☆★☆ カブ ☆★☆-part72-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
                        __
                 ()      ( ,─"
             (_,)  i, _      \        __
     ___ _、  ==`c:D"     ,ー─,) i、,l /⌒) (ー゙, /^
   clコ ̄ ̄,(__二⊃ ┌ |ロ、       ̄ ̄_ ̄ /  ̄
   《/"⌒゙ヽ   (   |   | l`ー--_、  〃一`
   ,li.ー┸≡==_7 `ー-' /〃、' ̄`ヾ  { {        l
    、 ̄ ̄ノ厂ー-{( )}_ノ/《 ゞ,◎  l |  ゞ`ー'ノ i、,l ,|⌒)
      ̄           ゝ_ー_'ノノ   ゙ ̄    ̄    ̄
                   ̄

前スレ

☆★☆ カブ ☆★☆-part71-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149888412/
2774RR:2006/07/14(金) 19:13:19 ID:JclURqp2
何様だよお前よお
3カズ:2006/07/14(金) 19:13:22 ID:oxMuenLq
  
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
4774RR:2006/07/14(金) 19:13:58 ID:PapTXHHM
■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm


■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い)
ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
5774RR:2006/07/14(金) 19:14:49 ID:PapTXHHM
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
6774RR:2006/07/14(金) 19:15:31 ID:PapTXHHM
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
7774RR:2006/07/14(金) 19:18:17 ID:hkh5VMSG
1さん乙!

8たなか食品ストアー ◆TANakA.yus :2006/07/14(金) 19:31:24 ID:HdydfCZm
同文
9774RR:2006/07/14(金) 19:38:31 ID:w1n2+jwy
上に同じ
10774RR:2006/07/14(金) 19:47:46 ID:Wcq4KWz2
1乙
11774RR:2006/07/14(金) 19:49:16 ID:J+NjZaaG
いちおちゅ
12774RR:2006/07/14(金) 20:37:52 ID:ZokziyIz
漏れおつ
13774RR:2006/07/14(金) 21:02:16 ID:5240gP8Q
乙です
14774RR:2006/07/14(金) 22:02:26 ID:YAfR6ceU
便利糊の俺からも
>1乙
15774RR:2006/07/14(金) 22:05:57 ID:8nceeaU2
カブイジり派の俺からも
>>1
16774RR:2006/07/14(金) 22:19:19 ID:5gS9wjWo
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|< 1乙
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17774RR:2006/07/14(金) 22:43:10 ID:86YOeQJo
>1 乙
18774RR:2006/07/14(金) 22:54:46 ID:Hst7W3mK
現行カブの命はあと1年。
19774RR:2006/07/14(金) 23:23:17 ID:kPEob3pN
そうなの?
20774RR:2006/07/14(金) 23:27:05 ID:lX6Gw4z3
新しい排ガス規制には対応しきれないかもね。
21774RR:2006/07/14(金) 23:35:14 ID:kPEob3pN
やっぱキャブからインジェクションになったりするのかな・・・
エンジン仕様が大幅に変わると多くの現行パーツの流用なんかはできなくなる・・・?
22774RR:2006/07/14(金) 23:37:20 ID:lX6Gw4z3
そうなるかも。
23774RR:2006/07/14(金) 23:46:09 ID:5gS9wjWo
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|< 淫ジェクション!淫ジェクション!
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24774RR:2006/07/15(土) 01:17:02 ID:iK64/8Bt
インジェクション+CVT化+125ccや250ccクラスもきぼんぬ。
25774RR:2006/07/15(土) 03:07:29 ID:KTA3j7Bg
CVTはいらない
26リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/07/15(土) 08:05:35 ID:VgUqc76f
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
27774RR:2006/07/15(土) 08:27:35 ID:zow33xDd
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
あげんなくそぼけ!ねっかまちびはげめがねでぶ!くちくさい!
28774RR:2006/07/15(土) 09:23:10 ID:krrfLi1p
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトル厳禁氏ね!リトル厳禁氏ね!リトル厳禁氏ね!リトル厳禁氏ね!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
リトルを含むカブ系列すべて歓迎!リトルを含むカブ系列すべて歓迎!
29774RR:2006/07/15(土) 09:26:31 ID:MlfU/Y+q
>>26-28

地鎮祭 ごくろう。
30774RR:2006/07/15(土) 09:50:18 ID:t0y0XZzX
創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!
創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!
創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!
創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!
創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!創○学会お断り!

てことでつね。>>29
しかし、宗教の話をしないカブ海苔の学会員さんを拒んではならない。
31774RR:2006/07/15(土) 10:42:36 ID:zb8ym78w
明日納車なわけだが…雨降られると困るな、乗って帰って来たいのに
32774RR:2006/07/15(土) 10:49:29 ID:8kryN9U2
>>26-28
頭悪そーw
チラシでも折ってろよw
33774RR:2006/07/15(土) 10:54:54 ID:t0y0XZzX
他の誰かに二重につっこまれるよ。>>31
明日納車されるわけだが、なら桶。納車するのは販売店。
しかし、乗って帰るつもりなら納車というより、明日が引渡し日だ罠。
34774RR:2006/07/15(土) 11:30:30 ID:zb8ym78w
>>33
日本語むずかしい('A`)
家まで持ってきてもらうことになったんで、明日納車されますw
35774RR:2006/07/15(土) 12:09:23 ID:VrOt+8hH
>>33 細かいことに突っ込むのはお前くらいのものだ
36774RR:2006/07/15(土) 12:49:42 ID:t0y0XZzX
引渡し日というより受取日だったかな。
>>35 んなこたない。「自分がバイク屋なんだろうさ。」とか毎度言われているよ納車については。
ちなみに、食堂・すし屋などで「おあいそ!」というのも、店員同士で声掛けていたのを猿真似して客が誤って使っている例のようだ。
37774RR:2006/07/15(土) 12:53:19 ID:ylE6Gf6Y
カブ70って、50並みの加速&90並みの燃費って聞いたんだけど本当?

50と90とで、思ったより実燃費変わらないんだよな。
38774RR:2006/07/15(土) 14:21:19 ID:VrOt+8hH
77年にひと夏カブのヘッドを鋳造したんだけど、50は、鋳鉄の半球にプラグとバルブ二個の穴が開いたやつを鋳型にはめてからアルミを流し込んでた。
70/90は、この半球がなくて、バルブ部分の超硬合金リング2個を入れてた。
蛇足だけど、ポートの空間になる中子が、まるっきりオチンチンのかたちで、これにはめるリングなんで持続リングとか精力増強リングとか呼んでた。
39774RR:2006/07/15(土) 14:37:38 ID:fFf08O/k
4速厨が言い負かされたの初めてみた@リトルスレ
40774RR:2006/07/15(土) 14:51:13 ID:/5yPDitD
リトルのガスタンクってノーマルのカブにポン付けOKでしょうか?。
誰か詳しい人いないですか?
41774RR:2006/07/15(土) 18:54:27 ID:gI2GVSfC
>>30
新○梅街道沿いの某専門店で買うと折伏させられるって本当ですか?
4230:2006/07/15(土) 19:31:31 ID:t0y0XZzX
知らない。
学会員さんに飲みに誘われ、一軒目二軒目つけ、タクシー代自分、三件目自分で1.7マソエソ位払って、これって割り勘になってる?
二回目は、待ち合わせの本屋の隣の「パチンコ屋で使っちゃってないゴメソ。」で、5セソエソ払って、チャリの後ろに乗ってきやがった。ほどほどの授業料だったかな。
4341:2006/07/15(土) 19:57:23 ID:gI2GVSfC
>>42
もしかして昔の知り合いかと思ったんだが違ったようだ。スマソ 忘れてくれ
44774RR:2006/07/15(土) 22:55:13 ID:9oILFLOY
消えろ、小市民
45774RR:2006/07/15(土) 23:31:28 ID:2Rs+WK0D
う〜む・・・
グシャグシャに潰れた青白カブが道路に放置されてるのを目撃してしまった・・・
46774RR:2006/07/16(日) 00:17:32 ID:M2M4AWZu
>>45
泣けるな。
47774RR:2006/07/16(日) 07:28:23 ID:GxFxEgQQ
うわっ。某工業都市の国道沿いの吉野家で、車との事故で救急車が来てたのを思い出した。
何日か後に花瓶が置いてあったからあのカブ海苔は……。近くの交番に聞こうかと思ったが、野次馬的でもあるし機会を逸して引越した。
馬鹿な田舎もんは、ウィンカもまともに使わんし、あの事故は合流時の飛び出しかな、よくやるんだかっぺは。
もう警察もきているところで、歩道においてあった緑カブは一見無傷に見えたのだが。
加害者は若い女っぽかったが、飛び出してきたのをカブ海苔が無理によけていってしまったのだろうか。二車線だから他の車も絡んでたのか。
予測運転で回避するのが第一だが、状況によってはきっちり制動して馬鹿車もストッパーとして使って停止する方法もある罠。
場所が吉野家というのがまた哀愁ただようが、漏れは食事したものの、彼(彼女)がどうだったのかは分からない。
48774RR:2006/07/16(日) 07:30:07 ID:j7kbzMwi
>>47
カブ海苔に過失があったってこと?
49774RR:2006/07/16(日) 07:53:13 ID:GxFxEgQQ
勿論詳しく知らないが、ぱっと見、すぐ近くまでは車がきていない(カブを見落としている)
からいつも通りに加速して合流(実際には街路樹などもあって全て見通せていないので慎重に合流すべきところ)した
かっぺ女の問題かも知れないし、カブ海苔の不注意な運転が原因かも知れない。分からない。
50774RR:2006/07/16(日) 09:18:32 ID:kI2hBzO2
いまさらだけれどカブ=遅いと思って見えていても出てくる奴いる、注意。お蔭で急制動が上達したよ。
51774RR:2006/07/16(日) 09:38:24 ID:tqYEmU1T
市街地だとカブも車の流れに乗って走ってる場合が多いからな。
ただ、ブレーキが弱いからコワス
52774RR:2006/07/16(日) 11:42:10 ID:vR9u1auN
ベトキャリって何に使うの?実用的?
53774RR:2006/07/16(日) 12:40:14 ID:sio1iGXA
カスタム乗りでリアキャリア外している方、
サイドグリップみたいなパーツとか付けていますか?

キタコから出てるサイドグリップはカスタム不可なので
何も付けてない状態なんですが、
不便で不便で・・・・かといってシートをノーマルに戻すわけにもいかず・・・

何かいいパーツってないでしょうか?
54774RR:2006/07/16(日) 13:31:12 ID:o5OVs+OX
いま、ストリートにアウスタのミディ用キャリアを付けようとしています。
ノーマルキャリアを外すとフェンダーから外へ
フェンダー/ワッシャー/キャリア/ワッシャー/リヤサス/ワッシャー/袋ナット
の順で入っていましたが、
アウスタのミディキャリヤは幅が広くてノーマルの位置には入りません。。。
みなさん、どういう順番で入れているのでしょうか。
リヤサスはワッシャーで挟まれて動かないようにしないといけないんですよね?

また、サスの軸ではなく、フェンダーとの接合部も
ミディキャリヤはずいぶん広いのです。

どなたかお助けのアドバイスをお願いいたします。。。
55774RR:2006/07/16(日) 15:02:29 ID:dBkmTvnP
>>53
フェンダーカットしたときに使うテールランプステーがキジマからでてるはず@東京堂でみた
シートはなんでもいい
ちょっとしたキャリアにもなる
もちろんサイドグリップみたくつかめる
56774RR:2006/07/16(日) 15:12:16 ID:6VRvx7bW
>>54
それがベトナムクオリティ
同じ順序に入るように曲げて修正しる
57774RR:2006/07/16(日) 15:19:52 ID:LfIeUKc9
いま、ストリートにアウスタのミディ用キャリアを付けようとしています。
ノーマルキャリアを外すとフェンダーから外へ
フェンダー/ワッシャー/キャリア/ワッシャー/リヤサス/ワッシャー/袋ナット
の順で入っていましたが、
アウスタのミディキャリヤは幅が広くてノーマルの位置には入りません。。。
みなさん、どういう順番で入れているのでしょうか。
リヤサスはワッシャーで挟まれて動かないようにしないといけないんですよね?

また、サスの軸ではなく、フェンダーとの接合部も
ミディキャリヤはずいぶん広いのです。

どなたかお助けのアドバイスをお願いいたします。。。
58774RR:2006/07/16(日) 15:34:58 ID:o5OVs+OX
>>56
どうもありがとうございます。
確かにベトナムクオリティーなんですが、
ホントにサスの内側に咬ませるんでしょうか。。。はぁ。。。
59774RR:2006/07/16(日) 16:38:02 ID:B/m3OTcn
カブに今日初めて乗りました。
変速…慣れが必要ですね。入ったのか入ってないのかわからなくなることが…。

乗り心地は快適でした。音もスクターのようにびいいいんっていうのじゃなく静かで、
サスもゆっくり走るぶんには最高だと思いました。
60774RR:2006/07/16(日) 17:16:08 ID:V+7RcF69
気に入ったのなら買いなされ
61774RR:2006/07/16(日) 18:19:46 ID:hPmbX8xk
カスタムはおっさん臭い
62774RR:2006/07/16(日) 18:23:39 ID:o5OVs+OX
ミディキャリヤの件、とりあえず
フェンダー/ワッシャー/ワッシャー/ワッシャー/リヤサス/ワッシャー/袋ナット
で付けてみました。
内側ワッシャーの1枚はミディシートに付属のものです。
これならサスの場所が変わらないからいいのかなと思っていますが、
正解はどうなんでしょうか?
サスはワッシャーで挟まないとダメってことはあるのかな。

ミディシートは感じはいいんだけど表面がやたら滑るのと
タンクに張り付く吸盤が前々役に立ってないですね。。。
なにかこれを解決するアイデアがあったら教えていただけると助かります。

63774RR:2006/07/16(日) 18:55:16 ID:B/m3OTcn
>>60
買った。
64774RR:2006/07/16(日) 19:10:02 ID:i+KbiWDw
質問です。
プレスカブのウインカーの位置をスーパーカブの位置にしたいのですが、レンズの取り付け方がわかりません。
親切な方、教えてください。

携帯からすいません。
65774RR:2006/07/16(日) 19:24:39 ID:+RJOIVr7
>>39
結局一人も釣れなかったな。ご愁傷様。
66774RR:2006/07/16(日) 21:12:51 ID:DOPdJsGy
>>64ハンドルもスーパーカブの物に交換するなら普通にネジで固定すればok
ハンドルを交換しないならタイラップかなんかで縛って括れ。
ヘッドライトも場所変えてただ付けるだけじゃ光軸が上を向きすぎる。
スーパーカブのヘッドライト(光軸調整可能な物)に交換する事。
対向車に迷惑だし、信号待ちでシャコタンのベンツの後ろにでも止まったら・・・・。







殺されるかもしれんわな。
67774RR:2006/07/16(日) 21:34:27 ID:9GjpBytV
>>53
アウスタでダブルシート買った時に付いてきたサイドグリップつけてます
68774RR:2006/07/16(日) 21:46:52 ID:eEJ1vUEp
シャコタンのベンツって実在するのか
69774RR:2006/07/16(日) 21:57:37 ID:USjAtZTT
レッドデータブックに登録されてるぞ
70774RR:2006/07/16(日) 22:09:29 ID:dBkmTvnP
■-⊂(`・ω・´) 彡 ☆`Д´)ノ >>65
71774RR:2006/07/16(日) 22:11:03 ID:egwhCgfS
>>68
車高を落とせば車高短なんだが
72774RR:2006/07/16(日) 22:28:57 ID:+RJOIVr7
>>70
逆ギレかよ…って、あれ、なに涙目になってんの?オマエ。
7353:2006/07/16(日) 22:29:07 ID:sio1iGXA
>>55
>>67
レスありがとうございます。
さっそくそのパーツを調べてみます!
74774RR:2006/07/16(日) 22:44:39 ID:i+KbiWDw
レスありがとうございます。
さっそく探してみます。
75774RR:2006/07/16(日) 22:45:41 ID:dBkmTvnP
>>72
スルーしとけばいいのにってこと
それともあなたが4速厨本人ですか?
76774RR:2006/07/16(日) 22:54:43 ID:Ywe9fS7X
スルーできてない人がいるね
77774RR:2006/07/16(日) 23:15:47 ID:wYGL4CJi BE:155541863-
親戚の家に眠っているカブを発見しました。
しかし、
倉庫で7年放置・ガソリン入れたまま。キックでエンジンをかけようとすると、ウィンカーやメーターのNが光ります。
キックをするとマフラーからも空気がでるので詰まってはいないようです。
アクセルがあまり周りません。
走行距離は6000kmのようです。

このカブを店で直してもらうとすればどれくらいかかるでしょうか?
前後タイヤは交換前提の予定です。
すくない情報ですが大体でもいいので分かる範囲で良いので教えてください。
お願いします。
78774RR:2006/07/16(日) 23:31:45 ID:DNgqlDb+
カブ用のロンスイというか強化スイングアームってありますか?
79774RR:2006/07/16(日) 23:41:32 ID:Ig/TmT4u
>77
クレクレ。
エンジンフルOH工賃4万、消耗部品等3万くらい?その他工賃1万くらい?
『まとめて○万でできますか?』てな感じで聞いてみたら?
屋内としても7年放置は厳しそうだなあ・・・・・クレクレ。
オクでエンジン売れば2万にはなると思う。
>78
確か出てたな。どこだっけ?CP?
80774RR:2006/07/16(日) 23:42:50 ID:Ig/TmT4u
エンジン、ガソリンタンクが無事ならタイヤ交換とバッテリー交換、オイル交換で
とりあえず走る事はできると思うけど。
81774RR:2006/07/16(日) 23:43:23 ID:CpVCAYch
>>77
4-5万とみる。
82774RR:2006/07/17(月) 03:10:54 ID:BylL183p
>>77 バイク屋の工賃仕事として任せると、君は非常に割高だと感じるはず。
現状で好き者に譲る方がいいね。好き者が自分でやる分には工賃ゼロだから。
83774RR:2006/07/17(月) 07:17:18 ID:bcHiQQP+
>>77
7年も放置してたとのことだから、キャブのOHは必須。
あと、アクセルワイヤー、ブレーキワイヤーの交換、タイヤ交換、バッテリー交換、
もちろんオイルも交換しなきゃいけないが、なんせ元のオイルが7年物ということで
一度交換して少し走ったらもう一度換えた方がいい。

とりあえずこれだけやってもらって3万ってとこか・・・
ここまでを自分でやりゃ1万あれば足りる。
さらにタンクが錆びてたりなんかすると、タンク交換で+2万ほど。
84774RR:2006/07/17(月) 07:39:56 ID:55E/WTmw
北子のPC20入れたらアクセルワイヤー〜ニードルんとこがフレームと干渉・・・一回アクセル開けたら常に全開orz
85774RR:2006/07/17(月) 10:21:18 ID:9GlV8zgi
キャブの向きを変えるヤツ使えば?
86774RR:2006/07/17(月) 10:32:55 ID:O8M6ouIv
83が一番正解っぽいよ。
とりあえずは3万程度で普通に走るように出来る。

てか写真でもうpしろよ。錆び具合とかでもう少し分かる。
87774RR:2006/07/17(月) 11:48:29 ID:Gkq5B6g4
見積もり甘いなぁ。
88774RR:2006/07/17(月) 12:32:57 ID:CIpmz9Pr
>>84
俺もキタコのPC20(本体はモンキー用)つけてるけどあれってそこまで干渉するっけ?
>>87
実物が分からないからしょうがない
89774RR:2006/07/17(月) 14:04:02 ID:o0mRW0zo
キャブレターを変えると何が変わるの?
90774RR:2006/07/17(月) 15:07:10 ID:ym9gL022
キャブレター
91774RR:2006/07/17(月) 15:09:44 ID:55E/WTmw
>>84です

>>85
レスありがとうございます。できればノーマルエアクリを使いたいんで極力向きは変えたくないんですよね・・・

>>88
レスどうもです。はい、がっつり当たってますwちなみに自分はカブ用を購入しました。

おそらく86年式で12Vの一番最初の型らしいんですが、年式によってフレームの形状などって微妙に違うのでしょうか?
92774RR:2006/07/17(月) 15:35:14 ID:CIpmz9Pr
>>91
もしかしてエンジンの方にスペーサーはさんでる?
もしそうならマニホのキャブ側にスペーサーはさんでみて。
93774RR:2006/07/17(月) 19:20:15 ID:U6qwq4iw
知った事じゃない、誰が教えるか
94774RR:2006/07/17(月) 19:22:23 ID:ZjSJT1q8
>>77
『スーパーカブのレストア&メンテナンス』(スタジオタッククリエイティブ) 
読んでレストアすべし。
95774RR:2006/07/17(月) 21:55:57 ID:55E/WTmw
>>92
いえ、エンジンとマニホの間は紙(?)のスペーサーだけです(´・ω・`)
96774RR:2006/07/17(月) 21:58:52 ID:10RrfpDe
>>95
それガスケット。
アスベスト製だよ。
97774RR:2006/07/17(月) 22:06:57 ID:SxlDwlaM
>>95
(・ー・)オワッタナ・・・
98774RR:2006/07/17(月) 22:47:04 ID:IuqneAyE
教えて君で申し訳ないのですが。
50DXです。
スピードメーターのケーブルが外れてしまい
切れたのかとケーブルを交換したのですが
スピードメーターが上手く装着できません。

スピードメーターセットスプリングの両端を
ハンドルホルダとハンドルロアカバーの隙間に入れ
メーターのフックに引っ掛けてみるんですが
スプリングの両端がすぐに浮いてしまいきちんと固定できません。

ハンドルホルダ部とロアカバーの間に両端を固定する突起や切り欠きなどあるのでしょうか?
今のままだと雨などの侵入が心配でカブでの外出もできません。
99774RR:2006/07/17(月) 23:45:23 ID:BVviufUu
自賠責切れのカブを、友人(カブ乗り)に貸すかもしれないんですけど
法律などの面から注意すべき点はありますか?
100774RR:2006/07/17(月) 23:47:24 ID:KBpbGmGJ
>>99
走行させるんなら絶対自賠責入れろ
101774RR:2006/07/17(月) 23:54:15 ID:10RrfpDe
>>99
万が一それで事故を起こしたら車両の持ち主に責任が及ぶんじゃないかな。
そもそも無保険で走るのは道交法に違反するし。
もし見つかったら6点減点で一発免停らしい。
102774RR:2006/07/18(火) 00:00:05 ID:KHmApYp0
>>99
自賠責はお前様や友人を救うために入れるものではない。
そのカブで加害事故になってしまった場合に、相手の被害者を救済する
資金とするためのものだ。だから走行させるなら絶対に自賠責は入れろ。

以下、参考

自動車損害賠償保障法

(責任保険又は責任共済の契約の締結強制)
第5条 自動車は、これについてこの法律で定める
自動車損害賠償責任保険(以下「責任保険」という。)又は
自動車損害賠償責任共済(以下「責任共済」という。)の契約が
締結されているものでなければ、運行の用に供してはならない。

(罰則)
第86条の3 次の各号のいずれかに該当する者は、
1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
1.第5条の規定に違反した者
(以下略)
103774RR:2006/07/18(火) 00:15:43 ID:g7kh7lq0
まさかとは思うが・・・

自賠責の「自」は「自動車」の「自」だからな。
「自分」の「自」じゃないぞ。
104774RR:2006/07/18(火) 00:29:39 ID:EqR7Yvsg
>>99
とりあえず8000円と車両証明とか持って自賠責入れに池
105774RR:2006/07/18(火) 02:36:43 ID:pfJGAwAs
新型カブはもっと大きくしてくれ。
乗り降りが窮屈だ。
106774RR:2006/07/18(火) 05:55:00 ID:tvFQDy+e
ピザ乙
107774RR:2006/07/18(火) 06:27:07 ID:7Cr6UnN7
>>99
貸すべきではない。
自賠責をかけてない原付を運転する事は犯罪です。

万が一、その原付で事故を起こして賠償責任が発生した場合
運転者はもちろん、あなたも賠償責任が回ってくるでしょう。
自己破産しても免責されませんので、
親類縁者全てを不幸にするでしょうね。
108774RR:2006/07/18(火) 09:21:28 ID:H93Kf9mi
いつも配達に使ってるカブ(4万km)がパンクしてたから
初めて別のカブ(9千km)に乗ったんだけど、乗り味の違いにビックリした。

エンジンの振動も少ないし、すごくいい音だった。シフトもカッチリ入るし。
やっぱりカブといえども、走行距離ってのは無視できないなぁ。
109774RR:2006/07/18(火) 13:00:24 ID:mBRX2FLm
>>99 貸すんじゃなくて譲渡しろ。
110774RR:2006/07/18(火) 15:01:08 ID:FVZmPs00
何ヶ月単位で貸す予定なら譲渡しといた方が安心やね。
111774RR:2006/07/18(火) 16:08:14 ID:reSQs8vm
泥よけ自分で切って塗ったらダサい?
112774RR:2006/07/18(火) 16:13:43 ID:/i0RaIeX
センスによる
113774RR:2006/07/18(火) 16:30:45 ID:CEBJdfTA
>>111
缶スプレーで真っ赤に塗って、ハンドドリルでいびつに肉抜きしたらナウいと思う。
114774RR:2006/07/18(火) 16:43:50 ID:086XHkft
それはいいミニ四駆ですね
115774RR:2006/07/18(火) 17:26:30 ID:vghFVcq8
泥よけ、ってレッグシールド?
斬って縫ってもダサくは、無いんじゃない。

業務用と見間違えられ無い様に、つや消し黒にしてた。
雨降っても乗りたいんで、切りはしなかったが。

もし、リアフェンダーの事だったら、リアショックが接続されてるんで
合成も落ちそうだし、怖そう、とだけいっておく。 (他意は無いです)
116774RR:2006/07/18(火) 17:48:16 ID:reSQs8vm
アドバイスありがと。
やっぱ業務っぽいからねぇ
かと言ってパーツ一万くらいするし、ついてんの捨てるのもったいないし
117774RR:2006/07/18(火) 18:11:49 ID:gWd893Hx
カブラ用(?)のレッグシールド部が小さいものがちょっと気になる
118774RR:2006/07/18(火) 19:01:55 ID:reSQs8vm
色が青(深いほうね)なんだけどそれに近い色のスプレー、知らないかなぁ?
119774RR:2006/07/18(火) 19:08:56 ID:q9mvPYp3
>>118
ホンダ純正の補修用スプレーがあるよ。
自分のカブの正確な塗色の名前を調べて、ホンダ系列店で注文すればヨロシ。
ラインナップにない色もあるけど、カブならまず問題無いと思う。
120774RR:2006/07/18(火) 19:12:44 ID:reSQs8vm
さんくす
121774RR:2006/07/18(火) 19:22:49 ID:kQ+EZUpL
ミラー交換したいんだけどネジ穴は8oでいいのかな?
ちなみにカブスタンダード
122774RR:2006/07/18(火) 19:35:45 ID:7fjJb3re
いぇs
123774RR:2006/07/18(火) 20:24:31 ID:kQ+EZUpL
>>122
本当にありがとうございました(´・ω・`)
124短足犬海苔:2006/07/18(火) 20:35:19 ID:EnGpnBZm
九州モンゴリミーティング
今年は9月17日(日)10:00〜
大観峯
写真撮影・抽選会・オートポリスまで合同ツーリング
楽しみです!!
125774RR:2006/07/18(火) 21:13:31 ID:YCVDlF+B
レツグシールド外して配線とかむき出しなんだけど
雨に濡れたりしたら危ないかなぁ
126774RR:2006/07/18(火) 21:20:07 ID:FLUJHkAk
>>125
俺のカブも剥き出しだけど何とか大丈夫みたい。
でも俺沖縄に住んでるんだけど塩害で朽ち果てつつあるのがヤバイかなと思っている。
もう錆び錆び!!。何とかしたいんだが、、、
127774RR:2006/07/18(火) 21:26:01 ID:kQ+EZUpL
>>126
なんくるないさーw
128774RR:2006/07/18(火) 21:33:05 ID:O+9GHp/0
カブの敵はサビだけ
129774RR:2006/07/18(火) 22:14:53 ID:7ltwAQ3A
>>116
アウスタで800円で売ってるやん
130774RR:2006/07/19(水) 00:19:00 ID:cWMCuXV0
>>129
あれタイカブ用みたいな感じでカクカクしててダサ杉。
131774RR:2006/07/19(水) 01:49:00 ID:jdYPRvWr
月曜日に50ccカブにカブ90エンジンを載せました
キャブも90用に交換して試走も特に問題ありませんでした
しかし以前と比べて激的な変化を感じることができません
エアクリーナーが50のままなんですがそれが原因でしょうか?
ググッてみたところ50用と90用は同じ物に見えるのですが・・・・
132774RR:2006/07/19(水) 02:28:06 ID:eTcZf+a3
スプロケそのままだと劇的な変化を感じるはずなんだけど。
133774RR:2006/07/19(水) 02:38:27 ID:0AGRLtF1
>>131
エアクリは別物だお。90のが大きくて穴空きが多い。
あと90用のCDIに替えた方が良いらしいよ、点火時期が異なるらしい。
134774RR:2006/07/19(水) 03:55:14 ID:PCEOXA8y
検索せずに質問して悪いが、
90のエアクリ、50に簡単に付けれる?
やったコトある人いたらレポ&インプレキボンヌ

ガッツリ加工する覚悟あるから、買うのは確定なんだけどねww
135774RR:2006/07/19(水) 08:06:21 ID:OLWJMKoO
ttp://img1.rivercrane.jp/catalogue/10432/09-01-116.jpg

コレ付けてる人居る?
メータの大きさとか、付けやすさってどうでしたか?
136774RR:2006/07/19(水) 08:27:25 ID:EDcuC1R7
137774RR:2006/07/19(水) 09:10:14 ID:1QNw5NAz
>>135
タケガワのやつだよな??
付けてはないが見たことはある。(付けたいが金がなくて付けられん

確かハンドルを加工しないとつかない仕様だった希ガス。メーター穴広げるとか。
大きさはもう…なんだ。たぶん普通。としか言いようがないですな。
見やすさを言うなら、ミニメーターとかよりは見やすいんジャマイカ?
実物は多分マイウェイかモトメビウスで見れるはず。(カタログに載ってたから。店舗に無かったらスマソ
138774RR:2006/07/19(水) 10:17:30 ID:sRdWRZgT
>>126
パイプ車庫は?カブ2台位入る大きさの奴。
余計な話だけど知人(日立市)がエアコン入れたけど一年で錆びて屑鉄になった。
139774RR:2006/07/19(水) 15:10:24 ID:OLWJMKoO
雨の日にブレーキペダル踏むと滑っちゃう・・・
アウスタとかで売ってるゴム付ペダルカバーって効果あるんだろうか
140774RR:2006/07/19(水) 15:19:17 ID:REVrDD+X
>>139
アウスタの品番D-05ってやつ使ってるけど、
効果はかなりあるよ。
雨の日に底のすり減った靴で踏んでも滑らない。

見た目も目立たなくて気に入ってたんだけど、
1年弱使ってたら固定用のボルトが2本中1本
走行中に落ちたみたいでグラグラに。
出先での出来事だったんで仕方なく外したんだけど、
外してびっくり。めっちゃ錆びてた。

表面上は全然錆びてるように見えなかったんだけど
内部はしっかり錆びててブレーキペダルにも転移してた。
ちくしょう・・・
141774RR:2006/07/19(水) 15:52:34 ID:QtKOCMLO
>>134
パーツリストで90のエアクリ用のコネクティングチューブを注文すればよろし(すまんが品番は知らん)。
ただ以前ほど50と90でエアクリに容量の差がなかったような気もする(気のせいかもしらん)。
なのでまずは50のエアクリの4本目の煙突を貫通させて流用すればいい(実際これで十分)。
あとはマフラー(念のため)。スプロケも50とはプライマイギアが違うから計算するときの数値に注意。
142774RR:2006/07/19(水) 16:26:08 ID:OLWJMKoO
>>140
レポthx
買ってみる
143774RR:2006/07/19(水) 20:25:33 ID:QSzMRVWQ
今月の別冊MCにはカブ特集の別冊付録が付いてるんだけど、
このスレでは全然話題にならないのな。
別冊MCは意外とカブに造詣の深い「大人向けバイク雑誌」なんだが。
「大人向け」って点がスレ住人とは合わんのかな…。
144131:2006/07/19(水) 20:42:59 ID:OI1HY3W7
>>133
サンクス
でもヤフオクには出てなかった・・・・新品注文かな

>>141
横レスですが50用の4個目の穴貫通で90用の代用可ですか
やってみます、どうせ50に戻す気無いし
145774RR:2006/07/19(水) 20:48:01 ID:8YbdiYLO
>>143
「設計変更なくして同車なし」
ホンダ・スーパーカブ50・55etc.虎の巻

明日見てみるよ、乙。
146774RR:2006/07/19(水) 21:59:17 ID:RHJJ0q4e
>>143
>>145
業者乙
147774RR:2006/07/20(木) 00:05:08 ID:QtKOCMLO
>>144
代用可。
一年中セッティングフリーで雨でも安心して走るなら純正エアクリ+PB系キャブ。
もしφ16より大きくするならそのときコネクティングチューブ(安い)を探せばいい。
131と134は違う人だったのね。。
148774RR:2006/07/20(木) 00:23:06 ID:2jDLwRFh
ぶった切ってすまん

カスタムのセル付き四速エンジンに
90のクランクシャフト入れたら(入るかな?)
90用のヘッド付きボアアップキットとか、90用の腰上載るかな〜?

教えてエロい人
149774RR:2006/07/20(木) 00:27:27 ID:tdv7mR8X
カスタムって4速あったっけ?
150774RR:2006/07/20(木) 00:31:18 ID:hvYkjomp
むしろカスタムに3速があるのかと・・・
151774RR:2006/07/20(木) 00:33:27 ID:goOoZWON
>>147
ありがとう、アンタ好き
152774RR:2006/07/20(木) 00:36:32 ID:q8LLMirb
>>143
過去ログも含めてマフラー交換だのバーハン化だのと
いかにも若年層的な話題が多いですから、
真面目なヴェテランライダー向きの別冊MCよりも
幼稚なお子チャマ向けのモトチャンプがお似合いなのでは。

>>145
別冊MCの付録ですが、三樹書房のカブ本↓があれば
ttp://www.mikipress.com/archives/2004/10/post_164.html
付録目当てに無理に750円出すまでも無い内容ですよ。
今月の本誌の方はカブ乗りには有難味の無い内容ですし。
153774RR:2006/07/20(木) 01:08:10 ID:2jDLwRFh
あれ?
デラックスかな?

とにかく
50cc四速セル付きのカブです。
154774RR:2006/07/20(木) 01:42:34 ID:goOoZWON
リトル?
155774RR:2006/07/20(木) 01:50:47 ID:2jDLwRFh
カスタム。
50のクランクシャフトを90用に換装。
ストロークアップして…
っていう話

できるかなあ(・ω・)
156774RR:2006/07/20(木) 01:54:48 ID:xZir7AbV
まあ、PL買え。ケース割るなら、どうせ必要だろ。
157774RR:2006/07/20(木) 10:18:16 ID:Z0UkUV3X
タペット調整をしようと思うのですが、IN側はともかくEX側って真下ですよね?
姿勢的にもすごいやりにくくないですか?
近いうちにヘッドを取り外す予定があるんですが、シリンダから外した状態で調整してはいけないんでしょうか?
158774RR:2006/07/20(木) 10:39:07 ID:fM+FrwPG
>>155
http://members.ytv.home.ne.jp/hac01/cub/4m/m8.htm
>結論としては可能です。 注意点はオイルポンプスピンドルがC90の大きなクランクと干渉してしまうので、
>スピンドルごとC90用に交換する必要が有る事、さらにピポッドが入りきらないのでクランクケースの小加工(穴拡大)が必要です。

ただ、それをするくらいなら90エンジンに載せ替えて4速化した方が耐久性は上だと思うけど。



>>157
姿勢的にはやりにくいかもしれんが、
キャブを付けたままIN側の調節するよりは楽かと。

ヘッド外した状態でやってもいいけどポンチマーク合わせてからね。
てか、ヘッド外すだけでバラさないならタペット調節は不要な気がするのだが・・・
159774RR:2006/07/20(木) 11:47:08 ID:Qv3Ypp4b
134だが、
>>147
おまい超愛してるorz

90のエアクリ見たことないんだよなorz
キャパ大差ないなら、現在のモノの加工で済ませるかな…
160774RR:2006/07/20(木) 13:09:34 ID:ODPRkCFR
ヤフオクで5万以下で手に入るカブはやっぱり危ないかなぁ?
町内の足程度に使いたいんだけど・・・あと整備の練習とか。
161157:2006/07/20(木) 14:20:26 ID:Z0UkUV3X
>>158
なるほど・・・ ありがとうございます
いや、ヘッドもバラすんです
(元々結構カチカチ言っていたので調節の必要があったのですが)
オイル上がりor下がりしてるのでバルブステムシール替えようと思ってまして。
ピストン・ピストンリング・シリンダ・ステムシールの4点を替えようかな,,,と
一緒にバルブも替えたほうがいいんですかね?
162774RR:2006/07/20(木) 14:56:42 ID:fM+FrwPG
>>161
そりゃ不安要素をすべて排除してしまうのがいいけど、
まずバルブステムシールとピストンリングを交換して
様子見てからでも遅くはないと思う。
緊急を要するくらいにオイル減ったり白煙出たりするの?

ピストン・シリンダ類まで変えちゃう気があるのなら、
いっそのことヘッドも新品にしちゃえば?
163157:2006/07/20(木) 17:08:50 ID:Z0UkUV3X
なるほど・・・
症状としてはしばらく走っていると白煙が出始めるといった感じです。
やかんが沸騰しているときくらいでしょうか・・・
プラグもカブっていて、湿っています
実は新品のシリンダが安く手に入ったので
この際シリンダ・ピストンも替えようかなと思ったんです
でも新たにヘッドも新品で、となると結構高いですよね...
164774RR:2006/07/20(木) 17:51:52 ID:fM+FrwPG
>>163
ああ、ピストン・シリンダはもう手元にあるのか。
ピストンとシリンダ買う懐があるならヘッドくらい安いもんだ、と勝手に思ってた。悪い。

そういうことなら、ピストン・シリンダ交換しちゃうかは好きにしたらいいと思うよ。
そこそこの距離走ってるなら変えちゃうのがいいと思うし、
まだ新しいのなら万が一の時の予備として置いとくのがいいと思う。

まぁ部品が手元に揃ってるなら、腰上開けてからどれだけ交換するか判断しても遅くないかと。
バルブまで変える必要はないと思う。たぶん。
165157:2006/07/20(木) 18:37:54 ID:Z0UkUV3X
>>164
わかりました!
いや〜、丁寧にありがとうございました
天気が良くなったら作業始めようと思います
楽しみだな〜(^∀^)
166774RR:2006/07/20(木) 22:08:56 ID:UJyxqCpE
>>160
時間をかけて探せば5万以下でもいいのがあると思う。
ジブンも走行8000位のキレイなのを4.5万で落札したけど、
バッテリーとブレーキケーブルの交換のみで快適に乗ってる。
167774RR:2006/07/20(木) 23:22:08 ID:iP2FbHVK
C70のエアクリは規制前の90と同じだからさらにうp
ブローバイ還元ついてないけど
まだ買えるよ
ちなみに90クランクはストローク長いから腰上を90用でそろえないとダメよ♥
168774RR:2006/07/21(金) 00:19:36 ID:0uO6jhgz
ttp://www.geocities.jp/sagi_cubcubcub/engcnde.htm
いい情報見つけた。今度やってみよ。
169774RR:2006/07/21(金) 03:23:49 ID:0BvcRhEs
CD90のマフラーはカブ90のものと大差ないでしょうか?
ステーは若干違うようなので加工しますが、これでうまく行ったらめっけもんです!
170774RR:2006/07/21(金) 04:28:43 ID:OuALUC3D
>>143
9月号?

8月号しか無かった。
171774RR:2006/07/21(金) 05:22:30 ID:sa++Pk6J
タンクキャップが相当酷くこじられていたのですが
バイクショップで、こじられたタンクキャップを取りのぞいてもらう事は可能でしょうか?
172774RR:2006/07/21(金) 05:46:17 ID:Mk4ZAk28
>>166
レスthx
参考にします
173774RR:2006/07/21(金) 05:49:58 ID:Q0643TFm
カブの浅いタンクから何を奪おうと言うのだろうか・・・
174774RR:2006/07/21(金) 09:48:00 ID:DdAsmvOK
>>171

ワシは鍵なくしたので自分でこじってはずした
素人でも出来たからプロなら簡単でしょう




1週間後に鍵が見つかったのは言うまでもない
175774RR:2006/07/21(金) 10:04:13 ID:f9ejO4mS
>>174 情けないやつめ、、

ワイヤーロック、ガスバーナーで炙りながら、金鋸で1時間半もゴリゴリ、、、、、

次の日、乾いた洗濯物のポケットに、、、、、
176774RR:2006/07/21(金) 10:13:51 ID:P7FSlpuf
>>174,175
だから合鍵を作ろう。複製した鍵を使って、元の鍵はしまっておく。
鍵をなくしたらもう一個作る。
番号を控えておくとロックのメーカーにもう一個作ってもらえる場合がある。
177774RR:2006/07/21(金) 12:12:35 ID:SkigrLUU
ロックって買った時に合鍵ついてねーか?
178774RR:2006/07/21(金) 14:10:09 ID:gs4vzf4S
俺カーブ曲がる前とか必ず二速にシフトダウンするんだけど、
チェーンにすごい負荷かかるよね。

頻繁にシフトダウンするようならリプレイス品に変えた方がいいのかな?
ノーマルでもそんなもんじゃ簡単に切れない?
乗り方かな…

どなたかアドバイスおながいしますm(__)m
179774RR:2006/07/21(金) 14:13:06 ID:gs4vzf4S
↑すいません、98年式どノーマルです。
180774RR:2006/07/21(金) 16:01:25 ID:Z7RU1unl
>>178
カーブ抜けて直線に入るとこで2速に落として加速すればいいんじゃね?
181774RR:2006/07/21(金) 16:05:46 ID:ZN0iJu9+
回転合わせ・足半クラでなるべくショックを減らすように変速してみるのは?
182178:2006/07/21(金) 16:12:49 ID:0k/3uQww
>>180>>181
レスありがとうございます。
では減速のときはやっぱりエンブレあまりかからないようにして、
前後輪ブレーキだけってことですか?

まあたしかにチェーンだけでなく
エンジンにも良くはなさそうなシフトダウンですが・・・
183774RR:2006/07/21(金) 19:16:52 ID:2Q2ABURg
エンジンよりクラッチだろう
184774RR:2006/07/21(金) 19:53:04 ID:Mru00Pqc
丸目タイプのスピードメーターって角目タイプみたいに分解できないんでしょうか?
分解して、ノーマルの外観を残して中身だけ社外品にしたいんですけど・・・
185774RR:2006/07/21(金) 20:22:45 ID:fXNx/EzR
角目がどうかは知らないが、分解は出来るだろ。

その前に社外品てあったっけ?
186774RR:2006/07/21(金) 21:03:17 ID:wEU7dNBP
>>184
知らんがな(´・ω・`)
187774RR:2006/07/21(金) 21:36:13 ID:NhU864nF
夏接近?でハンドルの上の風防を外したら体に虫がいっぱいぶつかって痛い。せっかく外したのにまた付けたよ。
188774RR:2006/07/21(金) 22:59:25 ID:Mru00Pqc
>>185
パーツリストを見てると角目タイプのものは
メーター内部の細かい部品までパーツが出てるんですが、
丸目タイプのメーターはメーター丸々でしかパーツが出ないようです。

いらない丸目タイプのメーターが手元にあるんですが
分解しようとしてもネジ止めなんかじゃなさそうだし・・・

社外品ってのは汎用の円柱状メーターのことです。
純正メーターのガワに組み込みたいんです。
189774RR:2006/07/21(金) 23:47:15 ID:2Q2ABURg
角目のメーターはすぐ曇るよな
190774RR:2006/07/21(金) 23:58:05 ID:LcH4X9FB
>>188
工夫して勝手にやれよ、いちいちココで聞くな
191774RR:2006/07/21(金) 23:59:08 ID:fXNx/EzR
>>188
じゃあな、最悪ダメになることは前提の話な。

ガラスをとめているリムがあるだろ?
アレの裏側(パッキンがつく方)を良く見ると、かしめてあるだけなんだ。
アレを全部起こせばはずすことは出来る。

ただ、かしめ直すのが非常に難しい。

つーか、タコメーターだけじゃいけないんじゃなかったっけ?
192774RR:2006/07/22(土) 00:11:21 ID:QpJd3WoL
>>191
丁寧なレスありがとうございます。
やっぱり分解するには破壊覚悟であの部分を起こすしかないんですね。
頑張ってみます。

メーターはスピード・タコ・燃料計が一体になった
デジタルメーターを埋め込むつもりなので大丈夫だと思います。

どうもありがとうございました。
193774RR:2006/07/22(土) 00:14:43 ID:SjceKSI2
デジタルメータで、円形の出てなかったっけ?
加工しないと着かないんだっけ?

起こすには、百均の細めのマイナスドライバーがいいぞ。
ちょっと先を曲げたりしてな。
194774RR:2006/07/22(土) 00:29:30 ID:ZUJrlZdR
バイク屋に、タイヤを回転方向逆で付けられた。

M35なんだけど、このままじゃマズイかな?

…持ってくのメドイ
195774RR:2006/07/22(土) 00:30:41 ID:FyTftI7N
大丈夫だけど
何かあった時あとからバイク屋に文句言うなよ
196774RR:2006/07/22(土) 00:34:05 ID:/yS4OaQW
後ろ向いて走れば問題なし
197774RR:2006/07/22(土) 00:44:19 ID:5ujgLXSC
>>194

それは、やっぱり作業した本人に言うべきだよ、こっそりと、
「すいません、タイヤの回転方向はどこを見たらいいんですか?」、って感じか?

そうすれば、他人に知られるのを嫌がって、タダで直してくれそうじゃない?
198774RR:2006/07/22(土) 00:45:20 ID:9dZIMuc4
排水性は変わるから、着け直し
199774RR:2006/07/22(土) 02:33:20 ID:Nza/+XGh
>>189
そんなことないよ
200774RR:2006/07/22(土) 02:43:38 ID:QpJd3WoL
>>193
いくつかのマイナスドライバーを使って今分解に成功しました。
傷がいくらか付きましたが、元に戻すこともできそうです。
どうもありがとうございました。

純正と入れ替える形のデジタルメーターが武川から出ていましたが、
あれは機能も少なく、スタイルが私の好みではないので却下しました。


>>194
M35には回転方向の指定は無かったと思います。
過去にミシュランに問い合わせて聞いた答えなので間違いないと思います。
201774RR:2006/07/22(土) 02:48:18 ID:FyTftI7N
>>189
俺、俺も
雨の日とその次の日がすごい
だからと言って壊れたりはしないけど
202774RR:2006/07/22(土) 07:50:22 ID:PiQ6XHyP
93年カスタムだけど先週土曜に関東を襲った雷雨の中でも曇ったりしていなかった。
どっかのパッキンが傷んでいるか、どっかに穴があるのでは?>>189,201
203774RR:2006/07/22(土) 07:50:34 ID:1GLO9Slv
横レススマソ

昨日、貿易寸前のカブ(年式不明・スピードメーターが70km/h位まである古いやつ)を発見して、手持ちが無かったので無理を言ってお取り置きしてもらってるんですが、購入に際して注意する事ってありますか?
実車は走行24,000km、タンク交換、キャブ清掃済みらしいです。エンジンは一発始動。小気味良いエンジン音がしておりました。
当方、一応ガソリン2級整備士持ってます(建機の整備してますが…)ので、粗方のことは出来るかと思いますので包み隠さず(?)教えてください。

数日待てば行灯カブが入荷するらしいのですが、ポイント欠品という噂なんですがマジですか?
204774RR:2006/07/22(土) 08:05:50 ID:1Ps9fgjf
ポイント欠品ってポイントは確か排気量によって全部種類違うんじゃなかったっけ。全部欠品なのかな?そら痛い…。
205774RR:2006/07/22(土) 09:16:54 ID:1GLO9Slv
>>204
ポイントのみならず、動力系の部品に欠品が多いとなると普段の足に使えない…


その店には、4速リトル走行3,000km(エンジン焼け)やデラックスや90やモンキー、シャリイ、マリック、ベスパ50などなど…レストアベースが大量に転がってました

何気無く立ち寄った町の自転車屋がラビット4台所有とか…
カブ探しはじめてからマニアックな人に出会うようになったなぁ
206774RR:2006/07/22(土) 09:53:16 ID:ZUJrlZdR
>>200
感謝。
正直なところ(んな訳ないだろ…)と思ってしまった。

が、今よく見てみたら、矢印は両方に付いてるのね…
ありがとうございました。


お礼といってはなんですが、去年の暮れに私がメーターばらした時の、カシメ直し方。
ビニールテープをメーターのリム(主にガラス側)に貼って傷つきを防止して、ペンチの片側(メーターガラス面に当たる方)に同じくビニテをぐるぐる巻いたもので、順繰りに締めていく。
多少ゆるくなるし、美しくは出来ないけど、実用的に問題ないレベルでうまくいった。

カブのメーター、開けるとがっかりするよね。
過不足はないんだけど。
207774RR:2006/07/22(土) 10:41:13 ID:16CMbpH6
ハンドル周りが細かい傷だらけでツヤが無くなってしまいました。
アウトスタンディングなどで売っている、研磨剤入りのクリーナーって効果あるんでしょうか?
208774RR:2006/07/22(土) 10:54:20 ID:8DKz1N2a
先日、愛車のC50の以前から幾ら調整してもセッティングが決まらなかったキャブを
現行のリトルカブ用のものに交換し一発でセッティングも出て気持ち良く走れる様になったのですが、
ふと気になって以前のキャブを見てみたところ、キャブのインマニ側の口径が16mmありました。
このカブは中古で購入した物なのですが、このキャブはPB16ということになるんでしょうか?。
もしかしてこれがPB16だとしたらイマイチ調子が悪かったのはノーマルエンジンに対して
キャブの口径が大きかったのが原因なのかな?と思ったのですがいかがでしょうか。
キャブに詳しい方いらっしゃいませんか?
209774RR:2006/07/22(土) 11:36:09 ID:8sAsc9C4
ベトナム製のマフラー ブレーキペダル・タンデムステップに干渉する。

210774RR:2006/07/22(土) 11:48:00 ID:bgopq2EE
>>207
つピカール
211774RR:2006/07/22(土) 12:37:34 ID:wpfasETu
もうすぐ釣れる
212774RR:2006/07/22(土) 14:40:54 ID:VkUpiieW
食らい付いてしまう所だった・・・あぶねーあぶねー
213ヤッホー:2006/07/22(土) 20:00:03 ID:V53rnv3l
やりました!
C50なんですが、C90エンジン換装終了、完全稼動状態です。
みなさんにはキャブ関係でお世話になりました
マフラーはCD90用ですが少加工で問題ありませんでした

報告は以上ですが、オイル交換時にドレンではなくスプリング付きの方を
外してしまいました、今のとこエンジンはすこぶる快調ですが後々恐ろしい事になりませんか?
214774RR:2006/07/22(土) 21:51:27 ID:ksWSD0T9
>>213
以前それやったことある。元に戻す時入れ方を間違えなければ大丈夫と思う。
自信がないとか、変な音がするならエンジンかけずによく調べること。
215774RR:2006/07/22(土) 21:59:59 ID:3ULEB3bd
>>213
カムテンショナーボルトだね。
ちゃんと戻していれば特に問題なし。
216774RR:2006/07/22(土) 22:02:37 ID:V53rnv3l
レスどうも!
異音は特に無いです、50の時よりも快調なくらいです
今、ボロボロになった外装をどうしようかとヤフオクを物色中
とりあえずタイカブのリアサス良いですね。
217774RR:2006/07/22(土) 22:05:52 ID:V53rnv3l
>>215
ちゃんと戻してない場合どうなりますか?
ちょっと寒気がしてきました
バネにも向きがあったようですし、バネ自体を結構ムリに押し込みました
バネ方向はボルト側の出っ張りにはまる方をボルト側にして細い方をエンジン側に
しました。
218774RR:2006/07/22(土) 22:13:24 ID:3ULEB3bd
>>217
バネの向きはそれで問題なかったはず
ちゃんとやってなかったら… どうなるんだろう(ォィ
219774RR:2006/07/22(土) 22:27:35 ID:V53rnv3l
今も乗ってきました、物凄く快調です
1週間大丈夫だったら問題ないですよね、ね?・・・
220774RR:2006/07/22(土) 22:45:13 ID:PCf/5OLT
>>210
むかつく上官のカレーだか味噌汁だかにピカール入れたって
海自の人が自分のサイトに書いてたな。
221774RR:2006/07/22(土) 22:49:08 ID:w+cz4tUZ
それが原因で上官の頭がピカールか
222774RR:2006/07/22(土) 23:28:48 ID:lzz1ebPU
>>217
ちゃんと戻さずエンジン回しても、すぐにどうかなる訳ではないよ。
テンショナーのプッシュロッドにはワンウェイバルブが仕込まれてて、
中に一旦入ったオイルによりロッドは中々戻らないようになってるし、
カムチェーンのコマ飛びも周りの寸法的に発生しないと思われる。
ただ、カムチェーンは暴れ気味になるのでメカノイズは出てくるし、
その状態で長く使ってるとカムチェーン・ローラーなどの消耗が激しくなります。

大丈夫かどうかは、やっぱ再度分解して組み直すしか判断できないな。
著しくメカノイズが大きいとかじゃない限りは。


・・・ヤフオクで買ったカブを1年位そのまま乗ってて、
ふと気になってばらしてみたらバネ入って無かった事もあったから↑の通りだと思う。
223774RR:2006/07/23(日) 00:25:17 ID:KVB1GNNs
>>221
おk!
つーか、ピカールという商品自体ダジャレだな
224774RR:2006/07/23(日) 00:46:54 ID:svwUPxs2
>>222
ドレンボルトかと思ってかなりしつこくオイルを抜いてしまいました
黒くてドロドロしてたもんでつい・・・

あー、心配だー
225774RR:2006/07/23(日) 01:11:37 ID:RUzSjeIq
保守。
この前ゼロ戦ぽい色のカブ見ました。
ほかにも色々いじってましたが渋くてかっこよかったです。
226774RR:2006/07/23(日) 01:55:19 ID:oXlHz42+
ついに来年にフルモデルチェンジですね。
50年ぶりか?
227774RR:2006/07/23(日) 02:14:32 ID:EA59QfDt
どうなるんだろうね?耐久性と最新の排ガス規制対応技術の融合
俺としてはフラットステップ希望、カブで灯油の運搬はキツイのよ
あとは排気量125にして実際の最高速が80なら文句無い
228774RR:2006/07/23(日) 03:29:55 ID:L9XZhWuS
フラットステップは( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

外観は現状を維持してほしいな…
229774RR:2006/07/23(日) 04:35:50 ID:UknjY3XL
タンク容量を増やして欲しい。
10リットルは欲しい。
230774RR:2006/07/23(日) 05:30:09 ID:Qh6GzG8e
とりあえずフルモデルチェンジのソースキボン
231774RR:2006/07/23(日) 09:00:27 ID:7z6VhGoQ
外観はレトロな雰囲気を出してほしい。
C100とか行灯とか古めの雰囲気で。
232774RR:2006/07/23(日) 09:43:52 ID:3HxerBTw
>>229
確かに。せめて6は欲しいな
233774RR:2006/07/23(日) 10:13:03 ID:Mjk+B6ok
>>227
オマエは新型エクスプレスでも乗っとけ。
234774RR:2006/07/23(日) 10:24:58 ID:9HLd6tqw
新型エクスプレスの発表は絶対無いでしょw
235774RR:2006/07/23(日) 10:38:59 ID:+A31Qme6
流れをぶった切って悪いけど、プレスカブのハンドル部ってSTDと同じ?
黒キャップされてるとこにウインカー付けたいんだけど・・・
236774RR:2006/07/23(日) 10:59:33 ID:7JRZPuQM
>>235プレスカブの黒キャップの内側にはステーやブラケットが溶接されてないって聞きましたよ。
だからつかない。
237774RR:2006/07/23(日) 12:53:46 ID:6EUiQrgM
>>236
じゃあSTDのハンドル周りを注文するしかないのかな?
高く付きそうだな・・・('A`)
238774RR:2006/07/23(日) 13:08:00 ID:5/xmwBt8
リアサスってどうやって分解するんですか?
奇麗にしてグリスアップしようかと外してはみたものの分解出来ずにまたそのまま取り付けました…。
239774RR:2006/07/23(日) 13:08:19 ID:GjUAVv+z
来年はFI、テレスコになり外見が少し変わるだけでしょ。
吸気が変わるから、跨ぐところに吸気穴は無くなるかな。
240774RR:2006/07/23(日) 15:28:50 ID:0TIVVhFP
>>238
分解はできないというか、サンダーで切らなければならないから元には戻せない。
だから分解するなら交換しかない。
ちなみに分解して中を見ると驚くぞ
241774RR:2006/07/23(日) 16:41:56 ID:caVqVH/1
> サンダーで切らなければならないから元には戻せない
嘘をつくな。
242774RR:2006/07/23(日) 19:17:34 ID:UyFK4Yh+
>>240
SM良く読め。

いや、ageてるとこから察するにネタふりか、、、
243774RR:2006/07/23(日) 19:54:32 ID:dM+NX9wr
>>242
俺もサスのバラし方知らない。SMも持ってないし、おしえて。
244774RR:2006/07/23(日) 19:59:05 ID:svwUPxs2
すいません、質問があります
カブ50STDの車体にカブ90のレッグカウルはポン付け可能でしょうか?
オークションに出ているんですけど写真では違いが判りません
245774RR:2006/07/23(日) 20:50:12 ID:ZSMAll36
>>243

240 名前:774RR 投稿日:2006/07/23(日) 15:28:50 ID:0TIVVhFP
の反応待ち。
246774RR:2006/07/23(日) 21:17:14 ID:JL2jIEhF
>>243
SMは持ってないけど、SSは2台ある。白1台、黒1台。
リアサスのばらし方知りたいです。
SSのばらし方?かなり厄介だ。白の方がほこりによるトラブルが少ない。
247774RR:2006/07/23(日) 21:28:37 ID:kZ928uyJ
みんなボアアップして一度は後悔とかすんのかな?これからしようと
思うんだがいまいち決心がつかん。なんだかんだで金かかるし
248774RR:2006/07/23(日) 21:32:15 ID:caVqVH/1
なんだよ、SSって。
249774RR:2006/07/23(日) 21:35:56 ID:L9XZhWuS
>>247
50→75にボアうpしたが後悔なんてなにもないぞ?

ハイカムも入れて2万かからないしな
黄色ナンバーにさえなればいいやと思ってたが思ったよりパワーもあって満足
燃費もそんなに落ちなかったしな
250774RR:2006/07/23(日) 21:59:21 ID:KVB1GNNs
規制後カブってハイカム入れるとマズいんだっけ?
251774RR:2006/07/23(日) 22:07:18 ID:3krfTQv1
ボアアップして金かかりすぎて後悔したぞ('A`)
やりすぎると20万とかあっという間に飛んでくから
規制後のカブはバルブスプリングがシングルで弱いので高回転になったとき踊る可能性がある
C90くらいのハイカムとかならそんなに激しくないからいけるかもね
252774RR:2006/07/23(日) 22:17:14 ID:QjtFyscV
少し話がとぶが排ガス規制や騒音対応で燃費が悪くなったのを京都議定書とからめて考えるとなんだかなあ。
京都議定書を遵守する方向で頑張るのにも問題はあると思うが、
環境省もやるきあるなら、他の省庁にも働きかけているのかと小一時間。暇なときに自分で意見書出すかな。
253774RR:2006/07/23(日) 22:19:28 ID:tlBoOyLw
ところで、みなとトンネルの最深部に到達すると、60km出てたのが、45kmぐらいに落ちるんだけど、
チョーク開けても意味無いし、なんだろ?
254774RR:2006/07/23(日) 22:22:57 ID:QjtFyscV
窒素が薄くなっていると思われ。
255157:2006/07/23(日) 22:25:59 ID:lqBJHuDc
以前白煙が出るということで色々教えてもらった157です<m(__)m>
今回友人にコンプレッションゲージ貸して貰える事になり、測ってみたところ・・・
11kgf/cm^2 でした これって正常値・・・ですよね?(c50ssです)
となるとオイル漏れはバルブステムシールからと考えてよいんでしょうか?
256774RR:2006/07/23(日) 22:27:40 ID:KVB1GNNs
>>251
回答トン!
俺の中古で買ったカブ、エンジンヘッドだけやたらきれいなのでハイカムは止めておこうかなorz

>>252
いい所に気付きました!
257774RR:2006/07/23(日) 22:33:28 ID:3HxerBTw
ヒント:トンネルは大抵中央付近がピークになってる
258774RR:2006/07/23(日) 22:53:13 ID:tlBoOyLw
チソ、ですか?、それじゃ自分のいじれる範囲じゃないな。
あきらめます。
259238:2006/07/23(日) 23:08:28 ID:ymJm5HP+
えっと結局どっちなんでしょう??
でもググって分解清掃してた写真を見た覚えがあるんで、
分解は出来そうですね。

一体どうすればいいんでしょうか?力入りますかね??
260774RR:2006/07/23(日) 23:29:06 ID:3krfTQv1
スプリングを思い切り縮ませてどっかをグリンとやると外れたと思う
しかしバビョーンとバネが飛んでいったりするので危ない予感
261774RR:2006/07/23(日) 23:32:50 ID:tlBoOyLw
フレームと同色のアッパーケース、
その下のメッキ仕上げのボトムケース、
さらに、したの鈍い銀色の裏が肉抜きされてるロアジョイント、
ってのがあって、ボトムケースを持ち上げていくと、ロアジョイントってのが、

ダブルナットみたいに、締めてあるみたいなので、そのナットを緩めることができれば。
でも、リアクッションコンプレッサ、なんてゆー専用工具を使う、ともあるけど。
262774RR:2006/07/24(月) 00:07:41 ID:6mVeHBkK
カブの整備とか全然したことないんですが自分で弄りたいので
初心者でもわかりやすいサイトはないでしょうか
263774RR:2006/07/24(月) 00:09:58 ID:6mVeHBkK
>>4にありました><
264774RR:2006/07/24(月) 01:03:12 ID:M7p6YSWK
>>238
リアサスの分解には特殊工具が必要です。
文章で説明するのは難しいので下記のサイト「スプリングコンプレッサー」の項目を見て下さい。
カブではないのでイメージしか伝わらないと思いますが・・・
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html
ただ、そこまで踏み込んだ整備にはサービスマニュアルがあった方がいいと思います。

>>244
レッグシールドのことでしょうか?
ポン付け可ですが、カスタムではなくデラックスのタイプを買いましょう。
セル無しのタイプです。

>>255
11kgf/cm^2は正常値なのでシリンダー・ピストン部には異常はないと思います。
ちなみに10〜12が正常値。
バルブステムシールを交換して様子を見てみましょう。
それで直らなければヘッド部の他の部分を疑うしかありません。
265774RR:2006/07/24(月) 01:34:03 ID:Xn2jFkeC
ホンダのスーパーカブ(ストリート仕様)に乗っている人はいませんか?

266774RR:2006/07/24(月) 02:00:44 ID:I0wv+sFV
早朝・夕方のストリート仕様ですが何か。

やっぱストリート仕様はどでかい前カゴとリアキャリアのゴムバンドがお洒落だよな。
267774RR:2006/07/24(月) 02:47:55 ID:Xn2jFkeC
>>266
アクセサリーの後ろのカゴが
ジャイロ並みに荷物が積めるので買い物で使うのにいいなあと思った。
やっぱり便利?
268238:2006/07/24(月) 03:05:28 ID:niHQQ25j
皆さんレスありがとうございます。

素人の踏み込む領域ではなさそうですね…。
ばらさずにグリスアップする方法はないですかね?
しなくてもいいですか?
269774RR:2006/07/24(月) 03:19:52 ID:bjKaEwBd
キコキコなるのはサスペンション上下のピボット部とかスイングアームピボット部が多いな。
270774RR:2006/07/24(月) 03:46:45 ID:mYI6UQOf
ホンダアクセスのソフトプロテクターって
何も書いてないけどカスタムに装着できますか?

あと旭風防のポピュラー3との同時装着は可能ですか?

質問ばっかですみません
271774RR:2006/07/24(月) 06:11:05 ID:KaWipndE
>>266
綿布が無いストリート仕様なんて認めないぞ
272774RR:2006/07/24(月) 07:44:23 ID:zHNNHoj9
俺の乗ってたストリート仕様にはリアキャリアの両サイドに
自転車用の折りたたみ籠がぶら下がってた
273774RR:2006/07/24(月) 08:24:06 ID:2I9T+rP9
>>272お洒落だな
274774RR:2006/07/24(月) 09:21:13 ID:j3HraDc6
>>272
最近あのカゴ見つからないな。
275774RR:2006/07/24(月) 09:21:36 ID:LAyq0BeC
>>268
俺は玄人ってほど整備の腕はないがwww

サスを固定してる部分(上下両方ね)に、
KURE5-56とかを吹き付けとけばいいと思うよ。
自分のは、それで静かに動いてくれてます。
276774RR:2006/07/24(月) 09:22:14 ID:LAyq0BeC
sage忘れスマソ
ってこのスレsage進行だっけ?
277774RR:2006/07/24(月) 09:46:20 ID:6oan6+54
ホンダアクセスの風防付けたんだけど、シルバーの塩ビ製みたいな
アレって走行中の風圧でグリップ握ってる手にかぶさってきてウザイね・・・。

で、取り外したんだけど、無ければ無いでハンドルと風防の間に中途半端な
隙間が開いてるので、なんかしっくりこないし…。
278774RR:2006/07/24(月) 09:50:27 ID:jFmht9uT
279277:2006/07/24(月) 09:54:45 ID:6oan6+54
>>278
ウインドシールド(丸型ランプ用)
08R80-GAC-000


これ
280774RR:2006/07/24(月) 10:12:21 ID:JOqdYRUQ
>>274
物置で見つけた
281774RR:2006/07/24(月) 10:30:23 ID:jFmht9uT
「タレ」か、あれがないと意味が無いな
282774RR:2006/07/24(月) 17:00:59 ID:MmMJzUvm
社外品のレッグシールド買いましたが、どうもうまくボルトが穴に入りません・・・・

上のほう二つを締めたら、下がかみ合わないし…
下を二つ締めたら、上に入らない…

こんな状況で、レッグシールドの穴を大きくするよう試みましたが駄目でした
諦めてネジの本数を減らそうと思うのですが、上のボルト2本とめるだけより、下のボルト2本とめたほうがいいですかね?

つけようとして初めて社外品だと気づきました…
283774RR:2006/07/24(月) 17:27:18 ID:IvY61kO7
俺インパクトで穴広げてつけたよ
284774RR:2006/07/24(月) 17:38:06 ID:QQd39ebg
>>282
オレのカブも上だけしか留めてないけどなんら問題は無いが。
285282:2006/07/24(月) 18:01:19 ID:Xvgn/ySZ
返答ありがとうございます。
ペンチで無理やりあけようとしたためワッシャーなどが噛みにくくなりました。

上だけしか止めなかったら下のほうで、なんかの機械と接触して熱もって溶けるかなーなんて思ってたんですが大丈夫なんですね。
とりあえずなんとかして止めてみます。

ありがとうございました。
286774RR:2006/07/24(月) 18:14:43 ID:OnqNTWvw
しかし、124ccフルパワーのカブは萌えるな・・・。
ブレーキと足回りを何とかすれば、下手な250クラスを鴨れるんじゃねぇの?
287774RR:2006/07/24(月) 18:20:09 ID:7p2FWZod BE:212352072-2BP
リアウインカーをリトルカブ用の物に換えたいんだけど、
バイク屋行って一式注文してくださいって言ったら注文して貰える?

やっぱりパーツリストは必須かなぁ
288774RR:2006/07/24(月) 19:39:03 ID:FLrrizr8
>>287
俺の近所のバイク屋は「リトルカブのパーツ欲しい」って言ったら
パーツリスト広げて「どれ?」って聞いてくれるよ

>>286
250のビクスクくらいなら90でも十分じゃね?
直線以外に限るが。
289774RR:2006/07/24(月) 21:10:37 ID:dAd+SUq/
>>286 前提条件多すぎ(w
290774RR:2006/07/24(月) 22:31:16 ID:OnqNTWvw
いや、武川の124ccキットでパワーアップしたら、ノーマルの足回りじゃもたないでしょ。
確か、16ps位出るんじゃなかったっけ?
291774RR:2006/07/24(月) 23:28:45 ID:WOqtPUPB
>>286
ただそこまでやるともう4ミニの感覚が薄くなってきて
逆にバイクにしてはあまり速くないなって思うときもある
そう感じたオーナーはショートストロークで軽く回っていた頃を懐かしむ
292774RR:2006/07/25(火) 09:19:07 ID:qyb3YHPR
>>287
パーツリスト(最近はパーツカタログ)は結構改訂されるので
注文するぐらいなら持って無くても問題なし、かえって番号間違いの可能性がある。
293774RR:2006/07/25(火) 09:59:39 ID:huUhoQ5J
改訂でパーツ番号が変わるって・・、廃盤になっただけじゃないの?
で、新型のがそのまま流用できるから、パーツ番号は新型の物だとか。

同じ車種のパーツリストで、改訂前と後で番号違ったら普通困るしょ。
メーカーの在庫管理上、ありえないんじゃ?
294774RR:2006/07/25(火) 10:10:29 ID:RS37NKRT
>>293
部品は変わるから部品番号は変わるよ。安価な製品に変わったり、対策品(リコール品や、改善品)に変わったりして。ただ、そんな場合は恐らく「新品番(旧品番)」ってな感じで、どっちも記載してあるはずっす。
形は同じだろうしね。
295774RR:2006/07/25(火) 11:04:30 ID:xk6NxnDJ BE:485376184-2BP
テールランプを丸目にしたいんですが、オススメとかはありますか?
今のところ第一候補はPOSHのコルサテールなんですが、配線が目立たないか心配です・・・
296293:2006/07/25(火) 12:11:31 ID:huUhoQ5J
>>294
そう、それが言いたかったw
297774RR:2006/07/25(火) 12:17:31 ID:RS37NKRT
>>296通訳に雇ってくれよwww
298774RR:2006/07/25(火) 13:08:22 ID:+g4MOm0l
カブの車体に近くて、カブのエンジンを積んでいる。
しかし、スクーターのように足元が平らである

80年代のホンダのバイクなんだけど名前が思いだせん。
知ってたらご教授を
299774RR:2006/07/25(火) 13:10:36 ID:yC9BlID+
ジョルカブしか覚えてないな。
300774RR:2006/07/25(火) 13:11:45 ID:4WYELfQY
>>298
エクスプレス
301774RR:2006/07/25(火) 13:13:09 ID:4WYELfQY
ttp://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_11.html
多分これかと。
でもカブのエンジンじゃ無いね。スクーターのエンジンだね。
302774RR:2006/07/25(火) 13:55:40 ID:jM7JgfJT
>>293
誤記訂正ってのもあるのだが。
303774RR:2006/07/25(火) 13:58:29 ID:SYXCAw5I
>>298
ボーカル?カブ系ATエンジン積んでた奴。あれは通学の時毎日抜かれてた。カブの車体に近くないか。
タクトIVYとかスペーシー50は別エンジンなはず。
304774RR:2006/07/25(火) 15:13:19 ID:bTubQij1
もしや紫とかの派手な車体でキャストホイールだかプラホイールだか履いてる
へんてこりんなやつか?
305774RR:2006/07/25(火) 15:18:08 ID:yC9BlID+
viaじゃ2ストだろ。
306774RR:2006/07/25(火) 16:00:45 ID:cs3JoCNb
カブのエアスクリューってD型ネジなの?
307774RR:2006/07/25(火) 16:08:25 ID:J2Jslonv
最近のはね。
何年が境かは忘れたけど2000年くらいな希ガス。
308774RR:2006/07/25(火) 17:13:46 ID:aYkNKyZV
>>291
確かにw
ただ、普通のと比べる時点でスタートラインが違う気がする。

ハイカムでスクウェア(だったかな?)でギンギン回るだろうし、出力や重さ的にも
TWや下手なスクーターより早いような気がするけどね。
309774RR:2006/07/25(火) 19:13:45 ID:m7HZO2Jr
>>308
そういえば96も案外よく回ったよ。無理せず回したいならjunで組めっていわれる理由の一つ。
もちろん変わったヘッドを組む気概あるなら物足りないけどね。
ただそうなると、たぶんもう下手な二輪に構いたくはなくなる。
オレはそうだった。そしてすぐ壊れたなw
310774RR:2006/07/26(水) 00:30:57 ID:DtukD2p0
流れぶった切って悪いがみんなの愛カブはどんな風なんだ?
うpキボンヌ
311774RR:2006/07/26(水) 00:36:52 ID:LSQAAmG2
スレ専用のうpろだとか無いのですか?
私もここのスレ住人のcubの画像とか、長期のツーリングに行く時の
荷物の積載方法とか、いろいろと見てみたいです。
312774RR:2006/07/26(水) 02:11:17 ID:uL24NM0b
カブほしいなぁ・・・
313774RR:2006/07/26(水) 02:26:02 ID:2EYgkf9A
>>312
欲しけりゃ買えばいいだろが。盗むんじゃねぇぞ。
314774RR:2006/07/26(水) 02:53:58 ID:ge+ognbd
フロント用の強化サスがマイウェイから出ていると聞いたのですが
HPには載ってません、発売中止でしょうか?
315774RR:2006/07/26(水) 04:26:21 ID:zF5MJ/Tm
>>314
ずいぶん前だがオリジナルの強化サスを出してた
でもこういうのはロット生産だから売り切れるまで、さすがにもうないだろ
ただ今度は東京堂で出るって噂を聞いたから店に確かめてみ

マイウェイのは前輪にまたいで重心かけるくらいじゃびくともしなかったよ
リアだけ強化したときの違和感はそれでうまく打ち消せた記憶がある
ぱわうpしたけどテレスコ化には躊躇するっていうならちょうどいいかもな
316774RR:2006/07/26(水) 05:55:23 ID:ge+ognbd
ありがとうございました
317774RR:2006/07/26(水) 11:43:43 ID:DtukD2p0
ピクト
ttp://www.pic.to/

漏れのカブ
ttp://t.pic.to/3bx9d
318774RR:2006/07/26(水) 12:44:47 ID:ne/OThqA
>>313
今カブ欲しくてバイトしてるんだ。がんがって買うよ(`・ω・´)
319774RR:2006/07/26(水) 12:45:59 ID:8VhjoO9+
>>317
だせぇすぎw
320774RR:2006/07/26(水) 13:52:41 ID:DtukD2p0
レツグシールド取ったのがいけなかったかなぁ(´・ω・`)
友達には「自転車じゃん!黒い自転車じゃん!」って…



頑張ろう…
321774RR:2006/07/26(水) 13:55:22 ID:Dxvue9Af
プレスカブのポジショニングランプをヘッドライトに換えるには
どうすればいいのでしょうか?カゴ前のライトを移植することは出来ますか?
322774RR:2006/07/26(水) 16:00:22 ID:twnhCoNQ
>>318
ガンガレ!何もできないけど応援している!
\(^_^)/
323774RR:2006/07/26(水) 16:12:27 ID:33QDdMDN
>>321
ポジションランプを付けられればいいのなら、常時点灯義務前のカブのヘッドライトに交換。
スイッチ、配線類も変えないとダメだぞ。

そんな事より321氏、あんどん付けようよ、あんどん。
324774RR:2006/07/26(水) 16:45:07 ID:c5Of4dw9
>>323
あの部品はまだ買えるの?
325774RR:2006/07/26(水) 17:12:13 ID:DSmEpHGh
カブ50を中古で走れる状態で買いたいんですが、いくら位でしょうか?人生初のバイクです。
326774RR:2006/07/26(水) 17:32:44 ID:V+qPCDjX
カブオーナーになりました♪ みなさんよろしくおねがいします!
http://mbup.net/d/3679.jpg
327774RR:2006/07/26(水) 17:34:06 ID:Pu/3JwbE
これは渋いカブだな
328774RR:2006/07/26(水) 17:46:36 ID:8VhjoO9+
>>326
カコイイ!
329774RR:2006/07/26(水) 17:53:23 ID:2EYgkf9A
>>325
こっちでノーリアクションだからCDスレか。
釣りか何か知らんが、ageてまで何がしたいんだ夏厨。
330774RR:2006/07/26(水) 17:56:26 ID:zCtAVN8a
>>326
これってあんどん?
カブほしいなぁ・・・
離婚したら金ためて絶対買ってやる!
331774RR:2006/07/26(水) 18:35:11 ID:7BRfnqUN
>>330
向こうから離婚話を言わせれば慰謝料でウマー
332774RR:2006/07/26(水) 18:47:22 ID:d3JloaUr
>>330
おい!カブ買う金の無い奴!
おまいはそんな事だから、嫁を寝取られるんだよ!
>>331
たかだか20万でウマーか?その程度でいいのか?
333774RR:2006/07/26(水) 19:01:47 ID:V+qPCDjX
あんどんですよ。 ワンオーナーでいい感じのヤレ具合です。
http://mbup.net/d/3686.jpg
334774RR:2006/07/26(水) 19:06:07 ID:zCtAVN8a
>>332
(#^ω^)
>>333
かっこいい!!
335774RR:2006/07/26(水) 19:25:27 ID:OBXvAQuq
>>333
現行プレスカブ海苔な俺も行灯を付けたくなっちゃいました。
336774RR:2006/07/26(水) 20:42:39 ID:k2tKLmz3
>>333
かわいいな
ちなみにお幾らしたの?
337774RR:2006/07/26(水) 21:09:14 ID:V+qPCDjX
タダでした♪ 機関も好調です。 今度の休みには錆取りします。 楽しいですね。
338774RR:2006/07/26(水) 21:16:49 ID:T/uIqjqJ
>>337
俺と同じのだw
ちなみにこっちは関西です。
339774RR:2006/07/26(水) 22:09:04 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
340774RR:2006/07/26(水) 23:46:54 ID:2U+8AOQz
カブは知り合いの年配の方からタダで譲ってもらうに限るね
341774RR:2006/07/27(木) 00:46:41 ID:YnFbB8Wz
そういう犯罪が増えそう
342774RR:2006/07/27(木) 00:59:44 ID:pRt/xGmn
カブカブ詐欺か。
「排気規制前のカブは来年までに乗り換えなければいけないので・・・」みたいな。
343774RR:2006/07/27(木) 01:19:20 ID:5GuESIla
どんな犯罪やねんw
だいたいのお年寄りはバイクとか降りる時期が来るんだよ
いらなくなったらちょうだいね
って一言掛けておけば俺みたいにゲットできる
344774RR:2006/07/27(木) 01:25:01 ID:pRt/xGmn
お年寄りと接点が無いから譲ってもらいようが無いんだよな。
じぃちゃんは80超えてもまだ乗ってるし。
345774RR:2006/07/27(木) 02:30:43 ID:pgxM0Gu5
シフトアップのタイミングってどれくらいにしてる?
俺は1→2@10km/h、2→3@22km/hくらい・・・
2→3とか早すぎるかな?エンジンいためる?
あと1→2がどうも衝撃が激しくなっちゃう
ペダルゆっくり戻しても同じ...コツがあるのかな?
346774RR:2006/07/27(木) 03:05:06 ID:MYm+GCqm
>>345
全くショック無しにシフトチェンジする秘訣があるが、教えない。
他人に教えられるより自分で会得した方が百万倍も嬉しいと思うから。
色々と試行錯誤してみるといい。
347774RR:2006/07/27(木) 03:09:49 ID:CnTbfQUa
>>345
1→2は発進後、3m以内に。1速はタイヤ転がすだけ。
2→3は、その位でも問題ないと思う。

3速で押しがけして、2速に戻してやれば、
1→2の衝撃は無くなる。
348774RR:2006/07/27(木) 05:12:35 ID:fiLbemMZ
エンジンからカチチチチチ・・・とバルブが開閉するっぽい音が聞こえるんですが、
コレって要調整なんでしょうか?
349774RR:2006/07/27(木) 06:19:39 ID:ZblPQqIi
タペット音だとおもうよ。
シックネスゲージを用意しよう。
350774RR:2006/07/27(木) 07:14:53 ID:+J2WXKw9
>>346
ほんとうは知らないだけ
教えてほしい立場なのに、誰かが説明してくれるのを待ってる
351774RR:2006/07/27(木) 07:18:16 ID:RQMFpsSj
エンジンがうるさくなってきたらチェンジすればいい。
352774RR:2006/07/27(木) 07:52:26 ID:INNINIBu
スパトラとかスーパーサウンドって違法ですか?
353774RR:2006/07/27(木) 07:54:32 ID:RUZi9iGR
いっそ4速モデルなら2nd・半クラ発進
354774RR:2006/07/27(木) 08:13:01 ID:Thu9lJ2X
>>345
1->2は走り出したらすぐぐらい。10km/hなんて引っ張りすぎです。
衝撃減らすにはゆっくり戻すというよりは
シフトペダルを踏み込んでる時間を長くして
アクセル戻して回転数を落とすぐらいやね。
355774RR:2006/07/27(木) 09:42:05 ID:xG2quqAI
彼女にカブみせたら可愛いって言われた
普通のデラックスなのに
社交辞令ですかね?
356774RR:2006/07/27(木) 09:50:27 ID:ekrvv2my
>>355
ウケる人にはウケるよ。
俺の元カノ(クラシックピアノ奏者)も、可愛いって言ってた。
そしてマジで一台買ったwwww
357774RR:2006/07/27(木) 09:57:47 ID:xG2quqAI
>>356
そうなんすか
いいっすね
自分も彼女と二人でカブでツーリングしてみたいけどなんか恥ずかしいっすね
358774RR:2006/07/27(木) 10:10:29 ID:ekrvv2my
>>357
微笑ましくて、いいんじゃないかな?
俺もちょこちょこやってたよww
のんびりトコトコ、ちょっと景色のキレイなトコまで。

カブ+カブで行ったツーリング、
エンジンをとめた瞬間の自然の音色に、
彼女、メチャメチャ感動してたなぁ…


(´;ω;`)ブワッ
359774RR:2006/07/27(木) 10:17:30 ID:RUZi9iGR
さりげなく過去形な所が。・゚・(ノД`)・゚・。
360774RR:2006/07/27(木) 10:22:30 ID:xG2quqAI
ここはホントカブ好きが集まる良スレですね
なんかリアル社会だと
カブ=プッw
って風潮強くないですか?


合コンとかでも車やバイクの話になったとき普通に「カブ乗ってる」って
言っただけで笑われたり
まぁ自分はカブが好きなんで気にせずこれから先も乗っていきますけど
361774RR:2006/07/27(木) 10:28:43 ID:pSWe8Lzc
> カブ=プッw
つーか、バイク自体がアレだけどな・・・
362774RR:2006/07/27(木) 10:32:21 ID:ekrvv2my
>>360
話す順序の問題かなww
俺の場合、

林道とか攻めてますよ!
                   カブでねw

って感じで話すwww
363774RR:2006/07/27(木) 10:39:01 ID:gTzJPBVg
>>360カブだって立派なバイクだし、いいゃん。むしろ笑ってもらえる方がありがたいと思ふ。
原付って時点でバカにされそうだけど、「何に乗ってるの?」って聞かれた時に「スクーター」って答えるより「スーパーカブ!!」って答える方が意外性もあるし、話題性にも富んでるやろし。



俺も早くカブ買お
364774RR:2006/07/27(木) 10:45:24 ID:+LnHBMm4
カブ誰か譲ってくれないもんかね(´・ω・`)
中古車とか見てると頑丈さ故にボられてるような気がする・・・
365774RR:2006/07/27(木) 10:49:25 ID:vKwY9dRa
新車だとキズ付くの怖いから中古車探してる俺が居る・・・
366774RR:2006/07/27(木) 10:58:47 ID:gTzJPBVg
>>364
安いカブって結構ないもんだね。
古民家とかに眠ってそうだけど、俺ら素人が見付けられるようなのは買い取り業者に先をこされてるだろうし。
かといって、まともな中古探すと確にボられてる感じがしてしまう。
買取り業者に「現状で良いから!!」って頼み込めば安く売ってもらえるかもね。
俺はそこで一台取り置きしてもらってるwww
走行距離二万overで三万円。タンク交換済み、キャブ清掃済みだから文句はないかな。金無いし
367774RR:2006/07/27(木) 11:35:50 ID:vKwY9dRa
>>366
羨ましいな
地元じゃ安くてもコミコミ10万/1,7500kmだよ・・・

ヤフオクでも漁るかなぁ
368774RR:2006/07/27(木) 12:26:14 ID:gTzJPBVg
>>367
イーダロ♪
納屋保管だったらしいから、案外錆びてなかった。色褪せは激しいけど。載せ換えられたタンクが中古だから色ちがうけどね…

ヤフオク探したが送料とか考えると高くなりそうだった
それなら店で買ったほうが賢そう
俺は修理とかするの苦にならんから、とりあえずエンジンかかればおkってのを探してたから見付かったのかも…
369774RR:2006/07/27(木) 12:30:23 ID:ekrvv2my
カブじゃないけど、今度お隣さんからスクーターもらうおww
まぁ不動車だけど、多分キャブ洗えば動くでしょwwwwおkwwwwww

近所付き合いをちゃんとしてたら、きっといいコトあるお!

――間違っても、マフリャー改造後の爆音を、近所に轟かせないように!
ただでさえ静かじゃないんだから、住宅街はホントに気を使いましょう。
しない善よりする偽善。みんなでグッドライダー気取りだ!w
370774RR:2006/07/27(木) 14:10:43 ID:HS4dHaUx
1万キロ超えててちょっと古い年式なのに、新車から5万引きくらいが相場みたいじゃん。
いくらなんでもボリ過ぎだろ・・・。
カブはノーメンテで乗りつぶされるのが多いって話も聞いたし、2〜3万くらいで買えるんジャマイカ?
とか思った漏れが馬鹿だった。

うちのあたりなら15万も出せば車が買えるぜ!(wwwww
371325:2006/07/27(木) 16:54:38 ID:afnkq5Qe
運がよければ5万くらいって感じみたいですね。Orz。
372774RR:2006/07/27(木) 16:56:37 ID:gTzJPBVg
スタンダードって定価で16万くらいじゃないっけ?

高くはないんだろうけど新車となると…
>>365と同じ想いは少なからずあるわなwww
373774RR:2006/07/27(木) 18:19:07 ID:Vuhmv7Uw
田舎のほうの床屋さんに知り合いがいると手に入りやすいです。 わたくしはその方法で入手しました。
374774RR:2006/07/27(木) 19:04:52 ID:7dIM8NgK
すいません、最近カブに乗り始めたのですが、
カブにハイオク入れてもいいんですか?
どうせ数十円違うだけなので入れてみようと思うんですが。
375774RR:2006/07/27(木) 19:05:56 ID:msKfN//x
>>374
入れてもいいけど、効果は感じられないと思うよ。
376774RR:2006/07/27(木) 19:07:56 ID:RUZi9iGR
>>374
若干音が静か(特に高回転時)になる位。あくまで気分的な感じだが。
377774RR:2006/07/27(木) 19:08:44 ID:pSWe8Lzc
ノーマルエンジンでハイオクを入れるのなら、
差額分をためて、STPなんかのガソリン添加剤の方がマシだと思う。
378774RR:2006/07/27(木) 19:09:02 ID:gTzJPBVg
安いカブ二台目確保www
マニアックな自転車屋と仲良くなってきたw
379774RR:2006/07/27(木) 19:11:57 ID:gTzJPBVg
連投スマソ
ハイオクいれたらノッキングがマシになるだろうね。ただ、入れ続けるなら点火時期を変えた方がいい。
ハイオク仕様車は点火時期ちがうらしい
380774RR:2006/07/27(木) 19:16:46 ID:pSWe8Lzc
順番が違うだろ。

ハイリフト、長いオーバーラップのカムを入れて、
圧縮比も上げて、結果として点火時期を遅らせたいから、
ハイオクを入れるんだろ。
381774RR:2006/07/27(木) 19:18:44 ID:msKfN//x
>>379-380
確かにそのとおりだが、最近カブに乗り始めた>>374には難解じゃないか?
382774RR:2006/07/27(木) 19:23:07 ID:pSWe8Lzc
ん?回答もしてあるにょ。
383774RR:2006/07/27(木) 19:30:23 ID:pSWe8Lzc
まあ、難しいだろうけど、
「バイクに詳しい友人」にテキトーなコトを教えられる前に、
ホントの事を教えておいた方がイイと思った。

ハイオク ハイオクタン価ガソリンのこと。
オクタン価 ガソリンのエンジン内でのノッキングの起こりにくさ(耐ノック性・アンチノック性)を示す数値

簡単に言えば、勝手に燃えにくいガソリンが、ハイオク。

ハイ「パワー」とかハイ「クオリティー」とは別の話。
ハイ「プライス」は事実。
384774RR:2006/07/27(木) 19:56:38 ID:bVb0agvI
ボロカブ買って適当にペイントしてぇ〜。
385774RR:2006/07/27(木) 20:04:39 ID:fZifZlhI
ぜひ、カワサキグリーン、で。
386774RR:2006/07/27(木) 21:08:37 ID:eYTA4yWI
>>385
ピンクに赤の水玉にしたいんだよね。
387774RR:2006/07/27(木) 21:12:05 ID:fZifZlhI
そんな、煽りを助長する様なカラーリング、父さんは認めんぞ。

なあ、母さん。
388774RR:2006/07/27(木) 21:18:34 ID:gTzJPBVg
>>380
かっこいいよ…
俺にはわかりやすかった。

でも、ハイオク入れ続けるならホントに点火時期いじったら効果(極わずか)はあるみたいよ。

車で走ってた時にショップで勧められたし。まぁ、車はデスビの取り付け角度を数ミリ回すだけだから簡単なんだが…(今の車はデスビないけどね)
389384=386:2006/07/27(木) 21:24:47 ID:eYTA4yWI
>>387
煽られるかなぁ、おとうはん。今まで一度も煽られたことないんよ。
私が気づかんかったんかもしらんが。
赤の水玉部分をテントウムシにしたいんだよね。あと四つ葉のクローバーなんかも
書きたい。90ccが良い。
390774RR:2006/07/27(木) 21:39:00 ID:gTzJPBVg
>>389
水たまの直径=1.5cm以下
隣接する水たまとの距離=0.5cm以内

てんとう虫はナナホシテントウ以外の種類を選択

以上の条件を満たすなら母さんは賛成よ
391774RR:2006/07/27(木) 21:56:22 ID:YnFbB8Wz
中古カブ買ってブレーキの具合みてたんだけど
フロントを思いっきり握りながら、ローで「バァッ!」と吹かしたら
暴走した・・・、磨耗具合は規定値内、レバーの遊びは5mmくらい
カブのブレーキってこんなもんなの?、リアの方がまだ使える。
392774RR:2006/07/27(木) 21:59:01 ID:5GuESIla
その場合
ウィリーしてフロントが浮いちゃってるから
効きは関係ない
393774RR:2006/07/27(木) 22:05:32 ID:YnFbB8Wz
>>392
フロントが浮くほどの感覚は無かったが
それなら説明が付く・・・
(暴走中、とっさにキルスイッチを探してしまって二重に恥かしい俺)
394774RR:2006/07/27(木) 22:21:44 ID:RUZi9iGR
むかし郵便車でそれやって転けたことあるわ…
395774RR:2006/07/27(木) 22:22:14 ID:NRUynKcb
きょう2kmぐらいの直線(舗装された農道)全開で走ってたらカブった感じでエンスト
友人に電話して聞いたらすぐに来てくれてオイルの量見てくれたら空だった
交換から1000kmなのに
396774RR:2006/07/27(木) 22:28:24 ID:LI5tOW+l
カブでバーンナウトしようとするアフォがいるのはこのスレですか?

オレモナーw
397774RR:2006/07/27(木) 22:32:08 ID:gTzJPBVg
カブだけにカb(ry
ごめんよ…

>>395オイルアップじゃね?
今日までに変な煙(排ガス)でてなかったか?

398774RR:2006/07/27(木) 22:33:17 ID:wup9QFxC
>>395
交換したつもりが抜いただけで
newOILを入れて無かったとか?
399774RR:2006/07/27(木) 22:39:22 ID:m4GS06wb
>>395
オイル上がり下がり
オイル入れ忘れで軽い焼きつき
オイル抜かれて(ry
どっかからもれて(ry

のどれかじゃない?
一番可能性あるのは… どれだろう
俺はドレンワッシャーを車用(しかも使用済み)のを使ってもらしたことが有るけど
まぁ、マメにオイル量チェックするしかないね。
400774RR:2006/07/27(木) 22:50:45 ID:RSfxHvX7
>>378
2万で譲ってくれwww
401774RR:2006/07/28(金) 00:01:18 ID:INNINIBu
足元がくすぐったいぐらいまでギリギリまで引っ張ってから
ギアチェンジしてたら、最近エンジンから変な音がして、
更にたまにギアが入りにくいこともあるんです。簡単に直せますかね?
もう手遅れだったらエンジン逝くまで乗ってやりますが。
402774RR:2006/07/28(金) 00:29:47 ID:H2SunK82
>>401
ヒント:遠心クラッチ

…たぶん
403774RR:2006/07/28(金) 04:12:08 ID:fpRPBzD5
50のカブに乗ってます
ブレーキを強化したいのですが、カブ90のフロントドラムを移植する場合
ホイールとブレーキ本体だけの交換で可能でしょうか?
404774RR:2006/07/28(金) 07:55:12 ID:bTsGbgI/
>>400
にゃにお!?ボるぞコンニャロ!!www

ちなみに俺は京都府だ。買いに来るかね?>カブ購入オフ
405774RR:2006/07/28(金) 08:07:15 ID:76LAXfET
403
可能です。
406774RR:2006/07/28(金) 09:37:03 ID:zte4KZl2
>>399
自分のは3万走った50カスタムで、ゲージの上一杯まで入れて1000km走るとゲージの下ぎりぎりになる位。
よくゲージ周辺が黒くなっているカブを見るけど、ああいうオイル漏れはなくそう。
ゲージをねじ込む時、ゲージとゲージ穴周辺をウエスでよーく磨くとよい。
407774RR:2006/07/28(金) 10:36:25 ID:yC0LMvUz
>>403
アスクル径が違うので、それだけでは移植不可です。
このへんが詳しくて参考になるんじゃないでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/saotoki/page058.html
408774RR:2006/07/28(金) 11:22:45 ID:IeNHQdZv
>>404
>>400じゃないけどマジなら買いに行きたいよ・・・
ちなみに奈良に住んでる。カスタムじゃ遠慮するけど。
409774RR:2006/07/28(金) 12:17:41 ID:mFtYV1oe
>ゲージ周辺が黒くなっているカブを見るけど

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151943027/
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
410774RR:2006/07/28(金) 12:25:41 ID:bTsGbgI/
>>408
@貿易業者に一台
Aマニアックな自転車屋が客先に今週引き取りに行くらしい車両が一台。
どっちも取り置きしてもらってる
Aを買うつもりしてるので、@は譲れるよ。一応3万らしいし。

ただし@は古い!!あんどんとまでは行かなくとも30km警告ランプ無い年式だわ。上の方で書いたがタンク交換済み(注、色違う)、キャブ清掃済みでE/G一発始動確認済み

どっちもSTD。

交通費とか気にしないなら一度見に行く方がいいな。もちろん軽トラで

京都府北部。鉄道事故で名前だけ有名になったトコです
411774RR:2006/07/28(金) 12:27:34 ID:pvTYXbcM
sageも知らない夏房が来るのはここでつか?
412774RR:2006/07/28(金) 12:31:48 ID:TXVU2xI/
>>411
(´・ω・`) 知らんがな
413774RR:2006/07/28(金) 14:16:59 ID:yuCIX7Ny
たま〜に、クラッチ調整やるんだけども、昨日ひさしぶりに見たら(あんまりみないよねぇ?)
軽くオイルがたれて汚れてた。
多分、前回調整した時が、いわゆる冷間時じゃなかったせいかな?違うかな?

>>390
なんじゃ母さん、おったのか。www
414774RR:2006/07/28(金) 14:31:50 ID:qJinUjRm
さすが土地柄、貿易業者かよw
そういやあのあたりの中古車屋、入り口にロシア語とハングル語の表記がある店も
結構見掛けるね。ママチャリに乗ったロシア人とか。

古いカブはパワーありそうだけど部品出るかな?
415774RR:2006/07/28(金) 14:44:07 ID:bV038utM
>>300-304
arigatou gozaimasita
416774RR:2006/07/28(金) 14:44:21 ID:5PgXQrTU
ぶっちゃけ、ノーマルのカブって、ノーメンテ(オイルとかブレーキパットの交換くらい)で
どのくらい持つもんなんでしょ?
走行距離2万キロくらいのが12万とか14万とかで売られてんですが、これなら新車買った
方がオトク感も高いような気がして・・・
417400:2006/07/28(金) 14:50:50 ID:gzwp4bHD
>>410
俺東京だお(;^ω^)
静岡東部くらいまでだったら取りにいったんだがorz
418774RR:2006/07/28(金) 15:00:22 ID:ag/7/hv5
1万キロで買ったカブが今4万キロ
交換したのは、ブレーキシュー、タイヤ、オイル、電球2回くらい。
これだけだ。クラッチの調整を1回やったが、これは正常だったのを、わざと滑走距離が出るように調整しなおしたもの。
419408:2006/07/28(金) 15:04:26 ID:IeNHQdZv
>>410
軽トラのツテが無い・・・

でも、一度見に行きたいと思ってる。
電車で行って販売証明書だけ持って帰って、地元の役場でナンバー発行
→乗って帰るってのが出来るといいんだけど・・・ とりあえず業者名と所在地が知りたい。
良かったらメール下さい。
420178:2006/07/28(金) 15:13:12 ID:igq35iJN
>>416
それはいくらなんでも高いな。
どこの地方かしらんがもうチョイ良く探したほうがいいよ。
421774RR:2006/07/28(金) 15:24:31 ID:bTsGbgI/
>>414
あー、それ行きすぎwww
もっと手前だよ。でも、あそこは確にロッシーにチャリンコ平気でパクられたりするらしいよwww

>>417
遠いな…
しかしここは気合いでwww


>>419
ではそこの連絡先をメールします
しかし、京都市から100キロ近くあるよ…乗って帰るにゃ…
そのカブ、レストアするつもりで話をしてたから、長距離に耐えるかまで不明
値段は再応談した方がよいやろうね。後程取りに行くなら整備渡しにしてもらった方が良いかもね
その辺を踏まえた上での「軽トラ」なわけですよ。
422774RR:2006/07/28(金) 15:34:47 ID:G0lewqpQ
とりあえずカブ(荷台付き)に乗っていってその荷台にバラしたカブのパーツ一式を乗っければ…
何か北海道ツーリングみたいだな(死
423774RR:2006/07/28(金) 15:40:32 ID:rHS4cQxx
もうリヤカー牽引すれば…
424774RR:2006/07/28(金) 16:12:52 ID:bTsGbgI/
>>419
メールしました。@ezweb.ne.jpです。
425774RR:2006/07/28(金) 17:29:28 ID:ucyT6UYa
「うまくいけばいいな」
とか考えてる漏れガイル

いや、その、
全く赤の他人なんだが・・・
426774RR:2006/07/28(金) 23:20:19 ID:RZEiVDwK
>>374
点火点とかよくわからないけど、自分のカブはハイオク入れたら
音が静かになって、停車時の振動が少なくなりました。
あと40kからの加速が前よりよくなりました。
427426:2006/07/28(金) 23:23:01 ID:RZEiVDwK
ハイオクいれて点火時期を調整しないと具体的にはどうなってしまうんですか?
連投スマソ
428774RR:2006/07/28(金) 23:23:08 ID:glYinKCP
ヒント:プラシーボ
429774RR:2006/07/28(金) 23:50:27 ID:f4ApNU/Q
燃焼室形状が変わり圧縮比も上がればハイオク必須なんだろうな
ただjunのキットはビッグヘッドでも純正1:10に対して11ちょいくらい
たしかにハイオク推奨レベルだったな

1万回転を数千も超えるようになればさすがに進角も必須なんだろうな
3速C50もC90も上で27-28度だし
マッピングパターンが35-40度近くで数種類ある某社CDIがおすすめだな

ところでおまいさんのカブもそんなふうにレギュラーじゃ壊れちまうエンジンなんかい?
430774RR:2006/07/28(金) 23:52:29 ID:RZEiVDwK
>>428
あんま期待しないでいれたから、それはないです。
安いだけがとりえの悪名高いガソリン入れてたから、余計感じるのかもしれない
431774RR:2006/07/28(金) 23:58:24 ID:RZEiVDwK
>>429
古めのどノーマルカブです。レギュラーで壊れる事はないと思います。
ノッキングのような症状があったので試しに入れてました。
その症状はなおりませんでしたが。
ハイオクで点火時期調整しないと壊れるならレギュラーに変えようと思います。
また連投ですね、逝ってきます・・・。
432774RR:2006/07/29(土) 01:36:48 ID:JfAOYKJr
カブのウインカースイッチが右手側にある事は良いんですけど
スクーターみたいなスイッチに変える社外部品とかないですかね?
俺、指が短いもんでやり難くて・・・。
433774RR:2006/07/29(土) 02:03:07 ID:lhWLBalv
>>432
汎用ならあると思う
434774RR:2006/07/29(土) 03:09:15 ID:JfAOYKJr
サンクス
探してみます、
でもカブのハンドルって細いんですよね
加工が大変そう・・・。
435774RR:2006/07/29(土) 09:29:03 ID:sDjxpQps
カブの開発話でよく出てくるけど、「左手に出前を持って運転」のためにウインカのスイッチが右になっている。
左にアクセル&ブレーキがある試作車もあったそうな。
436774RR:2006/07/29(土) 09:34:00 ID:sbYxc1jT
>>435
「そうな」なんて自分でも自信が持てない話を得意げに語る前に
本屋へ行って三樹書房のスーパーカブ本を買って読むか
今月号の別冊MCを買って付録のカブ特集を読むべし。
437774RR:2006/07/29(土) 09:39:00 ID:hqsUHCdD
なにこの偉そうな人?
438774RR:2006/07/29(土) 10:36:53 ID:bGWRippO
>>435
左アクセル、左ブレーキの車両を何処だかのHPでみたことあるよ
439774RR:2006/07/29(土) 12:14:20 ID:DaG0zGE+
今じゃ考えられないような事を一流メーカーがやる時代か…
何ならクラクションもライトのスイッチも右にすりゃいいのにね。
440774RR:2006/07/29(土) 14:10:21 ID:8cJX1Xg/
武川のあの凄いヤツでも付けてるんじゃなけりゃ、ハイオクなんて気は心じゃないの?
441774RR:2006/07/29(土) 14:13:33 ID:DueXK0eK
なんでカスタムって不人気なんだろう。
442774RR:2006/07/29(土) 14:28:15 ID:YJKvgG5X
実は50カスタムが買い得
443774RR:2006/07/29(土) 14:56:56 ID:wwGvIns8
>>442
カスタムの中古車の相場なんてウハウハw
444774RR:2006/07/29(土) 15:42:51 ID:Tv76Wwc5
ハイオクはエンジン清浄効果もあるらしいからね、
カブの場合満タンで40円足らず
6キロ走って1円の差くらいだから
その辺も含めてどう考えるかって感じじゃない?
気分っていえば気分だけど
車に比べれば微々たる差だから
その気分にいくら払えるかとか。。。
445774RR:2006/07/29(土) 15:55:32 ID:aonqvGKx
>>441
俺貰ったカスタム乗りだからわかるよ
やっぱおじんくさいからね
周りのスタンダードのエロいことエロいこと
446774RR:2006/07/29(土) 15:56:40 ID:Epvz79+N
>>444
街中ではあまり意味無しだけど(スロットルを急に開けたときのレスポンスは良い様に思いますが、最大パワーが増すと言うことは感じませんね)、
山道を全開で長時間走りつづける場合は明らかにノッキングやオーバーヒート対策として有効と思います。
でも、点火時期やその他諸々がハイオク使用になっていないので
普段乗りでハイオクを常用した場合、煤が溜まりやすかったりしそうな予感がしますね。
447774RR:2006/07/29(土) 16:13:32 ID:JfAOYKJr
カスタム乗りの方に質問があります
ブレーキをかけた時、他のカブのようにフロントが
フワッと浮くような感じがカスタムには無いって本当ですか?
448774RR:2006/07/29(土) 16:17:52 ID:D2I/t+or
>ブレーキング時にフロントの浮きあがりを軽減するアンチリフト機構をボトムリンクに装着(スーパーカスタム)
だそうです。
449774RR:2006/07/29(土) 16:18:27 ID:PGHAQnCR
フロントの右側に変なアームが着いてるやつは浮かないよ。
現ラインナップでは50のカスタムだけ。
ただ、古いカスタムでは着いていないのもある。
450774RR:2006/07/29(土) 16:22:34 ID:JfAOYKJr
>>448>>449
ありがとうございます
>フロントの右側に変なアームが着いてるやつ
注意してみてみます
451774RR:2006/07/29(土) 16:53:54 ID:bGWRippO
素朴な質問

3速カブの3速ランプって、4速カブの4速ランプと同じように最高ギア信号をCDIに送る役割をしてるのかな?
452774RR:2006/07/29(土) 17:35:10 ID:l4BiG4uy
どちらもピンクのコードだから、たどって見たらいいんでないの?
453774RR:2006/07/29(土) 17:38:50 ID:q5JboZ7S
>>430
海外ならハイオクにも数種類あって、国内でもメーカーによって少し差がある
どうしてもというなら例えばエネオ○は悪い噂は聞かないが、詳しくは専用スレで聞けばいい
ただおおむね >>444>>446 のやりとりの繰り返し&罵りあいだから、期待しない
「原チャリにハイオクってどうですか」の答えは、ようはそーゆーことだ

それより個体が古い。一度腰上バラしてやるのがいちばん「効く」
現行より力があるはずだし、夏休みだし。  ノシ
454774RR:2006/07/29(土) 23:13:26 ID:wwGvIns8
>>451
3速カブはCDIでのリミッターはないぞ。
455435:2006/07/29(土) 23:52:30 ID:YDYdbwvH
>>436
いま、夜の田舎道50kmを走って帰宅。
それは「広告写真が見つかった」ってだけで現車があったかどうかは記録が無いわけでしょ。
デザイン研究用モックかも知れないわけだし。自分で現車を確認したわけではないから「そうな」という表現になったわけだ。
蒸し返しスマソ。
456774RR:2006/07/30(日) 01:42:43 ID:akmvIkWB
ブレーキペダルの位置をもっと外側にしたいんだけど流用可能な部品とかないですか?
ブレーキするときに足が内股になるorz
457774RR:2006/07/30(日) 02:32:23 ID:BBYX3t6e
50の車体に90のエンジンの載せたんですけど
速度警告等が目障りでたまりません、警告ランプを消す方法ないですか?
458774RR:2006/07/30(日) 02:38:03 ID:1oW8BtwP
タマ抜けば。
459774RR:2006/07/30(日) 02:41:44 ID:tC7AUQ18
3速リターン(走行中3→N→1と入らない)になったのはいつ頃の年式からなのでしょうか?
また、プレスカブの青とSTDの青とではやはり差がありますか?(ハンドル周りを移植してウインカーを付けたい)
460774RR:2006/07/30(日) 02:54:28 ID:1oW8BtwP
> プレスカブの青とSTDの青とではやはり差がありますか?(ハンドル周りを移植してウインカーを付けたい)
部番が違うから、変えないとウインカーはつかないね。
色は、ソリッドとメタリックがあるらしいので、そこをあわせれば言わなければ分からないと思う。

> 3速リターン(走行中3→N→1と入らない)になったのはいつ頃の年式から
ショージキ、調べるのが面倒だ。
どういうつもりか知らないが、プレスは今でも完全ロータリーじゃないか?
単なる興味本位なら、自分で調べろ。
461774RR:2006/07/30(日) 03:21:44 ID:Gtu5YE7I
>>456
アウスタのブレーキペダルカバーとか見ながらステーを自作がイイと思います。

>>457
50で走ってもいつもチカチカするけどね。
ヘッドライト開けて中の配線を見る。
メーターから確か黒&緑だったかなそれが警告灯の線だから
その緑を絶縁。
462774RR:2006/07/30(日) 05:17:18 ID:3XO0vsCC
カスタムはおっさん臭い
463774RR:2006/07/30(日) 06:02:11 ID:RvW9UL/4
お前もオッサン臭い!www
464774RR:2006/07/30(日) 07:17:36 ID:8HID03xB
前スレの最後の辺りで電装系をレギュレータ化した古いカブのバッテリー上がりに悩んでいた者です。
その後レギュレータを再度交換(JOG用の物に)し、
ブレーキランプ点灯時の消費電流値が多めの様に感じた為W数の小さなバルブに交換、
対策後暫く走っていますが数分走行後にバッテリーがフルチャージ状態になり、
充電電圧も14V以上に達し症状が改善致しました。
チェック方法をアドバイスしていただいた方々には感謝致します。
電装系のトラブルに対処する自信が付いた様に思います。
どうもありがとうございました。
465457:2006/07/30(日) 11:57:55 ID:BBYX3t6e
>>458>>461
遅レスですいません
ありがとうございました
466774RR:2006/07/30(日) 12:32:56 ID:pe/KA5hI
メーターが動かなくなってしまった。前輪ブレーキ交換したときにやってしまったのかな。何度組み直しても動かん。
スピードメーターケーブルって断線するものかな?個人的にはホイールと噛み合わせるプラスチックの部品(カムというか
ギアみたいに溝が刻んであるもの)が怪しいと思うのだが。
467774RR:2006/07/30(日) 12:37:29 ID:1oW8BtwP
断線はするよ。

まずは、ホイール側を外して手などで回してみて、距離計が変化するか確かめて、
ダメなら交換、回るのならホイールの方を点検だね。
468774RR:2006/07/30(日) 12:39:19 ID:pe/KA5hI
サンキュー。いじってみる。
469774RR:2006/07/30(日) 13:02:03 ID:pe/KA5hI
メーターケーブルだったわ。
470774RR:2006/07/30(日) 14:50:08 ID:WqoWVcTk
すいません、質問させて下さい。
デラックスタイプのミラーの視認性に不満があるのですが、
カスタムタイプに変更すると多少は解消できるでしょうか?
今より少し横に広くなれば、と思っています。
471774RR:2006/07/30(日) 14:58:44 ID:zk9+eDsu
痩せろ、話はそれからだ
472774RR:2006/07/30(日) 15:21:00 ID:BZE6ggEe
>>466
前輪を浮かせて手で回転させながらメーターケーブルを押しつけていると上手く取り付けられますよ。
473774RR:2006/07/30(日) 15:52:52 ID:g74KKbnQ
今までオイル交換はバイク屋に任せてたんだけど、
やっぱりオイル交換くらいは自分でできるようになりたいなぁと思って、
オイルとかオイルジョッキ買ってきました。
で、早速オイル交換しようと思ったんですが、
ドレンボルトの下に黒いカバー?みたいなやつがあって、
それが邪魔でレンチがボルトに届きません…。
俺はリトルカブに乗ってるんだけど、
このサイト(http://my.reset.jp/~ohji-h/page2-gen2a-1-4.html)見ると
スーパーカブには黒いカバーついてないのかな。
このカバーどうやったらはずれるんだ…。
どなたかアドバイスお願いします。
初歩的な質問ですみません。
474473:2006/07/30(日) 15:53:41 ID:g74KKbnQ
あーh抜き忘れた。スマソ
ttp://my.reset.jp/~ohji-h/page2-gen2a-1-4.html
475774RR:2006/07/30(日) 15:57:47 ID:BZE6ggEe
もう一度バイク屋で交換依頼して
そばで観察しましょう。
476774RR:2006/07/30(日) 16:04:00 ID:Sx2RCnDG
>>473
そういう低レベルな質問は、ちゃんと隔離スレとしてリトルカブのスレが存在するので
そちらへどうぞ。
477774RR:2006/07/30(日) 16:08:55 ID:8jwLtcgp
今さっきカブ90購入してきました
478774RR:2006/07/30(日) 16:18:18 ID:0F3dNw13
>>473
エンジンガードは、ドレンボルトの部分に穴があいている。
メガネでとどかなければ、ディープソケット使ってみ。
479774RR:2006/07/30(日) 16:19:26 ID:5zxekEnx
2006年排ガス規制対応のカブは何時発売?
モンキーは秋らしいけど。
480774RR:2006/07/30(日) 16:26:27 ID:rGtxeeX6
モンキーもFI化するの?
2007年までに全車種FIにするんでしょ?
481774RR:2006/07/30(日) 16:41:28 ID:5zxekEnx
FI化でバッテリーは性能上げるようかな?
モンキーもそうだよ。
セル始動?
482774RR:2006/07/30(日) 16:44:15 ID:5zxekEnx
FIになると燃料の調整は指でできるようになるね。
V125は社外品で簡単に燃料調整できて、
コントローラーを自由に配置できる。
483774RR:2006/07/30(日) 16:46:46 ID:5zxekEnx
外見はそれほど変わらず、
テレスコでFIになるだけだと思うけど。
フレームから一からの設計になるだろうけど。
484774RR:2006/07/30(日) 17:47:03 ID:WqoWVcTk
>>471
標準的な体型です。
解消できる、できないというのは個人差があるので
できればカスタムタイプのミラー面の寸法を教えて頂けたら幸いです。
485774RR:2006/07/30(日) 18:36:49 ID:1oW8BtwP
その前に、どういう調整をしてるんだ?
486774RR:2006/07/30(日) 20:14:12 ID:HyMK1NHp
>>470
>今より少し横に広くなれば、と思っています。
そこが広い狭いという話ではないと思われ。
ミラーの丸いのも首振って調整できるし、ハンドルとミラーのステーとの取り付け角度も調整できる。
カスタムの四角のミラーの方が調整範囲が限られそうな気もするのだが、どうだろう。
487774RR:2006/07/30(日) 20:37:03 ID:BBYX3t6e
カブのコンビニフック(?)もう5cm位上にあれば
ペダル操作の邪魔にならないのに、とか思いませんか?
488774RR:2006/07/30(日) 20:37:43 ID:BBYX3t6e
>ペダル操作の邪魔にならないのに

袋を提げた場合ですよ
489774RR:2006/07/30(日) 20:45:00 ID:BZE6ggEe
ガニマタで乗る
490774RR:2006/07/30(日) 21:13:37 ID:2HfTILoQ
>>484
横120X縦80。
>>486
確かに可動範囲には不満がある。それは視認性の話ではなく、狭い所で引っかかった時避けられないという話。視認性は良い。
ちなみに左右どっちかが見にくいという時は、後輪が斜めに着いている時がある。
491774RR:2006/07/30(日) 21:21:06 ID:WEw5gvg0
>>487
以前の別冊MCのイラストエッセイに解決方法が載ってた。
それを採用して左右Wフック+吊り下げ位置約8pアップで
中身一杯の大きなレジ袋提げても楽々乗れるようになった。
492774RR:2006/07/30(日) 21:41:59 ID:BZE6ggEe
マイバッグ(エコバッグ)を使いましょう。
493430:2006/07/30(日) 22:10:28 ID:Xf7U/qzx
>>453
なるほど。ハイオクに効果があるかないかは自分は効果があると感じて入れてるんで
問題ではないんです。早いか遅いかはカブを買った時点で気にしません。
まったり良い音で走れれば良いんです。
ただ、ハイオクを入れて調整しないと壊れるとかだと困るなと。
もうちょっと勉強してきます。ありがとうございました。
494774RR:2006/07/30(日) 22:18:57 ID:Q36130EL
>>484
つ【KN企画】
495473:2006/07/30(日) 22:59:34 ID:IASKR1Tg
>>475
なるほど。
それならやり方がちゃんとわかりそうですね。

>>476
確かにそうですね…。
スレ汚してすみませんでした。

>>478
あーそういう工具を使えばいいんですね!
出費がちょっと痛いけど、買ってみることにします。

みなさんどうもありがとう。
496774RR:2006/07/30(日) 23:32:49 ID:8GwFMnxJ
アメ公はキティガイだ。カブに植物油を入れるはビルの屋上から
突き落とすは。でもカブが世界で最強だってよ。
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8953.wmv
497774RR:2006/07/30(日) 23:37:32 ID:muRrN390
ガイシュツ杉
498774RR:2006/07/30(日) 23:52:29 ID:8MGhHrrU
>>496
2ちゃんデビューおめ!

499774RR:2006/07/31(月) 00:11:01 ID:U+aJoL7E
>>485 >>486 >>490

レスありがとうございます。
調整は自分なりにきちんとやっているつもりですが、
自分の腕が映っていないと周りとの距離感が掴めない、
それもなぜか普通より多めに腕が映っていないと気が済まない性格なので
人よりミラーの広さが必要なのかもしれません。

今、丸い方のミラーを計ってみると直径10cm強でした。
高さより幅重視なのでカスタムタイプのミラーを注文してみることにします。

温かいレスありがとうございました。
500774RR:2006/07/31(月) 01:41:42 ID:As2aJ5ew
カブと他の原付MTとでは、どのくらい燃費に違いがあるんですか?
501774RR:2006/07/31(月) 02:24:48 ID:xp7FtP2m
原付MTにもいっぱいあるしな
2st4st
水冷空冷
スポーツ
スクーター
502774RR:2006/07/31(月) 02:25:47 ID:xp7FtP2m
スクーターは違ったw
503774RR:2006/07/31(月) 09:24:07 ID:ltcajsYT
>>500
カタログ見れ!
実燃費なんて、整備状態や乗り方によって大幅に変わるから、単純比較は出来ない。
504774RR:2006/07/31(月) 11:43:05 ID:7yQpjnFB
>>496
>カブは高性能爆弾でないと破壊できません

アホスwwwww
505774RR:2006/07/31(月) 18:04:05 ID:2p+MF1Z1
>>500
仕方ないから、俺のマシンの参考値をあげようorz

DT50 … 通勤時:35km/g ツーリング時:40km/g
C50DX … コンビニまでのゲタとか:55km/g
506774RR:2006/07/31(月) 20:22:58 ID:rrUeXPG3
あんどんカブって1速の入れ方が違うって聞いたんだけど、ホント?
507774RR:2006/07/31(月) 20:46:01 ID:ODEn4k4N
ゆっくりと押し込んでやるとガクンって震えるから
優しく右手で捻りながら足の力を抜いてやると
ブルブルと震えながら動き出すよ。
508774RR:2006/07/31(月) 20:54:16 ID:IhaG79d5
と、えろいアキバのおでん缶に書いてあったとさ。
509774RR:2006/07/31(月) 21:07:34 ID:rrUeXPG3
>>507
リターンっぽいって聞いたんだけど・・・
Nから1速に入れるとき、後ペダルを踏むとかなんとか
510774RR:2006/07/31(月) 21:07:41 ID:CdljwZQn
あんどんカブ (*´д`)ノlァノlァ
511774RR:2006/07/31(月) 21:10:55 ID:ODEn4k4N
古いカブだから走行中に3速→Nへの防止機能がついて無いからかな?
512774RR:2006/07/31(月) 21:12:41 ID:gdGwuFGK
>>509
大きな本屋へ行って三樹書房の
スーパーカブ本を買って読むといいよ。
高いけどね。
513774RR:2006/07/31(月) 21:49:34 ID:by/KbfG3
>>506
シフトパターンが
3‐2‐N‐1
なのよ。
3〜1防止機能は…付いている。

ガクガクしがちな1〜2の間にNがあって、その時間で回転数が自然に落ちるから、繋がりは悪くないよ。
ただ、素早く2回踏み込む癖が付くので、整備不良でペダルの戻りが悪かったりすると、シフトミスしてミッションがガリガリ言うことがある。


ちなみに71年式50DXね。
他のはしらない。
514774RR:2006/07/31(月) 21:55:22 ID:rrUeXPG3
>>512
買ってみようかな。
あんどんカブに興味あるし。

>>513
なるほど・・・
515774RR:2006/07/31(月) 21:57:28 ID:by/KbfG3
追伸

3から更に踏み込むとギアが抜けて空走します。
離すと3速に戻る。
Nといっていいのかな?

516774RR:2006/07/31(月) 22:44:14 ID:fIlGAIl7
それはグラッチェが切れているだけですよ
ギヤは3速にかみ合ってる
517774RR:2006/07/31(月) 22:57:34 ID:l9dpcxoE
>>481
コンデンサでok
518774RR:2006/08/01(火) 01:14:48 ID:oCqwWlxs
1速の下にスーパーローがあったからそのことでないかい?
519774RR:2006/08/01(火) 03:55:08 ID:g8fCpRoc
チェーン交換初めてなんですけど
後で伸びる事をかんがえてアジャスターが一番奥になるようにした方がいいですか?
スプロケットも15T+36Tに交換するつもりなので一応120を買ってきて切るつもりです
520774RR:2006/08/01(火) 06:53:43 ID:s+i2GINi
100でいけるやろ
521774RR:2006/08/01(火) 11:45:35 ID:yaxfrqbf
>>519
チェーンをぴっちぴちにしても、リアサスの動き渋くなるぞ。って先輩が言ってた。
522774RR:2006/08/01(火) 11:58:59 ID:ngoZY243
15T+36Tなら100あれば十分
523774RR:2006/08/01(火) 13:52:17 ID:+TzwRzAW
あんどんカブを契約してきたぞ
OHしてくれるみたいなので納車が来週だけどorz
524774RR:2006/08/01(火) 16:01:06 ID:Fh5iEL0K
あんどんって何年に製造されてたの?
525519:2006/08/01(火) 18:07:03 ID:g8fCpRoc
>>520>>521
100で十分ですか、ありがとうございます
ちょっともったいない事してしまいました
526774RR:2006/08/01(火) 18:34:54 ID:yaxfrqbf
>>523
オメ!
ちなみに俺は、いんちきあんどんカブ海苔orz
527774RR:2006/08/01(火) 18:54:13 ID:Fd6yQ4AO
>>526画像うp汁

528774RR:2006/08/01(火) 19:21:18 ID:yaxfrqbf
>>527
ほれ つttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000022895/95/imgbba4deafnm4x8s.jpeg

丸目ならまだしも、カスタムにアウスタあんどん装着でインチキ度アップ。
529774RR:2006/08/01(火) 19:30:28 ID:Fd6yQ4AO
>>528渋いや〜んwww

インチキ上等www
530774RR:2006/08/01(火) 19:34:48 ID:yaxfrqbf
>>529
お褒めの言葉d!
531774RR:2006/08/01(火) 19:42:19 ID:jF6hqb6R
燃料タンクの容量はなんとかならんのか、、、
532774RR:2006/08/01(火) 20:01:02 ID:z609ko4y
これ以上増やしたらガソリン腐るだろw
533774RR:2006/08/01(火) 20:25:58 ID:jF6hqb6R
何をいってるんだ
534774RR:2006/08/01(火) 20:32:11 ID:z609ko4y
おまいさんも何が言いたいんだ?
535774RR:2006/08/01(火) 20:55:17 ID:Rxbn3Yix
ん〜、毎月4週6休の通勤+αに使って
月イチ給油で済んでるからなぁ
タンク容量には不満無しだわ
536774RR:2006/08/01(火) 21:02:33 ID:z609ko4y
だよなぁ
537774RR:2006/08/01(火) 21:12:31 ID:IFMiRNfE
弄りだすと途端にタンク容量足りなくなるよ・・・・俺リッター30前後。
ちょっと遠出したらすぐ給油だorz
538774RR:2006/08/01(火) 21:16:58 ID:bEyp/+j8
>>528
これはいい宇宙船ですね。
…ミラーが触手っぽい。


電気はテールから引いてるの?
539774RR:2006/08/01(火) 21:28:51 ID:0IRIy5jN
この季節のサッカー観戦行ってくると帰り道60km、どこもスタンド閉まってるから出る前に給油しないとキケーン!!
7月は4回給油したよ。ノーマルのカスタム50。
540ウエットタイプ??:2006/08/01(火) 21:35:38 ID:g8fCpRoc
すいません、さっきの>>519です
みなさんはチェーンオイルってどんなの使ってますか?
自分は最初、職場で使ってる機械油使ってました、特に不満は無かったんですが
オフロードやってた先輩から何やら不気味に粘るスプレー式のチェーンオイルを沢山もらいました
結構有名どころの油ですが、ウエスでかなり拭き取っても糸を引いてスプロケ、チェーンケースなどを汚します
一応先輩からの貰い物なのでそのまま使うつもりですが、チェーンの寿命が縮んだりしませんよね?
541774RR:2006/08/01(火) 21:41:32 ID:7lf8KzUW
チェーンオイルなんて、エンジンオイルの余りでいいだろ?w
542774RR:2006/08/01(火) 21:49:23 ID:yaxfrqbf
>>538
電気はホーン配線から分岐させました
イグニッションONで点灯だ。
543774RR:2006/08/01(火) 21:56:01 ID:g8fCpRoc
>>541
俺もそう思う(俺もワイヤーグリスの代わりにエンジンオイル使ってたし)
でも使わなかったらなんか角が立ちそう、本人は「潤滑系は専用使え」って言ってた

ま、しばらく様子みます、ありがと
544774RR:2006/08/01(火) 21:56:19 ID:GjfbQ2Xt
以前、DJ-1で通勤してた時は、とにかくやたらと頻繁に給油してたなぁ。
2ストで燃費はリッター30qがやっとだし、タンク容量わずか3リッターだし。
私用にも使ってたんで、3、4日に1回くらいは給油してたと思う。
カブに替えてからは同じシチュエーションでも2倍以上持つから助かるね。
それでもほぼ同時に買ったベンリィと較べると、もう少し大きいタンクがいいかなぁとは思う。
スタイルが崩れるのもイヤなんで、個人的希望は1リッター増の5リッターかな。

>>540
オフでは泥とかがチェーンにかかるから、流れ落ちたりしないように高粘度のを使うんだ。
実際、悪天候でも走るバイク便ライダーには粘度が高いクレのチェーンルブの愛用者が多い。
確かにネバくて埃を呼ぶのが難だけど、カブならフルチェーンケースなんで、ほぼ無問題。
545540:2006/08/01(火) 22:02:14 ID:g8fCpRoc
>>544
おお!、詳しい説明をありがとう
・・・どうも不用品を押し付けられただけのような気がしてきた・・・・
546774RR:2006/08/01(火) 22:12:24 ID:QJEOnS3N
タダならいいじゃんw
チェーンカバーついてるから適当に塗りたくってやればチャーン長持ちするよ
ケースの汚れは(゚ε゚)キニシナイ!!
そういや東京堂が強化フロントサス出すみたいね
1万くらいなら買おうか
547774RR:2006/08/01(火) 22:41:20 ID:g8fCpRoc
東京堂の強化フロントサス
俺も買いますよ
548774RR:2006/08/01(火) 23:19:28 ID:5QUeaPVZ
>>540 >>544
ホンダ純正ホワイトチェーンオイル(400に使っていた奴)使っているけどやっぱりそんな感じ。自転車のチェーンにも差している。
スプレーすると泡状になって、後輪を回すと糸を引く。納豆みたいだ。かたいのでたまに差す位でOK。垂れてタイヤに付かないように注意。
549774RR:2006/08/01(火) 23:24:24 ID:J5vKIFQu
プレスのタンク容量を増やして欲しいな。
朝夕刊やってると3〜4日でガス欠になっちまう
550774RR:2006/08/02(水) 00:13:27 ID:Mtji0PZG
>>518
一瞬どんな空対空ミサイル着けてるのか?
と、オモタ
551774RR:2006/08/02(水) 01:45:35 ID:PVP6MtIr
スパロー
552774RR:2006/08/02(水) 02:56:25 ID:u8leSpPS
サイドワインダー
553774RR:2006/08/02(水) 03:09:32 ID:hghu8GJ4
昨日ボロカブを貰ってきました。
取敢えず動くと言うが、軽トラも用意。エンジンが噴けず案の定途中でストップ。
軽トラに揚げて帰りましたが、どうもキャブのガソリンが腐ってたか。荷台で揺すられて、下ろした時にはちゃんと動くみたい。
さっき近所を試乗したら最高が55キロ。カブ50はこんなもんですか。何時もは400に乗ってるので。
10年程前に50のスクーターで70位は出たような。
さて、400も最近は出番が少ないのにカブをどう使うかな?その前に自前整備前提ですので、
良い参考資料などあればご教授を。6年ほど前で1万余の走行ですが。
554774RR:2006/08/02(水) 03:28:32 ID:xiMVCEnj
サービスマニュアルとパーツリストは買っとくといいよ〜。
555774RR:2006/08/02(水) 03:58:34 ID:z0LNQRGk
とりあえずまずはお手本から(ネバーランド内)
似たような状況から全バラまでしてしまうひともいる(ぉ

ttp://www.garageneverland.com/menteindex.htm
ttp://saginomo.hp.infoseek.co.jp/cab041127/cubrestoa.htm
556774RR:2006/08/02(水) 04:53:19 ID:r98meqcH
フライホイールがサビだらけなんですけど、ほっといても無問題ですかね?
557774RR:2006/08/02(水) 05:23:08 ID:YAvX1qEE
エンジンコンディショナーって効果ある?
そろそろ走行も伸びてきたから吹こうかと思ってるんだけど。
558774RR:2006/08/02(水) 06:16:50 ID:eVI/Zzmx
東京堂の強化Fサスってのは、たんに90用のノーマルだったりする。
559774RR:2006/08/02(水) 10:05:08 ID:ENGm4vbG
>>557
金が減るぐらいの効果しかない。
560774RR:2006/08/02(水) 11:21:45 ID:SnfXkUut
>>557
少しだけエンジンが静かになったように感じたかな。

スーパーゾイルのほーが効果あると思う。
561774RR:2006/08/02(水) 17:24:12 ID:J1rFjIwe
バイクに乗ったことないんだけどカブってかっこいいから買おうかと思ってる。
自転車じゃいろいろ限界あるし。
でもたとえばスーパーで買い物したとき、カゴ無しのカブだと荷物はどこに入れるの?
562774RR:2006/08/02(水) 17:28:07 ID:7GZLvxXc
形がしっかりしている物はリアキャリア。
量が少なくて袋に入っている物ならコンビニフックかハンドルに下げる。
でもしょっちゅう買い物に乗っていくのであればカゴを付けるのがベター。
563774RR:2006/08/02(水) 17:28:49 ID:0zBcpHrK
口の中。



って事はなくて、かばんの中か箱かカゴをつける。
564774RR:2006/08/02(水) 18:40:13 ID:6/QDiIvn
夏だけど、カブはどれくらい長時間の走行に耐えられるのか、、、
565774RR:2006/08/02(水) 18:52:11 ID:mi/vnZUY
まぁ壊れないよ。
ホンダのエンジニアが、カブのエンジンをわざと壊そうと、
地球上では有り得ない高温化で連続高負荷をかけたが、
いつまでも壊れず、回っていたらしい。
しまいにオイルキャップが溶けて、やっと止まってホンダのエンジニアも
絶句したと雑誌で、ホンダの社長が答えていた。
566774RR:2006/08/02(水) 19:38:09 ID:4YHLjzGd
でもやっぱ熱ダレはするよね
567774RR:2006/08/02(水) 19:59:23 ID:SMz05wlN
日本より高温多湿な地域でも問題なく動いてるんだから気にするほどでもないな

まあ、あちこちからオイルクーラーとか出てるから気になるなら装着すればいい
568774RR:2006/08/02(水) 20:14:28 ID:5x3enzd+
レッグカバーつけておくならコンビニフックが使えますよ
569774RR:2006/08/02(水) 20:27:57 ID:6pHiwh2z
カブの耐久性は確かに実感してます。20年前にC50で8時間ほとんど休憩せずに峠を走ったが、熱ダレも無し!C90で450sを10時間かけて走ったが私がダレた\(^^:;)
570774RR:2006/08/02(水) 20:30:52 ID:3GIvT68+
今、二輪とYB-1あるけどYB-1をドナドナにして、
ガソリン高いから買い物用の足として中古カブ90買います。
買ったらこのスレにお世話になります。
中古で一桁(万円)で変えたら嬉しいな。
571774RR:2006/08/02(水) 20:45:32 ID:SMz05wlN
>>570
それを手放すだなんて勿体無い!!
572774RR:2006/08/02(水) 21:07:20 ID:pq6HrtVP
今日、放置カブを貰ってきた。

外装程度良し、エンジンはキック下りるし大丈夫っぽい、前後タイヤパンク、パッと見欠品パーツ少々
でもタダだし、廃車とかの手続きすればいいって言ってくれたから、喜んで貰って返ってきた。

2台目だけど、コツコツ直してみようかな〜と。
自作PCみたいに、適当なパーツが余ってるしw

でも、嫁はカンカン!まるで子供が子犬を拾ってきて「こんなの拾ってきてどうするの!」みたいな感じで
怒られました・・・orz
573774RR:2006/08/02(水) 21:14:29 ID:EEQvPSbT
>>565
でも、現実には焼き付くことがあるのはなぜ?
574774RR:2006/08/02(水) 21:18:17 ID:7GZLvxXc
>>573
ボアアップ等で熱量が増えてるのにオイルポンプを強化してなかったり、
オイルの管理や質が悪いとか、本田が想定してる以上の回転数で回したりが原因じゃない?
575774RR:2006/08/02(水) 21:20:28 ID:WZmWVbuf
夏にカブで峠越えするとエンジンがすごく熱くなって、オイルが劣化しそうで不安。その状態で停車するとエンジン止まることある。

>>570 2ストのYB1? それだったら欲しがる人結構いそう。
576774RR:2006/08/02(水) 21:37:23 ID:pkMYzuZg
>>571
確かに。結構いじってるからなぁ。(カスタムじゃなく消耗品の交換)
>>575
4STです…。

なんかスレ見てたら来年に新しいモデル出るみたいだし、
それまで待ってみるのも有りかもしれないですね。
雪国ですので今年の冬はYBが活躍しそうです。
577774RR:2006/08/02(水) 21:39:20 ID:SMz05wlN
4stならそこそこ燃費いいんじゃね?
578774RR:2006/08/02(水) 21:40:27 ID:e6JEXgiC
>>572
たぶん子犬というよりね
粗大ゴミ拾ってきたと思われてるよ
必要ない人から見ればそんなもん
579774RR:2006/08/02(水) 21:49:02 ID:Zl2hL0Ju
ピストンリング交換しようと思って部品買ってきたんですが、向きがわからない・・・(´・ω・`)
普通はTとかの刻印がしてあるみたいなんですが、私のにはアイクチの端面の片方に黄色のペイントがしてあります
ペイントによって左右の決まりとかあるんでしょうか?
あと、トップリングは茶色に銀帯の方?それとも真っ黒い方ですか?
よろしくお願いします<m(__)m>
580774RR:2006/08/02(水) 22:49:44 ID:u2DbNJVt
普段かわいい女の子がカブに乗ってると良い意味で似合ってるなあとほんわかするんだけど
今日イモイモしい女の子がカブに乗ってて悪い意味で似合ってるなあと思った・・・・・
あまりに田舎臭いw
581774RR:2006/08/02(水) 22:55:09 ID:e6JEXgiC
老若男女誰が乗っても似合う
それがカブクオリティー
582774RR:2006/08/02(水) 23:01:30 ID:O9Fn3cb/
ヤンキーとかキモデブとかチャラチャラしたブスが
カブに乗って走ってると激しくウザイけどね。
…それはどんなバイクでも同じか…。
583774RR:2006/08/02(水) 23:04:03 ID:5x3enzd+
>>582
そういう人たちって原付スクーター乗ってるよね何故か。
カブの魅力がわかってないと思う
584774RR:2006/08/02(水) 23:06:14 ID:poxEyGgv
>>579
トップリング→[
セカンドリング→∠
オイルリング→Ξ

断面の話。
っていうふうに習ったよ。

トップリングは気密保持
セカンドリングは清掃
オイル(サード)リングは潤滑

だった希ガス

まぁ、根本的に、原付のピストンリングが何本あるのか知らないんだが…


悪かったよorz
585774RR:2006/08/02(水) 23:11:13 ID:SMz05wlN
ぼあうpしたときに外したピストンまだ残ってたから見てみた
トップもセカンドも色形同じでよくわからん
黄色いペイントは確認できなかった
586774RR:2006/08/02(水) 23:11:54 ID:pkMYzuZg
>>577
そうですね。
大体、50Km/Lくらいです。
ただ馬力約2倍で燃費がほぼ同じのカブ90に魅力的を感じました。

久々に原付乗ると違ったスリルを味わえました。
やっぱ原付には二輪とは違った楽しみがありますね。
もう少し待つ事にします。
587774RR:2006/08/02(水) 23:23:32 ID:HlEfRcm1
>>576
じゃあシートとキャリアをYB50のに交換して買い物用にしたら?
燃費そう変わらないはずだし、航続距離もYBの方が長い。
ひと桁万円で買えるカブは君のYBより(たぶん)年数も走行キロ数も倍、3倍は普通だから。それでも買うんなら止めないけど。
588774RR:2006/08/03(木) 00:21:50 ID:WwYWwoAC
今日スピードメータの中に小さい蟻を見つけた。 
589774RR:2006/08/03(木) 00:29:50 ID:4A2h6ikF
メーターの中に巣があったら自由研究に蟻の観察ができますよ。
590774RR:2006/08/03(木) 01:03:51 ID:1F4jmUkq
ヘッドライト用の交流を直流に整流して使えないかな。できれば35ワット欲しい。(実はHID化狙い・・・)
591774RR:2006/08/03(木) 01:07:40 ID:LxQ6/gaj
交流を直流にしたいならダイオードでも使えば良くね?
592774RR:2006/08/03(木) 01:20:56 ID:csdy8bGB
>>591
そこにコンデンサをかませて、谷を無くせば完璧だね
593774RR:2006/08/03(木) 01:22:27 ID:jijcE/nI
それだと半波整流になるからブリッジダイオードがいいと思われ
594774RR:2006/08/03(木) 01:24:31 ID:1Saz8n03
>>557
F1入れたら少し回転が軽くなった希ガス。
余ったので入れてみた。
タンク2回分くらいな。
595774RR:2006/08/03(木) 03:05:34 ID:QBYrFc+q
553です
554・555さん即レスサンクです。
バラシて組んで楽しむ積りがまともな可動車となると。
はて、何に使うべきか。こっちの方が早速問題だ。
手始めにプラグ、エアクリ、オイル交換でもしてみるか。
どうせ何も手を入れてないだろうからな。
オイルは10w40でいいですよね。手持ちがあるんで。
まあ、何でも良いか。現状あんこを水で溶いた様なのが入ってるみたいだから。
596774RR:2006/08/03(木) 05:25:57 ID:VOXc8bV9
>>559-560,>>594
レスサンクス。カーボン溜まってそうで
ちょっと気になってるんだよな・・・
597774RR:2006/08/03(木) 06:38:47 ID:t3qTtKXR
俺体重95キロの肥満児なんだけどもしかして50じゃ傾斜のきつい坂とか上れない?
90を買うべき?
598774RR:2006/08/03(木) 06:42:13 ID:zmhdh8AQ
>>597痩せるべき
599774RR:2006/08/03(木) 08:41:51 ID:JYjEgffT
>>597
土曜のぶ厚い新聞を100部積むと70~80kgになるから
120kg位までなら太っても大丈夫。1速で登れるよ。
600774RR:2006/08/03(木) 09:41:23 ID:sOZZ0xIy
>>595
エアクリーナは自分の場合3万近くなって問題出てきた。「2万位で交換」といわれた。オイルは「MA」と書いてある奴ならそれでOK。
601774RR:2006/08/03(木) 10:32:40 ID:lOlZBM4i
>>595
オイルの汚れが著しいなら、一度オイル交換して、数十キロ走行してから直ぐにまた交換する「フラッシング」という作業をしてみては?

洗浄効果の高いフラッシング専用のオイルもあるが、そこまでする必要もないだろうし。オイル交換だけでもかなり調子が良くなるって話だから、やってみる価値はあるだろうと思います。

専用の物を使うとスラッジ等でうまく当たりが出てた部分まで綺麗になりすぎて、タペット音なんかが大きくなることがあるらしい。
602774RR:2006/08/03(木) 12:46:08 ID:9O70lGj8
漏れ
いつも1クォート(946ml)ボトル買ってるから
余分なオイルで毎回フラッシングしてる。

・・・ちょっともったいねーかな
603774RR:2006/08/03(木) 14:22:13 ID:1F4jmUkq
↑よくわかんねー 1qtから600cc引いた残りじゃフラッシングに足りねー
604774RR:2006/08/03(木) 14:35:14 ID:zDNoUX69
そうか?
俺はオイル200cc+灯油200ccでフラッシングしてるぞ
605774RR:2006/08/03(木) 14:45:57 ID:hDqbDgRQ
フラッシングっても火入れずに抜く奴もいるからな
350ccくらいを入れて
キックペダルか何かで回してそのまま抜いてるんじゃね?

ただ、2回交換+2回フラッシングするくらいなら
短いスパンで3回交換した方がよくね?
606774RR:2006/08/03(木) 14:47:26 ID:1F4jmUkq
1:1やばくね?
607774RR:2006/08/03(木) 14:49:23 ID:1F4jmUkq
ディーゼル用のCCとかCDはエンジンの中ぴかぴかにするよ。
608774RR:2006/08/03(木) 14:52:30 ID:zDNoUX69
CCなんてまだあるのか?
609774RR:2006/08/03(木) 14:54:55 ID:1F4jmUkq
ある! (きっぱり)

 20リットル缶で
610774RR:2006/08/03(木) 14:56:52 ID:FzfiLrTF
カブのヘッドライトをダブルにしたいんですけど
やっぱ暗くなっちゃいますよね?
どうすれだいいでしょうか?
611774RR:2006/08/03(木) 14:59:28 ID:hDqbDgRQ
ノーマルのままにしとけばいいじゃん
612774RR:2006/08/03(木) 15:46:06 ID:lOlZBM4i
>>604
灯油なんか入れたら、いくら耐油でもシールとか変質しないか?
613774RR:2006/08/03(木) 15:46:14 ID:sEA41TY/
>>610
リトル海苔はリトルスレにいけ
614774RR:2006/08/03(木) 15:51:36 ID:zDNoUX69
フラッシングの話だよね?
615774RR:2006/08/03(木) 16:20:48 ID:lOlZBM4i
>>614
そうだよ。

俺が自動車整備の学校に行ってた時の話だけど、エンジンオーバーホール実習の時、汚れの酷い部品は灯油で洗浄するんだが、シールやOリングを灯油の入ったバケツに一緒に入れちゃった奴がいて、しかも汚れが酷かったから翌日まで浸け置きしてたんだ。
そんで翌日バケツの中を見たら、シールやOリングがふやけてブヨブヨになってた。

ってな事があったから心配しているのです。
616774RR:2006/08/03(木) 16:42:41 ID:ayA/LQd5
フラッシング用の使えばいいジャマイカ。
ちうか、10lくらいの増設タンクが欲しい・・・
617774RR:2006/08/03(木) 17:31:48 ID:zDNoUX69
>>615
俺の場合、灯油フラッシングは10分位しか回さないからね
あまり気にしてなかったな
618774RR:2006/08/03(木) 18:16:29 ID:tjofS16E
カスタム50で下り坂で90キロオーバーで急停止。
停止直後、エンジンが止まり、セルでもキックでもかかりません。
とりあえず、家までは押して帰ったのですが、、、

帰ると、普通にエンジンが掛かりました。
この現象は何なんでしょうか?
619774RR:2006/08/03(木) 18:17:15 ID:vW4C4ywB
カブ50にカブ90のエンジンを載せて使ってるんですが
>エアクリーナーの塞がってる穴を貫通させればもっと調子が良くなる
と言われました、てっきり4つある煙突状の筒の事だと思っていたんですが
4つとも塞がっていなくて貫通しておりました、塞がってる穴ってどこですか?
620774RR:2006/08/03(木) 18:28:18 ID:7CEFUGfp
>>618
オーバーヒート
下り坂でそんなに回すからだよ。
もうちょっとエンジンの事を考えてやれ。
621774RR:2006/08/03(木) 18:37:34 ID:/cCdWPIJ
>595
粗雑に扱われていたカブならオイル交換しまくりはてきめんに聞くぞ〜。ボロボロだった俺のプレスも今では60km普通に出る。

>618
珍しいと思うけどオーバーヒートかな。
もしくは抱きつき。前に比べて調子悪くなってたら確定。
622774RR:2006/08/03(木) 18:38:59 ID:hDqbDgRQ
>>619
煙突状の筒の事だけど。
全部貫通してるってことは規制前のモデルなのかな?
623774RR:2006/08/03(木) 18:43:46 ID:8U5EolVc
>>622
>規制前
そうですか、どうもありがとう
今のままでも不都合は無いんですけど、話を聞いて楽しみにしておりました
うーん、ちょっとガッカリかな。
624774RR:2006/08/03(木) 19:03:17 ID:xQe89D09
>>615
それだけ漬けときゃふやけて崩れてとーぜん。

普通の洗浄のレベルなら問題ないよ。ただし別の油で希釈洗浄した方がいいけどね。
ブレーキ類はダメだけど、他の部品なら廃油洗浄が安全で意外と落ちる。
625774RR:2006/08/03(木) 20:11:11 ID:IQ8MTbAD
タペットアジャストレンチはどこで売っていますか?
ホムセンにはなかったもようです。
626774RR:2006/08/03(木) 20:38:12 ID:HMz/Cz2l
>>625
探す場所を大きく間違えてる。
627774RR:2006/08/03(木) 20:56:50 ID:csdy8bGB
>>625
んなもんいらん!
シックネスゲージとラジオペンチで十分じゃ!
628774RR:2006/08/03(木) 21:10:39 ID:lOlZBM4i
>>624
そいつら、おんなじよーなセリフで講師に怒られてたよww

しかし、短時間でもかなり変質したよ。Oリングも、洗浄程度の時間で1.25倍位になった記憶がある。

灯油を使うときは薄めて短時間でっちゅうことやね。
629774RR:2006/08/03(木) 21:11:53 ID:lOlZBM4i
>>627
ラジペンはやめて
630774RR:2006/08/03(木) 21:14:05 ID:IQ8MTbAD
>>625
ナンカイとかに行かないといけないのかプー?
631774RR:2006/08/03(木) 21:20:53 ID:HMz/Cz2l
プー?ってなんだ?舐めてんのか??
632774RR:2006/08/03(木) 21:22:56 ID:1F4jmUkq
怒るのよくないぷー
633774RR:2006/08/03(木) 21:27:12 ID:P3DVFd5x
フラッシングの話題が出てますが、
フラッシングで規定量入れる必要はありませんよ。
カブなら大抵オイルは1l缶で購入するでしょうから、
古いオイルを抜いたら新しいのを350ml入れて
送油量確保のために2000〜3000rpmでしばらく回し
(その辺を一回りしてくるのもアリですね)
それを抜いてから残りを550ml入れる。
(減ったときの補充用に100mlキープ)
これで十分フラッシングになりますよ。
2000qの交換ごとにやっておけば、
かなりエンジンのためになると思います。
634774RR:2006/08/03(木) 21:35:08 ID:1F4jmUkq
要は、上の方にオイルを送り込んで、液面がポンプの吸入口より下がらなければ問題はないけど、何cc入れれば大丈夫といえるのか? それが350ccだというのなら信じるよ。
あと、清浄分散性がかなり低いオイルがあるでしょ。そいういうのでも>>633方式は有効なの?
635774RR:2006/08/03(木) 23:53:12 ID:1F4jmUkq
ふと思うんだが、クランクケースの内側とかいくら汚れても構わないんだが、ヘッドに向かうオイルラインとか、コンロッドの小穴とか詰まるとやばいと思うのよ。

何万キロも走ったエンジンで、初めてフラッシングやると、大きなスラッジの塊がボロっと取れてオイルラインに詰まったりしないかな。
636774RR:2006/08/04(金) 00:04:18 ID:OXnbR6Iz
>>625
おれもこないだ調整するときに探したんだけど、
何回で2000YEN
ぐらいするらしい。
高いから買わなかったけど、プライヤーでまわるよ。
いざとなりゃ指でおk!
637774RR:2006/08/04(金) 00:13:59 ID:1AiOPVBP
俺、フラッシングもオイルフィルター掃除もした事無い
ホントはやった方がいいかな、バイク屋はカブはオイル交換だけで十分だと言ってた
素人がやっても壊れないかな?
638774RR:2006/08/04(金) 00:19:51 ID:hxjshQS6
フラッシングなんぞ不要。ただしこまめにオイルを変える。これだけでカブのエンジンは永遠の寿命を得るのだ
639774RR:2006/08/04(金) 00:27:32 ID:BC9R4ul/
カブorベンリィのどっちを買おうか悩んでます
見た目、タンク容量などはベンリィなんですが、、、、

なんか自分がカブを購入する理由を欲してる気がします
カブの良い所を教えてください
640774RR:2006/08/04(金) 00:31:16 ID:/16Arh4p
>>637
オイルフィルター(っちゅーよりストレーナ)は、オイルを抜く時にオイルが逆流してゴミを洗い流してくれる
つーか、あのオイルストレーナは目が粗すぎだ…

>>639
フフフ...君はなぜわざわざカブスレでそんな事を聞くのだね?
そう、君はもう カ ブ を 買 う 運 命 なのだ!!

とりあえず後押ししといたゼ。
641774RR:2006/08/04(金) 00:44:06 ID:YDR3LIkx
>>633
フラッシングつーか「オイルの二度替え」だね。俺も毎回やってるよ。
年二回、夏場10W-30、冬場10W-40で粘度換えて交換してるんで、
余ったら一年間放置する事になるから、使っちゃった方が安心だし。

ちなみに以前CDのEgバラしたとき、オイルを300ccくらい入れて
キックしたら、問題なくヘッドにオイルが上がってきたよ。
「たったこれだけでも回るのか、焼き付きもしにくいわけだ」と思った。
もちろんあんまりオイルが少ないとすぐに温度が上昇しちゃうし
短期間で劣化しちゃうから、規定のオイル量が必要なんだけど。

>>639
買い物にも使いたいなら、デフォの荷台に加えて前カゴもつけられるカブ。
(丸目+ラウンドフォルムで四速セル付きモデルがあるリトルもオススメ)
クラッチワークとか、ややスポーツ寄りにも楽しみたいなら
実用性は少し落ちるけど一応「モーターサイクル」タイプのベンリィ。
自分は両方持ってるんだけど、どっちも楽しいよ。
642774RR:2006/08/04(金) 01:03:18 ID:BC9R4ul/
ありがとうございました。

>>641 できればカブ・ベンリィの「整備性」「燃費」などを教えてください
643774RR:2006/08/04(金) 01:17:25 ID:3Bpy3NE+
>>625
無くてもOKだけど、あれば便利。
近くにこの店があれば1000円だよ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-684
キタコのとたぶん同じ。フラマグ抜きや押さえとくのも安く売ってるよ。
644774RR:2006/08/04(金) 01:23:06 ID:YDR3LIkx
>>642
燃費はベンリィもカブもリトルも結構ブン回してリッター50q。

個人的にはカブは整備性に特に問題なし。

たたしリトルはエンジン底部に付いてるスキッドプレートが邪魔で
オイルドレンボルトにアクセスしにくいし、外さないとオイル交換の際に
残ったオイルを抜くため車体を傾けるとプレート内側がオイルだらけに。
その他は乗り降りしやすいしカブよりタイヤが太い分長持ちするし、
荷台は小さめだけど結構積めるし、カブよりオススメできる。

ベンリィ50Sには整備上の唯一とも思える欠点がある。
CD50やベンリィ90Sと違ってプレスフレームに内蔵式の
乾式エアクリーナーなんだけど、コイツの整備性が最低最悪。
元々フレーム側面の小さな穴から引っ張り出すのが激しく困難で、
冬場なんてゴムチューブが硬くなるんでまず脱着不可能。
自分はとにかく無理矢理力ずくで引きずり出してから
キャブから来てるパイプをフレーム内で切断して、
そこに社外品のパワーフィルターを装着したよ。
ここさえ何とかすれば、ベンリィに関してもほぼ無問題かな。

ベンリィorCDを買うなら関係ない話だけど、もしカブを買うんなら
「4速であること」に計り知れないほど大きな価値があるんで、
リトルの4速モデルを買うことをオススメ。
もちろんカブのカスタムって手もあるけど…デザインが…ねぇ…。
645774RR:2006/08/04(金) 01:47:27 ID:BC9R4ul/
いろいろと、ありがとうございました。
リトルカブにしようと思います。リトルカブも他のカブと同じように
どこでも修理できたりしますか?
646774RR:2006/08/04(金) 07:05:00 ID:yNLn4qzv
>>641
>夏場10W-30、冬場10W-40
逆じゃないか?
647リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/08/04(金) 07:53:43 ID:KTku2DMq
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


648:2006/08/04(金) 09:23:15 ID:aG8aAJRd
基地外は気にしなくていいよ。

リトルもおk
649774RR:2006/08/04(金) 09:36:02 ID:e8FQbH1M
リトルカブ
スーパーカブ
プレスカブ
ハンターカブ
等々
カブはカブだよ。

そんなこと言いはじめたら、エンジンの質問はそれ専用のスレがあるやん
細かいことは専用のスレ。大まかにカブのことならココでエエがな(´・ω・`)
650774RR:2006/08/04(金) 10:06:07 ID:4+RDEPbT
>>637
つ[遠心式オイルクリーナー]
カブエンジンではクラッチに、エイプエンジンではクランクシャフトに、遠心分離で異物を捕らえる装置がある。
2次側クラッチに交換する時にこの機能がなくなるから、別にフィルターをつけるわけだ。
掃除したいならクラッチ分解だな、やる?
651774RR:2006/08/04(金) 12:18:52 ID:a6HMpyFE
>>646 確かに逆だ しかも 上が30と40の違いで、オイル無駄に捨てるほど気にしてるなら、一年中40使っておけば良いと俺は思う。
652774RR:2006/08/04(金) 12:44:55 ID:z+44seh1
>>644
>「4速であること」に計り知れないほど大きな価値
それは言いすぎだろ。街乗りだったら3速で十分。
653774RR:2006/08/04(金) 13:16:48 ID:LCpmubtr
やっぱり古いカブはこまめにオイル換えてあげた方がいいのかなぁ。
上でも出てたけどフラッシング用オイルは痛めそうで怖い。あまり体感できないみたいだし。
654774RR:2006/08/04(金) 13:42:35 ID:43qjoXEI
タケガワの空燃比計を付けるとセッティングが楽ですかね?

>>652
むしろ後々のボアアップとかパワーアップの事をみこして、5速くらい欲しい。
んで、はじめからクラッチが強化されてて、ちょいといじればマニュアル化できる
ようになってるとか。
655774RR:2006/08/04(金) 13:47:04 ID:85Nt8ZQj
すみません 教えてください
走行中にヘッドライトが点いたり消えたりして、最後には全く点かなくなってしまいました。
で、他にテールランプ、メーターのランプも点かなくなりました
ブレーキかけるとランプが点くので、茶色の配線が死んでいると思うのですが、原因はジェネレーターですか?
他に原因がありそうでしたら教えて下さい
656774RR:2006/08/04(金) 13:59:18 ID:tMaTlzGI
>>655
バッテリーは新品か?
古いと電圧が安定しないから灯火が切れやすくなる

あとヘッドライトのソケットのとこが溶けて変形してるかもしれん
657774RR:2006/08/04(金) 14:19:54 ID:WaVdgB61
>>655
エンジン左側から出ているジェネレータからのカプラの接触不良ではないでしょうか。
カプラを何度か抜き差しして直らないようであればジェネレータの各コイルとアース間の断線が無いかテスターで確認するか、
エンジンが掛かっている状態でアース-ジェネレータからの黄色のケーブル(灯火用のACコイル)の間にテスターのACレンジで数十ボルトで発電があるかを確認すると良いでしょう。
それで無事発電していればジェネレータは無事なので、
ハーネス等が途中で断線や接触不良を起こしていないか確認しましょう。

ブレーキ灯は点くとの事ですがウインカーはつきますか?
ウインカーが安定して点くならばDCラインやバッテリーは生きていると思います。

あと、レギュレータやバッテリーが死んでいる場合、
レギュレータからの灯火用ACラインの制御が働かず、
回転を上げたときにACの電圧が上がりすぎてACで点灯している球が球切れを起こしていることも考えられます。
658657:2006/08/04(金) 14:32:29 ID:WaVdgB61
追記ですが、上記のジェネレータが発電しているか確認する場合、
レギュレータが接続されている状態で確認すると12Vちょっと位で安定しているはずです。
レギュレータを外す、または、ジェネレータからのカプラから黄色のラインだけ切り離して確認しましょう。
逆にレギュレータが繋がっているのに回転を上げるとどんどん電圧が上がっていく場合はレギュレータの故障も考えられると思います。
659774RR:2006/08/04(金) 15:42:45 ID:z+44seh1
>>654
そんならエイプ乗るとか、タケガワからカブの5速キットでてるからそれ買うとかすれば。
カブはゆっくり走るのがいいと思うが…。
660774RR:2006/08/04(金) 15:55:43 ID:QszwhYls
カブ買ってからさぁ、運転に慣れないと!と思って
ここしばらくカブばかり乗ってた。
ロータリーシフトも右ウインカーも随分慣れたよ。

昨日、天気も良かったし久しぶりに中型乗ってツーリングしてきた。
クラッチ握らずに1速に入れてエンストするわ
シフトアップしようとしてシフトダウンするわ
ウインカー操作しようと思ってキルスイッチ触るわ。。。

しばらく乗れば感覚は戻ったけど
非常にスリルのあるひと時だったよ。

さて、今日はこれからカブでお出かけ。
またスリリングな事が起きるのだろうか。。。
みんなも気をつけてくれ
661641:2006/08/04(金) 17:49:29 ID:YDR3LIkx
おお、ホントだ。夏と冬と入れ替わってる。暑さでボケてるのか俺。

夜中にリトルとベンリィのオイル交換(二度替え)、恒例の粘度変更。
冬〜春用のカストロールSPツーリング(現4T)10W-30から
夏〜秋用のアクティブ4T(現ACTIV X-TRA)10W-40に。
いつものことなんだけど、ついつい先延ばしにしちゃって
「こんな本格的に暑く(or寒く)なる前にやっとけば!」と後悔…。
昨夜はあまり暑くなくて助かったけど。

>>645
ホンダ製品なんだから、ホンダ系列店なら修理できるよ?
ただし「飛び込みでその場で修理」みたいなことを言えば
カブみたいに自転車屋にもタイヤとチューブが置いてる、
とまではいかないけどね。
662774RR:2006/08/04(金) 17:50:50 ID:SwVtRziz
>>660
気をつけていってらっしゃい ノシ

ってか俺のカブ、リア右のウインカーがよく切れるんだがこりゃどうしてだろ。
そこの球だけこれで2度交換した。他は買った時のまま健在だが。
走行は15090kmです
663774RR:2006/08/04(金) 17:59:36 ID:0f7pODKN
FKマッシモのハイスペッククリスタルつかった奴、居ないかな?
低燃費という目的なら一番効果的だと思うんだが。

低粘度でもフルシンセだから耐熱性はありそうだね。
664774RR:2006/08/04(金) 18:08:36 ID:/16Arh4p
おまえら、よくそんな高いオイル使えるな…

俺なんて4Lで1000円だおorz
665774RR:2006/08/04(金) 18:14:20 ID:6JR/jNZx
ツーリングとか長距離移動するとき、パンク対策はどうしてる?
ロードサービス任せもなんだから、なにかオススメの修理キットが知りたい。
666774RR:2006/08/04(金) 18:16:34 ID:SwVtRziz
そういえばパンク対策は考えてなかったなぁ…

ウインカーはよく切れるから予備玉もってるけど…
ってか球切れしたときに手信号を使ったんだが、意外にちゃんと意思疎通できるな。
667774RR:2006/08/04(金) 18:16:42 ID:0f7pODKN
でもこのオイル某所では3000円切ってたよ。
ほかにもオリンピックのハボリン、カインズにはシグマ、コーナンにはスミックスだっけ
探すとフルシンセでもそこそこ安いのはあるもんだよ。

まぁ残りを保存するのもいいが、カブ仲間に配ってやるのもまた一興かと・・・そのための東京堂ですよ(をい
668774RR:2006/08/04(金) 18:24:45 ID:lSzL7GCx
>>666
15センチ位の手動ポンプとチャリ用のパンク修理キットを積んでる
669774RR:2006/08/04(金) 19:23:25 ID:e8FQbH1M
>>668
いやぁ、タイムリーな話題だ。
質問なんだけど、さっきホームセンターで12V電源で+−のワニ口が着いたエアコンプレッサを発見したんだが、カブの電源で動かせるかな…

動くなら縦横20〜30cm位だしパンク修理の道具と一緒に積めるじゃん。
670774RR:2006/08/04(金) 19:31:59 ID:8o3SKWEO
カブのタイヤくらい手で入れろよ・・・
671774RR:2006/08/04(金) 19:39:43 ID:tMaTlzGI
いや、タイヤ外すのにエアーのインパクトでも使うつもりなんだろw
672655:2006/08/04(金) 19:43:38 ID:85Nt8ZQj
ジェネレーターの件ありがとうございます!

新車で買って三年なんですよね。バッテリーって寿命それぐらいですか?
ウィンカーも問題なく点くんですよ。

原油高なので早く直さないと家計に・・・
ただの接触不良だったら良いんですけど、ジェネレーターやらレギュレーターやらは中々暇が無いので、ダメそうだったらホンダに持っていきます ありがとうございました
673774RR:2006/08/04(金) 19:51:05 ID:gV/U1633
自分の持ち歩いているポンプ
横104X縦135X奥行100 [mm]
買った店:ジョイ山 609円
674774RR:2006/08/04(金) 21:00:04 ID:UIB2eIuT
>>667
フルシンセって何?
675774RR:2006/08/04(金) 21:05:16 ID:0f7pODKN
全合成油
676774RR:2006/08/04(金) 21:10:33 ID:0f7pODKN
>>669
カブなら100円ショップのボンベタイプの空気入れがいいんじゃないか?
どうせツーリング中だけ使えればいいわけだし、
チャチいの買うより使えると思うが・・・問題はどれくらい圧がかせげるかだな。
677774RR:2006/08/04(金) 22:12:57 ID:XAgVDRUM
>>676
一回限り使い捨てのボンベタイプより空気入れの方がパンク修理がしやすい。
チューブふくらまして穴探したり、ちょっとふくらましてタイヤにチューブ入れたりできる。
678774RR:2006/08/04(金) 23:11:56 ID:p0uEzxv8
>>677
どうでもいい
679774RR:2006/08/05(土) 00:19:10 ID:CuWODQuo
>>676
ボンベタイプはスポークに当って使用不可能。
どうしても使いたい場合何か工夫してボンベとバルブを繋ぐホースを作らないと。
それとも何か良い延長ホースでもあるの??
680774RR:2006/08/05(土) 00:35:19 ID:zlor04nA
ニュートラルのとき、後輪持ち上げて手で回すと抵抗あるんだけど
正常?
681774RR:2006/08/05(土) 00:46:33 ID:OT5r69c7
スプロケ交換しようと買ってきたんですが、
交換手順が全然わかりません

誰か大まかに手順教えてくだしあ!


こういうことってサービスマニュアルに書いてあるんですか?
682774RR:2006/08/05(土) 00:53:20 ID:2DDw4cW/
>>681
>>4のリンク先・・・メンテナンスって書いてある。そこを見れ。
683774RR:2006/08/05(土) 01:02:18 ID:cXibV6aB
ひとつだけ助言
ドライブスプロケを留めるボルトは強く締めないこと
高確率でねじ切れるよ
684774RR:2006/08/05(土) 01:05:32 ID:QJLH98pZ
あまり大声で言えないことだと思うけど、
情報を持ってる人ちょっと教えてください!!

カブのモデルチェンジが来年あるらしいじゃないですか、
インジェクションがなんとかって奴。
それでモデルチェンジまで新車を買うの待とうかどうか迷ってるんです。
今までのマイナーチェンジ(排ガス規制、ブレーキドラム大型化)
位のレベルのチェンジなら現行モデル買おうと思うんだけど、
相当大きなチェンジだったらその後、買おうかと思ってます。
その場合、とりあえずつなぎの中古買うかも(このへん未定)。

モデルチェンジがどんなものか教えてください。
685774RR:2006/08/05(土) 01:09:41 ID:ZcdBV4rn
へぇ〜インジェクション化かぁ
もっと燃費良くなるのかな
686774RR:2006/08/05(土) 01:10:44 ID:kNEAuuQS
>>684
キャブレターから電子制御燃料噴射方式(FI)に、
それだけで規制をクリアできない場合はマフラーに簡単な触媒を装着。
それ以外は一切の変更無しで価格は2万円アップ。
今のホンダなら、そんなモンかと。
687684:2006/08/05(土) 01:21:48 ID:QJLH98pZ
<<686
追加質問していいですか?
キャブからFIになるというのは
エンジンに相当の変更があるということでしょうか?
つまり、カブ系エンジン同士で乗せ変えなんてよく聞きますが、
新旧で、そういうことができない違うエンジンになるということですよね?

ビビってるのが、cdのギア使って4速化とかになんないかなということです。
688684:2006/08/05(土) 01:25:19 ID:QJLH98pZ
書き忘れました。
90ccの話をしています。
689774RR:2006/08/05(土) 01:25:41 ID:QoBz1WNw
>>687 CDIのパルスも流用できるだろうし、エンジンそのままでもFI化可能だと思うけど、どの道メジャーチェンジになるのでいろんなところ変わるんじゃないかな。
カムプロファイルなんか激変だろうと思う。
その一方、エンジン取り付けのボルト位置とかはそのまんまじゃないかと。
690681:2006/08/05(土) 01:30:49 ID:OT5r69c7
>>682
>>683

thx!!!!
691774RR:2006/08/05(土) 01:31:29 ID:+Ts9QSZf
FI化なんてねーだろ
今より薄めのセッティング、触媒、低リフトカム、CDIによる回転数リミット
そして最大出力が今より1PSほどダウン
692774RR:2006/08/05(土) 02:17:15 ID:QoBz1WNw
在庫を抱えたオートバイ屋さんの降臨です
693774RR:2006/08/05(土) 02:22:26 ID:4V+5wKlM
でもそれだとバーディに負けそうだね。
やっぱりFI化するでしょ。
694774RR:2006/08/05(土) 02:25:30 ID:pFOryzVw
タイカブが日本にやってくるとか。
695774RR:2006/08/05(土) 02:35:49 ID:DROK7iFR
>>691
ホンダは2007年までにすべての二輪車にFIを搭載する予定だよ。
696774RR:2006/08/05(土) 02:56:32 ID:HnMrMkON
C90DXにハザード機能を追加したいんだけど、
消費電力なんかの話を抜きにして
回路的にはウインカースイッチに繋がってる
空、橙、灰色の線を同時に繋ぐスイッチを作ればおk?
697684:2006/08/05(土) 03:31:53 ID:QJLH98pZ
やっぱりマイナーチェンジと、フルモデルチェンジの中間くらいの物には
なりそうですね。
エンジンに関しては大規模な。
車体に関しては、とっくに消却した研究開発費のメリットを生かすため、
ほとんど同じもの。
698774RR:2006/08/05(土) 06:01:18 ID:KsxurkTf
FI化=パワーダウンだろうし、今の内に買えばいいのに・・って思う。
699774RR:2006/08/05(土) 09:20:25 ID:l06tA0Ox
>>695
スクーターじゃなかった?
700774RR:2006/08/05(土) 10:07:15 ID:/muytK3/
キャブとマフラーの変更のマイナーチェンジ

価格はほぼ据え置き、安心汁。
701774RR:2006/08/05(土) 12:28:41 ID:QoBz1WNw
696 後2個同時または前2個同時くらいでやめておけば。4個同時なら、新しいリレーがいる。
702774RR:2006/08/05(土) 13:34:27 ID:nxkmxW+/
カブって、タイヤとか電気系も長持ちするのですか?
703774RR:2006/08/05(土) 13:39:09 ID:QoBz1WNw
タイヤは普通かな。90だけど、ダンロップのD106だったか107だったかの後輪が、6000キロで限界に来た。
電気系は、ヒューズが飛ぶようなトラブルは皆無だけど、バッテリーは当たり外れがあって、1年でスターターが回らなくなることもある。
バッテリーが疲れてくると、今度はヘッドライトとテールライトのバルブが焼け気味になる。
704774RR:2006/08/05(土) 15:18:49 ID:4V+5wKlM
>>698

キャブに比べてさまざまなシチュに対応できる分、口径大きくできるからキャブ仕様に比べてパワーは上がるんですけど。
705774RR:2006/08/05(土) 15:21:37 ID:pFOryzVw
おれも疑問に思った。
なぜFI化するとパワーダウンするんだ?
解説ヨロ
706774RR:2006/08/05(土) 15:38:00 ID:MSjhe2gd
やっぱり出先でパンクを自力修理するのは無理かなぁ・・・
メンテ本見たらプロに任せるしかないとか書いてあるし('A`)
707774RR:2006/08/05(土) 15:39:52 ID:4fezDPAT
洗面器はどうするんだ?
708774RR:2006/08/05(土) 15:41:24 ID:CuWODQuo
>>706
パンク修理用品+ホイール脱着に必要な工具さえ持っていればある程度のスキルさえあれば問題なし。
709774RR:2006/08/05(土) 16:20:13 ID:4V+5wKlM
とりあえず液状のパンク防止財いれとけばいいんでね?
まぁあとでタイヤ交換する時一手間増えるが・・・それでもチューブレスの時よりかはマシ。

正統派で工具もって行くのなら、
割りピンとか無くさないようにな。
・・・割りピンがあるタイプは、そんなに締め付けなくても良いタイプです。

>>707
気泡が見えればいいのだから、石鹸水作ったり方法は色々あるよ
710774RR:2006/08/05(土) 16:35:02 ID:CKG7SvE4
FI化するとROMの書き換えとか色々大変そうだな・・・
まぁ、セッティング済みのを出してくれるだろうけど・・・
選択肢が狭まるなぁ・・・

>>659
漏れは歩きだろうとチャリだろうと車だろうと飛ばす派だから(w

それはさておき、実用車はスクーターや軽自動車に移行してる人が多いし、カブ(横型エンジン
そのものか)はかなりの偏執、否、こだわってるヤツが多いだろうから、メーカーオプションでも
何でももっと選択肢を広げた方がいいと思ふ。
711774RR:2006/08/05(土) 17:04:35 ID:5gwiaWST
カブは自転車みたいにタイヤからチューブのパンクした箇所だけ引っ張り出して
ホイールを外さず修理できるのかな?

カブ持ってない俺が聞くのもアレだけど・・・・
712774RR:2006/08/05(土) 17:35:30 ID:l06tA0Ox
>>710
歩きで飛ばす710氏の歩行動画うp希望!
713774RR:2006/08/05(土) 17:49:01 ID:j63iDhwa
>>707
耳で空気の漏れる音を探す。

出先でパンクして、板金屋に持ち込んだ時に
修理してくれた兄ちゃんはそうやってた。
714774RR:2006/08/05(土) 18:00:08 ID:l06tA0Ox
>>713
俺のよく行くバイク屋さんのオヤジは
「頬で感じるんだ」
と申しておりました。

危うくウホッとなるところでした
715774RR:2006/08/05(土) 18:17:46 ID:a8jdNbuW
プレスカブに乗っているんだけど、給油のたびに、空気圧を計ってもらっています。
「減っているんですかぁ!?」なんてスタンドの店員に嫌がられるんだけど、
実際、空気圧は減っているんだよね。
お互い嫌な感じでさあ…
皆さんは、こんな嫌な思いしていますか?
716774RR:2006/08/05(土) 18:24:19 ID:l06tA0Ox
>>715
貴方の給油の頻度によりますな。

1ヶ月で明らかに減ってるようだったらチューブに小さな穴が開いてるな。
それか、バルブの密閉不良。
717774RR:2006/08/05(土) 18:45:17 ID:pwoXXjbu
>>713>>714
俺は鼻、匂いがアレだけど見ながら出来る
718774RR:2006/08/05(土) 19:32:15 ID:CuWODQuo
>>713
俺も耳で探してる。
正直洗面器なんか使う必要なし、ってゆうかそんな物用意してる間に発見してるよな。
出先で修理するときはそんな物用意してられないし。
719774RR:2006/08/05(土) 19:36:10 ID:gavKrtGn
>>714>>717の相のこみたいなんだが
唇で探すな、匂いと感触で
720774RR:2006/08/05(土) 19:37:52 ID:YEHeVXlT
今日プラグをイリジウムにしました。(CR6HIX)
アイドリングが安定し、中低速もスムーズに回るようになりました。
年間1.000kmしか走らないので、2本組みで買ったもう1本のプラグは5年後(w
721774RR:2006/08/05(土) 19:40:39 ID:YEHeVXlT
>>719
唇は禿同です。
空気の流れがよくわかる。
722774RR:2006/08/05(土) 19:40:51 ID:4V+5wKlM
ここは性感帯の暴露スレかよwwwww
でも確かに産毛に当たった時の反応の鋭さって、指ですら知覚できないレベルの差異でも発見できるほどだよな。
723774RR:2006/08/05(土) 20:22:59 ID:0WOyl+cE
>>715
つ[タイヤゲージ]
>>720
イリジウムにするとキャブ関係の不調が分かりにくくなるっていう欠点有り。
キャブ不調でも普通に着火するけど、プラグ寿命短くなるようだ。ちゃんとプラグをチェックしてやって下さい。
724774RR:2006/08/05(土) 21:21:33 ID:gNmAnh+G
>>715
ゲージを差し込んだり抜いたりするたびに空気は抜ける。
原付の場合は、それが無視できない量だったりするのでwww

給油するたびに空気圧点検させるのは非常にうざいので、自分でやれww
725774RR:2006/08/05(土) 21:39:43 ID:QoBz1WNw
リムにニップルの穴を二個明けてさ。最初っからチューブ2本入れておくってのはどうよ。
チューブ2本に大体均等にエア入れておけば、ランフラットに出来るかも。
でも2本とも穴が開いたり切れる可能性もあるので、1本は虫を抜いて中で押されてペシャンコになるようにすれば良いと思う。
パンクしたら、原因となった釘とかを除去してから、バルブの虫を入れ替えてエアを入れれば復活。
726774RR:2006/08/05(土) 22:01:04 ID:ftK/yMyf
相当うまく組まないとすっげージャダーが出るよ
727774RR:2006/08/05(土) 22:09:56 ID:evAHKYyF
>>725
面白いけどやっぱパンクしたチューブは取り出しとかないと摩擦やらでやばくね?
パンクの原因がタイヤ内に混入してないか確認もいるし結局予備チューブ交換や
パッチ修繕と変わり無い気がする・・・・・・等としったかぶってみる。

チューブの変わりに空気の充満したボールを使う記事をどっかで読んだ。一つが破裂しても
他のボールが補うとかでスゲーと思ってたんだけど普及してないな。
728774RR:2006/08/05(土) 22:17:58 ID:4V+5wKlM
ウレタンフォームでもブチ込めば?まさに自家製ノーパンクタイヤの出来上がりだ。
729774RR:2006/08/05(土) 22:22:21 ID:evAHKYyF
>>728
おまい頭いーな!




んで弱点はなんなのかこっそり教えて欲しい。
730774RR:2006/08/05(土) 22:26:46 ID:4fezDPAT
交換がメンドクサイんじゃねーか
731774RR:2006/08/05(土) 22:30:48 ID:QoBz1WNw
ウレタンフォームは、2パスカルとかの加圧が難しいと思う。もちろん、独泡の壁で荷重を持たせるのでもありだとは思うが、テストに大変な手間がかかりそう。
732774RR:2006/08/05(土) 22:31:41 ID:/q8zsFno
チャリのノーパンクタイヤはめちゃめちゃ疲れる
733774RR:2006/08/05(土) 22:33:20 ID:4fezDPAT
パリダカ用の「ムースタイヤ」とか言うのがあっただろ。
734774RR:2006/08/05(土) 22:33:46 ID:QoBz1WNw
>>732 kwsk
もしかして、圧縮してまた伸びるというプロセスで、エネルギーを食ってるんじゃないか? 加圧した空気のように完全なバネとして振舞ってくれないとか?
735774RR:2006/08/05(土) 22:43:07 ID:WD1mAHdk
原油高で和菓子もマグロも高い時代!カブは燃費いいし必需品になるかもね? 色々と1番燃費良い走り方を燃料コックOFFで何m走るかしたら、時速20qが1番長く走った。
736774RR:2006/08/05(土) 22:45:37 ID:QoBz1WNw
カブの燃料コックオフで冬場に背中から首まで攣った。
737774RR:2006/08/05(土) 23:07:28 ID:l06tA0Ox
>>733
ミシュランから発売されてたと思うけど、公道での使用は出来ないんだって。
738774RR:2006/08/05(土) 23:15:39 ID:DpIRtK95
純正パーツでボアアップ
70のシリンダに90のピストン。純正部品の精度はやはり高い。ウマー
739774RR:2006/08/05(土) 23:23:48 ID:QoBz1WNw
>>738 で、ボアアップになったか?
740774RR:2006/08/05(土) 23:36:54 ID:ymCaSLFj
カブの短所は、タイヤが修理できん 初速 タンク容量、、くらいか?
741774RR:2006/08/05(土) 23:39:38 ID:DpIRtK95
なったよ
漏れの場合は70ピストン使ってたけど、圧縮の上がり過ぎと思われる
3日でエンジン大破
742774RR:2006/08/05(土) 23:40:12 ID:QoBz1WNw
おいおい。カブはタイヤが修理できんになるわけ?
743774RR:2006/08/05(土) 23:41:57 ID:QoBz1WNw
70と90はボア同じのクランク違いじゃなかったのけ?
744774RR:2006/08/05(土) 23:42:51 ID:CuWODQuo
>>740
普通にパンク修理くらい出来るだろ??
どうやったら修理不能になるんだ???
745774RR:2006/08/05(土) 23:43:56 ID:DpIRtK95
>>743

よく考えて
ボア同じなら、ピストンはシリンダに入るよな?
あとはピストンの形状の問題
746774RR:2006/08/05(土) 23:52:36 ID:QoBz1WNw
>>745 70と90でピストン形状違うのは知らんかった。
だが、上の突っ込みはまだイキだ。ボア変わってないんだろ? ならボアアップじゃないじゃん。
747774RR:2006/08/05(土) 23:55:59 ID:DpIRtK95
>>746

いや、50を純正パーツでノーマルヘッドのままボアアップする場合の話。

すまん。当然わかると思って説明をはしょった。
50→72
748774RR:2006/08/05(土) 23:59:02 ID:QoBz1WNw
ほぼわかりました
749774RR:2006/08/05(土) 23:59:04 ID:DpIRtK95
49→72か
750774RR:2006/08/06(日) 01:03:00 ID:GI0LBvK+
>>731
まぁ思いつきだからな。
圧力というか、ウレタンの場合密度からくる硬さだからな・・・

と思ってたらこんなの見つけた。

ttp://www3.ocn.ne.jp/~masstech/index1.htm
751774RR:2006/08/06(日) 01:10:32 ID:ZFN0WwQq
>>703中型バイクのタイヤ寿命は、後輪で1万km(オンロード)以上らしいのですが
原付ってタイヤの寿命まで少ないんですかね? 中型や大型より長持ちする
かと思ったんですが、、、タイヤの質にもよるのかな
752774RR:2006/08/06(日) 01:39:06 ID:z0Vsd4LR
細い分荷重が掛かるからじゃね?んで厚みも薄いしさ。
むしろあの薄さ加減で酷使しても5000`以上もつところがすげえ。>D107

つーかカブに慣れると中型車のタイヤがゴムのお化けに見えてくる罠。
比べてもしょうがねぇっす。
753774RR:2006/08/06(日) 01:50:33 ID:GI0LBvK+
径が違うって事はそれに伴い円周も違って来るよね。

ホイルスピンでもさせない限り、
重量よりそっちの方が効いてくるんじゃないのかな。

つまり太いタイヤブチカコワルスて事で。
実際大してコーナリング性能上がる訳でもねーもんな
754774RR:2006/08/06(日) 03:19:16 ID:dnxEwVw5
たった今新聞屋が幻の4速に入れてN芋吹いてたw
755774RR:2006/08/06(日) 03:21:13 ID:leB3naLW
配達早いな
756774RR:2006/08/06(日) 05:12:04 ID:GtLQNvvl
>>754
プレスカブってロータリーミッションだよ。
1速に入れてるつもりで吹かしちゃうことはあるけど・・・
757774RR:2006/08/06(日) 09:14:57 ID:7suunUTx
cheng shin 2.25-17 後輪に入れて4500km走った。もうすぐスリップサイン出そう。
IRCと比べるとチェンシンは雨の日に滑りにくい。安心して走れる。晴の日の急制動もしやすい。

>>737 札幌の地下鉄はウレタン充填のタイヤを使っているとか。
758774RR:2006/08/06(日) 10:08:26 ID:2LlbMBk4
N芋ってなんですか?
759774RR:2006/08/06(日) 10:13:28 ID:GI0LBvK+
ニュートラルで唸らせたって事だろ。
カブみたいに不自然にギヤ段数が少なすぎて、その上リターンじゃない車種だとやりがちなミス
まぁもともとロータリーシフトというのは0発進の多い商用の為のギヤ機構だしな。
760774RR:2006/08/06(日) 10:16:40 ID:2LlbMBk4
読み方は 『えぬいも』 でいいの?
761774RR:2006/08/06(日) 10:53:35 ID:hIvBI6Af
>>758-760 むしろ普通のクラッチ付きの単車で多い話だと思われ。
『プヒ芋』というのもあった罠。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153231602/l50
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153231879/l50
芋を知らないなんて  イモσ('A`)σジャン
762774RR:2006/08/06(日) 11:45:02 ID:kDh1zV4p
「プピ芋」じゃないのか?

ウインカー出そうとしてホーンボタン押しちゃって、「プピ」って。
763774RR:2006/08/06(日) 11:59:36 ID:UFCZii+O
50カスタムの前サスに変えるにはどの部品が必要ですか?
764774RR:2006/08/06(日) 12:14:54 ID:O0BYjCBP
すまん。エアスクリューってアイドリング調整する+の隣にある-のネジでいいんだよね?
765774RR:2006/08/06(日) 12:15:08 ID:JzanHPOx
>>751 中型1万キロ以上らしい・・・・・キミが間違えてるのはここだ
766774RR:2006/08/06(日) 12:16:18 ID:5vysLlIr
フロントホーク、サスアーム(右側)、ブレーキパネル、トルクアーム、他消耗部品
そんなトコか。値段は新品なら3万は逝くんじゃねーか?
767774RR:2006/08/06(日) 12:30:16 ID:UFCZii+O
>>766
中古捜したほうがいいですね
768774RR:2006/08/06(日) 12:41:55 ID:UFCZii+O
新型カブは3速・4速モデルだけでいいと思う。
セルは標準装備でプレスの前カゴとサイドスタンドとブレーキは標準装備。
部品の共通化したほうが効率がいい。あとテレスコで。
カスタム・プレス・ストリートやらわけわからん。
4速プレスカブにセルを装備して色を増やすだけでいいかも。
769774RR:2006/08/06(日) 12:50:54 ID:5vysLlIr
>>767
あればな。あとデカドラムの90だとアンチリフトとどっちがいいのかという問題もある。
770774RR:2006/08/06(日) 13:18:45 ID:hctdtXPJ
>>768
配達専用に考えると、
CVT、右足で前後連動ブレーキってのがええな。
スタンド出したら強制クラッチ切れる機構があると
降りるときにアクセルまわってぶっ飛ぶのが無くなってええ。
771774RR:2006/08/06(日) 13:56:25 ID:O0BYjCBP
ぶえー。うまくいかん。力を貸してください_| ̄|○

アイドリングは安定してるんだが、そこからスロットルを捻るとガス欠のようなぷすぷすといって回転数が上がらない。
チョークを引けば綺麗に吹けるんだが、中・高回転になると今度はチョークを戻さないとうまく回らない。

またチョークを引いたままのアイドリングも安定しない。アイドリングからの吹け上がりだけがネットなんでエアスクリューを
いじってみたがまったく改善がない。

ほんの一週間前までは何の問題もなかったんだが、どうしてなんだ……
772774RR:2006/08/06(日) 14:05:55 ID:UFCZii+O
>>770
だったらステップでフッドブレーキのスクーターがいいのでは?
エンジンはZ4。ドラムブレーキはSR400用 ギアなみの大きさでいいかな。
前後13インチ 倒立サス 後輪2本サス 水冷DOHC・FI
アルミフレーム・ホイール・ハンドル(リサイクルを考慮)
外装は極力無くす。環境にやさしい配達バイク。
773774RR:2006/08/06(日) 14:07:21 ID:UFCZii+O
お金持ちなら中国で開発するかも。
774774RR:2006/08/06(日) 14:07:54 ID:kDh1zV4p
>>771
キャブをバラして洗浄
775774RR:2006/08/06(日) 14:11:52 ID:O0BYjCBP
やっぱバラシかねえ。はああああ〜。
776774RR:2006/08/06(日) 14:11:59 ID:UFCZii+O
国内は400CC以下ってもうやる気ないからな。
中国の需要はあるから成功しないか?
でも大陸は路面が悪いから、
縦型エンジンでアップマフラーにしたほうがいいかも。
カブなんてマフラーをぶつけるなんてザラだからな。
それに雨で15センチぐらい水没してもアウト。
777774RR:2006/08/06(日) 14:16:44 ID:GI0LBvK+
>>771
とりあえずエアクリ外して見ろ。
もしエレメントが湿式でスポンジが崩れてしまうほど劣化しているのならそれが原因だ。
エアクリ側からキャブクリ吹いて直ればいいけど、
まぁ無理だろうなぁ。

778774RR:2006/08/06(日) 14:27:01 ID:O0BYjCBP
まあ、諦めて灯油漬けにしますわ。
779774RR:2006/08/06(日) 15:06:30 ID:leB3naLW
>>777
カブで湿式ってありえんような、、。
780774RR:2006/08/06(日) 15:24:07 ID:JzanHPOx
>>771 原因に心当たりは? リザーブコック使ったか?
781774RR:2006/08/06(日) 15:30:15 ID:leB3naLW
ニードルのクリップ位置変更で治ると思うけど、
突然そういった症状が出たのであれば他に原因があると思う。
先ず原因を突き止めないと他にも不調が出たりするかも。
何処かボルトやキャップが緩んでエアーを吸っていたり等が無いか確認してみたら?
あとクリーナーが雨等で湿ってないかとか。
レッグシールドが有るからこれは無いと思うけど。
782774RR:2006/08/06(日) 15:40:52 ID:emsOq9Ud
>>771
キャブレターメインジェットかパイロットジェットの詰りかな?
>>774の指示どぉーりにしなせ〜。
783774RR:2006/08/06(日) 16:02:13 ID:O0BYjCBP
ダメ元のつもりでガソリン抜いて、ハイオク入れて調整やり直したら元通りになった。

皆さん、粗悪ガソリンにはお気を付け下さい(つД`)
784774RR:2006/08/06(日) 17:31:53 ID:MPRuKEpo
バイク初心者です。質問させてください。
ついこの間にスーパーカブ50ストリート仕様を購入したんですが、
乗っているとエンジンの振動が凄くて腕や腰に結構響きます。これは仕様なんですか?
785774RR:2006/08/06(日) 17:34:30 ID:5vysLlIr
せめて何速何キロで走っているのか書けよ。

つーか、バイクに振動は付き物だ。
786774RR:2006/08/06(日) 17:40:27 ID:O0BYjCBP
>784
つ 座布団

ちなみにいつも全開で突っ走るようなやり方してると、この時期はオーバーヒートするんでいたわりながら走るべし。
787774RR:2006/08/06(日) 18:06:09 ID:GI0LBvK+
まぁ最悪インテークから水を吹けばすぐ冷えるよ。

・・・実はエンジンブロックの外から水より安全らしい。
ただしウォーターハンマーだけには注意せにゃならんが。
788774RR:2006/08/06(日) 18:12:09 ID:MLa+9e7i
>>784
50ガンマよりよっぽどまし
789774RR:2006/08/06(日) 18:36:29 ID:cdPvp4fH
>>787
よくわからんのだが・・・
790774RR:2006/08/06(日) 21:03:12 ID:MPRuKEpo
>>785
そうですよね。速度は速ければ相応して響きますが、低速でも響いて腕がダルくなります。

>>786
なるほどwww

>>788
っていう事は仕様なんでしょうか。
前はスクーターに乗ってたんですけど、それよりもエンジンの振動と音が大きいように思えます。
791774RR:2006/08/06(日) 21:10:38 ID:e6K7x0wq
大昔に設計されたエンジンって事を考えれば
振動や音がでかいのはしょうがないでしょうよ。
792774RR:2006/08/06(日) 21:13:14 ID:5vysLlIr
> しょうがないでしょうよ。
アレか?「ごじゃっぺ」とか言う地方か?
793774RR:2006/08/06(日) 21:18:20 ID:mOf+9cw9
遅レスだけど>>661
自分も熱ダレやオーバーヒートが心配(杞憂?)で夏場は10W-40にしてるけど、
10W-40に交換すると、馴染むまでしばらくエンジン回転が少し重い気がするね。

友人は「カブは年中10W-30!純正のG1(以前はU)でええんじゃ!」と主張するけど、
以前Uを使ったら、10W-40のBPビストラスーパー4やカストロールActiv4Tよりも
10W-30のUの方が回転が重く、回転数の上限(=最高速)も落ちるのが分かったので
使うのをやめちゃった。G1になって少しは改善されてんのかな・・・?
794774RR:2006/08/06(日) 21:34:02 ID:hctdtXPJ
>>784
一時期郵便局で乗ってたC90と通勤に使うLead90では、振動は雲泥の差だった。
Leadに乗ったらまるで無振動のように感じてしまった。(本当はそこそこ振動してる)

つうことで、仕様です。
795774RR:2006/08/06(日) 22:00:36 ID:MPRuKEpo
やっぱ仕様なんですか。みなさんは慣れてるんですね。
ミラーとか振動でロクに見えなくて困ってます。
あともうひとつ質問です。
エンジンをかけてギアをNから1速にシフトチェンジする時に車体がゴワッと前進するのは仕様ですか?
796774RR:2006/08/06(日) 22:07:22 ID:leB3naLW
>>795
ブレーキ握ってないのか??
カブに限らず基本だとおもうが、、、、
797774RR:2006/08/06(日) 22:07:30 ID:+EN//ORA
>>795
顔をミラーと同じだけ振動させると見えるよ
798774RR:2006/08/06(日) 22:10:07 ID:mOf+9cw9
>>795
俺のはそんなに振動無いけどなぁ。ミラーだって普通に見られるし。
ローに入れるとショックがあるのは、仕様というか一次クラッチの宿命。
ただあまりに「ガックン」が大きいのなら、クラッチ調整してみるべし。
799796:2006/08/06(日) 22:19:31 ID:leB3naLW
マジレスすると、俺のカブもミラーが見えないほどの振動は無い。
走行中は勿論問題無く見えるし、停車している時は多少振動して見にくく感じるときも有るが、
Fブレーキを掛けることで解消する。
停車中N→1速にいれるときは普通Fブレーキを握っていれば車体が大きく動くことは無いと思うが、
停車時ブレーキは握ってないのかな??
カブに限らず1速に入れたときショックが有るのはギア車であれば構造上どれも有る。
車体が前進するのは操作ミス。
8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/06(日) 22:36:24 ID:iBk25d40
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
801774RR:2006/08/06(日) 22:57:25 ID:WvB7Og6B
>>795
ミラーが見えないって…
お前も12000回転まで回すクチか?
802774RR:2006/08/06(日) 22:59:22 ID:5vysLlIr
いや、30キロ辺りまではぶるぶるしないか?
803774RR:2006/08/06(日) 23:01:14 ID:iDcnkeQd
>>795
振動がどうしても気になるなら、どこかのボルトがゆるんでいないか、アイドリングが適正か調べる必要がある。
アイドリングは他のカブと比べるとして、スパナであちこちのボルトを片っ端から締めてみて。(但し調整用ねじは除く)
804774RR:2006/08/06(日) 23:25:34 ID:MPRuKEpo
>>796
あ、そうか。普通に考えたらそうですよね。
でも故障か気になったもんで。

>>767
よくいますよね。街中にそういう人

>>798
やっぱり仕様なんですね。

>>799
とりあえず、僕のカブはFブレーキを握っとかないと話にならないんですね!

>>801
いや、アイドリングしてる時が一番酷いです。

>>803
なるほど。明日やってみようと思います。
805774RR:2006/08/07(月) 00:15:23 ID:tKFM+AAV
カブって実は設計が古い。
806774RR:2006/08/07(月) 00:24:45 ID:vhiqxF1R
ちょwwwwおまwwwwそんな今更wwww
807774RR:2006/08/07(月) 00:50:23 ID:SVDHnXju
実はどころか40年前から基本的に変わってねーよw
おまいは本当に日本人かw
808774RR:2006/08/07(月) 01:07:15 ID:Z9x/U7R5
いまカブ50のエンジンをO/Hしています そこで・・・
バラしたシリンダとシリンダヘッドとの合せ面がかなり汚れていたので軽く耐水ペーパで研磨したのですが、大丈夫ですか?
#800から#1500まで順にやったのですが、概ね鏡面ではあるが細かな研磨傷も結構残っている状態...
もしかして下手に削っちゃいけなかったのかな・・・ 圧縮抜けたりしませんかね?
あと、下の画像(エキマニ-マフラー接続部です)の矢印の部分ってガスケットですか・・・?
マフラーを外したのですが、出てくるはずのガスケットが見つからず・・・
お願いします
809774RR:2006/08/07(月) 01:08:23 ID:Z9x/U7R5
810774RR:2006/08/07(月) 01:16:24 ID:e19yFRk3
正解。それがガスケットだ。
固着していると結構取るのがめんどくさいから気をつけろ。

合わせ面の細かい傷は、あんまり気にしなくて良いと思う。
もちろん深い傷やこびりついたガスケットはご法度だ。
こまかいキズよりもむしろ、ゆがみが無いかを気にするべき。
811774RR:2006/08/07(月) 01:23:10 ID:Z9x/U7R5
>810
おお・・・やはりガスケットですか・・・
色が違うのにしっくりハマっているので疑ってしまいました
合せ面のほうも大丈夫なんですね・・・よかった
ゆがみを再度確かめてから組んで見る事にします
ありがとうございました(;´Д`)
812774RR:2006/08/07(月) 01:45:10 ID:vhiqxF1R
すり合わせの面はね、
あんまり仕上げすぎると液ガスの噛みが悪くなるから中荒くらいで十分。
既に仕上げてしまった時は前後左右に2〜3回づつ、ごく軽くスクラッチすればいい。
813774RR:2006/08/07(月) 11:33:03 ID:vXmtoTkI
今までさんざん書き込んでたが、実は未所有だった俺…
しかし、今夜、人生初のカブを引き取りだわい。
錆々だけど綺麗にするぞ。
あぁ、この先どんなトラブルが俺を待っているのか…楽しみ
〜ここまでチラ裏〜

ここから本題

パンク修理の道具って自転車用でおk?
自転車の時は、廃チューブを切ってゴム糊で貼ってたんだが、それでももつかな?
814774RR:2006/08/07(月) 11:40:03 ID:tKFM+AAV
振動はメイト90が一番少なかった。
カブは設計が古い。
815774RR:2006/08/07(月) 11:42:26 ID:4bRVR4iU
>>813

一応パッチ使った方がいいんでない?
チャリ用パッチで十分だと思うけどね

まあ、最近のゴム糊って
「パッチいらねんじゃね?」って思うくらい
強力だけどさ・・・
816774RR:2006/08/07(月) 12:22:50 ID:vXmtoTkI
>>815
d

ナるホド…

じゃあパッチと強力ゴム糊を買うよ。
ツーリングとか行くつもりじゃないけど、チューブタイヤならパンク修理くらい自分でしたいしね。
817774RR:2006/08/07(月) 13:32:11 ID:B2oDzDUC
ゴム糊だけだと、装着してしばらくしたらタイヤとくっつきそうだな。
818774RR:2006/08/07(月) 14:00:46 ID:hzGF1SB3
すみません、規定空気圧おせーてくだせえ。
819774RR:2006/08/07(月) 14:01:14 ID:lX7lECUh
シール無いのか?
820774RR:2006/08/07(月) 14:05:30 ID:mUa/DRd4
>>818後2.5 前1.5くらいで良いよ。あまり悩むな。
821774RR:2006/08/07(月) 14:07:21 ID:mUa/DRd4
自転車用のパッチでも着くけど、チューブとパッチの肉厚があまり違うと良くない。やっぱり二輪車用買え。
コールドパッチでいいけど。
822774RR:2006/08/07(月) 14:09:34 ID:hzGF1SB3
>>820ありがd!
823774RR:2006/08/07(月) 14:42:40 ID:0654hSOD
>>820
それ>>818が聞いてる規定空気圧じゃないよ。

前輪1.75kg/cm2、後輪2.00kg/cm2
824774RR:2006/08/07(月) 15:41:04 ID:vXmtoTkI
>>821
ほぉ…なるほど…
みんな優しいな
ありがとう。カブ取りに行った帰りにホムセン行ってくるよ。
825774RR:2006/08/07(月) 16:12:39 ID:FMTD4mhg
2速→1速におとすと
「バキャッ」と何かが折れたような音がします。
あと走行中もずっとガチャガチャいってるんですが
胡椒でしょうか?
826774RR:2006/08/07(月) 16:42:06 ID:mUa/DRd4
まずチェーンのたるみをミロ
827774RR:2006/08/07(月) 17:22:30 ID:Yq2gMvQI
突然申し訳ないです!

スーパーカブ90を買おうと思ってます。

新車って値引きできます?
828774RR:2006/08/07(月) 17:24:46 ID:RoAO0Fhu
20K
829774RR:2006/08/07(月) 17:25:57 ID:1fu7Mqa0
>>827
店による

値引きじゃないが自賠責2年分ぐらいおまけしてくれたりロックくれたりとかもあるけどな
5マソぐらい値引いてもらおうなんて考えてるならもっと金貯めてから出直してください
830774RR:2006/08/07(月) 17:33:28 ID:Yq2gMvQI
>>829

分かりました!アリガウとございます!

大型しか買ったこと無いもんで、すみません!

通勤用に買おうと思もって!

会社に車置きたくない、事件がおきまして...
831774RR:2006/08/07(月) 17:45:25 ID:RoAO0Fhu
カブ90ならWAVE100もありだと思う。安く買えるようだし。
832774RR:2006/08/07(月) 19:33:21 ID:x1tubW7g
現行カブの鍵付燃料キャップってあんどんカブに使える?
口付近の形状が違うから無理かな・・・
833774RR:2006/08/07(月) 19:35:29 ID:3kaTOZcX
>>830
車上荒らしでもあったのか?

チラ裏
タイヤ交換ついでにとりあえず窒素入れてみた。
なんていうか…  あんまかわんないね。
834チラ裏:2006/08/07(月) 19:35:32 ID:vXmtoTkI
カブget!!
結構よく走るのと、フロントサスが硬いのにはビビった。
バイク屋で貰ったリアトランクを店先で取り付けして、車を近くの駐車場に置いて、家まで4キロ程度の初ランに出発
ペダルでクラッチが切れるのとか、このスレで学んだ事を実感しつつ快調に走ってたんだけど、トランクにもたれて走って「意外にラクチ〜ン」とか油断してたら、シフトミスしまくったorz
いっぱい練習してうまく乗れるようになろう…
835774RR:2006/08/07(月) 21:12:29 ID:rrPjlxZI
>>821
自転車用のシール式パッチ(ゴム糊不要で裏紙はがして貼るだけ)使っているけどはがれたとか、破けたということはないな。
すごく薄いシール式パッチもあったけど○○○ー○じゃあるまいし、そこそこの厚みのを買った。
836774RR:2006/08/07(月) 21:23:57 ID:1fu7Mqa0
なんだ、糊いらないパッチとかあんのか
知らなかった…
837774RR:2006/08/07(月) 21:26:22 ID:TsGxJqMD
>○○○ー○
マイルーラに厚みあったっけ?
838774RR:2006/08/07(月) 21:27:57 ID:dU/tVb8b
仕事で使ってるカブのスクリーンを交換することになったんだが、あれ随分安いんだな。
手元のカバーまでついてるのに6090円だってよ。びっくらこいた
839774RR:2006/08/07(月) 21:39:02 ID:nfkjkFkP
きょう2台パンク修理して1台は前後スプロケとチェーン交換、
とどめは息子の自転車のパンク修理乗って帰って来やがって5箇所パッチ('A`)マンドクセ
840774RR:2006/08/07(月) 22:09:46 ID:uAyCqOoL
あんどんカブが来た。嬉しかったので近くの書店まで運転。

80km/hのメーターは伊達じゃないね。伸びすぎて怖いくらいだった・・・
高速でもそれなりに安定してるし・・・ 是非ともこれは長く乗りたい!
841840:2006/08/07(月) 22:12:01 ID:uAyCqOoL
冷静に読み返すとスピード狂みたいだなorz
とにかく何もかもが良い。モナカマフラーにフワフワシート・・・もちろんあんどんも。
842774RR:2006/08/07(月) 23:00:58 ID:mUa/DRd4
>>838 それはおれには高いんだが
843774RR:2006/08/07(月) 23:09:39 ID:vZvUX+uw
カブ90に乗ってます
アクセル全開にするとエンジン音の「ガァアアアア」に混じって
「パルルルルル」(orパタタタタタ)って感じの音が混じります、
何かの前兆でしょうか?
この音が混じりだした後、アクセルを戻すとエンジン音が小さくなり
この音だけが残ります。
844774RR:2006/08/07(月) 23:11:16 ID:vhiqxF1R
ヤフオクではカブってダメダメだね・・・1万なんてまず無理、
2万台でも油断してるとオーバーしちゃう。

ところで新聞屋とかのカブって最後どうしてるのかな・・・?
処理代払ってとかなら、先に話持ちかけておけばタダで手に入りそうなんだけど・・・
845774RR:2006/08/07(月) 23:33:20 ID:9DZqzfu9
>>843
うちも先日似たような症状が出たよ。原因はエキパイフランジナットの緩みだった。
小排気量とはいえ、単気筒なりに振動で緩むみたい。
各部の増し締めを定期的にやろうと思った。
846774RR:2006/08/07(月) 23:41:58 ID:0ekYj/FB
現行カブを5馬力180km/L時代のエンジンに近づけるためには
どうしたらいいのかなと考えたりしています。
あの頃のと今のってどの辺りが違ってるんでしょうか。
847774RR:2006/08/08(火) 02:15:28 ID:4RJnaLxm
道路状況

路面は悪かったものの、今と比べて圧倒的に信号が少ない。
て事はゴーストップも少ないから無駄になるエネルギーが少なくて済む
848774RR:2006/08/08(火) 04:20:02 ID:MXXdftkg
>>847
なんか随分昔みたいだなぁ。
文面から想像すると「三丁目の夕日」みたいな時代に思える。
180km/L時代って昭和58年前後だよね?

都市部の大半は舗装化されていたけど
バイパスの整備が充分でなかったから渋滞も酷かった時代だよ。
849774RR:2006/08/08(火) 04:38:20 ID:H8JIoHtf
リトルカブなんだけどさ、小さいホイールってないかな?
ミニバイクみたいな。
モンキーのホイール流用しようと思ったけどなんか太くて無理っぽいしorz
850774RR:2006/08/08(火) 05:04:56 ID:OaJ1FXlm
1年程前からプレスカブ50に乗っています。
深夜の時間帯に街灯も無い田舎道を通る事が多いのですが...
先日、突然道路上に現れた動物の死体に焦ってコケそうになってしまいました。

なので、もう少し遠くまでよく見える様にヘッドランプを現在の純正よりも明るくしたいのですが、
手軽な方法を教えていただけませんか?

ハロゲンランプに交換するだけでも違いが出ますか?
また、ヘッドランプ用のLED電球なんかもあるのでしょうか?
近所のバイク店に尋ねても、店主が老人の為に「へっ?LEDって?」感じで...

オイル交換とバッテリ交換しか経験の無い電気系配線等には???の素人女性です。
何か良いアドバイスを頂けると助かります。
851774RR:2006/08/08(火) 05:27:09 ID:7uAE8f1S
>>849
CRF50のホイールはどうよ?
ボルトオンではつかないでしょうが・・・。

>>850
ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_products.asp
↑ココの下の方。
もうちょい待っとれ。
852774RR:2006/08/08(火) 05:56:14 ID:rQsTkeML
LEDのヘッドランプwwwww
853774RR:2006/08/08(火) 06:49:39 ID:coJ3KYt3
ドリブンスプロケットが歪むってことある?
ホイール3回転に1回ぐらいの割合で何か擦れる
(たぶんチェーンとケースが擦れてる)音がするんだけど・・・

チェーンとスプロケットが一直線になってないのかな?
なんにせよ開けてみるか('A`)
854774RR:2006/08/08(火) 06:54:59 ID:yV1ADBMf
>850

真面目に書くと釣られてるみたいでなんかアレですが
LEDは基本的に省電力や安定した灯りの供給には向いていますが
ヘッドランプにして明るい物ではないです

店主が老人だからではなくて、LEDは普通使わないからその反応なんです
むしろ店主に感謝するべきです 適当な高輝度LED付けた日には暗くて死ねますよ

素人がLEDがどうのこうの言うのではなく、
バイク屋さんでは素直にはっきりと「ヘッドランプを明るくしたい」と伝えてください
その尋ね方ではLEDランプを買いに着た変な人です

ハロゲンランプにも高効率タイプなどいろいろな種類があるので
色々試してみるのも良いかもしれません


ってやっぱり釣りですかね?


855774RR:2006/08/08(火) 07:13:15 ID:Nn8DqDUS
キャリアや前カゴとかに自転車用のバッテリーランプをいくつか付けちゃう
・・・ってのはどうですか?
856774RR:2006/08/08(火) 08:17:06 ID:coJ3KYt3
製造年が知りたかったらどこに電話すればいいんだろ・・・
カスタマーセンターでいいのかなぁ?
857774RR:2006/08/08(火) 08:29:18 ID:04emFa3u
>>853
スプロケットのセンターが出てないんジャマイカ?

なんかで読んだ。
センターがずれてると偏心してるからチェーンが張られたり弛んだりする。
一度調整してみたらいかが?
858774RR:2006/08/08(火) 09:43:03 ID:7HiTOoK1
859774RR:2006/08/08(火) 10:36:10 ID:tauGP5oG
>>857
チェーン張りすぎた状態でギャップ越えすると
チェーンが部分的に伸びるの知ってる?
>>857
ホンダ純正部品じゃ、まずないよ。。返品利くし
860774RR:2006/08/08(火) 10:42:48 ID:OvDBbY4R
製造年月日はメーカーに車体番号言えば、何年の何月かまで分かるよ。
861774RR:2006/08/08(火) 11:04:23 ID:iNh6Pr9e
>>850
854のいうとおり。その上でここ。
配線が逆になるし、そのお店で注文してつけてもらいな。ふつうはB2クリアでいい。
M&Hハイパーハロゲンバルブ バイクビーム
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html

>>846
燃費はもう語られているからいいよな。馬力ならヘッドに着目。規制前、C70がヒント。
862774RR:2006/08/08(火) 11:15:49 ID:d/e6lB2O
B2は寿命短くなるそうなのでそれが気になる人はS2。
私の使っているのはS2スーパークリア 30W/30W。そこそこ明るくなる。
863774RR:2006/08/08(火) 11:52:41 ID:rWylB3Qk
>>853 その症状は大抵チェーン自体の不良が原因だけど。どこかに曲がりの悪いコマがあるとそれがドライブ側にかかったときと、そうでないときとで、全長が変化する。
念のため聞くけど本当に三回転に一回?
864774RR:2006/08/08(火) 12:11:04 ID:bBKqHuFW
>>833
おれなんかいつも窒素80%ほどにしてるよ。

>>850
犬ぐらいのサイズまでなら踏んでも大丈夫だ。
イノシシは危険、鹿は死ぬかも試練。
動物よけて大怪我した人もいるから小動物なら轢くって考えもアリだわ。

>>853
チェーンの伸びは均一ではありません。

>>854
ヘッドライト用のLEDはもう少ししたら乗用車で市販されます。
一般の白熱灯を置き換えるLEDはあと2、3年ぐらいで出るかもしれません。
865774RR:2006/08/08(火) 15:11:07 ID:oAB/QsYa
そのうち安価で使いよいHIDが出そうだけど。
866774RR:2006/08/08(火) 15:21:11 ID:rWylB3Qk
HIDもLEDも基本は直流なので、カブには相性悪い。これ定説。
867774RR:2006/08/08(火) 15:53:53 ID:jeEpS6BO
カブって暖気(?)をする必要ありますか?初歩的な質問すいません。携帯からなので過去スレ見られません。
868774RR:2006/08/08(火) 16:03:46 ID:W+seRM7/
>>849
NSRとかの足回り流用は?
869774RR:2006/08/08(火) 16:28:30 ID:KLtJTlMR
>>867
いや、暑いからw
870774RR:2006/08/08(火) 18:15:55 ID:QCmpRxc2
http://kjm.kir.jp/?p=38191
こんなポスターが家にあったんですが、このバイク(自転車?)について教えていただけないでしょうか?

それからこのポスターに価値はあるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません
871774RR:2006/08/08(火) 18:16:10 ID:W+seRM7/
大変!大変!大変と お喋りついでにスイーツ
止まらなくなってダイエットまで 終わりそうよ
大変!大変!大変と みんなで騒ぐとちょっぴり
悲しいことも忘れちゃうくらい ハイテンションで〜す

オーレ オーレ ファイトだ! ココロはみんなでひとつ!
強く結ばれた絆 友情!!
872774RR:2006/08/08(火) 18:25:03 ID:rV6RUgsz
>>870
それがホントの「カブ」だよ。
自転車につけるタイプのやつ。

今走ってるのは、「スーパー」カブ

資料等としての価値はもちろんある。
どの程度マニアがいるのか分からないけど。
交換価値はそこそこはあるんじゃないか?

相場は知らないが、10諭吉位ふっかけてもいけるんじゃないか。
873774RR:2006/08/08(火) 18:35:29 ID:Br+T2HcA
後輪を回すと「ウィィィイン」って音が鳴るんですが、故障でしょうか?
874774RR:2006/08/08(火) 18:54:24 ID:rWylB3Qk
誰かバイブ使ってるんじゃねーか
875774RR:2006/08/08(火) 19:05:14 ID:QCmpRxc2
>>872
ありがとうございました
876774RR:2006/08/08(火) 19:40:57 ID:Fk2poW2z
縦型キャブのカブ乗りなんだけど、どっちがエアスクリューでどっちが
アイドリングスクリューなのか分からん。 手で回せるようになってる方(向かって左側)がアイドリングでOK?
877774RR:2006/08/08(火) 19:45:11 ID:ubfYB6uV
まわしてみりゃいいだろ? そんなこともわからんのか?
878774RR:2006/08/08(火) 20:02:17 ID:ngKEXQVj
バイク初心者です、スレ汚しだったら失礼

カブを買おうとして新車か中古車かで迷っております
新車で16万
中古車で6万くらい
財布が厳しい自分にはシビアな問題です

新車だと近くのお店でサポートが受けれると思います
中古車だとサポートなしすべて自分でということになります(当然か・・・)

ここで問題なのが
中古車でカブを買うときの注意点は?という点と
あと
ぶっちゃけ今北海道にすんでいるんですが
他県でカブを買って(たとえば千葉なんかで)そのまま乗って北海道まで来る
というのもできるんでしょうか?
(原付の登録とかは市役所とかでするらしいので市を超えての運転は問題になるんでしょうか?)
という点です

初心者丸出しの質問すいません
経験者の方々教えてください、お願いします
879774RR:2006/08/08(火) 20:06:57 ID:kRegHXAr
>>878
地元(自宅に近い店)で新車を買うのが一番じゃないか?
と、道民の俺が言ってみる
880774RR:2006/08/08(火) 20:13:42 ID:ubfYB6uV
大泉君は、東京の銀座でカブを買って、札幌まで乗って帰ったぞ?

市を跨いで運転できないってどんな理屈だよw
すげー行動範囲狭いなオイw
881774RR:2006/08/08(火) 20:36:13 ID:ngKEXQVj
>>879
やはりそうすか
新車と中古車の間の10万円には10万円以上の価値はありますか?(価値なんて人それぞれですが)

>>880
いやwそうじゃなくて
次年度の更新とかまたそこの市役所行って変更届とか出すのかと悩んでいて
住民票のあるとこじゃないと登録できないのかなって思っただけなんですスマヌ

早くカブに乗ってみたい・・・
882774RR:2006/08/08(火) 20:44:49 ID:46IL40Z3
>>881
中古車選びは店の性格による所が大きいと思う。
俺は7万で中古カブを買った事があるが、
バッテリーが弱っていた事以外、何ら問題なかった。

あと規制前のカブは現行よりも少し力があるから、
もし中古が規制前だったら、修理前提で買ってもいいかもね。
883774RR:2006/08/08(火) 20:46:44 ID:lv2g2f75
>>881
住民票その他の住所がその場所に無くても問題無く登録できるよ。
登録する住所は住民票を置いてある場所の住所を書きこみ、
停置場所と言う欄に置いておく場所の住所を書けばOK。
実際そうやってカブを登録してあるけど全く問題無し。
詳しくは役所に行けば詳しく教えてくれるはず。
税金の支払いハガキは登録してある住所に届く。
884774RR:2006/08/08(火) 20:54:31 ID:Ra8WKZSf
詳しくはググれば分かると思うが、漏れの場合は、250ccの中古車を落札して、
ナンバープレート取得に必要な書類を郵送してもらって、
自分の地元(250ccだと陸運局だが、125cc以下は自治体の役場になると思われ)でナンバープレート取得。
ナンバープレート持参して、中古車引き取って、
ナンバープレート取り付けて自走して帰った。
885774RR:2006/08/08(火) 21:04:27 ID:ngKEXQVj
>>882
なるほど、店の性格ですか、
明日から近くのショップに通ってみます

規制?ですかググってもその規制というのにうまくあたりません
せめてその規制は「いつから?」だけでも教えてくれませんか?(しつこい?スマソ)

>>883
わかりやすい説明ありがとうございます
色々と良くわかりましたありがd

以下チラ裏
ネットで調べたら新車でも2〜3万差があるのか・・・・・
今のところ自分で判ってるのが一番安いのは東京・・・いっそのことおおいずみくんのまねをして
一人東京→札幌ラリーしてみるか・・・・
でも
やっぱり一生モンのカブのために金をケチるのは馬鹿者のいたすことかな?


カブのある生活どうですか?たのしいっすか?やっぱりワクワク?
886774RR:2006/08/08(火) 21:26:13 ID:ubfYB6uV
カブのある生活は、人それぞれ。

みんながみんな、ワクワクして楽しかったら全国民が乗ってる。
887774RR:2006/08/08(火) 21:28:43 ID:67yhETfx
>>867
寒い時期にエンジンかかってすぐ走り出すとプラグのカーボン取れるまで何kmもかかるようだ。
エンジンかかった直後吹け悪いようならアクセルちょい開けて暖気した方が良いと思う。
>>885
50の場合排ガス規制車はシート下にC50でなくAA01と書いてある。
まったくの初心者なら、修理などのことも考えて近いところの方がいいのでは?中古ならなおさら。
888774RR:2006/08/08(火) 21:42:32 ID:4RJnaLxm
>>878
所有感なら文句なしに新車。

だがエンジンや特に車体が良い意味でロースペックなため、
中古を買っても他の車種に比べたらハズレをつかまされる可能性は低い。

が、カブは妙に人気があるので中古でもオークションでもそれなりのお値段です。

知り合いに中古売買の経験がそれなりにある人がついていれば最初から中古でもいいけど、
なんもナシではちょっと厳しいんじゃないかな。でも前述通りさしたる失敗もなくそれなりに安く手に入る公算は高い。
メイトやバーディも入れたら、もちっと安くて程度良いのが手に入るかもな。
889774RR:2006/08/08(火) 21:45:56 ID:K91eVdvv
>>885
自走お持ち帰り、一人で東京→北海道って想像以上にキツイと思うよ。台風とかさ。
他のバイクで長距離に慣れているなら面白いだろうけどね。話のネタが増えるしw

中古もいいが、新車から丁寧に慣らしていくのも楽しい。お金に余裕があるなら地元の新車を進めるよ。
890774RR:2006/08/08(火) 21:46:31 ID:4RJnaLxm
また長距離走行でもタフなエンジンなので
がむしゃら1500キロみたいな芸当も可能(あっちはクライドラーだが)

まぁ事故の心配をした方が良いかな。
891774RR:2006/08/08(火) 22:04:36 ID:ngKEXQVj
>>886-90
レスくれた香具師らthx

今バイトしてて何とか手が届くのが9万くらい
「カブは自分の手で稼いだ金で買いたい」と思ってた自分がいました
そうですねまったくの初心者です地元のショップでおとなしく買います

足りない分の金は親から借りる(出世払い)という形での何とか「自分の稼いだ金で買う」
という目標がかないそうですw

アドバイスありがとうございました
本当にありがとうございました
892774RR:2006/08/08(火) 22:10:06 ID:rprIWFIU
>>887
バカがまじってら
893774RR:2006/08/08(火) 23:22:46 ID:jeEpS6BO
867 です
869 寒い時の話です(>_<)
887 どうもです。
燃料計がない3速のスーパーカブって年式わかりますか?大型リアキャリアとフロントキャリア付き。色はシルバー(?)です。
894774RR:2006/08/08(火) 23:26:14 ID:rV6RUgsz
>>893
車体番号の下3桁伏せて書いてみな。
895774RR:2006/08/08(火) 23:53:38 ID:jeEpS6BO
894
すいません。カブを5万(走行距離3600ちょっと)で売ってくれるみたいなんですが、年式が古い(安い為)のかな?と思い質問しました。車体番号はわかりません↓↓↓車体番号わかんないと年式わかりませんか?
896774RR:2006/08/09(水) 00:01:33 ID:rV6RUgsz
そうか、その方が正確に分かるんだけどな。
燃料計が無いというが、丸いライトのカブはシートの下に燃料計があるんだぞ。
で、簡単な見分け方
1.マフラーの後ろ半分(ステップの後ろ)に針金のような物が付いていると、
かなり新しい。ただし、交換してる可能性もある。
2.ヘッドライトのレンズがガラスだとかなり古い。
他にもあるけど、説明が難しいので・・・
897774RR:2006/08/09(水) 00:02:50 ID:0bIvYGc+
左BOX 付近を舐め回す様に見れば
車体番号が浮かんでくるよ
898774RR:2006/08/09(水) 00:03:21 ID:GlO14fHT
>>897
ちゃんと嫁おれ・・・orz
899774RR:2006/08/09(水) 00:11:27 ID:kVZeel7P
アクセルの開き具合がちょっと不満
ちょっと開けると「グンッ」とパワーを感じる
カブってこんなもんですか?
900774RR:2006/08/09(水) 00:13:50 ID:QLJmKC08
1番は未確認ですm(_ _)m
2番はガラスかはわかりませんが、ヘッドライトの下に六角ネジ(?)はなかったです。細い普通のプラスドライバーで外せるネジがありました。
それが、シートの下に燃料計がなかったです。それでそんなカブもあるのか!!と、驚いているのです(>_<)勿論、スピードメーターのとこにはなかったです。残量警告灯もなかったです。
901774RR:2006/08/09(水) 00:20:17 ID:ScCLbQpm
プラスのねじだと、たぶんガラスだね。
相当古いと思う。
まあ、車体に錆があるとか、くたびれてそうな外観とかでなければ買っちゃえ。
車体の下の方も覗き込んでな。
902774RR:2006/08/09(水) 00:33:48 ID:WHaHxBkU
903774RR:2006/08/09(水) 00:34:25 ID:QLJmKC08
ホイール、リアキャリア、メットホルダーに錆がありました。全体的にボロそうではなかったです。
気になる点は「ノークレーム」が原則な店。(不動車を業者に売るのが基本で、エンジンが掛るのは個人に売る店)「バッテリーレスキット」を積んでいると言う2点です。
これは「買い」なんでしょうか?
904774RR:2006/08/09(水) 00:39:13 ID:ScCLbQpm
> バッテリーレスキット
これが胡散臭いな。古いからワンオーナーだと爺さんだろうから、普通はそんなもの付けないでしょ。
メーターは当てにならないからな。
905774RR:2006/08/09(水) 00:44:50 ID:QLJmKC08
ですね。壊れたら直せる知識ないので。今回は買わない様にしようと思います
すいません。ありがとうございました。スレ脱線しそうなので他探してみます。
906774RR:2006/08/09(水) 02:09:25 ID:9vTdRkvJ
まぁ滅茶苦茶安いのを買ってきて教材代わりにするってのも一つの手ではある。
直せればそれでよし、直せなくても売り方はあるしね。
907774RR:2006/08/09(水) 02:59:32 ID:/N3QFMLk
0発進でプスって止まらない対策は?
アイドリング調整?
908774RR:2006/08/09(水) 04:00:56 ID:CxZDXbbH
一ヶ月前に友人の親父さんにカブを一万で売ってもらった。
錆さびだったけど頑張って綺麗にして塗装したんだ。
バッテリーもオイルも交換した。
んで今まで気持ちよく乗ってたら昨日、左折するときに減速が足りなくて急ブレーキしたら
パワースライドしてこけちゃったんだ。
怪我と車体の損傷はほとんど無かったんだけど今日よく見てみたら右のウィンカーが点滅しない。
光ってはいるんだけど・・・
どこを直せばいいか分かる人いますか?
909774RR:2006/08/09(水) 04:26:06 ID:dfRYUfC7
>>908
お気の毒と言うかいい気味だというか。
あと、それはパワースライドとは言わないと思うけど。
ウインカーは前か後ろどちらかの球が切れてないか?
片方球切れすると点滅しなくなるよ。
910774RR:2006/08/09(水) 04:39:17 ID:CxZDXbbH
dクス!
明るくなったら見てみる。
911774RR:2006/08/09(水) 05:15:06 ID:mmwkF8G4
6vカブ、身の危険を感じるほどウインカーが暗いんだけど
こんなもんなのかな?
912850:2006/08/09(水) 07:14:34 ID:uJaRhncS
レスを下さった皆さんありがとうございました。
参考になりました。

>>854
証明は出来ませんが、吊りじゃないですよ。

また何かあったら宜しくお願いします。
913774RR:2006/08/09(水) 07:46:33 ID:9vTdRkvJ
・・・で、カブにハンマーオイルってどうなの?
クラッチ滑る気配がナッシングだから丁度よさげなんだが。
914774RR:2006/08/09(水) 08:12:17 ID:aO7dcy33
>>911
球変えろ。古くて切れかけかもよ。
915774RR:2006/08/09(水) 09:43:17 ID:Bowk3hfZ
916774RR:2006/08/09(水) 10:08:36 ID:RZkEZSQP
あのさ、リトルカブって横型エンジンだよな?
917774RR:2006/08/09(水) 10:09:42 ID:8+h/8F+R
遅レス>>903
もしかして、6V車で、もうバッテリーが製造中止になっているのかもしれない。5万では微妙だな。
>>911
ちなみに6Vジャズのウインカーは6V8W
918774RR:2006/08/09(水) 11:55:16 ID:Z/DSYWoN
>>976
縦型に見えるか?
919774RR:2006/08/09(水) 11:56:11 ID:Z/DSYWoN
('A`) >>976じゃなくて>>916だた…

Nで思いっきり回転あげて1速に入れてきます…
920774RR:2006/08/09(水) 12:15:05 ID:QLJmKC08
906
917
レスthx直せる自信ないのでそのカブは買わない様にしようと思います。
921774RR:2006/08/09(水) 12:33:03 ID:rAvUaN6v
>>914,>>917
レスサンクス
アウスタで注文してみます。

さっき所用で乗っていったんだけど
後続車に全然見えてなかったみたいだ('A`)アブナカッタ
922774RR:2006/08/09(水) 13:30:12 ID:ltpRKnx1
>>911 ヒント「手信号」
923774RR:2006/08/09(水) 13:47:11 ID:atxCWV/m
パワースライドってのは文字通りエンジンから大パワー掛けて後輪が空転して
滑るもので、ブレーキ掛けて滑るのは只のリアロック芋だと思うんだけど違うか?
924774RR:2006/08/09(水) 14:09:07 ID:ltpRKnx1
カブワールドではそれをパワースライドというんだよ。



 察しろ
925774RR:2006/08/09(水) 14:21:56 ID:KpmHh44U
>>919
>Nで思いっきり回転あげて1速に入れてきます…
これ見て色々妄想してたら、なんか創作意欲が沸いてきた。

スーパーカブのプロモビデオ作ろうと思うんだけど、
ここの住人としては、どんなカットがほしい?
ムチャな要求にも、出来る限り答えちゃうよー(・∀・)
とりあえず、
>Nで思いっきり回転あげて1速に入れてきます…
これは実行予定wwww

ちなみにウチのカブ、C50DX。三速。祖父の遺品orz
ほぼノーマルで、改造ポイントはフロントタイヤだけ。
お決まりだとは思うが、CRMのを履かせております。
926774RR:2006/08/09(水) 14:28:44 ID:kYOv4goU
ぜひともジャックナイフターンを。

あとD-LIVEって漫画の12巻にカブが出てくる。
それが非常に参考になると思う。
927774RR:2006/08/09(水) 14:34:28 ID:Bowk3hfZ
>>919
キャリアにだるまを忘れるな!
928774RR:2006/08/09(水) 14:38:21 ID:dfRYUfC7
>>925
白バイをガンガン煽ってぶち抜いて欲しい。
勿論捕まるのは無しだ!
929774RR:2006/08/09(水) 15:45:02 ID:ltpRKnx1
うちの近所に仮免練習中の白バイが走ってる。どんなに煽っても追ってこない。ストレス解消これ一番。

近くに親がいることもあるけどね。
930774RR:2006/08/09(水) 16:12:48 ID:KpmHh44U
>>926
ジャックナイフターンやったことなすwww
練習してみます。

>>928
ちょwwwwwwねーよwwwww
マイバイクライフが可愛いので却下wwwwwww
931774RR:2006/08/09(水) 16:31:02 ID:jmwkOIXU
>>913
亀レスだが…
ハンマーオイルって、モリブデンだけど二硫化モリブデンだろ。
有機モリブデンじゃないと減摩効果無かったと思ふ。

今ごろオイルパンの底に沈殿してんぞ、たぶん。
932774RR:2006/08/09(水) 17:10:20 ID:r2mXbX4w
>>925

基本整備の様子を余すところなく描写した
動画がほしい!!
933774RR:2006/08/09(水) 17:14:51 ID:dfRYUfC7
>>930
そうか、、。以外とヘタレだな。
白バイを圧倒的な気合の差で抜き去る車載映像を期待していたんだが、、。
934774RR:2006/08/09(水) 17:17:36 ID:Z/DSYWoN
なんか気付いたらへんな流れになっててわろた

おまわりさんの白カブぐらいならぶっちぎれるんじゃね?
935774RR:2006/08/09(水) 17:20:04 ID:KpmHh44U
>>932
地味なので却下(;・∀・)

>>933-934
おk、把握したwww
k察絡みは辞めて下さいorz

おまいらさ、もっとこう、
プロモっぽいネタを出しませんか?ww
936774RR:2006/08/09(水) 17:29:49 ID:Z/DSYWoN
積載性をアピールするためにこれでもかってほど荷物積んで疾走すればいいんじゃね?
937774RR:2006/08/09(水) 17:35:29 ID:dfRYUfC7
>>935
停車時に回転を上げてN→1速でフロントをピョコンと上げるのは簡単に出来るだろうけど、
走行中からウィリーに持っていけないかな。
勿論2速や3速に入っている速度からは難しいだろうけど、
徐行速度辺りからでも良いので、ウィリー→そのまま暫く走行ってどう??
その後ジャックナイフターンで停車。
ブレーキターンやアクセルターンも御忘れなく。
938774RR:2006/08/09(水) 17:45:15 ID:2zsldsJc
>>935
カブに乗ったままビルの4階から飛び降りてくれ。
「すげぇww乗ってるヤツは死んでるのに、カブのエンジンは動いてるぜwwww」ってテロップ付けてな。
939774RR:2006/08/09(水) 18:04:51 ID:ltpRKnx1
全裸で
940774RR:2006/08/09(水) 18:25:09 ID:8ghsxs0Q
>>935
水を入れて走ってみる。 ノーカットで
イジって峠でナナハンをぶっちぎる
障害物を利用して大ジャンプ&そのまま後輪を誰かにぶつける 使い古しのカブならさらにグー

さぁ、どれがいい?
941774RR:2006/08/09(水) 18:30:39 ID:KpmHh44U
おまいら…orz
942774RR:2006/08/09(水) 18:31:53 ID:KL1p/QXp
じいちゃん化けてでるよ・・・
943774RR:2006/08/09(水) 18:47:50 ID:kYOv4goU
>>940
二つ目はバリバリ伝説で三つ目はD-LIVEですねw

倒れているカブをアクセルターンで引き起こし強盗を追跡。
道路の縁石を利用してジャンプ!
カブをネタに女子高生をナンパ→お持ち帰り。
メイトとバーディの横で空ぶかし。
ギターの背負ってアップハン+サイドバッグ装着のカブでロンツー。

お好きなメニューをお選びください。
944774RR:2006/08/09(水) 19:38:31 ID:rAvUaN6v
ベトキャリってあんどんにも付くよね?
エアクリ周りの形が違うからちょっと不安なんだが
945774RR:2006/08/09(水) 19:46:46 ID:pCN+Q8lr
アメリカの何かの番組で、世界のバイクBEST10やってたなぁ。
勿論1位はカブ!!
大量に荷物積んだり、ビルから飛び降りたり、ポテト揚げ油で走らせたりしてたよ。
946774RR:2006/08/09(水) 21:22:50 ID:f9yXo0GR
>>943
スーダララしかwknn
947774RR:2006/08/09(水) 21:26:37 ID:4DOZlwjk
>>945
その話もうやめ、何回も出たよ。
96度というウォッカ見たけど、あれでカブ走るかな?
948774RR:2006/08/09(水) 21:39:03 ID:8ghsxs0Q
まぁ、全部まとめて
イジったカブ()をマックスターンで起き上がらせ、その後峠でナナハンを煽りつつ信号待ち
途中で裸になって、メイトバーディの横で空ぶかししつつ女子高生をナンパ。
青になった途端ウイリーで爆走して強盗(車)に追いつき縁石を利用してジャンプ。 そのままフロントガラスに飛び込んで強引に停車させる。
そのまま前に飛び出してジャックナイフターンで振り返りそのまま走り去る
最後は警官の名前を聞いて「じゃあ俺は矢吹丈だ」とでも言って東京を目指すでFA?
949774RR:2006/08/09(水) 21:55:02 ID:KpmHh44U
 む  り  ぽ  orz
950774RR:2006/08/09(水) 22:24:56 ID:Q7aMti3X
>>949じゃあコレだ!!


イジったカバ(メス)をマックスマーラーで奮い立たせ、その後峠でヤオハンにビビりつつ信号待ち
途中で半裸になって、ディオ、ジョグの横でかぶらせつつ女子アナにカンパ。
青になったのを見逃して爆笑した強盗(サイ)に跳びつき縁石もろともジャンプ。そのままマウントポジションに持ち込んで強盗に誤解される。
そのまま左右に飛び蹴りしてハッピーターンを噛み砕きそのまま走り回る
婦人警官の名前を聞いて「お…お母さん!?」とでも言って近所のローソンを目指す

どうだ
951774RR:2006/08/09(水) 22:39:32 ID:8ghsxs0Q
スーパーカブ50のデラックスに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
ダサカッコイイ、マジで。そして速い。キックを踏むと動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもバイクなのにノークラだから操作も簡単で良い。デラックスは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。カスタムと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ5斜線の中央とかで止まるとちょっと怖いね。全力なのにセルシオに鳴らされるし。
速度にかんしては多分デラックスもカスタムも変わらないでしょ。カスタム乗ったことないから
知らないけど4速があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもデラックスな
んて買わないでしょ。個人的にはデラックスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で55キロ位でマジで白バイを
抜いた。つまりは白バイですらカブのデラックスには勝てないと言うわけで、捕まったとしても個
人的には大満足です。
952774RR:2006/08/09(水) 22:41:51 ID:P6Fqp0Gn
>>951
25キロ速度超過だw
953774RR:2006/08/09(水) 22:43:43 ID:KpmHh44U
>>950
ワロタwwwww
特に、
>ハッピーターンを噛み砕き
とかwwwwwwwwその発想はなかったわwwwww

おk、自分で頑張って作る( ´・ω・)
954774RR:2006/08/09(水) 23:21:03 ID:jmwkOIXU
まず東関東自動車道は走れないだろうw

このテンプレ好き
955774RR:2006/08/10(木) 00:05:05 ID:VAJYL5an
ちょっと、ちょっとちょっと

どこが面白いの?
956774RR:2006/08/10(木) 00:16:45 ID:2RWihAIB
>>955
無理して付き合う必要ないよ?
957774RR:2006/08/10(木) 00:28:19 ID:70VeOQeK
元ネタが分からなければスルーでおk
958774RR:2006/08/10(木) 00:56:07 ID:6ukhYs2W
そろそろ次スレ建てるべきじゃね?
オレはホストがどうとかでムリだけど
959774RR:2006/08/10(木) 01:13:26 ID:06Eg9EVz
建てるんならさっさと建てんと恐怖のモサモサが


それでもいいの?
960774RR:2006/08/10(木) 01:35:30 ID:zuwkNSL0
新スレ立てといたから、このスレ消費するまで保守よろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151596041/l50
961774RR:2006/08/10(木) 03:39:05 ID:DUWuOs7D
☆★☆ カブ ☆★☆-part73-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155148470/
962774RR:2006/08/10(木) 08:27:14 ID:M8K4eWKL
カブと普通のタイプの単車を使い分けてる人
操作が混乱しないですか?
オレはカブ中心で時々中型なんだけど
乗り換えて最初のうち結構混乱するんだよねーw。
963774RR:2006/08/10(木) 08:43:23 ID:LE2mVn8Z
カブのプロモにマジレスするとだな〜
アクロバティックなことは少し減らして、悪路の走覇性やなんかをおり混ぜる。あらゆる道を走り抜ける。オンボードカメラは必須
町中(京都)、国道、林道(未舗装)、海岸通(熱海)、砂浜(日本海側)、等々。海外の映像もいいな。オーストラリアとか。
で、サブリミナル的に昔の「カブ号」の映像や、初代スーパーカブのモノクロ映像もおりまぜる。
ジャックナイフターンももちろん入れる。
BGMはEGO-WRAPPIN'あたりを使って、ノスタルジックさ加減をコントロールする。

で、ラストは派手に。何処かのグランドを借りてアクセルターンでカブが見えなくなるまで砂煙を巻き上げる。全く見えなくなったら巨大扇風機で砂煙を吹き飛ばす。砂煙がなくなるとカブが消えている。というイリュージョン。


本編は10分位
どうだい?現実味が出てきたろう?
964774RR:2006/08/10(木) 10:13:01 ID:mqKqnIMF
ぜんぜん
965774RR:2006/08/10(木) 12:22:41 ID:HfGtNeG+
ワーラッチャウ林道とショウテンストレートは必須だな。
966774RR:2006/08/10(木) 13:16:15 ID:iDCWCf4E
全裸が足りないな
967774RR:2006/08/10(木) 13:22:18 ID:J9w1eRLS
くつ下くらいは履かせてやろうよ
968774RR:2006/08/10(木) 13:27:36 ID:iDCWCf4E
それが好みのくせに
969774RR:2006/08/10(木) 15:26:27 ID:OFx8X9pg
カブに乗って女の子に告白しにいくストーリーはどうよ。
フラれて落ち込んでいても、帰宅中、どしゃ降りの中でも
カブは変わらず元気に走り続けていて、それに癒される。って感じで。
970774RR:2006/08/10(木) 15:46:07 ID:zGLzxSao
とりあえずYouTubeのカブプロモは観て損はないぞ
外人のオヤジが黄カブに乗ってるやつね
971774RR:2006/08/10(木) 16:26:55 ID:LE2mVn8Z
>>969
流れ的には「全裸で」告白しに行ってフラれるわけだが…
972774RR:2006/08/10(木) 17:51:32 ID:hGJUiLDU
>>970同意。
カブのある素敵な生活をする紳士って感じで好感度高いよね。
だが、全体の長さと音楽の趣味から俺はホンダのプレスカブのCMを推す。
973774RR:2006/08/10(木) 18:11:15 ID:+be0D1T8
現行カブは歴代最低だよ。もう何のとりえもない。
974774RR:2006/08/10(木) 18:40:47 ID:joFASsfn
マジ?今カブ買おうと思ってた所だったのに……環境性能重視だからダメ?
975774RR:2006/08/10(木) 19:03:41 ID:06Eg9EVz
だから中古買えって・・・フロントの逆ボトムリンクやバネサス同然のリヤなどのおかげで、劣化などあってないよーなもん。
976774RR:2006/08/10(木) 19:09:39 ID:joFASsfn
でもでっかい風防付きのカッコいい中古って見つかる?
風防と、後ろに物入れのついたハーレーみたいなやつが欲しいんだけど
977774RR:2006/08/10(木) 19:16:00 ID:+be0D1T8
風防安いから後付けでいいじゃん。
空気抵抗が大きくなって燃費や最高速度が落ちるそうだが。
978774RR:2006/08/10(木) 19:24:21 ID:joFASsfn
あれって新車買う時以外でも手に入るんだ。知らんかった
中古探して風防付けて、通学してワイルドさをアピールしたい!
みんなバイク知らないから多分ハーレーと勘違いするはず
979774RR:2006/08/10(木) 20:05:50 ID:LE2mVn8Z
>>978
ハーレー知らなくてもカブは知ってるだろ
980774RR:2006/08/10(木) 20:18:52 ID:IiAOYt9O
>>978
垂れのついた風防が良い
981774RR:2006/08/10(木) 20:45:35 ID:joFASsfn
1983年あたりのモデルが5馬力なんだよね?
グレードはカスタムで探せばOK?
982774RR:2006/08/10(木) 20:49:16 ID:MKeJxjYh
おk
983774RR:2006/08/10(木) 21:43:18 ID:joFASsfn
5馬力モデルは何年まで製造されてたの?
984774RR:2006/08/10(木) 22:58:08 ID:70VeOQeK
>>975
あのボトムリンク逆なのか…
カブボトムが初だったからてっきりあれが正しいと思ってた
アドレスとか逆だなーとか思いながら・・・
985774RR:2006/08/11(金) 00:06:15 ID:iDCWCf4E
>>984 へえへえ
ダンパーを伸長するのがボトムリンクなわけ?
CP77なんかどうなってたっけ?
986774RR:2006/08/11(金) 01:37:19 ID:D39Ouek1
フォーク下端にリンク付けてアクスルと繋いでいるのがボトムリンク

リンクの前側にアクスルがあるのがリーディングリンク
リンクの後側にアクスルがあるのがトレーリングリンク
987774RR:2006/08/11(金) 02:49:08 ID:Zb0q1rts
トレーリングじゃ、ブレーキで思いっきり沈むじゃん
988774RR:2006/08/11(金) 04:26:47 ID:s7cxOqOP
>>947
白井内燃(ryだとウォッカでタクト走らせてたから出来るんじゃね?
989774RR
あそこのおかげでAF約二倍ってのも判ったしな。

最近更新してないね・・・そりゃジェットエンジンまで逝ったらなぁ