☆★☆ カブ ☆★☆-part73-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

☆★☆ カブ ☆★☆-part72-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152871958/
2774RR:2006/08/10(木) 03:35:16 ID:DUWuOs7D
■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm


■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い)
ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:2006/08/10(木) 03:35:47 ID:DUWuOs7D
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4774RR:2006/08/10(木) 03:38:24 ID:DUWuOs7D
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
5774RR:2006/08/10(木) 04:26:08 ID:lMnLCGI2
>>1
6774RR:2006/08/10(木) 04:38:16 ID:m5e/a1n1
>>1乙カブ
7774RR:2006/08/10(木) 06:55:32 ID:79uFTuCy
1乙。
知らないうちにテールが切れないように祈っといてやるw
8リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/08/10(木) 07:25:52 ID:UNdrkP38
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
9774RR:2006/08/10(木) 08:08:24 ID:Gz9iewk/
>>1乙
10774RR:2006/08/10(木) 08:34:14 ID:Y0GOoak7
依稚御都(いちおつ)

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。
ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」
と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
11774RR:2006/08/10(木) 10:51:46 ID:6ukhYs2W
>>1乙!
Nで思いっきり吹かして1速にいれてこい!
12774RR:2006/08/11(金) 17:31:53 ID:LpDyWXeu
友達から2万で譲ってもらった
年式調べたら87年(゚Д゚;)
13774RR:2006/08/11(金) 19:22:01 ID:zySQcv7p
カブってどの程度ガソリン入れたら満タンなの?
Apeから乗り換えたんだけどレベルプレートがないから分からない・・・
ちなみに相当古いカブ。タンクがボディから独立してる奴ね。
14774RR:2006/08/11(金) 21:18:30 ID:RrVviTjO
>>13
何ccかによって違うぞ。あとバージョンによって違うとか。
15774RR:2006/08/11(金) 21:34:14 ID:Zb0q1rts
>>960 市ね
16774RR:2006/08/11(金) 21:50:27 ID:J3FCrX3U
>>960 は責任重大
17774RR:2006/08/11(金) 21:58:43 ID:iUI5u7qd
あさって書類の記入〜

でもクルのは25日


さて待ちきれない自分は何をすべきでしょうか?


ぶっちゃけ待ち遠しくて眠れません
18774RR:2006/08/11(金) 22:16:19 ID:Zb0q1rts
>>17 盆休み前の引渡しで頼み込む。そして京都へ旅立つ。
19774RR:2006/08/11(金) 22:34:41 ID:iUI5u7qd
>>18
なんか製造元で俺のほしい色(ブルー)がちょうど品切れとのこと



まてねえ
早くロータリーのギア変則やってみたい
20774RR:2006/08/12(土) 00:17:27 ID:zVJSDZa2
>>13
蓋の底面が接すると満タン。
なんでそんな事が気になるのだろう・・・
21774RR:2006/08/12(土) 02:29:33 ID:oKLM7yMX
新聞配達のバイトで金貯めた
大型二輪教習用の金のつもりだった


プレスカブ50を買ったorz
22774RR:2006/08/12(土) 05:41:33 ID:Oyy+AiqX
>>21
一度乗ると欲しくなるよね・・・

俺も原付の維持費と免許代稼ぐために配達始めたけど
いつの間にかその原付が旧カブに化けてたよ・・・
23774RR:2006/08/12(土) 08:23:41 ID:0LexBWZw
俺も中免とるために貯めてた金がカブに消えた
24774RR:2006/08/12(土) 08:41:55 ID:TKfhQbo1
バーロー、俺なんて大型二輪取るつもりで貯めてると、
いつのまにか嫁のバッグや靴に化けてるんだぜ?
25774RR:2006/08/12(土) 08:46:21 ID:uosRfp7U
お前らなんでそんなに金ねーの・・・?
ここは高校生が多いの?
26774RR:2006/08/12(土) 12:39:14 ID:6AGIdSus
キャブレターのエアスクリュー回すのに、
ラジオペンチ使って回せる?

今手元にカブ無いから分からないんだけど・・・
27774RR:2006/08/12(土) 13:03:52 ID:9yhQN1n5
>>26
年式によって全く違うからなんともいえない
28774RR:2006/08/12(土) 19:21:25 ID:qSFX0+yG
>>26
マイナスが無いならなんかの鍵でもおk
29774RR:2006/08/12(土) 19:42:17 ID:KIm9jQQ4
>>24
保険きry
30774RR:2006/08/12(土) 22:34:42 ID:1q0YjWLt
12Vのカブに6Vカブのミッションって組み込めますかね?
31774RR:2006/08/12(土) 22:47:25 ID:LzYQy1OW
カブの納車まであと13日

何を準備しておくべきか・・・・・


指示を求む
32774RR:2006/08/12(土) 22:56:44 ID:/BV5dLgX
宿題やっておけ
33774RR:2006/08/12(土) 23:03:19 ID:arXXDTXa
>>31
・プレイステーション
・マウンテンバイク
・カントリーマーム
34774RR:2006/08/12(土) 23:08:19 ID:Nwd0/Hpt
>>30
クランクシャフトの径が違うんでカナーリ厳しい。
35774RR:2006/08/12(土) 23:18:24 ID:Pvy2dvjF
前のサスがフニャフニャなので硬くしたいです。
バネをワンオフすれば硬くなるのですか?
どういう構造なんだろう?
リアサスだけ社外にしただけでは不安定です。
36774RR:2006/08/12(土) 23:25:09 ID:1q0YjWLt
>>34
ありがとう!
37774RR:2006/08/13(日) 00:26:36 ID:lPuV3OuU
>>31
マジレスすると…
青空駐車ならしっかりしたバイクカバー。大きめのにしとくと、後々ハコとか風防とか付けても買い直さなくて済む。
あと、ロック。


…錆対策のケミカル類(ワックス含む)を揃えておいて納車日にまとめて処理すると、気持いいかもだ。
38774RR:2006/08/13(日) 03:12:46 ID:VnjeuZua
>>31
あとはギアチェンジの方法なんかを頭で描いておくといいかと
シフトアップ時はスロットルを戻してペダル踏んで、少しスロットル開けつつペダル戻す・・・とか
あとウインカー。上=右、下=左です
やはり独特なので脳内演習しておくだけでも違います
39774RR:2006/08/13(日) 06:48:06 ID:Fs7UFEOB
今朝墓参りを兼ねて実家の方へ帰ったら、廃車置き場のような所に古ーいカブっぽい車両が捨ててあったんだが、カブかどうかわからないんだ。
特徴として
・ハンドルがカモメっぽい
・レッグカウル(?)にウインカー
・あんどんは無い
・丸いテールランプ

これはカブ?
40774RR:2006/08/13(日) 06:50:56 ID:Fs7UFEOB
>>31
・かっぱ

あとハッピーターンも忘れずに
41774RR:2006/08/13(日) 06:53:21 ID:LYSE71uc
>>39
何故写真を撮らない・・・?
42774RR:2006/08/13(日) 07:34:56 ID:Fs7UFEOB
>>41
二度寝しようかと思ったが、眠れんので、ちょっくら行って写真とってくるわ!!
43774RR:2006/08/13(日) 08:11:10 ID:Fs7UFEOB
>>41
ってなわけで撮ってきた
http://s.pic.to/4um9q
http://t.pic.to/4umbo
http://s.pic.to/4ukrx

スズキ スーパーフリーだった

なにこれ?
44774RR:2006/08/13(日) 08:29:09 ID:KjZBCCBg
>>43
名前からして変態っぽいな
こういうの大好き(・∀・)

今で言うバーディとかメイトとか
あんな感じのカブのカウンターパートでしょ
他にもほとんどC100に近い子とかあったはず
45774RR:2006/08/13(日) 08:50:39 ID:nQJfU5+f
>>43
はじめてみた・・・
詳しいひと詳細きぼんぬ
46774RR:2006/08/13(日) 09:23:09 ID:xdic88sc
今でもカブクローンにライセンス料払ってるのかね?
カブに比べたらどう考えても売れ無そうな気がするが・・・
オークションのタマ数からして全然違うし。
47774RR:2006/08/13(日) 09:27:36 ID:dymiml9H
>>43
これはこれで貴重なんでレストアしる!
48774RR:2006/08/13(日) 12:59:06 ID:33RuKvxB
7ヶ月放置のカブを手に入れて盆休みに格闘中
アイドリングしないのでキャブ分解掃除中なのですが

パイロットジェットに詰まってる物質がどうしても取り除けません
新品で売っていますか?と思ったけど
バイク屋さんも休みなので裏技的な貫通方法をお教えくだせぇ

49774RR:2006/08/13(日) 13:37:27 ID:siAbdWuR
溶剤に漬けて針金でも突っ込んでみればいいんじゃね?
50774RR:2006/08/13(日) 14:08:02 ID:bp8eNF3Q
ウインカーが点かなくなった・・・3/4のタマ替えたけど治らず。
最後のひとつはレンズのネジが錆びてて山が崩れた。

ヒューズ、バッテリーをチェックして
この2つがOKならレンズ割るしかないのかな orz
51774RR:2006/08/13(日) 15:38:31 ID:VnjeuZua
マフラーから白煙が出るので腰上O/Hしたのですが、150km走行現在治らず(つД`)
症状としては始動直後は問題ないものの暫く乗ってると白煙が出ます
高回転にした時特に出やすいです
O/H内容としてはエアクリ・シリンダ・ピストン・ピストンリング・バルブステムシール・バルブの6つの交換とカーボン落としなど
主要部品は殆ど替えたのですが...あと考えられる原因、ありますでしょうか
使用ガソリンやキャブ設定如何でも出たりしますかね・・・?

というか、そもそも白煙出るってオイルが減る以外に問題あるんでしょうか?
無いなら目をつぶってこのまま乗ろうかとも思っています...
お願いします<m(__)m>
52774RR:2006/08/13(日) 15:42:16 ID:xdic88sc
>>48
ジェットの詰まりはテグスがいいぞ。
それでも厳密には流量が狂うんだが、誤差範囲内
53774RR:2006/08/13(日) 16:03:57 ID:lPuV3OuU
>>51
古ーいカブのSMに
“マフラーの清掃が不完全だと、修理後でも白煙が出ることがある”
的なことが書いてあった。


うちのもオイル食って白煙吹くんだよなぁ。
リング交換位じゃ直らないのか…

燃調狂ってるだけだからジェット変えれば直る。そう信じようとしていた時期が私にも(ry
交換時に350mlほどに減ったオイルを見てあきらめましたが。
54774RR:2006/08/13(日) 16:28:59 ID:xdic88sc
2ストほどじゃないが4ストでもカブ系なんかのビジバイ系のクルマのマフラーはけっこうフン詰まりて聞いたな。
パイプユニッシュでも使って掃除したら?
55774RR:2006/08/13(日) 17:06:41 ID:tj3s5lK5
>>50
バッテリーが生きてて、
ウインカーが点灯しないとなると単なる球切れじゃ無い気がする。
何処かが断線しているか、スイッチの接触不良、
リレーの故障辺りかな。
テスターを持っていれば徹底的に断線や接触不良が無いか確認し、
それがOKであればリレーを疑うのが良いのでは。
この辺を確認できなければバイク屋に持っていく方が安上がりと思われます。
5650:2006/08/13(日) 18:01:04 ID:aEDheZmh
>>55
ウインカーのスイッチを入れるとニュートラルランプが暗くなるので、
電気は行ってるハズなんですが・・・

でもそれっきりで、耳を澄ませてもリレーの
カチカチ音すらしません。 ・・・リレーかな? でも6vのリレーなんて代替部品あるんだろかorz
57774RR:2006/08/13(日) 18:04:43 ID:xuHuDnas
>>43
超自由
58774RR:2006/08/13(日) 18:14:24 ID:ycKkMfX2
当時のスズキの中の人も
将来とんでもない名前になるなんて予想していなかっただろうなあ。
5955:2006/08/13(日) 18:33:00 ID:tj3s5lK5
>>56
それって、バッテリーが弱りきっていて、
ウインカーの点灯までには至らないって訳じゃないよね?
エンジンをある程度回している状態でも点灯しないのかな。
バッテリー電圧のチェックは済んでいますよね?

6Vのリレーは代替品も有るし、
ヤフオク等で安価で幾らでも手に入りますよ。
でも、闇雲に色々とパーツを変えても治らない場合が多いので、
1度断線や接触不良、漏電等を調べてみる必要は有るのではないでしょうか。
原因がハッキリしないとスッキリしないし、出費が増える一方です。
6050:2006/08/13(日) 18:50:37 ID:aEDheZmh
>>59
とりあえず>>55さんの仰る通りに、
1つずつ詰めていってみます。

アドバイスありがとうございます。
61774RR:2006/08/13(日) 19:22:07 ID:xdic88sc
つーか、なんで錫菌はバーディなんてハンパな名前にしたんだろ・・・
ゴルフつながりならアルバトロスとかあるじゃねーか。もっとこう、遠くまで走れそうなの。
6250:2006/08/13(日) 19:38:26 ID:aEDheZmh
厚かましいのは承知で、最後に1つだけ質問させてください。
球が1つ切れているせいで、すべてのウインカーが付かなくなるケースはあるのでしょうか。

通常、前後どちらか1つ切れたときは切れていない方が点きっぱなしになるor通常通り点滅すると
聞いたのですが・・・(この場合、前後共に切れていない側のウインカーは正常に動作しますか?)

年式はステッカーが剥がれてしまっているので分かりませんが、
特徴から見ておそらく'69年式です。(行灯アリ、Fブレーキではブレーキランプが点かないタイプ)
63774RR:2006/08/13(日) 19:49:54 ID:wKk31cUW
C50カスタムです。エンジンかかってすぐはウインカーが超スローです。しばらくすると普通の速さになります。バッテリ寿命でしょうか?
バッテリは後で電圧測るとして、皆さんはバッテリどの位もちますか?私のは2年2ヶ月使用、YT4LBSです。
64774RR:2006/08/13(日) 19:51:20 ID:siAbdWuR
スイッチが壊れてたら全部つかなくなるな…
65774RR:2006/08/13(日) 19:59:01 ID:siAbdWuR
>>63
カスタムならセルあるよな?
セルが回らないぐらいなら完全なバッテリーの寿命

ひょっとしたらウインカリレーが劣化してるかもしれんな

ちなみにバッテリーの寿命はだいたい2年から3年ぐらいらしい
俺は気分的な問題から1年で新品に交換してるので何年もつかは未知数
6655:2006/08/13(日) 20:13:45 ID:tj3s5lK5
>>62
普通は一つ球切れすると切れた方の残りの球が点灯のみ、
切れてない方は通常通り点滅します。
一つ球切れして全て点灯しなくなる症状は経験したことはありません。
67774RR:2006/08/13(日) 20:20:12 ID:xdic88sc
今結構安くてよさげなカブが終了間近だが、
広島ではさすがにお持ち帰りしたら死ぬなぁ・・・
6851:2006/08/13(日) 20:59:36 ID:VnjeuZua
>>53,54
ありがとうございます
マフラーもo/hを期に軽く掃除はしてみましたが・・・再度やってみようと思います
台風にもめげずに頑張ったのに...残念だなぁ(´・ω・`)
なんで2ストになっちまったんだろう
69774RR:2006/08/13(日) 21:13:58 ID:o6z7svIR
>>61
ゴルフとは関係なく小鳥をイメージしたようだ。
一時期のモデルには、サイドカバーに小鳥2尾が戯れるエンブレム
がついてたし。
      ・・・・・年がばれるわけだが。
70774RR:2006/08/13(日) 21:24:46 ID:uLz23vyn
つーか、ゴルフも鳥のイメージなんだけど・・・

バーディ(規定打数よりも1打少ない)
イーグル(2打少ない、小鳥を食べちゃう)
アルバトロス(=ダブルイーグル、3打少ない、思いつかなかったので勢いでアルバトロスにしたらしい)
アルバトロスはアホウドリ。
71774RR:2006/08/13(日) 21:25:26 ID:rx/XNJX+
スーパーフリー…超ノミだな
72774RR:2006/08/13(日) 21:49:15 ID:m/IjcOje
ハンドルのグリップ辺につけれるパフパフってならすアイテムはどこで売ってます?
73774RR:2006/08/13(日) 22:03:03 ID:rx/XNJX+
100円ショップ
74774RR:2006/08/13(日) 22:31:54 ID:lPuV3OuU
パフパフ、買ってはみたもののハンドル周りに丸パイプが無くて付けられなかったらしく、リヤキャリアに付けてるヤツが少なからず居るなw

75774RR:2006/08/14(月) 02:32:43 ID:a7fgGp8y
意味もなく朝4時頃カブを乗り回すと楽しい
新聞屋と一緒になってカチャコンカチャコンやるのがいい
名前も知らなきゃ相手は仕事してるんだけど仲間意識で楽しい
76774RR:2006/08/14(月) 04:47:29 ID:1whX3vHm
>>75
その時間に通勤してる俺がきましたよ。
配達の人達って、一般のカブには敵対心でもあるのだろうか?
すごく冷たい目で見られるのは気のせい?

77sage:2006/08/14(月) 06:01:39 ID:wSZbQ3Vp
ヘッドランプ交換してたら
違うねじから ばねがびょーん出た
しかも固くてばね戻せないolz
おじいちゃんお盆で現世見に来てたらごめん
貰ったカブのライト正面照らしてません
78痔 ◆RknDD8jFrQ :2006/08/14(月) 07:13:07 ID:XxYR69R9
>>74
このまえ、知り合いのバイクの出張整備に行く時に
プレスキャリアに万力を固定というか据え付け設置して出かけた。
工具満載+万力で、異様に重かった
79774RR:2006/08/14(月) 08:28:29 ID:MER8JDSX
カブ90を4速にする計画を立てております
カブカスタムかリトルカブ(セル付き)のミッションを移植するのが
一般的のようですが、どちらも難度は同じでしょうか?
80774RR:2006/08/14(月) 09:24:33 ID:maRUAHdu
女の子の中免カブ乗りってかっこいいよなw
8150:2006/08/14(月) 09:34:55 ID:y/vG9yof
>>66
やっぱり普通の球切れじゃないみたいですね・・・
色々チェックしてみてダメなら壊す前にバイク屋へ駆け込みます(;´Д`)

レスありがとうございました。
82774RR:2006/08/14(月) 11:33:41 ID:JgxzkS1n
>>79
わずかながら、4速リトルカブのミッション移植の方が難しい
83774RR:2006/08/14(月) 11:50:36 ID:VpWp0wBI
撮影スレでカブ動画発見!
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9660.wmv.html

って既出?
84774RR:2006/08/14(月) 12:00:36 ID:MER8JDSX
>>82
サンクス!
85774RR:2006/08/14(月) 14:51:19 ID:VpWp0wBI
http://www.technical-inc.net/engin.htm
の124ccエンジンどうだろ?無段階変速のとか付けたら面白そうだけど・・・
86盗難車発見:2006/08/14(月) 16:12:13 ID:o/VCL3J8
水戸市内の公園で盗難車らしきカブを発見。キースイッチとハンドルロックが壊された状態で放置されていた。
車種:C50DX、緑色
走行km数:2万km位
年式:85〜90年位
備考:なぜか一部分が水色に塗られている。
水戸の警察に通報しましたので、思い当たる人は警察に連絡してください。
87774RR:2006/08/14(月) 16:13:36 ID:SFpFMKlr
>>86
GJ
88774RR:2006/08/14(月) 16:58:27 ID:RgKLAH2N
キックしたらマフラーから空気出てきたんだけどなんだこれ
電車の非常ブレーキみたいにパシュ!っと その後は普通にエンジン掛かったけど・・・

あと上り坂でエンジンから何かが漏れる音(ボスンって感じで)もしたんだけど
これが圧縮漏れってやつ?
89774RR:2006/08/14(月) 17:47:54 ID:TCsCSY/t
ただの未燃焼ガスかと・・・
90774RR:2006/08/14(月) 18:09:34 ID:DP0IHR9c
マフラーからの音はエンジンも掛かったことだし気のせい。
ボスンという音は単なるバックファイヤと思われる。
君が考えてる程カブのエンジンはヤワではない。
一説によると世界一丈夫なエンジンだよ。そう簡単に圧縮が漏れるわけが無い。
91774RR:2006/08/14(月) 18:49:24 ID:wu+9sNNS
>>89-90
レスサンクス
気にしなくて大丈夫なのね(・∀・)
92774RR:2006/08/14(月) 19:50:36 ID:As8NFvfE
今月のモトチャンプの読者の改造投稿のカブがモタード仕様でかっこいい…
スイングアームGクラって載ってあるけど、どれ使ってんだろう。
93774RR:2006/08/14(月) 20:31:44 ID:L67IyZqq
規制がやっと解除されたよ〜亀レススマン
>>37
アドバイスありがとうございます
>>40
ソレダ
94774RR:2006/08/14(月) 20:45:12 ID:4p6JpkNC
まんだらけで古いスーパーカブのプラ模型(バンダイ製)をゲット。735円なり。
でもこれ80年代の赤カブで、ダサダサの角目カスタムなんだよなぁ。
C100とまでは言わないから現行のSTDかリトルのプラ模型が欲しいところだよ。
95774RR:2006/08/14(月) 20:55:31 ID:TCsCSY/t
つ自作
9663:2006/08/14(月) 22:08:06 ID:RC6VSkDA
カスタムのバッテリー続報。
自分はしばらく時間あいた時はキックで始動しています。短時間駐車後のセル始動は問題無し。
だいたい一日放置後の電圧は12.6Vと、ほぼ問題ないレベルでした.このバッテリの寿命が近いのかもしれませんが、このまま使ってみます。
お騒がせしました。>>65さん有り難うございました。
97774RR:2006/08/15(火) 00:21:56 ID:kJ4aUcRj
積載量のUpの為にBOXを買おうと思うとしてるんだけど、皆さんのお薦めや使いやすい物って何かあります?
GIVIとかだと上品ぽくてカブには似合わないですか?w
98774RR:2006/08/15(火) 00:31:15 ID:N/E4Y7O9
おれGIVIだよ。
結局26だか28リットルくらいのヤツにしたけど
最後まで気になったのはホンダのマルチボックス95リットルだっけ、あれ。
高かいなあとは思ったけど、実物みて気に入ったら買ってたかも。
95リットルって異様にでかいけど、カタログの写真じゃ実感できなかった。
フツーに大きい程度にしか見えないんだよね。
でも銀行ボックスとかと容量データで比べるとかなり大きそう。
やっぱり異様にでかく見えるのかなあ。
99774RR:2006/08/15(火) 00:35:44 ID:jVJlKNLa
集金屋BOXが似合うと思う
100774RR:2006/08/15(火) 02:21:34 ID:sgstCW/o
田舎に住んでいて、高校に通うのに駅までの足が欲しくて両親にねだったら
兄の使い古し(80000kmぐらい)のスーパーカブ使えってことになった。
高校の友人たちはみんなスクーター系で自分だけがこんなので惨めで仕方なかった。
 ・・・が使ってみると、これがなかなかいける。
友人たちに付いていくのは辛かったけど、足元ガチャガチャやるのが楽しくて周りも
乗らせて欲しい(やってみたいらしい)、女でこういうのに乗ってるのはカッコイイって言われて
うれしかった。

半年ほど乗って、二年に上がる前、とうとう寿命が来て廃車になることになった時、悲しくて仕方が無かった。
兄がプレゼントしてくれた新車のリトルカブ(ブラックカラー)とツーショットで撮った写真を今でも飾ってある。
101774RR:2006/08/15(火) 02:26:12 ID:BwTjgxYJ
>>100
寿命ってどこが悪くなったのかキニナル
102100:2006/08/15(火) 02:38:16 ID:sgstCW/o
>>101
乗ってるうちに燃費が悪くなってくるのが分かって(兄も時折使っていたのでそのせいだと思ってた)
オイル交換してもダメで、白煙吐くようになってきて、バイク屋の人にも
「もうそろそろこれは・・・」と言われまして・・・。
兄によると崖から落ちたり池に落としたりかなりきつい獣道を登り続けたりとかなり酷使していたそうですが・・・

103774RR:2006/08/15(火) 03:50:37 ID:5TnexXUQ
8万キロ乗れりゃかなりたいしたもんだよ、マジで
104774RR:2006/08/15(火) 06:32:57 ID:Yu6fu2GM
シリンダー変えたらだめかな
105774RR:2006/08/15(火) 06:44:35 ID:2q9cEQ96
確かに直して直せないことはないだろうけど、
でも8マソなら大往生でしょ。
gj!といいたい。

>>83
はじめてみますた。
てか俺も同じ位置にデジタル時計まいてるwww
みんな考えることはいっしょかwwww
106774RR:2006/08/15(火) 06:45:13 ID:1h7EeGVN
>>102
キミは可愛いの?
107774RR:2006/08/15(火) 07:30:44 ID:AoEE/y4g
たぶん100mの位を1`と勘違いしている8千`だと思う
108774RR:2006/08/15(火) 08:19:18 ID:XaG0pH1L
その初代との2ショット写真は飾ってないのかw
109774RR:2006/08/15(火) 08:47:53 ID:hM5Jp0FC
8000で壊れるわけあんめえ、よっぽどいじってない限り。
お疲れ様>>100のカブ
南海で中古の50ccシリンダ見かけるけどあれに交換すればOKかな。
110774RR:2006/08/15(火) 10:03:00 ID:oy5T6q2h
メーターケーブルが切れたプレスカブ譲受た。
オドメーターは90000kmを少し回ったままで動かない。

それから3年、毎日乗ってるがなんともないぜ、さすがカブ
111774RR:2006/08/15(火) 12:14:38 ID:EbSH9XbW
俺のカブ30分くらい乗ってると加速が悪くなる気がするんだけど
普通は連続でどのくらい走れるの?
50ccスクーターなら2時間くらいだよね
112774RR:2006/08/15(火) 12:23:36 ID:+ROSQlPQ
>>94
ダサダサの角目カスタムで悪かったなヽ(`Д´)ノ
113774RR:2006/08/15(火) 12:38:12 ID:EQmN2tnO
じゃがそれがええ
114774RR:2006/08/15(火) 13:18:44 ID:jkCb4tpM
>>111
俺のカブも、エンジン温まってくると何となく加速悪くなるな。
温まった時にキャブセッティングを合わせてみようか…

規制後のカブで朝から晩まで走り続けて大丈夫だった人もいるから大丈夫かと。
115774RR:2006/08/15(火) 13:44:07 ID:RBmlah+H
燃料計の指針が赤いとこまでいったんだけど、あとどれくらい走るもんなんだ?
116774RR:2006/08/15(火) 13:51:37 ID:kpn7al/E
>>102

腰上OHで直ったかもだね。
でも8マン乗れば充分だわ。
117774RR:2006/08/15(火) 14:37:17 ID:usfMhrZL
大型ブイブイやってたおっちゃんやけどーー。
最近ガソリン高いからーカブ買おうと思ってんねん!
燃費考えたらどのカブが一番ええんか少しおっちゃんにアドバイスくれーへん?
118774RR:2006/08/15(火) 14:39:17 ID:wpWIpWmU
どれも大して変わらない
119774RR:2006/08/15(火) 15:00:29 ID:2pVsr8g+
>>115
俺はそこでリザーブに入るくらいだけど
120774RR:2006/08/15(火) 15:01:01 ID:vKTz1goK
50にきまっとるやないかい。
121774RR:2006/08/15(火) 15:45:42 ID:+NAuclbq
>>111,>>114
それはオーバーヒートの危険な兆候だから
ニードルを一段濃い方向に調節することを勧めます
122774RR:2006/08/15(火) 16:31:05 ID:mgWDYW8A
>>94
ヤフオクとかだと1マソ超も普通だから、いい買い物したな。
そのプラモを複製して複製した物をベースに自分の愛車を作ると吉。
123774RR:2006/08/15(火) 18:28:15 ID:9Wpxy/ub
>>94
バンダイのスーパーカブのプラモデル、
C100かC50STDだったら自分も飛びつくんだけど、
カスタムはいかにも80年代の直線的デザインが
何だかガンダムみたいでカッコ悪すぎて…。
C100とC50STDは食玩やプライズはあるんだけど
ちゃんとしたプラモデルが欲しいね。

それにしてもバンダイの赤カブのキットが
735円というのはカナーリ激安のくちじゃないかな?
オクでもほとんど3,000円以上はいってるし、
中古模型店だと状態並み程度の品でも
5,000円以上つけてる店がいくらでもあるよ。
124774RR:2006/08/15(火) 19:59:42 ID:MbHLGoeu
>>117
免許あるなら70の中古か90がいいと思うよ。中古では少ないけど。
しかし50の方が駐輪場の制約が少ない。自分の使っている駐輪場も50だけだ。それと50はバス専用レーンも走れる。
50の4速はカタログ燃費はいいけれどつい余計にスピード出すので実燃費はどっこいか、3速より落ちるようだ。
125774RR:2006/08/15(火) 21:01:33 ID:LgbMDeU+
>>124
この前教習所の教官に聞いたら原付二種でもバス専用レーン走れるって言ってたよ
126774RR:2006/08/15(火) 21:09:30 ID:/KUsBGfA
>>117
燃費ですか…。カブならどれでもいいと思いますよ。ふつうに4stスクータの1.5倍は走ります。
もっと気にするなら燃費を伸ばすために開発された4速モデル「カスタム(50cc)」がいいかと。

…いいかげんスロットル全開にしたくなってモンキーをいじる、というんじゃないんですよね>大型ブイブイ
もしそうならカブはスタンダードやDXにしとくとモンキーパーツが流用しやすくておすすめなんですが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:36:38 ID:s7k/UpOr
今年の盆休み、故郷への片道300キロ帰省の足にカブを使った。
たまたま通ったルートに、あの御巣山の屋根のふもとがあった。
野次馬的な興味本位で近づくことは避けた。
この山から威圧的な力をなんとなく感じた俺は恐怖を感じ足早にふもとを駆け抜けた。
俺のこの20年の中でもっとも人の死について考えさせられた場所だった。

128774RR:2006/08/15(火) 21:48:37 ID:XcScBN80
>>127
R299かね?
あのあたりの林道やら峠を走るのが好きなんだが、
先入観からか、独特な雰囲気を感じるわな。
(のどかで走りやすいところです、念のため)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:22:16 ID:s7k/UpOr
>>128

>のどかで走りやすいところです、念のため

カブでは勾配がきつすぎて厳しいです。

俺を颯爽と美しく抜いていったメオトの隼ライダーコンビ。
スピードじゃかなわないが燃費なら絶対に負けない自負にあの隼相手でもひるまなかった俺
130774RR:2006/08/15(火) 22:24:50 ID:E4EIaGWA
カブってバイクの免許ないと乗れないの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:33:36 ID:s7k/UpOr
>>130

カブに乗るにのに必要なものは「耐える」こと
132774RR:2006/08/15(火) 22:36:33 ID:u+SqxHWH
あぼーん
ヽ(゜▽、゜)ノ
133774RR:2006/08/16(水) 00:12:42 ID:mep2KDof
もしかして日本で最も燃費のいい乗り物ってカスタム50か
134774RR:2006/08/16(水) 00:41:56 ID:bJ6qzEWQ
つ自転車
135774RR:2006/08/16(水) 00:47:35 ID:iQ2uCsie
カブ90ccに乗りはや1年少々、最近思う事スピードを出そうとか
他のバイクと競いあおうとか、思わない事なぜなら
カブはそのように設計されていないから、トロトロと片手でも運転できる
ように設計されている、だってスピード出すとブレーキ(ドラム式)の効きが悪く止まらん!
136774RR:2006/08/16(水) 00:55:41 ID:CRWrv03T
句読点の勉強もしたほうがいい
137774RR:2006/08/16(水) 00:59:24 ID:goI1unPd
消費カロリー分の飲食考えると
自転車って燃費良くないと思うよ
138774RR:2006/08/16(水) 02:18:49 ID:I50bystr
そう言う問題じゃないと思うよ。
139774RR:2006/08/16(水) 04:42:52 ID:GcYQTcA1
知り合いの知り合いから13000キロ乗った50のカブを引き取ってしまった。
使い道も無いのに。
取敢えずどこも錆びてない代物なんでいいかなと思った。
やっと書類が完備したんで登録。
自賠責1年でいいと思ったが同居のワルが割高ーと言うんで3年も掛けちまった。
一応スピード違反が怖いんで2種原付で登録したが、いざ3キロほど公道を走って驚愕。
なんて遅いんだ。何時もはゼファーで軽トラなんてスイーッとパスしてるのが、
信号発進で全速加速しても後の軽トラに轢き殺される恐怖感。カブの加速ってこんな程度なんでしょうか?
取敢えずエアフィルターチェックとプラグ磨きオイル交換はしたものの、
次に胡散臭いキャブ辺りはばらしてみようとSMは発注しましたが、
でも普通に街中を走ってたカブのキャブが1万余で不調になるのかな。
新車のカブを見つけて信号グランプリでもやってみると好いのかも。どっこいなら定番で諦めか。

いやー、2種登録、SM発注、3年も自賠責加入もしてしまった。
俺はパワーアップの泥沼の淵に居るのか。
最初の一手は何から始めるのが好いかなー。お手軽な所でプラグなんてどうでしょう?
お勧め品がありましたらご教授を。型式はAA01です。
140774RR:2006/08/16(水) 06:22:39 ID:6i1XAdOB
プラグ変えたからって速くはならない
その程度の知識なら、どこもいじらないほうがいいんじゃないの?
141774RR:2006/08/16(水) 06:46:01 ID:MMJaZfp4
なんていうか、人生の墓場行きの切符を買うのと似ててさ。
過剰に期待するとがっかりするし、手もとにあるからといってそれに執着するより、理想に近いのを探した方が双方幸せなのかもよ。


そのまま乗っててみ。
そのトロさ体に馴染んで楽しくなってくるからw
142774RR:2006/08/16(水) 09:54:20 ID:Ix0SSZsY
発進加速は軽トラなんて相手じゃねえ、抜かれる。
しかし軽トラの人はスピード出さない人が多いので抜き返せる>>カスタム50
いつも全開にしているともう少し調子よくなるかもよ?
143774RR:2006/08/16(水) 10:20:27 ID:gfP+JuHc
カブに加速とか速さとか求めちゃダメだよ
400↑のと比べる事自体が間違い、別次元の乗物
カブにはカブなりの走りがある
144774RR:2006/08/16(水) 10:45:45 ID:dQHGxpaP
通報しちゃっていい?
書類チューンは違法だよね・・・
145774RR:2006/08/16(水) 10:53:29 ID:gfP+JuHc
>知り合いの知り合いから13000キロ乗った50のカブを引き取ってしまった。

>一応スピード違反が怖いんで2種原付で登録したが

( ゚Д゚)<!
146774RR:2006/08/16(水) 13:50:39 ID:Jz8KipSV
>>119
レスd
ガソリン入れてくるよ。
カブ買ってから二度目の給油なんで、イマイチ給油タイミングがわからなかったんだ
147774RR:2006/08/16(水) 14:17:22 ID:1yALHtsV
カスタムに純正で白色ってあったんですか?
148774RR:2006/08/16(水) 14:26:21 ID:2FWv9xvY
>>139
まずカブは止まらない。
とりあえずドラム内の掃除、ワイヤー調整くらいはしてブレーキメンテ。シューはまだ持つはずだが確認(交換するなら純正でおk)。
その上でグリップしない純正タイヤを換える。M35かBT390が多い。サイズもデフォ2.25-17に対して2.50までは前後おk。
そしてカブは走らない。
基本的には回して解決だけども、その前にたぶん伸び(錆び)てるチェーン・スプロケ換える。
そのときすぐ吹けきるドライブ13Tを14Tくらいが多い。デブでなければ15T+チェーンは100リンクもおk。エンブレも使いやすくなる。

以上、足回りを一気にやってしまえば安心。悪ガキも乗るんだよねw
バッテリ、電気系はおk? 白煙とか吹いてない? プラグは好きなものを。
他は純正リアサスのダンパーが抜けやすいこととか。気になれば330mmでモンキー用から好きなものを。

キャブ掃除後、E/gで上が伸びないと感じても、マフラーより先にハイカムを組むほうがよい。もちろんあまり高速寄りでないものを。
純正キャブ・エアクリ・マフラーは、軽くボアアップするくらいなら十分使える。抜けが悪いくらいが中低速でカブらしく粘って走りやすい。
もし手を付けるならフルボアアップでヘッド交換もするとき一気が合理的。
あるいは50ccのまま面研・ポート加工などするにしても、これ以降はモンキーチューンの要領。以下略。
149774RR:2006/08/16(水) 14:31:25 ID:Ujn/leTY
>144
形さえ正しく不備がなければ合法ですw

>>148
そんな面倒なことしないで、一気にモンキーエンジン換装+タケガワとかのキット組むなり、
支那製124ccエンジンを積んだ方が早くない?
足回りもやんなきゃならんけど・・・。
150774RR:2006/08/16(水) 15:07:31 ID:c+V/4Ey6
>>149
税金の虚偽申告に当たるよ。
罰金。
151774RR:2006/08/16(水) 15:48:33 ID:2FWv9xvY
まだ十分生きてるカブのメンテの話でしょ?ただ速くしたいってわけでもなさそうだし。
それにシナなんてもうだれも本気でさわらない。モンゴリスレでも隔離されてずいぶん経つ。ヤメレ
152774RR:2006/08/16(水) 15:49:57 ID:/8OQOI37
>>150
ま、余分に払ってるんだけどな
153774RR:2006/08/16(水) 16:44:27 ID:BZxKCpE4
書類チューンにプラグチューンとくれば
次はトルマリンチューンあたりがいいんじゃね?

添加剤ネタは荒れそうなのでヤメレ
154774RR:2006/08/16(水) 18:42:35 ID:DS+/b6RJ
質問です

郵便局でカブを使っていますが、
1速で発進しようとアクセルを捻ると、
じわじわ駆動せず、回転数だけが急激に上がって(Nに入れてるときの上がり方です)
いきなり繋がる事が、たまに起こるのですが、これの対処方は有るのでしょうか?
というか壊れているのかこれは・・・

郵便局の50ccカブ、走行距離はまだ1000キロほどです、
最初はこの症状は無かったのですが、500キロ越えたあたりから、
偶に起こるようになりました
155774RR:2006/08/16(水) 18:55:36 ID:gfP+JuHc
クラッチが壊れてるような気がする
156774RR:2006/08/16(水) 20:21:39 ID:/sI0fbij
>>154
壊れてる訳ではなく、遠心クラッチの調整でなおると思います。
整備担当か、出入り業者の方にお願いしてみるといいでしょう。
157774RR:2006/08/16(水) 21:27:04 ID:I5pTHa7Y
>>122 >>123
まんだらけはプラ模型は物によっては専門店より結構安いんだけど、
箱がかなり埃灼けしてるし、変色したセロテープが残ってたりして
あまりコンディションが良くなかったせいもあると思うよ。
中身はパーツ、デカール、インスト全て無問題なんだけどね。
だけど自分もこれがC100かせめてSTDだったらなぁ・・・と思う。
安さで思わず手を出したけど、カスタムだし多分作らない気がする。
80年代はTVの「西部警察」でもカクカクのスカイラインが活躍してて
直線デザインがイケてた時期なわけだけど、今的には、ね・・・。

ホンダもカスタム以外にも四速モデル用意すればいいのになぁ。
友人も「スーパーカブに丸目の四速があればなぁ」とかボヤきながら
リトルの四速セル付き買ってたし。
158774RR:2006/08/16(水) 21:40:54 ID:Z8SpVJZu
>>154
新車でシフトが渋いか、オイルが劣化してて、ペダルを踏んでもうまくギアが入っていない可能性あり。
この場合アクセル開けるとギアが入り、音と衝撃が出るので分かる。
でなければ>>156さんの通りでしょう。
159774RR:2006/08/16(水) 22:45:31 ID:AfhpD//D
マフラーの掃除をしてみようと思い、棒を突っ込んだのですが15cm位の所で痞えてしまいました
中をよく見ると単純に筒形状ではないみたい・・・
2stだとマフラー焼きとかパイプユニッシュ洗浄がよく行われているみたいですが、カブマフラーでもできるんでしょうか?
ヨゴレは主にオイル上がり時に出たとおぼしきオイル&カーボンです。
160774RR:2006/08/16(水) 22:49:00 ID:tUo+Gn39
2ストのチャンバーみたいには、気にしなくていいんじゃないか?
161774RR:2006/08/16(水) 22:50:22 ID:X0bqTthc
パイプユニッシュでもできるけど、水抜き穴が2、3個あってそこからパイプユニッシュが漏れて大変だったよw
162774RR:2006/08/16(水) 23:08:49 ID:AfhpD//D
なるほど・・・
水抜き穴ってマフラー下面にあるんでしょうか?
テープででもシールすれば大丈夫ですかね?
163774RR:2006/08/16(水) 23:13:35 ID:mep2KDof
カスタム乗りの俺は確かに西部警察は好きだな
メイトもバディも丸目になった今 あのダサさはいい
164774RR:2006/08/16(水) 23:47:38 ID:X0bqTthc
>>162
そうそう、下側にあるよ。テープで塞いだつもりだったけどやっぱり漏れました。あなどれんな。

>>163
だが、俺は鉄火面の方が好きだ!
スレ違いスマヌ
165774RR:2006/08/16(水) 23:49:52 ID:2FWv9xvY
d切りスマヌ

営業バイクの平岡さん完走 ゴビ砂漠ラリー「北京―ウランバートル2006」[08/16]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1155737015/

いつしか消息を聞かなくなったからとうにリタイヤしたものとばかり思ってた
マジで走ってたんやなぁ
166774RR:2006/08/17(木) 00:16:31 ID:ahzU/kBI
こっちが本スレだた。もう寝るぽ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1155740451/
167774RR:2006/08/17(木) 01:48:35 ID:zSQNMs2r
カブ50を52登録することは一般教養として身に着けておかなきゃ
168774RR:2006/08/17(木) 02:31:13 ID:DzZrKEQh
カブ50のボアアップキットでオススメのものは無いでしょうか?出足を少しよくしたいので60cc〜70ccぐらいのものを考えています。
結構色々出てるのでどれがいいのかわかりません。とつぜんですいませんがよろしくお願いします。
169774RR:2006/08/17(木) 02:38:56 ID:lCnWLy+P
俺はキタコの75cc組んだ

値段も1万以下で安いしレッグシールド取り付け用の穴も開いててよかったよ
耐久性も問題ないしな

キャブもマフラーもノーマルでセッティングばっちし
メーター振り切れで巡航できるよ

燃費はだいたい50km/l


70cc以下のキットはあんま話聞かないからわかんね
170774RR:2006/08/17(木) 03:31:35 ID:Ob0zGc6N
133です。
皆様大変ありがたいアドバイス感謝。
まあ、本気で乗るバイクでもなし、弄る楽しみの方が本気半分ですが。
取敢えず方向が分りました。電気・ブレーキ・スプロケ山などその他は今の所清掃調整済みでOK。
それほど金も掛からない模様。
どん亀でスピード違反できる日を楽しみに少しづつチューンします。
家の前の道路は60k規制ですが、大半は70位の速度で走ってますので。
171774RR:2006/08/17(木) 09:25:50 ID:MDbl0RGO
はいはい、糞野郎
172774RR:2006/08/17(木) 09:42:27 ID:HH2/PIRI
後ろにホームセンターで売ってたでかい黄色い箱をつけた

凄く・・・カブっぽくなった
173774RR:2006/08/17(木) 10:59:43 ID:/N1Z4M63
>>172
それがCUB-quality
174774RR:2006/08/17(木) 13:50:27 ID:Wr5AknCC
>>157
なら売ってくれ
¥2000くらいなら買う

>>168
つ:タケガワの88ccキットか124ccキット
175774RR:2006/08/17(木) 13:50:51 ID:63WaGVVT
年式不明な古いカブもらったのですが
フルに給油しても50-60km程度走っただけで、赤の真ん中あたりになってしまいます
あと、やたらガソリン臭いですが、漏れとかは特に見当たらないです


素直にバイク屋もってった方がいいですかね…
176774RR:2006/08/17(木) 14:29:42 ID:5X8l40bD
>>175
火事になるまえに修理に出しましょう(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
177774RR:2006/08/17(木) 14:47:08 ID:+YxCGed4
>>175
多分、停車時のキャブ付近からの漏れ。
コックをいちいちオフにしましょう。
178774RR:2006/08/17(木) 15:25:36 ID:/N1Z4M63
>>169
失礼を承知で質問です。
ボアアップしただけでどうして最高速がアップするのでしょうか?
トルクや馬力なんかはアップして当然だろうけど、ミッションやスプロケットがノーマルなら、メーター振り切れで巡航できても、エンジンは高回転でワーワー言ってるんじゃないかな?と思って…
ひょっとして4速車ですか?
179774RR:2006/08/17(木) 15:57:55 ID:PPUTmQaN
>>177
>>175

たま〜に、コック自体(レバー回転部の隙間など)から漏れている場合もあり
180169:2006/08/17(木) 16:03:17 ID:lCnWLy+P
>>178
あー、ごめんスプロケはフロントを15にしてるわ
ちなみに3速車

181774RR:2006/08/17(木) 17:09:58 ID:8DbhHU3j
>>175
漏れた場所によってはコックオフでも漏れる。ガソリン臭いということは相当漏れているんだよ。直ちに修理。危険。
自分の場合はホース付近から漏れたけれど、臭くはなかった位だった。
182774RR:2006/08/17(木) 18:09:10 ID:gz0TwmNE
>>175が焼け死ぬところ見てみたい( ´,_ゝ`)プッ
183774RR:2006/08/17(木) 18:29:26 ID:63WaGVVT
コックをよく見てみましたが、酷く汚れてるうえに
なんか湿ってるような感じでした
多分ここでしょう

早めに修理出します
ありがとうございました
184774RR:2006/08/17(木) 18:41:05 ID:uXSvw5a9
ttp://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
けっこう怖いよ
185774RR:2006/08/17(木) 19:39:05 ID:UjBwwlck
ガソリン臭いのは普通じゃないのか・・・
よく10円玉2つ分ぐらいのシミが出来てるんだが
186774RR:2006/08/17(木) 20:00:02 ID:PGYkHCLH
カブって遠隔クラッチのやつしかないのですか?
187774RR:2006/08/17(木) 20:23:20 ID:gQhlEuGF
乗ってる時に、遠くから 「遠隔操作」 されたら、 たまらんな。
188774RR:2006/08/17(木) 21:52:42 ID:zSQNMs2r
ラジコンのやりすぎ
189774RR:2006/08/17(木) 21:55:47 ID:DdeWOAH+
カブ全塗装した人いる??

全塗装する場合、
1 店に頼む
2 自分でカンスプレーで塗る
3 自分でスプレーガンで塗る
くらいだと思うが、3 は少ないと思うのが、2 の自分でカンスプレーで塗る場合って、フレームやらパーツばらして塗りやすくして塗る?
それとも取りやすいパーツだけとって、それらを塗り、フレームやばらしにくいパーツはバラさずに塗っちゃう??

自家塗装しようと考えてるのでアドバイス下さい
190774RR:2006/08/17(木) 22:00:40 ID:FZbDTfP3
バラさずに塗るって、絶対綺麗に塗れないと思うのだが。
たまに街で見かけるDQN高校生の汚く塗られた自転車(カマハン)みたいになる予感。
191774RR:2006/08/17(木) 22:07:55 ID:dJ2lG7Lq
>>189
店に出すつもりなら、ヤフオクで道具を集めて、ガンで塗れば?
192774RR:2006/08/17(木) 22:19:02 ID:xJHFDmja
>>189
漏れの場合はA

フレーム単体から塗装したよ
予想以上の仕上がりに自分でもビックリ!

缶スプレーはホムセンの480円
下塗りの白×4本
本塗りの赤×6本
仕上げのクリアー×2本
キモは下地造りのサンドスポンジ?と脱脂シンナーを念入りに
193774RR:2006/08/17(木) 22:29:57 ID:xNzhDIvz
>>185
キャブの中のガソリンが蒸発するのでも少し臭うはずだけど、室内でもなければそんな臭いってほどではないと思う。
その染みは長く残るんならオイル、カブをどかすとなくなるんならガソリン。カブのどのへんにできた奴かよく観察汁。
194774RR:2006/08/18(金) 06:50:48 ID:RPC89Dvb
195774RR:2006/08/18(金) 08:16:24 ID:d4WEzgJ/
レスdクス

>>190
俺もバラさずに塗った場合、そーなる事を恐れてます‥‥

>>192
丁寧にありがとうゴザイマス
ところでフレーム単体とはどのような状態のことですか??
196774RR:2006/08/18(金) 08:29:24 ID:WLeqTcFD
そろそろ>>4
197774RR:2006/08/18(金) 08:46:33 ID:5jP8V4Tr
俺はタイヤ・円陣周り一式・シート・荷台外しただけで、缶スプレーで塗装した事あるよ。

とにかく丁寧にヤスリで下地作ってクリアー吹いて、2000番のペーパー後バフ掛け。
コンパウンド&ワックスで結構イケるよ。

細かい箇所がどーしても気になるなら全バラするしかないけど。

ちなみに、缶6〜8本有れば桶!

198774RR:2006/08/18(金) 10:15:44 ID:IjGo8JB6
>>195
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43570104

↑こんな状態がフレーム単体。
太陽光で赤色が退色したらこんな感じ
耐えられず塗装に踏み切った
>>197
脱脂に重点を置いたので素手で極力触らず
ペーパーやバフ、コンパウンドやワックスを使わないで
クリアーを垂れる寸前で止める方法が一番艶が出るかと。。
199774RR:2006/08/18(金) 10:16:05 ID:pXGUaG26
全バラすれば素人+缶スプレーでも割と綺麗にいくことは事実だが、
素人塗装には思いもしないトラブルもあるから気を付けて。




吊り下げて塗装したら乾燥中に落下してたり、
物干し台まで緑になったり、
乾燥中にくっついた虫がそのままボディと一つになったり。
200774RR:2006/08/18(金) 10:28:32 ID:XhTlnlGS
ドリブンスプロケ40T→36T、タイヤ前後交換、ブレーキシュー交換、エアクリ交換、全部やりたいけど暇と金がないorz
せめてタイヤとブレーキだな…って事でブレーキシューを二セット購入した。購入時に「プレスカブじゃないよね?」と言われたんだが、プレスカブはブレーキデカイの?
201774RR:2006/08/18(金) 10:30:50 ID:d4WEzgJ/
みんな丁寧にありがとうございます!!

一応サービスマニュアルもあるし全バラとまではいかなくても、可能な範囲でバラしてやってみます!!

完成したら、報告なりうpしてみたいと思います
202774RR:2006/08/18(金) 10:35:50 ID:Kp1l7IiL
>>201

どこに済んでるんだろ。名古屋に近いならナナカンパニーに持ち込んでもいいと思うよ。
特にいじってないマシンなら、バラし・塗装・組み上げまで4万5000円でやってもらえると聞いたが。
203774RR:2006/08/18(金) 10:36:21 ID:Kp1l7IiL
>>202
済んでる→住んでる Orz
204774RR:2006/08/18(金) 13:53:56 ID:SV84moO3
スロットルをなるべく開けないように走行したら、
全開加速多用したときよりガスの減りが遅くなった気がする。
ずっと低開度だと最高速に達しないので、
一秒につき時速一キロ加速するようにした。
205774RR:2006/08/18(金) 15:05:41 ID:O7mKMGNQ
あんどんカブのタンク容量っていくら?
ガス欠症状出たからリザーブでスタンドまで走っていって入れたんだけど2.4Lしか入らなかった
206774RR:2006/08/18(金) 15:16:24 ID:WbAOV59q
4
207774RR:2006/08/18(金) 17:27:59 ID:/DOXmzg2
>>204
普通のカブはガバ開けすると、エンジン回転の上昇に伴わない混合気が供給されてしまう。
これはキャブレターの仕様です。
ジワジワとエンジン回転に合わせながら開ける癖をつけると燃費は良くなるよね。
一部のカブでは負圧式のキャブを採用したモデルがあったみたいだが、
そのタイプならガバ開けしても燃費は悪化しないんだろうな〜・・羨ましい。
208774RR:2006/08/18(金) 17:28:41 ID:oRnpsi/W
4もない。3.○か。
給油ではどれだけカラッカラでも2.○までしか入った事ないな。
209774RR:2006/08/18(金) 19:21:04 ID:Ozg2QpxZ
>>206,>>208
レスサンクス
やっぱり小さいんだな・・・でもリッター60km越えてるぞ
低回転域のパワーがないからあんなに引っ張ってるのに
210774RR:2006/08/18(金) 19:57:45 ID:VIJai1m3
>>209
お前はタンク容量分からなくて何で燃費が分かるんだよw
211774RR:2006/08/18(金) 20:01:30 ID:tL9FtGcZ
>>210 じゃ、燃費方法を教えて下さい。
212774RR:2006/08/18(金) 20:01:49 ID:B8gUmaks
>>210
つ、釣られないぞ(・ω・´)
213211:2006/08/18(金) 20:05:42 ID:tL9FtGcZ
>>210  燃費計算方法を教えて下さい。
214774RR:2006/08/18(金) 20:08:26 ID:ZE4M5a6n
カブの場合の燃費なんて満タンギリギリまで入れて完全にタンクが空になるまで走らないと分からないだろ。
それかリザーブまでの容量をきちんと把握してそこまでを計るか。
215774RR:2006/08/18(金) 20:10:30 ID:aU17Wo3z
>>214
アホかw
216774RR:2006/08/18(金) 20:11:24 ID:T0ozPNQo
>>214
カブって走行距離のメーター付いてないの?
217774RR:2006/08/18(金) 20:33:56 ID:gIeUmCv9
メーター付いてるに決まってるw
お前ら頭悪すぎだ。
218774RR:2006/08/18(金) 20:46:53 ID:wZkM0Njp
燃費ってどうやって分かるの?
走行距離÷使ったガソリン=燃費
でいいんだよね??
219774RR:2006/08/18(金) 20:56:43 ID:VAYQDaV9
>>206 >>208
例の本によると別体タンクの50ccは3Lらしいぞ
>>210 つ[満タン法]
220774RR:2006/08/18(金) 21:04:30 ID:7Byrywik
>>219
いやいやw
満タン法?は車ならまだしもタンクの小さいバイクでは誤差出まくり。

それにあんどんはどうがんばってもリッター40キロ台のはず。
221774RR:2006/08/18(金) 21:25:05 ID:teYXebYo
つ【複数回の給油で平均】
222774RR:2006/08/18(金) 21:46:43 ID:Hem5TveM
燃費は 燃料代]1.05÷体重+50 で計算するといい
223774RR:2006/08/18(金) 22:07:38 ID:tL9FtGcZ
バカが多いのにビックリ!
224774RR:2006/08/18(金) 22:09:29 ID:lB2j4AZM
>>223
はいはい自己紹介乙
225774RR:2006/08/18(金) 22:12:51 ID:RF7bVotM
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
226774RR:2006/08/18(金) 22:35:50 ID:tL9FtGcZ
>>225 イッキにシラケちまったじゃねーかよ!ボケ!
227774RR:2006/08/18(金) 22:51:57 ID:95pF1zB/
50のカブを原付2種登録したいんですが、書類チューンはバイク屋に頼めばしてもらえますか?
228774RR:2006/08/18(金) 22:56:42 ID:Guf07mRn
>>225
必死になって若者っぽく書かなくても良いですよw バレバレですから

2ちゃんに張り付いてないでたまには自分の店のBBSのメンテもしてくださいな
229774RR:2006/08/18(金) 23:11:42 ID:iN6gB89R
そんなにひどい誤差出てないな。 93年C50カスタムで
53.3 52.9 54.3 53.7 52.7 56.4 61.2 54.4 54.1 54.0
当たらずと言えど遠からず
230774RR:2006/08/18(金) 23:16:31 ID:3hZOf6vy
>>220
どうしてそんなに誤差がでるの?
231774RR:2006/08/18(金) 23:32:08 ID:wIQN0DxN
俺も満タン法だけど携帯アプリの燃費ナントカで全部記録してる。
季節による燃費の移り変わりがグラフで見られて便利だ。
232774RR:2006/08/18(金) 23:49:08 ID:pXGUaG26
俺は(走行距離)÷(普段入れてる燃料の量)で計算
233774RR:2006/08/19(土) 00:07:21 ID:H/k31kEw
>>231

その携帯アプリ是非教えて頂きたい
234774RR:2006/08/19(土) 00:28:41 ID:xWYDtVSj
つexcel
235774RR:2006/08/19(土) 01:04:33 ID:I52lfk7O
>233
燃費アナライザーって奴どす。
まあ計算すりゃいいんだけどグラフとかパカパカ出てくるのが良いね。
最近はD.R.M.ってのもあるみたい。ログ無くしたくないから前者を愛用してるけど・・・・
まあググれば即出てくると思うよ。
236774RR:2006/08/19(土) 01:07:32 ID:2pMCJeo7
>>225
コピペ乙
237774RR:2006/08/19(土) 13:34:33 ID:zDNsF1AK
>>236
オピペ乞
238774RR:2006/08/19(土) 13:42:38 ID:6Pwx8AKq
キャリアにサイドバッグ付けてる人居る?
何かオススメがあったら教えて欲しい
239774RR:2006/08/19(土) 13:43:50 ID:0e4qAGTI
プレスカブって、カタログ燃費が一番悪いですけど、実際も他カブと比べて悪いんですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:44:53 ID:fpLrMB1C
R299から佐久に出るのにカブ50で行ったら
十石峠とかいう標高1300mある峠をどうにか走り抜けた

さらに標高2000m前後の菅平高原越えに至ってはトライアスロンの
チャリダーと同じまで速度まで落ちて、本当にかろうじて越えられた。
カブに乗って6年のなかで一番きついヒルクライムだったが
当たり前のようにエンジンはその後も絶好調。さすがカブ
241774RR:2006/08/19(土) 14:53:27 ID:MGuZa7fT
コック周り交換 \15,000

(´・ω・`)
242774RR:2006/08/19(土) 15:15:53 ID:mm8xrMDU
>>240
中型でも車でもたいしてかわらんよw
今度は渋峠にチャレンジしてね(ハァト
243774RR:2006/08/19(土) 15:52:54 ID:pPlEqC3m
>>239
ヒント「ギア比」
244774RR:2006/08/19(土) 18:08:04 ID:9ALO1P6h
カブにNちびのフォーク組みたいんですけど組み方解る方いますか!?
245774RR:2006/08/19(土) 19:22:07 ID:g1iye9I5
カブの前足外す→Nチビの前足付ける→保安部品の動作チェック→ウマー
246774RR:2006/08/19(土) 20:00:36 ID:m3EAHL9o
>>244
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
247774RR:2006/08/19(土) 20:04:38 ID:MX6TqIVa
カスタムはおっさん臭い
248774RR:2006/08/19(土) 20:06:32 ID:65f0/R02
>>227
バイク屋に頼まんでも自分でできるよ。
ナンバープレートはずして市役所に持ってけ。

うちの地方は変更後のスペックシートが必要だった。
なので90のヤツコピペしてウマー

自治体によるから電話で確かめてから行ったほうがいいよ。
249774RR:2006/08/19(土) 20:14:56 ID:XL9nxST+
カブは25年前から乗ってて、今は新聞配達でPressカブ載りです。25年前のカブでカスタムは30q/h走行で150q/L。これは、ヤマハのメイトが140q/Lを出し、意地でホンダが 低燃費を塗り替えた!実際の燃費は40q/L
250774RR:2006/08/19(土) 20:20:17 ID:XL9nxST+
続き。私は燃費を良くする為に、前側のスプロケを1丁増やし、加速は悪くなったが、時速25q/hで走るとかなり燃費が良かったです。今のカブもスプロケ変更で燃費は変わるかも?一定速度で頭を伏せて走ればね!
251774RR:2006/08/19(土) 20:27:29 ID:Vk+SzghR
まずは改行を覚えましょう。
252774RR:2006/08/19(土) 21:37:30 ID:PnAk3Q3p
プレスの燃費…特に悪いのかな?


箱+風防で60キロ巡航してリッター50キロ。
エコランすればリッター70まで伸びる。


キャブの型式も違うみたいね。
253774RR:2006/08/19(土) 22:32:15 ID:HtMF/P/f
インジェクションになるから燃費アップだね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:11:40 ID:fpLrMB1C
プレスが出たところで、俺も新車で買ってから途中でカブに前カゴつけて
ビジネスバックを置いて通勤しているが、
カゴをつけた当初、余りのハンドル重さにまるで違うバイクに乗っていると錯覚した
思っ切り重ステ、手アンダーが出て曲がらないったらありゃしない

なかなか前カゴつけるライダーは少ないと思うが、もし前カゴ付けて
荷物を乗せる時はくれぐれも慎重にな
255774RR:2006/08/19(土) 23:42:49 ID:MJf3pao8
前カゴに荷物+その上に1Lの水筒乗せたら曲がんねえ曲がんねえ
256774RR:2006/08/19(土) 23:43:36 ID:NDYDBAHi
前後スプロケ交換やろうと思ったんだけど、後ろのスプロケについてるナットが堅くて回らない…orz

皆は堅いボルトとか、どうやって外してる?
257774RR:2006/08/19(土) 23:50:20 ID:jfVZYoxz
リトルに無印良品の前カゴ付けてるけど
1.5gPETボトル4本=6s載せると相当キツイ。
クイックなハンドル操作なんて絶対無理なんで
スピード出さず超慎重な運転しかできない。
新聞配達のプレスには感嘆の念さえ覚える。
258774RR:2006/08/20(日) 00:19:45 ID:JDObDsi6
>>256
エアインパクチで一発ガツン
それかめがねをしっかり掛けてゴムハンマーでガツン
一気に力を加えるよろし
259774RR:2006/08/20(日) 01:41:38 ID:1KRJE4AX
めがねじゃ噛まないよ
260774RR:2006/08/20(日) 01:54:45 ID:E8UDJqHZ
>>256
CRC+テコの原理で工具にパイプ入れて延長
261774RR:2006/08/20(日) 05:49:01 ID:xa7QmU51
マフラーから白煙じゃなくて黒煙が出るんだけど何が悪いの?
キャブセッティングが狂ってるんだろうか
262774RR:2006/08/20(日) 09:26:36 ID:ZxlTnllw
燃料が多すぎるか空気が少なすぎる
263774RR:2006/08/20(日) 10:05:30 ID:fLXXChLj
>>262の言うとおり、空燃比が濃い
264261:2006/08/20(日) 10:59:26 ID:xa7QmU51
・・・エアスクリューを緩めればいいんでしょうか?
空気が少ない=燃料が濃い(?)だから締めるのかな?
265774RR:2006/08/20(日) 11:45:16 ID:camf09Yp
>>264

面白いね、君。

「エアスクリュー」って10回位繰り返して言ってみ?
266261:2006/08/20(日) 12:28:31 ID:xa7QmU51
空気の量を調節してバランスを整えるんじゃ・・・間違ってる?
だれか具体的に説明してくださいorz
267774RR:2006/08/20(日) 12:53:34 ID:XB1S+8Ue
焼き付いたら大金かかるから炎天下を高校球児のように決死の覚悟でバイク屋まで押して行き見てモルァえ
いじった箇所は素直に白状すること!w
268774RR:2006/08/20(日) 13:06:03 ID:51QcT5gQ
カブ50改105のブレーキをなるべく安上がりに強化したいんだけど、90のを流用
するのがいいかな?
何かいいアイディアない?
269256:2006/08/20(日) 15:37:44 ID:UI4AcfLx
>>258>>260 サンクス
無事に前後スプロケ+チェーン交換できました!

加速良くなったけど最高速が80から70ぐらいにおちちまったorz
270774RR:2006/08/20(日) 18:35:31 ID:LFX7EjNB
>>269
え、歯減らしたの?それともフリクションロス?
どっちにしろカブはそんなにスピード出して乗る乗り物じゃないがなw
271774RR:2006/08/20(日) 19:12:44 ID:k6+OBhez
知り合いに2万km走行のカブを25kで売ってもらった♪
車体番号はC50-929**** これって何年前のモデルなんですかね?
4速だからカスタム?スピードメーターに燃料計があるからそんなに古くないのかな?ちなみに6Vです

75ccにボアアップの予定(注文済み)なんで黄ナンバー登録してFスプロケットを13T→15Tにしました
4速のポジションセンサー外して軽い追い風でメーター読み(メモリが無いので雰囲気)で70km/h近く出てる感じ
ボアアップしたらF16T付けてみよう♪緩めの登坂斜線で60km/hの巡航が出来れば良いなぁ〜

ガソリンの高騰で節約の為に買ったカブだけど楽しくて余計お金がかかってしまいそうだぁーw

272774RR:2006/08/20(日) 19:47:05 ID:ZFn3op8L
カブにハイオクってどうなの?
273774RR:2006/08/20(日) 21:01:12 ID:phzUGIdI
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
274774RR:2006/08/20(日) 21:40:32 ID:1MTaaAVD
>>271
ぼあうp組んだらハイカムも入れるといいぞ
Fスプロケ16だが緩めの坂なら60オーバー走れる
275774RR:2006/08/20(日) 21:58:08 ID:cajek5jy
それはS58-S60位の物らしい。古いのは電装系に注意。
自分のはセルが回りだして止まらなくなった。セルボタン周囲を分解した。
6V25W/25Wの電球余っているから水戸まで来ればあげる。
276774RR:2006/08/20(日) 22:09:04 ID:DTa2cGx8
じゃあ漏れが行く!
277271:2006/08/20(日) 22:11:03 ID:k6+OBhez
>>274
チープにいこうと思ってたからハイカムは入れないつもりだったけどそんな事言われると揺れるぅ〜
求める最低限の動力性能に満たなかった場合の第一候補にしときます(  ̄ー ̄)

>>275
うぉ?20年以上前のバイクだったのね(汗
結構綺麗だったからそんなに古いとはおもわなんだ・・・
電球ありがとう。でも、水戸は遠いですわw 6V車のライトはやっぱ暗いですね(涙)
278774RR:2006/08/20(日) 22:48:34 ID:UI4AcfLx
>>270
15丁40丁を16丁35丁にした
今思ったっけ↑これじゃ最高速落ちるよなorz

今までは1、2速はアクセル回したらすぐエンジンが唸ってギアチェンだったんだけど今は普通に使えるようになった!ただ殆ど4速が使えなくなった↓↓
279774RR:2006/08/20(日) 23:29:11 ID:qfN0tBhg
営業用「スーパーカブ」で砂漠ラリー、ゴビ砂漠など3600キロ完走 愛媛の36歳銀行員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155740451/
280774RR:2006/08/20(日) 23:29:50 ID:0ytKTqAx
>>256?
40÷15と35÷16をやってみると吉。









2.67から2.19か。ノーマルだと厳しいんじゃない?
欲張りすぎてトルク不足で頭打ち風味。
281774RR:2006/08/20(日) 23:38:00 ID:B7kEoeum
アウスタのB級品コーナーにあるリアサス使っている人、いる?
タイカブ風のとWAVE風ので迷ってるんだけど・・・
性能・耐久性とかどうですかね?
あといずれも全長が微妙に長いみたいだけど、光軸ズレ以外に問題ってある?
282774RR:2006/08/20(日) 23:56:03 ID:EHpBLSyr
>>281
カスタムの場合、タイカブ風のってフェンダーに干渉した気がする。
記憶が曖昧なので、人柱になった方報告求む!
283774RR:2006/08/20(日) 23:56:33 ID:k6+OBhez
キャスターた立ってハンドリングがクイックになると予想(直進性が落ちる)
軽微な話だと制動時のFブレーキの依存度が高くなるとかかな?
284256:2006/08/21(月) 00:30:09 ID:qO/UHywS
>>280
一応エンジンがSPD100だから大丈夫かなって思ったけどダメだった↓↓
285774RR:2006/08/21(月) 01:05:44 ID:dwVAHSy3
後出しかよ
286774RR:2006/08/21(月) 01:24:26 ID:yPQrBMl1
>>281
丸目にタイカブ風付けて一年になるけど別段問題ないよ。
レバー部分にバリが残ってたりしてB級テイスト丸出しだったが
肝心のメッキ表面はしっかりしていて好印象。
ノーマルよか少し固めで実用には可もなく不可もなくといった感じ。

>>280
80株に16-36入れてた俺は欲張りさん。巡航回転数減少&燃費改善
を狙いながらもトルク不足を補おうとして逆の結果に・・・・・。
287774RR:2006/08/21(月) 10:21:28 ID:CHnQtdyC
>>282
カスタムに武川サス入れてるけどサスとフェンダーの間は6〜7mm。
武川サスより10mm位太いのが限界のようだ(予想)
288774RR:2006/08/21(月) 11:29:17 ID:JeXFwGvF
アウスタさん・・・ベトキャリ思いっきりエア吸入口に干渉しますがなorz
だからわざわざメール出したのにorz

将来カブ90買った時用にとっとくか・・・(・ω・`)
289774RR:2006/08/21(月) 11:48:34 ID:Q/50eGHP
>>288
逆じゃないのか?と、いってみる
290774RR:2006/08/21(月) 13:00:33 ID:A/BYMXQm
>>289
逆じゃない。U字型に曲がってる部分がエアクリーナ
カバーに当たっちゃう・・・
291774RR:2006/08/21(月) 14:07:39 ID:LXWxOWRa
オレのカブにディスクブレーキ付けたいんだけどどうやったらいい?
本当はググるべきなんだけどパソコンあぼーんで使えない……or2
分かる人お願いしまつ
292774RR:2006/08/21(月) 14:31:18 ID:WKqIddZt
>>290
∩部分切るヨロシ
293774RR:2006/08/21(月) 14:43:54 ID:dwVAHSy3
考えれ。
ドラムに柔いスポークホイール、柔いフレームがカブの基本設計。
ツンデレな前サスもその旧い設計のうち。制動は前後輪でバランスとってする仕様。
ここで一部だけ強化しても次の柔いところにしわ寄せがくるだけ。

それでもとりあえずはテレスコでクリアできる。ただふつうは簡単に付くもので我慢が穏当。
ディスクにこだわるのもいいがさらにスキルも情報も必要。
そもそもテレスコ化してても、ディスクの制動力に耐えられるほどフレームとの接合部じたいが丈夫でない。
そのことを理解してる人は少ない。以上、夏休み応援。
294774RR:2006/08/21(月) 16:37:06 ID:h+EVrBHK
っていうか、どうせ格好だろ?
295774RR:2006/08/21(月) 16:45:52 ID:O+RKKlB2
だな、
296774RR:2006/08/21(月) 19:32:50 ID:9P0ZMmPz
>>189
こら! 死ぬかとオモタろが
297774RR:2006/08/21(月) 19:35:15 ID:9P0ZMmPz

ごめん
>>184
だった
298774RR:2006/08/21(月) 19:57:26 ID:jAQ5r0ah
頼む誰か助言をくれ。
今日都内を走行してたら、後ろを走ってた友人から一言
「白煙噴いてるよ」            orz

ついにオイルが上がる日が来たかと思いつつ、とりあえず…とプラグを見てみる。

ふっつーにキツネ色でいらっしゃる(´・ω・`)
確認してみたら、マフラーから確かに地味に白煙が出ているんだが、サイドスタンド脇にある純正ブリーザーからもわもわと白いものが出ている。
車種はC50STD
総走行距離31000KMちょい。15000KM走行時点で75CCに腰上換装。
ハイカム装備で結構回して走る。平均巡航速度約78KM。

オイルが燃えてるのは確かだと思うんだが、なんでブリーザー?そしてなぜプラグが濡れない?
減っていたオイルを継ぎ足して、とりあえず家に帰ってきたわけだが、考えても原因がわからん…。

最終的にはEG開けて確認しか無いんだが、兄貴達はこの情報からどんな症状を予想する??

長文スマソ。  
                               ちょっと…いやかなり凹んだorz
299774RR:2006/08/21(月) 20:08:55 ID:u5GYsuFS
>>276
受け渡し場所:水戸ICのそばの水戸ドライブイン。カブに乗って来ること。日時はそちらで都合のいい日時を指定してください。
300774RR:2006/08/21(月) 20:41:18 ID:dwVAHSy3
>>298
もいちど同じような天気の時に油温計差してぶん回してみれ。
100℃超えてるんじゃね?オイルもかなり減ってたはず。
オイル上がりってわけではなく、蒸発っていったほうがいいか。
オイルクーラーはいらないが、いちおう夏は油温を見ながらな。
301774RR:2006/08/21(月) 22:58:27 ID:+XRxTfx0
リトルカブのエキパイ取り付け部のスタッドボルトを一本折ってしまいました。
これからエキストラクターで修正します。
どなたかこのスタッドボルトの長さを教えてもらえんでしょうか。
宜しく願います。
302774RR:2006/08/21(月) 23:05:25 ID:rYB2BTpw
全長は32ミリのようだ。何ミリ埋まってるかは計算しろ。

つーか、隣の邪魔だから抜いた方がいいんじゃねーのか?
303774RR:2006/08/21(月) 23:50:47 ID:LXWxOWRa
>>294そうじゃない
制動力が不安だったんだ
ドラムの制動力じゃあとっさの時に止まれないと思って……orz
特に前輪

てゆうかスクーターの制動力がうらやましかったんだよ…orz
304774RR:2006/08/22(火) 00:13:58 ID:8nWIVqds
咄嗟の時に止まれない
だからカブはマターリ走るもんだと乗って10分で気づいた
305774RR:2006/08/22(火) 00:25:46 ID:yYHakFHy
バイク板色々見てるうちに
マターリってのが何キロぐらいなのか分からなくなってきたぜ
306774RR:2006/08/22(火) 00:28:22 ID:K0Rd84+I
一応メーター読みで40km/h以下くらいかと。
307774RR:2006/08/22(火) 00:53:50 ID:jN9+LKEB
>>303
ドラムだからストッピングパワーが低いって訳じゃないよ。
むしろ接触面積は大幅に取れる上に最小限のクリアランスで引きずりゼロなんて芸当も。

ただ動作距離を変えるのは難しい(イージークラッチなどの倍力機構を使えば別だが)のと、
密閉してる分熱がこもり易いけど。

放熱の為に穴を開けたり溝を掘ったりする改造もあったけど・・・
308774RR:2006/08/22(火) 01:36:25 ID:R7FxYXhp
前ドラムブレーキのオフバイク、xl125rに乗ってた。
それもブレーキ効かないって言われてました。
僕はそれしか乗ったこと無いから、
不満は無かったですね。
教習所のcb400sfは、強すぎて危険と思ったぐらいだから、xlくらいがちょうどいいと
思ってましたけど。
ブレーキがでかくなる前のカブって、ドラムオフロードバイクよりブレーキ効かないもんですか?
309774RR:2006/08/22(火) 01:58:54 ID:WwnAAHQU
ブレーキだけ効き良くしたとこでタイヤがついてこないけどな
310774RR:2006/08/22(火) 02:16:56 ID:iylXhXHt
エンジンブレーキを上手く使えばかなり短距離で急制動できるよ。
確かにブレーキの利きは甘いけど(得にFが)ブレーキだけを強化してもバランスを崩すと思うし、
単にブレーキの利きが良くなっただけだと、現状で上手く止まれない人は
パニックブレーキ→転倒ってパターンで結局危険と思う。
ノーマルでもちゃんと余裕を持って運転出来てれば通常のカブの速度域では十分だし、
ちゃんとカブの特性が判っていれば、いざとなれば何とかなると思うけど。
311774RR:2006/08/22(火) 03:01:26 ID:jN9+LKEB
リヤブレーキガンガンにかけてロックさせつつフロントというのがセオリーつかスタート地点。
それでも転ばないのがリーディングボトムの良いトコ。

多分、フロントをディスク化だの倍力装置だのよりも、
リヤを中心に空気圧下げるのが手っ取り早く効果的だね。
ローダウンするのも良いらしいがオレは試してない。
312774RR:2006/08/22(火) 03:14:53 ID:cc97U/i4
そだな。
んでもしぱわうpしてるなら、それにグリップするタイヤと追従するリアショックくらいで。
さらにどこぞの店で出すらしいフロントショックでバランスととりつつ前輪のバタつきを抑え込めば、
まあたいていは思い通りに操れるはず。
313774RR:2006/08/22(火) 08:33:08 ID:wz7qyeD+
レッグシールド留めてるネジ(小さい方)のサイズって幾ら?
気づいたら無くなってた・・・ホームセンターで売ってるよね?
314774RR:2006/08/22(火) 08:37:33 ID:TtJzEgwA
知ってるがお前の態度が気に入らないAAry
315774RR:2006/08/22(火) 08:38:56 ID:30YchaFK
>>303
プレスカブのフロントハブ移植
アクスルシャフトが太いからリンク(?)も一緒に換えなきゃならんけど。径が大きくなるし、少しは効くようになるんじゃないか?

リアはスイングアームごと移植すれば、サイドスタンドも流用出来て停車時の安定性もアップ
316774RR:2006/08/22(火) 09:31:50 ID:clOS2Jbd
中古でカブ50を買ったんですけどタペット音が気になったのでタペット調整をして見ました
初めてのタペット調整だったのですがネットで調べながら何とか完了
クリアランスは0.05で入らず0.04が入る位に調整しました

エンジンをかけたらタペット音もしなくなってとりあえずは成功かと思ったのですが
試走してみると高回転の伸びが重くなり振動も多くなったような気がします
逆に低〜中速のトルクは若干上がったような・・・

これって気のせいですかね?
ちなみに調整前はEX側はほんの少しでしたがIN側は1/4回転位(以上?)調整ネジを回したと思います
317298:2006/08/22(火) 09:52:27 ID:FipJSRVv
>>300
情報サンスコ

とりあえず今日一日走ってみて、様子見てみる。
318774RR:2006/08/22(火) 10:00:12 ID:JLJGvf7R
50カスタムの頭をスタンダードの頭とそっくり取り替える事って可能ですか?
319774RR:2006/08/22(火) 11:40:58 ID:4MBCJiyW
>>316
バルブスプリングが高回転に間に合わないかと。
規制後モデルだったりする?

>>318
可能ですが、燃料計は何か対策しとけYO
320774RR:2006/08/22(火) 12:27:01 ID:7KFa4HOh
>>136

クリアランス小さくし過ぎて
密閉できなくなってるんじゃないの・・・?


いや、0.4mmだったらまだ大丈夫か・・・
321774RR:2006/08/22(火) 12:27:44 ID:7KFa4HOh
悪い

>>136
>>316
322774RR:2006/08/22(火) 12:38:02 ID:4MBCJiyW
>>320
サービスマニュアルによると、0.03mmまでだそうだ。

…大穴として、シックネスゲージが不良品とか...。
323774RR:2006/08/22(火) 12:50:28 ID:yQk0njdJ
>>298
ボアアップ+ハイカム入れたならオイルクーラーは必須。
今時はカブにも似合うオサレなのあるから探してみ。

>>303
TWをボアアップとかして乗ってたけど、特に不満はなかったYo!
ブレーキがアレ気なら、人間が変わればいいだけのこと。

それに、フロントの過重が小さいから昔のバイクや教本のように、リア
主体で制動しなきゃね。
324774RR:2006/08/22(火) 13:22:46 ID:cc97U/i4
ほにゃららをほにゃららしたようなちょっとあれな75シリンダでも使ったんならともかく
いっぱいに88で組まない限り不要がデフォと思うけどな。でないと夏以外で超クールだyo!

回しがちなひとは夏のオイル交換は早めにね。ただでさえ高温でヤレちゃうし。
325774RR:2006/08/22(火) 13:26:34 ID:ZhlF5+pd
カブ90(ノーマルキャブ、エアクリ)にベトナム製モナカマフラー
を付けたらやたらとバックファイヤーが出るようになってしまいました。
バイク屋にキャブいじってもらうしかないですかね・・・
326774RR:2006/08/22(火) 13:38:07 ID:q6B4qaFY
薄くなったんだろうからアフターファイヤーじゃね?
とにかくマフラー元に戻すかキャブセッティングしる。
327774RR:2006/08/22(火) 14:00:08 ID:cc97U/i4
ベトナムモナカはそんなに抜けるのか。100相当なの?ただほんとに後炎なのかどうか。。
ある程度はパンパンいうもの、それを純正は全く抑えてしまう構造、それで急に気なったのかもしれん。>>325

クリアランスは抜き差しの仕方でも微妙だが、純正ままならそれでしっかりという感じ。気のせいじゃない。
ただ回すなら多少音がするほうが調子いいくらい、そして回転が上がれば聞こえなくなるくらい、だな。>>316

328774RR:2006/08/22(火) 14:53:52 ID:JmCrxgL/
自転車用のメーター付けてる人居ます?センサーはどこに設置してるですか?
329774RR:2006/08/22(火) 16:16:10 ID:AGCXug3G
>>328
そのアイディアはなかったなぁ。
でも、よく考えたらお手軽にデジタルメーターだもんな。
ケイデンスや消費カロリーも計測できて(゚д゚)ウマー
330774RR:2006/08/22(火) 16:28:35 ID:wz7qyeD+
>>329
カブの消費カロリーなんか知ってどうするw
331301:2006/08/22(火) 16:35:57 ID:wlOZZmmP
>>302
スタッドボルトの件ありがとね。
がんばって直すよ。
332774RR:2006/08/22(火) 16:52:09 ID:mTKdOZeD
>>331
直せないに3000ペリカ!
333774RR:2006/08/22(火) 16:58:11 ID:u/+/bZhy
純正キャブをルーターかなんかで削って自作ビックキャブを作っちゃったってツワモノいる?
334774RR:2006/08/22(火) 17:05:16 ID:yQk0njdJ
いない。
335774RR:2006/08/22(火) 17:36:08 ID:cc97U/i4
…夏真っ盛りだな。

どれほどトロピカルな脳内かしらないが、PBの設計はちょっと変わってるぞ。ワカラナイならさわらない。素直に「段付き」でググれ。
夏休みの実験ならしょうがない。PC「タイプ」っていうまがい物を余らしてる奴が結構いるから、それをもらってネタにせれ。
336プレス海苔:2006/08/22(火) 18:00:38 ID:YvKIhyF3
>>315釣られてやるか・・・。

フロントもアクスル太いんですね!初めて聞きました。
337774RR:2006/08/22(火) 19:40:30 ID:AGCXug3G
初回のオイル交換は取説に1000キロとかいてあるけど、
ぶっちゃけそんなに走ったら(・A・)イクナイでしょ?
300キロくらいでおk?
338774RR:2006/08/22(火) 19:44:46 ID:cGVyxhI4
早い分には構わない。財布と相談しろ。
339カスタム50:2006/08/22(火) 19:51:45 ID:QyX637HE
北条から県道139→42経由十三塚に降りるルートで筑波山越えした。
ずーっと1速で登っていって42に出たら2速に上げ、風返しに近づく頃は力が無くなってきた感じ。熱だれ?1速でしばらく走ったら解消した。
下り坂は1速でエンブレ+連続ブレーキ+上体を支えるため腕が疲れた。
無茶な坂も平気で登ってくれたカブに感謝。今度は十三塚から登ってみよう。
340774RR:2006/08/22(火) 20:02:37 ID:clOS2Jbd
>>319-320 >>322
もうひとつシックネスゲージあるから後でもう一回やり直してみるっす。
341774RR:2006/08/22(火) 20:10:19 ID:LuQkar5F
体重100キロのピザデブがカブに乗ったら死ぬるかな?
いい歳して(20代後半)初めての原付ですが、
通勤・買い物の足にビジバイを探してます。
お手頃価格のLet's4やTodayを試乗したら膝が閊えてコワス。
メイトスレや落ちてしまったバーディスレも参考にしてるが、
いまいち決定的な違いがわからない。
達人の方々、どうかご教授ください。
342774RR:2006/08/22(火) 20:14:52 ID:LuQkar5F
>>341
補 一応、テンプレサイトでそれぞれのグレードの特徴等は
一通り拝見しましたが、特に超重量級の搭乗者に対して有利なのは
いまひとつわかりませんでした。
バーディには重荷用があるみたいだけど、
カブならスタンダードでもいけるのかな?
343774RR:2006/08/22(火) 20:16:59 ID:30YchaFK
>>336
え?太かったよ?
ってかフロントホイールとめてるシャフトはアクスルって言わないのか??
釣りでもなんでもなく、俺のカブ(スタンダード)より太かったのは確かだ。バイク屋の親父に聞いたし、この目で見たから間違いない(←なんて書くと節穴とか言われそうだが)。

それとも、年式云々で俺のカブのシャフト(もう棒でいいか)が細いのか?
344774RR:2006/08/22(火) 20:23:37 ID:cGVyxhI4
ピザでも、リアサスに細工をするか、交換すれば平気じゃないか。
ただしアホみたいに荷物を積んで、ぶっ飛ばし三昧。とかはシラネ。
345774RR:2006/08/22(火) 20:26:24 ID:LuQkar5F
>>344
ありがとうございます。
やはりサス部分の交換が必要ですか。
>アホみたいに荷物を積んで、ぶっ飛ばし三昧
隣町のオフィスまでの足なのでそその辺は大丈夫です。
346774RR:2006/08/22(火) 20:30:19 ID:cGVyxhI4
いや、交換しないでも、飛ばさなければ平気だと思うよ。

飛ばすってのは、50だと50キロ超くらいからかな。
347774RR:2006/08/22(火) 20:39:01 ID:LuQkar5F
>>346
なるほど。
味をしめてツーリングとかなるとわかりませんが、
とりあえず田舎なので通勤ルートと買い物先は裏道知り尽くしているので
大丈夫だと思います。
低速時のトルクやブレーキの効き等はどのメーカーのもさして変わらないでしょうか?
購入スレのレスを見ると、カブの方がライディングポジションが楽とあったので
期待しているのですが。
348774RR:2006/08/22(火) 20:43:53 ID:o1Pua//A
>>341
ピザデブなんて言わなくても、せめて高質量体とでも言えばいいのに。
温和な運転を心がけてください。
349774RR:2006/08/22(火) 20:44:39 ID:cGVyxhI4
> 低速時のトルク
メイト、バーディは知らないけど、どんぐりの背比べ程度だと思うよw

>ブレーキの効き
ボトムリンク(カブのフロントサス)だと、これもどんぐり。
アンチリフト付きの50カスタムとか、テレスコだと多少違うかもしれないけど。
350774RR:2006/08/22(火) 20:48:26 ID:LuQkar5F
>>349
なるほど、ドングリの背比べですか。
個人的な心情としてはカブに惹かれているのですが、
その辺がどうも引っかかっていましたが
おかげ様で心を決められそうです。
ありがとうございました。
351774RR:2006/08/22(火) 20:54:42 ID:cGVyxhI4
これは、オレの勝手な想像だけど、
メイト厨は、2ストモデルとシャフトドライブモデルがあったことが自慢。
バーディ厨は、90で郵政レプリカ(テレスコ)が出てることが自慢。
なんだと思う。

カブ厨は、元祖が自慢。
352774RR:2006/08/22(火) 21:06:53 ID:sVsBcv/R
>>343
メイトと間違ってないか?
353プレス海苔:2006/08/22(火) 21:18:11 ID:YvKIhyF3
>>343
ある年式からフロントブレーキパネルが部品変更されてます。
プレスが太いのではなく、新型が太いの間違いではないでしょうか?
354774RR:2006/08/22(火) 21:30:18 ID:4MBCJiyW
>>339
げぇ、お前カブであそこ上ったのかよww
上曽峠から、岩瀬方面へ抜けられる尾根づたいの道もいいぞ。
355774RR:2006/08/22(火) 21:52:32 ID:jN9+LKEB
>>341
メイト・バーディのが現行モデルは2ストだからパワーがある。

でも新聞配達でそれなりの坂道でも上る事を前提に作ってあるのがビジバイなんで、
別にそれくらいの小径ピザなら何乗っても普通に走ると思うが。
356774RR:2006/08/22(火) 21:57:07 ID:GPi9n5vB
M35を履こうと考えているのだけど、ブリジストンの
チューブを使うと不具合起きるかな?
メーカー合わせた方が良いですか?
357774RR:2006/08/22(火) 22:05:14 ID:LYDKQMyC
>>339
>>354
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
358774RR:2006/08/22(火) 22:05:20 ID:XUPqlXAo
M35にIRCのチューブ使ってますが、
500キロ走った現在問題ありません。
359774RR:2006/08/22(火) 22:08:05 ID:LuQkar5F
>>355
> メイト・バーディのが現行モデルは2ストだからパワーがある。
えっ、そうなんですか。無知ですいません。
その辺の知識もないままなので勉強してきますノシ
ありがとうございました。
360774RR:2006/08/22(火) 22:26:31 ID:k5uPD4fu
>>359
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/business/mate/spec/index.html
↑見れ。
カブよりメイトの方が馬力があるし、2ストだから加速性能も上。

だけど個人的には2ストの甲高い音が嫌いだし、
何と言っても「カブのパチモン」なんかには絶対乗りたくない。
361339:2006/08/22(火) 22:33:21 ID:n+DACSuf
>>341
>>339は体重80kgの漏れが前スプロケ1歯増やしたカスタムで行ったんだから普通の道だったら100kg位OK!!冬は灯油18L積んで走っているし。
>>354 登りは発進が遅い位、十三塚へ降りる方が恐怖だった。しかし、県道42のかなり上の方でMD90が疾走していた。
362774RR:2006/08/22(火) 22:39:43 ID:hZWS5Go4
>>361
訂正 県道42→139
363774RR:2006/08/22(火) 23:11:26 ID:LuQkar5F
>>360
ここまでしていただいて申し訳ありません。
カブやバーディーの仕様と比べてみました。
たしかにトルク、出力ともに違いますね。
実際の走行でどの程度差が出るか実感が湧きませんが、参考にさせていただきます。

>>361
実際に長距離走行されてる方のお言葉には勇気付けられます。
搭乗者の見た目はともかく、実用的なアシとして安全に乗りこなせればと思います。

皆様、いろいろとご親切にレスをいただきましてありがとうございました。
永年のスタンダードだけあって、愛好家の皆様の熱いレスが心に沁みました。
364774RR:2006/08/23(水) 01:23:27 ID:rBIOwMk9
カスタムしてぇ
365774RR:2006/08/23(水) 01:30:15 ID:bZ/WEu56
>>353
そうなのかな…

俺もフロントブレーキの効きには不満があるから、移植しようとバイク屋に聞いて回ってたんだが、そんな情報は教えてくれなかったよ。

勉強になりました

366298:2006/08/23(水) 02:15:33 ID:TPFbp3H4
>>300
>>323
>>324
情報サンスコ。
「とりあえず一日」とかほざいたんだが、走行わずか30秒で、ブリーザーから旅立つ煙を見て現実を認めますた(´・ω・`)

今日はプラグ見ていないが、恐らく昨日と同じ結果と思われ…。
確かに夏以外はオーバークールかもしれないけど、オイルクーラーさえあれば今回の事態は防げたかもしれない。
オイル交換自体は大体1000KM前後。前回から今まではおよそ1500KM程度。もっと早いほうが良いんだろうかorz

書き忘れてしまった。75CCはキタコの例のキット。ハイカムはマイ○ェイで買ったヤシ。
耐久性重視で選んだつもりだったのになんてザマだ。感動した。

結局一体ドコが逝ったのかがベールに包まれたまんまだ…ピストンリングならプラグが濡れるだろうし、やっぱヘッド周りなんだろうか…

二回目の長文スマソ。
367774RR:2006/08/23(水) 03:02:26 ID:nElM93KI
ところで排ガス規制は水冷でクリアするのですか?
368774RR:2006/08/23(水) 03:25:55 ID:fn+7VEHK
>>366
ぼあうpしてれば1000`で換えて欲しい。回しがちで1500は長い。そもそも5-600でオイルの性能はどんどん落ちてくる。
で、例の10000キットなんだよな。オイルは高温で劣化、量も減ってるはず。。

もともと腰上バラす覚悟はしてたみたいだから、ここはしっかり確認してみれ。
もしはじめにオリフィス穴を拡げてなければ、ヘッドでの潤滑も不安。
抱きつきの感触はなかったようだが、なんだかおまい勘がいいみたいだからw

中の状況しだいで、オイルクーラーも含め選択肢は複数。
例えば、承知だろうけどそのハイカムは同じjunのビッグバルブヘッドで組めて10000まで余裕。回したいならヘッド交換もあり。
junはマージンは厚くてもノーマル然として物足りないなら、他メーカー。それなら油温管理も必須で>>323のとおり、とか。
369774RR:2006/08/23(水) 07:13:19 ID:29frrZOd
>>356

タイヤとチューブは同メーカー製が原則
>>358が、たった500`走ってトラブル無くても
もうすぐ材質の化学変化で癒着したりボロボロに硬化したりしてくるよ
370774RR:2006/08/23(水) 07:47:37 ID:DGs8OMzQ
>>365
バイク屋は修理がお仕事だからね。
パーツ換装、特に純正流用なんてデータ普通はそろえないでしょ。
371774RR:2006/08/23(水) 08:14:19 ID:RhpKNREr
>>367
もろちんです。
372774RR:2006/08/23(水) 08:32:46 ID:PqM7qQvj
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
373774RR:2006/08/23(水) 08:40:24 ID:zTa5p+mU
純正キャブをルーターかなんかで削って口径上げたって人いませんか?
374774RR:2006/08/23(水) 09:17:06 ID:/2BM8+sQ
ずれた盆休みで帰省したら、近所の納屋でカブ発見。
何年も放置してたらしいがキック一発始動!

なんとか持って帰りたいのだが、福通での見積もりは1.6万。高い...。
なんか安くすませるいい方法は無いもんですか?教えてくだされ。
375774RR:2006/08/23(水) 09:20:52 ID:nM2Erg+w
>>373
知り合いでやってる奴いる。
本人いわく、結構良くなるらしい。マニホも削っていた。
376774RR:2006/08/23(水) 09:50:03 ID:u+Zb8HLb
>>369、レスどうも。揃えて注文しました
377774RR:2006/08/23(水) 09:50:34 ID:bZ/WEu56
>>374
距離がわからないけれど、乗って帰るってのはむりなんかな?
名義変更は今日、明日には出来るでしょうし、オイル交換くらいしてボチボチ帰れば危なくないと思う(無責任)

または軽トラ借りて出直し
高速料金やガソリン代が運賃を上回る程の距離なら運送屋の安いのを探すしかないっしょ。


またはバラバラにして郵パt(ry
378774RR:2006/08/23(水) 09:59:22 ID:y5SMiIvJ
>>374

ワンボックスカー持ってる知り合い探して
その車借りればいい。

カブだったら後部座席はずすだけで
乗っかっちゃうだろ。

漏れのカブ50カスタムは、
セレナに乗せられたよ。

いずれにしたって、
@業者に運ばせる
A自分で運ぶ
B自分で乗って帰る
以外に選択肢ないだろうし。
379774RR:2006/08/23(水) 10:01:39 ID:ZBbR3sTJ
カブにライブディオZXのキャブを流用するという情報を得たのだが…
やってみた兵はおりますか?ぜひインプレをお聞きしたいです
380774RR:2006/08/23(水) 11:08:19 ID:ZfMV3PWc
>>369
タイヤ:チェンシン
チューブ:IRC
4000km問題無し。チェンシンのチューブなんて売ってない・・・
381774RR:2006/08/23(水) 11:18:29 ID:ZBbR3sTJ
>>380
チェンシンのチューブはアウスタで売ってるお。
ところで、アウスタで売ってるYOKOHAMAのタイヤって本当にYOKOHAMA製?

YOKOHAMAの後にSPEEDLINEって書いてあるあたりがインチキ臭いな。
382774RR:2006/08/23(水) 11:55:19 ID:ayvQBvQr
>>364
つカブカスタム
383774RR:2006/08/23(水) 12:20:11 ID:fBliUaEI
転勤でカブ離す事になるんですが誰か買いますか?
状態は良好。パーツ沢山。距離1800です。
384 ◆p1lPe6tSdk :2006/08/23(水) 12:56:03 ID:/zWmQ4wd
>>383
欲しいです。
地域はドコですか?
385774RR:2006/08/23(水) 12:58:05 ID:fBliUaEI
名古屋です。
値段応相談です
386774RR:2006/08/23(水) 13:06:26 ID:j4jTAtJu
>>385
自分がいくらで売りたいのかハッキリさせといたほうが
良いと思うんだけどね・・・。

あと、できれば画像のうpもお願いしたいところですね・・・。
387 ◆p1lPe6tSdk :2006/08/23(水) 13:32:08 ID:/zWmQ4wd
>>383
すごく興味あるので、ご希望の金額と、
カブの状態の写真をメールで送っていただけますか?

[email protected] です。
おねがいします。
388774RR:2006/08/23(水) 14:00:49 ID:X+HRWG89
>>373
だからいねぇって。
そんな手間かけるくらいなら、純正でも他でも色々でてる。
中古パーツ屋や解体屋、交換会なんかに行けば、努力しだいで安いのが
いくらでも入手できるし。

ちうか、そんな事言ってるレベルじゃ、リューターなんかでマトモに削れねぇよ。
キャブじゃなくてシリンダーだのポートだのをガリガリやってる香具師はごまんといるが・・・(w

>>374
レンタカー屋で2t車一日\7000くらいだから、誰かとシェアすれば?
389774RR:2006/08/23(水) 14:13:55 ID:eoQ7Wf0L
普自二免許取ったからカブを90ccに換装するか75ccにボアアプするか、
カブとさよならして400cc買うかで迷ってる…
エンジン換装とかボアアップした人の意見を聞いてみたい
390774RR:2006/08/23(水) 14:14:08 ID:nElM93KI
水冷プレスカブ125CCでないかな?
391774RR:2006/08/23(水) 14:17:35 ID:zTa5p+mU
>>360
新聞配達でちょっと前に乗ってたが、カブで1速で行く坂も、
2速で何とかいけるくらいパワフルだった。
さすが2サイクルだけあって、カタログデータの数値ではカブとそんな違わないけど、
実際乗ってみてそれ以上の差を感じた。

2ストにしては甲高い音でもないと思うし、カブのパクリとかとにかく毛嫌いされてるが、
独自の路線で進歩してきたわけだからねえ、ただ前から見たスタイルがほとんどカブと同じなのはダメだね。
392774RR:2006/08/23(水) 14:39:34 ID:iHHfUdAg
二本出しマフラーって違反なんですか?
393385:2006/08/23(水) 14:49:22 ID:fBliUaEI
すみません。
現在仕事中でして詳しく書き込みできませんでした。
メアド書いて頂いた方にはお返事させて頂きます。
私も皆さんと同じくカブが大好きで手放すのは
大変惜しいと思いますが大事にして頂ける方にお売りできれば幸いかと。

状態はカバー保管でよく洗車してたので新品同様です。(車用ワックスのオーセンティックでぴかぴか)
パーツは風よけ、ベトキャリ、ライトバイザー、ピリオンシート、バイクカバーあります。
画像は後ほど張り付けます。

排気量は90のデラックス、メタリックグリーンです。
保険は4年近く残ってます。
車体、パーツ合わせ18万で如何でしょうか?
長文失礼しました。
394774RR:2006/08/23(水) 14:50:17 ID:cBAr4uVI
>>392
二本出し自体は違反にはならないけどなんで?
395774RR:2006/08/23(水) 14:55:54 ID:WcJD0WSl
二本出しが違法なら、俺のジールはどうなるんだ…
は、置いといて…
ここはカブスレだからカブを二本出しにしたいって事かな?
396774RR:2006/08/23(水) 15:38:31 ID:iHHfUdAg
その通りです^^
これから頑張って付けます!
397774RR:2006/08/23(水) 15:47:53 ID:389XQg/7
>>389
カブと400、両方飼えば丸く収まる。つーか色々天秤に掛けて決めてくだしゃい。
398774RR:2006/08/23(水) 15:51:43 ID:46qMFdw2
カブはイジッテも見返りが少ない
399774RR:2006/08/23(水) 15:52:48 ID:jecdHdTi
すいません。
アウスタでブレーキパッド買ったんですが、
サイズが大きくてフロントタイヤにはまりません。
年式等再確認してみたのですが、間違いは無いようです。

CD50SX→99年式→DLS251

買ったバイク屋の話からもフロント換装したよーなふいんきはないので、
よくわからんです。
似たような事例にあった人いませんか??
400774RR:2006/08/23(水) 15:58:12 ID:onmF8zYk
今まで使っていたのと比べてどうなんだよ。
401774RR:2006/08/23(水) 16:18:02 ID:/2BM8+sQ
>>377,378,388
レスサンクス。
情報の小出しになって申し訳ないが、距離は九州の西の果てから山陰まで。自走は厳しい。
しかも帰省の車は軽自動車ビビオなんだなこれが。
とりあえず前後輪、ガソリンタンク、などなどはずして、
残りのフレーム&エンジンを荷物扱いで送れないかと思案中。
402774RR:2006/08/23(水) 16:19:46 ID:jecdHdTi
>>400
外径が1〜2mmくらいでかくて入らないっす。
ブレーキシューをはめ込む際になにかかんでるのかと思ったんですが、
そういうわけでもないみたい…
パーツの精度の問題ってわけでもなさそうだし。
403774RR:2006/08/23(水) 16:20:44 ID:onmF8zYk
先にパネルの方に着けるんだよな?
404774RR:2006/08/23(水) 16:24:05 ID:jecdHdTi
>>403
そうです。パネルにはがたつき無くはまります。
405774RR:2006/08/23(水) 16:46:22 ID:zTa5p+mU
>>388
ナップスにビックキャブのことで電話した時、
自作ビックキャブ作ってる人が結構いるって話を聞いてね。
リュータなら家にあったし、ポート研磨はしたことあるから、
自分でやってみようと思ったんだけど。貧乏学生だしね。。
やっぱそんな事としてる人って少ないのかな。
経験者がいたら詳しくお話を聞きたいと思ったんだけど。。
406774RR:2006/08/23(水) 17:19:04 ID:ickzvuEV
先日33歳の誕生日を迎えたプレス海苔だが、やたらとカスタム90が欲しくなってきた。
俺もそーゆー年代なんだな・・・orz
407774RR:2006/08/23(水) 17:21:40 ID:onmF8zYk
>>404
ブレーキワイヤーのネジは、緩めた?
408774RR:2006/08/23(水) 17:24:40 ID:eoQ7Wf0L
>>397
駐輪場の事情で一台しか所持できません…
409774RR:2006/08/23(水) 17:25:37 ID:TDWYV3V9
NGKのHPを参考に、熱化が5のイリジウムプラグを買ったんだけど
白焼けしちゃってる・・・ やっぱり以前に付いてたのを参考に買うべきなんだな('A`)
410774RR:2006/08/23(水) 17:44:08 ID:bZ/WEu56
>>407
それ、この前やったよ…

全然はまんなくて、シュー拡げるカムはまっすぐになってるのに、ハブにはめようとすると入んなくて…

ワイヤー外したら入った。
411774RR:2006/08/23(水) 19:18:42 ID:fn+7VEHK
>>389
いつまでもカブに乗り続けるつもりなら90換装してしまえ
そのうち400というなら平気でフルスロットルできる小型のうちにいじれ
2バルブ1気筒で勉強しとけば後で2倍4倍に増えたときも怖じけずに済む

ただボアアップするなら中途半端にやらない
上でも1マソポッキリの鉄シリで泣いた奴がいる
シリンダ、ヘッドとステップうpしてφ28キャブもさわり
125で意外と速くないなと思ったら小型はあがり

ただ個人的には80-88cc高回転仕様まで仕上げてセカンドバイクにとっておくのを勧める
このあたりがいちばん気持ちよくて楽しかったな
412774RR:2006/08/23(水) 19:22:06 ID:YCSzsvvC
カブの自動遠心クラッチって、どういうことなんですか?
どんな操作なんですかね?
413774RR:2006/08/23(水) 19:41:43 ID:JJlRn4fa
>>407
>>410
レスありがとうございました。たしかに入りました。
減ったブレーキの分ワイヤー張ってたんですね、
考えが足りませんでした…
助かりました、どうもです。

タペット調整して、上にあるような乗り方に変えたら
燃費がどんどん良くなっていく(・∀・)!!
414悲しいチラ裏:2006/08/23(水) 19:56:38 ID:bZ/WEu56
前スレで、スズキの古いビジネスバイクを発見した者です。

同じ場所で青いあんどん50発見…
欲しい…
欲しいけど…
小遣い制の俺にどうしろと言うのか…
415774RR:2006/08/23(水) 19:58:43 ID:YsXEAd9E
我慢しろ と言う。
416774RR:2006/08/23(水) 20:27:35 ID:bZ/WEu56
>>415
そうするわ…





ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
417774RR:2006/08/23(水) 20:54:57 ID:FaHzpGql
そういやこないだ兵庫県の警察官が白いスーパーカブでパトロールしてた。
警官は黒だと思ってたが。
っつうかカブじゃ犯人追いかけれないだろうに。
418774RR:2006/08/23(水) 21:14:05 ID:zTa5p+mU
>>417
前に聞いたんだけど、俺のDQN友達(原付乗り)が数人とつるんで
いつも珍走まがいなことをしてたらしいのよ。
そしたら、通報されたらしく白いK50に乗ったケイサツが追ってきたんだってさ。
でもそのK50、40キロ前後くらいしか出てなかったらしくて、
悪友たちはフルスロットルで逃げて助かったつってたな。

やっぱ、警察だからなあ、制限速度も守らないとダメなのかw
419774RR:2006/08/23(水) 21:23:39 ID:kxHnTyoY
デイトナのディップスティック油温計使ってるんだけどガラスが曇ってきちゃった
中開けて曇り取りってできるの・・・?
420774RR:2006/08/23(水) 22:03:55 ID:oJuR+Tk5
>>401
フェリーで、北九州か大分→神戸か今治まで行って自走とか。
>>412
アクセルを開けてエンジン回転あがるとクラッチがつながる。
シフトペダル踏むとクラッチが押し戻されてギアチェンジされ、離すとつながる。
421774RR:2006/08/23(水) 22:43:48 ID:kEA0vdDx
>>381
スピードラインはヨコハマのバイク用ブランド。

 スピードラインUはバイク用のハイグリップタイヤ黎明期の名作でした。
 
 宣伝が下手だったからな・・・
422774RR:2006/08/24(木) 07:49:40 ID:I2J55vSJ
>>418
DQN友達がいる時点で、おまえもDQN珍走と同レベル
423774RR:2006/08/24(木) 10:56:00 ID:L/5VJgVx
後輪のブレーキがキーキーうるさいんですが
どこに油差せばいいんですか?

もう8年ほどのっています50std
424774RR:2006/08/24(木) 11:08:50 ID:SJOuvF5+
124ccにしたら、燃費ってどれくらいになりますか?
425774RR:2006/08/24(木) 11:38:38 ID:CRvdaT8v
夏休みもそろそろ終りでつね
426774RR:2006/08/24(木) 11:51:28 ID:SJOuvF5+
そうですね。で、124ccにしたら、燃費ってどれくらいになりますか?
427774RR:2006/08/24(木) 12:23:52 ID:nSqpXJ4F
油注したらシヌヨ…ブレーキパーツ洗浄剤試してみたらどうかしら
428774RR:2006/08/24(木) 12:53:29 ID:b2NpQbPM
>>423
ハブとブレーキパネルの隙間にCRCをひと吹き
429774RR:2006/08/24(木) 12:56:18 ID:V/aPPpej
>>428((( ;゚Д゚)))ガクブル
430774RR:2006/08/24(木) 13:33:54 ID:CUagp6r7
エアフィルターの掃除ってどれくらいの頻度でやったらいいんじゃろか
431774RR:2006/08/24(木) 13:44:15 ID:sJxMkIS5
掃除というかカブの場合交換では?
432774RR:2006/08/24(木) 14:05:39 ID:CUagp6r7
>>431
な、なんだってー!?
てっきり掃除して使い続けるもんだと思ってました…orz
そろそろ2万キロほどだから、掃除したほうがいいかなあなんて思ったんですが…
433774RR:2006/08/24(木) 14:10:56 ID:15NfswDb
>>432
取扱説明書には・・・

6ヶ月毎に点検してください。
汚れが酷い、目詰まりがある場合は清掃してください。
損傷がある場合は、交換してください。

と記載されてるよ。

まぁ、そう値段の張る物じゃないから交換した方が
ベストだろうね・・・。
434774RR:2006/08/24(木) 14:39:45 ID:CUagp6r7
>>433
6ヶ月毎に点検だったのですか…
なんだか2万キロもほったらかしだったのはまずそうですね(;´Д`)
とりあえずフィルター外してみて、掃除で済ますか交換するか判断してみます。
ありがとうございました。
435774RR:2006/08/24(木) 15:31:07 ID:TioHZlUM
エンジンブレーキ使ってるときに、エンジンから小石が当たったような、ポコッとした感触が希にあるんだけど
ほっといて大丈夫かな? まさかキャブ側に逆流して爆発とかしてないよね・・・
436774RR:2006/08/24(木) 16:26:45 ID:5OSdobr4
>>419
気にしない。曇るたびにバラして拭いてたんじゃ切りがないyo
大きな水滴で読めないとき、それもど〜しても我慢できないなら
外して軸のほうをもってトントンと振るくらい
>>423
温まると鳴きやむくらいなら放置
気になるならバラして掃除・面取り・耐熱グリス。てきと〜なグリスは絶対不可
えっ?と思ったらあきらめてショップへ
437774RR:2006/08/24(木) 19:15:26 ID:Fl1OPS+4
 
438774RR:2006/08/24(木) 19:43:53 ID:ve/lZY70
最近のカブは、規制で馬力ダウンしてるって聞くけど、
たった一馬力位の差なら、実用はあんまり変わらないよね?
439774RR:2006/08/24(木) 20:02:01 ID:2GgdA05O
>>434
自分のは「2万位で交換」と言われた。その時は3万位走っていて、アイドルは調子良くてもアクセル開けるとたちまち音がおかしくなった。
環境によってkm数は少し違うかも知れない。キャブのクリーナ側を外すのが面倒難だよねえ。
440774RR:2006/08/24(木) 20:14:28 ID:p/Zfs+M6
たった5馬力程度のバイクで1馬力ダウンの差は、あまりに大きい
441774RR:2006/08/24(木) 20:17:49 ID:uGQRrBjI
>>430-434
エアガンでブシューってやらない?
俺だけか…
442774RR:2006/08/24(木) 20:31:32 ID:ve/lZY70
やっぱり中古で探した方がいいのか。家のまわりは走行1万超えばっかり
443774RR:2006/08/24(木) 20:34:02 ID:QWRV26sV
>>441
たまにやるけど、気休めだよね。
不繊布の奥に詰まった汚れは取れないから、交換がベストだと思う。
444774RR:2006/08/24(木) 21:05:40 ID:OTx1Gjmw
>>438
俺も>>440に同意。
規制前と規制後の壁は大きいぞ。
最近のカブはヘッド全体でリミッターがかけられてるって感じ。
あとキャブのセッティングも変更されてる。

ノーマルで乗る場合も差は出るが、チューンしたときにかなり差が出ると聞く。
規制後のヘッドだとパワフィルをつけると調子が悪くなるし、
リフト量の大きなハイカムを入れるとバルブサージングが発生する。

ぼあうpとか、ビックキャブ導入を考えてるなら、
DAX70のヘッドとか、社外ヘッドに変えよう。
まあ、ノーマルでマターリ走る分には問題なしだけど。

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?28速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151555552/

↑のスレの“685”の動画見てみて。規制後のカブじゃ、
ボアうpでもしない限りこんな速くないと思う。ちなみに人様の動画でつ。
445774RR:2006/08/24(木) 21:19:56 ID:ve/lZY70
>>444
>>685の動画見てみたんですが、4.5馬力モデルなのに速いですね。
1987年式とかかれてますが、何年式あたりが規制前なんですか?
446774RR:2006/08/24(木) 21:25:03 ID:k7JXvSJq
4.5馬力、C50エンジンモデルは97年式、98年生産モデルまでだったはず。
447774RR:2006/08/24(木) 21:25:07 ID:5OTocM1k
Fブレーキワイヤーを交換したくてハンドル回りを
外しているのだけど、ウィンカースイッチやら真下の
ボルト2本やらライトを外してもハンドルカバーが外れない…
どこにネジが隠れて居るんでしょうか?
448774RR:2006/08/24(木) 21:29:55 ID:T2d+HBqz
ヘッドライトは外したのか?
449774RR:2006/08/24(木) 21:30:05 ID:5OTocM1k
すんません、自己解決しました。
450774RR:2006/08/24(木) 21:34:38 ID:5OTocM1k
ライトの下にあるボルトを外し忘れていました。
盲点盲点
451774RR:2006/08/24(木) 21:40:10 ID:OTx1Gjmw
>>445
今のカブ(98年以降)は4馬力。最大トルクも少しダウンしてたはず。
452774RR:2006/08/24(木) 21:56:38 ID:ve/lZY70
へぇ〜。98年の型からは少し動力性能は落ちちゃってるんですね。
かわりに環境性能は上がっているのでしょうが。

一つのバイクでも年ごとにいろいろあるんですね。
453774RR:2006/08/24(木) 22:07:39 ID:ehb/P1u9
ま、新車なんて免許取ってすぐのだけだし、
結局は中古買いなんだから新しいカブの話なんてあんま意味ないが。
454774RR:2006/08/24(木) 22:08:08 ID:3tX5Up/F
なにもわかっちゃいねぇ。。
455774RR:2006/08/24(木) 22:19:58 ID:ve/lZY70
カブもいいけど、SS50ってのに一度でいいから乗ってみたいなぁ。
456774RR:2006/08/25(金) 00:54:56 ID:vf897O22
>>455
ちょっと構ってもらえたからって、調子に乗っちゃダメだ。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
457298:2006/08/25(金) 01:57:56 ID:N7kSpHt0
>>368
レスサンクス。
やっぱり走りすぎか…ちゃんとやっとくんだったなぁorz

漏れ的には別に回したいとかじゃなくて、そこそこ走ってくれりゃあ良いってんで75組んだわけですよ。
せっかくアドバイスもらって申し訳ないんだが、今以上に出費がかさむ仕様にしちゃうのはちょっと気が引ける…経済性もカブの魅力だと思ってるから。

だからもう今回の件は一回諦めて(金が無いという理由は隠しておく)
ノーマル90エンジンに載せかえちまう方向で結論を出そうと思ってる。
そうすりゃ今以上に気を使う必要はないわけだし、ガスもレギュラーですむわけだし。何より信頼できる(漏れだけかもしれんが

とりあえず知り合い全員に「カブ90エンジンねーか?」と聞きまわるのと、ヤフオクをチェキるところからはじめるよ。
兄貴達ありがとう。今のエンジンを手放すつもりはないから、金と気合が今後入ったときに手をいれてやることにする。
458774RR:2006/08/25(金) 02:23:02 ID:2yXTcrUT
90エンジンは50・70よりエンジンが6ミリ長いので
今までのマフラーがそのままじゃ付かなくなるとか覚えとけ
459298:2006/08/25(金) 04:05:57 ID:N7kSpHt0
>>458
レスサンクス。
マフラーは今の時点で90対応の社外入ってるから大丈夫。キャブも現在の16パイを使う予定。

ところで、さすがにエンジン単体を買ったことは無いんだが、90エンジン(三速)の大体の相場ってどんなもんだろうか?
あるいは「こんなエンジンは買うな」とか、良いエンジン悪いエンジンの見分け方とでも言うんだろうか…そういうのあったら教えてホスィ。

四速エンジン載せてる人スゴイヨ…
460774RR:2006/08/25(金) 05:16:59 ID:icIkTimm
tet
461774RR:2006/08/25(金) 11:05:49 ID:A1KCQEMA
>>455
SS50のエンジンに積み替え(w

>>459
マンキーのエンジンに積み替え(ww
462774RR:2006/08/25(金) 11:21:10 ID:xvzk1NLs
相場は、ヤフオクをチェックするしかないね。
463774RR:2006/08/25(金) 12:04:54 ID:/Ov+ByQd
>>459
90エンジンの4速化、やったけど案外安くて簡単だったよ
タイカブ仕様のギア比でもすべて純正部品でできるし
よく言われるカラーの自作も必要なかった
464774RR:2006/08/25(金) 12:32:54 ID:+8Eiw1yO
>>461
マンキーって懐かしいなオイw
465774RR:2006/08/25(金) 12:57:08 ID:pIOUlDGw
90エンジンはキャブ付き上物で3万が相場だな
それ以上はぼったくり

ただでさえ最近の中古エンジンはハズレが多杉
466774RR:2006/08/25(金) 13:10:35 ID:dXoadHcS
マンキーってなんすか?
467774RR:2006/08/25(金) 13:48:47 ID:i+1B9VrX
マンキーモモ
468774RR:2006/08/25(金) 13:49:08 ID:EwTbJr9F
>>466
マネキンが出てるTVだろww
469774RR:2006/08/25(金) 14:00:48 ID:SaPwy6I1
オクで買う中古90エンジンは8機買ってそのまま使えるのは1機しか無かった。
動きはするけどどれもどこかしら手を入れる必要があった。
やっぱ本来のビジネス用途に酷使されてるのでオイル管理も殆どしてないようなもんだ。
運良く動くエンジン掴んだとしても完調ではないと思う。

せめて実働を保障されてるエンジンを買って腰上だけでもOHしたほうが良いよ。
470774RR:2006/08/25(金) 14:02:05 ID:SaPwy6I1
できるなら近くのバイク屋で実働エンジンの出物を探してもらうのが良いかも。
471774RR:2006/08/25(金) 14:09:09 ID:0kmNyWfY
キタコのライトボアアップ75cc組んで300km走ったらシフトが渋くなってオイルの劣化感を感じるようになった。オイルはG1
ボアアップしてG1だとさすがに無理があるのだろうな・・・

オイル交換をしようと思うのだが近所の店でG3は¥1580 BPの10W-40(MA)は¥880   悩む( θ_Jθ)
472774RR:2006/08/25(金) 14:10:07 ID:+8Eiw1yO
>>466
ドンキーコングに出てきた偽者ドンキー。
…だったと思う
473774RR:2006/08/25(金) 14:14:24 ID:glPoxYSc
カブ納車まであと四時間・・・・・・・・・
何しよう
474774RR:2006/08/25(金) 14:25:33 ID:S+E9G9V8
>>473
自宅納車なら家の前で待つ。
店納車なら店の近くまで行って電柱の影から様子を見る。
475774RR:2006/08/25(金) 14:31:40 ID:JwdvzPBk
俺のカブ燃費がやけに悪くて、25km/lくらいしか走らないんだけど…
ヤフオクで適当に手に入れたボロカブだからどこいじってるのかわからん
見た感じはおそらくノーマルだとは思うんだけど
476774RR:2006/08/25(金) 14:33:30 ID:8JOOE/ip
>>473
自宅納車なら、納車担当者と店宛に感謝状を書いて朗読のリハーサル。

店納車なら菓子おりを買って来て、店長に自然に渡せるようにリハーサル。
477カブ信者:2006/08/25(金) 14:52:22 ID:UyWhOGAJ
>>475
とりあえずキャブの掃除だ。↓を参考に

ttp://www.geocities.jp/sagi_cubcubcub/carburetor.htm
478774RR:2006/08/25(金) 14:59:40 ID:JwdvzPBk
キャブ掃除か、やったことないけどできるかな…。そういやオイルも変えてないな('A`)
ごめんよ、俺のカブ
479774RR:2006/08/25(金) 14:59:58 ID:i+1B9VrX
>>469
めちゃくちゃ参考になる話だな。

そうなると、むしろ車体ごと引っ張って来たほうがいいかもな。
バラ売りは高いからねぇ。
480カブ信者:2006/08/25(金) 15:03:30 ID:UyWhOGAJ
>>471
G1でも十分だと思うけど。俺のカブは2万キロの時にぼあうpして、
3000キロごとにG1交換して、1万キロくらい走っているが問題は無い。
ボアうpキット組んだなら最初の1000キロで交換しろとか言う話を聞いたことがあるが。

ノーマル時代を含めてどんだけ走ってる?距離走ってるとシフトが渋くなるのは、
普通だよ。メイトやバーディーに比べてもカブのシフトは渋くなりやすいと思う。

クラッチ調整はした? 
481カブ信者:2006/08/25(金) 15:06:16 ID:UyWhOGAJ
>>478
やる気になれば小学生でもできる。難しく考えないで。
482774RR:2006/08/25(金) 15:10:06 ID:B2HLSvtU
>>475
オーバーフローしてリッター9kmになった時には、SSを見るたびに
「こいつはリッター9kmの怪物だぜゲヘヘ」なんて下らない事をつぶやいてた
483774RR:2006/08/25(金) 15:30:19 ID:i+1B9VrX
そういやカブってさ、アイドリング状態からコック閉めても、
下手すると10分くらい平気でアイドリングし続けるのな。
484774RR:2006/08/25(金) 15:31:45 ID:32SN/u50
>>478
カブ掃除か、やったことないけどできるかな…。そういやオイルも変えてないな('A`)
ごめんよ、俺のキャブ

初心者はこれだから困る

485374:2006/08/25(金) 15:33:48 ID:SGKRsknX
バラしたら楽に車載可能だったぞ(#゚Д゚)オラー!
しかしフロントフォークが刺さっているとこのベアリングが、
上下ともバラけてしまった...(´ΦωΦ`)ショボーン
486774RR:2006/08/25(金) 16:03:03 ID:IfAV7Qdh
古いカブって50ccでも80km/hまでメーターあるけど、ホントにそんなに出るもんなの?
487774RR:2006/08/25(金) 16:18:01 ID:i+1B9VrX
下りだったら出るんじゃねーの。
488774RR:2006/08/25(金) 16:43:55 ID:mqSX6v/m
東京堂からフロントサス発売されたな。
どんなもんだろうか。
489774RR:2006/08/25(金) 17:35:27 ID:SNLo587V
前サスを硬くしたいのですが、
どういう構造なんでしょうか?
スプリングを硬くすればいいのですか?
490774RR:2006/08/25(金) 18:13:56 ID:A1KCQEMA
>>488
http://www.tokyodo.com/main-top.htm
これか・・・
なんかリアショックみたいだが・・・
http://img.doblog.com/32000/u31205/1000/FI2618558_1E.jpg
構造図を見たら・・・
今までずーとゴムバネみたいなのだとばっか思ってたw
本体のサイズとブッシュのサイズが合えば他のも使えそうと思ったりしたんだが・・・。

使用感ってどんな感じだろ?
491774RR:2006/08/25(金) 18:23:01 ID:S+E9G9V8
>>490
釣りか?
写真のもうちょっと下の方まで見ろwww
492491:2006/08/25(金) 18:24:26 ID:S+E9G9V8
スマン。俺の見間違いだったorz
493471:2006/08/25(金) 18:28:35 ID:0kmNyWfY
>>480
俺のカブも丁度2万kmでのボアアップでした。
いや、ぶっちゃけボアアップしたってクランク&コンロッド周りの負荷が多少増えるだけだから
G1でも問題ないだろーと高を括ってたらシフトが渋くなったんでオイルがプアだったのかなーと・・・
最近、暑かったのも心配要因でしたし

とりあえずさっきBPのビストラ10W-40に変えたら劇的までは行きませんが明らかにシフトフィールが良くなりました

クラッチ調整はやった事無いので明日にでもネットで調べてチャレンジして見ます
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
494774RR:2006/08/25(金) 19:43:14 ID:xNUdN7Jf
>>468

ちょwwwwそれマイキーwwwwww
495774RR:2006/08/25(金) 20:30:06 ID:uOXVd50f
>>475
ガソリン漏れ注意。古くなると多いようだ。一応注意する。
1.キャブ、燃料ホース、オーバーフロー管の下辺りが濡れていたら燃料漏れ。
2.満タンにして、コックオフにして、ものさしで油面の高さを測る→数日後また測る。油面下がっていたら燃料漏れ。
496774RR:2006/08/25(金) 22:49:16 ID:QGtynXJq
おまいさん自己流は結構だ>>480
だがまだ夏休みなんだよ
信者を増やすのは遠慮してくれ
497774RR:2006/08/25(金) 23:12:31 ID:eQjVFNzJ
最近思い出したんだけど、昔じいちゃんのカブにささってたキーを抜いて
家の後ろの川に投げ捨てた。じいちゃん全部見てた。でも怒らなかった。
多分、俺が寂しくて気を引きたかったんだってわかってたんだと思う
498774RR:2006/08/25(金) 23:14:01 ID:LFK3OOVU
>>497
オマエ酷い奴だな。
499774RR:2006/08/25(金) 23:30:57 ID:eQjVFNzJ
>>498
完璧に忘れてた。
まだじいちゃん意識あるし謝りに行こうと。
500774RR:2006/08/26(土) 00:06:32 ID:16XKB4f+
カブ欲しいなぁ…orz
501774RR:2006/08/26(土) 00:45:08 ID:22JMvds5
一万円ぐらいのマフラーでオヌヌメなやつ教えてくれ
502774RR:2006/08/26(土) 00:46:50 ID:UwSbSofo
>>500
欲しいなら買え。盗むなよ。
503774RR:2006/08/26(土) 00:57:45 ID:/oKoOeVx
>501
オクのヴェトナム製の奴とか
504774RR:2006/08/26(土) 01:36:02 ID:8kHgKLNh
505774RR:2006/08/26(土) 01:36:23 ID:bBR+xzFa
どうも
何とか納車になりました
乗ってみて疑問があるんですが
ギアチェンジの時(特に一速から二速)すごくガックンなるんですが
自分の技量のなさからでしょうか?
一速から順々に三速まで上げると鞭打ちになりそうですw

やはりうまくなるとシフトチェンジ時の衝撃はなくなるもんなんでしょうか?
506カブ信者:2006/08/26(土) 01:54:48 ID:9U/JJr61
>>496
指摘ありがとう>< 
まあ、俺はキタコが指定してるオイルは使ってないわな。
俺も周りもG1で問題なく走ってるし。硬いオイルだと回らなくなるし。
言い訳にならないかw
まあケースバイケースだから、
安全マージンが高い指定品に越したことは無いんだろう。
ノーマル時代もメーカー指定の3000キロ交換せずに
5W-30のオイルを継ぎ足しで4000キロ交換で乗ってた俺。
507カブ信者:2006/08/26(土) 02:00:00 ID:9U/JJr61
>>505
おめでとう!
一速から二速にあげるときは、チェンジペダルを踏み込んで少し待って、
回転が落ちるのを待つか、あまり引っ張らないようにするか。
二束から三速はラフでもそんなにギクシャクしないと思う。
508774RR:2006/08/26(土) 02:06:32 ID:W8XCgozK
>>505
自分は1速は10km/hぐらいまでで、すぐ2速にするようにしてる

最初のうちは多くの人がガックンガックンなってると思う
色々試行錯誤してみるといいですよ
509かもめ:2006/08/26(土) 02:12:07 ID:dD7D4SdA
リトルカブ中古で買ったんですけどしょっちゅうエンストします。しかも21万キロ以上走っててたやつで3年保険とヘルメット入れて15万もしました。ぼったくりですよね。
510774RR:2006/08/26(土) 02:31:06 ID:ZIVNWnmF
夜中にすいません。カブ50なんですがエンジンがかかったりかからなかったりします。せっかくエンジンがかかったのに走ってる途中でエンジンが止まりそのあとはなかなかかかりません。何が原因なんですかね?ちなみにプラグは交換しました。
511774RR:2006/08/26(土) 02:36:15 ID:bBR+xzFa
>>507
>>508
レスthx
色々コツがあるんですね
自分も勉強しなくては・・・・・
カブに乗るのがたのしいな〜っと

今の型のカブだと左側のサイドミラーは付いてないんですね、今度買わなくちゃ
またです〜ノシ
512298:2006/08/26(土) 03:04:48 ID:NPEUMTqs
>>461
マンキーwwwww

>>463
ただいまチェキ中。なかなかないもんだな…orz

>>463
まずエンジンを手に入れてから検討してみるよ。ありがとう。ただ個人的にクランクケース開けるのはコワス…

>>465
目安サンスコ。 ボッタクリ品の多いこと多いこと(´・ω・`)

>>469
>>470
動作確立随分低いなorz OHはもとより覚悟の上。
バイク屋には既に探してもらってるんだ。だが90はなかなか出物が無いらしいヽ(;´Д`)ノ

>>509
2万1千キロの間違いじゃなくて?
入ったって言う保険が自賠責オンリーで、ヘルメットがSHOEIあたりの五万くらいするやつでなければ漏れ的にはボッタクリ臭。
ちなみにリトル新車価格は17万(三速)と20万(四速)

>>510
ガソリン入ってる?
外したプラグ見てみて、真っ黒で湿ってたりしたら、ガスが濃い。キャブ調整して混合気を薄くしてあげましょう。
もしそうじゃないなら今はわからん(´・ω・`)
513774RR:2006/08/26(土) 03:24:16 ID:KPgKBwcA
90は50より高熱になるせいかヘッドのスタッドボルト折れ率が高いのと
シリンダーの下フィンが崩れ落ちるくらい朽ち錆びてる事がある。
514774RR:2006/08/26(土) 03:36:26 ID:QNpVAPy3
4速で巡航中、赤信号により停車動作に入る
停車してから4速から踏み込んでニュートラルに入れる予定で4速のままブレーキによる減速
完全停車直前に信号が青に変わる
完全停車しないと4速→ニュートラルにならないので慌ててシフトダウン動作をすることになる


なんか腹が立つw
515774RR:2006/08/26(土) 03:41:58 ID:cA6Z0XJC
うまい事半クラしながらエンブレしようよ、ネェ
516774RR:2006/08/26(土) 05:06:23 ID:jIS7XAoT
>>495
@の症状の見た覚えが…
517774RR:2006/08/26(土) 06:26:59 ID:c3TAWDKN
>>505
もしかして、ギアチェンジの時にアクセル吹かしたまんまって事はないよね
もしやってたらシフトアップの時は、アクセルを戻すようにすれば
ぎくしゃくしないでスムーズに加速できるよ
518774RR:2006/08/26(土) 07:54:59 ID:fRxsxK8r
>>505

まずは>>4のテンプレ読め
519774RR:2006/08/26(土) 08:01:05 ID:38ZskneA
とにかく発進したらすぐ2速へ
シフトアップするときは1回アクセルを戻すこと!
520774RR:2006/08/26(土) 09:50:51 ID:22JMvds5
>>503-504
メガホンマフラー良いね
521774RR:2006/08/26(土) 09:51:47 ID:tdV/aE8Z
はいはーい!!質問します

昨日、狭くて砂利浮きまくりの峠道を越えたんだけど、頂上手前〜下りにかけて、クラッチのミートタイミングがズレたような、アクセルの応答性が鈍くなった様な感じになった。
下りきって平坦路を1〜2kmも走れば直ったし、今朝も頗る快調だったんだが、あれはなんちゅう現象でしょうか?

・その時の走行条件は、ほとんど2速で峠を登り降りしてた
・速度は登り降りとも2〜35km/h
・下りは2速エンブレメインで。アクセルはエンブレの調整程度にしか開けてなかった

どうでしょう?なんかわかりますか?
522774RR:2006/08/26(土) 11:01:19 ID:AvA1LpO5
峠の標高はどれくらい?
523774RR:2006/08/26(土) 11:25:42 ID:tdV/aE8Z
>>522
そんなに高くはないと思います。下りはつづらおればかりでしたが約15分程度で下りきりました。
524774RR:2006/08/26(土) 12:52:50 ID:5jwCLQeM
JUN international の ハイクォリティ WPC72ccパワーアップセット とやらを買ってみたけど不器用な俺には組み立てられなさそうだ・・・こりゃ参った(゚∀゚;)
525774RR:2006/08/26(土) 13:50:55 ID:9twBZmIw
>>521
キャブ内のガソリンレベルが不安定。
クラッチは温度依存特性もあるのて
連続して断続するような運転なら多少変わっても普通。
526774RR:2006/08/26(土) 18:35:34 ID:tdV/aE8Z
なるほど…

それはキャブ掃除すれば直りますか?
近い内に、キャブまわりからの少量の漏れがあるので、キャブをオーバーホールするつもりなので…

また、駐輪時(12時間程度)、キャブのフロート室下から出てるホースの下が濡れている事があります。これってドレンですか?
527774RR:2006/08/26(土) 19:30:59 ID:LT5RDX7I
カブのフロントを
車高短にしたいのですがどうすればいいですか?
528774RR:2006/08/26(土) 19:51:15 ID:jQQ0sM8A
Fフォークをぶった切る
529774RR:2006/08/26(土) 19:55:41 ID:0lvx25cE
フロントサスを切ったらローダウンするけど・・・
ブレーキ握ったらどうなるの?
530774RR:2006/08/26(土) 20:39:06 ID:bBR+xzFa
505です
叱咤激励ありがとうございます
テンプレ読んで勉強してきます

531774RR:2006/08/26(土) 21:48:55 ID:DXSw8NQQ
>>527
リトルカブのサス移植。
あ、やらかくなるだけなんだっけ?
532774RR:2006/08/26(土) 21:56:14 ID:mdTaOd+1
>>526
そんな、危ないよ。そんな症状が出ているんなら止める時コックをオフにした方がいいよ。
それは何かのドレンなのは間違いないだろうけど、相当古い奴でなければ水を吐くはず無いから液体が出ていればガソリンかオイルだよ。
すぐ乾くならガソリン、ずっと残るならオイル。
533774RR:2006/08/26(土) 21:56:23 ID:vm2pZQKT
ツーリングメインで使ってるんだけど、リアタイヤがそろそろ限界にきてるので
換えようかと思ってるのですが、BSのG556とミシュランのM35どちらがお勧め
ですかね?

ちなみに、今年購入した90-DXです。
534774RR:2006/08/26(土) 21:58:41 ID:DXSw8NQQ
>>533
M35かな。GT商会で1400円だ。
535774RR:2006/08/26(土) 22:03:54 ID:6gln9cBd
梱包料金を考えたらwebikeじゃね?
おととい注文したらM35の2.50は在庫切れだったけど…
536774RR:2006/08/26(土) 22:07:58 ID:yxKq3gXl
>>533
買い換え
今年購入でタイヤが逝かれるなら、他も当然劣化してる、
今はタイヤ交換でどうにかなるかも知れんが、
ブレーキ、チェーン、プラグ交換やフレーム、エンジンの不具合になったら・・・
今のうちに下取りに出して新車に換えとけ
537774RR:2006/08/26(土) 22:10:23 ID:bp9A4030
前サスのショック何センチ?
538774RR:2006/08/26(土) 22:16:46 ID:DXSw8NQQ
>>535
…わぁ、今確認したら630円だとよ。ふざけてやがる...
539533:2006/08/26(土) 22:20:11 ID:vm2pZQKT
>>534
えらい安いんですね…。
やはりM35に決めようかな。

>>535
取り敢えず、今見たら在庫切れにはなってないみたいですね・・。

>>536
と言うか、今年買った新車なんですが・・・。
その割りに減りが早いのは、ツーリング時に荷物満載で走ることが
多いのと、メーカーの規定値いっぱいまでの空気圧にしてるのが一つの
原因なのかもしれませんね…。
あと、自分、北海道なんで、真っ直ぐな道を走ることが多いので
どうしても真ん中だけが異様に減るんですよね・・・。


と言う訳で、レスありがとうございました。
540774RR:2006/08/26(土) 22:24:00 ID:tdV/aE8Z
>>532
心配ありがとう。
地面の染みは未だに残っています。一つ一つが500円玉程度の大きさで、5〜6個あります。しかしエンジンオイルの漏れは確認できないので、フロート室下から出てるホースがフロート室のドレンならばドレンプラグの当たりを修正すれば直るかな?と思ったんですが…


キャブ付近の漏れはコックからの漏れのようでした。洗って数日ですが濡れていました。
とりあえず給料入ったらキャブまわりのシール類を買ってきて修理兼O/Hします。


やっぱり自分でしないと心配ですし


なんか自己解決っぽくなりましたが、構ってくれてありがとう。
がんばります
541774RR:2006/08/26(土) 22:31:18 ID:6gln9cBd
>>539、2日待たされた挙げ句の返信が在庫切れッス
今注文すれば入荷未定って素敵なメールが来ますよ。

BT390いっとく?
542774RR:2006/08/26(土) 22:34:09 ID:DXSw8NQQ
いやいや、パイロットスポーティだろう。
543774RR:2006/08/26(土) 22:42:05 ID:38ZskneA
パイロットスポーティってどうなの?
どっかのサイトで雨の日はヤバイって書いてた記憶が…

よく行く店にM35置いてないけどパイロットスポーティはあるんだよなぁ
544774RR:2006/08/26(土) 22:53:05 ID:DXSw8NQQ
>>543
パイロットスポーティ履いてるけど、雨の日いい感じだよ。
急ブレーキしてみたけど、ロックしなかった。
ただ、トレッドパタンが派手派手だね。カブには似合わねぇ…
545774RR:2006/08/26(土) 23:10:54 ID:qHSG2FJY
>>504
意味不明
546774RR:2006/08/26(土) 23:13:23 ID:BHlSlswK
ブレーキかけたら巴投げされそうな予感
547774RR:2006/08/26(土) 23:27:57 ID:38ZskneA
>>544
レスサンクス

今度検討してみるわ
確かにカブには似合わないかもしれんなw
548774RR:2006/08/26(土) 23:34:59 ID:4Wy5KsRY
おれはBT390にするつもりだよ。

新車5年目だが5000キロ走行して
山はあるけど、わずかだがサイドにクラックが出てきたから。
549774RR:2006/08/27(日) 00:52:06 ID:J4KPfAyD
チューブタイヤだからちょっと位ならヒビは問題無いと思うよ。
ただ、BT390はいいぞ。カブのタイヤにしてはちょっと高いのが難点だが
性能はさすがバトラックスって感じ。
スリップサイン無視して10000`使ったけど換えるのが勿体無い位最後までグリップしたよ。
まぁまたBTに履き替えたわけですがw
550774RR:2006/08/27(日) 02:01:55 ID:yYnypcwN
カブにハイカム入れたら速くなるのかなあ?? 
どっかのページであまり変わらないとのリポートがあったけど。。
551sage:2006/08/27(日) 04:09:04 ID:ToMO+4d5
50ccの3速のか4速のかで迷ってるんだけど。
角目丸目は別に気にならない。
セルはあった方が便利だろうけど、壊れ安い箇所が増えるのが気になる。
燃料計は速度計の横にあった方がいいかもしれないけど、壊れ安い箇所が増えるのが気になる。
あとは値段と燃費と振動くらいなんだけど。
ツーリングとかしないで普通の停車発車が多い乗り方するとしたら
3速の方が燃費は良いのでしょうか。
それか燃費はともかく4速の振動のなさはいいよって感じなんでしょうか。
振動は乗り込んでる人じゃないと分からないと思うので。
552298:2006/08/27(日) 05:01:41 ID:/ZSGXPYJ
地味に狙ってたんだが、終了2時間前に3万超えで諦め。


終了したの見てみたら何このハイクオリティ

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69377947
553774RR:2006/08/27(日) 06:06:25 ID:9YSAPgmD
縁石に当たってレッグシールドが割れた・・・
エキパイも少し凹んで削れちゃったorz 錆びにさえ気をつければちょっとやそっとじゃ穴開かないよね?
554774RR:2006/08/27(日) 07:15:18 ID:oguEoKDB
今日90カスタム納車です
やっとカブライフが始まる…

自動遠心クラッチについて簡単にでいいのでやり方、教えてくれませんかな?
予習しときたいッス
555774RR:2006/08/27(日) 07:32:54 ID:pEmFi81U
>>554
納車おめ!!

クラッチは名前のとおり自動だからなにもすることないよ

左足でギアの操作
つま先側を踏み込めばシフトアップ
かかと側を踏み込めばシフトダウン

右足はリアブレーキ
右手がアクセルとフロントブレーキ

シフトアップするときはアクセルを戻して回転を落とす
シフトダウンするときはアクセルを少し入れて回転をあげる
発進するとき動き出したらすぐ2速に入れること
556554:2006/08/27(日) 07:56:04 ID:oguEoKDB
>>555
朝から詳しい説明本当にありがとう(ー人ー)アリガタイ

普段2stレプリカ(鱸)乗りなんで、カブの乗り心地が楽しみだ
557774RR:2006/08/27(日) 09:12:35 ID:3nN5yxGj
(長文注意)
昨日、福島から200キロのカブ持ち帰り・日帰り旅行が終わった。
工具の不用意がこれほど響くとは思いませんでした。
エンジンは好調だったけど、ブレーキ引きずって仕方なかった。
まぁエンブレでなんとかしのいだが・・・
そんな訳で急場しのぎに必要な工具(できるだけ安く)を考えてみた。
ブレーキ、キャブ、外装系の応急処置。
まぁ最悪通りがかったホムセンで買えよコースという事で。


まず100円ショップで代用可能なものとして、ドライバー。#1〜#3の一本タイプをそれぞれ買うのがいいんじゃないかと。
できれば200円の貫通タイプも買っておくといい。
非貫通でも頭をコンコンと軽くたたくと、ナメる率は違うんだけどね。
次に同じく100円ショップでソケットレンチ。これは6〜13のセットで良い。更にスライドハンドルなんだが理由は後述。
次、14&17のメガネ。これも理由を後述する。
モンキーレンチは別に100円でも精度は似たり寄ったりだが、
長さが圧倒的に足らないんだよね・・・パイプがけすれば100円でも良さそうだな。
558774RR:2006/08/27(日) 09:13:20 ID:3nN5yxGj
(557の続き)
あ、でもクチバシのサイズが足らないかもしれん・・・とりあえず240mmもあれば十分だが、他のコーナーからメジャーでも持ってきて測ってみよう(鬼
プライヤーも100円でまぁ使える。
紙やすりもセットで買えるから100円のが便利。
まずソケットとスライドハンドルについてだが、
なぜラチェットハンドル買わないかというと、どうせ壊れるからです。
冗談抜きで壊れる・・・3本くらいダメにした時点でもう買わなくなった。
当然固定のだと死に角は出てくるんだが、でも壊れない事の方が大事だし。
14&17のメガネについては、14てサイズがモンキーだとナメるかナメないかのボーダラインだからです。
でも正直引きずり程度なら停車した時にバックして取れる事のが多いから、
ホムセンまでとりあえず走って駐輪場と工具売り場行き来して必要に応じて買っていく方が無駄金にはならないとは思うが。
あとボルトも買えるし。

あとはパンク対策か・・・自分はお手軽にホルツとかのパンク修理剤とか持っていくけど、
ただ、チューブの劣化やサビでリム側から削れた場合は厳しいね。
でもちゃんとチューブはずしてやるのであれば、少なくともタイヤレバーは自転車用じゃダメですね。
559774RR:2006/08/27(日) 09:24:38 ID:dH/YOTFX
>>551
長距離乗るなら4速。あと部品替えて遊ぶなら3速。
耐久性については、カスタムで3万走っているけどセルボタン不良(セルが止まらなくなる)出た程度。内部を掃除して解決。
燃費は、調子こんでスピード出すとかえって悪くなったりして。
あとは好みで選択してくれ。
560774RR:2006/08/27(日) 09:33:19 ID:m716E5hw
>>557-558
つ車載工具
561774RR:2006/08/27(日) 10:31:32 ID:3nN5yxGj
>>560
もちろん車載工具も混ぜるのは良いよ。両刃のドライバとか結構いいし。
ただ小径のレンチだけは別途用意しないと。
ソケットレンチならそれなりに精度出てる・・・ただ割れる可能性もあるけど。
562774RR:2006/08/27(日) 11:08:01 ID:1DMwY2JL
ID:3nN5yxGj

もう来るな
563774RR:2006/08/27(日) 11:34:36 ID:eFZtoZZ9
まとめると、「ホムセン」で「小径のレンチだけ」、でFA?


564774RR:2006/08/27(日) 11:37:27 ID:3nN5yxGj
しかしカブはオートマ並みに操作が簡単とか良く言われてるが、
普通のリターン式に慣れた者としてはむしろ難しいな。
綺麗にシフトダウンが出来なかったり、ある程度の速度からもっとスピードが欲しくなった時Nに入れて吹かせたり。
酷い時はそのまま1速まで入れて急停止で轢かれそうになる事も。

やっぱり慣れだな。


565774RR:2006/08/27(日) 11:38:50 ID:AadLG4rt
長年乗ってきた我が家のカブがのリアホイールがかなり振れているようで、
交換を考えているのですが、CD50用のリアホイールはボルトオンで付くのでしょうか?
それとも加工が必要なのでしょうか?

一応サイズは調べてみましたが、カブが2.25-17 CD50が2.50-17なのが気になるのですが・・・
識者の方よろしくお願いします。
566774RR:2006/08/27(日) 11:42:35 ID:3nN5yxGj
一般論だが、タイヤの2.50てのは扁平率だから合う可能性は高い。
ただサイドが干渉したり、フルボトムの時に削れる可能性もある。

カブのファンサイトは割りとコアなとこが多いから、
流用情報を丁寧にググってはどうか。
567774RR:2006/08/27(日) 11:54:03 ID:eayU0TAu
>新車5年目だが5000キロ走行して
>山はあるけど、わずかだがサイドにクラックが出てきたから。

年1000kmか。おまい、乗らなさすぎw
568774RR:2006/08/27(日) 11:57:02 ID:cva/QvyO
                                    , -─ -、  
                                   /:::::::::::::::::::ノ
                                   l::::::::::::::::::f l
                                  rゝ'、::::::ノ!::ヽ
                                  jノr ー-rゝー'
              __ __                  / !   ! ヽ.
              /ヽ     `ヽ              / /j____ノ\ ヽ
            /  /`ー - -r-!           (⊆)三三三\( _,)
            |  ./      ! |              `j ̄/、´ _
           {三!  l      l {三三三三三!    , -,_/ )人/_!´ノ 
         , -, -i_ー‐ ,-―-、 / /_:::::::::::ヽ_ r 、     l  |ll/  (_/
       /::r_::::`ー_‐:::::__ :::::::::ヽ/ー、::::\:::::::j  ヽ   ゝ_!ノ 
     γ⌒ヽ 、 `(___゚ノ! 。 ヽ:::_:::: 人 - 、! ̄ `ー '
      ゝ- '  ゙ー●-`ー_'___ ノ` ゝ- '
             ( /_/
ID:3nN5yxGj
569566:2006/08/27(日) 11:58:22 ID:3nN5yxGj
あ、タイヤの話じゃなくてホイールだったか。
570774RR:2006/08/27(日) 12:07:26 ID:RkiDh8M4
消えた方がいいかも?
571774RR:2006/08/27(日) 12:49:03 ID:eFZtoZZ9
>>565
いきなりホイールASSYの前に、
まずスプロケの摩耗とチェーンの伸びを確認・交換
交換済みなら改めてしっかりセンターを出すようにチェーン引き
古くて固着してるとスプロケ交換も難儀なのでバイク屋で

その上でまだ振れるようならスポーク調整の余地がある(素人には無理)
ただこれだけならカブを扱う昔ながらの自転車屋とかでもOK
572566:2006/08/27(日) 12:59:44 ID:3nN5yxGj
つか、今思ったがそもそもなんでCD用に換装しようと思ったんだ?
ヤフオクで出品されてる中で、今安いのがそれだから?
でもオークションなんて高騰するかどうかなんてなかなか分からないもんだよ。
買うなら買うで純正買っといた方が。

もう買ってしまったんなら聞かなくても実際付けてみれば・・・
573 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/27(日) 14:35:55 ID:x6p6axkb
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
574774RR:2006/08/27(日) 15:16:16 ID:3nN5yxGj
しかしホント煽る椰子は必ず単発IDしか使わんね。
しかもなぜダメなのか理由も説明もせんと死ねだの馬鹿だの書き逃げる。
きっと自己確立もできずにつまらない生き方しかしていないのだろう。
そんなカスが他人に意見するなんておこがましいとは思わないのかな。
>>573
575774RR:2006/08/27(日) 15:34:01 ID:yYnypcwN
お前他のスレにもいたな。
多分みんなそこまで暇じゃないんだよ。
お前が悪い奴には見えないが、ここまでのレスを見ると、
叩かれても仕方ないかも…みんながマジレスしてるんじゃないし。

引くのも策のうちだぞw
576774RR:2006/08/27(日) 15:58:00 ID:mL4knPtM
カブに雷が落ちた・・・
577774RR:2006/08/27(日) 16:10:19 ID:eayU0TAu
単発なのはダイヤルアップ・・・w
578774RR:2006/08/27(日) 16:15:40 ID:VM57889s
>>576
高木ブーを怒らせるからだ
579565:2006/08/27(日) 16:24:29 ID:lBD4OrDS
>>566
近場にある解体屋でCD50用のホイールが安く出ている為です。
(振れは無し、試着は無理。との事。)

>>571
素人なりにチェーン、スプロケ、左右引きは確認しましたが直らず
バイク屋に持ち込んだ結果「あ〜歪んでるねw」と・・・
スポーク調整は?と聞くと「今はやらない(コストが見合わない為)。アッシーで交換推奨」
だそうです。

カブ90が2.50なんで一丁やって見ますかね・・・
580774RR:2006/08/27(日) 16:33:05 ID:eFZtoZZ9
>>579
すでにプロに聞いてるならひとこと書いてくれれ
一丁やってくれれ
>>577
カブのプアな足回りを補うにもタイヤには気を遣ってくれれ
聞かれちゃないがM35かBT390をすすめる
>>575=550
ノーマルヘッドだよね。
JUNのが簡単で中低速厚め+1000rpmの伸び。使いやすい
581774RR:2006/08/27(日) 18:01:26 ID:4HiKvsDo
前のサスはリアサスの小さいのが入っていたんですね。
社外の物がないのは不自然。リアサスはたくさんあるのに。
582774RR:2006/08/27(日) 18:15:21 ID:7q8BVcDg
長々と、それに何度も「日記」を書くから鬱陶しがられるんだよ。
それに気づかずに説教なんて笑止千万。

自分のブログにでも書いてろよ。
583774RR:2006/08/27(日) 18:24:51 ID:04Bi7Q2j
114 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 08:08:23 ID:Z3+f0KhI0
CMあけ、走ってるアンガールズが映る
なぜかスタジオ音声のスイッチが入りっぱなしに
http://www.youtube.com/watch?v=O4QS7JgTlmw
板倉、包み下、放送されてるのも知らずにアンガールズの陰口
「あいつやべえ、姿慎めよ」「ハハハ」
度重なり繰り返される、共演者による悪口、陰口
日テレは山根を笑いものにし、視聴者から金を巻き上げる究極
の偽善者

これはひどい絆ですね
584774RR:2006/08/27(日) 18:58:48 ID:Ejsk8ZYE
原付初めて買おうと思ってるんですが、
初めてでカブカスタムって大丈夫でしょうか?
名前がグフカスタムとかザクカスタムに響きが似てて、
ごつごつもっさりしたフォルムがモビルアーマーみたいで
惚れちゃったんです。
585774RR:2006/08/27(日) 19:13:38 ID:4HiKvsDo
>>582
自己中
586774RR:2006/08/27(日) 19:23:28 ID:4HiKvsDo
582はここを自分のものと考えております。
587774RR:2006/08/27(日) 19:51:07 ID:7q8BVcDg
>>584-585
お前、自分が言われたと思ったの?
それともお前はID:3nN5yxGjなの?
それと、わざわざ2回に分けて書かなくてもいいよ。
588774RR:2006/08/27(日) 19:58:42 ID:ToMO+4d5
>>559
レスありがdございます。
大体メインの目的地は片道6キロで、
たまに25キロのところにも行くかもしれません。
部品も交換したりしないと思うんでカスタムの方が良さげですね。

思ったんですが部品が他のと違うっつー事は
カスタムの方が盗まれにくいということですかね。

あと思ったんですが、坂上るとき、カスタムの方はスロットルを
おもいっきり空けないといけないということはないですか。
589774RR:2006/08/27(日) 19:59:11 ID:U5pCYr5a
>>587は安価間違い?

>>584
ガンダムヲタの方ですか?
別に慣れれば大丈夫だとおもいますよw
590774RR:2006/08/27(日) 20:00:23 ID:oGA/YfpL
だらだらと日記書いた上に2.50が扁平率だの勝手にヤフオクで買うだの決め付けたりした挙句
注意した人間に逆切れした空気読めないお子ちゃまに見えるけどな・・・
>>573なんかも一般的な良し悪しはアレだが普通に2ch流だとおもうし
591774RR:2006/08/27(日) 20:01:37 ID:7q8BVcDg
>>589
ごめん、まちがえた。>>586-586だったね。

ま、はじめっから俺が>>582でID:3nN5yxGjにアンカー打てばよかったんだけどさw
592774RR:2006/08/27(日) 20:03:44 ID:7q8BVcDg
っていうか、俺何やってんだよ・・・バカだ。
>>585-586だよ・・・ すまんな、今日日曜出勤で疲れてるんだよ・・・ホントごめん。
もう消えるから。
|彡サッ
593774RR:2006/08/27(日) 20:23:05 ID:Ejsk8ZYE
>>589
いや、ヲタってほどじゃないんですよw
ともあれレスサンクス。

自分は本をよく買うんですが、10kgの荷物積んで坂を上ったりはできますかね?
594774RR:2006/08/27(日) 20:28:09 ID:D/NrZQXy
>>593
上れる。もし自分が10kg太ったら坂が上れなくなるかい?
595774RR:2006/08/27(日) 20:34:09 ID:yptCGHz1
やったぜ。カブのストリート買うことになったぜ。
ちょっとカブラ仕様なのが気に入った。
596774RR:2006/08/27(日) 20:36:30 ID:yM4KDOIX
カブラださくねーか?
597774RR:2006/08/27(日) 20:56:39 ID:7vh/3nfA
本日のバカは



                                      ID:3nN5yxGjに決定な、
598774RR:2006/08/27(日) 20:58:41 ID:yptCGHz1
>>596
なんかさ、あのシートの後ろのまるっこさよくない?
599774RR:2006/08/27(日) 20:58:43 ID:uZ9JrX4b
>>595
ttp://www.youtube.com/watch?v=un8bas0Q9CY
既出かもしれんけど↑の動画見て黄色いストリート欲しくなったYO!
600774RR:2006/08/27(日) 21:04:11 ID:yM4KDOIX
>>598
俺の友達も同じこと言ってたけど
俺はあの丸さとでっぱりがダメなんだw

まぁ人それぞれだね
601774RR:2006/08/27(日) 21:27:50 ID:EVIYIxgW
>>588
4スト50のMT車なんてどれも力不足だから上り坂はアクセル全開だぞ。
平地では4速あれば最高速でるけど。
602774RR:2006/08/27(日) 21:37:04 ID:Q1aE7UJR
シリンダヘッド開けてバルブを掴んで揺すってみた所、少しガタがある感じ・・・
これっていいの?ガイド磨耗しているかな?
もし規定値(±〜[mm]以内であれば適正、等)があれば教えてくれませんか...
お願いします<m(__)m>
603774RR:2006/08/27(日) 21:41:01 ID:yptCGHz1
>>600
そうかww曲線美しいとおもうがなぁ。

ですよね。
604774RR:2006/08/27(日) 22:16:09 ID:H527kHcE
なんで90ccなんだよ124ccにすればいいじゃない
605774RR:2006/08/27(日) 22:50:44 ID:VM57889s
>>604
乙種に収める為だとは思うが、税金あんま変わらないんだよなぁ。
カブ100EXの排気量は半端杉。まぁ日本向けじゃなかったからな。
606774RR:2006/08/27(日) 23:05:19 ID:yYnypcwN
>>604
その昔、90ccってのは入門用中間排気量車
という位置づけで、各社がこぞって販売していた。
その名残かな。。 しかし、最近までカブ70が売られていたことが驚きだ。
607774RR:2006/08/27(日) 23:13:33 ID:NK0bSMOl
部下
608774RR:2006/08/27(日) 23:15:37 ID:qMEhDQg0
>>579
リアなら一応やったことあるんだが、
カブにCD50のホイール付ける場合、
ブレーキハブが微妙に合わないのでハブも交換してね。
後はスプロケの所のダンパーが微妙に違うくらいか。
C50DX87年式に付けた。参考になるかな?
フロントは知らん。
609774RR:2006/08/27(日) 23:15:40 ID:yYnypcwN
>>600
好きな人には悪いが金玉みたいなカッコが嫌だw
610774RR:2006/08/27(日) 23:15:43 ID:yptCGHz1
クブ
611774RR:2006/08/27(日) 23:16:17 ID:61cj7Rom
>>604
90ばっかり何十台も持っている業種では124になると出費増えて困るのかも。
612774RR:2006/08/27(日) 23:18:37 ID:7x16dq9v
カブと250ccで幹線国道をツーリングすると燃費が殆ど同じという情けなさ。
613774RR:2006/08/27(日) 23:52:56 ID:4HiKvsDo
125CCで5速あれば燃費はいいだろうね。
614774RR:2006/08/27(日) 23:56:22 ID:O6BO5XlW
>>613
それならたぶん40km/ℓちょいってとこだろう。
そうゆうの結構あるしね。
615774RR:2006/08/28(月) 00:11:41 ID:Bm1tPCGS
110ccくらいまでなら50ccとかなりの部品を共用できるけど125ccになるとだめ。
だからこのクラスには意義がある。俺はCD90を街乗りに使ってるけど軽くていいよ。
616774RR:2006/08/28(月) 00:14:34 ID:k9PSeSXa
CDと配達系は別ものと考えるべき。
CD90は必要ないと思う。
CDこそ125〜250を造るべきである。
617774RR:2006/08/28(月) 00:15:43 ID:RTH+czhW
書き込みをしている方で、
アウスタで売られている二本出しマフラーを装着している人はいますか?
装着してみてどんな感じか聞きたいんですが、
618774RR:2006/08/28(月) 01:40:31 ID:qotHpolU
>>616
昔はCD125、CD250ってあったんだけどね…

125のほうは結構最近まで作ってたから中古もそこそこあるな
619774RR:2006/08/28(月) 02:02:21 ID:kwGXKr07
>>618
CD125のエンジンはスーパーカブC90に乗るでしょうか?
620774RR:2006/08/28(月) 02:58:26 ID:Y5BStRju
ボルトオンは無理。CD90にも乗らない。エンジンがまったく別物。
621774RR:2006/08/28(月) 03:04:36 ID:w7CpFQwG
ストリートのマフラーを換えたいんですがどのメーカーがお勧めですか?
色々ありすぎて混乱してます…
622774RR:2006/08/28(月) 03:05:06 ID:qotHpolU
>>619
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c89487785
不可能とは言わないがかなり努力しないと無理だな…
623774RR:2006/08/28(月) 05:47:18 ID:FHjPQ+v4
>>621
純正が一番
624774RR:2006/08/28(月) 08:42:43 ID:xEhimBnc
すいません、3万2千キロ走行のプレスカブですが、突然スピードメーターと
積算距離計が動かなくなってしましました・・・どこがいかれたのでしょうか・・・
625774RR:2006/08/28(月) 08:44:35 ID:A5NrQ+BI
ケーブル交換
626774RR:2006/08/28(月) 11:53:25 ID:m3CHUhot
>>594
ノーマルデブの3倍の速さで動く俺が標準体になったら、
ノーマルヤセの何倍の速さで動けるんだろ?(w

>>618
CD125を弄るくらいなら、カブを極限まで弄ったほうがいいと思うんだけどな・・・
75kgくらいで16psくらい?トリッカーの比ぢゃないっすよ。

それとCD125なら、レブルとかナイトホークとかCD250のエンジンに積み替えちゃうという荒業
もできるけど(w
627774RR:2006/08/28(月) 11:54:46 ID:KpB6QLUi
>>595
俺も昨日ストリートの黄色が届いたよ。
慣れるまでちょい時間がかかりそう。

黄色い車体のどこかに「百」のマーキングでもしてみようかなw
628774RR:2006/08/28(月) 11:59:59 ID:cklTGmKb
>>622
マウント位置はほとんど同じ。
フレームパイプを曲げてヘッドとキャブ、エアクリーナーを入れる事が出来れば。。
>>624
ライト外して中の外れたケーブルを元に戻す。
629774RR:2006/08/28(月) 12:11:29 ID:m3CHUhot
キャブはマニフォールドを作ればいいだろうけど、ヘッドが入らんだろ。
角度が変わるとまずいだろうし。

ここは素直に、モトチャンプに載ってる支那製エンジンを弄って150ccくらいまで
ボアアップして(ry
630774RR:2006/08/28(月) 12:37:39 ID:Div8xEHZ
>627
その前に車体を金色にするのが先だろ
631774RR:2006/08/28(月) 15:06:00 ID:EkhE0Nbz
>627
金じゃなくて黄色だし五十にしたら
632チラシの裏:2006/08/28(月) 16:04:06 ID:isvblggk
カブに荷物積んでえわわわわと走っていたら、しばらく付いて走ってから抜いていったクラウンが何かおかしい。
止まった時に近づいて見ると、ルームミラー2つ+リアウインドウに可倒式の電光表示機。覆面だ!!ガクブル… 覆面には気をつけよう。
633774RR:2006/08/28(月) 17:33:23 ID:6nv1uM+V
セルフスタンドでガソリンとハイオク半々入れる事って出来る?
634774RR:2006/08/28(月) 17:51:53 ID:onbD2I9u
できます
635774RR:2006/08/28(月) 18:20:37 ID:aNw9h5v0
カブカスタムのスプロケをかえようと思うのですが
プレスカブ用以外の物なら何でも付くのでしょうか?
636774RR:2006/08/28(月) 18:36:27 ID:onbD2I9u
お店の人に聞いてください
637774RR:2006/08/28(月) 18:47:07 ID:4gk3Go/M
そうします。
638774RR:2006/08/28(月) 20:56:36 ID:tEJmsHC7
明日カブ手に入るのだが乗って帰るときに1桁国道とおるんだが避けた方がいい?
なんか、これだけはやっておいた方がいいことかないですか?
639774RR:2006/08/28(月) 20:59:40 ID:iG7EnAuJ
>>638
保険に加入(自賠責・任意・生命)
640774RR:2006/08/28(月) 21:03:44 ID:tEJmsHC7
>>639
生命、自賠責ははいってるが、任意は高くてはいれない。。
641774RR:2006/08/28(月) 21:07:14 ID:XhPGISbN
じゃあ、バイクには乗るな。
自宅に住んでて、車があるなら、ファミリーバイク特約というのもある。
それも無理なら、マジで乗るな。
642774RR:2006/08/28(月) 21:07:24 ID:TMiV3IOj
三日目にして100q走破


まだまだギアチェンジが素人ですもっとがんばりましょう

とりあえず目指せ1000q!!!
643774RR:2006/08/28(月) 21:09:02 ID:4JbcNrjB
>>640
歩行者を殺したりしなければ自賠で充分だよ
644774RR:2006/08/28(月) 21:11:44 ID:kwGXKr07
まあカブで人殺しはあんまりなさそうだしな
645774RR:2006/08/28(月) 21:13:01 ID:XhPGISbN
馬鹿か。歩行者に当てるも何も、事故ろうとして事故るヤツの方が圧倒的に少ないだろ。
「絶対いない」、とは言えないが、「絶対いない」に限りなく近いはずだ。

意識して当てる相手を選べるのなら、事故ることもないだろう。

もう一度言う、任意に入っていないなら乗るな。
646774RR:2006/08/28(月) 21:20:20 ID:Fr4TBsHf
>>640、Fランク大生を轢き殺しても3億円以上の賠償請求が来ます
期待値を計算できないバカでも1回事故を起こしたら今までの掛け金が
チャラになるのくらい分かりますよね?
647774RR:2006/08/28(月) 21:20:35 ID:tEJmsHC7
>>641
ファミリーバイク特約<それあるくせぇ。詳しく親父に聞いてみるわ。
サンクス。
648774RR:2006/08/28(月) 21:22:49 ID:XhPGISbN
>>641は「自宅」じゃなくて「実家」だな・・・
649774RR:2006/08/28(月) 21:26:10 ID:TTjowGfM
6〜7年は自倍責しか入ってないけど?
650774RR:2006/08/28(月) 21:27:43 ID:falvGvYI
カブでツーリング行ってきた。
今日は最終日で長野県松本市から茨城県水戸市まで走ったんだが、
四賀村ってとこの峠と碓氷峠、ノーマルカブで十二分に楽しめた。

走ったことある椰子いる?
ああいうこまごました峠って(・∀・)イイ!!
他に知ってたら教えてください。関東だとウレシ
651774RR:2006/08/28(月) 21:33:24 ID:IyNjDOgV
>>640
当てる気が無いのに当たってしまうのが事故なんだ。何がおこるかわからん。突然飛び出すかもしれない歩行中の子供や老人、主婦、サラリーマン、レスラーや空手家…etc
どんな相手でも、歩行者や自転車ならば原付よりも弱者になるわけだ。その補償は自賠責だけじゃ不充分極まりない。

対車や対物でも、停まっているものにテメエが勝手にぶつかれば補償するのはテメエだ。誤って当たった車が高級車や文化財だったら、君に補償できるのかな?

つまりそういうことだよ。

きつく言ってごめんなさい
652774RR:2006/08/28(月) 21:35:27 ID:A76FKxF8
>>650
50で行ったの?
653774RR:2006/08/28(月) 21:39:24 ID:F4xuuWKy
アウスタのヨコハマヤイヤ(R500)注文してみた
リアだけなんだけどさ

既に装着者いるのかな?
654774RR:2006/08/28(月) 21:40:24 ID:falvGvYI
>>652
50です。
峠は下りだったんであんまりパワーの不足は・・・
ってへたくそだから、遅くても楽しかっただけだけどねw
655774RR:2006/08/28(月) 21:55:21 ID:A76FKxF8
>>654
楽しそうだなーw
中古カブ買って半年、まだ自宅から半径15Km圏内しか走ってないや
俺も遠く行きてー
656774RR:2006/08/28(月) 21:55:52 ID:Fr4TBsHf
アウスタ、商品の到着早すぎでワラタ
22時過ぎに注文して1時間半でメール返信、
翌朝に発送ってバイク用品の通販じゃ考えられないよ


まぁ深夜の2時にメールの返信が来て朝に発送してくれる
エアガンショップも知ってるけど…
スレでは「いつ寝てんの?」って話題で持ちきりですがねw
657774RR:2006/08/28(月) 22:07:12 ID:wy1/oYq0
>>650
うわー水戸市か、近所だな〜。
碓氷峠(旧道のほうね)は車で走ったことあるよ。
茨城なら加波山だな。
658565:2006/08/28(月) 22:18:19 ID:S0I6SgBB
>>608
レス有り難う御座います。
大変参考になりました!
659774RR:2006/08/28(月) 22:21:34 ID:XhPGISbN
245を大甕辺りまで、フラットアウトしてろ。
660774RR:2006/08/28(月) 22:33:03 ID:falvGvYI
>>655
前回のツーリングはゼファーだったので
速くて景色とかのんびり見れなかったけど、
カブツーはよいですよ、マターリで。

>>657
今日走ったのも旧道です。車だときつそうですねーw
今地図見てみましたが、一本杉峠ってとこすか??
割と近くにあるもんですねー今度いってみまつ。
661774RR:2006/08/28(月) 23:08:38 ID:A5NrQ+BI
東京〜熱海、甲府。二か月で四千`、オイルはTCOで毎三千`交換。
カブツーはホントに楽しい
662774RR:2006/08/28(月) 23:08:52 ID:Aj8N+qeD
>>660

>>660は酷道マニアw?
ルートを察するに青木峠からR18で碓氷峠に抜けたんかな?
四賀村のほうは途中で信号機付きの気味悪いトンネルあったでしょ?

で、おすすめの峠だけど長野県と関東を結ぶ個所はだいたい楽しいよ。
三国峠は未舗装で面白いよ。
碓氷バイパスと内山峠は交通量が多くてカブではきついかも、だけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:58:17 ID:iAE9CIFn
>>642
>三日目にして100q走破

100キロならせいぜい3時間くらいで走れんものか
664774RR:2006/08/29(火) 00:03:05 ID:Jqi42ZXE
>>2は確認したんですが
車体番号と年式の対応分かる方いますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:05:13 ID:ka5DDdJH
カブだけの任意保険に入ってた俺。年間18000円。1日あたり50円。

雨の日すってんころりん、ミニバンのバンパーに突っ込む事故を起こし
仕事にも使う車だったので代車費用まで請求され11万円。

が、対物500万円まで効く保険なので出費ゼロ
次年度車のファミリーバイク特約に変更したため割り増しの掛け金も無し
保険の恩恵をたっぷり受けた俺


666774RR:2006/08/29(火) 00:33:37 ID:gOEIkOX0
今日あらためて、区役所発行の標識交付証明書見た!
カブ90ccに乗っているけど、総排気量85cc!!!
90ccじゃ無いんだ。
じゃカブ50ccは?
667774RR:2006/08/29(火) 00:36:17 ID:rOrbR83L
49
668774RR:2006/08/29(火) 00:36:24 ID:Tk2+Q3Gb
>>666
49cc
669774RR:2006/08/29(火) 00:36:25 ID:QybXJqWp
最近Sonic125が気になってしょうがない
価格もお手ごろで前後ディスクブレーキ
みんなの評価教えてください
670774RR:2006/08/29(火) 00:39:24 ID:QwmL09Lb
カブ70は72ccだったか?
671774RR:2006/08/29(火) 00:41:22 ID:xtXysmfU
ちなみにC70は72t
672774RR:2006/08/29(火) 00:52:31 ID:6KJ3/TU/
しかしおまいらよく非力なカブ50でツーリングなんか行くな。
それにあのシートじゃケツがもたんだろ。
673774RR:2006/08/29(火) 00:53:21 ID:xDLwCR0A
>>666
同じ85ccでもキタコの85とは別物だなw

ところで話を飛ばすがレッグシールドの後ろ端の袋ネジ(エンジン懸架兼)が
ずれてかなわん。1度すっとばしたw
なんかいい方法無いか?
674774RR:2006/08/29(火) 01:01:04 ID:HBe356O9
緩むってことかいな?俺はないなぁ〜。
ゴム系のボンドとかロックナット的に使えそうな希ガス。
スプリングワッシャー入れてみるのもいいかな。
675774RR:2006/08/29(火) 01:08:02 ID:Gvnubmeq
>>664
オマイ、質問が下手だな。

A「分かる人いる?」
B「いるよ」
A「xxxxxxxxなんだけど」
B「zzzzzzだよ」

より

A「xxxxxxxxなんだけど、何年か分かる?」
B「zzzzzzだよ」

の方が、答える香具師の時間にもやさしいと思わないか?
676774RR:2006/08/29(火) 01:16:06 ID:maHLu3lX
>>674
液体ガスケットが良さげ
でも緩み止め目的のみで買うと高い。

水道工事用のシーリング等も良いかも。
でも緩み止め目的のみで買うと多い。

知り合いに整備士or水道屋がいたら良いのに…
677774RR:2006/08/29(火) 02:31:46 ID:AavxtFXZ
いいリアボックス知らない?
スチール製は錆が恐くて手が出せず…
漢感がムンムン漂う、四角く大きいボックスが好みなんだが…
678774RR:2006/08/29(火) 02:34:25 ID:9yZvK4+o
679774RR:2006/08/29(火) 10:01:55 ID:FdjMsEtV
>>666
シリンダーに「85cc」って刻印あっぺ!
680774RR:2006/08/29(火) 10:16:38 ID:pLRJJRxm
>>650
常陸太田市茅根町から日立市成沢町へ抜ける道は?だいたいは2速で登れるけれど、あまり2速で頑張っているとエンジンに悪そう…。
地元の知り合いは「あの道事故多い、通るな。」と言っているが。
あとこの前書いた北条→風返峠→十三塚(県道139、42)とか。
681774RR:2006/08/29(火) 12:03:29 ID:LvxS2/3F
>>640
痛いのは最初だけ、高いのは初めだけ。
最高ランクに達すれば、むしろ安い。乗らなくなっても5年は継続できるし。

>>650
秩父や群馬は峠の宝庫ですが何か?(w

とりあえず、カブではキツイ・・・。
せめて110ccくらいまでボアアップしないと・・・

682774RR:2006/08/29(火) 12:56:16 ID:bZ8Ehycx
来年にインジェクションカブが出るみたいですが、
フルモデルチェンジなんでしょうか?
683774RR:2006/08/29(火) 14:44:23 ID:FdjMsEtV
>>682
wave-i 正規輸入 or 国内生産
684774RR:2006/08/29(火) 15:23:15 ID:rtjsbc0d
バイト先の新聞店のメイト90ccの寿命が来たから、
90cc仕様のプレスカブが納車されるみたいだ

・・・免許取ろうかなと思ってしまった
685774RR:2006/08/29(火) 15:27:09 ID:bZ8Ehycx
>>684
90にプレスがあるの?
686774RR:2006/08/29(火) 15:28:25 ID:bZ8Ehycx
>>683
それでは配達できないよ。
687774RR:2006/08/29(火) 15:34:30 ID:LvxS2/3F
配達なんてブルーカラーの汗臭い話はよそですれ。
688774RR:2006/08/29(火) 15:38:53 ID:rtjsbc0d
>>685
見たとこ90ccカブにプレスオプションを付けた感じだった。
689774RR:2006/08/29(火) 15:43:16 ID:bZ8Ehycx
>>687
配達用以外で国内販売すると思ってるの?
需要が無ければ販売しないでしょ。
経済の勉強した?
690774RR:2006/08/29(火) 15:44:46 ID:bZ8Ehycx
>>688
プレス90が販売店用のカタログにはあると聞いたことがある。
691774RR:2006/08/29(火) 15:47:49 ID:bZ8Ehycx
>>687
きみの頭はブルーカラー
90CCと125CCの税金が違うの知ってる?
部品の強度もかなり変わるの知ってる?
二輪業界が衰退してるの知ってる?
692774RR:2006/08/29(火) 16:01:57 ID:LvxS2/3F
>>691

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ゴルァ! <  な、なに見てんだゴルァ!
 ( ゚Д゚Λ_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
693774RR:2006/08/29(火) 16:14:21 ID:SjlD+f8A
>>685
>>690

アホなの?
694774RR:2006/08/29(火) 16:55:55 ID:TADGanyR
ID:bZ8Ehycxがうましかなのは他スレにて証明されてます

仲秋親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part115
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156234624/l50
695774RR:2006/08/29(火) 18:59:20 ID:zac53h8O
いいからほっときなよ
696774RR:2006/08/29(火) 19:10:13 ID:TRxU8bUg
うむ
697774RR:2006/08/29(火) 19:15:59 ID:i3OeZLK3
なんかマターリできなくてカブスレっぽくないな。
698664:2006/08/29(火) 19:45:21 ID:I8WeJrWN
>>675失礼しました。

中古のC90をさがしてるのですが、最近のパーツリスト等から
'92以降はHA02-180**〜→'92、HA02-190**〜→'93'94、HA02-200**〜→'95'96以下略
だと思ってました。昨日↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65776407
をみておかしいなと思ったのですが、今日確認すると取消したようです。

HA02-170**以前の年式分かる方、教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
699774RR:2006/08/29(火) 19:48:34 ID:X3PQhCWS
>>681
秩父や群馬まで水戸からカブ50で行くのはキツソウ。R50時間かかるし。
水戸からならいわきの方へ行くのが良いかも。R349通れば混んでいないし、矢祭町から先はひたすら山の中ばかり走る。
700774RR:2006/08/29(火) 19:56:45 ID:f1rkrF4V
>>697
ヒント 儲
701774RR:2006/08/29(火) 20:47:50 ID:Gvnubmeq
>>698
やってることが上手く行かないんで、面倒だが・・・

91年だ。
702774RR:2006/08/29(火) 22:45:03 ID:gmLvEof2
流れぶった切ってスマヌ
質問が2つあります

一つは予備タンクのことで
予備タンクを使った時給油する時は開いたまんまで給油すれば満タンになるんですか?

もう一つは坂道を走ってる時のことで
2速で上れないなと思った時1速にするとウイリーしそうになることです
止まって1速に入れなおせばいいことなんですが走りながらやろうとすると・・・
コレはやはり「慣れ」何でしょうか、もちろんギアダウンする時はアクセルは入れてないんですが
2速で力がたまってて1速でギュンって感じで・・・・・どうしたらいいか

どうかよろしくお願いします
703774RR:2006/08/29(火) 22:58:17 ID:y5l/KDWb
>>702
予備タンクはタンクが2つあるのではなく、
同じタンクを管を使って分けてるだけだから
コックがどれになっていても関係なく満タンになるよ。

坂道に関しては自分はかなりキツイ坂でも2速以外であがったことない。
長崎とかに住んでるのか?
704774RR:2006/08/29(火) 23:07:53 ID:f1rkrF4V
>>702
ペダル側のクラッチの設定かな。
もしくはクラッチペダルの動きが悪くて半切れという可能性も
705774RR:2006/08/29(火) 23:31:26 ID:4C+aqLOu
よく通る道で一ヶ所1速で登るところある。シフトダウンすればできるけれど、どうやってもスムーズにはいかない。
そこで、一度止まって1速に入れている。クラッチ調整ずれとか、クラッチ半切れはないはず。ちゃんと切れている。
ギア比が離れていると、ギアが入る瞬間にミッション〜クラッチが加速されるので、車体にその分衝撃がくる。
4輪車と違って、ダブルクラッチもできないので、避けようがない。
706774RR:2006/08/29(火) 23:40:59 ID:DI9KTjWN
>>702
坂道の途中での2速→1速はギヤを変える直前に一瞬アクセルを戻してギヤにかかる負荷を無くしてやる
ここで重要なのはギヤにかかる負荷を加速方向にも減速方向にもかけないようにする事
それと同時にギヤを1速に入れると同時に一瞬アクセルをあおって回転を合わせてやる で、すぐアクセルオン

難しい所と言えば2速から1速に入れる時の速度
任意でクラッチを切っている時間を調整できないのでアクセルレスポンスが丁度良い速度じゃないと変速ショックが大きい
707774RR:2006/08/30(水) 00:47:57 ID:xPLn0lvX
>>706
カブなら任意でできるでしょ。ペダル踏んどきゃいいんだから。
708774RR:2006/08/30(水) 00:56:33 ID:tyIpkEaL
おいらのカブ、35000`突破でますます調子E〜!って感じなんだけど
最近オイル漏れが発生し停車場に染みを作ってしまいますた。
根治にはOH、だけど調子が良いエンジンを開けたくない・開けれない。

先輩諸兄はこういった時どう対処されます?ご教授願いたいです。
709774RR:2006/08/30(水) 01:03:30 ID:sJWJlwlU
こまめにオイルの量をチェックしつつ注ぎ足す


自分じゃOH出来ないし、そこまで金も無いので放置中(´・ω・`)
710706:2006/08/30(水) 01:03:53 ID:UorXUCE8
>>707
そうなの?俺のカブクラッチ調整してもそんなにスパっと切れないんだよなぁ・・・
自分のカブしか乗ったこと無いからそんなもんだと思ってた orz
711774RR:2006/08/30(水) 01:11:26 ID:uCD0cro8
オリンピックのハボリン入れたら音が静かになったぞ。
712774RR:2006/08/30(水) 01:35:26 ID:aEz/UhKU
>>702=705
純正ママのファイナルで1速20km/hのときは8000rpm以上回ってる状態、これはほとんど吹けきり状態
ところで2速@坂道でトルクを失ってくる状況なら4000rpmを切ってくる、しかしそれでもようやく20km/hくらい
だから仮に2速20km/hでシフトダウンすれば大変、回転を合わせるためにあおるといっても無理め

せめて10km/h前後に落ちるまで粘ると2速で2000rpm半ば
10km/h前後なら1速でも4000rpm台という具合、これは一つあおって間に合う
ようは現状でスムースに2→1と繋がるのはほとんど止まりかけということ
なら不器用な人はいっそ止まってしまっても構わない

排気量うp以外の根本解決には、例えば前スプロケを13T→14/15Tにしてしまう
1速の回転数が下がり使いやすくなる、2速が伸びる

>>708
夏はオーバーヒート気味に走るカブが多い。調子こいtるとオイル上がりも間近、そうなればすぐ抱きつき、焼き付き、終了
白煙、オイル臭、プラグチェック、オイル量チェック、つか早めのオイル交換などバラす前にすることはいくらでもある
713774RR:2006/08/30(水) 02:33:44 ID:uCD0cro8
オーバーヒートになる前に水ぶっかけりゃいい。
実際それでシリンダブロックが割れたという話も聞いたことがない。
714774RR:2006/08/30(水) 06:27:05 ID:Tuuw0Bmm
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700142B20040918034+
あれ?C100って50ccじゃなかったっけ?
715774RR:2006/08/30(水) 07:35:41 ID:NT96FbTT
702です
レスありがとうございます
予備タンクのことは良くわかりました

坂道シフトダウン、コツがいるんですね
アドバイス参考にして色々やってみます


ありがとうございました
716774RR:2006/08/30(水) 08:35:52 ID:0qrwN9vl
どこで間違ったのか、レッグシールドの上部分にビニルテープで×印を描いてみた。
おぉ、被視認性が上がったっぽいぞ(・∀・)
717774RR:2006/08/30(水) 08:45:27 ID:050zN0fx
>>708
OHの意味知ってんのか?
718774RR:2006/08/30(水) 09:00:22 ID:0qrwN9vl
>>708
とりあえず液体ガスケット塗ってみたら?
というかなんとなくガソリンの気がしないでもない・・・
719774RR:2006/08/30(水) 09:21:36 ID:8OvhQL4M
フロントサスを抜こうと思ったら、固着しちゃってるのか抜けないんです。
こうやれば抜けるよっていうやり方があれば教えてもらえませんか?
720774RR:2006/08/30(水) 09:50:07 ID:DG8NUFJa
>>699
水戸が前提か・・・
それなら茨城や福島、栃木を勧めるわな。

>>719
つ:ハンマー+タガネみたいなの
721774RR:2006/08/30(水) 10:09:52 ID:ecD2JRnK
705です。702ではないです。
たしかに回転下げると1⇔2のシフトしやすいですね。そこの坂道では1速で坂登ってから一旦速度を落として2速にしています。
>>706 ペダルでクラッチ切れていると、後輪が軽く回せます。遠心クラッチで切れている状態では抵抗あります。
722774RR:2006/08/30(水) 10:21:48 ID:HenCyvJo
間違った、706→710
723774RR:2006/08/30(水) 11:38:35 ID:8OvhQL4M
>>720
タガネみたいなのを穴に突っ込んで叩けばいいんですか?
アスクルシャフトを通す所でいいのかな。
724774RR:2006/08/30(水) 11:42:58 ID:vnvFi4w0
>>723
固着している所をはっきり書かないから誤解されているようだ。
725774RR:2006/08/30(水) 11:58:02 ID:8OvhQL4M
>>724
なるほど。それはすみません。
固着してるのは、サスの上側のボルトを通す所です。
下から引っ張っても押してもピクリとも動かず・・・
726774RR:2006/08/30(水) 12:37:20 ID:DG8NUFJa
ボルトが外れないのか、ボルトは外れたけどサス本体が取れないかの件について。
727774RR:2006/08/30(水) 13:07:10 ID:8OvhQL4M
サスが撮れません。ボルトははずれました。
728774RR:2006/08/30(水) 13:16:23 ID:AQf5hEp5
隙間にマイナスドライバー
729774RR:2006/08/30(水) 13:21:46 ID:DG8NUFJa
つ:556
730774RR:2006/08/30(水) 13:35:54 ID:O4WbSspr
あんどんってどうやって外すの?
ひょっとしてライト下の排気量エンブレム外さなきゃダメ?
731774RR:2006/08/30(水) 14:27:10 ID:DG8NUFJa
これはカブ主の間では既知?
http://image.www.rakuten.co.jp/tjs/img10623691069.jpeg
732774RR:2006/08/30(水) 14:29:56 ID:DG8NUFJa
すまん、名前とか忘れてた。
とりあえず、大人買い必須ですな。

ホンダスーパーカブコレクション Vol.1 BOX
http://www.rakuten.co.jp/tjs/310899/310926/311076/1764997/

有りそうで無かった現行スーパーカブを初ミニカー化!実車同様、フレーム部に金属(ダイキャスト)を使用、
エンジン部などシャープさを求められる部分にはABSを使用する事で重量感と共に同スケールの高級ミニカー
と並べても遜色の無いクオリティを実現。1/24モーターサイクルミニカーとしてもトップクラスのクオリティです。

◆ 全10種(8種+SPアイテム2種)データカード付き
・スーパーカブ スタンダード(アパグリーン)
・スーパーカブ スタンダード(コズミックブルー)
・スーパーカブ 岡持ち仕様車
・スーパーカブ 営業仕様車
・スーパーカブ ストリート(プラズマイエロー×ココナッツホワイト)
・スーパーカブ ストリート(ブーンシルバーメタリック×ブラック)
・スーパーカブ 警察仕様車
・スーパーカブ 消防仕様車(通称・赤バイ)
・SPアイテム2種
◆ 1BOX10個入


■ 発売日 9月上旬入荷予定
■ メーカー アオシマ
733774RR:2006/08/30(水) 15:19:18 ID:8OvhQL4M
>>729
556は昨日やってみたがOUTでした。
今夜やってダメならおとなしくバイク屋行くか・・・

>>732
早速注文したw
734774RR:2006/08/30(水) 15:43:18 ID:RYy4hs1j
>>697
他スレでここは厨が多いと聞きましたが…
カブ乗ってる人ってみんな良さそうな人だと思ってるけど。
735774RR:2006/08/30(水) 15:52:07 ID:iJP6gx+H
>>733
ショックのブッシュ部分がフォークのボルト穴に引っかかってないかい?
引っかかってないならハンマーでどつくか車体寝かして引っ張ってみよう
それでもダメならバイク屋だな
たぶん交換勧められるw

てか、もしかして東京堂のサス買ったの?
736774RR:2006/08/30(水) 16:14:13 ID:XPwd8j96
>>732
なぜMDやプレスカブがないのだ?
>>733
もう消えろ
737774RR:2006/08/30(水) 16:16:11 ID:8OvhQL4M
>>733
それは気付かなかった。今夜作業する時によく見てみます。
御名答。東京堂サス買いました。
738774RR:2006/08/30(水) 16:16:35 ID:W5es4Gbf
>>734
そうだな。なぜか血の気の多い方がこのスレには多いようで。
最近YB-1のスレに行ったら、ここよりマターリしてたな。
739774RR:2006/08/30(水) 16:18:31 ID:8OvhQL4M
>>737>>735です。
>>736
すみません。もう消えます。
740774RR:2006/08/30(水) 17:01:35 ID:PD9Knsax
カブの250ccあったら絶対買うぞ、ホンダの自動遠心で250cc欲しい
741774RR:2006/08/30(水) 17:10:39 ID:kLL1Ak9e
ボアアップするならキャブ変更は必須なの?
50cc→75ccぐらいを考えてるんだけど・・・ちなみにあんどんカブ。

あとこのメーカーだけはやめとけってのも知りたいです。
742774RR:2006/08/30(水) 17:32:18 ID:iJP6gx+H
>>739
まぁ気にすんな
またマターリして来た頃にインプレよろしく
743774RR:2006/08/30(水) 18:45:17 ID:wJkVexBn
744774RR:2006/08/30(水) 19:00:29 ID:kLL1Ak9e
>>743
レスありがとうございます。参考にします。
745774RR:2006/08/30(水) 20:01:14 ID:uCD0cro8
こないだのナップスの処分品セールで買ったRKの金メッキチェーン、
交換したのはいいけどチェーンカバーをどうするかかなり悩んでいる。

無論付けた方が安全なのは分かるが・・・おまいらならどうする?
746774RR:2006/08/30(水) 20:13:00 ID:uPEKriIZ
購入検討中なんですけど前後にかごが付いてる方が良いかな〜
と思っています。中古でもいいのでいくらくらいでつきますかね??
あと、やっぱ車同様にオクで買わないほうが無難ですか?
みなさんはどうやってゲッツしたのですか?
747774RR:2006/08/30(水) 20:24:23 ID:uPEKriIZ
すいません。あげちゃいました・・・。
あと無知な質問ですいませんけど
俺は新聞屋で働くために練習にカブ買う気なんですけどカブ
って結構動かし方特殊ですよね?
もし、新聞屋が他のバイクでもカブを練習しておけば何とかなりますか?
質問ばかりで恐縮ですがお答えよろしくです。
748708:2006/08/30(水) 20:25:19 ID:by1yLn46
>>709
レスありがとうございます。現状はオイル量に注意して様子を見てみます。
>>712
漏ればかり気にして乗り方やその他の原因を考えていませんでした。
プラグ等チェックしてみます。
>>717
オーバーホールって新品時の状態に戻す作業のことなんですね。<wiki
ガスケット交換のみでは適切じゃないっすね。
>>718
そんな方法もあるんですね、不審な個所に試してみます。
液体を嗅いだり触ったりで確かめましたが、悲しいかなオイルでした。

749774RR:2006/08/30(水) 20:26:49 ID:DL/+Pr0Y
>>746
バイク屋(町の自転車屋?)と仲良くなって、中古が入荷したらすぐ連絡もらえるようにした。

んで今にいたる…が、現状渡だったので、後から金かかってます(´;ω;`)

整備スキルは上がるからまぁおkかな
750774RR:2006/08/30(水) 20:55:09 ID:BZ6bN58w
某社外品の強化Fサス、硬いだけでぜんぜん動かねーーーーー!金返せーーー!
751774RR:2006/08/30(水) 20:59:07 ID:RMZIdQPm
>>732
カスタムがないってどーゆーことやねん
752774RR:2006/08/30(水) 21:03:48 ID:j7O9RW1w
>>750
モニターに当選した人のブログにも
硬いとは書いてあるけど、割と良い感じな感想なんだけどなぁ…。
まぁ、人それぞれの使用感ってのもあるしね。
753774RR:2006/08/30(水) 21:04:12 ID:aEz/UhKU
>>748
> 液体を嗅いだり触ったりで確かめましたが、悲しいかなオイルでした。
確定だったのかよw さっさとバラせ
754774RR:2006/08/30(水) 21:06:18 ID:aEz/UhKU
>>750
ちょ、インプレよろ
エンジン、リアサス、特殊豚(スマソ)かどうか必須
755774RR:2006/08/30(水) 21:12:36 ID:uCD0cro8
やっぱあれだ、実用者たるカブにはエアサスしかないんじゃねーか?
756774RR:2006/08/30(水) 21:49:16 ID:OvZ9T3UF
>>742
739です。ありがとうございます。
なんとか取り付け出来ました。
せっかくですのでインプレを。

某ブログの通り硬いです。低速時は特に感じます。
普段より少しオーバースピード気味(70kmオーバーくらい)に走ってみた感じでは
直進安定性は明らかに違いました。安心してアクセル回せます。
後、コーナリング時のユラユラ感が解消されて走りやすく思いました。

ただ低速時の硬さが気になる人にはオススメ出来ないかも。
私自身は問題無いと思いましたが。
757774RR:2006/08/30(水) 21:57:26 ID:aEz/UhKU
急な加減速でどう?で、リアは何?
前後サスのバランスが気になるのよ、テレスコしちゃうかどうかってあたりで。
758774RR:2006/08/30(水) 22:09:57 ID:OvZ9T3UF
>>757

急加速は試してませんが、加速時も安定しているかと。
リアは社外品です。関西のカブ系有名店製。
リアサスは装着して結構たつのでヘタり気味なんですがバランスは悪くないかと。
テレスコカブに乗った事ないので比較はできませんが。
ちなみにエンジンは武川E-Stageでボアアップしてます。
759774RR:2006/08/30(水) 22:23:15 ID:aEz/UhKU
>>758
めっさ有意義なレポあんがと
カブは純正で足回りもバランスがとれてるような気がしてた
リアを換えるととたんにフロントの柔さが気になり、daytonaガスショックにしても足りずどうしようかと思ってた

あとは急制動時の挙動を知りたいけど危ないし、他にもフロントで切り込んでいくようなコーナリングしたときの
踏ん張り具合とかも知りたいが、まあそれは自分で試そうかな、という気になってきた。ありがと
760774RR:2006/08/30(水) 22:23:49 ID:FxiJr+P5
>>745
 個人的な意見。
 
  見えないところにカネをかける=カコイイ

 わざわざチェンカバーを外してメッキチェンを見せる=野暮
761774RR:2006/08/30(水) 22:26:31 ID:aEz/UhKU
あ、モレはjun80/bigヘッド、足はリアにdaytona赤金のほかM35、C90ブレーキアームに純正シュー、55kg
762774RR:2006/08/30(水) 22:49:53 ID:uCD0cro8
>>760
なら中をとってボトムレスにしよう

チラリズムの極致wwwww
763774RR:2006/08/30(水) 22:52:31 ID:NT96FbTT
チラ裏
カブ買って四日目300q走破
一日中乗っていたいよ〜


ここで質問、野暮なことを聞くようだが

「カブのいい所とは?」
764774RR:2006/08/30(水) 22:54:03 ID:RMZIdQPm
燃費
765774RR:2006/08/30(水) 23:11:44 ID:7QX6sMrf
かっこよくないところ
766774RR:2006/08/30(水) 23:15:39 ID:uCD0cro8
と信頼性。
とりあえずオイル交換ちゃんとしてれば壊れないエンジン
他の車種に比べて特殊な工具も必要なく整備しやすいシャシー

これらがツーリングでは何よりの強み。
普通中古車だとどうしても頓挫の可能性を考えなくちゃならないが、
カブだと中古車でもその確率はグンと減る。
積載性も他の車種に比べたら極上だから工具もしこたま積めるし。

メイトも信頼性は似たようなもん・・・いやカブはウィンカーの造りがヘンだからそこだけは大分上かな。
あとは2ストの好き嫌いとアフターパーツの少なさだろう。

767774RR:2006/08/30(水) 23:18:09 ID:UorXUCE8
必要最低限の性能を有しながら最高の経済性
しかも、趣味性も十分兼ね備える
768774RR:2006/08/30(水) 23:44:24 ID:5aZh9lZh
ガシャリンコ!
769774RR:2006/08/30(水) 23:51:06 ID:1lEx11JP
「カブ」
という名の響き。
770774RR:2006/08/30(水) 23:56:47 ID:j7O9RW1w
F強化サスか…。

硬いのは結構なんだが、林道とかの不整地を走行した場合
どんな感じなんだろうな?
あまりに硬すぎて、ピョンピョン跳ねるのも困りものだし…。
771774RR:2006/08/31(木) 00:09:22 ID:psEn72zX
>>763
プロも御用達。
さぁ、あなたもカブでプロ気取り!
772774RR:2006/08/31(木) 00:15:34 ID:FVvjyGzq
>>770
不整地での性能はバネレートより減衰力より、
ストローク量そのものが一番影響してるでしょ。

だからオフ者はフロントはもちろん、リヤまでリンク化してまでロングストローク化をはかろうとしてるんだよ。

ただ、テレスコの方が細かくセッティングできるのも事実だが
773774RR:2006/08/31(木) 11:02:55 ID:jIhlZ4bO
カブ50買いました
どノーマルの場合まずどこからいじったほうがいいですか?
774774RR:2006/08/31(木) 11:05:40 ID:gFlFpL1c
>>773
人に聞くなよ。アホか。
775774RR:2006/08/31(木) 11:07:50 ID:jIhlZ4bO
すいません
776774RR:2006/08/31(木) 11:29:48 ID:GwCBXaPp
>>744
まぁまぁ
>>775
人に聞くなよ。アホか。



777774RR:2006/08/31(木) 11:29:50 ID:yS1S6HP5
>>774
そうカッカしないで教えてやれよ。

>>773
まずは塗装だ。
778774RR:2006/08/31(木) 11:34:14 ID:DX9YGypH
>>773
慣らしのあいだにどこをどうしたいかリストしとく
それを1000kmのオイル交換時にショップで話して相談する
個人的には止まらないタイヤをグリップするものに換えることと
スプロケ交換で街乗り仕様のファイナルにすることを勧める
779774RR:2006/08/31(木) 11:40:43 ID:WUFrCiIA
艶消し黒か深みのある緑色とか渋くていいかも。
780774RR:2006/08/31(木) 11:42:56 ID:Yd4owmYZ
>>778 バカ廚w
781774RR:2006/08/31(木) 11:46:42 ID:6qSl9mEn
ノーマルでいいじゃないか
782774RR:2006/08/31(木) 11:47:32 ID:1lMsisfJ
>>773
ステッカー貼ろう。貼りすぎると逆効果だけど。
783774RR:2006/08/31(木) 11:48:57 ID:jIhlZ4bO
塗装する場合は店に頼むんですかね?金はどのくらいかかりますか?
784774RR:2006/08/31(木) 11:53:07 ID:RdzJ4QxU
>>770
つ:きにしない

動画スレにはカブでガレ場に嬉々として突撃する変態、否、勇者がおられる。
だいたい、カブで誰と競うんだと小一時間(ry

>>779
マジョーラもアリだろ。高いけど。
http://www.nipponpaint.co.jp/maziora/mz_lineup.html
セイファートやメフィストなんか渋くていいな。
785774RR:2006/08/31(木) 11:53:10 ID:XibiSsj8
塗装は下処理の手間によって全然違うだろ。

まあ新車が一台買えるかもしれない・・・
ばらし抜きで。
786774RR:2006/08/31(木) 11:55:45 ID:jIhlZ4bO
そんなにかかるんですか…
自家塗装はありですかね?ホームセンターで売ってる車用のスプレーとかで
黒にしたいんですが下地そのままでも大丈夫ですか?
787774RR:2006/08/31(木) 12:04:46 ID:XibiSsj8
塗装は奥が深いんだよ。

下の塗料とこれから塗る塗料によっては、剥がさないといけないこともあるらしいし。

グランプリ出版の中沖満さんの塗装の本を立ち読みして来てみ。

あとは自分が何処まで追求するのか、どの程度で妥協するかじゃない?

新車1台ってのは、そこまでも(それ以上も)ありうるということね、まあピンキリだよ。
788774RR:2006/08/31(木) 12:07:44 ID:jIhlZ4bO
わかりました。ありがとう
789774RR:2006/08/31(木) 12:08:13 ID:yS1S6HP5
>>786
純正の塗装が最高の下地である。
ちょっと表面を荒らして、サフ→本塗り→クリアーでおk。場合によってはサフもいらん。
ウレタン系の塗料は高いがガソリンに強いので、最低でもクリアーはウレタンにしたいところ。
初心者でも全部ばらして塗装なら、缶スプレーでもけっこううまく仕上がるらしい。

790774RR:2006/08/31(木) 12:15:04 ID:jIhlZ4bO
純正の塗装のうえからなら大丈夫なんですか、とりあえず自分でばらせるパーツはばらしてやってみます。
あと壊れたCD90が家にあるんですが足回りを交換することはできますかね?
791774RR:2006/08/31(木) 12:21:13 ID:RdzJ4QxU
CDのフロントをカブにインスコするのはセオリー。
ちうか、ウラヤマシス
792774RR:2006/08/31(木) 12:23:50 ID:jIhlZ4bO
できるんですか、でもかなり錆ついてて・・・
特別な技術とかいりますか?
793774RR:2006/08/31(木) 12:30:56 ID:mjMKmQJv
自分が出来るんなら出来るよ。
794774RR:2006/08/31(木) 12:55:30 ID:jIhlZ4bO
事故った
795774RR:2006/08/31(木) 13:11:16 ID:SjSNPUc6
カブをさらに低燃費にさせる方法があれば教えて下さい
796774RR:2006/08/31(木) 13:27:15 ID:Pj4fULO2
実燃費なら50CCは厳しくないか?
体重と車体重に負ける。
797774RR:2006/08/31(木) 13:29:07 ID:Dsgtrr10
>>794
大丈夫か?

>>795
つ 【ペダル】
798774RR:2006/08/31(木) 13:32:00 ID:urB9k0a7
>>795
つ 減量
799770:2006/08/31(木) 13:37:38 ID:pZPHwP24
あれこれ悩んだりもしたが、結局注文した・・・。
商品到着は明後日になると思うので、日曜辺りには
あちこちに走りに行けそう…。


>>784
俺も、その変態の端くれかもしれない・・・。
と言うか、誰とも競うつもりは無いですよ。
あくまでも、自己満足だけの世界です。
800774RR:2006/08/31(木) 13:44:43 ID:Pj4fULO2
原付を60〜70CCにする案は却下される・・・
801774RR:2006/08/31(木) 14:27:15 ID:RdzJ4QxU
>>795
つ:乗らない
802774RR:2006/08/31(木) 14:34:18 ID:urB9k0a7
原付はそのままでいいから小型で250まで乗れるようにしてくれ!
803774RR:2006/08/31(木) 14:44:12 ID:RdzJ4QxU
むしろ、昔のように制限をなくしてくれ(w
804774RR:2006/08/31(木) 15:24:58 ID:Pj4fULO2
原付を廃止したほうが事故は減る。
125CCと一本化したほうがよい。
805795:2006/08/31(木) 16:06:12 ID:SjSNPUc6
>>796
>>798
ピザデブを許してください、甘いものが好きなのでやめられません

>>801
通学に使うのですが乗らない方がむしろ電車代が高いです
806774RR:2006/08/31(木) 17:19:50 ID:MGlkYQrm
免許取れ!
>802-804
807774RR:2006/08/31(木) 17:37:28 ID:hegfhFgf
結構カブってアニメに登場するのな
今日カブ乗って2つDVD借りてきたんだけど両方出てた(・∀・)
808774RR:2006/08/31(木) 17:43:33 ID:AU2I6m44
>>795
スピード出しすぎない、空気圧をまめにチェックする、オイル入れすぎない。
あとは軽量化とか空気抵抗減らすとか。でもそんなのではそう変わらないかも。
809774RR:2006/08/31(木) 18:08:24 ID:or8qcu8K
カブにチャリンコ用スピードメーターつけてみました 物はヤフオクの1円出品のヤツ

取り付け方はFブレーキパネルから出てるトルクロッドの固定ネジに自作のステーを抱かせ
その先にセンサーを取り付け
説明書によるとスポークに付けたマグネットとセンサーのクリアランスは1mmと書いてあるが
プレーキパネルは少し動くので余裕を見て4mm位の隙間にしてみた

走ってみたら60kmまではスピードメーターとほぼ連動してる
ただ、2秒に1度くらいの頻度(特に40km/h位から)で半分の速度が表示される(50→25見たいに)
多分、センサーとマグネットとのクリアランスが多くてミスカウントしてるんでしょうね
カブがテレスコだったらホイルとアウターが連動するからクリアランス詰めれるのに・・・

現状では実用的とは言えないけどわからなかった最高速がわかったのは収穫
(75ccボアアップ+16Tドライブスプロケットで60kメーターが振り切ってた)

もう少し取り付け位置を工夫してミスカウントを減らすようがんばってみます
それとも、もっと高級なスピードメーターだったらカウントミスの補正なんてあったりするのかな?
810774RR:2006/08/31(木) 18:26:54 ID:YW39Nk4f
ドノーマルから弄る順だが、何かこだわりがない限り、
消耗品関係は使いきったほうがムダがないと思うがどうか?
オクという手もあるが。

ちなみにおれは、シフトペダル、マフラー、ドリンクホルダー、リアサス、
プラグ、タイヤ(近日中)です。
811774RR:2006/08/31(木) 18:49:04 ID:FVvjyGzq
ブレーキは磨耗したら当然ナットで調整するじゃん。
でもあれだと不十分なのよね。

ロックした状態でワイヤーの取り出し口とドラム側のレバーを直角になるよう調節するのがベスト。
軸が各種ペダルのようにギザギザついてるのはその為。
新品から磨耗して5分以下にもなるとベストの位置からずれるから、
使いきりな人は覚えておくといい。
812774RR:2006/08/31(木) 19:02:29 ID:XHYWh5NP
>>807
もう日本の風景になってしまってるからな。
813774RR:2006/08/31(木) 20:47:29 ID:yaqdqSye
おら、ピッカピカのカブより
ちょっとこ汚いぐらいのカブが
好きだや。
814774RR:2006/08/31(木) 21:05:37 ID:FWIYouBu
>>813
オラもオラもwww

オラのカブなんか錆びてるかんね


orz
815774RR:2006/08/31(木) 22:23:31 ID:h3o7fyqH
最近時速40`くらいで一時間くらい走ってると白い煙が出るんだけど、これオイル?
それとも水蒸気なのかな
816774RR:2006/08/31(木) 22:24:35 ID:GwCBXaPp
カブラに乗ってるんだが収納スペースがない。
いいのないかい?
817774RR:2006/08/31(木) 22:36:51 ID:FVvjyGzq
つ 背負子
818774RR:2006/08/31(木) 22:39:36 ID:psEn72zX
>>815
白煙だったらオイル上がりじゃねーか?
ピストンリング交換コースかと。
819774RR:2006/08/31(木) 22:42:13 ID:esUx1H1b
つ【リヤカー】
820774RR:2006/08/31(木) 22:44:52 ID:+Qd13tiI
821774RR:2006/08/31(木) 22:57:32 ID:GwCBXaPp
>>820
サンクス。自賠責くらいの収納でよいのだが。
822774RR:2006/08/31(木) 22:59:25 ID:h3o7fyqH
>818
やっぱそうなのかなぁー
特別オイルが減るという感じではないんだけど、やっぱ夏に水蒸気はないか。
フツウは煙なんか全然でないものなの?
823774RR:2006/08/31(木) 23:03:15 ID:Pz1CIIxe
俺のは出ない
824774RR:2006/08/31(木) 23:35:05 ID:psEn72zX
>>822
水蒸気(というよりH2Oかな)が出るのは正常。
完全燃焼すると、二酸化炭素と水が出てくるって中学か高校で習ったでしょ。
エンジン・排気系が冷えてる時は、目に見える白煙(のようなもの)として出てくる。

ちなみに、燃調が濃い時は黒煙が出てくるお。
825774RR:2006/08/31(木) 23:56:03 ID:FVvjyGzq
でも大抵白煙はオイルだよ。
理屈では水は出てきても、高温ガスの状態だから視認できるような状態ではない。

ちなみに水蒸気は無色の気体なので、もし目に見えるとしたらそれは「水」
826774RR:2006/08/31(木) 23:59:26 ID:AB7T7CN3
>>809

適当に言うけど…
センサーを前じゃなくってリアのほうに仕込めば、クリアランスつめられて
ミスカウント減るんじゃない?
827774RR:2006/09/01(金) 00:18:18 ID:V0iQR+T7
配線這わすのが面倒じゃね
828774RR:2006/09/01(金) 00:20:22 ID:026UNI+q
でも無理に精度出すより、それに満足して脳内補正しときゃいいんでねーの。
細かなフィッティングのできない自転車用なのだから妥協の範囲
829529 (506偽物):2006/09/01(金) 00:34:55 ID:V0iQR+T7
実際にやってみた

フロントサスを単体にしてスプリングに直接グラインダーをあて切断
12mmのロックナット外して2分割されたスプリング除去
ダンパーのみになったサスを組み付けとりあえずフロントローダウン完了w

リアサスも265mmを強引にw

空気圧低めで舗装路20kmぐらいなら無問題
それ以上の速度は怖くて怖くて、ホントブレーキ握ったら一本背負いかな?
どうなるかやった人いる?
830774RR:2006/09/01(金) 01:52:29 ID:CSwHE53O
カブでツーリング行ってたが、四日間ずっと
全開にしてたせいか、帰って翌日の今日でも
ヘッドの辺りから異音が…

タペットはみたんだけど、他にもカチャカチャいうところって
どこだろ?
走行12000どノーマル。
走行には支障ないっす。最高速も変わらず。
831774RR:2006/09/01(金) 02:06:44 ID:qJUSTd6I
明日納車だ。友達はエイプやらマグナやらZXやらに乗ってるがはたしてノーマルカブが馬鹿にされないか
832774RR:2006/09/01(金) 03:07:41 ID:DwyU3kPy
俺もリトルカブを買おうと考えているバイク初心者なんですが。
質問があります。なんかカブのヘッドライトって丸じゃなくて四角ではありませんっけ?
833774RR:2006/09/01(金) 03:21:02 ID:DwyU3kPy
あ、リトルカブではなくプレスカブを購入希望です。
834774RR:2006/09/01(金) 03:36:30 ID:026UNI+q
>>831
とりあえずカブが走りの面で明らかに勝ってるのは、あの禍々しいほどのシフトロックターンだな。


835774RR:2006/09/01(金) 04:32:43 ID:oTQgSBxx
プレスカブ買ってどう使うの?
ギア比やファイナルからして、プレスは重荷して発進と停止ばかりする専用車と思うが。
普通の街乗りで使うとしたら、使いにくいんじゃないか。
俺もどノーマルのカブに乗りはじめて1ヶ月のカブ初心者だが。
あまりの役立たずにどうせ只の貰い物、最初は捨てようと思ったが。
何処も錆びてないし完調の模様なんで、今は改造に思いを巡らす毎日。
4速のあるリトルがウラヤマシ。ミッション交換は値も張りそうだし、スキルが高すぎ。
836774RR:2006/09/01(金) 07:40:31 ID:CMsRJgyK
スキルって連発する奴ほど技能も学歴も無いのなw
837774RR:2006/09/01(金) 07:47:16 ID:026UNI+q
プレスカブだってフルノーマルでも60キロは行くぞ。
それ以上はオマケだろ
838774RR:2006/09/01(金) 08:21:37 ID:DwyU3kPy
基本50CCにスピードは求めていません。
カブを選んだ理由は燃費と頑丈さです。そしてさらにリトルカブではなくプレスカブを選んだ理由は見た目です。
839774RR:2006/09/01(金) 10:04:07 ID:FeZn5zq5
>>832
角目はカスタムという。4速、セル付。
>>835
私の家の近所ではプレスに乗っている普通の人結構いるけど?
840774RR:2006/09/01(金) 10:41:21 ID:sgEQHqqp
プレスは夜でも前カゴに荷物が乗せられていいよね。
841チラ裏:2006/09/01(金) 10:59:11 ID:FFUMUs+p
俺のカブのライトリムが錆びてたから、バイク屋にころがってた廃プレスカブのポジションライトリムもらって交換したら光軸調整出来なくなったよ。

今はHIでもLOでもない所を照らしてる…
842774RR:2006/09/01(金) 11:20:27 ID:UxKKcX9G
>>835
俺はアドレスV100からもらい物のカブ90へ乗換えた者なんだが、
遅いし、1速は使いづらいし、ブレーキは効かない、ホント売ろうかと思った。
しかし、異常なほどの低燃費で、消耗部品も安い、無茶が効く、下駄として使うには最高だと思った。
843774RR:2006/09/01(金) 11:26:15 ID:60aRQv7P
>>829
スプリングカットだけでよかったぢゃんw

>>835
ブレーキを移植w
844774RR:2006/09/01(金) 12:10:50 ID:pdYLWjGe
プレスのリアブレーキとサイドスタンド・フロントの大型カゴを90に移植したい。
中古部品の在庫がたくさんあるバイク屋はどこにありますか?
845774RR:2006/09/01(金) 12:19:58 ID:/G39Vh5W
>>844
ブレーキの中古部品なんかやめとけ。
90のスイングアームにプレスのリアハブ周りって簡単に嵌ったかなぁ。
サイドスタンドはスイングアーム取り付け型の強力スタンドがある。
カゴはステーと一緒に購入すれば付く。
846774RR:2006/09/01(金) 12:59:30 ID:FFUMUs+p
>>844
新聞屋のカブを整備してる店を探せば、車体こそ無理でも、パーツ位なら手に入れられるんじゃない?

仲良くなんなきゃダメだが
847774RR:2006/09/01(金) 13:32:45 ID:Z8oP1fHn
>>846
バイト先の新聞店には専属メカニックがおります
まぁ店それぞれだと思うけど
848774RR:2006/09/01(金) 14:13:56 ID:pdYLWjGe
>>845
プレスのスイングアームとホイールまるごとかな?
プレスカゴステーはサスの取りつけ穴がないけどどうするのですか?
ニュースメイトのは付くのかな?あれならもっと下のボルトに付きそう。
849774RR:2006/09/01(金) 14:51:00 ID:Z3E749LO
すぐ熱ダレ起こして出力落ちちゃうんだけど何が悪いんだろ
1速で急坂登った後、2速に入れても全然伸びない
850774RR:2006/09/01(金) 15:21:23 ID:hGxpWeM9
>>849
オイルが無い、またはオイルの劣化かな
851774RR:2006/09/01(金) 16:02:14 ID:Z3E749LO
>>850
オイルは規定量ちょうどある・・・ということは劣化かな?
6vエンジンだから古いせいもあるのかも
852774RR:2006/09/01(金) 16:39:22 ID:pdYLWjGe
放熱フィンがもっと長ければいいのかな?
853774RR:2006/09/01(金) 17:14:37 ID:sgEQHqqp
>>848
ホンダアクセスのプレスカブもどきキットの取り付け方(キャリア無しタイプ)が嫌いなら
プレスカブのキャリアを流用するのが良いでしょう。
ただし、キャリアの前ステー用ダボが無いのでそのままポン付けは出来ない。
フロント一式をプレス替えるのもいいけど、その部分のステーを自作するほうが
現実的だと思います。
その場合ニュースメイトと同じ位置で止めることになるでしょう。
東京堂の売りきれ中サブランプキットはその長いステー無しで止めるタイプに見えるけど
こういうのを検討するのも良いかと。
長いステー無しで止める場合はランプの振動が大きくなったり
重量の有る荷物に不向きというのは有るだろうけど
新聞屋ほど積まなければ、大したことはないはず。
854774RR:2006/09/01(金) 17:47:12 ID:pdYLWjGe
>>853
ニュースメイトのステーが流用できたりして?
855774RR:2006/09/01(金) 19:24:22 ID:myE37aU4
>キャリアの前ステー用ダボが無いのでそのままポン付けは出来ない

ナットを溶接すればいいじゃん
856809:2006/09/01(金) 19:26:52 ID:cpVSkY8h
盛り上がる話題でも無いのですがチャリ用スピードメーターの続きをちょっとだけ書きます

3mm厚20mm幅のアルミステーを曲げアクスルシャフトのナットに共締めし先端にセンサーを装着
マグネットを標準の物から文具で紙などをスチール棚などに貼り付ける強力磁石(ネオジウム磁石)に変更
センサー通過速度を落とすためスポークからFホイルハブへマグネットの取り付け位置を変更
上記の変更でミスカウントが無くなり実用的と言って差し支えないレベルになりました

余談ですが、時計、トリップ、最高速度、平均速度、他、多機能でなかなか面白いですよ
857774RR:2006/09/01(金) 19:41:30 ID:rq3Pt10Z
>>856
可能であれば画像うpをお願いしたいのですが・・・。
858774RR:2006/09/01(金) 19:53:22 ID:026UNI+q
>>844
最終的に純正流用を考えているなら、
その前に純正加工してみたら?

ブレーキシューはカムで外側に押し広げられて作動するだろ。
だから、シューのカムとの当り面を削って、
ブレーキレバーの移動量を相対的に増やしてやれば良いんだよ。
もちろんカム側を削ってもいいけど、ヘマった時シューを交換するより面倒だし、
曲線に削ってしかも真円出さなきゃならないから難しいと思う。
とりあえずコンマ1くらいから初めてはどうか。

まぁブレーキパーツだから加工後は入念にチェックしなきゃならんけどね
859856:2006/09/01(金) 20:33:25 ID:cpVSkY8h
>>857
アップローダ教えて頂ければ明日の朝にでも写真を撮ってUPします

アップローダってどこが良いかよくわかんなくて・・・
860774RR:2006/09/01(金) 20:37:21 ID:3+pctaLd
>>841
ライトの上の方を何かで塞いで上の方の光をカット。
アルミテープが良いかも。
861774RR:2006/09/01(金) 20:50:26 ID:ME/69RVl
おいおい、ハイビームは反射鏡の下半分に当たってるんじゃねーか?
862857:2006/09/01(金) 21:06:20 ID:rq3Pt10Z
>>859
業物さんの所なんてどうでしょう?
ttp://www.wazamono.jp/index.html
863774RR:2006/09/01(金) 21:38:35 ID:026UNI+q
でもプレスカブのカゴってあんましオススメはできんなぁ。
空の状態でもかなり重たく、
ターンインの時とかすごくヨレる。

ただ、あの大きさのお陰でぶつけた時フロントのダメージを吸収してくれるんだけどね
864774RR:2006/09/01(金) 21:43:06 ID:bHAvUMXx
好きなの買えばいいさ
他人がどうこう言う必要なし
865841:2006/09/01(金) 21:44:52 ID:FFUMUs+p
>>860
ライトリムに穴開けて調整ビスを通せるように加工予定です。

最悪の場合、アルミテープで対処します。
アドバイスありがとう
866774RR:2006/09/01(金) 21:45:30 ID:pdYLWjGe
インジェクション・カブの登場で、
吸気関係の大幅変更でフルモデルチェンジだろうな。
部品の供給は7年は大丈夫だろうが、
新型出たら2年後あたりに買い換えしよう。
867774RR:2006/09/01(金) 22:10:35 ID:NXbBpHec
そういやバイク用の速度計で自転車用のサイクルコンピュータと同じものあったな。
トピークのサイクルコンピュータだったかな。
868774RR:2006/09/01(金) 22:25:32 ID:a7o3NQzm
タイヤ、ミシュランのM35が評判いいけど、使ってる人いる?
869774RR:2006/09/01(金) 23:00:23 ID:qLs7gUyq
>866
カブはきっと20年後でも部品あるよ。
870774RR:2006/09/01(金) 23:44:53 ID:qJUSTd6I
カブってブレーキ甘くね?あんま速度出すと怖いわ・・・
871774RR:2006/09/01(金) 23:47:42 ID:rT4I4YRy
>>870
何を今更。アホか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:08:23 ID:AF/rqztc
>>866

俺も待ち望んでいるんだが
結局いつインジェクション化されんだろうね
873774RR:2006/09/02(土) 00:13:55 ID:BURs/z5t
スズキのインジェクション車はリコール(サービスキャンペーン)だらけだな。
まさかホンダはだいちょぷだと思うけど…
874774RR:2006/09/02(土) 00:33:11 ID:t4fmhXiy
>>872
2007年春〜夏。さすがにFIじゃないとあの数値はクリアできんからね。
猶予いっぱいまでひっぱるでしょ。
875774RR:2006/09/02(土) 00:37:49 ID:t4fmhXiy
今度はストリートもリトルもカスタムもデラックスもいらんから、
性能がよいプレスだけでいいよ。新聞用のキャリアはOPにすればよい。
後は色を増やす。インジェクションでセルは標準装備か?
876774RR:2006/09/02(土) 00:47:30 ID:6bUVvcL/
でもさー、こう規制が進むとそのうちバイクなんて乗れなくなるんじゃないかね?

まぁ俺みたいな中古車海苔には更に10年以上猶予がある事になるが
877774RR:2006/09/02(土) 01:11:20 ID:wyMqhv0Z
カブにインジェクションつけたら、リッター200km行ける?
878774RR:2006/09/02(土) 01:17:46 ID:t4fmhXiy
プラス5キロだろ。
実燃費なら4速がないとね。
879774RR:2006/09/02(土) 01:27:41 ID:6bUVvcL/
多分5キロも行かないよ。よしんばいってもカタログ。
インジェクションとかアイドリングストップが効いてくるのはもっと上の排気量でそ。
880774RR:2006/09/02(土) 01:36:04 ID:GbeXZn3x
インジェクションもいいんだけどさ、
バッテリーのトラブルでエンジンがかからなくなると思うとなあ。
881774RR:2006/09/02(土) 01:38:53 ID:6bUVvcL/
その辺は大丈夫らしいけどね。
でもインジェクション自体ブラックボックス化するのが一番の問題なんだよな。
882774RR:2006/09/02(土) 01:41:40 ID:VOkIuTkm
>>880
もっとFIの事勉強しろよ、
883774RR:2006/09/02(土) 01:52:58 ID:t4fmhXiy
125CCでないかな。
125CCで配達したら静かじゃないか?
884774RR:2006/09/02(土) 02:15:57 ID:o9Wy5AmJ
⊃ タイカブ
885774RR:2006/09/02(土) 02:21:08 ID:GbeXZn3x
へー、大丈夫なんだ。知らなかった。
始動時に電圧が不足するとキックだろうが押しだろうが
燃料が出ないもんだと思っていたよ。>インジェクション
886774RR:2006/09/02(土) 02:23:51 ID:eNNm6529
今日カブを倒してしまった・・・
傷はつかなかったがリアのウインカーがぐらぐらしてつかなくなり、フロントが点きっぱなし。
やはり断線でしょうか?あとウインカーを開けて中を見てみようと思いましたが、ネジ穴が潰れていて回らない。
明日バイク屋に行こうと思うのですが、いくらくらいかかりますかね?
887774RR:2006/09/02(土) 02:47:11 ID:OHiZ2SEQ
>>886
単に後ろの球が切れてるだけと思われる。
ウインカー交換で数千円位じゃね?(部品の単価がわからないのでアバウトだが)
ある程度スキルがあればウインカーは樹脂製なので破損した部分をエポキシ等の樹脂で補修し、
球を交換すれば自分で直せると思うけど。
バイク屋に持っていけばウインカー一式アッセン交換になるんじゃないかな。
888774RR:2006/09/02(土) 02:47:28 ID:fh+0Tibz
>>886
明日、バイク屋に聞けば?
889774RR:2006/09/02(土) 02:49:19 ID:fh+0Tibz
ちなみに

「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
890774RR:2006/09/02(土) 02:51:11 ID:eNNm6529
しかし倒した直後につかなくなったので配線かと・・・ネジ穴が潰れていても店に頼めば大丈夫ですかね?
891774RR:2006/09/02(土) 02:53:53 ID:OHiZ2SEQ
>>890
だから倒したショックで球切れしたんだよ。
お前が考えるほど簡単に断線するほどカブはヤワには出来ていない。
892774RR:2006/09/02(土) 02:59:25 ID:eNNm6529
倒したと言うより50キロで吹っ飛んだって感じです。球切れですか・・・わかりました。3000円ほどでしょうか?
893774RR:2006/09/02(土) 03:12:34 ID:OHiZ2SEQ
ウインカーが折れて何処かに飛んでいったって訳じゃなくて、
グラグラしてるだけでそのままの形でついてるんだろ?
その程度では断線はしないと思うよ。
球交換だけなら千円もかからないんじゃないかと思うけど、
どちらにしてもリアウインカーが破損してグラグラしてるわけだから、
その状態が酷くて一式交換することになればもっとかかるんじゃないかな。
正確にはバイク屋で聞いてみな。運転は気をつけろよ!
894774RR:2006/09/02(土) 03:17:33 ID:eNNm6529
ぐらぐらしてるだけで、ちゃんとついてます。ちょっと擦れた跡があるだけで、ヒビとかは入ってないです。
右のリアがぐらぐらしてるんですが、今左も触ったらぐらぐらしてる……なんだこれ
895774RR:2006/09/02(土) 03:39:17 ID:61tCglFg
ひび割れ入ってるな。
896774RR:2006/09/02(土) 03:46:03 ID:mUKdbuii
おいおい!50キロで吹っ飛んだのに、ダメージがそれだけって!?
普通に奇跡レベルだろ
50キロで走行中にコケたの?
897774RR:2006/09/02(土) 05:05:25 ID:aMgAIEsW
>>886
身体は大丈夫そうで良かったですね。
プレスのリアキャリア付けてたらリアウインカーは無事だったのに・・残念です。
898774RR:2006/09/02(土) 08:07:05 ID:RV3ITYqC
頑丈な身体だなW
899856:2006/09/02(土) 08:28:10 ID:3jw0mMdL
>>857
写真UPしました
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1157152342925.jpg
Fホイルハブに付いてるボタン電池みたいなのが磁石です

本当はリーディングアームの外側にステーを付けるべきなのでしょうが
ステーが長くなってブレるのを嫌って内側につけてました
バイクが古いせいかリーディングアームにガタが多く3mm厚のステーは余裕で挟めました

後でセンサーの防水と脱落防止をかねてステーとセンサーをコーキングで固めようかと思っています

ちなみに磁石はコクヨの品番「マクー1025」ってのから取りました
ttp://www.kokuyo.co.jp/stationery/magnet/neomag.html
900774RR:2006/09/02(土) 08:44:56 ID:3sAwpb8j
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼んだクマー?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
901774RR:2006/09/02(土) 09:29:13 ID:eNNm6529
こけた者ですが、50キロで走行中前の車がウインカーもなしで曲がったのをよけきれず、吹っ飛びました。
幸い体がクッションになったのか右側フロントウインカーとリアウインカーに擦り傷、ミラーに傷、ステップが曲がったぐらいです。
体のほうも肘から下に擦り傷程度で済みました。ただ2万のヘルメットがオシャカになりました・・・
902774RR:2006/09/02(土) 09:31:20 ID:ZYoCrfxY
速度違反はいけないと思います!めっ!
903774RR:2006/09/02(土) 09:31:45 ID:tScqpKHb
>>901
慰謝料30万はもらる
通院回数で計算するからなるべく病院にいくといいよ
904774RR:2006/09/02(土) 09:50:09 ID:eNNm6529
>>903
今眼科にいる
905774RR:2006/09/02(土) 09:56:11 ID:tScqpKHb
>>904
警察呼んで事故証明つくった?
それから体の痛みは一週間後とかにでてくるから
めんどくさくても絶対に病院に行くこと
あと、警察に人身にすることを口頭でシッカリ伝えること
まぁとにかく無事でなによりだ

備品も保険で直るから安心汁
906857:2006/09/02(土) 10:22:43 ID:uX/ocTXm
>>899
自分も自転車用の速度計の取り付けを考えていたところなので
大変参考になりましたです。ありがとうございました。
907860:2006/09/02(土) 10:32:21 ID:y6yHpGbe
>>861
玉切れ対策に不要なシールを用意した時に確認した。上を塞ぐと上の方の光がカットされる。逆の車もあるらしいけど。
908774RR:2006/09/02(土) 11:30:50 ID:MjIkSWmE
>>907
日本語でおk?
909774RR:2006/09/02(土) 11:41:56 ID:GbeXZn3x
>>899
中々面白いアイデアで参考になりましたが、
ステーはフォークの内側(車輪側)に挟んだのね。
これ、大丈夫かなあ。
910899:2006/09/02(土) 11:54:02 ID:3jw0mMdL
>>909
手間をかけたくなかったので自分では納得してるんですが人には勧めませんw

自分が思いつく範囲ではリーディングアームを挟み込むようなブラケットを作るのが
問題も少なく手間もかからない方法かと思っています(後で作り直そうかな・・・)
911774RR:2006/09/02(土) 11:54:52 ID:t4fmhXiy
FIを否定ぎみに言う人がいるが、
キャブより燃費は上がるしセル一発始動で快適だぞ。
来年のカブは期待できる。
912774RR:2006/09/02(土) 12:19:15 ID:PUsUchyN
しかしFI化するにはいろいろと変更箇所でてくるからコストが上がる…
今よりパワー落としてぎりぎり対応できるならそっちの方法とるだろ
913774RR:2006/09/02(土) 12:48:17 ID:t4fmhXiy
>>912
だから手抜きの神と言われるんだよ。
あの規制がそんなんでクリアできるわけないだろ。
それにただの40年ぶりのフルモデルチェンジ。
小型インジェクションはもうコストも安くなった。
914774RR:2006/09/02(土) 12:49:38 ID:t4fmhXiy
>>変更箇所でてくるからコストが上がる
設備投資だろ。
915774RR:2006/09/02(土) 12:54:40 ID:t4fmhXiy
>>912
なんでFIが嫌いなの?
馬力も上がるし、信号待ちのプスンもなくなるし、加速の谷間もなくなるよ?
あの貧弱な前サスから開放されるよ?窮屈な車格から解放されるかもよ?
あなた本当に消費者?
916774RR:2006/09/02(土) 12:55:39 ID:t4fmhXiy
早朝からキック10発キャブはもうゴメンだ。
917774RR:2006/09/02(土) 13:11:19 ID:BURs/z5t
>>915
前半は同意出来たが、後半読んで915氏には幻滅したよ
918774RR:2006/09/02(土) 13:17:26 ID:9PwJPq4Q
むしろFI化するならCVT化もしそうな悪寒・・・。
どうせならマニュアル化(ry
919774RR:2006/09/02(土) 13:19:05 ID:t4fmhXiy
>>917
図星だろうが。具体的に反論しろよ。
間違ってるか?
920774RR:2006/09/02(土) 13:28:48 ID:y4CvArp7
>>912
WAVEがあるから、開発費はそんなにいらんだろ。
921912:2006/09/02(土) 13:31:31 ID:tA6Nsovh
>>915
別にFIが嫌いじゃないしむしろFI化してほしいぐらいだ

でもホンダがそこまでするように思えないんだ


あちこち仕様変更するぐらいならもうカブを製造中止にしてカブにかわる何かを生産するのが一番だな
922774RR:2006/09/02(土) 13:36:48 ID:t4fmhXiy
スズキのモレみたいなATをフットブレーキにしたやつのほうが配達向きかも。
923774RR:2006/09/02(土) 14:05:48 ID:VFjQObYr
俺もFI化には大賛成。
で、ホンダがそこまでするように思えないのも同意。

これ以上馬力が下がったら、新聞屋のカブは辛いだろうなあ。

>>922
ヤマハギアを忘れないで。
924774RR:2006/09/02(土) 14:11:28 ID:v4Jrjj8/
まるで自分のカブがFI に自動更新されるかの様な勢いだなw

>>911
>>913
>>915
>>916
>>921
925774RR:2006/09/02(土) 14:32:17 ID:t4fmhXiy
>>924
キャブとカブを神と崇めてるね。
926774RR:2006/09/02(土) 14:34:44 ID:t4fmhXiy
カブが欠点だらけのバイクと知らないで買う初心者が多い。
うまく騙したもんだ。
927774RR:2006/09/02(土) 14:45:30 ID:trvKrY3e
お前、ポータブルMP3プレーヤーで、音質云々とかマジで追及するタイプか?
928774RR:2006/09/02(土) 14:49:44 ID:t4fmhXiy
>>927
なんでそんなにカブを擁護するの?
関係者?
929774RR:2006/09/02(土) 14:52:24 ID:trvKrY3e
いや、お前が哀れなだけだ。

カブに欠点は多数あるだろうが、お前には負けるってさ。
930774RR:2006/09/02(土) 14:55:04 ID:kKmsa9Z4
だいぶ上の方で走行中に2ndから1stに入れるときで困ってた方が見えたようですが
20km/h程で1stへそのまま入れると乗ってる人間が吹っ飛ばされるようなギクシャク感がします

というわけで10km/h程に減速して1stにいれるか、
2nd→シフトペダル踏み込み→踏み込んだままアクセル開ける
→かなり回転上げる(このとき1stで20km/h前後で走ったときの回転に合わせるとイイ)

→ペダルから足はなす。

これでかなり変速ショックは改善されそうですがいかがでしょうか?

慣れれば2ndからそのまま1stに入れ、踏み込んだ状態から本当にゆっくり足をあげていくと
半クラが具合良くかかり滑らかなエンブレとともに変速できます。
※半クラ状態にするのでクラッチに本来の想定よりも負荷がかかりそうです
931774RR:2006/09/02(土) 14:55:32 ID:t4fmhXiy
スクーターとカブをゲタで買ってどっちが優れてる?
スクーターだろ?
AT、セルは標準装備、メットイン、0発進は速い、エンジン・プスン・・・
3速カブなんて実燃費悪いしな。
私は両方乗ったからね。
カブは4速125CCじゃないとストレス溜まる走りだね。
932774RR:2006/09/02(土) 14:58:27 ID:trvKrY3e
> 3速カブなんて実燃費悪い
ボロをつかまされたんだな。
933774RR:2006/09/02(土) 15:05:59 ID:t4fmhXiy
>>932
抽象的で意味不明の発言なんだけど?

そもそも40年ぶりに改良されることはいいことなんだから、
それを否定する発言はヒネクレタ人だよ。
934774RR:2006/09/02(土) 15:07:56 ID:9PwJPq4Q
つ:手動(足動)バックトルクリミッター

シングルやツインでバックトルクリミッターが付いてないのに乗ってる香具師
には常識だと思うのだが・・・
935774RR:2006/09/02(土) 16:08:16 ID:VFjQObYr
t4fmhXiy君の言いたいことは分かる。
完成度が高いと崇められてるカブだが、
実際乗ってみると不満が多いし、
ストレス無く乗るならスクーターという選択の方が大概の人間にはあってると思う。

そんな不満の多いカブを全然改良しないホンダには俺も嫌気が差してたよ。
まだまだ改良の余地は残ってるんだから、ホンダにはがんばってもらいたい。

テレスコのビジバイに目移りしてしまう今日この頃。。
936774RR:2006/09/02(土) 16:14:52 ID:JpbpQR/1
30数年前のカブで満足してる人もいるんです><
自分の価値観を押しつけるのは良くないです><
937774RR:2006/09/02(土) 16:35:01 ID:fVRDBwMi
俺は今のカブで満足してるよ。

938774RR:2006/09/02(土) 17:02:35 ID:/1qPm70n
欠点はいろいろ知っているけれど、いまのカブが好き。モデルチェンジするってんなら止めねえけどよ。
多分>>931氏のは調子悪かったんでしょう。カブ嫌いな人は他車に乗っていればOK
939774RR:2006/09/02(土) 17:11:08 ID:qKQelYz/
現行モデルもベスパみたいにどこかで細々と作ってて欲しいとは思うな
個人的にはモンゴリのほうがショックは大きいが
940774RR:2006/09/02(土) 17:43:08 ID:t4fmhXiy
>>938
調子が悪い?意味不明だよ。
何が調子悪いの?調子が悪い? 配達用3速の意味わかる?
>>カブ嫌いな人は他車に乗っていればOK 出た!開き直り!
941774RR:2006/09/02(土) 17:45:08 ID:t4fmhXiy
>>欠点はいろいろ知っているけれど、いまのカブが好き。
向上心の無い野郎だな〜
お前みたいのがいるからメーカーがつけあがるんだよ。
ホンダにとっては神様だな。
942774RR:2006/09/02(土) 17:46:50 ID:t4fmhXiy
>>939
もう無理だね。法律が待ってるからね。
嬉しいね〜手抜きバイクが無くなることは。
943774RR:2006/09/02(土) 17:47:24 ID:6bUVvcL/
さすが信者はウザさが違うwwww

でも実際、モデルチェンジで損をする奴は一人もおらんと思うが。
新型が出れば古いモデルは安くなるしな。
俺はそれ狙ってる
944774RR:2006/09/02(土) 17:52:13 ID:6bUVvcL/
ちなみに、排ガス規制って「メーカーは基準を満たしてないクルマを生産してはいけません」であって、
「何人たりとも基準を満たしていないクルマを売ってはいけません&乗ってはいけません」ではないんだよ。
4輪の場合は税率上げたりして乗りづらくするけど、
それでもまったく乗れなくなる訳でもない。
945774RR:2006/09/02(土) 17:59:19 ID:soaWjNtG
旧カブで毒ガス振りまいて走ってます><
すみません><
946774RR:2006/09/02(土) 18:11:32 ID:20gmiIFs
>>945ウハー俺もだー
みなさんスンマセンwww


というか、モデルチェンジしようがしまいが、カブに文句言うやつがなんでこのスレにいるのさ?
947774RR:2006/09/02(土) 18:26:13 ID:6bUVvcL/
カブそのものに文句がある奴もいるかもしれんが、それよりあちこちで出没してる信者に文句がある奴のが多かろう
948774RR:2006/09/02(土) 18:48:59 ID:/NWcyIjs
質問ですまんが
カブのオイルを交換したいんだけど
シーリングワッシャのサイズわかる人いませんか?
ちなみに90のDXです。
949774RR:2006/09/02(土) 18:55:57 ID:soaWjNtG
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader290003.jpg

さすがのカブといえども
vs電車には負けました(´・ω・)
950774RR:2006/09/02(土) 19:07:47 ID:7qSsUjhy
なんか最近寒くなってきたなと思って、
グリップヒーターの装着を検討してんだけど、
純正って結構値段するのね。
個人差かもしれんが。

付けてる人にその恩恵をお聞きしたいです。
951774RR:2006/09/02(土) 19:26:33 ID:hEt2VFLc
>>948
M12です。
ちょうど手元にあったので詳しく計ってみた。
M12で厚さ1.5mmの外径20.5mmのアルミでした

>>949
どんな状況で電車と衝突したのか知らんが、
これ見るとカブって丈夫だなーってつくづく思うよ。
電車とぶつかって原型留めててスタンドで立てるってのがすごい。
ただ、カブって一部のDQNにも人気があるんだなーとも思う。

>>950
グリップヒーター付けたことないけど
確か前の冬にはデイトナから安いのが出てたよ
俺は真冬でもソフトプロテクタと厚手のグローブで大丈夫でした。
952948:2006/09/02(土) 19:58:58 ID:/NWcyIjs
>>951
回答ありがとうございます。
重ねてもうひとつおたずねしたいのですが
ワッシャーは普段どこで購入していますか?
DSでひとつ200円で売っていたのを確認したのですが
ホームセンター等でも売っているのでしょうか?
質問ばっかですみません
953774RR:2006/09/02(土) 20:00:02 ID:VFjQObYr
>>938
好き嫌いにかかわらず、それに乗らざるを得ない人間がいることも忘れないで。
954774RR:2006/09/02(土) 20:03:29 ID:trvKrY3e
本田の純正買えよ。アルミのワッシャーってホムセンで見かけたこと無いぞ
955774RR:2006/09/02(土) 20:15:28 ID:hEt2VFLc
>>952
俺はワッシャー変えたことないんで分かりません
ドレンボルト社外品に変えてるんで。
ちなみにパーツリストでは一個65円って書いてあります

安いもんなんだしどうせ何回かに一回は交換するんで
バイク屋で何個かまとめて買って下さい
956774RR:2006/09/02(土) 20:48:46 ID:ep56EYmm
カブのノーマルマフラーをはずしたのだすが、ガスケットがありません。
ノーマルはついてないのですか?
957774RR:2006/09/02(土) 20:50:16 ID:ep56EYmm
カブのノーマルマフラーをはずしたのだすが、ガスケットがありません。
ノーマルはついてないのですか?
958774RR:2006/09/02(土) 21:07:01 ID:hEt2VFLc
秋田の人?
とりあえずエンジン側をマイナスドライバーか何かで
ホジホジしてやれば出て来ると思います
959774RR:2006/09/02(土) 21:15:29 ID:E2FbsPDN
>>952
ジョイ山で\105。ただしホンダ4輪用(アルミ製)。問題無し。
960774RR:2006/09/02(土) 21:15:45 ID:3jw0mMdL
>>15
断るっ!
961774RR:2006/09/02(土) 21:18:54 ID:61tCglFg
>>950
一度慣れると、無いのには乗りたくない。
962774RR:2006/09/02(土) 21:19:15 ID:20gmiIFs
>>960ワロタ
963774RR:2006/09/02(土) 23:03:22 ID:BURs/z5t
>>959
ホンダ4輪用でサイズ合う?内径がデカかったような気が…
俺はカインズで日産用。2枚で115円。

>>960
うわぁ、スゲェ!!
964774RR:2006/09/02(土) 23:08:55 ID:L8OpwxwE
アイドリングいじられて勝手にすすむんだけど。。
965774RR:2006/09/02(土) 23:13:20 ID:pUSkzsxK
下げすぎで止まるよりよし。。。
966774RR:2006/09/02(土) 23:24:49 ID:L8OpwxwE
>>965
ブンブンうるさいんだもん。
967774RR:2006/09/02(土) 23:47:49 ID:3+HNSIGp
カスタムはウインカーをクリアに変えるとカッコいいよな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:09:34 ID:H9ncmUX7
>>969

生きるな!
969774RR:2006/09/03(日) 00:11:11 ID:24DM0qQh
>>964
ASをそっと回して1800rpm前後に
低すぎてもバッテリに負担
970774RR:2006/09/03(日) 01:10:15 ID:X750Js7b
あーーーーーー
カブ50は買ったけど、やっぱ70とか90とか欲しかったなぁ・・・
971774RR:2006/09/03(日) 01:48:57 ID:03eqcJHa
>>970
煩悩を捨てよ
972506:2006/09/03(日) 02:24:38 ID:7kV0E6ig
まあ、当分はこのままで行くよ。。

フレームもエンジンもホイルもフォークもサスペンションもワイヤー類もその他消耗品も余裕で250年分はあるから
でもな、ガソリンがリッター5ドル超えたら全部処分するよ(´・ω・`)
973774RR:2006/09/03(日) 02:54:56 ID:vOnPb9oO
電動機に載せ変えてまだまだ行くんだ!
974774RR:2006/09/03(日) 03:35:49 ID:7OPYay46
カブを50→72ccにするのに結局7万かかった。
売って250ccを奮発して買うべきだったか・・・

カブが帰ってきたらあの超遅かったスタートダッシュがどうなったかレポする。
975774RR:2006/09/03(日) 03:39:02 ID:c5iISF/R
72乗ってるけどスタートダッシュはそれほど変わらんと思うよ
976774RR:2006/09/03(日) 03:58:21 ID:5aB+Hwde
105cc乗ってるけどスタートダッシュは相当変るよ
977774RR:2006/09/03(日) 05:21:55 ID:Xhhy/tyk
>>974
内訳を詳しく。
自分もボアアップしようと思ってるので参考までに知りたいです。
978774RR:2006/09/03(日) 05:40:46 ID:7iOUNkID
ワシは75にしたけど、エンジン周りだけで六万その他三万で約十万。
お陰でワシ好みのチョイスケベな可愛いカブタソになったよ。気持ちだね。
979774RR:2006/09/03(日) 06:17:44 ID:qnS1iQA3
>>974 俺も7万の内訳知りたい

自分の場合75ccボアアップキット\8900とスプロケ\1100の1万円ぽっきりw
0発進は普通の車の流れをちょっとリード出来る位はあるし65km/h巡航可能でMax75km/h位

ただ、45km/h越えた辺りからの加速がだりぃー
あと、もうちょっとだけトルクが欲しいので何が安くて効果的か考え中
980774RR:2006/09/03(日) 07:07:47 ID:7iOUNkID
ハイカムと16パイキャブで少しは良くならないか?
981774RR:2006/09/03(日) 07:46:43 ID:qnS1iQA3
今の第一候補はエアクリーナーBOXに穴を追加して吸入抵抗を下げるか走行風を導入してプチラムエア化
&純正キャブのメインボアをちょっと広げてインチキビッグキャブを考えております

第二候補はNSR50のキャブを装着です
ちょっと位置合わせした所キャブの取り付け穴を長穴にするだけで付きそうな感じ
純正エアクリーナーボックスも装着可能っぽい
ただ、インマニとの段差を削ったりする作業がめんどくさそう
982774RR:2006/09/03(日) 08:08:09 ID:PJ6X7uIR
走行風なんて入れたらセッティングが鬼のように難しくなりそう…
983774RR:2006/09/03(日) 08:21:36 ID:qnS1iQA3
昔、ミニバイクレースでラムエアにトライして挫折した経験がありますw

でも、今はレーサーなんかでもラムエアが一般化して安定したセッティングノウハウもあるのかな?と・・・
その辺の事を聞ける人が身近にいるのでダメもとでチャレンジしてみますゎ
984774RR:2006/09/03(日) 08:59:54 ID:/kpHnwHi
カブを整備するために、工具でも揃えようと思うんだけど
やっぱりトルクレンチは必須かなぁ?結構いい値段するよね・・・
985774RR:2006/09/03(日) 09:54:58 ID:NjFz1NWL
>956
シリンダヘッド側に固着しているはずだ
銀色のわっかだよ
986774RR:2006/09/03(日) 10:06:58 ID:PJ6X7uIR
腰上までなら分解整備したがトルクレンチは使わなかった…

本当はあったほうがいいんだろうけどね
987774RR
>>963
確かに内径ちょっとでかいけれど、そう問題はない。これでパッキンの役を果たす。
ところで、タイヤ替えたらリムバンドがすごく劣化していてあちこち切れかかっていた。古カブ買った人注意。