【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 22【VINO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付一種スクーターなら、新旧の車種問わず大歓迎。


ヤマハ・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html

バイク・原付手続き情報局(税金など)
ttp://bike.alamode.tv/

ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/
2テンプレ:2006/06/24(土) 22:09:24 ID:GJAvNZac
関連サイト&スレ

ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 21台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746328/

スズキ
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
[レッツ] スズキ原付総合スレ 13台目 [アドレス]
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145680072/

初心者のための原付購入相談スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147244127/
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
初心者のためのよろず質問スレッドVol.302
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148249358/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146664467/
【(`・ω・´)】■整備するぞっ 25【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148054364/
【シリコン】洗車総合スレッド【カルナバ】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146206774/
原付免許取得スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146242489/
【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/
ヘルメット総合スレッド Part64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147714100/
3テンプレ:2006/06/24(土) 22:10:16 ID:GJAvNZac
<<現行新車ラインナップ>>
【JOG/リモコン付きJOG】 \147,000-/\157,500-
高い品質と機能を備えたスクーターの定番《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZR】 \189,000-
JOGシリーズ随一のスポーツモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZII】 \173,250-
スポーツ装備のスタンダードモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【BJ(ベーシック・ジョグ)】 \112,350-
走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量4.6L/オイルタンク容量1.1L/ライト:キセノンバルブ(30W/30W)

【JOG POCHE】 \168,000-
買い物での利便性の良さが人気のスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量7.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/36.5W)

【VINO・ビーノ】 \170,100-/\175,350-
4ストロークエンジンを搭載したレトロポップなスクーター《水冷4ストローク》
最高出力5.2PS/燃料タンク容量4.5L/オイルタンク容量0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)

【GEAR(ギア)C】 \211,050-
タフネスなギアがクールなストリートモデルへ《空冷2ストローク》
最高出力5.0PS/燃料タンク容量9.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:キセノンバルブ(12V・30W/30W×1)

【VOX】 \210,000-
シンプルでユニークなスタイリングに、約34リットルの大容量スペース。《水冷4ストローク》
最高出力 5.2PS/燃料タンク容量 4.5L/オイルタンク容量 0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)
4過去スレ:2006/06/24(土) 22:11:04 ID:GJAvNZac
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
5過去スレ:2006/06/24(土) 22:12:03 ID:GJAvNZac
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135757120/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 18
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140993713/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 20【VINO】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146603098/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/

YAMAHA BJ専用スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINOビーノYAMAHA【4ストへ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/
6774RR:2006/06/24(土) 22:13:22 ID:GJAvNZac
テンプレ等終了!
誰も立ててなさそうだから立ててみました。


BJ最高!!
7774R:2006/06/24(土) 22:17:36 ID:z87vLHTV
カタ  ノノノハ.
 カタ 川´・_・リ <「>>1乙デス」っと
   (  つ つ/ ̄ ̄/
     ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
8774RR:2006/06/24(土) 22:31:57 ID:Avt6uCzq

・・・なのはいいが、前スレのをそのまま貼るのはどうかと
以下、>>2の修正

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/
[レッツ]スズキ原付総合スレ 14台目[アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149915175/

原付初心者のための購入相談スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149346783/
黒南風親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part105
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150826817/
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150540545/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150018281/
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 26【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150609215/
【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150247409/
ヘルメット総合(・∀・)スッドレ! Part66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150502499/
9774RR:2006/06/24(土) 22:48:47 ID:GJAvNZac
>>8
BJ乗って死んでくる\(^o^)/
10774RR:2006/06/24(土) 22:59:01 ID:Avt6uCzq
>>9
実は自分で立てようとして関連スレの所在確認・修正を
やっていたとこだったので(スレ立てはこれが面倒い)、
無駄にならずに済んで良かったかなと
まぁ重複スレにならんで済んだ事が何より

ついでに
2chヤマハ原付スクータースレFAQ
http://www15.atwiki.jp/jogfaq/
11774RR:2006/06/24(土) 23:02:57 ID:P5NOseYI
>>9
何はともあれスレ立て乙カレー。


>>10
確かにそれが一番面倒w
12774RR:2006/06/24(土) 23:22:05 ID:7X/YI1J7
早速質問です。
中古のjogアプリオ(4JP)に乗ってるんですがテールカバー?というか泥除けが短いので交換しようと思ってます。
SA11J用というものが安く売っていたのですがこれは4JPにも流用できるのでしょうか??
交換の注意点とかあれば教えてください!
13774RR:2006/06/25(日) 06:35:44 ID:8lsyUOth
4年乗るならBJ。
6年乗るならJOG。

定価では3万円違うのでその差で強制保険3年以上と車の特約で原付の任意が入れる。
BJとJOG、前輪ディスクブレーキとドラムの違いは慣れる。
ライトは2000円くらいの高効率のに代えればよし。
だがフロントショックだけ解決できない。
滅多にがつんとくるような凹みとかはないし、段差も十分速度を落とすからいいといえばいいが、がつんときた後だけはJOGにしとけばよかったかと思う。

実質3万、定価どおりに売価に差があるともおもえんし。
14774RR:2006/06/25(日) 08:56:19 ID:0yS8SE2r
グリップを交換しているのですが、アクセル側がうまくはいりません。
確認したので左右逆という事はないと思います。
写真を貼るのでアドバイスお願いします。
アクセル側のグリップを外してその下のデコボコしたプラスチックの上からつけるのでしょうか?
15774RR:2006/06/25(日) 08:57:53 ID:0yS8SE2r
これが写真です。よろしくお願いします
http://imepita.jp/trial/20060625/317830
16774RR:2006/06/25(日) 09:14:33 ID:QqS//74I
サイズ間違えたんじゃ?
右が22 左が24だったきがする
1714:2006/06/25(日) 09:18:27 ID:0yS8SE2r
汎用品でサイズはあってると思うのですが…
ビーノなのですが、どの車種もグリップの下ってデコボコのプラスチックがついている物なんですか?
18774RR:2006/06/25(日) 09:46:43 ID:cxhORilf
食器用洗剤等を少量塗り、滑りを良くしてから・・・
って言うのが一般的な方法ではなかろうか?
入り口から全然ダメならやはり寸法の問題かと・・・
19774RR:2006/06/25(日) 09:50:03 ID:O2vJWEEe
左が22、右が24じゃないの? アクセル側の方が太い。

>>17
このデコボコしたプラスチックは見たことないね。
20774RR:2006/06/25(日) 10:58:05 ID:DjfAIB9L
Zローションつけたらヌルっと入るんじゃね?
21774RR:2006/06/25(日) 11:33:05 ID:sBCTRc75
アイドル不調ってどんななの??
オレのもCV50のコンペイセイターが付いてるリモJOGだけど
全然起こりません。マフラーも変えてるけどね。
22774RR:2006/06/25(日) 11:34:41 ID:x0QsYmi/
いまJOG新車注文してきた
通勤用だけど、バイク乗るの12年ぶりだなー

バイク歴はベルーガ・スズキHI・GPZ400R・GSR400R以来だ
23774RR:2006/06/25(日) 11:35:07 ID:O2vJWEEe
>>21
すぐにエンストするのを言ってるんじゃね?
24774RR:2006/06/25(日) 11:51:51 ID:a/iM8gAb
>>13
いいこというね、その通りの評価と思う。
でも10〜13万の価格のなかで、
2〜3万の出費の差は感覚的に大きいんだよね。
25774RR:2006/06/25(日) 17:59:10 ID:+3WOk+U7
>>22
おめ( ´∀`)
26774RR:2006/06/25(日) 18:19:31 ID:rnQKvReD
安物のオイル使ってみたら、15〜30`の加速がめっちゃ悪くなって白煙もっくもくに…うはwwww
27774RR:2006/06/25(日) 21:29:50 ID:Z8DK5z4k
逆に安物から超高級オイルに替えてみた事あるが対して走りは変わらなかった。

28774RR:2006/06/25(日) 21:42:55 ID:0nMKAW3Y
当たり前だろ。
29774RR:2006/06/25(日) 22:51:16 ID:+3WOk+U7
>>27
燃え残りオイルの溜まり方はかなりマシになってそう
30774RR:2006/06/25(日) 22:57:26 ID:IH7/A6hI
前スレでネジ山をバカにしてバイク屋に頼んだモノですが、なんとかプーリー、強化ベルトを変えることに成功しました。
自分でやってみて大変だったけど、こんな簡単なコトだけどなんかすっげー充実感があったです。
んで、結果は「コレ速くなってるか?」て感じでした。プーリーはデイトナのハイスピードプーリーなんですけど
WRの設定がおかしかったかな?5,5と6をみっつずつです。原付はリモ無しジョグです。
スピードメーターが純正なので何キロ出てるか解らないですが、プーリー交換前と交換後も針の位置が同じでした。
極端なコト言えば速くなれば針の位置って真下になるんですか???
31774RR:2006/06/25(日) 23:05:56 ID:0nMKAW3Y
リモJOGのメーターは60Kmで止まってしまうと聞いたが。
体感では速くなってない?
32774RR:2006/06/25(日) 23:10:24 ID:VHAozxe2
俺のリモJOGのメーターは振り切るよ?
33774RR:2006/06/25(日) 23:16:57 ID:Iqo5IMFi
ふりきりますねーー
3430:2006/06/25(日) 23:17:09 ID:IH7/A6hI
えーと60は越えてます。もしそのまま普通にメモリがあったら65程度でしょうか。
プーリー交換後も交換前もそのへんなんです。振り切ると言うのは下までいっちゃうってことですか?
WRのセッティングがおかしいんでしょうかね。。。
35774RR:2006/06/25(日) 23:26:34 ID:DXJpYypY
>>34
駆動系はプーリーだけじゃなく全てのトータルで考えないと…
36774RR:2006/06/26(月) 00:02:51 ID:O2vJWEEe
>>30
デイトナのハイスピードプーリーは昔から…(ry
マロッシが一番無難ですよ。高いけど。
37774RR:2006/06/26(月) 00:15:47 ID:LzPQ9sXJ
今日バイトから帰るときライトをつけてみたらハイビームだけ点かない。
仕方なくロービームのほうで帰ってたんですが、走っていて途中から両方完全につかなくなってしまいました
どうなったんでしょうか?わかる方いませんか? 3kjジョグです
38774RR:2006/06/26(月) 00:17:05 ID:OpodmLP7
電球切れたんでないの?
39774RR:2006/06/26(月) 00:19:42 ID:LzPQ9sXJ
玉切れでもHiから徐々に消えるなんてことあるんでしょうか
40774RR:2006/06/26(月) 00:43:10 ID:3UeV+2Ib
>>15
バーエンド付きそうにないけどその辺どうなの?

ボコボコしたやつは大抵付いてるんじゃ?
ハイスロとかはそれ交換する希ガス
41774RR:2006/06/26(月) 00:44:03 ID:LvMhu5br
>>39
アフォか。
電球の中を良く見ろ、フィラメントが2つある。
だから片方だけ切れるなんてのは普通にある
42774RR:2006/06/26(月) 02:04:43 ID:LzPQ9sXJ
偶然同日に切れてしまったということでしょうか・・
43774RR:2006/06/26(月) 02:31:19 ID:edBpDOid
JOG 2JA乗ってます。
これ古すぎてネットで探しても仕様どこにも載ってないんです…
誰か知ってる人いたら教えてください。

あとこれで1日250km走ったらさすがにエンジンとか死にますよね?
44774RR:2006/06/26(月) 03:00:05 ID:OpodmLP7
>>43
仕様はちょっと分からんかった。6馬力って事くらいしか。
原付で1日250キロは車体のメンテ具合にも寄るけど、まず乗り手の腰や尻が一番先に来るw
45774RR:2006/06/26(月) 03:22:49 ID:81Y4Q468
JOGの加速が悪くなってきました
たぶんマフラーの詰まりだと思うのですが
交換は素人でも自分で簡単にできますか?(簡単にはずせるんでしょうか?)
それとも部品だけヤフオクとかで買ってショップでやってもらうのが
一番ですかね?
46774RR:2006/06/26(月) 03:30:09 ID:OpodmLP7
>>45
バイク屋さんで純正マフラーを発注して交換が一番手っ取り早い。
ついでに駆動系も見といたら?
47774RR:2006/06/26(月) 03:37:15 ID:6zJFa7tf
>>45
某質問スレのテンプレより引用
>>●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

一番は何もせずにバイク屋に行って症状を話す事
何故なら、自称「素人」さんが考えている原因は「たぶん」マフラー
というだけであって、それ以外が原因の可能性も大いにあるからです

走行距離とかメンテ状況とか不明だから、何もアドバイスできませんし
48774RR:2006/06/26(月) 07:32:18 ID:looX1By7
年式不明の4LVワンオーナー走行27000キロですがちょっと前からクランクベアリングより違音があり、最近では明かなフリクションロスにより最高速伸びずベアリング交換かエンジン交換を悩んでいます、どっちが賢明ですかね?
49774RR:2006/06/26(月) 09:20:16 ID:eI9A9M+B
4LVは94年、タイプ2なら95年だね。
異音を放って置くと、ある日突然バシャーンって音して死亡する。
クランクベアリングはパーツ自体は数千円のものだけど
交換には特殊工具が必要(工具だけで4〜5万する)

バイク屋に交換依頼すると最低3万はかかる。場合によってはもっと。
AF35のZXでベアリング交換したけど、通常この辺を直す場合は他の箇所も痛んでいるので
修理代が嵩む→寿命と考える人が多い。

思い入れがあって長く乗るならやるべき。
50774RR:2006/06/26(月) 09:38:23 ID:LvMhu5br
ベアリングだけじゃなくオイルシールも当然交換だし
ピストンとシリンダーの交換も望ましい。
そして、さらに駆動系のリフレッシュをするのがベスト。

すると5万円ぐらいかかると思われ。
エンジン交換は、交換するエンジンの程度による。新車同様のエンジンなら良いが、そんな出物は無いし。
51774RR:2006/06/26(月) 10:10:28 ID:looX1By7
48ですが、とりあえず腰上は交換済みで,駆動系も交換済みです!ベアリング交換って工賃高いね!ヤフオクとかでエンジン一万とかであるけどどうかな?
52774RR:2006/06/26(月) 11:17:11 ID:h9XnGJib
走行距離が不明の中古エンジンなんかに手を出すのかよ。
開けてみてびっくり、クラッチのベアリングが逝ってたなんてのもあった。
「不動なのでジャンク扱いします〜」とかって直せば安くつくと考えがちだけどなorz

手間を惜しまないなら、エンジンをおろして腰下のみショップに送れば部品代込み一万円でOHしてくれるところもある。
数週間乗れないのを我慢できるなら、だけど。
または腰下のみ中古を買って〜大体3000〜5000円ぐらいかな。送るという手もあるよ。
53774RR:2006/06/26(月) 11:19:43 ID:h9XnGJib
ついでに背中を押す言葉を。
新しく組んだクランクベアリングは気持ち良いくらい回る。
異音もなく、すーっと回るエンジンはよだれが出るほどほしくなるからね。
素性不明の中古エンジンでは味わえないもんだよ。
54774RR:2006/06/26(月) 12:13:56 ID:looX1By7
レスありがとうございますm(__)mみなさんの御意見の良いとこ取りでスペアのエンジンを購入して取り付けてその間に外したエンジンのオーバーホールして終わったら載せかえてまたオーバーホールします!ありがとうございました( ´∀`)/~~
55774RR:2006/06/26(月) 13:17:42 ID:AWBDMpS1
原チャリの免許取って1年半になる初心者なんですが、二万キロ突破しました。バイク屋でタイヤ交換してそろそろフィルターも綺麗にしたがいいゆわれました。
その時に聞いておけばよかったんですが、洗浄するにはどうしたらいいですか?普通に洗剤で洗って乾かして使えばいいのですか?
56774RR:2006/06/26(月) 13:43:35 ID:JO6tlB9n
>>55
>>2

老婆心ながら‥、新車で買ったのなら毎日35キロ以上乗らないと2万キロにはいかないけど、
だとしたら凄いな。
57774RR:2006/06/26(月) 14:31:20 ID:AWBDMpS1
にーちゃんのお下がりですが自分では17000キロ走りました。通学に使ったり北九から阿蘇まで遊びに行ったり(;^_^A途中でスピードが出なくなって失速した事も。けど少し休ませたら普通に動いてくれました。
一年半で17000キロはそんなに凄いですかね(;^_^A
58774RR:2006/06/26(月) 16:13:23 ID:nwqIcMzc
毎日通勤通学で使って、休みにちょっと遠乗りすれば
1年1万キロはすぐですわ。
59774RR:2006/06/26(月) 21:25:19 ID:6zJFa7tf
>>55
フィルターが純正とかのスポンジタイプのものであれば
灯油で洗った後2stオイルを染み込ませて、余分なオイルを
絞って落とすとかが一般的でしょうか
灯油の代わりに市販のエアーフィルタークリーナー(ラベンとか)を
使うというのもありますが

ただ、純正フィルターがそんなに高価でもないので
手間を考えると新品を買ってしまうのもアリです
60774RR:2006/06/26(月) 22:49:28 ID:9aJkpPnN
3YKのZRなんですが
アイドリング時にエンジンの辺りからカタカタって結構大きい音が聞こえて
アイドリングが安定しません
たまにアイドリング時にエンジンが止まることもあります。
エンジンもかかりにくいです。
オーバーホールした方がいいいんですか?
61774RR:2006/06/26(月) 23:11:41 ID:AWBDMpS1
洗浄は手間がかかりますね。近くにファミユサがあるので買いに行ってみようと思います。
62774RR:2006/06/27(火) 00:00:36 ID:6zJFa7tf
>>60
異音の追求は地道に探すとか
エンジンが原因とは限りません

アイドリング安定はキャブのアイドリング調整でなんとかなることも
O/Hの前にキャブクリーナーとか燃料系添加クリーナーとか
やれることはあるかと
63774RR:2006/06/27(火) 01:00:49 ID:b2kkTmjK
一時雑誌で空冷ファンの空圧利用したチャージシステム知ってる人いますか?

結構、イヤかなり興味がありやってチャレンジ予定なんですが、掲載してた雑誌が結構ガセやインプレもあてにならないのでどうかと…

姉お下がりのアプリオUがベースです。
64774RR:2006/06/27(火) 01:03:21 ID:jooKmvWk
>>63
はいはい、某雑誌に載っていた記事ね?
記事の内容を理解できていたら可能でしょう。実際にやってみてくれ。インプレを期待しているぞ。
まさか、やめますなんてヘタレな事を言わないだろうね。
65774RR:2006/06/27(火) 01:13:33 ID:AlXnHHF0
キャブで加給するのはセッティング面倒くさそー
6630:2006/06/27(火) 01:54:42 ID:ISVn30l0
この間ネジ山なめて、さらにプーリー交換して速くなってないよーと嘆いたものですが、
今日プーリー交換後(慣らし走行以後)初乗りをしました。
すると加速時に「キイイイ!!」と急ブレーキをした時になるような音がして、ガックンってなった後通常通り加速していく摩訶不思議な現象が起きました。
そしてそれは治りません。少し走ってると治るのですがエンジン切ってまた走り出すとなってしまいます。
プーリー交換時に何か悪いことでもしたんでしょうかね。
慣らし走行のときはなんともなかったです。プーリー交換した日の最高速を体感したときもなんともなかったです。
ちなみにリモ無しジョグで、改造点はデイトナCDIとデイトナハイスププーリーとデイトナ強化ベルトとWRは5,5と6をみっつづつです。
WR交換時にはグリスなど塗りませんでした。プーリー交換時にワッシャーがひとつあまって、どこにつけんのかなぁ?とか思ってテキトーにつけた記憶があります。
確かプーリーとドライブフェイスの間にハメたような気がします。もう一度バラしてやってみましょう。何が原因すかね。こんな説明じゃわかんないっすよねすいません。
67774RR:2006/06/27(火) 02:13:24 ID:McyPvxko
レッツ2とBJ、出足はBJのほうがよい?
68774RR:2006/06/27(火) 02:13:48 ID:QSf22IT1
gg
69774RR:2006/06/27(火) 02:25:09 ID:9r7tttCr
>>67
出足はレッツ2な希ガス
70774RR:2006/06/27(火) 02:49:14 ID:AlXnHHF0
>>66
まず、あンたの言う慣らし走行っていうのがどういうものかが気になるw
「(慣らし走行以後)初乗り」なのに「交換した日の最高速を体感」って・・・
この場合、駆動系、特にベルトの慣らしだろうけど、普通はラフなアクセルを避け
エンジン回転数を上げない様にしつつ上限30km/h前後、人によっては
上限25km/h辺りで延々50〜100kmくらい走り、その後は徐々に速度を上げていく事で
ベルトのあたりを出してやる事なんだが、なんで最高速(全開)にしてんのよってばさ
デイトナ強化ベルトのパッケージ裏には距離短めで同様の事が書いてないか?

んで、音と衝撃はベルト滑りの可能性はないかい?
ベルトを脱脂しそこねたとか、或いはベルト慣らし失敗とか・・・
つーか温間(走って駆動系が温まっているとき)は平気で、
冷間(走り始めで各パーツが冷えているとき)は異常あり、ということ?
「エンジン切って」と「また走り出す」の間がどれくらいの時間か不明

他に可能性としてはクラッチ周りとかあるけど見てないのでなんとも

ワッシャーはプーリーボスの手前側、ドライブフェイスを入れる直前なので
間違ってはいないかも
このワッシャーは、ベルト幅が減って最高速が落ちてきたときに取り除く事で
プーリーとドライブフェイスを近づけるもんですんで、有無で変わるのは
加速と最高速だけだから原因の可能性は低いかなぁ
71774RR:2006/06/27(火) 03:16:02 ID:w5wfMCr/
どう見てもベルトすべりだろ。
社外ベルトはナラシをしっかりしないとすべりやすい。
72774RR:2006/06/27(火) 03:41:49 ID:AlXnHHF0
デイトナ強化ベルト使っているけど、純正に比べ高いから
余計しっかり慣らしやったんで滑りやすいかどうかはワカラン

交通量が減った夜中のみ、速度が速度だけに距離が伸びず、
慣らしに1週間くらい掛かったよ

多分ベルトやシーブ面の温度が高いときは食いつきが良くて、
冷えているときのみ滑っている感じかなー
73774RR:2006/06/27(火) 04:12:34 ID:McyPvxko
出足はヤマハ、伸びはスズキなイメージがあったんですが、出足はレッツ2のほうが速いのか。
74774RR:2006/06/27(火) 04:13:25 ID:x2JTdtRX
qqq
75774RR:2006/06/27(火) 07:52:49 ID:f6VFp77h
デイトナベルトは慣らしをしっかりしないと最後までずーっと滑るw
取り付けて直ぐに最高速トライアルしちゃった>>66は‥

ヤフ奥のぁゃιぃ スーチャー見なくなったな。
あれって自分で走行中にオン・オフするのか〜?
76774RR:2006/06/27(火) 08:09:06 ID:jooKmvWk
>>66は失敗して当然。人生も失敗ばかりだろうね。

>>73
BJと比べるのが誤り。
77774RR:2006/06/27(火) 08:37:37 ID:Nvv4XAV4
俺の10年式ZRの燃費は23ぐらいなんですがこんなもん?
78774RR:2006/06/27(火) 09:02:28 ID:AfdLZhT1
俺の3kjジョグはリッター10くらいだよ泣
7966:2006/06/27(火) 09:24:54 ID:qDyoCD76
慣らしは10キロくらいを30キロの速さでやりました。調度自宅から母校までの距離が10キロだったので。
その帰り道に最高速を試したんです。慣らしが足りなかったのかな。確かにベルトが滑ってるって言われるとそんな気がしてきました。
80774RR:2006/06/27(火) 10:17:35 ID:Nvv4XAV4
えっ…原チャリでリッター10なんてありえるの?23だと普通ですか?
81774RR:2006/06/27(火) 10:35:31 ID:v+Pyvjcu
原付スクーターは飛ばして乗ると燃費悪いよ。
90とか125とかのスクーターのほうが燃費ヨシ。
82774RR:2006/06/27(火) 10:52:37 ID:ox+msMk7
>>79
たった10kmかよw
しかもその理由がテラワロスwww
藻前、何をやってもダメだな

デイトナのカタログpdf見てみたが、Vベルトのとこに
ならしは50〜100kmって書いてあるな
83774RR:2006/06/27(火) 11:10:03 ID:uKr+XEzP
俺もデイトナベルト使ってるが、
慣らしは特にやってない。
もう一度開けて、プーリーとクラッチ側の脱脂を完璧にやってみたら?
84774RR:2006/06/27(火) 12:13:03 ID:20ZjCwj1
JOG next zone って4stエンジンなの?
85774RR:2006/06/27(火) 12:52:50 ID:jdVaq6ce
3RY-JOG(3KJと同世代)KN-10port 70cc
現状燃費22-24km/lぐらい。巡航速度50-70km/hぐらいで。

ただし最近の天候の変化で20km/l切ってきたかもしれない。
60km/h以上で走ると冷却が全然追いついてないみたい。
飛ばした後のエンジンタレが激しい。
何か対策のアイデア持ってる人いない?
86774RR:2006/06/27(火) 13:08:26 ID:/4rx9q0Q
っ水冷化
8766:2006/06/27(火) 15:14:33 ID:qDyoCD76
>>82
藻前ってなんですか???ホントねじ山バカにするし・・・。
>>83
アドバイスありがとございます!さっそくやってみます!
88774RR:2006/06/27(火) 15:15:27 ID:Rw1LvX+R
ヘッドだけ水冷にしてもね・・ブロックからだとKNのやつがもったいないしね!
8966:2006/06/27(火) 15:17:32 ID:qDyoCD76
ググれとか言われそうだったので調べたら藻前って2ちゃんねらー専門用語だったんですね。
解決しました。
90774RR:2006/06/27(火) 15:36:54 ID:9r7tttCr
>>84
未だ国内モデルのJOGシリーズに4st車は無かったと思う。
91774RR:2006/06/27(火) 15:42:50 ID:AtE3PJsa
>>84 90年初期の7psJOGの事では?

>>85 オイラも4LVの70ccでオーバーヒート気味で困ってる。
とりあえず、冷却ファンに強制的に空気が入りやすいように加工はしたけど・・。
92774RR:2006/06/27(火) 16:04:53 ID:AEY/fX50
自分は68ccのポート加工仕様だけど今のところ発熱は全然安心だわ
ボアだけれども普通に扱いやすい('∀`)
むしろ50cc高圧縮だったときのがヤバかったw

ただ湿度次第で激しくセッティング狂うけど…
93774RR:2006/06/27(火) 16:45:24 ID:Rw1LvX+R
おいらも4LVの70ccだけどすぐに熱ダレする心配だから燃料濃いめにしてる!
94774RR:2006/06/27(火) 16:53:24 ID:/4rx9q0Q
アク90のファンとカバーがポン付け(ファンが大きいからカバーも大きい)できるぜ。
クランクケースに穴開け加工すれば駆動系の熱だれにもいいぜ。
95774RR:2006/06/27(火) 16:57:35 ID:lxcifyor
坂道を25kmで上っていると急にガクッときて速度が落ちました
すぐアクセル多めに回すと回復したんですが、バイク屋に持っていったほうがいいですか?
0歳1ヶ月の現行リモジョグです
96774RR:2006/06/27(火) 17:21:30 ID:cjAjMf8o
>>95
買って一月なら保証も有るだろうし見てもらい。
97774RR:2006/06/27(火) 19:07:51 ID:AlXnHHF0
4LVで、いつかは70ccと思っているだけだが(ボアうp前)、
熱対策に規制後JOGのファン&カバーが良さそうなので
オクで\200で落としてみた

仮組みしてみた所、ファンの厚さは2倍近くていい感じ
カバーは10mmほど浮かせないとファンに引っかかるので
スペーサーとPPシート(百均のバインダーの表紙)で
隙間はなんとかなりそう

でもこれポン付けじゃないので>>94が正解な希ガス
98774RR:2006/06/27(火) 19:15:01 ID:g+Lo6If/
昔、車での話なんだけど、
エキマニに耐熱のバンテージを巻いて、
廃熱効率とエンジンルーム内の熱だれを防ぐって
ライトチューンが流行ったんだが、
バイクでもどうかね?
99774RR:2006/06/27(火) 20:15:21 ID:pyFfgvyK
今日ZR買ったんですけど、数人から羽をくれって言われました
友達だからただであげようかと思ったのですが、やはり金を取ることにしました
いくらくらいで売るのがいいと思いますか?羽の相場おしえてください!!
100774RR:2006/06/27(火) 20:16:23 ID:pyFfgvyK
すみません、あげてしまいました!
ちなみにエヴォの方です
101774RR:2006/06/27(火) 20:20:12 ID:0xiYct+w
あっ、エビの尻尾の事ね。
102774RR:2006/06/27(火) 20:35:34 ID:9r7tttCr
>>101
エビの尻尾に相場なんてないよな。
103774RR:2006/06/27(火) 20:41:40 ID:rVsSflX9
ヤフオクでは5900円だったよ
104774RR:2006/06/27(火) 20:48:06 ID:9r7tttCr
結構いい値段するんだ・・・。
105774RR:2006/06/27(火) 21:19:53 ID:AlXnHHF0
エビ尻尾Assyで新品\17k超えですからね
譲渡した場合、バイク本体を売る際に部品不足として
買取値が下がる事が予想されるわけで
それらを加味して後悔しない値段を決めればいいんでわ
106774RR:2006/06/27(火) 21:25:11 ID:2SKMx12z
購入して8ヶ月目(980km走行)になるBJを持っているんですが、
初回点検に出しておらず、ギアオイル交換・エンジンオイル付け足しをしていません。

最近、エンジン掛けてしばらくの間は
マフラーから白っぽい煙が出るようになりました。
これは故障や不具合なのでしょうか?原因など、分かることがあれば教えて下さい!
107774RR:2006/06/27(火) 21:31:43 ID:9r7tttCr
>>106
燃え残ってマフラー内に溜まったオイルがマフラーと排気ガスの熱でまた燃えてるんじゃまいか。
どこのオイル使ってるのか知らないけども。
108774RR:2006/06/27(火) 21:36:20 ID:AlXnHHF0
>>106
1回の走行距離(エンジンをかけてからエンジンを切るまで)が
短かったりしませんか?
109774RR:2006/06/27(火) 21:46:04 ID:2SKMx12z
>>107
そういうことが起こるんですね。
オイルは購入以来いじったことがないので
何処のを使ってるかは分かりません…

>>108
通勤の足として片道5キロ弱走ってます。
これは短い方なのでしょうか?
110774RR:2006/06/27(火) 22:12:01 ID:AlXnHHF0
>>109
どのような道かは知りませんが、時間にして10〜15分くらいでしょうか
微妙なところですね

原因としては>>107だと思います
エンジン始動時から5〜10分はオートチョークが働くので
燃料濃いめで燃え残りが生じやすいです
それも長時間走ればマフラーが充分に温まり、走行中に
大半が飛んでしまうので溜まりにくいのですが、
そうなる前にエンジンを止めれば溜まったままになり、
結果次の始動時にそれが煙を出すかなぁ、とか

同じ走行距離でもエンジン回し気味(飛ばし気味)だと
高温になるので溜まりにくかったり
マターリだとその逆ですので、仮にその5kmを渋滞とかで
20分だったりすると、いい状態にはなりません

走っているうちに煙が目立たなくなるなら現時点では
故障とも不具合ともいえませんが、マフラー詰まりは
早めになるかもしれません

たまには長時間走ったりエンジンしっかり回してやったり
することと、以後のオイル補充はヤマハ青缶をオススメしておきます
111774RR:2006/06/27(火) 22:20:27 ID:AfdLZhT1
エンジンオイルについて質問なんですがENEOSのプライマリーという2stエンジンオイルは
JOGに使っても大丈夫でしょうか?今まで青缶と呼ばれるものを使っていたのですが・・。
あと、別のエンジンオイルを入れるときは少し残った古いものと混ぜてしまっていいんでしょうか
112774RR:2006/06/27(火) 23:04:51 ID:sdRmL6dl
>>99-100
すごい 釣りだな、相場はいkらくらいって聞いておいて
その1分後にあげてしまいましただと、最初から聞くなよ。

>>106

そんなもんだよ、白煙はどうしようもないよ、オートチョーク解除しても
エンジン始動が困難になるだけだし。

俺もエンジン始動後10分も走ると信号で停車の度に白煙でモクモクしてるよ
たまに長い距離を全開にすると、 マフラーの中で「燃えてる」ってわかる位
モクモクしてる

対策としてはオイル噴出量を少し減らしたけど安全マージン考えるとお勧め出来ないな。
オイルにガソリン混ぜてみたりもしたけど完全燃焼の道は遠いよ。

>>111

オイルを混ぜる全然構わんよ、ホームセンターで1L350円で売ってた Σなる安物も
ワコースの1L2000円越える高級オイルも街中レベルじゃ違いないよ。
(あくまでノーマルの状態でだよ)

改造してると話は別だけど、ノーマル状態で安物オイルでエンジンが焼けたとなると
ヤマハの立場が無いだろう。


113774RR:2006/06/27(火) 23:08:52 ID:AlXnHHF0
>>112
その1分後にageてしまいました
ってことでしょ
114774RR:2006/06/27(火) 23:09:24 ID:+g4apggY
2stオイルならば普通はエンジン焼けはしないが
安物や評判悪い物入れてると露骨にマフラー詰まりやすくなるんだよね。
115774RR:2006/06/27(火) 23:18:15 ID:sdRmL6dl
一時期、試しに分離給油専用オイル使ってたこともあるが(植物性の腐るヤツ)
給油中、ドロドロでエンジン焼くかな?って思ったけどびくともしなかったよ。

ちなみに、ノーマル車体は法定速度くらいなら、オイル切れでも抱き付きですみます
シリンダーとピストンは傷だらけだけど冷えるとまた走り出す。

50kmや60kmでなら50%の確率で焼き付くでしょう。

抱き付きは冷えるとセルも回るが焼き付きは冷えてもダメだからね。
116774RR:2006/06/27(火) 23:39:37 ID:/4rx9q0Q
植物性の腐るやつって混合専用じゃないのか?
117774RR:2006/06/28(水) 00:59:51 ID:FE++TOaU
BJの燃費が5月〜6月27日の平均でリッター38キロを記録している。
純正オイルで空気圧適正。

気温が高すぎるのもだめだろうから、今が一番燃費が稼げる時期かな。
118774RR:2006/06/28(水) 02:06:41 ID:LA+8dW4Z
>>117
俺は3月くらいに42.1km/gってのがあったぞ。

一昨日給油したときは37.3km/gだったが。
119sage:2006/06/28(水) 04:37:57 ID:33scLn04

初心者で申し訳ないんですが、
うちの愛車の『ビーノ』が最近調子悪いんです。

ガソリンもオイルも入れ替えたんですが、
信号待ちとかちょっとした瞬間に止まるんです。

隣のお兄さん曰く、空気取り込むところ?を掃除云々らしいんですが、
正直何も分かりませんでした。えぇ見事に。

貧乏人なのでお金をかけずにどうにかしたいんですが…どうにかなりますか?
120774RR:2006/06/28(水) 04:40:00 ID:33scLn04
>>119

sage書き込むとこ間違えた…orz
121774RR:2006/06/28(水) 04:40:23 ID:MkEhTlUM
>>119
そのお兄さんの言ってる事が本当ならエアフィルターを掃除してみてください
122119:2006/06/28(水) 04:42:25 ID:33scLn04

どうやって掃除するんですか?(ごめんなさい…!)
123774RR:2006/06/28(水) 04:44:55 ID:OrGF/Afk
エアクリーナーボックスを開ける

エアクリーナーエレメントを外す

灯油に浸けて揉み洗いする

よく絞り、2stオイルを適量付ける

元通りに組みなおす

これで分からないならバイク屋に相談してくださいな。
本当にエアクリが原因で調子悪いならそれだけで治りますから。
124774RR:2006/06/28(水) 04:45:55 ID:MkEhTlUM
>>122
エンジンの脇についてる黒色の四角にちかい形のボックスがついてるとおもいます。
まずそこのチューブを外して後はキャブ側のクリップを外せばとれるはずです。

取り外したボックスのネジを外せばフィルターがあるはずです。
そのフィルターを灯油で洗った後に2stオイルを染み込ませて同じとこにつければOKです
125119:2006/06/28(水) 04:47:20 ID:33scLn04
ってかエアクリーナー?ってどこですか?
マフラーの反対側のやつ?何か…羽みたいのあるとこ?

…バイク屋行ったほうがいいですかね?orz
126119:2006/06/28(水) 04:52:57 ID:33scLn04
ごめんなさい、カブっちゃいました…orz
それって2時間くらいあったら出来ますか?
バイトに乗ってるんで、早いとこ治したいんですけど…
時間って、結構かかっちゃいます?
127774RR:2006/06/28(水) 04:54:51 ID:MkEhTlUM
>>126
バイク屋に頼むならバイク屋の都合によります。
自分でやるなら手際次第ですぐおわるのでは。

面倒ならヤマハにいって純正の在庫があるか聞いてあったら買ってつけかえるだけとか。
128119:2006/06/28(水) 04:58:18 ID:33scLn04
やっぱ愛車だし!自分で頑張ってみようと思います。
…失敗して壊れて終了とかって、ないですよ、ね?
普通にしてたら壊れないですよね!?
129774RR:2006/06/28(水) 05:01:41 ID:OrGF/Afk
>>128
元に戻せなくなった! って事が無くも無いのでご注意を。
130119:2006/06/28(水) 05:13:49 ID:33scLn04
が、頑張るよ…!
掃除はともかく『戻せない!』な展開だけにはならないように頑張る…!笑

初心者な質問にお答えくださりありがとうございました!
とりあえず昼から掃除頑張ります!
131774RR:2006/06/28(水) 06:28:13 ID:Hv6JWVT3
みなさんそんなに高いオイル入れてるの?おいらはホームセンターで300円位のを入れ続けてすでに27000キロだよ、その間腰上のトラブルなしです、ただの気持ちの問題だと思われるが?マフラー詰まりはも海苔方の問題です!
132名無し募集中。。。:2006/06/28(水) 06:37:12 ID:LnmAPx9H
私もノーマルで乗ってる分にはまず問題ないと思いますよ
133774RR:2006/06/28(水) 06:57:22 ID:OWm0urmT
>>128
たかがエアクリ掃除程度でそこまで念入りに質問するようではバイク屋に持って行った方がいいと思われ
実は結構大変w
なぜならエアクリのジョイントが硬化していて脱着が大変だと思われ。
なかなか戻せなくて泣きを見るかもよ?
134774RR:2006/06/28(水) 06:57:39 ID:RIP91uYp
オイル漏れってどうすりゃいいんでしか?
あと、足乗せるところの上の方のポケットの下らへんの部品の一部がなくなってしまったのですが
これはどこかで買うことできるのですか??おねがいしますm(_ _)m
135774RR:2006/06/28(水) 07:11:43 ID:OWm0urmT
バイク屋に行ってこれちょーだいと言え。
136774RR:2006/06/28(水) 07:20:18 ID:RIP91uYp
買ったとこと違うバイク屋でもいいんですか?

オイル漏れってやばいんすかね??
137774RR:2006/06/28(水) 07:32:10 ID:dAi0XPQX
オークションで、アプリオの社外CDI買って、付けたのですが?カブリ凄いです。ブラク変えた方良いんすか?変えるとしたら、何番が良いですか?因みに今は、7番何ですけど?
138774RR:2006/06/28(水) 07:45:24 ID:OWm0urmT
>>136
いちいち質問しないとわからないほど頭が弱いならもうバイクに乗るのはやめなよ。

そんな頭の弱いおまえに教えてやろう。

・買ったとこと違うバイク屋でもいい。ただし門前払いされることもある。

・オイル漏れはヤバイ。オイルが減るのが早くなるばかりでなく周囲が汚れ、タイヤに不着すると転倒する危険がある。

死にたければそのまま放置でよいでしょう。実際にタイヤにオイルを塗って赤信号で思い切りブレーキしてみてごらん。
制動距離が伸びて交差点の中に進入し、横から車にはねられたら合格です!!
必勝合格ということで頑張ってくれ。
139774RR:2006/06/28(水) 07:50:18 ID:fKJuPBIa
アザース!やってみるよ!
140774RR:2006/06/28(水) 09:10:00 ID:+GO1cDwE
>>131
たまたま乗り方?がよくてマフラー詰まりも起こさず、白煙も少なくスムースに回ってるんでしょ。
平均的なユーザーに価格と性能のバランスが優れた青缶を推奨するのは、理にかなってると思うが。
141774RR:2006/06/28(水) 10:35:07 ID:rXil8mDF
>>138 優しいなあ、あなたは素敵! 見習わなきゃ!

>>137
藻前、社外CDIの種類がどれだけあるか知ってるか?
社外メーカーの何というCDIなんだ、調整用スイッチ付きとかナシとか書けよ。

ノーマル状態で取り付けたのか、チャンバー付けてるとか、パワーフィルター仕様とかさぁ
ノーマル状態でチューニングCDI(特にぼup、チャンバーに最適とか言うヤツは)は進角や遅角で
の点火時期がバットチューニングでダメポだぞ。

ノーマルならデ社の青CDIで十分

デジタルCDIとかは無条件に回転数rpm(車速でなく)で検知して点火時期を最適化してるから
駆動系・プーリー&W/Rの調整がマメに出来る ”人”じゃないと性能低下するぞ。

142774RR:2006/06/28(水) 10:43:54 ID:rXil8mDF
朝飯前じゃすまなかったが

NK10ポート、ボアアップ今組終えた、組むだけなら20分で終わるが
汚いエンジンに見かねて、エンジン車体と分離させて清掃かねて組み替えた。

キャブ回りの汚いこと汚いこと、台換気扇マジックリンでベトベト油をキレイにして
普段手の届かない全体の清掃も完璧

それから腰上をバラしたんだが、手間暇掛けた分 作業は楽だった。

言っておくけど1年前はプラグの意味さえ知らなかった商業高校卒の
自分です。
143774RR:2006/06/28(水) 16:20:11 ID:SDDM0JTu
エンブレムが青いZRの年式っていつっすかね?
144774RR:2006/06/28(水) 16:43:46 ID:3+m32OLu
僕のJOGの最高速を速くしたいんですが何から手をつければいいんでしょか。
実はこの前高校生くらいのDQN達に追い掛け回されて振り切ろうと思ったら全然振り切れなくて
半べそかきながら逃げてました。そういう理由から速くしたいのですが、バイクには完全な素人で
インターネットで情報を集めようにも用語などさっぱりわからなくてここで質問させていただきました
どうかお願いします。3KJ5のメットインジョグPOCHEという原付です。どドーマルです
145774RR:2006/06/28(水) 16:44:27 ID:3+m32OLu
↑どノーマル の間違いでした
146774RR:2006/06/28(水) 17:09:21 ID:PiK9U/W3
>>144
普通二輪の免許の取得
147774RR:2006/06/28(水) 17:28:04 ID:FW3byBKZ
>>146
見落とし:僕のJOGの最高速を速く・・・
>>144
リミッター解除・ボアアップ・ハイスピードプーリー。
↑これらの用語の意味を調べましょう。
さすれば道は開かれん・・・
148774RR:2006/06/28(水) 19:02:00 ID:PiK9U/W3
>>147
そのまま速くしても免停のリスク背負う事になるだけだからとりあえず免許が必要だなぁと思って。
149774RR:2006/06/28(水) 19:11:04 ID:Hv6JWVT3
Gアクエンジンスワップでしょ!
150774RR:2006/06/28(水) 20:08:14 ID:goUoXhrg
チャリンコのエンジンスワップでしょ
151774RR:2006/06/28(水) 20:26:20 ID:uH2DUAzN
>119
待て待て。
ところで、突然回転が上がったまま戻らなくなったりもするか?
だとしたら、ガソリンタンク腐れだぞ。
ガソリンタンク内の錆が詰まるとそういう症状が出る。
下手をすると燃料ポンプが詰まる。

そうじゃなきゃみんなが言うことを試してみろ。
このタンク腐れはビーノ特有の欠陥の一つだ。
152774RR:2006/06/28(水) 21:11:06 ID:ZoNyA6vm
>>144
デイトナ社のPROGRESS racing CDI(青色)を純正品と交換するだけで10〜15q/h最高速が伸びます。
自分のJOG ZR(05年)CDI以外ノーマルで最高85くらい出てました
YAMAHAの店に逝けばたいがい在庫があるとももわれ…30分もすれば取付け完了 工賃込みで料金7000円くらいかな?
初心者ならそれ以上いじらない方がよいかと…
長文失礼
153774RR:2006/06/28(水) 21:53:25 ID:L/vIW2P9
3KJやたらはやくね?
154774RR:2006/06/28(水) 21:59:39 ID:rXil8mDF
>>144
君がイジつ多分 奴らもイジってたら同じだよな?

自動二輪免許取れば解決
155774RR:2006/06/28(水) 22:31:31 ID:FMKl4rP1
>>152
3KJジョグに、デイトナCDIは無いよ。
ってか、3KJにはリミッター自体が無い。
156774RR:2006/06/28(水) 22:40:08 ID:+GO1cDwE
最高85かぁ〜。
メーター交換する前は俺も余裕でその位出てると思ってたよ。
157774RR:2006/06/28(水) 22:55:08 ID:ObQEsLnr
>>152
ネタだろ?
リミカだけで85でるんなら100とか楽勝だなwwww
158774RR:2006/06/28(水) 23:15:59 ID:SDDM0JTu
まじかよ
リミカだけでそんなにいくんだー
俺もやろっと
159774RR:2006/06/28(水) 23:33:15 ID:LA+8dW4Z
今日で1032km達したから初回点検出そうと思うんだけど
初回点検のときって、予め初回点検したい旨を
バイク屋に連絡して予約みたいのとっておかないといけないのかな?
160774RR:2006/06/28(水) 23:55:01 ID:PiK9U/W3
>>159
予約はいらないだろうけど予め連絡しておくと何もしないよりはスムーズにいくかもしれんですな。
161774RR:2006/06/28(水) 23:55:49 ID:fKJuPBIa
飛び込みでもいいが手が空いてないときは預かりか待たされるから予約して行くべき。
バイク屋に限らず常識です。
162774RR:2006/06/29(木) 00:05:18 ID:C6ZItIJ7
なるほど、では一応連絡してみます。
有難うございました!
163名無し募集中。。。:2006/06/29(木) 00:13:59 ID:FuDULCok
CDI交換だけで85行くなんてどこの国のハッピーメーターだよw
164774RR:2006/06/29(木) 00:52:00 ID:E9kd7VmN
リミカにハイプリ組んでおまけにマフラーも換えてる
漏れのスージョグは80が精一杯・・・
当然メーターも変えてるお。
165774RR:2006/06/29(木) 00:52:51 ID:9GHpw7Mq
いまのジョグじゃでねーだろーな
166774RR:2006/06/29(木) 01:03:23 ID:0AuxNl91
チャンバーつけてセッティング出せば下り坂ではいけるとオモフw
それかWRを激オモにするとか、、
167774RR:2006/06/29(木) 09:22:56 ID:/978Wuo/
五年ぶりくらいにjogに乗ったけど体重100`あると急勾配の峠って登れないのな・・・
20km/hくらいでガボガボいって最後にはエンジン止まる
初めてダイエットの必要性を感じ始めたよ
168774RR:2006/06/29(木) 11:30:24 ID:VEFJVWZJ
自称○○キロって言っていても
実際は70そこそこしか出てないケースが多いな。
169774RR:2006/06/29(木) 11:40:51 ID:dXxknRM5
どうせ60までしか刻んでない純正メーター読み出し。
170774R:2006/06/29(木) 12:00:23 ID:sUGLzTgm
AXISの100km/h付けてみてガッカリ、とかねw
171774RR:2006/06/29(木) 12:16:58 ID:+BpHP1Z3
>>168
本当に80とか100とか出てたら危ないからそれで十分だ。
172774R:2006/06/29(木) 12:52:33 ID:sUGLzTgm
100は流石にアレだが80は出てくれないと…ってゴメン;原一スレだったねw
173774RR:2006/06/29(木) 15:10:25 ID:dryNuVvI
100も出してどうするん?
必死に伏せて100近くまで出そうとしてる珍原付を見てると何がしたいのかわからん。
俺はその横からあっさりブチ抜く大人気ないことをしてますがw
174774RR:2006/06/29(木) 15:13:50 ID:S51EKEPI
メンテサボってたらWRにフラットスポットが‥
久々にローラーセッティングしたけど、3時間かけて煮詰め結局元の重さに落ち着いたorz
175774RR:2006/06/29(木) 16:52:50 ID:o2DdrGys
何も弄らないでリッター35k走るペースでいいじゃねーか
スクーターで飛ばしたって面白くもなんともないし
176ひとりごと:2006/06/29(木) 17:07:42 ID:Hdr/SP9j
俺が原動機付自転車を改造する理由は、次の信号に間に合うようにしたいだけww
100kmもいらん。
177774R:2006/06/29(木) 17:44:36 ID:sUGLzTgm
貧乏だから他に移動手段がない
178774RR:2006/06/29(木) 17:46:26 ID:7r2lWqcP
>>176
次の次の信号を目指せ。
179774RR:2006/06/29(木) 17:58:32 ID:Bs2mwDMK
SA01Jってリミッター付いてるのかな。
あと10キロ早くしたいんだが。
180774RR:2006/06/29(木) 18:00:33 ID:Bv/U+bNF
ヒント:免許・乗りかえ。
181774R:2006/06/29(木) 18:36:34 ID:sUGLzTgm
>>180
> ヒント:免許・乗りかえ。
このスレから出て行けということだなw
182774RR:2006/06/29(木) 20:10:06 ID:EgMIRKed
風防付けてる人いますか?
原付でも、やっぱ付けるのと付けてないのとでは効果違うのかな
183774RR:2006/06/29(木) 21:42:15 ID:eWWRlZz5
自分普通な人間なんですけどZR買ってしまいました
友達に聞いたところアレはヤンキーっぽい人が乗ってることが多いって言われました
とりあえず後ろのリアウイング(?)はずせば大丈夫かな?とは思うのですが
他はどこを変えればいいですかね?
184774RR:2006/06/29(木) 21:44:22 ID:PaX94CT2
>>179
電気式リミッターは付いてない
買ったばかりのとき、下り坂で70キロくらい出た
もちろん慣らしは済んでからな
185774RR:2006/06/29(木) 21:48:05 ID:4Qr36YDB
>>183
羽外してリアキャリア付けるだけでも結構大人しい見た目になるし、それでいいんジャマイカ?
気になるようなら簡単に外せる部品は全部リモコンJOGと同じものに買えるという方法もあるけど。
前後ライトレンズとかエンブレムとか。
186774RR:2006/06/29(木) 21:50:24 ID:NgHBCbc8
下りならむしろエンジン切ってても100キロくらいでまっせ
187774RR:2006/06/29(木) 21:51:34 ID:4Qr36YDB
断崖絶壁((((;゚Д゚)))オソロシス
188774RR:2006/06/29(木) 22:32:59 ID:S51EKEPI
>>183
ZR乗る時だけ見た目ヤンキーになる。(何があっても保証はしない)

>>186
チャリで箱根峠下り92キロ出したことがあるが、目一杯漕がないと減速する。
189774RR:2006/06/29(木) 22:36:51 ID:pVSlt71v
このスレには大当たりのエンジン積んだZR持ってるやつがいるらしいなw
俺のリモJOGは銀POSH、キタコプーリー(以外に良い)、3WFマフラーで80kmくらいしかでない(N8メーターのNチビに測ってもらった)。俺のJOGおせーじゃんw
勘違いはメーター換えたらショックうけるんだろーなwww
190774RR:2006/06/29(木) 22:50:20 ID:NwboAbn+





























YAMAHAのスクタ新型ラインナップ(ノーマル)で一番速いのってなんですか?
やっぱZRなの?平坦な道での最高速なんかもわかればおしえて
今度新車かいまつ
191774RR:2006/06/29(木) 22:53:56 ID:iz2sjNc1
JOG Zに乗ってます。昨日まで正常だったんですが、今日乗ると、静止時のアイドリングは正常で、アクセル回すと一瞬加速、減速等を繰り返し、坂も登れないほどです。マフラーからは少し異臭がします。直キャブで走ってるような症状です。原因が分かる方お願いします。
192774RR:2006/06/29(木) 22:54:35 ID:7fv1RyUZ
無駄な改行がウザいのでスルー。
193774RR:2006/06/29(木) 22:57:07 ID:4Qr36YDB
>>191
以前ライブDioに乗ってたときそーいう症状になった事があるんだけど、
社外CDIの故障だったかマフラー詰まりだったか、どっちだったかが思い出せんorz
194774RR:2006/06/29(木) 22:57:25 ID:7fv1RyUZ
>>191
まずはキャブ詰まりを疑ってみる。

あと携帯なんだろうが改行しろよ。
ってなんかタイミング的に言わないといけない気がしたw
195774RR:2006/06/29(木) 23:00:46 ID:Jojk0CH7
>>190
YAMAHAの新型にかぎるんなら、











グランドマジェスティー400
っていう394ccのバイクが一番はえーよ。33馬力だぜ。
196774RR:2006/06/29(木) 23:03:56 ID:iz2sjNc1
>>193>>194

ありがとうございます。調べてみます。
197774RR:2006/06/29(木) 23:07:33 ID:4Qr36YDB
>>190
ZRかZU。大きな違いは羽根の有無とリモコンの有無。最高速度は60km/h。
198774RR:2006/06/29(木) 23:08:04 ID:NwboAbn+
>>195
ありがとうございます
原付じゃないみたいだけど一応参考にしまつ
199774RR:2006/06/29(木) 23:10:55 ID:NwboAbn+
>>197
ありがとうございます 明日さっそく現物見に行きます
200774RR:2006/06/29(木) 23:50:08 ID:SuSldXUo
201774RR:2006/06/30(金) 00:02:55 ID:yOY/iuBl
>>220
そんなもん付けなくてもノーマルで十分
202774RR:2006/06/30(金) 00:04:30 ID:5Am5HDUZ
>>220に期待
203774RR:2006/06/30(金) 00:11:46 ID:XWOn7jOk
>>220
あ、犬のウ○コ踏んでるぞ・・・。
204774RR:2006/06/30(金) 00:45:35 ID:sdhPzCMD
>>203
違う!それは日本狼のウ〇コだ!激レアなんだよ!!
205774RR:2006/06/30(金) 01:26:52 ID:PYTcgsBY
2ストのジョグなんですが
ヤマハの純正オイルってちょっと高いですよね?
他のメーカーとかで割と安くておすすめのものはありますでしょうか?
ホンダはだめですか?
以前ホームセンターの298円のずっと使ってたせいで?マフラー
詰まらしてしまったのですが、、
206774RR:2006/06/30(金) 01:30:22 ID:XWOn7jOk
>>205
ホンダのならいいんじゃまいか。激安ノーブランドに比べりゃ。
ちなみにスズキのはホンダ&ヤマハのより粘度が若干硬めなので避けとくべし。
207774RR:2006/06/30(金) 01:30:55 ID:oEhjVwt9
>>205
■    新新2stオイルスレ 2本目   ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150704261/
208774R:2006/06/30(金) 02:15:09 ID:SGh6EB3i
どこもいじってないならホームセンターのノーブランドで充分な気が…
マフラーが詰るようなら乗り方に問題があるのでは
まぁ詰まったらマフラー焼けばいいんだし、気にすることはないと思うよ

経済的に余裕があるならYAMAHAのオートルーブ入れとけば間違いない
209774RR:2006/06/30(金) 02:16:55 ID:5Am5HDUZ
オイル数百円をケチるような経済状況なら自転車乗ったほうが良いよね
210774RR:2006/06/30(金) 02:23:12 ID:UKJmZC8N
一番冷却効率がいい社外クーリングファンってどのメーカー?
211774R:2006/06/30(金) 02:24:56 ID:SGh6EB3i
>>209
さすがに60km/h巡航はムリw
212774RR:2006/06/30(金) 02:25:53 ID:dDwomjDb
>>200
ってか68ccでオイルポンプノーマルでも十分オイル濃いのに
ヤマハのスクタは吐出量調節できないから困る
残る道は混合・・・

>>205
けれどなんで他のものに比べて高いかは、考えたらわかるだろ。
213774RR:2006/06/30(金) 02:32:50 ID:UKJmZC8N
>>212
68ccノーマルポンプでいけるんだね?
214774RR:2006/06/30(金) 10:29:16 ID:8FEVJbuT
>>191
駆動系パーツをチェックして交換しろ
215774RR:2006/06/30(金) 11:17:34 ID:S1Dq8t5q
BJのSA-24に乗っているんですが最高時速が55kmくらいしか出ないんです。
それ以上スロットを回してもボボボボって音がします。
これってリミッターが働いているからなんですか?
216774RR:2006/06/30(金) 12:27:50 ID:f49n8+FD
そうです。CDIが出てるかは知らんので自分で探してね
217774RR:2006/06/30(金) 12:34:22 ID:XWOn7jOk
>>215
ボボボ・・・はリミッター。
買った時は60km/h出てて、距離結構走ってるなら55km/hの原因はベルトの減りや
タイヤの空気圧が低くなってるのが原因じゃまいかな。
218774RR:2006/06/30(金) 12:48:29 ID:IgMevBeW
タイヤ自体が磨耗して外径が小さくなると、ほんの数キロだが最高速落ちるね。
219774RR:2006/06/30(金) 14:17:49 ID:3UVIyRlV
>>213
いける。
漏れ70ccだが分離のみで全然事足りてる。
220774RR:2006/06/30(金) 14:20:05 ID:lguhti3D
昨日届いたボアうpキッドにピストンリング組んで
そ〜っとシリンダーに入れてみたけど、
結構キツキツなのな(^_^;)
こんな状態で高速上下運動なんか出来るんだろうか・・・
221774RR:2006/06/30(金) 14:28:46 ID:yOY/iuBl
>>220
値段に釣られて安い台湾製を買ったんじゃねーの?
台湾製のシリンダーはクリアランスがいい加減。
クリアランスがきつきつなシリンダーなんてザラにある。
その場合、慣らしを普通の倍以上行わなければならない。
そうだな、500kmは慣らしをしないとダメ。
222774RR:2006/06/30(金) 14:37:26 ID:V0M2UlzU
>>195
なんでTMAXではないの?
223774RR:2006/06/30(金) 14:55:44 ID:vgXLOGrS
>>220
サークリップの扱いには気をつけれと
走行中にサークリップ吹っ飛んでシリンダーとピストン逝った俺が言ってみる。

滅茶苦茶小さい傷でも弾ける原因になるんで安い部品だから交換した方が吉。
224774RR:2006/06/30(金) 15:03:39 ID:yOY/iuBl
>>223
しぃーっ! 失敗してから教えたらいいんですよw
225774RR:2006/06/30(金) 15:12:21 ID:/A4LP0+P
ジョグの燃費ってリッターどれくらいですか?俺のジョグはリッター25キロだから悪い方かな?
226774RR:2006/06/30(金) 15:45:44 ID:OznH/klS
>>220
イマイチ。

ロングパス振った本人がマジレスで釣られてるのか?
227774RR:2006/06/30(金) 15:54:08 ID:yOY/iuBl
>>226
おまいの言ってる意味がよくわからないんだが
228774RR:2006/06/30(金) 17:39:21 ID:XWOn7jOk
>>225
排ガス規制前のなら大体25〜30km/Lってとこじゃまいか。
規制後のなら大体30〜35km/Lぐらいは逝くみたいだけども。
229774RR:2006/06/30(金) 17:40:33 ID:cL/a8Yuo
>>225
3kjだけど30いく
230774R:2006/06/30(金) 17:53:43 ID:7cVRDbed
54Vだけど30をちょい切る…ってゴメンjogスレだたね;
231774RR:2006/06/30(金) 17:58:06 ID:XWOn7jOk
>>230
何の車種の型式番号なのか俺ワカンネw
232774R:2006/06/30(金) 18:13:31 ID:7cVRDbed
チャンプ 知らないかw 昔の原付です
233774RR:2006/06/30(金) 20:09:44 ID:CgKxrBTb
>>225
走り方や日常良く使う道路の状態に大きく左右される。
一時停止の数、信号の数、その間の距離、アップダウンなど。
体重や荷物とか、オイルも影響する。

正確には自分と同じ環境で比べないと意味がないと思う。
234774RR:2006/06/30(金) 21:35:47 ID:/eN0Hz4q
あるサイトのインプレで最高速「純正メーターだが針の位置で90キロ」とかあるんですけど、それって多分ってことすよね。
235774RR:2006/06/30(金) 21:43:12 ID:f49n8+FD
そりゃそうだろ、正確じゃないんだから
236774RR:2006/06/30(金) 21:45:30 ID:/eN0Hz4q
リモ無しジョグのプラグってどこにあるんですか?
237774RR:2006/06/30(金) 21:46:32 ID:lguhti3D
1つ言える事は>>224はカスって事だなww
書き込みに知性のカケラもないしww
そりゃ〜学校でイジメられもするだろうよw
とりあえず一回氏んどけwww(プ
238774RR:2006/06/30(金) 22:10:25 ID:yOY/iuBl
>>237
言われたのがよほど悔しかったんだねw 今にも泣き出しそうですか?w
ほれ、ハンカチを差し出してあげるからおもいきり泣けよw
239774RR:2006/06/30(金) 22:19:11 ID:hj+naNFd
2chらしくなってまいりました!
240774RR:2006/06/30(金) 22:32:55 ID:eZy4EGdc
日曜に新車JOGクルーw
241774RR:2006/06/30(金) 22:34:09 ID:XWOn7jOk
>>240
おめ。雨が降らないことを祈っておこう。
242774RR:2006/06/30(金) 23:00:28 ID:l9SBtIUC
リモコンってどんなのですか?
243774RR:2006/06/30(金) 23:02:51 ID:h5b8oMTi
244774RR:2006/06/30(金) 23:06:35 ID:yOY/iuBl
テレビのリモコンでも貼るのかと期待してたのに
245774RR:2006/06/30(金) 23:18:16 ID:h5b8oMTi
それちょっと考えたけど面白くないから辞めた
246774RR:2006/06/30(金) 23:46:57 ID:unExkx43
てかみんな鍵とリモコンどうしてる?
最初キーケースに鍵とリモコンつけてたのだが
リモコンがキーケースに収まらないからリモコン外して使わなくなった
247774RR:2006/07/01(土) 00:03:16 ID:fCbx11kU
小さ目のキーホルダーにリモコンとエンジンキー、ワイヤーロックの鍵を付けてる
248774RR:2006/07/01(土) 01:00:06 ID:T3n+RcrP
>>243
背景はJOGですね。
249774RR:2006/07/01(土) 01:13:15 ID:QseY/8h4
>>248
上手いなw 座布団進呈〜( ´∀`)つ◆
250774RR:2006/07/01(土) 03:11:36 ID:xPY91eRu
JOGのライトが切れたんですが交換て自分でできますか?
あのライトカバー(前)ってどうやってはずすんですか?
電球だけバイク屋さんで買えますか?
251774RR:2006/07/01(土) 03:18:51 ID:eRCtx4L/
>>250
できる
>>1くらい読め、リンク先にある
買える
252774RR:2006/07/01(土) 08:48:47 ID:K3CneL8V
今度、原付を買おうと思っているのですが、
ヤマハのジョグか、スズキのZZか、迷っています。

原付なんで、大して変わらないと思うのですが、
どっちが速いですか?売れているのはどっちですかね?

教えてください。
253774RR:2006/07/01(土) 08:55:18 ID:xrmS1Iv6
ノーマルで乗るならZZが超豪華装備で買って満足できる。

ジョグは速くて売れてるけど、みんな乗ってるし
ZZみたいに際立った個性がない。
254774RR:2006/07/01(土) 09:03:55 ID:K3CneL8V
>>253
ありがとうございました。

見た目は、ZZのほうがいいと思うんだけど、
でも豪華装備で言ったらジョグも悪くない気がするけどな。
255774RR:2006/07/01(土) 09:13:54 ID:xrmS1Iv6
>>254
ならジョグにしなよ。
256774RR:2006/07/01(土) 12:09:57 ID:8UjdCIlw
原付スクーターの見た目なんて大差無いんだから性能で決めた方が良いと思うがな
257774RR:2006/07/01(土) 12:10:00 ID:K3CneL8V
んじゃ、その方向で考えます。
258774RR:2006/07/01(土) 12:48:05 ID:5zVg8rzG
「馬で行く」と書いてバイク。
259774RR:2006/07/01(土) 12:49:55 ID:QseY/8h4
>>258
民明書房w
260774RR:2006/07/01(土) 12:58:43 ID:V1YQGRRv
>>225ですがみなさんありがとう。平均リッター25キロから30キロなんですね。自分の乗ってるジョグは91年から94年に生産されてたらしいです。
261774RR:2006/07/01(土) 13:42:05 ID:nK0HK9HS
リモコンって便利ですか?
すぐ壊れたりしませんか?
262774RR:2006/07/01(土) 14:16:38 ID:QseY/8h4
寿命は扱い方によると思うが。
263774RR:2006/07/01(土) 20:49:44 ID:xPY91eRu
JOGって燃料タンクに水がたまりやすいって聞いたんですけど
それでトラブル起きたことありますか?
パッキンみたいのを販売店でもらえるらしいですけど
それをつければ雨ざらしにしてても大丈夫ですか?

264774RR:2006/07/01(土) 20:56:54 ID:eRCtx4L/
>>263
貰って、付けて、雨ざらし5年以上
トラブル無し
265774RR:2006/07/01(土) 22:38:02 ID:7asd9a0X
オセロットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
266774RR:2006/07/01(土) 23:32:14 ID:m47KahBE
>>261
人それぞれだと思うよ
何回か落として傷だらけだけど結構頑丈?かなw

誰かアルミのフロアボード使ってる人いる?
外見はかなり変わりそうだけど雨の日滑らない?
267774R:2006/07/02(日) 00:52:35 ID:GNZt2CBg
それはオレも知りたい
フロアマットが経年劣化で縮んで、もうまともにはまらないんだ;
268774RR:2006/07/02(日) 00:53:36 ID:ZmFwbE9v
リモ無しジョグのプラグの位置がわかりません。メットインを外したとこらへんにあるの?
269774RR:2006/07/02(日) 01:38:55 ID:MScD1BSM
質問ですが、アプリオのナチュラルとそうでない物との見分け方って分かりますか?
270774RR:2006/07/02(日) 02:05:16 ID:2N25iTWN
バッテリー載せてないとやっぱ球切れやすくなったりします?
俺の原付、ライトの球切れが頻繁に起こるんですが
271774R:2006/07/02(日) 02:47:42 ID:GNZt2CBg
>>270
急激な電圧の上下動があるから悪影響はあると思う
原因はそれだけじゃないかもしれないから正常な配線、新品のバッテリー
に戻して様子を見たほうがいい
272774RR:2006/07/02(日) 10:40:34 ID:fjnOEHJz
雨あがったし大事な知事選挙に行ってきますよ
273774RR:2006/07/02(日) 12:05:27 ID:knB5eBqH
>>266
>>267
使ってるけど、個人的な感想としては、雨の日はノーマルと比べて
むしろ、滑らないって感じかな
274774RR:2006/07/02(日) 12:37:37 ID:lhhTD/i9
>>273
ドレスアップも兼ねて購入しますた^^
DQNに見られるかも;
275774R:2006/07/02(日) 14:08:23 ID:ecEXJwSy
>>273
d、ナルホド

>>274
それが嫌なんだよね;
いっそアルミの上に滑り止め塗装で黒く塗ろうかとも思ってる
276774RR:2006/07/02(日) 16:34:01 ID:XCsBPrfo
グラスラつけたら爆音になっちゃった。恥ずかしいなぁ。外そうかな。どーにもなんないよね
277774RR:2006/07/02(日) 17:12:03 ID:ZvtUEUE2
原付を停止中に
エンストしてしまうんですがどうしたらいいのでしょうか?

フツーに走ってるぶんにはまったく問題ないのですが
止まると
ドドドドドドド ド  ド    ド ぷすん
って感じでエンストします。
対処法おねがいします。
278774RR:2006/07/02(日) 17:12:22 ID:U3o//aDR
ブレーキ引きずってたからキャリパーオーバーホールしてみたけれど
ヤマンボ・・・ってか対向はめちゃくちゃめんどくさいな・・・
まぁ効きが戻ったからいいけれどw

あ〜あと、ステップは布やすり貼り付けがオシシメ
279774RR:2006/07/02(日) 17:29:04 ID:fZKoz6ZJ
>>276
爆音に負けない歌声を響かせて恥ずかしさに打ち勝つ!

>>277
ここはあえて、「常にアクセルを煽り続ける」とアドバイス。
280774RR:2006/07/02(日) 17:37:37 ID:W+PSuP94
>>272
滋賀県民ハケーン。俺はこれから行って来ます。朝まで起きてたせいで今まで寝てた(´・ω・`)
281774R:2006/07/02(日) 17:50:46 ID:ecEXJwSy
>>277
マフラーを外して空の一斗缶で雑誌かなんかを火種にして
エキパイとエンドから煙が出なくなるまで焼いてから付ければ解決
282774RR:2006/07/02(日) 17:53:50 ID:Lqv/O9JV
ダイオキシンだらけ
283774RR:2006/07/02(日) 17:56:14 ID:W+PSuP94
>>277
アイドリング回転数が低かったりして。
284774RR:2006/07/02(日) 18:49:44 ID:7+GH2gTW
今日3YK買っちゃったちょっと目立ち過ぎるから4LV2が良かったけど玉がなくてね(-o-;)
285774RR:2006/07/02(日) 20:44:34 ID:lq6wmUuz
ヤフオクでスタンド買ったのですがサイドカヴァーのはずし方がいまいちよくわかりません。コツ教えてください
あと、円滑剤ってのはさび止め(?)でおけ?
286774RR:2006/07/02(日) 20:48:32 ID:W+PSuP94
円滑剤っちゅーのはシリコンスプレーなんかのことを言うんじゃまいか。
サビ止め(CRC5-56とか)では潤滑出来ない希ガス。
287774RR:2006/07/02(日) 20:53:39 ID:WfBySFOp
そりゃそうっすよねー、、
でも使わなくてもできそうな気がするんですがはずれません
手前に引いて左にもっていって手前に引くってかいてあるけど無理じゃん!!
288774RR:2006/07/02(日) 20:55:56 ID:d0OphNYC
サイドカウルのすぐ←のフロントカウルをちょっとはずしたほうがいい
289774RR:2006/07/02(日) 20:56:28 ID:m+YiTByZ
ビーノ可愛い
290774RR:2006/07/02(日) 20:57:46 ID:WfBySFOp
フロントカウル関係ないっすね
291774RR:2006/07/02(日) 20:58:55 ID:SqoioV3B
丁寧にやらず思い切りひっぱるように動かせばいい。
292774RR:2006/07/02(日) 20:59:26 ID:W+PSuP94
そしてカウルのツメがあぼーん
293774RR:2006/07/02(日) 20:59:42 ID:WfBySFOp
われそうなんすけど
294774RR:2006/07/02(日) 21:00:09 ID:WfBySFOp
あぼーん
295774RR:2006/07/02(日) 21:06:04 ID:WfBySFOp
もまえらぶちころ(´・ω・`)
296774RR:2006/07/02(日) 21:10:02 ID:Vqxsye1q
でもビーノはイイな

98年モデルが一番イイ
しかし勘違いしたDQNが乗るのがイタイw

まぁ半ヘルさえまともにかぶへんし

頭かち割って脳味噌垂れ流さなわからん奴ばっかりやw
297774RR:2006/07/02(日) 22:27:39 ID:tVvAGg07
JOGのメットインの中のカーペットはずしちゃったんですけど
なにも問題ありませんよね?
横にちょっとケーブルみたいの見えてるんですけど
298774RR:2006/07/02(日) 23:03:33 ID:GnhkCE5E
JOG-ZUのガソリンメーターのバーが点滅してるんだけど、
説明書にあった点滅ってこれの事?
この後Eのマークが点滅するの?
ガソリン切れたら走れなくなるだけだよね。
オイルが切れたらエンジン壊れると聞いたけど。
299774RR:2006/07/02(日) 23:07:27 ID:Rq25AHfj
メットを入れてたら傷付きやすくなる。そのためのカーペットみたいなもんだ。
300774RR:2006/07/02(日) 23:08:01 ID:Rq25AHfj
>>298
一度ガソリンが空っぽになってからガソリンスタンドまで押していけ。
その時意味が分かる。
301774RR:2006/07/02(日) 23:09:04 ID:lq6wmUuz
ZRの羽上げってステーでやるって聞いたことあるんですけど
よくわかりません、、教えてください><
302774RR:2006/07/02(日) 23:13:45 ID:GnhkCE5E
>>300
いい機会だし試してみます。
303774RR:2006/07/02(日) 23:40:15 ID:W+PSuP94
ガソスタが多いところでやるべし。俺は郊外でやって泣きを見たw
304774RR:2006/07/02(日) 23:45:16 ID:lq6wmUuz
俺はお前よりひどい体験をしたよ
二十キロ近くバイオス引いて家に帰った
305774RR:2006/07/02(日) 23:52:01 ID:bffbzqsv
俺はお前よりひどい体験をしたよ
12`軽バン押して家に帰った
306匿名希望:2006/07/03(月) 00:04:45 ID:6TknZjXf
最近買ったBJのマフラーを変えようと思うんですけど。
スーパージョグZRとかアプリオのマフラーとかポン付け出来るんですか??
307774RR:2006/07/03(月) 02:26:20 ID:v/TxwzS2
俺はスタンドのまん前で体験した
まぁ、なんていうか・・・逆に恥ずかしいぞ
スタンドに入りづらい
308774RR:2006/07/03(月) 10:34:48 ID:FJkmyBnh
スタンドに入るとき段差でコケてズサーと入っていった
何事もなかったかのように給油した

…高校のときに友人から聞いた話。ホンマかいなって思う
309774RR:2006/07/03(月) 11:05:02 ID:bS3jYXbR
流石にバイパスの真ん中でガス欠した勇者はいないよな?
310774RR:2006/07/03(月) 11:22:20 ID:TTSn04vU
スクーターの押し歩きは下手な単車よりダルからw
311774RR:2006/07/03(月) 11:39:38 ID:eFIG7/uD
一通歩道無しな峠道の登りでガス欠。
原付押しながら二時間かけて登りきりましたよっと。
でもヤマハ車じゃなかったのでスレ違いか。
原付の時で本当に良かった。

>>310
ねーよ
250cc以上のバイクだと重量が平均的なスクーターの倍以上。
まず腰への負担がヤバい。坂道だと一歩進むごとに腰からミシって音が…

でも50ccなら大概のMTは大概のスクーターより押し歩きが楽よね。
312774RR:2006/07/03(月) 12:18:31 ID:8E09dJ2m
BJのプラグ交換ってどうやるの?
313774RR:2006/07/03(月) 12:46:36 ID:UAniCe91
>>312
近所のバイク好きそーなオニーサンの所に行って
スカートの裾を10cm上げつつお願いする
大抵のトラブルはコレで解決
314774RR:2006/07/03(月) 12:51:54 ID:FJkmyBnh
>>309
原付じゃないが高速道路の途中でガス欠になったことがある
道路公団に電話すればガスを持ってきてもらえるが15000円かかると知り途方に暮れた
315774RR:2006/07/03(月) 14:22:58 ID:qTVvAtCD
>>310
位置的に腰〜横腹を預ける場所がないもんな。何となく分かるわそれ。
316774RR:2006/07/03(月) 14:36:50 ID:sHB73BSe
jogのファイナルギアを交換したいんですが素人には難しいですよね。
バイク屋さんにもっていくとして工賃はどれほどみておけばいいでしょうか
317774RR:2006/07/03(月) 14:48:56 ID:oed1XpKC
3kjの後期型の鍵をなくしてしまいキーシリンダーセットを購入しようかと
ヤフオクをみてましたが
ガソリンタンクの鍵が開けられないことに気づきました
どのへんを破壊したらよいかご教授ください
318774RR:2006/07/03(月) 15:10:36 ID:eFIG7/uD
\8000程度で鍵穴から鍵作ってもらえるぞ。
319774RR:2006/07/03(月) 16:04:04 ID:ruqyR3vO
>>312
プラグキャップ外すプラグ外す新品プラグ付けるプラグキャップ付ける。
320774RR:2006/07/03(月) 16:31:16 ID:jTxKUvl/
ノーマルのJOGにチャンバー付けただけで速くなるのかな。
やっぱりセッティングしないとダメ?
321774RR:2006/07/03(月) 16:33:21 ID:qTVvAtCD
・・・('A`)
322774RR:2006/07/03(月) 16:44:30 ID:CjdYUKVk
最近グラスラつけて爆音戦隊ウルセンジャーになっちまったけど、爆音で走るDQNの気持ちがマジ解らないよ!
出来ることなら外したいよ。だけど15000円もしたし、速いから我慢してるけど・・・。マフラーにわざわざ穴あけて爆音で走るDQNが、俺、俺、解らないよ!!
323774RR:2006/07/03(月) 16:49:38 ID:qTVvAtCD
>>322
>爆音戦隊ウルセンジャー

巨大ロボ戦が楽しみだなw
324774RR:2006/07/03(月) 16:51:06 ID:X8HrCsZi
人通りの多い商店街なんか警笛鳴らさなくても爆音で自然と避けてくれるメリット。
小さい子供が怯えながら耳を塞ぐしぐさがたまらん。

直管&直キャブマンセー!
325774RR:2006/07/03(月) 17:14:11 ID:P1Mtwf1L
>>322
つ15000円で転売
326774RR:2006/07/03(月) 17:16:53 ID:vm7/TKDt
猫害が酷くてバイクカバー使い始めたんだが
カバーのマフラー部分が熱で溶けるんだか穴だらけになってきた…

皆はどうやってるの?冷ましてからカバーするくらいしか対策って無いの?
327774R:2006/07/03(月) 17:25:44 ID:VBRAHoRG
>>326
マフラーのカバーにあたる部分に濡れタオル
328774RR:2006/07/03(月) 18:18:13 ID:FJkmyBnh
水道ホースで水をかける。常識だぜ?
329774RR:2006/07/03(月) 18:23:48 ID:xFrF0YKZ
部屋でバイク装備から着替えて一服でもしてから掛けに行けばおk
そんなに急がなくても
330774RR:2006/07/03(月) 20:39:04 ID:8edI8n2a
>317
タンク交換
331774RR:2006/07/03(月) 21:03:07 ID:Azkd4S3r
>>308
ほんまです。転びます。

学生時分GSでバイトしてたが、早上がりのとき、皆にノシして早速とGSから出たときにダンサでスッテンコロリ(TAT)

顔から火がでた。
332774RR:2006/07/03(月) 21:26:30 ID:5gKrDn9Q
俺もつい最近ガス欠になって引いて歩いたなぁ。深夜の無人セルフスタンドで助かった
333774RR:2006/07/03(月) 21:48:51 ID:eFIG7/uD
>>326
ホムセンで3000円以上の耐熱カバーにしれ
334774RR:2006/07/03(月) 21:55:34 ID:Slzm0dAX
いや、スクーターは自動遠心クラッチが完璧には切れないし
12インチタイヤだしで押し辛いよ
平地なら400ccのミッションのが楽
335774RR:2006/07/03(月) 22:04:11 ID:/qiAdirI
>自動遠心クラッチが完璧には切れないし

整備不良乙
336774RR:2006/07/03(月) 22:07:33 ID:sHB73BSe
3kjのジョグのマフラーを替えようと思うのですが、マフラー替えた方どんなのにしてます?
337774RR:2006/07/03(月) 22:27:02 ID:FJkmyBnh
好きなのを選ぼう
338774R:2006/07/04(火) 01:55:48 ID:tW8Ki5Q8
>>334
つチャンプ
339774RR:2006/07/04(火) 01:58:03 ID:kvNsiHBY
2JAで一人旅しようと思うのですが東北一周とかキツイですよね…
1日250`くらいのペースで。
製造年87年って初めてしった…
340774RR:2006/07/04(火) 02:36:50 ID:hnPHv+Pk
>>339
1日100km程度にすれば楽勝。
341774R:2006/07/04(火) 02:37:58 ID:tW8Ki5Q8
東北だとガススタ密度が低いのが怖いw
給油地点を予め設定してオイルと予備ガス持参で実行するのをオススメします
あと営業時間も必ずチェック
342774RR:2006/07/04(火) 10:34:20 ID:omI/9WdR
>>339
古い2ストや長期間乗り続けた2ストは
連続走行するとマフラーが焼けて詰まる事があるから注意。
マフラーの出口からオイルが垂れて汚れてるなら
交換してから旅をすることをお勧めします。
あとは、パンク修理を習得すると良いでしょう。
2JAはチューブ式だったはず。
343774RR:2006/07/04(火) 10:56:04 ID:RkYue5Be
>>339
何日で一周かによりますし、道のりで200キロでも気持ち良く走れる道路と100キロでもキツイ道がありますし、いちがいには言えません。
連続走行で250キロか4.5時間空けて125キロずつとかにもよりますし。
予備燃料とパンク修理材と野宿ならかゆみ止めと虫除けスプレーと電池式ベープも忘れずに。
お金も予定出費+1万は現金で持っておいたほうが良いでしょう。

気をつけて出発してくださいね。
344774RR:2006/07/04(火) 10:58:19 ID:RkYue5Be
オイルは出先で調達ということで。
345774RR:2006/07/04(火) 11:48:11 ID:QjBkiA1f
4stのエンジンオイル4リットル缶をしっかり濯いでガソリン携帯缶にすると安心
346774RR:2006/07/04(火) 11:54:16 ID:vu5Gqol+
>>345
それじゃ出先で入れてもらえない罠
347774RR:2006/07/04(火) 12:10:01 ID:DG05WOfh
満タンにしてもらう→醤油チュルチュルで携帯缶に移し変える→もう一度満タンにしてもらう
でオケ
348774RR:2006/07/04(火) 12:18:33 ID:FfZQGkr6
きちんと安全基準(JIS、UN。消防)満たしたガソリン携行缶にしないと
爆発物持った自爆テロになるのでチウイ。
349774RR:2006/07/04(火) 12:22:02 ID:f6gy5cRa
>>339
日本一周経験者です。
当時の旅日記で確認したところ深浦町〜青森が500km程度、
青森〜楢葉町が600〜650km程度のようです。
ですので東北を大回りで一周すればだいたい1500km程度の距離になると思います。
250km/日で回れば一週間弱ぐらいになるかと。
でも楽しみたいなら200km以下にする方が絶対記憶に残る旅が出来ると思います。
出来れば各地の温泉めぐりやうまい物食べ歩き等もやった方がいいですよ。
情報は先に調べ倒していくよりも道の駅での情報収集やそこに来るバイク乗りや
地元の人に話を聞きながら行くほうが旅の感覚を満喫できると思います。
みんなとても親切ですよ。

出発前の点検・整備をしっかりして、ガソリンの予備の積載方法は考えておいた方がいいです。
旅の中断は寂しいですから対策はしっかりね。
350774RR:2006/07/04(火) 12:36:51 ID:f6gy5cRa
>>347
難しい事考えないでセルフを探せばOKでないかい?
山間部では難しいだろうが。
351774RR:2006/07/04(火) 12:41:49 ID:vu5Gqol+
>>350
全然OKじゃないんすけど

セルフで持ち込み容器への給油は不可
当然監視員がいる
352774RR:2006/07/04(火) 12:44:13 ID:yNDyKD40
メッチャキビシイ地域もあるんだな
全然問題なく入れて貰ってるから気にした事もなかった
353774RR:2006/07/04(火) 13:01:34 ID:vu5Gqol+
>>352
厳しいんじゃなくて、そこが甘過ぎw
詳細は「消防法 ガソリン」とかでググってみれ

特に出先の場合、同じ対応とは限らない事を
考えておいた方がいい
消防法適合容器でも入れてくれない有人GSあるし

給油の保険としてはJAFに加入する事かな
ちょっと高くなるけど
354774RR:2006/07/04(火) 13:31:39 ID:iwvmjsSO
5AUですが、
燃料メーターが満タンの時は針は満タンなのですが、
燃料がある程度減少すると、針が上がらなくなるのですが、
何が原因なんでしょうか?
355774RR:2006/07/04(火) 13:40:35 ID:f6gy5cRa
>>351
そうなんだ、そこまで厳しいセルフスタンドも有るんだ。
漏れは通勤用バイクは激安スタンドのガソリンを月1〜2回ぐらい20Lの
携行缶2本入れに行ってるよ。でも何も言われた事ない。
OIL缶は試した事無いけどあの雰囲気なら何も言われ無さそう。

ここは当りのスタンドと言う事でおk?
356774RR:2006/07/04(火) 13:41:06 ID:E0g7lD7L
↑はぁ?
357774RR:2006/07/04(火) 15:50:25 ID:vu5Gqol+
>>355
当たりかどうかは知らんが違反であることは確かだわな
http://ja.wikipedia.org/wiki/ガソリン携行缶

>>354
満タン(近く)でキーON→針が動いてFullを指す
ガソリン減ったときにキーON→下から針が動かず分量を指さない
という意味?
358774RR:2006/07/04(火) 16:25:08 ID:iwvmjsSO
>>357
そうそう。
満タン付近はキーONで針がFULLまで行く。
しばらく(毎日乗ってるから1日くらい)乗ったら針が下まで下がる。
一度下がったら、満タンにするまで、針は動かない。

こんな感じです。
359774RR:2006/07/04(火) 16:26:08 ID:Fxce24QC
普通に故障やがな
360774RR:2006/07/04(火) 16:28:26 ID:iwvmjsSO
>>359
そうなんだけど、メーターの故障なら交換で済むから自分でするけど、
センサーだったらバイク屋へ持って行こうかと。
361774RR:2006/07/04(火) 16:31:32 ID:/VtST2Zy
前を走ってる原付きのリアタイヤがえらい空気ヌケしてて、俺も友達から売ってもらってから一度も空気圧入れてないもんで、GS行った時にでも入れようと思うんだが空気圧は何キロ入れればいい?
362774RR:2006/07/04(火) 16:40:15 ID:vu5Gqol+
>>360
身近に同型のVINO糊がいればメーター繋ぎ替えて
故障箇所を絞り込めるんだがな
俺なら予備メーターで試す

>>361
シートの裏側、樹脂部分に注意書きっぽいのが
刻まれてないか?
大体F 1.25、R 1.75くらいかとは思うが(うろ覚え
363774RR:2006/07/04(火) 16:43:54 ID:iwvmjsSO
>>361
さっきみたら俺のVINOはF 1.25、R 1.75だった。

>>362
いろいろありがとうです。
さいきんちょこちょこ直してるから、ついでにメーター買って試してみるのもありですね。
364774RR:2006/07/04(火) 16:51:19 ID:YXu/w1cq
キーシャッター付きのアプリオって電気式のリミッターがあるの?
メーター読み53キロで加速がピタッと止まっちゃうんだけど。
もっと古いアプリオではメーター振り切っていたような・・・・?
365774RR:2006/07/04(火) 17:08:10 ID:P0WXRXqb
>>348
自爆テロにならなくても、職質されて出てきたらかなり面倒なことになる。
366774RR:2006/07/04(火) 17:25:04 ID:mgBRyHsj
それでライターでも持ってた日には任意同行を求められるだろうな
367774RR:2006/07/04(火) 17:53:18 ID:/VtST2Zy
JOGZRの空気圧入れてきたよ!1.5の2に少し多めに入れてきたら弾む感じになった で、今帰ってきてシート裏見たらF1.25R1.75って書いてあった。透明な色で凸凹で書いてあるから見にくっ…
368774RR:2006/07/04(火) 18:04:03 ID:vu5Gqol+
>>367
余程の事がない限り、車だろうがリッターバイクだろうが
標準の空気圧は車体の何処かに書いてるもんなんですわ
出先で入れる場合、かっ飛んで行った直後だとタイヤが温まっていて
圧が高めに出るから注意(冷えたら圧が下がる:標準空気圧は冷えたときの値)
あとGSやカーショップの空気入れに付いている空気圧計は雑に扱われて
狂っている事もあるんで、できれば自前の空気圧計を用意しておくと吉
今回の様に入れすぎたのを抜くときに役立つし
369774RR:2006/07/04(火) 18:34:09 ID:erEOs9zL
スーパーJOGのZR乗りです。
ノーマルルック(マフラーノーマルにエアクリ)の最速車に改造したいんですが、現在プーリーをZEROにしてるのと強化ベルト付けてるだけです。
プーリーの加工とかエンジンの加工とか友達から聞いたんですが改造法を教えて下さい。
もしわかったら改造による効果も教えてほしいです。
370774RR:2006/07/04(火) 18:36:49 ID:fDVlYLM1
>>369モトチャンプでも買え!
371774RR:2006/07/04(火) 18:45:10 ID:EY0meZDe
>>369
んなもん自分で調べろ。

何が最速車だ。壊れるまでの時間か?

各部品の意味、それに手を加えるとどうなるのかを自分の頭で理解して
全て自力でできないと何か問題が起きたときに対処できないだろうが。
最初から人に頼るな。
372774RR:2006/07/04(火) 18:45:54 ID:erEOs9zL
>>370モトチャンもスクチャンも買ってるんスけどー
モトチャンって細かいとこまでちゃんとまとめて書いてあることってないじゃないッスかー
とりあえず新品部品を勧めてるって感じがして(キ〇コとかデ〇トナの宣伝)自分的にはイマイチなんスよー
373774RR:2006/07/04(火) 18:53:56 ID:E0g7lD7L
>>372
おまえみたいな若造が参考になるような本など無い。
一応プーリー加工のことも(たまに)書いてあるはずだ。
トライアンドエラーの繰り返しによって身についた知識こそ最強だから頑張れや。
たくさん壊すことになるが最初からうまく行くなんてありえないから。
374774RR:2006/07/04(火) 18:54:08 ID:pEcnrxAO
>>372
君みたいな人は事故りやすいから気をつけなさい。
それだけ
375774RR:2006/07/04(火) 18:55:15 ID:FfZQGkr6
>>372
加工法知っても、フライス盤とかリューター等の工作機械持ってるの?
精度が出なければ壊すだけだよ。

あと、最高速伸ばすのは簡単だけど、ゼロ発進は反比例して遅くなることは知ってるよね。
376774RR:2006/07/04(火) 19:05:31 ID:vu5Gqol+
フライス盤は学校の工作室にあって自由に使えたなぁ
あの頃に知っていれば・・・ orz
377774RR:2006/07/04(火) 19:06:21 ID:MEgVmMWs
>>373
禿同
378774RR:2006/07/04(火) 19:23:04 ID:erEOs9zL
もうええですわ
379774RR:2006/07/04(火) 19:51:35 ID:LGPjkJSX
             | /
     ∧__∧ | /
    ( ´・ω・`). |/.       ∧_∧
    /   _ \カタカタ   (´Д` )またアホな書き込みしてるよコイツ
.__| /こ)// ̄ ̄ ̄/__ /      ヽ
||\  ̄\//___/  / .|   | |
||\..∧_∧       (⌒\|___/ ./
||  (     )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ痛々しいな      \|   ( ´_ゝ`) だれかFOX★呼んでこいよ
  |     ヽ              \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
380774RR:2006/07/04(火) 20:27:09 ID:nshSnXKa
>>1にある部品情報検索ページでは、3KJ6(JOG)のファイナルギア(メインアクスルアセンブリ、ドライブアクスルアセンブリ)
と3YK(JOGZR)のギア比がそれぞれ48/12T:36Tということで一致するんですけど、なぜZRのほうが
ハイギアといわれているのですか?
381774RR:2006/07/04(火) 20:42:50 ID:iDXGGAvw
>354
タンク、腐ってないか?
コイツ、タンクが腐りやすいんだ。
一度、空にしてタンクの中を見てみるといい。
錆があったり、ヘドロ状のものがたまっていることがある。
382774RR:2006/07/04(火) 23:44:24 ID:XCprkHvo
>>373
先月あたりのモトチャンにプーリー加工載ってた。
383774RR:2006/07/04(火) 23:49:24 ID:cFVPgztn
BJのオイル燃費異常に良いですね。
1500キロ走ってまで3割強残っています。
以前の3KJのジョグは
800キロごとにオイル補充していたけど。
384774RR:2006/07/05(水) 00:13:16 ID:ZkCb/zw2
>>380
規制後JOGのことを言ってるんじゃないの?
385774RR:2006/07/05(水) 01:12:09 ID:7omHCI05
>>380
部品情報自体が間違ってる
ZR(3YK)のファイナル(4JP-17420-00)は36丁じゃなくて42丁
ちなみに最終減速比は3.00になる
386380:2006/07/05(水) 01:44:35 ID:IVtGIFu0
>>385
レスありがとうございます。公式が間違ってるんですか?何情報ですかそれ
http://www.scootertune.com/yamaha/parts2.htm
このサイトにも4JP-17420-00の歯数は36と記載されてますが
387774RR:2006/07/05(水) 03:49:43 ID:11na2oR+
たぶん>369は、なぜ煽られなければならないのか、
自分がどんなにお子様書き込みなのか、
まったく理解できていないんでしょうな。

今後いろいろな改造に関する知識が増えたその時に、理解ができるんでしょうけど。

>369
とりあえず、社外CDIの付け方から頑張っておくれ。
次は駆動系(前後とも)を煮詰めておくれ。
トルクカムの仕組みや構造の意味くらいはわかるようになれ。
388774RR:2006/07/05(水) 07:35:45 ID:+RQG7Ptg
すんません
加速と最高速両方あげるとしたらどんな改造の仕方がいいですか?
どちらかというと加速重視なのですが、、お願いしますm(_ _)m
389774RR:2006/07/05(水) 07:44:14 ID:TdwR+E4e
>>388
ボアうp
390774R:2006/07/05(水) 07:52:43 ID:cBqhu9Fi
>>388
リー100・グラアク・V100のエンジンスワップ&ローラー軽量化
391774RR:2006/07/05(水) 08:18:27 ID:ZkCb/zw2
>>369に丁寧に説明したところで理解できるような頭を持ち合わせてるとは思えない。
どーせ、画像で説明つきのHPを教えて下さいって聞いてくるのがオチ。

まぁ頑張って。
392388:2006/07/05(水) 09:02:23 ID:+RQG7Ptg
いえ、普通二輪の免許ないんすよ。
とろうとは思っているのですが、、
>>390さんがいいたいのはエンジン乗せ変えろって事ですかね?
あとローラー軽くすると最高速落ちちゃいますってwww
あ、中古でエボ買ったんですけど加速もいいし、軽く握っただけで
振り切っちゃいました。今度中みてみようかと思うのですがやっぱいじってるんでしょうかね?
質問ばかりで申し訳ありません
393774RR:2006/07/05(水) 09:03:18 ID:L4RUgJFk
ヒップアップキットってパーツショップで売ってんのかなぁ
394774RR:2006/07/05(水) 09:27:46 ID:EUw/ey8G
>>392
50ccのまま全域でパワーアップなんてウマイ話はなかなか無い。
シリンダーのEXポート加工とヘッド面研で、ピークパワーや
トルク特性変えることは出来るけど、どの程度加工するかは
それこそ千差万別。チューニングに答えは無いから。

キャブ換装も鋭い加速には効果ある。いずれも燃費に関してはガタ落ちだけどw

あと、現行ZRはスロットル一気に全開にしてもついて来ない。ハーフアクセルくらいで
騙しながら走るヘボイセッティングになっている。
395774RR:2006/07/05(水) 10:29:25 ID:TdwR+E4e
>>392
人体の軽量化、目標40kg台前半で加速うp
極限まで痩せて空気抵抗減少で最高速うp
いっちょ骨まで削る勢いでヨロシク

つか中古車の中身なんか知らん
それだけの情報でネット越しに質問して中身を
予測できるやつが居ると思っているなら
原付いじる前にいっぺん頭を診てもらえ
396774RR:2006/07/05(水) 11:06:35 ID:Zc21bPu6
>>392
ウェイトローラー軽くすれば最高速落ちると思うなら10g×6ぐらいやってみれば







スクーターいじる前に頭の中をいじれ
397774R:2006/07/05(水) 11:34:11 ID:vM4ucTT1
>>392
エンジン載せ替えの上でローラー軽量化と言ってる
グラアクもリー100も出だし加速は50に比べりゃタルイからね
50のエンジンで上も下もってのはどだい無理
398774RR:2006/07/05(水) 11:47:13 ID:TdwR+E4e
50ccのままで都合の良いこと望む人には
ヤフオクの電動タービンを勧めておく
というのはどうだろう
399774RR:2006/07/05(水) 11:53:24 ID:WwnY5KGW
サイクロン号ばりにケツに打ち上げ花火でも括り付けさせときゃーおkおk。
400774RR:2006/07/05(水) 11:58:48 ID:+RQG7Ptg
頭いじってみたけどどうにもならなかったよ

ぅん!でもなんとなくわかった気がする!!ようはいじるなって事だね!
俺も実は今のままでいいんだ!少し加速があがれば最高なんだけどね!
ほんとみんなありがとう!この恩は今すぐ忘れるよ!!
なんてね☆
401774RR:2006/07/05(水) 12:07:20 ID:+RQG7Ptg
↑のは友達がやったやつなので気にしないでください
とりあえずローラー軽くしてみます。ここ参考にして
ttp://jogzr.fc2web.com/
402774R:2006/07/05(水) 12:28:10 ID:vM4ucTT1
>>401
頑張って、弄ってくうちに色々覚えられるし
別のバイクに乗り換える時がきても無駄にはならないから
403774RR:2006/07/05(水) 12:46:55 ID:SysKuSyv
>>400
君は馬鹿だな。氏ねよ
404774RR:2006/07/05(水) 12:53:32 ID:kZMsCQW/
2006年のJOG乗りのかた(ノーマル限定)で、
良い点悪い点教えてください。
リモコン付きやZ〜シリーズは除く
405774RR:2006/07/05(水) 14:31:24 ID:WwnY5KGW
406774RR:2006/07/05(水) 14:34:28 ID:GblJ+o3F
中古で買ったスクーターのセルが無反応なんだけど・・・
バッテリーは元気だし、治すとしたらどう弄ればいいのかね
407774RR:2006/07/05(水) 14:35:34 ID:Fe/aeF3S
セルモーター交換?
408774RR:2006/07/05(水) 14:36:16 ID:WwnY5KGW
>>406
保証期間残ってるならバイク屋にゴルァ。
409404:2006/07/05(水) 14:38:42 ID:kZMsCQW/
>>405
レビューサイトでしょうか?
今携帯なんで部屋に帰ったらPCあるんで見ますね。
d
410774RR:2006/07/05(水) 17:16:15 ID:SysKuSyv
暇だからZXの金フォークを装着した。(ステムはJOG用)
チラシの裏すまそ
411774RR:2006/07/05(水) 17:30:58 ID:Fe/aeF3S
>>410
詳しく><
412774RR:2006/07/05(水) 21:26:28 ID:SysKuSyv
>>411
ステムにフォークを無理矢理付けてカラーを削るだけですよ。
走ってみたらしっかりして、倒し込みしやすくなったよ。
素人でも簡単にひざすりできるくらいぺたぺた寝ますよ
413774RR:2006/07/05(水) 22:06:05 ID:UlW9CxWo
>>406
リアブレーキレバー握ってないんじゃないか?
414774RR:2006/07/06(木) 12:29:03 ID:Z7Hp32gn
>>407>>408>>413
レスども

リアブレーキ・・・
前に乗ってたのは必要なかったから知らなかったorz
これで長い信号待ちで白煙に塗れなくて済むよ
415774RR:2006/07/06(木) 12:32:16 ID:6Kq5uWJg
をいをいw
416774RR:2006/07/06(木) 14:13:54 ID:1OkBlxP7
>>414 ww晒しage
417774RR:2006/07/06(木) 14:31:49 ID:3KRvQ11t
ギアオイル交換しない+エンジンオイル足してない
この状態で購入後8ヶ月(1100km)走ったら
マフラーから煙出るし、停止中もアクセル半吹かし状態だし、
やばいかもしれないな…

点検行った方が良いのだろうか。
ってか皆そんなに真面目に初回点検だの行ってるもんなのか?
418774RR:2006/07/06(木) 14:47:01 ID:s96vqTPJ
>>406
自腹負担だとセルモーター交換は部品代こみで15000円ほどかかkるぞ。
419774RR:2006/07/06(木) 14:51:21 ID:e+0DpS8c
セルモーターは、ブレーキスイッチが不良だったりリレーが故障していると反応しない。
キックオンリーのマシンだから問題ないがね。
420774RR:2006/07/06(木) 15:56:49 ID:OYsxMZFf
>>417
自分で整備できなかった頃は12ヶ月点検とか出してた
今は自分で面倒見るから出してない
421774RR:2006/07/06(木) 18:18:12 ID:OVTB+Lfx
最近oilランプ光っぱで200kmぐらい走ってたらoil入ってなかった^^;
oilなかったらマフラーから乾いた音がでるね
422774RR:2006/07/06(木) 19:25:57 ID:/pUXHGyX
zeroのデュークチャンバーをエボリューションにつけたいんですが
やっぱDQNみたいな音なんですかね?
静かって聞いたんですが。
423774RR:2006/07/06(木) 19:33:42 ID:HwszU05b
>>422
ttp://pksp.jp/scooter-love/?o=4

ZZに付けてるがセッティング次第で低音気味にも高音気味にもなるが結構うるさいぞ。
グラスウールが焼けて消音効果が無くなったノーマルマフラーと同じくらいのうるささだと思う。
424774RR:2006/07/06(木) 19:45:10 ID:/pUXHGyX
>>423
結構うるさいですねぇ。
でもパーツオフで12000だったので買ってみます。
サイドスタンドつけて達成感を感じてるほどなんですが
そんな奴に取り付けできますかね。
425774RR:2006/07/06(木) 19:59:07 ID:1oBIehG2
DUKEよりshadowの方が良いよ。
426774RR:2006/07/06(木) 20:21:13 ID:UtcmtYoC
>424
言っておくが性能は期待しない方がいい。
性能でいえば3WFのが上
427774RR:2006/07/06(木) 22:14:16 ID:0vavf2HE
右のウインカーがでなくなりました
というよりでるのですが、たまにしかでないんです、、
今日シガーソケットとスイッチとLEDつけました
原因はそれなんでしょうか?直し方教えてくだされば幸いですm(_ _)m
428774RR:2006/07/06(木) 22:28:15 ID:d5+6Vhgs
バイク屋に持って行きなさい。
429774RR:2006/07/06(木) 22:37:08 ID:OYsxMZFf
手信号でいいじゃん
430774RR:2006/07/07(金) 00:26:21 ID:+RZBhROv
手信号はないっすよwww
やっぱバイク屋っすか、、とりあえず自分で点検できる方法は?
431774RR:2006/07/07(金) 00:27:51 ID:+RZBhROv
あと、下のライト消えたまま走るのは違法ですかね?
432774RR:2006/07/07(金) 00:31:42 ID:nsVYoUg6
>426とは逆の意見になるが、
エボではない車種でだが、DUKEの方が3WFより少々良かった。
どっちみち、スポマフなんてチャンバーには及ばないけど。
自分は最近の車種に疎いんで、3WFがエボに使えるのか知らんが。
基本的に純正系は、純正の中での型式による優劣はあるにせよ、
3WFでもDUKE等の社外スポマフには少し及ばない感覚。
セッティングや個体差に大きく左右されるので私見だが。
というか、スポマフの音など、回した時のチャンバータイプの音に比べれば可愛いもんだ。
スポマフとチャンバーの構造の差による音質や性能の違いについて、>422(424)が知っているかは別問題かもだが。
433774RR:2006/07/07(金) 00:33:34 ID:598gzVnd
>>430
とりあえず吊るしの状態に戻す。

>>431
違法じゃないけど前走車はミラー越しとはいえ眩しく不快な思いをするので早めにバルブ交換すべし。
あ、いや、整備不良にあたるんだっけかな。
434774RR:2006/07/07(金) 00:41:21 ID:MyVRAD9L
>>430
車種は書かない、何処をどう弄ったのかも書かない、
で他人からどんな情報が得られると思ってるの?

自己中過ぎ
435774RR:2006/07/07(金) 07:34:36 ID:3WgLdn1K
こういう馬鹿はほうっておけよ
436774RR:2006/07/07(金) 07:54:05 ID:6PLD9Jup
DUKEでもセッティング出すならWR重量を純正マフラー時の55%くらいまで落とさないといけないから
3WFとはまた違うんじゃないかと思う。
437774RR:2006/07/07(金) 08:01:44 ID:hgOWWZ6w
>>431
違法です。さっさと交換しろ。
438774RR:2006/07/07(金) 10:52:08 ID:kbdjSVT8
馬鹿はバイク乗るな。
馬にでも乗っとけ。
調子悪いと死ぬから気をつけろ。
439774RR:2006/07/07(金) 11:05:09 ID:iou+lNo7
今度かろうじて動く3KJをもらったのですが、駆動系のOHは2万くらいでできますか?
440774RR:2006/07/07(金) 11:09:11 ID:kbdjSVT8
バッテリー交換 6000円ぐらい?
マフラー交換 純正15000円ぐらい?
キャブOH 5000円ぐらい?
まずはこれから。

駆動系なんてちゃんと動くようになってからだ。
441774RR:2006/07/07(金) 11:15:28 ID:/cYZkFyK
>>439
自分でやるなら12000〜15000円ぐらいで出来そうに思うけど。
バッテリーはともかくキャブは見といたほうがいいと思うよ。
マフラーはパイプユニッシュで掃除してあげるだけでもかなり良くなるよ。
3KJはヤフオクや通販にも部品まだ沢山出てるから少し自信有るならLet's try
442774R:2006/07/07(金) 11:36:52 ID:YTQIOD8w
なんで1マソ以上出してマフラーを交換するのか理解に苦しむ
穴さえ開いてなけりゃ焼けば良いじゃん
グラスウールが抜けた所で爆音ってほどうるさくなる訳でも
メインジェット替えなきゃならないほど抜けがよくなる訳でもないんだから

そこらへんのチャンバー付けてセッティングでなくてヘロヘロになるより
よっぽど良いとおもうんだけど?
443774RR:2006/07/07(金) 11:38:11 ID:drmPxdfy
>>439 純正ならドライブフェイス、プーリー、カム、カラー、WR、ベルト交換で\9000前後ぐらい(工賃含まず)。
自分でやるなら、サービスマニュアル\4000と工具代\6000〜(貫通+ドライバー、プーリーホルダー、メガネレンチ、カナヅチ、556)がかかる。
ゆえに、計2万でギリギリ足りる
444774R:2006/07/07(金) 12:13:24 ID:YTQIOD8w
駆動系を看るんならとりあえずローラーとベルトを交換してみる事から始めた方が良いと思われ
OHするに越した事はないかもしれないけど、10マソも走ってる訳じゃなければ
そうそう壊れるもんでもない

まぁできることならクランクベアリングは替えた方が良いと思うけど
445774RR:2006/07/07(金) 14:27:19 ID:Gwe+Zczz
スクーターに乗り始めてわずか2〜3年ほどで車に乗り換えてしまうような小僧どもにとっては(ry
446774RR:2006/07/07(金) 15:25:58 ID:0KaKHZJ0
俺の
447774RR:2006/07/07(金) 15:35:56 ID:0KaKHZJ0
俺のZRマフラー詰まりでバイク屋に持って行ったら、凡用のJOG取り付けられた。安かったからそれにしたけど、自分でマフラーOH出来るならそうしとけばよかった。
しかも詰まったマフラーバイク屋に置いたままだし。パクられてOHされて高く売られるんかな。失敗したよ。後悔しまくり。それに凡用JOGマフラーは出足が鈍い気がする。
直った事に喜んでたけど、今となってはZRの純正マフラーが恋しい。ヤフオクみても錆たのばっかだしさぁ。。。
448774RR:2006/07/07(金) 15:47:38 ID:Gwe+Zczz
>>447
次から気をつけたらいいですよ。
449774RR:2006/07/07(金) 16:10:58 ID:0l3BjFr/
ウインカー表示すると、チッコチッコチッコチッコって鳴るんだよ
あれ激しくダサいから、音を消す方法とかないか?
あと、タイヤの空気ってどうやって入れるんだぜ?
450774RR:2006/07/07(金) 16:13:09 ID:a7Rc6UcI
VOXを見かけマスタ・・・・・・・これは(・∀・)イイ!!
落ち着いたボディーのホワイトとフレームの深いブラック塗装がオサレ
キーボックス回りのナニゲなデザインの良さも光っている。
低価格傾向でデザインがおざなりがちになってるけど、本気出して作ってる感が
チョットうれしかったのでカキコしてみますた。
451774RR:2006/07/07(金) 16:13:27 ID:MyVRAD9L
>>449
ICリレーに替えるか、リモコンJOGのリレーに替える

GSまたはバイク屋でやってもらって、見て覚えれ
452774RR:2006/07/07(金) 16:29:43 ID:0KaKHZJ0
俺のマフラー(T_T)/~新品だと二万ぐらいするってゆわれたんだよね。規制前のスーパーJOGZRで古いし、純正マフラーに二万出すのは勿体なく思うし。。はぁ。。。
早く気付いてれば。。。
俺にもっと原付の知識があれば。。。
これから気をつけてももうあのマフラーは戻ってこないよ。。。ZRを加速させるたびにマフラーを思い出す。。。最高速だけは前のままの早さはあるんだが!
だけど、規制前のZRの持味は出足が◎って思うんだけど!?ノーマルで乗るのに拘る俺。
453774RR:2006/07/07(金) 16:51:49 ID:3WgLdn1K
じゃ、新品で買ったらいーべ。
未練たらたらみっともない
454774RR:2006/07/07(金) 16:54:11 ID:598gzVnd
>>452
ダメ元でバイク屋に以前付けてたマフラーがまだあるか、あったら返してホスィ、と嘆願してみたらどう?
455774RR:2006/07/07(金) 16:59:54 ID:0KaKHZJ0
落ち込んでる時は誰でもみっともない姿ぐらいなる事もあるさ(T_T)新品マフラーってどうせ俺のZRは古いですよ
今のZRは、出足×中速▲最高速◎だよ。。。ホントの姿のZRは出足◎中速○最高速○だと俺は思う!まぁ、他の原付に信号スタートで遅れを取る程でもないが、前の加速とは全然違うのが体でわかるんよね。
うん、バイク屋には悪いけど行ってゆってみるね。何か悪いなぁ〜って思うけど、なかったらなかったでキレちゃうかも。。。
まぁ俺が悪いんだと思って今度行ってきます。長々すいませんm(__)m
456774RR:2006/07/07(金) 17:00:25 ID:ThNaI5n5
嘆願も何も、勝手に処分してたり、転売してたら問題なんじゃないの?
457774RR:2006/07/07(金) 17:21:44 ID:MyVRAD9L
転売は兎も角、処分は問題ないだろ
必要なら交換時に貰ってくる事も出来たわけだし
そういうのは訊かれないので、欲しいときは
予め言っておけばいい

整備を店に頼んでいた頃は交換前のパーツ貰ってたよ
それで消耗具合とか構造とか理解していった
物によっては、いざというときの予備パーツになるし
458774RR:2006/07/07(金) 17:22:13 ID:6RREv0tk
>>451
リモコンJOGだけどカッチンカッチン言いますよ。
もしかしてウインカーリレーと別に音源が有るの?
459774RR:2006/07/07(金) 17:28:44 ID:MyVRAD9L
>>458
オーディオ・パイロット(かっちんかっちんいう音源)が
リレーとは別になっている・・・
んだが、よく調べたらリレー自体はレシーバの中にあるそうで・・・
つーわけで間違いでした、スマソ

いや、ウィンカーのLED化計画でICリレー入れる予定で
俺は音があった方がいいのでパーツを探していた所、
リモJOGのオーディオ・パイロットが候補にあがったんで
460774RR:2006/07/07(金) 17:34:46 ID:3WgLdn1K
455
君はまだ高校生ぐらいかな?
まだまだ子供っぽいですな。
せいぜい頑張れや。
461774RR:2006/07/07(金) 17:43:48 ID:3WgLdn1K
マジレスすると所有権を放棄したとみなされるから勝手に処分されても文句いえないんだよ
462774RR:2006/07/07(金) 17:53:19 ID:6RREv0tk
>>459
なるほど。
サービスマニュアルも説明書も持って無いんで知りませんでした。ありがとう。
463774RR:2006/07/07(金) 17:57:23 ID:Qa+uTHt9
出先でパンクしてタイヤを交換したとき、「古いタイヤどうします?」って聞かれたことあるな。
買ったばかりのTT91で見た目は綺麗だったんだけど‥

>>449
ウインカーリレーのタイコ部分にガムテープで蓋すると殆ど音がしなくなる。お試しを
464774RR:2006/07/07(金) 18:01:35 ID:MyVRAD9L
>>462
俺も両方とも持ってないけどw
ググル先生とYAMAHA部品情報検索で大まかカバー

>>463
タイヤは処分料がかかるから訊かれたんじゃないかな
465774RR:2006/07/07(金) 18:04:50 ID:mXyeUIvw
リモコンジョグ契約してキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)
納車今月末だけどなwwww
給料出てからだからwwww
おまいら、仲間はノシ
466774RR:2006/07/07(金) 18:06:17 ID:598gzVnd
>>465
おめ( ´∀`)b
467465:2006/07/07(金) 18:12:01 ID:mXyeUIvw
>>466
d
給料日が待ち遠しい(笑)
468774RR:2006/07/07(金) 18:27:11 ID:MyVRAD9L
>>459の補足
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1062921193/
の647と649あたりを参考にした

新品で買うとそこそこするしオクにはなかなか出てこないし
469774RR:2006/07/07(金) 18:55:09 ID:kbdjSVT8
ジョグのマフラーをOHとか返してもらえばとか言ってるやつ。
マフラーは消耗品だからOHなんてできません。

パイプなんたらとかマフラー焼くとか言ってるやつ。
完全にカーボンとか取れないからムダ。

もしOHするならマフラーを分割に切断して
カーボンを落として溶接するしか方法は無いと思うがどうよ?
470439:2006/07/07(金) 19:02:52 ID:iou+lNo7
みんなありがと。日曜日とりにいくのだが楽しみ。さっき市役所にナンバもらいに行ったよ。小さいのな。

とりあえずキャブのOHしてもらうよ。整備はテクや暇がないからバイクやに貢ぐつもり。バッテリーはとりあえずキックでしのぐ。マフラー焼くって焚き火に小一時間ほど放り込めばよい?
最後にドラスタあたりで駆動系交換してもらうよ。なんか工賃安いし。あっタイヤもだ。しめて四万くらいかな。もしかして安物買いの、、、


471774RR:2006/07/07(金) 19:46:10 ID:MyVRAD9L
>>469
>完全にカーボンとか取れないから
完全に、を目指しているなら新品しか無いしねぇ
ただ、焼くにしても薬品にしても全く取れないわけではないから
仮に新品の性能を10、詰まった状態を3とすると
7〜8に回復させることを目指すならいいんじゃない?

そのプロセスをO/Hというには語弊がある、って話なら判る
472774RR:2006/07/07(金) 20:06:45 ID:Qa+uTHt9
>>471
禿同。OHという言葉の厳密な用法に拘るよりも
マフラーの簡易クリーニング程度を指す程度の冗長性があってもよいかと。

何の脈略も無く、チャンバー溶接痕UP
http://uploader.fam.cx/data/u13061.jpg
473774RR:2006/07/07(金) 20:33:30 ID:598gzVnd
一瞬ぶっといミミズタンに見えちった((((;゚Д゚)))
474774RR:2006/07/07(金) 21:12:40 ID:anHCdZRY
俺もそう見えてきて寒気が走ったジャマイカ!
475774RR:2006/07/07(金) 21:33:47 ID:0KaKHZJ0
改めて考え直し、マフラー取りに行くのはあきらめます。
このスレで色々と勉強になったし、みなさんに俺の愚痴を聞いてもらい色々なご意見をもらっていい経験になりました。それだけでも感謝ですm(__)m
たかが二万でバイク屋とモメたくもないし、相手にもイヤな思いさせたくないしですね(^O^) 俺のZRは最高速、最速だぜぇベイベ〜
476774RR:2006/07/07(金) 21:46:07 ID:tcvQyb4P
>>475
出足が遅くなったのが気になるならWRをちょっと軽いのにしてみたら?
477774RR:2006/07/07(金) 21:55:11 ID:3WgLdn1K
最高速、最速っていうけど何Kmなんだ?
478774RR:2006/07/07(金) 22:17:21 ID:0KaKHZJ0
何キロって、フルノーマルだから65キロだよ。それはただの冗談で最速ゆっただけですから気になさらないで。
WRはバイク屋で10.000キロ前に交換しました。ノーマルが何キロか、またいくつWR入ってるのかさえわかりません。車のオーディオや足回りにはそれなりにDIYですが原付に付いては知識乏しいです。
工具は色々と揃ってるんで専用工具で外すのさえなければいけるとは思いますが…
479774RR:2006/07/07(金) 23:14:06 ID:fFwrnlRK
これはひどい!
480774RR:2006/07/07(金) 23:23:33 ID:Gwe+Zczz
これはひどいね
ここまで自意識過剰だとマフラー返してもらわなくて良いんじゃない?
481774RR:2006/07/07(金) 23:25:44 ID:iou+lNo7
いいじゃん、別に〜
482774RR:2006/07/07(金) 23:30:22 ID:Gwe+Zczz
ま、おまえが遅いことには変わりないけどなw
483774RR:2006/07/08(土) 00:05:48 ID:r6mN+5FC
ネジ山バカにして「藻前なにやってもダメだなぁ」と言われた私ですが、なんとか自分でキャブセッティングまでやりました。
失敗を繰り返せばいいと言ってくれた住人ありがとう。
ところでさ、グランドスラムつけたんだけど、加速最悪なんだけどコレ俺のセッティングがおかしいから?強化クラッチ入れたら全然違う?
改造点
・デイトナ青CDI・デイトナハイスピードプーリー・WR6×3個・デイトナ強化ベルト・ベリアルグランドスラム・MJ80
のみなんだけど。車種はリモ無しジョグ。

20キロ過ぎたあたりからガクン!ってなって加速する感じです。スロージェットとかもやったほうがいいだか。
484774RR:2006/07/08(土) 00:17:20 ID:XHGHc2vh
セッティング出なくて他人を頼りにして
ここに来ているなら、、、
やっぱダメじゃんw
485774RR:2006/07/08(土) 00:19:54 ID:dRIhAahG
>>483
そもそも駆動系セッティング出せてない気が

ってかね、手遅れになるまえに言っとくが、そんなもんは自分で考えろよ。
部品の意味と効果も分からないままで弄るな。これ大原則だぞ?
何故加速が伸びないのか自分で調べれ。じゃないと身に付かんから。
486774RR:2006/07/08(土) 00:40:42 ID:Shy5vq5c
失敗を繰り返せばいいというんだから、書き込む前に
思いつくまま出来る限りの事をやってみれば良いのでは?
487774RR:2006/07/08(土) 00:44:08 ID:tYOG8d7a
>>483
>失敗を繰り返せばいい

自分で言ってんじゃんw
セッティングの繰り返しをしろよ。失敗したらまたやり直せばいいじゃん。
488483:2006/07/08(土) 00:51:39 ID:r6mN+5FC
了解しました。数々のレスありがとさん。
489774R:2006/07/08(土) 01:02:51 ID:ADGWDg+i
>>469
だれが「完全に」カーボンが取れると言ってるの?
そもそも完全にカーボンを除去する必要なんて無いじゃない

実際に焼いて付けて走ってみな、充分に機能は果たすどころか
グラスウールが焼けて逆に新品より抜けが良いからw

糞高い新品付けなきゃいけないなんて言ってるのはメーカーのまわし者だろ?
490774RR:2006/07/08(土) 01:22:54 ID:bKXy72P2
喧嘩腰とかではなく、仲良く言い合いしようよ。失敗も成功の素かもしれないけど、でも知ってたり詳しかったりするなら少しでもヒント教えてあげてワキアイアイなスレにしようよ。
2チャンだからとはゆわずにさ!
491774RR:2006/07/08(土) 01:28:39 ID:bKXy72P2
ageちゃったすまん。ひどかった・自意識過剰でごめんね。気に触った事あった?素直に話しただけだったんだけどそう取られたんなら仕方ない
492774R:2006/07/08(土) 01:56:26 ID:ADGWDg+i
多少煽り口調になってしまったのは申し訳ない
ただ人のアドバイスを「ムダ」と言い切るなら
せめて経験にのっとって言って欲しいという事です
493774R:2006/07/08(土) 01:57:17 ID:ADGWDg+i
って、ココsage進行だったのかスマソ;
494774RR:2006/07/08(土) 01:57:57 ID:Shy5vq5c
>スロージェットとかもやったほうがいいだか
という時点でキャブセッティングが上手くいっているのかどうか怪しいよ
495774RR:2006/07/08(土) 02:05:39 ID:dRIhAahG
>>494
いや、それ以前にWRセッティングや燃調についてかなり理解不足に見えたが。
496774RR:2006/07/08(土) 02:14:57 ID:M9hTvWOM
>>483
グラスラでノーマルより抜けが良くなった事は理解してるだろ?
抜けすぎると下が無くなる。パワーバンドが上の回転粋に移動するからな。
手っ取り早い解決策は既に書かれている通りWRを軽くする事。

あとスロージェットも合わせた方がいいけどマフラーの特性に逆らって
までパワーが戻るわけではない。WRでなく、クラッチスプリングを
強化するのも一つの手かも。

解決策はこのほかにも色々とあるから最善の方法を探してください。
497774RR:2006/07/08(土) 04:39:52 ID:vHqBPF9g
>>483

俺もリモジョグでグラスラつけてるけど
WR18グラムで加速が悪いってことはなかろうに。。
それだと軽すぎて30〜40ぐらいまでの加速は抜群で、そっから上は
吹け切ってジリジリしか伸びない感じになると思うが…
その状態で加速が悪いってことは、キャブのセッテが出てないんでないか??
一番可能性が高いのはMJは変えたけどASにはノータッチってパターン。
俺も最初はそうだったw
(パワーバンドに入るまで濃い感じだったから、AS薄くしたらバッチリ治った) 

あと雰囲気的に規制後の吸気ノーマルで最近の気温を考慮するとMJ75ぐらいで良いかも
まぁ、これはあくまで俺がセッテした時の感触を元にしたアドバイスだから
実際は、おまいさんのJOGと相談してセッテ汁!


ちょっと甘すぎたかな?w
498774RR:2006/07/08(土) 08:09:33 ID:tYOG8d7a
エアクリ装着の場合、MJ、SJはノータッチでいいんだけどな。まともな状態だったら。
仮にこれで燃調がずれるということはどっかがおかしいということ。
二次エアとか様々だ。この辺も疑ってみるべきだろう。

>>490
馬鹿が理解できる有効な方法は「失敗して学習する」しかありません。
金を湯水のように使うかもしれないけど最初から上手く行くなんて有り得ませんからね。
ヒント? ヒントを理解できる頭があればねw
499774RR:2006/07/08(土) 08:11:52 ID:tYOG8d7a
ちなみに規制前JOGの場合、7gx3の21gが「メーカー推奨」セッティング。
状態によっては多少上下する事もあるだろう
しかし18gは感覚的に軽すぎるような気がしないでもない。
SS仕様でも24〜34gぐらいの範囲なのに。
500774RR:2006/07/08(土) 08:36:50 ID:LgFVaRkh
500ゲッツ!

チャンバー入れて上が伸びるようになる分、低回転スカスカになるのは基本。
街乗りも考慮してある程度の出足を確保しようとなると、WRだけではなくセカンダリ側の
セッティングが重要です。

JOG系の04年以降のモデルにはクラスプ等の社外パーツが少ない(無い)ので、各自試行錯誤が必要です。
自分はパーツ自作(他車の流用品を加工)してセッティング出しました。
501774RR:2006/07/08(土) 09:29:28 ID:DCbq9ILQ
04年以降のクラッチ周りは、クラッチアウターをそれ以前のやつに交換すれば社外品がつけられる。
502774RR:2006/07/08(土) 09:36:14 ID:hBaUF6fq
>>483
気温高いからMJを75に下げて強化クラッチ入れたら谷間がほぼ消えたよ(最高速80→78にdown)
センスプ3%を入れたらスムーズな加速してくれるんじゃないかな?

>>478
×ゆった
○いった

日本語もまともにかけないやつが何言ってんだwww
503774RR:2006/07/08(土) 10:04:16 ID:KyagPOKP
>>502
最速ゆった>最速とゆった>最速と言った

ゆった(言った)は近畿の訛りで俺も時々使う。
ゆうた(言った)
ゆうてはる(話してる)
ゆうな(黙れ・しゃべるな)

掲示板での書き争いは不毛なんで収めといてくれっす。


BJの後輪タイヤがマフラー側(側面)だけに溝に沿って亀裂というより切れ目が入っていた。
溝自体は1000キロはあと持つぐらいの深さがあるけど、怖くて長距離や50キロ以上出せない。
ついでにバルブのキャップを外すと空気が漏れる。

空気は3.4日でぺこぺこになるくらいだから、だましだましでももうちょっと走行するか、すぐ全部いっぺんに変えるか思案中。

ウインカーも点滅がおかしいし(いつのまにかフロントカウルが片方ちょっと浮いてる)
合計で1万は確実にいるなと「うごー!」と喚いている俺。
504774RR:2006/07/08(土) 12:04:09 ID:QJksptFQ
BJは安物だからな
仕方ないべ
505774RR:2006/07/08(土) 13:06:39 ID:fldBRjjm
>>503
バイク屋に池
以上
506774RR:2006/07/08(土) 14:35:12 ID:hagVP/yY
>>503
タイヤの亀裂ってマフラーの熱の影響なんかなあ。
早く交換しないとバーストして走行不能になるぞ。
っていうか俺がなった。
507774RR:2006/07/08(土) 14:38:27 ID:PaE3i69W
>>503まずはムシを締めろ
508774RR:2006/07/08(土) 14:42:37 ID:roJyJShf
>>506
風雨に晒されて劣化してるもんだとばかり思ってた。なるほど、マフラーの熱ですか。
何で後輪ばっかしヒビ割れてたのか疑問が解決しますた。
509774RR:2006/07/08(土) 15:49:16 ID:tYOG8d7a
空気圧が低いまま走行してるとヒビ割れるんだけどね。
510774RR:2006/07/08(土) 15:57:21 ID:x7dj5RXc
>>497
いやぁWR18グラムで加速悪いんだよマジで。やっぱキャブセッティングか・・・。
>>一番可能性が高いのはMJは変えたけどASにはノータッチってパターン。
このASって何の略称なんですか??
511774RR:2006/07/08(土) 15:58:57 ID:tYOG8d7a
Air screwの略

中卒には難しかったかな?
512774RR:2006/07/08(土) 16:26:01 ID:cbDDjeOc
何?ここってネジ頭ナメ夫君(仮名)がキャブセッティングやら
駆動系セッティングやら出来るようになるまで面倒を見る
スレだったの?
513774RR:2006/07/08(土) 17:56:51 ID:x7dj5RXc
>>511
サンクス!なるほど!
514774RR:2006/07/08(土) 18:46:51 ID:l9vDsWPr
>>512
ネジ頭ナメ夫君ワロタw
515774RR:2006/07/08(土) 19:16:37 ID:x7dj5RXc
>>514
いや自分のコトでも軽く笑った。しかし事実だしな・・・。orz
516774RR:2006/07/08(土) 19:48:03 ID:2++XLqhD
一昨日3YKの中古買った
517774RR:2006/07/08(土) 19:52:41 ID:2++XLqhD
一昨日3YKの中古を買った!本日プーリー交換したらフェイスのフィンが何枚か割れてた全部フィンを削った方が良いかな?
518774RR:2006/07/08(土) 19:56:47 ID:Shy5vq5c
>>517
買い換えられないなら削った方がいいでしょ
現状のままだとバランス悪そう
519ケロロ軍曹 ◆JHeKlS1wOE :2006/07/08(土) 20:02:54 ID:OFWHHew+
最近、愛車をいじくってないであります・・・
520774RR:2006/07/08(土) 20:13:44 ID:cbDDjeOc
ネジ頭ナメ太君(仮名)の方が語呂が良かったと後悔

>>517
シーブのバランス狂ったまま走ってクランクシャフトベアリングに
ダメージを負っているであろう不良車体を掴まされたって話?
521774RR:2006/07/08(土) 20:26:02 ID:QJksptFQ
もしくはいじった経歴のある車体とか
中古って素性がわからないから手を出すのは博打なんだよな
522774RR:2006/07/08(土) 20:31:41 ID:CaG/yK4n
質問があるのですがよろしいですか?
ZRに古いアクシスのエンジンは乗るのでしょうか?
愚問で申し訳ありません。教えてください
523774RR:2006/07/08(土) 20:34:59 ID:Shy5vq5c
>>521
博打だねぇ
せめて前の持ち主が知り合いで扱い具合を知っているとかでないと、
例えば>>421みたいな経歴があったりしたら最悪やね
とりあえず走るんだろうけど見た目じゃわからん
524774RR:2006/07/08(土) 21:18:42 ID:2++XLqhD
ソンナ事言ったって赤フィンの規制前は新車では買えないじゃん!
525774RR:2006/07/08(土) 21:39:36 ID:xai5zgb1
塗るか部品とりよせりゃいいのに
526774RR:2006/07/08(土) 22:03:25 ID:tYOG8d7a
>>524
不良品を掴まされた運の悪いID:2++XLqhD君乙w
いい機会なので駆動系を全部新品にしたら?
527774RR:2006/07/08(土) 22:07:16 ID:cbDDjeOc
更に
ベアリング全部打ち替えて
シリンダとピストンも交換して
くらいやるとかなり新車に近くなるかもよ
528774RR:2006/07/08(土) 22:07:20 ID:roJyJShf
>>524
ヤフオクで部品探してみたら?
529774RR:2006/07/08(土) 22:50:39 ID:sBq7V2Qb
ふと気になったのですが、ジョグのハンドル部のブレーキつまみ?
のちょっと手前(丁度ブレーキかけた時人差し指に当たりそうな位置)
にゴム製のカバーっぽいのが付いてるようです。
一体あれは何の効果があるのでしょうか?
ハンドルの左にしか付いてなかったり微妙に中途半端で気になります。
530774RR:2006/07/08(土) 22:54:15 ID:Shy5vq5c
>>529
多分だが、君のはフロントがディスクブレーキでしょ
左のブレーキはワイヤーなので、ワイヤー端部からの
汚れ侵入を少しでも減らそうというのがカバーの役割

対して、右側はマスターシリンダの凹む部分に
ゴム製のシールがあるので覆う必要がない
531774RR:2006/07/09(日) 01:15:56 ID:L6EilE0c
>>447
遅レスだが、CV50ZRの純正マフラーだけど、ほしいなら譲るぞ
走行距離は2Kmなので、未使用とほぼ同等だよ
必要なら連絡されたし

他にも純正だと、リア・フロントのサスとかキャブ・プーリー・シリンダー
ピストン・クラッチ・ブレーキキャリパー・ディスクも余ってる

532774RR:2006/07/09(日) 03:30:47 ID:8VF5N5HM
>>531
447さんではありませんがCV50ZRマフラーとリヤサス譲っていただけませんか?

譲っていただけるのなら、いくらででしょう?
533774RR:2006/07/09(日) 08:17:00 ID:lQQWVOn+
>>531
結構変えてあるんですね
俺もフレームや外装以外はほとんど変えてるw
534774RR:2006/07/09(日) 09:29:51 ID:LcGsxSM0
>>531
そんなあなたのJOGをうp^^
535774RR:2006/07/09(日) 10:15:37 ID:4AYf+CfW
>>530
レスどうもです。
確かにフロントはディスクブレーキでした。
これで安心してジョグに乗れます。
536774RR:2006/07/09(日) 11:46:45 ID:BOpmRAI8
>>531

当方もフロントサス・リアサスを譲って頂きたいたいです。

やはり無償でとは言いませんので、お気持ち程度の金額でよろしければ、お金をお支払い出来ます。
是非とも宜しくお願い申し上げます。
537774RR:2006/07/09(日) 11:48:58 ID:MEQCdHoQ
今月のモトちゃんぷのFN-EXP?のセッティングデータが載ってるらしいがどの本屋に行ってもモトちゃんぷ売切れだった・・・
そんな事はさておき、今年初めに買ったリモJOGのリアドラムがここ数日前からブレーキかけるとキーキーと異音がします
長雨の影響かなと思ってるのですが、バイク屋行った方がいいですか?
今の所、異音がするだけでブレーキの効き具合は問題ありません
538774RR:2006/07/09(日) 14:28:45 ID:8VF5N5HM
>>537
リコールは見られないようだが。
数ヵ月ならかったとこに持って行くのが良いよ
539774RR:2006/07/09(日) 14:41:42 ID:zcC3p5fI
>>504>>505>>506>>507>>509
BJ、所々やっぱり廉価だなと思う。
明日給料日なんでいって見る。
マフラー側だけにはしるということはやはり熱もなんでしょう。明日行きます。
虫じたいがいかれてるようです。せるふのGSでいつも入れたらなったような気がする。車用はあかんのかも。
確かに空気抜けた状態でしばらく気づかないで走行してたけど、やはり空気低圧+マフラーからの熱なのではないでしょうか。
540774RR:2006/07/09(日) 14:51:56 ID:d7QgB596
↑日本語でOK
541774RR:2006/07/09(日) 15:00:24 ID:x/u4+3fr
プーリーフェイスつけたら慣らし必要ですか?
プーリーとベルトはすでに変えてならししおわしました。
542774RR:2006/07/09(日) 15:09:51 ID:kEUV7BhL
>>541
フェイスぐらいなら気にしないでいいと思うけど気になるなら数十キロぐらい
ナラシしてみたら?

>>539
日本語じゃないから何書いてるのかさっぱり分からんが車用とか別に無い。
同じ物だから。自分の入れ方悪かっただけだろう。
543774RR:2006/07/09(日) 15:14:02 ID:x/u4+3fr
分かりました。

あとベルトが滑ってるみたいなんですが、パーツクリーナーでふけば大丈夫ですかね?
544774RR:2006/07/09(日) 15:21:40 ID:A1iBxNa3
エンジン壊れたぽ
オイル管理とプラグ交換はまめにするぽ
545774RR:2006/07/09(日) 15:43:17 ID:vrzbAOJJ
ミシュランs1ってあんま売ってねーー
546539:2006/07/09(日) 16:48:45 ID:zcC3p5fI
日本語力なくてすいません。小学1年生から出直します。

547774RR:2006/07/09(日) 18:19:23 ID:BLLjCLU+
フランス語でもおk
548774RR:2006/07/09(日) 18:26:02 ID:YiSe5AHF
>>547
Michelin S1 a peu de magasins vendus actuellement.

Japonais--etre faible--je suis desole.
Il vient encore du premier correcteur dans une ecole communale.
549774RR:2006/07/09(日) 19:11:09 ID:NeBbbD6N
>>531
つ?
550774RR:2006/07/09(日) 22:43:54 ID:XHHK1E+n
質問があるんですが、台湾のJOG用のカウルとかって手に入ると思います?
自分で調べてはいるのですが、上手く探せず困ってます。
商品の画像とか手に入れば、輸入代行に頼もうと思うのですが・・・
551774RR:2006/07/09(日) 22:49:34 ID:lQQWVOn+
ヤフオクに出ていますよ。
大体セットで11000円ぐらいですねー。
552774RR:2006/07/09(日) 23:24:26 ID:kuwMSJys
時速40キロまでダルな加速でそこから先が一気に加速するんですが、どこが悪そうですか?プラグ、エアフィルターは新品です。
553774RR:2006/07/09(日) 23:33:16 ID:8VF5N5HM
>>552
ヒント ベルト
554774RR:2006/07/09(日) 23:33:36 ID:ZABVnzK7
車種と年式とか走行距離とか情報晒さないと答えて貰えんと思う罠。
555774RR:2006/07/09(日) 23:35:21 ID:ltFhbwGG
>>554
他にチャンバーとか付けてたりしてなw
556774RR:2006/07/10(月) 00:01:28 ID:+ke9Dayl
ノーマル最速はやっぱ規制前のZR?
557774RR:2006/07/10(月) 00:11:49 ID:y8wr+Or1
RS50
558774RR:2006/07/10(月) 00:29:05 ID:ejJxzUfZ
規制前のZRは最速だよね?名機?
559774RR:2006/07/10(月) 00:55:34 ID:ob6QeTJA
スクーターに限ってもノーマルなら普通に外車の方が速いだろ。
560774RR:2006/07/10(月) 01:20:35 ID:xe8YL+/a
561774RR:2006/07/10(月) 02:31:01 ID:uCXsJZ+Y
原付初心者なんですけどビーノって
速くなるようなパーツって何がつけれますか???
C.D.Iとか??!
562774RR:2006/07/10(月) 02:33:34 ID:BYTkTAMk
グランドマジェスティーのエンジン換装なんかおすすめ
563774RR:2006/07/10(月) 02:46:25 ID:ADOUbpSR
速くするならNOSとかどうだい?
564774RR:2006/07/10(月) 02:55:24 ID:4mRbwVXE
むしろパーツ外していった方が速くなる
565774RR:2006/07/10(月) 03:13:26 ID:uCXsJZ+Y
ありがとうございます!!
あと友達がパワフィル?!とかいってたんですけど
ビーノにはつきますか??
あとビーノってノーマルで最高何キロでますか??
566774RR:2006/07/10(月) 03:23:00 ID:ADOUbpSR
対応品であれば付くでしょう
パワーフィルター付けるくらいなら、純正フィルターを
とっぱらってしまったほうが吸入抵抗が少なくていいですよ
567774RR:2006/07/10(月) 03:33:47 ID:uCXsJZ+Y
ちなみにノーマルのビーノなんですけど60キロ以上は
だしたいんですけどオススメのパーツなどありますか??
パーツとかなにもわからなくて。。
568774RR:2006/07/10(月) 03:45:53 ID:ADOUbpSR
マロッシ製チャンバーとか良さそうで憧れますね
569774RR:2006/07/10(月) 03:57:24 ID:uCXsJZ+Y
いろいろありがとうございます!!
ちなみにC.D.Iってのはつきませんか???
570774RR:2006/07/10(月) 03:58:43 ID:4mRbwVXE
>>569
CDIが何をするもので変えたらどうなるのか分かるようになった方が良いよ
571774RR:2006/07/10(月) 04:01:10 ID:NVfFgG8j
>>570
僕は第三者ですけどついでだから教えて下さい
572774RR:2006/07/10(月) 04:05:11 ID:uCXsJZ+Y
すいません!わからないです。。
教えてください
573774R:2006/07/10(月) 04:20:49 ID:uIrNDLTR
>>571-572
それらが理解できるようになってから来なさいと言われてる事に気づいてよ;
574774RR:2006/07/10(月) 04:30:29 ID:yE1LtAWd
・ビーノはノーマルでも60km/h出る
・パワフィルは付く。
・CDIは最初から付いてる。
・半年ROMッテロ。
575774RR:2006/07/10(月) 05:39:36 ID:y8wr+Or1
・そしてスピード違反、免停になり後悔する。
576774RR:2006/07/10(月) 05:41:18 ID:0ZlKrsD3
>>569
原付スクの場合、CDIだけ変えてもそんなに意味ない、と思った。
577774RR:2006/07/10(月) 07:26:48 ID:UnO+KrKl
>>572
CDIは、人間でいう脳味噌。
点火時期を制御したりするんだよ。
ちなみに、原付には60キロ以上出ないようにCDIで制御されてる。だから、CDIを変えると60以上でるようになる。
578774R:2006/07/10(月) 07:38:06 ID:uIrNDLTR
>>577
駆動系で出ないようにしてるのも少なくないケドね
579774RR:2006/07/10(月) 08:44:11 ID:ejJxzUfZ
ノーマルZRにCDI取り付けたら最高速何キロまででますか?
580774RR:2006/07/10(月) 08:50:33 ID:ok6PIWq4
スピードを検知しないから正確にはエンジン回転を制御してる。
7000rpm越えると失火するような仕組みになっている。つまりそれ以上回転が上がらないということ。
581774RR:2006/07/10(月) 08:51:13 ID:ok6PIWq4
続き

従って、駆動系をいじくってハイギアーにすれば60km以上出るけどねぇ
582774RR:2006/07/10(月) 09:09:54 ID:ejJxzUfZ
ノーマルにCDI入れてもOK?最高速伸びる?どれぐらいでるの?
583774RR:2006/07/10(月) 09:21:22 ID:L00qBc/6
65〜70くらいでしょ
584774RR:2006/07/10(月) 09:31:45 ID:ejJxzUfZ
今62.3だけどノーマルで70いくかな?CDIってリミッター解除と解釈してOK?
585774RR:2006/07/10(月) 09:45:38 ID:L00qBc/6
まぁそう解釈してもらってよいです
586774R:2006/07/10(月) 09:47:24 ID:uIrNDLTR
>>584
CDIをリミッターの無いものに「交換する」って表現が近い
587774RR:2006/07/10(月) 09:48:54 ID:qwSbZv6u
おじさんから一言・・・
CDIは取り付ける(装着)する物にあらず・・・
付け換え(もともと付いてる純正品と交換)する物
588774RR:2006/07/10(月) 11:14:34 ID:8vIRDnYp
5AU@林道乗りだが。

>565
足回りがへにゃへにゃだから、最高速を出す意味はない。
むしろ危険。

>567
ビーノにお勧めパーツなどない。
あれはスタイルを楽しむ車だから、
セッティング出して、メンテきっちりやってノーマルで乗れ。

林道走るならタイヤ交換とサス交換ぐらいだな。
589774R:2006/07/10(月) 12:16:03 ID:uIrNDLTR
セッティングも何もノーマルなら消耗品の交換以外にすることは無いと思うのだがw
590774RR:2006/07/10(月) 12:37:51 ID:ADOUbpSR
>>588
草を蹴散らす前カゴも欲しいよね?

つか
前にも言ったが林道にレッツゴーはかなり特殊な嗜好だろw
>林道走るなら
このアドバイスに需要があるのかと小一時間(ry
591774RR:2006/07/10(月) 13:02:54 ID:8vIRDnYp
>590
よく覚えていたな。
需要はあるよ。同じ事を考える人間は世界中にたくさん居るって言うからな。

スクーターだと最低地上高が低くて小川が越えられなかったよ。
特に5AUだとエアクリが低い位置にあるから、水飲みが心配で。
592774RR:2006/07/10(月) 13:25:45 ID:l+Vvap7+
>>591
エアクリのダクトを抜く
→径の会うホースを差しホットボンド等で防水
→ホースを高い位置で固定
→けど他にも問題が有りそうで('A`)

フライホイール回りの防水ね…
593774RR:2006/07/10(月) 13:45:29 ID:L00qBc/6
素直にオフ車を買え
貧乏人が!
594774RR:2006/07/10(月) 13:55:31 ID:4mRbwVXE
>>591
それを考えるとホンダの方が小川には強そうだな。
あ、でもタンクがステップ下か。微妙だな。
595531:2006/07/10(月) 14:06:45 ID:mCq0jDdE
>>534
まだ改造し終わってないから、終わったらうpするよ
596774R:2006/07/10(月) 14:18:31 ID:uIrNDLTR
>>594
そこで縦型ですよw
597774RR:2006/07/10(月) 15:19:03 ID:BG+TguLL
>>594おれの友達ホンダのtodayで深さ20センチぐらいの水たまり走ってたよ。
底が泥んなっててやばそうだった。
ヤマハならエアクリから水入ってやばいけどなw
598774R:2006/07/10(月) 15:37:09 ID:uIrNDLTR
599774RR:2006/07/10(月) 16:42:22 ID:nFiw53+f
>>531はシカト?
レスにレスも出来ないようなやつはいらんわ
600599:2006/07/10(月) 17:00:39 ID:nFiw53+f
勘違いだった、スマソ、忘れてくれwwww
601774RR:2006/07/10(月) 17:10:55 ID:/eP/WMbT
仮にシカトだったとしてもおかしくはないよ
相手を特定できない2chで取引出来ることの方がイレギュラーなんだよ

捨てアド晒したとして、そこに騙りを含めた複数の売り手が
現れたらどう見極める?

せいぜい出来るのはオクに出品するのを頼むくらいだよ
602774RR:2006/07/10(月) 18:56:28 ID:L00qBc/6
世の中うまい話はないってことw
頑張って金をためたらよい。
603774RR:2006/07/10(月) 20:39:53 ID:moAUumiI
>593
ジムニーとかパジェロか?
604774RR:2006/07/10(月) 20:51:07 ID:bbEqesfh
右側のブレーキが下に曲がってしまったんだけど、
もとに戻せるかな?
605774RR:2006/07/10(月) 20:55:54 ID:ADOUbpSR
オフロードならホーネットとかだろ(それはラジコン

>>604
交換をおすすめします
金属は変形を繰り返すと金属疲労でモロくなります
曲がった、戻した、で2回も変形させる事になります
ブレーキかけている最中にポロっと折れたら笑えません
606774RR:2006/07/10(月) 22:06:42 ID:1j1yIoe/
>>601
一応捨てアド晒してくれた該当者にはメルしたよ
スレの趣旨と違うので、当事者だけ解ればいいかと思い、敢えて何も
書かなかったんだけどね
607774RR:2006/07/10(月) 22:47:34 ID:e4mTfMD8
教えて下さい 3KJジョグに3WFジョグ90のクランクケースカバーはポン付け可能ですか? 冷却効果アップを狙ってるんですけど…
608774RR:2006/07/10(月) 22:52:14 ID:y8wr+Or1
ちょっと前に同じような質問をどっかで見たような。
609774RR:2006/07/10(月) 23:11:39 ID:PCpTDkCA
92年式のジョグポシェで最高速80キロを目指してるんですが、ハイスピードプーリー(WR5g*6)、ハイギア
を取り付けて今最高速75キロくらいです。
他はノーマルなんですが、後何をいじるべきですかね?マフラーを替えたら速くなりそうなのですが二万とか
だせないし・・
610774RR:2006/07/10(月) 23:22:04 ID:L00qBc/6
プーリーとハイギア入れて75?
ノーマルでも80は出るのに。
単純にエンジンパワーをあげてやれば力強くひっぱれるから次はボアアップをやってみな。
ボアアップ+駆動系で確実に100オーバーするわ。
611774RR:2006/07/10(月) 23:33:46 ID:PCpTDkCA
ガソリンタンクが4Lしかなく今も給油がだるいから燃費が著しく悪くなりそうなボアアップはちょっと・・。
すいませんハイギアではなく3ykの純正ギアを流用しました。プーリーも2000円のメーカー不明の怪しいものなんで・・w
612774RR:2006/07/10(月) 23:48:34 ID:BYTkTAMk
改造に高い金をかけて燃費なんか気にしなかったら速くなる。
613774RR:2006/07/11(火) 00:03:49 ID:tiQaoAGV
マフラーを焼いたりしたら速くなるもんですかね?
614774RR:2006/07/11(火) 00:07:12 ID:LhsFCyxh
( ゚Д゚) ・・・
615774RR:2006/07/11(火) 00:35:55 ID:dLsvp+OQ
>>611
速く走れば燃費が悪くなるだろ。矛盾してないか?
燃費を気にするなら大人しくノーマルのまま法定速度を守って走れ。
616774RR:2006/07/11(火) 00:52:46 ID:pvEa82VO
>>612
うん、焼くといいよ
ガスコンロとかでも平気

焼いている間、ちょっとだけエンジンを
かけてみるとおもしろいよ
617774RR:2006/07/11(火) 00:53:47 ID:5wMr+8oX
>>612
んで、後になって考えるとトータルで1クラス上のマシンと
大差ない事に気付く
30`の制限もなくてウマー

あ、俺は手軽にいじれるのが楽しいから手を入れているけどね
メインに乗るのは別
618774RR:2006/07/11(火) 01:03:28 ID:tiQaoAGV
どこが手軽だよ〜昨日ファイナル替えるのに二時間かかりましたよ・・w
ま、俺がへたれなだけなんですけど
619774R:2006/07/11(火) 01:44:41 ID:PHlJKcwQ
オクで落札したマフラーを焼くのに都内で焚き火なんか出来ないんで
ガスコンロで焼いたらエキパイとマフラーエンドから垂れてきたオイルに引火して
火事になりそうになったw
620774RR:2006/07/11(火) 02:23:18 ID:ZE746CZ1
パイプユニッシュが良いらしいよ
621774RR:2006/07/11(火) 02:56:40 ID:dLsvp+OQ
中古なんぞ買うからだよw
男らしく新品をポンを買え
622774R:2006/07/11(火) 02:58:05 ID:PHlJKcwQ
オイル漬けのグラスウールを炭化するまで焼くのと
パイプフィニッシュで洗浄するのとどっちがいいのかな?

イメージではパイプフィニッシュだと焼くほどの洗浄効果はなさそうな希ガス
とりあえずの詰まり解消には充分なのかもしれないけどね
623774R:2006/07/11(火) 03:00:29 ID:PHlJKcwQ
>>621
27V用の新品があるなら初めからそうしてる…かな?

もともとエキパイが割れたから買った訳で、
自分としてはマフラーは消耗品とは見てないから
詰まったら焼いて再塗装してまた使う
624774RR:2006/07/11(火) 03:23:57 ID:dLsvp+OQ
>>623
27V用とはこれまた結構な骨董品ですねw
625774R:2006/07/11(火) 05:19:45 ID:PHlJKcwQ
まぁつけたのは54Vになんだけどねw
2マソ超えてるけど平地でキッチリ60km/hは出るし
出足も申し分ないし、流石YAMAHAスクーター!だと思ったよ
626774RR:2006/07/11(火) 12:41:02 ID:bc09NREI
プーリーフェイスのフィンを全部削っても町海苔に耐えられるかな?熱的にやばいかな?
627774RR:2006/07/11(火) 12:57:14 ID:0r8EzZY6
不良品JOG規制前の人?w

削っても平気だよ
628774RR:2006/07/11(火) 15:51:50 ID:BtooxOHf
「圧縮が高すぎる」と判断する基準を教えてください。
629774RR:2006/07/11(火) 16:28:18 ID:OOPTn5Ja
>>628
ヤマハのサイトやサービスマニュアルでその車体の圧縮比を確認汁。
でコンプレッションゲージで計って高かったらその通りなんジャマイカ?
プラグの焼け具合やキックやセルの重さでプロは判断しれるけど、
計測機器が一番確実と思われ・・・・。
630774RR:2006/07/11(火) 16:56:01 ID:X7eKe9Nc
ゲージを買いましょう。
でも製品誤差が大きいからあくまでも目安に…
631774RR:2006/07/11(火) 17:31:39 ID:bc09NREI
ソノ通りです、ところでまた質問でつが、やっぱりフェイス削った時はカバーに穴開けた方が良いのかな?
632774RR:2006/07/11(火) 17:59:47 ID:PO3qaT+b
ヤフオクにでてる新品マフラーってどうですか?5千円くらいのやつ。性能悪い?
633774RR:2006/07/11(火) 18:01:28 ID:0r8EzZY6
穴あけなくても平気だよ
ホンダなんてフィン無いよ
634774RR:2006/07/11(火) 18:09:54 ID:OOPTn5Ja
>>631
気分的な問題やと思う・・・・。穴開けても結構カバーって平面多いから
走行風をうまく取り込むダクト的な物が必要と思われ。

>>632
NTB製ならハズレ。店でZXの補修でノーマルタイプを使ったが、
詰まった純正のほうが速かった。
635774RR:2006/07/11(火) 19:19:36 ID:V3dPVqdg
リモコンジョグ06年ですが、ジョグZRのマフラー付きますか?
また性能は変わりますか?
見た目だけ?
636635:2006/07/11(火) 19:20:53 ID:V3dPVqdg
補足

ZRも06年系 純正マフラー。
637774RR:2006/07/11(火) 20:06:57 ID:bc09NREI
一応KNの70ccだから上限は30以上出るんですけどね('〇';)
638774RR:2006/07/11(火) 21:41:35 ID:X7eKe9Nc
>>631
まだフィンを削ってもいないのに質問するのはうざい
やってみて問題が起こったら改めて質問しろよ
勇気がないなら新品に交換しろ。
勇気のある人が勝つ。そうでない人はみじめな思いをするだけ。
おまえはどっちかな?
639774RR:2006/07/11(火) 21:46:58 ID:mPztlDG3
JOGに乗ってるんですけど、50キロあたりからエンブレが断続的におこります↓↓だれか原因分かる人いませんか??ちなみにバイクはノーマルです。
640774RR:2006/07/11(火) 21:53:05 ID:y98ZG7HS

エンブレって何だか説明求む!
641774RR:2006/07/11(火) 21:59:59 ID:/7OxmzEI
リミッターが効いてるのじゃね?
642774RR:2006/07/11(火) 22:00:14 ID:mPztlDG3
50キロあたりから、グッ、グッって断続的にブレーキをかけたようになるんです↓↓
643774RR:2006/07/11(火) 22:03:48 ID:mPztlDG3
少し前まではちゃんと60キロまででてました↓↓ある日突然エンブレがかかるように……
644774RR:2006/07/11(火) 22:05:35 ID:C+b6UPPw
>>639
走行距離によるけど、駆動系のパーツ交換をしてみたら?
645774RR:2006/07/11(火) 22:05:57 ID:LhsFCyxh
"↓↓" ←これ何?
646774RR:2006/07/11(火) 22:07:34 ID:mPztlDG3
まだ走行1000くらいで駆動系は200キロに一回メンテと掃除してます↓↓
647774RR:2006/07/11(火) 22:08:40 ID:Rwz0dBax
>>645
2つ下のレスにて回答よろしく!ってことでわ
648774RR:2006/07/11(火) 22:16:35 ID:mPztlDG3
あと、エンブレがかかるようになってから走行中マフラーから火花がでるようになり、走行後マフラーが真っ赤になります。
エンブレと関係あるんでしょうか?
649774RR:2006/07/11(火) 22:43:13 ID:dLsvp+OQ
>>648
バイク屋に持って行ってみろ。
650774RR:2006/07/11(火) 22:44:02 ID:dLsvp+OQ
もっと詳しく教えて欲しいなら、DVカメラを買って、走行中火花が出るところを撮影したり
走行後マフラーが赤くなっている様子の動画をうpしてくれ。
文面じゃ判断できない。

また、DVカメラは5万円前後なのでヨロシク。
651774RR:2006/07/11(火) 22:49:14 ID:mPztlDG3
めんどいんで明日バイク屋にいきます
652774RR:2006/07/11(火) 23:07:04 ID:dLsvp+OQ
>>651
そうだ。素直に行けばいいものをここでうだうだ質問する時点で時間の無駄でしたね。乙w
653774RR:2006/07/11(火) 23:09:38 ID:gYYMYyYe
>>651
だったら最初からここで聞かないでバイク屋にもって行けよ。
症状からしてマフラーがつまり気味のようにも思えるがな。
新品で1000kmか中古で買って1000kmかでまた違う。
それか最近の暑さでキャブセッティングが狂っただけのようにも思う。

エンブレでもないくせにエンブレなんて分からない表現するから
誰も答えないんだよ。
654774RR:2006/07/11(火) 23:17:44 ID:mPztlDG3
誰もわからねぇからじゃねぇの?
フルブレーキングなみにグッとなるのはエンブレじゃないってか?W
655774RR:2006/07/11(火) 23:19:52 ID:dLsvp+OQ
>>654
出て行け。 get out!
656774RR:2006/07/11(火) 23:21:48 ID:5wMr+8oX
>>654
>フルブレーキングなみにグッとなるのはエンブレじゃないってか

Yes
そんなエンブレあったら恐い
657774RR:2006/07/11(火) 23:28:15 ID:mPztlDG3
素でフルブレーキングくらいだ。
だから50キロ以下しか無理。駆動系は多分問題無い。
658sage:2006/07/11(火) 23:33:17 ID:/2/V0wW+
>>648 も少しでマフラー詰まるサイン    でないかい。
659774RR:2006/07/11(火) 23:37:46 ID:mPztlDG3
新車でバイク買ってからずっとハイオク、オイルはヤマハの赤缶、それで走行1000キロでマフラーつまるとかありえるんですかい?
660774RR:2006/07/11(火) 23:40:57 ID:Rwz0dBax
エンブレを知らないのに表現として用いるのはどうかね

つかマフラー真っ赤になるほど排気温度が高くて、
急激にエンジンが止まろうとするなら
燃料薄いときの抱きつき/焼き付きの兆候に似てるな
661sage:2006/07/11(火) 23:41:03 ID:/2/V0wW+
ありえる     かも          でないかい…
662774RR:2006/07/11(火) 23:41:25 ID:dLsvp+OQ
明日バイク屋に持って行けよ。自分で言っただろ。
663774RR:2006/07/11(火) 23:44:18 ID:mPztlDG3
全部ノーマルで焼き付きおこすことってあるの?

まぁ明日バイク屋いくわ。
664774RR:2006/07/11(火) 23:45:22 ID:dLsvp+OQ
ほら、もうさっさと寝ろ。子供はもう寝る時間だぞ。
665774RR:2006/07/11(火) 23:46:27 ID:5wMr+8oX
ノーマルでも吸気系のメンテの際に組み付けが甘かったりして
二次エア吸っていたら薄くなって焼き付き起こすよ
666774RR:2006/07/11(火) 23:47:40 ID:dLsvp+OQ
もう放っておこうぜ
明日バイク屋に泣きつけばいいんだから
667774RR:2006/07/11(火) 23:49:15 ID:mPztlDG3
エアクリ掃除も200キロに一回、バイクにやってもらってる。
668774RR:2006/07/11(火) 23:49:44 ID:NcQlpXdb
>>657
>駆動系は多分問題無い。
開けて中確認したんか?
確認って言っても目視だけだろうがなww
669774RR:2006/07/11(火) 23:50:31 ID:dLsvp+OQ
>バイクにやってもらってる。

ちょwwwww バイクが自分で掃除するのんかよwwwテラワロスwww
670774RR:2006/07/11(火) 23:53:36 ID:5wMr+8oX
バイク屋に持ってくときは、マフラー真っ赤な状態にしていくと吉
それを店員に見せてやれ
671774RR:2006/07/11(火) 23:55:04 ID:mPztlDG3
駆動系は200キロに一回全部ばらしてメンテしてら。
屋つけんのわすれてたよ

672774RR:2006/07/11(火) 23:55:15 ID:LhsFCyxh
JOGのマフラーが真っ赤に燃えるー!
673774RR:2006/07/11(火) 23:56:30 ID:5wMr+8oX
>>672
それ、手w
674774RR:2006/07/11(火) 23:56:51 ID:mgly6IJZ
薄い状態でガンガン回すとマフラー真っ赤になるんだぜぇ!知ってっか?
675774RR:2006/07/11(火) 23:57:08 ID:bRMqDVxw
VOXってどうよ??
個人的にはユニークでかわいいと思うんだが。。
676774RR:2006/07/11(火) 23:59:28 ID:mPztlDG3
薄くはないよ。
プラグみても正常だしな
677774RR:2006/07/11(火) 23:59:29 ID:LhsFCyxh
>>675
何気に専用スレも立ってるね。メチャメチャ過疎ってるけど。

YAMAHA VOX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149595137/


おまけ↓

YAMAHA BOX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149352182/
678774RR:2006/07/11(火) 23:59:52 ID:X7eKe9Nc
ちょっとまてよ
200キロ毎にバイク屋でやってもらってる?すげー金もってるんだな
679774RR:2006/07/12(水) 00:02:16 ID:mPztlDG3
エアクリ掃除だけはバイク屋にやってもらってる。
駆動系はバイト先がガススタだからインパクトや工具があるから自分でやってる。エアクリ掃除だけだから200キロごとに300円かかるだけ。
680774RR:2006/07/12(水) 00:07:19 ID:Rwz0dBax
エンブレを知らん奴がいう「プラグは正常」

信 じ て い い の か ? w
681774RR:2006/07/12(水) 00:10:03 ID:P7WdP1SD
プラグは白くなく黒くなくキツネいろだ。
682774RR:2006/07/12(水) 00:14:04 ID:FXDCWpyY
所詮スクーターなんだしセッティングとかムキならんでもwww
683774RR:2006/07/12(水) 00:18:53 ID:L8+LdAVE
いや、どの回転域でのプラグの色なのかが問題なのよ

例えばアイドリングでエンジン止めてプラグの色を見ても
それは走っている時の燃焼状態を示す訳じゃないからね

アイドリング近辺が正常でも全開で薄いってこともあるわけだし
684774RR:2006/07/12(水) 00:21:39 ID:5FxymvhI
釣堀かここはwwww
685774RR:2006/07/12(水) 00:58:50 ID:toDBXj5r
エンジンフルスロットルで加速したら
一瞬カリカリカリ・・・・って音がするんだけど
何コレ?
686774RR:2006/07/12(水) 02:05:19 ID:Po0QIR/K
>>685
デトネかな
687774RR:2006/07/12(水) 02:31:33 ID:NAOmtCBL
>>685
それノッキング。
ガソリンスタンド変えた方がいいぞ。

>>679
それだけえらそうな事言うぐらいだったら自分で試行錯誤して解決したらどうだ。
出来ないならえらそうな物言いするな。
少なくともエアクリは200キロで洗浄しなくてはいけないような物ではない。
どれだけ空気が汚い場所に住んでるんだ。
688774RR:2006/07/12(水) 03:00:49 ID:TYiCcFMz
>>687
恐らく腐海の住人なんだろ。
689774RR:2006/07/12(水) 09:23:23 ID:Unvh5r6N
バイク屋も300円ぽっちでんなくだんねー仕事やらされていい迷惑だな。
690774RR:2006/07/12(水) 09:31:32 ID:tvrx7VVC
>>685
自分もそんな現象起きて、放って置いて走ってたら、ベルトが切れたよ。
プーリーフェイスのフィンは削れて、クラッチのバネは1個損傷してました。
何が一番に損傷したかは分からなかったけど。
691774RR:2006/07/12(水) 09:34:38 ID:BetX8drq
ふぅーっ
無知すぎるのも疲れるわ…
頼むから自分で壊しながら学んでくれ。壊したくないのはわかるがおまえのオツムじゃどーにもならんのも事実だ。
壊すの覚悟で泣きながら頑張ればきっと報われますよ、多分ねw
692774RR:2006/07/12(水) 09:49:46 ID:Unvh5r6N
頭良さそうだから大丈夫じゃね
693774RR:2006/07/12(水) 09:52:35 ID:6B/AtuNR
>>691
随分偉そうだけど、ハーレーのような大型海苔でもメカ音痴は結構いるよ。
下駄代わりの原付で、基本構造も知らずに乗ってる輩がいても不思議ではない。

ましてや、ここは特定車種スレでは無く総合スレなので知識レベルに差があって当然。
「スクーターでガツンと来るエンブレ」等を生暖かく見守っておくれw
694774RR:2006/07/12(水) 10:08:45 ID:BetX8drq
>>692
そうだな、エンブレがどーとかの彼は頭が良いらしいから自分でどーにかするんじゃね?
失敗して再起不能になったり死亡するようなことになったとしても俺にとってはネタ程度にしか思わん。

>>693
君もえらそーだけどなぁ?(嘲笑うように)
俺がいいたいのはメカ音痴のくせして質問する姿勢が気に入らんっちゅーこと
質問する前にやってみてダメなら質問すりゃいい
大体知識がないから曖昧な質問しかできないのに「この人のバイクはどこがおかしいのだろう」と誰も答えられないんだよな。
ま、事故って死のうがどーでもいいし、むしろ死んでくれた方がネタとして楽しめて嬉しいけどねw
695774RR:2006/07/12(水) 10:10:31 ID:Jl2eYNGa
>>694が何やら皆の意見を主張しとるばい。
イイコトイッタ
696774RR:2006/07/12(水) 10:16:33 ID:6B/AtuNR
>>694
貴殿は2ch向きじゃないな。
ここは質問スレじゃないので、姿勢がどうこう言う前に気に入らなければスルー汁!
697774RR:2006/07/12(水) 10:20:30 ID:tvrx7VVC
>>694
言ってる事は正しいよ。でも荒れるからスルーしようよ。
ここで聞いて返事がなかったらどうせバイク屋にでも持っていくだろうし。
698774RR:2006/07/12(水) 10:24:21 ID:BetX8drq
まぁこの状況を楽しんでるってのもある
わざとわかりにくいように回答したり少々いい加減なことを言うこともある
どーせ無知には何が正しいのかわからんから信じて試すしかないんだよなぁw
わからなかったら素直にバイク屋にもっていけ、以上
699774RR:2006/07/12(水) 11:34:47 ID:NAOmtCBL
いやいや彼は2ちゃん向きだぞ。
これだけ多くのレスを吊り上げたジャマイカ。
700774RR:2006/07/12(水) 11:37:45 ID:P7WdP1SD
バイト屋にもってったよバイク。どうやらオイルポンプの故障らしい
701774RR:2006/07/12(水) 11:45:52 ID:8OcYDM4d
バイト屋も大変だなw
702774RR:2006/07/12(水) 11:54:56 ID:P7WdP1SD
またまちがっちまったよw
バイク屋ね
703774RR:2006/07/12(水) 12:01:23 ID:TYiCcFMz
焼きつかせる前に分かってヨカッタですな。
704774RR:2006/07/12(水) 12:17:36 ID:BetX8drq
ポンプの故障で急にブレーキがかかったようになるのはどうゆうことだ?
オイル吐出不足で焼き付きかけてるんじゃねーの
705774RR:2006/07/12(水) 12:19:13 ID:P7WdP1SD
はい。
706774RR:2006/07/12(水) 12:39:18 ID:P7WdP1SD
オイルポンプ故障で適切な量、タイミングにオイルが供給できなくて、エンジンが吸気してるときなどに爆発して一瞬ピストンが止まりエンブレが起きたとバイク屋がいっております。
707774R:2006/07/12(水) 12:41:44 ID:UsN2WUib
これまた巨大な釣り針だなw
708774RR:2006/07/12(水) 12:49:51 ID:fAAY5IRN
1000kmそこそこでノーマルなのに抱き付き経験ありの糞エンジンに
してしまったってことかw
哀れよのー
709774RR:2006/07/12(水) 12:51:48 ID:NAOmtCBL
KN10-port70cc 3RYの人です。
昨日仕事帰りに皮つなぎを着てえらく力が入ったライブdio2台と遭遇。
とりあえず眠くて早く帰りたかったのでシグナルスタートで抜かしたら
手ごろな黄色ナンバーと三角マークに反応したのか追いかけてきました。
スタート〜40km/hぐらいまではこちらが少し上、40〜70km/hぐらいまでは圧倒的にこちらが上。
最高速はほぼ同じって感じでした。
こっちはノーマルマフラーをいじって容量上げしてますが向こうはスポマフ入ってたので排気の条件はほぼ同じ。
てことはあちらもこちらと同じくボアアップ+排気少し+吸気少し+ハイプリって所でしょうか。
それにしても中速のパンチ力は弱かったです。全然着いて来れてませんでした。
ボアアップ無しでCDIなどの電装系のみだったのかもしれないです。
HIDも入れてたので見た目はわりと本気仕様でした。
途中で声かけて話したらよかったかなと後で後悔。
その後山に攻めに行ったんだと思います。若いっていいなぁ。
710774RR:2006/07/12(水) 12:57:48 ID:NAOmtCBL
>>706
タイミングも何も原付ごときのオイル供給は垂れ流し方式かと。
少なくとも3KJ/3RYのJOGでしたらフロート室混合でタイミングなんて一切取ってませんよ。
後はジェットで吸われて行くのみで。
吸気時のインマニでの爆発音らしき物は聞こえてましたか?
オイル供給ごときで異常爆発なんて聞いたこと有りません。
708の言うとおりオイル不足の単なる抱き付っぽいですよね。
711774RR:2006/07/12(水) 13:03:16 ID:P7WdP1SD
エンジンのこと詳しくないんで分かりません
712774RR:2006/07/12(水) 13:07:30 ID:BetX8drq
>>710
さっそく釣られてんな…
で、誤りを指摘するがフロート室混合ではない。
スロットルバルブの横辺りに出口があって負圧と共に吸われていくだけ。
あらかじめ溶かしておいた砂糖水を入れるのが完全混合、水を入れながら砂糖をまぶし入れるのが分離方式だ。
どっちが良いのか明白だ。
713774RR:2006/07/12(水) 13:08:22 ID:8OcYDM4d
普通に考えてもオイル切れの抱きつきだな。
ピストンとシリンダー交換で2万〜3万コースだな。
しかしポンプが逝かれるとは・・・。
714774RR:2006/07/12(水) 13:44:09 ID:NAOmtCBL
連投すみませんKN10port70cc-3RYです。
現在のデータをスレに残しておきます。

89年製3RY1 JOG sport edition(オレ17歳)
吸気  :ノーマルエアクリ吸入部のゴムの一番細い部分をカット&穴広げ加工で容量アップ
     エアクリスポンジ無し(怖)
     その他キャブ&インマニ&リード弁はノーマル
     MJ80(デイトナ) PJ42(ノーマル) ←6〜7月現在ベストセット
     エアスクリューとアイドリングは天候などにより2〜3日に一度調整
エンジン:KN 10-port 70cc ヘッド込みキット
排気  :ノーマルマフラーをパイプユニッシュ洗浄二回&容量アップ加工
駆動系 :(怪しい)横綱プーリー(付属のクラッチ強化バネとWR5g×6個使用)
     NTBドライブベルト17-790mm
     デイトナ強化センタースプリング+3%

これで加速はアドレスV125と同等かチョイ遅いぐらい、二人乗りなら勝てます。
最高速はノーマルメーター下付きにて不明という結果を得ています。

慣らしは説明書通りではなく以前レースをしていた時のうちのチームが
やっていた方法で行いました。
現在MJ80(デイトナ)ですが、8月辺りになるとMJ76(ノーマル)がベストになりそうな気もします。
冬場はMJ85辺りが必要かもしれません。
オイルは組み換え後1000kmは分離+混合をしていましたが、今は混合はせずノーマルの分離のみです。
混合するかしないかでMJの番手が変わるので参考にする方は注意してください。

ベルトは17-790では長さが足りておらずプーリーが端まで使えていません。
17-800か17-805ぐらい必要そうです。長いベルトプリーズ。

セッティング地獄から開放され快適な通勤の足を堪能しています。
換装を考えている方、何を積み替えても最後はセッティング勝負です。
心してセッティング地獄を堪能しましょう。
715774RR:2006/07/12(水) 13:46:40 ID:NAOmtCBL
>>712
そうでしたか、穴の追跡間違えてましたな。
誤り指摘thx
716774RR:2006/07/12(水) 14:14:38 ID:BetX8drq
>>714
プーリーとフェイスを挟んでみたときベルトははみだしてる?
もしはみだしてなかったら、それが限界なので長いベルトにしても意味ない。
717774RR:2006/07/12(水) 14:17:29 ID:BetX8drq
てか、3KJのエアクリってパイプが細いから
ZRはMJ80だからたくさん空気が通り込むようになってる。
ZRのジョイントやパイプに変えて、スポンジ無しにしたらMJ85〜ぐらいになるはず。
そして今よりもうちょいトルクフルに走ることができるでしょう。
718774R:2006/07/12(水) 14:21:47 ID:UsN2WUib
オレも長いベルトが欲しい、どの車種のが流用できそうかな

>>716
もちろんケース外して最高速くらいまでエンジン回して
ドライブ側がベルトを引ききってる=ドリブン側が開ききってるかどうかを確かめての事ですよね
回ってない状態=外した状態のプーリーでベルトを挟んでみても意味無いし
719774RR:2006/07/12(水) 14:29:39 ID:BetX8drq
>>718
その方法だが目視でベルトの位置が確認できると思ってんの?
ベルトがケースカバーに当たっていたら尚更意味ないんだけどね。
SSやってる人はそんな方法をとらんから。
自分でこの方法が正しいと信じたいならどうぞ。

で、長いベルトは色々あるが製造誤差があって同じ品番でもバラツキがあるから何本か買ってベストを探しだすしかないよ。10本以上ストックがあって当たり前。
720774RR:2006/07/12(水) 14:50:41 ID:NAOmtCBL
>>716-717
言われてみればベルトの挟みこみチェックしてませんでした。
プーリーのテーパー部の角度きついので確かにベルトの厚みが
足りなくて上がりきらない可能性も有りますね。
次ばらした時チェックしてみます。
最悪18-19mm厚のベルト探すか、プーリーの厚みを旋盤で削る覚悟が要りますねw

ZRのインテークの形・サイズは知らないんですけど、現状ではインテークのゴム部品の
太穴加工でそれなりの容量確保は出来ていると思うんですよ。それでもMJ85にすると
上が濃い症状で伸び悩むんですよ。混合の時はMJ85でもいけたんですけど。
MJに関してはもう少し時間かけて煮詰めなおしてみます。
でもこの時期空気の入れ替わりが激しくてセットがころころ変わってベスト出しに困ってますw
721774RR:2006/07/12(水) 14:55:33 ID:NAOmtCBL
>>719
レースやってる人は製造誤差(公差?)から来る当たり部品探す為に10個ぐらい
仕入れる人っていますよね。

僕がレース現役時代もシリンダやヘッド、その他多数仕入れてベストユニット、
セカンドユニットって組んでた人いましたよ。
確かにベストで組んだやつは鬼のように速いです。速すぎて短命だけど。
722774RR:2006/07/12(水) 15:02:38 ID:8OcYDM4d
NTBのベルト適合を調べると幅と長さがわかるよ。
http://www.marunakayoko.net/product_p/be_05.html
723774R:2006/07/12(水) 16:09:35 ID:5dlt9Naj
>>722
d、YAMAHA用って他と比べると長いのね…;
724774RR:2006/07/12(水) 16:12:43 ID:tfikHOM3
こんにちは。ここで以前CDIの件で相談させてもらった者です。CDIを店で変えてもらいその帰り道に捕まり免許失いましたm(__)m
725774RR:2006/07/12(水) 16:16:34 ID:5FxymvhI
KNのドイツがどうたらこうたらの新しいラインナップはまだなのかな?
ちょうど今チャンバー欲しいから人柱になろうと思ってるのに出ないじゃん
先月のモトちに出てたのに・・・
726774RR:2006/07/12(水) 16:18:31 ID:QUxh5ZYo
>>720
太いベルトにすると今度はクラッチ側の落とし込みができなくなるZE!
ちょうどいい太さは16mmぐらいだYO!
727774RR:2006/07/12(水) 16:19:02 ID:TYiCcFMz
>>724
(ノ∀`)アチャー
CDI変えてリミッター切ると全開で60km/h超えちゃうからなぁ。
まぁ仕方ない罠。勉強になったと思えばおk。
728774RR:2006/07/12(水) 16:19:03 ID:QUxh5ZYo
>>724
HAHAHAHA
Good!
729774RR:2006/07/12(水) 16:29:16 ID:5FxymvhI
細くてある程度短いベルトで
シーブ側を落とし込んでベルトの回転半径を小さくしてするんですだぜ
730774RR:2006/07/12(水) 16:58:23 ID:Jl2eYNGa
>>724
アフォwwww
なにしとんwwww

お前にはフルノーマルで充分だって…
30以上出ないように更にリミッターかけるか?(笑)
731774RR:2006/07/12(水) 17:21:47 ID:tfikHOM3
いやぁマジでおちるよw念願のリミッターカットだったからさOTZ一年間はのれない…
732774RR:2006/07/12(水) 17:38:35 ID:+0W/J3Zd
皆がやめろって言ったのに。
金貯めて、中免とりな。
733774R:2006/07/12(水) 17:46:36 ID:5dlt9Naj
エンジンスワップして速攻赤切符切られたのを思い出したw
734774RR:2006/07/12(水) 17:50:46 ID:S2qD9sZN
取消で欠格期間1年ってこと?
どういう溜め方をしたのか気になる
735774RR:2006/07/12(水) 21:26:17 ID:Po0QIR/K
なんというか、>>575の読みはいい線いってたってことかw
736774RR:2006/07/12(水) 21:26:55 ID:6KOLOuuC
経費削減で営業車がBJになってしまったw
原付に乗るのなんて十年ぶりくらいだ…

シート開けて見るとガソリンコックしか見当たらないのだが
オイルはどこから入れるのかな?
737774RR:2006/07/12(水) 22:15:31 ID:Jl2eYNGa
>>736
取説読むかYAMAHAのページ見れやwwww
738774RR:2006/07/12(水) 22:46:21 ID:bidVRdxg
誰かvino125中古で売っていただけませんか?
739774RR:2006/07/12(水) 22:50:52 ID:QUxh5ZYo
>>738
新車で買え
740774RR:2006/07/12(水) 22:52:03 ID:TYiCcFMz
>>738
スレ違い。ここは50ccのスレで、また売買スレではないです。

バイク「売ります」「買います」ス11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150382806/
741774RR:2006/07/12(水) 23:34:34 ID:5G+P2aGS
凄く好きな色の中古2ストビーノを見つけたのですが
走行距離が16000kmも逝ってる上に、
価格が高いので我慢しています。
かなり遠い店に行けば好きな色の低走行車も有るのですが
故障等で面倒を見てもらえないのが心配です。

高くて程度の悪い物を買うよりは
遠くても、安く低走行車を買う方が良いですよね?
742774RR:2006/07/12(水) 23:40:47 ID:MCXLXzXU
保障期間中に調子悪くなって、遠い店まで押していく覚悟が有れば良いんじゃないの。
あと、近くの店が他店購入のビーノを見てくれるかもだな。
743774RR:2006/07/12(水) 23:41:04 ID:6FtLmbdJ
おいおまいら、
5AU ビーノにお勧めの社外マフリャがあったら教えてくれないか(´・ω・`)

装着インプレなんかも大歓迎だ(´・ω・`)
744774RR:2006/07/12(水) 23:48:25 ID:7S7Laia7
値段で決めるのか君は。それでもスクーターのりか!
745774RR:2006/07/13(木) 00:11:47 ID:v0cihIJA
>>741
近くのバイク屋さんにバイク屋同士の横の繋がりや業者オークションなどで探して貰うという方法も。
やって貰えるかどうか確証はないけども。
746774RR:2006/07/13(木) 02:17:55 ID:CrDIEHOL
vino乗りですが
吹っ飛んで
前輪カウルが割れて、スピードメーター(多分コードが抜けてるだけ)
が動かなくなったんですが修理何円くらいかかりますかね
747774RR:2006/07/13(木) 02:22:59 ID:KB//sVA0
748741:2006/07/13(木) 02:43:11 ID:wyWT6Inw
ありがとうございます。
車で10分の近所の店に、良さそうなのが有ったらお電話下さい
と一応お願いしてあります。
車で2時間なら、よりどりみどりなのですが、
車で1時間圏内には、その店にしか見つかりません。

車で2時間の店で買って故障した場合、保障を使わず
YSPとか適当なバイク屋に押して行くしかないですよね?

ヤマハや社外品で、旧ビーノの外装を買えるらしいですね!
ちょっと見た感じでは、2万円弱くらいでしょうか。
取り付けは自分でやりますが、
嫌いな色を買ってプラス2万円では、かえって高くつくかな?



749774RR:2006/07/13(木) 07:24:05 ID:2hL3IVNG
質問ですが、アプリオタイプUにジョグZR(エボじゃないよ)のフロントホイールは付きますかね?寸法の違いなんかあれば教えて下さい!
750774RR:2006/07/13(木) 07:29:57 ID:bmXIEnp/
エンジンが冷えてるときに走り始めようとすると、エンストする。1分くらいアイドリングすると普通に走り始めるんだが、キャプのオーバーホールで治る?10年選手の3KJです。
751774RR:2006/07/13(木) 07:39:42 ID:nOO/Qwsz
エンジンにカーボンがたまりまくってるかもな
キャブだけじゃ不十分
新車に乗り換えるのが確実だしバイク屋も喜ぶから経済貢献しろよ
752774RR:2006/07/13(木) 08:14:37 ID:OrO3oPhu
>>746
超能力で見積もりしてみました。2〜5万円程度でしょう。
753774RR:2006/07/13(木) 09:02:28 ID:lFfl2BCt
>741
高いっていくらよ。
まあ、結論が出ているようだからそれでいいよ。
よっぽどじゃなきゃ原付は自分でいじれる部分が多いから、
あまり心配しないでもいいだろう。
754774RR:2006/07/13(木) 09:03:57 ID:lFfl2BCt
.>746
保守マニュアル手に入れて、自分でやれ。
755774RR:2006/07/13(木) 09:13:54 ID:lFfl2BCt
>748
バイクパーツドットコム
http://81982.com/

フロントフェンダー 前後 4280
レッグシールド1型 4780
車体番号キャップ 360
フロントパネル 1900
ヘッドライトカバー 2900
サイドカバー 左右セット サイドカバー+リッド 6180
リヤカバー 3380
センターシート下カバー 2300
ステップ 2780
計 28860円

こんだけかかる
756774RR:2006/07/13(木) 14:38:30 ID:nOO/Qwsz
金フォークを付けてみたが、こりゃダメポ
757774RR:2006/07/13(木) 15:15:47 ID:6k1uNeIV
>>756
kwsk
758774RR:2006/07/13(木) 15:24:47 ID:nOO/Qwsz
>>757
詳しくいうつもりはないがハンドルが切れ込みやすくなり却って危険になったとだけ言っておこう
759774RR:2006/07/13(木) 15:49:58 ID:Ut5tZIMB
そのフォークは新品?中古?
760774RR:2006/07/13(木) 16:16:41 ID:nOO/Qwsz
>>759
新品だ。
761774RR:2006/07/13(木) 17:07:44 ID:x+10xoVl
最近流行りの静音社外マフリャー(チャンバー)付けてる椰子いる?
762774RR:2006/07/13(木) 20:15:43 ID:P3+CqEC+
上げ
763774RR:2006/07/13(木) 22:24:18 ID:SAKzXjP4
VINOに乗ってます。ロービームがつかなくなって、今常時ハイビームで
走ってます。修理にどのくらいかかるのでしょうか?あと修理の
所要時間もわかればお願いします。
764774RR:2006/07/13(木) 22:35:27 ID:l0F3gkkx
>>763
2000円ぐらい。所要時間は30分ぐらい。
詳しいことはバイク屋に持って行け。
765774RR:2006/07/13(木) 22:40:37 ID:SAKzXjP4
>>764 早速のお返事ありがとうです。
明日昼休みにでも持っていてみます。
766774RR:2006/07/13(木) 23:24:07 ID:yy5u5j2x
JOG3KJ乗ってるけど、走り良いよ
チャンバー、サイドスタンド付けたし
次はストロボつけたいな〜オーディオも♪
767774RR:2006/07/13(木) 23:34:12 ID:CeIDLbHY
リアにスリップラインでたから次は何にしようかなーってネットで見てたけどミシュランにするわ。
ミシュランのタイヤ男かわいすぎ。
S1はきます。
ちなみに純正で2年3ヶ月1.5万キロ持ちました。
JOGです。
768774RR:2006/07/14(金) 00:25:45 ID:cI6gbOxK
>>766
3KJいいよね。ダサいけど。リア周りとか・・。
俺は灰皿つけたいな〜
769774RR:2006/07/14(金) 00:41:36 ID:NsO2Xv2X
>>766.768
オプションで時計は無いの?
770774RR:2006/07/14(金) 07:29:28 ID:xMndmEu6
VOXのマフラーがウィルズウィンから出ましたね
VINOに流用出来るかどうか…
誰か人柱になる人いませんか?
771774RR:2006/07/14(金) 09:03:57 ID:TlTN8azr
>>767
ミシュランのタイヤはお勧めしない。
ミシュランというブランドが好きなら仕方ないが。

空気圧をマメにチェックできる人なら履きつぶせるだろう。
772774RR:2006/07/14(金) 09:26:21 ID:T7Ckx/Bi
>>770
貴様がなればいい。
773774RR:2006/07/14(金) 09:44:46 ID:6hPecX0o
>>771
海外メーカーのタイヤって固いイメージがあるから、雨の日が怖い。
774774RR:2006/07/14(金) 09:57:36 ID:TUgcvlCL
インプレサイトなんかでは、S1のウエット性能がかなり評価されているようだが。
街乗りレベルならむしろTT91なんかより万人向けだと思う。
775774RR:2006/07/14(金) 10:07:56 ID:Ewkfy5cl
減りが早いといわれるTT91で、まだ溝があるのに
経年劣化で溝の奥がヒビ割れてきているような
状態にしてしまった走行距離の少ない俺には
次もTT91しかないかなぁと

もっと減りが早いのってあったっけ?
776774RR:2006/07/14(金) 10:13:13 ID:hWUimD9n
バトラックス
777774RR:2006/07/14(金) 10:15:53 ID:TRVgpE9q
タイヤは、距離もそうだが急発進や急ブレーキなどタイヤを酷使する走り方をしたら減りが早くなる。
たとえばサーキットでタイヤの限界に近い走り方をしたら100Km程度でもうボロボロになるよ。
つまり普通に街乗りする程度なら平気。
778774RR:2006/07/14(金) 10:24:44 ID:f0Smy6yB
>>774
稀にしか乗らない雨の日の排水性を求めるか、
雨の日はゆっくり走って普段のドライグリップを求めるか。
だと後者じゃない?
779774RR:2006/07/14(金) 10:34:17 ID:TUgcvlCL
>>778
うーん、ところがTT91の雨天時のグリップの無さは尋常じゃないからなぁ。
交差点やコーナーにマンホールや鉄板・白線があった時の冷や冷や感?は
ゆっくり走ってても怖いですよ。

むしろ公道での常識的な走行では、普段のドライ性能には大差がないと思う。
ただ、S1特有のブロックパターンからくる微振動は気になるかも知れない。
780774RR:2006/07/14(金) 10:37:51 ID:O2QJc8Lb
TT91履いてる。寝かせても滑らない。ホントに優秀だ。
サイドが異常に溶ける。急制動するとあっさり流れる。
雨はやばい滑る。
781774RR:2006/07/14(金) 10:39:06 ID:O2QJc8Lb
フロントのTT91 リアにS1 がベストだと思ってる。
782774RR:2006/07/14(金) 11:28:37 ID:RGbaSg4N
ステルスが爆音チックになってきた〜
どうすることもできないスポマフ
783774RR:2006/07/14(金) 12:15:41 ID:rbfHl6Vx
>>761にだれかレスを…
784774RR:2006/07/14(金) 12:23:17 ID:Ewkfy5cl
>>776
BT-39SS Miniってのか?
これは・・・勘弁ねがいてぇ
785774R:2006/07/14(金) 12:32:42 ID:4bThx6bY
S1は温まってない時のグリップが不安
街乗りだけならD306でいいんでないかい
ホントはD301の星型パターンが好きだったんだけどw
786774RR:2006/07/14(金) 12:44:19 ID:O2QJc8Lb BE:27933942-#
でもこの時期はS1が良いかもしれない

フロントに履くことで比較すると
TT91GP→ゴム溶けすぎでジャックナイフ出来ない。滑る。
S1→ジャックナイフできる。滑ればグリップ回復しないけどw
D306→タイヤロック ずりずり〜
787774R:2006/07/14(金) 13:00:53 ID:4bThx6bY
確かにこう暑ければ心配ないかも;

おまけ
だれも出してないケドPIRERIはウェットグリップ最低だから
他人と違ったのが好きって人もやめた方が無難
788774RR:2006/07/14(金) 13:36:04 ID:/Z9uMXxq
事故を目撃してしまった!
俺が40〜50kmぐらいで走行してたら後ろから走ってきた車が
車線飛び越え追い越してきて左折してきた車と豪快に衝突してた((( ;゜Д゜)))ガクガク
789774RR:2006/07/14(金) 14:38:40 ID:7vzeWAbR
>>788
目撃というか有る意味関係者だよな。
巻き込まれないで良かったな。
790774RR:2006/07/14(金) 16:02:51 ID:EyoPFmm2
ジョグ90の3WFエンジンは3YKのZRの車体にポン付けできますか?
クランクベアリングが逝ってしまい、免許もあるので考えているのですが(;´Д`)
791774RR:2006/07/14(金) 16:05:53 ID:Ewkfy5cl
タイヤどころじゃなかった
自賠責が明日までだった
つーわけで更新してきた
95アプリオ2で、5年追加、まだまだ乗るよ〜
792774RR:2006/07/14(金) 16:24:06 ID:TRVgpE9q
790
スレ違い
793790:2006/07/14(金) 16:24:47 ID:EyoPFmm2
どうも。
794774RR:2006/07/14(金) 23:37:23 ID:xMndmEu6
VOXスレ落ちた?
全然情報ないけど、最初こんなもんなんですか?
795774RR:2006/07/15(土) 02:54:15 ID:tgY7XRuD
>>783
某オクで落とした9000円のスポマフを使用中でつ。
ノーマル(3WF)と比べると低速がスカったorz
その分、中高速がモリモリきたけどね。
ストップ&ゴーな乗り方ではお勧め出来ませんな。。。
音は・・・アイドル時、ポンポンって感じ?
説明下手でスマソ。
796774RR:2006/07/15(土) 06:33:21 ID:2sQt+5Gn
>>794
まだ出たばっかりだしそんなに人気も無いだろ
しょーがないよ。 またスレ立てても落ちるのは明白だし
797774RR:2006/07/15(土) 08:42:40 ID:WdawDIYb
はじめまして。
当方リモジョグに乗ってるヤシです。
質問なんですが、CDIのみ変えてるんですが、
その状態で、マフラーを変えても問題ないですか?
もちろんMJ、WRは交換します。
798774RR:2006/07/15(土) 09:06:59 ID:MhYv30pK
>>797
マフラーの種類による。
799774RR:2006/07/15(土) 09:22:26 ID:2sQt+5Gn
失敗する初心者がよく使う言葉

〜なんですが、〜んですが

つまり>>797は失敗する。
800774RR:2006/07/15(土) 10:50:48 ID:XkV84VFj
ウソ800
801774RR:2006/07/15(土) 15:17:03 ID:U01BqFTC
BJ燃費最高記録をマークしたぜ!
42.5km/g!ぐはは
802774RR:2006/07/15(土) 15:44:13 ID:Tj4Qpdtz
皆 オイルってどれぐらいおきに補充してる?
車種や乗りかたによってちがうんだろうけど私のが異常なのか一応聞いておきたい('A`)
803774RR:2006/07/15(土) 16:07:57 ID:+nmLpW9P
混合仕様なんで給油毎ですね。あっ参考にならない?あはは
804774RR:2006/07/15(土) 16:51:09 ID:nglmiMtO
>>802
減ったら入れるといいよ。
オイルランプが点灯したら入れるといいよ。
805774RR:2006/07/15(土) 19:37:25 ID:/0J43Hid
>801
是非秘訣を伝授ください。
806774RR:2006/07/15(土) 19:40:14 ID:8+jSB+Ms
時折押して歩く
807774RR:2006/07/15(土) 20:11:00 ID:G2u7v45Z
>>805
ヒント アクセル操作 急発進
808774RR:2006/07/15(土) 22:51:12 ID:BB02X9SO
>>805
下り坂のみエンジン始動
登りは押していく
809774RR:2006/07/16(日) 09:28:22 ID:1sT53ch2
ここ最近の暑さでキャブセッティングが狂った模様。
アクセル煽ってないと止まりそうだ。

ホンダ車と違ってAS調整とかし辛くて泣ける。
メットインの底に点検口作ろうかな。
810774RR:2006/07/16(日) 09:36:12 ID:tqYEmU1T
でもホソダ車と比べてパワー、振動、燃費、耐久性すべてにおいて勝る罠
811774RR:2006/07/16(日) 12:34:18 ID:GbqRLL5K
だから弄るなとry

ノーマルで充分ジャマイカ
812774RR:2006/07/16(日) 12:50:10 ID:nhGBJdWo
リモジョグにべリアルのステルス付けています。
今の時期エンジン始動直後から20〜40キロがメチャクチャとろいです。
40キロ以降は快調に加速してくれるんですが・・・
センタースプリングは5%UPから試し15%UP入れても少ししか改善されませんでした。
ベルトはまだ使えます。WRはべリアル推奨より少し重めです。
どこをいじればいいのでしょうか?
0〜45キロまでが問題で45キロ以降は問題ないです。
813774RR:2006/07/16(日) 13:46:48 ID:bYZzv1My
アプリオタイプ1と2あるようですが何が違うのでしょうか?
814774RR:2006/07/16(日) 13:48:29 ID:WMmbUIzV
タイプが違う
815774RR:2006/07/16(日) 13:55:16 ID:MxoiLOTt
チガウデショ
ナニモチガウデショ

無印アプリオ(4JP)は6.8PS
TYPE2(4LV)は7.2PSでJOG ZRエンジンみたいなもん
くらいに思っておけば、まぁ
816774RR:2006/07/16(日) 13:55:25 ID:Aba7GCqx
>>812
タコメータを付けて回転数を見なさい。
817774RR:2006/07/16(日) 14:49:13 ID:bYZzv1My
815さんレスありがとうございます。1と2を見分けるポイント外装などありますか?
818774RR:2006/07/16(日) 15:12:51 ID:Aba7GCqx
簡単に言っちゃうとブレーキディスクかドラムブレーキの違い
819774RR:2006/07/16(日) 15:19:04 ID:9z6E4oPk
アプリオのエンジンオイルってどのくらい走ったら補充しますか?
820774RR:2006/07/16(日) 15:49:13 ID:MxoiLOTt
>>817
外装ノーマルならステッカーにAPRIO TYPE II JOGと書かれている
あとは>>818の通りTYPE2が前輪ディスクブレーキ、
無印はドラムブレーキ
ついでにいっておくとTYPE1という言い方はしない
(無印)アプリオとアプリオTYPE2とアプリオEXとアプリオNATURALと、
他にあったっけ?SPLとか、よぅワカラン
821774RR:2006/07/16(日) 17:53:04 ID:GbqRLL5K
>>819
オイルランプ点いたらかえれ
822774RR:2006/07/16(日) 20:21:40 ID:AHqMDcZc
初回のオイル交換は早めにしても大丈夫でしょうか?
700キロぐらいなのですが
823774RR:2006/07/16(日) 20:23:37 ID:XfYIYVcA
ついにウィルズウィンから4ストビーノ対応のマフラー出た━(゚∀゚)━━!!!!
VOX、VINO両方に対応してるみたいですね
824774RR:2006/07/16(日) 20:27:11 ID:MxoiLOTt
>>822
バイク屋に訊けばいい

ここで訊きたいなら
・何処のオイルか(エンジンオイル?ギヤオイル?)
・車種は何(4stビーノかVOXかなんかすか?)
せめてこんくらい書いてくれんとワカランってば
825774RR:2006/07/16(日) 20:54:35 ID:AHqMDcZc
地球が滅亡しないかなぁ
826774RR:2006/07/16(日) 22:00:46 ID:W++XalOi
>>822
ギアオイルでもエンジンオイルでも700キロ走ってれば交換していいよ。
1000キロでも良いけど、1000キロのほうが良いとはいえないし。
都合の良い時にGO!
827774RR:2006/07/16(日) 22:37:48 ID:MxoiLOTt
(´-`).。oO(2stでオイル交換とかいうのがたまに居るからさ・・・)
828774RR:2006/07/16(日) 22:45:56 ID:GbqRLL5K
良く見たらアプリオって2ストじゃね?wwww
補給だよねwwww
829774RR:2006/07/16(日) 23:09:19 ID:f6wptwX8
こんな話があった。バイク屋に故障したスクーターが持ち込まれた。
4ストのスクーターに2ストオイルを入れてしまったという。

持ち主にきくと「オイルにスクーターの絵が描いてあったから大丈夫だと思った」と。

最近は2ストと4ストの区別を知らないオーナーが多い。
自分が乗っているバイクがどっちになるかは当然知らない。

故に、このような間違いが生じるのである。
830774RR:2006/07/16(日) 23:39:21 ID:ULzn+csf
4ストに2ストオイル入れても余裕で走るね。
831826:2006/07/16(日) 23:41:09 ID:W++XalOi
>822
って、825の滅亡って書いてるやつとおんなじIDだ…。


俺のバカ。
832774RR:2006/07/16(日) 23:47:04 ID:M1dteqRg
>>829
区別が付かない人が、ドレンからオイル抜いてオイル交換するのか?

とかいいながら、会社の車(ハイエース)に軽油と間違えてレギュラー給油したことあり。
833774RR:2006/07/16(日) 23:51:48 ID:f6wptwX8
>>832
オイルの種類がわからなかっただけでしょ。
834774RR:2006/07/16(日) 23:58:29 ID:ULzn+csf
>>829 はUSO。
故に、
このような間違いが生じるのである。
835774RR:2006/07/17(月) 01:05:31 ID:0h7/xUho
うちから5kmの大冒険がキャッチフレーズだった2stビーノで
うちから500km以上の大冒険してきた、1日で
しかしJOGに比べビーノのシートはロングツーリングに向かないな
数百キロで尻が痛くなってくる
ついでに足を置く所の前方がフットレストみたいな形状でもないから足も痛い
まあそこまで走る人を考えて作っては無いだろうからしょうがないけど
836774RR:2006/07/17(月) 01:25:47 ID:p/sVZMea
JOGのチャンバーっていくら位!
837774RR:2006/07/17(月) 02:05:51 ID:oXIrLpOH
3万















ペソ
838774RR:2006/07/17(月) 11:23:02 ID:NABvWUOo
200000















ウオン
839774RR:2006/07/17(月) 11:49:03 ID:EMFfCTr0
3KJ糊だが、今日別のバイクのETC取り付けで代車でアドレスV50を借りたんだけど、
遅いし、うるさいし、エンジンの振動も出るしやっぱJOGはよいなぁと思った。
街でも古いJOGが走っているのをよく見しな。

810の「パワー、振動、燃費、耐久性すべてにおいて勝る罠」がよくわかったよ。
840774RR:2006/07/17(月) 12:32:31 ID:oXIrLpOH
>>839
良かったねwwww
841774RR:2006/07/17(月) 13:41:04 ID:IO8S/prq
アプリオの純正マフラーが破れて珍みたいな音がするんで、オクで3000円の社外純正使用マフラーを買った
ついでにプラグも交換してエアクリも洗った

なのにパワーが落ちた気がする
スロットル全開時の2次曲線的な加速のフケがなくなった…
ちなみにマフラーはコレ↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c126973547

やはりマフラーが原因なのかな?
842774RR:2006/07/17(月) 13:48:34 ID:0W5YD/pi
マフラーのせいでしょ
形だけ似せても内部構造が違うかもしれない
843774RR:2006/07/17(月) 14:01:55 ID:FI5Ltjsj
>>812
亀だがマフラー変えれば低速が遅くなるのは必死
クラッチのバネを強くすればその辺の谷間が少しは変わるぞ
だが最高速が少し落ちる、ASをいじればちょっと変わるかな?・・・
844774RR:2006/07/17(月) 14:11:15 ID:hTFzkXEm
>>841
最近、KNの純正互換マフラに変えたんだが、やはり、トルク感が薄れた。
ヌケが良くなった分トップエンドは回るようになるが、中低速がスカスカ。
MJの番手を#5位下げたり、WRを3g(0.5x6)程度軽くすると、乗りやすくなるかも。

いずれにしろ、マフラーでエンジン特性はかなり変わると思うので純正互換でも
要セッティングだと思われ。
845844:2006/07/17(月) 14:38:04 ID:hTFzkXEm
ご免、WRは逆だ。
846812:2006/07/17(月) 14:41:13 ID:EZ5BEv57
>>843
ありがとうございます。
もっと寒い時期1〜3月の頃はバイクが暖まってくるまでは低速も
いい感じで加速していたんです。
やはり熱が関係しているのかな?と思うんですが・・・
クラッチスプリングはなぜか自分のJOGには対応品が出ていません。
ASは少し薄めに設定しているんですが薄めの設定でいいのでしょうか?
847774RR:2006/07/17(月) 15:31:06 ID:IO8S/prq
>>844
なるほど
やはりセッティング必要ですか…あ〜あ、面倒くさいが頑張るかぁ
848774RR:2006/07/17(月) 17:18:11 ID:98J7qVDQ
どなたかjog系にTT91履かせてる方いますか?サイズはどれくらいがお勧めでしょうか?
849774RR:2006/07/17(月) 17:31:42 ID:0W5YD/pi
前後とも3.00−10にしとけ
欲張って大きいサイズを履こうなんて思わないこと
850774RR:2006/07/17(月) 19:58:03 ID:Klqwqp59
当方ZR海苔なんだけど、
シガーソケットなんての付けれたりしますかね?
851774RR:2006/07/17(月) 20:10:29 ID:LNn7+HIn
>835
・・・その距離、マジか?
車でもなかなか走らない距離を・・・
852774RR:2006/07/17(月) 20:20:44 ID:bSCbfrRu
853774RR:2006/07/17(月) 20:44:56 ID:0h7/xUho
>>851
835だけどマジ
給油すること4回で約18リットルくらい使って
朝に出て夜中に帰るまで約15〜16時間かけ約590kmを走行してきた
前日に整備して簡単な修理ができるだけの工具と部品を積んでいったが
特に何も無くてよかったよ
854774RR:2006/07/17(月) 22:31:18 ID:oXIrLpOH
>>850
できるかって?
自分で情報探すことから始めないんか?

出来るといえば出来るが
855774RR:2006/07/17(月) 23:03:18 ID:3GUgfWCT
リモコンJOG ZRなのですが、最近新車で購入しました。慣らし運転とかはみなさんしましたか?
説明書には25キロ以下で100キロと書いてありますが、そんなのやってられません・・・
そしてしてません。
856774RR:2006/07/17(月) 23:06:35 ID:3GUgfWCT
>848
F90
R3.5
857774RR:2006/07/17(月) 23:09:47 ID:HyhAsND4
>そんなのやってられません・・・
>そしてしてません。
だったら他人がナラシしたかどうかなんてどうだっていいのに
なんで聞くの?
壁にでも向かって話しかけていればいいと思うよ
858774RR:2006/07/17(月) 23:12:33 ID:czeMUkYM
ここってあたまの弱いの多いよね。
859774RR:2006/07/17(月) 23:26:04 ID:0W5YD/pi
>>855
全開走行してればOKだよ。
でもねブレーキパッドの慣らしやタイヤの慣らし(皮むき)もしてないのに安全に走れるわけないでしょ。
サーキットのレーサーみたいにブレーキを残しつつ倒し込んでみなよ。
それで転ばなかったら褒めてやるから今すぐやってこい。
860774RR:2006/07/17(月) 23:26:35 ID:3GUgfWCT
>>853
してない事に若干罪悪感を持ちながらアクセル全快にしてるからさ
861774RR:2006/07/17(月) 23:30:42 ID:3GUgfWCT
>>859
ほう、下3行は聞いてないぞ。
862774RR:2006/07/17(月) 23:44:07 ID:oFAToNge
>>848
F3.00
R3.50

>>3GUgfWCTがなんかもう必死
863774RR:2006/07/17(月) 23:53:41 ID:0W5YD/pi
はいはい、そのまま焼き付いてしまえばいいのに
864774RR:2006/07/18(火) 01:46:06 ID:54vnXEkt
>>855
で、100`の鳴らしだけ終えたらどうするつもり?

ある部分のオイル交換もするけどしないの?
鳴らしは何の為にするかわかる?

やってらんないんなら最初から全開で走れば?
んで速度オーバーで捕ry

30`以下で走るのが当然やろが藁
865774RR:2006/07/18(火) 11:45:53 ID:S/bJAlX1
慣らし運転って人間にたとえてもわかりやすいと思うんだけど
朝起きてすぐに100メートル全開で走るとか
ハーフマラソンやるとか、する人はいないよな。
やっぱりちゃんと準備運動するだろ。
866774RR:2006/07/18(火) 11:49:31 ID:hcOrGg+7
それって暖気の喩えじゃないか?
867774RR:2006/07/18(火) 12:52:15 ID:noX1FN+K
慣らしなんかしなくたって、どうせ2〜3年で調子が悪くなったら
新しいのに買い換えればいいんだから必要なし。
868774RR:2006/07/18(火) 13:06:03 ID:xM9R9pAn
やっぱりノーマルだったら規制前のZRが一番早いですよね。プレミアもんですか?
869774RR:2006/07/18(火) 13:09:25 ID:WU3kDwb9
>>866
暖気の香り臭いけど、まぁ奴が言ってる事も間違ってはないぞ

>>868
ハイハイ、プレミアだから俺が30マソで売ってやるよ
870774RR:2006/07/18(火) 13:10:02 ID:bFYHaQbX
プレミアだね。相場もそれなりに高い。
871774RR:2006/07/18(火) 15:42:05 ID:EraaB9Fj
走行距離がわかんないエンジン買うのはやっぱだめかな?
プーリー、ベルト、フェイス、クラッチ、トルカム、シリンダ、ヘッド、ピストンは新品に交換するのですが・・・
872774RR:2006/07/18(火) 15:49:37 ID:YINVbubo
>>871
そこまでやるならベアリングの総交換が望ましい。
873774RR:2006/07/18(火) 15:57:12 ID:O9cCoKYW
クランクも変えろ
874774RR:2006/07/18(火) 16:03:22 ID:vj3EAlTU
新車買ったほうがよくないか?
875774RR:2006/07/18(火) 16:36:48 ID:xM9R9pAn
やっぱり規制前の方がパワーあるし、人気だから相場もホント高いね!ダッシュより早いかな?
876774RR:2006/07/18(火) 16:47:39 ID:+ZfxMeCp
そうか?中古のYG50が七万五千で買えたけどな…規制前だけあってこんな雨の日や夜は排ガス酷いけどさ
877797:2006/07/18(火) 16:51:42 ID:e67XA5qJ
>>798
遅れました(^^;
今のところ、スポマフを考えてます。
シャドーか、デュークかなぁと。
878774RR:2006/07/18(火) 18:04:33 ID:3UXK+BgP
99年式ZRの純正マフラーの排気口側からパイプユニッシュを1リットル入れて3日間放置し水洗いしました
ガスバーナーでマフラー全体をあぶってマフラー内の水分を飛ばしました
マフラー取付け後、アイドリング状態では排気圧?(排気する勢い)もかなりあり期待していたのですが、スタートから時速20`程出るまで時間がかかるようになりました
時速20`を超えるとスムーズに吹け上がるのですが、低速でのスピードに勢いがありません・・・
この症状を改善するにはどうしたら良いでしょうか、アドバイスお願いします
改造点 ポッシュCDI・ゼロプーリー(付属WR使用)のみです
879774RR:2006/07/18(火) 18:21:36 ID:Kg5U9FkR
>>841です。
今日やっと雨上がったので駅まで通勤で乗りました
駐輪場に着くとエライ焦げ臭い
ウールが焼けてるのか?とか思ったら、なんとビックリ!!


サイレンサーの後端がタイヤのサイドウォールに擦れてるじゃないですか
そりゃ馬力落ちた感じもするわ 
さすが激安っていうか気づけオレ・・・しかしありえねぇor2
その場で蹴りまくりましたがサイレンサーの角度はビクともせず
帰って自作ステーでも作ります

(いないと思いますが)もし同じもの買おうとする人は要注意
少し高くてもKN企画のとかにしておきましょう
 
880774RR:2006/07/18(火) 18:21:47 ID:bFYHaQbX
いじる前はどうだったのか?純正プーリーだったときは?
ちなみに純正マフラーは内部構造によりパイプユニッシュで洗ったとしても中身の詰まりが完全に取れるわけではない。※ホンダ系はさらに複雑のため不可能
あとトルクカムが偏磨耗していると出だしも悪くなるから。欲張って社外を入れようとは思わないこと。
881774RR:2006/07/18(火) 18:35:15 ID:bFYHaQbX
>>879
それが台湾クオリティ
KN企画もおそらく同じだからあくまで純正ルックにこだわるなら純正を新品で買うか
ルックスのこだわりを捨てて社外チャンバーにするかどっちかしかないでしょ
882774RR:2006/07/18(火) 19:40:30 ID:CcjRyWXa
>853
負けたよ・・・完敗だ。
遠征はトランポに積んでと考えていたオレの負けだ。
883774RR:2006/07/18(火) 21:42:46 ID:bFYHaQbX
あーところで水冷化した人っている?
884774RR:2006/07/18(火) 22:13:59 ID:/jHv70iQ
ノシ
885774RR:2006/07/18(火) 22:33:35 ID:3dU2tu0E
>>883
ノシ
886774RR:2006/07/18(火) 22:41:58 ID:V/MVeREF
ノシ
887774RR:2006/07/18(火) 22:51:34 ID:4T/O4kfI
ノシ
888774RR:2006/07/19(水) 01:00:10 ID:wAXBVe28
>>882
いや、やっぱりトランポに積んで目的地まで行くのがいいと思うよw
俺も本当はそうしたかったけど自分の車にはどう考えても積めそうになかったので
そのまま目的地まで直接行ったが肉体的にも精神的にもかなり疲れた
889774RR:2006/07/19(水) 10:37:59 ID:RIWSsYRC
初めて原付を買うのにJOG ZRかJOG ZUを考えているのですが、この原付の長所と短所を教えて下さい。
890774RR:2006/07/19(水) 11:00:06 ID:qQiBpaNL
>>889
無改造で法令順守な走りをしてる分には、通常のJOGと大差なし。

メーターやクリアウインカーなどのデザイン的な好みや、
アルミホイールやタンク付きリアサスといった装備類のグレードアップに
どれだけの付加価値を見出すかによる。

最大の欠点は、盗難被害に遭いやすい事。
891774R:2006/07/19(水) 11:11:23 ID:s3vL9ZQ1
>>878
抜けがよくなった分低速トルクが低下したモノと思われます
WRを軽くするか強化クラッチスプリングに交換して低速を切り捨てるかしましょう
892774RR:2006/07/19(水) 11:19:20 ID:tuK7Uvqv
>>889
ジョグとZ2&ZRの大きな違いを感じれるのはリアサス。
ジョグは質の悪いサスでちょっとしたでこぼこですぐケツが浮くw
Z2とZRの最大の違いはリアキャリアとリモコン
893774RR:2006/07/19(水) 12:03:02 ID:tXaKRXK/
>>884-887
883じゃないんだけど。
良ければ水冷ヘッド方式なのか、水冷シリンダーを組んだのかとか、
あと水冷ポンプとラジエーターをどこに付けたのかレポしてくれると嬉しい。
写真うpだとさらに倍。
894774RR:2006/07/19(水) 12:52:26 ID:tXaKRXK/
それと水冷ポンプって電動?
何で駆動しているのかそこが一番知りたかったり。
895889:2006/07/19(水) 13:54:49 ID:RIWSsYRC
>>890>>892
ありがとうございますもう少し検討してみます。
896774RR:2006/07/19(水) 14:45:53 ID:9LYxGEu3
>>889
1番早いのはYAMAHAのページで見るのが早いよ。
ノーマルジョグとZII、ZR、個別に色が違うのもある。
あとノーマルジョグ、リモコンジョグも色が違うのもある。

見た目やデザインで選ぶか、資金的なものでも変わるけど…
ちなみにおいらが買ったのはリモコンジョグのガンメタみたいな色。
ZIIとかでも良かったけどやはりDQNにパクられやすいのがあるから。

メーターも気に入らないし…
サスがオイル式って言うだけでどうせ変えるからいらないし。

ちなみにZRはリモコン付きだったりする。
897889:2006/07/19(水) 18:20:47 ID:RIWSsYRC
>>896
そっか〜やっぱパクられる心配もありますよね。
898774RR:2006/07/19(水) 18:25:13 ID:tLuv9h7s
>>893=894
水冷ヘッドです
ポンプはステップカウルの中で固定してます。フレームに固定できる部分が無かったのでアンダーカウルつまり底のカウルに穴を開けて固定してる。
もちろんホースの取り回しを考慮する必要がある。
IN、OUTで考えるとラジエータの上部に水が入るように流れに合わせてポンプの向きを決める必要もある。
スイッチは手動でハンドル周りに付けてもいいけど武川の水温スイッチが便利。これは60度以上になると自動的にON、55度以下でOFFになる優れもの。
手動の恐いとこは入れ忘れたり、うっかりOFFにしてしまったり。
ラジエータの場所はフロントカウルの前にでーんと付けてる。
見た目がよくなければ、カウルの内側に入れるのもいいのでわ。
ただ…まぁ、かなりめんどくさい。
899774RR:2006/07/19(水) 21:20:13 ID:tLuv9h7s
>>894
書き忘れ。
ポンプは電動式で駆動はモーター。
モーターの先にプロペラがついて回転して水をかき出している。
オイルポンプも仕組みは一緒。吐出量を増やすのは簡単。答えは既に用意されていてみんなが気付かないだけ。考えてみよう。
で、モーターが駆動のため機械式に比べて寿命が短い。水に濡れると故障するかも。
メーカーはベリアル、KN企画、武川、カメファクなどから出ているが中でもベリアルはお薦め。
カメファクはホースの取出しの自由性が高いけど本体がプラスチックなので熱による変形で水漏れしたりすることも。
KN企画と武川は同一品なのでブランド名で選んでみたら。
900774RR:2006/07/19(水) 23:16:50 ID:h910CmHg
10年前のフルノーマル3KJを手に入れたが、出足がもっさり。ノーマルはこんなもんですか?
901774RR:2006/07/19(水) 23:32:03 ID:6WPpblpB
>>900
10年前のならたとえ新品でも部品交換や整備しないとあかんのでは?
902774RR:2006/07/19(水) 23:33:12 ID:cac9k0NE
>>900
どっかやつれてるんじゃね? 新車じゃないから仕方ないべ
903774RR:2006/07/19(水) 23:57:26 ID:Pah2PdHm
JOG ZUの購入を考えてるんですが、
ZUのリアキャリアに下のURLのようなリアボックス装着できますかね?
現場職人なんで、持ち運ぶ道具が多くメットインだけじゃ入りきらなくて。
今はBJ乗ってて、リアボックスを使いまわしたいんだけど。
904903訂正:2006/07/19(水) 23:58:09 ID:Pah2PdHm
JOG ZUの購入を考えてるんですが、
ZUのリアキャリアに下のURLのようなリアボックス装着できますかね?
http://www9.plala.or.jp/Tourer_VFR/LEAD_PA.html
現場職人なんで、持ち運ぶ道具が多くメットインだけじゃ入りきらなくて。
今はBJ乗ってて、リアボックスを使いまわしたいんだけど。
905774RR:2006/07/20(木) 00:03:10 ID:cac9k0NE
現場職人なら道具でどうにかしろ
906774RR:2006/07/20(木) 00:05:04 ID:xARv71Ec
>>898-899
詳しいレポthx
参考になりました。

>>900
3KJだったらノーマルでもゼロスタート全開でウイリーするぐらい勢いあるよ。
907900:2006/07/20(木) 00:09:01 ID:6z2Ek+hW
6.3psのやつなんだけど、そんでも出足は鋭いですか?
908774RR:2006/07/20(木) 00:28:03 ID:9H353j8/
うん。ウィリーしてしまうよ。
友人(90kgのデブ)が不用意に開けてウィリーしていってコケたのは笑えたな〜
909903訂正:2006/07/20(木) 00:39:52 ID:E3dcb7mr
>>905
くだらんレスはいらんよ。
藻前のコトを道具でどうにかするのは簡単なんだけど。
910774RR:2006/07/20(木) 00:46:40 ID:sP/RjObc
>>909
さすが現場職人(笑) 現場職人はDQNばっかりと聞いていましたがね〜(笑)
道具があるならドリルでがーがー穴開けたらいいだろ。何のための道具なんだよ? えっ?
それとも金槌と釘しか持たせて貰えない下っ端かな?(笑)
職人なら職人らしく道具でどうにかしろ。別にくだらなくないだろ。
911774RR:2006/07/20(木) 00:49:34 ID:ZorPRAvD
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
912903訂正:2006/07/20(木) 00:52:14 ID:E3dcb7mr
>>910
>金槌と釘しか持たせて貰えない下っ端かな?
それって大工さんのことかい?
自分はそういう道具は持ってないな。
職人って大工さんだけじゃなくて、いろんな職種があるんだよー。

もうレスは書かないんで、
関係ない方々スレ汚しすまんです。
913774RR:2006/07/20(木) 01:35:06 ID:sP/RjObc
>>912
低学歴乙
自分でどうにかしてくれ
914774RR:2006/07/20(木) 01:36:26 ID:xARv71Ec
なんか変なやつ沸いてるな。
ああ夏休み・・・
915774RR:2006/07/20(木) 01:44:16 ID:sP/RjObc
現場職人のくせして職人らしくないから悪いんですよ。
あぁ夏だねぇ〜
916774RR:2006/07/20(木) 01:53:39 ID:xARv71Ec
まあ頭が悪いと自覚ももてないみたいです。
さすがにヒント与えたら反論するかな。
917774RR:2006/07/20(木) 01:56:44 ID:J4/fgP5Z
>>900
おれも中古ノーマル3KJを買った当初は、出足もっさりでしたよ(WRが重すぎなのかも)。
おれのはWRを3個(23g)にしたらウィリー&初速アップしたよ。
918774RR:2006/07/20(木) 02:13:28 ID:sP/RjObc
>>916
現場職人が頭悪いのは同意。
彼にヒントを与えなくて結構ですから。
919774RR:2006/07/20(木) 02:18:01 ID:Hd+rwGbh
他人に対して道具でどうにかするのは簡単とか言いだす辺りDQNそのものぢゃんw
920774RR:2006/07/20(木) 02:23:59 ID:xARv71Ec
分かってるくせにとぼけてる頭が悪いID:sP/RjObc
そうでなければヒントを与えても気づくことも出来ない能無しID:sP/RjObc
921900:2006/07/20(木) 07:46:11 ID:IJoSADkW
6.3馬力でもウィリーしますか。初速アップを狙ってるのでキャブ→駆動系の順に調べてみます。
922774RR:2006/07/20(木) 07:48:57 ID:sP/RjObc
>>920
おまえよぉ、あいつの友達なんか?
泣きつかれたからって加勢なんかしなくていいから。
923774RR:2006/07/20(木) 08:06:39 ID:5/pQhvga
一々メ欄に自己紹介書かなくても良いよ。
924774RR:2006/07/20(木) 09:02:33 ID:RnhrLIQl
おまえら夏休みは長いぞ。早めに「スルー」覚えとけw
925774RR:2006/07/20(木) 11:26:35 ID:DRkDmg1P
>>898
この場合シリンダーの冷却はどうなるの?
空冷のファンなしってわけにはいかないですよね?
926925:2006/07/20(木) 11:47:08 ID:DRkDmg1P
リロってなかったorz

BOXはココのならたいがい付くだろ。
     ↓
ttp://www.ysgear.co.jp/e-shop/index.html

バイク買った店なら工賃くらいまけてくれんじゃないかい?
927774RR:2006/07/20(木) 13:47:57 ID:xARv71Ec
>>924
多少のスレ汚しは覚悟で>>922のような低脳の内側をエグってやってるんだよ。
メ欄でしっかり自分が邪魔されてるってゲロしてるしな。
邪魔してるつもりなのにww
ほらもっと書けよ、藻前の内側を更にエグってやるから。>ID:sP/RjObc
928774RR:2006/07/20(木) 13:56:32 ID:pOILUjE7
出足もっさりは、ウエイトローラー、ベルト、トルクカム、センタースプリング、クラッチスプリングの
交換で直るよ。

高速域でちゃんと吹けるなら、キャブやマフラーの可能性は低い。
929774R:2006/07/20(木) 13:58:24 ID:bHobhn8c
>>928
そこまでしなくても…w
まずWRだけでも変えてみることをオススメする
それでもだめなら他、って感じに一箇所ずつ手を入れてやるのが吉
まとめて替えるとなにが原因でどの症状が出てるのか分からなくなる
930774RR:2006/07/20(木) 14:02:07 ID:Hd+rwGbh
>>927>>922みたいで醜い。。。じゃなくて同レベルだわ、マジで
ミイラ取りがミイラになるのを忘れなきよう
煽って煽られの繰り返しを頑張ってください
931774R:2006/07/20(木) 16:06:06 ID:bHobhn8c
>>930
そういう指摘も同レベル…って釣られたw
932774RR:2006/07/20(木) 17:54:43 ID:Npwzab8+
('A`)4JPのクランク逝きました。
エンジン乗せ換えに使う工具って何が必要でしたっけ?
933774RR:2006/07/20(木) 18:04:57 ID:8gJ44vH6
エンジンからタイヤまで一式付いてるのに換えるのなら
エンジンハンガー留めるボルトだけだから必要な工具はレンチだけっしょ。
どこまで付け替えるかによるさねー。
934774RR:2006/07/20(木) 18:58:43 ID:Npwzab8+
>>933
エンジン〜タイヤ一式です。

スクーターはエンジンハンガーだけでいいんですね。
即答ありがとうございました。

早速、取り掛かります。
935774RR:2006/07/20(木) 19:02:36 ID:8gJ44vH6
>>934
電装系のコードの組み合わせを間違えないように外したらちゃんとメモしときなよ。
936774RR:2006/07/20(木) 20:15:21 ID:Npwzab8+
>>935
今、何気なく外しかけてたんで
危ない所でしたw

本当に色々ありがとうございます。
937774RR:2006/07/20(木) 21:27:01 ID:AUWb2oYV
>>936
どこに何のネジが付いていたのかとかもなwwww
部品無くすなよ(笑)
938774RR:2006/07/20(木) 22:06:12 ID:cGGxuroN
こんな雨の日の夜は旧型JOGとかの排ガスはすんごいことになるから困る
939774RR:2006/07/20(木) 22:20:31 ID:1Djg2oUV
リアボックスだぁ?
んなもん、自転車かごでも付けておけ。
驚くほど入るぜ。
940774RR:2006/07/21(金) 06:12:08 ID:cPbphfCC
>>936
ネジと外した部品さえ整理してきっちりまとめて置けばコード類は
そんなに迷う物ないと思うけど。
確かにめもっといた方が間違いないけど。
キャブのところに来ているオイルライン外すのは面倒だけど、
かしめてるやつラジペンで緩めたらOKだから頑張って。
941898:2006/07/21(金) 08:39:06 ID:pxBS0v/v
>>925
空冷のファン無しで剥き出し状態だが大丈夫だよ。
942925:2006/07/21(金) 10:06:03 ID:NjEveLZG
>>941
ありがとう
考えてみれば2stメイトなんか素で空冷ですね。
ヘッドが冷えればシリンダーの熱も吸収されると考えれば・・・普通か(´・ω・`)
943774RR:2006/07/21(金) 12:21:41 ID:cPbphfCC
>>941
空冷ファン無しで大丈夫なんだ・・・勇気あるなぁ。
ちょっとぽかーんとなってしまった。
944774RR:2006/07/21(金) 12:30:03 ID:cPbphfCC
KN10port70ccの人です。
昨日から気温下がってきたからキャブセッティングがやたらと合ってしまって
通勤の帰りの出だしで5mほどウイリーしてしまいました。
横のタクシーもびっくりしてたけど自分が一番びっくり。
エンジンスタート直後はいつも前が浮いてしまうので気をつけては
いたんだけど、久しぶりにジャストセットでトルクがぐっと乗って
しまったので油断してました。
熱ダレもしにくいしこのぐらいの気温が一番いいね。
945774RR:2006/07/21(金) 15:42:22 ID:MOKe3WZQ
リモジョグ買ったんですけど、あの荷台のとこの素材が気に入らないんですが
ZR3YKのテールととっかえっこって出来ますか?
946774RR:2006/07/21(金) 16:07:57 ID:KSKzRw3C
>>943
勇気以前におまいが無知なだけ
昔の水冷仕様なんてファン無しが普通だぜ?
おまいが無知なことにちょっとぽかーんとしてしまった。

>>945
無理
エビテールでも付けてな。
947774RR:2006/07/21(金) 16:53:14 ID:6VmQGn60
ビーノっていいの?
948774RR:2006/07/21(金) 17:19:16 ID:mYGCSRVU
何が
949774RR:2006/07/21(金) 17:49:04 ID:n++NfLH3
950774RR:2006/07/21(金) 17:55:46 ID:3GEk0fVZ
4lvアプリオってリミッターはcdiでしょうか?
951774RR:2006/07/21(金) 19:02:02 ID:Icmnl4+k
VOXにのってる方おられますか?
購入を検討してるんですがよかったら感想を教えてくださいm(__)m
952774RR:2006/07/21(金) 19:09:50 ID:XOdJ4GLG
>949
すげえ電波だ。
まじめに相手しているのもすげえや。
953774RR:2006/07/21(金) 20:04:51 ID:mYGCSRVU
>>951
こっちで聞いたほうが良いかも

YAMAHA VOX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149595137/
954774RR:2006/07/21(金) 21:11:59 ID:gZE8CHXK
4LVタイプUはcdiだよタイプU以外は違うけど!なにか?
955774RR:2006/07/21(金) 23:14:06 ID:f16KhJcC
3日前に納車して、今日ホントにはじめて乗ったんですけど
泥道走ってしまいました。orz


マフラーとか、ふけるところは拭いたんですが、エンジンなどが泥だらけになってるんですが、
特に問題はありませんか??
泥道は極力さけるべきですよね??
956774RR:2006/07/21(金) 23:17:45 ID:PhXbh4u3
泥道ねぇ・・・
林道好きのVINO糊が居るしなぁ
957774RR:2006/07/22(土) 00:53:08 ID://8aARg6
どこまで入るんだスージョグZRのギアオイル…150ml入れてもまだ入る…
958774RR:2006/07/22(土) 00:55:13 ID:bfV7iwIy
林道好きのVINO糊か
俺もVINOでGP110履いて林道走ったりするけど
似たような物好きがいるもんだなあ
959774RR:2006/07/22(土) 01:09:14 ID:TsgyVguQ
>>957
100cc入れれば良いんでしょ?
満タンにしても良い事は無さそうな希ガス。
960774R:2006/07/22(土) 03:43:37 ID:lpTZJRau
>>957
余分に入れると抵抗になるよ;
発電機のEgじゃないんだからキャップネジのところまで入れたらダメw
961774RR
>>955
水ぶっかけれ。出来ればホースで。
まぁ避けないとな