交通事故相談スレッド part参十参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
テンプレや読むと得する情報は>>2以降に
2774RR:2006/09/02(土) 12:21:09 ID:bN/k2r3E
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう♪
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね♪)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは原則的に御遠慮願います。
(特別な理由があれば明記しましょう、納得した人が居ればレスが付きます)
8.マルチポストやテンプレ無視など、気に入らない事はスルーしましょう。
9.「あげ」「さげ」については気分で結構です。
10.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
11.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…
12.>>2-10あたりを読むと、自ずと解決することも多いようですよ?
13.相談者も回答者も謙虚しましょう。

相談者用のテンプレは>>3-10あたりにあるハズです。
皆さんの交通安全をお祈りしています。

前スレ
交通事故相談スレッド part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153782453/
3774RR:2006/09/02(土) 12:23:06 ID:bN/k2r3E
【過去スレ】
交通事故スレッド避難所 ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです) ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
刑事事件情報へのアクセス…「被害者連絡制度」「○○県」で各自検索

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

保険会社との闘い(記録) ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
損保の部屋(詳しくて、見やすいです) ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
4774RR:2006/09/02(土) 12:24:01 ID:bN/k2r3E
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額 
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
  あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
  ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
  交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
  が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm
5774RR:2006/09/02(土) 12:24:40 ID:bN/k2r3E
相談用のテンプレです。
質問者の置かれた状況と質問内容を明らかにするのが目的です。
「埋めなきゃイケナイ」「埋めりゃイイ」ってコトでも無いのですが、
埋めた方が「回答者の意欲を掻き立てる」場合がある模様ですし、
テンプレに沿えば、概ね事は足りるのではないかと思いますので、
不便がなければ、個人情報に留意して使って下さい。

【お名前】
 書き込み時に番号以外の捨てハンを「名前欄」に記入して下さい。
【未成年者の有無】
 事故の当事者に未成年者が居れば教えて下さい。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険(自賠責・任意)の加入状況は?
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えて下さい。
6774RR:2006/09/02(土) 12:25:42 ID:bN/k2r3E
2ゲト目的の通りすがりが貼ってみますた。
7774RR:2006/09/02(土) 14:39:06 ID:qlbUtOz6
>>1>>2
乙!
8前スレ950:2006/09/02(土) 15:48:03 ID:QtMpDOAC
>1-2
乙です!
ついでにこれもテンプレに・・・・・
ttp://www.songaihoken.co.jp/kashitsu/index.htm
判例タイムズを参考に作られたサイトで>4のリンク先同様の物。
サイトの図の番号が判例タイムズの判例の図の番号と同じなのかな?(持ってる方確認求む)
同じなら保険屋と電話でやり取りする時図の番号がすぐ判るので便利。
9774RR:2006/09/02(土) 16:01:17 ID:OEcQfHxB
>8
保険屋が今使ってるのは 別冊 判例タイムズ 第16号
番号も内容も変わってるから、参考程度だと思われ。
108:2006/09/02(土) 16:32:55 ID:QtMpDOAC
>9
そっか。じゃあ>4のサイトと変わらないかな。
16号になって判例自体も変わったのがあるのかな?
市内の図書館に置いてないので最新のを見るには買うしかないか・・・


私は現在これ主張で保険屋とやりとり中。
ttp://www.songaihoken.co.jp/kashitsu/147.htm
相手は0:100の追突だと言い張るので現場状況を更に詳しく伝えて目撃者も居ますが
どうしますか?とマシーンのように言うと『じゃあ40:60あたりで・・・』と折れ始めたけどどの判例を根拠に
40:60なのかと聞くと『いやそのモゴモゴ・・・・また電話します』と。

上の判例20:80にウインカー無し(相手自身が警察に証言)で修正20で0:100ですがこっちも
保険屋噛ましてるので1:99で良いかな、という主張。

急な進路変更、急なブレーキ(ブレーキ痕が無いので急ブレーキではなく急なブレーキという表現?)
後方未確認、ウインカー無しでハザードを出した、というのは相手自身が警察へした証言だけど
(調書製作済み)保険屋へは全く違う事を言ってるので揉めてるわけです。
がんがります。
11774RR:2006/09/02(土) 16:53:20 ID:OEcQfHxB
>10
調書とってるなら、検察庁に行って調書閲覧・謄写してきてみ。
不起訴になってたら、実況見分調書しか手に入らないけどな。
12774RR:2006/09/02(土) 21:23:47 ID:5OLqVR3I
やはり バイクも車もドライブデコーダ相当の機械積んで無いと
もめた場合面倒だね。
 運良く>>10のように目撃者居ればいいけど 誰も居ないとこで
引かれて死んだらアイツが信号無視してきたとかになりそうでコワス( ' A`)
13774RR:2006/09/03(日) 10:31:18 ID:0IGxvfL+
>>10
1号違いとはいえ、15号は平成9年、16号は平成16年。7年も経つと細かいところがだいぶ違う。

今現物が手元にあるのだが、簡単に分類できる事故の部分は大して変わっていない。
類型は273パターン、15号では当てはまらない類の類型が増えている。
バイクとの絡みから言うと、15号では無い項目、「ドア開放事故」
「駐停車車両に対する単車の追突事故」が追加されて、111〜185の73パターンになっている。
14ボンネット上でんぐりがえし:2006/09/03(日) 11:39:37 ID:ryW6oZQ1
 以下の、事故でした。

 事故の当事者に未成年者はいません。
 事故はPM1時30分頃。快晴でした。
 当方バイク。先方、普通自動車。
 警察への届け出済。物損事故+人身(自分)?
 当方、自賠責のみ。先方、任意保険加入。
 当方、かすり傷(打ち身であちこち痛いですが)。先方、怪我無し。
 当方、側面破損。先方、車前面破損(バンパー、ボンネット)。
 当方、直進(渋滞の左側すり抜け。30km程度)。先方、対向車線から、
右折先の道路外店舗への進入。

 当方と、先方の保険屋さんとで交渉することとなっています。
 過失割合は、判例から見ると、基本が10対90だと思っているのですが、
今後の交渉(月曜日から開始)の上で、気を付けることなど、ありますでしょ
うか。

 なにぶん、初めて交通事故を起こしたもので、勝手が分からず、知恵を
拝借できればと思います。
15774RR:2006/09/03(日) 17:08:50 ID:K9p3qm5y
>>14
いやいや、何を非常識なことを言ってるんですか、あんたは。
勝手がわかんないなら運転なんかしちゃだめでしょ、まあ任意保険入ってるだろうから使え。
勝手だって、ちゃんと勉強しているからの免許でしょ。

任意保険に入っていない人はほんと人間のクズだからな。
そんな人は社会に存在しちゃいけないと思うよ。

それに>>14の場合、10:90は難しいかも知れないから、任意保険会社に任せるほうがいいと思うよ。
入っていない馬鹿は大損するだろうね、きっと。
入っててよかったじゃん。
入ってない人って責任取れないくせに、悪行重ねるし
自分の能力が足りてないのに過信するし
他人を助けることは一切できないのに、他人に助けだけは求めるんだよね しかも無料で。
ほんと世の中でこんなカス野郎がいるのかと思うと反吐が出ちゃうよ。

なんにしても、任意保険入っててよかったね。

一緒に叫ぼう!「任意保険に入らず、責任取れないクズはシネっ」って。
気持ちすっきりしたでしょ?
16774RR:2006/09/03(日) 17:44:27 ID:0IGxvfL+
>>15
> 当方、自賠責のみ。先方、任意保険加入。
17774RR:2006/09/03(日) 18:05:58 ID:K9p3qm5y
おろおろ
読み違えてた、相手が任意未加入だと

それでつい本音が
18ボンネット上でんぐりがえし:2006/09/03(日) 19:58:31 ID:ryW6oZQ1
なんかホントもうしわけないです
19774RR:2006/09/03(日) 20:55:14 ID:AoT52Lam
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
【街灯】
  電柱さんより細身だが、設置数、強度ともに十二分なものを持つ。
  夜の街を照らしつつ、DQNを誘っている。
  F県にてシ○ックを真っ二つにした実績を持つ。
【シカ・猪・いたち・猫・犬・熊・狐・狸】
   一部地域限定。夜間走行中に道路わきから飛び出しDQNのハンドルミスを誘いアシストする効果は絶大。
   自らの命をも顧みないまさにカミカゼアタック!。
20774RR:2006/09/03(日) 22:28:54 ID:MxWyHluW
>>14
直進している二輪車と路外に出るために右折してきた対向車なら10:90が基本
21774RR:2006/09/03(日) 22:33:40 ID:4QuBSQPn
>>20
路外への右折とのサンキュー事故でも、過去の判例で直進側に30〜40の過失を認めた判例もあるよね
条件さまざまだけど
22774RR:2006/09/03(日) 22:37:10 ID:0IGxvfL+
>>20
渋滞中の列から出てきた右折車との事故、いわゆるサンキュー事故は
普通の右折よりも直進単車の過失が重い。
なぜなら、前方車が道を譲って車間が空いているので右折車が来ることが予測できるため。
ゆえに基本は30:70。交差点でない場合は-5〜10の修正。
23774RR:2006/09/03(日) 22:38:48 ID:0IGxvfL+
普通の右折じゃなくて普通の右直ね。
24ボンネット上でんぐりがえし:2006/09/04(月) 00:09:48 ID:lmZNaxAZ
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます
初めて事故の当事者になっていろいろと考えさせられました。
バイクは廃車でしょうし、授業料も安くないものになりましたが、
命が無事だったのだから幸運だったと思うことにします。
次にバイクに乗るときは必ず任意保険に入ります。
25774RR:2006/09/04(月) 01:22:10 ID:iyJyCWlL
事故して得する事は無いからね。
26774RR:2006/09/04(月) 18:02:34 ID:UU4jsUCM
任意保険に入る人は、最初から入る
勉強になったから入るという人は、その後ほぼもれなく解約(と同じ状態)になる
2727:2006/09/04(月) 20:43:38 ID:lSCLuvKT
【お名前】
 27
【未成年者の有無】
 相手の車に赤ちゃんが乗っている
【事故日・時間帯】
昼間
【相手の車両等】
 車対車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届はすんでいる 扱いは恐らく物損事故
【保険の加入状況】
 相手自動車保険加入、当方未加入
【怪我の有無と程度】
 特になし 軽くかすった程度なので
【相互の車両等の破損状況】
 かすり傷
【現場の状況】
 交差点から直進20〜30メートル位 こちら直進(20〜30キロでてない程度の速度)、右折車が割り込んできて、
ぶつかる。右折車が右折してきて、右折した先に車がいたため、右折できずに止まった。
そこに当ててしまった。相手の車の損傷はまったく確認できないくらい。相手が言うにはへこんでいる。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法を教えていただけますでしょうか。
こちらの状況、運転手が保険未加入で、助手席に保険加入者がいたため、
とっさに助手席の人物を運転手にしてしまいました。
これはまずかったと思ってます。
相手側にそこを指摘されており、10対0でこちらが悪いことにするか、
悩んでおります。
どうしたらよいでしょうか。


28774RR:2006/09/04(月) 21:22:22 ID:lXxrLpJc
>>27
マルチ乙
29774RR:2006/09/04(月) 22:15:48 ID:8VfJ0Dyz
前から言おうと思ってたけどさ、4輪の相談はさすがにダメだろ。
ここ最近は4輪と2輪の相談が半々くらいになってないか?
この現状は、回答してるヤツが生み出してると思うよ。
4輪の相談に応えたいヤツは該当スレに行ってやれ。
ここでは迷惑。
30774RR:2006/09/04(月) 22:41:45 ID:lSCLuvKT
バイクのスレでした。
申し訳ないです。
31同乗者:2006/09/05(火) 00:19:07 ID:SarHtO7s
【お名前】同乗者
【未成年者の有無】なし
【事故日・時間帯】9月3日昼間
【相手の車両等】2人乗りバイクで自爆。自分は後ろに乗ってました。
【警察への届出の有無と処理】なし
【保険の加入状況】運転手の自賠責のみ
【怪我の有無と程度】運転手は靭帯損傷。同乗者は打撲 
【相互の車両等の破損状況】フロント破損
【現場の状況】右カーブ曲がり途中
【で、何を相談したいか?】運転手に自賠責だと低額しかでないので健康保険で治療してくれと言われました。
健康保険は適用されますか?
>>4を参考にして加害者=運転手でいいのですか?

任意保険入ってない人の後ろに乗った自分が馬鹿でしたorz
32774RR:2006/09/05(火) 00:49:13 ID:k+3vdFM0
「第三者行為による傷病届け」で検索
33同乗者:2006/09/05(火) 01:10:21 ID:SarHtO7s
>>35
使えないと病院側が言っても使えるんですね。
ありがとうございました
34同乗者:2006/09/05(火) 01:32:45 ID:SarHtO7s
>>35じゃなくて>>32さんです
35774RR:2006/09/05(火) 15:10:12 ID:e7Zc5F5g
>>33
>>4の通り「第三者」とは運転者のこと。住所氏名は明らかにしておくべし
健康保険は使える、ただし多くの病院は嫌がる
病院が嫌がる理由は、自由診療と違って健保診療はボッタくれないから
健保が立て替えた7割分は、後日運転者に請求が行く
藻前様が立て替える3割分は、運転者と良く話し合ってくれ
36いちろう:2006/09/05(火) 19:34:52 ID:lr+Br3tC
【お名前】
 いちろう
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 9月5日 15:00ごろ
【相手の車両等】
 当方原付、相手車
【警察への届出の有無と処理】
 事故が起こった交差点に警官がいたので、そのまま事故処理をしました
【保険の加入状況】
 当方自賠責のみ、相手自動車加入
【怪我の有無と程度】
 無し(物損事故として処理)
【相互の車両等の破損状況】
 当方はマフラーに傷が入った程度、相手は前方バンパー破損
【現場の状況】
 交差点進入時にて、自分(原付)が車の左側にいて直進しようとしたところに、相手の車が左折しようとして
当方の車体後部に相手の前方が接触
 ちなみ、相手はおそらく会社の車で業務中だと思います。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法
 事故に遭ったのが初めてなので、そもそも何をしたら良いのか判らないです。
 まず、物損事故の場合、自賠責保険は適用されないとのことなのですが、自賠責保険の
代理店に連絡する必要はあるのでしょうか?
 正直、当方としてはマフラーの傷以外にコレと言った損害等はなく、特にお金が欲しいわけでも
ないので穏便に済ませたいのですが、相手の車の修理費などは請求されるのでしょうか?
(修理費だけを考えると、相手側に車の方が費用が大きいと思うので・・・・)
 ちなみに、事故直後、相手がまず「すみませんでした」と誤ってきました。
 事故時の言い争い等は特に無く、過失割合についても話はしていません。
37774RR:2006/09/05(火) 20:27:58 ID:WTDvyGYa
営業者なら損益も請求されんだろな
38774RR:2006/09/05(火) 20:30:36 ID:4z6iVLr/
>>36

>>15に同様の事故での対処方法が明確に記入されている。
39774RR:2006/09/05(火) 20:37:26 ID:ZevywTWM
左折巻き込みの様でもあり、追突の様でもあり。
前者は2:8、後者は0:10...だけど
すり抜けしてるあんたも悪いからねぇ。

各自の損害は各自で負担、これでおしまい
って提案してみたら?

40774RR:2006/09/05(火) 20:52:51 ID:lr+Br3tC
>>38
参考にさせていいただきます。
>>39
4車線くらいある道路なんですが

┓┫┃┃ ↑進行方向
@ABC

自分がAの右折&直進ラインを進んでいました。
車はBのラインから車線変更して、そのままAのラインで左折しようとして
ぶつかったのですが、自分から見ると車がやや強引に斜めに移動して交差点直前で
前に入られたような形です。
自分はあわててAのラインの左端に寄りましたが、ブレーキも間に合わないと思って
そのまま直進。自分の後部に車の前部が当たりました。すり抜けと言われればすり抜け
なんでしょうか・・・。今思えば確かに自分も注意が足りなかったとは思います。

ところで、
>> まず、物損事故の場合、自賠責保険は適用されないとのことなのですが、自賠責保険の
>>代理店に連絡する必要はあるのでしょうか?

この部分はどうでしょうか?基本的に相手の保険屋と当方で話し合って過失割合や示談交渉を
していく形にはなるんですよね?

>>各自の損害は各自で負担、これでおしまい
>>って提案してみたら?

この提案はしてみようと思います。
41九月地平線:2006/09/05(火) 20:56:01 ID:NsG00xCc
>>36
>穏便に済ませたい
なら、>>39さんのおっしゃる様に『自損自弁(自分が事故で被った損害はお互い自分の負担で直すこと)』
で示談、で良いのではないでしょうか?

あと、自賠責ですがご認識の通りに物損事故の場合は自賠責は関係ありませんのでアクション無しでおk。
42いちろう:2006/09/05(火) 21:10:55 ID:lr+Br3tC
>>41さん、レスありがとうございます。
「自損自弁で示談」と言う形を目指していこうと思います。
43774RR:2006/09/05(火) 21:25:58 ID:k+3vdFM0
>>40
それは追い越し左折か?進路変更か?巻き込みじゃないな。

追い越し左折なら10:90、
進路変更なら+進路変更禁止場所で0:100ってところ。
相手としては自損自弁を言ってくれるなら万々歳だろうけどね。
44774RR:2006/09/05(火) 22:10:52 ID:Z7EwUb4k
事故の処理方法がわからないなんて話は本当にあるの?
45774RR:2006/09/05(火) 22:33:57 ID:0c0YNRvs
>>36
少し状況が異なるが、昨日左折巻き込みをされた。

とにかく交通事故はキツイ、へこむわぁ。

みんなも気をつけてください。
46九月地平線:2006/09/05(火) 23:48:06 ID:NsG00xCc
>>45
キツイとか以前に、

 も う 死 ん じ ゃ っ て る

可能性もある訳で。
47MA:2006/09/06(水) 07:42:28 ID:A+E0iSbR
携帯から失礼します
名前 MA
未成年者無し
事故日時 7月30日 夜七時過ぎ
車両 こちら原付二種 相手 普通自動車
届け出 警察に人身事故として提出
保険 両方任意有り
怪我 こちら 膝靱帯損傷 頸骨骨折 相手無し
破損 こちらフロントとサイド破損 相手リアウインカー周り破損
48MA:2006/09/06(水) 08:03:52 ID:A+E0iSbR
状況 片道三車線道路の左端車線走行をだいたい50キロくらいで走行
左端は路駐が多くあんまり車は通らないが、事故した付近は路駐は無かった
中央車線前方の車がウインカーを出しており、このままではぶつかると ホーンを鳴らしたが
そのまま突っ込んで来たのでフルブレーキ転倒し相手の後方に衝突
質問 この事故の場合巻き込みになるのでしょうか追突に成るんでしょうか?
警察の方には相手も巻き込み扱いで届けた様ですが、保険会社には追突で届けたみたいです。

49MA:2006/09/06(水) 08:08:31 ID:A+E0iSbR
場所忘れてました
逆トの字の交差点で相手は左折中です
50774RR:2006/09/06(水) 10:22:08 ID:FeW49LKi
>>47-49
事故の状況が全然読めません
日本語で客観的におながいしますw
51774RR:2006/09/06(水) 11:07:51 ID:FfGKC477
>>47-49
「巻き込み」かどうか微妙だね。
左折に備えた進路変更車と後続直進車の事故のように
思える。
とすると、過失割合はあなた3:相手7ぐらいかな。
52774RR:2006/09/06(水) 11:47:25 ID:ZYEhbesH
ホーン鳴らす前にブレーキかけてたら止まれたはず
よって追突とみなし、
MA:相手=10:0とします
53774RR:2006/09/06(水) 13:21:29 ID:Wzh60ozW
釣られないぞ
54MA:2006/09/06(水) 14:53:29 ID:A+E0iSbR
>>50
すいません本当文章力なくて
>>51
やはり巻き込みは微妙ですか、ありがとうございます
55九月地平線:2006/09/06(水) 19:52:13 ID:dXtMo5uK
>>54
その交差点の中央車線(相手の自動車が左折開始した車線)の、
道路の矢印はどうだったんでしょう?
左折の矢印ですか?
56MA:2006/09/06(水) 20:10:33 ID:A+E0iSbR
>>55
二車線目は直線です
57九月地平線:2006/09/06(水) 20:57:57 ID:dXtMo5uK
>>56
了解、それだと『四輪はあらかじめ左に寄ってない状態』という事になりますね。
あなた:相手=20:80、の巻き込み事故、となるのではないでしょうか?
58MA:2006/09/06(水) 21:22:46 ID:A+E0iSbR
>>57はいそういう事故です、警官も巻き込み扱いと言ってました。
ただ当たった箇所が完全に後ろの為相手がごねてるようです。
59九月地平線:2006/09/06(水) 22:51:38 ID:dXtMo5uK
>>58
事故の調書に『巻き込み』と書いてある可能性が高いということですね?
それなら、しばらくあなたの方の保険会社さんに交渉を投げてみて推移を見守ればどうですか?

・・・ゴネ続けたら・・・なぜかあなたの首が突然痛くなる・・・人身事故・・・
60774RR:2006/09/07(木) 02:16:23 ID:xDwfQkA/
>>59
つ 事故日時 7月30日 夜七時過ぎ
61MA:2006/09/07(木) 03:25:44 ID:EUfItdql
>>58
口頭で聞いただけですが、しばらく様子見ます。
頸骨骨折、靱帯断裂でまだ入院中…‥出たい
62九月地平線:2006/09/07(木) 07:11:36 ID:qeMU5c86
>>61
ああゴメンとっくに人身扱いだったんだね...
ご自愛の程を。
63774RR:2006/09/07(木) 09:35:57 ID:I6NGp6Bl
じゃ、告訴で
64774RR:2006/09/07(木) 11:09:00 ID:RrTJobyA
簡単に告訴だ裁判だ言わない。アメ公か竜ちゃんかいな。
アメリカの司法制度は既に破綻してると思う光國であった。
65774RR:2006/09/07(木) 16:29:09 ID:NgfzOoR4
ああ、やっぱパンダは駄目だ・・・・ダラダラ仕事すんなよ、とっとと終わらせたいのに。
まだ病院に連絡して無いとかどういうつもりなのか・・・・
66774RR:2006/09/08(金) 00:04:43 ID:0aHH6C9B
左折巻き込みなんですけど相手がごねて仕方がないんです。
最初は物損だったのに、一週間ぐらいたってから首が痛いから病院行って人身にしていい?
とか言って電話かけてくるし。ふざけるなって感じ。
大体、左折巻き込みで鞭打ちになはならないっちゅうの。
保険屋も左折巻き込みは鞭打ちにはならないっていってるのに。
67774RR:2006/09/08(金) 00:05:47 ID:QOC7jqME
>>35
健康保険の3割負担分は、後日、自賠責に被害者請求するんだよ。
68774RR:2006/09/08(金) 00:07:30 ID:cM+eR+CN
DQNドライバーについて学べます↓

◆書籍「殺人ドライバー」、福岡3児死亡事故の報を受け、ネットで無料公開
 法改正前に出版された書籍版に著者・沼澤章氏が加筆修正を施した。全117頁
http://www.y-p-o.net

「自動車ニュース&コラム」 http://www.carshop.net/mailnews/


69774RR:2006/09/08(金) 00:10:16 ID:QOC7jqME
>>66
あんたも保険屋も医者じゃないだろ。
相手が痛いと言って病院に行っている以上、人身事故なんだよ。
ボケが!
70774RR:2006/09/08(金) 00:30:22 ID:0aHH6C9B
は〜?だから、相手が首痛いって言っても、
そんなの左折巻き込みじゃあ鞭打ちなんかにならないの。
それを言うのはおかしいって言ってんの。
鞭打ちなんかで人身にしても、保障はしないよ。
むしろ相手に車の修理代や代車代をキチンと払ってもらいたい。
物損っていうから修理我慢してやったのに調子に乗りやがってさ。
71774RR:2006/09/08(金) 00:35:18 ID:UsRjE4E8
>>68
って踏んでも大丈夫なの?
72774RR:2006/09/08(金) 00:59:07 ID:/BiO1Ipl
>71
大丈夫ですた。
73774RR:2006/09/08(金) 01:02:46 ID:oDdV3zXj
>>70
って頭大丈夫なの?
74774RR:2006/09/08(金) 04:19:30 ID:Xqr5fjaG
>>66 >>70

こんな身勝手な加害者は死んだほうがいいな。
巻き込まれた人にはとことん戦って欲しい。
75774RR:2006/09/08(金) 06:55:28 ID:87d5wSRz
・・・お前ら論点がずれているが・・・・

巻き込み事故で転倒したライダーが頚椎捻挫の症状が発生することは
生体構造からみてありうるのだが・・・

ないって言い張れるほうが理解に苦しむ
76774RR:2006/09/08(金) 07:15:32 ID:0aHH6C9B
大体、巻き込まれるようなところにいるバイクが悪い。
まぁ、左に寄らなかったのとウインカーつけてすぐ曲がったのは。
たしかに軽微なミスだったかもしれないけど。
バイクの前方不注意かつ左の路側帯にいたという事実の方が圧倒的に重過失だろ。
77774RR:2006/09/08(金) 07:19:12 ID:0aHH6C9B
あ〜ちなみに相手はこけてねぇよ。
すんでの所で踏ん張れたらしくてね。俺も速度出してないし。
だから鞭打ちなんかにゃならないはずなのに、
こんな遅く首が痛いとか言い出すなんて慰謝料欲しさがミエミエでムカつく。
78774RR:2006/09/08(金) 07:34:47 ID:ghVsyKo2
こいつアフォだな。
人身にされたら被害者の調書だけで行政処分等が検討されるのにね。

車vsバイク、しかも安全確認怠っている時点で軽微じぁないのに、ウインカー点いてないって言われたら時点で、さよならだ。

もう車乗らない方が良いよw
79774RR:2006/09/08(金) 07:39:02 ID:YYIVbU6h
>>76
歩道が別に確保されてる道路じゃ
路側帯は走行禁止じゃないんだけど。
80774RR:2006/09/08(金) 07:41:28 ID:YYIVbU6h
>>77
あと、内傷は時間がたってから痛み出すのが普通だが。

てか、人身にするのにオマエの許可なんか要らないんだよ。
わざわざ断りの電話入れてきてるだけでもマトモ。
81774RR:2006/09/08(金) 07:57:11 ID:0aHH6C9B
アホじゃねぇよ。だから、相手は鞭打ちなんかになるはずはない事故なのに
鞭打ちだっていってんのがムカつくんだよ。
82774RR:2006/09/08(金) 07:58:18 ID:HcDuvHC3
↑あふぉ
83774RR:2006/09/08(金) 08:40:56 ID:8eli/Qod
>>81
真性の阿呆だコイツ
84774RR:2006/09/08(金) 08:55:59 ID:F8wzD3IB
>>81
まあ、あんたの気持ちもわからないではないが、
一方的に決め付けてないか?
凹んだ自分の車を眺めて反省したほうがいいのでは。
ましてや、ここはココは「バイク」板だから、なぐさめを
もらおうなんざ筋違い。

まっ慰謝料なんか「保険」で全てカタがつくわけで、
痛いのは「行政処分」の有無だろ。
85774RR:2006/09/08(金) 10:34:57 ID:BT826/lO
>81 むかつくんなら 人身にしていいですよ と言ってやれ。
86774RR:2006/09/08(金) 11:20:23 ID:rCtuIbJl
レスを重ねるごとにID:0aHH6C9Bの糞っぷりが露呈していく様が笑える
87774RR:2006/09/08(金) 11:34:22 ID:NbOw87uL
つーか藻前ら吊られ杉
88774RR:2006/09/08(金) 11:34:53 ID:0aHH6C9B
人身にしていいなんて言って俺にメリットはあるのか?
んなもんないから言うかよ。点数やばいし。っていうか保険も使いたくねぇし。
だからバイクで鞭打ちなんてないということと左折巻き込みなんていうのはバイクが悪いってことだよ。
89774RR:2006/09/08(金) 11:36:46 ID:XCXE7mOT
釣りはもういいよ。ノータリンの池沼は(・∀・)カエレ!!
90774RR:2006/09/08(金) 11:40:57 ID:0aHH6C9B
釣りじゃないんですけど
91774RR:2006/09/08(金) 12:02:45 ID:BT826/lO
>>88 おい メリットなんかネエヨ(`◇´) オマイさんがそう言うから それなら
人身にしていいよと 言い返せとレス入れただけで本気にスンナよ。

 レス見るとこのままバックレたいと思ってるようにも感じ取れるが
現実的には保険使うしかないだろう? 点数もヤバイならなおさらだろ。
 相手がごねてゴネ得狙ってるといいたいんだろうがどうしようもないんじゃないのか?

 
92774RR:2006/09/08(金) 12:34:24 ID:8iSiWyBG
>>81
くだらない屁理屈こねているヒマがあったら、菓子折でも持って
被害者のところに行って頭下げて来いよ。保険会社にもきちんと
連絡して、人身事故の対応を依頼すること。
放置したり、相手に悪態ついたりしてると、警察の事情聴取の時に、
「厳罰に処してほしい」なんて言われて、とんでもないことになるぞ。
93774RR:2006/09/08(金) 12:58:12 ID:qXTLHRlc
つりじゃないなら >>92 に1票。
94774RR:2006/09/08(金) 14:26:20 ID:sUTTEpyS
「殺人ドライバー - くるま社会ニッポンのタブー」沼澤章

年間1万人もの、何の罪もない尊い命を奪う悪質殺人ドライバーの累犯実態と、
それを野放しにしている日本の車優先主義社会の警察・行政・メーカーの怠慢を問い、
車依存社会からの脱却を呼びかける画期的な書。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872901053

■pdfファイルで全文を無料で読むことができます。
全117頁
http://www.y-p-o.net
95九月地平線:2006/09/08(金) 18:27:04 ID:GuR2oR97
ところで例の>>150事件ってどうなったの?
9671:2006/09/08(金) 18:59:27 ID:UsRjE4E8
>72
見れますた。ありがとう!
97774RR:2006/09/08(金) 20:57:11 ID:XKvbP9ek
>>95
【改名するなら】150◆tKWksCwyLk【宿題に答えろ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153855053/l50
98774RR:2006/09/08(金) 22:05:20 ID:8iSiWyBG
>>81
その後、どうなったか教えろよ、アフォ。
99774RR:2006/09/09(土) 00:31:53 ID:lLdAuYTb
>>76 おまいが100%悪いわ。 街路帯と路側帯の区別もつかないのか低脳!!
   歩道が整備されている場所での街路帯はバイクや自転車の通行可能レーン。

   路側帯というのは、歩道の全く無い道路の端の事だドアホ。
   基本8/2で巻き込み側が悪く、ウインカー付けてすぐの左折は
   重過失でおまいが100%悪いわ。

   
100774RR:2006/09/09(土) 00:41:07 ID:TRzx/Sjr
街路帯って初めて聞くんだけど何?
車道外側線のこと?
101774RR:2006/09/09(土) 12:55:18 ID:uF/wB78H
俺も初めて聞くけど
話の流れから行くと、歩道の整備されてる路での
車道外側線の外のこと何じゃないかい
102774RR:2006/09/09(土) 13:17:48 ID:z0/sMC6c
街路樹が帯のように並んでる道って事じゃない?
表参道とか
103774RR:2006/09/09(土) 17:58:40 ID:0IY5aOGk
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E8%A1%97%E8%B7%AF%E5%B8%AF
街路帯 の検索結果のうち 日本語のページ 約 28 件中 1 - 18 件目 (0.36 秒)
ttp://www.ontona.com/hiroba/kotookoshi/040901/ama4.gif
こういう所を街路帯と言うらしい。

>>99
> 歩道が整備されている場所での街路帯はバイクや自転車の通行可能レーン。

どんだけ低脳でもココを乗り物で走るようなのはおらんとおもうがなあ。
104774RR:2006/09/09(土) 18:11:56 ID:W6ngI+Te
81だけど相手はどうやら折れた模様。
人身はしないってさ。どうせ鞭打ちなんかにはなってないんだろ。
ざまぁみろ。だ。
105774RR:2006/09/09(土) 18:30:08 ID:2YuL6QzT
人身じゃなく業務上過失傷害で告訴のかまえかもな
106九月地平線:2006/09/09(土) 18:42:48 ID:wA/2V4s1
>>97
ありがとう。
タイーホとかされたりしてたんですねw
107774RR:2006/09/09(土) 18:53:22 ID:BKOS4Odj
>>104
折れたと思ってるのはアフォだけ。
今頃、診断書発行してもらってるな。

でもって、警察で相手に脅されましたと、脅迫罪もプラスw

ここまでのアフォの言動みてると、相手は脅されたと思ってるだろう。
108774RR:2006/09/09(土) 22:05:46 ID:Vnyk7lys
八○子警察管内で車に轢かれたけど救急車呼ばなかったら パトで来た警官にいきなり「物損で処理しますからね!」と言われた。事故の瞬間を見てたわけでもないのにおまわりが判決下しやがった。救急車呼ばないと物にされるから注意してください。
109774RR:2006/09/09(土) 22:23:38 ID:uF/wB78H
>>108
診断書あれば人身に出来るよ。

おまわりは現場検証がめんどくさかったんでしょう。
110774RR:2006/09/09(土) 22:27:42 ID:xtVl1mcM
ひどいな
111774RR:2006/09/09(土) 23:31:54 ID:lLdAuYTb
警視庁広報部に苦情を入れる。
担当者は処分され解決
112774RR:2006/09/09(土) 23:33:05 ID:6Jb8W11l
>>111
何故に広報部?
113774RR:2006/09/09(土) 23:44:23 ID:nhaVup59
>>111
監察部だろ。
114素因:2006/09/10(日) 00:03:08 ID:qIsx9dV/
事故当時、当方20代後半、既病歴なし、スポーツ大好きで至って健康体だった。
昼間の一般道で渋滞中、サイドブレーキ引いて赤信号待ちで後ろから追突される。
医者が診断書は2週間を超えないように書いている、ということでとりあえず、「10日間加療を要する」。仕事があるので入院はせず通院することにするも、痛すぎて一週間欠勤。
約6ヶ月後に通院先の病院に電話入れられたり、治療費打ち切りの手紙が来たので担当者に抗議の電話すると、
MRIを取れとの事。MRI取って他覚症状あり、14級。示談書が送られてきて、領収書の分を請求すると拒否され、
紛争処理センターに。そこで東京海上の「意見書」が提出される。意見書とは、被害者本人が面識もなく、診察も受けたことのない保険会社お抱えの医者が書いたもの。
要は7:3にしろと。紛争処理センターを経て8:2に下がるも、追突で8:2はないだろう?と訴訟。そうしたらいいですかね?
どなたか同じような経験をした人、素因について詳しい人がいたら教えてください。



115素因:2006/09/10(日) 00:05:59 ID:0WUM+MN1
意見書
東京海上日動メディカルサービス株式会社

200×年、○月○日
意見書
○○ ○○殿(生年月日)の件につき、書類審査の結果、次のとおり見解を申し上げます。
東京海上日動メディカルサービス株式会社
東京都千代田区大手町2−6−2
整形外科専門医、脊椎脊髄病医
○○ ○○

1.自賠責診断書、診療報酬明細書
2.施術証明書、施術費用明細書
3.交通事故証明書
4.保険事故登録票
5.医療調査報告書
6.後遺障害診断書
7.後遺障害認定票
8.画像
頚椎単純レントゲン写真(撮影日×2:事故日○月○日、症状固定日○月○日)
胸椎単純レントゲン写真(撮影日○月○日)
頚椎MRI写真(撮影日○月○日)

以上より今回の案件の経過をまとめる。
 平成○○年○月○日車に乗車中に後方より追突され、受傷。
○○クリニックで受診し、頚椎捻挫、背部、○肩挫傷の診断。
投薬・理学治療などにて通院治療開始となる。平成○○年○月○日○○病院、平成○○年○月○日○○接骨院にて施術施行。
○○が受傷後から続いたため、平成○○年○月○日○○病院でMRIを施工した。
○○(症状)残存し、平成○○年○月○日症状固定となる。
116素因:2006/09/10(日) 00:06:52 ID:qIsx9dV/
検討事項1.
素因減額主張のポイントについて
回答1.
<結論>
MRIで認められる所見は、単なる椎間板変性・膨張ではなく、椎間板ヘルニアである。症状・経過ともそれによるものと判断して矛盾はないと思われる。
事故前から頚椎椎間板ヘルニアが存在したことは確実である。

<解説>
今案件では、診断名は頚椎捻挫となっており、頚椎MRIで○/○椎間板変性及び膨張が指摘されている。〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜
一般に椎間板ヘルニアは、椎間板変性などをベースに繰り返される外力などが加わって、椎間板髄核が繊維輪を破って突出して脊髄や神経紺を圧迫したものであり、
発症は何も事故のような大きな力が加わらなくとも特に誘因なく徐々に発症したり、重いものを持ったり振り返ったりなどの日常生活動作で発症する疾患である。
正常であった椎間板が外傷のみで脱出することは非常に稀であり、受傷以前に全く年齢相応の正常であった椎間板が本件事故により変性し脱出したとすれば、
事故の外力はかなり強力で、被害者は多発骨傷や臓器損傷を合併することが一般的である。
今案件では、そのような激しい他部位の損傷を伴っておらず、また頚椎MRI他レベルにも椎間板変性所見が認められることから、
椎間板ヘルニアは事故前から存在し、素因として関与したと判断してよいと思われる。
したがって、今案件は、素因として椎間板ヘルニアが受傷前より存在した上に今回受傷が加わって症状が出現した症例と判断してよい。

検討事項2.
素因寄与度について
回答2.
<結論>
総合的に判断して、素因の寄与率は20〜30%
(事故寄与率70〜80%)あたりとするのが妥当ではないかと考える。
117774RR:2006/09/10(日) 00:13:38 ID:ffQNSxDp
コピペうぜ
118774RR:2006/09/10(日) 01:08:45 ID:Z4XB2LSd
停車中の追突は0:100だろ
鞭打ちなら人身として処理するべし
その追突がヘルニアを悪化させた要因でもあること

コピペにマジレスすまん
119774RR:2006/09/10(日) 01:24:47 ID:p/79HyHK
過失割合の話じゃないだろう。。。とマジレスしてみる。
120774RR:2006/09/10(日) 01:27:29 ID:z3667SL+
コピペでも寛容なのがこのバイク板事故スレ・・・・比較的寛容、ね。
どういう根拠でそんな過失割合なんだろう。
俺も『根拠は?』と聞いたら保険屋は『根拠と言われましてもそういった堅い言葉は
弁護士じゃない私達には重い言葉ですしもっと柔らかな言葉で・・・』
とか言われたけど。んなアホな。まだ争い中だけど・・・

未知さんとかTR-Sさんとかの意見を求む。
121774RR:2006/09/10(日) 01:44:20 ID:tYdTjNK0
>>104
その被害者、俺の知人だから、
加害者の胸の内を伝えといた。
122774RR:2006/09/10(日) 01:51:48 ID:jguV6lfU
>108
最近救急車で搬送されましたが、警察は物損で処理してましたよ。
後日、調書作成時に診断書持参して人身に切り替えてもらいました。

警察は診断書がないと人身にしないのでは?と、無知な一般人が答えてみる。
実際はどうなんでしょう?>詳しい方
123774RR:2006/09/10(日) 05:40:15 ID:ffQNSxDp
124素因:2006/09/10(日) 06:32:23 ID:Agz/Y0Mq
バイクのスレに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
追突なので弁護士雇わなくても大丈夫だと思っていたら、
紛センから相手弁護士が登場した結果、相手の主張が通り0:10ではなくなってしまい、
このような言いがかりについては、ネットや本にもあまり載っていないのでここで聞いてみようと思いました。
慰謝料の増額を求めているわけではないのに、既病歴もないのに最初からヘルニアだったから減額!という相手に対し、
どうにもできないので困っています。相手に意見書が出された場合はこちらも意見書を出さなければならないらしいのですが、
「追突は10:0でしょ?」と言っていた主治医も、「人の体だから、最初からヘルニアがないとは言えないな〜」という態度になってしまい、
「まあ、2割くらいならいいでしょ?」とこちらの弁護はしてくれない感じです。

>122 
診断書がないと人身にはなりませんよ。
事故現場→救急車で(歩けるなら自分で)病院、診断書の作成→警察で調書の作成
となります。
125774RR:2006/09/10(日) 07:16:57 ID:ffQNSxDp
>>124
本気で相談したいならテンプレ使え。

それと、それ、事故の話じゃなかろ、既に。
事故は10:0でケリが付いてて
その事故でヘルニアを誘発させた原因が何割かって処でしょ。

あんたの通院先の医者がアテにならないなら
医者換えて争うしかないよ。

あとね、「生活に支障の出る閾値」という考え方もあってね、
もともとヘルニア気味であったとしても
追突されなければ生活には支障はなかったわけで、
それに関しては0か1しかないわけな。

だから、たとえ事故のショックによるヘルニアへの寄与が10%でも
最後の引き金引いた奴が生活に支障がなくなるまで責任を持つべき、
と言う主張もあるのよ。人の身体だから何割直ればOKって事はないでしょ。

そっち方面で医者に意見書書いて貰えば?
126774RR:2006/09/10(日) 09:41:51 ID:TcymDyJa
>>124
被害者の身体的素因は過失相殺の法理を類推適用して
賠償額を減額するのが判例。

そのときのポイントは「疾患」か、それとも「通常人と異なる
身体的特徴」にすぎないのかということ。
「疾患」となれば賠償額を減額(最判H4.6.25)
「身体的特徴にすぎない」ならば減額できない(最判H8.10.29)

あなたは椎間板ヘルニアは事故前に存在していない=痛み・通院歴
などなく、「言いがかり」であり、仮に「素因」があったとしても、
「身体的特徴」にすぎない、という証明をする必要があるということ。

127774RR:2006/09/10(日) 14:32:34 ID:YBRYp3PF
>>124
事故が元でヘルニアになる場合は、外傷性椎間板ヘルニアといって普通の椎間板ヘルニアとは
違う症状が出ます。

あなたの症状の全てが外傷性であると主張するのは難しいです。
まず、椎間板ヘルニアとは軟骨が椎間板よりはみ出ている状態をいい、必ずしも痛みを
伴うものではなく、程度がひどくなり近くにある脊髄を圧迫するようになってから初めて痛みが
出るものであるということ、成人男性のかなりの割合、40代以上だと6割がヘルニアになっている
という事実があります。
全体重が脊椎にかかってしまう2足歩行動物として容易には避けられない症状です。

これを元にあなたが事故前にヘルニア状態ではなかったということを証明するには
始終寝て暮らしていたとか、事故前のMRI検査等が無い限り無理ということになります。
128あほ:2006/09/10(日) 16:33:19 ID:PuQdbhIu
昨日バイクですりぬけしてたときに
相手のミラーにぶつけてしまい、相手ミラー一部損傷。
警察に届けたんですが、とりあえず自賠責の会社に電話するのはわかるのですが、任意保険にも電話しておいたほうがよろしいのでしょうか?
129774RR:2006/09/10(日) 16:51:23 ID:Vhxhy+MK
>>128
それって、おもいっきり任意の仕事だと思う。
自賠責は公共物とかを壊した時に適用されるもん。
自賠責はお門違いなので保険屋に連絡でしょ。
130129:2006/09/10(日) 16:53:17 ID:Vhxhy+MK
>>128
ごめん、ミス。
自賠責は人身のみ。
物損は全く保証しない。
131774RR:2006/09/10(日) 16:58:25 ID:kGg41sME
>>129-130
責めるつもりはないが、何にあわててた?
132774RR:2006/09/10(日) 17:27:39 ID:SXMdQZp+
落ち着くんだ、素数を数えて落ち着くんだ
133774RR:2006/09/10(日) 18:44:51 ID:07TXjoYo
__、_、ヽ`ニ、ニ`二、ニ`ニ`、=、=ヾァー:-:ー丶、,、、,,_,.,、
⌒>\丶\ヽヽ ',!|/〃/ //,. ゙ : ' .: ゙ ,: ゙ ,/
 ⌒丶\丶ヽ`、', 《〈 〃ノ/. ' . '_;.,;._ ;.' , ゙ //
   __\ヽヾ:ヾ_ヾミ[]―‐[〕-''''"~´ 彡 . ゙ .゙〃
   ⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙ /     う ・ ・ ・
      ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i
  ⊂   ,{ {(j  } }==Y∠r:ュ.ヾ,  く;/^ヽ!
   c    { ト >-<ン ,'  ~厂 ̄´`ヽ  ,ィ个 }     うろたえるんじゃあないッ!
   '   {〔!厂〈ー‐、 '":::...  u  }  )丿,ハ
       )|h `-'"       / (__/,/     ドイツ軍人はうろたえないッ!
.        !|  「r三三ヽ J   l  /⌒l !
        l |    } ,. ―-| u   ,/ 、_,ノj  ,r一''"~´)
         !.ハ  ノノ二ニ二!     ノ `7〈 /  ゝ''"´ __
.        | .ハ ヽ-r―‐-    ,f 、__// ヽ/-‐''(´  _,,ノ、
_,,.. -ー―ノ / ヽ  ゙ー‐  / ! `゙{'′ ノ  >‐'''(´_,,/
       ー-、 ヽ-r―‐< ,r'゙{:___ノ`ー(、__/ >''"´
   、_,,,,,,,,,,,,,,,}!,,___{  ;' /´ '゙ ̄´ ̄´  丶イ  __
  \     r―ー>''"/~"''ーく⌒ヽ._,,ノィ´   `)
    \    /  /7゙ <´      ノ  /〈   ><~´
      ヽ,/   { ヽr、\   ''"    ,. -''"―-ヽ `'ー- 、
    //     \ \ヽ、`丶、__,,..ィ´}! ,iリ    ``丶、 \
134774RR:2006/09/10(日) 19:41:17 ID:vJpB9+lJ
>>124
まずテンプレ読め。

医師に「事故前に疾病はなく、傷害は事故によって生じたと考えられる」みたいな
所見をもとにした意見書を書いてもらって、資料添付で提出汁。
あと紛センの弁護士はオマイのセンセではない。単なる仲裁役だから、オマイが動かないと何もできない。
「素因の競合」で「コイツは首が長いからむちうちになったニダ」と争った珍損保もかつてあった。
135774RR:2006/09/10(日) 22:41:13 ID:jOENNNvX
すり抜けをしようとして前の車に衝突したんだけどこの場合はいくらぐらい相手にお金をはらわなきゃいけないの?
相手の車の左側にキズがついたくらいで建造物破壊なんたらとか言われたんだけど。
車の修理費用ぐらいでいいのかな?
136774RR:2006/09/10(日) 22:49:05 ID:e6uAVh8p
車の場合、物損だろ。
そこに(半永久的に)固定されている動かない車だったのか?

んで、結論だが…。
傷の程度が判らない限り、その傷を見なければ判らない。
お前はエスパー回答者希望か?
137774RR:2006/09/10(日) 22:52:08 ID:bf3M0qKd
>>135
[相手の車の修理費用]×[貴方の過失割合]=貴方の負担額

貴方の過失が100%の場合は全額、50%の場合は半額の負担になります

また貴方の車両を修理した場合は、同じように相手に修理費用を請求できます。
138774RR:2006/09/10(日) 23:13:05 ID:jOENNNvX
>>136
うぜえな。
えらそうにほざくだけでろくな解答してないな。
139774RR:2006/09/10(日) 23:41:43 ID:jt36JzvW
>>138
しかし、>>136の言うことも事実である。
素直に>>136へ謝罪すべき。

>>136は30行まで、>>138を罵倒する権利を付与する。(ただし、死ねという言葉は使用禁止)
140774RR:2006/09/11(月) 00:03:21 ID:tWxWO8Ri
まぁ、すり抜けにも失敗するような間抜けは、
コミュニケーションも下手なもんです。

これでまた、下手なくせにすり抜けする輩が減るね。
以後、自分の技量を超えた事はしないようにな。
141774RR:2006/09/11(月) 00:08:41 ID:84panom6
そしてそういう間抜けは、任意保険に入ってないのがお決まり

国産車(200万クラス)の通常修理で、左ドア1枚で5万程度だな。
その手の修理は、ディーラーですると塗装の確認に1週間を要求することも多くて

その分のレンタカー代ももたなきゃなんね

なんだかんだで10万をポンと出す必要あるな
142774RR:2006/09/11(月) 00:33:41 ID:CKzrls+u
>>135
>建造物破壊なんたらとか言われた

誰に?
143774RR:2006/09/11(月) 09:53:33 ID:NJjxiE1a
ドアに傷で板金出来ずにドア交換,代車代込みで20万希望
144あずき:2006/09/11(月) 19:11:42 ID:Wih91iqp
少し前に、交差点で追突された為に一度相談させて頂いたのですが
見積もり(20万)が出て伝えた所、減額して欲しいとの話になりました。


【相手の車両等】
ミニバン
【保険の加入状況】
当方 任意
相手 自賠責のみ
【現場の状況】
交差点で右折レーンで右折待ちをしており、右折信号が点いたので前の車両にくっ付いて
行ったら信号が黄色に変わった為に停止した所、追突されました。

相手の言い分としては、急に止まられたから減額して欲しい。相手は
現場検証時には十分な車間距離は無かったと警察の方に証言していました。

【で、何を相談したいか?】
減額して欲しいと言うのが納得いきません。穏便に済ますにはそうするのも
良い手なのですが急に止まられた。と言うのが気に食わないですので、
上手く減額をさせない方法はありますでしょうか?
145774RR:2006/09/11(月) 19:34:02 ID:oOuQWPJu
裁判
146素因(裁判中):2006/09/11(月) 20:45:33 ID:fUsfGiYe
テンプレの使い方がわからなかったです。すみません。
>>125
たまたま事故現場から近い病院に継続して通うことになったのですが、
そこの主治医が何度説明しても、非協力的なのです。町の老人たちが長蛇の列を作っているような名医?なのですが、
私の話を聞くよりは老人たちの話を聞いてあげたいみたいで所謂、銭闘には巻き込まれたくない感じ。
先生のそういう気持ちも分かるんですが、私の弁護士も苦労しています。
>>126、134
ありましたね、そういうの。「交通事故、素因」で検索すると首の長さでそうなった件もヒットしました。
私の場合は上記の理由で、先生に東京海上日動に対するの意見書を書いてもらうのが厳しい状況です。
裁判官にも、「資料が提出されたからには医師の意見書を添えて反論しないと。それが大事なんだよ。それでいいの?」
と言って貰ったのですが、意見書を書いてもらえないのが苦しいところです。
>>127
そうなんです。水掛け論になってしまいます。
今の段階では、こちらが立証することが不可能なので、
最終的には相手側の主張を認めざるを得ません。

皆さん、ありがとうございました。
もう証言はしましたので、あとは結果待ちです。
相談、というよりは結果報告になります。
素因に関しては、それぞれ事情がありますが、
私のように既病歴がなく、追突10:0の事案で保険会社の意見書が通るのか?
私の結果報告が今後、同じように、保険会社に意見書を出された誰かの役に立てれば幸いです。
年内に判決が出る予定なので、残りは弁護士にまかせてあります。
次回の期日が来月なので、また報告できたらと思います。



147774RR:2006/09/11(月) 22:20:28 ID:NMgsjGyu
138 :774RR:2006/09/10(日) 23:13:05 ID:jOENNNvX
>>136
>うぜえな。
>えらそうにほざくだけでろくな解答してないな。
お前みたいなおばかを相手にした俺が悪かった。
もう、二度と来るな。
ついでに…乗るならチャリンコにしとけ。
148774RR:2006/09/11(月) 23:08:27 ID:kjszefhV
意見書はよその大学病院とか国立病院みたいなところで精密検査をうけて
書いてもらえばいいでしょ。
149774RR:2006/09/12(火) 01:08:14 ID:nrDr1BVi
>>144
相手が車で自賠責のみ、ということは相当のDQNなので、
対処に困るでしょう。
また、勝手に過失割合を変えると、あなたの任意保険会社が相手の
損害を填補することにもなり、あなた自身も等級で損することにも
なります。

それゆえ任意保険会社に「過失割合を変えろ、と相手が言ってくるけど
説得してください。」と頼み、相手からの直接の電話では「任意保険会社
との関係で勝手に決められない」と全て保険会社に一任するのはどうで
しょうか。

>>145
あの〜>>127さんの書いたこと(40歳以上の6割がヘルニア)が本当だと
すると、ヘルニアはあなたに特有の「疾患」ではないということになるわけ
で。
相手の言わんとすることは、「あなたに『特有の』疾患が損害を大きくした」
ということであり、一般人の6割がヘルニアならその主張はマチガイな
わけです。
そういう資料とあなた自身の陳述書(医者にかかっていなかったということ)
をマンマ提出すれば十分な証拠となりますよ。
ま、紛争処理センターは「裁判」ではないので、証拠提出期限はない
と思いますが?


150774RR:2006/09/12(火) 08:50:57 ID:twjzwh5w
>>149
このケースでは0:10と考えられるので、被害者の契約している保険会社は
示談交渉できないよ。車両保険を請求して、先行修理することは可能だけど...
151774RR:2006/09/12(火) 09:37:58 ID:qcU4v0q1
>>149
> そういう資料とあなた自身の陳述書(医者にかかっていなかったということ)

>>127に書いてある40代以上は6割がヘルニアとは、
自覚症状のあるヘルニア=重症のヘルニアではないです。。
椎間板と脊髄の間隔が1cmとして、3mmや5mmのヘルニアだと
痛みも何も無いので普通は医者にかかるわけはなく、何か別の症状で
偶然MRI検査をしていて、偶然検査範囲に椎間板が含まれていて、
そのときは無症状だったというような場合以外では無理だというわけです。

>>116で相手が言っていることは、事故前から3mmのヘルニアだったものが
事故の衝撃で7mm進んだから事故の寄与率は7割だ、というようなものです。
152774RR:2006/09/12(火) 11:31:25 ID:nrDr1BVi
>>151
まず、被害者の素因について、相手側の主張のように@「被害者側の
事情を原則として受け入れる必要はない」=素因による損害部分は
減責を基本とする考え方があります。
反対にA「加害者は被害者をあるがままに引き受けなければなら
ない」「虚弱な者に対して不法行為をなした者は、健康な者に加害
をなした場合と同様に扱われるべき、と主張する権利を持たない」
という考え方もあります。

そして最高裁平成8.10.29判決は、被害者の素因減責を限定し、
否定的な立場(Aに近い立場)を打ち出したわけです。
つまり、「人の体格ないし体質は、全ての人が均一同質なもの
ということができない」わけで、何らかの「身体的特徴」をもっており
それが損害の拡大に寄与していたとしても、損害賠償額を減額でき
ないと判決したわけです。

この「身体的特徴」とは、この判例の「首が長い」という具体的なこと
のみを指すのではなく、一般的に加害者に損害の全部を賠償させる
のが公平に失する場合に「疾患」として素因減責し、それ以外は
「身体的特徴」として、素因減責しないということです。

ぶっちゃけ、医学的見地は自分にはわかりませんが、争点は
40代以上の6割ぐらいが「見えないヘルニア」であるならば、
仮にそのヘルニアだとしても素因減責すべきかどうか、ということで
最高裁判例からすると素因減責されないのではないか、と自分
は思ったということです、はい。
153774RR:2006/09/12(火) 11:35:38 ID:T4LD/Ap3
ここはいつも相談者そっちのけでくだらない議論が始まるな。
悪いけど他所でやってくんない?
154774RR:2006/09/12(火) 12:09:04 ID:l0u7e2us
相談者がまさに聞きたいことの議論でしょ。

裁判官や弁護士の集団じゃないんだから
つーか、そうだったとしても
こんな難しい案件は色んな見方があるんだよ。

マニュアル人間の君には正解がないのが不思議かもしれんけどね。
155フクジュソウ:2006/09/12(火) 12:21:38 ID:Uvxpyvm6
2年前に事故を起こし、当時このスレにお世話になったものです。

先日、加害者側との事故に係る一切のやりとりが終了しました。
バイクは壊れ、体も元通りとはなりませんでしたが、
カキコにレスしてくださった皆さんに感謝いたします。

事故検分の際にウソを申告する上(目撃者がいてバレる)に
見舞いはおろか、今だに一度も連絡をよこさない加害者(過失100%)や
慰謝料をどうにかしてケチろうとする損保の対応に頭を抱えましたが、
粉センを利用した結果、当方想定のほぼ満額を受け取ることが出来ました。
損保提示の倍額以上となりました。

質問しっぱなしでは良くないと思い、手短にお知らせいたしました。
重ねて、ありがとうございました。
156774RR:2006/09/12(火) 14:56:21 ID:1E44Xhvz
乙でした。うちの事故相手もそんな感じだ・・・事故の時目撃者を必死で逃がそうとするわ
警察に嘘、保険屋に嘘、話が進まない進まない・・・・まだ未解決だ。
157右足ギブス:2006/09/12(火) 16:14:15 ID:qFmxuJH8
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 2006/9/12 7:55ごろ
【相手の車両等】
 当方 650ccネイキッド。相手 緑の4ドア乗用車(詳しく聞いてなかったがカローラなどと同じような形)
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか?→人身事故で調書はとってもらいました
【保険の加入状況】
 当方 任意加入。相手 自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 当方 右肘付近、左膝、右膝、右足首前面に擦過傷。
    右ふくらはぎの筋肉が一部断裂らしくギブス固定で松葉杖。(明日午前に再診察)
 相手 無傷
【相互の車両等の破損状況】
 当方 右グリップエンドの端が破損。右ステップ破損。前面フェンダーに亀裂。
    左右のシュラウドに擦った跡。他の見えない部分はバイク屋の見積もり待ち。
 相手 助手席下部へバイクがスライディングしたようで、その部分に歪みがあるらしい。
    当方は確認する前に病院へ運ばれたので、相手本人談。
【現場の状況】
 当方が交差点信号青確認後、発車→加速状態で直進中、交差点から10〜15m先にある駐車場へ右折しようとしている
 車を確認したと思ったら曲がり始めたので急ブレーキ→ロック→反動で当方は右へスライディング。バイクは相手
 車両下部へスライディング。
【で、何を相談したいか?】 
 当方の保険会社へ相談したところ9(相手):1(当方)が基本割合とのことで、そのまま処理を進めてもらおうとしま
 したが、「相手が任意未加入だと請求はご自身で行うことになります」と言われどうしたものかと…
 また、1割負担というのはバイク、ヘルメット、着衣の部分で、治療費などは全額出ると思ってよいですよね?
 もう1つ、保険会社の話では通勤でタクシー等を使うようになってもそれは自腹になるとのこと。相手に請求で
 きないものでしょうか?
158774RR:2006/09/12(火) 20:36:10 ID:NiJPc3Wn
>>157
公共交通機関で通勤ができないなら認められる場合もある。
ここも通常は相手(の保険会社)と交渉の範囲。
(有給が残っているとか普通の場合なら素直に休んだほうが身入りは大きい。)

治療費についても自賠責を参照。
その範囲内での話。

この手合いは、損害確定を急いで交渉も急ぐのが吉。
159774RR:2006/09/12(火) 20:50:16 ID:ewppKhXL
>>157
任意無しDQNとの事故、ご愁傷様です

〜請求はご自身〜の部分は、自賠責のみで賄える金額であれば、自賠責の
被害者請求はご自身で行うことになります。自賠責には過失相殺はありません
自賠責の被害者請求は難しくありません。説明のパンフレットを読めば判ります

代替の通勤手段に要する費用は、自賠責からは出ません
自賠責で賄われる要件は、人身事故に関わる直接損害のみです(下記リンク参照)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~isa502/s-jibaiseki.htm
ただし、相手には(相手過失分は)請求できます(支払ってくれるかは別にして)
ご自分の任意保険から支払われるかどうかは、契約内容をご確認ください

物損の請求は、全て被害者本人との交渉になりますが、
多数の経験者の談から、任意に入っていないDQNの殆どは責任能力がありません

アーメン
160右足ギブス:2006/09/12(火) 21:23:23 ID:VN3/2cYo
>>158
明日の診察で医者から詳しく治療期間を聞いて判断します。
デスクワークだから通勤手段・費用さえ何とかなればいけそう
なんですが、アパートから駅まで3kmなのにバス停は1km近く
離れてるんですよね。松葉杖で1kmはきつそう…

>>159
30の女性でした。おろおろしてたけど人はよさそうに見えたんですよ。
任意未加入は予想外。
自分の保険契約内容を見直しました。バイク屋に勧められたコース
にしただけだったので、あまり確認してませんでした。ちなみにあいお
い損保です。
対人/対物無制限、搭乗者障害500万、自損事故1500万、無保険者
障害(死亡もしくは後遺障害の場合)2億。
車両補償は無し、人身傷害も無し。俺って馬鹿だ_| ̄|○
8月納車から1ヶ月足らずでこんな事になったのはどこかで気が緩ん
でいたのかもしれません。今後の糧にしたいと思います。
161774RR:2006/09/12(火) 23:11:22 ID:nrDr1BVi
>>160
怪我の部分は相手自賠責+任意の搭乗者傷害でどうにかなるわな。
しかし、バイクの損害に関しては相手から直接取るしか方法はないわな。

まあ、自賠責は最低限だけど、任意に入ってない相手から金を取るのは
結構大変。頑張れ。
162774RR:2006/09/13(水) 00:52:51 ID:7RzbsfLC
>>157
通勤途上なら労災、勤務外での事故なら健康保険を必ず使って、治療費を
圧縮すること。
163774RR:2006/09/13(水) 02:03:34 ID:sdvGa/Cf
【お名前】
 pDC
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 9月12日、21時45分
 
【相手の車両等】
 タクシー、自分は原付2種
【警察への届出の有無と処理】
 その場で110番。後日診断書を持ってくるようにとのことなので人身かと思われます。
【保険の加入状況】
 共に自賠責・任意加入
【怪我の有無と程度】
 右ひじ、右股関節、右足首殺傷、打撲。 相手は無傷
【相互の車両等の破損状況】
 おそらくダメポ。車両が古いので、直すのは無理だと思います。
【現場の状況】
 片側1車線、中央線ありの道路で走行中、
 路肩に客を下ろすため停車していたタクシーがいきなりUターン。
 全く回避できず、コケながら突っ込む。
 タクシーの運ちゃん曰く、「全く存在に気付かなかった。」

【で、何を相談したいか?】 
 過失割合(相手の完全な見落とし。
     自分の後ろを走っていた方もアレは避けられないよと仰ってくれました)
 通院方法(保険証を使っていいのか?)
 任意には連絡したのですが、自賠責にも必要なのか?
 事故を経験するのが初めてでどこをどうして行けばいいのか分かりません。
 アドバイス頂けたら幸いです。
164pDC:2006/09/13(水) 02:05:41 ID:sdvGa/Cf
【相互の車両等の破損状況】
 おそらくダメポ。車両が古いので、直すのは無理だと思います。
 相手の車両はほぼ無傷。
165774RR:2006/09/13(水) 03:01:57 ID:spWch1us
右足首殺傷て恐ろしいな。
166774RR:2006/09/13(水) 09:31:04 ID:MXegV3SI
>>163
過失割合はどのくらいなんだろう。10:90くらいかな。
健康保険使っておいた方がいいかもしれないけど、その場合は
「第三者傷病届」を保険者(社会保険事務所など)に提出する
必要があるよ。
任意保険の会社には連絡しておくこと。過失割合についても聞いて
おいた方がいいよ。
167774RR:2006/09/13(水) 10:31:43 ID:if86+het
民族の悲劇果てしなく
168774RR:2006/09/13(水) 15:14:43 ID:vpRhuMbd
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/ktenkai1.htm
これで二輪20 タクシー80 からスタートかな。
これに修正が入るかどうか自分で確認。

病院には『交通事故だ』と言えば保険証無しでOK。
判らんことあったらまず自分の任意保険に電話確認。
169774RR:2006/09/13(水) 15:49:51 ID:vjwEljko
トゥデイスレに人身事故を起こした奴出現。
書類チューンしたトゥデイを、自動車免許のみで乗ってたんだって。
誰か無免+人身事故に詳しい奴、アドバイスよろ。

大学生が免許も無いのに、
書類チューンした原付に乗るなんて信じられないが、
ネタでは無いらしい。
170774RR:2006/09/13(水) 16:41:00 ID:Uh7S10nJ
>169
どこにそのスレあんの?
トゥデイ??
171774RR:2006/09/13(水) 16:42:54 ID:H4226Tnu
治療費は自賠責であれば120万円を限度に実費額がでます。
まずは、自分の任意保険を確認して弁護士特約があるなら、それを行使すること。交通事故紛争に関する本は沢山出版されているから、買って読むこと。これがすごく役にたつ。

私もバイクで無保険車DONと事故して入院してるところです。
過失割合も貴方と同じ9:1です。
こちらは、加害者に資力が無いようで、支払う気がありません。腹が立つので裁判で徹底的に追い込んで、給料でも車でも金目の物は差押さえてやるつもり。
まあ、頑張ってね。
172774RR:2006/09/13(水) 17:00:38 ID:pM8QOQCl
相手も馬鹿じゃありません。財産は名義変更または分配、職場は転職 配置換えで逃げますよ。給料も表面上最低金額にしとけば差し押さえも出来ない。

弁護士は自分だけじゃなく相手もいるということ忘れてるようですね。
まあ、頑張ってね。
173774RR:2006/09/13(水) 17:18:50 ID:vjwEljko
>>170
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155923944/l50

無免+ひき逃げ+人身だって
174774RR:2006/09/13(水) 17:53:03 ID:Uh7S10nJ
>173
ありがとん
175774RR:2006/09/13(水) 17:55:19 ID:e7RDMKHm
誰も、ここに誘導しないのね(w
176774RR:2006/09/13(水) 17:55:46 ID:NnxUsACi
■サーキットは練習で、公道のワインディングを飛ばすのが本番だと主張するポルシェ乗り。
この人物が、ポルシェクラブ軽井沢の主要メンバーで有名なセレブだというのだから呆れる。

・暴言動画でトミーカイラZZの前を走ってるポルシェです。
http://www.youtube.com/watch?v=m8E-nfEcX4E

>サーキットは自分にとっては、自己鍛錬の場だ。スパーリングみたいなもの。サーキットで速くても自分にとっては、あまり意味が無い。
>より深くクルマの特性や自分の限界を見極めるために走ることで危機回避能力をアップすることにつながるから走っているから。
>でも、本番はワインディング。この実践の場がなければ、サーキットを走る意味は無い。
>むかし波の出るプールで波乗りの練習をしたことあったけれど、あれと同じ(笑)。
>
>サーキットとちがって、ワインディングには危険がいっぱいだ。対向車が恐い、路面が滑って恐い、先がどうなってるか解らず恐い。
>でも五感を研ぎ澄まして走ると不思議と見えてくる。その感覚を研ぎ澄ました状況が好きで、自分は走ってるんじゃないかなと、
>わかってきた今日この頃(笑)。
>
>わかるのに時間かかりすぎだな(自爆)
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2649493

My Carlife Diary http://runabout.air-nifty.com/
離山草紙(軽井沢だより) http://runabout.air-nifty.com/hanare/
Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編) - ta_tsu 【 みんカラ 】 ブログ http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=10768
ta_tsuの空間 - 関心空間 http://www.kanshin.com/user/12351
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=44238

暴走車が年寄りに罵声を浴びせてブログ炎上
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157556079/
177774RR:2006/09/13(水) 19:16:21 ID:Dnhx2xdL
>176
こいつ自宅まで晒されて逃げたんじゃなかったっけ?
178右足ギブス:2006/09/13(水) 21:48:00 ID:aBUnWJs/
157で相談したものです。

相手方が第三者行為治療で健康保険を使ってとお願いしてきました。
こちらは派遣社員のため、勤務できない状態では来月以降の給料に響いてくる
状況の上、バイクのローンなどの支払いもあるため、3割負担とはいえ医療費
を一時的に立て替えるのは正直きついのです。正社員時代の事故だったら迷わ
ず健康保険使ってたんですが…

自賠責からお金が戻るまでに届出からどのくらい期間がかかるものでしょうか?
相手の30女性は電話口で涙ぐみながら話すので、断ったら俺が鬼畜のようで嫌
な感じです…
179774RR:2006/09/13(水) 22:22:50 ID:d32afuE2
>>178
とにかく健保なり労災なり使わないと話にならんぞ。
事故証明を発行してくれるまでに2週間とか掛かるから、一ヶ月以上は余裕で掛かる。
180九月地平線:2006/09/13(水) 22:23:38 ID:KY4vKAeL
>>178
>電話口で涙ぐみながら話す
貴方も大泣きしながら「困るんですぅ〜」って言えば良いじゃありませんか。
181774RR:2006/09/13(水) 22:40:12 ID:huZYA9nE
正直、事故の相手とのやり取りに感情は無視した方が良いぞ。
と事故のたび思う。マシーンのように冷静に冷酷に、犯した罪の分償うという意識を
相手にも持って貰う必要があるからな。
182774RR:2006/09/13(水) 22:44:08 ID:yLzbd6Hy
>>178
179氏に一票だな。

相手は任意未加入なんでしょ?
もし労災が使えない場合、健保を使わなければあなたが自由診療の治療費を全額立て替えることになるんじゃないの?
使って損は無いと思いますが。

3割負担の立て替えがきついのであれば前金でいくらか貰っとけば良いんじゃない?
ここで変に相手に同情してもあなたが後で涙ぐむことになるかも知れないですよ。
183774RR:2006/09/13(水) 22:45:02 ID:AZMgF5NZ
>>178
健康保険を使っても(保険外治療をしない限り)あなたには特があっても、損はない

内払いが難しいなら、相手に一時立て替えてもらうのも

あと「こんな状況じゃ、検察に厳罰を依頼する上申書を書くよりほかないじゃないですか。」と下手に脅すこと。
184774RR:2006/09/13(水) 23:01:19 ID:S53Tj0i/
>>178
事故の時間が7:55となっているけど、通勤途上じゃないよね。
通勤途上なら労災で、健康保険は使えないので、念のため。
185774RR:2006/09/13(水) 23:38:14 ID:H4226Tnu
健保使ってやるから、3割負担分の前払いをよこせと交渉する。 あと、情に流されたら後々後悔するぞ
186774RR:2006/09/14(木) 09:23:43 ID:EplZV9u8
加害者に健保の3割分を支払わせたとしても、どうせ加害者は加害者請求するだけで、
懐が痛むわけじゃないし、加害者からビシビシ取り立てればいいんじゃないの。
187774RR:2006/09/14(木) 10:50:03 ID:uaE/d3X8
先日事故に遭いました

修理費
バイク5000円 車13万円
過失割合2:8


被害者なのに3万円負担ですか?

しかも、代車だったので任意無しです。
188774RR:2006/09/14(木) 11:07:27 ID:XUsK+kdy
>187
そりゃそうさ。
物損に関しては、
相手からバイク所有者への賠償:5000円×80%=4000円
おまえさんから相手への賠償:13万×20%=26000円
ここまでが法的なお話。
バイク修理費の差額1000円もおまえさんが負担するのがマナー。

あと、自分のバイクの任意保険を使える可能性があるので保険会社に聞いてみ。
自分で調べるなら他車運転特約でぐぐってみ。
189Raid乗り:2006/09/14(木) 11:54:28 ID:L3qg3JxL
前スレで、逆走自転車と衝突したマヌケでつ。
相手がDQNだったので、めんどうになりそうな気配だったけど・・・やっぱり orz
DQNの親は、やはり(tbs
当然、保険に入ってる訳もなく、むこうからの賠償は、ほとんど期待できない雰囲気
うーーー、だんだんめんどくさくなってきたです。
警察に確認すると、自転車の一方的な過失って事らしい。
ダメもとで、バイクの修理代金の見積もり送ってみるか・・・
190774RR:2006/09/14(木) 12:09:49 ID:uaE/d3X8
>>188
ご丁寧にありがとうございます。

早速保険会社に聞いてみまつ
191774RR:2006/09/14(木) 12:24:08 ID:XUsK+kdy
>189
その情報だけで判断するのもアレだが一言。
チャリの逆走(右側走行)というのは珍しい事じゃないから、対自動車のように逆走=100:0と機械的に決まるモノではないよ。
あと警察が過失割合に言及しても法的効果は無いので、あくまでその辺のオサーンの独り言程度の参考にどうぞ。

素人同士で交渉しても無理だろうから、調停なり小額訴訟なりで第三者を入れる事をお勧めする。
192Raid乗り:2006/09/14(木) 14:40:36 ID:L3qg3JxL
>>191
まだ、現場での確認もしていないような状況なんで、保険会社というか
民事的には過失割合云々という話は出来ない段階なんです。
ほんとわ、修理代金以前に、相手(15歳)を告訴するか判断せんといけんとか(w
警察の口調は、穏便に(手間をかけさすな!)というのが見え見え。
罵詈雑言以外の電話の一つでもあれば、告訴しない方向でと思ったけど・・・
最近は、先方から、なんの連絡も無し。
さて、どうしたものか。。。。

つーことで、もう少し相手の様子を見て、第三者を入れるか判断します。
ありがとさんです、参考にしますです。
193774RR:2006/09/14(木) 15:04:23 ID:ePHOBqta
>Raid乗り
とっととスピーディに済ませた方が良いと思うぞ。
ダラダラやってると自分が『もういいや、メンドクサイ』と思うようになってその
ダラダラやってた長い時間を無駄にすることになる。

メンドクサイと思うなら早いうちに思え、と。
194ひんべえ:2006/09/14(木) 15:20:41 ID:XAZTruvP
【名前】 ひんべえ
【事故日・時間帯】 平日日中
【相手の車両等】 普通自動車
【警察への届出の有無と処理】 人身事故 届出済み
【保険の加入状況】 双方自賠責、任意保険加入
【怪我の有無と程度】 掌と膝に擦過傷
【相互の車両等の破損状況】
バイク 修理見積もり約30万
自動車 未接触のため被害なし

【現場の状況】
バイクの私が片側2車線の空いている左側を直進していたところ、
混雑した右車線前方を走っていた自動車が左車線へ急な車線変更を行った(衝突コース)。
ブレーキおよびハンドル操作にて衝突は回避したが、転倒してしまった。

私の側にスピード違反等の明確な違反はなし。
相手も後方のバイクにまったく気づいていなかったことと、
それが事故原因であることを警察で認めています。

【相談したいこと】 
修理について過失割合はどの程度が妥当でしょうか?
相手の保険会社から正式な見積もりは出ていませんが、
事例的に通常は8:2であるが、今回は未接触のため6:4となる可能性を指摘されました。

私としては、未接触となったのは私の側が一方的に回避措置を取らざるを得なかったためで
これにより責任割合が減るのが当然で、増えるというのは到底納得できません。
195ひんべえ:2006/09/14(木) 15:42:52 ID:XAZTruvP
>>194 訂正

>私としては、未接触となったのは私の側が一方的に回避措置を取らざるを得なかったためで
>これにより責任割合が減るのが当然で、増えるというのは到底納得できません。

私としては、私の側が一方的に回避措置を取らざるを得ない状況で、しかも回避に成功したため未接触となったのであり、
むしろ私の側が十分な注意と予測を持って運転していたことを示すものだと考えます。

これにより私の責任割合が減るのが当然で、増えるというのは到底納得できません。
196774RR:2006/09/14(木) 16:03:57 ID:XiwEe319
いくらかでも払ってもらえるだけありがたいと思え 下手糞!
197Raid乗り:2006/09/14(木) 17:57:08 ID:L3qg3JxL
>>193 サンクスです。
実況検分がすんだら、速攻で弁護士にでも相談に行ってきます。
198774RR:2006/09/14(木) 18:50:35 ID:tfjsl45L
>>196
金出すのは保険屋であって運転手じゃない。
ガタガタ吐かしてる暇があったら適切なアドバイスでもしろ。
安全確認もしないで進路変更する馬鹿野郎は氏ね
199774RR:2006/09/14(木) 19:10:42 ID:XiwEe319
保険屋が払ってくれるだけ感謝しろ。下手糞。
200九月地平線:2006/09/14(木) 19:50:37 ID:xTmb6aur
>>194
・・・まぁ、常套句ですが
 『その わたし:相手=40:60 となる根拠を社名入りの文章で提示してください。』
でよろしいんじゃないでしょうか?


あと、
>回避に成功した
のなら、転倒はない訳ですが。
201774RR:2006/09/14(木) 19:50:58 ID:m3TpmvWT
下手な釣り師が居ると聞いて飛んできました
202774RR:2006/09/14(木) 19:57:01 ID:AEvPrw/K
うまいかへたかは置いとくけど、
まともにバイク運転できねぇ下手糞に免許を与えるなよ

ほとんどのライダーはそういう時加速側で回避してるだろうが
203774RR:2006/09/14(木) 20:30:46 ID:k9a/6OIw
>200
俺も自分の保険屋に、相手の言ってることが理解できない、どの判例を根拠に
そんな過失割合なのか送らせろ、と言ったら『根拠とか・・・そんな難しい言葉は・・・
弁護士じゃないんですからフツーの言葉でいきましょうよ』
なんて言われた。 おまいはプロじゃないのか?担当替えてもらおうか・・・
204774RR:2006/09/14(木) 23:47:58 ID:AxYw51ca

自分が起こした人身事故をまるで自慢するようにカジュアルな口調で語るグラサンハゲゲイ




787:AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 06/09/14 17:04 ID:awqXflPU


『信号無視と人を撥ねたんで1回づつ。』




こんな男は許されるべきなのだろうか?


【雑談434 歌う人形】

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1157680516/787




205774RR:2006/09/15(金) 03:04:48 ID:HfT+bQZa
自賠責の慰謝料算定の「治療日数」というのは事故で運び込まれた病院で
書かれて保険屋に提出する診断書の「全治○○日」という奴でしょうか?
全治二週間の診断書ですが実際治る迄にに七日間通院した場合両者の慰謝料は
同じという計算でOKですか?
206774RR:2006/09/15(金) 09:22:45 ID:9NN6cOXz
>>205
慰謝料は、治療が終了した後に計算されるものなので診断書は関係ない
実際に入通院した日数と、総治療期間の問題。あとは>>4参照
207205:2006/09/15(金) 13:47:31 ID:nEpklm1C
>206
ありゃ、そうなんですか。 てっきり診断書の日数かと思ってました。
関係ないんですね。ありがとうございます。勉強になります。
診断書は全治2週間ですが事故後一ヵ月半も病院通いなので・・・・
事故でバイクが無い為MTBが足になってて前傾姿勢な分患部に負担が
掛かって治りが遅いのでは、と思ってます。

あとひとつ質問したいのですが治療が終了してからでないと物損分の支払いは
無いのでしょうか?バイクだけでも直しておきたいのですが過失割合も
判例タイムズで調べた図をこちらの保険屋経由で相手保険屋に伝えて貰って
いるのですが反応が鈍すぎる。何度か進展を聞いたのですが進んでないようで
困ってます。多分相手は長引かせたいんだと思いますが・・・
208774RR:2006/09/15(金) 20:28:03 ID:7xm91nOM
http://www.c-nexco.co.jp/etc_trouble/foul.html
>○通行料金の一部若しくはすべてを不法に免れる不正通行があった場合には、監視カメラの画像などから不正通行者を特定し、
>不法に免れた通行料金の3倍の金額*を請求します。
>*通行料金+割増金(通行料金の2倍に相当する額)
>○繰り返し行うなど悪質性の高いものは、警察に通報いたします。
>通行方法に違反した運転者には、道路整備特別措置法第58条の規定により、
>30万円以下の罰金が科せられます。
「通行料金の3倍の金額*を請求します。」の条件は2つ
1、通行料金の一部を不法に免れる不正通行。 (料金区分の安い車載機を使用した場合が該当する)
2、通行料金のすべてを不法に免れる不正通行。 (ゲート突破や無料通行宣言が該当する)
2輪自主運用は当てはまらない。
「道路整備特別措置法第58条の規定により、30万円以下の罰金が科せられます。」の条件は
 上記行為を繰り返し行うなど悪質性の高いもの

先生!**君が立ションしてました〜!
ってのりですか?
ガクブルガクブルすれば良いのか?オレは
ある意味GJだ、
オレの書き込み解釈でネクスコ中日本の伝えたい内容に不備漏れが有るのが判明したならばHPが訂正されるはず、
オレの解釈で間違いない(暗黙の了解)のであればHPの記載に変更はかからない。
明日から連休で車内処理も出来ないだろうから来週いっぱいのHPの記載がどうなるかが楽しみだ。
(ここのURLを送ったのなら担当者もこの書き込みを当然見ているはず)
不正通行犯罪幇助ってどんな罪だ?w 捏造が好きだねw
>串使ってても追いかけていくよwww
追いかけるのは警察。何か勘違いしてねーか?
209 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/09/15(金) 21:05:44 ID:VFJ2PrsG
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
210774RR:2006/09/16(土) 00:12:56 ID:NBTPXsi3
>>195
俺もあんたと同じ様な事故があったよ。
自分は鎖骨骨折。相手には未接触(某味都尾死タクシ)。

過失割合は8:2だったよ。
211ZZR:2006/09/16(土) 00:58:40 ID:5DC0lYmW
【お名前】
ZZR
【未成年者の有無】

【事故日・時間帯】
9月15日、16時25分
【相手の車両等】
白い軽、自分はZZR400
【警察への届出の有無と処理】
無し、
【保険の加入状況】
自分は自賠責・任意加入
相手は保険使うと言い始めたので入っているかと
【怪我の有無と程度】
自分は無傷。 相手も無傷
【相互の車両等の破損状況】
バイク:センターカウルに擦り傷、フロント右ブレーキローターに歪み
車:フロント左前に擦り傷
【現場の状況】
片側1車線、中央線あり歩道ありの道路の左側(外側線より内側)を走行中
ほぼ横を並走していた白の軽が右に膨らみ、右に曲がると思いきや左にハンドルを切り始めた(ウインカー無)
ぶつかると思いブレーキし、交差点の曲がり口付近で停止したが曲がってきた軽がセンターカウルと接触
停止していたので転倒はしなかったが、ブレーキローター付近とあたったか何かしたらしく、ブレーキローターが少し歪んですりすり音が鳴る


【で、何を相談したいか?】
最初は修理費用を払うから警察は呼ばないでくれと言われたが、ローターを入れると30000を多少超えると言ったところ、保険を使うと言い始めた
ブレーキローターは先月交換したばかりで多少でも歪んでいるのは納得できない
調べたところ基本は2:8となるようですが、右方向膨らみでウインカー無しの左折なので0:10にはならないのでしょうか?
何かと相手にうだうだ言われるのは嫌なので明日現場検証します
警察に通報するのが遅い件について何かお咎めはあるのでしょうか?
            よろしくお願いします
212774RR:2006/09/16(土) 01:07:27 ID:/4V3nVvi
>211
単純な物損事故だし、警察に届けたあとは保険会社にまかせればいいよ。
213774RR:2006/09/16(土) 01:10:28 ID:0nmAQjXg
>>211
片側1車線で並走してたってのがよく解からないのだが
214774RR:2006/09/16(土) 01:18:45 ID:Dxiyz6Wj
バイクがすり抜けしてて、その横を平走している乗用車が右に膨らむ。

ライダーは乗用車が右折するものだと判断し、そのまま併走して交差点に入る。

んで、乗用車が左折し巻き込み事故。


と読んでて(>211)状況判断
215774RR:2006/09/16(土) 01:21:34 ID:0nmAQjXg
>>214
すり抜けしてるんならサッサと抜かないか?
1車線で並走するなんて自殺行為としか思えない
216774RR:2006/09/16(土) 02:10:22 ID:/SFCVsu9
【お名前】
原付
【未成年者の有無】
無し 
【事故日・時間帯】
夕方
【相手の車両等】
歩行者
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故、示談成立済みです。
【保険の加入状況】
自賠責保険
【怪我の有無と程度】
相手が軽症(全治10日)
【現場の状況】
私が信号無視をして歩行者の方を横断歩道ではねてしまいました。 
【で、何を相談したいか?】 
検察から呼ばれ罰金を払うことになるだろうと言われました。
通常全治10日だと罰金なしの場合もあるらしいのですが
私の場合信号無視と横断歩道上というのがマイナスのようで
自分なりにネットで調べてみましても5万円ぐらい払った方もいれば
50万円払うことになったという人もいてどうもまちまちで…。
おおよそでいいのですがどれくらい払えばいいのか
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
217774RR:2006/09/16(土) 02:14:31 ID:/SFCVsu9
追記です。
違反点数は5点でした。
218774RR:2006/09/16(土) 08:51:14 ID:Js5W/2eU
>216
横断者妨害は厳しく処分されるうえに信号無視ときたら
不起訴はありえない。
原付だから20万程度みてればいいかなと勝手に予想。
と思ったら、自賠責しか入ってないのね?
相手と示談で揉めたりしたら、もうちっと罰金増えるかも。
219774RR:2006/09/16(土) 11:41:04 ID:VRYNzgCC
>>216
バカは死ねよ。
もうバイク乗るなよ。わかったな。
220774RR:2006/09/16(土) 13:43:17 ID:RDYMCMYf
>>219
バカは死ねよ。
もうバイク乗るなよ。わかったな。
221774RR:2006/09/16(土) 14:28:45 ID:DbqU5N9s
無限ループ開始w

>>216
それは業務上過失傷害で起訴されて裁判になるから
そして量刑を決めるのは裁判官
裁判所での藻前の態度や反省具合 、示談の内容や経緯・上申書の有無や内容で
量刑は大きく変わるので、一般的な答えはない
222774RR:2006/09/16(土) 14:38:38 ID:NgiYKxFG
>211
今から警察に行って果たして証拠も残ってない事故を証明できるかな?
知恵をつけた相手があなたに不利な嘘の証言をしだしたら過失割合も出しようがないし、
その嘘が嘘かどうかを証明するのはあなたの仕事になるし。
223774RR:2006/09/16(土) 17:02:49 ID:/SFCVsu9
>>218>>221
ありがとうございます。
なるほど、だから5万の人もいれば50万の人もいるんですね。
示談は成立済みです。お見舞い2回で車種原付なんで20万ぐらいですかね。
被害者の方が話し易い方だったので今考えると嘆願書を頂いとけばよかった… 
224774RR:2006/09/16(土) 18:36:10 ID:eIKLMneL
>>223
故意犯で悪意ある信号無視で任意保険未加入の社会の害悪なのにその反省はしないのね
225774RR:2006/09/16(土) 19:48:48 ID:4YunWg6i
今日は事故処理している警察の隣をクラクションならしながら100km/hで通り抜けたw
いや〜気持ちいい!!!
226774RR:2006/09/16(土) 21:32:13 ID:2794yMu8
交通事故起訴率「官民格差」は4倍

交通事故問題に詳しいジャーナリストの柳原三佳氏が言う。
「交通関係業過(交通事故による業務上過失致死傷や重過失致死傷)の加害者となっ
ても、公務員と民間人では起訴される確率に大きな開きがあるのです。98年に公務員
が起こした交通関係業過は1万8000件に上りますが、そのうち起訴されたのは、
たったの13人。起訴率を比較すると、民間人の11分の1です。その後、官民格差は
徐々に縮まっているものの、02年でも4倍の開きがありました。警察にとって公務員
は身内のようなもの。しかも禁固刑以上が確定すると懲戒免職になってしまう。
そのため、交通事故くらいは穏便に済ませてあげようという意思が働いているとしか
思えません」

懲戒免職にならないよう“細工”しているのが本当なら、「飲酒運転イコール懲戒免職」
のルールに意味はない。飲酒運転の事実そのものが、もみ消されかねないからだ。
この国は、飲酒運転に関しても役人天国。民間人がアウトになることでも、役人サマ
はセーフになるのだから呆れてしまう。

ゲンダイネット【2006年9月13日掲載】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2453084/detail
227初事故:2006/09/16(土) 22:53:18 ID:EVQjCOfZ
【お名前】
初事故
【未成年者の有無】
無し 
【事故日・時間帯】
九月十二日 十七時三十五分頃 
【相手の車両等】
 車
【警察への届出の有無と処理】
物損事故として届け済み。
【保険の加入状況】
自賠責保険・任意保険加入
【怪我の有無と程度】
無し
【現場の状況】
私が道路を走行中に左側の駐車場から右折して反対車線に出ようとして私のバイクの左側面に接触。
その時、道路上にボックスタイプの車が路駐しておりお互いに事故直前は相手が見えていない状態。 
【で、何を相談したいか?】 
このような時は過失割合ってどれくらいなんでしょう?
私のミスで保険会社との連絡が遅れてしまい、休み明けの火曜からの対応になるのでそれまでになにか助言等あればお願いします。
228774RR:2006/09/16(土) 23:42:49 ID:mCR/sqF/
友人の娘(A)が事故を起こし困っています。
その娘Aは躁うつ病でときどき意識が途切れます。
娘Aは知人Bの友達Cの車を知人Bより借り、事故(ドアがへこんだ)を起こしました。
現在、知人Bから修理費の全額20万円を要求されています。
娘Aは全額20万円の支払いの義務はありますか?
なお、知人Bは娘Aの病状を知っていました。

229774RR:2006/09/16(土) 23:47:49 ID:xJEHc0hA
>>228
人の車で事故を起こすおカバさんは(・∀・)カエレ!!
躁うつ病って欠格事由にならないのか。
230うつ病事故車:2006/09/16(土) 23:53:06 ID:mCR/sqF/
228です。
娘Aの母親に相談を受けています。
娘Aでは話にならないので母親に修理費の要求をしています。
母親は娘よりひどい躁うつ病です。
うつでないときは比較的話ができるのですが、うつの状態のときは起き上がることすらできません。
なお、現在、母親、娘とも生活保護をもらっています。
231うつ病事故車:2006/09/16(土) 23:57:29 ID:mCR/sqF/
被害者である知人Bには気の毒なのですが、
まともに運転できない状態であることを知りながら、
車を貸した知人Bに事故の責任の一端があると思っています。
これを理由に修理費の支払いを拒否できますか?
もしくは、修理費のいくらかを知人Bにも負担させることはできますか?
232774RR:2006/09/16(土) 23:59:56 ID:O63tnmWJ
>>230-231
で、どこにバイクと関係があるの?
どちらかといえば法律相談板むきの内容じゃない?
233アイスティ:2006/09/17(日) 00:00:02 ID:18rNCQBV
初めまして。どうすることもできなさそうですが、できれば知恵をお貸し下さい・・・。

【未成年者の有無】 当時未成年者は私です。
【事故日・時間帯】 三年と9ヶ月前・・・かな。夕方より遅いのですが、夜ではありません。
【相手の車両等】 私が原付、相手は車です。
【警察への届出の有無と処理】 人身事故で処理したと思います。
【保険の加入状況】 相手自賠責、こちらも自賠責です。
【怪我の有無と程度】 相手無傷、こちら右大腿骨骨折・・・。
【相互の車両等の破損状況】 バイク廃車、車は左前方部破損
【現場の状況】 大きな交差点での事故で、ありがちな右直事故です。ちなみにすり抜けではありません。

【で、何を相談したいか?】
相手が・・・事故後私が入院してる間に部屋引き払って逃げたみたいで(ノ_<。)
というか部屋の家賃も数ヶ月滞納していたみたいで。。。
どうにも連絡が取れないんです。携帯も繋がりはするんですがすぐ切れる状況。
医療費はなんとかこちらで処理できたんです。保険やら自賠責やらで・・・。
でもその間のバイトの給料などが無く、生活に苦労しました。
その分、少しでもとれないかと・・・。鞭なのはわかってますが。というか、一発なぐりt(ry
どうにか連絡を取る方法がないものかと。知恵を貸して頂けると助かります。
234774RR:2006/09/17(日) 00:00:26 ID:jzhxeiWl
基地外に車を貸すなよ。
それに、生活保護じゃ取立ての方法がないよ。
かわいそうだけど、あきらめるしかないな。
235774RR:2006/09/17(日) 00:05:08 ID:De9ZWKKB
>>233
自賠責に被害者請求して慰謝料をもらうしかないし、それ以上の回収は
事実上不可能だと思う。
もし車の所有者が別人なら、対人については所有者に請求することは可能
だけど....
236うつ病事故車:2006/09/17(日) 00:05:18 ID:mCR/sqF/
ありがとうございます。
法律相談板とやらを探してみます。
237うつ病事故車:2006/09/17(日) 00:07:54 ID:AyIipEN9
知人Bが娘Aの自宅に怒鳴り込んできて修理費の要求をしています。
母親はこれが理由でまた寝込んでいます。
なんとかしてあげたくて、書き込んでいます。
238774RR:2006/09/17(日) 00:12:56 ID:B4Q7Dp9s
>>228
どうにか請求を逃れられる方法はないかを模索してるの?
普通に考えると、Bの立場も考えて、Aが全額を支払う努力はすべきだよね。
精神的に、とても運転手の資格もないだろうし、娘の過失100%でしょ。
もはや、正当な理由で逃げる事はできないだろ・・・。
払えないんなら、請求を無視して、どうにかブッチぎるしかないよね。
もう、世間体以前の問題だろうから、無視すればいいじゃん。
一番バカなのは、イカレてるとわかってる人に又貸ししたB。

C、かわいそうだなぁ。
239774RR:2006/09/17(日) 00:13:07 ID:dCdrZbew
だから板ちがい。

そのイカレっぷり、「知り合い」じゃなくてオマイの事故ではないのか?
240774RR:2006/09/17(日) 00:14:15 ID:Cp4yBdm4
事故どうこうより人から物借りて壊して
うつ病だから拒否したいなんてそりゃ怒鳴り込むだろ。
何とかしたいと本当に思うならあんたが立てかえりゃ済むじゃん。
それが嫌なら面白半分で他人のことに首は突っ込まない方がいいよ。
241774RR:2006/09/17(日) 00:16:16 ID:B4Q7Dp9s
>>237
同情するなら、まず、あなたが立て替えてやりゃいいじゃん。
20万くらいはどうにかなるでしょ。
助ける力がないのに、心配したって無駄。
242774RR:2006/09/17(日) 00:20:41 ID:eSZhs5df
>>228
法律的にはCに対して、A・Bは不真正連帯債務を負っている。
そして、Bは修理費の負担割合分を超えた分しかAに請求できない。
しかし、その責任の負担割合はいくらかといわれても、裁判でな
ければはっきりしないわけで。
まあ、修理費の支払を拒否すれば20万円と少額だから、相手が裁判
して、仮に相手が勝ったとしても「強制執行」するとなれば費用倒れと
なるでしょう。
しかし、そんな法律論や現実論より、いくら病気とはいえ自分で起こ
した事故ならば全額払うのがふつうなんじゃないでしょうか。

>>233
金がないものからは通常では取れません。
だから、銀行は担保をとり、893屋さんがあるわけで。
243うつ病事故車:2006/09/17(日) 00:27:09 ID:AyIipEN9
もちろん20万円の支払いの用意はあります。
しかし、20万円というのはどんぶり勘定であり、
その根拠である見積もり書を事故から1ヶ月経過した
現在も見せてもらっていません。
見積書を見て納得のいくものであれば最終的に支払いも仕方がありません。
また、当方、車の事故の経験がなく見積書なるものを見たことがありません。
不当な請求をされないように見積書を確認する上で注意することはありませんか?
244774RR:2006/09/17(日) 00:32:44 ID:B4Q7Dp9s
条件後出し来たよ。
っていうか、当初の相談内容と全然違うじゃん。
最初から、「請求額に疑問」に焦点をしぼりなよ・・・。

っていうか、払うから見積書を見せろの一点張りでいいじゃん。
245うつ病事故車:2006/09/17(日) 00:38:29 ID:AyIipEN9
これまでの書き込みでは書いていませんでしたが、
事故は知人Bに依頼されて友人Cに車を届ける時に生じた事故です。
業務上生じた事故(業務上とは言えないかですが・・・)に対しては
依頼したものにも一定の責任があるのではと思っています。
246774RR:2006/09/17(日) 00:44:30 ID:yqmF0pU5
Bもとんだ災難だな…
247うつ病事故車:2006/09/17(日) 00:47:59 ID:AyIipEN9
焦点がぼやけていて、また後だし申し訳ありません。
対応方法として、以下の順位で交渉を考えています。
1.知人Bの過失を理由に支払いを拒否。
2.知人Bの過失を理由に支払いの減免。
3.見積書を確認し、支払い額の相談。
当方、しがない会社勤めですから20万円は大金です。
一方的に要求されたお金を払うことはできません。
なるべく支払いを少なくするよう考えています。
248774RR:2006/09/17(日) 00:49:44 ID:iUIl5JK5
いや、待てよ。

BはAに車届けるのに、自分が行かないで、うつ病で意識飛ぶかっ知れないCに頼んだんでしょ?

だったらBにも多少なり責任はあるかと。
確かに事故を起こしたのはC。

だけど事故を起こすかもって知ってるなら防げることは出来たはず
249774RR:2006/09/17(日) 00:56:03 ID:iUIl5JK5
>>247
それと、20万はあなたが払うのではなく、Aに払わせなさい。
未成年かどうかは知らんが、車を運転するってのは責任のいることなんだから
250774RR:2006/09/17(日) 00:56:12 ID:baxCJAi1
事務所いけ
251うつ病事故車:2006/09/17(日) 00:57:26 ID:AyIipEN9
本件とは全く関係ありませんが、知人Bと娘Aの関係は、
出会い系サイトで知人Bが娘Aを引っかけて、
知人Bのアパートに娘Aを連れ込んで1ヶ月同棲の末に生じた事故です。
また、1ヶ月とはいえ同棲し、娘Aの健康状態、経済状態を十分に
把握した上で生じた事故です。
お馬鹿な娘Aと知人Bにもある程度責任をとらせてもいいんじゃないかと思っています。
お馬鹿な娘Aのために体を壊した母親が見ていられなくて相談しています。
現在、娘Aは別の男の家に逃げ込んで行方知れずです。
252774RR:2006/09/17(日) 00:59:06 ID:Cp4yBdm4
おまえいい加減にしろよw
253774RR:2006/09/17(日) 01:05:52 ID:0eJxxYb4
>>248
ちょっと間違ってるぞ。
254うつ病事故車:2006/09/17(日) 01:06:14 ID:AyIipEN9
Aは成人ですが、支払い能力が皆無です。
精神病院への入院を薦められているほど頭がおかしいのです。
娘Aに無理矢理、責任をとらせようにも不可能なんです。
でも、放置しておくとウツで母親が死にます。
255774RR:2006/09/17(日) 01:08:57 ID:eSZhs5df
>>247
母親は金を支払う法的義務は全くないよ。
払う義務があるのは娘で行方知れずなら放置すればいいし、
「A・Bで゙解決シロ」で終わり。

そんで、知人Bは既に修理費を払ったのかどうかだな。
そもそもBが払ってなければ、AはBに払う必要はない。
で、Bが修理費全額を支払っていたとして、Bの請求に対し、
Bの過失を理由つうか納得いかないのであれば、支払いを
許否するのも、母なら全くOK
(Bが権利行使の一環として、家に来て怒鳴って請求しても
知らぬ顔できるのならば)
256774RR:2006/09/17(日) 01:10:09 ID:eDPg9ihG
生活保護世帯に弁済をしてもらおうと思っても法的に無理。
例えば自転車でおばあさんを轢いて怪我させても治療費
などは払わないと言うか払えない。
おばあさんは事故のもらい損になる。

この場合、Bが全額払う以外に解決策はないな。
大体、Bの過失だろ?
運転が正常に出来ない人間に車を貸したら貸した方が
悪い。
257うつ病事故車:2006/09/17(日) 01:22:16 ID:AyIipEN9
>>255
知人Bは総額20万円のうち、頭金10万円を支払っています。
母親には知らぬ顔するように言ってみます。
258うつ病事故車:2006/09/17(日) 01:25:43 ID:AyIipEN9
みなさんありがとうございました。
頭の中を大分整理できましたので、明日、交渉等に望むことにします。
259774RR:2006/09/17(日) 01:34:52 ID:dCdrZbew
うつ病事故車は板違いにつき無視願います。
260774RR:2006/09/17(日) 07:16:40 ID:z0MChX9B
>>258
お前が病気だろ。基地外は失せろ
261774RR:2006/09/17(日) 09:23:21 ID:H90GTKjQ
>233アイスティ
何故そんな時間が経っているのですか?
大腿骨は確かに重傷ですが、ずっと加害者と連絡取れなかったという事かなぁ。
そのあたりの情報がほしいです。
とことんやり合うつもりなら、探偵頼んで所在確認依頼等なんだろけど
まずは自治体でやってる交通事故無料相談に行って、
弁護士さんに話を聞いてもらう事から勧めるよ。
262774RR:2006/09/17(日) 09:45:36 ID:zdsSNcSd
>>233
3年9ヶ月って…骨折治療に9ヶ月もかからんだろうから、もう時効では?
263九月地平線:2006/09/17(日) 10:45:30 ID:T2058o2m
日本ってまさに↓の世界なんだなぁと思いつつ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E5%A5%87%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6#.E7.AC.AC24.E8.A9.B1.E3.80.8E.E7.8B.82.E9.AC.BC.E4.BA.BA.E9.96.93.E3.80.8F.E3.81.AE.E6.AC.A0.E7.95.AA.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
そのキティに埋もれてしまった>>227さん、
道路外出入車との衝突は、基本が
 
 あなた:相手=10:90

になります。
火曜日からの保険会社さんの行動を2〜3日見守って、
金曜日に状況を尋ねてみるくらいで良いのではないでしょうか?
264774RR:2006/09/17(日) 10:47:47 ID:mEcwnAv3
事故で廃車にするバイクが、カスタマイズ(改造)されていた場合、
この費用を、相手方に損害として請求できるのでしょうか。
保険会社からは単純に、中古車市場の相場を補償しますと言われました。
バイク屋からはカスタマイズ費用を請求すべきですとアドバイスを受けました。
知人からは改造されたバイクは、その分、査定が下がると言われました。

メーカ純正(ワイズギア)とかのパーツなら、請求できるのでしょうか?
265774RR:2006/09/17(日) 11:25:10 ID:dCdrZbew
裁判では認められる傾向、でも保険屋は死んでも認めない。
266初事故:2006/09/17(日) 11:47:37 ID:2emfA4h+
>>263
アドバイスありがとうございます。
このまま流されるかもと思っていたので助かりました。
とりあえず火曜から二〜三日様子をみて何かあればまた相談します。
267774RR:2006/09/17(日) 12:50:56 ID:mEcwnAv3
>>265
なるほど。なかなか面白そうですね。回答、ありがとうございます。
268774RR:2006/09/17(日) 13:55:08 ID:dCdrZbew
保険屋的には
物損では少額過ぎて相手からは訴えられないだろう

どうせ訴えられないなら、払わないで済ませよう
こんな感じ。
だけど人身事故なら紛争処理センターで…ゲフンゲフン
269うつ病事故車:2006/09/17(日) 21:16:56 ID:98MVhvTL
本日、交渉をしてきました。
20万円のうち、16万円(6回払い)の支払いとなりました。
ただし、娘、母ともに支払い能力0なので、毎月もめることになると思いますが・・・
一応、ご報告まで。
270774RR:2006/09/17(日) 22:43:26 ID:H90GTKjQ
結局、自分の事故なのか?
271アイスティ:2006/09/17(日) 23:18:07 ID:K0PqBEEt
>>235 >>261-262
ありがとうございます。

本人に請求しても払えないんじゃ不可能・・・かぁ・・・・。
自賠責で被害者請求できるんですか。ちょっと親と話してみます。

やっぱり探すとしても探偵とかそんなんになりますよね・・・。
自治体のは一度行こうとしたのですが予約が一杯で。もう一度電話してみます。
時間が経ってるのは半ば諦めているせいです。相手の携帯の契約がまだ続いてるのが支えです。

六月から二ヶ月入院していて、退院したら相手はいませんでした。
ちなみに治りが悪くてまだ金属入ってます・・・。冬に取る予定です。
272アイスティ:2006/09/17(日) 23:27:28 ID:K0PqBEEt
すみません、補足です。
相手の自賠責は医療費等で120万円ほぼ全額使い切っている状況です。
こちらの自賠責は使っていない模様です・・・。

ところで・・こちら側の自賠責は慰謝料請求などには使うことできませんかね・・・?
273774RR:2006/09/18(月) 00:07:02 ID:+AHA+Bms
>>272
自賠責は「相手のための保証」なので自分には使えない。
120万を使い切っているなら、それ以上はどこからも金は出ません
つか、既に藻前様は「被害者請求」で自賠責から120万出てるんでしょ?
親の車にファミバイくらい任意で付けておかなかった藻前様のミス
しかも時間が経ちすぎ

未回収の被害額と、相手を捜し当てたところで回収できる可能性は極小
(正式な裁判で負けたところでバックレる香具師は沢山います)
それと興信所の費用(素人相手なら20万くらいで見つかる事多し)を
秤に掛けてどうするか決めてください
274774RR:2006/09/18(月) 00:29:41 ID:bzyYCJHr
自賠の請求期限が事故後二年だし、
自分の自賠で慰謝料ってわけがわからん。
いまさら論になるが、相手の免許コピーか
職場の連絡先等は、控えとくべきだったね。
保険の知識も含め、無防備すぎ。
でも相手の自賠なら、連絡先知ってんでないのかな。
だめならナンバーからたどってみたら?
どのみち無任意DQNが相手なんだから、
必要な資料揃えて民事コースだろうし、
時間もエネルギーも要すると思う。
アイスティ氏がどれだけの覚悟があるかワカランけど、
事故関連の手引き読むことを勧めるよ。
275774RR:2006/09/18(月) 00:49:32 ID:WrR+eiCy
行動するのが遅すぎるな。

任意保険に入ってないどころか家賃を滞納している点を考えると、車
の所有者は別人の可能性がある。車の維持費もけっこうするし。

ということで、陸運局で自動車の所有者を調べるのが最初かなと思う。
276774RR:2006/09/18(月) 00:51:14 ID:bzyYCJHr
何だかんだ言って、みんなやさしいね。
277774RR:2006/09/18(月) 11:55:15 ID:VkuUnL60
ねこだいすき
278774RR:2006/09/18(月) 15:12:53 ID:2vgt6SjP
久しぶりに見に来たけど、TLSさんとかのレスが無いのは
見限られた?
279粉砕骨折:2006/09/18(月) 16:26:27 ID:ygMOtUFl
初めまして。ちょっと前に事故り入院生活中の者です。
交差点に私は直進で入ったとこで右から直進で来た車が私の右側に突っ込んだ形です。
私の方の道は停止線と「止まれ」で一時停止。減速して入りました。
相手は停止線のみの道で速度超過10キロ程で減速なしでした
質問したいのはこの相手側の停止線がどういった扱いなのか?ということです。
相手は減速しなくても良かったのか?一時停止になるのか?
それともう一つ。相手が先日警察に呼ばれ罰金、減点等処分が決まるぽいと言ってましたが、どのような処分になるのでしょう。
怪我は全治半年前後になると思われます。医師談。
この二点どうかよろしくお願いします。
280774RR:2006/09/18(月) 17:05:54 ID:WrR+eiCy
>>279 テンプレは >>5 にあります。

停車する必要があるときは、そこで止まりましょう、ってことだね。
↓を見ると、「車両の停止位置を示す必要がある地点」と明記されてます。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03102010003.html

相手の方が優先道路のような気がするよ。

>相手が先日警察に呼ばれ罰金、減点等処分が決まるぽいと言ってましたが

検察では?

刑事罰:略式裁判で罰金の可能性が高い。
行政罰:良くても免停。最悪で取り消しかも。
281774RR:2006/09/18(月) 17:08:23 ID:S5vhqCLt
怪我人に鞭打つようで申し訳ないのだが、
立場的には粉砕骨折さんが加害者になるのではないかな。
書き込みの限りでは、相手が優先道を走行しているから、
70(あなた):30(相手)の過失割合。状況によっては60:40
過失割合の少ない相手側が、行政及び刑事罰の対象となるかどうかは微妙。
もし相手側が怪我していたら、逆に粉砕骨折さんが罰を受ける対象です。

相手側の停止線は意味は正直不明ですが、
あまり大きな意味は無いと思われ。

どちらにせよテンプレ埋めてくれないと、細かい事は言えないです。
282774RR:2006/09/18(月) 17:14:14 ID:WrR+eiCy
追加。

>相手は減速しなくても良かったのか?一時停止になるのか?

一時停止はしなくても良かったのかもしれないけれど、ふつうは
交差点だから減速ぐらいはするでしょうねえ。ちょっと危ない運
転だよね。

それ故に検察に呼ばれたんじゃないのかなと邪推してみるテスト。
283774RR:2006/09/18(月) 18:56:29 ID:YPl+G4XE
停車中にタクシーに追突されて修理は全て相手持ちなんですが、テンプレに物損の賠償金でバイクを修理しなくてもいいとありますよね?って事は修理の見積金額内でノーマルマフラーを社外品に変えたりするのも大丈夫なのでしょうか?

で、昨日バイク屋にこの事を聞いたら基本的には駄目と言ってましたがどうなんでしょうか?
284774RR:2006/09/18(月) 19:07:41 ID:+AHA+Bms
>>283
損害賠償とは、藻前様が被った損害を金銭換算して贖うという事ですから
特段の定めが無い限り、賠償金を他の用途に使用しても構いません

バイク屋さんは、まっとうな修理をした方が利益の薄い社外マフラーに変更されるよりも
自分の為にも藻前様の為にもなると判断してそのような発言をしたのかも知れませんし
本当に知らなかっただけかもしれません
285774RR:2006/09/18(月) 19:12:06 ID:oreBNG0r
>>283
事故の場合、支払われるのは損害の賠償金であって修理費ではないから、
もらったお金を何に使おうと、それは被害者の自由。海外旅行行こうが、
貯金しようが、バイクのマフラー替えようが、どうしようとあんたの勝手。
ただし、バイク屋としては修理してほしいから、「ダメ」と言ったんだと
思うよ。
286774RR:2006/09/18(月) 20:07:31 ID:g1RBkp19
(1) 保険屋 ー(補償金)→ 被害者 ー(見積料+修理代)→ バイク屋

修理を依頼すると見積料が無料になることが多い。
見積料はバイク屋によるが修理代の1〜2割位?

(2) 保険屋 ー(補償金)→ 被害者(懐に入れる) ー(見積料)→ バイク屋

見積料以外は懐に残る。

合ってる?
287774RR:2006/09/18(月) 20:20:00 ID:PKXx/dxG
>>286
ttp://www.gjls.org/

のサイトにまず相談してみたら?
288774RR:2006/09/18(月) 20:27:42 ID:YPl+G4XE
>>283です。レスありがとうございます。
バイク屋は多分儲からないからって感じじゃなかったです。もし修理前の写真と写真後のバイクに違うパーツが付いてたら保険屋がおかしいんじゃないか?みたいな事を言う可能性がある。みたいな事を言ってたので…はっきり覚えてなくてスイマセン。
なんで質問させて頂いた次第です。

あと今回の事故は人身事故なんですが別に物損であろうと人身であろうと↑の話しには関係ないですよね?
289九月地平線:2006/09/18(月) 22:57:01 ID:3iroxT+w
>>288
話の流れから『修理特約』等はないものとして、
全てのバイク屋さんが法律に詳しい訳でもなく、
全てのバイク屋さんが邪心を持ってない訳でもありません。
>>284-285さんのおっしゃる事で合ってます。

また、
バイクの損害はバイクの損害、
あなたの怪我はあなたの怪我なので、
今回の話には関係ありません。
290774RR:2006/09/19(火) 01:18:22 ID:TELSvV5S
>>288
修理後のバイクの写真なんて、保険会社は要求しません。
あんた、バイク屋にだまされてるよ。
291774RR:2006/09/19(火) 03:44:44 ID:7Qr13R82
>>289>>290
レス有難うございます。何も問題無いみたいですね。これで安心して社外品にできます。この事はもっかいバイク屋に言ってみます。
292774RR:2006/09/19(火) 14:56:06 ID:9DoahEYo
>291
念のため,
純正3万円,社外5万円とかだったら5万円請求しちゃダメよ

差額が出た場合,その分は自分の懐からやりくりする事
293774RR:2006/09/19(火) 17:36:11 ID:7Qr13R82
>>292
はい、それは大丈夫です。純正の値段で見積もりしてあります。
294294:2006/09/19(火) 18:27:11 ID:LgmiwfvL
相談よろしくお願いいたします。

【未成年者の有無】 なし

【事故日・時間帯】 真昼間

【相手の車両等】 クルマ、当方原付

【警察への届出の有無と処理】 警察に届済 人身事故

【保険の加入状況】 当方自賠責のみ、相手方任意保険アリ

【怪我の有無と程度】 当方骨折

【相互の車両等の破損状況】 クルマへの原付の側面衝突 40K/時ほど

【現場の状況】
下のような、直進バイク:路外車が道路に進入、といった事故だったのですが、衝突後に相手車両が
逃走、後警察に捕まるといった事故でした。
ttp://amami.rindo21.com/ks_bike/28/280001.html
見晴らし良し、灯火アリ。

【で、何を相談したいか?】 

こういったひき逃げ?のような刑法に抵触する行為は、その後の示談交渉または過失割合に影響しうる
ものなのでしょうか?
どうも相手方が意思疎通困難というか、何を言ってるか良くわからない中年女性のようなのですが・・・
よろしくアドバイスお願いいたします。
295774RR:2006/09/19(火) 19:47:54 ID:acIw2uHS
過失割合には関係ないが慰謝料の増額要因となりうる。
保険屋的には認めたくないので、しらばっくれるはず。
296774RR:2006/09/19(火) 19:52:06 ID:mGRi4Xtu
>>294
過失割合には影響しないと思われ
当然、ひき逃げ事故として相手は罰せられますが、それは刑事事件としてのこと
但し、民事上では「相手の不誠実による精神的苦痛」を理由に慰謝料の増額は
認められるかも知れません

相手保険屋とご相談後、何かあれば再度お越しください
297294:2006/09/19(火) 21:33:04 ID:ZdsQ/hOV
>>295>>296
わかりやすいアドバイス、ありがとうごさいました。
事故状況も調べる限り1:9の過失割合、ケガ、逃走、その上ちょっとオカシイ相手と
不運が重なったんでかなり構えてしまっています。
全て相手の過失で処理は難しいかもしれませんが、最低でも慰謝料と相殺で何も負担が無いよう
頑張ってみますね。
また相談させて頂く事がありましたらよろしくお願いします。
結果が出た折りには報告致します。
ありがとうございました。
298774RR:2006/09/19(火) 21:52:16 ID:N3ONeJLM
>>294
任意保険も入ってないのかよ・・・

299774RR:2006/09/19(火) 22:57:04 ID:NhlFKR0m
>>297
「逃げた」という不作為(救護義務の放棄)による不法行為
なわけで、刑法上だけでなく、民事上も請求できる。
まあ、骨折って重傷だから、100万円ぐらい上乗せでも
ふつうじゃねーの。
300774RR:2006/09/20(水) 07:15:57 ID:Zz3sBiwZ
請求はいくらでもできるが現実はw
301アロエ:2006/09/20(水) 09:16:53 ID:f/729FE6
>>4の自賠責の減額って言うのは、慰謝料のことでしょうか?

あと、今の時点で、治療期間一ヵ月で18日くらい病院に通ってます。
大体どのくらいいただけるのでしょうか?
302774RR:2006/09/20(水) 09:34:29 ID:FN1xnAg7
>301
慰謝料だけではなく。治療費、休業損害すべての総損害。

大体どれくらいって
>>4見たなら計算できるでしょ?
303アロエ:2006/09/20(水) 11:08:43 ID:f/729FE6
>>302
レスありがとうございます。自己解決しました。
304玉手箱:2006/09/22(金) 03:30:17 ID:ZyqpDCrq
事故の過失割合については解決していますので割愛させて下さい。
【状況】
一年と少し前に事故を起こした(停車中に追突された)んですが、
相手が全面的に否を認めており、保険を使いたくないと
いっていたのでそれを了承しました。
その後、修理費用の見積もり金額を相手に通告し、
見積もり書を郵送して以来相手が電話に出ないまま
時間が経ってしまいました。
【何が相談したいか】
今からでも交渉は再開できるものなのでしょうか?
また、可能ならばその際にどのようなアプローチをしていけばよいでしょうか?

よろしくお願いします。
305774RR:2006/09/22(金) 03:35:55 ID:3bsz+LNF
今日交差点の真ん中で右折しようとして停止してた

前方からの最後の車が右折のウインカー出したので俺は右折しようとした

そしたら途中で急にウインカー消して直進しやがった


幸い接触や横転はなく事故にはならなかったが
あと少しで大惨事になるところだった

こういう場合の過失はどうなりますか?
306玉手箱:2006/09/22(金) 03:44:03 ID:ZyqpDCrq
すみません。残りのテンプレです。
【未成年者の有無】
無し
【事故日・時間帯】
去年の七月
21時過ぎ
【相手の車両等】
普通車
【警察への届出の有無と処理】
届け出済み。物損
【保険の加入状況】
双方、自賠責・任意ともに加入しています。
【怪我の有無と程度】無し
【相互の車両等の破損状況】

当方、追突時に転倒し左ブレーキレバーが折れ、
その他左側面に傷が多数。
相手、前バンパーに傷。
307九月地平線:2006/09/22(金) 07:07:28 ID:2Dl6R1jY
>>304
今からでも交渉は再開できるかもしれませんが、
一度逃げた相手が交渉の場に戻ってくる可能性は低いのではないでしょうか?
追突では、あなた側には基本的に過失はありませんから、
あなたの任意保険会社は引っ張り出せないかもしれませんが、
『何かアドバイスを貰えたらラッキー』程度の気持ちで相談してみるくらいでしょうか?


>>305
あなた側の典型的な『だろう運転』ですね。
相手車両が実際に右折開始するまで待ってなきゃなりません。
(時間にして数秒ですから待ちましょう)

これからは、「あの車両はウインカー出し間違ってる か も し れ な い 。」(かもしれない運転)をしましょう。
308774RR:2006/09/22(金) 07:11:43 ID:AaeMrESg
>>304
時効は三年。
それまでに内容証明で何度か催告して、ダメなら簡裁に訴える。
309玉手箱:2006/09/22(金) 07:51:35 ID:ZyqpDCrq
>>307,308
ありがとうございます。
内容証明を送る際、書いておいた方がよい事など
ありましたらお願いします。
また、バイク屋で見積もってもらったところ実際ぶつかられて立ちゴケしただけなのですが、
修理費用が約15万でした。
実際どのくらい取れるものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
310774RR:2006/09/22(金) 09:03:42 ID:ABDNdLid
>>309
内容証明での催告のポイントは、
「一週間以内に御返事がないときは、法的措置をとらせて
頂きますので、よろしくお願いします。」
という最後の締め言葉。
まあ「債権の回収」は素人には非常に困難。
ステップ1:催告
ステップ2:訴訟→勝訴判決
これで債権回収できると思っている人がいるが、訴訟に勝とうが
相手が払わなければ絵に描いたモチ。そこで
ステップ3:強制執行
ここまでやると、弁護士費用が最低数十万円となり、赤字になる。

そこで、俺なら軽い「脅し」・・・債権回収のための権利行使の範囲内
で、そいつの会社なりに電話するワナ。

311774RR:2006/09/22(金) 10:40:35 ID:uFYcqSqE
そういうのは「オンザエッヂ」(w であることを理解して注意して行動しないとね
オーバーザエッヂになんないように。
312774RR:2006/09/22(金) 15:49:37 ID:RPZfHtUD
>>309
内容証明の書き方
ttp://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiyou.htm

つ「少額訴訟」
藻前のブラウザには「検索」っつーボタンが無いのか?
313玉手箱:2006/09/22(金) 16:10:41 ID:ZyqpDCrq
>>310,312
ありがとうございます。
すみません。携帯からなので、ご迷惑をおかけします。
内容証明作成時にはネカフェから参考にさせて頂きます。

ご意見を下さった皆さん、ありがとうございました。
また進展がありましたらご報告に伺います。
恐らくその時にもご迷惑をおかけする形になると
思いますが、よろしくお願いします。
314玉手箱:2006/09/22(金) 16:13:08 ID:ZyqpDCrq
>>314
すみません、アンカーミスです。
>>310-312
でした。
>>311様失礼しました。
315箱オフ車:2006/09/23(土) 05:22:59 ID:BQePxjQb
こんばんは、通院の慰謝料について教えていただけませんでしょうか

事故が起きたのは木曜の午後です。
当方バイク、相手車で私が追突されたもので過失割合は10:0で相手の過失と思われます
バイクの修理の方は 経済的全損もしくは物理的全損?でとにかく全損になりそうですので
時価額の算定で保険屋と相談することになるんですよね

木曜の夜から首が痛くなってきたのでお医者さんに見てもらったら軽いムチ打ちらしいです、
シップと薬をもらって帰ってきました 一週間後 また何か治療を行うようです。
お聞きしたいのは このための通院に対する慰謝料についてです。
実費治療費は自賠責保険で充当されるようですが、慰謝料は自賠責の治療日数*4200円ということでほぼ決定なのでしょうか?
慰謝料について 判断基準は自賠責、任保、日弁連で基準が違うとどこかのサイトでみたのですが
自賠責の支払い額を超えなければ任保から慰謝料が払われるということにはならないのですか?

まだ詳しく調べられていないので検討違いなことを言っているかもしれませんが よろしくお願いします。
316774RR:2006/09/23(土) 05:58:55 ID:+J+Urt0+
10:0 は片方が停止しているか他方に重大な過失責任があるとき
くらいだと思っていたぜ
317774RR:2006/09/23(土) 06:15:58 ID:sEgeiMn2
大変でしたね。まず基本的な事ですが確認させて下さい。
1.ご自身のバイクは任意保険に入ってますか?
 過失割合10:0の場合、保険会社は交渉してくれない(できません)がアドバイスはしてくれます。
2.警察には届けましたか?
 もしも事故時に物損事故で届けていたとしたら、人身事故に切り替えなければなりません。
318774RR:2006/09/23(土) 06:52:01 ID:sEgeiMn2
>謝料について 判断基準は自賠責、任保、日弁連で基準が違うとどこかのサイトでみたのですが
>自賠責の支払い額を超えなければ任保から慰謝料が払われるということにはならないのですか?
そうだと思います。
自賠責範囲内でも、日弁連基準で慰謝料払えと裁判でも起こせばいいのかもしれませんが
時間手間を考えたら無駄ということなのではないでしょうか。

以下、ご質問とずれますが補足
バイクの損害〜物損に関しては、同程度の中古車が買える値段。得はしません。
(得するという考えかたはいけませんが)
愛着のあるバイク、乗り換える手間を考えたら損ですよね。
それから、ヘルメット、グローブ、衣服なども物損に含まれますので
いつ頃いくらで買ったか思い出しといて下さい。

慰謝料〜物損で足りない部分をこちらで回収しなければいけません。残念ながら自賠責基準での計算になると思います。
詳しい計算法は省きますが、1番効率がいいのは2日に1度通院することです。
むちうちの場合、他人には痛みがわかりずらく、医者としてもリハビリ&経過をみることしかできませんので、
そんなに来なくていいよと言われるかもしれませんが、淡々と通院することです。

それでは、お大事に。

319774RR:2006/09/23(土) 07:01:14 ID:sEgeiMn2
あっ!、追突されてむちうちだけでしたら、ヘルメット等には損害なさそうですね。
蛇足でした。
320774RR:2006/09/23(土) 07:03:24 ID:rMfbgjLU
バイクの事が気になるだろうが、まずケガ治せ。
通院が終わったら損保の提示額確認して、
扮センへ行ってくれ。
時間のかかる事だから、あせらずに。
321774RR:2006/09/23(土) 08:07:09 ID:L1J0PMwA
それが正解、紛セは弁護士基準。
保険屋は嫌がるが。
322774RR:2006/09/23(土) 08:19:17 ID:OO2hQtAu
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
【街灯】
  電柱さんより細身だが、設置数、強度ともに十二分なものを持つ。
  夜の街を照らしつつ、DQNを誘っている。
  F県にてシ○ックを真っ二つにした実績を持つ。
【シカ・猪・いたち・猫・犬・熊・狐・狸】
   一部地域限定。夜間走行中に道路わきから飛び出しDQNのハンドルミスを誘いアシストする効果は絶大。
   自らの命をも顧みないまさにカミカゼアタック!。
【ミニスカ女子高生】
   パンチラショットで追突誘発、エロドライバーに正義の鉄槌
   
323 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/09/23(土) 11:05:06 ID:1o0VLUlV
         ∧_∧     
         (@∀@*) ヒック  
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 飲酒運転 |/
   │ ちゅうちゅうちゅましぇりぃなしぇりぃ
   │ ちゅうちゅうちゅましぇりぃなしぇりぃ♪
   └──v──────────────
         ∧_∧     
         (@∀@*) ヒック  
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 検問突破 |/
324箱オフ車:2006/09/23(土) 13:15:06 ID:BQePxjQb
>>316-321
ありがとうございます。
任意保険には入っています、125ccなので車の保険の特約です。今回はこちらの保険屋さんは特に動かないんですよね。
今度診断証明書を書いてもらい、事故の相手に確認して人身事故に切り替えようと思っています。
鞭打ち症の全治 というかほぼ治るまではどれだけかかるかわかりませんが
仮に1ヵ月とすると 慰謝料は31日*4200円以上で12万円〜26万円?の間になるんですよね。
他覚症状のないムチ打ちの場合は、軽症ではないけれど標準額程度までは妥当である と。
慰謝料の請求と示談書のサインは治療が終わってからでいいんですよね、時効は事故から2年だったでしょうか。
一日4200円で十分な気もしますが、東京まで紛センにいく手間だけで慰謝料は倍額程にもなるんですよね。
標準的な基準で一旦請求をし、認めない場合は紛センに仲介してもらうということでもいいのでしょうか?

それから二日に1回通院するというのは 通院実日数を考慮してでしょうか、
短期の場合は特に通院実日数が少ない場合を除けば通常は治療にかかった日数をまんま当てはめるという載っているところがあったと思うのですが。
それでなくても首に関わることですので医者に従って足しげく通おうかと思っています。

衣類に傷はなく、ヘルメットは地面と接触した形跡すらありませんでした。
靴はつま先の硬くなっている部分が多少引っかき傷があるようですが 見た目を悪くするほどでもなく、機能的な損失もなさそうです。
325774RR:2006/09/23(土) 15:48:37 ID:rMfbgjLU
お前、ホントに怪我してんの?
326ゆう:2006/09/23(土) 21:28:38 ID:jgZUpEDL
今日ついさっき事故を起こしてしまいました。状況は国道を走行中にバイクで
前を走行中(停止!?)の軽自動車にわき見運転のため衝突してしまいました。
幸い交差点付近で徐行していた事もありバイクはホボ無傷で、相手の車は後ろ
バンパーとトランクが大きく凹んでしまいました。車種はゼストだったと思います。
警察にも入ってもらいましたが、初めての事故でこの先何があるか全く分かりません。
こういう場合は私に過失があるように思うので、全額払うのは当然として、任意保険
は下りるのでしょうか!?誰か教えて下さい。
327774RR:2006/09/23(土) 21:34:44 ID:2Lyum0l+
328774RR:2006/09/23(土) 21:37:04 ID:VljosvAH
>>326
任意保険に加入して対物補償がついているなら補償される。
安心汁。
329774RR:2006/09/23(土) 22:18:29 ID:Gbbm0DW8
今日、単車の掃除をしてて、ふと、ブレーキレバーの端を見ると
微妙に傷が付いてました。 ちょくちょくすり抜けをしてるので
もしかしたら接触したのかもしれませんが、どう思い出しても
接触した覚えがないんです。 ほんの少しかすった程度では単車
に乗ってる側は気付かないものなのでしょうかね?
330箱オフ車:2006/09/23(土) 22:25:59 ID:BQePxjQb
大きい怪我というか症状は首くらいです。
他は打撲と擦り傷?が何箇所か。右に倒れて右足が軽く挟まれたので右足首の靴から出てる部分に傷が一つ。
他右ひざに打撲+すり傷、左胸に打撲、左の二の腕の裏に軽く青アザ、左すねに打撲+かすり傷です。
自分は急ブレーキ(前の車も急ブレーキ)、後ろの車は時速20〜30キロぐらいからの追突だと思うのでそれほどひどくはならなかったんだと思います。
装備はゴールドウィンのGベクターライディングシューズにライトサマージャケット、ジーパン、薄いオフグローブで
ヘルメットはワイズギアのギブソンXというやつです。
ヘルメットに傷がなかった分、首がちょっと筋肉痛です。一応19歳の学生です。
331箱オフ車:2006/09/23(土) 22:27:16 ID:BQePxjQb
>>330>>325にです、申し訳ない
332774RR:2006/09/24(日) 03:28:00 ID:WlcV/9ZD
>>329
オマエの車のレバーはバーエンドより張り出しているのかと
333329:2006/09/24(日) 03:38:37 ID:jDnzKR7c
>>332
バーエンドは付けてないので。
ミラーはショートミラーを付けています。
334774RR:2006/09/24(日) 06:19:33 ID:7KA7yRd3
バイクに乗っており車に突っ込まれ怪我しました私はバイク停車中で相手は右前方不確認です。謝りにもかかわらず来ず保険会社任せで腹立ちます。バイクは全損なんです。上手く慰謝料を頂ける方法やアドバイスあれば教えてください 。こちら打撲2週間程度の怪我です。
335774RR:2006/09/24(日) 08:44:40 ID:sh20tsc2
>>334
>>5

まずはお前の考え方から改めろ。
保険屋が動いているだけでまだまし。
336774RR:2006/09/24(日) 09:16:24 ID:7KA7yRd3
その相手の保険会社が私が横にいたのも知らないで加害者についてないねぇと言っているの聞いて…腹立たしく慰謝料を沢山貰ってやろうと思いまして。加害者も私に謝罪もなく事故直後の対応も最悪でしたんで。
337774RR:2006/09/24(日) 09:21:57 ID:hOpwLNJr
まず改行と句読点を打ってくれ。
読み辛くて仕方ない。

338774RR:2006/09/24(日) 09:24:17 ID:WlcV/9ZD
>>329
バーエンドってのはパーツの名前だけじゃないよ。
つか、俺が言いたいのは
前から見てレバーがハンドルバーより
外に突き出てるなんてあり得ないってこと。

てか、初心者質問スレかすり抜けスレいけ。
339774RR:2006/09/24(日) 09:27:01 ID:pV8NVuxV
>>334
なんかクビの後ろあたりが痛くなってきてないか?
ムチウチかな?
とシャカシャカ通院する。

当然弁護士基準で金を請求して、出さなければ紛争処理センター
に持ち込む。
340保険について:2006/09/24(日) 09:32:53 ID:IlZaln6Y
テンプレ使わずすいません。事故自体の相談ではないので。
バイクの任意保険で搭乗者障害という項目はないのでしょうか?
加入時に入ったつもりで事故後に請求したらバイクにはないと担当者にいわれました。
こちらが加入し忘れたのか、保険屋によるのか、自分が入った保険屋(全労災)にはないのか不明です。

こちらがゼロの10:0事故で車両・人身全て相手側保険屋が出す事になり、
それを伝えたら「こちらでお支払いできる事はないです」といわれ電話を切りました。
安い金額だけど任意保険入ってるのに被害受けても何もしてくれないなら意味ないような・・
過失ゼロの場合はこういう話は当たり前なんでしょうか?
341774RR:2006/09/24(日) 09:46:44 ID:l+xeGttu
>>340
前段
搭乗者障害は契約可能
現在加入している保険の内容を証券で確認する

後段
当たり前
自分の保険会社が介入するのは基本的に自分に支払いが生じる場合のみ
342保険について:2006/09/24(日) 09:56:59 ID:IlZaln6Y
>>341
スレ違い気味にも関わらず、明確な即レス有難うございました。
単純にこちらの加入漏れのようですね。
証券確認してみて、契約内容変更してみます。
343774RR:2006/09/24(日) 10:59:22 ID:cEt4qV+2
ひとに聞く前にふつーは契約内容確認しないか?
やはりゆとり(ry
344774RR:2006/09/24(日) 11:27:23 ID:d1zGLDUd
へなり死んだって
345774RR:2006/09/24(日) 13:01:58 ID:HMV/lf2h
基本的に保険って事故のときに相手に払う大きな金額を小さく補う為の
ものなんだな。その辺、教習所なんかでしっかり教えるべきだと思うんだけど
やらないんだな。今度大型取りに行くとき詳しく聞いてみよう。
346774RR:2006/09/24(日) 14:03:57 ID:SJ6LCctW
車両保険入ってれば問題ないが
> 安い金額だけど
なんて言ってるところからして車両は入ってないな。
347774RR:2006/09/24(日) 18:32:13 ID:hvYSsCSt
>>344
ソースは?
348なし:2006/09/26(火) 16:55:52 ID:g6DVqOc3
事故でバイトを休んだり遅刻したりしたんですが、これは保障されますか?

349774RR:2006/09/26(火) 17:24:59 ID:iC2HZVdD
_
350774RR:2006/09/26(火) 17:31:06 ID:mKTtwuVY
できる
351774RR:2006/09/26(火) 22:36:30 ID:4I/QzwSb
age
352右足ギブス:2006/09/27(水) 18:52:08 ID:jnxMsYod
>>157 >>178
上記の件で相談したものです。
バイクの修理費だけで69万円かかるといわれほぼ経済的全損状態です。
購入して1ヶ月と1日目でパーになるとは思いませんでした。
中古でもほとんどでないし、同色モデルは販売終了の関係で修理したい
のですが、費用の請求が難しそうな状態です。

159で紹介されたページなどをみましたが、少額訴訟は60万円以下の請求
にしか使えないらしいので、通常訴訟を行うしかないのでしょうか?
相手の実家にいる親に請求することはできないのでしょうか?
任意保険が切れた原因について「親が任意保険の更新お知らせを捨てたか
ら」と言っており、じゃあその親に払わせろよと思ったもので相談します。
353774RR:2006/09/27(水) 20:21:10 ID:9b/JYEaZ
>>352
相手が成年者なら、学生でもない限り親に請求は_、
つーか親は請求される法的根拠はない
そもそも「更新のお知らせを親が捨てた」なんて言い訳、世間で通じると思うの?
そんなアフォな言い訳を聞いて「じゃぁ親に」なんて考える藻前も藻前
つーか、請求額に対して相手の態度や、払えるか否かの状況はどうなってますか?

残念ながら、事故はどうあっても「やられ損」になる
経済的全損であれば、保証されるのは中古車としての価格
まぁ1ヶ月程度なら購入価格の8〜9割程度は頑張れば取れる
※そこから藻前様の過失1割分が引かれるわけだが
正直、書き込みから推察される藻前様の知識と交渉力から考えると
揉めたら粉セに持ち込むのが手っ取り早い
354774RR:2006/09/27(水) 21:30:41 ID:EJDpDG2J
>>352
修理費見積もりが69万円なだけで、経済的全損額は60万円以下なんじゃ
ねーの。
裁判勝って差し押さえ狙っていくしかない罠。
355774RR:2006/09/27(水) 22:05:26 ID:jnxMsYod
>>353
相手の言い訳がアホなのは百も承知ですが、人身部分についての
治療費関係すら払えそうもない相手なので藁にもすがる思いなだけ
です。
2005年式の同じくらいの走行距離のバイクが車両価格68万ほどで
販売していたので、事故にあったのは2006年式で車検もたっぷり残
ってる車両だと69万くらいかなと思いました。

右足のギブスがまだ取れていないので、正直あまりいろいろなところ
に動けない状態なのでネット見ながらここで相談した次第です。
電車やバスで優先席を譲らないDQNが意外と多いんですよ…
356右足ギブス:2006/09/27(水) 22:06:05 ID:jnxMsYod
すいません。355で名前入れ忘れました。
357九月地平線:2006/09/27(水) 22:41:40 ID:luW+ohn0
>>352
『親に請求しちゃいけない』とは法律にも決まってないので、
ダメ元で請求してみれば良いじゃないですか。
358774RR:2006/09/28(木) 01:59:57 ID:JuyibKdb
未成年は親に法的責任あるよ。 常識じゃん。
弁護士に相談汁
359774RR:2006/09/28(木) 02:02:58 ID:JuyibKdb
成年か無理だな。。 熟女デート倶楽部にでも沈めて
身体で払ってもらうしかないだろ。
360774RR:2006/09/28(木) 07:09:20 ID:U2DDu09q
>355

人身は自賠責で賄える程度に抑えとけ
361774RR:2006/09/28(木) 08:58:45 ID:ICf/kQg7
>358

「責任能力」でぐぐれ
362774RR:2006/09/28(木) 09:29:30 ID:sCEeiqkx
「オレオレ」で払う親も沢山いるんだから、内容証明一発で払う香具師なら沢山いるんジャマイカ?
363774RR:2006/09/28(木) 10:52:56 ID:94aLmQjH
>>352
ずばり修理費全部払え、ってとりあえず電話かけろ。そして
@「一週間以内に金払えないなら、ヤ○ザさんに債権譲渡
し、取立て一切ヤ○ザさんがすることになるがよろしいか?」

A「一週間以内に金払えないなら、弁護士に頼んで
裁判になるけどよろしいか?」

この二つぐらいだな。債権回収手段は。
364774RR:2006/09/28(木) 12:01:00 ID:gorVSjDB
>363
まさにオレオレだな
365774RR:2006/09/28(木) 12:18:25 ID:PXZzV0RH
今テレビでバカのバイクノリがつっこみまくってるぞ。
すりぬけ、信無視事故ひどすぎ。
366774RR:2006/09/28(木) 12:37:32 ID:yPN5NSEG
せめて、何の番組とか何の特集とか書けないのかねぇ……
以心伝心の友達と電話してる訳じゃないんだから。

頭が悪い奴の他人との距離感って……
367774RR:2006/09/28(木) 13:24:38 ID:mRc2U+MK
バカの壁ってやつ?それは立ちはだかる難攻不落の絶壁。
養老タケシとは関係ないだがね
368九月地平線:2006/09/28(木) 21:36:49 ID:TjZy5DqO
>>365
ああ、わたしも食堂で焼きそば食べながら見ましたよ。
右直で引っ掛けられ飛んだ人とか気の毒でしたね。
ただすり抜けの事故よりも、
ヘッドフォンを聞きながら自転車/歩行者で跳ねられる奴の方がヒドイと思いました。

もっとヒドイと思ったのは、
出演の弁護士が適当なこと言いまくってた事ですかね。
369774RR:2006/09/29(金) 09:52:11 ID:58Uq6HJC
おかまほっちゃったよ〜
俺の数台前の車が事故起こして前の急ブレーキした車に
突っ込んじゃった…丁度加速してる時だったからブレーキが間に合わんかった…
まぁ任意入ってるから安心ちゃ安心なんだが
相手の車は微妙に凹んだだけ。俺のバイクは無傷。
保険使うか使うまいか…てか過失割合は10:0だよね?
370774RR:2006/09/29(金) 12:15:00 ID:Uiu9notO
>>369
お釜は、基本的に“10:0”でつね。

バンパー交換汁!って言われない事を祈ります。w
371774RR:2006/09/29(金) 12:18:49 ID:bTUlh/Fx
そろそろ首に違和感をおぼえる頃だな。w
372774RR:2006/09/29(金) 12:19:22 ID:Uiu9notO
>>332
漏れもの飛び出してるぞ。
まあ、端っこの丸い部分を削り取ればいいだけの話ではあるが。
373774RR:2006/09/29(金) 19:18:17 ID:eXx/6WQi
親父のバイクを知り合いにかしたらこかされた。
親父は別に良いって言ってるんだが、俺はそいつに弁償させたい。
374774RR:2006/09/29(金) 19:19:46 ID:I2AEtJxU
させれば?
375774RR:2006/09/29(金) 19:25:30 ID:Uiu9notO
>>373
現状復帰は基本だぞ。
傷ついたパーツ代位は請求してもいいんぢゃね?
工賃サービスみたいな。www
376774RR:2006/09/29(金) 19:45:48 ID:eXx/6WQi
「親父との話はついてる」
「お前は金がほしいだけだろ」
とかほざいてrんだけど
377774RR:2006/09/29(金) 20:18:10 ID:HoTgAlDy
>>376
気持ちはワカランではないが、藻前の独り相撲
気が済まないだけなら、そいつに畳の上で背負い投げでも食らわせてから忘れろ
378全損R6-50th:2006/09/29(金) 20:28:04 ID:frS+bZ68
改行が多いと警告がでるので2つに別けます。
よろしくお願いします。

【お名前】
 全損R6-50th
【未成年者の有無】
 両方30歳以上w
【事故日・時間帯】
 7月8日 快晴 15:10
【相手の車両等】 【相互の車両等の破損状況】
  私:YZF-R6 納車4ヶ月未満 全損
 相手:14年落ちカローラ フロントバンパー左前へこみ
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故で警察に届出
【保険の加入状況】
  私:両方共に三井住友
 相手:自賠責-東京海上 任意-JA共済
【怪我の有無と程度】
 5m程空中を飛んで背中からアスファルトに着地
 現在も背中等が痛くて通院中
 相手は一切の負傷無し。
【現場の状況】
相手は幹線道路を横断予定(片側2車線)。
反対側車線を横断して中央分離帯にて停車。
私は遠方にて相手車両を発見し、ハイビーム&減速するものの相手はなぜか直前で発進。
(相手は私が見えなかったと主張)
右に避けるか、左に避けるか、体を張った半長博打に強制参加させられる。
相手は進路を塞ぐ状態で停車したために私の回避運動もむなしく衝突。
(判例タイムズNo.16P241,243の複合:道路外入出車と直進車)
(流動帯違反などの過失修正をして10:0を相手も認める)
379全損R6-50th:2006/09/29(金) 20:28:48 ID:frS+bZ68
続きです

【で、何を相談したいか?】 
示談交渉にて相手の不法行為に困っています。
JAなので人身と物損の違いも分らない素人が対応してきたので
相手側に頼んでJAの顧問弁護士が出てきたのですが
この弁護士も
「穏便に済ませたいのならこの(エンジンも直さない)金額でお考えください」と
脅迫、強要してきました。
その後も私の通院している医師に
「転院を希望しています」等と私の意志に反する勝手な事を
言ったりと悪さばかりするので困っています。
警察に相談しても
「犯罪の可能性は高いが録音等の証拠が無いと動けない」と頼りない言葉です。
こちらも弁護士を立てて被害者損害賠償請求するのが一番良いのでしょうか?

なんだか疲れてきたよ、パトラッシュ....
380774RR:2006/09/29(金) 20:33:34 ID:j6+IlQrO
訴えろ
381774RR:2006/09/29(金) 20:35:54 ID:5JqpzFv3
95:5にして保険会社に丸投げ
382774RR:2006/09/29(金) 20:38:12 ID:v8pVY+pf
>>376
持ち主ではない人間が横から口出す権利はないから
> 「親父との話はついてる」
のであれば、お前さんが口出すのは
> 「お前は金がほしいだけだろ」
こういうことだな。

最初から最後まで相手の言うことがもっとも。
お前さんができることは親父に翻意させることだけ。
383774RR:2006/09/29(金) 21:43:47 ID:HoTgAlDy
>>379
相手は法律のプロだからね、恐らく触法行為はしてこないよ
「別にこちらが穏便に済ませる必要は全くありませんので、取りあえず粉セに行きませんか?」
と言ってあげれば良いんじゃまいか?
間にプロが入ってくれるから、それなりにちゃんとした話が出来るよ
それとね、警察は「相談」レベルじゃ絶対動かないよ、証拠を揃えて文書で告発しないと_
弁護士の自治権は厄介だからね
つか、証拠を掴んで警察よりも弁護士会(日弁連)に相談・告発した方が良い
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html


んで、相手は幾らなら払うと言って来たの?
384774RR:2006/09/30(土) 00:12:50 ID:+1dyzDE5
なんか、>379が拡大解釈やら曲解で一人相撲してるように思える…
単に全損時価に納得してないだけじゃね?
385774RR:2006/09/30(土) 00:52:30 ID:2gofoBnP
>>379
弁護士の恐れるもの・・・それは懲戒請求・・・
日弁連に連絡して、懲戒請求やればいいじゃん。

そんで、安上がりの済ませたいなら、紛争処理センターに
持ち込めば。裁判とちがって、弁護士不要だし、被害者に
は裁判より有利だよ。
386全損R6-50th:2006/09/30(土) 01:19:19 ID:+7c6gr29
>383,385
ありがとうございます。
相手は弁護士なのに「医師法を知らない」と
起きているのに寝言を言う人物です。
ICレコーダを購入して
交通事故紛争処理センターに持ち込めるように
自衛します。

ちなみに車両購入は3/23納車
諸経費込みで122万8千円(本体111万で4万円値引き)でした。

相手の提示金額は91万円です。
外見からの見積もりでエンジン修理費は含まれていない金額です。
限定色や次のR6入荷が未定であるのを「考慮する」と
言っておきながら何も考慮されていません。

暴走車に怪我まで負わされて、いったい何の為に購入したのやら…


>384
日本語でおk
387774RR:2006/09/30(土) 05:13:10 ID:gWIMTY+i
>>385
裁判に負けた腹いせに懲戒請求する依頼人は意外と多いからねぇ…
ちゃんとした理由の無い請求は鼻であしらわれるがな。
388九月地平線:2006/09/30(土) 07:14:30 ID:LpIP6ZLl
>>386
>>384さんは日本語で書いてますけど?
わたしも読んで>>384さんにちょっと同意しましたので。

あなた、
> 5m程空中を飛んで
>相手車両を発見し、ハイビーム
とか、なかなか愉快な方の様ですが、
事故の補償はあくまで『原状復帰で同等車になる』だけで、
新車を買ってもらえる訳じゃないんですけど?
389774RR:2006/09/30(土) 08:28:02 ID:BO7GJj0Y
>>386
漏れ383だけど、悪いけど寝言言ってるのは藻前様のようだわ
相手の提示額はごくごくまっとうな額>91万
半年も乗ったら立派な中古車、その金額は一応「考慮」されておる
そこから幾ら上乗せできるかは、藻前様の論理的な交渉力に掛かっているわけだが
車両は登録して、一回でも公道走ったら価値は7割程度に下がる(法的には)

粉セは、べつに「どうしようもなくなったから持ち込む」所でもなくて
交通事故処理の常識も教えてくれるから、一度行ってみる事を勧める
藻前様に「貰い事故でも絶対得はしない」という事故の常識を教えてくれる
390バイク屋:2006/09/30(土) 09:42:31 ID:Gyxkz4OC
>>386 全損R6-50thさん
納車が3/23で事故が7/8だから
乗った期間は3ヶ月ちょっとですか。
提示額としては無難くらいですよ。
ってか見積り金額っていくらだったんですか?
それとエンジンを直さない金額って言うのが意味がわからないんですけど
そもそもエンジン壊れてるんですか?
391774RR:2006/09/30(土) 12:02:10 ID:bFWWNPhb
俺なら91マソ+自腹で新車購入。
凹んだ分は、きれいに体を治すまでせっせと通院して、
治らない所は後遺症害認定受けて、
最後に裁判基準の慰謝料で凹みをウメウメ。
392774RR:2006/09/30(土) 15:00:20 ID:+1dyzDE5
そろそろキナ臭いなぁ…
まぁ相手を嵌めたいのか示談したいのか落としどころを間違えずになw

というわけで次の相談者どぞー
393774RR:2006/09/30(土) 22:39:53 ID:Fx3/W6Xb
物損はあげられないかもしれんが、そんでけ重大な不法行為なら
慰謝料の増額が認められるよね。相手のドライバーも下手にもめて
罰金が高くなったほうが痛いんじゃまいか。
394774RR:2006/10/01(日) 00:05:04 ID:n7BEOtqg
今日すり抜けしていてじいさんが飛び出して来て避けきれず接触してしまいました、頭から血を流していたにも関わらず目を放した隙にいなくなってしまいました、警察は呼んだのですがこの場合どうなるのでしょう・・・どなたか教えてください。
395774RR:2006/10/01(日) 00:10:29 ID:WbrNaq5K
>>394
被害者が名乗り出なければ、何も無かったことになる
被害者が名乗り出ても、少なくとも轢き逃げにはならない
とりあえず、今藻前様に出来ることは「被害者が名乗り出ませんように」と祈ることだけ
396774RR:2006/10/01(日) 00:19:42 ID:n7BEOtqg
>>395
早速ありがとうございます。じいさん心配で寝れそうに無いです・・
397774RR:2006/10/01(日) 00:24:51 ID:fdstlWFd
痴呆の老人轢いたら親族の怒りは凄いだろな・・
398774RR:2006/10/01(日) 03:21:18 ID:2cWo2s7C
逆だろ
手に負えないのを処分してくれてありがとうだ
399774RR:2006/10/01(日) 04:52:27 ID:sS9tK0el
相談です。

車との事故でバイクをバイク屋に預けてます。
修理(原状回復)に必要な金額を見積もってもらい、相手の保険屋と話をすすめていましたが、
バイク屋から連絡があって、「実際に修理した分にしか払わない。」と言ってきたとのこと。
こちらは自賠責しか入ってなく、こっちの持ち出しを減らしたかったので
バイク屋とも相談し、実際の修理する箇所を減らし、金額を抑えて修理する予定でした。

保険金は、修理で見積もった(原状回復に必要な)金額に対して、
過失割合に応じ払われるものじゃないのでしょうか?
400774RR:2006/10/01(日) 06:25:57 ID:0wvw4OGM
>>396
あとから出てきたら大変です。
警察にはできるだけすぐに届けておいた方がいいですよ!
相手が受傷してるのが明らかなんだし、放置してひき逃げの疑いをかけられたら洒落になりません。
届け出は義務です。
401774RR:2006/10/01(日) 07:15:15 ID:Z3tgSohE
>>400
最近は元レスを良く見ないでレスする人が多いね。
>>394
>警察は呼んだのですがこの場合どうなるのでしょう・・・どなたか教えてください。
402774RR:2006/10/01(日) 07:56:27 ID:55yVkoGy
>>399
バイク屋とお前が交渉と戦略が下手糞なだけ
任意保険に入らず交渉手段を持たなくて失敗したってだけだろ

気にスンナ それで我慢しとけ
403774RR:2006/10/01(日) 09:21:12 ID:gbyYEgiv
>>399
相手保険屋に「担当及び担当上司の捺印つき」で、
その根拠となる文書を「判例」で提示してもらうべし。
404774RR:2006/10/01(日) 09:52:43 ID:n7BEOtqg
>>394ですが今朝警察から「被害者の男性はその後一人で病院行ってて見付かりました」と連絡入りました。 人身事故として改めて正規の現場検証するそうです。
405774RR:2006/10/01(日) 10:20:37 ID:WbrNaq5K
>>404
良かったね
ちゃんと届出しておいて
良かったね
ちゃんと任意保険入っていて
406十月たそがれ:2006/10/01(日) 11:30:40 ID:pZEdm6M8
>>399
 実 際 に 修理する/修理しない、を選ぶのはあなた自身なので、
『こっちの持ち出しを減らしたかった』ので『実際の修理する箇所を減らし』
なんて事は全く す る 必 要 が な か っ た 訳ですが。

407774RR:2006/10/01(日) 15:22:20 ID:WbrNaq5K
過失相殺で自分の過失が3割くらいあるけど、その分は払えないから
7割分の金額で出来る部分のみ修理する、って事ジャマイカ?
408774RR:2006/10/01(日) 15:27:00 ID:WbrNaq5K
>>406
書き方で気が付いた、藻前目が出ずじゃねーかw
こっちで嘘レスされると洒落にならないからほどほどにな
409399:2006/10/01(日) 15:51:16 ID:sS9tK0el
皆さんレスありがとうございます。

修理箇所を減らした理由は、ほぼ>>407の言うとおりです。
では、保険金は原状回復費用に対して過失割合に応じて払われるという認識でいいのですね?

あと、バイクの評価額?(正式な用語はわかりませんが、そのバイクの価値みたいなもの)より
修理見積額が上回ってるのですが、それが問題になっているのでしょうか。
410774RR:2006/10/01(日) 15:58:54 ID:WbrNaq5K
>>409
>それが問題になっているのでしょうか。
>>399の書き込みからは、何が問題なのかサッパリ判りません
テンプレ使って、状況と各種の数字をはっきりさせましょう
411399:2006/10/01(日) 16:41:21 ID:sS9tK0el
改めて。
【お名前】
 FJ
【相手の車両等】
 バイク(当方)と車(相手)
【警察への届出の有無と処理】
 物損で届出
【保険の加入状況】
 当方 自賠責のみ
 相手 自賠責+任意
【相互の車両等の破損状況】
 当方 メーター、ウインカー、タンク、ハンドル、ハンドルストッパー等、見積50万ほど
 相手 ドア1枚ぐらいか?(見積はまだ出てない)
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合は当方20:相手80で決定
 バイクの評価額?は30万ぐらい
 相談内容は>>409にある2点。
 ・保険金の支払われる対象
 ・見積が評価額を上回る場合、何か問題になってくるのか
 (修理箇所を減らし、実際修理にかける金額が評価額より少ないので)
412十月たそがれ:2006/10/01(日) 17:31:03 ID:pZEdm6M8
>>411
すいません>>407さんのおかげで理解できました。

修理見積もりが評価額を上回る場合、
それは『全損判定』という事になります。
とはいえ、その “ 評価額 ” というのがものすごく問題になります。
中古市場で数十万円で流通してるのに、
保険会社の手前勝手な “ 評価 ” で「二十年前のバイクだから評価は0円です。」とか平気で言いますので。

実際問題として、
FJ1200(FJR1300でもFJ1100でもないですよね?)でしたらば、乗り出し50万円では少し苦しい程度ですので、
まぁ全損判定でも良いかもしれませんが、相手の保険会社はいくらくらいと言ってるのですか?
413399:2006/10/01(日) 18:07:46 ID:sS9tK0el
>>412
誤解をする書き方をしてしまいましたが、車種はFJではありません。
イニシャルです・・・すいません。
バイクはCB400SFVer.Sです。

評価額=全損判定の額ということだと思います。
ですので30万という額は妥当かと思います。
414774RR:2006/10/01(日) 19:17:35 ID:n7BEOtqg
>>404です。
本当に保険入ってて良かったと思います。
後質問なのですが、この様な人身事故の場合私の罰金や行政処分などどうなるのでしょうか?
415774RR:2006/10/01(日) 19:30:14 ID:DQOZVkyP
いつも会社有印の証明書をという人がいるが、やめといたほうがいいぞ
放置プレー選択カードを自ら引くのとほぼ同じだからな

任意保険に入っていない場合は
416774RR:2006/10/01(日) 19:31:07 ID:DQOZVkyP
あ。言葉足らず。
>>403の手法を>>399が採ると、放置プレーされるか余計な出費が増える
417774RR:2006/10/01(日) 19:40:41 ID:WbrNaq5K
>>414
相手のケガや事故の状況による
全治一週間以内の軽い事故なら、不起訴で終わるかも知れない
しかし、行政処分を決めるのは公安委員会
起訴・不起訴を決めるのは検察
起訴されたとき量刑を決めるのは裁判所
事故の詳細が判らないと予想できないが、概算で6点+10マソは覚悟しておこう

>>399
評価額が30万で双方納得してるなら、30万×80%で24万貰って終わりでしょ?
相手の修理代の負担分がいくら相殺されるか判らないが
貰った24万をどう使おうが、藻前様の自由
418774RR:2006/10/01(日) 20:00:16 ID:n7BEOtqg
>>417
どうもありがとうございます。逃げたじいさんも頭切っただけの様なので一安心してます。
419399:2006/10/01(日) 20:12:53 ID:sS9tK0el
>>417
質問なのですが、
それは50万(の8割分)の修理代はどうやっても出ないということですか?

あと、バイクの評価額として30万(の8割)を受け取った場合は、バイクの所有者は自分のままなのですか?
420十月たそがれ:2006/10/01(日) 20:45:40 ID:pZEdm6M8
>>413
おごわ、今日はもうダメポ
421774RR:2006/10/01(日) 21:15:16 ID:WbrNaq5K
>>419
>50万の8割分の修理代
出ません
評価額が30万、修理代が35万位に接近していれば満額認められる可能性もありますが
それほど金額がかけ離れてるのであれば、評価額分しか出ません
400SFで修理代が50万になるような見積内容であれば、実質的に廃車と思われ
漏れなら50万も修理に掛かるような大破損をした車体には、直しても怖くて乗りたくない
尚、全損分の金額を受け取った場合、車両の所有権は保険会社の自由に出来ます

422399:2006/10/01(日) 21:39:50 ID:sS9tK0el
>>421
なるほど。よくわかりました。
ということは、自分のバイクは大衆車ですが、古い希少車と呼ばれる様なバイクが
事故った時は評価額も期待できず泣きを見るということですね。
原状回復に必要な金額=保険の対象となる金額だと思っていました。

再検討したいと思います。ありがとうございます。
423774RR:2006/10/01(日) 21:44:27 ID:Thym3oie
どうも>>283です
以前の修理費の話しは済んで後はお金を貰うだけで、今日タクシー会社が家に来てお金を貰う約束をしてたんですが、来ませんでした。電話すると請求書がないとお金を出せないらしいです。
で、修理金額は見積の額より抑えて何か別の物を買うつもりなんで差額もきっちり貰いますと伝えたところ、それは大丈夫との事。
なんでバイク屋に請求書を書いてもらい、それを提出してお金を貰うと言う流れになったんですが向こうの都合も考慮して決めた約束も守らない連中はもう信用できません。請求書の額しか払えないと言われる気がします
424774RR:2006/10/01(日) 21:48:09 ID:Thym3oie
そこで質問なんですが何かいい方法は無いでしょうか?よろしければ何か知恵をお貸し下さいm(__)m

長文失礼しました。
425774RR:2006/10/01(日) 22:03:54 ID:fxu5wgay
>>424
請求書を喪前が書く

つか、むしろ相手よりその無知なバイク屋の方がよっぽど信頼できなくね?
長年バイク屋やってりゃ事故時の対応のしかたくらい身についているものだが
426774RR:2006/10/01(日) 22:33:15 ID:8BmNzxAn
CB400SFVer.SのイニシャルがFJ
なんでそうなるのかマジわからん

>>424
バイク屋は事故見積もりをなぜみせないんだろう
事故見積もり書をタクシー会社にだせばいいんでねーの
427774RR:2006/10/01(日) 22:56:13 ID:WbrNaq5K
>>423
経理処理上「請求書」が必要になると言うことだろうから、藻前の名前で書いて送ればよい
3行目以降は、相手に言う必要はない・というか言わない方が良かった事
つか、示談書は作って取り交わしをしたと思うが、そこにはなんて書いたの?
示談書も取り交わしてないようなら、正直お話にならないと思うのだが・・・

>>426
元レスを良く嫁
428774RR:2006/10/01(日) 22:58:41 ID:iM8VRaGO
>>426
元レスを良く嫁でもCB400SFVer.SのイニシャルがFJになるのがわからん
説明頼む
429774RR:2006/10/01(日) 23:02:22 ID:iM8VRaGO
>>427の間違いだったw
428よCB400SFVer.SのイニシャルがFJの説明頼む
430774RR:2006/10/01(日) 23:04:23 ID:iM8VRaGO
よく読んだら名前か
本当に元レスを良く嫁 だな
>>427は法律の専門家か法学に詳しいやつとみた
431774RR:2006/10/02(月) 02:01:47 ID:a2jJ/Kn4
>>425
そちらの方向で考えてみます
>>426
見積はタクシー会社に提出してあります。
>>427
そうです。経理処理上、請求書がいるとの事です。
あと当方事故後の対応に関して知識ゼロなんで示談書なるものは書いておりません。正直そんな事もするのかと始めて知りました。勉強になりますm(__)m今からでも相手に一筆書かせた方がいいでしょうか?
432バイク屋:2006/10/02(月) 12:38:00 ID:U6+3NFKI
>>399
もう遅いかもしれないけど一応書いておきます。
保険屋さんが修理をした分しか保障しませんといってきてる場合は
相手の保険に対物超過特約といわれるものがだいたい付いてます。
この場合、見積り金額が全損金額を越える場合でも
修理をすれば保障してくれます。(要写真提出等の条件あり)
この特約を相手が使う時は、保障は修理が前提ですので
保険屋さんと最善の方法をご検討ください。
433774RR:2006/10/02(月) 16:19:46 ID:NM6yN4R6
>>430
>427は法律の専門家か法学に詳しいやつとみた

>>430は只の馬鹿とみた
434774RR:2006/10/02(月) 17:09:30 ID:iB8zJZU5
まぁしかし任意に入らないヴァカがいることに驚くわ
435774RR:2006/10/02(月) 17:39:21 ID:qWluB5Ct
任意も月割り日割りに換算すれば安いと思うんだけどね。
436774RR:2006/10/02(月) 18:01:50 ID:GSI1FYca
>>431
示談書の書き方
ttp://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/jidann.html
示談書の取り交わしもしていないんじゃ、全然 馬犬 目 ぽ
請求書と示談書を持って行って、今すぐ交渉するぞなもし
タクシー会社の事故担当なんて、その辺は慣れたモンだから
恐らく電話の向こうで鼻くそほじりながら応対されてると思うよ
437774RR:2006/10/02(月) 20:28:40 ID:ZC8jNQvk
>>435
現実の話、はいらないヴァカが入所、もとい加入すると任意保険は3倍くらいに跳ね上がるって説もね
438ミニバイク:2006/10/02(月) 23:05:46 ID:79hT7QHx
前スレのミニバイクです。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm
この事故状況でウインカー無しなので100:0ではあるんですが相手当事者が最初
0:100の追突だと言い張ったのと相手保険屋(パンダ)の怠慢で全く話が進まず
7月末からバイクには乗れないまま夏が終わりました。

判例タイムズの図や修正のことまで交えて事細かに事故状況を伝えてしつこく
電話もしていたのですが全然進まず・・・・このまま長引かされて秋、冬までバイクに
乗れないというのもキツイのでこちら20相手80で済ませる事にしました。

結局相手当事者からは一切謝罪の言葉も無し、警察にも保険屋にもうその証言、
目撃者を排除しようとしたりとやはりタクシーはタチが悪い、パンダは病院に連絡しない、
こちらからの催促で1ヶ月以上経ってようやく連絡とさすが業務停止になるだけの事は
あると感じました。

2ヶ月経った今もまだ患部の調子が良くないのでリハビリに切り替えて通院を続けています。
皆さん色々ありがとうございました。
439774RR:2006/10/02(月) 23:39:53 ID:nhMANfTo
法的には>>438が被害者になるわけだが
世の中の常識的には、あれほど危険だと言われているタクシーに巻き込まれた者の不注意
タクシーとヤーさんと外交官ナンバーは、ぶつかったらこちらの負けと心得よう
440774RR:2006/10/03(火) 00:25:03 ID:OidBDLQh
>>439
それはタクシー屋の心の内でしょ。
そんなもんがまかり通る世の中はいつの日か滅びるはずだけど、今はまだ改変期だというわけで。
441774RR:2006/10/03(火) 03:37:05 ID:mIoZu/4R
パンダは怠慢なのではなく、相手がシビレをきらせて折れてくるのを待っていただけと
思われる。よくある手口だよ。
442:774RR:2006/10/03(火) 04:50:44 ID:CI1CdICa
今日の夕方事故をおこしたのですが、私は自転車で相手は車です。怪我は足の打撲と腰を痛めたのですが、どれくらいの慰謝料を貰えるんでしょうか?教えてください。
443774RR:2006/10/03(火) 05:42:54 ID:I86s9KSN
>>442
事故の詳細も書かれて無いので全くわかりません。
貰えるとしても治療費くらいしか貰えないと思います。全額貰えるかどうかもわかりません。
その前に警察には通報しましたか?
444:774RR:2006/10/03(火) 07:28:33 ID:CI1CdICa
警察には通報しました!事故の詳細は何もない十字路で相手方は一旦停止無視で私は止まるものだと思い、そのまま進んだところに横からぶつけられました。
445774RR:2006/10/03(火) 08:10:58 ID:xeUWwQty
>>444
欲しい額を相手に請求すればいいよ
446774RR:2006/10/03(火) 08:46:39 ID:eQsEJWz8
ちゃんと「板違いだからカエレ」って言ってあげれ
447774RR:2006/10/03(火) 09:04:28 ID:Rr91zOBC
百万円くらい請求しとけば良いんじゃないかな。テンプレくらい埋めたら?
お前の次のセリフは「テンプレってなんですか」…だ!
448小型レプ乗り:2006/10/03(火) 10:42:58 ID:qimJaYX7
おながいします。

【お名前】 小型レプ乗り
【未成年者の有無】 なし
【事故日・時間帯】 10月1日、深夜23時くらい
【相手の車両等】 白い1BOX
【警察への届出の有無と処理】 人身で届出済
【保険の加入状況】 任意・ファミバイ加入
【怪我の有無と程度】 右足捻挫、右頚椎捻挫、右手首骨折
【相互の車両等の破損状況】 相手の破損は不明。当方はステム周り・Fホイール・右側レバー周り、損壊
【現場の状況】 当て逃げに遭いました。
路地のT字路・自分は縦、相手は横。横は左からの一方通行。
一時停止後、左右確認のため、パッシングをしながらゆるゆる出て行ったら横から出てきた車に当てられ、逃走されました。
目撃者の証言によると、車は車から見て左側対向する自転車を避けるために相当右側に寄せて走っており、そのまま右側のバイクに当たったとのこと。
車種は白いタウンエース、ナンバーは見ていないそうです。

【で、何を相談したいか?】
保険屋に電話したところ、「当てた相手が出てこない場合、治療費に関しては政府保証事業の対象となる」とのことですが、このことに関してがよくわかりません。
国保を使用して治療した場合のみの適用で、過失割合を引いた額が支給されるとかと聞いているのですが、この場合は
支給される額=過失割合−国保を使用した負担額
と言う形でよいのでしょうか?

また、ファミバイの搭乗者傷害に関して、保険屋がゴニョゴニョ言うのですが、当て逃げとかには減額とかの対象になるのでしょうか?
あまにりもはっきりしない保険屋の対応で少し頭きているので、あまり保険屋と話もしたくないんですが・・・
449774RR:2006/10/03(火) 11:23:14 ID:TB2/siYe
>>448
政府保証事業については↓など参考に、判らなければ更にググって下さい

 ttp://welcome.qp.land.to/library/archives/0608232336.php

政府保障事業で国保使用が前提なのは総治療費を抑えるためで
本人の負担を3割にするためではありませんよ。とりあえず貴方が全額を
負担し、治療費が確定した後で申請することになります、支給額は

 総治療費×(1−貴方の過失割合)−他の保険からの補償額

です、ファミバイ特約等の保障が受けられた場合はその分が減額されます。


ファミバイの搭乗者傷害については各保険会社毎に条件が違うので
約款で確認してみてください、保険屋が信用できないときは文書で
回答を求めてみた方が良いでしょう。

 http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/14.htm
450774RR:2006/10/03(火) 12:36:27 ID:GYUF7Bh7
>>448
ファミリーバイク特約は、搭乗者傷害の補償が無いケースもあるようなので
約款で確認してから、保険屋に説明を求めるのが良いかと思う。

あと、自損事故が使えないかな??っと思うけど、どうなんだろう?。

どちらにしろ、今の所、お金を出してくれるのは、保険屋しかいないので
約款をよく読んで、保険屋に聞いてみるしかないと思うぞ。
451774RR:2006/10/03(火) 12:47:14 ID:eQsEJWz8
>>448
政府保証事業の対象と言うことは、人身障害は入ってなかったんだね
二輪の場合は入っておかなきゃダメだよ
搭乗者保険は、ファミバイの場合は出ない保険会社もある
そもそも搭乗者と人身障害を混同していないですか?
搭乗者は「おまけ保険」で、治療費が出るわけでなくお見舞い金程度です
452774RR:2006/10/03(火) 13:23:48 ID:mIoZu/4R
453774RR:2006/10/03(火) 16:41:05 ID:85ilc0c2
!
454774RR:2006/10/03(火) 18:02:30 ID:aPZhqOOW
世界一短い手紙ごっこかよっ!
455バカ:2006/10/03(火) 22:07:26 ID:o+mYTFGz
【お名前】
 バカ
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 9月26日五時ごろ
【相手の車両等】
 車
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故で届出済み
【保険の加入状況】
 相手は自動車保険加入 当方自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 怪我人無し
【相互の車両等の破損状況】
 相手はバンパーが凹んでいるらしいです
 自分はウインカー、フェンダー、マフラー等壊れ、見積もり10万です
【現場の状況】
 当方赤信号で交差点進入、青矢印で右折してきた車と衝突
【で、何を相談したいか?】 
 私が悪いのはわかってます
 事故の次の日、謝罪の電話を入れておきました
 任意に入ってなかったのがバカなのもわかりました

 相手の保険屋と示談したいと思っているのですが、
 一週間経っても連絡がありません。
 こんなに遅いものなのでしょうか?
 こちらから相手、又は保険屋に連絡するべきでしょうか?
456774RR:2006/10/03(火) 22:10:47 ID:85ilc0c2
>>455
0:10なら保険屋でてこないんじゃないか?
457バカ:2006/10/03(火) 22:16:10 ID:o+mYTFGz
>>456
ということは保険屋を通さず、
相手方と直接示談するということですか?
458774RR:2006/10/03(火) 22:19:38 ID:0RnAJ1ls
そう。過失がないと保険やの出番はないから。
459774RR:2006/10/03(火) 22:20:37 ID:ergDXaH0
>>457
そんなときのためにも任意保険って入ってるんだよ
任意保険って面倒な時間捻出や出費を極限まで低減させてくれるからね

相手方と直接交渉ですな
10:0であればレンタカー代の上乗せも妥当と見るので
あなたの修理代10万円は自腹(交渉の余地なし)
あいての修理代は満額自腹(交渉の余地はあるが、蹴られればそれまで。交渉すると言うことは別の利益供与が普通は必要。)
460774RR:2006/10/03(火) 23:06:25 ID:oAQK85bW
オレなら455に新車の見積もり見せて、「人の車ぶっ壊したからには、
わかってるだろうな」って凄むな。
461774RR:2006/10/03(火) 23:35:36 ID:Wv1aTT+T
人間轢き殺さなかっただけマシと思って相手の言いなりになっとけw
462バカ:2006/10/03(火) 23:50:48 ID:o+mYTFGz
なるほどありがとうございます
ところで過失割合というのはいつ決まるのでしょうか?
過失割合についての交渉を保険屋と行うというのはできるのでしょうか?
事故を起こした時点で10:0と決まっているのですか?
(交渉しても10:0かもしれませんが)
463774RR:2006/10/03(火) 23:55:58 ID:hegWJcR+
>>462
藻前って馬鹿だなぁ。
過失割合は保険屋が独自に定めたもので、警察は事故証明をとって
行政上の処分を決めるだけであって、一切関係ない。
事故現場や双方の証言を元に、過失割合を決定。両者が納得いくまで
協議が行われる。
464774RR:2006/10/03(火) 23:58:04 ID:hegWJcR+
っていうか、今から「首が痛い」といって人身事故に切り替えて
もらったらどうだ。
465774RR:2006/10/04(水) 00:01:15 ID:Wv1aTT+T
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou12.htm

↑見ても10:0じゃないと言い張れるんだろうか?
466774RR:2006/10/04(水) 00:09:57 ID:7DKo76gX
こりゃ
12対−2で割り増し料金やな。かわいそうに。
467774RR:2006/10/04(水) 03:29:06 ID:XhjEH4C6
単発の質問になってしまいますがお願いします。

一昨日に自分がバイク相手が車の事故を起こしました。

病院に行き診断書を出して人身事故にしました

次の日に相手の保険会社から連絡がきて
今後まだ通院するかしないかを聞いてきました

全治1週間の打撲とは言え昨日よりいたい箇所も増えてるし様子をみたいんですが


と僕が言ったら
明日までに決めてください
それを決めてもらわないと過失割合やバイクの賠償の話がすすまないので
と言われました

事故が初めての僕としては
なんで??

って感じです

これが普通なんですか??
468774RR:2006/10/04(水) 03:35:47 ID:8ZDYuBfP
>>467
普通ではない、理由をもっと問い詰めろ。
それから明日の朝には鞭打ちで首に激痛がはしることになるから
もう一度病院に行きましょう。
・・・えっ痛くならない?いや痛いでしょ、痛いはずだ、痛いって言えぇぇぇぇ!w
469467:2006/10/04(水) 03:43:26 ID:XhjEH4C6
>>468
レスありがとうございます!!

やはりお金をあまり払いたくないから??

みたいな感じでしょうか…

学生だから舐められてるんでしょうか…
僕の保険会社いわく
9対1か10対0で相手が悪いといってくれてますが、
たまたま今回はよかったですけど自分が加害者?側と考えるとぞっとしますね
やはり保険って大事ですね。。

470774RR:2006/10/04(水) 03:46:20 ID:qWcwzV6T
>>469
>>455みたいになりますw
471774RR:2006/10/04(水) 03:56:12 ID:Q/6q7aVw
既に人身届けをしてれば過失割合に影響は無いはず。
(判例タイムズは人身であるのが前提で記述)
よって異常w

全治1週間なら完治は3ヶ月ぐらいじゃね?
後から更に痛くなるのが普通だし痛いんだったら通院すべし!

様子見などといわずに自分の体を第一に考えませう
472774RR:2006/10/04(水) 04:05:11 ID:PrabGJi+
運の悪い貰い事故の情報はこちらにお願いします!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158680870/l50
473774RR:2006/10/04(水) 06:38:28 ID:flqMw4s1
>>462
>>463のは大きな間違いだから無視していい。

過失割合というのは、過去の判例に基づいて算出される場合がほとんど。
勝手に決めるわけではないです。
民事なので、両者が合意していれば勝手に決めてもいいですが、
それではもめるから裁判だったり、その判例を基にした基準です。

そのため両者が納得しなくても、裁判という形で強制的に決定することもあります。

しかし、あなたの事故の場合は10:0をのむのが一番解決が早いと思いますが・・・
下手に過失の縮小を提案しても、裁判に持ち込まれれば99.999% 10:0になるでしょうから

474774RR:2006/10/04(水) 07:41:42 ID:N3bS1xU/
>>469
ケガしてるんだから、病院に行って診断書書いてもらって、
警察持って行って人身事故扱いにしてもらえ。
で、半年くらい通えば、バイクの一台くらいは買える。
475774RR:2006/10/04(水) 08:05:45 ID:aJ0gLGrK
どうして前のレス読まずに書き込みするかね
476774RR:2006/10/04(水) 14:15:40 ID:pTGibHCG
>467
怪我は完治するまできっちり通院してください。
「全治一週間」とあっても実際完治するのに一週間以上掛かるでしょう。
こちらの過失が大きいとかでなければ相手の自賠責から全額出ますから
安心して通院、リハビリしてください。

過失割合も物損の保障の方も別です。それはそれで別に話を進めるモンです。
保険屋が「決めないと話が進まない」というなら>467が思った通り「なんで??」
と聞いてください。そういう小手先の嘘はよく使われます。

そして事故状況からの過失割合等疑問があったらテンプレに沿った書き込みを
して貰えれば他の人も回答しやすくなります。
TLさんと未知さんはどこへ行ったんだ?
477774RR:2006/10/04(水) 21:41:42 ID:TSe3kRfO
こないだ診察からリハビリに切り替えて、効果があるのかちょっとづつ調子良くなって
きてるんだけどこれだけ効くのなら仕事上がりに毎日病院に寄ってとっとと治そうと
思ったんだけど毎日通ったら嫌らしいかなあ?慰謝料目当てだと思われたらなんか嫌だ。
478774RR:2006/10/05(木) 02:47:29 ID:6topaMeq
早く直る為なんだからトータルでは慰謝料へるでしょ。

二日に1回は通院しないと骨折で通えないような重症でも
減額されちゃうから保険屋はそれを狙っているんじゃないか?
479774RR:2006/10/05(木) 06:54:11 ID:kR8jqFBS
友達の原付きに俺が乗ってて、こけてしまってからエンジンがかからくなったらしいんですがエンジンの付け方、それか修理するときの費用等を教えてください。
480774RR:2006/10/05(木) 08:10:26 ID:xVi/ZGj3
>>479
新車で買って返すのが男としての筋だな
481774RR:2006/10/05(木) 10:16:12 ID:k3L2WQLB
あなたがバイク屋に持って行って直してもらってください。
以上。
482ゆか:2006/10/05(木) 11:08:08 ID:F5t+cXLQ
車に当てられムチウチの診断されました整骨院が接骨院に行く場合は通院として慰謝料にカウントしてくれますかね?
483774RR:2006/10/05(木) 11:30:36 ID:k3L2WQLB
まずは天プレドゾー
484774RR:2006/10/05(木) 11:39:10 ID:GJTngvFE
>>482
認定されてればおk
485ゆか:2006/10/05(木) 11:39:30 ID:F5t+cXLQ
テンプレを読みましたが…
わかりません(>_<)教えてください
486774RR:2006/10/05(木) 11:50:26 ID:DU6RpDmR
>>485
>>5の書式を用いて詳細な状況を書いてもらわないと
誰も適切な回答ができません。まずはそれからです。
487774RR:2006/10/05(木) 12:05:07 ID:qU2ihg7s
よぉし、おじさんが適切な回答しちゃうぞ

つ 保険屋に聞くと良いよ
488ゆか:2006/10/05(木) 12:14:59 ID:F5t+cXLQ
停車中に逆走してきた車に当てられました。バイク全損。2週間の打撲でしたが痺れありリハビリするかもしれないと言われたので気になりました。
489ゆか:2006/10/05(木) 12:16:20 ID:F5t+cXLQ
加害者から謝罪の連絡ありもないです。保険会社任せなんですかね。今の時代こんなもんですか?
490774RR:2006/10/05(木) 12:19:33 ID:i+TTaHuy
日本語読めないんですか?
だからテンプレを使って状況を説明しろって言われてるでしょ?
491774RR:2006/10/05(木) 12:38:40 ID:M03IUAp2
>>489
そんなもんよ。だからそのぶん通院して、慰謝(ry
492774RR:2006/10/05(木) 17:22:43 ID:9pHQmmzl
>>489
保険会社としても馬鹿には適当に対応すれば良いので諦めて下さい。
493774RR:2006/10/05(木) 18:46:37 ID:o29T9JXY
原付(自分)と四輪の事故なんですけど原付は自賠責有り任意無しで四輪は任意有り。夜に直線で四輪が家に入るために右折して原付を妨害して道で停止した。
四輪が停止して5秒ほどたってから前方不注意の原付がぶつかって原付に乗っていた自分は全治1ヶ月半ほどの打撲になった。
相手の保険会社は原付が10で四輪は0と過失割合を決めた。
もちろんこっちに治療費は出ずに相手から車の修理費を請求された。
この場合って払わないとどうなりますか?
あとこっちは支払い能力がなく破産寸前なんですがどうにかなりませんか?
494774RR:2006/10/05(木) 18:53:26 ID:dz0Uzvv9
原付、原付って分かりにくい。
495774RR:2006/10/05(木) 18:54:29 ID:qU2ihg7s
日本語が読めない・書けないおヴァカじゃどうしようもないな
破産すればええやん
496774RR:2006/10/05(木) 20:18:45 ID:ESwKKQVT
>>493
つ【無料法律相談】
つ【破産手続き】
つ【夜逃げ】
497774RR:2006/10/05(木) 20:34:21 ID:UT+nmYfp
>>493
つ【自殺】
498十月たそがれ:2006/10/05(木) 20:36:43 ID:yPV+Z4kF
>>493
真面目にレスしますけど、
路外退出の右折車と直進原付のバイク(ですよね?)の事故ですと、

 基本過失割合→あなた:相手=0:100、事案は右折車右折終了で10:90

ですかね。
相手の保険会社は、貴方が停止した車両に勝手に当ったという言い分ですが、
そんな寝言は気にせずに、とりあえず0:100を主張して
「聞き分けない?じゃあ紛セン↓行きましょう。」
 財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
でよろしいんじゃないでしょうか?

あ、あと命名権を行使して、貴方を『激突5秒前』さんと命名いたします。
名前欄に入れて使ってくだちぃ。

499774RR:2006/10/05(木) 20:36:53 ID:k3L2WQLB
どうにもならない。損害賠償で破産は認められない。
相手には日雇いでもして払ってください。
500774RR:2006/10/05(木) 20:56:45 ID:UT+nmYfp
>>498
そういう嫌味大好きだなぁ

相談者(原付)が原付100:車0とするように死なさいっていうアドバイスは
嫌味が利いてていいぞ
501774RR:2006/10/05(木) 21:12:03 ID:y8sXYRBM
相手の自賠責から治療費でないのか?
502774RR:2006/10/05(木) 21:16:10 ID:qU2ihg7s
過失100だと自賠責も出ません
503774RR:2006/10/05(木) 21:18:24 ID:Q/T7dZt4
馬鹿な加害者が逆切れするスレになってますなw
504774RR:2006/10/05(木) 21:19:09 ID:y8sXYRBM
うは、そうなんだ。
バイク屋の親父になかば強制的に任意入れさせられたが親父に感謝しとこ。
505774RR:2006/10/05(木) 21:20:58 ID:JOHXhAx8
10:0の事故なのに相手が支払わないので裁判になり勝訴したけれども
相手に資産がないので泣き寝入りという話がインターネット上でごろごろしているので何もせんでもいいんじゃないか?
ただ、自分が悪いと思っているなら誠意をみせるべき。払える金額を払い、土下座してでもゆるしてもらえ!
506774RR:2006/10/05(木) 22:42:29 ID:HpFqQfIg
>>505
そこで人身傷害の出番だよな
しかし支払いしないやつがゴロゴロいたら人身傷害の保険代が上がって困る
507774RR:2006/10/05(木) 23:31:20 ID:vlUeEYRx
>>493
で、相手と示談はしたのか?
示談したんだったら終わりだけど、していないんだったら
一発逆転だぞ。
508774RR:2006/10/06(金) 00:09:01 ID:5PbnB4bF
今頃吊ってるんジャマイカ?
509774RR:2006/10/06(金) 01:30:40 ID:07QQGmOs
大型漁船に乗って旅行中か、知らない土地へ鍵つき宿泊施設で相部屋旅行ツアー
でもされているのではないでしょうか。
510774RR:2006/10/06(金) 03:41:49 ID:k/Ed/D0m
>>498
ん?基本 原付:車=10:90 じゃなかった?
で既右折修正が原付側に10。
夜間修正が無いから進路妨害でどれだけ相手側に
動くのかは判らんけど最終的には10:90ぐらいか?
軽度の前方不注意は基本に加味されてるから安心するよろし。
車幅が幹線道路(14m超?)だと修正要素になるので書いてね。
流動帯無視とかもあると更に動くのでよく現場を思い出して。
(判例タイムズNo.16 P243)

細かい部分をツツいてスマソ


よく「止まっていたから…」と逆の100:0を主張するって言うけど
それじゃ当たり屋が合法になってしまうw
本当なら誰でもしだすぞw
まだそんな嘘がまかり通ると考えてる保険屋がいるんかいな?

あとちょっと極端だけど
「最高裁判決 昭和41年12・20 大審院刑事判決録 20・10・1212」なんて出すと面白いね
511774RR:2006/10/06(金) 05:49:11 ID:k/Ed/D0m
>>493
あまりまともな回答になっていないので私流の方法を書きます。

自分の財布が厳しいのでいきなり健康保険適用w
治療が第一です。
それと相手の過失割合が7割を超えているので自賠責は100万に減額されるでしょう。
長期治療でこの100万の枠を超えた分は過失割合が適応されます。
かなりの負傷だと思われるので健康保険適応はしておいた方が良いと思われます。
しかし、治療点数の付け方で診察期間3ヶ月を超える患者は医師から見て旨味が少ないので
3ヶ月で転院を言い渡される可能性が高いです。
0:100で健康保険無使用でないと病院探しに苦労する事を覚悟してください。
交渉も「検討します」と時間を稼いで後ほど冷静に考える。
即答は絶対によくない。
過度な精神的負担は傷の回復力を弱らせます。
具体的な判例タイムズのページを言って相手がまともに交渉の席に着いたら
初めてそこからスタートです。
健康はお金では買えませんよ。治療を第一に。
あとは慰謝料で相手の修理費を賄う交渉をしてみましょう。
相手車両修理費×自分の過失割合 なのでそれほど大きな金額にはならないはずです。

間違えてる箇所があったら突っ込み修正よろ
512774RR:2006/10/06(金) 07:17:01 ID:5PbnB4bF
間違えすぎてて突っ込む気も起きない
513774RR:2006/10/06(金) 16:01:22 ID:xHz1Pdz1
むしろワザと大事なところに嘘を書いているのかと
514774RR:2006/10/06(金) 16:50:48 ID:bOCf5cek
バイク事故で相手側の保険から壊れたメットの賠償金を出してもらおうと思ってる
んだけど、結構前から使ってるヤツだから減価償却で殆ど金額が無くなっちゃう
わけさ。保険はそういう仕組みだって納得してるんだけど。で、金額提示する前に
現物を回収するって言うのね。絶版のGP選手モデルだし、飾りとして出来れば手元に
置いておきたいんだけど。それは可能だろうか?

メットじゃなければ修理見積もりして、その分の現金を貰うって形になるんだろうけど、
メットだから修理って訳にもいかないしなぁ。かと言って壊れた分は賠償して欲しいし・・・

てか、そもそも何で回収するんだろ?バイクの方も全損扱いなのに回収されない訳で・・・・
全損で出たお金で、壊れたバイクを直して良いよって、保険屋さんに言われているし・・・・
不思議だ。

お知恵とアドバイスください・・・。
515774RR:2006/10/06(金) 17:26:48 ID:Q2fK1m3r
>>514
ズルする奴がいるからじゃないか?
ちなみに3年ほど前、東京海上(自分)-日動(相手)の組み合わせで
事故処理した時には、傷ついた部分の写真撮って送るだけでOKだった
けどね。今でもそのメット家にあるよ(当然被れないけど)。

その辺りは保険会社によるのかねえ。
516774RR:2006/10/06(金) 18:18:25 ID:w83CnBla
>>514
俺のものは俺のもの おまえのものも俺のもの までよんだ。 
517:2006/10/06(金) 19:05:38 ID:TZ1XSTJn
>>514
補償されるまではメットを渡す必要はありません。
補償を受けたら「保険代位」しますので、メットは保険屋の物になります。
518774RR:2006/10/07(土) 00:01:32 ID:3WVodp2n
しかし、保険屋から見たら価値がないし、処分に困るものだから、
回収しない場合が多いような…
519774RR:2006/10/07(土) 02:09:40 ID:RVZgI714
単発の質問になりますが、以下の状況で事故が起きた場合の過失割合ってどんなもんでしょう?
バイク対バイクです。

【T字路での事故】
バイクAはT字の横棒を右から左に直進
バイクBはT字の下から右折
信号なし、優先道路はバイクAの道路
バイクAは大幅速度超過(40〜50kmオーバー)
バイクBは優先道路進入直後に停車(車体半分ほど優先道路出ていた)
バイクB停車時、2台の間の距離は約40m(衝突まで4〜5秒)
バイクAはそのまま直進で衝突

こういう状況の場合、どちらに多く過失があることになるのでしょうか?
停車状態の車両に突っ込んだって事でバイクAの過失が多い?
それともやはり優先道路有利でバイクBの過失が多い?
520箱オフ車:2006/10/07(土) 04:33:08 ID:KU2e0lM1
こんにちは、二週間ぐらい前にカマ掘られたものです。事後報告というかチラ裏ですが失礼します。

今日保険会社に電話したところ、
保険会社の特約を適用しての「修理費全額23万の支払い(バイク屋に支払う)」か、
「評価額15万円の支払い(私に支払われる)」のどちらかを選らべるとのことでした。

車両はTS125Rでヤフオクにて11万で入手し、4,5万かけて直したものなので評価額に不満はありません。
修理費が23万もかかるのは、フレーム、スイングアーム、チャンバ、サイレンサー交換という見積もりが出ているためです。
実際は万全を期しての部品交換なところもあるので どちらにすべきか迷いどころです。
15万もあれば自分で部品を新品なり中古なりで買っていぢる楽しみもあるし、、、

ということです。私としては「修理費補償」なんて特約があるのにビックリです。
てっきり評価額しかもらえずに損した気分になるもんだと思っていました。
このスレの皆様にはお世話になりました、上記のことで何か聞きたいことがあればなんなりといってください。
では失礼いたします。
521774RR:2006/10/07(土) 06:00:37 ID:JMh6gR7Y
>>519
> バイクAは大幅速度超過(40〜50kmオーバー)
過失うんぬんのレベルじゃないのでは?法を犯しているのだぞ。
522774RR:2006/10/07(土) 06:29:13 ID:oT5kLo2k
>>520
バイク屋に23万払ってもらって
修理は見積りの一部(例えば8万円分)だけにして、バイク屋から残額もらうことはできないの?

評価額分手に入って、バイクも修理できるじゃん
523774RR:2006/10/07(土) 06:50:04 ID:X0pTEsZR
>>522
対物超過特約を使う場合、それはできない。
あくまでも時価額を超えた「修理費用」を補償するもの。
524774RR:2006/10/07(土) 07:06:48 ID:R1Q396jm
>>519を読んで思ったこと

道路条件
40メートルを4秒で通過
制限速度超過時速40〜50キロメートル


40メートルを4秒で通過する場合・・・秒速10メートル・・・時速36キロメートル
時速36キロメートルが、制限速度を40〜50キロメートル程度の超過速度
よって制限速度は・・・

>>519逝ってよし
525774RR:2006/10/07(土) 07:12:19 ID:R1Q396jm
>>521
君は、免許返上しなさい
526十月たそがれ:2006/10/07(土) 07:21:00 ID:zBRMx08T
>>510
あ、補足どうも。<(_ _)> ペコリ

>>519
あなたがAかBかどちらの人か気になる所ですがw、要するに

 T字路の優先道路交差点の事故 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Kkisei/kkisei762.htm

と言う事ですから、色々修正してA:B=30:70くらいじゃないですかねぇ?
(あなたたぶんBでしょうからw、40:60から交渉してみては?) 
527774RR:2006/10/07(土) 07:53:07 ID:R1Q396jm
>>526
ちょっと前はただのトラブルメーカーだったのに最近は謙虚になったな
いいことだ

ほんとちょっと前は間違った情報を押し付け、間違っていると指摘されれば逆切れのトラブルメーカーだったよなぁ、お前
528774RR:2006/10/07(土) 12:36:51 ID:WmjUCRdC
>>527
で、君がトラブルメーカーの二代目を襲名する訳か
529774RR:2006/10/07(土) 13:59:39 ID:6MBTRZas
三代目だろ?
二代目は>>528が襲名してるし。
530774RR:2006/10/07(土) 14:06:48 ID:R/U3mR4f
ちょ、ちょっとまて。
俺も立候補してるのに!なんちゃって

しかしアレだな。ナニだな。事故して得は無いな。
531774RR:2006/10/07(土) 17:28:03 ID:2ITSeMVn
事故の病院代を相手の自賠責からだしてはらってもらうにはどうすればいいの?
532774RR:2006/10/07(土) 17:46:50 ID:A2B6Dgsz
>>531
テンプレくらいは読んだ?
533十月たそがれ:2006/10/07(土) 19:03:22 ID:zBRMx08T
>>527
キャラが他と被ってきたので修正しました。よろしくです。
534774RR:2006/10/07(土) 19:08:41 ID:11aRhCwP
ここはオレが
535774RR:2006/10/07(土) 19:32:43 ID:nYtTokN0
>>519
30km以上の速度超過は、重過失でA側に+20の過失修正がされると思います。
B側に一時停止の標識があったとかで、また変わってきます。
>>519はAとBどちらの当事者?
読んだ限り、私はAだと思ったのだが。
536774RR:2006/10/07(土) 19:44:00 ID:gjgiX88g
>>535
>>524を読んでみ。
>>519の発言内容は信用できない。
537774RR:2006/10/09(月) 17:07:29 ID:ICir2PQd
>>527
同意w
茶化すか間違い情報をチラつかせるだけのごみクズだったな。
538774RR:2006/10/09(月) 20:01:42 ID:F+UVhiL0
539774RR:2006/10/09(月) 22:49:26 ID:BseryUNg
【お名前】
 赤い彗星
【未成年の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 10月9日午前9時・快晴
【相手の車両等】
 相手・先代マークU、自分・'01 CBR600F4i国内
【警察への届出の有無と処理】
 警察届出済み、怪我人はいないので物損事故。
【保険の加入状況】
 相手・自賠責&任意、自分・自賠責&任意(対人・対物のみで車両無し)
【怪我の有無と程度】
 怪我人無し
【相互の車両等の破損状況】
 相手・リアバンパー凹み(20cm四方位でボコッと)、自分・Fフェンダー&右サイドカウル&ライト&マフラー擦り傷
【現場の状況】
 片側2車線中央分離帯の有る流れの速い郊外の国道の右レーンを相手車と自分が70km/h位で走っていた(相手車が前)。
 そこに左レーンから四駆が追い抜き、相手車の前に出る形で急に右レーンに割り込んできたと思ったら、
 そのまま急ブレーキ&中央分離帯の切れ目でUターン(右折レーン無、Uターン禁止場所ではない)。
 いきなりだったので相手車と自分は急ブレーキ。相手車はギリギリの所で止まったが、自分は停止寸前で相手車に軽く追突。
 その勢いで右側に転倒(ほぼ立ちゴケみたいな感じ)。原因を作った四駆はそのまま逃走して行方不明。
【で、何を相談したいか?】 
 原因を作った車が見つからない場合、過失割合はどう考えたらいいのですか?
 一応保険屋には連絡しています。
540774RR:2006/10/09(月) 23:16:56 ID:zXLhv63b
>>539
単なる追突だから、過失割合はわかるよね。
541774RR:2006/10/09(月) 23:24:08 ID:BseryUNg
>>540
単なる追突ですか・・・
ということは0:100で私の過失ってことですよね(´・ω・`)
542774RR:2006/10/09(月) 23:39:49 ID:Bi61ZrzU
>>541
前車が止まれたのに後車は止まれなかった
=前車は車間を取ってたのに後車は車間を取ってなかった

言い逃れようがありません。
543774RR:2006/10/10(火) 00:38:21 ID:P74rIVwP
>>541
少しは追突された身になって考えてみたらどうですか。
相談者自ら、Uターンした車を「逃げた」って表現してるくらい、
大本の原因を十分理解してるにもかかわらず。
544774RR:2006/10/10(火) 19:10:03 ID:DHjzgJJq
【お名前】
 2種原
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 1週間程度前、平日夜、雨
【相手の車両等】
 当方:アクシス100
 相手:ラウム
【警察への届出の有無と処理】
 届済。物損処理
【保険の加入状況】
 当方・相手共に自賠責・任意加入
【怪我の有無と程度】
 無し
【相互の車両等の破損状況】
 当方:左サイドカウル割れ、サイドスタンド破損
 相手:前方バンパー中央左にすり傷
【現場の状況】
 片側1車線の県道にて、当方渋滞中の道路を車線内右側追い抜き直進中(15m先右折予定)に相手渋滞中の車間をぬって路外から右折の際に接触。当方の左側面に直角に当たった形。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合についてなのですが、下記サイトから10:90スタートと考えています。
 ttp://amami.rindo21.com/ks_bike/28/280001.html
 そこで質問としては、
 Q1.右側追い抜き(サンキュー事故)による過失割合はどの程度変動するのでしょうか?
 Q2.当方の側方に接触していますが、相手側に徐行違反としての過失割合の変動を問えるでしょうか?
 Q3.現場は1車線ですが広さは2車線程度あり、○○街道と名前のついている有名な県道です。この場合、幹線道路として過失割合の変動を問えるでしょうか?

 ご回答及び考察をお願いします。
545539:2006/10/10(火) 21:01:22 ID:hLmOlVse
>>542-543
ご意見ありがとうございます。
確かにその通りですね。
今冷静になって考えると前走車には何の過失もありませんね・・・。
今日の昼間に私の保険やに連絡し、全て私の過失であり、
そのように処理するよう依頼しました。手続きが完了次第、相手にお詫びの連絡をしようと思います。
これも勉強と思ってこれまでより安全運転を心がけようと思います!
546774RR:2006/10/10(火) 21:25:48 ID:vHur+Kqd
>>544
バイクも車両だから車線内でも追い越ししちゃだめよ
10:90スタートは期待薄
547774RR:2006/10/10(火) 21:44:16 ID:HNizgZ9N
>>544
考え方としては、こちらだろ
http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/220003.html
548774RR:2006/10/11(水) 03:42:40 ID:IGAOWS9E
なんか最近法律知識のないアホが間違ったレスしているようだね。
四輪が悪い事例で、二輪が悪いとはアホですか!!
549774RR:2006/10/11(水) 06:45:36 ID:NWXbsBCR
よし、あえて吊られてやろう

>>548 オマエガナー
550774RR:2006/10/11(水) 08:17:33 ID:cs6uEvRd
【お名前】
 タクシー嫌い
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 先週の火曜 時間帯は22時頃
【相手の車両】
 相手 タクシー
 私  自転車
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み 人身事故です。
【保険の加入状況】
 相手の会社での担当から連絡あり、保険の有無はまだ確認していません。
【怪我の有無と程度】
 足首、腰、頚椎の捻挫
【相互の車両等の破損状況】
 自転車はタイヤが歪んでいる
 相手はスピードそれほど出ておらず無傷
【現場の状況】
 当方横断歩道を進行中。信号は青。横断歩道の左側を進行
 相手。信号無視で突っ込んできた。 相手も認めています。
【で、何を相談したいか?】
 話し合いはまだなので相手が謝罪に来たときに確認すべきことを
 知っておきたいです。
 
 知り合いに相談したところタクシー会社だと保険の有無の確認等
調べるべきところが多々あると言われました。
 特にタクシーはトラブルが多いと聞いているので確認すべきこと、
 注意点があればお願いします。

 
551774RR:2006/10/11(水) 08:30:49 ID:cs6uEvRd
550です。
検索してそのまま書き込んだので失礼しました。
こちらはバイク板だったのですね。
吊ってきますorz
552774RR:2006/10/11(水) 08:32:25 ID:lzHqPiVg
>548
で?藻前様の法律知識豊富な回答はどれだい?

>550
その知り合いに聞けばいいんでないかい?
あなたの疑問点がいまいちわかりません。

とりあえずは自分の家族で自動車保険に加入している人はいないのかい?
いればその保険に人身傷害ついてて使えるということはないのかい?
そのことも含めて、自分側の保険会社に相談できる人がいるのなら相談しはほうが良い。
553774RR:2006/10/11(水) 08:33:10 ID:6XTEa86m
>>550
横断歩道上で信号無視の車にはねられたのなら、そして相手側がその事実を認めている
とすれば、自転車修理してもらって、あとはゆっくり治療するだけ。
過失問題は生じないだろ。
554774RR:2006/10/11(水) 08:36:27 ID:cs6uEvRd
>>552
板間違えたのにありがとうございます。
タクシー会社が相手だと慰謝料の不払いやヤーサン絡み等不安になることは
知り合いが教えてくれるので少し怖かったのです。
早速相談してみます。
ありがとうございました。
555774RR:2006/10/11(水) 09:43:17 ID:FYdsSyQt
そんな証言簡単に覆すのがタクシー。
警察に信号無視したって証言してても保険屋には歩行者が信号無視したとか
言い出すのもザラ。
556544:2006/10/11(水) 11:05:36 ID:K0ptSZ0F
>>546
 追い越し(進路変更有り)では無く追い抜き(進路変更無し)です。
 また、道路交通法に同一車線内の並走についての規定がありませんが、追い越しを行なってはいけないという根拠はどのあたりにあるのでしょうか?

>>547
 その場合、交差点が存在している(右折車両・直角方向の直進車両が存在する可能性が大きい)という状況のもと、すり抜けて事故になった考えます。
 路外からの場合は交差点とは違い、車両が外に出てくるという可能性が上記に比べ低いと考え、最初に挙げた参照サイトからの10:90スタートを考えた訳です。
 ですが、このような考え方もあるとの事ですので、Q1についてはやはり過失割合10〜20とみておいた方が良いのでしょうね。
557774RR:2006/10/11(水) 12:09:46 ID:eMgvhgkJ
>>556
片側一車線で右から追い抜きで
反対車線に出てないとは思えない。

それに相手が思いがけない路外からの右折、とのことだが
片側一車線の中央線側をすり抜けに使う奴は少ない(上記理由 逆走と変わらないから)ので
相手にとってあなたも「思いがけない車」なのは間違いない。

むしろそっちの方が焦点になる気がするんだが。

あと>>547は路外じゃないよ。
君はすり抜けの意識を間違って考えてるみたいだけわ


上記は右折専用車線が増えるための
ストライプゾーンがあって、そこを走ってたとしても
向こうから突っ込まれる可能性はある、
558544:2006/10/11(水) 14:13:04 ID:K0ptSZ0F
>>557
>片側一車線で右から追い抜きで
>反対車線に出てないとは思えない。
裏読みお疲れ様です。
対向車線に出ているのであれば、追い抜きでは無く追い越しやセンターラインを跨いでと書いていますよ。
走行車線の幅は2車線程度の広さ(地図上では5m程度)があるとQ3の補足に書いており、充分追い抜き可能でした。

>それに相手が思いがけない路外からの右折、とのことだが
>片側一車線の中央線側をすり抜けに使う奴は少ない(上記理由 逆走と変わらないから)ので
>相手にとってあなたも「思いがけない車」なのは間違いない。
中央線側で追い抜き(追い越し)を行うことは、法定上問題無くとも「思いがけない車」というのは分かります。
その為、Q1の割合がどの程度になるかの考えをお聞きしているのですが、
>むしろそっちの方が焦点になる気がするんだが。
と返されても・・・

>あと>>547は路外じゃないよ。
>君はすり抜けの意識を間違って考えてるみたいだけわ
>上記は右折専用車線が増えるための
>ストライプゾーンがあって、そこを走ってたとしても
>向こうから突っ込まれる可能性はある、
547は路外では無いが、通常の右折車両・直進車両事故の場合と比較して、すり抜け(待機してる車両を追い抜きまたは追い越し)により過失割合が変化している事について私なりに考察しただけです。
すり抜けの意識を間違って考えてると決め付けられてもねぇ。
559774RR:2006/10/11(水) 14:46:56 ID:4zgYEKE5
>>558
君のは結局普通じゃない形態の事故なんで普通の過失割合を摘要して考えるのは無理だろう。
理由は単純、右側すり抜けというもの自体が通常考慮の範囲外だから。
これがどの程度過失割合に関与するかは不明。重過失で2割だからそれ以下だとは思うが。

個人的に言えば、渋滞が途切れている部分は割り込み車両のことが容易に考えられる
ため、これを意識せずに突っ込んでいった君の自爆的要素が濃いと考える。
確か最新の過失相殺でも、視界が開けている場所よりこのように渋滞が途切れた場所からの
車両が出てきたパターンの方が直進車両の過失が重くなっていたはず。

http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/220003.html
この図だが、最新の判例タイムズには右折車だけではなく直進車も書いてあるので
右直に限る話ではない。ただし、それでも左側だけで右側のことについては書いていないが…
左側が狭いパターン+10は見ていたほうが良いかも。
560774RR:2006/10/11(水) 15:05:14 ID:NUO7Kmy+
>>558
「追い抜き」は同車線上の場合には使用しません
二車線以上の道路で並走の場合追い抜き、追い抜いたクルマの前に入った時点で
「追い越し」になります
例えば原付を追い越すとき、車線またがないで抜いたとしても「追い越し」でつよ

藻前様が最初に出した事例にほぼ当てはまるから過失割合はその線でしょう
徐行云々は、最初から考慮されていると思われるので、修正要素とはなり得ないでしょう
※徐行や一時停止による安全確認を行わなかったために起こる事故だからね
逆に、藻前様がはみ出しや逆走をしていないのであれば、こちらも修正は無いでしょう
むしろ左方追い越しは違反なので、追い越し方法としては正しいわけですから

個人的には、夜なんだからライトとウィンカーで危険が察知しやすかったのでは?と思う
561544:2006/10/11(水) 15:11:10 ID:K0ptSZ0F
>>559
>君のは結局普通じゃない形態の事故なんで普通の過失割合を摘要して考えるのは無理だろう。
>理由は単純、右側すり抜けというもの自体が通常考慮の範囲外だから。
>これがどの程度過失割合に関与するかは不明。重過失で2割だからそれ以下だとは思うが。
通常じゃないから、困っているんですよね。
でも、重過失で20%(またはそれ以下)ですか。回答ありがとうございます。
ただ、ベースとして通常の路外が適用されるのかが気になるところではあります。

>個人的に言えば、渋滞が途切れている部分は割り込み車両のことが容易に考えられる
>(中略)
>左側が狭いパターン+10は見ていたほうが良いかも。
渋滞の途切れた場所への直進車両の過失分については理解しています。
まぁこれは後付けと言われるかもしれませんが、渋滞が途切れてたのは1車両幅程度のスペースであった為、割り込み車両に気付くのが遅れたんですよね。
その状況について保険会社に説明はしてありまので、ここでは論議しないことにしたいと思います。
とりあえず、先程の重過失で20%(またはそれ以下)と同じという考えとなりそうですね。
562544:2006/10/11(水) 15:44:53 ID:K0ptSZ0F
>>560
>「追い抜き」は同車線上の場合には使用しません
>二車線以上の道路で並走の場合追い抜き、追い抜いたクルマの前に入った時点で
>「追い越し」になります
私の認識では、同一車線上の有無に関わらず
 追い抜き:前方の車両を抜く前に、進路(車線ではない)変更を伴わない場合
 追い越し:前方の車両を抜く前に、進路(車線含む)変更を伴う場合
と考えていました。この認識で間違っているという事でしたら、考えを改めたいと思います。

>徐行云々は、最初から考慮されていると思われるので、修正要素とはなり得ないでしょう
当初の参照件例は「路外車:徐行前提、直進車:軽度の前方注意義務違反を含む」となっていますので、側方からぶつけられた時にはどうなるのかというのがQ2の意味です。
道交法での徐行は、「車両等が直ちに停止できる速度で進行することをいう」となっていますので、路外車が側方からぶつけた場合は直ちに停止できる速度で進行していたのかという点で修正要素となりえないかなと(路外車の側方に直進車両がぶつかった場合ならば別です)。
ま、これについては保険会社に強く問う事ではありませんが、なるべくこちらの減算要素については考えておきたいものでしたので。

>個人的には、夜なんだからライトとウィンカーで危険が察知しやすかったのでは?と思う
周りの照明(店舗、街路灯)が明るくて、ライトの明かりが見えなかったんですよ・・・
気付いた時には、事故地点までお互い3m程度orz
563774RR:2006/10/11(水) 17:31:47 ID:BQuaTomz
>>562
つーかね、現実的な話として双方動いていた場合は0:100にはまずならないから
10:90でサッサと話を進めた方が賢いと思うよ
564544:2006/10/11(水) 17:54:15 ID:K0ptSZ0F
>>563
別に0:100にするつもりは有りませんが(直接交渉面倒だし)、双方の保険会社が同じな為か、初期連絡した後に保険会社から一向に連絡が来ないのですよ(´・ω・`)
とりあえず連絡来るまでに色々意見を聞いて、過失割合について考えておこうかなといった次第です
565774RR:2006/10/12(木) 11:12:39 ID:1JqaSh57
>>564
待ってちゃダメ
疑問に思うなら、電話で確認する。
566774RR:2006/10/12(木) 18:33:32 ID:x3CPj+V2
ちょいと相談なんだが
昨日の昼前に一時停止のところで(よく白バイがはってる)一時停止したら
後ろからノンストップでタクシーが突っ込んできて俺吹っ飛ばされたのね。
んで怪我は今のところかすり傷だけ(病院逝ってないから詳しくはわからんが)
バイクはビッグスクーターで後ろがぐしゃぐしゃになった。
タクシー会社は100:0で会社側が悪いって認めてくれてるから
修理はいいんだけど、こういう場合って慰謝料って取れるのかな?
567774RR:2006/10/12(木) 18:37:58 ID:x3CPj+V2
浮上させよう
568774RR:2006/10/12(木) 18:41:39 ID:ECse4Ime
>>566
慰藉料ってのは肉体的傷害による痛み(精神的被害)の部分を金に換算したものと言っていい。
この痛みがあるってことを客観的に証明するために病院なりに逝く。

これがわかれば答えはすぐにわかるだろ?
569774RR:2006/10/12(木) 18:44:38 ID:w8hR8Heh
>>566
慰謝料が欲しければ病院に行って診断書を貰って人身事故に切り換えましょう
相手には、藻前様の受けた直接的な損失(バイク修理代等)を保障する義務はありますが
その他迷惑料等の金銭を支払う義務は、法的にはありません
570774RR:2006/10/13(金) 00:24:26 ID:JhjqJ6FD
トラックが停車のために左によってきてバイクのミラーがガリガリってあたった。

急いでたからそのまま行っちゃったけど、その場合左にいた俺が悪いの?
571774RR:2006/10/13(金) 08:26:30 ID:cGFx350X
両方だよ。
572774RR:2006/10/13(金) 09:41:50 ID:FEkKdHJk
マジ話しで
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。もうバイクには乗らないと決めました。
573774RR:2006/10/13(金) 09:55:54 ID:V8X4miSb
>572
>もうバイクには乗らないと決めました
こんな事言わないで,「エンジン付きの乗り物は運転しません」くらい言ってくれ
574774RR:2006/10/13(金) 10:13:25 ID:FEkKdHJk
今日事故った相手の人の奥さんとか最後は笑顔で怪我がなくて良かったとか言ってくれて、なんか人の暖かさというか、
警察や自分の身内や事故った相手の奥さんも大人だなって関心しました。
自分も見習わなきゃとつくづく思いました。
ある意味本当に自分の浅い人生経験に大きな勉強が出来たと思います。
人の命や人の心って凄く尊いもので大切にしなきゃなって思いました。
皆さんも体には気をつけて下さい。
575774RR:2006/10/13(金) 10:39:08 ID:3ebfc1tJ
>>572
任意入ってないっしょ?
576774RR:2006/10/13(金) 11:08:09 ID:g/Bc2TpX
>564
保険会社の担当は何件も事故を抱えているから、自分でプッシュしないと
放置される可能性大。
連絡したほうがいいですよ。
577774RR:2006/10/13(金) 11:51:00 ID:aWkhWQ7I
>>564
保険会社は
互いの損害額合計が100万以上する事故事案を
山ほどかかえているから
損害額が10万以下程度の軽微なものは後回しにされる。

どうするのが不明だが
あなたが、相手と過失割合なども含め
直接示談交渉するのでなければ
保険屋任せにして、もうなにも気にする必要なし。
578十月たそがれ:2006/10/13(金) 12:37:17 ID:2JnwPt9p
>>574
>相手の人の奥さんとか最後は笑顔
・・・そして笑顔でクルマの修理費の請求書も送って来る訳ですよ。
単純な車間距離不保持の追突で、過失割合・あなた:相手=100:0 な訳だから。
バンパー交換、意外に高いよ。
579774RR:2006/10/13(金) 13:08:58 ID:jFq3tRcN
セックスしたら性病をうつされました。
酒飲んで寝てたらいつのまにか服を脱がされて
騎乗位で挿入させられてたんですけど、過失割合はどれぐらいですか?
580774RR:2006/10/13(金) 13:44:55 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
581774RR:2006/10/13(金) 13:47:07 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折し
582774RR:2006/10/13(金) 13:48:01 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
583774RR:2006/10/13(金) 13:48:02 ID:hpl/R0Wp
>>579
その現場を見た目撃者はいますか?またその目撃者から証言を得られますか?
第三者の証言が無く、当事者同士の証言だけではやったやらないの水掛け論
になりがちです。詳しい事故の状況は判りませんが場合によっては貴方の過失
が大きくされる可能性もあります。
584774RR:2006/10/13(金) 13:50:39 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
585774RR:2006/10/13(金) 13:52:29 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
586774RR:2006/10/13(金) 13:53:09 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
587774RR:2006/10/13(金) 13:54:44 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
588774RR:2006/10/13(金) 13:56:12 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
589ぶろす:2006/10/13(金) 13:56:50 ID:KoL+ewKz
【お名前】
 ぶろす
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 10月11日 18時半過ぎ
【相手の車両等】
 自分・原付
 相手・軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
 事故直後の検証は終了。後日事情聴取。
【保険の加入状況】
 自分・自賠責のみ
 相手・加入しているが、詳細不明(日本興亜損保)
【怪我の有無と程度】
 自分・左足じん帯損傷、全身打撲、擦過傷多数
 相手・無傷
【相互の車両等の破損状況】
 自分・フレーム破損、大小の傷多数
 相手・右前部破損
【現場の状況】
 道路の左側にあった駐車禁止部分(1車線ほどの広さのある場所)に停車していた相手が、ハザードランプをつけたままUターン開始。
 相手が相当の急発進だった為、避けきれずに接触。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合は10:0で全面的に相手に非があることが、保険会社と話してほぼ確定。
 修理費や通院費等の実費関係はOKなのですが、慰謝料というのがいくらくらいなものかわかりません。
 まったく知識がないので、妥当な金額がわからないままで交渉すると、相手の言いなりになってしまうので
お教えくださると有難いです。

慰謝料に関係あるかわかりませんが、相手は免許不携帯で、ウインカー出しておらず、後方確認もしていません。(相手も認めている)
こちらの怪我の状態は、ギブス足を動かせず、全身打撲もあり、トイレ・食事・風呂等の日常生活も困難です。
590774RR:2006/10/13(金) 13:57:06 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
591774RR:2006/10/13(金) 13:59:58 ID:FEkKdHJk
>>589
そんなになるんならいっそのこと死ねば良かったのにw
592774RR:2006/10/13(金) 14:00:24 ID:tUrH2sEM
あ〜…
さっき単独ですが事故しました
フロントフォークちぎれてフロントタイヤ取れた○| ̄|_
バイク廃車だな…
今から病院行ってきます
593774RR:2006/10/13(金) 14:00:26 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
594774RR:2006/10/13(金) 14:01:58 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
595774RR:2006/10/13(金) 14:01:58 ID:jFq3tRcN
まさに今日今さっき
(25時15分頃)
性病になりました。めちゃめちゃ軽い性病だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
596774RR:2006/10/13(金) 14:02:48 ID:FEkKdHJk
>>592
死ねば良かったのにw
597774RR:2006/10/13(金) 14:03:50 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
598774RR:2006/10/13(金) 14:04:06 ID:jFq3tRcN
いくらここで暴れたって、

あなたに高額の請求がくるのはとめられません。

自賠責保険しか入ってなかったら借金王確定。

がんばれ。
599774RR:2006/10/13(金) 14:05:42 ID:FEkKdHJk
>>592
今日死ねば良かったのにw
600774RR:2006/10/13(金) 14:06:14 ID:hpl/R0Wp
>>589
慰謝料については >>4 を参照してください

過失割合が10:0で確定しているなら相手の不携帯、合図不履行、後方確認不足
も慰謝料には関係ありません。(相手の行政処分・刑事処分には関係あります)
601774RR:2006/10/13(金) 14:06:49 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
602ぶろす:2006/10/13(金) 14:12:31 ID:KoL+ewKz
>>600
なるほど、ということは
「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
が基本になるんですね。

ありがとうございました。
603774RR:2006/10/13(金) 14:14:35 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
604774RR:2006/10/13(金) 14:15:25 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
605774RR:2006/10/13(金) 14:16:13 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
606774RR:2006/10/13(金) 14:17:02 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
607774RR:2006/10/13(金) 14:18:48 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
608774RR:2006/10/13(金) 14:21:33 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
609774RR:2006/10/13(金) 14:22:42 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
610774RR:2006/10/13(金) 14:30:03 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
611774RR:2006/10/13(金) 14:30:09 ID:cMC18oVr
>609

死ねばよかったのに・・・
とりあえずアク禁願い出しといたから
612774RR:2006/10/13(金) 14:30:16 ID:2uNXhZ+G
動揺するのはわかるが、もちつけ。
連投しすぎじゃw
613774RR:2006/10/13(金) 14:31:13 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
614774RR:2006/10/13(金) 14:32:06 ID:QE0HbrY9
●入れたら連投しまくれるのに。
615774RR:2006/10/13(金) 14:32:16 ID:QE0HbrY9
ほら
616774RR:2006/10/13(金) 14:33:09 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
617774RR:2006/10/13(金) 14:36:15 ID:cMC18oVr
おぉすげー
粘着しすぎw
618774RR:2006/10/13(金) 14:40:27 ID:jFq3tRcN
>>616
その変な文章から察するに、仕事と言っているが正体は高校生か、
もしくは中卒・高卒(さすがに高卒がこんな文章を書くとは思えないが)
で就職してまだ16〜20歳ぐらいの若造だろうな。
経済力がなくて自賠責のみでバイクを運用してたら事故に遭い、
相手の人がやさしかったのでてっきりお金を払わなくても良いのかと一安心していたら、
これから本格的に賠償をおこなわなければならない事が判明して基地外になっちゃった、といったところか。
619774RR:2006/10/13(金) 14:41:50 ID:jFq3tRcN
命まではとられないから安心しな。
家財道具は売り払う羽目になるかもしれないけどなw
かわいそうになw
620774RR:2006/10/13(金) 14:44:11 ID:BdWut1Jy
やっぱり教育というのは必要なんだな・・・
621774RR:2006/10/13(金) 14:48:32 ID:FEkKdHJk
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
622774RR:2006/10/13(金) 15:18:22 ID:17i9gHlE
>>602
請求額は日弁連の算定基準でもらっとけ
623774RR:2006/10/13(金) 16:58:36 ID:nCULlWd4
事故で廃車になった場合慰謝料とれる?
624774RR:2006/10/13(金) 17:11:25 ID:3RhImc+A
625774RR:2006/10/13(金) 20:01:11 ID:H/UpfVPa
基地外が出没してるな.......
626ぶろす:2006/10/13(金) 20:49:10 ID:KoL+ewKz
>>622
ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm
この日弁連交通事故相談センターの基準ですか?

自分なりに上記のサイトを色々調べてみたのですが、まだ算出できてないです。
自分が今「ギブスをつけて自宅で絶対安静」と言われていて、そういう状態は入院期間とみなす場合があったり・・・
今すぐに!という訳でもなさそうなので、もうちょい頑張ってみます。
627774RR:2006/10/14(土) 03:13:04 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
628774RR:2006/10/14(土) 03:14:57 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
629774RR:2006/10/14(土) 03:15:40 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
630774RR:2006/10/14(土) 03:17:06 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
631774RR:2006/10/14(土) 03:18:25 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
632774RR:2006/10/14(土) 03:20:02 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
633774RR:2006/10/14(土) 03:20:53 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
634774RR:2006/10/14(土) 03:22:19 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
635774RR:2006/10/14(土) 03:23:39 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
636774RR:2006/10/14(土) 03:24:56 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
637774RR:2006/10/14(土) 03:25:43 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
638774RR:2006/10/14(土) 03:26:42 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
639774RR:2006/10/14(土) 04:05:18 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
640774RR:2006/10/14(土) 04:06:14 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
641774RR:2006/10/14(土) 04:07:03 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
642774RR:2006/10/14(土) 04:07:57 ID:LwoidSp7
1000までは無理じゃね?
643774RR:2006/10/14(土) 04:08:15 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
644774RR:2006/10/14(土) 04:09:08 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
645774RR:2006/10/14(土) 04:10:16 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
646774RR:2006/10/14(土) 04:12:38 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
6471000:2006/10/14(土) 04:13:56 ID:oGAMXVHf
まさに今日今さっき
(8時15分頃)
事故りました。めちゃめちゃ軽い事故だけど、
初めてでした。涙出そうな位ビックリしました。テンションがどうしてもあがりません。
仕事なんか行く気になれません。
事故は相手が細い道を左折しようとして、自分が直進しようとしてました。
そしたらその細い道から車が出てきて左折しようとした車はブレーキ。そして自分はそのブレーキ踏んだ車の右端にぶつかり軽く転倒。
警察をよんで30分位、やっとこさ家に帰ってきました。
まさに13日の金曜日、死の日にちでした。
6481000:2006/10/14(土) 04:18:05 ID:oGAMXVHf
1000100010001000
649774RR:2006/10/14(土) 04:26:15 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
650774RR:2006/10/14(土) 04:28:25 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
651774RR:2006/10/14(土) 04:29:43 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
652774RR:2006/10/14(土) 04:30:39 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
653774RR:2006/10/14(土) 04:36:36 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
654774RR:2006/10/14(土) 04:38:05 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
655ぽぽ:2006/10/14(土) 05:04:11 ID:REs1eGr+
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 12日23時 
【相手の車両等】
 車対車 両方全損
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届出済み 物損事故
【保険の加入状況】
 両者とも加入
【怪我の有無と程度】
 腰の痛みと、肩の痛み
【相互の車両等の破損状況】
 当方車両は4回転ほどし、大破。相手車両は横転し大破。
【現場の状況】
片側2車線の道路を走行中(当方追い越し車線)、左車線の相手の車がウインカーと
同時に追い越し車線へ侵入し、当方の車体右わき腹へ接触。
当方は中央分離帯を超え、80mほど回転しながらその後停止。
相手車両は、当方の車体に衝突後ガードレールへ接触し、その後横転。
相手は、飲酒運転でした。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合と慰謝料について。
当日は、無傷として処理されましたが、翌日腰と肩に痛みが出ました。
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
656774RR:2006/10/14(土) 05:07:37 ID:xeuCS4lQ
くだらない質問ですまん。

状況は信号の無い狭めの道路。踏み切りのやや手前らへんで既に遮断機がしまってた。
踏み切り待ちの車で若干の渋滞が起きてて、その車と車の間を通ろうと俺がチャリで右折したとき、
左からバイクが車を避けて対向車線(バイクからみて車の右側)走ってきて、丁度右折した俺の手前ですっころんだ。
踏み切りが閉まってて、俺がチャリで走ってた車線には車は一切なく死角も0で、相手からも俺の姿は見える位置だった。

これって俺は反省すべきなのか?
まあ声かけたらきれられて、逆切れしてそのまま放置してその場を去ったのは若干反省してるが。
657将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:20:30 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
658774RR:2006/10/14(土) 05:24:31 ID:oGAMXVHf
>>656
言ってる意味が分からん。
日本語勉強してから書き込め、朝鮮人。

659将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:25:19 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
660将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:28:31 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
661将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:31:57 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
662将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:32:43 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
663将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:33:45 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
664将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:36:24 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
665将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:37:17 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
666将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:38:11 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
667774RR:2006/10/14(土) 05:39:33 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
668将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:41:34 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
669将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:46:15 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
670将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:48:22 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
671将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:50:03 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
672将来化学博士志望:2006/10/14(土) 05:50:47 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
673将来化学博士志望:2006/10/14(土) 06:10:18 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
674将来化学博士志望:2006/10/14(土) 06:12:22 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
675将来化学博士志望:2006/10/14(土) 06:29:42 ID:oGAMXVHf
あ〜スッキリした〜☆やっぱウップンが溜ったら『荒らし』に限るね!
またウップンが溜ったらやらせてもらうよ
☆(o^-’)b
676774RR:2006/10/14(土) 07:53:30 ID:zH8Twm7K
漏れもウンコが溜まったら(ry
677774RR:2006/10/14(土) 08:23:43 ID:gmpmScj/
>>655
過失割合:http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm
 こちらの事例を参照にし「真横からの接触」「相手の確認不足」「回避行動の不可」
 を主張してみては。

慰謝料:入院もしくは通院しないと発生しません。

今日病院に行き治療と診断書を貰ってきて下さい、その診断書を警察に持って行って
人身事故に切り替えを行えば良いです。
678ぽぽ:2006/10/14(土) 08:38:48 ID:REs1eGr+
>>677
ありがとうございます。
まずは今日病院で見てもらいたいと思います。
あの判例では、車対単車になっていますが、
車対車でも同じなのでしょか?
また、説明文が間違っていたのですが、自分は追い越し車線を直進中、
左車線の車が、ウインカーと同時に追い越し車線へ・・・左わき腹に衝突という感じです。
また相手が飲酒の場合、過失割合は変わってくるのでしょうか?
679774RR:2006/10/14(土) 08:49:33 ID:gmpmScj/
>>678
すまん車対車なのね、バイク板だから車対バイクかと思っちった。
つ ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
飲酒運転と事故の因果関係を直接証明できない限り過失割合には
係ってこないと思います。ただし
「おまえちゃんと確認して針路変更したのか!酔っ払ってて適当だったんだろう!」
と突っ込む材料には十分になります。
680774RR:2006/10/14(土) 09:34:57 ID:chTfIl2/
なんだよ21時間も粘着してたのか・・・ しかも1000まで到達してないし ゲラゲラ
やっぱり事故で強く頭を打ったんじゃね? 天然でコレならカワイソウな人だな。
681774RR:2006/10/14(土) 10:02:41 ID:bIpGnbat
>>678
なにはともあれ、板違いだということを早く気付けよな
682774RR:2006/10/14(土) 10:13:55 ID:dwuOq+9Y
>>632のメル欄に●って入れてるw
リアル工房確定w
683774RR:2006/10/14(土) 10:24:49 ID:Op5miokf
どんなスレ、でも一人か二人は釣られるヤツがいるものだな。
684774RR:2006/10/14(土) 12:43:25 ID:EeQjIN6F
↑馬鹿丸出しですよ。
685将来化学博士志望:2006/10/14(土) 15:14:08 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
686774RR:2006/10/14(土) 15:15:08 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
687将来化学博士志望:2006/10/14(土) 15:15:54 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
688将来化学博士志望:2006/10/14(土) 15:16:35 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
689774RR:2006/10/14(土) 16:34:41 ID:abbNFURZ
モルモル五月蝿いな。
博士課程行くのにそんなうんちくミジンコほども役にはたたねえっての。
690774RR:2006/10/14(土) 17:58:15 ID:7kjrNug7
>>689
そんな気の利いた中学生でも理解してるようなことコピペしてホルホルしてんだから
ほっといてやれよw
691774RR:2006/10/14(土) 21:12:33 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
692774RR:2006/10/14(土) 21:13:35 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
693将来化学博士志望:2006/10/14(土) 21:14:32 ID:oGAMXVHf
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
694将来化学博士志望:2006/10/14(土) 21:15:16 ID:oGAMXVHf
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
695将来化学博士志望:2006/10/14(土) 21:21:18 ID:oGAMXVHf
>>690
ははは。オッサンが笑わせてくれるよ。
僕?今小学5年ですけど?w
アボガドロ、モルをバカにしてるけど、何を学ぶにも実行するにも基礎が一番大事って知ってたかい?
オッサン今いくつ?
バイク板に篭ってるんだからどうせ30手前でしょ?
小学生に勉強させてもらうなんて情けないですね。w
残り少ない人生アルバイトで頑張って下さい。w
696774RR:2006/10/14(土) 22:18:41 ID:zH8Twm7K
>>将来バカ博士希望
どう見ても登校拒否+ヒッキーのリアル消防です。本当にありがとうございました。
697774RR:2006/10/14(土) 22:25:22 ID:91z9MhL7
まだ粘着してたんだw
しかし中途半端ですな。 
698774RR:2006/10/14(土) 22:52:51 ID:9l0jl0T4
>>将来化学博士志望
修理代どうすんのさ?親に泣きつくのか?
バンパー交換だったら車にもよるけど塗装代込みで10万くらいだよ。
バイトだと時給1000円で100時間だ。1ヶ月で何とかなるだろうからがんばれよ。
699774RR:2006/10/14(土) 22:57:53 ID:gVi+frMJ
基礎が出来てたらこんな馬鹿な荒らしはしねーよなぁ・・・

本人から見たら
「自分の自由帳にペンで書きなぐる」
くらいの意識なんだろうけど、その考えが既に手遅れってこった。

ネットに繋がっててログ取られてるわけで、
あんまり派手にやったら数日して家に連絡来るかもよ?
700774RR:2006/10/14(土) 23:32:16 ID:kkNsvvXV
>>693-694
の内容は残念だけど理解じゃなくて記憶なんだよね。
簡単に言ってしまえば
「タケコプターは空を自由に飛べる道具なんだ」
って説明しているのと一緒。受験英語と一緒で何の役にも立たなければ意味もない。
歌の歌詞を覚えるのと同じ。
701将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:09:01 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
702将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:10:41 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
703774RR:2006/10/15(日) 00:11:40 ID:yFiRuk0m
日を跨いでこれだけ同じIDで連投したら
身もとすぐ割れるなw
下手したら威力妨害でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
704将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:13:01 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
705将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:13:41 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
706将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:14:21 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
707将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:15:19 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
708将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:16:08 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
709将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:16:54 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
710将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:18:59 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
711774RR:2006/10/15(日) 00:19:42 ID:ZOo5Vzws
馬鹿やってるうちになぜか相手の首が痛くなって人身になるぞw
免停+最低12万の罰金がもれなくついてこないようにしとけよw
712774RR:2006/10/15(日) 00:20:21 ID:o6UmU7lR
こちらは事故で頭がおかしくなっちゃった人のスレですか?
713将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:21:24 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
714将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:22:35 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
715将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:23:34 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
716将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:24:58 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
717将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:26:57 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
718将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:28:31 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
719将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:29:51 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
720将来化学博士志望:2006/10/15(日) 00:31:48 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
721774RR:2006/10/15(日) 00:36:46 ID:ZOo5Vzws
ちなみに首いてぇで人身もってかれたら 相手が鞭打ちで一月治療したとき追突で10割負担のときは治療費と慰謝料(35万程度)+休業補償費+罰金50万+車両修理費だからね。まじで手うっとけよ。
ま、あんたがあれと違うならかってにどうぞだ。
722将来化学博士志望:2006/10/15(日) 01:28:36 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
723将来化学博士志望:2006/10/15(日) 01:29:59 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
724箱オフ車:2006/10/15(日) 01:35:35 ID:wbpVRGV0
こんにちは 保険統合スレと迷ったのですがこちらに書き込ませていただきます。
前スレあたりで箱オフ車として追突事故の被害で相談させていただきました。

今回 全損時修理費用補償特約か時価額の支払いかの選択で時価額をもらうことにし、
保険屋が休みなのでバイク屋に連絡その旨を連絡しておいたのですが
バイク屋曰く「全損で時価額をもらう場合は基本的に事故車は保険屋のものになる」ということでした。
ヘルメット等の補償のときは その傷ついたヘルメットは保険屋にもってかれることがあるとこのスレで見たことがあるのですが
バイクもそうだとは考えていませんでした。
理屈はわかるのですが、実際時価額をもらった人は事故車を保険屋に持ってかれる人が多いのでしょうか?

もし修理費用補償特約がなかったら、被害者は不十分な補償金と引き換えに事故車を否応なしにもっていかれるか
もしくは補償金を受け取らずに事故車を手元に残すか のどちらかを選択させられるというのはおかしい気がします。

よろしくおねがいいたします。
725774RR:2006/10/15(日) 01:51:08 ID:QjAf93Pl
>箱オフ車さん
たしかこのスレで多かった見解は

「保険会社のも所有になる。しかし実際は、
保険会社は厳密に車体を要求してこない or 交渉次第で手元に残すことができる場合も多い。」

だったかな、と。
うろおぼえですまそん。
726774RR:2006/10/15(日) 01:54:07 ID:lCLOKvz7
>>724
俺は自分の元に戻ってきた。

1.全損扱い
2.バイク屋で処分(スクラップにするんだと)
3.もったいないので、引き取らせてくれ
4.「まぁいいよ、そんかわり書類等抹消な」とのことでOK
5.秘密裏にウチのガレージへ、周りへは口外はしていない

なじみのバイク屋だからできたのかなぁ
再復活などは考えちゃダメよ
727将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:14:07 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
728将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:15:01 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
729将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:15:49 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
730将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:16:37 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
731将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:17:27 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
732774RR:2006/10/15(日) 02:17:55 ID:QjAf93Pl
>箱オフ車さん
>選択させられるというのはおかしい気がします。
たしかにおかしい気がしたので、理論武装を考えてみますた…


もともとは自分に所有権のあるバイクである。
よって、このバイクに関する処分の方法は自分に選択権がある。

経済的全損分の補償額の支払いをもって所有権が移るとは考えない。
なぜなら
・「補償額+自分の持ち出し額」をもってこのバイクを修理するか、
・新たに同程度の車両を購入するか
の選択権は自分にあり、
ゆえに車体の所有権を引き渡すわけにはいかないからである。


この理論だと、諸費用に関する部分が弱いかな…
いけそうな気もするんだけどなあ。誰かつっこんでください(汗

寝ます。おやすみなさい。がんばってくださいね。
733将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:19:11 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
734将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:20:29 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
735将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:21:55 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
736将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:22:39 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
737将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:24:47 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バイク乗りのバカ共。
738将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:26:27 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
739将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:27:41 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バイク乗りのバカ共。
740将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:29:16 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
741将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:30:24 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バイク乗りのバカ共。
742将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:34:24 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
743将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:35:25 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
744将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:36:18 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
745将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:39:02 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
746将来化学博士志望:2006/10/15(日) 02:40:24 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
747774RR:2006/10/15(日) 02:46:36 ID:lCLOKvz7
「10-8」の言い回し等に違和感を感じたので軽く調べたらまんまwikiのパクリだった。
普通text形式で書くときは「1/100000000」か「10^-8」かに直すだろ
こいつ頭悪いなと思った。

文章がまとまってないし、整合性が無い、ソースの改変の仕方が致命的に間違ってるw
こんなのに日本の科学を担って欲しくないなぁ、と素で思った。
748将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:13:57 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
749将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:15:19 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
750将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:17:45 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
751将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:22:47 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
752将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:28:11 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
753将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:34:14 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
754将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:43:08 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
755将来化学博士志望:2006/10/15(日) 03:44:24 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
756将来化学博士志望:2006/10/15(日) 04:14:45 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
757将来化学博士志望:2006/10/15(日) 04:16:12 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
758774RR:2006/10/15(日) 08:00:22 ID:r9qE6WF2
>>732
つ「商法」
759十月たそがれ:2006/10/15(日) 12:07:28 ID:MgzdMUC5
>>724
>>758さんのおっしゃる様に、商法の第661条、及び民法の第422条において、
要約すると『権利(この場合は車両保有の権利)に相当する金額を貰った時は、権利はそれを支払った者に移る』となっております。

ただ、この場合
>バイク屋曰く「全損で時価額をもらう場合は基本的に事故車は保険屋のものになる」ということ
の『バイク屋曰く』の部分が非常に キ ナ 臭 い ですね。
何故なら、
 
 車両を本当に引き取って行く保険会社は、現状ではまだ居ない
 (保険会社の方でそれをお金に変える機構がまだ出来ていないから)

なので。
悲しいかな、このスレの過去スレでもバイク屋が車両をゴニョゴニョしちまった例を見ましたorz
現実的な対処法は、その保険会社さんに
「時価額は貰いましたが、車両はこちらの方で処分して良いですね?」
と尋ねてOKを貰う(つまり、相手に移った権利を相手に放棄させる)事でしょう。

バイク屋がゴネたら、またご連絡くだちぃ。
760774RR:2006/10/15(日) 12:40:10 ID:o7biUn+x
>>将来科学者(ry
教科書のコピペで偉そうにしてるんだね。
まぁ、せいぜい短い人生を楽しむんだな。
761十月たそがれ:2006/10/15(日) 13:04:29 ID:MgzdMUC5
>>760
そうやって反応しちゃダメ。

ちなみに、もう削除依頼出てます。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1148310167/150
・・・改めてみると、超・膨大(アク禁確実
762将来化学博士志望:2006/10/15(日) 13:08:07 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
763将来化学博士志望:2006/10/15(日) 13:08:56 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
764将来化学博士志望:2006/10/15(日) 13:10:25 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
765将来化学博士志望:2006/10/15(日) 13:11:48 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
766将来化学博士志望:2006/10/15(日) 13:12:45 ID:7fiq1/WN
いきなりごめーん。
俺化学は超得意だよ!

アボガドロ定数はイタリア出身アメドロ.アボガドロにちなんでアボガドロ定数って付けられたんだよな。
アボガドロ定数の測定としては初期のロシュミットによる気体の分子数の測定やブラウン運動から求められてきたけど、今はファラデーと素電荷との比から求めたり、プラトンの核磁気回転とかから求めたり、x線回析と結晶の密度から求めたりするんだよね。
その中でもx線回析と結晶の密度から求めるのが一番正確だよ〜。けど、この方法にはちょっと問題があって現実の結晶には不純物とか欠陥がある事。これが格子定数の精度を落としてるんだよ。
いかに完全結晶に近い結晶を作成して観測するかがアボガドロ定数の鍵になってるよ!
ちなみに今最も不純物が少なくて欠陥も少ない結晶は単結晶シリコンだよ。真球度50nmの単結晶シリコン製の密度標準原器をx線干渉計で測定する事で200ppmのオーダーで格子定数が決定できてこの方法を使えば10^-8っていう精度でアボガドロ定数が測定できるんだよね!
化学は奥深いぜ!
767将来化学博士志望:2006/10/15(日) 13:14:49 ID:7fiq1/WN
ちなみにアボガドロ定数について回る『mol』っていうのは、
0.012キログラムの炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む、系の物質量なんだよね。
その事を『炭素スケール』って言うんだけど、過去の酸素基準と分けて呼ばれる事もあるんだ。
molを用いる時は要素粒子を指定する必要があるんだけど、それは『原子』『分子』『イオン』『電子』その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であっても良いんだよ。
ちなみにmolの定義には1980年に国際度量度衡委員会(CIPM)でちょっとした補足が加えられてるんだ。
この定義の中では炭素12は結合せず、なおかつ静止していて基底状態にあるものを基準とする事が想定されているんだ。
化合物分子を構成する成分元素の数の比は整数比をとるので化学反応を調べる場合、原子の数を調べるのが一番なんだけど、実際の人間の尺度では数えることができないので、ある原子量の元素の比較的精度よく測定できる大きさの質量の物質量を物質量の単位にする。
ってなってるんだよ。
話しは戻って1molに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数って言うんだ。
おわかりか?
バカ共。
768774RR:2006/10/15(日) 13:37:27 ID:hcJvvP6v
ちなみに言うと、その一つ前のレスも同じ削除依頼で、被ってるんだけどな・・・
多量の連続だけ削除依頼してるからリンク少ないけれど。
769774RR:2006/10/15(日) 13:39:13 ID:hcJvvP6v
ありゃ?
よく見たらレス番飛んでるんだ。
>>768>>761へのレスね。
770マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 14:27:23 ID:LoA2ovuG
 他のスレでも聞いたのですが、ここにも詳しそうな方がいるかと思いやって
きました。昔の事故の事なので細かい状況は省きます。
 車とバイクの事故で、事故損害比率はバイク3:車7で双方納得。
 四輪の保険屋は曰く「バイクの修理代は30万円だそうですが、減価償却分
を差し引くと中古車として15万円分の価値しかないので、保険金からは15
万円のうちの車の過失分7割しか出ません」。
 それに対して俺は「俺も過失割り合いは認めるので、保険屋さんが15万円
の7割しか出せないのなら、残りの15万円の7割は車の当人に請求します。」
 保険屋「いえ、これで納得して下さい」。以後車のドライバー当人に接触を
図るが、留守&居留守。保険屋に当人同士の交渉の場を作ってほしいと頼むが、
保険屋は「いえ、これで納得して下さい」の一点張り。

【質問】
 事故責任比率が被害者と加害者の双方・及び双方の保険会社で納得している
場合であっても、損害賠償金の出所については加害者側の保険屋としか交渉し
てはいけないの?。
 加害者が借金しようが保険使おうが、金の出所はどうだっていいと思うのだ
けど、金の出所を加害者当人と交渉する事は法的に許されないの?。
771770:2006/10/15(日) 14:31:49 ID:LoA2ovuG
ゴメン!
「事故損害比率」じゃなくて「事故責任比率」だった。
そのように入れ替えて読んで下さい・・・_| ̄|○
要は、双方とも過失割り合いには納得してるって事です。
772十月たそがれ:2006/10/15(日) 14:48:51 ID:MgzdMUC5
>>770
・・・金の出所が害者当人の借金だろうと何処だろうと、あなたには関係ない事で気にする必要もない事だと思いますが。
『加害者を困らせてやろう』という魂胆らな、最悪の場合は恐喝などで今度はあなたが加害者ですよ?
773770:2006/10/15(日) 15:03:47 ID:LoA2ovuG
>>772
 バイクの修理代30万円ってのはバイク屋見に積もってもらった金額で、こ
れは加害者側の保険屋も確認してます。俺は少しでも多くの金をせしめて「次
のバイクの購入代金の足しにしよう」などという考えは一切なくて、実際30
万円で修理して今でも乗ってます。保険屋と話すにあたり、「俺は次のバイク
を購入する気はなくて、このバイクを見積もり通り修理するので、保険金は俺
に渡さずにバイク屋に支払ってもらっても構わないのですよ」と言いました。
 また相手の車の修理代10万円においても、俺は自分の過失分の3の支払い
を同意しており、車の修理代の見積もり10万円というのは新品部品交換の上
での修理代でした。
 当人と話せないで保険屋の言う通りにしてしまうと「15万円の7割をもら
っておしまい」という事になるので、当人と交渉する機会が欲しかった訳です。
保険屋の言う通りに示談してしまうと、当人に残りの15万円の7割も請求し
ないって事になるでしょう?。実際保険屋もそう言いましたから。

>>2にある「1.相談者の主張は真実という前提で進めます。」でお願い致します。
774十月たそがれ:2006/10/15(日) 15:15:07 ID:MgzdMUC5
>>773
名前欄には自分で決めた『マジメーな話しをさせてくれ』を入れて下さい。
(レス番はスレのローカルルールでダメポとなっております)

で、マジメーに疑問なんですが、
>バイク3:車7で双方納得
> 15万円の7割
に両方共納得しているのなら、もう加害者側と交渉する必要が 全 く 無 い と思うのですが、
何を直接交渉するんですか? 
775マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 15:28:24 ID:LoA2ovuG
名前の件、失礼しました。では改めて・・・。

>>774
 私はバイクの修理見積もり30万円の7割を加害者側に支払って頂きたい訳
です。加害者側の保険屋が15万円の7割しか払えないというのならば、加害
者当人に残りの15万円の7割を払ってほしい訳わけなのです。
 その話しを加害者当人としたいのですが、当人は「保険屋に任せているので
・・・」と留守&居留守。保険屋に「当人と交渉の機会を作ってほしい」とお
願いしても、「加害者当人との交渉の機会は、その旨は当人に伝えましたがそ
れでも加害者当人が私(保険屋)に任せると言っているので出来ません。保険
金からの15万円の7割で示談して下さい。示談したら加害者当人に残りの1
5万円の7割を請求する事は出来ません」と言われました。
 俺の疑問は、30万円か15万円かという事ではなくて、当人に交渉する機
会が与えられない・保険屋としか話しをする事が出来ないってのは、法的に正
しいのでしょうか?という事です。
776774RR:2006/10/15(日) 15:30:49 ID:hcJvvP6v
>>775
真面目な話、あなたのは修理代>時価であるため、一般的に言う「全損」です。
それを修理するかしないかはあなたの勝手ですから修理すること自体は問題ないのですが
相手に請求できるぶんは時価分つまりこの場合最大15万円です。

この最大15万円に相手の事故責任比率(=過失割合)を掛けたものが相手から
もらえる金額の全てです。相手というのは、保険屋は相手の代理ですので
加害者当人と保険屋を含めた全てです。
本来保険金は保険屋→保険契約者と渡るべきもので、事故の場合
保険屋→加害者→被害者と渡るものなので、保険屋に請求というのは違うのですが。
上記が簡略化されて保険屋→被害者となっているのは保険金を受け取った加害者が
金を持って逃げる可能性があるからです。

ここを勘違いして、保険屋から金を受け取っていて、加害者から受け取っているのではないと考えると
あなたのような考えがおきてしまいます。
要は、金は全て加害者から出ていると同義なので、過失割合に納得しているのなら
更に追加で請求するというのは筋違いもいいとこなのです。

そこを更に請求するというのは、根拠の無い請求=架空請求であり
脅し文句が含まれれば恐喝になるわけです。
777マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 16:21:09 ID:LoA2ovuG
>>776
 30万円か15万円かという事が問題ではないので細かい事は書かない方が、
スッキリすると思ってたんですが、補足を少しさせて頂きます。
 過失割り合い3:7を承諾はしましたが、示談し終わったたという事ではな
くて、「3:7で良いので話しを進めて下さい」というレベルの事です。一度
15万円で示談したものを「いや!30万円だ」と言い始めた訳ではありませ
んので。
 俺が疑問なのは「保険会社としては価値を15万円しか認められないから、
15万円の7割で示談しろ。当人とは話さず私(保険屋)とだけ話しをしろ。
一度示談したら当人にも足りない分の請求は出来ないからな」なんて事を、ど
うして加害者側が雇った第三者に言われなきゃならないのかか!?という事です。
 保険屋が言うのだから、それには法律的な根拠があり、当人に残りの15万
円の7割の事を話す事すら許されない・・・それを言おうとする俺が「おかし
なヤツ」なのだろうか・・・と思った訳です。次に同じ状態に陥った時にも、
保険屋の法的根拠のない加害者側に都合の良い事を一方的に受け入れなければ
ならないのだろうか?・・・と。
 実は、この事故はもう10年も前の事なのです。とっくに示談は成立している
のですが、この10年ずっと「俺がおかしい事を言っていたのだろうか?」と
考え続けています。 当時は保険屋の言い分に不快感と違和感があり、それは
自分の中のプライドと正義感から保険屋には反論し、決して認めませんでした。
それは今でも変わっていません。「俺は正しかった」という答えか、「俺はお
かしい奴なんで改めなければならないんだ」という答えを見つけたくて、質問
しました。
 法的には、こんな保険屋の言い分を全て受け入れなければならないのですか
?こんな言い分をする第三者は無視して、当人と交渉するという事は法律上認
められないのでしょうか?。俺は今でも、こういう場合は本人と直接交渉する
事が許されると思っています。法的にも交渉は保険屋とだけなんていう義務は
無いと思っています。でも自信がないので・・・。
778774RR:2006/10/15(日) 16:26:21 ID:hcJvvP6v
> 法的には、こんな保険屋の言い分を全て受け入れなければならないのですか
> ?

受け入れないといけないなんてことは無い。文句があれば最終的には裁判まですればよい。

しかし、一旦受け入れてしまったら、それが法的に通る。
後で文句を付けるのは筋違い。
だから、普通の人は納得するまで交渉する。納得できなければ裁判する。

あなたの最大の間違いは、納得できてないのに受け入れたこと。これに尽きる。
779十月たそがれ:2006/10/15(日) 16:35:16 ID:MgzdMUC5
>>775
ああ、やっと理解できました、
回りくどかったですが、要するに
 『時価の15万円という評価額が不満』
と言う事ですね?

加害者さん側と直接交渉する事、それ自体は何ら問題がありません。
保険会社が交渉の肩代わりをしているのは『あくまで第三者の善意』としてだけですので、
「保険会社さんの提示額は認められませんので、以後は加害者さんと直接交渉します。」
といえば言いだけです。
加害者さん側が交渉に応じるかどうかは問題ですが、
応じなければ『内容証明郵便』でも送り付けましょう。
ただ、加害者さん側が保険の弁護士特約でも使って弁護士さんを立てて来れば、
以後はその弁護士さんとしか交渉が出来ません。(法的に拘束力がある)

なお、一点問題があるとすれば、
 
 その30万円という 修 理 代 が 補 償 と し て 妥 当 かどうか?

という事になります。
>>776さんもおっしゃってますが、30万円を15万円と言って来たという事は要するに『全損判定』ですので、
市場から同程度の中古車を購入(諸費用分含まれます)できるまでの金額しか補償されないからです。
どんなに不人気車でも・どんなに古い車でも、まともに走る車両が乗り出し15万円である訳はないので
金額に関してはまだまだ交渉する余地はあると思います。
その場合でも、加害者さんに直接交渉ではなく、相手の保険会社と交渉継続するべきでしょう。
(車名が何か判りませんが)同程度の中古車を中古車雑誌などで探して、
その取得費用を文章などで示して、柔軟に交渉してくだちぃ。
780十月たそがれ:2006/10/15(日) 16:37:57 ID:MgzdMUC5
>>777
おい待て
>この事故はもう10年も前の事
>とっくに示談は成立している
どうしろって言うんだよー(滂沱

781774RR:2006/10/15(日) 16:41:55 ID:hcJvvP6v
>>780
>>770 2行目
782マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 16:42:30 ID:LoA2ovuG
>>778
 過失割合3:7は認めましたか「バイクの損害は15万円」というのを認め
てはいませんでした。それは保険屋も承知していました。
 「第三者の保険屋としては価値を15万円しか認められないから15万円の
7割で示談しろ!当人とは話さず私(保険屋)とだけ話しをしろ!一度示談し
たら当人にも足りない分の請求は出来ないからな!」とのたまう第三者としか
交渉してはいけないってのが合法なのでしょうか?
 「お金の出所は保険だろうが借金だろうが俺には関係ないのだが、そちらが
雇った第三者が15万円の7割を出すそうだし、その第三者は認可事業者なん
で、その貴方が雇った認可事業者の第三者が決めた過失割合3:7で俺は構わ
ないので、残りの15万円の7割は貴方がポケットマネーでも借金でもして払
って下さいよ」と、加害者本人に言いたいという俺の考えは違法なのでしょう
か?
783774RR:2006/10/15(日) 16:48:00 ID:6yaahEMQ
うん
784マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 16:54:04 ID:LoA2ovuG
>>779
 俺の考えと概ね同じお答えを頂けたと思います。
>>保険会社が交渉の肩代わりをしているのは『あくまで第三者の善意』として
>>だけですので、「保険会社さんの提示額は認められませんので、以後は加害
>>者さんと直接交渉します。」といえば言いだけです。
この答えを聞きたかったのです。ただし弁護士が出てくると、法的には弁護士
としか交渉が出来ないのですね。それも想像してた通りでし。やはりあの時の
俺は間違っていなかったんだですね。

>>780
 この10年間、ずっと疑問に思っていたんです。次に同じ状況に陥った時に
も、保険屋の理不尽で法的根拠のない加害者側に有利な言い分を一方的に受け
入れなければならないのだろうか?・・・と。加害者と直接交渉をするという
事すら許されず無茶苦茶言う保険屋に従うしかないのだろうか?・・・と。
 最近2ちゃんねるを見始めたので、今回思いきって聞いてみたんです。
785774RR:2006/10/15(日) 16:55:57 ID:hcJvvP6v
>>782
保険会社は相手を代理しています。示談の書類の中にその同意書があったはずです。

あなたは保険会社を相手の代理として認めている。ここがポイント。
この言葉をよーく理解してくださいね。

ここで法的に保険会社=相手です。この辺の理解が勘違いの元だと思いますが。

あなたの書いた文章の保険会社の部分を全て加害者当人に書き換えて下さい。
なにか論理的におかしい文章になりませんか?
加害者に2回も請求することになっているでしょう?

だから2回目の請求は理由が無いと言っているのです。

相手の代理人たる保険会社の、15万の7割を払うという書類に判を押した。
あなたの理解がどうあれ、その事実をもってあなたは請求する権利を失ったのです。
しかし、権利が無いのに、また請求しようとしている。不法な請求というわけです。
786マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 16:57:39 ID:LoA2ovuG
>>783
 「うん」・・・ですか?。詳しくあなたの考えを教えて下さい。
787マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 17:06:19 ID:LoA2ovuG
>>785
 まだ書類には一切署名もしてません。ってか、ここまで記した内容は書類を
作る前の段階です。加害者側保険屋と会話はしてましたが、法的には加害者の
正式な代理人としてこの保険屋を認めたという「形」はなにひとつありません。
 15万円の7割という数字に署名もしてませんし、そういう書面を作る前の
段階でしたので、2度も請求したという事もありません。
 俺が疑問だったのは、俺には当人と交渉する事が出来ないどころか、この保
険屋の言う事「のみ」を全て受け入れるという事が合法なのか?という事です。
788774RR:2006/10/15(日) 17:06:24 ID:6yaahEMQ
>>785とほぼ同意見で二重請求だからだ
相手に対してのいいかたややりかたよっては詐欺、恐喝にもなりかねん
789774RR:2006/10/15(日) 17:07:42 ID:hcJvvP6v
> お金の出所は保険だろうが借金だろうが俺には関係ないのだが、そちらが
> 雇った第三者が15万円の7割を出すそうだし、その第三者は認可事業者なん
> で、その貴方が雇った認可事業者の第三者が決めた過失割合3:7で俺は構わ
> ないので、残りの15万円の7割は貴方がポケットマネーでも借金でもして払
> って下さいよ

> お金の出所は保険だろうが借金だろうが俺には関係ない

この部分は全くもって正しいです。
しかし、

> そちらが雇った第三者が15万円の7割を出すそうだし、

このお金の理由は何ですか?
損害30万円のうち15万円、その7割といった但し書きがあれば問題ありません。
これによって権利を半分にわけているのですから。
この但し書きが無ければ、権利は1つだけです。
権利なくして貰える金などありません。
790774RR:2006/10/15(日) 17:09:13 ID:hcJvvP6v
>>787
> まだ書類には一切署名もしてません。

は?

>>777
> 実は、この事故はもう10年も前の事なのです。とっくに示談は成立している

この文章は嘘ですか?
791774RR:2006/10/15(日) 17:14:47 ID:6yaahEMQ
ああ、つまりパチで金すって「借金返せねぇ〜取り立てこわいよ〜」ってとこに
「!10年まえの事故ネタにして金とるべ 俺って天才!!でもやりかたわかんねから
2ちゃんで聞くべ」ってことね
792774RR:2006/10/15(日) 17:19:02 ID:hcJvvP6v
交渉段階において本人と直接交渉を持とうとするのはアリですよ。

しかし本人が交渉窓口を保険会社に指定して、直接交渉を拒否する限り
本人にアタックかけても話が進まなくなるだけです。
その場合、話が進まないのは相手が話しあいを拒否しているからではなく
あなたが話し合いを拒否していることになります。
本人だけと話したいのなら保険会社が代理することを拒否すればいいです。

しかし、あなたが言っているのは交渉窓口を本人に変更するのではなく
保険会社とも本人とも両方で交渉しようというのでしょう?
そして両方で成立させようと。
それは全く通りません。
片方が成立すればもう片方も終わりです。
793マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 17:21:11 ID:LoA2ovuG
>>788
 >>787を読んで下さい。

>>789
>>「>そちらが雇った第三者が15万円の7割を出すそうだし、」
>>このお金の理由は何ですか?
 加害者が雇った第三者が「バイクの損害は15万円」と査定した事によりま
す。俺にとってはお金の出所はどうでもいいのいで、第三者が15万円と言お
うが10万円と言おうが、俺は修理見積もり30万円の7割を請求するのみで
す。俺の保険金の認識は「この保険屋の15万円の7割は加害者に支払われて、
その加害者から俺に支払われる」という認識なので、30万円の7割の内訳な
どは俺は正直どーでもいい訳です。総額30万円の7割を支払ってもらえばい
い訳ですから、加害者当人と加害者側保険屋の負担割合が
・加害者本人/15万円の7割
・加害者側保険屋/15万円の7割
だろうと
・加害者本人/20万円の7割
・加害者側保険屋/10万円の7割
だろうと「俺には関係がない」訳です。
 でもこの保険屋は加害者本人と交渉する事は駄目・・・という訳です。
794774RR:2006/10/15(日) 17:23:47 ID:hcJvvP6v
>>787
> 俺が疑問だったのは、俺には当人と交渉する事が出来ないどころか、この保
> 険屋の言う事「のみ」を全て受け入れるという事が合法なのか?という事です。

この文章でしたら合法ですよ。自分で判断することですから。

これがもし、保険屋の言うことのみを全て受け入れるように強要された、とかだったら違法です。
強要されたっていうのはこの条件じゃないと払わないというようなことではありません。
暴力等を使っての話です。
795774RR:2006/10/15(日) 17:31:35 ID:hcJvvP6v
>>793
その内訳どうこうという話自体が、文章として明言されていなければ
ありえない話なのです。あなたの楽観的希望でしかありません。

あなたは金の出所はどこでもかまわないといいつつ、明確に保険会社と加害者当人を区別しています。
どこから金が出ようとも、『金の出所は全て加害者とみなす』ということなんですが…

>>793の保険会社の部分を全て加害者当人に直しますよ?

> い訳ですから、加害者当人と加害者当人の負担割合が
> ・加害者本人/15万円の7割
> ・加害者当人/15万円の7割
> だろうと
> ・加害者本人/20万円の7割
> ・加害者当人/10万円の7割
> だろうと「俺には関係がない」訳です。
>  でもこの加害者当人は加害者本人と交渉する事は駄目・・・という訳です。

すごいおかしな文章だと思いませんか?
以降保険会社に関する部分を全て加害者当人の言動としてレスしてみてくださいよ。
796774RR:2006/10/15(日) 17:34:32 ID:MtcakPLa
>793
そもそも加害者と保険屋とわけるからややこしくなる。
保険屋は加害者の変わりに賠償義務を果たすだけ。
それで、加害者の変わりである保険屋の賠償の提示が時価15万の過失相殺。

それに気に入らないから加害者に直接交渉するんもありだけど、保険屋から
金貰って、足りない分を加害者に請求ということはできない。
保険屋から金を貰うということは保険屋の提示を飲むということ。

保険屋の提示を蹴って、加害者に直接交渉するのは有り。
でも、それをやると当然保険屋が弁護士を介入してくるだけ。

オマエさんの考えてる保険屋からも貰えて、加害者からも貰えるというような
ことはない。

もちろん、加害者が話の分かるいい人で払ってくれるというなら別。
797ぶろす:2006/10/15(日) 17:35:15 ID:x9d4UP6q
俺も今事故処理の最中なんで、色々読ませていただき、参考にさせてもらってます。

で、読んでいて思ったこと。
金額面に関しては車種等わからないのでアレですが
「修理額>同程度の中古車購入費用(諸費用含む)」
の場合、安いほうの金額になるのは仕方ないことだと思います。
わざわざ、高いほうを選ぶ人はいないですし。
(被害者側からしたら、多少不満がありますが)

加害者本人との交渉は、基本的には問題ないんじゃないかな?
俺の場合、今のところは>>785さんが言っている「保険会社が代理人」というのに同意する書面はないですし。

>>「お金の出所は保険だろうが借金だろうが俺には関係ないのだが、そちらが
>>雇った第三者が15万円の7割を出すそうだし、その第三者は認可事業者なん
>>で、その貴方が雇った認可事業者の第三者が決めた過失割合3:7で俺は構わ
>>ないので、残りの15万円の7割は貴方がポケットマネーでも借金でもして払
>>って下さいよ」と、加害者本人に言いたいという俺の考えは違法なのでしょう
>>か?
これは軽く言いがかりかも。
交渉中の「ふっかけ」ならまぁいいのかもしれませんが、本格的にその言い分を通すのはダメだと思う。
「同程度の物を購入するのに、15万じゃ買えない」という交渉なら問題ないのでしょうけど
「同程度のものに買い替えたほうが安いけど、こっちは修理の方がいいから、その差額分も払え」っていうのはちょっと・・・。

相手の方や保険会社の担当が、「愛着のある物を手放したくない」という気持ちを理解してくれて
「じゃあ修理でもいいですよ」と 譲歩 してくれない限り、修理代全額の3:7は無理だと思います。(保険会社はまずあり得ないですが)

失礼かもしれませんが、一歩間違うと「当り屋」みたいな言いがかりに見えてきそうな内容です。
798774RR:2006/10/15(日) 17:41:18 ID:hcJvvP6v
ちなみに裁判になって保険屋と加害者当人を別々に裁判にかけて、
両方から賠償金を得る判決をもらうことがあります。

しかしその場合、一方の判決は無効になります。
799マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 17:42:24 ID:LoA2ovuG
>>790
>>791
 一部の人によからぬ誤解を受けているようなので、詳しく書きたいと思いま
す。この事故は10年前に俺が体験したものでして、結果的には加害者側保険
屋から15万円の7割、加害者本人から15万円の7割を支払って示談しまし
た。ただ、ここに至るまでに俺はイヤ〜な思いをしたんです。「無茶言ってゴ
ネてるバイク馬鹿」みたいな扱いを受けながらも、当人との交渉を試みました。
 俺は今でも保険屋の言い分には納得してないんですが、結果として俺の要求
額通りの示談が成立したので、この10年はずっと心の中でくすぶる疑問を持
っていたんです。

「俺は正しかったんだ!あの保険屋の言い分はおかしいたんだ!」

そう思いながらも心のどこかでは「おれはオカシイ奴なのだろうか?」という
思いもあって、今回ここで聞いた訳なんです。
 この10年間、もしまた同じ経験をしたら、今度は保険屋に対して当時と同
じ行動を取れるだろうか?と思いながらバイクに乗り続けてきたんです。「俺
は正しかった!次に同じ経験をしても、同じ対応を堂々ととってやる!」とい
う確証が欲しかったんです。
800774RR:2006/10/15(日) 17:44:53 ID:P0hWs38A
>>799
だからおかしいって!これだけレスが付いてるのにまだ判らないの?
801774RR:2006/10/15(日) 17:46:20 ID:hcJvvP6v
>>799
はっきり言わせてもらうと、あなたはゴネ得をしたということになります。

加害者本人はあなたのしつこさに負けて泣き寝入りしたということでしょう。
もう時効になりますが、もし加害者が、あのときの金を返せ!といった裁判を
起こしてきた場合は、あなたは負けます。

勿論15万円の査定が正しかったという前提の下にとう話ですが。
802マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 17:46:38 ID:LoA2ovuG
>>792
>>交渉窓口を本人に変更するのではなく
>>保険会社とも本人とも両方で交渉しようというのでしょう?
 そういう事になるのでしょうか?。というのも、保険屋を使う使わないって
のは加害者側の自由じゃないですか?。
 加害者側保険屋が提示した過失比率は俺も、俺の保険屋もそれでいいって言
ってる訳なんですよ。そいでもって30万円ってのは加害者側本人も加害者側
保険屋も知ってるんですよ。俺は加害者側保険屋に損害賠償請求をしてるのじ
ゃなくて、加害者本人にしてるんですよ。加害者本人が使う使わないの自由が
あるので、俺は総額が30万円の7割であれば構わないと言っているんですよ。
加害者側保険屋が15万円の7割しか出せないというのであれば、「残り」を
は加害者当人に請求するだけなんですよ。
 30万円の7割を二重請求とかじゃないし、むこうが保険屋一者としか交渉
させてくれないのだから、同時に2者と話すのはおかしい事じゃないですよね?
803ぶろす:2006/10/15(日) 17:48:04 ID:x9d4UP6q
>>799
もし今度事故に合い、相手が快く払ってくれずに裁判になったら、確実に不利にはなると思いますよ。

多分、相手は「めんどくせぇから払うよ。しょうがねぇなぁ」って感じじゃないかな?
法的には払う義務はないですから。

正直、下手したら訴えられて犯罪になる交渉ですよ、それ。

どちらがおかしいかと聞かれれば、確実にあなたの言い分がおかしいです。
804774RR:2006/10/15(日) 17:48:06 ID:UZ2N7Gg7
一番いやな思いをしたのは相手と思われ。
払う必要のない金7万も取られて。
805774RR:2006/10/15(日) 17:49:28 ID:6yaahEMQ
現在進行なら相手との直接交渉も保証金が納得いかないというのも
うまくいかなければ紛センなり裁判なりすりゃいいだろけど・・・・






相手が必殺技だしてきたらあんた逆にとんでもないことになるよ
806774RR:2006/10/15(日) 17:54:51 ID:VX0H4GUk
>>799
他の皆さんの意見を見ればわかると思いますが
「無茶言ってゴネてるバイク馬鹿」そのものですね。
判例で時価額までしか請求できないとなっているのに
それ以上に請求してるんですからもう無茶苦茶。
807774RR:2006/10/15(日) 17:56:04 ID:hcJvvP6v
この話は加害者が根負けして払う必要の無い金を払ってしまっているから
「払う必要のある金だったのではないか?」という要らぬ勘違いが起きている。

本質的な問題は「バイクの査定が15万なのは納得がいかない」ということなのに…

加害者がちゃんと知識があり、裁判までしていればこんな疑問など無いだろうに。
808ぶろす:2006/10/15(日) 17:56:52 ID:x9d4UP6q
なんであえて高値の方の修理なのか、理由がわからないんだけど・・・。

全損なんだし、修理代を請求するのがそもそもオカシイんじゃないかな。

その言い分だと
「車体が完全に潰れたから、一個一個部品買って組み立ててもらうよ。完成品買うより相当高いけど金出してね」
っていうのがOKになりかねないかと。

貴方が加害者になった時にそう言われても、一切文句言わないなら何も言いませんが。
809ぶろす:2006/10/15(日) 18:00:29 ID:x9d4UP6q
修正↓
「車体が完全に潰れたから、一個一個部品買って組み立ててもらうよ。完成品買うより相当高くなるから、保険会社から出る時価額との差額分金出してね」
810774RR:2006/10/15(日) 18:03:24 ID:9VCkh/b+
基本的に時価額までしか補償されません。それをまず覚えておいてください。

時価額より修理費が高くなるような場合、相手が対物超過修理費特約に入っていれば
修理する場合のみ修理費(×過失分)が出ますが、入ってなければ時価額で修理か買い替えになります。
不足分は自腹ということですね。
納得できない場合は裁判になりますが、裁判をしても多分時価額まででしょう。

結局事故をしたら損するので、極力事故を起こさないようにしましょう。
811774RR:2006/10/15(日) 18:03:57 ID:QjAf93Pl
残念ながら私も「無茶言ってゴネてるバイク馬鹿」に一票。
812774RR:2006/10/15(日) 18:04:10 ID:2jzsxrZE
<丶`∀´><最近、金たりないニダ!そうだ1万ぐらいでポンコツバイクかって車にあたって修理金せしめるニダ!まえは15万が30万になったから今度はもっととってやるニダ!


つまり、こういうことだろw
813マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 18:06:00 ID:LoA2ovuG
>>795
 すみません。変えても意味が分からないんすが・・・みんな分かるのかなぁ。

>>796
 俺は分けてないんですよ。保険屋とじゃ話しにならないんで、当人と話しが
したいんですけど、保険屋曰く「話す事は駄目」という訳です。
 俺の疑問は「法的に駄目」なんですかね?って事。

>>797
 言い掛かり・・・でしょうか?。少なくとも荒唐無稽な数字を言ってる訳じ
ゃないんですけど。では最初から保険屋を相手にせず加害者当人に30万円の
7割って言っていれば問題ないって事なんですかねぇ?。それって何か変だと
思うのだけど・・・。

>>798
 それは当時も今も分かってます。

>>800
>>801
 ゴネ・・・ですか?。ちなみに「金の出所は俺には関係ない」って言う時に
は「保険を使う使わないってのもアンタの自由なんですよ」って言ってました。
 俺は当人と話しをしたいって訴えてたんですよ。でも保険屋は前記の通りの
言い分を繰り返すのみなんですよ。俺には選択肢が無いんですよ。

【レスを下さる皆さんへ】
 俺の疑問は30万円か15万円かというのではなくて、保険屋としか交渉が
出来ないのは正しい事なのか?という事です。
 書き込みが早くてレスが遅れがちですが、極力読んで返してるので、おかし
い時は御容赦下さい。
814774RR:2006/10/15(日) 18:10:33 ID:hcJvvP6v
>>808
それも何か勘違いしてる気がするけど。

修理代が2種類あったわけではないよ。
30万は修理代で、15万は時価(=受けた損害)。

賠償されるべきは受けた損害であるから15万であるわけだ。
本当の問題は、「損害は15万じゃなくて30万だったんだ!」っていうことのはずで、
ここをはっきりさせておけばよかったのに、うやむやにしてしまっていることが問題。

@「損害は15万じゃなくて30万だったんだ!」の部分を交渉して、30万であることを認めさせる
A「損害は15万だった。けどお金足りなくなったから加害者を強請ろう」

@だったら問題なかったんだけどね。Aをやっちゃって、加害者が根負けしてるから。
815774RR:2006/10/15(日) 18:14:57 ID:2jzsxrZE
>>814
「強請ろう」ってもろ犯罪者扱いですなw
816ぶろす:2006/10/15(日) 18:16:57 ID:x9d4UP6q
>>813
修理代30万の7割を請求してる事自体が言いがかりなんですよ。
まずそこを理解してください。

で、相手側に直に言ったところで、結局最終的には保険屋と相談になるわけです。
保険屋は第三者機関ですが、損害賠償を払う事になるので、ある意味当事者になります。

貴方の意見を見ていると、保険会社は完全に第三者扱いになってますよね?
自分・相手・保険会社 という三者で考えずに 自分・相手&保険会社 で考えるべきかと。
817マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 18:17:39 ID:LoA2ovuG
 とりあえず俺の当初の疑問は、俺の予想通りのレスを頂きました。ありがと
うございます。あの時俺が迷っていた事は、俺の考えが正しかったのだと理解
しました。
 それとは別に15万円か30万円かという事から、「既に終わった事」=「
オマエはゴネ得したんだよ」という、俺の疑問とは別の方向に言ってしまって
いるので、ちょっと時間を下さい。当時の状況を事細かく書きたいと思います。
俺の言動に批判的な方は、それを読んでから御意見をいただければと思います。
 俺が当初ここで聞きたかった疑問は解決したので、このままいなくなっても
いいとも思いましたが、他ならぬバイクの事で言われのない批判を受けたまま
なのも気分が悪いので、出来る限り理解を得る材料を用意した上で批判は批判
として受け止めたいと思ってます。
 ちょっと時間を下さい。
818ぶろす:2006/10/15(日) 18:21:21 ID:x9d4UP6q
>>814
書き方が悪かったかも・・。

買い替えにしろ修理にしろ、最低30万以上かかるのなら交渉するのは全然問題ないと思います。

買い替えが15万でできるのに、修理30万の方で請求するのがおかしいというのを言いたかったんです。
819774RR:2006/10/15(日) 18:23:16 ID:iGP94FOr
待ってまーす(ハートマーク)
820774RR:2006/10/15(日) 18:28:34 ID:VX0H4GUk
何か「自分に都合の良い意見以外は理解したくない」という臭いが…。
821774RR:2006/10/15(日) 18:30:07 ID:2jzsxrZE
>>820
俺にはニダ臭以外感じられん。
822774RR:2006/10/15(日) 18:33:55 ID:GVnBiZ0o
逆の立場ならどう思うのかなぁ。

例えば、マジメーな話しをさせてくれ。さんが、オンボロ車に追突して炎上させました。
そのオンボロ車は評価額5万でしたがオーナーにとってはとても思い入れのある車で、300万かけて修理しました。

この場合、マジメーな話しをさせてくれ。さんが弁償する額は5万? 300万?
保険会社から5万払わせ、残金295万をマジメーな話しをさせてくれ。さんが払う?
823774RR:2006/10/15(日) 18:43:12 ID:VX0H4GUk
>>822
「保険屋としか交渉が出来ないのは正しい事なのか?」だけ聞きたかった
とのことだから、「今回の質問とは関係ない」となるだけじゃないの?

個人的にはごねる人の考えを知る良い機会として、再登場を心待ちにして
おります。
もし、今後事故にあって相手がごねた時の参考に。
824マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 18:46:45 ID:LoA2ovuG
【皆さんへ】
 俺は当初疑問に思ってた事を質問したかっただけなので、事故の細かい内容
とか、交渉においてどんな事があったかだとかは、別の事なので極力書いてま
せん。それが逆にマイナスに働いて、少ない情報だけで俺に批判的な事を書い
てる人がいます。詳しく知った上でそういう批判があれば、納得のいく内容で
あれば俺は改めるつもりです。
 さっきも書きましたが>>820>>821も時間を下さい。願わくば俺の今日の書
き込みを途中からではなくて、最初から読み直して下さい。当初俺が何をここ
で質問したかったかを確認して下さい。

>>822
 そんな極端な例題と比べられるほどの金額の話しじゃないと思うのですが。
ちなみにその質問に答えるならば、まずは話し合いをしますよ。俺の場合のよ
うに、本当に300万円かけて修理したなら(修理するのなら)、ちょっとは
考えます。少なくとも5万円しか払わないという事は絶対にありませんから。
825774RR:2006/10/15(日) 18:48:02 ID:bKOiougc
もうこんな基地外、ゴネ厨の相手はいいかげんにやめようよ。
時間のムダだ。
826774RR:2006/10/15(日) 18:48:24 ID:hcJvvP6v
> 俺の疑問は30万円か15万円かというのではなくて、保険屋としか交渉が
> 出来ないのは正しい事なのか?という事です。

だから、15万の交渉を両方とするのは駄目だってこと。わかるかな?
ちょうど半分でわかりづらいから、時価が10万だったってことにしてみるよ?

(1) バイクで事故って修理代が30万かかった。
(2) 保険屋(加害者)はそのバイクの時価は10万と査定した。
 (2-1) その査定を了承(10万)
 (2-2) その査定は了承しない(30万)
(3) 受け取れる賠償金
 (3-1) 過失割合3:7だから、(2-1)に拠って相手からは7万の賠償金(※修理代ではない)を受け取れる。
 (3-2) 過失割合3:7だから、(2-2)に拠って相手から21万の賠償金を受け取る

請求は(3-1)を根拠とする場合
この7万を例えば2万保険屋に、5万加害者本人に、というような交渉ならば
同じ根拠に基づいてそれを分割しているので問題ない。勿論それを明言することが必要。

しかし、7万保険屋に、14万加害者本人に、というような交渉は(3-2)を根拠とし、
それには(2-2)が必要条件なのに(2-1)の条件を偽って交渉に挑むと…
@保険屋は嘘の(2-1)を元に(3-1)の根拠で7万の請求をする。
A加害者に対しては(3-2)の根拠を元に残りの14万の請求をする。
といった欺瞞に満ちた交渉になる。本来交渉するべきは
(2)であり、それを基にした(3)であるはずなのに、だ。

だから、「保険屋としか交渉が出来ないのは正しい事なのか」という一文だけだと、
正しい場合もあり、正しくない場合もあるという答えになる。
正しい場合は(2-1)を元にした(3-1)の交渉であり、
正しくない場合は偽りの(2-1)を掲げた(3-2)の交渉である、ということ。
827十月たそがれ:2006/10/15(日) 18:52:24 ID:MgzdMUC5
>>781
いや、今年の二月の出来事でも『昔』って言う人いるからw


>>799
>結果的には加害者側保険屋から15万円の7割、加害者本人から15万円の7割を支払って示談
取ったのかよ!
・・・恐喝の時効は2年か...(以後レスしません
828マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 18:52:33 ID:LoA2ovuG
>>823
 俺の当初の疑問とは関係ない事ですが、いち事故と交渉の事例として詳しく
書きますから時間を下さい。
>>「今回の質問とは関係ない」となるだけ
なんて事にはしませんから。 
829774RR:2006/10/15(日) 19:00:42 ID:hcJvvP6v
ちなみに最初から(2-2)の主張を双方に対して行うと…

@保険会社は支払い拒否
A加害者が自腹で支払うか、裁判で決着(決着が付けば保険屋が支払う)

こうなる。
830774RR:2006/10/15(日) 19:01:14 ID:VX0H4GUk
>>826
両方と交渉の部分は質問者にとって今回の疑問には含まれないんだよ。
ようは>>770にある
>「保険屋に当人同士の交渉の場を作ってほしいと頼むが、
保険屋は「いえ、これで納得して下さい」の一点張り。
保険屋が加害者への交渉を止めたことが正しくないと言って欲しかっただ
けなんだから。それ以外の質問者にとって不利な意見は「余計な部分は答
えなくて結構」ということだろ。
俺らが他の部分も十分関係してくると思って意見をしても、本人には関心の
無い部分だからうざいとしか思われないよ。

正直、こんな奴が相手では保険屋も加害者に会わせたくなかったんだと思う
けどなあw
831774RR:2006/10/15(日) 19:05:14 ID:hcJvvP6v
>>826最後の方間違えた。

だから、「保険屋としか交渉が出来ないのは正しい事なのか」という一文だけだと、
正しい場合もあり、正しくない場合もあるという答えになる。
正しくない場合は(2-1)を元にした(3-1)の交渉であり、
正しい場合は偽りの(2-1)を掲げた(3-2)の交渉である、ということ。
 この場合は正しいというよりも、無茶苦茶なんで保険会社が察知して会わせないようにするだろう。
832マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 19:06:45 ID:LoA2ovuG
>>826
 前記しましたが、「保険屋が15万円の7割だせ!。本人が15万円の7割
出せ!」と要求したんじゃなくて、保険屋との会話において「保険屋が15万
円の7割しか出せないの

ならば、
・・・

本人に残りの15万円の7割を請求したいので、当人と交渉したい」と要求し
たんです。保険屋に!です。
 これも前記しましたが、出来る事なら俺の書き込みを最初から読んでみて下
さい。俺が書いてない事・言ってない事・聞いてない事が>>826には書いてあ
るように読めます・・・。

>>825
>>827
 「15が30」ココだけで恐喝・ゴネ・基地外ですか・・・。




時間を下さい(泣)




833:2006/10/15(日) 19:07:23 ID:3sZlWK9W

初めて書き込みます。先日、やってしまいました。
どなたかアドバイスお願い致します。
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯
 10月11日 朝の通勤途中
【相手の車両等】
 車
【警察への届出の有無と処理】
 自分は救急車で運ばれたので相手が警察に電話した。
今週、事情聴取があるので、その時に人身事故の手続きをする予定
【保険の加入状況】
 双方、任意加入
【怪我の有無と程度】
 相手は無傷。自分は下半身を打撲  その他、切り傷等。
【相互の車両等の破損状況】
 相手は左側にへこみ、傷。自分は足周り全滅でおそらく廃車
【現場の状況】
 交差点で片側2車線、右折信号あり。
相手が右折でこちらが直進。相手側は右折信号が出ていたと主張。
こちらは黄信号になった所で進入。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法、保険でバイクのお金、慰謝料等はもらえるのか等
初めて事故したもので、どなたか詳しい方、助言をお願いします。
834774RR:2006/10/15(日) 19:12:46 ID:hcJvvP6v
>>832
> 本人に残りの15万円の7割を請求したいので、当人と交渉したい」と要求し
> たんです。保険屋に!です。

だったら保険屋から金を受け取っちゃだめなんですよ。保険屋とは話をしないで直接
加害者に話をすればいいんです。保険屋に許可を取る必要なんてない。

しかし現実は・・・保険屋の出す金を受け取ってるじゃないですか。
今からでも保険屋に金を返しますか?
835774RR:2006/10/15(日) 19:13:00 ID:VNJWlwqR
>>832
何度言ったらわかんだよ。
残りの15万の7割をを本人に請求する権利は120%無いって!!
あんた本当に頭大丈夫?
836マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 19:15:32 ID:LoA2ovuG
>>830
 >>「余計な部分は答えなくて結構」なんて書いてないですよ・・・。
 俺の当初の質問とは関係がないし、当初の質問はちゃんと答えてもらったの
ですが、「俺らが他の部分も十分関係してくると思って意見をしても、本人に
は関心の無い部分だからうざいとしか思われない」という事にはしないで、事
故と交渉の詳細を書きますから時間を下さいと言ってるんです。
しく書きます
837ぶろす:2006/10/15(日) 19:18:06 ID:x9d4UP6q
すべて読んで理解してます。
それを踏まえて。

最初と言ってることが微妙に変わってません?
>>この10年間、もしまた同じ経験をしたら、今度は保険屋に対して当時と同
>>じ行動を取れるだろうか?と思いながらバイクに乗り続けてきたんです。「俺
>>は正しかった!次に同じ経験をしても、同じ対応を堂々ととってやる!」とい
>>う確証が欲しかったんです。

皆さん、この「次も同じ対応してやる」という部分についてのコメントになってるんじゃないかと。
詳しくはわかりませんが、例え30万というのが正しい金額でも、その対応は良くないと言っているんです。
保険会社が適正金額を出さないのなら、相談する機関というのがいくらでもあります。
そちらに相談するべき内容ですし、いきなり相手に直接「不足分払え」と言うのは威圧的で、恐喝の類ととられかねません。

「保険会社の金額じゃ足りないから不足分払え」という交渉を加害者と直にするのは良くないと思いますよ。
不足してるなら、相談センターや弁護士に相談するべきだと思います。
相手と直接交渉すべき問題ではないと思いますよ。

相手との直接交渉は内容次第です。
威圧的なのは犯罪ですし、適正な金額以上の請求も違法です。
適正な金額で相手との示談交渉なら問題ないですが。

最初の疑問である「保険屋としか交渉が出来ないのは正しい事なのか?」
ですが、保険屋と交渉するか加害者と交渉するか、どちらか一方にしろという
事を保険会社は言いたかったんだと思いますよ。

保険会社からも貰い、不足分とはいえ、加害者からも貰うというのは2重取りで「違法」になるかもね。
(時価額が、保険会社の定めた支払い限度額を超えているならまた別ですが)
「時価額」だけが、加害者の払うべき金額ですから。
838ぶろす:2006/10/15(日) 19:18:40 ID:x9d4UP6q
で、書いてる途中でレスあったので追記。
>>「保険屋が15万円の7割だせ!。本人が15万円の7割 出せ!」と要求したんじゃなくて、保険屋との会話において「保険屋が15万
>>円の7割しか出せないの
>>ならば
>>本人に残りの15万円の7割を請求したいので、当人と交渉したい」と要求し
>>たんです。保険屋に!です。

自分で矛盾に気づいてます?
貴方は結局
「保険屋が15万円の7割だせ!。本人が15万円の7割 出せ!」
って言ってるんですよ?
わかりやすく言えば
「しょうがねぇから保険屋が時価額の15万円の7割だせ!。本人が残りの15万円の7割 出せ!」
ですよね?
何が違うのか理解できませんが・・・。
839774RR:2006/10/15(日) 19:20:44 ID:2jzsxrZE
>>833
信号が正しいなら基本二輪55:車45からぐらいのスタートじゃないかな。わからなければ交渉は保険屋に一任するのも手だよ。過失割合きまれば修理金はでる。慰謝料休業補償は怪我の程度できまるから診察の結果しだい。
840774RR:2006/10/15(日) 19:20:50 ID:9VCkh/b+
「マジメな話」さんが納得できない補償でありながら、保険会社から補償を受け取りつつ
(保険会社の提示条件を飲んだことになる)、加害者に修理費不足分を請求した点に問題があります。

保険会社の提示した内容に納得できないのであれば、保険会社の条件(時価額分補償)は蹴り、
(弁護士を挟んでくると思いますが)加害者と直接交渉するのであれば問題ありません。
話し合った上で条件がまとまらないようであれば最終的に裁判になります。

ただし、裁判では時価額分程度しか認められないと思われます。
(保険屋との時価額と差がでるかもしれませんが、大幅には変わらないでしょう)
そして加害者にはそれ以上請求できなくなります。
841774RR:2006/10/15(日) 19:21:23 ID:hcJvvP6v
結局、サインも判していないということで、
いわゆる「領収書のいらない金」を受け取ってるんだよね。

保険会社も加害者も、ゆすりたかりの認識で迷惑料として払ってると思うよ。
示談したと思ってるのは本人だけで。
842ぶろす:2006/10/15(日) 19:22:37 ID:x9d4UP6q
って言うか、別に詳しい内容いらないんじゃ?

現時点で十分な情報があるような・・・。
どんな理由があろうと、みんなの意見は変わらないですよ?
843マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 19:29:43 ID:LoA2ovuG
>>834

>>だったら保険屋から金を受け取っちゃだめなんですよ

はい、この問答がされている当時は受け取ってません。

>>保険屋とは話をしないで直接加害者に話をすればいいんです。

自分もそう思いますし当時も思いました。
なので当時は時間をかけて苦労して、嫌な思いをして、そうしました。

>>保険屋に許可を取る必要なんてない
やはりそうだったんですね。それを確認したかったんです。

>>しかし現実は・・・保険屋の出す金を受け取ってるじゃないですか
この当時は受け取ってませんでしたから。ずっとあとになって、です。
この後にもいろいろあって、「最終的には」受け取りました。

>>835

>>残りの15万の7割をを本人に請求する権利は120%無いって!!
>>あんた本当に頭大丈夫?

「権利」がないんですか?法律的に?示談書に署名した訳でもないし、
「保険屋の出す15万円の7割でいいです」と言った事もないし、
実際に本人に請求した訳ではなくて「本人と話がしたい」と要求しただけなのですが、
そんな俺の頭は大丈夫ではないのですか?

みなさん時間を・・・TT
844774RR:2006/10/15(日) 19:36:39 ID:iGP94FOr
スレ立てた方がいいんでは?w
845ぶろす:2006/10/15(日) 19:41:25 ID:x9d4UP6q
ていうか、ぶっちゃけマジメーな話しをさせてくれ。さんは主張のみで他人の意見を聞いてないですよね?
肯定的な意見のみ受け入れるのでしたら、相談してる意味がないですよ。
同意が欲しいだけなんでしょうかね?

批判的な意見にはすべて反論しているので、どうもそう見えてしまいます。

書き込み内容に「詳しく知らないくせに!」という雰囲気がしてますが、詳しくわからなくても言えることを言ってますよ、皆さん。
もうちょっと批判的な意見も聞いて、ちゃんと反省してはどうでしょうか?
846774RR:2006/10/15(日) 19:48:17 ID:jsohAowU
加害者の言い分:すなまいとは思うが、何のために任意に入っていたのだろう
教訓:任意には弁護士特約もつけましょう。
847マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 19:56:52 ID:LoA2ovuG
>>837
「次も同じ対応してやる」というのは、具体的には「保険屋とラチがあかなければ、正々堂々と当人と交渉する」という事です。

>>保険会社が適正金額を出さないのなら、相談する機関というのがいくらでもあります。
相手の保険屋に「私は加害者の代理人です。貴方の要求は加害者に伝えましたが、
それでも私は加害者から代理人を任されましたので、加害者と直接交渉する機会を私は作りません。
過失割合3:7というのは貴方も納得してるのですよね?じゃあ15万円の7割で示談して、
示談後は加害者当人に残りを請求出来なくなります」
・・・と言われたので、これが法律なのかなぁ・・・と思ってしまいそういう機関に相談しても無駄だと思い相談出来ませんでした。

>>「保険会社の金額じゃ足りないから不足分払え」という交渉を加害者と直にするのは良くないと思いますよ。
俺も決していい方法だとは思ってなかったので、最初は保険屋に「そういう要求をしていると加害者に伝えてほしい」と言いました。
保険屋は「伝えましたけど、それでも私が任されましたから(以下同文)」と言ったので、
「じゃあ俺が直接話しをしてもいいですか?」と保険屋に聞いたところ
「加害者当人が了承すれば私は止める権利はありませんが、保険屋としては15万の7割しか出せませんので、
加害者当人が残りの支払いを求めても、それは加害者と貴方との問題なので・・・」
と言われました。
保険屋に「直接話しをしたいので連絡しますと加害者に伝えて下さい」と言った上で
まずは電話でアプローチを試みました。

>>「時価額」だけが、加害者の払うべき金額ですから。
なるほど、確かにそうですね。当時の俺は損害=極力現状回復に要する金額という認識でした。
15万で同型中古車買えってのは現状回復にはならないと思いました。
でも全て新品部品で250万円くらい払えば新車同様になるとバイク屋には言われたけど、
それは常識外だと思いました。修理見積もり30万円ってのは、非常識な金額ではないと判断した訳です。
実際30万で程度のいい同型中古車買うんじゃなくて、本当に修理する訳ですから。
848774RR:2006/10/15(日) 20:01:09 ID:lCLOKvz7
修理を選択した時点で15万ぶんの損を自分で選択した事になる。
自分の勝手で15万損したのに、何でゴネんのさ?
あんたどう見てもワガママ言ってるだけだよ。
849マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:02:44 ID:LoA2ovuG
>>838
保険屋が「私どもは15万の7割しか出せません」というので、
「じゃあ残りの15万の7割という事であって、加害者本人と保険屋の負担割合をどうこういうつもりはありません」
と言いました。
「加害者当人がポケットマネーで不足分を払うのを止める権利は、私ども保険屋にはありませんから」
との事でした。
850十月たそがれ:2006/10/15(日) 20:03:30 ID:MgzdMUC5
十年一昔の暴風雨に埋もれそうですが、
>>833
翔さん、相手の『右折信号が出ていた』という主張が通ってしまえば、
翔さんは赤信号で交差点突入ですから、翔さん:相手=100:0 の過失割合になってしまいます。
翔さんはあくまで『黄色で進入』で翔さん:相手=40:50 の過失割合を主張しましょう。
任意保険にご加入との事ですから、上記の割合で交渉する様に申し送りましょう。
バイクの修理代、ケガに対する慰謝料、人身事故ですから過失割合に応じて相手の自賠責と任意保険から補償してもらえます。
851774RR:2006/10/15(日) 20:03:38 ID:hcJvvP6v
修理代と賠償金の区別が付いていない人が多いけど、この人もその口。
852追伸:2006/10/15(日) 20:04:49 ID:MgzdMUC5
>>833
×翔さん:相手=40:50 の過失割合
○翔さん:相手=40:60 の過失割合
もうダメポprz
853マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:11:13 ID:LoA2ovuG
>>840
>>納得できない補償でありながら保険会社から補償を受け取りつつ

この時は受け取ってません。示談もしてませんし、あくまで「過失割合の3:7はそれでいいですよ」と言ってただけです。

>>保険会社の提示した内容に納得できないのであれば、保険会社の条件(時価額分補償)は蹴り、
>>(弁護士を挟んでくると思いますが)加害者と直接交渉するのであれば問題ありません。
当時から今まで俺はそう思ってました。でもそれが違法で、「コイツ無茶言ってゴネてる」といった雰囲気の中で、
俺はそういう交渉をすべく、主張を述べてた訳です。

>>話し合った上で条件がまとまらないようであれば最終的に裁判になります。
>>ただし、裁判では時価額分程度しか認められないと思われます。
保険屋が「裁判」という言葉を先に持ち出してきました。
俺は加害者当人と直接話しをして交渉すべくアプローチをかけつつ、
保険屋からの呼び出しや電話にも応じていた訳です。
当然その間も保険屋に「直接話しをしたいので居留守はやめて下さい。
予定もそちらの希望に合わせますから、そちらの都合のいい時に連絡下さい」
と言ってました。
854マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:14:31 ID:LoA2ovuG
>>841
結局、サインも判していないということで、
いわゆる「領収書のいらない金」を受け取ってるんだよね。

だからサインもしてないし、金も受け取ってませんってば。


>>842
結局、改めて詳しく書くのではなくて、個別にレスしてますけど、
それでも「どんな理由があろうと、みんなの意見は変わらないですよ?」ですか?
855マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:17:25 ID:LoA2ovuG
>>845
だから時間を下さい。詳しく書きますから。その上で納得のいく批判でしたら受け止めますって言ってるのですが、それもおかしいんですかねぇ。
856774RR:2006/10/15(日) 20:17:56 ID:2jzsxrZE
時効は過ぎたけどどうみても立派な恐喝だな。
857774RR:2006/10/15(日) 20:20:46 ID:hcJvvP6v
欺瞞に満ちた交渉をしようとしてるのが丸わかりだから
保険屋としては契約者を守るためにあわせないようにしたんだろね。
858マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:27:00 ID:LoA2ovuG
>>846
俺の保険には弁護士特約がついてますが、それを使おうと思いませんだしたし、
相手の弁護士特約がどうだかは今でも分かりません。
俺の保険屋曰く「過失割合でもめてるんじゃいので、話し合いをすれば大丈夫ですよ」と。
過失割合を俺も加害者もどちらの保険屋も認めているので、
俺の保険屋の相手四輪の損害に対する保険支払額は変わらんので、
加害者側保険屋と俺とのやり取りにはあまり介在してくれませんでした。
俺の保険屋「加害者側保険屋に電話して下さい」、俺「はい、電話します」という感じてした。

>>848
>>修理を選択した時点で15万ぶんの損を自分で選択した事になる。
じゃあ俺はナニを選択すれば15万円分の損をしなかったのでしょうか?
加害者側保険屋は「加害者の保険から15万円の7割」しか選択肢を出さなかったんですよ。
859774RR:2006/10/15(日) 20:28:13 ID:VX0H4GUk
>>847

> 相手の保険屋に「私は加害者の代理人です。貴方の要求は加害者に伝えましたが、
> それでも私は加害者から代理人を任されましたので、加害者と直接交渉する機会を私は作りません。
> 過失割合3:7というのは貴方も納得してるのですよね?じゃあ15万円の7割で示談して、
> 示談後は加害者当人に残りを請求出来なくなります」
> ・・・と言われたので、これが法律なのかなぁ・・・と思ってしまいそういう機関に相談しても無駄だと思い相談出来ませんでした。
保険屋の言ってることが至極まとも。しかるべき機関に相談しても無駄と思うことを加害者に請求しようとする時点ですでにDQN。

> >>「保険会社の金額じゃ足りないから不足分払え」という交渉を加害者と直にするのは良くないと思いますよ。
> 俺も決していい方法だとは思ってなかったので、最初は保険屋に「そういう要求をしていると加害者に伝えてほしい」〜
だから判例で修理費用は時価額までしか出ないとなっているのにそれ以上を求める時点で…

> >>「時価額」だけが、加害者の払うべき金額ですから。
> なるほど、確かにそうですね。当時の俺は損害=極力現状回復に要する金額という認識でした。〜
だから修理費用は時価額までしか認められないんだって…

加害者にとってはごねるDQNと交渉したり、裁判にもつれるのが面倒だから払ったんだろうな。
裁判になれば認められないような要望を代理人の保険屋飛ばして交渉してくるなんて、相手
から見れば立派なDQN。
860ぶろす:2006/10/15(日) 20:30:30 ID:x9d4UP6q
>>847
買い替え価格が15万では不足している場合は、15万で同等のものを買えないという証拠を出して、保険会社と交渉した方がいいですね。
例えば、中古車販売店で実際に売っている同程度の物の価格を提示するとか。

保険会社がなぜ15万という査定を出したのかという根拠を聞き、実際に同程度の物の販売されている相場との
差額を追及していくのが最良ではないでしょうか?

愛着があって手放したくない場合、
愛着がある物だから修理したい!という気持ちはわかりますが、
愛車に対する感情等は価格に反映されないので、仕方ないことだと思います。
俺も先日、新車で初めて買ったバイクを廃車(タブン。まだ修理に出していないので確定ではないですが、フレームがイッてますんで)
にされてしまい、なんとも言えないです・・・。
買って3週間弱、走行距離120kmだったのに・・・_/ ̄|○

とりあえず、時価額以上は「相手の善意」が無い限り出てくることは無いのが現状です。
保険会社は儲けがかかっている商売ですので、感情によって増額されることはないですから。

損害=極力現状回復に要する金額というのは間違ってないと思います。
(極力というのがどの程度までという認識の個人差はあると思いますが)
保険会社の認識と、貴方の認識の違いが顕著だったんだと思います。

その辺の交渉を煮詰めていくか、ラチがあかないと思ったらそういう機関に相談するのも手です。
確か、示談書に判を押す前なら大丈夫だったはずですので。
機関によっては多少費用がかかりますが、保険屋の言うことを鵜呑みにしたり
下手な交渉してもめるよりは良いです。しっかりと根拠のある結果になるはずですし。

861774RR:2006/10/15(日) 20:31:03 ID:hcJvvP6v
> じゃあ俺はナニを選択すれば15万円分の損をしなかったのでしょうか?

損と書いた人に悪いが、損をしているわけではない。
100円のアイスを買ったから100円の損だ、というような意味での損ならそうだけど。

自腹で15万支払い、その15万円分の利益を修理されたバイクという形で受け取った。
それだけ。15万支払わず、修理もしないという選択肢もあった。
862774RR:2006/10/15(日) 20:35:06 ID:lCLOKvz7
>>858
何をすればよかったなんて論点のすり替えはどうでもいい
裁判もせずに金を受け取った時点で自分で終わりを選択したんだ。
いまさら何を言っても無駄なのよ。

損をしたくなかったなどと終わってから言い出すのが筋違い、スレ違い
863マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:36:38 ID:LoA2ovuG
>>851
>>修理代と賠償金の区別が付いていない人が多いけど、この人もその口。

賠償金というのは、損害の賠償に要する金ですよね?
損害の賠償というのは現状回復に要する金額という事ですよね。
でも実際に「完全に損害を回復する」事は無理ですよね?
それは分かってますし、当時も保険屋にそう言いました。
出来るだけ損害を回復する方法として、30万という金額は常識の範囲内だと判断しました。
なお、相手の車の修理見積もりの10万円の3割が俺の負担になるのですが、
俺も俺の保険屋も「新品部品での斜売り見積もり10万円」というのに異義はありませんでした。
確か俺の保険は3万円くらいが面責だったんで、これは俺がポケットマネーで負担しました。
864774RR:2006/10/15(日) 20:40:03 ID:hcJvvP6v
> 30万という金額は常識の範囲内だと判断しました。

コレがあなたの「非常識」
865マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:42:29 ID:LoA2ovuG
>>856
>>時効は過ぎたけどどうみても立派な恐喝だな。

「じゃあ俺が直接話しをしてもいいですか?」と保険屋に聞いたところ
「加害者当人が了承すれば私は止める権利はありませんが、保険屋としては15万の7割しか出せませんので、
加害者当人が残りの支払いを求めても、それは加害者と貴方との問題なので・・・」
と言われました。
保険屋に「直接話しをしたいので連絡しますと加害者に伝えて下さい」と言った上で
まずは電話でアプローチを試みました。

・・・というのは恐喝ですか?
866774RR:2006/10/15(日) 20:43:24 ID:hcJvvP6v
自分の感情論を法的な論議とごっちゃにしてるんだな。

法的には「完全に損害を回復する」ことが可能。
それがつまり時価ということだから。

感情論で言えば「完全に損害を回復する」のは無理だけど。
867マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:45:04 ID:LoA2ovuG
>>857
欺瞞・・・ですか?本当に修理をするのですけど・・・。

>>保険屋としては契約者を守るためにあわせないようにしたんだろね。
これは>>847を読んで下さい。
868ぶろす:2006/10/15(日) 20:45:41 ID:x9d4UP6q
15万で同程度の中古車が買えるなら、30万は絶対出てこないですよ。
客観的に見たら、なぜ高い方である修理代出すんだ?となります。
感情抜きに考えれば、中古車だろうが修理だろうが同程度の物になるわけですから。
で、当然安い方になるわけで・・・。
869774RR:2006/10/15(日) 20:50:04 ID:hcJvvP6v
なんか時系列もグチャグチャ、法律論と感情論を混同してるし。
ある時はこういった、ある時は言わなかった、等々…

やっぱ釣りかな。辻褄合わせが利かなくて破綻してきたって感じだ。
いい加減相手するのも飽きてきた。
870マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:50:28 ID:LoA2ovuG
>>859
過失割合も損害賠償額も、決めるのは加害者側保険屋で、被害者には話し合いをする事も、
要求をする事もDQNですか?
しかるべき機関に相談すべきという意見もあるのですが、それでも無駄だからDQN?。
871774RR:2006/10/15(日) 20:52:04 ID:2jzsxrZE
ニダーのホルホル回路は無敵です。何を言っても無駄w
それともスーパー小学生が戻ってきてたのかなw
872774RR:2006/10/15(日) 20:54:28 ID:yJWlWqiq
マジメーな話しをさせてくれ。さんへ。

保険総合スレから誘導した者です。いやぁ、ここまで皆が親切に書いてらっしゃるのに理解なされない
とは多少の驚きを隠せません。誘導した責任をとる意味でも分かりやすく説明させてください。
(重複、かつ蛇足かもしれませんが・・・)


保険会社が支払う保険金は、契約者が法律上支払うべき金銭を肩代わりするだけです<これ基本。
ですので、保険会社が15万という認定をし、あなたがそれに同意すれば15万を元に契約者の過失割合
分を保険会社はあなたに支払います。

今回の場合、保険会社から15万の7割が支払われているのですから、それでおしまいです。


今後のことですが、同じような事故が起きた場合、あなたが保険会社との交渉を拒み、相手との直接の
交渉を望んだとしても、あなたの車の事故直前の価値を巡って争いになるでしょうから、裁判になるでしょう。
裁判で認定された金額の過失割合分が相手保険会社から支払われます。保険会社・相手どちらと交渉
されても構いませんが、結果は同じです。

要は相手・保険会社双方からの二重取りは許されません。ってことです。分かりました?
873774RR:2006/10/15(日) 20:54:46 ID:lCLOKvz7
>>865は恐喝じゃない部分だけ出して説明してるに過ぎん

結果だけ見ると
「加害者に付きまとって二重請求して金をせしめた」
ここが恐喝の成立するポイント

あんた、毎回論点ズラしてく上に話が長いよw
874774RR:2006/10/15(日) 20:56:47 ID:An4oNIaF
>マジメーな話しをさせてくれ。&その他

邪魔だから雑談スレででもやってくれ。
875マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 20:59:30 ID:LoA2ovuG
>>859
俺は時価額ってのは保険でいくら出るか?という金額だと思ってました。
ここまでは俺が無知だったのかもしれませんね。
で、加害者本人が保険金以外に出すというのであれば中古車市場での相場額は
関係ないと思ってました。
ましてや本当に修理をするための30万なら・・・100万や200万なら俺も
常識ないとは思うけど、
30万なら加害者当人と交渉の余地があると思ったんです。
交渉自体が、話し合う事自体が違法で、「あなたには選択肢がありません」みたいな事を相手保険屋に言われてた訳なんです。
876774RR:2006/10/15(日) 20:59:56 ID:yJWlWqiq
追記:

修理代にいくらかかったかはまったく関係ありません。
損害賠償で元になるのは、「事故直前の車両の現存価値」(時価)です。
どんなにあなたが修理に30万かかったのだから、と言っても法律で時価以上を支払わなくても
良いと定められているのですから、それを何度グダグダ言っても同じことです。

ですので、当時やるべきは、自分の車両の時価を少しでも高くする努力が必要だっただけでは
ないかと思われます。
877774RR:2006/10/15(日) 21:05:24 ID:hcJvvP6v
30万なら常識的範囲ってのは裏を読めば、この程度なら裁判しても費用倒れだから
多少無茶しても通るって感じなんだなぁ…

根拠の無い請求はたとえ1円だろうとも非常識なんですが。
878マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 21:05:25 ID:LoA2ovuG
>>860
当時中古車雑誌を立ち読みする限りでは15万円じゃロクな中古車買えなかったと思います。
15万円という判断基準は「年式から見てこの程度だと思いますよ」という加害者側保険屋の言葉が全てです。
もっと自分で調べるという余地も、今ならあったのかと思います。

>>損害=極力現状回復に要する金額というのは間違ってないと思います。
>>(極力というのがどの程度までという認識の個人差はあると思いますが)
その個人差を明らかにしたいし、話し合いで少しはどうにかなるかも?って思ったので、
話し合いをしたかったんです。
879774RR:2006/10/15(日) 21:07:02 ID:lCLOKvz7
マジメー(略 の間違い

1.法律的には15万で正しいと認識していない。(修理せずに買い換えろよ)
2.納得していないくせに裁判すらしない(30万に近づける努力を怠る)
3.結局保険屋から金を受け取る(この時点で全てが終了している)
4.加害者・保険屋に二重請求をした。(恐喝かもしれん)
5.10年も前の話を蒸し返す(今更無理です)
880マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 21:10:46 ID:LoA2ovuG
>>861
ごめんなさい。何度読んでも意味が分かりません。

>>862
前にも書いてますが、最終的には30万円の7割を加害者側から支払ってもらってます。
あの時に嫌な思いをして当初の俺の要求通りの賠償はなされました。
そういう意味では俺は損はしてません。
じゃあオマエはココでナニを聞きたいんだ?というのは・・・最初を読んで下さい。
881774RR:2006/10/15(日) 21:12:40 ID:lCLOKvz7
>>880
じゃあ、お前が聞きたかったことは「間違ってるよ」。

みんなのレスを読め


----終了----
882774RR:2006/10/15(日) 21:12:45 ID:VNJWlwqR
マジメー(略は相手に対して相当醜い追い込み
掛けたんだろうなあ。それで相手が身の危険を
感じて金払ったんじゃなかろうか。
PTSDになってなきゃいいけど。
883マジメーな話しをさせてくれ。:2006/10/15(日) 21:26:03 ID:LoA2ovuG
ちょっと雰囲気悪くなったので今夜はレスやめます。
時間下さい。さっきも書きましたが、改めて詳しく書きますから。
今夜これからもいろいろ書かるであろう事もちゃんと目は通しますから。
事の成りゆきを、時系列を含めて絶対に書きますから、
時間を下さい!。
ちなみに保険屋から15万円の7割が出て、加害者本人から15万円の7割を支払われましたが、
これらは全て示談の条件の中の上での事です。
保険屋の15万の7割という示談が済んでから加害者当人に請求して手に入れた訳ではありません。
示談後に加害者にそんな事をするというのがいけない事だという事は、
当時も今も分かってますから。
そんな恐喝行為はしてませんからね!
結局加害者当人と話し合いなんて出来なかったんですから。
交渉は保険屋とだけして、示談したんですから。
じゃあナニをココで聞きたかったんだ?っていのは・・・もう、最初の方を読んで下さい。
そもそもこういった事をここで聞きたかった訳じゃないんですから。
多くの人に「もう来なくていいよ」って言われれば来ませんけど・・・TT

今夜は>>833の相談に集中して下さい。おやすみなさい。
884774RR:2006/10/15(日) 21:35:10 ID:IhqfiA5L
バイク歴15年以上のおっさんスレから様子見に来ましたけど、、、、
やっぱりマジメーはDQNだったみたいですねw
だってこいつ相手の加害者(女性ドライバー)の会社に
怪我した体で押しかけてるんですよ?
885774RR:2006/10/15(日) 21:43:01 ID:yJWlWqiq
>>883
>ちなみに保険屋から15万円の7割が出て、加害者本人から15万円の7割を支払われましたが、
>これらは全て示談の条件の中の上での事です。

そんな示談ありえませんから。
加害者当人と話しあいが出来なかったのにどうやってそんな示談にすることが出来たのだろう?

最初に聞きたかった質問ってのは「自分のやったことはおかしいことだったのだろうか?」でしょ。

答え:おかしいです。

↑これで満足なさいましたか? だってそうとしか言いようがありませんからw
なぜそうなのかはこれまでのレスをみれば普通の人は理解できるはず。

ここのスレの回答を見ても分からないのだったら、冷静になるためにも弁護士さんなりに聞いて
みればいいと思うよ。もしくは今自分が加入している保険代理店の中の人に話を聞いてみて。
そのほうが早いと思う。
886774RR:2006/10/15(日) 21:48:28 ID:4NPIZLLh
>>883

>改めて詳しく書きますから。





もういい。




終了。




887774RR:2006/10/15(日) 22:31:25 ID:lCLOKvz7
多分、過去にやった犯罪は傍から見てツッこまれる程度じゃないかの確認と
これからそのネタで強請(ユス)れないかを思案してるんじゃね?

自分が過去にやった悪行を、少しは自覚してるにも関わらず
「これは脅迫じゃない」とか断言するあたり悪質だな。
888774RR:2006/10/15(日) 22:34:58 ID:qKVlaBdd
法律やら保険に詳しくない俺が一通りレスを読んでみたが
マジメーがDQNという印象しか持てない。

>>861なんて俺みたいなアホでも理解できるよ
889774RR:2006/10/15(日) 22:43:36 ID:MtcakPLa
マジメーに対する回答ファイナルアンサー

任意保険はあくまで任意の代理人だから、その提示内容に納得できなければ
加害者に直接交渉するのは問題ない。

任意保険は契約者から保険料を貰って代理人として交渉しているわけだから
任意保険に言えば当然「直接交渉はやめてくれ」というに決まってる。

どちらの言っていることも正当。

その上で、任意保険と加害者の両方から賠償を貰うことは不当。
どういう経緯でそうなったかは知らないが、経緯によっては15万の7割分の返還
義務が生じる。

示談の結果として30万を損害額と認め、保険で支払いにならなかった分を加害者
が話し合い納得の上で払ってくれたのなら問題ない。
だが、世間ではコレをタカリという。

というわけで「もう来なくていいよ」
890774RR:2006/10/15(日) 22:46:56 ID:78j9KXX9
>>883
もう来ないでください

↓はい、次の人
891774RR:2006/10/15(日) 22:59:44 ID:VX0H4GUk
>>870
損害賠償額は判例で時価額までと定められてる。
話しあうのは過失割合、時価額が正しいかどうか。
過失割合は了承済みなので、保険屋に「時価額の算出方法がおかしいのではないか?」
と交渉すべきところを、加害者に裁判でも認められそうも無い修理代を元に交渉してるの
はちょっと…。加害者は専門家の保険屋に任してるのに、その専門家の意見に納得でき
ずに素人である加害者に交渉しようとしているわけです。専門家がひどい奴なら話はわ
からんでもないが、至極まっとうなことをいってるわけで。そこから考えると素人に難癖つ
けようとしているDQNにしか見えないわけで…。

>しかるべき機関に相談すべきという意見もあるのですが、それでも無駄だからDQN?。
いや自分自身で
>そういう機関に相談しても無駄だと思い相談出来ませんでした。
と書いてる。自分でも裁判等では認められない無茶な要望だと思ってたんじゃないの?
892774RR:2006/10/15(日) 23:56:58 ID:0zJdDVEO
何となく
・保険屋に15万の7割しか出さないと言われる
 ↓
・加害者に直接ねじ込む
 ↓
・加害者が危険を感じたのか根負けしたのか保険屋抜きで30万の7割で示談しちゃう。
 ↓
・保険屋は「30万の7割は加害者が勝手に示談した金額で15万の7割しか出せない」という
 ↓
・泣く泣く加害者が残りを補填して払う
 ↓
・マジメな〜は保険屋から15万の7割、加害者から30万の3.5割を受け取る。

ってことのようなきがする…
893バイク屋:2006/10/16(月) 14:45:34 ID:jCdY0s1W
1日見てなかったら凄い事になってるなあw

まあ、マジメー(略)さんの交渉の仕方は「あり」といえば「あり」なんですよね〜。
DQN扱いされるのは確実なんですけど。
加害者に請求する場合はだいたい交換条件などをつけるもんなんですけどね。
人身取り下げるからとか。
今度、同じ様なことがあったら
もう少しスマートに交渉される事を望みます。
894774RR:2006/10/16(月) 14:59:22 ID:7mDPHnec
次の相談どうぞ〜
895774RR:2006/10/16(月) 15:18:46 ID:6euwkDmv
随分スレが進んでると思ったら…。
とりあえず、皆さんが書いてくれたレスを理解出来ないようなので、
放置推奨で。
個人的NG行き決定。
896:2006/10/16(月) 18:16:23 ID:EuzI07GB
なんか凄い事になってますね〜
レスくれた方、どうも有難うございます。
897774RR:2006/10/16(月) 18:20:46 ID:q5ReX49n
う〜ん。今ざっとレスを見たけど
マジメー(略)の聞きたいのは
「事故って加害者と示談したいんだけど保険屋が出てきて加害者と直接話できない。
 これって法律的にどうなん?」
ってことじゃねえ?

だから
「保険屋は民法第○条○項に基づく加害者側の代理人であり加害者と同等に扱われる。」
みたいな説明すりゃ納得するんでは。
898774RR:2006/10/16(月) 18:34:02 ID:Xx0B9TjP
でも直接交渉したい理由が、
査定額以上の修理代を分捕る為なんだよね?
899十月たそがれ:2006/10/16(月) 18:35:16 ID:aiWoufmj
>>896
他人事と思わないようにw

翔さんの事故相手が同じ論法で来るかもしれないんだからorz
もし来た場合は、
 ・任意保険に弁護士特約がある場合は、さっさと本職の弁護士に任せる
 ・『逢いたい』という電話があっても絶対に逢わない(出来れば電話は全て録音)
 ・それでもガチ込んできたらすぐに警察を呼ぶ
900774RR:2006/10/16(月) 20:16:17 ID:aPM53aSE
理由はなんでもいいんじゃないか
ただ保険屋の法的立場というか保険屋の発言の法的根拠を教えてもらいたいんなら
完全に板ちがい。つーか誘導ミス。
>>889が正解と思われる。
901774RR:2006/10/16(月) 21:02:10 ID:YD1bUJIz
>>897
同等だってのは何度も説明してるんだけどな…
代理っていう言葉の意味が全然理解できないみたいで。
902十月たそがれ:2006/10/16(月) 21:21:12 ID:aiWoufmj
>>900-901
もう放おっておきましょうよ。
903箱オフ車:2006/10/16(月) 21:31:47 ID:pT0eDs4j
こんにちは 全損で車両を持ってかれてしまうのはどうなんだと言っていた者です。
保険屋に電話したところ車両は好きにしておくれということでした。

もしも 車両はあげないよ っていわれたらどう交渉しようかと思っていましたが
これで事故は片が付きます。
早速バイク屋にバイクを引き取りに行ったらバイク屋さんはつまんなそうな顔してましたw
でも自分で直すのも楽しいんですよね

みなさまどうもお世話になりました ありがとうございました。
904十月たそがれ:2006/10/16(月) 21:33:37 ID:aiWoufmj
>>903
>バイク屋さんはつまんなそうな顔
GJ(w
よかったですね、ケガは癒えたんでしたっけ?
905箱オフ車:2006/10/16(月) 21:39:05 ID:pT0eDs4j
>>904
ありがとうございます 極軽いムチウチだった様で一週間もかからずに痛みはなくなりました。
906774RR:2006/10/16(月) 22:12:44 ID:XpGX/KIJ
>>903
保険会社・・・ボロいバイクを貰っても金にならん。所有権放棄した方が安上がりだべさ。

バイク屋・・・お前が取りに来なければこのバイクはパーツ鳥にするか直して売り物になったのに。

↑ホンネはこんなとこでしょw
907バイク屋:2006/10/17(火) 10:37:55 ID:wGV7+J20
>>箱オフ車さん
バイク屋さんがゴネ厨じゃなくてよかったですね。
バイク屋の中には修理しないなら保管料を払えとか
修理しなかった損失を払えとか言ってくるとこも
平気でありますから(笑)
よかったよかった。
908774RR:2006/10/17(火) 11:41:44 ID:WlxDE+Io
>修理しないなら保管料 
 利益も出ないのに場所を占有されてれば当たり前のこと

>修理しなかった損失
 見積り料のことじゃないの?

>バイク屋
 バイク屋になりすまして楽しいの?
909774RR:2006/10/17(火) 11:48:02 ID:yJgbWme8
と低脳DQNバイク屋が申しております。
910774RR:2006/10/17(火) 12:59:03 ID:Hd2nQmVc
程度は低いなりに真面目な質問スレだったのに
DQNがDQNを呼び込みやがったな
911バイク屋:2006/10/17(火) 17:05:03 ID:wGV7+J20
あらら、バイク屋じゃないと思われてる…。
オレ何か悪いこと言ったかな?
ぼったくられなくて良かったねって言いたいだけだったのになあ。
>>908
一応、反論しとこうかな。
良心的なバイク屋さんは、見積り料だけしか取らないところもあるよ。
1日数千円取る様なとこもあるので注意ね。
修理しなかった損失っていうのは、
見積りした金額−部品の仕入れ金額=損失金額
つまり、部品の利益と工賃のことね。理解できた?
ちょっと>>907は言葉足らずだったかなあ。
理解できたら嬉しいけど、出来なかったらスルーするんで(笑)
912774RR:2006/10/17(火) 17:13:04 ID:Jl2Q9TLo
> 修理しなかった損失っていうのは、
> 見積りした金額−部品の仕入れ金額=損失金額

そんなものを平気で請求する超DQNの居る世界なのか・・・
913774RR:2006/10/17(火) 17:57:40 ID:fhBXOj7X
>>912
そりゃ部品発注をしてれば当然だよ。キャンセル扱いなんだから。
914774RR:2006/10/17(火) 18:31:33 ID:Jl2Q9TLo
修理するって言っててドタキャンならわかる話だが、見積もり段階で部品発注までするのか?
915774RR:2006/10/17(火) 18:36:24 ID:Jl2Q9TLo
違う違う。

>>913のように部品発注してからキャンセルだったら、部品の仕入額が損失になるから
部品代の請求はありなんだよ。勿論部品は渡すという前提で。

DQNなのは、実際にやっていない工賃や利益などの不労所得分を請求するところ。
916バイク屋:2006/10/17(火) 18:45:09 ID:wGV7+J20
>>914
誰が修理代をいくら払うってのが確定しないと部品注文は普通しないよ。
遅いところは、(うちもそうだけど)入金があってからしか注文しない。
揉めてしまって修理はしたけど金が入ってこないってのが時々あるから。
急ぐ場合はバイクの持ち主に立て替えてくれってお願いする。
917774RR:2006/10/17(火) 19:43:47 ID:3QYRBICX
>>916
その前に、バイクの持ち主から修理をしてOKかどうかの確認を
取る方が先だろ。
918774RR:2006/10/17(火) 20:25:18 ID:X222IlFi
お前ら生きてて恥ずかしくないの?
919774RR:2006/10/17(火) 20:43:33 ID:iyfePnvp
お前程じゃないだろ
920774RR:2006/10/17(火) 21:12:26 ID:sdDo8gNg
私、ゲロ吐きます。
ゲロゲッロッォォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↓↓
921774RR:2006/10/17(火) 21:19:46 ID:FM8XdOWi
いざっすすっめ〜♪
地球侵略セ〜ヨ♪
922400RR:2006/10/18(水) 14:59:29 ID:suL81fO6
・名前
 400RR
・未成年者無し
・日時
 10/17 18時頃
・車両
 当方/400ccの2輪
 相手/4駆
・届出
 人身として届出済(救急車で運ばれた)
・保険
 双方自賠責・任意加入
怪我
 当方/転倒時に手首捻挫、膝・腰擦り傷
 相手/無し
・破損
 当方/まだはっきりわかりませんが、パニアケース破損、フィッティング歪み、恐らくシートレールも歪んでます
 相手/フォグランプカバー(?)破損、殺人バンパーも曲がってる?
・状況
 交差点右折後、片側2車線の左車線側から右車線側にいた4駆を追い抜く
 4駆が当方の後ろへ車線変更
 先の交差点で左折する為、左ウインカーを約30m手前で点灯
 減速中に4駆の前方不注意で追突
・何を相談したいか
 減速中の追突で当方は停止していませんでした。
 この場合、こちらの過失割合は0になることが無いのでしょうか?
923774RR:2006/10/18(水) 15:13:41 ID:S85DcJxE
>>922
当方過失0を主張してよいと思いますよ。直前の進路変更は相手方にあったわけで、その上での
追突ですから、相手の前方不注意が事故を起こしたと思います。あなたの加入してる保険会社は
どのような見解ですか? そして相手方保険会社はどう言っていますか?
924774RR:2006/10/18(水) 15:32:57 ID:y+OU99aA
交差点内で進路変更、または交差点内で進路変更のための
方向指示器点灯というのは違反でしょうか
925774RR:2006/10/18(水) 15:41:49 ID:oGWv0WIW
>>924
(追越しを禁止する場所)
第三十条  車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
一  道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂
二  トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)
三  交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分
   (罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)
926774RR:2006/10/18(水) 15:43:19 ID:y+OU99aA
>>925
すまんありがとう
927774RR:2006/10/18(水) 15:45:22 ID:y+OU99aA
連レスすまん
三十条を見る限りではまだ「交差点内で、交差点外での進路変更のための方向指示器の点灯」
が違反であるかそうでないかがわからないのだが、それはどうなのかな?
わかりやすく言うと交差点内で方向指示器を出して3秒後交差点外で進路変更というものなんだが。
928774RR:2006/10/18(水) 15:48:21 ID:tILQdHt+
交差点内で車線変更してはダメー。
でも、交差点を抜けた後での路外左折等をするために
ウインカーを点灯させるのはOKと思う。

大抵は、交差点前後の車線ラインは白実線になってるから、
車線の変更は出来ないものだと思ってたけど、どうなんだろ。

針路変更って言葉は、なにやら受験生を想起させるな。
929774RR:2006/10/18(水) 15:58:50 ID:3u+/UfHB
交差点内で車線変更を禁止する条文はない。
交差点前の白実線は車線変更禁止じゃない。黄色実線のときのみ。
930774RR:2006/10/18(水) 16:05:41 ID:y+OU99aA
>>928
左折ではなく、あくまでも交差点を出た直後に車線変更をするために
方向指示器を出したという場合です。
>>929
それならば三十条の三はどう捕らえたら良いのでしょうか
931774RR:2006/10/18(水) 16:41:01 ID:3u+/UfHB
>930
「追い越し」と「車線変更」は違う
932774RR:2006/10/18(水) 16:57:03 ID:3u+/UfHB
ちなみに進路変更の禁止の条文はこっち

(進路の変更の禁止)
第26条の2 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は
方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。3 車両は、車両通行帯を通行し
ている場合において、その車両通行帯が当該車両通行帯を通行している車両の進路の変更の禁止を表示する道路
標示によつて区画されているときは、次に掲げる場合を除き、その道路標示をこえて進路を変更してはならない。
1.第40条の規定により道路の左側若しくは右側に寄るとき、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のためその通行している車両通行帯を通行することができないとき。
2.第40条の規定に従うため、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のため、通行することができなかつた車両通行帯を通行の区分に関する規定に従つて通行しようとするとき。
(罰則 第2項については第120条第1項第2号 第3項については第120条第1項第3号、同条第2項)
933400RR:2006/10/19(木) 10:11:31 ID:9vr2zxST
>>923
当方減速中でしたが、30m手前のウインカー点灯で過失0を主張しています。
相手の携帯使用も発覚したらしいので、こちらが0になる可能性が高いとのことでした。
相手保険屋も追突+携帯使用(前方不注意)なので0:100と言っているそうです。

過失割合の件はこれで解決しましたが、こちらのバイクの修理で相談があります。

当方のバイクは全塗装をしていますので、転倒で傷付いたカウルをまた塗装してもらえるのでしょうか?
また、その塗装代は相手が出してくれるのでしょうか?
934774RR:2006/10/19(木) 11:22:32 ID:70pNsQ+L
>>933
0:100なんだから(ry
金箔漆塗り仕上げカウルだったら相手側が渋るかもしれんが、普通の塗装なら大丈夫だろ。
原状回復義務がある、と言えばおk。
935400RR:2006/10/19(木) 12:32:34 ID:9vr2zxST
>>934
では新品カウルに塗装ということでおkですか?
塗装してから少し時間が立っているので他のカウルが退色しています。
全体の色を合わせる為に他のカウルも塗装してもらえますか?
部分的に色が違うとみっともないので…
936774RR:2006/10/19(木) 13:00:29 ID:/64nPAU1
保険屋は塗装代そのものを認めないよ。
退色→古いから減価償却して価値ナシ。(損保ジャパンの実例)
判例だと部分塗装は認められるが、全塗装は無理。
937うま:2006/10/19(木) 14:04:33 ID:AfqesnBM
【お名前】
 うま
【未成年者の有無】
 自分は21です。相手はわかりません
【事故日・時間帯】
4時頃。まだ明るかったです
【相手の車両等】
 相手ネイキッド二人のり
【警察への届出の有無と処理】
 なんもしてません
【保険の加入状況】
 自分は入ってます。相手はわかりません
【怪我の有無と程度】
 両方怪我はないと思います。
【相互の車両等の破損状況】
自分のは壊れていません。相手のはわかりません
【現場の状況】
道路が渋滞していたので、自分は止まっている車の脇をすり抜けしていました。
そうしたらいきなり車と車の間で止まっていた横のバイクが後方確認をしないままにすり抜け開始。
ブレーキかけても間にあわなく接触。
転びもせず、怪我などはなかったし、バイクも多分壊れていないと思ったのでそのまま走り抜けました。
なので相手のこと(怪我やら破損など・・・)はほとんどわからないです。
でもなんかむかついたので後ろを走ってナンバーは控えました

【で、何を相談したいか?】 
この場合どちらが悪いことになるんでしょうか。
あとこれは自分の勝手な予想なんですが相手は一年未満で二人乗りしてるんじゃないかなって思います。


938774RR:2006/10/19(木) 15:01:46 ID:sBQxXjt0
塗装代も出るよ。ただ全部塗り替えじゃなくてそのパーツを周りのヤレ具合に
合わせて塗るでしょう。そら新しくしたカウルに合わせてヤレた他の部分を
全部塗りなおせってのは冷静に考えてキチガイの主張だと思わないか?
事故して得しようとするな。
939774RR:2006/10/19(木) 15:09:24 ID:sBQxXjt0
>うま
どっちもどっちじゃない?
どの部分にどんな感じに接触したとか現況をなんとなく濁して書き込んでるところからも
自分の過失を暗に認めてるんだろうし一年未満でタンデムとか過失割合に関係ない
事柄まで想像で書き込んでるけども・・・

警察沙汰にして何したいの?それとも警察を間に入れず相手に何を求めるつもり?
>この場合どちらが悪いことになるんでしょうか。
『どっちも悪い、今度から気をつけよう』『すり抜けは危険だなあ』
で良いんじゃないかな。
940774RR:2006/10/19(木) 15:41:50 ID:5qUaDITH
車とバイクの事故って過失は対等に扱われるんですか?
941774RR:2006/10/19(木) 16:54:03 ID:II2V61gY
トラックの石が車にあたって窓が割れてしまいました。
トラックは逃げていなくなってたのですが、警察に届けて
保険屋さんに話したら、ガラス破損の保険で下りるそうです。
ただしカーフィルム代は、微妙といわれました。
ガラス破損には、カーフィルム代は通常払われないものなのでしょうか?
942774RR:2006/10/19(木) 16:55:50 ID:/64nPAU1
@ここはバイク板
A天ぷら読んでくだちぃ。
943774RR:2006/10/19(木) 16:58:58 ID:II2V61gY
すいません・・・
944774RR:2006/10/19(木) 17:18:42 ID:uKc9LsIL
>941
自分で施工したなら,商品の領収書
行者に依頼してたなら作業証明(工賃・商品の領収書)
があればくれるんじゃないかな

945十月たそがれ:2006/10/19(木) 18:18:18 ID:4sGFMqxG
>>935
あなたがお金をかけて付けた付加価値ですから、
当然それに付いても補償してもらわなけりゃなりません。
ただし、>>936さんがおっしゃる様にその付加価値も原価償却されます。
したがって全塗装代相当額は無理でしょう。
946774RR:2006/10/19(木) 19:25:00 ID:/64nPAU1
>たそがれ
減価償却の辺はまだ判例が固まってない。
純正部品や塗装が減価償却しないのに対して、うまく説明がつかない。
947774RR:2006/10/19(木) 20:31:17 ID:HVjWGRqo
>833 翔氏
>  交差点で片側2車線、右折信号あり。
> 相手が右折でこちらが直進。相手側は右折信号が出ていたと主張。
> こちらは黄信号になった所で進入。

少し前の話ですまんが、上記は典型的な右直事故で黄信号ならペナルティ
ないから、15−20(翔:バイク):85−80(相手の車)スタートが基本と思うが

>839  信号が正しいなら基本二輪55:車45からぐらいのスタートじゃないかな
>850-852  ○翔さん:相手=40:60 の過失割合
などと、ずいぶん厳しい。たとえ黄色信号が「赤信号直前黄色 」と見なされたとしても
せいぜい10%の変更だろうと思うが、ご意見もらえませんか?
948774RR:2006/10/19(木) 20:58:25 ID:f+uRR/6Z
949774RR:2006/10/19(木) 21:36:06 ID:m/tklz3s
このたそがれってホント役立たずなのに、なんで長々居座るの?
TL居た頃はTLの回答を後出しで鸚鵡返しに繰り返すだけ。
居なくなると煽るだけでロクな回答せずに後追いばっかり。

糞コテウザス。
950774RR:2006/10/19(木) 21:51:53 ID:pVlQ+u5i
コテ=頭がおかしい

よってスルーで良いのでは?
951774RR:2006/10/19(木) 22:08:03 ID:AfqesnBM
しばらく来てなかったがTL氏は引退したの?
952774RR:2006/10/19(木) 22:35:49 ID:5qUaDITH
片側2車線の左車線左端をすり抜け中に左折車に激突。
こちらは無傷、バイクも特に破損なし。
相手はBMWで左ミラー破損。それ以外は特になさそう。
相手の言い分は「停止中に激突された」らしいが絶対に違う。
しかも請求が50万円。おかしいですよね?
953774RR:2006/10/19(木) 22:51:36 ID:YFYR/Hoc
>>952
おかしい
どうおかしいのかのレスが欲しければ、テンプレ参照

>>949-950
質問系スレを見ると判るが、この糞コテは質問スレでは「目が出ず」という糞コテ
不勉強な嘘レスを繰り返し、指摘されると逆ギレorスルー
954十月たそがれ:2006/10/19(木) 23:04:13 ID:4sGFMqxG
何事もない様wに、

>>952
普通に考えれば、『左折巻き込み』の接触事故という事でしょう。
>請求が50万円
金額を勝手に決めて請求する事は、別に禁じられてはいません。
(脅迫的な手段を用いて来れば別ですが)
貴方の方で払わなければ良いだけです。
相手の方は、
 『過失割合によって相殺された後の請求金額で50万円』
の根拠を示して、それが過去の判例や社会通念上正しものである事を証明する必要があります。
警察への届出などに付いても知りたいので、
なるべく>>5のテンプレを読んで必要事項を書いて再度カキコしてくだちぃ。
955774RR:2006/10/19(木) 23:27:57 ID:nF5p/7DD
ほんと、テンプレ埋めていないので状況はわからないが
保険屋に預けておけばいいんじゃない?
956774RR:2006/10/20(金) 00:24:10 ID:fP9WifJE
>>955
保険に加入していればって条件付かな?
957原付男:2006/10/20(金) 20:14:15 ID:pj568v9A
【未成年者の有無】
 自分が未成年です。
【事故日・時間帯】
 10・15 黄昏時
【相手の車両等】
 相手は徒歩、自分は原付でした。
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み、人身事故とした処理されていると思います。
【保険の加入状況】
 自賠責、任意保険ともに加入済み。
【怪我の有無と程度】
 相手は頭を打ち事故当時意識がありましたが先日から意識不明、あと肩甲骨骨折、三週間の入院が必要だそうです。
【相互の車両等の破損状況】
 自分の原付が転んだ衝撃で少しパーツが割れました。
【現場の状況】
 まっすぐの道でおばあさんが道路を横断中にぶつかってしまいました。車両幅は7.7m。信号、横断歩道ともになし。
 自分は西日でぶつかる直前までおばあさんに気づきませんでした。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合、自分に予測される罰則・罰金がわかるようでしたらお願いします。
 向こうの家族の方は大変親切で「加害者が被害者だね。」など声をかけてくれました。
 よろしくお願いします。
958774RR:2006/10/20(金) 20:43:10 ID:48NMW35s
>>957
スピードはどのくらい?
959原付男:2006/10/20(金) 20:50:12 ID:pj568v9A
>>958
40キロぐらいでした。
960774RR:2006/10/20(金) 20:57:31 ID:48NMW35s
じゃあスピード違反の人身事故で5点15万てとこか
過失は90・10だな
961774RR:2006/10/20(金) 21:06:35 ID:pj568v9A
>>960
レスありがとうございます。
あともし今後被害者の方が亡くなられたら、罪状は変わったりするのでしょうか?
962774RR:2006/10/20(金) 21:09:20 ID:ilPiaThz
業務上過失傷害→業務上過失致死 へランクアップ
963本音マン!参上!!:2006/10/20(金) 21:10:29 ID:GmZYzPob
>>959
>向こうの家族の方は大変親切で
邪魔者を除去・・・慰謝料まで貰える・・・ホクホク
964原付男:2006/10/20(金) 21:20:09 ID:pj568v9A
>>962
いつ亡くなっても業務上過失致死になるのでしょうか?
>>963
慰謝料のことまで考えが回らなかったんですが、慰謝料は普通は保険で
まかなわれるものなんでしょうか?
965本音マン!参上!!:2006/10/20(金) 21:26:38 ID:GmZYzPob
この>>964のレスで「加害者に誠意を求めることは無駄な事」と言うことがわかったな諸君!ではさらばだ!!
966774RR:2006/10/20(金) 22:15:34 ID:a9+py+Wy
>>964
>>957がネタであることを祈りつつ、マジレス

今は罪状や、罰金の心配をするべきときではない
被害者の方の回復を祈り、相手・相手家族へ謝罪の日参が妥当
そのときはただただ謝罪、誠心誠意謝罪

罪状や賠償についての考えがわずかにでもあれば、相手も誠意のなさに気がつくであろうが
967原付男:2006/10/20(金) 22:23:05 ID:pj568v9A
>>966
そうですね。まずは被害者の方の回復が先ですね。
気分を害させてしまったのなら申し訳ありませんでした。
反省します。
968774RR:2006/10/21(土) 00:03:55 ID:48NMW35s
>>967
相手が死にそうなら、仕事学校辞めるつもりで見舞いに行け。
そーすれば道は開ける!
ただ残念ながら死んでしまったら、交通刑務所行きも有り得る。
飲酒とかなしで10KMオーバーだけなら大丈夫だと思うが
969774RR:2006/10/21(土) 00:22:39 ID:c3ZO+/jt
あー 俺の事故の状況と殆ど同じだ。
警察に提出する診断書の内容が、全治何週間になるのか解らないけど。

たぶん
刑事 おとがめ無し
民事 8対2〜9対1
行政 最悪のケースでも15点

ってな事じゃないだろうか。
970774RR:2006/10/21(土) 02:57:16 ID:5QCd4g65
誠意を尽して相手にそれを認められれば上申書を書いてもらえるかもしれない。
そうすれば、あなたの人生がかなり変わる可能性がある。
ただ、保険屋は「いかに安く上げるか」に必死なので、平気で相手を害するようなこともする。
保険屋をきちんとコントロールすることもかなり重要。場合によっては被害者側に協力してあげる
こころくばりも必要です。
971774RR:2006/10/21(土) 12:00:29 ID:mnICqKFw
>>957 の親は事故のことをしっているのか気になるね。
まあ、任意保険があるみたいだから、あまり出る幕は
ないかもしれないけど。
972774RR:2006/10/21(土) 12:02:19 ID:1utvJzJy
>>971
示談に関しては親の同意が必要だけど
973774RR:2006/10/21(土) 13:00:24 ID:I5AwWvA7
【お名前】
 よつば
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 今朝(10/21 8:30)
【相手の車両等】
 相手は黒の乗用車
【警察への届出の有無と処理】
 自分は少し怪我を負ったが、バイク破損。警察には言ってあるが、示談か物損かは言ってない。
【保険の加入状況】
 あいてはわからんが、自分は三日まえに保険が切れて、未加入の状態。
【怪我の有無と程度】
 自分が左半身に擦り傷を数箇所。
【相互の車両等の破損状況】
 自分: ライト・ウインカー・ステップ破損。ハンドル曲がり。タイヤちょい曲がり。
 相手: 後輪の後ろのところの泥除けみたいなところ破損
【現場の状況】
 交差点
 相手が左折しようとしてこちらが左からすり抜けようとした巻き込み事故。
 自分は急ブレーキかけて転倒、車の下に入り込み、ハンドルが車の泥除け?にあたった模様。
 自分は50km/hほどで走行。
 事故った瞬間に相手がウインカーが出ていることに気づいた。何時出たか、相手の速度はどうだったか等はわからず。

【で、何を相談したいか?】 
 過失割合
 相手は示談にして、各自の破損は各自で直す方向にしたい模様。
 こっちは保険屋に入ってもらいたいのだが、自分は保険未加入状態であったので相手の保険頼り。
974973=よつば
相談したい点なんですが、結局人身にするか物損にするかということ。
こちらが保険未加入でも相手の保険でどの程度まで出るのか?
示談にすればおそらく相手は一円も出してくれないと思うのだが、一般的にそういうものなのか?