来たから避けて直進しようと思ったのに急に曲がってきて事故ったよ…
相手はチャリの前輪大破で怪我なし
俺はバイク中破に4肢体に擦り傷…
こっちは損保入ってるから保険で大丈夫だけど、相手がチャリの保険入ってなけりゃあ、俺バイク直す金なくて手放すしかなくなる…
しかも業務上過失物損事故だ…
非があるのは相手なのになんで俺点数やら罰則受けなきゃなんねーんだよ
407774RR:2006/10/17(火) 17:55:41 ID:fhBXOj7X
>>406
免許を持って車両に乗っている以上、交通事故となればそれなりの責任を負うのは当たり前の話。
バイクだからと言って軽く考えてないか? 

で、あんたも擦り傷を負っているのなら、きちんと病院へ行って相手から病院代・慰謝料・交通費などを
もらえるから、その辺もきちんと交渉すること。自分の保険に人傷・塔傷が付帯されているなら、そっちも
忘れずに請求するべし。

相手の保険加入状況が分からないようだけど、相手が自転車保険に入ってなくとも「個人賠償責任保険」
に加入していれば、今回のような事故にも使える。うまいこと聞き出すべし。


>非があるのは相手なのになんで俺点数やら罰則受けなきゃなんねーんだよ

物損事故で済めば(相手に怪我が無いのなら)、免許点数も引かれないし、罰金もない。
事故でいろんなことがごっちゃになってるんだろうけど、自分の保険屋に納得いくまで相談すること。分かった?
408774RR:2006/10/17(火) 18:58:41 ID:dj53VUVW
業務上過失物損事故

ワロス!!!
変な造語作るなよw
409774RR:2006/10/17(火) 19:13:11 ID:a/jA/ZA5
業務上過失物損事故
age
410774RR:2006/10/17(火) 19:14:47 ID:iW3vqIsy
業務上過失物損事故
業務上過失物損事故
業務上過失物損事故
業務上過失物損事故
業務上過失物損事故
411774RR:2006/10/17(火) 19:15:18 ID:pyiVqJYK
お前ら中学生か
412774RR:2006/10/17(火) 20:54:22 ID:lQYz05lv
質問させて下さい!
17歳で任意保険に入ろうと思うのですが、400CCで対人、対物等の保険に入ると年間どれぐらい掛かるのでしょうか?
413774RR:2006/10/17(火) 20:55:59 ID:GiuJrmh+
このスレはこれより「業務上過失物損事故」を語るスレと
相成りました。

まあ語れ
414774RR:2006/10/17(火) 22:10:56 ID:ti6OlCk6
>>404
その程度って。。倍も違うんですが、そんなにDってだめなんですか?
415774RR:2006/10/17(火) 22:19:03 ID:bEGIxncm
>>412
ざっと10万。

>>414
俺には1万160円差にしか見えないんだが。
ダメとは言ってないよ、人の書き込みを捻じ曲げないでくれ。俺ならMSを選ぶってだけ。
冬場はバイクに乗らないので年間に2回は条件変更するんだけど、代理店ならすぐに来てくれて
やってくれるんだけど、通販じゃそうもいかんだろうしな。ってのもある。自動車も3台あって
付き合いも長いからってのもあるだろうけどな。
416774RR:2006/10/17(火) 22:35:16 ID:ti6OlCk6
あ、数字見間違えてました。
だめとは言ってないけど、情報なくいきなりあの書き方だと、なんか不具合でもあるのかなと思ってしまうような。。
けど、確かに決め付けはごめんなさいでした。納得です。
実はあんまり代理店とか通販とか知らないまま、インターネットで保険の申し込みもできるんだなぁ、
と簡単に見積もりができた三井ダイレクトで契約してしまったので、ちょっとあせったのです。どうもすみませんでした。
417774RR:2006/10/17(火) 22:41:31 ID:bEGIxncm
>>416
いやいや、三井Dもいい会社だよ。暇ならリンク先でも読んでください。
ttp://mitsuidirect-fubarai.sblo.jp/
418774RR:2006/10/17(火) 22:57:51 ID:ti6OlCk6
>>417
ちょwwww

orz
419774RR:2006/10/18(水) 00:33:05 ID:1nAE0I5Z
保険なんて事故らなければどこ入ったって一緒だよ
420774RR:2006/10/18(水) 00:37:12 ID:4gnYhxIe
そりゃそうだ。

事故らない間の為じゃなく、事故った時の為の保険だから。
421774RR:2006/10/18(水) 04:30:22 ID:jLpt4dNt
事故らんなら保険なんざ入らんだろ。誰も。
422774RR:2006/10/18(水) 06:27:53 ID:3uphv9fs
>>417
コインパーキングで街灯相手にぶつけたのか・・・
まあ、こんなヘタクソを全部救済してたら
安さで攻めてる三井Dはツライな・・・
423774RR:2006/10/18(水) 08:01:43 ID:Ui3kQwxq
高いカネ払ってMSやSJのような払い渋りで処分される保険に入る意味がわからん。
424774RR:2006/10/18(水) 09:18:06 ID:3u+/UfHB
>>417のブログの件は三井Dでなくても同じようなことになったと思うよ。
事故発生から事故報告まで1週間も経ってるし、コインPでぶつけたにしては損傷がでかい。

どっかで飲酒運転でぶつけたヤツを、コインPでぶつけて事故報告してきたとでも疑われたんでしょ。
425774RR:2006/10/18(水) 11:07:57 ID:S85DcJxE
>>424
1週間程度なら全然おkだよ。2ヶ月くらいまでなら普通にいける。それ以上過ぎてると遅延理由書の
提出を求められるが、それでも保険金支払いはいけるよ。

>コインPでぶつけたにしては損傷がでかい。

おまいはアジャスターなのか?w 写真見ただけでそこまで判断できるってすごいな。
相当数多くの自損事故の対応をしてきた経験があるんですねw

>どっかで飲酒運転でぶつけたヤツを、コインPでぶつけて事故報告してきたとでも疑われたんでしょ。

そう言うのならば、その立証義務は保険会社側にある。先だっての判決でもそのような判断がなされた
ばかりだよ。にもかかわらず未だ保険金支払いを拒否する三井Dの態度は理解不能。こんな小額の
保険金程度も払わないなんて信じられんよ。
426774RR:2006/10/18(水) 11:25:05 ID:3u+/UfHB
>425
全然OKという問題じゃないよ。
警察届けがなくて、事故報告が遅れれば当然何らかの疑いがかかる。

普通に写真見たらわかるでしょ。
一般的に考えればP内は徐行するもの。
徐行での損傷であの破損状況はありえない。
というのが一般論。
当然駐車場が広ければ、ある程度の速度はでるが、コインPでそれほど広いところ??
というのが疑問点。

ちなみに外部調査経験4年ですが何か?

その判例だっていろいろな状況下の中で立証責任は保険会社にあるケースと判断されたもの。
さらに判例は車両保険だしな。
その判例を天下御免ですべての請求事案に適用できるわけじゃないよ。

現実的に車両保険でも疑わしきは支払い不可はどこの保険会社も進行中だよ。
427774RR:2006/10/18(水) 11:31:26 ID:3u+/UfHB

間違い  orz

×車両保険
○車両盗難
428774RR:2006/10/18(水) 11:39:37 ID:GmLpIdbY
東京海上日動の自動車保険は
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0410/html/tap/tap_a10.html
補償の対象となる方=年齢条件等を満たしていればどなたが(他人が)
運転しても補償の対象
とあるけど、これは自分が保険に入れば、自分のバイクで事故を起こし
た人は全員補償の対象になるということかな?
これって普通?
429774RR:2006/10/18(水) 12:10:39 ID:S85DcJxE
>>426
あら、本職の方でしたか、そいつは失礼しやした。
自損事故だといくらでも疑いをかけられますけど、そのことを持って支払いを拒否するのなら
払い渋りといわれても仕方ないと思いますよ。当方、代理店ですけど、自損事故で警察へ届け出る
人は少ない(物損害があれば別)ですし、事故報告が1週間程度遅れても、うちの損調はこの程度の
事案なら支払うだろうなと思ったので、感想を書いたんですけど。

コインPで徐行するのが普通だとは思いますが、運転ミスでブレーキとアクセルを踏み間違えて
余計に損害が拡大するってのはよくあります。本人はそれを認めたがらないけど、どうみても
そうだろうなあとw この人もそんな感じのように見受けられます。保険金詐欺しようとする人が
修理して直すってのもおかしな話だと思いますが。

先だっての判決は、海中落車の件だったと思うのですが、違いましたっけ?


>>428
運転者の条件が年齢条件のみならば、その条件を満たす人が被保険者。いたって普通。
430774RR:2006/10/18(水) 12:38:07 ID:3u+/UfHB
>428
運転者が許諾被保険者なら問題なく、普通のことです。

>429
三井Dの実態は調査依頼こないからわからないけど、少なくともうちに依頼がくるのはこういうケース多いよ。

契約者は運転ミスして損害が拡大してるのに、「いや、よくわからないうちにぶつかった」
と説明が曖昧だったり、ホント自分の運転ミスをごまかそうとするから、事故状況に辻褄
が合わなくなるんだよね。

査定さんはまず警察届けなし、事故報告遅延だとアラ探しをしだしますよ。
それで損害状況に疑問点が出れば即調査発注です。
調査は金額云々ではないみたいですよ。
前にTDからの依頼で11万くらいの修理でも、事故状況に不審な点ありで調査依頼きてたし。
査定さんに聞くと一度疑いをかけると、それが晴れるまで徹底するっていう人が多いですね。

海中落車の判例もあったのね。
http://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/hanrei-0051.htm
いずれにしても、この判例は「故意」か「偶然」かが争点だから、過失の事故での免責事由の事案
には適用できないと思われます。
431429:2006/10/18(水) 12:53:09 ID:GmLpIdbY
>>429>>430
レスをありがとうございます。
ということは、一台の原付を乗るために、同居の家族が各自保険に入る
必要はないということですね。
すっきりしました。
432774RR:2006/10/18(水) 15:00:53 ID:S270bqM1
自分の運転ミスだからって保険が下りなくなるわけじゃないんだから、
素直に話した方が良いな、ほんと。
433774RR:2006/10/18(水) 15:09:14 ID:S85DcJxE
>>430
リサーチ会社の中の人?<うちに依頼が来る

>契約者は運転ミスして損害が拡大してるのに、「いや、よくわからないうちにぶつかった」
>と説明が曖昧だったり、ホント自分の運転ミスをごまかそうとするから、事故状況に辻褄
>が合わなくなるんだよね。

一般条件で契約しているのなら運転ミスによる損害の拡大があったとしてもOKのような気が
するんですが?(2事故もしくは2箇所になる場合を除く) 

うちもそうですけど、車両保険の適用に限らずひとたび事故が起きると契約者は自分に都合の
良い話しか言わないものだと思っているので、明らかに間違っていることを言う場合はそれなりに
言いますけどね。


>査定さんに聞くと一度疑いをかけると、それが晴れるまで徹底するっていう人が多いですね。

彼らはそれが仕事ですからねぇw

>この判例は「故意」か「偶然」かが争点だから、過失の事故での免責事由の事案
>には適用できないと思われます。

なるほど勉強になります。
となると例の三井Dの件はどういう理由で支払い拒否なんですかね?

「本件事故の発生自体に強い疑念を抱かせるものです。 よって、通知会社は、本件事故につき、
貴殿に対して車両保険をお支払いすることができませんので、悪しからずご了承ください。」

これだけを読むと「故意にぶつけたんでしょ? だから払いませんよ」と読めちゃうんですが?
434774RR:2006/10/18(水) 15:19:22 ID:3u+/UfHB
>433
ブログ中にも書いてあるけど、2事故の疑いかかってるわけでしょ。
後ろと前に傷あるみたいだし。
それで事故状況を精査したら、状況説明が曖昧で、単純な2事故というよりも、
他所で免責事由に該当する事故をやって、コインPで接触したと偽って報告して
きたという疑念だと思うよ。

あくまで想像だからなんとも言えないけど。
435416:2006/10/18(水) 22:57:38 ID:+3nezAXO
確かにblogちらっと読んでたら三井Dだからって問題でもないなぁって思いました。
代理店だから安心ってわけでもないだろうし。。。
なんか事故起こしたらがんばります!ってことで通販にしとくとしますわ
436774RR:2006/10/18(水) 23:47:16 ID:jLpt4dNt
何か知らんけど、1年無事故だったら必ず安くなると思ってるやつは
早く考えを改めてくれんかねぇ。
詐欺だ訴えるとか言ってくるやつとか、金融庁にでも消費者センターにでも
早く駆け込めよって感じ。
437774RR:2006/10/19(木) 00:02:31 ID:S85DcJxE
>>434
まあ、ブログ主の言うように、事故報告の内容が変わったらOUTってことなんだろうな。

>>435
なんかあった時は、417の人みたいにブログでも立ち上げてくれ。見に行くからw

>>436
等級が一つ上がっても割引率が同じ等級があることを理解してくれない人っているんだろうな。
二輪の場合はそんな単純な理由だからまだいい。
4輪の普通・小型自動車は型式別の料率クラスはあるわ・毎年のように保険自体の保険料変更はあるわ
エコカー割引の適用が変わるわで、説明する方が難儀するよ。あんまり書くと保険板の代理店愚痴スレと
同じになっちゃうから書かないけど、あまりにも(ry
438774RR:2006/10/20(金) 00:38:00 ID:Zgk+UB+c
落ちそうなのでageときます。
439774RR:2006/10/20(金) 22:09:30 ID:Fgy48uvW
400ccの無制限保険で支払いが7万/年くらいだと思うんですが、
これは購入時に払うんですか?

そうだとすると購入予算に狂いが生じてくるのですがお部屋には、タオル、ゆかた、歯ブラシセットをご用意しております。
440774RR:2006/10/20(金) 22:16:36 ID:Lpm9fjmL
アッー!
441774RR:2006/10/20(金) 23:38:04 ID:Zgk+UB+c
>>439
契約時にお支払いいただくことになります。が、やはり食べて頂きたいのはジンギスカンです。
6種類のメニューの中からお選び下さい。 ジンギスカンを始めてからすでに35年になります。
442774RR:2006/10/21(土) 10:04:54 ID:lynSn2KW
ここでの意見を聞きたいんだが
弁護士特約を事故で利用した人いる?
今の保険は人身障害3000万と弁護士特約つけて年間65000円
弁護士特約なくして人身障害無制限にすると年間55000円になる

意見聞きたいのは、人身障害加入なら保険金の支払いトラブルはおきないから
弁護士依頼しての金銭問題もないのではないのかと思ったわけ

交通事故で弁護士使う場面は損害賠償などの金銭問題以外思いつかないんだけど、
弁護士使う場面をアホな俺に教えてくださいな
443774RR:2006/10/21(土) 13:11:39 ID:5fOwe8gJ
>>442
弁護士特約に関しては、各社微妙に違うことがあるので、一概には言えないんだよな。
(人身のみ対応で物損には使えない、とか)

>意見聞きたいのは、人身障害加入なら保険金の支払いトラブルはおきないから
>弁護士依頼しての金銭問題もないのではないのかと思ったわけ

基本的にはそうだよな。でもこんな例もあるらしい。
『自分で追突しておきながら、相手に対し「事故の原因はあなた側にある。よって物損・人身の
被害額の全てをあなた側が支払うべき」と言って一方的に裁判を起こす』ようなケース。
珍しいとは思うけど、実例らしいんでw


物損の例としては、相手が追突してきて自分のバイクが壊れた場合、相手が無保険車だと
弁護士を立てるしかない場合も出てくるよね。こっちの方が適用例は多いと思うよ。
444774RR:2006/10/21(土) 17:02:33 ID:BSzlyXeF
>>442
人身傷害を無制限にしたところで、
金を無制限にもらえるわけじゃないので、
よほどの高所得者以外は激しく無駄。
445774RR:2006/10/21(土) 18:11:35 ID:OAmvWuhA
>>444
仮に働けなくなったとき誰が生活費を立て替えてくれるんだ?
植物状態なら尚更。人身を無制限にすれば逸失利益でこれを補填できるっしょ?
446774RR:2006/10/21(土) 19:03:00 ID:8RXHSAS2
>>445
人身傷害の支払い基準では無制限にしたって出ないよ。
平均収入並みに稼いでいる人なら保険金額は多くて7000万円に設定するのがよい。
447774RR:2006/10/21(土) 19:09:39 ID:OAmvWuhA
>>446
kwsk
448774RR:2006/10/21(土) 19:43:15 ID:ZxOKJlaj
>445
植物状態になったとしても、症状固定までの治療費と慰謝料・逸失利益を考えると
無制限に出るわけではないということ。
高額賠償事例で検索してみ。
高額所得者でも2億以上の賠償命令がでることなんか極稀。
だから自分の収入に見合った額で十分ということ。
449442:2006/10/21(土) 20:09:30 ID:lynSn2KW
いろんな意見参考になりました
人身無制限にしたのは、今の保険料比較の為
値段の近いのをだしただけです。

>>443
物損は盲点でした
物損トラブル回避の為に弁護士特約をつけるは有効かもしれないですね。

意見だされたみなさまありがとうございます
450774RR:2006/10/21(土) 20:21:36 ID:OAmvWuhA
>>448
7000万の根拠がわからない。
http://www.jiho-journal.jp/saibann/jirei_main.htm
少し勘違いしていたが、↑を読むと死ぬ間際の人じゃない限り
相当な逸失利益がでるし、加えて治療費が加算されるようですが?
451774RR:2006/10/21(土) 21:01:45 ID:HKyfcU1v
>>450
1.人身傷害の支払い基準では裁判基準より額が少ない
2.植物状態だと保険会社は平均余命が短いと主張する
3.介護が必要な後遺障害を負った場合、保険金額の上限は2倍になる

という点を考慮すると、7000万円くらいまでに設定するのが合理的。
心配なら1億円でもいいけど、無制限はよほどの高所得者以外意味無いよ。
452774RR:2006/10/21(土) 23:46:49 ID:ZxOKJlaj
人身傷害7000万でも実質は自賠責3000万プラス人身傷害7000万で1億だからな。
453774RR:2006/10/21(土) 23:47:56 ID:3076WejF
ちょwwwwwおまwwww

保険屋の敵現る!!!
人傷の1億と無制限では保険料がかなり違う。(当たり前だが)
でも、支払いの保険料からかんがえると、、、

ということで、俺の飯の種のためにオマイら人身傷害は無制限つけれ。
いつもんのすごい高額所得者になるかもしれんだろ?
オマイらが思春期に書いたあの恥かしいポエムがミリオンセラーになったらどうするんだ。
もったいないだろう?ん?
454774RR:2006/10/21(土) 23:56:27 ID:ZxOKJlaj
>453
高額所得者になってから契約変更すればいいでしょw
455774RR:2006/10/22(日) 00:16:31 ID:4a1+QKRj
冷静なツッコミにワロタ
456774RR:2006/10/22(日) 00:45:14 ID:iLWC+rSY
axaってどう?
457774RR:2006/10/22(日) 02:13:57 ID:+s4wB391
事故が起こったら、相手方を訴えて、超高額判決を得る。
で、その支払を人身傷害保険へ求めるという順序にすれば、
無駄ではなくなるかも....
458774RR:2006/10/22(日) 04:53:47 ID:tZtDznRL
>>457
無保険車傷害保険ならその手が使えるけど、人身傷害保険では駄目だよ。
相手への判決と関わりなく、約款に書いてある通りに支払われる。
459774RR:2006/10/22(日) 10:12:02 ID:iSTQPzWa
>451
三井Dで一年分支払済なので次年度更新の際は参考にします。
460774RR:2006/10/22(日) 10:59:55 ID:gZu89pJt
俺の場合、人身一億と無制限は年間2000円しか違わない
5000万と7000万の差額は7000円
俺なら仮に人身に一億つけるなら無制限にするね
461774RR:2006/10/22(日) 12:28:55 ID:io1EKYXo
意味無いものに2000円払うくらいなら、
全労済の交通災害共済にでも入った方がいいと思うよ。
462774RR:2006/10/22(日) 14:21:09 ID:4a1+QKRj
JA嫌いなので断る
463774RR:2006/10/22(日) 16:05:30 ID:zLsiIbSV
全労災やっちゅうに。
464774RR:2006/10/22(日) 16:43:37 ID:DRseHOoJ
>>387
全労災のバイク保障ってHPみてもないんだが
どこに書いてあります?
465464:2006/10/22(日) 16:52:17 ID:DRseHOoJ
すまん、自己解決した。
マイカー共済ってやつか。
466774RR:2006/10/23(月) 14:45:04 ID:sm4jqh0X
【社会】損保の不払い、底なし沼 「契約者の無知につけ込み悪質な不払いが横行」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161484424/l50

>保険評論家の佐藤立志氏は続ける。
「例えば自動車の人身傷害保険の場合、契約者のケガ治療に1000万円払うものの、
セットの搭乗者傷害保険の踏み倒しは日常茶飯事。

ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/22gendainet02028904/


気をつけれよ。
467774RR:2006/10/23(月) 23:35:54 ID:/XH6KN8K
お一つお伺いしたい。
家族限定をつけていれば別居の未婚の子は運転できない。
証券を見てもわからないから保険屋に別居の未婚の子は運転できるか
聞いたところ、運転可能ですと答えを得たとする。
で、実際それで事故が起こったら補償はされないだろう。
しかし、そんな嘘を言った保険屋に何らかの保証を求めることはできないものか。

代理店なら言った言わないでいたちごっこに終始すると思うが、
通販なら完全に録音されているはず。
で、通販はミスを認めて謝罪はしても補償はしない。そんなもんか。
468774RR:2006/10/23(月) 23:36:08 ID:3uJhPAov
>>466
ここを覗いてる人らは大丈夫でしょ。
問題は興味もってない人
469774RR:2006/10/23(月) 23:43:55 ID:dLJQxrBH
>>467
別居の未婚の子は家族限定の家族に入るでしょ。
470774RR:2006/10/23(月) 23:55:49 ID:pzRfrC9z
その前に、二輪の自動車保険に「家族限定」がつく会社ってあるのか?
471774RR:2006/10/24(火) 01:08:37 ID:yEoljwAq
ごめん。別居の既婚の子でした。
472774RR:2006/10/24(火) 03:15:23 ID:KqGd/NyO
>>467
ま、普通なら補償は受けられんな。
ttp://autos.goo.ne.jp/insurance/point05.html

契約締結前なら契約締結上の過失の法理で責任を追及する方法もある。
問題は契約締結後だが、契約締結時点で約款については同意があるものとみられるべきだから、
保険屋の応答一つで契約内容に変更が生じるのはおかしい。だって代理店だしな。契約当事者じゃない。
すると、保険代理店の担当者に不法行為責任を問いつつ、代理店が法人ならその法人の使用者責任を問うことになるな。
保険会社自体のミスではない以上、保険会社の責任を問うのはかなり難しい。
純粋に保険で補償を受けるのは約款がある以上無理だと思う。高裁までがんばってもその先、上告は受理されないモヨリ。
どちらにしろ法テラスか弁護士か、裁判所のお世話になると思うよ。
473774RR:2006/10/24(火) 16:39:16 ID:yEoljwAq
>>472
ありがとう。
通販系で録音(証拠)が残っていても無理かー。通販だと代理店じゃなくて
直接保険会社だけどなー。
いいとこ粗品進呈くらいか。
474774RR:2006/10/25(水) 00:43:36 ID:Ol9PMqyY
友人から原付を譲ってもらったのですが保険のことがよくわからなくて質問にきました。
名義変更はしたのですがこの場合自賠責と任意保険は自分の権利となるんですか?それとも両保険とも何か手続きをする必要があるのですか?
初歩的な質問すみません。
475774RR:2006/10/25(水) 07:11:28 ID:6U5ShJpZ
>>474
任意保険は、譲渡の対象になってません。つうかなり得ません。
自賠責保険は、車体と一緒に証書を受け取ったらあなたに権利も移ってます。
(自賠責は特に名義変更の必要はないです)
476774RR:2006/10/25(水) 07:41:31 ID:Ol9PMqyY
475
わざわざありがとうございました。とても助かりました。
477774RR:2006/10/25(水) 21:09:34 ID:tBAGqswi
>>133
JAのバイク保険ってある?
車しかないような・・・・
478774RR:2006/10/25(水) 21:45:34 ID:ddW5Oq/A
>>477
あるよJAのバイク保険。自賠責もJAに揃えると割引になる。
479774RR:2006/10/25(水) 22:03:29 ID:VBuYVpuU
JAの自賠責保険、名義変更完了するまで自宅からJAまで4往復させられました。
俺が何か物を忘れた訳じゃないのに。さよならJA。
480774RR:2006/10/26(木) 00:23:42 ID:tpjngwgq
このサイトって見積もりお願いしてもお金取られたりしないの?

保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html
481774RR:2006/10/26(木) 07:13:26 ID:x3c5YfoG
>>480
課金できる方法がないのに、お金は取れませんよ
それ以前に、URLは↓な
 ttp://www.bang.co.jp/bike/
482774RR:2006/10/26(木) 08:09:12 ID:d8vxTaW0
>>477
俺JAで入ってるよ。
自賠責もJA。
483774RR:2006/10/26(木) 11:19:29 ID:tpjngwgq
>>481
ごみん、テンプレからコピペしたんだ。
サンクス。
484774RR:2006/10/26(木) 17:54:26 ID:FkkCilrr
保守
485774RR:2006/10/26(木) 22:44:33 ID:FkKTMnce
旧車の750ccが好きで750ccばかり4台持ってます。
もちろん車も持ってます。
車1台とバイク4台の保険代が高くて困っています。
私一人しか乗らないのに、車が43000円×1 バイクが32000円×4
合計で年間保険料が17万円近くにもなります。
車とバイクを合わせても年間5000キロも乗ってません。

複数所有車の方、任意保険はどうなさってるのですか?
486774RR:2006/10/26(木) 23:15:13 ID:dKEFEfqv
今まで250ccにのっていて次に400ccに乗り換えます。
250ccの任意保険を400ccに移せるのは知っていますが、その場合保険料は追加で
払わされる可能性はありますか?
書類上の手続きで済むのなら楽なんですが。
487774RR:2006/10/26(木) 23:23:25 ID:VusWSKx9
俺JA職員だったけどバイク保険の存在しらなかったし、契約も1件もとらなかった。
488774RR:2006/10/26(木) 23:30:05 ID:hCaOL/Ee
今日原付免許取った者です。質問なんですが順番的には、

バイク購入、自賠責購入

帰宅

任意保険購入

でおkですか?それから任意保険は大体いくらかかりますか?50ccです。
お願いします。

489774RR:2006/10/26(木) 23:31:18 ID:EpezCHJH
>>485
1, 人身傷害・搭乗者傷害はカットして、交通傷害保険を別途加入する。
2、ミニフリート(1証券で全ての契約車両の保険期間を合わせる)することで割引。
3、対物に免責金額を5万とか10万入れる。

↑これらを合わせ技でやってくれるよう、代理店に相談してみるべし。
保険料が安くなることで渋るような態度を見せるようだったら、全部契約を引き上げると
脅してみるが良しw


>>486
補償内容や条件に変更が無ければ追徴は発生しない。
ただし、現在の車両にABSがついてて割引を受けており、入れ替え後の車両にABSが
無い場合は追徴がなされる。
490486:2006/10/26(木) 23:35:07 ID:dKEFEfqv
>>489
サンクス!!
491774RR:2006/10/26(木) 23:37:41 ID:EpezCHJH
>>487
JA職員の共済知識の無さを知らしめる書き込みをわざわざしなくてもw

>>488
その順番だとバイク屋から帰宅する途中の事故は任意未加入になっちゃうよ。
初心者なら、バイク屋で車両購入(自賠責込み)で任意保険もバイク屋で加入、が一番無難。
付き合いの長い保険屋がいるなら、購入前に相談すべし。

ただし、家族に車や二輪の契約者がいて、ファミリーバイク特約に加入していれば前述の限りではない。

最後の質問は神様しか分からんよ、条件なしに保険料を出せるヤツはおらんw
「原付っていくら?」と聞いているに等しい質問だと言う自覚を持ってください。
492774RR:2006/10/26(木) 23:42:34 ID:hCaOL/Ee
>>491
ありがとうございます!
条件はわかりません。一般的なものでよいと思います。
ちなみに家族は保険に誰も入ってません。
とにかく、まずはバイク屋に行ってから、という事で了解しました。
493774RR:2006/10/26(木) 23:51:56 ID:EpezCHJH
>>492
バイク屋で十分相談してくださいね。


>条件はわかりません。一般的なものでよいと思います。

素敵なレスをありがとう。
「俺も原付を買おうと思ってるんだけど、原付ってだいたいいくらなんですかね?
一般的なやつでいいんだけど。」

↑これに答えられたら 神 だよなあ。 まあ、どうでもいいことだがw
494774RR:2006/10/26(木) 23:59:01 ID:hCaOL/Ee
全く分からないので
平均いくらとか最低いくらで最高いくらぐらいとか
を知っておけば予算立てられると思っただけです。
あなたのおかげで大体解決です。感謝です。では
495774RR:2006/10/27(金) 01:17:50 ID:ZEXWekNu
>条件はわかりません。一般的なものでよいと思います。

保険屋なんだが、新規契約でも、入替でもコレが一番困る。
事故が起こって補償されなかったら、俺らのせいにするきなんだぜ。
こいつら。
496774RR:2006/10/27(金) 02:47:39 ID:AnCfPRg5
>>493
一般的な原付ならだいたい新車で10万円台だろ。
20万超えるのは少ない。
497774RR:2006/10/27(金) 03:10:54 ID:33P/L5/j
>>496を信じて20万円もってばいくやさんに行ったけどこれかえませんでした。うそつき。
ttp://www.cross-over.net/cgi-bin/bike/scp-shop.cgi?act=code&list=&mode=&code=1050
498774RR:2006/10/27(金) 03:17:26 ID:a6pUAiDY
>>497
20万円で必ず買えるなどとは言ってないよな。
499774RR:2006/10/27(金) 03:24:30 ID:33P/L5/j
『一般的』の認識なんて人によって違うと言ってるんだよ。
500774RR:2006/10/27(金) 03:31:29 ID:c3Q23I3G
一般的という言葉に人の認識の入る余地はあるのか?
501774RR:2006/10/27(金) 10:21:52 ID:2bpA79kj
>>479
自賠責保険の名義変更なんて、本来必要ないのでは?
502774RR:2006/10/27(金) 10:47:13 ID:S3Z93X6q
>501
本来は必要なもの。
便宜上特に不都合はないから皆しないだけ。
503493:2006/10/27(金) 11:01:39 ID:LY+0rSO/
>>494
予算を立てるために質問するのが目的だったはずなのに、ここでの俺の回答で解決した
とは言い難いと思うんだけどなあ。 俺の回答で役立ったのは「バイク屋に行け!」だけでしょw
と自虐的になってみる。

>>496
原付=スクーター じゃないからなあ。


>>499
そのとおり。「一般的」だとか「 だいたい 」なんてものは人によって感覚が違うんだよな。

504774RR:2006/10/27(金) 19:45:46 ID:MWwaMryC
今、250のバイクに乗ってて
対人対物無制限、搭乗者部位別500、無保険2億、自損1500(死亡)
なんですけどどうにかして保険料を安くする事は出来ませんか?
バイクを買ったばかりでどこをどうけずれば良いのか全くわからないので・・・・
505774RR:2006/10/27(金) 19:58:38 ID:LY+0rSO/
>>504
あくまで俺がやるなら、ですが。

1、塔傷500を外す。
2、対物に免責を3〜10マソ入れてみる。
3、自損を不担保にしてみる。
4、対物の保険金額を1000マソとか500マソに減らしてみる。

1→4の順で検討してください。
506774RR:2006/10/27(金) 20:04:35 ID:5jZGRRf9
ファミリーバイク特約、排気量制限が無かったらいいのにな…。
507774RR:2006/10/27(金) 23:23:18 ID:xDb4w1W+
>>499
一般的でない人間の考える一般的は一般的ではない一般的かもしれんな。
でもそんなの一般的ではないだろう。
508774RR:2006/10/28(土) 00:15:44 ID:A5sQZNA/
推奨NG「一般的」

>>506
そしたらファミバイが10万以上になるぞw
509774RR:2006/10/28(土) 02:57:34 ID:ye+5bT6d
>>506
原付免許で大型バイクも乗れたらいいのにな。という厨房を思い出させる発言だなw
510774RR:2006/10/28(土) 10:12:23 ID:LWp6SYA+
自賠責の更新したいんですが、3万近くも払うならカードでやろうかな・・・
ネットでどこかクレジットカード使えて更新できるところないですか?
511774RR:2006/10/28(土) 12:07:46 ID:/pamuQw5
>>510
自賠責は現金のみ。
あんた、自賠責も現金で払えないくらいだから、
もちろん任意保険なんかはいってないよね。
512774RR:2006/10/28(土) 12:16:19 ID:xeK39oMK
>>511
残念! クレカも可能になりつつあるよん。
車検つき車両の自賠責は無理だが。
513774RR:2006/10/28(土) 12:17:30 ID:xeK39oMK
>>511
ついでに言うとクレカを使う=金欠とは限らん。
ポインヨ厨の存在を知らぬおまえは視野狭窄。
514774RR:2006/10/28(土) 12:18:46 ID:jD1SnFzU
高校生で250cc以下のバイクを乗るのはやはり保険がかかりますか?
高校生はファミバイ特約で我慢しろってことなのかな・・・・・
515774RR:2006/10/28(土) 12:24:00 ID:OpUATvX6
親名義で全年齢担保
516774RR:2006/10/28(土) 12:37:08 ID:Kn5+VCWp
>>514
質問がいまいちわからんけど、
高校生が保険契約できるかということなら契約できる。
高校生でも保険が必要かということなら必要。
517510:2006/10/28(土) 12:54:48 ID:LWp6SYA+
>>511
ごめん、おれけちだからポイント考えた・・・ってか1回払いとかなんだしお金持ってるとか持ってないとか関係ないかと
そもそもそういうお金は生活費と別にあるわけだし
>>512-513
どうも。可能ならもうちょっと調べてみます
518517:2006/10/28(土) 12:55:47 ID:LWp6SYA+
アンカー1つずれてた・・・
519517-518:2006/10/28(土) 12:56:28 ID:LWp6SYA+
やっぱっずれてないや
迷惑おかけしました
520477:2006/10/28(土) 13:56:30 ID:7sUBK3+T
だめだ。JAのバイク保険いくら探しても
該当HPが見つからない・・・orz
みんなどこ見ていってるんだ?
521774RR:2006/10/28(土) 14:42:50 ID:u0tiZC27
農協窓口。
まさにそのもの。
522774RR:2006/10/28(土) 17:19:44 ID:5EeF1qzB
>>521
俺んちの近所の農協、保険について質問すると回答を得るまで数分掛かる。
田舎の小さな農協に期待しちゃだめか…
523477:2006/10/28(土) 17:47:56 ID:7sUBK3+T
>>521
なんだJAのHPでは紹介されてないのか。
情報サンクス。
524477:2006/10/28(土) 18:17:56 ID:7sUBK3+T
連レスすまそだが、漏れ最近、車と接触事故起こして
警察呼んで事故処理してもらったのよ。
相手が完全に悪かったんで相手の保険使った(漏れの過失ゼロと
保険会社も判断した)という経緯なんだが、事故った経験で
任意入ろうと思うんだ。
でも「過去1年間に交通事故を起こしていない方」
って加入条件に書いてるんだが漏れは加入できるのかな?
525774RR:2006/10/28(土) 18:40:41 ID:Z4QFKYaF
事故の加害者じゃなければいいんじゃね?
526774RR:2006/10/28(土) 18:43:08 ID:sQ1Kego4
事故で保険使ってなければ普通はOKだけど保険会社に確認すべし。
527774RR:2006/10/28(土) 20:09:54 ID:ye+5bT6d
>>524
過失ゼロの人は「事故を起こした」とは言わないです。
保険金請求してないのならダイジョブ。
528774RR:2006/10/28(土) 21:48:25 ID:ucgGSp5v
>>504
俺なら自損を削る。運転中自分への抑止力にもなる。

>>505も言ってるが対物に免責を入れると保険料は結構安くなる。
俺は免責5万で1万弱安くなったよ。
529774RR:2006/10/28(土) 22:56:25 ID:0qrHw8u/
自損の不担保はやめた方が良いぞ。
これは最低限の補償だから、あるのと無いのとでは大違い。
530774RR:2006/10/29(日) 00:36:24 ID:/HCgzbB3
今日バイク屋に行ったら車両入替で揉めているやつが居た。
どうも1000ccから250ccに乗り換えたのに返戻が発生しない
ことに納得がいかんかったらしい。
俺が店を出るとき、
「車は排気量が小さくなったら安くなるだろうが!俺が納得いく説明ができるまでかえらねーぞ!」

こいつ車でも排気量が小さくなると安くなると思ってるんだな。
531774RR:2006/10/29(日) 00:41:38 ID:WyLkI9Ls
自賠責は安いよ
532774RR:2006/10/29(日) 10:31:50 ID:YUMfC+ev
>>530
うわー、痛いな・・・・。

・二輪の自動車保険の料率は1本。よって排気量は関係ない。

それだけのことが理解できないやつには何を言っても無理だろうなw
533774RR:2006/10/29(日) 10:40:24 ID:3brgErsB
「JA火災保険は審査基準が甘いからまさかの時に保険料が出やすい」って社労士の先生が言っていたけど、バイク保険もそうなのかな?

JAバイク保険で時こった人どうだった?
534774RR:2006/10/29(日) 12:52:11 ID:Wkk5Tgba
>>530
そいつ、126cc以上の車両からリッターに乗り換えたとして、
その時に追加料金でも払ったのかね?
どっちにしても痛いが。
535774RR:2006/10/29(日) 13:31:21 ID:wzC3e5gb
さっき事故を起こしてしまいました・・・
完全に私が悪い事故だと思うのですが、もし過失割合が10:0
だった場合、

・相手の車の修理代
・相手の治療費(おそらく怪我無し)

は、こちらの保険で払えると思うのですが、

・自分の治療費

は、出ないのでしょうか?
親と別居してるので保険の約款が見られなくて困ってます。
ちなみに三井住友海上のファミバイ特約です。
536774RR:2006/10/29(日) 14:11:03 ID:wzC3e5gb
あ、搭傷がないんですね・・・じゃぁ自腹ですね、失礼しました。


OTZ
537774RR:2006/10/29(日) 14:36:03 ID:bjPIvFqi
>>535
ファミバイには自損事故保険が付いてると思うので、通院1日4000円が出る。
保険会社か代理店に確認せよ。
538774RR:2006/10/29(日) 14:40:48 ID:Ws0TN3/z
自損保険て相手があり、過失相殺事案でも出るのか?
539774RR:2006/10/29(日) 14:42:35 ID:bjPIvFqi
>>538
相手があっても自分の過失100%なら自損事故保険は出る。
相手に少しでも過失が認められる場合は、相手の自賠責を使うことになる。
540774RR:2006/10/29(日) 14:48:22 ID:wzC3e5gb
自爆、もしくは全ての過失がこちらにある場合に自損保険を使うんですね。
あぁ、もしかしたら入院するかも・・・
超腰いてぇ

バイク降りようか・・・
541774RR:2006/10/29(日) 14:53:35 ID:Ws0TN3/z
>539
サンクス。

>540
100:0は確定したのか?
任意保険や当事者との話し合いで100:0が確定しても、自賠責の査定は別物だから
被害者請求してみるといいよ。
542774RR:2006/10/29(日) 15:09:42 ID:wzC3e5gb
>>541
そうなんですか?
まだ保険の方とは話してないんで、確定ではないです。事故受付はしたんですけど。
とりあえず、明日以降保険屋さんの方と話し合ってから決めたいと思います。

自分でも思うんですけど、完全に漏れが悪かった。
働く車だったし迷惑かけちゃったろうなー。ごめんなさい。
543774RR:2006/10/29(日) 17:21:24 ID:fcq+nN9b
ここじゃなくて相手に謝れ
544774RR:2006/10/29(日) 21:58:56 ID:e6Y0Nonr
俺も相手も動いてたのに、なぜか0:100になった事がある。ラッキー!!

…なんでだ!?(スレ違いすまぬ)
545774RR:2006/10/29(日) 22:40:06 ID:vpdPU1xp
>>542
学生っぽいんだけど、そうだったらなんか保険入ってるかも。
入学する時とかに学生用保険に入ってたりすることあり。
あと親がいつの間にか共済とかに入れてたりすることもあるので、
とりあえず親に連絡すべし。     報告も兼ねて
546774RR:2006/10/30(月) 00:24:49 ID:1xnmakgh
>>544
つ【修正要素】

動いていれば100:0は無い、ってのは素人の間違った思い込みですんで。
547774RR:2006/10/30(月) 01:32:08 ID:M6mk6Ko6
>>546
へぇー…俺が素人でした、本当にありがとうございました。
548774RR:2006/10/30(月) 02:25:05 ID:Mr+9tJCH
俺売る側の人間だけれどそんなこと知らんかった。
所詮営業なんてその程度の知識。
549774RR:2006/10/30(月) 02:25:35 ID:xJAcqvb0
自虐的だなぁw
550774RR:2006/10/30(月) 07:25:31 ID:LR3LWisU
>>535
警察が人身事故って扱いにしてくれてたなら
相手の車の自賠責保険会社に被害者請求できる
ただ審査で自己の過失が大きいと2−3割減額される(自賠責と任意の責任割合は違う)

あと生命保険とか入ってれば治療代は多少出る(こくみん共済とか)

物損あつかいじゃなければしっかり怪我を治しに通院しよう
551774RR:2006/10/30(月) 08:29:36 ID:VQIyByD0
いくら人身事故でも相手に過失がなかったら自賠責も免責になるのだが・・・
552774RR:2006/10/30(月) 11:03:13 ID:FMaRwn/h
自動車の方で事故を2回程、起こしてしまい自動車保険の等級が1になってしまいました。
そこで、13ヶ月経ったら、新規扱いと言う事で13ヶ月間、車に乗らない決意をしました。
しかし、通勤で10キロ近くある道を自転車で移動は厳しいので、原付を利用してます。
そこで、質問なのですが・・・
テンプレを読むと自動車保険とバイク保険の等級は別物とあるのですが
バイクの保険は入ってても、自動車保険の方は、13ヶ月待てば新規扱いになるのでしょうか?

一応、現在は親のファミバイで、50CCの原付に乗ってます。
近いうちにZX-R250 に乗り換えようかと思ってるんですが、どうなんでしょうか?
もし判る方、いらっしゃいましたら、お教え下さいまし・・・。
553774RR:2006/10/30(月) 11:50:23 ID:LR3LWisU
>>551

自賠責の減額って全部減額はないはずだが
554542:2006/10/30(月) 13:42:27 ID:1YhPITs9
回答いただいてありがとうございました。とても参考になりました。
結果は、物損でも人身でも私は何も変わらないとのことでしたので、相手さんのことを考えまして物損事故ということにしました。
怪我の治療費は、人身障害保険(?)で国民健康保険使用時の私の負担分三割が出るそうです。後は搭乗者障害保険で通院一日一万円出るそうです。
相手さんの車の修理費用はこちらの保険で完全にカバーできるそうです。
以上、ファミバイ+過失割合100:0の案件の報告でした。
他の方の参考になれば幸いです。
555774RR:2006/10/30(月) 15:07:54 ID:B9z1xgwt
>>552
バイク乗っても事故りそうだから乗らない方がいいんじゃね?
556774RR:2006/10/30(月) 15:44:23 ID:LR3LWisU
怪我してるんだったら人身事故・・・
さらに自賠責保険が降りたのに・・・

手続きが面倒だからやられちゃったね
557774RR:2006/10/30(月) 15:50:08 ID:1xnmakgh
>>552
>テンプレを読むと自動車保険とバイク保険の等級は別物とあるのですが
>バイクの保険は入ってても、自動車保険の方は、13ヶ月待てば新規扱いになるのでしょうか?

その通りなんですけど、何が質問なんですか?w
二輪・原付ともに別の保険ですので、優良・割増ともに等級を引き継ぎませんし、影響しません。

>一応、現在は親のファミバイで、50CCの原付に乗ってます。

13ヶ月間はその状態がいいんじゃね? 事故りやすいという自覚があるのなら。


>>553
全部減額って言うより自賠責調査事務所から「支払えません」という通知が来ることを指してるんじゃないの?
じゃないと自損事故保険って適用できないから。
558774RR:2006/10/30(月) 15:52:58 ID:1xnmakgh
>>554
人身事故の届出してないのに、人傷の適用は出来るのか? 
余程の理由がないと保険会社は物損事故での人傷や塔傷の保険金を払わないと思うんですけど。
よく確認したほうがいい。後でダメって言われると、全額負担どころか20割30割の請求書が病院から
来るよん。
559774RR:2006/10/30(月) 16:20:20 ID:LR3LWisU
あ、そういえば物損で処理されててもあとで警察で人身事故に切り替えれたような・・
詳しくは忘れたけど昨日今日の事故なら早めに調べて手を打ったほうがいいよ

漏れの保険証券見る限りじゃ人傷は過失に関係なく保険金降りたはずー
ただあまりに軽症で使うと保険料が高くつくよ
560774RR:2006/10/30(月) 16:27:59 ID:1xnmakgh
>>559
約款に保険手続き(実務)のすべてが書いてあるわけではない。
人傷は過失割合に関係なく保険金は支払えるけど、それは全ての書類がきちんと提出されている
ことが前提。 物損事故の場合でも「人身事故理由不能書」の提出でいける場合もあるけどね。
561774RR:2006/10/30(月) 17:31:15 ID:04azla03
>>554
なんでファミバイに搭乗者傷害が?
ってか人身傷害契約してならそれをはやく言えよw
>>537-542のやり取りが完全に無駄じゃねーかww
562774RR:2006/10/30(月) 18:02:55 ID:DXSM03gx
双方とも動いていて、100:0が基本のケース。

・センターオーバーで対向車と衝突
・信号無視で、交差交通車と衝突
563472:2006/10/30(月) 20:37:02 ID:IxfdTI+O
>>473

亀で済まん。通販系だと、契約締結上の過失の法理で損害賠償請求は可能だと思う。
保険会社が誤った情報を提供したことで契約させている。通販系なら代理店は入ってないだろうし。
ただし、家族特約の「家族」に別居で既婚の親族が含まれていないのであれば、
契約を結ぶ意図がなかったことを証明しなければならない。
この動機を明確にオペレータに伝えていれば、錯誤無効の主張も可能だが、契約を無効にしても仕方ないもんな。

損害賠償請求の根拠法条は民法709条と715条、損害額は事故について払われるべき補償額が基準になるはず。
弁護士次第で全面勝訴の事例だと思う。明日にでも法テラスに電話汁

間違った情報を提供してスマンカッタ。謝罪はするが賠償は(ry
564552:2006/10/30(月) 21:23:25 ID:l7hXT27o
>>555
全くそのとおりですよね…。気をつけます。正直、ホントに事故りそうですw

>>557
そのまんまでしたかw もしかしたらダメかなーと思って…。
それを聞いて安心しました。有難うございました!
565774RR:2006/10/30(月) 21:41:00 ID:cv8hyctu
今まで父が加入していたバイク(原付)の任意保険。
一年ごとに同じ代理店で更新していたのですが、担当者さんがものすごく投げやりな態度でいざという時に不安なので、今年から新しい保険会社に変えたいと思っています。

しかし肝心のバイクの登録証明書が見つからず、(買ったのが10年以上前なので)父もどこに置いたか忘れてしまっているようなんです。

この場合、やはり別の保険会社で任意保険に加入することは無理でしょうか?

ちなみに、関係ないかもしれないですがそのバイクを買った店はまだ近所で営業しています。
(以前そこで任意保険に加入したのですが、店主が息子さんに変わってから保険の業務を扱われなくなり、同保険会社の別の代理店に担当?が変わったようです。以前はバイクと自転車の両方をを扱っておられたのですが、今は自転車がメインの店になっています。)
566774RR:2006/10/30(月) 21:52:32 ID:K6o7LaWn
>>565
任意保険証書みてみ
車両形式とナンバー書いてあるだろ
別の保険屋に変えるのに必要なのは、今加入の保険証書だけだよ
567774RR:2006/10/30(月) 21:56:57 ID:cv8hyctu
>>566
そうなのですか。安心しました!
教えて下さって、ありがとうございました。
568774RR:2006/10/30(月) 22:04:12 ID:VQIyByD0
>559
人傷はそれだけの使用なら等級に影響ないから保険料は関係ないでしょ。
569774RR:2006/10/30(月) 23:47:06 ID:Mr+9tJCH
幹線道路と側道の合流地点。(信号付)
幹線道路の信号が赤、側道は青。
側道走行車が本線に出たとき、信号無視の本線走行車と接触。
その時、側道走行車は青信号だったので本線側の確認をせず、
車線変更をした。

この時、完全に本線走行車は信号無視であるが、側道走行車の
過失を問えますか?
570774RR:2006/10/31(火) 00:04:48 ID:Fqv8BbLO
>>548
>>569
意図がわかりません
571774RR:2006/10/31(火) 05:15:52 ID:q5UnPVsF
>>564
本当の話、車の方が急制動、回避ができ、自分の身は安全なので、練習に適してると思う。(もちろん、回り怪我させたりするようなのはだめだけどw)
俺も恥ずかしながら保険使うほどじゃないけど、何度か事故しました。スピード出しすぎとか。
で、6年程、車乗ってから、バイク乗り始めたけど、バイクは危険な乗り物だと思った。軽く接触や、路面状況でも、落ちたら大怪我。
交通の流れ読むコツとかマナーとか危険予知とか、スピードへの誘惑を抑えられるということを学習できていて、なんとか乗れてるな、と実感した。
多分、最初にバイクに乗ってたら周りの車への配慮もできない乗り方してたと思う。むしろもうこの世にいなかっただろうと思う。
まあ、スレ違いなんだけど、スピード出さず周りもよく見て学習して、本当に気をつけてください、って話。
572774RR:2006/10/31(火) 09:17:06 ID:dN2h83xE
>>570
信号無視した本線走行側の鳴き声だと気付いてやれ
573774RR:2006/10/31(火) 12:07:17 ID:u95ILHXi
>>569
信号無視を認めた時点で本線側の過失10割なんだけど?
諦めれ。
574774RR:2006/10/31(火) 21:02:06 ID:IkUNcHBR
自賠責が今日で切れる!コンビニで入れましたっけ?
ちなみに原2のスクーターです。
575774RR:2006/10/31(火) 21:11:34 ID:voTq3yFH
576774RR:2006/10/31(火) 21:33:30 ID:IkUNcHBR
>>575
ありがとうございました。本当に助かりました。
今度からはちゃんと調べておきます。
577774RR:2006/11/01(水) 00:45:02 ID:w/ZqSbgX
保険に詳しい皆様にお伺いです。

上手い保険金詐欺の方法を教えてください。
楽して小金もちになりたいんです。
578774RR:2006/11/01(水) 02:18:20 ID:g+pUXha3
>>577
勉強して医者など高額所得者になる→微妙な轢かれ方をして植物人間になる。
死んでは駄目(ここ大事)
これで1億以上は硬い?
579774RR:2006/11/01(水) 02:27:55 ID:P6KVrLQM
>>577

生命保険に入る→1年後以降死後に発見してもらえるような方法で事故死(R157で谷底に転落とか)
→保険金満額給付
580774RR:2006/11/01(水) 10:57:37 ID:fkVmzCG9
中断証明書なくしてしまったorz
どうしよう
説明すれば大丈夫かな?
581774RR:2006/11/01(水) 13:09:00 ID:MjqfVqZs
>>577

中東旅行前に保険金たっぷり→旅行先で行方不明になる→10年後には死亡扱い→( ゚Д゚)ウマー

っていうのに挑戦した人が過去にいたよ
時々家族が会いに行ってて保険会社にばれちゃったけど
582774RR:2006/11/01(水) 14:16:44 ID:HOsUSxJZ
>>580
保険会社に再発行してもらえ。
583774RR:2006/11/01(水) 15:11:12 ID:hQ3819oH
新規に任意保険の契約をする場合
代理店に書類+現金を受け取ってもらったら
その日から契約期間を開始することはできるのでしょうか?
584774RR:2006/11/01(水) 15:36:57 ID:Gv3Y8Zkq
>>583
保険料領収書が発行された時点で有効となる。
もちろん、保険期間内であることが条件。
585774RR:2006/11/01(水) 15:49:30 ID:hQ3819oH
>>584
ありがとうございます。

購入したバイクが納車される時に契約した場合
その日に事故を起こしたらどうなるのかな、と思い質問しました。
保険料を払っていれば大丈夫ということですね。
586774RR:2006/11/01(水) 15:56:05 ID:nAZ92LrN
>その日に事故を起こしたらどうなるのかな、と思い質問しました。

事と次第によっては、代理店ぐるみの保険金詐欺を疑われる。
4輪の話だが、任意新規契約して店を出た3時間後(!)に
全損事故(!!)を起こしたケースでは調査が入った。
587774RR:2006/11/01(水) 19:15:58 ID:l+EPFmGu
確かに直近事故は疑われやすいから、契約もらったら保険会社に
すぐ申込書とスリップのFAX送る代理店もあるよ。
588774RR:2006/11/01(水) 20:21:52 ID:g1qb9KTN
>>587
あなたがその代理店なんでしょ?
スリップなんて言葉を使うのは代理店の中の人だけ。
589774RR:2006/11/01(水) 22:43:30 ID:hLLWdXbZ
スリップてなに?
事故したスリップ痕をFAXするのかとオモタ
590774RR:2006/11/01(水) 23:27:48 ID:g1qb9KTN
>>589
領収書の写しのことです。
591774RR:2006/11/02(木) 03:19:18 ID:X5IIKvL9
某ダイレクトでは金払ってもその日からの保険開始にならんけどな。
592774RR:2006/11/02(木) 13:37:12 ID:k6LbrifS
.
593774RR:2006/11/02(木) 13:38:15 ID:k6LbrifS
...
594774RR:2006/11/02(木) 13:40:09 ID:k6LbrifS
自賠責だけでは危険ですか?
595774RR:2006/11/02(木) 14:29:32 ID:jcsY6sRl
>>594
危険じゃないと、あんたは思うのか?
596774RR:2006/11/02(木) 14:33:48 ID:IbvA6m93
チョーお金持ちで事故相手の治療費慰謝料修理代を言われるがまま
ポンと出せるなら自賠責だけでもおk。
597774RR:2006/11/02(木) 14:35:33 ID:6kCdCmf0
すぐにでも数億円の現金を用意できるなら保険なんか必要ないな。
598774RR:2006/11/02(木) 15:05:07 ID:JM40kI4/
そうそう。
俺は貧乏だから保険は一番手厚いのにしてるよ。
599774RR:2006/11/02(木) 21:22:14 ID:zPdfpdO7
事故った時、保険ほど安いものはないな
600774RR:2006/11/02(木) 23:57:48 ID:APDTvsUQ
>>599
実務的な作業のほとんどを放り投げておけるしな
601774RR:2006/11/03(金) 03:51:23 ID:96tRaaOo
そういった説明を教習所でキッチリ教えるべきだ。
簡単で大事な事なのになあ。
602774RR:2006/11/03(金) 09:23:34 ID:SmeUj98l
質問なんですが、よく保険には契約者っていうのと運転者って別れてるのがありますよね。
あれはどういうことなんでしょうか。
自分20歳なんですが、親とか兄弟に保険に入ってもらって自分も運転するって形にしたら
安くすみますよね。これってアリなんですか?
603774RR:2006/11/03(金) 09:25:10 ID:BMyIKHnV
アリだけど安くはならんよ
契約者の親とか兄弟の保険料が上がるから。
604774RR:2006/11/03(金) 16:04:39 ID:9zyrPddK
>>602
会社の車で考えるんだ。契約者と運転者(被保険者)が違うばあい。
契約者:会社(法人)
運転者:従業員

親や兄弟の保険が安いのは、21歳未満腐担保とか26歳未満腐担保とかそういうことだと思うぞ。
605774RR:2006/11/03(金) 18:41:14 ID:SmeUj98l
>>603-604
なるほどー。。。つまり他人に保険をつけても年下の自分が乗っても担保してくれない、
または担保できるようにすると自分が保険かけてる分と同じになるってことですか(´・ω・`)
それなら自分につけておいたほうが等級も上がっていくしいいですよね。
606774RR:2006/11/03(金) 19:28:52 ID:BbbRhWty
>>602
子供年齢条件特約が有る保険だと、親の契約にすれば
安くなる。
607774RR:2006/11/03(金) 21:38:11 ID:5/fTcInu
自賠責のナンバー修正とかやった人いまつか?
コンビニでやったとき
250で○(数字)○(県)○(ひらがな)○○○○(ナンバー)
これの最初の数字入れ忘れたくさい…
608774RR:2006/11/04(土) 00:46:57 ID:CkV56sdb
最近、任意の保険証券を良く見て気づいたこと

PM4時から って時間書いてってさ
車両引き渡された当日
午前中にバイク屋から乗って帰ったから
そのときは任意未加入状態やんw

当然事故ら無かったけどさ
609774RR:2006/11/04(土) 02:39:08 ID:xjpnhe8C
>>607
車体番号さえ正確なものを記入していれば、ナンバーのところは空白でもおkなんだよ。
記入がなされているほうが良い、っていうだけ。

>>608
新規加入の場合は、領収書を切った時間を申込書に記入するもんなんだけど、
それを忘れているとデフォルトの午後4時になっちゃうんだよな。
ま、事故ってたとしても大丈夫だったと思うよ。バイク屋が>>587みたいな代理店だったらw
610774RR:2006/11/04(土) 03:26:06 ID:tVu7vWEl
バイクは午後4時に買いに行けば間違いがないですな。
611774RR:2006/11/04(土) 06:47:12 ID:XoYQX3TQ
>>609
レスTHXです!
参考になりましたm(_ _)m
612↑607:2006/11/04(土) 06:48:27 ID:XoYQX3TQ
上のは607でつ(・ω・)
613774RR:2006/11/04(土) 13:09:31 ID:RKqbfaIU
俺個人は傷害保険他のやつに入ってるから人身障害は無しにしたいのだが
タンデムするときにもし事故ってしまったら後ろの人の補償は対人でOK?
614774RR:2006/11/04(土) 13:14:16 ID:isjE6+iE
>>613
搭乗者保険じゃね?
615774RR:2006/11/04(土) 13:18:01 ID:jSkRVbHK
>>613
間柄による。
赤の他人なら対人でおk。
616774RR:2006/11/04(土) 13:18:19 ID:vCQXsSq3
>>608
当然事故らないのなら保険なんか入らなくてもおk
617774RR:2006/11/04(土) 13:32:10 ID:hcdKf0PS
>>613
最低でも自賠責は出るよ。
618613:2006/11/04(土) 13:51:34 ID:RKqbfaIU
友人とか彼氏だったら駄目ってことですか??
619774RR:2006/11/04(土) 13:52:52 ID:vCQXsSq3
ちょwwうほっかよw
620774RR:2006/11/04(土) 13:59:40 ID:+lvQQWxW
友人や彼氏は他人です。
対人で駄目なのは家族。
621774RR:2006/11/04(土) 13:59:48 ID:Ca+Z93sE
うほっな人が同棲してると内縁になるんだろうかw
622613:2006/11/04(土) 14:02:20 ID:RKqbfaIU
なるほど、身内じゃなければOKなんですね!
ありがとうございます!
623774RR:2006/11/04(土) 14:11:08 ID:vCQXsSq3
そしてスルーかよwwwおいどうなんだよ>>622wwww
624774RR:2006/11/04(土) 16:51:32 ID:DgOaNq3K
ワロタ
625774RR:2006/11/04(土) 20:12:46 ID:foGCKmw7
何だこの流れw
626774RR:2006/11/04(土) 20:17:34 ID:o0jPZApl
…流れぶった切ってスマソ、
さらに自動車保険じゃなくて健康保険です、解る方居ましたら教えて下さい。

事故相手の保険会社に休業補償の請求をしようと思い、保険屋から送られてきた用紙を
勤め先の上司に渡して必要書類をまとめて郵送して貰ったんですが、その際に
『健康保険傷病手当金請求書』という用紙が同封されていました。
これまで治療費は全額自腹で立て替えていたので、健康保険は使ってません。
よって第三者行為による負傷届も未提出ですが、請求するには必要みたいです。
また、この事故では労災は使っていません。自分で簡単に調べてみたところ
問題無さそうでしたが、自動車保険の休業補償と並行して請求しても良い物なんでしょうか?
627774RR:2006/11/04(土) 21:09:51 ID:XoYQX3TQ
自賠責の名前と生年月日、
例えば50の親父の名前に20の俺の誕生日みたいな感じで名前と生年月日違ってたらだめなんかな???
628774RR:2006/11/04(土) 21:35:21 ID:5Rgopi5p
>>627
俺オカンの生年月日、俺の名前になってるんだが、まずいことなのか?
629774RR:2006/11/04(土) 22:10:22 ID:vPK6yfNk
契約するのに
車名って車検証の車名を書けばいいのか?
それとも商品名?
630774RR:2006/11/04(土) 22:41:40 ID:jSkRVbHK
車検証の車名だろ。
ホンダとか、スズキとか、ドウヵテイとか、ドカテイとか・・・
631774RR:2006/11/04(土) 23:58:27 ID:LoJjNAc7
いや、家族でも対人賠償はでるだろ。
632774RR:2006/11/05(日) 00:19:05 ID:r8eaihYX
>>626
相手保険会社としては、あなたに健保で治療を受けてほしいわけ。
なので、用紙を送ってきた。
小額事案なら自由診療での治療費の全額を支払うだろうけど、
自賠責の枠を使い切るような事故なら意地でも「健保使えー」って
言ってくるだろうね。

っていうか、相手保険会社の人身担当に直接電話して聞けよ。
そのほうが安心できると思うよ。俺の書いてることが嘘情報かもしれんよw

>>627
自賠責の申し込みに生年月日って必要だったけか?

>>631
約款嫁。
633774RR:2006/11/05(日) 00:23:13 ID:teOnegMu
被保険者の父母、配偶者、子が受けた損害には対人は出ないよ。
634774RR:2006/11/05(日) 00:43:10 ID:kfcD4bRU
ということは孫に対しては出るのか。
635626:2006/11/05(日) 11:35:56 ID:q+btD38p
>632
それが、傷病手当の書類を用意してくれたのは会社の上司なんです。
今のところ自賠責枠には収まりそうなので、保険屋は何も言ってきません。
上司も色々と考えてくれてるんでしょうか…

週明けに、保険の担当者と話してみます。有難うございました。
636774RR:2006/11/05(日) 11:49:50 ID:jdJEnZR+
>635
健康保険の使用の有無と健康保険傷病手当とは関係ありません。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm

健康保険を使用して治療してなくても健康保険傷病手当を受けることはできますが
交通事故の場合は第三者行為になりますから、この傷病手当も損害の一部になり
ますので、健保から支払いした手当ては相手方に請求されます。
相手方から休業補償をもらっている場合は、二重取りとなり、返還請求されます。
自賠責で十分な休業補償を受けているのであれば、傷病手当の請求をする必要は
ありません。
637774RR:2006/11/05(日) 12:17:20 ID:pInXE5Aq
>>632
約款嫁。で、家族とは何かもう一回調べろ。
638774RR:2006/11/05(日) 13:15:03 ID:biTpT8+P
http://jpan.jp/?Dgdj
↑これ読んだらどこにも入りたくなくなってきた。
共済にするかな…
639774RR:2006/11/05(日) 18:10:28 ID:z8w2sVSJ
@車両保険(車体の補償)について
オプションとしてつけるもんなのかどうか。つけたらざっくりいくらぐらいプラスか。
要は、このオプションは自分に過失ありの事故で相手に修理代を請求できない場合、自爆した場合ってことですかね?
40万ほどの中古車体につける必要はあまり感じませんが、みなさんはどうしてるのか?

A人身傷害補償と搭乗者傷害
この違いがやっとテンプレで分かったが、人身傷害補償をつけるにこしたことはないことも分かった。
ざっくりいくらぐらいプラスか。
それとテンプレの「但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。」が気になる
自分はバイク屋にすすめられて、部位症状別払い方式となってるが、変更すべきなのか?

B日常生活賠償責任補償について
これってどんな補償かさっぱりです。

C弁護士費用等補償特約について
もらい事故の時も、交渉に自分が出る必要がないという補償ですよね?
+3000程度なんで付けようかと思ってますが、みなさんは?


すいません、この4つについて教えて頂ける方がいましたら、よろしくお願いいたします。

B
640774RR:2006/11/05(日) 18:16:11 ID:teOnegMu
>>639
>B日常生活賠償責任補償について

これは、バイクに乗っているとき以外の日常生活において
他人の物を壊して賠償を求められた時に使う。
例えば、うっかり高価な壷を割ったとか。
昨今の損保会社の不払いは、この辺の補償に関連している
ものが多い。
要は、あまりに保険商品が複雑になりすぎて、売り出した
保険会社でさえ、商品内容を把握できていないという
とても素敵な状態。
641774RR:2006/11/05(日) 18:45:36 ID:YW5AMMU1
>>639

二輪の車両って引き受け上限30万だった気がするが

搭乗者傷害だが、軽い怪我なら日払い、骨折以上の怪我なら部位払いのほうが払いがいいよ
好みに合わせてどうぞ
642774RR:2006/11/05(日) 19:15:01 ID:r8eaihYX
>>639
1)付帯率は非常に低い。高級外国車で付けてる人がいるかな?ってくらいの少なさ。
  40万の中古ならつけないという判断をする人が殆どだと思う。保険料が高いから。
  いくら保険料がプラスになるかなんてのは、あなたの保険の条件による。(2も同じ)

2)保険料は 日額>部位 であることくらいしか言えない。
  俺みたいに仕事が忙しい人間は通院する時間も取れないから、部位払いでさっくりと
  保険金を貰った方が良いって人間も居る。学生・主婦など比較的時間の余裕のある人
  は日額の方がもらいやすいかもな。

3) 個人賠償責任保険 でググレ。

4)貰い事故で、かつ、相手が裁判を起こしてきた時の弁護士費用をもらえるもの。
  コストパフォーマンスを感じるのならつけるに越したことはない。
  3000円うpなら俺なら別の補償を増やすのに使うけどね。

>>640
>昨今の損保会社の不払いは、この辺の補償に関連しているものが多い。

シッタカブリテラワロス。 俺の知る限り日常賠責の払い漏れはほとんどない。
というのも、この特約は示談交渉サービスがついてないから、契約者が賠償すべき相手へ
払った金額を領収書などを添付することで保険金としてもらえるものだから。
特約=払い漏れと思っているのなら認識を改めてくれ。

>>641
上限を定めていることはないと思う。新車で300万なら保険金額も300万で受けられるよ。
643774RR:2006/11/05(日) 20:32:47 ID:zVR5Y/2i
これから125ccのスクーターに乗る予定の30代で、
任意保険は一度も加入したことがありません。

アクサで125cc以下の保険を見積もったところ、
原付クラスの保険は「30歳未満不担保」がありません。

仕方ないので「21歳未満不担保」での条件で算出したところ、
年間で37,720 円でした。


ほかの保険会社で、「30歳未満不担保」のオプションを125cc以下で
適用でき、上記金額よりも安くなる保険会社はありますか?
644774RR:2006/11/05(日) 20:37:50 ID:c9LaxNvP
>>643

つ共栄火災
645639:2006/11/05(日) 21:21:16 ID:z8w2sVSJ
たくさんのご解答有難うございます!
今からじっくり読ませて頂きます!
646774RR:2006/11/05(日) 21:47:05 ID:opvZbw3N
>>643
車ないの?ファミバイ特約つければいいとおも
647774RR:2006/11/05(日) 22:35:27 ID:L7OaBn9A
なんで保険の約款ってあんな小難しく書くかなあ…
「マンガで解かる!保険の約款!!」←こんなのあったらいいな〜なんて。(ダメかw)
648774RR:2006/11/05(日) 22:48:44 ID:r8eaihYX
>>643
原付の任意保険は全年齢担保と21歳以上の2つしかないとです。どこの会社も一緒。

>>647
解釈としてどっちにも取れるような表現にしないためにも、ある程度はきちんとした文章に
なるのは当然のこと。
649774RR:2006/11/06(月) 18:31:21 ID:OLcwq44H
>>639
おまいは東京海上か
俺は東京海上で弁護士特約は+3000円だったよ
で考えた結果弁護士特約つけた
つけた理由
100:0事故アシストが受けられる
バイクに乗っていないときの交通事故にも使える
差額がたった3000円
東京海上の場合だから他は知らん

以前100:0事故にあった時に事故アシストは役立ったよ
保険屋と代理店が相手示談内容の説明とか事故処理の流れを教えてくれるから3000円なら安いと思う

金に余裕があるなら弁護士特約は損ではないと思う

ただ海上は保険料が高い
三井ダイレクトと比べて同条件で約1万高い
しかもロードサービス付かないし
650774RR:2006/11/06(月) 19:20:39 ID:698e7+21
個人賠償って、例えば自宅の外壁のペンキ塗りしている時に
隣の家の車にペンキを付けてしまったような場合には
使えないよな。実際には自転車事故と飼い犬が暴れた時くらいしか
威力を発揮しない。
651774RR:2006/11/06(月) 19:49:03 ID:OLcwq44H
久々に保険内容読んだら人身傷害で中身違うんだな
三井ダイレクトだとバイクでの事故しか補償しない事になっているけど
東京海上だとバイクに関係なく自動車事故全般に使えるんだね
あと
三井ダイレクトと比べて同条件で約1万高いと書いたが間違いだった
同条件だと約25000円も違うわ
補償内容範囲をバイク限定にすれば三井ダイレクトがよさげだ

でもバイクに関係なく自動車事故全般に使えるなら
バイクの自動車事故を車の人身傷害でフォローできないのかと疑問?
来月継続手続きだから約款読み直しだ
652774RR:2006/11/06(月) 21:07:54 ID:OGKPMX1s
なるほど
僕ももう一度読み直そう
653774RR:2006/11/06(月) 21:24:48 ID:+jtQG7Fu
>>651
>バイクの自動車事故
どういう意味?
654774RR:2006/11/06(月) 21:58:51 ID:OLcwq44H
>>653
バイクの保険には人身傷害はつけないで安くする
で、バイク乗っているときに事故にあい怪我した場合
怪我の治療費は車の人身傷害が使えないかなという事
車に掛けている自動車保険は人身傷害しか使わないので等級維持のまま
俺は車は18等級、バイクが12等級だから安い車の保険が使えたらいいなと思った
655774RR:2006/11/06(月) 22:12:11 ID:bC7f5iDN
バイクに搭乗中なら車の人身傷害は使えないでしょ。
東海だと使えるのか?ホントに約款読んだ?
656774RR:2006/11/06(月) 22:21:57 ID:+jtQG7Fu
>>654
だめですね。
本人・家族名義の自動車もだめ。バイクは他人のでもだめっぽい。
まあ、本人・家族名義については当然ていえば当然か。
>>655
どうかなっていってるだけで、できるとは書いてないかと。。。
657774RR:2006/11/06(月) 22:31:18 ID:NnBVzUiq
>>650
故意につけたんならダメだけど、そうじゃないのなら使えると思う<ペンキ

>>651
自動車の方の人身傷害の「他の車に搭乗中」というのは
1)自分や家族が所有する車両
2)自動二輪・原付
を除きます。と小さく書いてないか?
ttp://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/onedo/onedo004.html
こういう説明は約款よりもパンフ見たほうが早いっすよ。

658774RR:2006/11/07(火) 01:34:00 ID:TgaBvCvv
障害者が改造を施した原付に乗る場合
任意保険に加入できますか?
659774RR:2006/11/07(火) 02:53:10 ID:mRJcxa9h
>>658
>障害者が改造を施した原付

直感直キャブ珍走仕様とか?
660774RR:2006/11/07(火) 03:32:03 ID:TgaBvCvv
ワロス
661774RR:2006/11/07(火) 03:36:48 ID:mRJcxa9h
ほとんどの契約書で、改造車はダメって書いてあるけど、
どこまでが改造になるのか、わからんね。

合法マフラーとかメッシュホースとかもダメだったら悲しすぎる。

詳しい人いるかな?俺も知りたい。
662774RR:2006/11/07(火) 04:36:06 ID:ykTpldrr
そういやお世話になってるバイク屋で「左手使えない人仕様」のスクーター作ってたなぁ
コンビブレーキ車でセル、ライト、ウインカー等を右手(と足?)で操作できるってヤツ。

こういう場合、「人」が問題で契約できないって事になるんだろうか。
663658:2006/11/07(火) 04:54:56 ID:TgaBvCvv
>>662
こちらは右手が使えません仕様です。
左アクセル車を持ち込めば免許取れるとの事ですが
改造例ややってくれる店なんかの情報は持ってないんですよね免許センター。
事故ってみたら自賠責さえ下りなかったりして・・・。
664774RR:2006/11/07(火) 08:54:13 ID:Ow/HelGS
任意保険の引継ぎに付いてお聞きします。
東京に250ccのバイクを持っている兄が居ます、任意保険は20等級です。
当方は群馬なのですが、兄がバイクに乗らなくなったので 兄名義の車両、保険で乗っていました。
このバイクを、私の名義にして 任意保険を引き継ぐことは出来ないのでしょうか?
非同居でも、引き継げる保険屋さんはあるのでしょうか?どなたか、教えてください。
665774RR:2006/11/07(火) 09:30:49 ID:NglDhtCR
>>664
保険の切替えの時期に一度兄貴と同居して、あんたの名義で保険を更新し、
また別居すればいいよ。
バイクの名義はいつでも変更できるから、問題なし。
666774RR:2006/11/07(火) 09:36:24 ID:unR7WqP/
ホントに同居にする必要はない。

戸籍上同居の親族にすればいいだけなので
住民票をどっちかに移して一緒にしてから名義変更をすればよい。
667774RR:2006/11/07(火) 10:11:04 ID:Ow/HelGS
>666
それって一度、東京に住民票を移すってことですよねぇ?
移さなくても、口頭で平気かなあ、やってみるけど。。。最近厳しいからなあ
668774RR:2006/11/07(火) 10:19:58 ID:6FOaO2Lq
平気なわけないだろw
669774RR:2006/11/07(火) 10:24:35 ID:Ow/HelGS
ですよねw  住民票移してみます。
670774RR:2006/11/07(火) 10:42:38 ID:KM7sLqmS
>>661
おいらもそれが気になって、契約の時にちょっと聞いてみたんだけど。
はぐらかされたってか、オペレーターの姉ちゃんも詳しく把握してないっぽかったw
「改造」の定義って保険屋さんの都合っぽい罠。

しかし、合法マフラーとかメッシュホースはおkだと思うなぁ
車検通るくらいの「改造」なら。
寧ろタンデムステップ外してたりすると、乗車定員が変わってアウトだったりして Orz
671774RR:2006/11/07(火) 10:47:26 ID:6FOaO2Lq
>670
保険屋さんの「都合」だね。
車の例だけど、某共済はハンドルを純正から社外品に変えてあったらNGだそうな。
たとえ車検に通る合法品でもね。
672774RR:2006/11/07(火) 11:38:39 ID:TFRSn3mW
☆改造車について。

そもそも改造車とは?という定義もないし、保険会社の共通見解もない。
だからといって、一律引き受け禁止というわけでもない。
ケースバイケースなので、契約時に各自問い合わせるしかない。

間違っても「改造車だけど黙ってれば分からないだろ」と考えるのは止めとけ。
事故ったときに「契約時に改造しているという告知がありませんでしたので免責です」
なんていわれるのがオチだから。

参考になりましたでしょうか?>ALL
673774RR:2006/11/07(火) 14:14:02 ID:mRJcxa9h
>>672
なるほど。

ただ、往々にしてありがちなのが、保険屋って機械の知識がゼロなので、

俺「××というパーツを取り付けています」 保険屋「それはなんですか?」
俺「××に付けているパーツです」  保険屋「よくわかりませんが違法なものはダメですね」
俺「いや違法じゃないですよ。適合しますか?」  保険屋「具体的に詳しく教えてもらえませんか?」

というハナシを、どんなにわかりやすくかみ砕いても1時間説明しても
全く理解されず(そりゃそーだ、バイク乗ったことないんだから)、
保険屋も俺も双方イライラすることが多々あり。

で、考えたんだが、契約時に改造箇所を別途添付するのってあり?
674774RR:2006/11/07(火) 19:18:21 ID:TFRSn3mW
>>673
書面にしておくのは良いかもな。
ただ、それを代理店や保険会社が受け付けるかどうかは知らんけど。
675774RR:2006/11/07(火) 19:36:26 ID:/a9Td8D7
三住のサイトって二輪主契約のファミバイのこと全く触れてないな
いくら探してもこの件に関するページが見当たらん
てかバイク保険に関する事全部が適当すぎ
トップページから「バイク」でわざわざ検索しなきゃ二輪車のページにすらたどり着けねえ
PDFにすらファミリーバイク特約の一言もなかった
676774RR:2006/11/07(火) 19:51:23 ID:8nvWJapQ
>>675
東京会場なんて2輪の説明すらないよw
677774RR:2006/11/07(火) 19:54:31 ID:6FOaO2Lq
つまりどこの保険会社もバイクの保険なんかいらないということ。
678774RR:2006/11/07(火) 21:42:12 ID:xTYNfpml
バイクは金にならないんだよなぁ。
車両保険つけるなら是非うちに来てくれ。
679774RR:2006/11/07(火) 21:46:18 ID:QNrZEAcO
>>675

共栄なんて二輪主契約でファミバイは入れないよorz
680774RR:2006/11/07(火) 21:53:36 ID:co1kJGwP
対人対物やねぇけど、ライセンス保険はいっとる?
原チャならはいっておいたほーがよさそうだな。
681774RR:2006/11/07(火) 22:23:22 ID:A6eXqOWp
>>680
入ろうかと思ったんだけど、

・違反してから慌てて入会しても、入会前の違反はダメ(当然っちゃー当然だな)
・年会費、入会費あわせて8000円/年 かかる。
・罰金は補償されても、免許証の点数は補償されない

きわめつけは

・最近始まった「車両の所有者が駐車違反金を払う方式」は保険の対象外

ということで、入るのをやめた。


これ以外のメリットあるなら、メリット書いて。
682774RR:2006/11/08(水) 06:57:28 ID:vV5Za43p
通勤時間帯にオレンジラインを超えて反対車線を走るとか
右折レーン爆走して直進とか

そういう馬鹿なことしてる椰子には重宝がられるかも
683658:2006/11/08(水) 14:21:32 ID:J/M4AE3n
障害者専用改造での契約についてアクサに問い合わせてみたのですが
合法改造ならOK、ネットで普通に契約できるとの事です。
登録済みの車両を改造したら、もう一度市役所などへ持ち込んで検査してもらわないと
合法という事にはなりませんよね?
かなりデタラメな改造でお墨付きを貰ってる例をネットで見てますので
ダメという事にはならないと思いますが。

三井ダイレクトは申し込み時に改造の有無のチェックがあって
改造有りだと契約できないと出ます。
アクサも改造車は契約できないと書いてあるんですがね。
実際申し込んでみたらもうヒト悶着ありそう。

で、原付の任意保険(新規)ってドコが安いですか?
アクサは\15000弱と出ました青免許。
684774RR:2006/11/08(水) 15:31:13 ID:gH9RsxMV
>>683
市役所じゃ保安基準とかほとんど知らないからねぇ。
運輸支局・自動車検査登録事務所のユーザー車検の相談窓口のようなところで訊いてみるといいらしい。
原付の改造についても教えてくれると思うよ。
685774RR:2006/11/08(水) 18:07:16 ID:YRVH4dNv
改造ってどこからが改造なんだ?
ドノーマルしか契約できなんだ?
686774RR:2006/11/08(水) 18:37:41 ID:QDRqZjc1
ちょっと質問いいかな…

俺名義のバイクに、俺名義の自賠責保険を掛けます。
そのバイクを友人に貸します。
その友人が俺を轢きました。

…こういう場合って、保険金出ないんですよね?
687774RR:2006/11/08(水) 18:40:04 ID:YRVH4dNv
>>686
当たり屋でもする気か?w
688774RR:2006/11/08(水) 21:16:25 ID:tujwHols
友人を犯罪者にするのか?w
689774RR:2006/11/08(水) 21:46:28 ID:AVeGBECL
故意とか運行供用者とかが関係ある。
690774RR:2006/11/08(水) 22:03:45 ID:I4aEf3X5
>>686
自賠責なら出る。 任意だと出ない場合もある。
691774RR:2006/11/08(水) 23:16:17 ID:heE2doPT
冬場バイクにのらないから任意保険を休止しようとしたら、バイクを手放さない場合は保険の中断ができず、再開する場合はまた新規の6等級?からといわれてしまった・・・。
692774RR:2006/11/08(水) 23:20:36 ID:QnS6VvLG
>>686
運行供用者に当たるので自賠責は出ない。
693774RR:2006/11/08(水) 23:56:09 ID:GLnYz/Gn
>>686
自賠責 他人性 でググレ。
免責(保険金下りない)が答えなんだけどな。

>>691
テンプレのFAQサイトの20を見れ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
694774RR:2006/11/09(木) 14:10:40 ID:ew7jJ0yD
さっき、違反金を補償してくれる保険見つけたんだけど入ってる人いる?? ライセンス保険っていう所なんだけど
695774RR:2006/11/09(木) 14:24:27 ID:5NS33ygQ
>>694
直前レスの50くらいは見れよ、>>680が書いたばっかりだろうが。
696774RR:2006/11/09(木) 20:28:52 ID:+bfxVDjA
質問です。来年の1月に自賠責保険が切れるんですけど
どうしたらいいですか?保険会社が更新の書類を送ってくれるんですか?
教えて下さい。
697774RR:2006/11/09(木) 20:42:36 ID:WSqxDlN+
>>696
「更新したらいかがですか?」
というハガキは来るが、書類は来ない。
自分でバイク屋さんなりで更新の手続きをしませう。
(コンビニとかでも出来るけど、お店の人が慣れてないからバイク屋さんの方が良い)
698774RR:2006/11/09(木) 22:17:48 ID:qF+LZp8h
9月末に事故起こして保険会社に連絡したんですが
保険金の請求に必要な書類が送られてきません
10/20以来連絡も無いし心配です、相手と揉めているんでしょうか?
あと、冬は乗らないので解約しようと思ってるんですが
支払われる前に解約したら支払われなかったりしますか?
699774RR:2006/11/09(木) 22:27:14 ID:qa+C0nLU
>698
保険は始期から満期までかけるもの。保険期間を満了するのは基本。
車両がなくなった場合は仕方がないけど、車両を手放さないのに解約をするのはだめ。
特に事故があったのに、中途では解約できないですよ。
解約してもいいけど、示談交渉及び保険金の支払いはできません。
約款をよく読んでください。そのように書かれていますから。
700774RR:2006/11/09(木) 22:30:09 ID:kWvuRgXM
>>680-681
ライセンス保険って、もうダメになったんだろ?

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2491686/detail
701774RR:2006/11/09(木) 22:51:01 ID:U+CTLoZE
>>699
保険事故が保険期間中に起きていれば、
事後に解約しようが保険金の支払いには関係ないだろう。
702774RR:2006/11/09(木) 23:03:13 ID:BJOghpej
馬鹿だなぁ
703774RR:2006/11/09(木) 23:04:03 ID:bzroUjtf
>699
嘘ばかり書くなよw
704681:2006/11/09(木) 23:10:39 ID:rJEWnxfR
>>700
この前電話してみたら、受付の人は普通に受け答えしてたよ。
ただ俺は、金額が高くて魅力を感じなかったので入会しなかったが。
705774RR:2006/11/09(木) 23:21:07 ID:5NS33ygQ
>>698
699は嘘っぱちだから無視しておk。

> 9月末に事故起こして保険会社に連絡したんですが
> 保険金の請求に必要な書類が送られてきません
> 10/20以来連絡も無いし心配です、相手と揉めているんでしょうか?

担当者に忘れられている可能性もある。
気になるのなら自分から電話することだよ。

> あと、冬は乗らないので解約しようと思ってるんですが
> 支払われる前に解約したら支払われなかったりしますか?

そんなことはないです。
ただし保険を使ったら、春になって再度契約をする時に3等級からのスタートになるよん。
間違っても新規の6等級じゃないからね、注意してね♪
706774RR:2006/11/10(金) 01:34:27 ID:510bFJH2
すり抜け中の事故って、
やはり保険は降りないものですか?
707774RR:2006/11/10(金) 03:01:28 ID:ePwkSTNa
なんで「やはり」なのでしょう?
708774RR:2006/11/10(金) 03:29:25 ID:510bFJH2
なんで「やはり」と思ったかですか。
すり抜けって、警察が黙認しているだけで
道交法上ではアウトなのではないのですか?
『賭博禁止の日本におけるパチンコの位置』
のようなグレーさというか。
法を犯している最中の事故なので
過失100になってしまうのかなぁと。
違うんですか?
709774RR:2006/11/10(金) 07:11:45 ID:g6QI2lJf
>>708
違いますね。

追突とかセンターオーバーの事故以外、常にどちら側にも過失がある物です。
710774RR:2006/11/10(金) 11:12:15 ID:TsnN7JrC
スピード違反で事故っても保険は降りるだろ。
つまりそういうことだ。

過失割合には影響するがな。
711774RR:2006/11/10(金) 13:04:08 ID:/oFYd36/
ふーむ。
全くの0ではない。けど大きな期待も出来ない。
ってところですかねぇ。

すり抜けはバイクのメリットのひとつなんで
時々使いますが、明らかに後方未確認の
車線変更車に何度接触しそうになったか・・・。
ほとんどの事故は相手あっての事ですからね、
気をつけねば。
お答えありがとうございました。
712774RR:2006/11/10(金) 13:12:20 ID:X3H/7cuD
>>711
つか、過去ログ読んだら何度もすり抜けの事例は出てきてるが?
713774RR:2006/11/10(金) 13:44:02 ID:tYltAMzh
>>697
ありがとう。
714774RR:2006/11/10(金) 18:29:54 ID:3u/A4inJ
ファミリー特約について質問です。
近所に住んでる家族では加入することは不可能でしょうか?
現住所が同じ家族でないとダメ?

250ccで任意保険に加入してるのですが、バイクでファミリー特約
をつけることが出来るのはテンプレに書いてある保険会社だけ
ですよね。125ccを沢山保有するのならば、上記の保険会社に
変えた方がかなりお得ですよね。
715774RR:2006/11/10(金) 18:56:42 ID:5/YhR+ah
>>714
契約者(賠償被保険者)の「同居の家族」「別居の未婚の子」まで。
716774RR:2006/11/10(金) 20:14:29 ID:nRc6wScU
ふと思ったことなのですが、自分は今の時期(10月〜3月くらいまで)バイクに乗りません。
ですが任意保険は払い続けていますよね。一括にしても月々の支払いにしても、とりあえず12か月分。
でも乗らない期間があるのなら、その期間は解約して、乗る時期になったら再び契約するという方が、
乗らない月分の出費がなくて考え方としてもフレッシュなのではないかと思いました。

実践しておられる方も多いのでしょうか?
そうして考えて疑問に思うのは、一度解約すると等級というものが初期値に戻るのではないかという事。
更に契約内容に小さく書いてある事とかで、乗るときだけかけて乗らないときはかけないだなんてわがまま
はとおりませんというのとかがあるのかなぁとおもうことです。

しかし乗らないにしても月々にして9千円くらいをどぶに捨てているようでもったいなく思うのです。
717774RR:2006/11/10(金) 20:37:36 ID:zBjxeHYS
>>716
結論から言うと無理だ。仮にできたとしてもおまえさんにはややこしすぎるだろう。
高が30レス前も読めないようじゃな。
718774RR:2006/11/10(金) 20:40:40 ID:gLLaB5Bb
>>716

リスク細分型のあるとこを検討したら?
年間走行距離でいくらってやつにすればいいじゃん

毎月払ってても総額が抑えられればいいんでしょ?
719774RR:2006/11/10(金) 21:17:44 ID:5/YhR+ah
>>716
等級が上がらないのはもったいない、とマジレス。
もっとマジレスすっと>>693なんだけどなwww
720774RR:2006/11/10(金) 21:24:51 ID:510bFJH2
なんとか出来ませんか?教えて下さい。

目的(どうしたいか)
・後に説明するAのバイクで、等級を落とさずに任意保険契約したい。

現状
・バイクを2台所有(400ccのAと250ccのB。書類上も自分名義)
・今年の5月までAで任意に入っていた。今は任意無保険。
 Bは乗っていないので無保険(自賠責も切れていると思う)
・諸事情によりAの更新を逃してしまった。
 しかし代理店がお詫びに『中断証明書』を発行してくれた。
 事由は『譲渡』。嫁いで苗字の変わった姉とした。(実際は譲渡手続は無い)
 もう手元に証明書あります。
・Aによる中断証明書では、Aの契約は出来ない。

続く
721774RR:2006/11/10(金) 21:31:45 ID:510bFJH2
続き

自分としては、とりあえずBで保険を契約し、
頃合を見てAに切り替えるつもりでいました。
しかし中断証明書による契約に使うバイクは
「新規に取得後1ヶ月以内のもの」でなければ
ならない事がわかり困っています・・・。

自分で考えた対策案
・Bを書類上譲渡し、一旦他人名義に。
 しばらくしてBの名義を戻して、それで契約。

これでは駄目ですか?私個人は、任意保険に入らないと
運転するべきでは無いと考えている人間なので、
今は乗車を我慢しています。
やはり新規でやるしかないのですか。
722774RR:2006/11/10(金) 21:37:49 ID:510bFJH2
ケチ臭くて申し訳ないのですが
結構大きい差なので・・・。
ギリギリまで足掻いている次第です。
ちなみに2台同時に運用する意思は無いので
「セカンドカーの為に証明書を残しておく」
というのはなるべくしない方向にしたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
723774RR:2006/11/10(金) 21:41:20 ID:510bFJH2
念のため補足。
当スレ>706,708は私ですが、
これは単純に疑問に思っただけです。
納得のいく返答が頂けたので、相談してみようと
思った次第です。
現在事故処理中で誤魔化す知恵を集めている
わけではありません。
724774RR:2006/11/10(金) 22:34:10 ID:OvqSlHVj
華麗にスルー
725774RR:2006/11/10(金) 23:24:42 ID:5/YhR+ah
>>720
それでいいんじゃねーの? 
無理して中断証明を発行してくれるような代理店なら、今の状況を話して相談してみた方が
一番確実だと思うのだが。

726774RR:2006/11/10(金) 23:30:37 ID:510bFJH2
>>724
もちろん構いません。面倒な話ですしね。

>>725

ありがとうございます。

理由は上記の諸事情内に含まれますが、
もうその代理店は通せないんですよ。
自分で新規に契約するとしてなんです。
中断証明書で契約する場合、
オンラインは無理なんですね。
727774RR:2006/11/11(土) 01:19:29 ID:rzCl1JMl
自賠責で質問です。
原付2で登録した自賠責を
その原付を廃車にして、自賠責を
別な原付2種に切り替えることは
出来ますか?
728774RR:2006/11/11(土) 01:33:19 ID:6SCSp0TJ
できない
前のは解約返金
新しいのは新規加入
729774RR:2006/11/11(土) 01:33:27 ID:uXkONNO6
契約中の保険にファミバイ特約を途中で追加することは出来るんでしょうか?

更新時にしか無理なんでしょうか?申し訳ありませんが教えて下さい
730774RR:2006/11/11(土) 01:43:32 ID:qU+E3Som
一般的に、特約や年齢条件などは随時変えられるよ。
731774RR:2006/11/11(土) 01:50:46 ID:uXkONNO6
>>730
ありがとうございました
732774RR:2006/11/11(土) 03:25:47 ID:xqQ+7g4J
来年の1月まで保険残っているんですが途中で解除みたいな事出来るんでしょうか?
733774RR:2006/11/11(土) 07:36:16 ID:R0xqJoQA
>>726
中断証明を使ってのオンラインで契約は無理。
通販系は契約時にマンパワーを必要とする面倒な契約を除外することで、コスト削減をしようとする会社。
大手社だって、中断証明関係は手作業で前会社に照会かけてるくらいだからなw

>>727
廃車した証明となる書類があれば、乗せ変え可能。

>>728
しらねーのならすっこんでろw

>>732
自賠責なら廃車した証明があれば、解約可能。
任意保険はいつでも解約可能。
734774RR:2006/11/11(土) 19:34:15 ID:ow3oQ/Fr
>>728
黙れ、ウソつき。
735774RR:2006/11/12(日) 21:41:13 ID:PrTCJ4Q7
バイクも車のように年間走行距離数(ソニー損保みたいに年間1万キロとか)
で分けられている保険に入れたりしますか?

バイクに乗って3年目なのですが、1年に大体7000kmくらいしか乗りません。
736774RR:2006/11/12(日) 22:03:33 ID:Ra9kTbsG
今日中古原付買ったんだけど、自賠責保険は入ったが、任意保険(対人・対物等)は
店に勧められなかったのあり、入らなかった。
おまいら任意保険って入ってるの?自賠責だけでもいいのか?
737774RR:2006/11/12(日) 22:16:43 ID:licNfXDm
>>736
任意保険は入るのを強くおすすめする。
事故った時(もらい事故含む)に洒落にならん。
738774RR:2006/11/12(日) 22:42:36 ID:UnRLKFBS
>>736
わたしは入ってます。
原付なら、家のクルマのファミリーバイク特約に入れますしね。

ひとこと言い添えるなら、
「任意保険に入っておけば良かった・・・」
という目に遭うより、
「任意保険に入っていて良かった!」
という方が良いと思いますよ。
739774RR:2006/11/12(日) 23:37:39 ID:Ra9kTbsG
任意保険ネットで申し込もうとしたら、ナンバープレート入力しないと進めない(まだ持ってない)
自賠責保険証書も必要みたいで、実際バイク納車されてから、申し込むってことかな?
納車当日とかは任意保険未加入ってことかな?
740774RR:2006/11/13(月) 00:07:11 ID:IvXN3v+n
>>739
ナンバーつけたり自賠責入ったらその証書だけFAXしてもらったりして、
それ使って任意入ってから納車日迎えればよかろう
741774RR:2006/11/13(月) 01:11:04 ID:ZepFYIhB
現在車と100CCのバイク(ファミバイ保険)
自分の車を手放す事になりファミバイではなく普通の任意保険に入りますが
大体いくらぐらいになりますか?(30歳)
あと姉が車に乗ってますがファミバイ追加した場合で自分が事故を起こした時に
姉の保険等級が上がったりしますか?

お願いします
742774RR:2006/11/13(月) 02:28:01 ID:WJVYmoHt
>>741
単独で原付の任意保険に入った場合。
ただし俺が知ってるのは損保ジャパンのSAPしかないから他の会社の値段は知らん。
新規6等級
年齢条件 21歳以上(原付は全年齢か21歳以上の区分のみの為)
対人・対物 無制限  (対物は対物超過費用担保)
搭乗者傷害保険 500万(入院日額7500 通院日額5000)
※車なんかだと1000万の15000、10000になるがバイクの場合はその半額らしい。
人身傷害保険 無し(付けたらえらい高くなる悪寒)
弁護士費用特約 300万
↑この条件で月額2730円。次年度7等級で2010円。それ以降は知らん。

それとファミバイ特約はあくまで特約だから何度使おうが等級に影響はないから安心汁。
ファミバイの人身傷害つきが最高なのは当然なんだから、車手放しても未婚なら実家の両親の車に
ファミバイかけた方がいいと思うんだが。
姉貴と同居してるなら姉貴の車にファミバイ入れても無問題。
どうしても単独でかけるなら搭乗者傷害を日額にするしかない。損ジャでもOneやOne-doだと部位症状別だから。
743774RR:2006/11/13(月) 06:19:42 ID:rNCC1Vmq
現在都内在住なのですが、以前他県に住んでいた時に
バイクを買い任意保険に入りました

都内へ引っ越しをし、被保険者である私の住所を都内のもの変更したのですが
証書では担当の事務所は以前の所のままでした

そのことをその事務所に質問したところ、
大丈夫だということでした

私がもしも事故を起こした場合は、その保険会社の東京の支社の方が
来てくれるのでしょうか?
744774RR:2006/11/13(月) 08:39:26 ID:7ImtAVB2
どこにいても支社の人間なんてこないよ。
せいぜい下請がバイクの確認するくらい。
745774RR:2006/11/13(月) 09:43:45 ID:xhLyFQ1V
携帯1つでだれでも月1万円を設けるポイントサイトの利用方法
まずhttp://enraku.jp/index.php?c2f=69770&c=d3619f0eをクリックしておみくじを引く
大吉以外なら携帯の操作で、この画面まで戻ってきて、もう一度上のURLをクリック
何回か繰り返せば必ず大吉が出るから根気よくガンバレ
みごと大吉が出たら登録するが、その際に誕生日を本日より3日あとぐらいにしておく
これで大吉で1000円、誕生日で100円が貰えるので1100円からスタートできる
換金は2000円からだから、『上級者向け無量サイト』を中心にひたすら登録
翌日からガンガンとポイントが貯まるので2000円(できたら3000円)が貯まったら換金申請
5日で振込みがあるので確認できたらアドレスを変更して最初からやり直し
これで月1万円の小遣いができる

とりあえず画面メモしてからやってみな
746774RR:2006/11/13(月) 16:56:21 ID:9IISfD2J
>>741
東京海上で全年齢担保・対人対物無制限・搭乗者500万に入ってるけど、
20等級(-60%)で1万ぴったりぐらい払ってる。
747774RR:2006/11/13(月) 18:31:03 ID:ZepFYIhB
>>742 >>746
ありがとうございます
勉強になりました
姉に相談してみます
748774RR:2006/11/14(火) 10:03:37 ID:hnGw5AnH
>>747
お姉さんを俺にください
749774RR:2006/11/14(火) 19:51:00 ID:9Y6Dr+O/
バイクで車両保険入ってる人っているんですか?
750774RR:2006/11/14(火) 20:00:05 ID:7CItMBqF
当たり前だろ
751774RR:2006/11/14(火) 20:26:06 ID:n+yvpFiq
三井ダイレクトからクオカード\1000get!
ラッキー
752774RR:2006/11/14(火) 23:31:59 ID:wl4Gshii
>>750
車両保険に入るバイクって一体何?
753774RR:2006/11/14(火) 23:39:16 ID:RodpW2iG
統計によると、二輪車の車両保険契約台数は19349台、
原付の車両保険契約台数は30440台だそうだ。
原付の車両保険って何なんだろうね。
いわゆるミニカーとかだろうか?
754774RR:2006/11/15(水) 00:02:31 ID:aPOi6yyl
二輪の車両保険は旨みがない。
何しろ盗難不担保が基本だし、保険料も高い。
フルカバーだと2年分の保険料で新車価格を軽く超えるだろう。
モーターサイクリスト編集部で購入したNRのようなバイクでも
なければかける意味が無い。

そのNRは編集部員が立ちゴケしてステップを折り、
カウルにも傷が入って、修理見積もりは100万円を超えたという。
こういうバイクでもないと車両保険はツライ。
755774RR:2006/11/15(水) 15:04:31 ID:n9hTiKlS
なんだか良くわからなくなってきた。

保険会社、代理店の関係は??
いきなり保険会社に行くの?
それとも代理店に行くの?

ネットで申込みとかは、直接保険会社に申し込み??
756 【airline:1】 :2006/11/15(水) 18:31:22 ID:LuE+UUHk
保険更新の文書来たけど
弁護士費用(300マソ)で月100エソ程高い
コレ入った方が良い?
757774RR:2006/11/15(水) 18:36:09 ID:o03hF4+H
>>755
> 保険会社、代理店の関係は??

バイクで言うとメーカー、販売店の関係と同じ。

> いきなり保険会社に行くの?
> それとも代理店に行くの?

代理店に行くのが一般的。

> ネットで申込みとかは、直接保険会社に申し込み??

そうなるね。


>>756
その金額に見合う価値があると思うのなら入った方がいい。
758774RR:2006/11/15(水) 19:59:55 ID:i835w6Cx
100円なら漏れは弁護士特約付ける

缶コーヒー一本くらい何かのお遣いで稼げ
759774RR:2006/11/16(木) 16:15:13 ID:YTVPjOhJ
毎月缶ジュースを弁護士に一本おごってやるだけで
何かあったときはただで面倒見てくれるんだから安いモノだと思った。
760774RR:2006/11/16(木) 22:00:05 ID:FKZzVGez
はじめまして。今未成年で、今度バイクを買おうと思い、任意保険について色々調べてみたんですが、
普通の保険会社が大体、年10マソくらいなのに同じような条件で全労災のマイカー共済では6マソぐらいでした。
なぜこんなにも差があるのでしょうか?共済のデメリットなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
761774RR:2006/11/16(木) 22:23:31 ID:QF0gE12N
簡単に。

共済→非営利事業
損保→営利企業
利益を出さなくていいから共済は安い。

デメリット
共済→損保に等級を引き継げない(これは損保が締め出しているから。損保→共済は可)
ちなみに損保同士でも外資系損保→国内損保は不可。

この他、共済には特約が少ないなどもあるが
特約は契約者が覚えていて、損保に請求しないと損保は払わない
請求しても渋って払わない(笑)ということが多いので欠点とまでは言えない。
762760:2006/11/16(木) 22:52:24 ID:FKZzVGez
>>760 なるほど、分かりました。
あと、今四輪車の教習に通っていて、自動車保険にも入らないといけなくなるんですが、
二輪の等級と四輪の等級は別として考えられるんですよね?
それならば、二輪は共済で、四輪は損保で加入しようと思います。
763774RR:2006/11/16(木) 22:56:29 ID:alFIfQUi
デメリット
共済→損保に等級を引き継げない(これは損保が締め出しているから。損保→共済は可)
ちなみに損保同士でも外資系損保→国内損保は不可。



いつの時代の話をしてるんだ?
764774RR:2006/11/17(金) 00:54:13 ID:4QECJVzS
>>763
共済の等級は引き継げるってことで良いんだな。
765774RR:2006/11/17(金) 01:39:43 ID:EIt7nZtk
共済でも、ちゃんと示談や交渉の代行してくれるの?
766774RR:2006/11/17(金) 02:39:52 ID:LJG8WnBe
>>763
目蘭をみてみろ。旧い手法だ。
こんなのがガチなわ、、、け、、が?
あれ?
767774RR:2006/11/17(金) 13:42:56 ID:1e3uwdI3
長年の疑問
原付特約の守備範囲で未婚の子 と言うのがあるが、子供が離婚して
独身に戻った場やいは 既婚となるでつか
768774RR:2006/11/17(金) 13:46:05 ID:W95/mIzi
素人考えでは既婚になると思うんだけど
ちゃんとした回答は保険の中の人お願い↓
769774RR:2006/11/17(金) 14:41:31 ID:sAqggccT
ふつーにダメー
770774RR:2006/11/17(金) 18:00:25 ID:liXoRv+d
既婚暦のある子供は「別居の未婚の子」ではありません。
うちの会社だけでなく各社共通の認識だと思うけど。
771774RR:2006/11/17(金) 18:02:53 ID:jGJbfHwg
約款にちゃんと明記して欲しいよな。
「未婚の子(一度も婚姻をしたことがない者をいう)」とか。
772774RR:2006/11/17(金) 21:33:59 ID:LJG8WnBe

未だ

これが読めて意味がわかれば大丈夫だと思うが。
でも世の中30歳未満不担保の意味がわからず、
30が保険の対象になるのかどうかはっきりしろ!
と怒鳴り込んでくるやつもいたからなぁ。。。 今日。
773774RR:2006/11/17(金) 22:29:17 ID:Jj9fXVKB
バイク保険って、ほんとに利益が少ないみたいね。

7社程見積もりしたけど、あんまり差はないし、
なによりHP上でも情報が少ない。

業務として扱ってはいるけど、積極的に売るような品じゃないんだなあ。
一応、体裁整えて置いてますって感じ。

見積もりしたから、パンフや資料も一緒に送ってくるかと思えば、
ハガキ一枚や、白黒見積書一枚とか、
わかんねーじゃないか。


もう、疲れたよ。。
774774RR:2006/11/17(金) 22:35:02 ID:tGClcJtQ
損害率は二輪のほうが低いんだけどね。
775774RR:2006/11/17(金) 22:35:31 ID:cWL2tCTS
>>772
>30が保険の対象になるのかどうかはっきりしろ!

そのように怒鳴り込んでくるということは、
その人、30手前?
776774RR:2006/11/17(金) 22:40:45 ID:Jj9fXVKB
早く、乗りたいよ〜

保険の為にバイク買ったんじゃない。
楽しみで買ったんだ。

保険で一週間くらい悩んでるじゃねえか。。
777774RR:2006/11/17(金) 23:40:30 ID:A7FJmuFW
知人と気軽にバイクを交換して乗る人ならライダーサポートとかの
他車運転危険担保特約がある奴選べば安泰
ツーリング先で乗ってみたくなるじゃんやっぱ

借りてつい自分のバイクの感じでバンク→バンク角なくて転倒→対向車に衝突

なんての想像しただけでもう・・

バイクは壊したが借りてたバイクの持ち主の保険は傷付けずに
出来た経験上この特約は外せない・・・
778774RR:2006/11/18(土) 00:04:48 ID:7vOYx6md
>>777
ここは保険金詐欺を推奨する(自慢する)スレではありません。
779774RR:2006/11/18(土) 00:12:09 ID:ksIE7C7V
何言ってるの?
780774RR:2006/11/18(土) 00:37:30 ID:XtP2fueK
借りてたバイクで事故った時の保障を他社運転危険担保特約にはいってた自分のバイクの保険で処理するのが
詐欺だとでも言いたいのか?
781774RR:2006/11/18(土) 01:02:17 ID:ksIE7C7V
どうもそうらしい。
あるいは、払い渋りが恒常化した保険会社の中の人。
782774RR:2006/11/18(土) 05:52:53 ID:/T84HG7o
現在→大型(対人、対物、搭乗)、原2(ファミバイ)です。
原2を250にしようと思いまして。

セカンドバイク割引ってありますか?
バイクは自分しか乗らないし、同時に2台乗れないから自分にかける保険があれば良いのになって・・・
783774RR:2006/11/18(土) 10:58:48 ID:Wto40Kr9
>>782

あるよ
784778:2006/11/18(土) 11:20:56 ID:7vOYx6md
スマン、寝ぼけてレスしてしまったらしい。完全に読み間違えてた。謝罪するので賠償は勘弁してw


>>782
現在乗っているバイクの等級が11等級以上なら、セカンドカー割引で7等級からのスタートになるよ。

確かに同時に2台は乗れないけど、それはあくまで運転者としてのことであって
家族や友人に貸せば「同時に2台」乗れることになるからw あ、責めてるわけじゃないからね。

>自分にかける保険

東京海上に「超保険」という商品があるけど、これだと車・バイクそれぞれに掛けるんじゃなく契約者
単位でかけることになるけど、いかんせん商品が複雑すぎて全く売れてないらしい。(生損保一体型商品)

将来的には契約者それぞれにノンフリート等級がつくようになって、複数台所有であっても一契約で
済む様になるとか言っているけど、いつになるのかさっぱり分からん話なんだよな。
785774RR:2006/11/18(土) 17:50:19 ID:WbIKeK7q
バイク2台(250と100)を所有しており、違う保険会社でそれぞれ保険加入しています。
片方でで事故を起こした場合、もう片方の等級に影響はありますか?
786774RR:2006/11/18(土) 18:10:37 ID:djgfx108
>>785
もう片方の等級に影響はありません。
787774RR:2006/11/18(土) 18:13:43 ID:WbIKeK7q
>>786
ありがとうございます。
788774RR:2006/11/19(日) 18:10:58 ID:9FFNqci2
>>784
超保険は代理店に売る気があるかどうかの問題でしょ
789774RR:2006/11/19(日) 23:04:41 ID:t+tb6Yqs
>>788
あれは理解させるのが骨なのよ。
代理店の人間でも完璧に覚えるのは難しいぞ。
損保と生保では先ず片方ずつしか扱わんからなぁ。
損保の中でも自動車、火災、傷害等々、、、
俺ははっきり言って覚えられんかった。
790保険屋SE ◆3UVIL2sPe6 :2006/11/21(火) 01:02:53 ID:TYpKwFHB
本体の人間じゃないけれど、代理店資格ぐらいはもっているので
何かあったらお答えします。
791774RR:2006/11/21(火) 21:52:11 ID:MDYMWd26
人身傷害と搭乗者保障の違いがイマイチ分かりません。
色々調べてみたんですが・・・
792774RR:2006/11/21(火) 21:59:39 ID:SMIVBq9K
>>791
ケガしたらあらかじめ決まった金額を出すのが搭乗者傷害
実際の損害額を計算して額を算出するのが人身傷害
793792:2006/11/21(火) 22:05:24 ID:MDYMWd26
要するに、搭乗者傷害は人身傷害に比べてすぐ保険金が下りるということでOKですか?
間違ってたらスミマセン・・・ 
794774RR:2006/11/21(火) 22:34:06 ID:foTVhW3k
>>791
テンプレくらい見よーぜ。
>>3
2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
15に答えが書いてある。

>>792
お前もテンプレ見たほうが良いんじゃないの?
795791:2006/11/21(火) 22:47:57 ID:MDYMWd26
すいません、よく分かりました。
796774RR:2006/11/22(水) 01:19:06 ID:pyZKZZux
走行会@サーキットでこけて怪我したら、人身傷害で保障されるの?
797774RR:2006/11/22(水) 02:11:57 ID:XSKpL4fN
>>794
別に>>792は間違ってないよ。
搭乗者傷害は入院1日7500円とか死亡なら500万円とか
あらかじめ決まっている額を払うんだから。
それをもっと進ませたのが部位症状別払いだ。
798774RR:2006/11/22(水) 02:15:28 ID:7v0jHiqE
サーキット走行での事故は普通免責。
だが、レース性がなく、先導車の後をゆっくりついていくだけ
のような場合だと問題ない場合もある。
その場合でも保険屋への通知は義務。
799774RR:2006/11/22(水) 02:19:52 ID:pyZKZZux
>>798
ありがd
まぁ、昔の話なので、関係ないけど、後学のため質問させてもらいました。
灰サイドで飛ばされて手首を骨折してギブスを2ヶ月つけていまいた。
掛け捨ての傷害保険からギブスをつけていた日数×5000円出たので
10年分くらいの保険料の元を取りました。
800774RR:2006/11/22(水) 06:19:37 ID:BsumnsXI
>>797
別に間違ったなんて書いてない。
テンプレがきれいにまとまってるのにそれ以下の中途半端な回答
出す意味がわかんないだけ。
801774RR:2006/11/22(水) 11:50:55 ID:OooeH/bs
テンプレは最も大きな違いである代位について触れられてないな。
そこまで触れる必要はないってことか。
802774RR:2006/11/22(水) 12:13:43 ID:o7kPgPS0
>>801
代位だの求償だの書いてもワケが分からなくなるだけでしょ。
シンプルイズベストってことです。
一般の人が理解できる範囲での説明が一番望ましいと思う。
803774RR:2006/11/22(水) 12:55:34 ID:YglMGkiP
落ちそうですよ
804774RR:2006/11/23(木) 23:20:25 ID:fj4m4/IM
搭乗者障害者保険に自損事故傷害特約を付けた場合、被保険者の治療費は、

自損(=自爆?)事故に関しては、自損事故傷害特約から支払われ、
自分の過失が100%以外の事故に関しては、搭乗者障害者保険から支払われる

この認識で合っていますでしょうか?
805774RR:2006/11/23(木) 23:25:21 ID:VD86kmeR
>>804
搭乗者傷害は自損事故でも相手のある事故でも両方支払われる。
つまり、自損と搭乗者の両方もらえるってこと。
806774RR:2006/11/23(木) 23:33:29 ID:fj4m4/IM
>>805
即レスありがとうございます

なるほど、そういうことでしたか。スッキリしました
807774RR:2006/11/24(金) 00:36:20 ID:JwaLdk6y
>>804

自損って怪我の治療費出たっけ?
後遺障害と死亡だけじゃなかったっけ?うる覚えだが
808774RR:2006/11/24(金) 00:48:05 ID:L5MgDyCD
>>807
オマイは色々間違っているぞ。
それ、無保険者傷害と間違っているな。
うろ覚えだが。
809774RR:2006/11/24(金) 11:58:32 ID:7gwydEDS
年に数回しか乗らないバイクがあるんだけど、短期の任意保険ってありませんか?
810774RR:2006/11/24(金) 14:45:21 ID:CMqqUMcG
>>809
12回払いで加入し、1ヵ月後解約するのが王道。
1週間から引き受けられるとは思うけどね。
なんでまたそんな短い契約で良いのかが疑問なわけだが。
811774RR:2006/11/24(金) 14:46:21 ID:CMqqUMcG
あ、年に数回しか乗らない、って書いてあるorz

812774RR:2006/11/24(金) 20:39:07 ID:8XuMyVAw
>>809
つ「レンタルバイク」

整備・保険・維持費考えるとあなたにはこっちを勧める
813774RR:2006/11/24(金) 21:07:32 ID:L5MgDyCD
2輪のドライバーズ保険てありませんか?
814774RR:2006/11/24(金) 22:36:47 ID:7gwydEDS
>>812
そうじゃなくて、年に数回のイベントに乗っていく、セカンドバイクなのよ。
815774RR:2006/11/24(金) 23:35:44 ID:eOGsZJ03
>>814
冬が厳しい人たちのとこみたいに、乗らない期間は補償うぃ下げるとか
816774RR:2006/11/24(金) 23:36:26 ID:eOGsZJ03
「うぃ」ってwww   orz
うぃ → を
817774RR:2006/11/25(土) 19:57:27 ID:SVN6w2eY
11東急の俺がファミバイ付けたらいくらくらいの追加料金になるんだろ?
今は月2500円くらいの支払い。
皆さんの経験と勘でだいたいいくら位になるか教えてください
818774RR:2006/11/25(土) 20:03:34 ID:72rMt794
>>817
ファミバイの料額に等級は関係ないはず
819774RR:2006/11/26(日) 18:17:35 ID:jTciWeaV
原付2種の自賠責保険を
最近加入したのですが、訳あって
解約したいです。
お金は日割りなどで戻ってくるのでしょうか?
820774RR:2006/11/26(日) 18:51:52 ID:fuCI86rH
>>819
帰ってはくるけど、「日割り」じゃないよ。
ちなみに、原付自賠責の解約には抹消登録の証明書が必要だよ。
821774RR:2006/11/26(日) 19:09:18 ID:9Wwp82Mp
今度250のバイクを買うんだが
いま11等級以上の車持ってるがセカンドカー割引つかえるかな?
822774RR:2006/11/26(日) 21:22:42 ID:HEOHLbkm
>>819
オレの場合、5年(17,510円)で契約して、
すぐに解約したら幾ら戻ってくるか聞いてみた。
そしたら、残り59ヶ月で12,320円だってさ。
5,000円ぐらい損するよ。

実際は次のバイクがすぐに来たんで、
車両入れ替えしたけどね。
あと保険会社によって手数料は違うみたいだから、
聞いてみたほうがいいよ。
823774RR:2006/11/26(日) 21:41:32 ID:EhuDlZVs
>>821

車じゃ駄目だったと思います
が、一応聞いて味噌
824774RR:2006/11/26(日) 22:23:23 ID:9Wwp82Mp
>>823
ありがと
825774RR:2006/11/26(日) 22:50:17 ID:uKWRuVPj
>>821
使えません。
理由は、セカンドカー割引を効かせられるのは、車両入替ができる車種(種類)同士
でないとNGという規定があるから。
826774RR:2006/11/27(月) 00:21:57 ID:s0S/l553
>>825
そこでごねるですよ。
私、自家用登録から事業用登録に入替時ごねにごねて認めさせた。
827774RR:2006/11/27(月) 00:51:56 ID:qQGS8n5g
>>826
自家用と事業用の入替に関しては、解釈の問題でなんとかなることもある。
が、セカンドカー割引の場合、元からある契約の証券番号が必要になるので、どうしても無理。
828774RR:2006/11/27(月) 01:48:57 ID:Tko+J36d
>>822
>あと保険会社によって手数料は違う
自賠責でそれはないだろ
829774RR:2006/11/27(月) 05:37:07 ID:PxyzJMl3
>>825-826
ごねるんですか(汗
勤務先で保険契約してるんで、
ちょっとごねるのはやばいです。

やんわりとごねてダメならあきらめます。
ありがとうございました。
830774RR:2006/11/27(月) 23:02:43 ID:c/bqT6Qp
搭乗者傷害と人身傷害の両方をつけるメリットってありますか?
どちらの特約においても補償額の範囲内
(例:搭乗200万と人傷3000万つけてて実際に発生した治療費100万)なら、
もらえる金額は同じ?

それとも、人傷はそのまんま実費の100万だけど、
搭乗で日払い(または部位別)の場合は90万だったり120万になることがある?
831774RR:2006/11/27(月) 23:45:21 ID:zuyLWvms
>>830
テンプレを読めと書こうとしたがその点は触れられてないな。
搭乗者傷害と人身傷害の両方を付けていれば、
治療費100万だとすれば人身傷害から100万出るのとは別に、
搭乗者傷害からも上乗せの保険金が出る。

部位症状別だと支払いが早いから入院当初の出費に使えるし、
日額払いなら支払いは退院後だが、
個室に入ったときの差額ベッド代なんかに使うとか、新車の購入費に使うとか。
832774RR:2006/11/27(月) 23:47:56 ID:qQGS8n5g
>>830
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm の15を見てください。

多分、塔傷の支払われ方に関して根本的に認識の誤りがあるものと思われる。
833774RR:2006/11/28(火) 01:54:17 ID:eSPWv5nl
搭乗者傷害の中にはね、基本的に医療保険金てのがついているのよ。
保険金内なら搭乗者傷害保険金と医療保険金がそれぞれ支払われる。
で、日数払いとか部位症状とかいうのがこの医療保険金ね。
入通院が長いと日数払いの方が保険金が多いが、最近払い渋りの傾向が高い。
俺は、部位症状の方が無難だと思う。
834774RR:2006/11/28(火) 07:06:14 ID:+wPSIcXH
>>831-833
ありがとう。
違いについてはテンプレを読んでたんだけど、カバーの広さだと
 人傷>搭乗 みたいな感じだから、人身傷害つけてたら
搭乗者もつける意味はあまりないのかなーという点で悩んでました。
835774RR:2006/11/28(火) 11:35:51 ID:bBTy1YEL
>>834
搭乗者傷害は「死んだりケガをしたら、定額で支払われる傷害保険」だと
覚えておけばいいよ。
836774RR:2006/11/29(水) 00:37:46 ID:2hxTJzU3
はじめまして
先週バイク同士の事故を起こしてしまいまして
過失割合は出ていませんが
私は直進(渋滞の横走行)、相手右折時の事故です。

当方の外観破損具合が大きく、まっすぐ走らないのですが・・・
当方の修理見積もりが例えば15万円として
相手方の修理が5万円で。過失割合が私3:7相手としたら
免責なしとしたら単純に私は修理費用の3割自己負担(45000円)
という考えであっていますか。あともし修理見積もりだけで
直さない場合もOKでしょうか?
保険会社からはどこに修理でどこに入庫するのか催促があるのですが・・・
837774RR:2006/11/29(水) 00:45:42 ID:N/wJoKGJ
車の方もだけど、見積もりだけだと、見積もり代とやらをとるところもあるぞ。
838774RR:2006/11/29(水) 01:13:11 ID:m7GyORC/
このスレの前半読んでて心配になってきたんですが、
今度バイクを購入する店の保険屋があいおいなんです・・・

評判悪いらしいですが、大丈夫でしょうか?
バイク屋で入らないで他の保険会社に行ったほうが懸命ですか?
839774RR:2006/11/29(水) 03:29:07 ID:p3Vw+e6u
ヤクザ火災やケチ友のように業務停止にならないだけマシ
840774RR:2006/11/29(水) 08:30:02 ID:m7GyORC/
>>839
安心しました。ありがとうございました
841774RR:2006/11/29(水) 15:17:08 ID:CjWZl6l7
こんにちは。
現在、新規加入1年目で等級が6S等級なのですが、
他社への加入変更を検討してます。
その場合、見積もりをする際は、
いくつの等級で見積もればよいのでしょうか?
6F等級でよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
842774RR:2006/11/29(水) 16:02:36 ID:O2kv9tgL
>>841
6S 等級というのが分からん。普通は

6A・・・新規全年齢担保
6B・・・ 〃21歳未満不担保
6C・・・ 〃26歳未満不担保
6E・・・ 〃30歳未満不担保

6F・・・新規契約以外(前契約あり)の6等級
なんだけど。

さようなら。
843774RR:2006/11/29(水) 16:38:39 ID:CjWZl6l7
>>842
返答ありがとうございます。
以前、自分で調べて見たのですが、
保険会社のよってあるらしく、現在加入している
損保ジャパンはそれに該当するようです。
この場合、上の表から行くと
損保ジャパン「6S等級」=他社「6A等級」
なのでしょうか?
分かりにくくて申し訳ありません…。
844774RR:2006/11/29(水) 17:04:44 ID:No6yhz2K
ミニカー登録したジャイロキャノピーの盗難保険をしたいのですが、バイクの盗難保険じゃ無理ですか?
845774RR:2006/11/29(水) 17:11:43 ID:cBBDfv0j
二輪の保険には 臨時運転者特約みたいなものは存在しないのでしょうか?
846774RR:2006/11/29(水) 18:00:19 ID:83bYWRRN
>>843
そういう質問は直接損保のフリーダイヤルにでもかけて聞けば良いじゃん。
俺もアクサで聞いて解決した。
847774RR:2006/11/29(水) 18:59:52 ID:O2kv9tgL
>>843
ちょっと前まで損ジャの代理店さんがいたから、即答してくれたんだけどなあ。
というわけで、調べてみた。

6S等級と言うのは、純新規契約のことを指す。損Jは全年齢・21・24・27・30・35と分けているから
842みたいな表記を止めたんだろう。

というわけで、他社で見積もりする時は>>842に当てはまるようにやってみればいいんじゃね?
848774RR:2006/11/29(水) 19:03:12 ID:O2kv9tgL
>>844
バイクの盗難保険とは具体的にどういう保険なの? URLなんかを張ってくれるとありがたい。
ちなみに、二輪車の車両保険は盗難は不担保だよん。

>>845
家族限定がつかないから年齢条件のみじゃね? 
849774RR:2006/11/29(水) 21:10:47 ID:+itslt8g
ミニカーは道交法と車両法で扱いが違うんだっけな?
ミニカーというくらいでバイクではない。
850774RR:2006/11/29(水) 22:44:04 ID:CjWZl6l7
>>847
>>846
ありがとうございます!
大変助かりました!!
ご協力感謝しますm(__)m
851774RR:2006/11/30(木) 00:34:18 ID:5HpKEju3
先日、原2スクで左折巻き込みの事故をしました。
救急車で運ばれましたが、大事には至らず安心しました。
しかし、右の肩の筋肉痛のような痛みが消えず通院しています。
救急車で運ばれた病院は治療行為をされないので知り合いの接骨院に通い始めました。
事故当日のみ休業しましたが、次の日からは営業をしていますが、色々調べると
通院日数分は慰謝料と休業補償らしきもの(4200円と最低5700円)の両方が
出るのでしょうか?
現在通院日数は
一般病院3日間
接骨院12日間通っています
正直、個人経営の従業員は私1人で、顧客の信用のもあり休めないのが
現状であり、痛む右肩をかばいながら仕事をするしかありません。
壊れたスクーターを直してもらう以外に保障はどれくらい取れますでしょうか?
加害者(相手)は、こちらの自己負担がないように保険で保障したいとの
言葉を貰いました。

一般病院5日、接骨院20日通った場合はどれくらいの金額が出るでしょうか?

852774RR:2006/11/30(木) 04:25:12 ID:TRB9oOmn
>>845
保険会社に問い合わせてごらん
俺はプラス4万位でつけてる
853774RR:2006/11/30(木) 13:51:53 ID:7z37Q5XE
2ヶ月前事故って保険屋に連絡して、しばらくは連絡してたんですが
10月末から連絡が無くて一昨日問い合わせたら
ちょっと説明されて、今手元に資料が無いから後でかけ直すって言われて
いまだに連絡無いんですがあんまりよろしい会社じゃないですよね?
854774RR:2006/11/30(木) 21:24:08 ID:PDnd9WV6
>>853
それくらいが普通です。
電話をかけてくるのは、親切な人です。
855774RR:2006/11/30(木) 22:28:49 ID:6bWoB26F
そうですか
5時前に電話したら、次の日の朝でいいか聞かれて
その時間は無理と答えたら、「それじゃあ今日中に電話します」
って言われたんですがね
856774RR:2006/11/30(木) 23:19:18 ID:g52C4+7+
>>855
保険会社の社員はお前さんとちがって、ものすごく忙しいんだよ。
857774RR:2006/12/01(金) 00:10:32 ID:s3MjI9nT
>>855
安さに負けて加入した●井ダイレクトは、事故受付は24時間、それから先は
9時から19時までしか動きませんと書いてある品。そういうこともあるから
催促しないとだめだろうね。
858774RR:2006/12/01(金) 08:37:09 ID:E4fPdsXc
三井ダイレクトは19時まで動くのか。
すごいな。
859774RR:2006/12/01(金) 10:36:33 ID:IZnh3A8+
普通の損保は17時きっかりで電話も繋がらなくなるよ。
860774RR:2006/12/01(金) 11:09:59 ID:yya2IIsy
17時で電話掛けても留守電になるくせに向こうからは掛かってくるんだよな。
『お怪我の方は良くなりましたか?』
ふざけんな、と。こっちも17時以降は電話切ってやるぞ。・・・・あ、それは
こっちが損するだけかw
861774RR:2006/12/01(金) 18:39:30 ID:dO1IB3dx
某月某日の日*火災福*支店。
午前11時ごろまで何回電話かけても「本日の業務は終了しました」
の留守番テープが流れる。
「創立記念日か?」と思いながらしつこくかけると、やっと出た。
「きょうはお休みですか?」とたずねると、「すみません。留守番
停めるの忘れてました」だって.....
862774RR:2006/12/02(土) 01:39:16 ID:Q3IhpppU
**火災
クレームの電話をしていた途中、電話を切りやがった。
その後留守電に切り替えるという所業。
録音していたのでその所業を金融庁と本社に連絡。
直ぐに支店長が菓子折り持ってきた。
863774RR:2006/12/02(土) 18:43:51 ID:HPTZcKkW
>>862
GJ!
864774RR:2006/12/02(土) 19:07:54 ID:or//a8QJ
安さに負けて密胃D契約しますた。
これあとから書類とか送られてくるんですか?
865774RR:2006/12/02(土) 19:39:24 ID:FBoAtkPl
薄っぺらい保険証券と約款が送られてくる。
866774RR:2006/12/02(土) 19:44:15 ID:9f2F2Jci
かりにも「運転のプロ」が、
任意保険に入ってないってどういう感覚なのかなあ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/mcwck598/7709199.html
867774RR:2006/12/02(土) 19:47:51 ID:v4N0jKEV
>>866
路線バスなら保険関係は会社がやるし(大手なら無保険だろう)、
考えたこと無かったんじゃない?
868774RR:2006/12/02(土) 20:28:04 ID:or//a8QJ
すみません、分かってはいるのですが確認のため聞かせて下さい。
オクなどで売買した場合、自賠責は車体に掛かるもので名義人やナンバーに関わらず
その時点での所有者や該当免許を持った人(無断使用や泥棒以外)には適用される。
でおkですよね?
869774RR:2006/12/02(土) 21:31:34 ID:/NH0tr3t
事故で通院をする場合の補償って
いうのは治療費に関するものだけですか?
通院する場合、診療時間が始まってから病院に行くことになりますよね。
建設現場で働いているのですが遅刻して行くわけには行かないのですが・・・
休業補償では無いですよね。
870774RR:2006/12/03(日) 02:15:39 ID:sr+c7cq3
最近は通院してその後仕事に行くと
日常生活に復帰できているとみなして、保険金を減らす傾向にある。
871774RR:2006/12/03(日) 22:31:31 ID:clQ0mEic
質問なのですが125cc以下の車体を複数所有している場合に安く納める方法はありませんか?

それぞれ一台ずつ契約と言うのは金銭的に苦しいのですが知っている方いらっしゃいませんか?
872774RR:2006/12/03(日) 22:37:16 ID:D+RH/LP0
つ、釣られるもんか!!!
873774RR:2006/12/03(日) 22:37:48 ID:GkkaKFGy
>>871
困ってるのでしたらテンプレ読んで下さい。
ちゃんと書いてありますので。
874774RR:2006/12/03(日) 22:38:36 ID:Rg+lQ3gv
>>871
ありません。1台に付き1保険でおねがいします
まんまんちゃんまんまんちゃん
875774RR:2006/12/03(日) 23:55:28 ID:AkZAL6ib
S損保のファミリーバイク特約は契約者だけ125CC以下のバイクが保証されているよ。契約者が運転していたバイクに適用なので、複数台所有していてものバイクでも契約者が運転していれば保証らしい。
876774RR:2006/12/04(月) 06:31:40 ID:JGYI8PmP
>>875
それは主契約の車両が125cc以下でも可能なのでしょうか?
877774RR:2006/12/04(月) 13:41:58 ID:awTfYxfQ
>>876
主契約が原付なのに、ファミバイをつけられる損保なんて存在しないよ。
878774RR:2006/12/04(月) 14:20:38 ID:BLkcTNl7
「フリート契約」
879774RR:2006/12/04(月) 19:50:46 ID:ZMCN4av6
>>868
自賠責が適用されるのは、対人事故の被害者だけ。
880774RR:2006/12/04(月) 19:53:52 ID:cq+qQKqo
中型の任意保険は等級とかで安くなっていきますが
ファミバイはかわらないんですか?
881774RR:2006/12/04(月) 22:40:57 ID:awTfYxfQ
>>880
変わらない。
882774RR:2006/12/04(月) 23:38:57 ID:pD+2i9U9
>>880
ただでさえ他の保険より安いんだからこれ以上は無理じゃない?
883774RR:2006/12/05(火) 02:29:11 ID:R3DSeBsG
>>880
安くする方法あるぞ。
対物や対人を減らせばファミバイの保険料も安くなる。
884774RR:2006/12/05(火) 23:07:48 ID:vlZqbMcs
どうでもいい話だけど、セコムも自賠責保険扱ってておどろいた。
そんだけ。
885774RR:2006/12/05(火) 23:21:19 ID:PYwCj4hH
>>884
前に郵便局で自賠責加入した時は、三井住友かセコムの二択だったよ。

なんとなくイメージで三井住友にしたけどw
886774RR:2006/12/06(水) 02:46:10 ID:hZ4+b4A1
アナタヲマモリタイ。


ことわる。
887774RR:2006/12/06(水) 18:19:45 ID:Lc0qXOdh
>>876
主契約の車両は4輪だよ。車の任意保険ついでに加入すればお得だね。4輪持って無ければファミリーバイクは入れません。
888774RR:2006/12/06(水) 18:27:23 ID:i9XE2OAH
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
889774RR:2006/12/06(水) 18:53:24 ID:Cd6RZI5V
クローズアップ現代

▽保険金不払い・続出の真相は

12月6日(水) 19:30〜19:58
NHK総合

これはとりあえず見てみるか
890774RR:2006/12/06(水) 19:00:13 ID:i9XE2OAH BE:65431793-PLT(15452)
>>889
あー、生命保険?(笑)
891774RR:2006/12/06(水) 20:33:49 ID:hZ4+b4A1
>>887

嘘はいかんね。嘘は。
892774RR:2006/12/06(水) 22:31:39 ID:Lc0qXOdh
893774RR:2006/12/06(水) 23:01:24 ID:v3FTXHHC
>>892

>>5

>現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
>東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。
894774RR:2006/12/06(水) 23:18:51 ID:RmXMcRMa
>>890
医療保険だよ
895774RR:2006/12/06(水) 23:22:56 ID:HVIbO9+g
>892
ファミバイの適用条件は各社で違うんだよ。
ネットだけの情報ですべてわかったきになってたら恥かくぞw
896774RR:2006/12/06(水) 23:30:17 ID:Zat58TQP
へー。四輪保険以外でもファミバイあるんだな。
897774RR:2006/12/06(水) 23:33:00 ID:Lc0qXOdh
>>895
”そんなの当たり前じゃん。”と考えて”一例をあげると”を省きました。補足有り難う。
898774RR:2006/12/06(水) 23:40:07 ID:Lc0qXOdh
>>893
5>>の全文と後の文が矛盾している。書き方が紛らわしいね。2輪主契約では無くて4輪主契約が正解だよ。2輪主契約でファミリーバイク何てしたら保険会社潰れてしまうよ。

自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。
899774RR:2006/12/07(木) 00:00:29 ID:RA+CNw9I
>>898
え、本当か?
自分は四輪主契約だから問題ないけど、このテンプレを信じていたぞ。
900774RR:2006/12/07(木) 00:26:41 ID:2YBOIiHo
ttp://www.ioi-sonpo.co.jp/inquiry/qa_dtl.aspx?qid=20061113000184

あいおいは適用できる主契約のところに二輪自動車って書いてあるけど
901774RR:2006/12/07(木) 00:31:18 ID:e4HmHO3v
>>898
そんなこと言われてもなあwww

ioi代理店の者です。
二輪車が主契約のファミバイ特約を扱っておりますが、何か?
当社の場合ですと、二輪車に人傷が付帯できませんので、二輪+ファミバイ特約の方がありがたいと
上層部は考えていると思いますw 

ついでに申し上げておきますが、保険会社は利益を追求する会社です。損をする商品を売ることは
決してありません。損を出す商品はさっさと売り止めにしますからw
902774RR:2006/12/07(木) 02:51:19 ID:QM95ze45
ID:Lc0qXOdhは真性のバカでFA?
903774RR:2006/12/07(木) 03:06:56 ID:PG8Xx937
あー、ID変わっちゃったからもうでてこねーなぁ。

ロッカー殴っちゃうぞw
904774RR:2006/12/07(木) 03:22:14 ID:0zIrenYL
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <   おらおら出てこいID:Lc0qXOdh
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \ ___________
     |   イ   |__|   |    /     \
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
905774RR:2006/12/07(木) 07:21:11 ID:tRKsBu9B
>>898

こいつの言うように 二輪→四輪 にしたら

> 現在、四輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
> 東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。

となって、この5社以外はファミバイ特約無いってことになりますがw

>>892
自分でソニー損保の例を出してますがwww
906774RR:2006/12/07(木) 21:52:07 ID:MGtQBEhC
ところでちょっと質問したいんだがいいか?
>>892のソニー損保のファミリーバイク特約のところに
補償が及ぶ範囲が「記名被保険者、その配偶者、それぞれの同居の親族および別居の未婚の子」って書いてあるんだが
これはつまり実家の親がファミリーバイク特約に入ってた場合
結婚してない独り暮らしの俺の原付も補償されるってことってことでおk?
907774RR:2006/12/07(木) 21:59:45 ID:x2K5areJ
>>906
される
908774RR:2006/12/08(金) 00:37:00 ID:sLTFBh3t
>>906
結婚してないといってもバツイチならアウトな
909774RR:2006/12/08(金) 03:57:20 ID:gWNepZWg
>>908
それははじめて聞いたけど??
910774RR:2006/12/08(金) 04:04:20 ID:ixyVqaLp
未婚の、だからねぇ
911774RR:2006/12/08(金) 11:25:42 ID:X91ct82g
>>906
それ俺も知らなかったな。
いま三井住友海上に聞いてみたがこっちでも未婚の別居の子は補償されるってさ。

18のとき取得して以来3年間はファミリーバイク特約のこと知らずに、
去年は別居だと補償されると知らずに任意保険に入った。
親は三井でファミリーバイク入ってます…orz
912774RR:2006/12/08(金) 20:42:08 ID:yPu8CrQy
今回バイクを譲られる事になって任意保険に入ろうかと思うんだが
社外品のマフラーが付いてるが、これも改造になって入れない事ってあるの?
アクサがいいかなと思ってるんだが
913774RR:2006/12/08(金) 21:08:23 ID:JC2jJ683
>>912
普通はその程度なら改造には当たらないと思うが。
アクサのカスタマーセンターに電話してみたら?
0120-438-193
914774RR:2006/12/10(日) 14:34:27 ID:6iIfoA53
ア○サって対応どうなんですか?
相手側がア○サなんですが、
「購入から3年以上経過したバイクだと購入の2割程度しか保証しない」とか言うんですが・・・・

915774RR:2006/12/10(日) 15:38:52 ID:L9pG2X8w
今、自賠責保険について質問があります。
原付から別のバイクに乗り換える時、自賠責保険の引き継ぎはできるんですか?
原付→50cc以上125cc以下、原付→125cc以上250cc以下の場合について
教えていただけませんか?
916774RR:2006/12/10(日) 16:00:14 ID:oGd2Uan8
>>915
 >>3にあるテンプレくらい見よーぜ。

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
3番見ろ。
出来れば全部目を通しておいたほうが良い。
917915:2006/12/10(日) 17:01:37 ID:L9pG2X8w
>>916
すみませんお手数かけました、どうもありがとうございました。
918774RR:2006/12/11(月) 10:59:32 ID:qyKVa86O
l
919774RR:2006/12/11(月) 21:05:49 ID:qTuFM4bW
自賠責保険が来年の1月の中旬に切れるんですけど、まだお知らせがきません。
大丈夫でしょうか?
920774RR:2006/12/11(月) 21:16:21 ID:gK3Y+lO8
原付しかのらんやつでも
任意保険って入ってるんでしょうか?
921774RR:2006/12/11(月) 21:24:00 ID:rkakhLqD
>>920
原付だって人を轢いたら死ぬこともあるぞ。
922774RR:2006/12/11(月) 21:26:40 ID:gK3Y+lO8
>>921
なるほど 安全運転に自身があれば
自賠責だけでいいというわけですね。
分かりました。
923774RR:2006/12/11(月) 21:31:23 ID:0ySIAC4z
>>922
法的にも何の問題もない。
任意保険の保険料なんて何もなければ、どぶに捨てるのと一緒だ。

真理だ。君の意見は。
ねこだいすき。
924774RR:2006/12/11(月) 21:31:35 ID:/ZbKPbWd
自賠責を任意並の保証と値段にして欲しい。なんか任意入ってるのに自賠責でまた取られるのはなんとなくもったいない。
どうせ今はみんな任意はいるわけだし、強制化してしまってもいいのではないか。

保険会社が一斉に反対するだろうけど...
925774RR:2006/12/11(月) 21:37:40 ID:QiU40VOI
>>919
お知らせの葉書はあくまで「お知らせ」だよ。
切れる期限を自分で把握しているのなら、再契約は自分でやればいいだけのこと。
自賠責なんてどこで入っても同じなんだから、代理店の看板があるとこならどこでも入れるわけだし。


>>922
違う。任意保険に入らなくても良い人って言うのは、
1)預貯金が数十億あり、現金でいつでも3〜4億円出せる状態の人。
2)高貴な血筋の方々。
3)人生がすでに終わっているので、これからどうなろうと知ったことではないと考える人。
といったところです。

安全運転を心がけていても事故は起きる時には起きる。それが現実。
926774RR:2006/12/11(月) 22:42:55 ID:wc5gf3+8
自賠責で被害者請求中なんだが

保険会社に送った書類(事故証明)では自賠責の登録してある車体と事故った車体が同一であると確認できないから
相手に車検証と自賠責のコピーをもらうように電話かかってきた

任意保険では100:0で全部漏れが悪いってことで決着してるから1年前の事故でまた連絡するのは激しく鬱
こういうときはどうしたらいいのかなぁ


任意保険で修理してるからその時の修理会社に聞けばおkかな?
927774RR:2006/12/11(月) 22:44:08 ID:gK3Y+lO8
>>925
安全運転を心がけても起こる事故というのは
ほぼ相手のが悪い事故であるはず
よって自分の保険など必要ないのです。
928774RR:2006/12/11(月) 22:48:25 ID:leTqYKui
今50ccのバイクに乗っていて、そのバイクの排気量を70cc位にして登録しようと思っているのですが、その場合任意保険はどうなるのですか?
ファミリーバイク特約ではなくちゃんと入っています。

一度50ccの保険を解約してから、125ccの保険に加入という形になりますか?
またその場合は解約料など発生しますか?

誰か分かる人いたら回答お願いします。
929774RR:2006/12/11(月) 23:27:21 ID:rkakhLqD
>>927
子供が遊んでて飛び出してきたらどうすんの?
相手が悪くても過失は取られるだろうに。
930774RR:2006/12/11(月) 23:35:40 ID:gK3Y+lO8
>>929
安全運転してれば子供のとびだしにも対処できるのです。
931774RR:2006/12/11(月) 23:45:52 ID:QiU40VOI
>>926
全部自分が悪い事故なんだから、連絡くらいしたれ。それが責任を果たすことになるってもんだよ。
車両保険で修理したんなら、車検証のコピーを保険会社が持っているはずだから。そこから手に入れればおk。

>>927
随分と痛いな・・・。
ほぼ相手が悪い事故である「はず」って言う根拠は?
それは単なる自分の思い込みであって、事故が起こった時には何の助けにもならんよ。

【問題1】

「あなたは交差点を左折するために信号が青であることを確認し、進行方向の横断歩道に歩行者が
居ないことを確認してから曲がり始めました。ところが、後方から自転車が来ているのに気がついて
おらず巻き込んでしまい、脳挫傷&大たい骨骨折の大怪我をさせてしまいました。相手の頭の打ち所
が非常に悪かったために被害者のAさんは植物状態になってしまいました。しかもAさんは来年の春
には就職の決まっている医学生でした。治療費+慰謝料+後遺障害の被害総額は3億円と計算され、
過失割合は90:10であなたが悪いことになりました。 この時のあなたの負担額を計算しなさい。」

答え:
3億円の9割なので2億7000万円。そこから自賠責の後遺障害の上限額である4000万を引いた金額。
よって、2億3000万円。   →対人無制限の保険に入っていれば無問題。任意保険がなければ(ry


【問題2】
あなたは信号のある交差点を青信号を確認できたので直進しました。ところが左方から来た大型トラック
が突っ込んできたために、あなたの原付は全損、右の手足を複雑骨折し3ヶ月の入院、その後半年の
通院が必要になりました。自分は青信号で行ったと主張しましたが、相手も「自分側が青信号だった」と
言って譲りません。事故の目撃者もいませんでした。この時の過失割合はどうなるでしょう。

答え:
信号がなかったものとして扱われるため、50:50 となる。(双方に減速がなかった場合)
932774RR:2006/12/11(月) 23:48:13 ID:gK3Y+lO8
車ならともかく
原付限定の話ですよ。

任意保険にはいるなんてありえないんです。
933774RR:2006/12/11(月) 23:49:40 ID:gK3Y+lO8
>>後方から自転車が来ているのに気がついて
おらず巻き込んでしまい

そんなもんに気付かんようでは安全運転とはいえませんな
934774RR:2006/12/11(月) 23:50:44 ID:QiU40VOI
>>928
そのままで大丈夫だが、原付の任意保険の枠は125cc以下、となっている。
排気量が変わった旨の告知は必要になる。
登録番号の変更もあるだろうし。


>>930
10km/h以下の徐行運転でもない限り、横からの飛び出す歩行者や自転車には対応不可能。
30km/hで走行中にいかなる場合でも確実に即停止できる車両を開発できたら特許申請した方がいいw
っていうか、おまいさん、マジで痛いな。久々に見るdqnだなwww
935774RR:2006/12/11(月) 23:53:10 ID:QiU40VOI
>>933
自転車って20km/hくらいは平気で出るもんだよ。
巻き込み防止のために後方50mに絶対に自転車やその他の車両がいないことを毎回確実に
確認できるという自信はどっから来るんだ? どうやらモノホンの池沼ってことか、ヤレヤレ。
936774RR:2006/12/11(月) 23:53:29 ID:gK3Y+lO8
>>934
だったら子供が飛び出しそうな場所では時速十キロで走ればいいでしょ。

後にいくらあおられても安全運転を心がけるのです。
それで後からぶつけられて事故にあったのならそれは100パーセント相手が悪いのですから
自分には任意の保険など必要ないのです。おわかりか
937774RR:2006/12/11(月) 23:58:24 ID:gK3Y+lO8
俺の持論としては
保険に入ってるからと雑な運転をするのではなく
俺保険に入ってないから事故など決して起こせない

こういう緊張感から真の安全運転が生まれると思っております。
保険に入ってることへの油断から日ごろの運転に隙が生まれるのです。
保険でまかなえるからといっても相手を死亡させたことや怪我させた事実は決して消えないのです
そこを考えていただきたい。 保険に入っていながら結局死ぬまでに事故を起こさなければ
払った金は全く無駄なんですから
938774RR:2006/12/12(火) 00:21:22 ID:K9fE6taI
>>936
30km/hで走れるのは田んぼの中の一本道だけだなwww 
街中ではずーっと10km/hで走るんだね、自転車よりも遅いねwww

>>937
>保険に入ってないから事故など決して起こせない

一回、自分が無保険車から轢かれてみる必要がありそうだな。そしたら自分の任意保険が身の守りになることが良く分かるよ。
人身傷害がついてればなんら金銭の心配をしなくていいのになw

>こういう緊張感から真の安全運転が生まれると思っております。

殊勝な心がけはけっこうだが、それで保険が不要なんだったらみんな加入せんよ。

>保険に入ってることへの油断から日ごろの運転に隙が生まれるのです。

それは偏見ってもんだ。根拠がない。あなたの思い込みだね。そうじゃないというのならソースを
頼むよ。保険加入者と無保険者の事故率(第一当事者)の比較をな。

>保険でまかなえるからといっても相手を死亡させたことや怪我させた事実は決して消えないのです
>そこを考えていただきたい。 

だからといって、事故を起こした時に金銭面での賠償すらできないようじゃ、最悪じゃん。理解できる?
あんたが大金持ちなら無問題だって最初に言ったんだけど。

>保険に入っていながら結局死ぬまでに事故を起こさなければ払った金は全く無駄なんですから

無駄じゃないよ、安心料だと俺は思うがね。

多分だけど、あんたは1年以内に事故を起こすよ。自分は安全運転しているからという思い込みが
一番危険なんだよ。ま、免許取立てだから、まだ公道の怖さが分かってないだけなのかもしれんけどな。
939774RR:2006/12/12(火) 00:22:12 ID:Zo5/losb
>>938
保険屋の回しものかお前は
940774RR:2006/12/12(火) 02:00:25 ID:Xh2aFKuc
>>936-937
煽りご苦労さん。前にもやってたよね君。
941774RR:2006/12/12(火) 02:05:21 ID:Xh2aFKuc
>>936-937以外のROMな人へのご参考。
優先道路を通行中、
自転車が一時停止無視して優先道路に突っ込んできてぶつかった。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JT/jiten10.htm

どうすんの?
過失割合四輪50:自転車50だぞ?
原付だと言うことを考慮してもせいぜい過失割合原付40:自転車60くらいにしかならないよ?
優先道路でも時速10kmで走るつもり?
942774RR:2006/12/12(火) 02:08:44 ID:wLwhX3Gx
そんな運転を東京で実際にしてたら
迷惑防止条例違反で捕まりそうだな。
まぁ、他道府県でやっても警察がよってくるだろうな。
943774RR:2006/12/12(火) 02:10:01 ID:Xzmf0Rvs
煽りなのかキチガイなのかわからんが
どちらにしろスルーでいいのでは。
944774RR:2006/12/12(火) 07:51:24 ID:kQEYQiDB
つーかおまいら原付だけの任意保険とか入ってるのか?
945774RR:2006/12/12(火) 08:02:08 ID:nsFEslcr
>>944
このスレは読んだよな?
946774RR:2006/12/12(火) 08:30:29 ID:kQEYQiDB
あ そうか 知らんうちにファミバ特約に入ってることが多いってことかな
947774RR:2006/12/12(火) 11:54:54 ID:ulhmrSFf
任意保険未加入の相手過失10にぶつけられ、見舞いに1回しか来なく、事故から二ヶ月目に電話で『健康保険使って自賠責120万限度額以内におさめて治療して頂ければお願いします』と言われた、ふざけるな!
今頃になって電話する、その前にもう一度見舞いに来るべきである、誠意がなってない、限度額出た分は、しっかり請求してやる
948774RR:2006/12/12(火) 11:56:58 ID:te9QLzHE
>>947
つうか、交通事故で健保使うと、それが健保にばれると、
健保から相手に請求しようとして、ごちゃごちゃ面倒だけどな。
949774RR:2006/12/12(火) 12:04:41 ID:K9fE6taI
>>947
しっかり請求するつもりなら、自由診療扱いで全額請求ですな。

自分の保険に人身傷害がついてるんなら、保険会社に丸投げっていう手もあるけど。
(健保使用が前提になるが) そういう相手だからなかなか払ってくれるのも骨が折れそうだしな。
950774RR:2006/12/12(火) 12:18:40 ID:ulhmrSFf
948、949 ありがとうございます

皆さんなら、誠意のない、相手にはどう対応しますか?

951774RR:2006/12/12(火) 12:51:11 ID:te9QLzHE
>>950
うーーーん、難しいけど、意地にならない、冷静に対処する、ぐらいかな。
間に交渉のプロ(弁護士)を入れればベストなんだろうけど、費用がかさむからねぇ。

アト、健保使うなら、
健保に交通事故で健康保険を使いますって健保に伝えるコト、
それを事故の相手にも、伝えたほうがイイ。
隠すとキミが健保から請求されかも。

そして、健保から自賠責に請求が行き自賠責超えた分は加害者に請求が行くから、
結局、自由診療と変わらないよ、とも言った方がいいかもナ。

それと健保使っても、自己負担分をキミを立て替えておくコトになるだろうから、
なるべく早く自賠責請求しないと、健保と取り合いになるんじゃないかな。


あんまり頭にきた時は、歩いていても刺されて殺されることもあるかもシレンし、
と考えて、できるだけ達観しようね。
障害が残らなかっただけでも、めっけモンだし。

でも、こういう加害者って確信犯だから自賠責のまま乗り続けるだろうなぁ。
952774RR:2006/12/12(火) 15:33:45 ID:0aybEHzq
バイクで事故を起こすなんてよほど本人の注意力が足りない。

車とちがって360度全方向目視できるのだから。

953774RR:2006/12/12(火) 15:35:15 ID:AltQqm/2
物陰が見えないのは一緒だよ。
さらにブレーキはバイクのほうがよっぽど安定してかけにくい。
954774RR:2006/12/12(火) 15:56:07 ID:K9fE6taI
>>950
誠意って何かね?by菅原文太
事故の程度にもよるけど、常識的な謝罪があればそれで道義的な責任は果たしたと見なされる
からなあ。自分が同じことをしたらこうするのに、と言うのを相手に求めても、それは無駄なこと。

任意保険無し+自賠無し+盗難車のトリプルコンボを食らった人を知ってるけど、相手はムショに
入ったまま1度も謝罪はないそうだ。裁判の席で合っても目も合わせないって。そういう人でなし
みたいなヤツも五万といる。なので、回収の見込みのない相手には、あとは保険会社に任せて
自分の治療に専念するのが一番。治ったら事故のことは忘れる。これがベスト。

>>951
>そして、健保から自賠責に請求が行き自賠責超えた分は加害者に請求が行くから、
>結局、自由診療と変わらないよ、とも言った方がいいかもナ。

確かに、請求が来ると言う意味ではそうです。
ご存知だとは思いますが、自由診療と保険診療では点数が違うので、加害者へ行く請求金額は
変わってきます。 自賠責内に収めろ、なんてよっぽど事故慣れしている相手のように見受けられ
ます。それが気になるところです。
955774RR:2006/12/12(火) 19:23:54 ID:f9pwghda
質問です、当方23歳バイク歴2年なのですが弟(17歳)が原付を買うので任意保険に俺名義で入ろうと思うのですが、弟までカバーできるのでしょうか?
ちなみに車は持ってないのでファミリー特約はできません。
弟は実家、私は一人暮らしです。
また一般的にこういうケースの場合は年、いくらぐらいになるのでしょうか?

すいません、教えてください
956774RR:2006/12/12(火) 19:57:09 ID:AltQqm/2
>弟までカバーできるのでしょうか?
無理。
957774RR:2006/12/12(火) 20:06:18 ID:K9fE6taI
>>955
先に言っておきますが、ファミリーバイク特約の被保険者の範囲は「同居の家族&別居の未婚の子」。
なので、あなた名義の保険では別居の弟は被保険者になり得ないのでこの特約の適用は無理。

よって、原付に保険をつけるよりないんじゃないかと。
958774RR:2006/12/12(火) 20:06:54 ID:f9pwghda
>>956
それは年齢制限に引っかかると言うことで無理なのですか?
959774RR:2006/12/12(火) 20:13:52 ID:AltQqm/2
>>958
>>957の通り「同居の家族または別居の未婚の子」じゃないから。
・弟さんはおまいと同居じゃない
・弟さんはおまいと別居で未婚だがおまいの子じゃない
なのでどちらも満たさぬ。

もしおまいが未婚なら、任意保険におまい名義ではなくおまいの親名義で入ればいい。
そうすればおまいも弟さんも対象だ。
960774RR:2006/12/12(火) 20:27:47 ID:f9pwghda
なるほど…、ファミリーバイク特約には搭乗者保険なようなものはついてないと思ったのですが、それは更にオプションみたいな感じでつけれるのでしょうか?
961774RR:2006/12/12(火) 21:19:51 ID:WyCTOgNq
>>960
無理だ。ファミバイは車の人身傷害のみ。
俺は自分の車にファミバイ+「傷害特約」を付けている。
家族傷害は本元の契約車両で事故にあったときには出ないが、それ以外の車両、ファミバイや仕事、
日常生活、スポーツなどの時の怪我全てが出る。つまりファミバイの搭乗者傷害のようなものにもなる。
俺が付けてるのは死亡1000万円、入院日額5000円、通院日額3000円の個人型。これで月額1000円くらい。
ただあなたの場合は自分も弟も車無しなんだから親の車にファミバイ+傷害特約しかない。
そうなると個人型じゃなくて家族型にするしかない。確か家族型同額だと月額4000円くらいいくぞ。
最後にこれは損保ジャパンの場合。他の保険会社がどうかまでは知らん。
962774RR:2006/12/12(火) 21:20:11 ID:Y72Plpw9
>>960

テンプレさいと読め
全然分かってないぞ〜
何事も最低限の知識がないとミスするからね
963961:2006/12/12(火) 21:23:43 ID:WyCTOgNq
>>960
>>962の言う様にテンプレ読んだ方がいいかもしれん。
俺と1歳しか違わないのに免許を持って車両を運転するにしては保険の知識が無さ過ぎる。
964774RR:2006/12/12(火) 23:09:16 ID:+qIkV7DI
交通事故で医者にかかるとき、実は健康保険を使った方がいいんだぜ。
病院は嫌がるけどな。
でも、診療を受けるこっちは・・・
965774RR:2006/12/12(火) 23:25:11 ID:f9pwghda
テンプレを読んでみました。
1、ファミリーバイク特約は同居の家族または別居の未婚の子にかけることができる
2、車の保険に搭乗者保険がついていてもファミリーバイク特約には適用されない(人身傷害特約などを別途につければ大丈夫だが家族型は高い)
3、国民共済や市区町村の交通障害保険で搭乗者保険の変わりはできるが、掛金が少ない分支払われる保険料も安い

こんなところでよろしいでしょうか?
966774RR:2006/12/12(火) 23:44:39 ID:1XORp1wY
>>934
>>928ですがありがとうございました。
967774RR:2006/12/13(水) 00:00:31 ID:9FBfiFTx
>>965
3だけど、通販系も含め、交通傷害保険はどこの損保もやっているよ。全労災といった共済も。
個人型で加入すればかなり安上がりになる。お勧めはチューリッヒの傷害ライトプラン。あれは安い。
968774RR:2006/12/13(水) 00:05:19 ID:3XjpK//h
>>965
OKと言いたいが2番が微妙。傷害特約と人身傷害は全くの別物。
家族型・個人型云々は傷害特約の話でこれはあくまで弁護士費用特約と同じ「特約」。
だから「ファミバイにも搭乗者傷害の代わりになる」と書いた。
人身傷害はファミバイを「人身傷害型」にすれば車の人身傷害の内容がそのままファミバイにも
適用されるという物。>>10にあるようにファミバイにするなら「人身傷害型」にするのが基本。
つーか親御さんは車持ってるんだよね?
969961:2006/12/13(水) 00:12:17 ID:3XjpK//h
名前書き忘れた。
>>965
交通傷害もいいけど傷害特約の家族型と同じくらいの値段だったと思うぞ。特約だからその分安いんだよね。
俺が傷害特約を勧めるのは交通傷害が悪いというのではなく、ファミバイを付ける契約に
傷害特約を一緒につけたほうが『事故があったときの保険請求が1箇所で済むから簡単』
『交通事故の他に日常生活・仕事・スポーツ全て対象になる』ってのが理由。
970先程質問した23の若造ですが:2006/12/13(水) 00:18:37 ID:OClOnzFi
>>967 ありがとうございます、大変勉強になりましたし参考になりました。
>>968
親は車を所有してます、大丈夫です。 その他の助言をして下さった皆様ありがとうございます
971961:2006/12/13(水) 00:28:58 ID:3XjpK//h
>>970
損保ジャパンの傷害特約な。上記以外のご契約タイプもご用意しています、って書いてる。
これの死亡1000万円、入院日額5000円、通院日額3000円、「配偶者・親族同額タイプ」つまり一番良いタイプ。
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/onedo/onedo012.html
972774RR:2006/12/13(水) 08:07:53 ID:VLv5An5/
原付の事故でのケガの治療費用リスクを回避するには、人身傷害特約の負担が良いと思いますが、
懐具合と要相談て処でしょうか?
ファミリーバイク特約で原付を使用する被保険者該当の家族が全員大丈夫なら
バイク特約が良いとおもいますね。
でも、何台でもOKな代わり無事故でも特約保険料は下がっていきません。
原付本体に直接契約の任意保険が20等級になればそっちのほうが安いです。
自動車保険の特約による傷害特約と交通傷害保険の選択はどっちでしょうね?
私は以前、チューリッヒの傷害保険に不払いされたから通販保険はお勧めは
しませんけど。
現在、私が自動車保険とは、別枠で契約しているのは日本生活協同組合連合会
通称CO-OP共済のコープの団体傷害保険あんしん生活です。
超大型団体の割引率ですから約52%割引ですよ。
コープが責任を持って手続きしてくれますし、引き受け損害保険会社も
共栄火災海上・東京海上日動・損保ジャパン・三井住友海上の四社の
共同引き受け保険なので安心しています。
去年の8月に交通事故にあいましたが簡単にすぐ支払ってくれました。
診断書は、加害者の損保会社にもらったコピー添付でOKでした。
入院2月通院1月全額支払ってくれましたよ。42万位です。
はっきり言って自動車保険の搭乗者保険・傷害特約、単独の交通傷害保険、
普通傷害保険などどれで加入しても入通院を全日数支払いませんよ。
必ず日数調整をしてきます。交渉次第で貰えると言う人もいますが
ケガをして医師の指導で治療して何で、保険会社と交渉しないといけないの?
と不思議な気持ちが一杯です。まあ意味もなく嘘ついて毎日、毎日通院する人が
多いのでしょうけど普通の善良な人間にとっては不愉快な事です。
一番不愉快だったのは、支払い拒否のチューリッヒです。
973774RR:2006/12/13(水) 12:31:15 ID:9FBfiFTx
>>972
長いよw

ファミバイ特約(人傷付き)が良い。
コープ共済が安いし、入通院日数全てを払ってくれるのでよかった。
チューリッヒは支払い拒否されたことがあるのでお勧めしない。

↑3行に纏めてみたw
974774RR:2006/12/13(水) 14:24:09 ID:VLv5An5/
>>973
サンキュー!
975774RR:2006/12/13(水) 20:26:02 ID:3qrkcKvL
>>955の質問、「(二輪主契約で)ファミバイに入らない」+「別途原付用の任意に入る」
という話であれば、兄名義でも加入できるし、弟も補償されるんじゃね。

保険代は弟名義でも兄名義でも同じだけど。
976774RR:2006/12/13(水) 23:04:10 ID:xzwwk02F
以前、26歳未満不担保でアクサで加入していた時、
新規契約、対人対物無制限、搭乗者300万、弁護士特約有り、年間走行5000未満、免許ブルーで一時払いで3万弱だった。
今回再びバイクを買い、30歳未満不担保で新規で保険に入ったが、
日生同和で対人対物無制限、搭乗者300万(日額払い)、弁護士特約無しの一時払いで32,570円だった。
アクサでもオンライン見積もりしてみたが、年齢以外を以前と同条件にして、約25,000円だった。弁護士無しで22,500円位。
やっぱり、アクサは安いことは安いと思う。事故ったことないから対応とかはわからないけど。
今回日生同和にしたのは、車の方でずっとお世話になっている代理店さんのところで加入したかったので。
ちょっと高いけど、事故の時に非常に細かく動いて対応してくれる人なので、いざって時には頼りになるかなと。
なんかこのスレ見てたら、いざという時のことを考えたら頼れる代理店で加入した方がいいかなと思ってさ。
ただ、やっぱり値段には差があったので、参考になればと思ったんで報告します。30overでも1万違うって、結構違うよね。
977774RR:2006/12/14(木) 00:01:32 ID:6699zsGH
代理店のひとが本当にいい人だったら代理店を勧める。
少々高くてもね。
でも、損害調査の人の当たり外れは補償できない。
978774RR:2006/12/14(木) 21:18:15 ID:P/kZDUt7
任意保険未加入の加害者 逃げるなよ

損害賠償金きちんと払えよ("`□´)
979774RR:2006/12/14(木) 21:20:57 ID:CtS2bSOF
安いがよければ、非営利の共済がいいのでは。
共済が安いのは補償が安いからではなく、儲けを必要としていないから。
損保ジャパンはヤクザ火災と言われていただけあって、ちょっとおすすめできない。
980774RR:2006/12/14(木) 21:21:06 ID:AvO58SK4
ファミリー契約はバイク屋でできますか?
981774RR:2006/12/14(木) 22:15:04 ID:sPkCBOSR
>>980
主契約が必要。主契約が分からん香具師は>>1からテンプレよく読め。
982774RR:2006/12/14(木) 22:49:01 ID:rF5fb4HO
なんで満井こんなに安いんだ?
他と一万以上違うんだが。
対応とかどうなんですか?
983774RR:2006/12/14(木) 23:13:06 ID:VJOHw44B
対応に関しては事故の担当者の人柄次第と言うところが大きいので
なんとも言えない
東京会場でも糞なのはいるし、損保ジャパンでも良い奴はいる
ただ、その確立が(rya

アクサはシラネ
外資系は事故対応を他社に丸投げしているところもあるみたい
984774RR:2006/12/14(木) 23:29:16 ID:rF5fb4HO
>>983
レスthx
車の保険を何回か使った事があるのでやっぱ似たようなもんだね。
車の保険で全労災だけはやめといた方がいい。
相手との交渉を自分でしなくちゃならない、マジで鬱になりかけたぞw
まぁ人柱として満井に特攻してみます。
985774RR:2006/12/14(木) 23:33:39 ID:nPI+4zgz
先日のお互いオートバイの事故をしたのですが
過失割合が決まったとこのことで7:3でした、私は3です。
交差点の事故でそんなに速度は出ていませんでしたが
相手の修理見積もり(原付50ccDIO古めの)は全損10万だそうです。
私はまだ仕事が忙しくてバイク屋にも持っていけてない状態です。
相手のバイクは事故した直後はあまりダメージをうけていなかったように
見えたのですが・・・
当方のバイクはカウル破損や直進時ハンドルがブレるなどの現象が
出ています。保険屋さんの電話での会話で
バイクの転倒事故は全損扱いのようなことを言っていたように
覚えているのですがそうなのでしょうか?
986774RR:2006/12/15(金) 00:21:33 ID:BNvUAJQN
>>985
全損扱いは修理費が評価額を上回るためです。
5年以上経過の原付なんて1万以下の評価しかないんです。
そうすると原付の持ち主はゴネますよね普通。
ならばと原付が買える位の額にしてそっから過失分差っぴくってわけです。
987985:2006/12/15(金) 00:50:56 ID:uB7xfPC9
>>986
早速の回答有難うございます。
しかし、バイク屋さんに持っていって見積もりするとして
当方のバイク修理費見積もりが10万としたらなんとも
私の被害額とは見合わないような気がするんですが・・・
保険会社同士の問題になるのですか?
当方の保険会社からは見積もりを出す前に、修理or見積もりを
出してもらうお店を先ず教えてくれと言われいます。
保険会社とバイク屋さんが、話をすることになるのかな?!
988774RR:2006/12/15(金) 01:01:52 ID:BNvUAJQN
>>987
はい?
あなたのバイクが何かは知りませんが評価額によると思いますよ。
ん〜〜〜1から説明する事になりそうなので
>>1からのテンプレを読む事をおすすめしますよ。
989774RR
>>987
保険会社にはアジャスターという専門家がいて、その人が修理代を
査定するんだよ。もちろん、修理工場やバイク屋に見に行くのが原則。