NS-1 part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<前スレ>
NS-1 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146755514/
  <まとめwiki>
http://www5.atwiki.jp/2ch_ns-1/ まだまだ成長途中 有益な情報をまとめましょう

<<<注意事項>>>
sage 進行推奨 釣りはスルー。 釣りに反応する人も荒らしです。

<他参考スレ>
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.306■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150540545/
 NSR50,80その7.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148056355/
【フルサイズ】NS50F総合スレ【最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142513900/
 AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,etc...80'sスポーツ原チャ!4rpm
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141131229/


<過去スレ>
>2-10 あたり
2774RR:2006/06/19(月) 21:23:34 ID:EqoDizv6
3774RR:2006/06/19(月) 21:23:59 ID:i+6qRdJa
4774RR:2006/06/19(月) 21:24:27 ID:EqoDizv6
<過去スレ2>
NS-1総合スレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100178501/
NS-1総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107100426/
NS-1総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112460031/
NS-1総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119112755/
NS-1総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124040240/
【初心者は】NS-1総合スレ Part16【調べてから】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129477516/
【メットインには】NS-1総合スレ Part17【夢いっぱい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131966521/
【初心者は】NS-1総合スレ Part18【調べてから】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135312037/
【前期】NS-1総合スレ Part19【後期】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137676140/
NS-1総合スレ Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140613684/
【メットインには】NS-1総合スレ Part21【夢いっぱい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143980531/
NS-1 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146755514/
5774RR:2006/06/19(月) 21:26:22 ID:EqoDizv6
過去スレのログはピタハハ氏のサイトにあるので困ったときはまずそちらで調べてみましょう。
http://pita.paffy.ac/
画像のアップロード等は業物氏の所を使うと便利です。
http://www.wazamono.jp/

スレでよくある質問
○○と●●(例.パワーフィルター・チャンバー)どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?
→黙れ。好きなの買え。
タイヤはどのくらい大きく出来ますか?
→メリット無し。やめとけ。
ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?
→最低でも国産ジェット
押し掛けってどうやるの?
→キーONにして一か二速に入れて手で押して走り、
 ある程度加速したらクラッチをつなげる。シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
僕のNS-1、前期なの?後期なの?
→角目が前期、丸目二灯が後期。
ウィンカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる
→まずバッテリーを充電・交換しる。
オイル補給はどうするの?
→フレーム左側のタンクに2st用のオイルを入れる。
〜は自分でできますか?
→そういう事聞く人にはできません。
〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど
→高いと思うなら自分で出来るようになれ。バイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?
→バイク屋に聞きなさい。
〜って、〜ですか?
→人に聞く前に自分で調べましたか http://www.google.co.jp/
6774RR:2006/06/19(月) 21:27:05 ID:EqoDizv6
NS-1購入時に注意したい「特に直ぐに見分けがつくポイント

1、アンダーカウルを留めるフレーム両側の出っ張り。ここは激しく転倒した時に必ずダメージを受ける。
  塗装が剥げて錆びていたり歪んでたり、補修した形跡のあるものは要注意。

2、ハンドルストッパーのダメージ。ここも転倒時に傷が残るポイント。
  カウルが邪魔して見辛いけど、必ずチェック。

3、アッパーカウルステーの歪みと、根元のフレームとの結合部分。
  また、新品でも4-5千円の物だから、交換されている場合も要注意。

4、マフラーサイレンサー部分やステップまわりの擦り傷。

5、フロントフォークの点錆及びオイル漏れ、リアショックのオイル漏れの有無。
  甘く見ていると後で相当お金がかかる部分。

6、フロントのスピードメーターケーブルの削れ。
  元々アンダーカウルは無かったが売る時に付け直した車体を見分けるのに有効。
  ケーブルが削れているのにカウルは無傷だったりと不自然になる。
7774RR:2006/06/19(月) 21:27:54 ID:EqoDizv6
※新品部品と交換して、パッと見、極上車に見えるよう仕組んであるモノに注意
※※中古車は、整備必須として考えましょう。タイヤ、ブレーキパッド、チェーン、バッテリーは要交換の車両多し

【こっそり】
「あの人がまたやらかしたら
優しく叱ってあげませう」
【/こっそり】
!テンプレここまで!

>>1氏と被ってしまった。大変申し訳ないorz
8774RR:2006/06/19(月) 21:45:08 ID:EqoDizv6
前スレ 華麗でした。 乙!
9774RR:2006/06/19(月) 21:48:01 ID:i+6qRdJa
前スレ>>1000ナイス
10774RR:2006/06/19(月) 21:51:30 ID:i+6qRdJa
ある朝。
自宅の庭先で一人の青年がバイクのカバーを剥がす。
現れたのはNSRによく似たロスホワイトのフルカウルに
赤と青のグラフィックを纏った車体。
キーをひねりキックを蹴ると軽やかな水冷2ストローク単気筒エンジンの音が響く。

通勤時間帯の幹線道路。流れに乗りながら常にミラーで
後方と死角に赤い回転灯を付けた追手がいないか確認する。
上向きにしてもあまり眩しく感じない35/30Wのヘッドライトが
あたかも男の悲哀を慰めるかのようにお世辞程度に朝焼けの路面を照らす。

ガソリンスタンドに辿り着く。店員が待ってましたとばかりに給油の体勢をとる。
だがしかし、店員の意表を突きながら、それでいてジェントルにシートカウル上の蓋を開ける。
「レギュラー満タン、現金で。」
怪訝そうな顔をする店員をよそに、8.0Lのタンクは数秒で満タンになった。

颯爽と愛車に跨るとアクセルをひねり、7.2psのパワーを絞り出しながら
青年はまた朝の幹線道路へと消えていった。

「あのタンクはどうなってるんだ?」スタンド店員は疑問に思う。


10kgの米袋もらくらく収納できるメットイン装備、NS−1(NSB50M)

(出典:前スレ>>127
11774RR:2006/06/19(月) 22:04:03 ID:YZ/iwvdx
皆様方、スレ立てお疲れ様でした。
12774RR:2006/06/19(月) 22:12:19 ID:xmhOJMM+
シンプルなスレタイでいいね
>>1ベリー乙
13774RR:2006/06/19(月) 22:18:44 ID:Sli8YN4/
14774RR:2006/06/19(月) 23:02:06 ID:2S3K5FnV
クーラントのドレンボルトってどれでしょう…

適当に回してドピュドピュ出てきたら泣きそうです

15774RR:2006/06/19(月) 23:02:50 ID:i+6qRdJa
つ〔SM〕
16774RR:2006/06/19(月) 23:12:22 ID:VshxhBPy
NS-1で銭湯行ってきた。
帰りに雨降ってきた。
おわり。
17774RR:2006/06/19(月) 23:54:44 ID:GUj2mjoq
洗面器イン
18774RR:2006/06/20(火) 00:04:35 ID:kB0lPkMn
マフラーはパイプユニッシュで何時間浸けとけばいい?
19774RR:2006/06/20(火) 00:15:45 ID:zS2GrL7J
俺は錆びだらけのチャンバーを2日くらいつけてたら穴あいたよ('A`)
20774RR:2006/06/20(火) 00:20:56 ID:MeJ8WGyL
みんな、NR風のカウルがあったら欲しい?
21774RR:2006/06/20(火) 00:37:30 ID:em6PMK9x
サゲ

NR風カウルは昔あったな どこが出してたんだろ?
ハリケーンあたりか
22774RR:2006/06/20(火) 00:41:42 ID:Mvk8c3RQ
>>14
前にも同じこと言った覚えあるけど、
真下向きについてるボルトは2本
一本はミッションオイル、もう一本はクーラント
あとはよく考えて


>>19
マジで!?
俺は純正を実家でつけてきたんだけど、次に見に行くの一週間後…
大丈夫だろうか…
23774RR:2006/06/20(火) 00:44:41 ID:MeJ8WGyL
サゲスマソ…
NR風はあったんだ、知らなかったよ。

新しく形起こして、FRPで作るつもりだったからさ。
じゃあ皆の理想のカウルってない?
24774RR:2006/06/20(火) 00:45:12 ID:Lh7zcXip
純正を一週間…



なんか処理が大変そうな悪寒
25774RR:2006/06/20(火) 01:30:01 ID:5pxaEUMo
詰まるな

ご愁傷サマ
26774RR:2006/06/20(火) 01:40:47 ID:Cva+Yiqg
63cc 吸気ターボフィルターのみ。排気はノーマル。
以前から6000〜6500rpmに激しいかぶり(1速だと大丈夫だが、2速、3速だと、6000rpmを越えるのが結構しんどい)
があったのでMJを下げることに。
MJ110から108番にしてみた。
プラグは新品のBR9ESにした。
MJ110の時は、真っ黒だったプラグが、108番にすると灰色っぽく白い。
走行中の感覚としては、回ることは回るが、進みが重く感じる。加速がつまった感じっていうか・・・。どういえばいいかわからんけど。
デイトナのボアUPキットなんだけど、6000rpmのかぶりは、吸排気をいじらないと取れない?
現状での最終手段として、SJの番手を下げるってのが残されてるんだけど。

今は、MJ108、SJノーマル、吸排気ノーマル(ターボフィルター)、
デイトナ63ccボア、NJ1番上、ASは、1回転と4分の1戻し

27774RR:2006/06/20(火) 01:42:16 ID:hQuv8JYq
ニードルは?
28774RR:2006/06/20(火) 01:51:19 ID:Cva+Yiqg
ニードルは1番上の段です。
29774RR:2006/06/20(火) 02:07:46 ID:hQuv8JYq
それじゃ一番薄いのか。
素直にビッグキャブ入れた方がいいんじゃね?
30774RR:2006/06/20(火) 02:13:20 ID:zS2GrL7J
俺もニート一番上にしても、AS薄くしても6000の谷は消えなかった。
ノーマルチャンバー+ボアの話し
31774RR:2006/06/20(火) 11:18:28 ID:mnVP5PJL
素直にボア対応チャンバーいれればいいんじゃね?
32774RR:2006/06/20(火) 11:57:03 ID:glEcu6uE
効くか効かんか解らんモンを購入するのはどーかと思う。
むしろ逆効果にもなりうる。

ビックキャブを入れることより
マニーホールドを広げてみたり
インテークチャンバーを入れてみたり
エアクリの蓋を取ってみたりすると直る希ガス
33774RR:2006/06/20(火) 12:17:26 ID:MeJ8WGyL
試しに… リードバルブの白いプラスチックを取って、MBXのインマニを付けるといいよ。
この部分で空気流量が規制されてるから、もしかしたら治るかもよ。
34774RR:2006/06/20(火) 12:28:48 ID:YtvI0hnK
ボアアップするとポートの位置が変るけどその所為だろうか?
というか63ならSJ上げた方がいいのでは・・・?
後、63の吸排気ノーマルで9番プラグと言うのも適正なのか良く解らない。
35774RR:2006/06/20(火) 12:54:39 ID:0T4P+DhE
やっぱりブログとか見てると高校生NS-1乗りが多いな。
36774RR:2006/06/20(火) 13:25:42 ID:MeJ8WGyL
スマソ… 22のオチャーンですorz
最近のデイトナのボアアップキットは、社外品としては精度が良いと聞いたよ。
段付きは総合的に、吸気と点火を見直すべき。
エンジンの性格付けを行うチャンバーは、その後に考えるよろし。

メンテナンスや劣化を先に疑う方が賢明だと思うよ。
37774RR:2006/06/20(火) 14:19:23 ID:qGQaCFyb
>>26
ニードルクリップ位置は真ん中にして、#10ぐらい上げてみたら?
3826:2006/06/20(火) 14:22:50 ID:+go9IH/w
プラグは、前期の純正が7番で、8番だと心配だからとりあえず9番を入れて様子見してたとです。
後期は純正が8番なので、ボアUPして後期純正と同じ熱価ってのも心配で。
NSR80でさえ、純正は8番なので、ボアUPNS−1も8番くらいでいいのかな。
MJ、SJのセッティングもそうですが、狐色にならない点でプラグの熱価も怪しいですね。
そりゃ、社外の吸気排気パーツをつけるとバランスは取れると思うのですが、
かといって問題点があいまいなまま、社外を購入するのも、深い穴にはまっていきそうで。

ちょっとプラグの番手を8に下げてみます。
39774RR:2006/06/20(火) 14:26:37 ID:+go9IH/w
>>37
#10とはメインジェットを10番上げろってことですか?
MJ110で、ニードル真ん中だと、激しくかぶってしまいました。
10番上げると、ちょっと苦しいかなと。
でも、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

ちなみに、23歳のオサーンです。
40774RR:2006/06/20(火) 14:42:44 ID:YtvI0hnK
>>38
80はちょっといじるとすぐ熱価を上げないといけないけど、
63でノーマルなら8番で十分でしょう。
SJノーマルと言うのが気になるんだけど、
ボアアップキットってセッティングマニュアルみたいなのついて無いんですか?
41774RR:2006/06/20(火) 14:48:28 ID:MeJ8WGyL
http://gentuki.lib.net/

このサイトに条件は違うにしろ、NS-1にデイトナのボアアップ組んだ人のインプレがあるよ。
参考にしてみては?
42774RR:2006/06/20(火) 18:00:39 ID:qGQaCFyb
>>39
じゃ#10下げて#95,#98,#100あたりにしてみるとか。
43774RR:2006/06/20(火) 19:33:56 ID:0fpF4Q2S
>>36>>39
おまいら若いぞ!




スマン・・・33のジッサマだorz
通勤用に重宝してるんだよ・・・
44774RR:2006/06/20(火) 20:24:20 ID:tDyj97oD
>>35
原付免許で乗れる範囲で大きな車体
そして大容量メットインとくればターゲットは高校生ということになるだろうな

  と言う俺も高校生だがな・・・
45774RR:2006/06/20(火) 20:28:30 ID:MeJ8WGyL
>>39>>43
オチャーン連合結成(ノ^^)八(^^ )ノ
46774RR:2006/06/20(火) 20:32:38 ID:kjgfchc+
F周りが事故でダメになったから
JazzのF周り(ステムとかも)を移植してみた
47774RR:2006/06/20(火) 20:50:03 ID:hQuv8JYq
誰が乗ろうと大切に扱ってるなら全然構わないしもっと乗ってくれって感じだが、
ネイキッドにショート管で半帽被ってる奴とか
ネオン管ピカピカさせながら走ってるのは見るとガッカリする。
48774RR:2006/06/20(火) 21:12:22 ID:cBuGMBDx
>>45
仲間に入れてくれ・・・
49774RR:2006/06/20(火) 21:14:48 ID:+Qc+ETwC
おれもことし23のおさーんだw
50774RR:2006/06/20(火) 21:19:53 ID:0IoSmWe2
二十歳の俺はまだ駄目ですかw
51774RR:2006/06/20(火) 21:31:44 ID:zS2GrL7J
俺も二十歳なので、んじゃ、二十歳同士でプチオサン同盟w
52774RR:2006/06/20(火) 21:33:43 ID:zS2GrL7J
スマソミスった
53774RR:2006/06/20(火) 21:58:22 ID:MeJ8WGyL
オチャーン連合のガイドラインでも作ってみる?
54774RR:2006/06/20(火) 22:16:58 ID:PhmmLx3j
>>23
俺はRS125かな
小排気量2st最高峰の空力を追求したカウリングに憧れてる
ただ、NS-1にはボリュームが足りないから、RS250のシートカウルを装着予定
55774RR:2006/06/20(火) 22:30:23 ID:ThWM7kTp
今IRCのノーマルタイヤなんだがTT900とかBT39SSとかってそんなに違うもんなの?
56774RR:2006/06/20(火) 22:36:41 ID:okhVzoVs
俺のとーちゃん今年で50歳やのに、俺のN1で通勤しやがる
んで、今まで改造に断固反対やった癖に、町中で極太チャンバー装着車を見てハートを撃ち抜かれたらしく、現在メガブレイズが入ってますorz
57774RR:2006/06/20(火) 22:39:55 ID:YtvI0hnK
>>55
ノーマルに比べれば別物だけど、消耗具合からして街海苔にはまず必要なしかと。

>>56
とうちゃんセンス悪いのな・・・ (´・ω・`) ゴミン
5855:2006/06/20(火) 22:47:31 ID:ThWM7kTp
そうか〜たまに峠も走るんだけどね〜あまり減りすぎるのも金が・・・
59774RR:2006/06/20(火) 22:56:08 ID:okhVzoVs
特殊能力センス×ですorz
で、残念な事に全然ってか全くって程に山上れなくなったんですが、どうにかパワーバンドを広げるってかトルクを強くする方法ってないですかね?
今まで純正で4速で行けたとこが、今では3で失速して、2でフケ切るの繰り返しで上り坂がまともに走れないです…
サイレンサーに詰め物するとか簡単で何か良い方法は無いでしょうか?
60774RR:2006/06/20(火) 23:02:35 ID:ZpUO4ihf
>>40
マニュアルはあったと思うのですが、そこに書かれてることは一応やったはず。

>>41
thx!そこはいつも参考にしてます。
61774RR:2006/06/20(火) 23:12:38 ID:zS2GrL7J
>>56
うちの父ちゃんも50で、赤のNC30乗ってるから安心汁
たまに俺のNS-1も乗る
62774RR:2006/06/20(火) 23:13:12 ID:YtvI0hnK
>>58
街海苔で見る見る真中だけ減っていくのを見るとなんだか物悲しい気分に・・・、
ただしスライドコントロールとかがかなり楽しめます。そうなるとモリモリ減ってゆくけど。

>>59
2stの要とも言えるチャンバー自体が駄目だとなると、
ヘッド面件とかで圧縮を挙げる方法とかある。
だけどレスを見る限りだとそれだけではどうにもなら無そうな・・・。

>>60
とすればMJ108SJ42でニードル調整みたいな感じかな?
いろいろ試したら又カキコしてください。
63774RR:2006/06/20(火) 23:50:28 ID:gLbxJkpJ
>>59
改造で性能を上げるより、その状況だと整備が必須
いろんな所でフリクションが発生してるんだろう
64774RR:2006/06/20(火) 23:56:05 ID:obe62Y/l
2stはあのちっちゃいサイレンサーがいいんじゃないか。
65774RR:2006/06/21(水) 00:42:53 ID:sT2G7yyE
俺の場合2stはチャンバーの音が好きだな
逆に4stの重低音はあまり好まないけどね・・・・・
66774RR:2006/06/21(水) 00:51:12 ID:cVVxomHV
俺もチャンバーの音が好きだ。
でも50ccだとしょぼいから、250のがいい
67774RR:2006/06/21(水) 00:55:31 ID:iR4YRrU1
俺はどっちも好きだがな。



余談だけど、4stなら昴の水平対抗の音最高と思ってる。
68774RR:2006/06/21(水) 01:19:00 ID:E9jvlPMB
昨日店から出て愛車の方に向かったら隣にRS250が駐車してきて音の違いに凹んだ。




ふん、今ついてるの純正だしまだ負けてないんだから!
69774RR:2006/06/21(水) 01:22:49 ID:IyX8j+jq
ダブルクラッチってどうやるんですか??
昔、知り合いがN1でやっていたのですがとてもかっこいいギアチェンの音でした。
また、ダブルクラッチをするとどんな利点があるのでしょうか?
70774RR:2006/06/21(水) 01:27:45 ID:MMuo12TU
>>69
> ダブルクラッチってどうやるんですか??
一旦Nに入れてからシフトアップすること

> 昔、知り合いがN1でやっていたのですが[とてもかっこいいギアチェンの音]でした。
そんな気がしたのは一時の過ち

> また、ダブルクラッチをするとどんな利点があるのでしょうか?
全く無い

              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られたのかクマ ・・・?
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
71774RR:2006/06/21(水) 01:35:36 ID:oNmwSP9z
>>770
アフリカではよくあることだ。
気にしたら敗けだと俺は思ってる。
72774RR:2006/06/21(水) 01:40:39 ID:CYb3wxaF
何故四輪用の技を二輪で・・・?
73774RR:2006/06/21(水) 01:59:12 ID:sT2G7yyE
>>770
気にするな。その分がんばればいいことさ
74774RR:2006/06/21(水) 02:06:46 ID:oNmwSP9z
>>72
釣りの様なことがしたい馬鹿か真性のどっちかなだけさ。
75774RR:2006/06/21(水) 03:50:50 ID:4T4Apg8z
単にNに入ってただけじゃねーの。
76774RR:2006/06/21(水) 04:13:13 ID:zloIVaSh
流れを変えるついでに、新スレだし拾ったので貼り



●遙たんによるsage方講座
____      ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           _)ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     , ´/, '^^ヾ    。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここに「sage」(半角)を     |    卯ミ!|リノ)))リ  /  | そしてね
入れられない人は        >    lヾゝ゚ ー゚ノリ/   < sageられたことを喜べない人は
誰も大切にできないんだって  |     `゙(iつfつ      | 何も喜べないんだって
____________/      く/_|〉       \_______


みんな交通事故に気をつけよう!
77774RR:2006/06/21(水) 14:25:16 ID:kSnaqCQ+
よう
78774RR:2006/06/21(水) 19:07:29 ID:rj/ADXo1
ちょっとクラッチ繋がりで便乗させてくださいm(_ _)m
自分は92年式のNSB50Mに乗っているのですが、最近クラッチのキレ?が悪いんです。
『ビィィーンー、ビィィーンー』といった感じです。
友人の97年式NSR50(ホンダドリームで購入した極上車だそうです)に乗せてもらった時にはそのようなことはなく『ビィィーンッ、ビィィーンッ』とカチッカチッとシフトが入る感覚がありました。
どちらもCDI交換のみの車体です。
ここでお聞きしたいのですが、自分のNSB50Mも、上で書いたNSR50のようなシフトフィーリング?にすることは可能なのでしょうか?また、もし可能ならば、何をすれば良いのでしょうか?
ちょっとした消耗品交換で済むのならぜひ、やりたいと思っています。
読みにくい文章ですが、ご教授よろしくお願い致します。
79774RR:2006/06/21(水) 19:10:32 ID:DIwnRdgd
またまたクラッチつながりですいません。
友人からNS1前期を譲ってもらうんですが2速→1速にはいらずNにはいるそうです。
他のギアは全く問題ないです。
同じような症状になった人いますか?
80774RR:2006/06/21(水) 19:46:34 ID:cVVxomHV
>>78
ワイヤー調整

>>79
Nはどこにあると思っているんだい
81774RR:2006/06/21(水) 19:51:10 ID:DIwnRdgd
>>80
仕様ってことですか?
1→N→2→3→ですよね。
Apeのような感じではないんですね。ありがとうございました
82774RR:2006/06/21(水) 20:27:00 ID:FFg16ony
>>78
クラッチの繋がる境目が判りにくい場合はクラッチ板の損耗が原因の場合が多い。

シフトフィーリングは各シャフトなどの軸受け部の損耗&破損。
まず、ギアシフトシャフトがクランクから出ている所の軸受け部からオイルが滲んでいないか確認してくれ。

>>79
2からNをすっ飛ばして1に入らないということなのかい?それとも・・・
8378:2006/06/21(水) 20:36:21 ID:rj/ADXo1
>>80さん
ワイヤーの調整は何度かしてみましたが、変化なしです・・・

>>82さん
シャフトの軸受けですか。
明日、見てみたいと思います。
84774RR:2006/06/21(水) 21:22:23 ID:jgYLPri4
みなさん鍵はなにつかってmすか?
きょう自分の家においてあるN1みてかっけーと
叫んでる中高生をみてしまって
ちょっと不安です。。
85774RR:2006/06/21(水) 21:26:10 ID:C6VccBP0
中高生ならパーツ単位で不安
86774RR:2006/06/21(水) 22:08:23 ID:E9jvlPMB
>>84
カバーかけて地球ロック。(これは基本的に当たり前だが)
車体にアラームつけてもいいな。1万とか普通にかかるからガキ対策だけなら
アラーム作動中とかの類のステッカー貼ってもいいかもな。
87774RR:2006/06/21(水) 22:13:11 ID:wQm8/X9n
エンジン以外の電気配線をいじくった方いらっさいますか?

ドレがバッテリー様からいらっしゃったコードかわかりません…

タコメーターの横にハーネスが一個余って困ってます
88774RR:2006/06/21(水) 22:20:00 ID:Sk7RmvOs
NRマジックのサイコガンチャンバー付けてる人いる? 誰かインプレたのむ。
89774RR:2006/06/21(水) 22:23:02 ID:GfR7OU2+
〜って、〜ですか?
→人に聞く前に自分で調べましたか http://www.google.co.jp/
90774RR:2006/06/21(水) 22:25:01 ID:E9jvlPMB
>>88
人柱になってくれ、頼んだぞ。
インプレサイトじゃノーマルより遅いらしいがな^^^
91774RR:2006/06/21(水) 22:25:26 ID:cVVxomHV
>>87
エスパーじゃない限りわかりません。
マニュアル買いなさい
92774RR:2006/06/21(水) 22:25:56 ID:auMRWLkv
>>87
最近ハーネスの絶縁を巻きなおしたけど、
そんなに迷う事有ったっけ・・・?
カプラ-が合うものを片っ端から点けていけばまず余らないと思うんだけど。
93774RR:2006/06/21(水) 22:59:43 ID:Sk7RmvOs
>>90 まじかf^_^; NRマジックはサイコスポーツもノーマルより遅いらしい。NRマジックのサイコシリーズはおわってるな
94774RR:2006/06/21(水) 23:07:48 ID:Ofwl5Tqb
作ってる人間がpsychoなせいだな
95774RR:2006/06/21(水) 23:11:19 ID:ykp5oBdd
NS‐1に乗っているもしくは欲しがる時点でガキだな!!
96774RR:2006/06/21(水) 23:17:16 ID:6bzBW9Ne
>>95
永遠の19歳ですから
97774RR:2006/06/21(水) 23:59:04 ID:YbujWCqn
>>95
あんた自分の精神年齢何歳か気づいてるか?
98774RR:2006/06/22(木) 00:01:02 ID:oNmwSP9z
しかしこの流れは酷いな…
99774RR:2006/06/22(木) 00:10:06 ID:fop85ND9
精神だけ大人でもね〜
100774RR:2006/06/22(木) 00:16:41 ID:HLQSvWYo
101774RR:2006/06/22(木) 00:23:58 ID:8jL48xSK
>>82
そうです。2から全さげしてもNにはいるそうで、2回さげると1速にはいるそうです。
コケてからそうなった。と本人は言ってるんですが、どこか壊れてますよね。
1→2は普通にはいるそうです。。
102774RR:2006/06/22(木) 00:57:13 ID:Eq9LrmCd
>>101
いえ普通です。不安ならバイク屋へGO!
103774RR:2006/06/22(木) 01:01:06 ID:7r6n9gnQ
>>101
クラッチペダルが、サイドスタンドの付け根と干渉して、
下げてもちゃんと下がらずにNになるだけだろ。
ちょっと下に押す感じで強くやれば、ガコンと入るんじゃないか?
104774RR:2006/06/22(木) 01:32:55 ID:roKfb27X
こかした時、一速に入らなくなって泣きそうになったたことがあったなあ…腰下死んだ!ってw
105774RR:2006/06/22(木) 01:54:07 ID:8jL48xSK
>>102
普通なんですね。安心しました。
MTはApeしか乗ったことがないので半さげじゃないとNには入らないものかと思ってました。

>>103
それかもしれませんね!クラッチペダルが曲がってるんでしょうか。
確認してその症状ぽかったら交換したほうがよさそうですね。

>>104
そんな事がおこってしまうんですかorz
106774RR:2006/06/22(木) 03:27:44 ID:P5nhBehn
>>101
転倒させたときにシフトペダルが内側に入ってフレームと干渉し
踏み込み側のストロークが減った状態になっていると思われます。
適当に外に引っ張り出せば直ると思われます。

1->2や2->1は1->Nや2->Nとの差のため、少し必要ストロークが長めになってます。
そのため、他のポジションでは問題なくシフトできる場合でも
2->1や1->2のみで異常になる場合があります。

書き込みを見ると1->2のみで異常とのことですので、
下方向のみストローク不足と考えられ、フレームとの干渉を疑います。
107774RR:2006/06/22(木) 17:27:05 ID:soEZwCNj
ここまでカキコが無いのも珍しいのだろうか。
108774RR:2006/06/22(木) 17:58:14 ID:PRmXoXQs
前スレの始めもこんな感じだった
109774RR:2006/06/22(木) 18:24:24 ID:Wnu4i9en
NS-1(*´Д`)ハァハァハァハァ/ヽァ/ヽァ/ \ァ/ \ァ
110774RR:2006/06/22(木) 18:56:20 ID:KafDIvKb
あげる。
111774RR:2006/06/22(木) 19:01:39 ID:TMX0/So4
一日乗らなかっただけでエンジン掛からないぽ´ω`;)
112774RR:2006/06/22(木) 19:05:14 ID:P1g/Wh1W
信号待ちでエンジンが止まったぽ´ω`;)
113774RR:2006/06/22(木) 19:14:53 ID:soEZwCNj
>>112
そりゃ今日の俺だ。
さすが28φだ、ニードル買わないことにはセッティングが全くでないが何ともないぜ。
114774RR:2006/06/22(木) 19:38:10 ID:6/tDeQn/
アイドリング弱かったり、暖気不十分だと止まる止まる
115774RR:2006/06/22(木) 21:10:34 ID:ajJfjjqS
ガス欠ならこんな感じで止まるな
116774RR:2006/06/22(木) 21:40:38 ID:NJ0AcAJq
>>113
ビッキャブ入れた事無いから解らんけど、こんな梅雨の季節に28Φってどんな感じなん?毎日ゲボゲボしたりする?
117774RR:2006/06/22(木) 23:51:38 ID:soEZwCNj
>>116
あ〜、Eg違うので参考にならないと思うけど、
実は止まる以外はいたって普通、フラットキャブだから中低速からモリモリ加速してくれます。
ただ極低開度でガックンガックンしてものすごい五月蝿い。
118774RR:2006/06/23(金) 00:09:05 ID:1do8CLX7
それでも、純正キャブよりかは高ギア中回転からの最加速はきつい
ま、そういう時はシフトダウンすればいいんだけどね
119774RR:2006/06/23(金) 00:36:19 ID:sXvTdDXM
>>118
それは50ccのインプレ?
120774RR:2006/06/23(金) 01:29:32 ID:+4gOc86f
28ΦじゃデカすぎてN8エンジンとか積んでないと厳しそうだな。
121774RR:2006/06/23(金) 01:39:22 ID:vOOWmrG+
たしか純正が18だよな?28にすると無駄に大きすぎないか?
122774RR:2006/06/23(金) 02:07:07 ID:sXvTdDXM
>>120
まぁ125の街海苔サイズだからねぇ・・・。

>>121
純正はコスト削減の為に18つけてるんでは?
50なら20φ、80なら24φがノーマルエンジンなら妥当なところかな。
俺はポートと圧縮をいじった80Egに28使っているけど、上から下までわりと普通に回るよ。
ただセッティングは四季毎に変える必要がありそうだけど・・・・・・
123774RR:2006/06/23(金) 06:09:58 ID:QmRK5f+q
メット イン スペースにスイカ入る?
124774RR:2006/06/23(金) 06:45:23 ID:7qkhHpsb
入ると思うよ
125774RR:2006/06/23(金) 08:00:49 ID:pDm0XsuP
>>123
1000枚くらいは全然余裕だと思うよ。

うぅ…いくら頑張ってもミッションオイルの点検穴からオイルでてこねぇ…

規定量入れたからいいかな?
126774RR:2006/06/23(金) 08:11:52 ID:sXvTdDXM
>>125
タッチアンドゴーの方ね・・・。
オイルのほうは車体立ててる?
127774RR:2006/06/23(金) 16:41:31 ID:5jgqE41P
>>123
メットインの中がフルーティーになりそうでつね(´・ω・`)
128774RR:2006/06/23(金) 16:55:16 ID:MSA59HCq
>>123 JAZZにスイカ積んで走ったことがあるよ。
Mサイズならメットインに入ると思われ
129774RR:2006/06/23(金) 17:35:23 ID:I66jyPle
さっき転倒した…。奇跡的に体に問題はないが、メットインのキーがアンダーに干渉して刺さらなくなった…。これは直るかな?
130774RR:2006/06/23(金) 18:00:05 ID:vOOWmrG+
>>128
あれのどこに積むんだよw

>>129
つ【ペンチ】
キーボックス?が曲がってるならカウル外して無理矢理まげればいけるかもしれんね・・・・・
131774RR:2006/06/23(金) 18:05:01 ID:I66jyPle
>130 即レスサンクス。鍵穴のあるフレームが曲がってるっぽい?ペンチでやってみますね。カウルはほぼ無傷なのにな…。
132774RR:2006/06/23(金) 18:19:39 ID:MSA59HCq
>>130 シーシーバー付けてスイカを縛り上げた。 懐かしいなぁ…

>>131 現状の状態の写メ見せてもらえないかな?
軽くバラしてから治した方が良いかもよ
133774RR:2006/06/23(金) 18:26:11 ID:yDg86xXP
>>119
いや、80。
50に比べればトルクはあるんだけど、上が激しすぎて、その付近がだるく感じるだけかも。

>>122
キャブのベンチュリ系を絞るのは、コスト削減もあるけど扱いやすさを重視しての事だと思う。
普通は四季で燃調を変えるなんてないしね。
134774RR:2006/06/23(金) 18:26:52 ID:I66jyPle
>132 是非ともお見せしたいが、pc修理中で携帯からなのでうpの仕方がいまいちわからん…。重症の恐れあり?
135774RR:2006/06/23(金) 18:29:56 ID:MSA59HCq
>>134
http://imepita.jp/imepita/index.php
これでできるはず
136774RR:2006/06/23(金) 18:55:22 ID:I66jyPle
いまいちわからん。これでよろし?
http://imepita.jp/trial/20060623/680470
137774RR:2006/06/23(金) 18:58:12 ID:I66jyPle
138774RR:2006/06/23(金) 19:01:46 ID:3MalMe6C
>>136
マジ?こんなに歪むもんなん?アンダー外して地道にプライヤーとかで戻して行くしかなくね?
強者ならサンダーで切り取って溶接し直すらしいが
139774RR:2006/06/23(金) 19:09:34 ID:MSA59HCq
オケ、見れた。
全体的に内側にめり込んでるね。 一旦カウル外して、鍵もバラせる所までバラしてから修正した方が良いかも。
良ければバラしてからも写メ撮ってくれ。

…因みに正常な状態
http://imepita.jp/trial/20060623/686140


後、みんなに質問だけど…コレってデトネ気味だよね?
http://imepita.jp/trial/20060623/686470
140774RR:2006/06/23(金) 19:16:52 ID:I66jyPle
>138 >139
サンクス。明日カウル外してみるか…。鍵なんかバラしたことないけど。てか正常時ってこんなキレイなのか…。
141774RR:2006/06/23(金) 19:20:05 ID:MSA59HCq
>>140 もし必要なら、写メとステーの寸法も計ろうか?
多分プラマイ3ミリ前後で元通りに近いはず。
142774RR:2006/06/23(金) 19:29:27 ID:I66jyPle
>141 重ね重ねありがとう。余裕があったらでいいのでお願いします。あんな綺麗に直したいが…。
143774RR:2006/06/23(金) 20:25:10 ID:vOOWmrG+
>>142
言わせてもらうがあんなにきれいに直すのはほぼ不可能だ






だが努力できれいな所までもってくことはできるんだぜ?ガンガレ
144774RR:2006/06/23(金) 20:58:46 ID:r2N0iHDW
ラジエターのを綺麗に洗いたいのですが、
どうやればいいんでしょうか?
普通に水で洗っていいのですか?
145774RR:2006/06/23(金) 21:07:20 ID:vOOWmrG+
>>144
ラジエターの中か?水道水で洗うと錆びるぞw
146774RR:2006/06/23(金) 21:20:59 ID:X+ysVr8T
ノーマル時のメインジェットっていくつでつか?
147774RR:2006/06/23(金) 21:34:09 ID:hnLs6jJT
>>146
前期:95
後期:100
148774RR:2006/06/23(金) 21:36:40 ID:VgGWWBrv
前期に後期のアッパーつけた人いますか
149774RR:2006/06/23(金) 21:37:04 ID:g9U+WYf+
>>146
だから『SMが無いならググれって』
いつも言ってるでしょ!!!





つ前期95後期100


べ、別にあんたがセッテで困ったり、変な番数買わないか
心配したわけじゃないんだからね!!!11!
150774RR:2006/06/23(金) 21:39:22 ID:g9U+WYf+
醜態晒した…
書き込む前に更新しろよ俺orz

>>148

つけてますが何か?
151774RR:2006/06/23(金) 21:40:49 ID:VgGWWBrv
>>150
もしよかったら必要な加工とかおしえてほしいです
152774RR:2006/06/23(金) 21:42:20 ID:MSA59HCq
>>142 俺もステーを修正しなきゃいけないフレームがあるから、人柱になるるよ。
>>144 水道水で洗った後に、ブローしてからWD40をたっぷり吹いとけば大丈夫だと思うよ。
153774RR:2006/06/23(金) 21:43:03 ID:hnLs6jJT
>>151
俺もつけてるけど、
加工はヘッドライトのカプラーを二股にすることくらい
まあ片目ならそのまんまでいい
154774RR:2006/06/23(金) 21:45:48 ID:VgGWWBrv
>>153
カプラーですか〜配線系はイジったことがないのでバイク屋行きかな。。(((( ;゚д゚)))
ステーとかは特に作らなくても大丈夫そうですね。ありがとうございます!
155774RR:2006/06/23(金) 21:56:23 ID:X+ysVr8T
>>147 >>149
dクス!

どうも雨の日から調子が悪い・・・ 
9千あたりでレブッてしまう
156[sage]:2006/06/23(金) 22:04:42 ID:7qkhHpsb
イキナリすまそ…俺のも9000〜10000でレブっちゃうんだけどMJ濃いのかな?
157774RR:2006/06/23(金) 22:37:56 ID:zY3W41iK
>>156
貴方のバイクの状態がわからないので、エスパー以外わからん
158774RR:2006/06/23(金) 22:40:36 ID:M91oQ2YG
チャンバーの根っこから排気モレックス!!
159774RR:2006/06/23(金) 22:44:06 ID:M91oQ2YG
排気漏れ治ったら全裸でNS−1乗ってもいい
160774RR:2006/06/23(金) 22:46:03 ID:IH/aXeC3
NS-1買うか普通自動二輪の免許とるか迷ってる
161774RR:2006/06/23(金) 22:53:19 ID:M91oQ2YG
自動二輪の免許はあると楽。
免許取ってからNS−1買って
改造してなくても改造したフリで改造届出す
黄色ナンバー付けて60キロ制限キター!
でいいんじゃない?
400ccは車検あるし本体価格が20万くだらないぜ?
しかも税金高いよ
162774RR:2006/06/23(金) 22:58:26 ID:3Svy/Gm9
>>160
免許は時間が有るうちに取りに行くほうがいい。
NS-1はしばらくは、まだ買える。
163774RR:2006/06/23(金) 23:03:17 ID:10Bwfb8E
NS-1は中型大型に乗るようになっても十分に楽しめるし役に立つ
速さだけじゃない魅力一杯のバイクだからね
まずNS-1で後から普通自動二輪でもいいし、中型乗るようになって
縁があったらいつの日かNS-1でもいい
164774RR:2006/06/23(金) 23:08:58 ID:r2N0iHDW
>>145
洗いたいのはコアの部分です。
165774RR:2006/06/23(金) 23:13:40 ID:oxTiMUeh
>>161
はずかしい発言やめてくれ。
すまんが事故って死んでくれないかな?
166774RR:2006/06/23(金) 23:55:35 ID:+4gOc86f
あー、赤羽NS-1てかバイク降りてくんねぇかな。
JOG復活計画とか言っといて、

「早く慣らしが終わって例のお山を攻めにいきたい☆☆」

とかもう病気かなんかで頭本気で足らないのか。壊した原因がまさにそれだったんじゃねぇのかよ。
しかも金入ったからってオーディオつけるだ?はぁ…。
167すごいね744RR:2006/06/24(土) 00:08:54 ID:wtxSGXYN
ほっといたれやw
お前のバイクか??
NS-1ってお前のバイク??w
人の事ばっかり批判するって、自分のバイク相当すごいんだろうね。
166のバイクすごそう。
きっと人をざらに馬鹿にできる世界一のバイクのってるんだなぁ。
これで、馬鹿にしてる奴と同じ車種のN1のってたりしたら、爆笑モノやなぁw

168774RR:2006/06/24(土) 00:13:52 ID:Z0MCJKTp
>>167
本人乙
169774RR:2006/06/24(土) 00:15:25 ID:Qv8eRn1b
>>167
本人乙
170すごいね744RR:2006/06/24(土) 00:20:16 ID:wtxSGXYN
ハハハw
本人とかw
わらけるわ。
ごめんやけどオレ乗ってんのは、1型前期のN1だからw
黒フレームじゃないよ。

本人ってw

171774RR:2006/06/24(土) 00:20:54 ID:PE5I0d45
カウルの色が気に入らないのですが
新しいカウル(あまり売ってないですが。。)買うのと
プロに塗装頼むのってどちらがいいですかね?
172774RR:2006/06/24(土) 00:45:16 ID:jWtgSUGN
>>170
本人乙
173すごいね744RR:2006/06/24(土) 01:21:58 ID:wtxSGXYN
しつこいねw

174774RR:2006/06/24(土) 01:38:12 ID:thMYIfiP
>>173
病人乙
175すごいね744RR:2006/06/24(土) 01:50:30 ID:wtxSGXYN
おれもバイクも元気ですよw

あなたのバイクもけんこうそうですね。

病人扱いありがとう。

君ほど、他の人のバイクを馬鹿にする病気でないから。

174さん、貴方のバイクかっこよさそう。

見たいわあ。もしかして世界一??w
176774RR:2006/06/24(土) 02:08:59 ID:dR57N6eJ
何で変なコテが沸いてるんだ。
177774RR:2006/06/24(土) 02:13:57 ID:xi3vHiSR
.   丿,.:.:.:.:.:',:.:r'i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,
  / ,:.:.:.ィ ,i'  'i,i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. i                   . ’      ’、   
  i :  :.i:        ``'‐、:.:.:.:.:.: i'                 ′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
  `'ヘ ':i      _,.-‐''- _,.Lr‐;.:./                    ’、′・  ’、.・”;  
    '‐<>- 、,_r'ィェァ i゚ i' f /:.i                 ’、′  ’、(;;ノ;; (′‘・. ” 
     i,ィェァ_,i '‐--‐'゜  /.:丿                 ’、′・  ( (´;^`⌒) ” ;  ’、′・
   .  ヽ ̄ L、      i 〈-'                、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"  ヽ
      ヽ.  __,,...-‐'  / i,‐z,                、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ; :) )、 ヽ 
       ヽ  -     / _,.‐'´`>、_              ( ´;`ヾ,;⌒ >>175 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
        ヽ.  __,.. - '-‐'_,.、‐'´:::::.:.:ヽ_        ′‘: ;゜+°、::.:::从 ::::)::::、⌒) ;;:::)::ノ
       ┌'`]'"´~__,,.‐'´::::::::::::::::::::::::::..``'''‐‐-            `:::、 ...;:;_) ´...::ノ  ソ
    _,,..、-‐'~'‐t-‐彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.....:.:
  ,r'´ ィ'´     i/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
178774RR:2006/06/24(土) 02:19:23 ID:u7GQJ9M8
>>176
俺らは(・∀・)ニヤニヤしてスルーするだけさ。
179774RR:2006/06/24(土) 02:32:23 ID:efsZ3bR+
改造してなくても改造したフリで改造届出す
黄色ナンバー付けて60キロ制限キター!

これって簡単に出来るのでしょうか?
出来るのならNS-1を購入しようと思います。
180774RR:2006/06/24(土) 02:36:18 ID:xi3vHiSR
>>179

自己責任で勝手に検索してやれ
181774RR:2006/06/24(土) 02:36:28 ID:+AL6+7nl
>>178
了解だ。変なのは片っ端からスルーだな。
182774RR:2006/06/24(土) 02:51:34 ID:k60CtEJO
遠方の友人がNS-1前期を送料だけで譲ってくれる事になりました!
これで僕もNS-1スレの仲間入りできますか
183774RR:2006/06/24(土) 02:52:31 ID:1GbqTJmv
>>179
釣りか?ネタか?
とりあえず、できない。
お前の地元の先輩が何言おうができない。
そして、役所からK察に通報されて、書類欠かされてるふりして
公文書偽造かなにかで現行犯逮捕。
免許は取り消しで、罰金10万だったかな。
学校には通報されないけど、自ずとバレて退学。
ま、とりあえず現状でのお前の人生は終わる。
あ、たしか後ろ5年間は免許取れなくなるんじゃないかな。
184774RR:2006/06/24(土) 02:58:10 ID:RaINigQu
>>183
無意味に煽るなよ

こーいうのは簡単に出来る。
出来ないわけがない。
そもそも何で通報されるんだ?w
185774RR:2006/06/24(土) 03:23:11 ID:1GbqTJmv
>>184
疑問抱かれてもな。
違法だろ?
違法に関して堅いこと言うなとか、そういう反論するなら死ね。
186774RR:2006/06/24(土) 03:38:12 ID:+AL6+7nl
>>182
おK、カマン!
187774RR:2006/06/24(土) 03:40:02 ID:k60CtEJO
>>186
早くみんなと語りたいです。w
ガソリンが漏れてるっていってた、、タンク交換かなぁ(´・ω・`)
188774RR:2006/06/24(土) 03:45:36 ID:RaINigQu
>>185
で?結局は通報なんかされやしない。
そんな嘘教えるぐらいならもうちょっと正直に教えてやれないのか?
189774RR:2006/06/24(土) 04:09:17 ID:+AL6+7nl
>>187
なんか微妙なのをもらえるね・・・。
とりあえず届いたら漏れている場所をチェックだ!
190774RR:2006/06/24(土) 04:40:30 ID:0mu7UGve
アーシングしてないやつ

絶対しろ。

すげー変わった(自分はね)

それだけボロボロって証拠にもなっちゃうけどね・・・
191774RR:2006/06/24(土) 05:52:47 ID:10iqpbEy
>>188
違法は堂々とオススメするものじゃない
192774RR:2006/06/24(土) 05:59:30 ID:Z0MCJKTp
>>188は、通報なんかされやしない、ばれないから。って考えだから登録してもいいって思ってんの?
193774RR:2006/06/24(土) 06:05:37 ID:k60CtEJO
>>189
送料2万ぐらいと考えればタンク交換代いれても得かなぁと。。w
194774RR:2006/06/24(土) 10:33:33 ID:VVaaaaP8
>>171
自家塗装でもやってみて
オリジナルカラーでもやってみては?

//チラシの裏
やっとこ中免が取れるからボアップしてさっさと黄色にしないとなぁ
でも、自賠責の変更とか任意の変更が面倒だorz
//
195774RR:2006/06/24(土) 10:34:07 ID:RaINigQu
>>192
ちゃんと読め
くだらない嘘を教えるより
「登録できるけどどうなってもお前の責任だからな」
ってしっかりとしたアドバイスを与えることも出来ないみたいだから言ってんだよ
196774RR:2006/06/24(土) 10:36:27 ID:6qzU0V0S
>>193
タンクなんてオークション見れば500円くらいでごろごろしてる
197774RR:2006/06/24(土) 11:47:33 ID:g4ynLxai
>>194
ファミバイなら任意は人にかかってるから、変更いらない
まぁ会社によって違うけどね
198774RR:2006/06/24(土) 12:07:55 ID:/LNj5n8E
次スレから、テンプレに書類チューンの話題禁止ってのも入れない?
199774RR:2006/06/24(土) 13:36:31 ID:I7m6r++0
まぁ自己責任だしね。

ちなみに自賠責って変更必要?
俺は2種化するとき丁度満期だったので新規で買い直したのだが、
値段が一緒だったもので。
200774RR:2006/06/24(土) 14:23:11 ID:thMYIfiP
>>198
書類上のみ排気量うp の話題ならスルー推奨で。
201すごいね744RR:2006/06/24(土) 14:53:31 ID:wtxSGXYN
174、
お前って地元大阪か?奈良か?
金剛来てくださいよ。ご自慢のバイクで。まさかN1でこないよなぁw
202774RR:2006/06/24(土) 16:02:34 ID:sTc9DYAs
>>201が見えない
203774RR:2006/06/24(土) 16:15:23 ID:g4ynLxai
>>199
ナンバーがかわるから必須
204774RR:2006/06/24(土) 18:16:25 ID:k60CtEJO
>>196
500円ですかw
わりと安くあがりそうですね。

性能面で前期と後期ってどこか違いがあるんですか?
205774RR:2006/06/24(土) 18:41:21 ID:D6aJBDd7
>>204
タンクの?



ごめん冗談
206774RR:2006/06/24(土) 18:43:28 ID:k60CtEJO
>>205
吹いたw
207774RR:2006/06/24(土) 19:56:56 ID:Z0MCJKTp
>なんで通報されるんだ?
>違法だろ?
>で?結局通報されないんだから

で?ってのは「だからなに?通報されないだろ?」って言ってるようなもんなんだから、
ばれないからおkって言われてると思われてもしょうがないだろ?

それに登録ができるなら責任うんぬんの話は必要はないだろう?
違法なのなら登録できねぇんだから
208774RR:2006/06/24(土) 20:06:48 ID:6OOQ7CxS
違法だけど登録できる。

というのは過去の話。
いまじゃ、書類チューンは役所も知ってて、
ちゃんと書類(パーツの説明書や領収書。整備師のハンコetc)

いまだに書類ができる都道府県は、部落民族の掃き溜め。
209774RR:2006/06/24(土) 20:31:55 ID:Wd3ch08U
最近NS-1を買ったものなのですが、トルクレンチってどのくらいの
値のやつを持っておけばいいですか?
初めて買ったバイクなんで整備もちゃんとできるようにしたいなと…
210774RR:2006/06/24(土) 21:12:57 ID:g4ynLxai
>>209
ホムセンの安物は辞めたほうがいい。
エンジンいじらなければなくても大丈夫だと思う。
211774RR:2006/06/24(土) 21:42:45 ID:CEIPVhVw
かなり>>161から伸びたね
ありがとう>>161そしてさらばだ、ご冥福を祈ります
ついでにNS−1のエアフィルターは湿式??
湿式の可能性を無視して洗っちまってかなり後悔中、
湿式だったら明日バイクショップに駆け込み乗車
212774RR:2006/06/24(土) 21:43:53 ID:8WGR2Dby
>>211
日干しして、乾いたら2stオイルを塗れば大丈夫
213774RR:2006/06/24(土) 21:46:41 ID:CEIPVhVw
>>212
天才。俺の中で英雄
214774RR:2006/06/24(土) 22:18:06 ID:cNxzHP+K
皆に聞きたい事があるんだが、NS-1に約5万の整備費を掛ける価値はあると思う?
一番最初のバイクだから長く乗っていたいんだ。メットインも便利だし。
もちろん人それぞれってのは分かってる。
それをふまえた上で皆に聞きたいんだ。
215774RR:2006/06/24(土) 22:20:43 ID:8WGR2Dby
>>214
それは自分で決めること
本当に長く使いたいなら、初期投資で整備しとくといいよ

あと整備ってどのあたりを整備するん?
216774RR:2006/06/24(土) 22:31:32 ID:cNxzHP+K
>>215
即レスども。
(初期型)91'
フロントフォークのお漏らし(左)・チェーン・スプロケ(歯の数は変えない)
メッシュホース化・冷却系強化

このくらいですかね?あと走行距離が10000qを超えたので様子を見てOHも考えてます。(ミッションも)
パワフィル・チャンバー等は純正で乗ってくつもりです。
217774RR:2006/06/24(土) 22:33:19 ID:8WGR2Dby
>>216
その整備個所ならやっておいたほうがいいね
Fフォーク左やるついでに右もやっておいたら?
218774RR:2006/06/24(土) 22:46:51 ID:cNxzHP+K
>>217
確かに左をやるついでに右もやった方が良いですね。
そうなるとジャッキ作らなきゃ…
219218:2006/06/24(土) 22:49:09 ID:cNxzHP+K
日本語間違えた〜

そうなると
  ↓
そういえばに訂正
220774RR:2006/06/24(土) 23:17:15 ID:g4ynLxai
自分でやるなら三万あれば余裕で出来そうだな
221774RR:2006/06/24(土) 23:21:09 ID:+q38L6Nc
ちなみにフォークのシールセット左右で2500円でした。



つーわけで、明日フォークオイル買ってOHしてみる。
222774RR:2006/06/24(土) 23:46:38 ID:3YZERQAh
>>213
純正は湿式だね。
ターボは乾式だから、純正乾式仕様でも、まぁ問題はないんじゃない?
とりあえず、オイル塗りなおすがベストだっけどね。
223774RR:2006/06/25(日) 00:19:30 ID:psi11i98
TZR50ラジエターなんだけど、
水温が超あがる。
今日は、常時75度くらいで、
渋滞で90℃強、走り始めても80℃くらい。
MJの番手を下げたことと、
取り付け位置が微妙ってことが考えられるんだけど。
ちなみに、同位置で4月の夜は50度後半までしか上がらないほどよく冷えました。
エンジンは63ccです。
224774RR:2006/06/25(日) 00:25:51 ID:vdCSMwhl
TZM50のラジエター入手したんだが、NS-1とホース径が違うのね。
このラジエター使ってる方、異径ホースのジョイントってどんなの使ってるのか教えていただけません?
ホームセンター行って水道コーナー見てきたが使えそうなのは無かった。
225774RR:2006/06/25(日) 00:55:56 ID:x5YELQiq
>>224
俺はTZRのラジエター使ってるけど、ホースのジョイントはDSで売ってたKIJIMA製の使ってるよ。
そのジョイントの外径が16φで、純正ホースの内径が12、TZRのホースの内径が15φで、TZRの方は難なく行けたけどN1純正の方は苦労して無理やりぶち込んだ
確か、値段は500円でお釣り来たぐらいやったかな?

で、今日ホームセンター巡りしてたら水道用の金属製のジョイント売ってた。自分ち周辺のホームセンター手当たり次第探してみるとイイよ。
226774RR:2006/06/25(日) 01:22:44 ID:EcFcqwOj
>>225
え?あるんだ!

ホムセン巡り好きだけど見たこと無いorz
もっと良く見よっと。
227774RR:2006/06/25(日) 01:42:23 ID:hnhPRP7G
NS-1にNSR250Rのシートカウルが流用できるようですが、
タンデムシートをつけた場合は2人乗り出来るんでしょうか?
『法律的』にではなくて、『強度的』にです。

わかる方、教えてください。
228774RR:2006/06/25(日) 01:46:47 ID:EcFcqwOj
あの太さで2ケツは危険なキガス

所詮原付だしなぁ・・・
229774RR:2006/06/25(日) 01:47:23 ID:Iqo5IMFi
フレーム的に厳しそうですねえ、、、
230774RR:2006/06/25(日) 01:48:14 ID:M/3e0PSd
>>227
普通のシングルシートでも出来る
231774RR:2006/06/25(日) 01:58:49 ID:3fD5QVkW
>>227
やってみる。
これ最強。
折れても知らんが。
232774RR:2006/06/25(日) 02:48:07 ID:vH3NbywJ
>>225
N1の純正ホースの内径は14mmでTZRホースの内径は17mmだよ。手元に両方のあったから計ってみた。
前はTのホースにNのホースをジョイントを使わずにねじ込んで使ってたけど今は、15φの耐油ホースを使ってる。
233774RR:2006/06/25(日) 02:52:02 ID:vH3NbywJ
役に立つかな?
http://t.pic.to/i09v
234774RR:2006/06/25(日) 06:08:27 ID:SpqrwAn1
TZR125のラジエターをつけてるけど全然冷えねぇ・・・。
235224:2006/06/25(日) 12:11:28 ID:Szu+wQUt
>>225
>>232-233

ありがd
死ぬほど参考にさせていただきまつ
236774RR:2006/06/25(日) 13:31:19 ID:6ZWTkByy
国道を走ってたら、白バイとネズミ捕りの警官がいた
流れに乗ってると70km/hだから、一種だったら確実にアウトだった
奴らはどこにいるか分からないから注意
237774RR:2006/06/25(日) 13:44:29 ID:R+IoPrpV
ところで単車のラジエターつけたらどうなるかな?冷えすぎだと思うけどさw
238774RR:2006/06/25(日) 14:38:33 ID:LXw/65z2
サーモスタットが効くからオーバークールは無いんでない?

冷えすぎだと思うならガムテープ巻けばよろし。
239774RR:2006/06/25(日) 15:27:46 ID:KKLnxH6c
初めてのギヤ車でNS-1を購入しました。
質問なんですが、高速ギヤのまま停車して、ギヤを一速に戻そうといくらギヤを押しても全然戻らなくなります。
信号待ち後に発信でできずにかなり焦ります。
これはギヤの調子が悪いのでしょうかそれともやり方が間違ってるのでしょうか?
止まる前にシフトダウンしてから停車しなければならないのですか?

あとクラッチなんですがあまり握らなくて変速できてしまいますが、ちゃんと握った方がいいのですか?
240774RR:2006/06/25(日) 15:33:11 ID:x5YELQiq
>>232
マジか?俺はアナログ水温計付けてて色々おかしなパイピングになってるんだが、ホームセンターで買った12と15のホースで無理なく入ったぞ。
まぁ、ガバガバで水漏れするよりマシだから小さくても入ったら問題ないが…

で、今日は雨で乗れないから工作でもしようかと。多孔プレートなるものを作るんだが、やってる人いる?
241774RR:2006/06/25(日) 15:52:20 ID:NFbvSIFK
>>239
高速ギアのまま停まったら誰でもそうなるよ
シフトダウンしながらゆっくり停車するとかしたらいいかも
ちなみに停まっちゃったら車体を揺すりながらギア下げるか、
軽く半クラして3000回転くらいまでふかしながらギアを下げる。

クラッチ握らないで速上げるのは5年後くらいにクラッチがダメになると思うよ
242774RR:2006/06/25(日) 16:04:35 ID:NFbvSIFK
訂正:>>241
×クラッチがダメになる
○ギアがダメになる

俺書き込んでからクラッチそんなに壊れないと思ったスマソ…
243774RR:2006/06/25(日) 16:39:20 ID:bKWZa0yd
>>240 (・ω・)ノシ
244239:2006/06/25(日) 17:33:19 ID:KKLnxH6c
サンクス!
しかし、CDI以外のノーマルを買ったんですが、加速がスゴスギ。
今まで乗ってた4stスクーターとはエライ差で、あっという間にスピードが出てしまい、
安定しているからスピード感覚薄れてしまう。
違反で捕まる可能性高いorz

ついでにもうひとつ質問なんですがリアのブレーキフルードが減ってた為入れたんですが、フロントはどこを見るんでしょうか?
ハンドルについてるボックスを開けてみたんですがさっぱりです(汗
245774RR:2006/06/25(日) 17:42:03 ID:3QIQJ3rT
>>244
右ハンドルに有る箱でおk。

ついでにSM買ったり、メンテについて書かれた本読んだりして、フルード交換に
挑戦してみては?

エアかんで事故っても知らんが・・・。って、
もしやるとしたら本当に慎重にな!
246774RR:2006/06/25(日) 18:03:11 ID:R+IoPrpV
しかしここ最近上玉のNS-1やNSR、NSFは少なくなってきたな
まぁ約15年くらい前のバイクだし仕方がないか・・・
247774RR:2006/06/25(日) 18:29:02 ID:nz9/o2KO
そのぶん俺らが大切にのらなきゃ。
248774RR:2006/06/25(日) 18:41:45 ID:x5YELQiq
>>243
多孔プレートやってるってこと?変化あった?今とりあえず作って装着したが、走れないので効果は解らん。
エンジンかけただけだが、アイドリングが激しく変化してた。薄くなってたくさい
249774RR:2006/06/25(日) 19:02:52 ID:LwzjlPUJ
どうでもいい質問ですいませんが、どうしても聞きたいのです。
チャンバー買おうと思っているのですがレーシングサービスZEROの
無敵とファイヤーバードどっちがオススメですか?
見た目でファイヤーバードか速さで無敵かで迷ってます
そんなに飛ばすこともないので見た目で選ぶ方がいいとは思ってるんですが
極太ならではの問題点もありそうで・・・う〜ん迷ってます。

ちなみに今はノーマルです。
250774RR:2006/06/25(日) 19:06:03 ID:R+IoPrpV
>>249
つ【>>5
251774RR:2006/06/25(日) 19:08:57 ID:LwzjlPUJ
>>250

それ、覚悟してました^^;
好きなの買えということでたぶんファイヤーバードにします
どうもお騒がせしました。
252774RR:2006/06/25(日) 19:09:11 ID:NFbvSIFK
部品取り車のNS−1が毎日のようにヤフオクに出るのは
毎日のようにNS−1が壊れてるからなんだろうな
カウル交換したいけど俺はとりあえず治して使うか…
253774RR:2006/06/25(日) 19:09:37 ID:LwzjlPUJ
↑上げてしまいました、スイマセン
254774RR:2006/06/25(日) 19:10:06 ID:Iqo5IMFi
一番安いフルカウルってどこのかなぁ、、
255774RR:2006/06/25(日) 19:17:49 ID:R+IoPrpV
>>254
社外のカウルを買うなら安いのはそれなりに覚悟しといたほうがいい
確か穴がずれてたり黒塗装の場合すぐ剥がれたりするってどっかで見たぞ
あと商品がとどいた時に傷があったりとか・・・etc
256774RR:2006/06/25(日) 19:27:07 ID:Iqo5IMFi
>>255
そうなんですか、、、orz
257774RR:2006/06/25(日) 19:39:28 ID:ntdXVMJh
>>249
今更だが、ファイアーバードも無敵もうんこだぞ。
ホント見た目だけだからある程度覚悟しとけw
258774RR:2006/06/25(日) 19:57:09 ID:ffkmvE3w
NS-1の操作がさっぱりわからないのですが
どうすればいいでしょうか?
259774RR:2006/06/25(日) 20:07:03 ID:bKWZa0yd
>>248 多孔プレートをノーマルチャンバーで試しているよ。
中回転域にトルクの山が移行した感じ、アクセル全開時よりもパーシャルスロットルの時のトルクの出方がスゴく良いよ。

確かにアイドリングはズレたけど、俺はジェット交換はせずに調整して様子を見てるよ。
260774RR:2006/06/25(日) 22:11:37 ID:atla6Jti
リアブレーキレバーの遊び調整ってどうやるの?SMに書いてない・・・
261774RR:2006/06/25(日) 22:19:59 ID:fgrCvEuP
>>260
遊び調整できないよ。自動調整。
ペダル位置の調整ならブレーキペダルからマスターシリンダへの途中のナットを回して調整。
ステッププレートごと外して調整するのがやりやすいです。
262260:2006/06/25(日) 22:28:43 ID:atla6Jti
>>261サンクス
実は今日自作バックステップを取り付けたんだけどブレーキホースの取り回しがきつくなったせいか、リアブレーキの遊びが少なくなって軽く引きずってるような症状が出ました。

もともと引きずってたんだろうか・・
263774RR:2006/06/25(日) 23:42:08 ID:x5YELQiq
>>259
かなりよさ気だな。俺のは社外チャンバー入ってて上ばっかりやから、純正のフラットなトルクが移動するみたいにちゃんと効果が出るか心配だ(´・ω・`)

>>262
俺ポジションアップして、ホースの取り回しキツくなったけど特に変化無かったけどなぁ。遊びが多いなら、ブレーキフルードの交換、ピストンの清掃を激しく奨める
264774RR:2006/06/26(月) 08:03:25 ID:iTxeCUWl
昨日田舎のほうにでかけたら、モバオクみたいなNS−1走っててワラタw
本当にあんなんいるんですね
265774RR:2006/06/26(月) 15:30:55 ID:emFyQt/a
>>264
お悔やみ申し上げます
266774RR:2006/06/26(月) 16:45:31 ID:MxRksOhk
蛸プレート作りたいけどちょうど良い板が見つからない・・・・一体何のコーナーに置いてあるんだorz
267774RR:2006/06/26(月) 16:50:39 ID:77j9/hTA
>>266 プレートと聞いて飛んできた(・ω・)/
ホームセンターで、銅板やアクリル板売ってる所にあるよ。 場所に寄っては扱ってないところも…
何軒か回ってなかったら、ダイソーも場所によってはあるよ。
268774RR:2006/06/26(月) 16:56:27 ID:MxRksOhk
>>267
実に早いレスだ、全く持って感謝するしかない。
ですが見つからないのよ・・・カインズ・D2・ジョイフルと探し回ったけど陰すら無し (´・ω・`)
ビッグキャブつけて低回転の吹き返しがものすごいから間違いなく効果が期待できるのに・・・。

でもありがとうね!又探す気になれますた(`・ω・´)ノ
269774RR:2006/06/26(月) 17:08:51 ID:77j9/hTA
関東の方の方かな?
青森なんかでも見つかったんだ、付けた時の面白さは癖になるよ。
ガンバ(・ω・)/
270774RR:2006/06/26(月) 17:29:27 ID:dgwJrvgT
ダイソーにちょうど良いのがあるぞ
271774RR:2006/06/26(月) 17:36:52 ID:MxRksOhk
>>269
dクス

>>270
勿論有りませんでした、店舗によって違いが有るようです (´;ω;`)ナンデジャイナ
272774RR:2006/06/26(月) 18:14:52 ID:EOg7rTcR
>>271
俺は100均でアルミ製のメッシュのペンスタンド買って、メッシュの部分だけカットして作ったよ
厚さは0.5_ぐらいで、穴の直径も1〜2_でかなり多孔プレート向きな素材やったから速攻で買ったよ
273774RR:2006/06/26(月) 18:21:43 ID:EwKT2HCq
>>272
天才!


さっき行く前にスレ見とけばよかった・・

274774RR:2006/06/26(月) 18:26:14 ID:MxRksOhk
>>272
もはやメッシュ材自体が見つからない・・・。
ここまで来ると探し方が悪いとしかいえませんね、ゴメム。
275249:2006/06/26(月) 19:11:09 ID:lV0/f5ab
結局ファイヤーバード買いました

>>257さん、見た目だけでもまぁいいかなっと・・・覚悟しときます。素人なもんでスイマセン
自分で取り付けようかとも思ったけどけど、結局怖くて店にやってもらうくらいだし

土曜に来る予定です、楽しみだな〜。
276774RR:2006/06/26(月) 19:27:06 ID:PqKhIn3Q
店にやってもらうのいいけど自分でやって技術を学ぶのも大切だぜ
それよりプレートって何かわからないんだが・・・・
277774RR:2006/06/26(月) 19:27:41 ID:dgwJrvgT
そして>>249はトルクの谷との戦いが始まった・・・・
278774RR:2006/06/26(月) 19:28:10 ID:6HosG4FU
ノーマルのチャンバーって分解できる?
ガラスウールとか交換したいんだけど・・・
279774RR:2006/06/26(月) 19:38:35 ID:iTxeCUWl
>>278
もう一度純正マフラーについて調べなさい
280774RR:2006/06/26(月) 19:45:27 ID:MxRksOhk
>>276
つ ttp://www1.odn.ne.jp/~cch32910/index.html
リンクからも色々飛べるので興味があれば調べてちょ。
281774RR:2006/06/26(月) 20:34:24 ID:emFyQt/a
うーむ、発進が弱いのどうにかならんかなぁ。
乗り始めてしばらく経つが、発進時に低回転だとエンストする。
2stMTの宿命なんだろうけど…。
282774RR:2006/06/26(月) 20:40:00 ID:6J97rWuc
>>273
近くにハンズ無いか?
神戸三宮のハンズでは穴の直径違いのが数種あったけど。
283774RR:2006/06/26(月) 20:41:58 ID:nZuQ+73G
>>281
>2stMTの宿命
( ´,_ゝ`)プッ
284774RR:2006/06/26(月) 20:49:37 ID:m+BYpq0G
>>277

あれは本当にいやだよな・・・・(´・ω・`)
285774RR:2006/06/26(月) 21:28:26 ID:6HosG4FU
>>279

やっぱぐぐってもデテコネー

なぜだ?!
286774RR:2006/06/26(月) 21:48:45 ID:77j9/hTA
>>285 チャンバー本体を見ろって事でないかな?
287774RR:2006/06/26(月) 22:05:27 ID:fCzvl5ET
昨日カウルを大事にしようとか書き込んだくせにコケたっす…
…塗装はがれまくり…次の休みに治すまでNS−1は休暇です
あぁ…カウルのネジ穴一個駄目にしちゃったよ…4時間前に戻りたい
288774RR:2006/06/26(月) 22:13:32 ID:77j9/hTA
つプラリペア(ネジ穴用)
289774RR:2006/06/26(月) 22:53:05 ID:lV0/f5ab
>>285

純正はグラスウールは使用してないってことかな?
最近ミッションスポーツ乗り始めたばかりで詳しくないけど
290774RR:2006/06/26(月) 23:09:36 ID:iTxeCUWl
>>285
純正はウール入っていない。
ググレと言ったのは、他車種のノーマルマフラーをパイプユニッシュしている人がいる為
291774RR:2006/06/26(月) 23:11:45 ID:4vcYJ5TG
純正はサイレンサーも溶接されて一体になってんだから分解なんて不可能だろ。
292774RR:2006/06/26(月) 23:23:36 ID:6HosG4FU
>>291
そうだよね・・・

パイプユニッシュはしたんだけど、時間が無くて1時間しかできなかった

それじゃあパイプユニッシュだけしかないのか・・・

ありがと
293774RR:2006/06/26(月) 23:29:27 ID:77j9/hTA
キャンプファイア並の炎で焼けばよろし。
294774RR:2006/06/26(月) 23:32:13 ID:6HosG4FU
そんな炎むりぽ
295774RR:2006/06/26(月) 23:35:08 ID:mnssk6Ux
KN企画さんから、
NS系純正同等品のチャンバーでないかな。
DIOとかみたいな。
絶対売れる!w
296774RR:2006/06/26(月) 23:39:05 ID:2CH6shYY
前期と後期の違いはアッパーカウルぐらいですか?
297774RR:2006/06/26(月) 23:40:23 ID:6HosG4FU
電装系
298774RR:2006/06/26(月) 23:45:42 ID:fLXniQdE
メットインの鍵の横のカウルを止めるネジってM8でいいの?

M6×25買ってきたけどスカスカだったので教えてほしいです。
299774RR:2006/06/26(月) 23:58:06 ID:imX95JZc
>>298
じゃあM8しかないじゃん
てか、ノギスなり定規なり測れよ
300774RR:2006/06/27(火) 00:13:30 ID:v+Pyvjcu
多孔プレートってアルミの大根おろしを切ってつくるとええかな?
301774RR:2006/06/27(火) 01:03:12 ID:qOR2pBE8
俺N1パクられちった。
302774RR:2006/06/27(火) 01:18:06 ID:PpCbqAOj
>>301
詳しく
303774RR:2006/06/27(火) 01:29:31 ID:qOR2pBE8
店のデカイ駐輪場に止めて、ハンドルロックはしたが、U字とかはしなかった。
一時間後駐輪場に戻ると無くなっていた。
U字しときゃよかったかな?
304774RR:2006/06/27(火) 01:35:26 ID:0GeyReJ0
キャリア付けたいんですが、何かいい案ありますか?
給油のことを考えるとキャリアは難しそうなんですが。
野宿ツーリングでもしたいなぁと思うのですが。。
305774RR:2006/06/27(火) 01:39:11 ID:jtDTxtce
タンクをメットインにもってきてリアに穴開け加工ぐらいしか思いつきませんね〜
306774RR:2006/06/27(火) 01:54:54 ID:0GeyReJ0
>>305
やはりそうですかねぇ。
メットインを潰すことは絶対避けたいので、
サイドになんとかフック等を新設するほうがいいですかね。
307774RR:2006/06/27(火) 01:55:11 ID:cgZfg8YA
>>303 どこの方? 近所なら気をつけて見てみるが… 特徴とか書いてもらえないかな?

>>304 純正でキャリアなかったっけ?
どっかで見覚えあるよ。
308774RR:2006/06/27(火) 02:20:43 ID:v+Pyvjcu
>>306
メットインカバーの上にタンクバッグ。
磁石でなくハーネスで固定するタイプ。

って今は無いのかな?コロナのタンクバッグみたいなの。
309774RR:2006/06/27(火) 02:22:39 ID:qOR2pBE8
>>307
最近神奈川〜東京辺り危ないよ。
もちバラして直接繋いで動かしてるみたいだけど。
俺の知り合いでも3台は持ってかれてる。ちなみに皆U字とかは無しで、
ハンドルロックだけね。
使用済みなものは、バラされるか、川にドボン。
俺は見つかってないからわからんけど、他は大体川とかにドボンかな。
310774RR:2006/06/27(火) 02:35:02 ID:0GeyReJ0
>>308
タンクバックは持ってます。
磁石式なので、色々面倒なやつなんですがね・・・。
ミニバイクで旅しちゃってます的な雰囲気をかもし出したいんで、
背もたれに使える感じで荷物つみたいなって思って。
ホムセンで小一時間悩んでみます。
311774RR:2006/06/27(火) 08:24:48 ID:dYaAJhEB
>>310
自転車のキャリア部分を給油口付近のフレームにくっ付けて
キャリア側に給油口の蓋があたらないように加工
それか、サイドキャリアにするか

給油口の上に荷物置いちゃうと給油するときに荷物を降ろさなきゃ出来ないから
サイドキャリアの方が利点は大きいかな
312774RR:2006/06/27(火) 15:41:09 ID:XShjWXuJ
リブラプロのチャンバーて何dbくらいなんだろ。
高性能チャンバー入れたいが90db超えてると流石に断念だorz
313774RR:2006/06/27(火) 17:13:15 ID:r/+njBBd
>>312
そこでサイレンサ自作ですよ。旦那。
314774RR:2006/06/27(火) 20:09:18 ID:RqIAMuRi
だれか走行14000のNS-1かいませんか?
普段は週に2回くらいの頻度で乗車しリミッターカットはしているがせいぜい65kmくらいしか
出していませんでした。走行やエンジンには問題はないと思います。
12万でどうでしょうか?
315774RR:2006/06/27(火) 20:16:55 ID:47r4Az7O
状態次第だけど、ちょっと高いな。スレ違いだし、素直にオクにだしなさい
316774RR:2006/06/27(火) 20:23:33 ID:i1ktaeGp
エンジンイオン無く絶好調ですか?
317774RR:2006/06/27(火) 21:20:45 ID:Zj1Pk06P
割れたカウルは家庭用のパテじゃ治らないですか?
純正のカウルを少しでも長く使いたいんで直したいっす…
318774RR:2006/06/27(火) 21:32:47 ID:FjffXZ9H
在庫あるうちに新品買ったら?
319774RR:2006/06/27(火) 22:08:47 ID:9nB4DEqQ
最近NS-1を買ったんですが、二日ぐらいエンジンかけないとチョーク引かなければエンジンがかかりません。これって普通なんですか?
走行11000kmの比較的さびとかがなく程度のいい後期です。
何か改善することありましたら教えてください。

親の原付がインジェクションで必ず一発でかかるんですごい凹んでますorz
320774RR:2006/06/27(火) 22:10:06 ID:7tsOTQnu
>割れたカウル

漏れは針金で縫った。
それを見た友人がヒョータンツギ号と命名...orz
321774RR:2006/06/27(火) 22:17:14 ID:cgZfg8YA
プラリペアで頑張れ
322774RR:2006/06/27(火) 22:18:48 ID:XShjWXuJ
>>319
そんなもん。2stだからしゃあないw
インジェクションとか始動性が売りなんだし、あれと比べるのは…。

カウルは度合いによるが、FRP補強パテと支えになるアクリル板とかアルミ板あれば直る。
323774RR:2006/06/27(火) 22:23:55 ID:zGjAJG4R
>>320
その友人いいセンスしとる
324774RR:2006/06/27(火) 23:23:45 ID:47r4Az7O
>>317
割れた箇所の裏からプラスチックの当て板して、それを溶かしてつける
ちなみにハンダゴテで溶かす
325774RR:2006/06/27(火) 23:27:59 ID:x9QZMMYu
フロント持ち上げる時に挿す穴の大きさいくつですか?
326774RR:2006/06/27(火) 23:46:05 ID:AoVuTYBP
>>325
意味わかんね
日本語でおk
327774RR:2006/06/27(火) 23:48:17 ID:zBZkAbOy
>>326
Fメンテスタンドの指す場所の穴の大きさって意味でいいんでね?
328774RR:2006/06/28(水) 02:40:40 ID:HrTO2L9z
ちんぽサイズ
329774RR:2006/06/28(水) 04:19:48 ID:rrrw7tdS
君のサイズじゃ折れるわな
330774RR:2006/06/28(水) 20:58:43 ID:yTqDFT7I
赤○が事故ってるw
331774RR:2006/06/28(水) 21:30:02 ID:ZA+OY53v
>>327
そうですorz

メンテスタンド挿す穴の大きさ教えてくださいな


じじいに逃げられたなw
332774RR:2006/06/28(水) 23:02:37 ID:DP7KB6CD
赤が黄色信号はそのままのスピードでつっこんでも良いという、
脳内道交法を信じて、見事自爆してくれました^^
しかも、散々えらそうなこと言ってるくせに、いざというときは
何も言わず、警察を呼ぶという常識すら忘れて、じいちゃんにまんまとにげられました^^
逆オレオレ詐欺ですねw老人が若者を言いくるめるというw
このままNS-1から降りてくださいね、クソ羽。
333774RR:2006/06/28(水) 23:10:00 ID:fRohD/6i
彼は警察が嫌い?だから呼ばなかったんじゃないか?w
334774RR:2006/06/28(水) 23:23:27 ID:MVq2II47
前にまったく逆の立場で事故を起こした俺がきましたよ
俺が右折側だったので弁償でした

だけどこの場合はどうなるんだろうね
黄色で減速無しで特攻となると赤い子の方も過失ありそうだ
335774RR:2006/06/28(水) 23:28:39 ID:bfun8fH3
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou2.htm
これだね
15kmオーバーしてるから7:3で赤羽の負け
336774RR:2006/06/28(水) 23:35:00 ID:wtFY+Glu
赤羽のとこ見てきたけど何人かねらーいたなw

337774RR:2006/06/28(水) 23:39:05 ID:MVq2II47
>>335
おお、そんくらいなんだ。
サンクス

ってか叩きヒデエw
まあ赤い子がやっちゃったんだからしょうがないっちゃしょうがないけどね
338774RR:2006/06/29(木) 01:01:41 ID:uaKoi+Bw
みんなガソリンだけどレギュラー入れてる?
CDI変えると進角するからハイオクの方がいいような。そこまで進角しないかな。

あんまり変わらないけど、エンジン洗浄のためハイオク入れてる。
最近エンジンがかかりにくいんだけどハイオクだとかかり難いとかある?
339774RR:2006/06/29(木) 01:24:42 ID:uBZivHu8
前スレを参照。
デトネーションが起きなければ必要なし
340774RR:2006/06/29(木) 08:40:00 ID:PYqcCrT5
ハイオクだろうがレギュラーだろうが一発でかかるよ。
341774RR:2006/06/29(木) 17:36:15 ID:lTbtRAa7
流れも読まずにカキコ
ずっとNS-1さがしてましたが
やっと買える目処がたちました

コレで大学への通学が楽しくなりそう

342774RR:2006/06/29(木) 18:15:08 ID:u3bAKhzM
>>338
つアブガス
343774RR:2006/06/29(木) 18:30:53 ID:nNmMWJTA
>>341
防犯はしっかりな
344774RR:2006/06/29(木) 18:41:02 ID:/JUjathD
アブガスは下手したらレギュラーよりパワーでないわけだが
345774RR:2006/06/29(木) 18:42:26 ID:wEd7AP+e
やっぱり信号待ちとかずっと吹かしつづけるのだろうか・・・?
346774RR:2006/06/29(木) 20:11:35 ID:MJ2OrnuK
>>341
おめでとう。
>>343の言うように防犯はしっかりね。
チャンバーとかよりも防犯。
車体がなくなっちゃ改造もなにもないからね。
安全運転で楽しくNS-1に乗ってくれ。
347774RR:2006/06/29(木) 20:41:11 ID:lTbtRAa7
>>341 ホント気をつけるよ

ウチの家、置く場所門の脇にしかないんだわ

納車されるのまだ先だし庭にアンカーでも打ち込もうかなぁ
348774RR:2006/06/29(木) 20:43:08 ID:lTbtRAa7
>>346 自分は速さよりメットインなどの利便性でNS-1探してたんで
安全運転&改造は利便性メインで頑張りますよ


349774RR:2006/06/29(木) 21:37:28 ID:/q7rZ4yN
>>348

つアクロry
350774RR:2006/06/29(木) 22:11:41 ID:yqX9aAhi
オイルタンクの位置をずらしたいんですけど、
ずらした後になにか調整とかすることありますか?
351774RR:2006/06/29(木) 22:43:16 ID:/q7rZ4yN
>>350
エア抜きしないと
352774RR:2006/06/29(木) 22:55:00 ID:Y1bMuvnf
>>350
タンクのノズルが下向いてるか確認
353774RR:2006/06/29(木) 23:25:24 ID:9j/T3wpN
>>350
エア抜きの仕方判るよね?エンジン壊す前に聞け
NS−1はもう天然記念物なんだから頼むっすよ
354350:2006/06/30(金) 00:57:28 ID:pkOxawCh
エア抜きとかは大丈夫です。
ただ、ずらすことで流れるオイルの量がかわるかどうか心配だったので
355774RR:2006/06/30(金) 01:48:31 ID:i26+RBUZ
>>354
自然落下じゃないから平気だと思うよ
356774RR:2006/06/30(金) 02:06:36 ID:1e+V2wKI
TZR50のラジエターでも、この時期渋滞で90℃いくんだな・・・。
普通でも75℃とか・・・。
位置がだめなのかな。TZRラジエターの人、水温教えて。
357774RR:2006/06/30(金) 02:18:16 ID:WmoZYkBR
>>356
マジか。潰れがあったり状態が多少悪いとか、安物クーラント液使ってるとかじゃなく?

今夏中に社外チャンバー入れてサーモスタット抜いてシュラウドつけて凌ごうかと思ってるんだが
それだとラジエター変えないと厳しそうだなぁ
358774RR:2006/06/30(金) 02:36:34 ID:ph4BRLiE
>>356
ボア車につけてるがそんなにいかねー
おっ?80度行くかなって思うが行かないし
サーモつけてたりしないよなー
359356:2006/06/30(金) 02:46:37 ID:1e+V2wKI
マジです。何かがおかしいはず。
もしかしたら水温系の表示がおかしいとか。ノイズひろって。
ボアUP車両なんでTZRつけたんですがね・・・。
サーモははずしてます。
位置が悪いのかな。
360774RR:2006/06/30(金) 02:51:44 ID:ph4BRLiE
クーラントちゃんと入ってるか確認しる
止まってるときに満タンにしても走ったら
水面が下がってることもあるし
361774RR:2006/06/30(金) 12:43:17 ID:PkmCGDpC
走行中の速度や外気温が住んでいる場所、乗り手のよって違うから、多少は上下するだろ。
362774RR:2006/06/30(金) 14:55:33 ID:V0M2UlzU
渋滞なら気にしなくてもいいだろ。90℃じゃどこも壊れない。
走行中に75℃で問題あるの?
363774RR:2006/06/30(金) 20:12:30 ID:hvrRZJwh
>>362
普通でしょ。
走り出せば下がるんだろうし。


最近トップブリッジの黒塗装が剥がれ落ちてきた。
物は試しにと、塗装を落として光るまでコンパウンドで擦ってみた。
これがいわゆる鏡面加工ってヤツなのかな?やはりこのままだと錆びちゃうかな?
おとなしく黒塗装した方がいいかな・・・
364774RR:2006/06/30(金) 20:27:44 ID:Uqp9sZdj
ライトの光軸が合ってません…テリー伊藤もビックリの斜視です
光軸ばかりは諦めるしかないんですかね…
365774RR:2006/06/30(金) 20:42:13 ID:BIVlWE2T
>>364
対向車に迷惑だからちゃんと調整汁
366すごいね744RR:2006/06/30(金) 20:44:11 ID:MpVLsFMh
774お前ってとことん赤羽がきらいなんだなw

あきれるわぁw

お前も、人のことばっか説教してたら、自分も同じ目に遭うよ。

ってかあっちまいなよ!!

それで、N1こわれちゃったぁ〜って叫んどきなぁ。

ってかお前早く金剛こいよ!

おれ先週いったのによぉ。

白のネコミミ付けたヘルメだよ。

お前ってわかった瞬間、すばらしいN1をボロボロにしてやるよ。

早く、名乗れよ。
367774RR:2006/06/30(金) 21:28:08 ID:ZJxqDA6U
NS-1を治療する前に、変態部品を組み込んでみる事にした。
乾式クラッチとか電動ウォーターポンプとか。
プラシーボ効果じゃなければいいんだけど。
368774RR:2006/06/30(金) 22:25:24 ID:Q3OvH6jz
カンクラあるんだ!メーカーどこ?
369774RR:2006/06/30(金) 22:49:08 ID:KDlkyKZC
あれだけ大きいバイクなんだから
水温計のカプラーは純正では付いてない、って事ないですよね?
水温計買ったのにコネクターが無いな…?どうしてだ
370774RR:2006/06/30(金) 23:16:46 ID:0GkAR/VR
いやぁ今日は蒸すねー(汗
みんなNS−1乗れてるかい!?
371774RR:2006/07/01(土) 02:07:07 ID:EPtsB7+L
                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !   なにこの流れ
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
372774RR:2006/07/01(土) 17:02:21 ID:xPH30VkI
よっしゃっ!!
やっと7000回転の谷が消えた!
でも、今日セッティングしたとこで気温低いし、湿度高いからまたズレるんやろうけど(´・ω・`)ショボーン

社外チャンバー入れてる人に質問なんだか、どれぐらいセッティング詰める?俺は少しでも回転の上昇に引っ掛かりがあったら意地でも消す派なんだが
チャンバーの特性として諦める人もいるん?

ちなみに俺はメガブレイズです(´・ω・`)ショボーンそろそろ純正に戻そうかなぁ…
373774RR:2006/07/01(土) 18:07:22 ID:jy2Aw/8C
>>372
旧メガ無礼図の俺が来ましたよ

純正の乗りやすさは戻った時感激もんだけど、
「ペンペンペンペン・・・」って音がやっぱりヤダ(´・ω・)

374774RR:2006/07/01(土) 22:56:14 ID:lz/Gbuxh
ネビィーーー!!ペンペンペンペン…

なんて寂しい音なんだ…チャンバー変えただけで治るの?
375774RR:2006/07/02(日) 00:17:00 ID:77bWes57
直るんじゃにゃーでしょ。
変わるだけー。
376774RR:2006/07/02(日) 02:12:25 ID:HgCKN5Gq
そうそう直るじゃにゃーでしょ。
それぞれによっていろいろな音がするだけにゃー。
377774RR:2006/07/02(日) 02:43:34 ID:I7JJkgiG
ツーリング中、長い(5キロ以上)の直線(勾配あり)だと、ものすごく回転数が落ちてきて速度もおわキロがやっとなんだけど、
これはしかたない?
やっぱ原付に(デイトナのボアアップキット)余裕を求めるのはムリかね。
市街地なら、トルク感もそこそこあるんだけど。
378774RR:2006/07/02(日) 02:53:06 ID:erZBKZiE
どーいう勾配かしらんが
ウチのは登坂車線あるトコでもゆわは出るぞ
速度が落ちればギアを下げればいいじゃない
379774RR:2006/07/02(日) 03:07:47 ID:I7JJkgiG
ギア下げると高回転低速になって、上げるとまた回転が落ちてくるみたいな・・・。
さらに、気温の変化で8000rpm付近でもバリバリいいだして回転が落ちてくるし・・・。
勾配は、登坂車線こそないけど、片側2車線の長い登り(峠ではない)。

平地だとよわkmは出るんだけど・・・。
380774RR:2006/07/02(日) 03:13:19 ID:erZBKZiE
とりあえず改造内容でも書いてくれ
381774RR:2006/07/02(日) 03:21:08 ID:I7JJkgiG
デイトナのボアアップキットと、
あとはCDI交換、スプロケは前1丁上げ、
キャブレター・チャンバーはノーマルで、
タイヤはTT900GP、
オイルはカストロールのTTS(デイトナ指定)で、ミッションオイルは同じくカストロールの2st用。
メンジェットは110番で、プラグは9番(デイトナ指定)。
スロージェットがノーマルなんで、スローが影響を与える??回転域がかぶりやすい。
具体的には6000〜7000rpm。
ニードルはクリップ一番上。
382774RR:2006/07/02(日) 03:24:15 ID:erZBKZiE
エアスクリューで谷が治らなければ
CRMのニードル使ってみ
長いからもっと絞れるお
383774RR:2006/07/02(日) 03:26:55 ID:I7JJkgiG
CRMが流用できるんですか。初耳です。CRM50のやつですか?
ノーマルキャブでセッティングはでるものなんですか?
かぶりは半分あきらめていたんですが・・・。
384774RR:2006/07/02(日) 03:33:08 ID:erZBKZiE
>>383
そそ
俺も谷が出て
ニードルもこれ以上段ないからどうしよっか?
って思ってたときに知り合いが乗ってたCRM50のニードルを見ると
どうみても長さが違う。んで使ってみたら谷消えたんだよね。
現物合わせだったから部品番号知らんので調べてからやってみー
385774RR:2006/07/02(日) 07:21:12 ID:vY1/Xr7O
周三、四回ぐらい乗る程度なんだが最近つかなくなってきた・・・・・orz
これってASの調節すれば治るのかな?
386774RR:2006/07/02(日) 11:44:01 ID:OKQfRoj2
>>384
へぇ〜、初耳だなぁ。俺は6000、7000のカブり?が消えないから仕方なく38のSJを1000円も出して買っちゃったよ…
それでもまだ、クリップは上ってorz


そうそう、多孔プレート試したんだけど、凄ぇイイよ。明らか中回転域で力強くなるし!で、リードバルブ外すついでに、リードバルブストッパーも広げて高回転もよく回るっていう
387774RR:2006/07/02(日) 12:56:22 ID:4ktMMfMw
>>386
純正キャブはクリップが3つだけど、社外品は少々多かったんじゃなかったっけ? 
ビッグキャブ入れることになるがorz

ていうか、>>381熱ダレじゃね?
388381:2006/07/02(日) 16:59:15 ID:U20IFeSU
ラジエターはTZR50 3TUのものです。
熱ダレも確かに疑わしいです。
水温は65度〜70度だったんですが。というのも山の中で、外気温は22度でしたので。
走行風は肌寒いくらいでした。
389774RR:2006/07/02(日) 18:55:49 ID:Mq5+rJqU
前にパンチング材が見つからないとぼやいていた者ですが、
結局アルミ板から切り出し穴あけで作りました・・・。
ポン付けだと低速が使えなさすぎw
390774RR:2006/07/02(日) 19:29:04 ID:GVNBfBIT
最近NS-1を納車して、ちょくちょくエンストするのですが、
発進時にいつもエンストします。

何かコツはありますか?
391774RR:2006/07/02(日) 19:47:58 ID:G/FQEO9s
この前購入したNS1がエンジンがかかりにくいと質問した者です。

1時間ぐらい置いておくだけで5発ぐらい蹴らないとかからなくなってしまいます。
プラグ交換をしてみたんですが、全然始動性関してはよくなりませんでした。
変える前のプラグは最初からイリ4の8番が入っててだいぶ減ってましたがキツネ色だったのでまったく同じプラグにしました。

キャブレター洗浄というのをやってみようかと思うんですが効果ありますか?

自動車は多少いじれるんですが、キャブもバイクも初めてなもので何か調節できる箇所とかありましたら教えてください。


あと、プラグつけるときみなさんプラグの向きとかって気にしてます?
硬くなった位置から90度まわしたら、スロット側と−電極棒?が背を向ける向きになってしまいましたOTZ
よって無理やりさらに90度まわしてしまいましたけど大丈夫ですよね?
392774RR:2006/07/02(日) 20:48:57 ID:zD5Ws9Ka
プラグんとこ絞めまくったら馬鹿になるよ!
絶対やめるんだー!!
俺はちょいと硬いかな?くらいで止めてる。
トルクレンチがあると一番(・∀・)イイ!ね
393774RR:2006/07/02(日) 21:12:45 ID:g+CQWxTj
某HP、最近の子供達は他人に「迷惑」を掛けなければ何をやってもいいと考えてるのか。
迷惑の意味をわかって欲しいものだ
394774RR:2006/07/02(日) 21:13:50 ID:Mq5+rJqU
>>391
以前のレス番を書いておかないとわざわざ助言してくれる人も少ないかと。
キャブ洗浄もやってみないと解りません。

ジェットは堅いものでつついて汚れを落とそうとしない事、
アイドリング意外にもう一個スクリューがあるので全閉から二と二分の一戻しておく事。

プラグの向きは少し気にするけど、
調整はワッシャを増やしてやっています。
圧縮が僅かながら落ちる事になるけどレーサーじゃないのでキニシナイ。
395774RR:2006/07/02(日) 22:16:41 ID:4+TXlb5W
エアクリエレメントを洗浄したら余計に吹けが悪くなった。
オイルつけすぎたかなあ。
396774RR:2006/07/02(日) 23:16:50 ID:bJ/ce0ZG
2枚ラジやってるんだけど、某ブログ見て外そうと思った俺がいる。
397774RR:2006/07/03(月) 00:19:53 ID:Y4A6osX1
まぁまぁ
いつか彼も気づくでしょう。
確かにスピーカーはやりすぎだね。恥ずかしくないのかなと思う。
398774RR:2006/07/03(月) 01:08:22 ID:i8jYfKnP
ノーマルチャンバーが街海苔には、一番バランスがよく不自由しないんだけど、いかせん音がなえる。
音でもパワーでも評判がいいBRDカートコースにしようと思うんだが、結構変わるものなの?
多少、街海苔が不便になっても音がイイなら買うつもり。

車はRBサウンドを堪能できるのに、N1があのショボイ音じゃだんだんN1に乗らなくなってしまう・・・
399774RR:2006/07/03(月) 01:25:41 ID:WeNbGeig
>>398
日産車乗り乙

400774RR:2006/07/03(月) 01:29:27 ID:RV9dvGHq
>>398
94dbらしい。地域によっては整備不良で切符きられるかもしれん。

俺も欲しいとは思うが、あんまりうるさいとなぁ
401774RR:2006/07/03(月) 04:59:35 ID:cxmAbBGr
>>390
7,000rpm以上回して半クラッチ使う。
10,000rpmぐらいまでOK。気にせず回せ。
402774RR:2006/07/03(月) 08:29:59 ID:0c+ZKGKs
>>401
レスありがとうございます。
いつも回さないか、4,000rpmくらいまでしか回してませんでした。
今日は7,000rpm前後まで回して発進しようと思います。
403774RR:2006/07/03(月) 09:34:36 ID:NMjeGULT
オクで外装一式揃えようと思ったが、アッパー・アンダー・シートカウルで29k…これは安いんだが、送料がバカにならん。
しかし、セブンスターカラーにするためにはやるしかないか。
404774RR:2006/07/03(月) 10:35:46 ID:x5YXG0OE
>>391
俺も納車〜2週間くらい雨降ったらエンジン掛からないし
晴れてても10回くらいキックしてやっとって状態だった。
頭にきて買った店に持ってったら、原因はCDIだったらしい・・・。
405774RR:2006/07/03(月) 13:05:25 ID:AL3qSkuk
>>403
セブンスターカラーのNS-1がどっかの中古サイトにあったよ
406774RR:2006/07/03(月) 13:45:08 ID:NMjeGULT
>>405
まじで?なんかめずらしいカラーにしたくてねー
マルボロもありきたりだし…
407774RR:2006/07/03(月) 13:46:38 ID:Mbgru1ty
駐輪場で愛車を倒されてから火花が飛ばなくなりました('A`)
プラグ、プラグコード、イグニッションコイルを予備のと交換してみたけど変化なし。
改造はCDIとバッテリーレスのみです。
ダレカタスケテ(´;ω;`)ブワッ
408774RR:2006/07/03(月) 13:54:05 ID:1vgNux2B
転倒してしまった。よーくみるとオイルタンクにヒビが多数。まだ漏れて無いが…
409774RR:2006/07/03(月) 15:18:30 ID:ZzI/D5tf
グーバイクで検索したら10万でもGETできそう。けど、通説通りそれはヤバイ?
あと、ほんと申し訳ないけど燃費どうですか?
410774RR:2006/07/03(月) 15:42:02 ID:RV9dvGHq
>>409
燃費と値段気にするなら他の買った方がいいな。
4stスクーターなら新車でも10万とかである、燃費もいい。

N1買うなら自分でしっかりメンテできてある程度出費も考えないと厳しい。
しかも中古しか手に入らないから消耗品とか部品交換も必須と考えた方がいいよ。
411774RR:2006/07/03(月) 15:58:22 ID:ZzI/D5tf
>>410
やはりというか、当然の予測されたレスありがとう。

買おうかな。10万くらいで。メンテは勉強しなきゃならないが、勉強する気はあるし
車みたいに金かかるわけじゃないだろうし
412774RR:2006/07/03(月) 16:00:50 ID:ruqyR3vO
俺のNS-1が25000km突破。だがもう中免取ったので手放すことになりそうだ。
413774RR:2006/07/03(月) 16:16:34 ID:cCVqarpO
置き場に余裕があるのならとって置いた方がいい

414774RR:2006/07/03(月) 17:27:10 ID:pJHbKBaY
>>412
2種化すりゃいいじゃん
415774RR:2006/07/03(月) 18:03:53 ID:0Lp1jFjp
>>412
俺も>>413の案に賛成だ。
中型にない魅力に後で気が付くことになるだろうから、
余裕があるなら手元に残しておいた方が良いと思う。
416774RR:2006/07/03(月) 18:30:56 ID:Y4A6osX1
>>412
俺のNS-1がもうすぐ25000km
そして今年の4月にFZ400購入&NS-1を2種化。

ツーリングはFZだけど、街乗りやいじりがいがあるのはやっぱりNS-1だと思うよ。

正直、NS-1置いといて正解だった。
417774RR:2006/07/03(月) 19:24:52 ID:x+t13b5L
>>416
ちょwwww君誰かわかってしもたwwwww
2chでこんな衝撃初めてw
418774RR:2006/07/03(月) 20:20:20 ID:LHJZoUXL
NS-1買おうと思ってるんですが、多少の故障は覚悟してるんですが、なかなか踏み切れません。
俺のN1は買ってからノントラブルだぜ!!って人いないんですかね??
419774RR:2006/07/03(月) 21:23:30 ID:ojZuovmw
>>418
いません。機械ですからね。
どんなバイクでもメンテナンスしないと維持出来ません
420774RR:2006/07/03(月) 21:39:10 ID:5koY/v0j
壊れる前に直してゆけばノントラブル!、と言えるのかな?
今のところ盆栽3割純正部品7割くらいで金をかけてる、
上の条件で良ければノントラブル。
421774RR:2006/07/03(月) 21:51:34 ID:ZMfAIwB+
NS-1は故障しにくいバイク。
変な改造とかしてなければな。
422774RR:2006/07/03(月) 22:01:30 ID:s7Li0WC5
5年近くノーマルで乗ってたが別に故障はなかったな
やはりノーマルが一番か。
423774RR:2006/07/03(月) 22:07:34 ID:LHJZoUXL
>>419
いやまぁ確かにそうなんですが…
>>420-422
まじですか!!やっぱノーマルが一番ですかね。マフラーは変えたいのですが、他は全てノーマルで乗りたいと思ってます。
案外丈夫なバイクなんですね!!あんまり壊れるならスクーター新車で買って我慢しよう思ってました(^o^;
ありがとうございます!
424774RR:2006/07/03(月) 22:15:39 ID:zBcBD0Eg
今度友人からN1を4万で譲り受けるんだ
最悪の状態で着たとしたら修理にどれくらいかかるかわかる?
425774RR:2006/07/03(月) 22:20:04 ID:E694lzbz
悪い部品の部品代+持ってない工具・専用工具の代金=修理代
NS-1なら一人で全部直せるよ。一人でエンジンも落とせるし。
ただ、タイヤ交換だけはガソリンスタンドでやってもらうけど。
426774RR:2006/07/03(月) 22:22:13 ID:zBcBD0Eg
>>425
その部品やら工具を集めるのにどれくらいかかる?
427774RR:2006/07/03(月) 22:23:48 ID:cCVqarpO
自分もリミ解のみで11000km越えたがまったく無問題






416>>ホントに本人かはわからないが特定したww
428774RR:2006/07/03(月) 22:28:56 ID:RV9dvGHq
>>424
細かい部品交換とかも必要になってくるだろうから少なくとも5万は覚悟しといた方がいいんじゃね
前オーナーの扱いよければメンテだけで済むかもしれんしね
429774RR:2006/07/03(月) 22:30:34 ID:zBcBD0Eg
>>428
エンジンとかクラッチがイカれてても5万ですむか?
それと、自分でメンテしたいんだが、オススメの本とかある?
430774RR:2006/07/03(月) 22:34:12 ID:E694lzbz
クランクとシリンダーが焼きついてればクランクケースも歪んでて
エンジンのせ変えたほうが早いかも。
エンジンの専用工具はローター外すのと回り止め。
出力ギア側はソケットこまでもギヤにかませればボルト回るし
クラッチ板の交換は専用工具不要だったはず。
現物見ないと何とも・・・・・ね。
431774RR:2006/07/03(月) 22:35:09 ID:IvVGS5ZO
>>429 つ「サービスマニュアル」

自分もも事故車買ってきた

今月いっぱいかけて治す予定
432774RR:2006/07/03(月) 22:35:12 ID:9MK6G5yJ
人に聞く態度じゃないな・・・
433774RR:2006/07/03(月) 22:36:23 ID:zBcBD0Eg
>>431
ありがとう、助かったよ
434774RR:2006/07/03(月) 23:00:27 ID:AL3qSkuk
>>406
<<こちらスネーク、GooBike.comにてセブンスターカラーのNS-1を発見した。>>
435774RR:2006/07/03(月) 23:11:31 ID:zBcBD0Eg
436774RR:2006/07/03(月) 23:25:30 ID:cbDMinF+
俺は走行28000キロのを14万で買ったが
OH済だったし、キック一発でかかってた。
リミ解とチャンバー交換のみ(ちなみに純正チャンバーもくれますた)

けど29000キロを超えたあたりで巻き込まれましたorz
現在修理中_| ̄|○_| ̄|○
437416:2006/07/03(月) 23:35:43 ID:Y4A6osX1
>>417
>>427
バロス?w
いつものように普通に書いたのがダメだったorz
FZなんてバイクマイナーだもんね|-`) どなたやw
438774RR:2006/07/03(月) 23:56:22 ID:ghKonvdT
>>429
どの程度かにもよるけど、焼きつき具合で腰下まで死んでるかは開けてみないとなんとも。
意外と丈夫だよ。ホンダのエンジンは。ピストン欠けるほどの焼きつきしたけどクランクまで逝ってなかった。
腰上外してクランク上下方向にガタ出てなければそのままいける。(この後10000km以上特に問題なし)

クラッチ板交換に専用工具がいるよ。(真ん中の12mmナット)インパクトドライバーで外す力技もあるけど。

腰上OH=約\5000(シリンダー死んでたら\20000)+キャブOH=約\1500+クラッチ板交換=約\3500
あとガスケット表面に薄くグリス塗っておくと次ばらす時楽になります。

ずっと放置してあったとかの場合、前後ホイールベアリング(特に後ろ)が突然死ぬ可能性が。ベアリングとダストシール前後で約¥4000

部品だけ頼むといやな顔されたりする店もあるけど自分でやれば安上がり。
・・まだ部品とれるのかな・・?

あとノーマルキャブだとレース用のメッキスロットルバルブが超お勧めです。アクセルめちゃスムーズになります。
・・どこかに転がってたんだけどどこいったかな・・・
439774RR:2006/07/03(月) 23:59:43 ID:IvVGS5ZO
>>436 巻き込まれたの? 生きててよかったジャマイカ?

また乗れると良いね
440774RR:2006/07/04(火) 00:11:05 ID:WlnkfTpr
俺のN1ちゃんと整備してるつもりやけど、絶対キック一発ではかからんorz
1回かかったら落ち着くねんけどなぁ…
愛情が足りないのか(´・ω・`)

>>437
僕はザの人です。何回かお会いしたこともありますw
441774RR:2006/07/04(火) 05:25:04 ID:JwJT3Mvv
今日はレースで事故死したmotoGPライダー加藤大治朗選手の誕生日…。
happybirthday大ちゃん\(^_^)/
みんなも事故って死なないように!
442774RR:2006/07/04(火) 06:57:54 ID:rcyQ5FGR
サービスマニュアルってどんなことのってるの?
キャブOHとかのやり方とかチャンバー交換のやり方とかのってる?
買おうか迷っちょる・・・
443774RR:2006/07/04(火) 08:48:50 ID:TTzZJSvQ
>>442
のっていない。各箇所の分解、組み付け方法のみ。
HONDA サービスマニュアル 共通編
で基本整備方法がのっている。

NSR50 サービスマニュアルでイラストだけでなく
写真付きで分解、組み付け方法がのっている。

おまいさんの場合、基本的なバイクの仕組みを
知ってから手を出したほうがいい。
ただ、今後末永く乗りたいのならSM、PLは必須じゃないかな
444774RR:2006/07/04(火) 12:16:08 ID:rcyQ5FGR
>>443
そっか、ありがとい
買うとしたらやっぱ両方のがいいよね?
445774RR:2006/07/04(火) 12:17:59 ID:rcyQ5FGR
あ、両方てのはNS-1のサービスマニュアルと、ホンダの共通編てやつね。
446774RR:2006/07/04(火) 12:46:49 ID:f64X5EKq
突然すいません。
NS−1でソロツー行く場合、何を注意すれば良いですか?
ツーリング事体初めてなもんで、アドバイスあればお願いします。
447774RR:2006/07/04(火) 12:58:20 ID:ueYFrXv0
例のクラッチのセンターボルトはドライバーかたがねと
ハンマーでカツンカツンやると外れます。再使用は不可。
新しいのも取り付けたらポンチでカツンコやっておきましょう。
448774RR:2006/07/04(火) 16:16:48 ID:y6lqbWV7
基本だが、ガス欠には気を付けて

アップダウンの激しいとこでなったら最悪だからな orz
449774RR:2006/07/04(火) 17:57:12 ID:BVjnHLpz
警察にも注意
450774RR:2006/07/04(火) 18:12:21 ID:f7SwHM7Y
信頼できる友人を連れていく
451774RR:2006/07/04(火) 19:17:48 ID:wrrDdVAc
>>450
ソロって書いてある
452774RR:2006/07/04(火) 19:20:19 ID:MsDMhaAx
孤独感に負けないように注意
453774RR:2006/07/04(火) 19:30:05 ID:wjNdPGIe
私のNS-1かなりエンジンかかり悪いんですけど。
何が原因か教えていただきたいです。
キックじゃかからないから、押しがけなんです。
しかも今日スーパーの隣のバイク屋行ったけど休みで。んで、エンジンかからなくてスーパーの駐車場で10往復ぐらい押しがけ…。
恥ずかしかった…。
中古の恐さを体感しましたよ。ホムセンの安い工具って良くないから整備するにもできなくて。
キャブいじるぐらいならいいのかな?
なかなか高い工具買えないしなぁ…。
恥ずかしかった、本当…
454774RR:2006/07/04(火) 19:33:42 ID:rKpGTWq6
>>453
ちゃんとメンテしてますか?
455774RR:2006/07/04(火) 19:52:07 ID:wjNdPGIe
メンテするにも工具が…。キャブやプラグなど初歩的な整備はできるんです。
しかし、某スレ見るとホムセン安工具は良くない、て見たので今は手をつけれない状態です。
ちょっと気にしすぎかもしれないですよね…。
なんか自分の目で中身チェックしないと安心できませんよね。
もう安物工具揃えて、整備しようかな…。
ちなみに納車したのは一ヵ月前。その次の日には、もうキックではかかりませんでした…。
まだ中身をチェックしてないので、予想ではプラグだと…安い予想ですね。泣
ちなみにノーマルです。
CDI以外は…。
多少カブリ気味です。
最低限のコストで直していきたいですが、中古ですし甘えは通用しない…と辛い状態です。
456774RR:2006/07/04(火) 20:09:52 ID:jnSP8SiP
最近二輪に興味もってNS-1が欲しくなり、学校の友人にプラグ交換だけすれば快調の後期型を65000円で譲ってもらえることになったんだが・・・
今まで四輪一筋で、親には二輪はダメだと猛烈に反対されてるんで購入に踏み切れない('A`)

整備学校なんで周りはほとんどバイクに乗ってるし、正直欲しい・・・
NS-1は乗っていぢって楽しいですか?
457774RR:2006/07/04(火) 20:11:48 ID:7y6V+5Yg
>>456
サイコーです。
458774RR:2006/07/04(火) 20:18:23 ID:T2xqau3C
>>455
NS-1はエンジンかけるのにちょっとコツがいる。
チョーク引いてアクセル戻した状態でキックしたら
すぐアクセルを軽く開けて3000rpmを10秒ほどキープする。
そしたらチョークを戻して排気音が滑らかになるまで3000rpmをキープする。
排気音が滑らかになったらもうアクセル戻してもエンストしない。
こんなことしてるのは俺だけかも知れんが。
459774RR:2006/07/04(火) 20:21:25 ID:OubwNnwY
>>455
安物工具を言い訳にしてるようにも思えるが、まぁアドバイス。
>>455が言うように、プラグは交換したほうがいい。
交換した際に焼け色チェック。それ次第でセッティングを変えたほうがいい。
で、更にキャブをいじるついでにOH。フロートから何から交換。
ついでにリードバルブに多孔プレートでも刺しちゃえ。
それでもまだかかりが悪いなら捨てろ。
460774RR:2006/07/04(火) 20:44:56 ID:PIKYAnho
>>458
走行してない状態で同じ回転数をたもとうとすると何故かカブって回転が落ちるんだけど…
これっておかしいよね…
461774RR:2006/07/04(火) 20:51:28 ID:JwJT3Mvv
俺のはただキックするだけでかかるぞ。
前にバイク屋とかで聞いたことあるけど普通はアクセル煽んなくてもかかるみたい。
462774RR:2006/07/04(火) 21:20:33 ID:08XWwq7x
押しがけオンリーの80だけど、チョークなしでも煽んなくても始動するよ
しばらく乗らないと始動しにくくなる事はあるけどね。
463774RR:2006/07/04(火) 21:48:01 ID:JE2+EP7/
>>460
昔の俺のNS−1と同じよな現象だね
動き出すと調子イイんだけど始動時に困る
俺の場合はオイルポンプが壊れて開きっぱなしで
常にオイルダラダラで始動不能に陥った
464774RR:2006/07/04(火) 22:16:19 ID:D5WHeR5v
掛かりの悪い原因・・

1:プラグ
2stだとノーマルプラグが一番。オイル+ガソリンの混合ってのもあって、イリジウムとか端子の細いデリケートなプラグよりも
レーシングプラグの方がおすすめ。これを短いサイクルで交換するのがいいと思います。

2:キャブ周り
ちょくちょくバラしたりしてると周辺ガスケットがヘタってたりで空気吸いこんでたりって可能性も・・。
あと組み付けた後タンク(NS1だとメットインケース)乗せる前にアクセル動かしてみて全開時にオイルポンプ合わせマークが合ってるか
見ておいたほうがいい事も。ニードル周りバラした後スロットルバルブ内部スプリングの位置が微妙に変わってたりしてずれてる事あり。

3:クランク内部
長年の汚れが溜まってるとこれが邪魔してかぶり気味になったりする事も。
腰上開けてクランク根元から灯油注いでクランク回して何度か掃除すると調子良くなったりしますよ。
(エンジンおろしてしまった方が作業は楽。そのままでもいけます)
灯油抜くのに灯油ポンプorシャンプーなどのポンプにホース等をうまい事繋いで吸い出すといいです。
漬け置きしちゃうとベアリングなどに悪影響でるかと思うので注入>クランク回転>吸出しは時間空けないほうがいいと思います。
最後に2stオイルを各ベアリング周辺に注いで終了。白煙出まくりですがしばらく暖気しながら軽く回してれば元に戻ります。


メンテやってあればエンジンの掛かりは楽になるはずですよ。乗っていた初期型NS1で途中放置期間3年とかもありましたがキックは
超やる気無しに「よいしょ」と一回踏み込むぐらいで掛かります。
465774RR:2006/07/04(火) 23:14:59 ID:wjNdPGIe
>>455の者です。
皆さん、ありがとうございます。
頑張って直します!
余談ですが、前に五年くらい放置されていたNチビを直しました…。
友人から買ったんですけど。キャブ、プラグをいじって直りました。
そのNチビもキックでかからず、それに加えアイドリング不安定でストップ。
とまぁ、重傷でした。泣
それと似た症状ですから多分なんとかなると思います。
あの時は友人宅から自宅まで乗って帰るのに苦労した…。バイクはデリケートで、ちゃんと整備すれば結果は激変しますよね!
あの、エンジン一発でかかるようになりアイドリングが安定した時の喜びは忘れられません。
思い出話、長文失礼しました。
466774RR:2006/07/04(火) 23:54:51 ID:VFizSXdL
自分のNS1は
アイドリング状態からアクセル全開に
捻ると
吹け上がりが全然スムーズに吹け上がりません
ハーフ気味に捻ると
キレイに吹け上がるんですけど
ちなみに社外チャンバー付けてます
467774RR:2006/07/05(水) 00:10:53 ID:b0Wme0du
>>466
それはASやSJの調整を煮詰めないといきゃんなー。
とりあえずASを薄くしてみちょ
468774RR:2006/07/05(水) 01:08:00 ID:b0Wme0du
えっと、経験上そういったんだけど、
全開で拭け上がりが悪い=MJの濃さが原因かと思うけど、
けっこうその途中の回転域でかぶってることがあるから、
ASやSJ見直してみたら?って言ったのね。
実際、今日俺はASを絞ったら、調子よくなった。
夏だし、若干薄くしてみたらセッティングでるかも。
ただ、薄すぎる場合あるから要確認ね。
469774RR:2006/07/05(水) 01:17:28 ID:1Y1EFbTu
昨日、友達3人で某心霊スポットへツーリングに行ったら漏れのNS-1が…
場所に着くまでは正常だったFブレーキが急遽効かなくなりクラッチレバーを切った感じに(´д`)
一瞬、ヒヤッとしたね…液漏れでもなきゃエア混入でもない。
470774RR:2006/07/05(水) 01:38:55 ID:FLNqIIL5
下りでブレーキ多用によるフェードorベーパーロックと予想してみるが、その場所までは登りだった?
471774RR:2006/07/05(水) 09:11:05 ID:1Y1EFbTu
>470
それが場所に行くまで登りで攻めていたわけでもなく普通に約50km巡航で走ってた訳さー。
突然、ブレーキがおかしいなったのは某心霊スポットで記念に携帯で写メ撮ったせいかも…
そのスポットってのがトンネルでさ、今はあんまり使われてなくて照明が無いから昼でも暗いし雰囲気がね。
んで、友達とジャンケンしてトンネルを通過する順番を決めて俺は最後になっちゃってね。
トンネルを無事通過して昼でも雰囲気あるなぁと思った矢先、さっきまで効いてたブレーキが…!?
しかも、トンネル通過したらそこは急な下りで下手にスピード出すと谷底直行!Rブレーキは普段通り効いたから下で待ってる友達の所まで無事着いたから良かったけど。
マジ、怖い思いしたお(´。ω。`)
472774RR:2006/07/05(水) 09:12:58 ID:1Y1EFbTu
>470
それが場所に行くまで登りで攻めていたわけでもなく普通に約50km巡航で走ってた訳さー。
突然、ブレーキがおかしいなったのは某心霊スポットで記念に携帯で写メ撮ったせいかも…
そのスポットってのがトンネルでさ、今はあんまり使われてなくて照明が無いから昼でも暗いし雰囲気がね。
んで、友達とジャンケンしてトンネルを通過する順番を決めて俺は最後になっちゃってね。
トンネルを無事通過して昼でも雰囲気あるなぁと思った矢先、さっきまで効いてたブレーキが…!?
しかも、トンネル通過したらそこは急な下りで下手にスピード出すと谷底直行!Rブレーキは普段通り効いたから下で待ってる友達の所まで無事着いたから良かったけど。
マジ、怖い思いしたお(´。ω。`)
473774RR:2006/07/05(水) 09:59:32 ID:j148n/2u
サービスマニュアルってどこに売ってあるの?
普通の本屋に売ってありますか?
474774RR:2006/07/05(水) 10:10:11 ID:GehyIOhW
>>473
近所のバイク屋に行って
『NS-1のSM取り寄せて下さい』
と言って下さい。
インターネット通販でも買えます。
475774RR:2006/07/05(水) 10:21:18 ID:j148n/2u
>>474
ありがとうございました
476774RR:2006/07/05(水) 22:10:07 ID:rYbD5/YQ
最近私のNS-1から変な汁が出るんですが、とっても甘くていい匂いですよ
477774RR:2006/07/05(水) 22:24:57 ID:CMOUVjY0
>>476
スカトロールエンジンオイル
478774RR:2006/07/05(水) 22:28:24 ID:rlgT6V7L
オク見ててふと思ったんだが、CR125egて乗るかね?N8やCR80egに比べて安い…
ほんとはRS125を試したいんだが、eg単体が売ってないし。
今はN8egなんだが、まぁ頑張りゃ乗らんことはないんかな?梅雨でバイク乗れんし、人柱になるかな。誰か経験者はおらんかね?
Nチビに載せるのも面白そうだけど…
479774RR:2006/07/05(水) 22:36:32 ID:mmTrqooz
>>478

つ〔NSR250MINI〕
480774RR:2006/07/05(水) 22:39:34 ID:rlgT6V7L
いや、さすがに250は真似できん。というか乗る勇気がない。
今は80で物足りないから125ぐらいがいいかなと。
481774RR:2006/07/05(水) 22:44:27 ID:7ruiPjLH
>>478
いつもの変態ページの過去ログにNCR125として乗っていたから漁ってみては?
しかし40ps弱と言うのはかなり怖そうだ・・・。
482774RR:2006/07/05(水) 23:02:43 ID:g50QXNBN
素直に違うバイク買ったほうが安心出来そうだなw
483774RR:2006/07/05(水) 23:26:41 ID:6yS6tVAI
RS125のエンジンなら今、モバオクに出てたはず
80はまだわかるけど、それ以上排気量上げる意味が解らんのだが…
50でフルサイズでメットインがあるからこそNS-1なんじゃないかなぁ?手軽にマッタリとバイクを楽しめるから良いと思う
そこまで、スピードに命懸けになるんならSDR200とか、アプリリアのRS250とかで良いんじゃね?

と、俺は思うんだがどうだろう?まぁ、人の勝手やしどうでも良いんだが、同じN1乗り同士、周囲にあまり迷惑だけは掛けないようにしていこうジャマイカ
484774RR:2006/07/05(水) 23:27:33 ID:+5ZwUomt
自主規制もヘッタクレもないから125って言っても一般の250と同等以上の出力なんじゃない?
というかフレームの加工とか面倒くさそ
485774RR:2006/07/05(水) 23:45:22 ID:cM/UV0P4
誰かFフォークのOH、5000円でやってちょw
486456:2006/07/05(水) 23:59:25 ID:MnmRvmmf
>>457
thx

結局買うことにした
バイクのこと全然分からないし、親の説得やらなにやらで大変だけど二輪の楽しさをNS-1で味わってみたいと思います
487774RR:2006/07/06(木) 00:11:51 ID:Hj+WsQKN
>>483
まぁいいジャマイカ。
RS(レーサーのなら)を試したかった、
と言っているんだから多分サーキットに持っていくつもりなんだろう。
まさか一速を駆使して街海苔に使うとかじゃあるまいよ・・・。
488774RR:2006/07/06(木) 00:16:49 ID:QrSfAoNF
>>484
そう、一番の問題はフレーム強化なんだよなぁ。
けど、あくまで外見はNS1にこだわりたい。とりあえず、egのっけて走る状態にしてみるわ。セッティングきびしそうだが…キャブ、チャンバーはどうするかな…80用じゃやっぱ駄目?
489774RR:2006/07/06(木) 00:23:46 ID:Hj+WsQKN
>>488
つ RSのチャンバー
フレームは内側の溶接増しでいいんでは?どの道足が完全に負けるだろうし・・・。
キャブは・・・頑張ってケイヒンの33・34・35φあたりを探してみる。
490774RR:2006/07/06(木) 00:37:07 ID:QrSfAoNF
>>489
CRにRSのチャンバーいけるのかな…?あと、今目星つけてるCRegが腰下だけなんで腰上も…ボーナスふっとぶかもw
でもやっぱ試行錯誤して自分で組んだ方が愛着わくね。
491774RR:2006/07/06(木) 00:44:25 ID:Hj+WsQKN
>>490
チャンバーは>>481で言ったところでも使っていたから多分大丈夫、
ていうか年式同じならRS、確かNSR250も腰上使えたはず。
ガンガってね。
492774RR:2006/07/06(木) 00:47:59 ID:6ZhoFfd7
パワーボムってチャンバーはどんな感じ?
音とかうるさいかな?
493774RR:2006/07/06(木) 01:23:35 ID:KspOsiCe
494774RR:2006/07/06(木) 01:32:09 ID:6ZhoFfd7
>>493
すまん
宣撫ら使っててVIPやってたから付け忘れた
495774RR:2006/07/06(木) 01:36:01 ID:I2mJEU8l
>>494
何がVIPだよ。まずはインプレサイト見てからだろ。
それに音なんて個人差あるだろうが。
496774RR:2006/07/06(木) 02:14:08 ID:Hj+WsQKN
>>490
御免、NSRは使えたとしてもフランジの形が違うから該当チャンバーがなくなってしまう。
CRかRSを探してください。
497774RR:2006/07/06(木) 02:42:04 ID:1T4MYoYO
基本的にリミッターと黄色ナンバー使用で30`制限取っ払ったNS-1で一生がんばれる
498774RR:2006/07/06(木) 07:07:07 ID:7VFotvqj
NS-1って、中古でも結構高価だよね。恐ろしい。けど、欲しいなあ。
499774RR:2006/07/06(木) 10:41:03 ID:ukKGb2YU
CDIってどこのが一番良いですか?
500774RR:2006/07/06(木) 11:15:12 ID:Fz7YXGxO
銀ポッシュ
501774RR:2006/07/06(木) 11:27:44 ID:Be6SSDuT
>>499
国産の
502774RR:2006/07/06(木) 14:54:18 ID:3Rq/n0E7
純正で
503774RR:2006/07/06(木) 17:06:43 ID:+/OWBAZp
そろそろチェーンが換え時になってきたんだけどRKの強化シルバーってのびにくいかな?
つけてる人詳細キボンヌ
504774RR:2006/07/06(木) 20:13:12 ID:+1VcGfwR
NSR50用のラジエターあるんだけど、基本NS-1のと同じだよね?

純正2連装しようと思って。
505774RR:2006/07/06(木) 21:28:53 ID:YW+GqsHl
携帯からスマソ
オークションでNS-1を落としたんですが、ジェネレータ付近のカプラーの先がなく、何がついていたのかわからず途方に暮れています(´・ω・`)
画像からで分かりにくいと思いますが、教えて下さい('A`)
http://imepita.jp/trial/20060706/767620
http://imepita.jp/trial/20060706/750060
506774RR:2006/07/06(木) 21:52:40 ID:JN3WG5GI
sageてから話をきこうか


で、そのカプラが繋がってないことで
なにか問題がおきているの?

CDIが社外なら、シート下左側でカプラがあまる。
ギヤポジションセンサー〜CDIの配線だったと思われ
507774RR:2006/07/06(木) 22:20:18 ID:YW+GqsHl
>>506
ありがd。CDIはPOSHシルバーが付いてます。
火花が飛ばなくてその原因がカプラーの先が無いためかと思いまして(;・ω・)
508774RR:2006/07/06(木) 22:33:39 ID:y754/g05
ブレーキペダルをはずしたいんですけど、
あのリングみたいなやつって
どうやって外すんですか?
509774RR:2006/07/06(木) 23:43:25 ID:ALdQMskT
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。          ∧∧ ∧∧    。
                ( :;;;;;:::)( :;;;;: ) もしかしてそろそろ夏休み?
.   .             /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.  |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
510774RR:2006/07/07(金) 00:18:26 ID:jL0Wo0lF
<チラシの裏>
夏休みに福島から八王子経由山梨まで往復約1000kmのツーリングを予定しております
何時間かかるだろう・・・
</チラシの裏>
511774RR:2006/07/07(金) 00:19:15 ID:DAD2jPEA
<チラシの裏>
夏休みに福島から八王子経由山梨まで往復約1000kmのツーリングを予定しております
何時間かかるだろう・・・
</チラシの裏>
512774RR:2006/07/07(金) 00:19:48 ID:DAD2jPEA
だぶった・・・orzすまん
513774RR:2006/07/07(金) 00:21:20 ID:tC4c319F
ガソリンタンクの漏れの応急処置でパテはやっぱまずいよなぁ、、
514774RR:2006/07/07(金) 00:25:28 ID:XuIoxQpd
八王子・・・
まぁまぁ近くに住んでる!
515774RR:2006/07/07(金) 00:27:23 ID:A2GgzO0P
下道オンリーかw
大変そうだ
516774RR:2006/07/07(金) 01:07:29 ID:V+mIDNs4
>>510
オーエンするぞ!
517774RR:2006/07/07(金) 01:21:26 ID:OwGE2hOg
今N8エンジン移植中なんだけど、N8エンジン載せてる人はやっぱりN8用のラジエターつけてるのかな。
N1用を2枚重ねじゃ無理?
あと、エンジンが94'以前のアナログで車体は97'のデジタルなんで電装も問題。やっぱ全部アナログに載せかえ必要?
518774RR:2006/07/07(金) 03:12:50 ID:eKphpUk1
>>499
銀POSHが妥当かな。
キタコのパワーレブ持ってるケド低速がちと細い(´・ω・`)
519774RR:2006/07/07(金) 08:15:54 ID:hgOWWZ6w
>>499
ノーマルのCDI使って、配線弄って常に1,2,3速に入ってるとCDIを誤魔化す。
>>504
NSR50のラジエーターは2種類。いわゆる後期はNSR80と同じサイズ。
2連装がどんな配置か知らんが、2枚重ねるのは無駄。
>>508
「リングみたいなやつ」とは何だ?クリップはそれなりの工具を使え。
>>510
時間など気にせず楽しんで走るのが一番。
義務感や何時までにとか気にすると事故に会いやすい。
>>517
2枚重ねなど無意味。なぜ1枚目で温まった空気を2枚目に当てるのだ。
ラジエーターと周辺空気の温度差が大きいほど冷える。
電装は交換しないと合わない。エンジンのステーターを交換するのが簡単。
520504:2006/07/07(金) 13:35:54 ID:PPx6c4V2
>>519
私が持っているのは前期用みたい。
重ねるんじゃなくて2枚ずらして装備しようと思うんだけどそれでも意味ないかな?
521774RR:2006/07/07(金) 13:52:27 ID:T9ZMpKlW
二枚重ねは実際効果があるんだから無意味というわけでもないと思うんだけど・・・。
そんな漏れはSDRのラジエーターを装備しますた、
80チューンドエンジンで全開走行した後でもラジエーターを素手で触れるw
522774RR:2006/07/07(金) 14:49:29 ID:BYLFQZRQ
サービスマニュアルの共通編とN1の買ったらけっこう高いな…
自分でいじりまくってみたいがバイクは未知の領域なので迂闊に手が出せん…
523774RR:2006/07/07(金) 14:57:36 ID:jlvoCJbl
水温は上がりすぎても下がりすぎてもダメだぞ
524774RR:2006/07/07(金) 15:12:11 ID:CHoB2Qau
メーカーではどういう理由でラジエターをプアなサイズにしたんだろうか。
ベンツみたいに水温高めにして、燃費向上とか考えたのか分からんが不思議。
525774RR:2006/07/07(金) 16:37:38 ID:oayMuX4P
くそ!
ダミータンクに蜂がとまってて帰れんorz
頼むから早く飛び立ってくれ〜
526774RR:2006/07/07(金) 17:26:53 ID:P2IBtbU5
その後>>525の姿を見た者はいなかった…
527774RR:2006/07/07(金) 17:33:14 ID:A2GgzO0P
>>524
ホンダの18番手
VFR400にも乗っているが、いつまでもシートヒーターが切れません><
528774RR:2006/07/07(金) 18:23:47 ID:iifQR/ov
>>527
そりゃ夏は大変ですな
529508:2006/07/07(金) 18:47:17 ID:ERxMY3k4
>>519 リングみたいなやつとは、スナップリングです。
何か専用工具がいるのでしょうか?
530774RR:2006/07/07(金) 19:30:03 ID:UA7eMKzM
>529
スナップリングプライヤーじゃね?
531508:2006/07/07(金) 20:15:54 ID:ERxMY3k4
>>530 それなしではずす方法ありませんか?
はやめにブレーキペダルを交換しないといけないので
532774RR:2006/07/07(金) 20:26:41 ID:P2IBtbU5
>>531
わからんならバイク屋行け。
そしてSM買え。
533774RR:2006/07/07(金) 20:30:59 ID:CHoB2Qau
>>527 ホンダの水冷ってみんなそうなのかなぁ…
ラジエター変えないで、どこまで水温対策できるか遊んでみるかな。
因みに、距離にして20キロアクセル全開とか無謀な遊びもしてみた。
534774RR:2006/07/07(金) 20:56:44 ID:Id8gFptt
どこかにノーマルマフラー落ちてないかなぁ…
音がうるさくてかなわん!
535774RR:2006/07/07(金) 20:57:38 ID:4Dd0ExjA
>>534
むしろノーマルマフラーがうるさくてかなわん
交換してくれ
536774RR:2006/07/07(金) 22:09:19 ID:uvs/o4Ae
>>533
20km全開でどうなりました?
537774RR:2006/07/07(金) 22:14:28 ID:Cv83j+WZ
サーモ、Fフェンダー、アンダー外す。シュラウド付ける。ラジエタ−掃除修正。
高い液などを使うとかすれば結構下がるよ
538774RR:2006/07/07(金) 22:42:49 ID:ripT5eaW
俺の80仕様はTZ系ラジエターだけど、60℃で安定してるなぁ。
常用してるのが6速7000回転くらいだからだろうけど。
速度があれば、ラジエターに走行風が当たって冷却が進むんだろうね。
前、未舗装路を1速固定でパワーバンド入れてたら、初めて警告灯が点いた。
539774RR:2006/07/07(金) 23:03:16 ID:LZ6nvzGq
>>538
6速7000で60℃だと速度出してても危ないかもしれん、
以前友人が20psくらいの仕様でTZM?のラジエーターを使って、
13000回転をキープしてたら90℃近くまで上がってた。
540774RR:2006/07/08(土) 00:08:59 ID:r6mN+5FC
バイト先の先輩にN1もらう予定なんだけど、1年くらい動かしてないうえ、エンジンかからないらしい。
その人もまったくバイクに興味ない人でもらったものらしいからほっぽってあるらしいんだが。
俺のモンになったらもしかしてN1乗りとして仲間に入れてもらえるのかな?
んで、色々アドバイスほしいやぁ。まだどこが悪いとか見ても無いからわかんないんだけどね。
自分で直せっかなぁ。。。
541774RR:2006/07/08(土) 00:34:51 ID:Bmi8jRF7
>>540
言葉使いを直してから、また来てください><
542774RR:2006/07/08(土) 00:45:41 ID:mNEwd3Hq
>>540
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記じゃねえ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
543774RR:2006/07/08(土) 00:50:51 ID:ICAEvh6h
>>540
こんなのがいるから韓国からミサイルが飛んでくるんだろうね
544540:2006/07/08(土) 00:52:47 ID:r6mN+5FC
え?
韓国?
そんなこといわずに仲良くしてくださいよ〜先輩
545774RR:2006/07/08(土) 01:35:09 ID:s1wy0mRQ
>>543
韓国から飛んできたのは調査船w
546774RR:2006/07/08(土) 01:36:50 ID:lPQPZT1/
そんなバイクより みんなアプリリアRS50に乗ろうよ、
まず外国車っていうだけで優越感たっぷりだね。
しかも12.2psもあるんだよ。原付だよ原付!
そこらのリッターバイクなら余裕でカモれるよ。
今日も国道走っててV−MAX抜いたよ。
但し、車体が40万円以上するから、買うには勇気が必要だけどね。
547774RR:2006/07/08(土) 01:37:34 ID:lPQPZT1/
>>546
RS50速いよねー。普通に110キロぐらいでるし。NS-1より全然速いね
548774RR:2006/07/08(土) 01:38:07 ID:lPQPZT1/
>>547
え?じゃあRS50に乗り換え様かな〜?
549774RR:2006/07/08(土) 01:38:45 ID:lPQPZT1/
>>548
そうしたほうがいいと思うよ。何しろイタ車っていうだけで十分優越感あるよね!
550774RR:2006/07/08(土) 01:39:25 ID:lPQPZT1/
>>547
ここで詳しいことが聞けるみたいだよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151550980/l50
551774RR:2006/07/08(土) 01:45:36 ID:lI8Ufloo
(((;゜д゜)))
552774RR:2006/07/08(土) 01:51:49 ID:jZpfQMZ6
深夜なのにこのクォリティ、久々にワロタw
553774RR:2006/07/08(土) 02:08:37 ID:s1wy0mRQ
なにか酷いものを見てしまった気がする
554774RR:2006/07/08(土) 02:14:16 ID:GEC/lJGD
NGが立て続けに表示されている
555774RR:2006/07/08(土) 03:23:06 ID:FwKFGVlH
スレ伸びてると思ったらワロスw

100万改造に金かけてもリッター相手にするのは俺には不可能><
556774RR:2006/07/08(土) 03:59:08 ID:RZ0+/R5X
>>540
200%無理だよ。
557774RR:2006/07/08(土) 04:29:00 ID:WnimlsLn
見た目が自分好みで走行距離1万超え、外装は綺麗
と見た目微妙で走行距離がたったの100KM、外装はもちろん綺麗
で値段一緒だったらどちら買いますか?
558774RR:2006/07/08(土) 04:40:04 ID:kmqSs5PF
一万キロの買ってエンジンOH
559774RR:2006/07/08(土) 08:43:52 ID:DquRnDNM
ホントに100kmしか走ってないんなら外装微妙でも買うなぁ
まぁそれでフルカウル化して転売すry
560774RR:2006/07/08(土) 09:22:00 ID:bVuPmNlc
RS50て12馬力もあんの……ちょっと悔しい
561774RR:2006/07/08(土) 09:37:20 ID:I+gwC3Qa
信号待ちでリアブレーキを結構強めに踏んでないとブレーキランプが点灯しないんだけど
これって普通?
フロントは遊びだけでも点灯するのに。
エアが噛んでるのかな?
562774RR:2006/07/08(土) 09:41:27 ID:yXSRpxAL
>>561
ブレーキスイッチの接点部が引っ込んでるんだと思われ。なんでエア噛みが
関係するんだよwアホカw
563774RR:2006/07/08(土) 10:48:00 ID:6NyAyBWu
>>549
オレのNS-1も痛車だぞこの野郎(´・ω・`)
564774RR:2006/07/08(土) 10:48:44 ID:d8xeyN8j
>>561
マニュアル買え
565774RR:2006/07/08(土) 11:48:43 ID:c1Qlv5LU
バイクという乗り物はタンクか伝わる振動で男根を刺激するから
男は皆、単車が大好き!
566774RR:2006/07/08(土) 11:49:22 ID:c1Qlv5LU
バイクという乗り物はタンクか伝わる振動で男根を刺激するから
男は皆、単車が大好き!
567774RR:2006/07/08(土) 11:50:17 ID:4em2Rv4U
夏休みに大阪から名古屋に行ってきまふ。
568774RR:2006/07/08(土) 11:50:19 ID:c1Qlv5LU
バイクという乗り物はタンクか伝わる振動で男根を刺激するから
男は皆、単車が大好き!
569774RR:2006/07/08(土) 11:53:31 ID:c1Qlv5LU
そんな>>567も大阪から名古屋までNS−1に跨っている間、
男根を刺激されNS−1のシートに何度も射精してしまう。
570774RR:2006/07/08(土) 13:39:12 ID:gPoVzsMB
Jhaに部品製作を頼むついでに、腰下OHしてもらうことにした
ボーナスが飛んでいってしまう…
571774RR:2006/07/08(土) 15:23:08 ID:pMg4A+Rf
>>563
よう俺


572774RR:2006/07/08(土) 17:54:28 ID:x7dj5RXc
>>543
こんなのがいるから北朝鮮からミサイルが飛んでくるんだろうね
573774RR:2006/07/08(土) 23:23:15 ID:lN26OwBO
こけちまったぜ(´・ω・`)
フロントディスク?あたりからキィキィ音がなりやがる・・・・orz
574774RR:2006/07/08(土) 23:33:49 ID:QbtE+tq5
>>573
体は大丈夫かい?
どういう風にこけたかに依るけどディスクはまぁ交換も視野に入れないといけないかな・・・?
575774RR:2006/07/08(土) 23:34:43 ID:iYNdyPdt
>>563
http://www.honda.co.jp/news/1993/2930129.html
もしかして、このカラーの人?

>>573
カワイソス・・怪我はなかったかな?
きっとローターが歪んだだろうね・・
576774RR:2006/07/08(土) 23:39:27 ID:iYNdyPdt
>>575
ゴメン、微妙にカラー違った
577774RR:2006/07/09(日) 00:02:27 ID:gdsLgfNL
前々から思ってたんだが、高速巡航に適した原付なのに、いかせん高速ギヤがクロスしてるせいで
常に高回転では知らなきゃならないのがつらくね?
だからといってスプロケ下げると低速が厳しくなるし・・・

NS50Fと1-4速は同じなのに、5、6速はなぜかクロスさせられてるのが理解不能。NS50Fのままでよかったのにorz

なにかいい方法ない?NS50Fのミッション乗せ替えとかかな(できるかしらんが)
俺以外にも不満に思ってる奴いっぱいいるべ?
578774RR:2006/07/09(日) 00:05:02 ID:8TzeLgym
何キロで走る気やねん
579774RR:2006/07/09(日) 00:15:50 ID:gdsLgfNL
もちろん2種にして80キロぐらいの巡航。
580774RR:2006/07/09(日) 00:29:34 ID:pwlffw8J
>>577
それはエヌワソが重たいからさ、
というのは置いておいてミッション移植はできるよ、出来るよ!
581774RR:2006/07/09(日) 01:58:58 ID:q5uK8dqi
>>574-575
ありがとう。
体は畑?みたいな土の多い所でこけたから問題なかった。
まだ田舎の方でよかったよ
582774RR:2006/07/09(日) 03:32:23 ID:C11hA+2a
>>577
NS50Fのミッションは2種類あるよ。
NS50Fの途中からエンジン特性変えてピークを高回転側に持っていったから
ローギヤード化したんじゃないかなと思う。
583774RR:2006/07/09(日) 03:56:16 ID:QTHh8BiH
ミッションはあまり出回らないよ
俺は3セット持ってるけど
584774RR:2006/07/09(日) 03:58:06 ID:HElCJJhP
ミッション変えるぐらいならボアするなり
エンジン乗せ変えを考えたほうが現実的だとおもうが
585774RR:2006/07/09(日) 08:55:55 ID:OojA5LvS
コケたところ色落ちたからタッチアップしたら
色違ったよ…もうダメぽ…
スパークリングシルバーメタリックって書いてあったのに…
586774RR:2006/07/09(日) 09:40:05 ID:BKjJKZWK
そりゃあ新車の時とは色も褪せてくるわな
587774RR:2006/07/09(日) 13:17:25 ID:jleBuVcd
>>577 NS50Fは知らなかったけど、MBXの6速は使えなかったっけ?
588774RR:2006/07/09(日) 15:43:07 ID:48knl4wP
The掲○板とかのNS乗りは痛いやつが多いな。
やっぱりリア工房に人気か。
589774RR:2006/07/09(日) 15:46:22 ID:uzsXBDxg
大人気だと思う。
APEもモンキーもそんな感じだから、
俺は今、KSRに乗り換えたい。
590774RR:2006/07/09(日) 16:58:16 ID:pwlffw8J
タイヤを替えようとしたら元々付いている奴が古すぎるのかビードが固着してる・・・。
591774RR:2006/07/09(日) 17:24:39 ID:t2JYrp53
山残っててもサイドウォールひび割れてるタイヤは・・・・交換汁!
592774RR:2006/07/09(日) 17:29:55 ID:GGOTMJ0s
今日、NSXとインテRに乗った友人二人に俺のN1馬鹿にされまくったorz

わかっちゃいるけどなんか悔しいお
593774RR:2006/07/09(日) 18:07:26 ID:YKFeE8N7
ホンダの傑作には変わりない
悔しがらずに胸をはれ








とか同じく馬鹿にされた漏れが言ってみる…('A`)
594774RR:2006/07/09(日) 18:12:11 ID:1SW6hP+P
>>575
あぁ…SHUFFLE!!仕様のだっけ?スマンがあれでは無い
595774RR:2006/07/09(日) 18:17:06 ID:6+u88a2d
>>592
タイヤ4っつも付けてんのかよwダッセー!補助輪かよwwwwwwwwwwww
と大人の対応をしてあげてください
596774RR:2006/07/09(日) 18:33:15 ID:GGOTMJ0s
>>593 >>595

ありがとっす、なんかうれしいな
4輪は4輪(それもNSXとインテRというホンダ傑作)で楽しいんだろうけどね。
傑作同士仲良くしますw
597774RR:2006/07/09(日) 18:33:52 ID:t2JYrp53
昭和48年生まれの俺は89’NS50'F'世代で、16で原付免許を取るや否や
50Fを買ったはいいが、直後に発売されたNS-1のメットインと太いタイヤに
嫉妬を感じたものであります。
598774RR:2006/07/09(日) 18:48:06 ID:b3CeAVsA
VtecDOHCのシビックにも乗ってるよ
どっちも楽しいね
599774RR:2006/07/09(日) 18:51:07 ID:jleBuVcd
N1を手放す人は少ないよね。
俺も車と併用してるし、やっぱり気軽で楽しいしね。
600774RR:2006/07/09(日) 20:45:55 ID:NA5rnyQH
夏が来た事を実感できる本日の知障 ID:lPQPZT1/
601774RR:2006/07/09(日) 21:11:36 ID:1uMfQ3V8
昔、仲間内でオートポリスの耐久に出る時にSP50(TZ50含む)で走らせたよ、結果はクラス四位。
MP12車両のノウハウはあったし貰いもんのデイトナチャンバーとCDIで街乗りNチビ(BRD付き)より速かったよ。
ただTZは別表彰だったのを知らず表彰式前に帰ったら

クラス一位に繰り上げされててトロフィー貰いそこねて、後日○ちのリザルトに掲載されててかなり鬱…
602774RR:2006/07/09(日) 21:23:07 ID:BKjJKZWK
必ずいるよな、表彰式とか最後まで楽しめない痛い奴
603774RR:2006/07/09(日) 21:52:30 ID:I/+pxUfy
よーし。
パパC-CUPさんちのシートカウル買っちゃうぞー!
604774RR:2006/07/09(日) 23:21:33 ID:K9mi6Xst
俺もカウル替えるかなー。片目耐久白ゲルフルカウルにしたい。
ライト暗くて夜は危険そうだが。
そういやティーンズが新作アッパー出してたな。
605774RR:2006/07/09(日) 23:35:45 ID:GuqgqDFz
今アンダーカウルなしで乗ってるんだけど
付けたらやっぱ変わるもんかな?
606774RR:2006/07/10(月) 01:54:29 ID:XPI1YaEE
アッパーカウルをくりぬいてネイキッドライトをはめこんで丸目一灯にしようぜw
607774RR:2006/07/10(月) 02:52:26 ID:7BD5N0Or
>>606
ビルドダメージのアッパーを思い出したww
608774RR:2006/07/10(月) 04:00:51 ID:Cu5Fe5po
KN企画さん!たのむからNS系のノーマルタイプチャンバーを
台湾でいいから作ってくれ!
1万円台なら、俺買う!
609774RR:2006/07/10(月) 05:05:13 ID:kxc+rUaR
>608
NR Magic のSPR−117Rじゃだめかね?
19950円で一万円台だぞw
ttp://www.jin.ne.jp/nrmagic/comcom/com_image/info/spr-117r.jpg
610774RR:2006/07/10(月) 10:36:11 ID:+8s4y8QI
MBX50のノーマルチャンバー芯抜きがおすすめ!音も煩くないし、低中があって扱いやすいよ!ただし2型のはだめだけど…と元MBX海苔の俺が言ってみる…
611774RR:2006/07/10(月) 10:48:00 ID:pUSlnjIH
>>609
あかんねん。性能は純正や特製が純正同等品がええねん!
抜けよすぎるのあかんねん。焼きいれが美しいのあかんねん。モナカじゃないとあかんねん。黒じゃないとあかんねん。

あくまで純正より+αで抜けが少し良いっていう程度やつしかあかんねん!
612774RR:2006/07/10(月) 12:15:31 ID:j6WCN93e
自 作 し ろ
613AI:2006/07/10(月) 13:24:39 ID:M01IPWzZ
みなさん、合鍵ってどこで作るんですか?
614AI:2006/07/10(月) 13:26:25 ID:M01IPWzZ
みなさん、合鍵ってどこで作るんですか?
615774RR:2006/07/10(月) 15:30:31 ID:VwN9UPcp
ホームセンター
616774RR:2006/07/10(月) 15:46:13 ID:fG3Us8Bh
改めて見ると後ろ姿がカッコ悪いorz
617774RR:2006/07/10(月) 15:54:55 ID:GXxvJd2f
>>610
芯抜きは煩い。ノーマルより音が大きくなるからね。
ステーもかなり後ろにあるから、加工が大変そうだぞ
618774RR:2006/07/10(月) 16:46:44 ID:Fre57zhm
NS-1の純正タイヤってなんて銘柄なんでしょうか?

中古のマシンみるとTT900GPはいてるのしか見た事がなくて、、、
619774RR:2006/07/10(月) 17:40:08 ID:3gGIk0wP
>>618
IRCだったと思います。
ほとんどノーマルで買った私のはIRCが入ってます。

ちょっと教えて欲しいのですが、NSB50Mで銀ポッシュ、社外チャンバーが入ってるんですが、スロットルを全開に出来ないんです。
全開にするとガバガバ?言って回転が落ちて来てしまって・・・・なのでふだん乗る時は、全開の2歩位手前のハーフスロットルから少し足したくらいまでしかスロットルを開けられません。 これってカブってるのでしょうか?
でも、プラグ見ても真っ黒とかにはなってないし・・・・
やっぱりメインジェット変えなきゃダメなんでしょうか・・・?

あとたまに、走行中に1サイクルだけプラグが点火をしなかったりとかもあります・・・これはCDIの問題なんでしょうか?
620774RR:2006/07/10(月) 17:45:37 ID:6Fx9TtkV
>>619
息継ぎじゃね?
あとはプラグ交換して
息継ぎの場合はメインジェットの番数を上げるんだっけか

それで改善しなかったらCDIを疑ってみては?
621774RR:2006/07/10(月) 18:40:54 ID:PqJsOrjW
純正指定タイヤはダンロップもあったはずだよ。
622774RR:2006/07/10(月) 18:54:50 ID:ac3e4WFk
623619:2006/07/10(月) 19:17:39 ID:3gGIk0wP
>>620さん
レスありがとうございます。
これを息つきと言うのですね。
また一つ勉強になりました。
プラグは同じ熱価の新品にすれば良いのでしょうか?
メインジェットもまだ買っていないので買って来ようと思います。
624774RR:2006/07/10(月) 20:16:54 ID:lQMF+5XD
俺のNS−1の不思議(不運編)

ゴーグルが取れそうな時に限ってひっかからない赤信号。
カーブで体を倒すと、どこからともなくわいてくる石コロ。
エンジンの調子がいいときに限って現れるお巡りさま。
トップスピードが近づくと必ず赤になる信号。
赤信号で止まると必ず勝手にアイドリングストップしてしまうエンジン。
我慢しきれずに追い越し車線に飛び出すとなぜか車線減少。
ウンコしたい時に限って遭遇してしまうデコボコ道。
ガソリンスタンドで燃料タンクを開けると、必ずニヤける店員。
見切り発車したくなる交差点に限って時差式信号機。
しっかり閉めたはずのメットインがトップスピードの時に勝手に開く。
寒い日に限ってキックスターターにスネをぶつける。
チャリンコ置き場の自転車用前輪固定器にハマってとれなくなったタイヤ。
必ず毎日同じ時間に路肩を通って抜かしていく三輪スクーター。
街のど真ん中で気づくスタンド下げっぱなし走行。
分かっているけど避けられない道路のヘコミ。
ガス欠になってエンジン停止した時はだいたい既にリザーブ走行している。
何故か盗まれてしまったメットインのチンコ当て部分。
カウルの修理を頼んで、取りに行ったら潰れていた板金塗装屋。
整備をしていたら必ず出てくる『いいバイクだねちょっと乗せて』オヤジ。
こけた時は必ずカウルと一緒に携帯のディスプレイも割れる。
店から出てカッコよくバイクにまたがると太陽光でシートが熱くてビビる。
駐輪場へ行くと、昨日曲げたナンバーが勝手に元に戻されている。
コッチを見ている人の半数は『原付かw(プ)』っと言ってる可能性は高い。
逃げれると確信して逃げても一瞬で捕えてくる警察。
オイルを入れたまま一ヶ月間閉め忘れたオイルタンクの蓋。
90キロを超えると剥がれるコンタクトレンズ。
あと10センチメットインが大きければ拾って帰れた大判のエロ本。
うっかり注してしまったブレーキディスクにオイル。
ウインカーを消し忘れたまま狼輪愚。
625774RR:2006/07/10(月) 21:03:47 ID:ovaWuhoF
コピペか何かしらんがバイクも乗り手も駄目駄目だなぁ・・・。
626774RR:2006/07/10(月) 21:49:47 ID:dpiL0REz
>>624
チャリンコ置き場の自転車用前輪固定器にハマってとれなくなったタイヤ。

これはw、俺は気をつけてたけどやらかした人いたのかw
627774RR:2006/07/10(月) 22:02:44 ID:zvYLYuf/
幸運編も是非
628774RR:2006/07/10(月) 23:04:15 ID:Fre57zhm
>>618
ありがっとーーー
そういうのが最初についてるんだね
629774RR:2006/07/11(火) 03:02:33 ID:/B+FM4Kx
>>619
社外チャンバーはどんなやつ?
同じやつ使ってる香具師いたら参考セッティング教えてくれるかもよ。
あくまでも現車合わせだけど。
スロットル全開で失速するのは、メインジェット詰まってる悪寒。
ハーフスロットルでそれなりに加速してそれなりな速度までもっていけるなら
キャブO/H をしてみれ

かぶってたり、失火してるならプラグぬれそうだけどな。。。
630774RR:2006/07/11(火) 04:17:37 ID:DlKpTXf6
>>624
面白い。読みながらニヤニヤしてしまったw
631619:2006/07/11(火) 13:43:25 ID:1uPsZVua
>>629さん
それが知り合いから譲って頂いたメーカー不明品でして・・・・
譲ってくれた本人に聞いてみたのですが、解体屋に置いてあったNチビ事故車のものを外して買い取ってきたからメーカーは分からないと言ってまして・・・・純正じゃないことは確かです。

メインジェットの詰まりですか。
セッティングをしっかりやってみた事がないので、色々調べながらO/Hも一緒にやってみようと思います。
レスありがとうございました!
632774RR:2006/07/11(火) 18:22:24 ID:t6Dj00hP
事故ったああああ
カウルボコボコ・・・
633774RR:2006/07/11(火) 18:27:09 ID:qiVDkHk8
↑生きてるか〜!!!!
お前はこんなところで書いてるから大丈夫か。
NS-1はどーなった???
634774RR:2006/07/11(火) 18:42:27 ID:Dgwcx8Mm
>>632
カウルが割れたりヒビが入ったんだったらとりあえず
プラバン買ってきてハンダゴテで裏から溶かしてくっつける。
表面の飛び出たプラバンは平になるまでサンドペーパーで磨く
同じ色のカラーを買ってきて薄ーく吹き付ける、二度塗りする
乾いたらクリアーを薄ーく吹き付ける。もちろん二度塗りする
これで元通りに近づくんじゃね?廃車にするなら俺にくれ。
635774RR:2006/07/11(火) 19:17:44 ID:WRXc0vND
いやいや廃車するなら俺がもらいうけよう
636774RR:2006/07/11(火) 19:24:24 ID:RcPlON0X
じゃあ足回り一式とエンジン一式とチャンバーは頂いていきますね
637774RR:2006/07/11(火) 19:27:12 ID:QF0d9IFl
チョーク引けなくなった…。引いてもスコンと戻ってしまう。なんだこれ?
638774RR:2006/07/11(火) 19:53:16 ID:qcDW81AO
引いてダメなら押してみろ
639774RR:2006/07/11(火) 20:02:05 ID:L4astG1O
NS-1でゴーグルってのはどうなのよ>>624
640774RR:2006/07/11(火) 20:08:40 ID:1jeJOZUx
やっぱりNS−1は最高のマシンだ。
柔らかいシートが俺の尻にフィットし、
タンクが俺の股間を刺激してくれる。

奴に跨っている時は息子がビンビンだぜ!!
641774RR:2006/07/11(火) 20:46:13 ID:oSw0ZNLE
>>637
その機能ほしい。
チョーク引きっぱなしで走ってエンジンをデストロイしそうになったことある
とりあえず引っ張ったままエンジンかけりゃかかるしょ??
チョーク引きながらは無理な体勢でカコワルイかもしれないけど
642774RR:2006/07/11(火) 22:01:28 ID:5azm3VrN
>チョーク引きっぱなしで走ってエンジンをデストロイしそうになったことある
単にアンタのうっかりですから〜!
643774RR:2006/07/11(火) 22:54:13 ID:9rIaf1tX
最近メガブレイズから純正に戻したんだが、凄く感動した。スロットルに忠実に動くって感じだな。
しかし、見た目が悪すぎるのと、伸びがイマイチなんで純正+α的な社外品を探してるんだが、そういうの心当たりのある人いる?
インプレとか読んでたら、NRマジックとかそれっぽいんだが
644774RR:2006/07/11(火) 23:25:05 ID:TZrYdbr+
NOSつけてみてぇ

まぁ情報が無いから℃素人ナ自分にはムリポ
645774RR:2006/07/11(火) 23:27:31 ID:73ipn9ad
そろそろタイヤ交換するんで、タイヤのインプレよろしくです。
タイヤ名:
持った距離:
主な使用:
646774RR:2006/07/11(火) 23:41:56 ID:HAwJykmx
>>645
インプレサイト読めよ
647774RR:2006/07/11(火) 23:46:35 ID:/nH0zwLb
>>644
           ,,                                 ,,,
  ゙'lliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllll|||li,,                               l||||l
   ゙゙゙゙゙  、,,,,,,,ii!!"゙゙゙゙゙     、,,,,,,   、,,,,                      ||||
      ,l||||"       ゙゙'llli,, ゙l||! ,,l|||゙   ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllll,,,      |||
      ,,l|||!         ゙゙゙゙゙  ,,,l||"     ゙゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       ||
     ,il|l゙゙            ,,rlll"                      ,,,,
    ,,ill"゙           ,,,ril"゙                         il||||l
                                            ゙゙゙"

っと言う間に焼きつくんでね?
648774RR:2006/07/11(火) 23:49:45 ID:WvCt0mM0
>>643
リップスが今NESシリーズって見た目フルノーマルのキット作ってるらしい
NRマジックとかよりこっち待った方がいいんじゃないか
649774RR:2006/07/12(水) 00:14:22 ID:W7JJwE1X
>>648
mjd?
期待してよっと
650774RR:2006/07/12(水) 00:19:19 ID:vicAV/S4
>>648
リップスのHPに書いてあるあれか。あれってノーマルチャンバーでもバッチリ速くなるボアキットじゃなかったっけ?
651774RR:2006/07/12(水) 00:24:47 ID:W7JJwE1X
http://homepage3.nifty.com/rslips/
>ノーマルチャンバー、エアークリーナー付
>専用ボアアップキット・・・ry

>ノーマルチャンバー、エアークリーナー付
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
652774RR:2006/07/12(水) 00:25:31 ID:W7JJwE1X
653774RR:2006/07/12(水) 00:56:42 ID:9ZiAPu1h
赤○は痛かったが、
ジャパンツーリングマスターズとかいう、18歳ZRエボ(ださいよなーアレw)海苔っていう痛いやつ発見!
一度ご賞味あれw
654774RR:2006/07/12(水) 01:29:34 ID:edTJ/BTj
>>653
ここは【痛いやつをヲチするスレ】じゃないwww
赤羽はNS-1に乗ってるからこのスレで度々あげられただけだぞw
655774RR:2006/07/12(水) 02:47:08 ID:XNhQGUje
>>651
>>650が正解じゃね?
ノーマルチャンバー、エアクリ装備車用 ボアウpキットだね。
656774RR:2006/07/12(水) 02:49:38 ID:5k/8ECXM
>>644のIDが・・・・・・
657774RR:2006/07/12(水) 07:44:49 ID:FEiLgqVb
ドノーマルから社外チャンバー、銀ポッシュ、京浜キャブへの交換を行ったのですが、
90kmしか出ません。
100km出すには後どの辺を弄ればよろしいのでしょうか?
あんまりもうお金も無いので出来れば安いパーツで+10km出ればうれしいんですが・・・
詳しい皆様アドバイスお願いします。
658774RR:2006/07/12(水) 08:05:05 ID:ZR1zVuUf

657
スプロケ
659774RR:2006/07/12(水) 08:05:24 ID:TjOKpeex
スプロケ
660774RR:2006/07/12(水) 08:17:28 ID:5k/8ECXM
ダイエット
661774RR:2006/07/12(水) 09:00:44 ID:ZniiDlOe
公道では使わないので諦める
662774RR:2006/07/12(水) 09:04:26 ID:yq1rIJeg
何かあるたびに2chに聞きに来るその根性
663774RR:2006/07/12(水) 11:08:12 ID:a8OYQMH8
664774RR:2006/07/12(水) 11:28:34 ID:NdhtUHii
90kmでもヤバイのに+10kmで更に恐ろしい罰金になるからヤメロ

と、最高速テストで捕まった漏れがマジレス
665774RR:2006/07/12(水) 11:57:44 ID:Zg+efYN5
>>664
お庭でやろうぜ。
666774RR:2006/07/12(水) 11:59:41 ID:csa37euT
100km程度なら坂道があれば何とかなるが、パクられないためにも土地を購入だ
667774RR:2006/07/12(水) 13:11:58 ID:oWBmqSv/
>>664
罰金いくらだった?
668774RR:2006/07/12(水) 13:55:22 ID:PsK6tAuy
罰金30マンぐらい?
669774RR:2006/07/12(水) 14:10:46 ID:ZagxQF7S
>>668
いろんな所に一言レスを書いているみたいだけど、
まずはsageを覚えような?
670774RR:2006/07/12(水) 18:38:40 ID:UzfxmnaZ
>>669先生の仰るとおりだ。sageてくれ





sageなかった場合起こりえる恐ろしい事。

1、荒氏の直撃を受け荒される。

2、人目につきやすく、NS−1の話とは関係ないヤツまで入ってくる。

3、スピード違反等の情報を書き込んだ俺がタイーホされる。

3番怖ぇぇ…
671774RR:2006/07/12(水) 18:45:27 ID:yeZvtfmk
やっぱりNS−1は最高のマシンだ。
柔らかいシートが俺の尻にフィットし、
タンクが俺の股間を刺激してくれる。

奴に跨っている時は息子がビンビンだぜ!!
672774RR:2006/07/12(水) 22:18:50 ID:5k/8ECXM
3番を試してみたい件
673774RR:2006/07/12(水) 22:37:55 ID:ZniiDlOe
今日NS-1で60くらい(黄色ナン)で走っていたら、
飛び立ち始めたカラスにぶつかりそうになって、マジビビッタ
674774RR:2006/07/12(水) 22:47:47 ID:9aXsOAHw
今日もNS−1で仕事から帰ってくる途中の話。

後ろから警察が物凄い勢いで接近してきたので、30キロに落とし観察
どうやら誰かを追っかけてるわけではなくどっかの現場へ
急行している最中だったようです。
500m先で片側2車線の橋に差し掛かり
渋滞していたので30キロくらいで前に続き橋を渡っていると
こちら側の追い越し車線と、反対側2車線が車三台がぶつかり合って
止まっていたので、あぁ、車同士やったのか…っと思ったら
前の車のタイヤの間から何かが…ニュッ…っと出てきました…

はっ!と避けるとさらに3個くらい赤いパーツが落ちていました…

初めて見てしまいました…元人間…

人身事故なら早く肉片を片付けてくれ!!!税金払ってんだから。
あの元人間のネジ切れた肉片を見たらトラウマになりますよ…
…取締りは早いくせに、死体処理は遅すぎる!
675774RR:2006/07/12(水) 23:22:54 ID:qN+XeCCg
リブラプロのM9チャンバーてどうなの?
676774RR:2006/07/13(木) 00:35:13 ID:OrO3oPhu
>>674
元人肉で安全運転を啓蒙いたしております。
さぁ血も滴るステーキもご一緒にどうぞ〜

>>675
パワーバンドが狭くなって五月蝿くなります。
677774RR:2006/07/13(木) 01:02:10 ID:ODKPRo/S
a
678774RR:2006/07/13(木) 07:50:16 ID:NiLqdfGX
元人間か・・・俺も見た事がある。
遠目にだけど、近寄るのは止めといた。
飯がまずくなりそうだったからな。間近でみたらガクガクだったと思う。
679774RR:2006/07/13(木) 08:08:36 ID:WmqSwAfQ
明日は我が身かもな…



漏れも気を付けて運転しよう
('A`)
680774RR:2006/07/13(木) 14:37:52 ID:brs3wv+z
>>675
俺M9チャンバー装着してますよ
パワーバンドが狭くなるっていうより
パワーバンドに入る回転域が1000回転くらい上に移動するって感じかな
あと音は確実に五月蝿くなります…でも俺は好きだけどね
最後にパワーバンドに入った時の加速はイイ!

このチャンバーはワッシャーで特性を変えられるらしいからいろいろ変えてみればいいと思う
681774RR:2006/07/13(木) 15:18:30 ID:Z2rG7eAy
LipsのR-7てうるさい?
682774RR:2006/07/13(木) 15:32:28 ID:oH5bL7aF
リップスは五月蠅さで友達の中じゃ人気。




俺はBRDの方が好きだけど。
683774RR:2006/07/13(木) 15:43:49 ID:Z2rG7eAy
>>682
うるさいのかぁ、嫌いじゃないからいいやd
684774RR:2006/07/13(木) 18:45:14 ID:gkuTZLcg
>>681
パワーバンド外してもやかましい。安物なんで性能もそれなり。以上。
685774RR:2006/07/13(木) 21:23:29 ID:YLn4rUVN
結婚したらNS−1どうしたらいいんだろう…






っと彼女いない暦3年の俺が悩んでみる
686774RR:2006/07/13(木) 22:18:08 ID:hN9Fx0pE
嫌でも通勤で使わされるハメになる
687774RR:2006/07/13(木) 22:29:23 ID:whqXkm9A
やっぱりNS−1は最高のマシンだ。
柔らかいシートが俺の尻にフィットし、
タンクが俺の股間を刺激してくれる。

奴に跨っている時は息子がビンビンだぜ!!
688774RR:2006/07/13(木) 22:41:18 ID:RWy/DkyR
手軽に高圧縮にするにはオートボーイのプラグらしいですが、要は普通のプラグより若干シリンダー内部に
入る部分を長くして内部の体積を小さくしてるので間違いないですか?
タダそれだけなのに普通のプラグより何倍も値段が高いのが悔しいので、通常のプラグで流用できるプラグを教えてください。
プラグが長すぎて、ピストンと接触するときはプラグのガスケット?をいっぱいはさんで調節しろと何かで読んだ事あります
689774RR:2006/07/13(木) 22:44:26 ID:wUN8wXsT
ガスケット厚くしすぎたら圧縮比下がるんじゃね?
690774RR:2006/07/13(木) 22:44:46 ID:eG2XgCMZ
んなことするよかヘッド削るほうが安いぞ
工具があればね
691774RR:2006/07/13(木) 22:58:56 ID:RWy/DkyR
>>689
ヘッドガスケットじゃないです。プラグのネジ山の所にリングみたいなのを咬ましてネジが奥まで入り過ぎないようにします。

調べたら、オートボーイのプラグも市販品を改造してるそうです。
まあオートボーイごときにプラグ製造の技術があるわけないかw
692774RR:2006/07/13(木) 23:13:32 ID:Gh+ow+ne
自動少年のは通常より一回り小さいプラグが中心に付いててさらにその周りに部品が付いてるような構造だよ。
あの部品なんて言うのか失念したけど言葉で説明するとヘッド用のボルトがあって更にその内側にもプラグ用のネジが切られてるような感じなんだけど
言葉で分からなかったら今度写真撮っとくよ。
部品は旋盤とネジ切れる設備があれば作れなくも無さそうかな
交換はプラグだけ変えられるものだからコスト的には一度大きな出費して二度目以降は普通のプラグと同等の値段で効果が持続できるけど
長めのプラグも価格が純正とそんなに変わらない値段ならそっちのほうがお徳かも。
圧縮比は双方ドレ位になるか分からんから効果の差は分からん

俺は自動少年の買ったけどまさみの所のインプレをたまたま見た時に外れなくなったって事例目にしたから今は避けてる…
693774RR:2006/07/13(木) 23:30:49 ID:Gh+ow+ne
ありゃ、今どこで見たか探してみたけど見つかんないな…
そんなに多発する欠陥ではないのかもね。それともあのインプレは俺が見た夢か幻かw

プラグだけであげる場合のサイズは忘れた
694688=691:2006/07/13(木) 23:39:34 ID:RWy/DkyR
>>692ネジ切りなんて俺には到底無理ダスorz

要はネジ切りが同じでリーチが長いプラグを使えばいいと思うので、調べてみた。
通常19mmでこれより長いのだと26.5mmしか見つからない。長さは調節できるとして、NGKでイリ系だと8番前後のプラグが存在しない。
デンソーで調べてみたら「IKHシリーズ」
http://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumpower/lineup.html
で8番だったらIKH24が逝け(違)そうな気がする
どう思う?

さすがに7.5ミリも突き出すと確実にピストンに激突すると思うから何ミリまで突き出しOKかな?
695774RR:2006/07/13(木) 23:42:34 ID:agWpWvyG
サイドスタンドをたてながらエンジンを始動したり、
車体を左に倒すと、「シュルルルル」とか「キュルルル」っていう音が鳴るんですが、
何の音か判断できますか?その状態でアクセル開けると、音も比例して大きくなります。
だけど、4000rpm越えたあたりから音が消えます。
車体を立てると、音はとまります。
696774RR:2006/07/14(金) 01:23:47 ID:GYSfHDAL
N8エンジン載せ替えたがオイルポンプ、キックスタータ一式のおかげでえらい出費だった…オクでもみないから純正頼んだら高い高い。
ラジエータが中古で手に入ってよかった…
ポンプ、キックなしエンジンは止めた方がいいかもしれん。

あと、pwkの28パイ入れてるんだが、キャブのガスケットって京浜から注文できるのかね?
697774RR:2006/07/14(金) 01:36:20 ID:UafL0Kij
>>696
デイトナとかからキットの補修パーツとして注文出来る。
698774RR:2006/07/14(金) 02:59:22 ID:vO/nPlOU
>695
Fスプロケがずれてて、クランクケースにチェーンがあたってないか?
おれは中古納車時がそうなってたよ。。。
699774RR:2006/07/14(金) 06:13:55 ID:X9VHqNxc
>>695
メインベアリングだろ。
700774RR:2006/07/14(金) 10:27:26 ID:u2VyTTA9
メインベアリングってなんですか?
どこの部品か詳細を教えてくださいませ
701774RR:2006/07/14(金) 11:14:05 ID:ef3lazM2
>>700
多分文で説明しても700には伝わらない
702774RR:2006/07/14(金) 12:00:58 ID:TAB2Me61
おちついて
   こんな時こそ
       ググれカス
703774RR:2006/07/14(金) 16:27:18 ID:UO4Ex009
クランクベアリングのことちゃうか?

>>702
覚えたての言葉使って。まーかわいいクソガキだこと。
704774RR:2006/07/14(金) 16:50:31 ID:bxTlZrvB
覚えたてって言うか普通に多用しない?グクれって。
パーツリストでの正式な名称はわからんけどクランクベアリングのがイメージはし易いよね
705774RR:2006/07/14(金) 16:56:50 ID:UafL0Kij
ググるは英単語として認められる程使われている言葉です。
706774RR:2006/07/14(金) 17:02:46 ID:Dk/cQhkY
バイクに乗らない時は燃料コックをOFFにしておいた方がいいと
友人から聞いたのですが本当でしょうか??
友人はOFFにしないとエンジンが錆びやすくなると言っていたのですが
707774RR:2006/07/14(金) 17:26:49 ID:UafL0Kij
>>706
エンジンが錆びるかどうかはしらんが・・・、
キャブにダメージがくる。
708774RR:2006/07/14(金) 17:27:53 ID:JnuwZ2hO
>>703みたいな恥ずかしい奴久し振りに見たよ。
709774RR:2006/07/14(金) 17:30:34 ID:nk5+LJ1Z
>>706
…お前さんはOFFにしなくていいと思うよ^^;;;
710774RR:2006/07/14(金) 20:05:53 ID:kjUG0Hmj
エアクリのフィルターをノーマルからデイトナのターボフィルターに変えたら6〜7000回転での谷が余計に酷くなったorz
セッティング地獄の始まりか…
711774RR:2006/07/14(金) 20:11:57 ID:7LStXEEQ
>>703
ボケたんだよな?
関西人だもんな?
大丈夫だ。同じ関西人として苦笑いしてあげるから。おじさん^^
712774RR:2006/07/14(金) 20:23:44 ID:4rOMattE
み、みんな、オラに知恵を分けてくれ・・・!
他車種ラジエターの流用でなんだけど取り付け位置はどこら辺にするのがよいかな?
純正2枚でも90℃前後まで上がってしまうのでなんとかしたい。
TZR125ラジエターが手元にある。
使用はハーフカウル、ボアアップ63CC、ノーマルチャンバー断熱テープ巻き、ノーマルキャブ改20パイ仕様
って感じです。
713774RR:2006/07/14(金) 20:24:15 ID:WlMIedds BE:355959078-#
比較的静音なチャンバーってやっぱ
ノーマルですかね?
714774RR:2006/07/14(金) 20:44:09 ID:ef3lazM2
>>712
現物あわせ
715774RR:2006/07/14(金) 21:56:30 ID:9fJD8jVV
今日初めてtempランプが点灯した…
あぶねー
ノーマルなんだけどラジエター換えるべきなのかな(´・ω・`)
716774RR:2006/07/14(金) 22:40:28 ID:fQ6bBGwU
>>712
100℃いかねばいいんでネ?

>>715
精神的苦痛に耐えられないようなら換えちまえ!
717774RR:2006/07/14(金) 23:22:55 ID:x0/x2Gl/
>>711
さすが関西人。日本の中、とりわけ下等な日本人が住む場所。
やっぱお前、きもいねー
718774RR:2006/07/14(金) 23:44:59 ID:GjMRSvXT
着実にスレが香ばしくなってきてる件
719774RR:2006/07/14(金) 23:47:19 ID:JnuwZ2hO
今日日本で一番暑かった静岡県浜松市なんだが初めて水温70度超えた。
miniのラジエタ−でもボアはきつい!対策でシュラウドでも作ってみるかな
720774RR:2006/07/15(土) 00:03:22 ID:UafL0Kij
>>719
ミニのラジエーターでも70越えちゃうのか、
浜松に住む友人のオーバーヒートが心配になってきたw
721774RR:2006/07/15(土) 00:57:46 ID:tZS4WBjL
a
722774RR:2006/07/15(土) 01:01:03 ID:ud7IDnY/
サーモ取り外しで騙し騙し乗ってきたけど今年は辛いかも。
今年はラジエター変えるか。
723774RR:2006/07/15(土) 01:40:00 ID:/RFKDoP0
やっぱりNS−1は最高のマシンだ。
柔らかいシートが俺の尻にフィットし、
タンクが俺の股間を刺激してくれる。

奴に跨っている時は息子がビンビンだぜ!!
724774RR:2006/07/15(土) 05:02:24 ID:3Yxvhmo8
てs
725774RR:2006/07/15(土) 15:09:07 ID:fJGaxMzr
>>717
そろそろsage覚えましょう?vip板にでも逝って勝手に暴言吐いててください。

>>722
オークションでは買わないほうがいいですよ
届いたその日はラジエーターのハネを一枚ずつマイナスドライバーで直すハメになります
726774RR:2006/07/15(土) 15:30:59 ID:7qE7IcKA
たまに状態いいのあるけどな。
727774RR:2006/07/15(土) 16:50:41 ID:DluruOri
オクのラジエター水漏れした。
バイク屋で溶接してもらった。
728774RR:2006/07/15(土) 17:22:17 ID:yYeDrRE/
本日今年最高水温更新
105,5℃。
TZRのラジだぜ。たまらず位置を変更して、スペース確保したわ。
さてどうなることやら
729774RR:2006/07/15(土) 17:23:42 ID:yYeDrRE/
もち渋滞でね。しかもダンプの後ろ。
730774RR:2006/07/15(土) 19:09:23 ID:fJGaxMzr
>>728激アツ!w

北海道人だから100°越え経験なし
あと2ヶ月でバイクはシーズンオフか…
5月にやっと雪無くなったばかりなのに
731774RR:2006/07/15(土) 20:09:43 ID:5iInCsmW
JOG ZR→NS−1に乗り換えて1ヶ月・・・最近増えたこと

高校生のZZやZRに上り坂や信号発進で煽られてぶち抜かれて(ry
ビグスク海苔に睨まれる
DQNネイキッドNS−1に煽られる

遅い車がよけてくれるw
732774RR:2006/07/15(土) 20:16:52 ID:OTxQOWdv
>>731
発進が弱いのはどうしようも無いが、ビクスク程度ならちょっとイジるだけで抜かせるようになる。
そこまで早くない250くらいまでなら結構余裕。改造してあったり最高速では勝ち目無いけどなー
733774RR:2006/07/15(土) 20:31:30 ID:9v4Pf3B9
しかし必死感丸出しで格好悪い罠・・・。
734774RR:2006/07/15(土) 20:32:23 ID:5iInCsmW
>>732

ビクスクは睨まれても
おー怖っとか思いながら一気に引き離しちゃうw
原スクも発進負けてもすぐ抜くし・・・まぁ、まったり安全運転で行きますw
735728:2006/07/15(土) 22:57:50 ID:xhwZXgF3
位置変更したのですが・・・逆効果でした。
今までは走れば水温が下がるのですが、それすらなくなりました。
すぐ、90℃(しかも夜)にいきます・・・w

位置ですが、ラジエターを少し前にもっていき、斜め下に向けてみました。
丁度フロントタイヤのカウルとぶつかるギリギリのところです。
この場所だと冷えると思ったのですが、むしろ逆みたいでした。
前は純正の位置に無理やり、少し傾けてつけてたのですが。
その場合だと、常時76℃ってかんじでした。
あー、鬱
736774RR:2006/07/15(土) 23:06:26 ID:/4Xwl3xt
後期のアッパーカウルって新品で買うとおいくらですか?
塗装はされてますか?
737774RR:2006/07/15(土) 23:17:12 ID:mvEPPwB/
部販に聞けよクズ
ここはお前専用質問箱か?
738774RR:2006/07/15(土) 23:31:26 ID:NpLVLuAZ
もうすぐ荒れる夏、到来
739774RR:2006/07/15(土) 23:35:54 ID:7qE7IcKA
>>735
ホースはどんな感じになってる?
水の流れが悪くなってるとか
740774RR:2006/07/15(土) 23:51:41 ID:xhwZXgF3
>>739
オイルタンク周辺のホースが、くねっと折れてます。一応水の流れる隙間はありますが。
ここは改善点だと思ってます。明日、改善してみます。
741774RR:2006/07/15(土) 23:57:21 ID:9v4Pf3B9
エア噛んでる悪寒。
742774RR:2006/07/16(日) 00:00:06 ID:xhwZXgF3
>>741
エアは一応普段通りに抜いたつもりなんですが・・・。
でも、確実か?といわれりゃ、ハイとはいえないので、
再度液を入れてみます。
場所に関して、何か良い意見はありますか?
みなさんは、純正の位置に、ステーで取り付けるのでしょうか?
743774RR:2006/07/16(日) 00:53:24 ID:rJc39bxn
いいこと思いついた!
お口でふーふーすれば温度が下がるんじゃね?
744774RR:2006/07/16(日) 00:59:15 ID:m5ss7PnT
>>743
天才
745774RR:2006/07/16(日) 01:00:28 ID:AUrd67Mj
>>735
ラジエーターのハネが潰れて空気の流れの悪くなったとか
作業中にハネに砂が挟まって物理的に空気の流れ悪くなってたりしたとか。
ダメならミニ四区用の冷却フィンを大量に貼り付けてみたらどうよ?
746774RR:2006/07/16(日) 01:00:54 ID:o8s6Njpe
発想は良いよな
まあPC用ファンでもつけて見れ
747736:2006/07/16(日) 01:01:34 ID:o8s6Njpe
>>743の事ね
748774RR:2006/07/16(日) 01:03:05 ID:o8s6Njpe
ミスった('A`)
749774RR:2006/07/16(日) 01:04:08 ID:AUrd67Mj
>>748
オーバーヒート?
750774RR:2006/07/16(日) 01:09:07 ID:FC91aJdF
俺フェンダーに当たるギリギリの所に付いてる
東北地方なので、半分くらい目張りしても70度くらいしか上がらない。雨降ってる日なんて40度代で逆にヤバいw
751774RR:2006/07/16(日) 01:17:45 ID:pXlqflYs
>>750
フェンダーの当たる角度はどこでしょうか?
ラジエターの底(分かりにくい表現ですみません)が当たる角度でしょうか?
えっと、単純にラジエターが正面を向いているというか・・・。
僕が試したのは、フェンダーが当たるとすれば、ラジエターのフィンが当たる角度(もちろん当たらないようにしてますが)
なんです。正面からだと、若干下を向いている角度です。

/  ←こんな感じです。
752774RR:2006/07/16(日) 01:22:37 ID:MutcLm3d
>>742
ホースが折れていると実走行で抜けるはずのエアがたまったりします。
俺も80ラジ使っていたときにホースが曲がっていたけど、
取り回し工夫してスムーズに流れるようにしたらそれだけで10℃ダウンを確認出来たよ。
753774RR:2006/07/16(日) 01:34:36 ID:AUrd67Mj
もう寝るぽ
夜更かしは体に悪い
754774RR:2006/07/16(日) 01:38:52 ID:40kX4SwF
755774RR:2006/07/16(日) 01:58:05 ID:oWPRWFlx
>>735
何で下なのかな。
バイクを前から覗いて見えるところが一番。
もろちん後ろ側から抜ける事もちゃんと考慮しなくては駄目。
756774RR:2006/07/16(日) 02:01:21 ID:pXlqflYs
みなさんありがとうございます。
指摘されたところを見直してみます。

>>754
ネイキッドだと、フルカウルより位置に関しては融通が利きますよね。
その位置で水温は何度くらいですか?
757774RR:2006/07/16(日) 02:40:41 ID:40kX4SwF
残念ながら水温は不明だよ。金が無くてまだ水温計付けてないから(来月投入予定)。でもホース触ったらぬるい感じだったよ。
参考にならなくてスマン
758774RR:2006/07/16(日) 02:49:04 ID:CN+Cr7/r
>753
まだまだ!
夜は始まったばかりよ
759774RR:2006/07/16(日) 08:58:22 ID:40kX4SwF
やっとキャブセッティング出た〜。
JhaチャンとターボフィルターだとMJ102のNJ真ん中がちょうどよかったみたい。
760774RR:2006/07/16(日) 11:55:12 ID:SREj+4z/
ラジエターに水をかけると冷えるよ。
車のウオッシャーポンプ改造して。
水温上がったときだけ。
761774RR:2006/07/16(日) 12:49:15 ID:8KaVdWTH
メットインの鍵なくした(>д<)ウワーン
キー入れたままメットイン閉めちゃったのかもしれないけど。。。
キーシリンダー交換しなきゃダメなの。。。?

でもこの車体前オーナー時にも一度鍵を無くしたようで、メットインだけ別の鍵だった。
走る分には支障はないけど、メットインが使えなきゃN1の良いところが。。。。

メインキーが別でよかった。。。
762774RR:2006/07/16(日) 12:51:16 ID:SpQkiuwb
>>761
大声で言えないがメットインの開く仕組みを理解してみよう
763774RR:2006/07/16(日) 14:35:10 ID:mfgnOVYg
ホルツのLLC原液買って来て、今50:50で希釈したんですが、
缶に入れて希釈してたら、なんか熱を発してきたのですが・・・。
熱、発します?
764774RR:2006/07/16(日) 14:36:39 ID:rJc39bxn
>>762
それはあんまり言わないほうが・・・・・
765763:2006/07/16(日) 14:39:55 ID:mfgnOVYg
もしかしたら、水がぬるいのかもw
766774RR:2006/07/16(日) 15:07:42 ID:eL+tLjc+
>>763
溶解熱だっけ?硫酸に水ぶちこんだら発熱するようなものじゃない?
767774RR:2006/07/16(日) 16:40:52 ID:SREj+4z/
LLCのエチレングリコールは発がん性物質ですので
触らない・下水に流さないように。
ある意味、オイル以上にヤッカイ者。燃えないし。
768774RR:2006/07/16(日) 17:14:24 ID:o8s6Njpe
触ってたフヒヒヒヒw
769774RR:2006/07/16(日) 17:26:01 ID:AUrd67Mj
>>762
それ言ったら開けられちゃいますがな…
770761:2006/07/16(日) 18:48:42 ID:8KaVdWTH
>>762
仕組みですか。。。
変な輩が見ていたらまずいので、ここで教えてもらおうとは思いません。
自分のN1の横にしゃがみ込んで、考えて見ます。
771774RR:2006/07/16(日) 20:13:38 ID:o8s6Njpe
頑張れ。
そして開け方分かったらココにかきkうわなにwすtおまれほんだの社員かw背drfgtyhじゅいこlp;@:」「
772774RR:2006/07/16(日) 20:51:25 ID:BA3RY1LL
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、 
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\ 
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ 
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} 
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
     从从>>771}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
773774RR:2006/07/16(日) 22:06:31 ID:+yCkBcfw
NSR250のガソリンタンク載せてる人います?
ヤフオクで落札して挑戦するんだけど。
後ろにタンクあるとリアのサスにだいぶ悪いらしいので
774774RR:2006/07/16(日) 22:10:27 ID:HMILJ5h6
>リアのサスにだいぶ悪いらしい
バイクに詳しい先輩に聞いたの?
775774RR:2006/07/16(日) 22:18:20 ID:+yCkBcfw
NS-1 ガソリンタンク 
ってぐぐってでてきたページに書いてありました。
運転がヘタな自分はリアが重いとコーナリングが
安定しないんで。

雨の日の峠でも一回滑ってちと恐いので
776774RR:2006/07/16(日) 22:26:37 ID:0JSF1zwG
以前乗ってたN1に250のタンクをつけてたけどリアタンクもそのままで
Wタンクや〜って感じで乗ってたよ
リアタンクがサスに悪いなんて初めて聞いたな
外すと逆にバランス悪くなったりしないかい?
777774RR:2006/07/16(日) 22:33:44 ID:3TYWZq/H
センタータンク化だけでもいいけど、サスは調整した方がいいね
しなくても大丈夫だけど、その方がポテンシャルは上がると思う
ズボラな俺はまだやってないけど
778774RR:2006/07/16(日) 22:36:37 ID:+yCkBcfw
マシンの重心から一番遠いところに10Kg近い重りをつんでいることになって
振り子の原理でサスに悪い。と書いてあります。

後ろにタンクがあるより前にタンクがあるのが本来あるべき位置なんで
安定するような気がしたんですが、やっぱだめですかね?

NSR250のタンクつけたらリアのタンクはとっぱらうつもりです。
779774RR:2006/07/16(日) 22:36:44 ID:T/eoYIeA
リアタンクを前に持ってきたが
どうも、リアがやわらかすぎる気がする
抜け気味ってのもあるがボトムしてからの
戻りが強いみたいで跳ねそうで怖い

やっぱリアタンクにメットインに米10kgが
挙動が安定していい感じだった
780774RR:2006/07/16(日) 22:40:27 ID:+yCkBcfw
みなさんありがとうございます。
NSR250のタンクにしてサスの調整してみます。
781774RR:2006/07/16(日) 23:15:40 ID:0JSF1zwG
振り子の原理……何に書いてるかが気になる
782774RR:2006/07/16(日) 23:16:05 ID:Sj8KSO2U
NSR250タンク移植は俺も考えた。
かなり悩んだ結果、メットインが無いNS-1はただの遅い原チャリだ!という事に気づいたのでやめた。

メットインにお弁当入れてツーリングするのが最高だお
783774RR:2006/07/16(日) 23:29:25 ID:SREj+4z/
メットインの内装に何か柔らかいもの貼るといいよ。
784774RR:2006/07/16(日) 23:31:29 ID:Z2hgKoWN
メットインに雨具入れたら他の物があんまり入んない(´・ω・`)
785774RR:2006/07/16(日) 23:48:49 ID:FC91aJdF
このスレには80化している人はいるけど、更に98まで上げてる人いる?
ピンクナンバーのNS1にしてみたいなw
786774RR:2006/07/16(日) 23:55:31 ID:jdk/8xBn
>>773
リアは重いほうが滑りにくいもんだよ。
コーナリングで安定しないのはタンク位置のせいじゃない。
タンクを換える気があるなら、試しに交換前後でタイムを測ってみればいい。
おまいさんレベルじゃ変わらないだろうし、体感さえできないかもしれない。

大体、サスの調整って、どこをどうイジるつもりだ?

それと参照HPの主はサーキット仕様とレース仕様の区別がつかないようだから要注意。

>>779
柔らかすぎるのは、むしろフロント。
ブレーキングで前が沈みすぎるため、リアの荷重が抜けて
跳ねるような挙動になる。
バネレートを上げるのが本来なんだろうが、現実的ではなく
オイル量を増やして動きを遅くしてやるのがせいぜい。
元々スポーツ走行に向いているバイクじゃないんだから
適度にスポーティな走り方を楽しむのが吉。

リアがボトムするのは立ち上がりの部分なわけで、
そこで本当に跳ねるのであれば、柔らかいのではなくダンパーが抜けている。

タイム上げたいならNチビに乗るか、17インチなら5Fに乗り換えたほうがいいよ。
フロントタンク増設は、NS-1のツアラーとしての性能を上げる意味はあるが、
スポーツ走行性能を高めたいなら、各部のメンテをしっかりしたほうがいい。
例えばフォークオイルは何キロで交換してる?
787774RR:2006/07/17(月) 00:00:44 ID:T/eoYIeA
>>786
Fが右直でオシャカになったんで
家に余ってたJazzのF回り全部移植しちゃいました
788774RR:2006/07/17(月) 00:31:11 ID:uV3Ym8Ky
インナーチューブ交換では駄目?
789774RR:2006/07/17(月) 01:53:11 ID:DQWzpFuu
>>785
おまえがNSR250のエンジンを組み込んで勇者になればいいと思うよ
余裕があればNS400Rでも・・・
790774RR:2006/07/17(月) 02:03:27 ID:rzXKu3QF
現実的にはCRM250程度だろうな
十分現実的ではないが
791774RR:2006/07/17(月) 02:16:49 ID:U7E7RZc5
それやるなら250の新車買った方がいいなw
792774RR:2006/07/17(月) 02:42:54 ID:cmcS/ufA
NS-1買って大学への通学が楽しくなる、とカキコしてもう半月
どうやら今週納車みたい

よくよく考えてみればヘルメット買って無かった
というかMTバイクどころか原付も乗ったこと無い  _| ̄|○

なんか前途多難な気がしますが

とりあえずメットインの性能試すため、最初はスイカ買いにいってみることにします
793774RR:2006/07/17(月) 03:04:48 ID:U7E7RZc5
>>792
3日くらい使ってまたーり車の通らない道で練習するといい。
多分最初はエンストしまくるよ、トルクも無いから発進時は5000以上回しとけ。
半クラッチとリアブレーキの使い方マスターすればすぐ乗りこなせるようになるさ。

因みにあまり大きいサイズのフルフェイスは入りません<>
794774RR:2006/07/17(月) 03:54:30 ID:cmcS/ufA
>>793
>3日くらい使ってまたーり車の通らない道で練習するといい
>多分最初はエンストしまくるよ、トルクも無いから発進時は5000以上回しとけ

そうします、個人的には半クラッチよりリアブレーキ(というかブレーキ操作)が心配
自転車のブレーキをギューッとかける癖が車の教習のときも出てしまい怒られたなぁ…
ロックしないように気をつけますね

余裕があれば休み中に普通二輪の免許もとって
OHもかねてボアアップしようかと企んでたりします
車両本体安かったので一度中開けてみないと

>因みにあまり大きいサイズのフルフェイスは入りません

マジデスカ?(´・ω・`)
うーん どんなの買えばいいんだろうか
ヤマハのZENITH-SAZっての候補にしてたんですが


795774RR:2006/07/17(月) 04:55:17 ID:waMcJaYK
>>766
硫酸に水ぶちこむなんて、物騒な事するなよ。
水に硫酸を入れてあげてね。
796774RR:2006/07/17(月) 10:44:04 ID:LQrUZTt0
786
まだまだへたくそなんですみません。
調べてみるとタンク換えてる人が
ちらほらいたもんで。

サスはバイクに詳しい先輩やら友達がいるんで一度聞いてみます。
797774RR:2006/07/17(月) 10:53:46 ID:C7l0QwqR
798774RR:2006/07/17(月) 11:26:41 ID:BqdU7zA4
>792
AT限定でもなきゃそんなに苦労しないと思うけどね。
あんまり心配ならリアブレーキ中心に使えばいいんじゃないかな。
まあ自転車のブレーキもちゃんと整備しとけよってことで
799774RR:2006/07/17(月) 13:00:32 ID:0ih02Txj
こうだくみのどこが良いの??さっぱりわかんない。声も嫌いだし。
俺は浜崎あゆみのが絶対に良い。聞いてて癒される
800761:2006/07/17(月) 14:37:21 ID:vdJbpTOd
>>762
今日いろいろ考えて、挑戦したら何とか開ける事が出来ました。
無くなったと思っていた鍵はメットインの中にありました。
キー閉じ込みって奴ですね。。。
スペアキーも作って来ようと思います。

ヒントを頂きありがとうございました。
これからは気をつけようと思います。
801774RR:2006/07/17(月) 17:03:17 ID:uCscEknc
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、 
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\ 
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ 
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} 
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
     从从>>799}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
802774RR:2006/07/17(月) 17:23:03 ID:8R2NKxjy
ショウワのサスってOHできますか?
803774RR:2006/07/17(月) 17:25:45 ID:gNMATHp4
804774RR:2006/07/17(月) 18:18:42 ID:+KAmse9N
誰か一緒に中免取りにいこう??
805774RR:2006/07/17(月) 18:51:18 ID:rpY/xC0w BE:292608645-
質問させてください

前期のN1に乗ってます
最近、鳴きがどこからかするなぁって思ってました
今日、ステップに思いっきり体重をかけると、リアから鳴きがしました
「リア周りが原因かぁ」って思いながら調べるために何度か体重をかけてると
「プシュ プシュ」っと空気が抜けるような音も…

リアサスが原因でしょうか?

また、ヤフオクでチャンバーを売りに出そうと考えてます。
チャンバーの付け根辺りを触ると油が手に腐蝕します。
ヤフオクでチャンバー等をやり取りする場合、油は取れるだけとるものでしょうか?
ご教授お願いします
806802:2006/07/17(月) 19:00:08 ID:8R2NKxjy
できるのですな!!
頼んでみようかなぁ
807774RR:2006/07/17(月) 19:45:32 ID:JbVqoh/j
初バイクにN1購入。

納車が待ち遠しいっ(*´∀`)
808774RR:2006/07/17(月) 20:01:53 ID:1pDLILO6
親に内緒でN1購入に踏み切った
車の免許は取ったのに二輪は何故か大反対・・・

実家に持ち帰るのに長距離走るんで、連休前に友人宅にN1を引き取りに行って練習しようと思ったら雨続きで('A`)ヴァー
809774RR:2006/07/17(月) 20:24:45 ID:LiMaTucr
この三連休、中古で買ったポンコツN1の復活の儀式やってた。
63cc・TZMラジエター・チャンバー・ファンネル・トップブリッジ・セパハンetc...
大改造になっちまった。
ちょっとセッティングと慣らしをかねて乗ってみたが・・・はえー!
だけど音が凄いorz
810774RR:2006/07/17(月) 21:16:03 ID:oNueujkT
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはオマエの日記帳じゃねえ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

バイク海苔のチラシの裏 9枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148081124/
811774RR:2006/07/17(月) 21:44:00 ID:7cIon1gD
夏だな
812774RR:2006/07/17(月) 21:47:11 ID:VOqeWy4k
ただの雑感だけじゃなくて、どんな風になったとか書くといい希ガス
そうすれば喜ばれるよ
813774RR:2006/07/17(月) 22:03:14 ID:ZyVhpO3+
みなさんは自分のNS-1が他人にいたずらされたことがありますか?僕は団地の駐輪所に置いといたらシリンダーをやられました!何かいいグッズや対策がありましたら参考にしたいのでお願いします!
814774RR:2006/07/17(月) 22:13:31 ID:zmT4kAEl
バイクの横で蹲る
815774RR:2006/07/17(月) 22:14:13 ID:26maJ2iu
セパハンについてkwskおながい
816774RR:2006/07/17(月) 22:39:16 ID:YEhCdRv2
防犯グッズについては、こういう所で書くべきじゃないと思う
善意の書き込みを悪用する人がいない訳じゃないからね
817774RR:2006/07/17(月) 22:49:42 ID:h80MK5NA
( ゚д゚)ハァ?
防犯グッズの分解方法とかじゃなけりゃ語っていいだろ
818774RR:2006/07/17(月) 22:53:40 ID:ZI76VQVW
シートかぶせてうんこのっけておくといいよ。
819774RR:2006/07/17(月) 23:09:38 ID:U7E7RZc5
>>809
俺もやりたいが、金が…orz
820809:2006/07/17(月) 23:29:17 ID:LiMaTucr
確かに日記だな('A`)
調子よく走るようになって嬉しかったんだ・・・。今は反省している。

ここでよく言われている6000〜7000の谷だが、確かにその辺でゴボゴボ引っかかってフケが悪かった。
そこで、昔NSR50で使ってたバイタスレーシング?のファンネルについてきたニードルをチョイス・・・谷が消えた!
チャンバーはBRD、MJ110、SJノーマル。
ちょいと走った程度だが、プラグはいい感じのキツネ色ですた。

フォーク突き出したらフロントが下がってかっこよくなったよ。
ついでに10円玉強化ってのやってみたが、結構硬くなるのね。
821774RR:2006/07/17(月) 23:47:06 ID:LiMaTucr
>>815
ハリケーンのセパハンなんだけど、自由に角度調整できて良いよ。
でもあんまり下げすぎたり絞りすぎたりすると、ハンドル切った時にフレームやメットインの蓋に手をはさむ!
それでは激しく乗りにくくなるだけなので、ホドホドにしときました。
あと、ノーマルのライトスイッチとスロットルに突起(ノーマルハンドル取り付け時の場所合わせ用らしい)が付いてて、そのままだとピッタリ付かない。
迷うことなくサンダーでちょん切った。

>>819
漏れはヤフオクを活用しますた。
822774RR:2006/07/18(火) 00:13:47 ID:nWN/e7H3
みんなのプラグの種類と番手を教えてください。
テンプレ

「排気量」
「MJの番手」
「プラグ」

俺、デイトナの63ccなんだけど、説明書がNS-1用かDIO用かしらんけど、2種類混合しているんだよね。内容が。
プラグに関して、9番以上ってかいてあったり、8番ってかいてあったり。
で、今9番なんだけど、MJ110で黒くて、MJ108だと灰色。
なんか、プラグのガイシが焼けないから、9番だと高いのかなーって思い。
823774RR:2006/07/18(火) 00:47:49 ID:fj9c79jc
今度初めてのバイクを買う、もちろんNS-1
塗装したり、改造したりしたいんだ
電気系のことなんてさっぱりなんだが、ソケットをつけてみたり、電飾なんかもやってみたい
そこでだ、オススメの本を教えてもらいたいんだ
よろしくお願いします

工具なんかもぜんぜん持ってないので必要な工具などもお願いします
824774RR:2006/07/18(火) 01:11:47 ID:hn7DVHFS
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
825774RR:2006/07/18(火) 01:18:34 ID:3LBhWk8E
>>822
まさみ男にたくさんある
826774RR:2006/07/18(火) 01:19:40 ID:3LBhWk8E
ageすまそ。
827774RR:2006/07/18(火) 01:34:15 ID:xu2NGvyU
前にもプラグで高圧縮化とかやってたが
このスレは自分で動かない奴多すぎだろ
他のスレまでに書いてるヒマあったら自分で動け!
人任せも程ほどにな
828774RR:2006/07/18(火) 01:39:39 ID:2cAkxjbQ
>822
とりあえずプラグを8番にしてメインジェットを110にしてミソ。
濃ければ108に。
チャンバー、キャブ、エアクリ、オイル、圧縮なんかをどんなのにしてるのか知らんけど。
ボアアップ以外ノーマルならプラグが8番でも大丈夫だと思われ。ぶん回すようなら9番のがいいかもしれんが。
829774RR:2006/07/18(火) 02:17:10 ID:EGWATZq4
専門板も変わってきたな、と思ってしまう俺懐古厨
830774RR:2006/07/18(火) 05:48:38 ID:ilzdGaiH
改造車に関しては現物合わせで見てくしかないだろ。
人のを参考にするのは無意味。
831774RR:2006/07/18(火) 12:39:07 ID:29ezcthO
サイクルメーターを付けようと思ったら、
Fフェンダーが邪魔だった・・・。もう注文しちゃったしなぁ。
832774RR:2006/07/18(火) 16:28:15 ID:euRvCSKz
素人質問で申し訳ないが、ホンダの部販にいけば、個人でも普通に売ってくれるんですか?
登録書とか見せないとダメ?
833774RR:2006/07/18(火) 18:50:17 ID:CCyigAcw
>>832
サービスマニュアルの話?
マニュアルなら御取り寄せ出きる…と思うよ?
834774RR:2006/07/18(火) 19:25:07 ID:y7oAAYAV
サービスマニュアルは普通に通販も出来るよ
835774RR:2006/07/18(火) 20:08:50 ID:6KJO7w9r
初歩的質問すまそ
夏休みを利用しNS−1の整備を覚えようと思うのですが
どこから整備していけばいいのですか?
後期シルバー、走行15000弱 cdi交換のみ 
現在の不具合特にありあせぬが、若干始動性悪いです。
工具は家にひととおりあり、SMも注文済みです。
ご教授おねがいします。
836774RR:2006/07/18(火) 20:09:46 ID:xu2NGvyU
SMのトラブルシューティグと調整から見ていけばいいと思う
837774RR:2006/07/18(火) 20:13:31 ID:HLJ4uEob
>>835
キャブ掃除
エアクリ掃除
プラグ交換
ミッションオイル交換
これぐらいやれば始動性はよくなるよ

あとは腰上OHとかフルード交換とか
その辺は自分の腕や自信とご相談
838774RR:2006/07/18(火) 20:15:30 ID:6KJO7w9r
即レスサンクスです
ではとりあえず各部の調整からやってみます
839774RR:2006/07/18(火) 20:23:02 ID:SkE63Cw6
>>838
俺もN1のサービスマニュアルとHONDAのサービスマニュアル共通編を購入予定
今はほとんどわからなくて乗ってるし、なにかあったらバイク屋に持って行くしかないけど
自分でいじってバイクに乗れるようになるのが楽しみでしょうがない
840774RR:2006/07/18(火) 20:24:17 ID:HLJ4uEob
SMかぁ
いつも買おうと思ってるのだが
中々買う機会がない上に、無くても大概はできるからなぁ
841774RR:2006/07/18(火) 20:25:22 ID:6KJO7w9r
>>837
ミッションオイル交換、プラグ交換
は教えてもらいながらですがこの前しました。
エアクリ洗浄はなんとかできそうだけど
キャブ洗浄は必要な補修パーツなどがよくわからないので保留とし
もう少し知識をつけてからにします。
842774RR:2006/07/18(火) 20:28:20 ID:HLJ4uEob
>>841
パッキンとかOリングを買いなおしで良いなら
灯油にキャブをつけておけばきれいになるよ

あとは、フロート室のガソリン抜いた状態で
オーバーフローの穴にキャブクリのノズル突っ込んで吹き込めば
キャブをばらさないで、案外きれいになるよ
843774RR:2006/07/18(火) 20:35:54 ID:6KJO7w9r
>>842
またまた即レスサンクスです。
まずは、比較的簡単そうな
ばらさずにやるやり方でキャブ洗浄してみようと思います
844774RR:2006/07/18(火) 21:01:47 ID:qWpjOdkD
10年以上前に買ったNSR50のマニュアル(9版w)持ってるんだけど、けっこう共通部分があって助かってる。
現物見て作業の流れさえ掴めれば何とかなるもんね。

>>843
キャブをバラした場合だけど、なるべく内部のフロートを弄らないようにね。
最悪、油面が狂ってオーバーフローなんて事にもなりかねないよ。
845774RR:2006/07/18(火) 21:24:17 ID:7F6kjkkG
N8エンジンフルOHしたら40k程なくなった…しかも、どうせならN5に積みたくなってきた。今あるNS1に載せるか、新しくNちび買うか…
NS1だと年式からして電装が面倒だ。
846774RR:2006/07/18(火) 21:28:21 ID:HLJ4uEob
>>845
コイル移植で大丈夫だった気がする
847774RR:2006/07/18(火) 21:45:17 ID:6KJO7w9r
>>844
参考になります。
バイクいじるの楽しいけど
毎日毎日雨ばかりでやれる日のめどが
つかないのが残念でしょうがない。
848774RR:2006/07/18(火) 22:57:33 ID:FEAwVw2l
雨降りの日は質問に優しく答えるよ?








NS乗れなかったら仕事終わってパチスロ行くかNSスレ来るかしかやる事ないよ…
849774RR:2006/07/18(火) 23:09:04 ID:6/F9SQQk
じゃぁ、質問させてちょ。
ホイールの外径って何CM(単位はセンチでいいのかな。17インチをCMになおせばいいの?)
サイクルメーターの速度表示設定せなあかんのです。
850774RR:2006/07/18(火) 23:22:39 ID:FEAwVw2l
>>849タイヤの減り具合はミディアムですか?
851774RR:2006/07/18(火) 23:26:27 ID:6/F9SQQk
>>850
ごめんなさい、ちょっと分からないです。
タイヤはTT900GPです。
ホイールに強力磁石をつけて、センサーで拾おうかと。
852774RR:2006/07/18(火) 23:36:07 ID:FEAwVw2l
>>851
ヒュンヒュン磁石が回って速度を拾うタイプの速度計ですか??
853774RR:2006/07/18(火) 23:37:16 ID:6/F9SQQk
>>852
そうです。
854774RR:2006/07/18(火) 23:40:58 ID:FEAwVw2l
>>853
あれって…タイヤの偏平率とホイル径入力だけじゃダメポな感じですか??
855774RR:2006/07/19(水) 06:12:01 ID:MidHis9/
>>849
17インチはホイールの外径で、タイヤの外径ではありません。
概算では
外周=(ホイール外径+(タイヤ幅*扁平率*2))*π
856774RR:2006/07/19(水) 09:41:09 ID:om5ntfdF
空気を読まずに書き込んでみる

今朝 俺のNS-1が盗まれた...OTL
857774RR:2006/07/19(水) 10:54:13 ID:C7+GOpsZ
76
858774RR:2006/07/19(水) 11:49:31 ID:TaLyjd1t
>>856
あらら・・・イ`
俺も気をつけないといけないな。
859774RR:2006/07/19(水) 12:28:40 ID:UFJMXF61
>>856
生きろ
時間があれば近所探してみるのもいいかもしれない。
860774RR:2006/07/19(水) 15:49:00 ID:ySpqbH7z
>>856
業物さんの防犯のとこに画像と情報貼らせてもらったらいかが?
861774RR:2006/07/19(水) 17:14:09 ID:CiNOezmr
N8とN5またはMBXのオイルポンプとキックスタータって共通かな?軽い加工で使えるとかやった人いませんか?
やっぱNS1は混合にはしたくない…
862774RR:2006/07/19(水) 18:01:56 ID:mVCxIQay
>>861
全部構造は同じだからつく。でもオイルポンプの吐出量はN8と50は違うのかな?
863774RR:2006/07/19(水) 18:12:50 ID:LDcRc8qN
28φとかつけてると微妙になってくるな
864774RR:2006/07/19(水) 18:39:51 ID:J1HLsBDc
>>849
実測が一番というのが定説…だと思ってるけど。というわけで
つ[メジャー]
865774RR:2006/07/19(水) 18:49:12 ID:azji1EWH
まだだ、まだ終わらんよ!
866774RR:2006/07/19(水) 20:25:43 ID:bGMF8zOt
オイルポンプの吐出量の件だが、やっぱN8と違うらしい
バイク屋に聞いたんだが、ボアして分離でいきたいならN8のポンプにしないと焼き付く危険性があるみたい
867774RR:2006/07/19(水) 20:31:49 ID:LDcRc8qN
レッドまで使いたいなら要るな
868774RR:2006/07/19(水) 20:51:04 ID:CiNOezmr
>>861だが、キャブはPwkの28を加工して29にしたやつ入れてるわorz
やっぱ新品買うしかないか…キックは共通なのかな?アームだけでも使えるといいんだけど。
869774RR:2006/07/19(水) 20:59:03 ID:w04nPRPM
今回の大雨や土砂崩れなどで犠牲になったN1が何台かありそうだよな
870774RR:2006/07/19(水) 21:28:26 ID:8iqCk8YE
突然ですがアドバイスお願いします。
いま走行25000kmのN1に乗っていますが(購入時21000km)、
友達の走行3500kmのものと比べるとブレーキの効きやタッチにかなり差があります。
ブレーキフルードを交換してもすぐタッチが戻ってしまうのでピストンシールを交換しようと思うのですが、
このほかにここを交換したほうがいいよというのはありますか?
871774RR:2006/07/19(水) 21:56:54 ID:bGMF8zOt
>>870
シールだけじゃなくて、バラすなら一緒にピストンも交換してみてはいかが?それとパッドピンやったっけ?細い棒のやつも
872774RR:2006/07/20(木) 00:35:07 ID:IZi/JNG8
JUNの軽量フライホイルってどうなのかね?純正より安く売ってあったもんでいいなら替えてみようかと。
雨ばっかでバイク乗れねぇよ…
873774RR:2006/07/20(木) 01:12:52 ID:+Ck3Fqon
>>696
NSR80の純正オイルポンプは幾らで購入されました?
やっぱ高いのかな・・・
874774RR:2006/07/20(木) 03:30:47 ID:rzhGmUTk
自分で調べなさい
875774RR:2006/07/20(木) 04:44:12 ID:dCFFTfdW
>>870
マスターシリンダーの中身。
876774RR:2006/07/20(木) 04:59:42 ID:bKe9v6Yv
てかボアうpしても微調節でOK。しかも悲しいくらい微調節。
オイルはいいやつの場合ね
877774RR:2006/07/20(木) 06:36:59 ID:8qfdSy50
レギュラーガソリンがリッター140円台に…。かなり痛いぜ
878774RR:2006/07/20(木) 08:13:58 ID:g49Gsb7D
>>860
貼って満足しても無意味
よく防犯サイトに登録するやついるけど、あれ無意味な。
結局、警察から連絡があってみつかりました!がオチ。
結局、警察がいちばん信用できるし優秀だ。
自分の足で探せ。PCいじってる暇があるならな!
879774RR:2006/07/20(木) 09:38:57 ID:4KurdYEY
だだそのへんに放置してあったバイクが、自分のだった
ってだけで、優秀ではないと思うけどw
880774RR:2006/07/20(木) 10:27:44 ID:bjGcy+6f
>>877
満タン入れて1000円でちょうどよかったのにな…
881774RR:2006/07/20(木) 13:34:39 ID:WE5nhJlR
満タンで1000円こえた。車乗りは痛い出費だな。
882774RR:2006/07/20(木) 13:47:02 ID:ZyMb3kBO
Q、最近一番気にかかる出来事は?

A、原油高騰


って奴も多いハズ。
883774RR:2006/07/20(木) 15:15:26 ID:rzhGmUTk
4stなら燃費がいいから月に使うガソリン代が安くなってすむんだがな・・
あと安いが坂〇で入れるってのはちょっと嫌だしな
884774RR:2006/07/20(木) 15:53:08 ID:u2fXMo0p
俺のN1が5速までしか入らないんだが、原因わかる方いますか? それとも最初から5速仕様?
885774RR:2006/07/20(木) 16:30:13 ID:ZyMb3kBO
>>884
まさか1速はニュートラルから一つ上げるなんて思ってないよね?
886774RR:2006/07/20(木) 16:48:13 ID:8qfdSy50
6速はメーカーオプションですw
887774RR:2006/07/20(木) 16:50:05 ID:u2fXMo0p
>885
さすがにそれはないです。
888774RR:2006/07/20(木) 17:16:06 ID:bKe9v6Yv
MBX?に5速ないっけか?
そのエンジンだったりして
889774RR:2006/07/20(木) 17:41:05 ID:4KurdYEY
規制を受けたやつなら五足
890774RR:2006/07/20(木) 17:52:37 ID:u2fXMo0p
>889
規制後のエンジンだと5速仕様なのでしょうか? よろしければ詳しく教えて下さい。
891774RR:2006/07/20(木) 18:36:51 ID:rjHWpQvd
今日走ってて気づいたらウィンカーのカバーはずれて豆電球むき出しになってたorz
ぶつけた記憶無いのになぁ…
これってネットかバイク屋で買えるんですかね?カウルのヒビとかより不格好でかなりショック
892774RR:2006/07/20(木) 19:02:43 ID:SqycmHUj
>>890
つホンダプレスライブラリー
893774RR:2006/07/20(木) 19:36:43 ID:u2fXMo0p
>892
どうも。プレスリリース見てきました。N1とNチビ全年代見てきたが、5速仕様などあるわけもなく…。他も調べたがやはりだめ。やはり故障ですかね?
894774RR:2006/07/20(木) 19:52:39 ID:D0cy+77Z
今日実家にかえるべく、3時間50〜60km/hで巡航していました。
2時間くらい経過すると、いきなりエンジンのスピードが下がりました。
上り坂というのもあり、1速に戻してから再度上げていくと元のスピードへ。

いきなりエンジンパワーが落ちたのは焼きついてしまったからでしょうか?
もし、焼きついているのならば、対処法や、何時間走行したら何分休むなど教えていただけませんか?

パワフィルと零チャン以外はノーマルです。
895774RR:2006/07/20(木) 20:12:21 ID:/p6QkTFg
>>894
違法なことをやってる者に対しては、どのスレでも親切なレスはつきにくいよ。
たとえやっていたとしても、文面上は濁して書くと見て見ぬフリをしてくれる人もいるだろうね。

それから、もう少し自分なりに調べてから聞いたほうがいい。
その程度の知識ではせっかくレスがついても理解できないことも多いだろうし、
答える側も教える気になりにくい。
その文面では「素直にバイク屋へ」というレスがつくケースがほとんどだよ。
896774RR:2006/07/20(木) 20:24:06 ID:uD2kw/P6
雨の中、DQN爆音半ヘルネイキッドに煽られた痛車仕様な俺orz
897774RR:2006/07/20(木) 20:48:40 ID:D0cy+77Z
>>895
分かりました。
素直にバイク屋に行ってきます
898774RR:2006/07/20(木) 21:01:49 ID:uD2kw/P6
>>894

俺も似たような感じだよ。(俺も無知だけど)
零チャンって、ZEROのチャンバーのこと?
俺のもそうなんだけど(ファイヤーバード)、
上り坂は一気にパワー落ちる、8千から先に回らない(3速で)・・・
バイク屋で聞くとチャンバー変えてるのでしょうがないとの一言でしたorz
(イライラしてそのうちノーマルに戻すことになるよと言われる始末)
ちなみにCDI交換のみで、キャブセッティングも全く?だし、
バイク屋でやってもらおうにも結構な値なので・・・
普通に走る分には問題ないと言われたんで、そのまま走ってます。
結果>>896のようなことに見舞われるんだけどw
899774RR:2006/07/20(木) 21:31:02 ID:J9aLXXcR
チャンバ交換てバイク屋に頼んだらちゃんとキャブセッティングしてくれるの?
900774RR:2006/07/20(木) 21:35:43 ID:uD2kw/P6
>>899

俺が交換してもらったとこはしてくれなかったお、別料金でふ
(○海部品)
901774RR:2006/07/20(木) 22:48:47 ID:4KurdYEY
>>893
MBXのって言ってるのに、なんで他のやつしかみないんだ。
902774RR:2006/07/21(金) 00:39:18 ID:62Gtjpt7
>ZEROチャン君
熱ダレ&トルク不足による失速。以上。

903774RR:2006/07/21(金) 05:56:20 ID:DRu+JBh8
>>894
> パワフィルと零チャン以外はノーマルです。

CDI交換だけにしておけばええのに。
もともとMBXでリミッターなしに対応していたエンジンがベースだから
これぐらいなら大して痛まない。(免許は知らんがな)
904774RR:2006/07/21(金) 08:38:42 ID:SgdXUMFa
RS50のプロアームをNS-1に移植しようと思ってます。

移植した人いましたらどれぐらい加工が必要か教えて頂けないでしょうか。

無理そうならブルーエンジェルのガルアームを予定してます
905774RR:2006/07/21(金) 09:19:02 ID:QozlSAIH
せんでいいよ
906774RR:2006/07/21(金) 11:02:29 ID:hvCcDxAU
>>904
俺も前に質問したら、どっかでやってる人がいたから、頑張って検索汁
と言われたよ。だから頑張って検索汁
907774RR:2006/07/21(金) 11:03:33 ID:FWii1cRf
何でも太くて大きければ高性能というわけではない。
チンポもな。
908774RR:2006/07/21(金) 11:40:51 ID:Q/4tsL08
おまえ、良いこというな
909774RR:2006/07/21(金) 12:04:43 ID:FypJjbtf
フォーサイトを買ってNS-1を下取りに出すことになった。
走行25000kmで45000円ついた。
NS-1は普通に走るときもエンジンをブン回す必要があるからうるさいし疲れるが
17インチホイールと、よくできたサスのおかげで乗り心地は良かったし
荷物はメットインに入れておいて、手ぶらで気軽に遠乗りできるのも楽だった。
マシントラブルはタコメーターケーブルが切れたのとテールランプが切れたぐらいで
走行不能になるような故障は一度も無かった。
整備性も良く、走る楽しさといじる楽しさを教えてくれた最高の原付だった。
だが、原付には限界があるということも教えてくれた。
910774RR:2006/07/21(金) 12:16:45 ID:Xz1YU+5/
初めてのミッションでNS-1ってやめたほうがいいのかな?
友人にえいぷとかで練習したほうがいいぞって言われたんだけど
911774RR:2006/07/21(金) 12:33:18 ID:hvCcDxAU
>>910
やる気次第。その友人はNS-1なりミッション車に乗っているんだろうな
912774RR:2006/07/21(金) 12:40:19 ID:30nrytjO
俺の初マシンもNS-1だぜ
かなり扱いやすいバイクの方だと思うけど、背が低くて足つきが悪いなら12インチ車で練習した方がいいかも
新車たちゴケさせて悲しい思い出がある
913774RR:2006/07/21(金) 12:43:10 ID:30nrytjO
ああ、別バイクを買おうって話ならそこまでするこたないな
NS-1、扱いやすいよ
914774RR:2006/07/21(金) 12:46:30 ID:ETByFZNy
燃費重視の走り方?ってあるんですか?
ある場合どれくらいまで引っ張れるの?
915774RR:2006/07/21(金) 12:50:54 ID:Kb1zX7iU
>>910
えいぷで練習・・・意味判らんな・・・・おそらく友人の冗談ではないのか?
ホイール径やトルクが上な分、エイプよりN1の方が乗りやすいように感じるがな。

最近は自転車からいきなりR1やZX10Rなど乗る奴がいるくらいだから、
N1くらい大した事無いと思うぞ。
916774RR:2006/07/21(金) 12:59:20 ID:BMlSFa0Q
Fスプロケを15→17にしたら燃費4km上がったヽ(´ー`)ノ
917774RR:2006/07/21(金) 13:17:38 ID:TVMZnP03
>>916
ピザを食うのをやめろっ
918774RR:2006/07/21(金) 13:29:10 ID:RHd9ebA8
>>910
私の初バイクもNS-1。2月から乗ってるリアル工房です。
慣れるまでは大変かも知れませんが、慣れれば走るのが楽しくてたまりません。
フルノーマルだけどカウルがボロボロ。。。カウルを綺麗にしてやりたい。。。

>>915
ウチの学校の数学教師がつい最近大型取っていきなりZX-14R?買っていた。。。。
919774RR:2006/07/21(金) 13:33:40 ID:PV+auKX/
教習所に通って大型乗るのと、スクーターしか乗せてもらえないのにイキナリNS-1とじゃ話が違うだろ。
友達が何かバイク持ってるならクラッチとシフト操作を10分くらいやらせて貰え。
なんだか分からず新車こかしたらアホだ。
920774RR:2006/07/21(金) 13:38:00 ID:CGQXZo4y
常時点灯式ってやなんだけど何年型のを避ければいいんだ
921774RR:2006/07/21(金) 14:07:39 ID:pInr7eRT
最初期型 以外常時点灯になる。
922774RR:2006/07/21(金) 15:43:57 ID:/H3r/aRB
俺も発ギヤ車がNS-1だ。
操作の仕方なんて誰も聞かず30分試行錯誤してエンジン掛け(カブっててかからなかった)
10分間試行錯誤してやっと発進できたぞ。
何10回もエンストしたけど一度も立ちゴケしたことない。

それよりフロントブレーキの初期タッチが低速だとかなりガツンとこないか?
車出てきてびっくりブレーキで
ジャックナイフになりそのまま転倒しカウルがぼろぼろorz貴重な最終型の赤が・・・
フロントフォークもすごくやわらかくて沈み込み過ぎな気がする。ストロークが長いからこんなもん?

ガツンと効くのはもしかしたら社外パッドが入ってるかな?
もうすぐパッドがなくなるから安いプロミューのエコパッド買ったんだけど
改善されるかな?
923774RR:2006/07/21(金) 16:08:22 ID:9LF3tcro
すっごいアホなし質問ですみません。ギヤの減速ってどうやるのですか?
924774RR:2006/07/21(金) 17:40:15 ID:D1xnEIrT
>>923
他車種のミッション移植すれば?



夏だな
925774RR:2006/07/21(金) 18:00:33 ID:QozlSAIH
926774RR:2006/07/21(金) 18:33:57 ID:8SWt9M7E
>>923
もしシフトダウンの事なら親切スレに行くなりググるなりすればそれで一発だろ
ここで聞くのはどうかと思うぞ
と言うか聞いた所でまともなレスは帰ってこないよここじゃあ

あえてヒントを言ってみると上げるのとは逆の操作だぞ、逆の。




これで夏厨装った釣りだったらお兄さん泣いちゃうぞ
927774RR:2006/07/21(金) 19:19:13 ID:FWii1cRf
後輩を育成して後継者を作るのも先輩の役目です。
そんなわけで、新人諸君、厳しい言葉の裏には深い「愛」があることを忘れずに。
がんばってついてきてくれ。
928774RR:2006/07/21(金) 19:46:20 ID:Kb1zX7iU
>>922
ガツンと来る場合はサスにも問題があるかもしれんからFサスを疑ってみてくれ。
あと、ブレーキレバーの握り方を変えてみたらどうだい?(本当はレバー調整できればいいのだが・・・)
929774RR:2006/07/21(金) 22:20:45 ID:iEU57dqd
>>918
裏からプラ板溶かしてくっつけたらどう??
サンドペーパーで磨いて塗装したらキレイになるポ。





北海道の旭川在住の俺はバイクシーズンが4ヶ月しかないから
程ほどにしか直さないけど…
930774RR:2006/07/22(土) 01:09:52 ID:ALGOrMrR
鬼のしごきも愛の鞭〜
931774RR
なぁピストン交換したんだけど
回転数が落ちにくい現象は二次元エアがどっかで
発生してるからで合ってる?

それ以外にも何かあったっけか?