初心者のためのよろず質問スレッドVol.305

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
★質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】

             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-6を読み、【検索してから】質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を ★質問テンプレートに添って 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●バイクの初心者の応答はしますが、Net初心者の相手は出来ません。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
  2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/
2:2006/06/09(金) 02:57:48 ID:HTBmFJ9g
●リンク
  携帯用検索エンジン ttp://www.google.com/imode
  検索エンジン ttp://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.rikuriku.or.jp/index.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp

■前スレ■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149312227/l50
■板からスレッドを検索する場合は、http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlより
■購入車種相談スレッド■http://qrl.jp/?213512
■交通事故スレッド■http://qrl.jp/?217020
■保険統合スレッド■http://qrl.jp/?210523 ←バイク板のみ検索
■ヘルメットスレッド■http://qrl.jp/?221614 ←バイク板のみ検索
■免許取得:試験場■http://qrl.jp/?219515
■免許取得:教習所■http://qrl.jp/?219518
■免許取得:AT限定■http://qrl.jp/?222519
※2ちゃんねる検索http://find.2ch.net/での検索結果アドレスをttp://qrl.jp/index.phpにて圧縮
3:2006/06/09(金) 02:57:58 ID:HTBmFJ9g
●二輪車用AT限定免許は、2005年6月1日から施行。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040608A/
  改正試案によると、新設のAT限定2輪免許は、
  AT限定大型二輪(総排気量650cc以下)、AT限定普通二輪(400cc以下)、
  AT小型限定普通二輪(125cc以下)の3種類。
  技能教習時間はクラッチ式のマニュアル2輪より短縮。
  大型29時間(マニュアル36時間)、普通15時間(19時間)、小型9時間(12時間)とする

●「高速道路2人乗り」は05年4月1日より解禁されました。
  20歳以上/自動二輪免許歴3年以上であることが条件です。
  ttp://response.jp/issue/2004/0507/article60027_1.html
  高速道路に乗り入れられるバイクの排気量は従来どおり126cc以上。
  乗車定員が1名登録のモデルはタンデムできません。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040606A/

●【 重 要 】首都高の一部は2人乗りできません。
  ◆自動二輪車の二人乗り規制範囲図
  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
4:2006/06/09(金) 02:58:10 ID:HTBmFJ9g
☆Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
 ●普通の路線便の運送店さん(福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
   (軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう・普通は家まで取りに来てはもらえません)
 【注意!】あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
       オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
 ●自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
   高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
   バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
   アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
 【注意!】移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
 ●東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
   (航路くらいは自分で調べましょう)

☆しばらく放置したバイクのエンジンがかからない場合は?
 ●セルが回らない
   →バッテリーを充電、もしくは交換。
 ●セルが回る
   →キャブ、エアクリーナー、プラグを点検、交換、掃除。
 ●共通
   →ガソリンが劣化している可能性もあるので、
    抜き取って、新しいガソリンを入れなおす事を推奨。
5:2006/06/09(金) 02:58:22 ID:HTBmFJ9g
☆車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。
自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥13,410-
 400ccで24ヶ月・¥18,440-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥6,705-
 400ccで・¥9,220-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料ヌ
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥ 9,105-
 400ccで¥17,120-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,015-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
6:2006/06/09(金) 02:58:35 ID:HTBmFJ9g
(購入車種相談スレより拝借。)

<<一般的に必要な保険費用>>

任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
7:2006/06/09(金) 02:58:46 ID:HTBmFJ9g
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-6 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。
●バイクの初心者の応答はしますが、Net初心者の相手は出来ません。 質問の前にまずググれ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   車   名   言   え   よ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8:2006/06/09(金) 02:59:51 ID:HTBmFJ9g
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     条件付けや具体性の無い質問は
     選択肢や可能性が多すぎて漠然とした回答しかできません
     このスレにはエスパーもいません
     回答者に逆ギレする暇があったら自分の質問を見直して
     再度質問してください

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9:2006/06/09(金) 03:00:01 ID:HTBmFJ9g
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   消   え   て   く   れ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10774RR:2006/06/09(金) 03:53:07 ID:CqIgYWO6
>>1
乙。

あと、平成18年4月1日より自賠責保険の保険料が改正されています。

●自動車賠償責任保険(通称:自賠責)保険料 <H18.4.1以降始期契約>
250ccを超えるもの
 25ヶ月契約 20,770円
 24ヶ月契約 20,150円
125ccを超え、250cc以下のもの
 24ヶ月契約 14,410円
 12ヶ月契約  9,740円
原動機付自転車(125cc以下)
 24ヶ月契約 10,140円
 12ヶ月契約  7,580円

次スレにて>>5の訂正等をお願い致します。
11774RR:2006/06/09(金) 04:08:04 ID:+oGXbr49
よくスズキのバイクは距離を乗ると独特の異音が出るといわれますが、
根本的な原因は何なのでしょうか?
また異音の出ているバイクに乗り続けるとどうなりますか??
12774RR:2006/06/09(金) 06:47:51 ID:asb7DqaO
右直、巻き込み事故に会わないために気をつけることは「?
13:2006/06/09(金) 06:50:55 ID:HTBmFJ9g
>>12
家から出ないこと マジで。
14774RR:2006/06/09(金) 07:24:37 ID:nFSTcNN4
>>12
巻き込み:クルマの横・左後方を走行しない。キチンと車間を空けてクルマの後ろを走行。すり抜けを控える。

右直:渋滞時に交差点に進入する際は一時停止。そうでない時もスピードは抑え、他のクルマ・バイクには注意。


まあ、どちらにも言える事ですが、周りは自分を見てない・気付いてない事を前提にして、キチンと予測運転(〜かもしれない運転)が出来るようになりましょう。スピードは控えめに。ライトは点灯。
15774RR:2006/06/09(金) 07:56:59 ID:QzmrrTCs
>>11
ソースキボン
と言うよりただの都市伝説です
ただ鱸のエンジンは何故か昔から、カムやタペット
の音が大きめなので
ホソダ信者あたりから言わせると「イオンがする」
といった事になることがあるようです
16774RR:2006/06/09(金) 09:58:08 ID:diSxaIXP
前スレ向けに書いているうち1000越えしてしまったのでチラシうp

何時ごろだったか忘れたが、当時の新聞に「制限速度が30km/hなのに
100km/hも出る原付が売られているのはどうか?」という記事が載った事
がある。
今にして思えば、これが今の60km/h自主規制の元となったのかも。
当時この記事がバイク乗りの間で「出ねぇよば〜か」と話題になったので
覚えている。

当時の雑誌の最高速テストで、RZ50(2ストの奴)が92km/hとか93とか
書かれてたのもうっすら覚えていたり。
17774RR:2006/06/09(金) 09:59:49 ID:diSxaIXP
>>12
他人(他の車、バイク)を一切信用しない事。
18774RR:2006/06/09(金) 10:23:51 ID:mzd3yXbV
質問です。 エンジンオイルについて
東海地方のGB250乗りです。

そろそろ交換しようと思うのですが、
これから暑くなってゆくということで
10w-40より20w-50を入れた方がいいんでしょうか?
10w-40買い置きで年中OKでしょうか お願いします。
19774RR:2006/06/09(金) 10:30:29 ID:HTBmFJ9g
>>18
理想は梅雨明けから硬いオイルに交換すること。
でもまぁどうせ梅雨で乗れないから今頃からでもいいかw

それでね。
ホンダの空冷エンジンに入れるオイルは純正が一番です。
20774RR:2006/06/09(金) 11:08:10 ID:qtVyszSV
いい気分で愛車(RF400どノーマル)を磨いてたら、近所のおばちゃんに
「あのねぇ、ふかすのやめてくれる?いつもホント困るのよ」
って言われますたorz
ふかしたことなどまったくないから、
おそらく暖気中のアイドリングのことだと思います・・。
暖気をなるべく短い時間で迷惑のかからないようにする方法などありませんでしょうか・・
21774RR:2006/06/09(金) 11:18:06 ID:eniDafzz
CBR1000RRほぼ新車、大型初心者です。

シフトアップの時(特に2速から3速だと思う)、同じギアでも静かに「カチッ」と入る時と大きな音で「バキッ」や「バコッ」
となる時の違いって何でしょうか?しばらく走って水温が高い時ほど酷い音と感触が来る気がします。

初心者ではありますがクラッチ操作はしっかりやっているつもりなんですが・・・
22774RR:2006/06/09(金) 11:20:59 ID:NhRaidpv
>>20
バイク差別乙。
チョーク引いてエンジンかけて、
アイドリングが安定する程度に温まったら、
ゆっくり走って暖機運転をする。
停止したままのアイドリングだとエンジン以外は暖まらないし、
体も暖めるという事で「走り暖気」を推奨します。
23774RR:2006/06/09(金) 11:22:00 ID:hDp0f+Xm
>>21
温まるとクラッチ板が膨張し切れが悪くなる
年取っても切れが・・・
24774RR:2006/06/09(金) 11:30:14 ID:CqIgYWO6
>>20
自宅駐車場所から押し歩きで大通りまで出てから暖気される方もおられます。
しかし、これからの季節、RFで暖気(長時間)は必要ないのでは?
私ならエンジン掛けてから5秒程度で発進してしまいますが。(もちろんエンジン回しすぎず、で。)
近所のおばちゃんの神経質具合まではわからないですが。

>>21
擬音語の読み取りと表現は苦手ですが、
大きな音がする際、音が一つだけでしたらほぼ問題ないです。
ギアのかみ合わせ部分のタイミングです。
連続した音(ガガガッって感じ?)がした時は、
クラッチがしっかり切れていなかった為であり、ミッションによろしくありません。
25774RR:2006/06/09(金) 11:32:17 ID:mzd3yXbV
>>19
ありがとうございます。
なんか見透かされてそうですが
オイルって思ってたより値が張って・・・燃費いいとか言ってる場合じゃないなと
2621:2006/06/09(金) 11:36:28 ID:eniDafzz
>>24
早速の御回答、ありがとうございます。
連続音ではないみたいなので安心いたしました。
27774RR:2006/06/09(金) 11:50:04 ID:hDp0f+Xm
>>26
23に礼言わんかい
24間違ってるよ
バイクのギヤは常噛式といっていつでもかみあってるの
じゃ どうして変速してるかつーとドッグクラッチてやつが噛んだり
離したりしてるの
だから バキッだろがガツンだろがガチャンだろがギヤの音ではないのよ
2821:2006/06/09(金) 11:57:02 ID:eniDafzz
>>23
>>24
>>26
もう少し自分なりに構造を勉強してきます。レスありがとう。
2920:2006/06/09(金) 11:57:24 ID:qtVyszSV
>>22>>24
ありがとうございます。
おばちゃんの表情を見る限り、かなり怒ってらっしゃるようで・・
走りながらの暖気を実行したいと思います。。
(´;ω;`)ウッ…
30774RR:2006/06/09(金) 12:16:03 ID:xepYQJnS
>>29
つっか
他人の事を勘違いされてるのかもよ。
4輪の改造車が居て
おばちゃんは音だけしか聞いてないから
「うるさいのはバイクだ」って先入観で言ってるとか
31774RR:2006/06/09(金) 12:27:19 ID:5rL2321L
てか上でも書かれてるように大通りまで押すのが一番だな。
純正マフラーでもおばはんにしたら騒音だろうし。
RF位なら押して歩いても大したことないっしょ。
GLならともかく。
3224:2006/06/09(金) 12:34:22 ID:CqIgYWO6
>>27
詳細な解説有難う。
PL/SM見て自身の勘違いを理解しました。
33774RR:2006/06/09(金) 12:49:29 ID:hDp0f+Xm
>>32
えらいね
SMとかで確認するという行動がすばらしい
とても初心者とは思えない
将来が楽しみだ


こんだけほめれば桶?
34774RR:2006/06/09(金) 12:50:41 ID:4QE2bJ5B
CB400とHORNETとZEPHYRχで迷っております
ひとつだけ250が混ざってるのは、車検がないからです。。
主な用途は街乗りです。年に数回ほど、東京から大阪とかの長距離移動とかも視野に入れています。
希望としては、乗りやすく、燃費がよく、イジれるタイプが良いかなぁと思ってます。
どうか、ご教授よろしくお願いします!
35774RR:2006/06/09(金) 12:57:58 ID:vd0LB1hh
>>34
フルレストアのCB400Fにしとけ。
36774RR:2006/06/09(金) 13:22:08 ID:nFSTcNN4
>>34
用途にはどれでも大丈夫。CB400とはSFだと脳内変換。
そこまでの距離ならもちろん排気量が大きくカウルがあった方が良いでしょうが、何とかなります。

予算が書かれてないんであんまり言えませんが、金があればCB400SB、無ければホーネット。
普段が街乗りなら250でも十分でしょう。

燃費はイジればたいてい落ちます。ご注意
37774RR:2006/06/09(金) 14:56:14 ID:diSxaIXP
>>34誘導
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.82■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148389895/

書き込むときはテンプレ利用
CB400にはSFとかSSとかSBとかあるから明確に。
38774RR:2006/06/09(金) 15:08:08 ID:vbvitXyP
タイヤの空気入れについて教えてください。
毎回バイク屋で入れてもらうのも気が引けるので
購入を考えているのですが、
↓このような安価なもので充分でしょうか
ttp://www.rakuten.co.jp/fujix/442510/443156/495149/#452102
39774RR:2006/06/09(金) 15:11:44 ID:CqIgYWO6
>>38
可能。
ただし、ポンプについている空気圧計はあまり当てにならないので、
別途ご用意された方がいいです。

>>33
…屈辱的やナァ。w
40774RR:2006/06/09(金) 15:25:23 ID:+o7JzD6v
:/⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒ヽ:
:(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(:
:ヽ_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::):
   :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)::::(:
   :|             (:::::):
   :|:: '"^     ^`'   ):::::(:
   :| , ニ丶     ,r,=-、 `r'^!:
   :| ィ' `>ソ   { ィ' `'ァ:  i' |:   
   :| . `~´/   ,l、  ̄´ ''´ !,ノ:   
   :|    (、 _ っ)     |:       
   :|∵∴∵,.,__、∵∴∵∵:|:  いい髭剃りを教えてくれ
   :|:∵∴f{二ミァ ,) ∵ ∴ .|:
   :|∵∴ヽ`ー ' : ヽ.∵..∴|:
   :|∵∴.∵∴∵ ∴ ∵ ∴|:
   :|∵∴∵∴.∵ ∴ ∵ ∴|:
   :|∵∴.∵∴∵ ∴ ∵ ∴|:
   :\∵∴∵∴∵∴∵:/:
41774RR:2006/06/09(金) 15:28:19 ID:Z2j0E9kX
女性ホルモン
4238:2006/06/09(金) 15:45:50 ID:vbvitXyP
>>39
有難うございます。
色々と検索してみたら、思いの他安いので驚きました
43774RR:2006/06/09(金) 15:56:21 ID:upwHaIV5
質問です。インマニホールド(両側16パイ)を内径削って18パイにすることは可能でしょうか? テーパー加工だけの場合あまり効果はありませんかね? こういう加工にお詳しい方宜しくお願いします。。
44774RR:2006/06/09(金) 15:59:00 ID:Z2j0E9kX
>>43
ヘッドからキャブから排気系から全部いじりまくって
最後の調整、と言うのなら、ほんの少し効果はあるかもしれない。
ただ、沢山吸い込む系で関係が大きいのはバルブ

他のコトしてないで
いきなりマニホールドいじるなら
コストパフォーマンスが悪すぎなんで勧めない
45774RR:2006/06/09(金) 16:04:52 ID:wWJn7/ST
>43
材質と肉厚次第

なんのために太くするのかな?
下手に太くしても流速落ちたりするぞ
太さがなめらかに変化しないと乱流がおきてますます効率落ちるし
4643:2006/06/09(金) 16:11:22 ID:ZZlVu+H2
ヘッド交換したからエンジン側が18パイなんですよ。キャブは今は16です。インマニが特殊形状で18パイのインマニもつかないんですね。だからなんですが。この16パイのインマニの内径削るしかないのかとか考えまして。。耐久性とか大丈夫かなと…
4743:2006/06/09(金) 16:13:32 ID:ZZlVu+H2
>>44->>45
アドバイスありがとう。
流速はテーパーで滑らかな出入り口にすれば大丈夫かななんて思ってますが安易でしょうか
48774RR:2006/06/09(金) 16:24:05 ID:DA4P+fRs
http://www.youtube.com/watch?v=k51irq9QiPg&search=ghost%20rider
このバイクは何でしょうか?
49774RR:2006/06/09(金) 16:36:37 ID:Z2j0E9kX
>>46
とりあえず確認
インマニって、エンジン側?
それともキャブとエンジン間のゴム管?
どっちの意味で使ってる?
50774RR:2006/06/09(金) 16:39:34 ID:Z2j0E9kX
>>48
このメーターでカウル付きだから
6Rか10Rだろ

れっどが12000だから
10Rの様な気がするけど
51774RR:2006/06/09(金) 16:44:56 ID:PoKLb2Pr
次回オイル交換が1000キロで今800キロ走ってるんだがどれぐらい走ったら交換に行けばいい?
52774RR:2006/06/09(金) 16:49:06 ID:vd0LB1hh
>>51
200q
53774RR:2006/06/09(金) 16:52:31 ID:sHoTA2a5
>>43
車種と、何をやったのかを書くと、より的確な
レスが返って来ると思うが

>>51
日本語でおk
54774RR:2006/06/09(金) 16:55:25 ID:iS/1yVj6
はい、すり抜けを普段していますが、パトカがいるとしない私です。
5554:2006/06/09(金) 16:58:49 ID:iS/1yVj6
うお 途中でした。すみませ

《続き》
他の人はポリースがいようが平気ですり抜けていっておりますが、
道交法上は違法行為ではないんでしょうか?
昨日代官山ですり抜けして右折したバイクが白バイに追いかけられてるのを見ました。
誰か教えてください
5643:2006/06/09(金) 17:00:40 ID:ZZlVu+H2
>>49
インマニはキャブとエンジン間のゴムと鉄の合わせ技の管のことを言ってます。内径は結構簡単に削って拡げられそうなんですよね。ただ御指摘があった乱流と耐久性が心配でして。
5754:2006/06/09(金) 17:01:58 ID:iS/1yVj6
《追記》
すり抜けに関してググりましたが、エロい人のサイトで
道交法に「すり抜け禁止」という言葉はないが、すり抜け行為自体が道交法不可能な行為なので記載していないだけでは?とのことです
5854:2006/06/09(金) 17:02:43 ID:iS/1yVj6
うお!スレ違いでしたすんませんでした
59774RR:2006/06/09(金) 17:05:47 ID:DA4P+fRs
>50
10Rみたいですね。THX
60774RR:2006/06/09(金) 17:14:36 ID:diSxaIXP
>>43
インマニのサイズが変るって、何に何のヘッド入れたんだ?とか
そのエンジンに16パイのキャブでいいのか?とか
いろいろな疑問が沸くわけだが、少なくとも初心者スレよりは
こっちの方が良さそうな予感
【(`・ω・´)】■整備するぞっ 25【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148054364/
6143:2006/06/09(金) 17:16:26 ID:ZZlVu+H2
誘導ありがとう!ではそちらで改めて聞いてみますね。。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
62774RR:2006/06/09(金) 18:40:55 ID:RDzSJ/2F
交通事故のように大きな衝撃を受けたバイクは寿命が縮みますか?
また、真っ直ぐ走るようになりますか
63774RR:2006/06/09(金) 18:48:23 ID:6MCYLDfA
>>62
衝撃によりますが、寿命が縮むというか、寿命が終わります。
お金をかければまっすぐ走ります。
衝撃によっては、何もしなくてもまっすぐ走ります。
64BT:2006/06/09(金) 18:48:56 ID:wejoLPrR
>>62
大事故をすると大抵フレームが歪みます。
一応、フレーム修正機による修復が可能な状態であっても
修理費用がその車両の時価を越える事が多いので
廃車になる確率のほうが高いですね。
65目が出ず:2006/06/09(金) 20:50:48 ID:HTqimI9T
>>62
 自称・バイクに詳しい先輩:「お前だからこのバイク(Ape50)たった15万円で売ってやるんだぜ?ちょっと事故したヤツだけどよ(薄笑」
ってな悪寒w
66774RR:2006/06/09(金) 21:08:20 ID:kU5SvDHC
「イオンがする」の元ネタってなんなんですか?
67774RR:2006/06/09(金) 21:11:05 ID:mNbZCqPo
【イオン無く】K R P 友の会【絶好調】Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149067929/
68774RR:2006/06/09(金) 21:11:39 ID:p+rYNzq3
すみません、大怪我をして原付にしばらく乗れなくなりました。医者曰く半年は禁止です。
ジョグなのですが、燃料満タンにして週に1回くらいエンジンかけておけば
ガソリン腐りませんか??
(長期に運転できないときは毎週エンジンかけると良いと聞いたので…)
6967:2006/06/09(金) 21:12:00 ID:mNbZCqPo
先ほどは>>66へのレスでした。
704ep:2006/06/09(金) 21:15:21 ID:AlAYmAjd
>>68
定期的にエンジンをかけるより、キャブ内のガソリンを全部抜いて
バッテリーを取り外し、燃料を満タンにして保管する事をお勧めします。
またタイヤの空気圧は高めにし、センタースタンドで後輪を浮かしておいてください。

ともかくゆっくり養生なさって一日も早く完治なさることをお祈りいたします。
71774RR:2006/06/09(金) 21:15:44 ID:SYYmTyWQ
ヤマハ純正ウェイトローラーの向きがわからないんですが、片側だけインクがついてます。
ウェイトローラーをプーリーに入れるとき、こんな感じになってますよね→「※」
ウェイトローラーをどっちに向ければいいんですか?
72774RR:2006/06/09(金) 21:16:13 ID:mNbZCqPo
>>68
大変な怪我をされたようで、ご愁傷様です。
エンジンを週一回〜二週間に一度くらい掛けてあげる事は
キャブレター内のガソリンの循環には大事ですが、
また、キャブレター内からガソリンを抜いてしまっても一応OKです。
73774RR:2006/06/09(金) 21:29:26 ID:WOYWgfZx
どうしてSUZUKIのマシーンを愛する人は美男美女しかいないのですか?
74774RR:2006/06/09(金) 21:31:08 ID:t1TPxzlk
自動車税を払い忘れました。
延滞金として年率7.3%が加わるようですが、どう払えばいいですか?
金額に訂正がある場合、払込用紙が使えないらしいです
75774RR:2006/06/09(金) 21:31:16 ID:naa4bNLc
クーラントの量について質問です。
エンジンをかける前にクーラントの量をチェックするとリザーバタンクのL線と同じくらいなのですが
エンジンをかけてしばらく走るとリザーバタンクのクーラントの量が増えてきて最終的にF線と同じ程度になります。
一応、冷却水の温度計は80度から106度程度の間に収まっています。

冷間時と走行時のどちらのクーラントの量が正しいのでしょうか?
76774RR:2006/06/09(金) 21:35:11 ID:wUpYZTdW
>>74
30日に満たない遅延は大目に見てくれますのでさっさと払いに行ってください
77774RR:2006/06/09(金) 21:35:46 ID:kn7eSp8Z
>>74
5月末までに払ってなかったら6月末〆の督促状が来るはず。
それで払えばおk
78BT:2006/06/09(金) 21:38:20 ID:wejoLPrR
>>75
冷間時が基準です。

温度が上昇すると体積が増えるのでリザーバに逃げ、
冷えれば収縮してリザーバーから吸い込みます。
79774RR:2006/06/09(金) 21:46:34 ID:naa4bNLc
>>78
どうもありがとうございます。
明日、バイク屋さんに行ってクーラントの補充をお願いしてこようと思います。
80774RR:2006/06/09(金) 21:47:31 ID:p+rYNzq3
>>70,72
ありがとうございます、68です。怪我のため片手しか使えず自分でバイクをいじることも出来ないので
(もちろんバイク屋に持っていくことも出来ない…)、ガソリンが腐らないなら
エンジンを毎週かけることにします。


81BT:2006/06/09(金) 22:03:28 ID:wejoLPrR
>>79
減るのは蒸発が原因だから補水は水道水でOKです。
水量はLo〜Hi間に入っていれば十分。

逆に入れすぎると走行中に吹く事があるので注意。
82774RR:2006/06/09(金) 22:06:44 ID:an4Z+TCP
グラストラッカーのバッテリーの型番って何と言うものでしょうか?
ググったのですが、見つからなかったので。
よろしくお願いします。
83774RR:2006/06/09(金) 22:15:30 ID:jwfW1ZzH
>>82
グラトラの型番知らないしオーナーじゃないから分からないけど
自分のバイクのシート外して見てみればいいんじゃね?
84774RR:2006/06/09(金) 22:17:24 ID:oVMcueP/
>>82
お前のググり方が悪い
「バッテリ」「適合表」か何かで。
>>80
もしキック始動しかできない車体なら体に無理がかからない程度に、ね
85774RR:2006/06/09(金) 22:18:07 ID:JYihBNQk
聞きたい事があるんですけど、ストリートマジック2はストリートマジックと同じように、スポーツスタイルのスクーターなんですか?
86774RR:2006/06/09(金) 22:20:22 ID:mNbZCqPo
>>82
年式によって違う可能性があるので、
ご自身で外して確認してください。
当方で確認できた型番は
FB10L−A2
ですが。違っても、保障はしない。
87774RR:2006/06/09(金) 22:21:13 ID:oVMcueP/
>>85
スズキのHPで調べるか
それでわかんなかったら浜松の中の人にでも直接聞け
88774RR:2006/06/09(金) 22:25:04 ID:1NLpS4Br
いま自賠責切れてバイク乗れないんだけど、また自賠責に入るにはどうすればいいですか?
89774RR:2006/06/09(金) 22:25:57 ID:mNbZCqPo
>>85
ウル覚えだが、ライトカウルが違う程度だったか・・・。
90774RR:2006/06/09(金) 22:27:39 ID:mNbZCqPo
>>88
・バイク屋で加入
・保険代理店にて加入
・250cc以下なら、コンビニ等でも加入だったと思うが。
91774RR:2006/06/09(金) 22:33:46 ID:1NLpS4Br
>>90
50ccです。
やっぱり、バイク屋で加入が一番妥当ですかね?
92774RR:2006/06/09(金) 22:36:38 ID:HTBmFJ9g
>>91
バイク屋さんに多少なりの手数料みたいなのが入るんで
できればおながいしたいところではありますです。
93774RR:2006/06/09(金) 22:36:43 ID:6MCYLDfA
>>91
餅は餅屋だな。
保険代理店が近くにあればいいけど、なかなか無いよな。
コンビニはミスがありそうで嫌だ。特に、自分でチェックできない人は。
94774RR:2006/06/09(金) 22:38:33 ID:mNbZCqPo
>>91
50ccならば、セブンイレブンでも加入可能。
ただし、バイク屋さんの方が手続きに慣れています。
ご利用しやすい方を、どうぞ。
95774RR:2006/06/09(金) 22:45:15 ID:A2kj55/M
>>11
鱸のバイクで異音と言えば、油冷エンジンかな?
15>の書いてるようにタペット音の事だと思うけど。
OIL管理をしっかりしてれば気にしないでOK
OILはグレードの高い固めのOILをお勧めします。
96774RR:2006/06/09(金) 22:49:36 ID:A2kj55/M
>>48
川崎ZX6R
97774RR:2006/06/09(金) 22:52:41 ID:1NLpS4Br
コンビニはあんまり信用出来ないんで、多少手数料かかってもバイク屋にしときます。
質問に答えてくれた人達サンクス。
98774RR:2006/06/09(金) 22:53:43 ID:RK/FRwbC
普通のバイクはFフォークの中心に前タイヤがついているのにオフロード車や
ビッグスクーターはフォークの少し前方に前タイヤがついているのは何か
理由があるのでしょうか?
99774RR:2006/06/09(金) 22:57:27 ID:HTBmFJ9g
>>98
理由はあります。
直進性を強める為です。

説明はWC開幕戦が終わってからw
100>>99:2006/06/09(金) 23:07:31 ID:HTBmFJ9g
>>98
これ読んでください。
ttp://office-ito.com/moto-page-002.htm
101774RR:2006/06/09(金) 23:17:34 ID:6MCYLDfA
>>97
顧客が払う金額はどこでも一緒です。
単に、保険会社から手数料として一定額(雀の涙)が代行業者に支払われるだけです。
102774RR:2006/06/09(金) 23:36:29 ID:+o7JzD6v
今教習所通いはじめたのですが
何時間目ぐらいから一本橋やスラローム、クランクさせてもらえるのですか?
103774RR:2006/06/09(金) 23:44:47 ID:RhKOe+xt
>>102
教習所にもよるが3、4時間目くらい


20年世田谷に住んでて都心の道路が一向に覚えられなくて困ってるんですが
何か見やすくて道路を覚えられるいい地図などないですか?
104774RR:2006/06/09(金) 23:48:01 ID:RhKOe+xt
>>102
ごめんうそです
よくよく考えたら自分の時は1時間目でもうやった。
多分普通は2時間目から
105774RR:2006/06/09(金) 23:51:39 ID:+o7JzD6v
>>103
レスサンクスです
やはりそれだけ早い時間でやらせてもらえたのはMTの原付とかを
乗っていたからですか?
106774RR:2006/06/09(金) 23:58:58 ID:jwfW1ZzH
俺、MT原付すら乗った事なかったけど(免許無しで普自二取りに行ったし)
2時間目からだったな
107774RR:2006/06/10(土) 00:09:40 ID:KiLsf7ST
しばらく倒れていたんで、エンジンかからなーい…

一生懸命キックしてればかかる?
108774RR:2006/06/10(土) 00:11:43 ID:bbqqp2mS
>>107
しばらく がどのくらいかも
何で倒れてたかもわからんのに
答えようがない

キャブのオーバーフローだけなら
しつこくやってればかかるが 
109774RR:2006/06/10(土) 00:13:56 ID:CzmplY1k
パンチも時々入れないとな
110774RR:2006/06/10(土) 02:40:21 ID:hHwBe4lL
マフラーの中に雨が入ると、エンストしやすくなる原因となりますか?
雨の中に晒してからエンストしやすくなり、エンジンもなかなかかからなくなってしまったんです…
111774RR:2006/06/10(土) 02:55:19 ID:jwO4ljbG
ガソリンが燃えるときには水蒸気が出るのでマフラー内に多少の結露がある。
で走ってるうちに乾いてしまうものなんだが、雨が多少入ったくらいでも結果は同じ。

よっぽど粗悪な社外品か洗車時や洪水にやられたとかでないと
機能がおかしくなるほどの水は入らないと思われ

どっか別の部分が濡れたんだろう
(といっても雨にさらした程度で不具合が出るのは異常)
112774RR:2006/06/10(土) 03:04:34 ID:hHwBe4lL
そうですか…
今日20kmは乗っていて未だに、エンストしやすくなって、エンジンがぜんぜんかからなかったので本当にショックだったんです
明日もダメだったら整備に出したいと思います
ありがとうございました
1134ep:2006/06/10(土) 05:14:43 ID:SGYgWQs/
>>112
雨天走行中のエンストであればプラグキャップ辺りの
漏電を初めに疑います。
一度プラグキャップを点検してみてください。

また今後質問の際は初めに車種を明らかにするように
してください。
114774RR:2006/06/10(土) 08:00:42 ID:hHwBe4lL
わかりました
ありがとうございます
今日点検してみます
115774RR:2006/06/10(土) 09:55:50 ID:PEpXZ+Jk
純正パーツの納期について質問です。

フォルツァを買ったバイク屋さんで「サイドカウル」を注文しました。
それから2週間経ちますが音沙汰がありません。
バイク屋→HONDA→バイク屋→俺 でそんなに時間がかかるものなんですか?
現行車だしHONDAに在庫はあるはずなんですが。

2週間が遅いのかどうかもわかりません。「ちょっと遅くない?」ってうなら今から
バイク屋に電話しますが。
「普通は一ヶ月くらいかかるで!」てならもうちょっと待ちますです。
116774RR:2006/06/10(土) 10:07:12 ID:Ff+Mveq7
>>115
純正で2週間じゃチョイ遅いかも
電話してみ

つかバイク屋のおっちゃんが怖いの?w
117774RR:2006/06/10(土) 10:10:31 ID:GXltyuUt
催促するような感じで嫌だったんじゃ?
118774RR:2006/06/10(土) 10:10:56 ID:PEpXZ+Jk
>>116

遅いですよねw 今ソッコー電話して聞いてみたら


「入ってます」



いやいや入ってますじゃないですよ 電話してくれー
119774RR:2006/06/10(土) 10:11:55 ID:PEpXZ+Jk
>>117

そうなんですよ 納期が遅れてるわけでもないのに「まだかーまだかー!」って
言うのがいやだったので純正パーツの納期の基準が知りたかったんです
みなさんありがとう
120774RR:2006/06/10(土) 10:12:09 ID:bf2wI1ey
>>115
ウチの近所は平日でメーカーに在庫があれば
夕方までに注文すれば翌日午前中入荷、が普通。
121774RR:2006/06/10(土) 10:22:05 ID:yEGdxHBE
>>119
注文時に、「どれくらいかかるか?」を聞いておきましょう
122774RR:2006/06/10(土) 10:47:52 ID:GT9owkmj
あの、さっき気付いて1時間くらいエンジンかけないで、キーをONのところにしちゃってたんですけど
大丈夫でしょうか?これって何かイケナイ事でしょうか。一応普通にセルは回りました
123774RR:2006/06/10(土) 10:53:35 ID:yEGdxHBE
>>122
無問題
124774RR:2006/06/10(土) 10:54:28 ID:bf2wI1ey
>>122
世間ではバッテリーの耐久テスト、という。
125774RR:2006/06/10(土) 10:55:52 ID:Oksg8bdB
>>122
パクられなくてよかったね
126774RR:2006/06/10(土) 11:10:27 ID:FvZiLW6U
>>115
ナップスとか二輪館とかのが早いよ。明朗会計だし。
127774RR:2006/06/10(土) 11:25:05 ID:0zXCd24/
>>122
何、その俺
おれの場合放置しすぎで初の押し掛けするハメになったけど。
128774RR:2006/06/10(土) 11:28:17 ID:Wct5ZdDt
4ストのプラグの良好な焼け色は灰色だと聞きます。
プラグの絶縁部の奥のほうの色がうっすい灰色で、ぱっと見は白っぽいのですが、これは薄そうですかね?
あと、俗にいうカリカリ音とはどの辺りからどんな感じでするものでしょうか。 よろしくお願いします。。
129774RR:2006/06/10(土) 11:37:08 ID:8erPFYWr
グリップをうまく脱着するコツを教えて下さい。いつも取れないから切っちゃったりとか、最後まで入らなかったりとかで悩んでます。
130774RR:2006/06/10(土) 11:40:17 ID:sn4if/1m
携帯から失礼します。

原付を二種登録したいのですが、その時保険会社にも連絡を入れた方が良いのでしょうか?
131774RR:2006/06/10(土) 11:44:47 ID:1HfbBNln
【車種】 ZR-7S
【年式・走行距離】 1000km
【居住都道府県】 東京
【バイクの状態・カスタム内容】 慣らし中
【質問内容(詳細に)】  1000km点検の時期なんですが、オイル交換は必要でしょうか?
132774RR:2006/06/10(土) 11:50:36 ID:QNeJ9D/8
>>128
プラグを覗いた目的は何ですか
通常はなにもしないのがベストです

カリカリ音はいたるところから発生する可能性があります
頭を掻くときはボリボリと表現します
133774RR:2006/06/10(土) 11:56:26 ID:jkqcxda4
>>129
エアーガンでグリップとハンドルの間にエアーを噴きつけながら
作業すれば簡単にできます。
134774RR:2006/06/10(土) 11:57:09 ID:SOIRXZaw
>>129
・グリップボンド
・エアガン

>>130
連絡してください。
任意保険と自賠責保険双方に連絡してください。
ファミバイ特約の場合、ファミバイの方には連絡不要です。

金額が変わらないから関係ないとか言う馬鹿は死んでください。
ナンバーも排気量も変わるので、別車両の扱いになり、無保険になる可能性が高いです。
135774RR:2006/06/10(土) 11:58:47 ID:SOIRXZaw
>>132
しなくてもすぐには壊れません。
好きにしてください。

ただし、自分なら換えるし、仲の良い友人にも交換を勧めます。
普通の客に対しても勧めます。変な客には勧めません。
136774RR:2006/06/10(土) 11:59:15 ID:sn4if/1m
>>134

ありがとうございます!
137tasuku:2006/06/10(土) 12:09:57 ID:ze8XPiad
たまにZ550FXとかを400登録にして乗っている人がいますが、
どのようにして登録するのでしょうか?それと、中免でも乗れるのでしょうか?
138774RR:2006/06/10(土) 12:19:00 ID:e0fJs5IB
>>135
お前偉そうだな。暇な業者か? おまえの客じゃなくてただの質問者に対してえらく上からですね。最後に含むような皮肉めいた言い回しは性格か? 答えてやってるからってなもんか。死ねばイイのに
139774RR:2006/06/10(土) 12:22:11 ID:Ye5VM9FU
むかつく奴ではあるけど、初心者よろずスレを殺伐とすんなよw
140774RR:2006/06/10(土) 12:22:21 ID:jwO4ljbG
>>137
ボアダウンかエンジンスワップでもしない限り悪質な違法行為なんじゃないかと
よい子は真似しないでね。
>>138
はいはいやっかみやっかみ
141774RR:2006/06/10(土) 12:37:19 ID:r37yaQtX
>>113
>>雨天走行中のエンストであればプラグキャップ辺りの
漏電を初めに疑います。

これは、どのようなことが起きてるのですか?
142774RR:2006/06/10(土) 12:38:52 ID:JgAHddfZ
>>141
漏電だろ
143774RR:2006/06/10(土) 12:44:24 ID:jwO4ljbG
>>141
本来[プラグコード→電極→アース]と電気が流れるところを
何かの原因で電極以外の場所から直接アース(シリンダヘッド)に落ちている状態。
火花が飛ばないので燃焼が起こらず、エンジンはうまく回らない。
144774RR:2006/06/10(土) 13:00:47 ID:QNeJ9D/8
ローハイドの主題歌
ローデンローデンローデン ローハーイド
145774RR:2006/06/10(土) 13:04:47 ID:yEGdxHBE
146774RR:2006/06/10(土) 13:10:44 ID:DGQxCxR8
車種】 XT250T
【年式・走行距離】 10000km
【居住都道府県】 神奈川
【バイクの状態・カスタム内容】 納車当日
【質問内容(詳細に)】発進時1→2速に入れる際N芋堀まくりですたw
で質問なのですが、左足はどの位置に置けばいいんですか?
シフトチェンジがうまくいきませんorz
ブレーキペダルって遊びがあるんですよね?軽く乗せておいてもブレーキは
かからないんですよね?
147774RR:2006/06/10(土) 13:13:18 ID:SOIRXZaw
>>138
だってじっさい説明しても、「やらなくて壊れるの?」と聞かれるんだがw
そりゃすぐには壊れないし、好きにすればとしかいえないわな。

で、同じように自分なら交換するけどねという。
それで、勝手に判断してもらうしかない。
148774RR:2006/06/10(土) 13:15:32 ID:SOIRXZaw
>>138
んで、1000キロで交換うんぬん言ってるから、バイク屋かどこかで言われたと判断。
それでぼったくりwと思って質問してると判断したので皮肉で答えた。
以上。
149774RR:2006/06/10(土) 13:21:41 ID:yEGdxHBE
>>146
そのバイクに慣れてないのでしょう。左足は教習のように。

右足は…遊びがあるとはいえ、ブレーキランプも点きますし、踏まないように練習・調整しましょう。
150774RR:2006/06/10(土) 13:22:49 ID:jwO4ljbG
>>146
>左足はどの位置に置けばいいんですか?
左ステップの上。ブラブラさせていると大変危険
>シフトチェンジがうまくいきませんorz
それはご愁傷様。
>ブレーキペダルって遊びがあるんですよね?
ない場合は異常。調整がいる
>軽く乗せておいてもブレーキはかからないんですよね?
乗せ方によるが、引きずりの原因になるので離しておくのが望ましい
151774RR:2006/06/10(土) 13:24:26 ID:eqSLzTjr
>>146
シフトペダルもブレーキペダルも、角度の調整は出来ます
足をステップに自然に乗せた状態で、ペダルに触れるか触れないか
位に位置を調整しましょう
152774RR:2006/06/10(土) 13:27:49 ID:TBB0GRpu
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50

ヤバス、日本終わりっぽい
153774RR:2006/06/10(土) 13:34:44 ID:DGQxCxR8
>>149>>150>>151
レスありです。
左足はステップの上に乗っけてました。あってたのかよかったw
右足はブレーキペダルの上につま先ステップに土踏まずって感じです。
 ステップに足乗っけるとつま先が斜め↓に傾くのは乗り方が悪いんでしょうか?
ステップとブレーキペダルに水平になるようにならないとダメですか?
154774RR:2006/06/10(土) 13:38:04 ID:EtvjiXTZ
>>146
懐かしいバイクですね。その昔、友人が乗ってました。

単なる不慣れの問題か、シフトペタル位置の調整の問題か
(オフ車の場合、モトクロスブーツで位置調整している事が
あります。普通の靴では、上過ぎになって同様の経験をします。)
はたまた古いバイクですので、シフトドラムの磨耗などにより
シフトストロークが、過大になってるのか等など実車を見ないと
何とも言えないと思います。
一度、販売店に相談してみることをお勧めします。

遊びの範囲内ならば、かかりませんが体重がかかりますので
無意識のうちに、踏んでしまってることや、ブレーキランプが
点きっぱなしになり、後続車を惑わせることもあります。

ブレーキペタルの位置も、オフ車の場合中腰若しくは立った姿勢で
操作しやすいように標準位置よりやや下向きにセットする人も居れば
地面にヒットすることを嫌って、上向きにセットする人も居ます。
当然身長など体格でも変わりますが、踏みしろを考えると足を乗せるには
ちょっと、きゅうくつな高さが良いかと思いますので、常時足を乗せるのは
どうかと思います。
155774RR:2006/06/10(土) 13:41:25 ID:vYamf2aq
バイク乗車中、尻を持ち上げるのは、挑発行為と取られるんですか?
膝の皺のばそうと思ってやったら、後ろからインテRがきて、
即抜き去りで、おまけにタバコまで投げていきました。

ドカ400SS です。時速70`程度
156774RR:2006/06/10(土) 13:43:57 ID:KiFcBTv4
>>155
俺なら理由は関係なく、ドア蹴るね。
157774RR:2006/06/10(土) 13:43:58 ID:yEGdxHBE
>>155
バカは相手にしない事です
158774RR:2006/06/10(土) 13:49:00 ID:EtvjiXTZ
>>153
>ステップに足乗っけるとつま先が斜め↓に傾くのは乗り方が悪いんでしょうか?
 ↑正常だと思います。

>ステップとブレーキペダルに水平になるようにならないとダメですか?
 ↑余程足が短くない限り、「水平」には、ならんでしょう。

オフ車の場合、シフトやブレーキのポジション合わせは頻繁にしてますよ。
街乗りと林道では、靴も違えばライディングポジションも大きく異なりますから
楽しみながら、自分にあったポジションを試みてください。
159774RR:2006/06/10(土) 13:53:33 ID:DGQxCxR8
>>154>>158
納車直後で整備済みだったのでバイクではなく俺に問題があるのだろうかと
思いました。
自分に合うように調整してみますね。レスあり!
160774RR:2006/06/10(土) 13:58:37 ID:oANTPFIP
ビッグスクーターなんですが
フォルツァ…荷物が入る、デカい
スカブ…新型カコイイ、普通
マジェ…ヤンキー
グラマジェ…重たい
フュージョン…箱
どれがオススメ
161774RR:2006/06/10(土) 13:59:32 ID:/uuc0H7k
ps
162774RR:2006/06/10(土) 14:02:03 ID:yEGdxHBE
>>160
外見の好みで選ぶのが一番幸せになれるかと
163774RR:2006/06/10(土) 14:05:59 ID:TNAjyBDq
洗車したあと、水気を飛ばすために走行しますか?

ホコリがつくからさっさとバイクカバーかけますか?
164774RR:2006/06/10(土) 14:10:39 ID:bf2wI1ey
>>163
>>1よめ
アンケート厳禁
165774RR:2006/06/10(土) 14:16:02 ID:z/ScPwgE
ローンの事で質問です。

現在250のバイクに乗ってて、まだローンが20万程残っています。
売却を検討しているのですが、バイク屋に聞くと、まだ保有権は店側にあるので売れないとのこと。
ローン完済するまで売れないと聞いたのですが、これって本当ですか?
166774RR:2006/06/10(土) 14:21:26 ID:bf2wI1ey
>>165
そんな事は書類を見た奴にしかわからんだろ。
店に所有権があれば喪前は借り物に乗ってるので勝手に売れなくて当たり前。
167774RR:2006/06/10(土) 14:31:02 ID:f7snGYGu
ラジエータのエア抜きで質問があります。
今VFR400Rのクーラントを新しい物と入れ替えたのですが、バイクのエア抜きは
どのようにやれば良いのでしょうか?
4輪と同じようにラジエータにペットボトル挿してエンジン始動、泡が出なくなるまで
20分程度アイドリングで良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
168774RR:2006/06/10(土) 14:32:35 ID:jwO4ljbG
>>165
ローンを組んだ場合、完済まで車体はローン会社or販売店所有になる
購入代金も払い終わってないのに黙って売れるわけがないのは当然のこと
169774RR:2006/06/10(土) 14:35:53 ID:bf2wI1ey
>>167
基本は車と一緒。
ただし、車もバイクもペットボトルを挿す必要はない。
170774RR:2006/06/10(土) 14:53:31 ID:yEGdxHBE
>>165
勘違いするべからず。ローン中はおまいさんのモノではなく他人のモノです。

他人のモノを勝手に売れるわけがない
171167:2006/06/10(土) 14:54:13 ID:f7snGYGu
>169
レスありがとうございます。
分かりました。雨が降ってくる前に早速エア抜きしてきます。
172774RR:2006/06/10(土) 16:58:53 ID:vYamf2aq
>>156.157
ありがとうございました。なんかベテランに聞いたら、
「スポーツでケツあげると、挑発行為になるよ。ただし、GPとかのレーサーに限るけど。」
って言われました。以後、気をつけます。
173774RR:2006/06/10(土) 17:02:09 ID:4CJYuP8O
>>167
四輪でも20分のアイドリングはヤリすぎだろ。
交換後は、こまめにチェックして補水しておけばいいんだよ。
174774RR:2006/06/10(土) 17:07:06 ID:Kk74BODt
>>165現金一括で売却してローンの残金を全額支払えばいいんだよ!そうしないと名変書類も出ないからね!
175774RR:2006/06/10(土) 17:14:49 ID:QvEyaaSZ
先月で保険切れてたorz 通勤で使ってるけどヤバいかな?
明日バイク屋行ってきます。
ついでに1万5キロ原チャ走ってるけどギアオイル、ブレーキオイル交換した方がいい?
176774RR:2006/06/10(土) 17:19:29 ID:edqggubd
>>175
やった方がいいですよ。
177774RR:2006/06/10(土) 17:58:26 ID:bjrkvGG7
エイプ50がバッテリーレスってことはXR50Motardもバッテリーレスですか?
178774RR:2006/06/10(土) 18:20:56 ID:ObkBttnw
アドレスV50購入予定ですが、年間700kmくらいしか走らないと思うのですが、
オイル交換ってどのくらいまで長くしても(回数減らしても)壊れないですか?
規定では半年ですが。
一応、街中で乗り、60km/hくらいが半分、40kmくらいが半分で走ります。

大事に乗ってれば、何万kmくらい乗れるのでしょう?タイヤ、ブレーキ交換は
するとして。
逆に、暖機ゼロ、オイル交換を1年毎くらいにしたら何割くらい寿命が短くなるのでしょうか?
179774RR:2006/06/10(土) 18:38:32 ID:JgAHddfZ
>>175
任意なのか自賠責なのかによるが、
自賠責切れはそれだけで犯罪、任意にしろ何かあったらオマイの人生が変わりかねない

原チャ長く乗りたい、もしくは乗車中に無用なトラブル起こしたくないなら
オイル関係はキチンとして損は無い

>>178
大事に乗るって言っても、そのレベルによりけりだし
(消耗品はタイヤ、ブレーキパッドだけじゃない)
「大事に乗る」乗り方も、人それぞれ。
そういう意味で具体的に「オイル交換スパンを○年まで延ばしても壊れない」とか
「何割寿命が縮まる」とは言えないし、分からない
オイル交換一回5万も10万も掛かるもんじゃないんだし、半年で交換しとけ
180774RR:2006/06/10(土) 18:59:29 ID:uPUyz+eE
今日原付パンクしちゃったんですが
タイヤ交換はどのような所に持っていけば比較的安価に済みますか?
181774RR:2006/06/10(土) 19:01:21 ID:edqggubd
>>180
バイク屋さんですね。
ガソリンスタンドは割り高です。
182774RR:2006/06/10(土) 19:33:39 ID:QvEyaaSZ
>>176>>179 サンクス。明日速攻バイク屋行ってきます。
183目が出ず:2006/06/10(土) 20:01:27 ID:aU0jKQlK
>>178
>大事に乗ってれば、何万kmくらい乗れるのでしょう?
 ∞Km
いやマジで。

>何割くらい寿命が短くなるのでしょうか?
そんな乗り方をする人は、
正直、調子が悪くなって性能が落ちても気付かないよw
184774RR:2006/06/10(土) 21:46:35 ID:OuAwBfzE
よくレーサーのバイクとかでみるんだけど、ガソリンタンクの上に付いてるチューブって何ですか?
185774RR:2006/06/10(土) 21:55:30 ID:SOIRXZaw
>>184
エア抜き
醤油の瓶にも付いてるアレ
186774RR:2006/06/10(土) 22:01:16 ID:pk1qvSNR
チェーンの給油について質問

これまでウエットタイプのを使ってたんだが、
ホイールに激しく飛び散るのでドライタイプのを使いたいのです
今までは
・500〜1000kmくらいごとに、油が流れてたら給脂
・チェーン清掃後に給脂
てな感じだったんだが、ドライタイプはどんなタイミングで給脂したらいいですか?
ウェットほど油っぽくないから、「油が流れている」感覚がつかめないのです
187774RR:2006/06/10(土) 22:10:35 ID:SOIRXZaw
>>186
乾いてたら。
って感じ
188774RR:2006/06/10(土) 22:33:55 ID:YDwzbWxV
KDXなんですけど標高が高いところにいくとカブったみたいになって
回転がスムーズにいきません。キャブに関しては初心者なのでよくわかんないのですが
ジェット換えるしかないんでしょうか?ツーリングのときに応急的に
調整できればいいなと思ってたんですけど…エアスクリューじゃ無理ですか?
189774RR:2006/06/10(土) 22:40:31 ID:CHJlwdqD
任意保険って実際どのくらいの人が入ってるんですか?
知り合いに聞いても誰も入ってないし、でも入った方がいいのは分かってるし、、
人は人っていうのは分かってるけど、教えてください。
190774RR:2006/06/10(土) 22:44:11 ID:JgAHddfZ
>>189
俺の知り合いには任意入ってない奴なんぞいない
保険なんて人が入ってないから入らないとか、そういうもんじゃないけどな
知り合いが誰も入ってないって、はっきりいって信じられん
191774RR:2006/06/10(土) 22:46:26 ID:pk1qvSNR
>>188
今入っているメインジェットは純正径のものでしょうか?
中古購入ならキャブが弄られている可能性も
まずは確認してみること


ノーマルのままであれば、
188氏の仰るような症状が出にくくなるようにノーマルは作られています
下手に弄れば、今度は低地で薄くなったり濃くなったりして結局調子を悪くしますので
192774RR:2006/06/10(土) 23:18:53 ID:5wHJ7wCq
【車種】HONDA NS-1
【年式・走行距離】不明・約22000km
【居住都道府県】宮城県
【バイクの状態・カスタム内容】エンジンオイルが少し減っている、音が「ボッ…ボッ…ボッ…」という感じで途切れ少しうるさい、サイレンサーから白煙が出る、昨日ハイオク満タンにした、ホーンが鳴らない・特になし
【質問内容】昨日まではキック数回で始動したのですが、今朝エンジンをかけようとしたらかからず、アクセルを少し捻りながらキックするとかかりましたがアクセルを戻すとすぐ止まってしまいます。このような場合はどこを点検したらよいでしょうか?
193774RR:2006/06/10(土) 23:25:07 ID:YDwzbWxV
>>191
レスありがとうございます。

そうですね、ジェット類が純正かどうかを確かめるのが先決ですね!
しかしスロージェットの領域でも症状出るんですよね…

2stの原付とかでよくあったんですけど、寒い日に暖気もろくにせずに
走り出したときの感じと一緒なんです。伝わります?
一度バイク屋の不手際でエアスクリュー全閉&アイドリングスクリューガバ開け
にされたことがあってそのときも同じような感じだった…
ただ、その時は燃費が半分以下になったけど今回はパワーでない分
スロットル開度が普段より大きかったことを考えると許容範囲。

今イリジウム交換後1000kmは走ったんでそろそろ換え時でしょうかねぇ。
今度はノーマルに戻そうかな。
194774RR:2006/06/10(土) 23:27:02 ID:P3YpjeT+
>>192
アイドリングの回転数いじれば?
195774RR:2006/06/10(土) 23:36:13 ID:SOIRXZaw
>>192
エンジンオイルは減る物です。
減らないのは故障です。

ミッションオイルのことならば異常です。
オイル漏れのチェックをしてください。
クーラント交換も手です。オイルが混じっていたらエンジンOH。

サイレンサー白煙はオイルが燃えています。
程度のよっては正常です。
モクモクとあがっているなら、何らかの異常が考えられます。
先のミッションオイルが漏れているとすれば、クランク割りがたぶん必要です。
エンジンオイルのみで異常に煙が出るならマフラーが寿命。
焼くか、チャンバークリーナーで掃除か、交換。
196774RR:2006/06/10(土) 23:47:36 ID:SDY1GqdQ
例が変(大袈裟)で、申し訳ないのですが、

スリッパークラッチとゆうものは
例えばコーナーでフルバンク中にギアを思いっきりロ−に入れたとしても
後輪はロックしないものですか?

あとクラッチをに滑らしてバックトルクを制御するとゆうことは
クラッチが減りやすいのでしょうか?

どなたか教えてください。
197BT:2006/06/10(土) 23:53:10 ID:pPyVHCAB
>>196
たとえスリッパークラッチが機能しても
フルバンク中にそんな事をすると確実に飛んでいく。

スリッパーはクラッチを滑らせるので作動中はクラッチが磨耗します。
連発すると3000kmくらいでクラッチが終る場合も。
198774RR:2006/06/10(土) 23:58:33 ID:WQHQQPG/
>>192
>昨日ハイオク満タンにした
普段はレギュラーを入れてるけど、昨日はハイオク入れたってこと?
199774RR:2006/06/11(日) 00:00:55 ID:5wHJ7wCq
>194
>195
レスありがとうございます。

アイドリングをいじるというのは始動のときの回転数を上げたりするということでしょうか?
以前はキックのあとアクセルを回さなくてもエンジンはかかったままだったのですが、今はアクセルを戻すと止まってしまいますし、
止まる前にクラッチを引いてもそのまま止まってしまうのでこのままでは信号で止まるたびキックをしなければいけなくなってしまうのですがこれがふつうなのでしょうか?

オイルはエンジンオイルでした。白煙がモクモクでるのでマフラーの故障でしたか・・・。ありがとうございます。
では故障であればマフラー交換にしようと思っているのですが、お隣さんのことを考えるとできるだけ静かな排気音にしたいと思っています。
参考にしたいのでなにかお薦めの製品はありますか?よろしくお願いします。
200774RR:2006/06/11(日) 00:05:48 ID:nMJfIOhU
>>199
ノーマル
201774RR:2006/06/11(日) 00:06:08 ID:GSRWtb8N
>198
そうなんです。
というか爺さんが「ちょっとスーパー行くから貸して」と言ってきたのですぐ近くだからいいかなと思い貸したのですが、
帰ってきたら「ハイオク満タンにしてきたから」と言われ見てみると入れられていました・・・。
確か記憶ではまだ1リットルほどレギュラーが残っていました。
202tasuku:2006/06/11(日) 00:08:30 ID:4PRiC4bt
レプリカの400で、スイングアームとかって変えられるのありますかね?
多少曲がらなくてもいいので、直線番長的なものを造ってみたいんです。
203774RR:2006/06/11(日) 00:08:31 ID:GSRWtb8N
>200
やはりノーマルが一番いいのでしょうか・・・。ノーマルを新品で手に入れられるところはありますか?
204774RR:2006/06/11(日) 00:14:41 ID:kJ0WJpiN
>>143 ありがとうございます。
>>142>>145 すいません。 ≫>>112≠≫>>141です。
205774RR:2006/06/11(日) 00:16:30 ID:z6pvKoVY
>>201
へー良い人ですね。
レギュラーとハイオクの混合自体は何でもないです。

季節や湿度でキャブセッティングを変えたりアイドリングを調整したりは当たり前ですからね。
206774RR:2006/06/11(日) 00:16:54 ID:BimPRBoH
>>201
レギュラー仕様とハイオク仕様はそれぞれで点火時期も設定されている。
厳密には互換性がなく性能は落ちるだけ。
ま、50ccや今回のケースでは関係ないが。
207774RR:2006/06/11(日) 00:27:54 ID:qKSSqrCS

フルフェイスメットって標準でどのくらいの値段しますか?
みんないくらの使ってますか?
208774RR:2006/06/11(日) 00:29:51 ID:BimPRBoH
>>207
>>1読め
アンケート厳禁。
209774RR:2006/06/11(日) 00:34:17 ID:M48nxwKW
>>203

バイク屋でパーツリスト突き合わせて注文。

NS-1にハイオク入れてたりしたけど、問題なかったよ。

あの頃のハイオクは、今のレギュラーより安かったなぁ…(ポツリ
210774RR:2006/06/11(日) 00:40:30 ID:BxRpTimR
>>207
メットの値段は頭の値段
値段が高ければ高いほど安全性は高いと思って間違いない
アライかショーエイで好きなの買え

ヘルメット総合スレッド Part65
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148992057/l50
211774RR:2006/06/11(日) 00:49:43 ID:GSRWtb8N
>205
>206
>209
みなさんレスありがとうございます。
ハイオクでも問題はないようなので安心しました。明日にでも調整したいと思います。バイク屋には来週中には行ってみます。
212774RR:2006/06/11(日) 01:05:43 ID:WwP/gC2T

ttp://vista.xii.jp/img/vi4995547721.jpg

ベスパです。コケて、画像のような白いスリキズがついてしまいました。
タッチアップのやり方を検索して調べて、まとめてみたんですが、
こんな感じであってるでしょうか?

1.塗料カス等を落とすため、「仕上げ用」もしくは「極細」コンパウンドをスポンジにつける。
2.キズに対して平行に、キズ部分のみを磨き、塗料カス等を落とす。
3.燃料用アルコールをふくませたウェスで、キズをふいて脱脂。
4.キズ溝を埋めるように、タッチアップ塗料を筆先もしくは爪楊枝の先などで塗る。
5.塗料は薄く塗りつけ、30分ほど放置。かわいたら再度塗る、を繰り返して厚くしていく。
  ※ 失敗したら、いったんアルコールで拭いて落とす。
6.最終的には乾くと塗料の表面がへこむので、若干、凸状態に仕上げる。
7.凸りすぎたら、コンパウンドで削る。
8.ウレタンクリアーを塗り、完全に乾いたら「バイク汚れとりつや之助」で仕上げ。

どっかに罠が潜んでいそうだったら教えてください。
とりあえず、キズが遠目には目立たなくなって、なおかつ錆びない状態になれば満足なのですが……
よろしくお願いします。
213774RR:2006/06/11(日) 01:35:31 ID:sO/cgdUY
>>212
肝心の傷にピントが合ってなくてどの程度の深さなのかさっぱりわからんが
場合によっては塗装前にパテ盛ったほうがいい事もある
214774RR:2006/06/11(日) 01:41:55 ID:z6pvKoVY
>>212
回答の前に質問があります。
事故前の状態に戻したいのでしょうか?

だとしたら、刷け塗りでは無理です。
厳密に言えば無理ではないのですが、塗って馴らしてを繰り返すので現実的ではありません。
215774RR:2006/06/11(日) 01:52:37 ID:WwP/gC2T
>>213 携帯のヘボカメラしかなかったんでスンマセン。
別の箇所にもキズができてて、言われてみれば確かにパテで埋めた方が良さそうなくらい深かった気が……
確認してみます。ありがとうございます。

>>214 とりあえずサビ止めが第一で、あとは目立たなくなればいいかな、と。
ただ、いずれは金ためて全塗装しなおしたいと思っとります。
それを踏まえると、今回使わない方がいい性質の塗料とかあったりするんでしょうか……
216774RR:2006/06/11(日) 02:22:31 ID:z6pvKoVY
>>215
把握。
では>>212で構わないでしょう<塗装しなおす前提
217774RR:2006/06/11(日) 02:50:19 ID:WwP/gC2T
あざーす!
218774RR:2006/06/11(日) 05:08:45 ID:uCAUllSw
オイル交換をバイク屋にお願いしようと思うのですが、オイルは自分で持ちこみしないと駄目でしょうか?
219178:2006/06/11(日) 05:26:45 ID:MuRZZbc8
>>183
遅レスになってしまいました。もっとでかい(高い)バイクなら大切に整備しますけどね。
ただの原付でそこまで気を使って整備するのも時間の無駄なんで。
1年毎のオイル交換でエンジンがどのくらい持つか、ということを聞きたかったんですよ。
それから乗り方って、原付の場合はそんなに変わらないでしょう。フル加速後、
60km/h巡航でしょう。
前に乗ってた88年製DIOは、クランクシャフトが逝かれて走行不能になりました。
中古で買ったから正確な距離は分からないけど、12000kmか22000kmか32000km。




220774RR:2006/06/11(日) 05:50:20 ID:Gw45bDZ1
 
221774RR:2006/06/11(日) 07:24:12 ID:hmNg9qsz
>>218
俺がバイク屋の親父なら、断る。
「オイルにこだわるんなら、自分で交換しろ!」と。

自分でやらないくせに妙なこだわりを持つヤツを手伝うと、
後で難癖つけられたり文句付けられるからねえ。
222774RR:2006/06/11(日) 07:28:35 ID:9fg/86+F
>>218
店でオイル売ってるからそれを買って交換してくれはあり。
じゃないとさー、バイク屋やってけないっすよ。
223名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/11(日) 08:10:48 ID:Xce4YizD
下面にある先っぽがちょん切れてるチューブって何?
どんな役割があるの?
224774RR:2006/06/11(日) 08:13:19 ID:Mc+YtZ0c
>>223
ガソリンなど、バイクが保持している液体は、バイクがあまりに傾きすぎたりすると、液面の関係でもれたりこぼれたりします。
そういったものがエンジンに掛からないよう、ホースを通じて下に排出するようになっているのです。
225774RR:2006/06/11(日) 08:13:33 ID:QEAw7qu3
質問お願いします。信号で止ってローで発進しますよね?で、半クラでアクセル回してるのに少ししか進まなくてエンストしそうになるので セカンドに上げると普通に走り出します。これはどこが悪いんですか?まだ免許取りたてで何もわからないので教えてください。
226774RR:2006/06/11(日) 08:17:28 ID:Mc+YtZ0c
>>225
バイクにもよるかも。車名を書きましょう。

で、まず、理由として、
・原付で1速のギア比が低く、単に速度が乗らないだけ。
・半クラなので、アクセルを回してもクラッチが滑って加速しない。
という仮説はどうでしょうか。
ローで発進するときは半クラですが、ずっと半クラだったりしませんか。
完全に動き出したらローのままクラッチは完全につないで走ってみてください。
半クラをずっと続けているとクラッチがすごい勢いで消耗します。
227774RR:2006/06/11(日) 08:19:07 ID:Mc+YtZ0c
いや、エンストしそうになる、のですか…
となると、
「単に半クラがまだ上手にできてない」
「バイクのギアボックスに何らかの異常が起こっている」
でしょうかねぇ。
228774RR:2006/06/11(日) 08:24:53 ID:QEAw7qu3
失礼しました。バイクはビラーゴです。昨日初めて公道を走ってエンストばかりでかなり泣きました。(´・ω・`)
229774RR:2006/06/11(日) 08:25:54 ID:9fg/86+F
>225は何故こんなに偉そうなんだ?
お前らこんな奴に答えてやるなんて言い奴だな。
230774RR:2006/06/11(日) 08:25:55 ID:hmNg9qsz
>>224

お前、アタマいいな。
俺は質問を読む限り、包茎のことしかアタマに浮かばなかったぞ。
231774RR:2006/06/11(日) 08:29:55 ID:Mc+YtZ0c
>>230
ここは>>1のとおりネタ・雑談は禁止なので、ご理解をお願いいたします。
232774RR:2006/06/11(日) 08:31:20 ID:Mc+YtZ0c
>>228
テクニック不足なのか、バイクがおかしいのかがちょっとわかりません。
バイク屋や、他のバイクに乗っている友人などに発進してもらって、判断してもらいましょう。
233774RR:2006/06/11(日) 08:51:22 ID:QEAw7qu3
>>232
わかりました!ありがとうございました。周りにバイク乗りがいないのでバイク屋さんに行ってみます。
234普通自動車免許:2006/06/11(日) 09:02:41 ID:18R3jLgP
ひさびさに原付に乗るのですが、教えてください。
二段右折の時、交差道路で待つために停車する前は指示器をどう出すのでしょうか?
出さない?
235774RR:2006/06/11(日) 09:10:16 ID:j7paxsLC
>>234
右に出しつつ、進行方向から見て交差点左端奥に停止。
236774RR:2006/06/11(日) 09:52:06 ID:PuAFK1AU
スピード違反やっちゃったんですけど罰金っていくら位なんですか?
それとできれば主な違反に対する罰金の額を教えてもらえますか?
237774RR:2006/06/11(日) 09:52:50 ID:nRaxDhEh
リアホイールにチェーングリスが多量に付着した場合、皆さんはどんな
クリーナーを使ってますか?
238774RR:2006/06/11(日) 09:52:55 ID:Mc+YtZ0c
239774RR:2006/06/11(日) 09:54:19 ID:Mc+YtZ0c
>>237
ここは>>1のとおり「アンケート厳禁」なので、
「みなさんは〜」というようなアンケート形式のご質問はご遠慮ください。

なお、チェーンクリーナーを吹くか、パーツクリーナーを吹くか、灯油を布にしみこませて拭くといいでしょう。
240774RR:2006/06/11(日) 10:11:37 ID:+wOz8wbK
カウル付きはツーリングに有利らしいですが
カウル付きで街乗りのデメリットってありますか?
241774RR:2006/06/11(日) 10:17:24 ID:nMJfIOhU
>>240
熱が篭り易いのでエンジン周辺が熱くなる
クーラント管理が大事になる
立ちゴケ1発でカウルバキバキになることも


ま、どれもネイキッドとか他車種全般に言えることなんだが
あと整備性で言えば
カウリング有>カウリング無
242774RR:2006/06/11(日) 10:20:49 ID:Mc+YtZ0c
>>241
ヒッジョーに野暮な突っ込みで申し訳ない。

あと整備性で言えば
カウリング有>カウリング無

これは逆では?
243774RR:2006/06/11(日) 10:21:43 ID:nMJfIOhU
逆でしたw


                                                                    _| ̄|○
244774RR:2006/06/11(日) 11:33:16 ID:M48nxwKW
>>219 シラネ('A`)
245774RR:2006/06/11(日) 11:40:09 ID:sO/cgdUY
>>219
>ただの原付でそこまで気を使って整備するのも時間の無駄
きちんとメンテすれば応えてくれるのはむしろ原付のほうだぞ
>1年毎のオイル交換でエンジンがどのくらい持つか
原付だからこそオイル交換は頻繁にすべきだと思う。量は少ないし常用回転数は高めだし。
そうでなくても1年もオイル換えなかったら確実に寿命が縮む。
>乗り方って、原付の場合はそんなに変わらないでしょう。フル加速後、60km/h巡航でしょう。
お前の基準をまわりに押し付けるな
246774RR:2006/06/11(日) 11:53:38 ID:9fg/86+F
知らないとしか言いようがない。

>219のスタンスでいけば、乗り捨てなわけで
壊れたらそれが寿命だったというだけ。

何も疑問なんて必要ない。壊れたらまた買え。
247774RR:2006/06/11(日) 12:01:50 ID:lQZlPcuY
>>228
おなじビラ乗りハケン!テラウレシス!

あと、質問なんですが、
赤信号とかでの減速ってブレーキで速度落としてからギアを下げるのが良いんですか?
それとも、エンブレとブレーキ両方使った方が良いんですか?
エンブレ使うと効率よくスピードが落ちるから俺は両方同時に使ってるんですが。
248774RR:2006/06/11(日) 12:13:32 ID:nMJfIOhU
>>247
>エンブレとブレーキ両方使った方
がいいと思います
ギア選択間違えてレブリミット入れてエンジン壊さないように・・・
249774RR:2006/06/11(日) 13:41:50 ID:no3UCkch
すいませんプラグの火花の確認ってどうやってやるんでしょうか??
250774RR:2006/06/11(日) 13:43:17 ID:no3UCkch
連投すいません、あと圧縮上死点とはなんなんでしょうか?
おねがいします
251774RR:2006/06/11(日) 13:45:48 ID:sO/cgdUY
>>249-250
テンプレ読んで出直して来い
252774RR:2006/06/11(日) 13:46:14 ID:5oeYD+P4
この季節、街でマスツーリングしてるライダーを見かけるんですけど、
先頭が必ずと言っていいほど、BMW、もしくはそれに類する外国車
なんですが何故ですか?
253BT:2006/06/11(日) 13:49:30 ID:3wwa7jOq
>>249
1:プラグを外す
2:外したプラグにプラグコードをつける
3:プラグのネジをエンジン金属部分に接触させる
4:そのままセルを回す

多気筒車だと外していないプラグのせいでエンジンが始動するので注意。

>>250
ピストンが一番上に来ている状態、かつ圧縮状態である事。
排気直後もピストンが一番上になるので区別されています。
254774RR:2006/06/11(日) 13:56:22 ID:no3UCkch
>>251
すいませんぐぐってみたんですが説明があるようなページが
見つからなかったもので。。。

>>253
ありがとうございます!言うの遅いですが車種はロイヤルエンフィールドです!
この場合は金属部分に接触させた状態でキックすればいいんですよね。
ありがとうございました!
255774RR:2006/06/11(日) 14:12:02 ID:z6pvKoVY
>>252
追突したくないからw

ま、大概は熟練者なので先頭に立ってもらうのが理由かな。
同じ理由でケツ持ちもやりますよ。
256774RR:2006/06/11(日) 14:38:58 ID:U7DX+YgQ
ヘッドライトをHIDにすると交差点での対向4輪車の強引な右折が
減るのですか?また信号待ちで前の車に迷惑かからないですか?
眩しすぎて。
257774RR:2006/06/11(日) 14:41:01 ID:5oeYD+P4
>>255
なるほどわかりました
そんな理由があったんですね
258774RR:2006/06/11(日) 14:49:33 ID:RpnGUtQS
>>252
道路交通法 第24条13項の2

 「5台以上の自動二輪車で、同一または類似の目的をもって
  6時間以上の乗車をする場合、隊列の先頭は750cc以上の排気量を有する
  自動二輪車でなければならない。」
259774RR:2006/06/11(日) 14:54:11 ID:nMJfIOhU
>>258
>>1嫁。嘘レス厳禁
260774RR:2006/06/11(日) 14:58:07 ID:j7paxsLC
>>258
初心者スレで嘘書くな。
ちなみに第24条は無闇な急ブレーキ使用の禁止に関する項目だ。
261774RR:2006/06/11(日) 15:30:23 ID:gFl5lkj2
ナンバーをとめてるネジだけ盗まれるという意味不明な窃盗に会いました…

とめるネジを買ってこようと思うのですが普通のボルトでいいのでしょうか?
262774RR:2006/06/11(日) 15:32:49 ID:cy6o8+9u
96年式 SRX400 ノーマル
走行距離 8000kmの中古。(初バイクです)乗り始めてから50km程です。
一時停止や右左折での低速時にクラッチを切っているにも関らず
エンストしてしまいます。ド、ド、ド・・ド・・・プスンみたいな感じです。

ちなみに購入時にエンジンかけてもチョークレバーを上げておかないとNでもエンストして
しまうので暖めてから徐々に下げる様にと言われてました。
263774RR:2006/06/11(日) 15:41:54 ID:FlPM9kFE
>>261
盗難、御愁傷様です、
ボルトの径があっていれば、なんでも構いません。
外されにくい(専用工具で回す)ボルトも有るようですが・・・。
264774RR:2006/06/11(日) 15:45:05 ID:/EyNe4pQ
>>262
アイドリング調製しろ
左キャブの後あたりから出てるダイアルで変えられる。
安定したアイドルは1500くらい。
それでもダメならバイク屋へ。


>ちなみに購入時にエンジンかけてもチョークレバーを上げておかないとNでもエンストして
>しまうので暖めてから徐々に下げる様にと言われてました。

これは、一般的に当たり前の話
暖まってからのアイドリング不調は
アイドル調製が低すぎるか、もしくは根本的にキャブの不調か。

265774RR:2006/06/11(日) 16:16:21 ID:y06QC06m
タペット調整しないと、どの様な症状が出ますか?
カチカチした音が最近気になるので・・。
宜しくお願いします!
SR400です。
266774RR:2006/06/11(日) 16:20:35 ID:/EyNe4pQ
>>265
そのカチカチ音が
タペットずれかどうかわかんないと意味無い質問

タペット調整の意義については↓
http://s2kgold.cside3.jp/s2kgold_013.htm
267774RR:2006/06/11(日) 16:23:15 ID:MgnGu/sU
原付のことですみませんがホンダスマ-トディオのタイヤの寿命はどれ位
もつのですか?10000KMもちますか?
268774RR:2006/06/11(日) 16:24:47 ID:tDvW8xQq
>>267
もたん。
269774RR:2006/06/11(日) 16:30:03 ID:bAI4c2La
>>267
現在17000`タイヤ交換ゼロ
270262:2006/06/11(日) 16:32:55 ID:cy6o8+9u
264さんありがとうございます。
早速やってみます。
271774RR:2006/06/11(日) 16:48:08 ID:ru6XeUyI
これから中型免許とる高三ちび164pです しょっぱなからアメリカンが欲しいですがどうでしょうか?ホンダのスティードがいいです
272774RR:2006/06/11(日) 16:50:28 ID:/EyNe4pQ
欲しいモン買え

技術不足で転かしたら哀しいから
真剣に腕を磨くだろ。たぶん。

ほとんどの体格的不利は
技術でカバーできる。
273774RR:2006/06/11(日) 17:02:37 ID:s9Tkdxaw
>>261
大抵のバイク屋さんだったら予備をストックしてますので、
バイクを持って行き事情を説明してネジを分けて貰えないかと
相談するのが良いと思います。
多分、快く取り付けてくれるか、あるいは手渡ししてくれるので、
軽くお礼を言ったうえで「いくら払ったらいいですか?」と
訊ねましょう。
請求されたとしてもせいぜい何百円程度でしょうし、
その程度ならお金は要らないと言ってくれる場合も多いと思います。
親切な対応を受けた場合はもう一度改めて感謝の意を表しましょう。
274774RR:2006/06/11(日) 18:14:44 ID:nMJfIOhU
漏れんちの近所のダイユー8てホムセンはネジとかバラ売りしてる
ナットとボルトくらいなら全部で20円でお釣りがくるくらいかな
そゆとこ知っててもいいと思うよ

雑談だがワッシャー1枚だけ買って5円でお釣りが来るのは笑ったな
1枚4円
275774RR:2006/06/11(日) 18:25:50 ID:Z8cNId6p
サイドスタンドのバネを付けるコツを教えてください(>_<)
276774RR:2006/06/11(日) 18:27:28 ID:umTQaYXo
引っ張りながらポン
277774RR:2006/06/11(日) 18:34:28 ID:Z8cNId6p
バネの力が強すぎて引っ張れません
278774RR:2006/06/11(日) 18:34:50 ID:3g23CuWQ
FZR250なんですが
フラッシングって効果ありますかね?てか灯油でもいいと思うんだけど
何がちがうんでしょうか
279774RR:2006/06/11(日) 18:38:08 ID:BimPRBoH
>>277
頭を使うか身体を鍛えろ。

>>278
何言ってるんだ?
小学校へ行き直せ。
280774RR:2006/06/11(日) 18:39:31 ID:z6pvKoVY
>>277
発想を変えるんだ。
スタンドにバネを取り付けるのではなく、
バネを付けてからスタンドを取り付けるんだ。
281BT:2006/06/11(日) 18:39:33 ID:3wwa7jOq
>>275
引きバネを装着するための専用工具があります。

>>278
エンジンオイルはドレンから抜いても少量残るので
安いオイルを使ってフラッシングする事を薦めます。
フラッシング用オイルを抜いたらフィルター交換も忘れずに。
282774RR:2006/06/11(日) 18:43:06 ID:jzTR2+B5
>>278
ブラッシングの効果についてですが、オイル交換をよほどサボってたりとかしないと体感は出来ないとは思いますよ。
283774RR:2006/06/11(日) 18:43:12 ID:j7paxsLC
>>281
灯油なんてフラッシングに使ったら…(ry
284774RR:2006/06/11(日) 21:40:10 ID:7/dhxV0L
慣らし運転の仕方を教えてください。400CCです
285774RR:2006/06/11(日) 21:43:29 ID:PaePSdDH
ゆっくり、各ギアを満遍なく使って、超が付くほどのスムーズかつ丁寧な運転を心がけて走る。 以上
286774RR:2006/06/11(日) 21:43:48 ID:nMJfIOhU
>>284
>>7-9を読んで自分の書き込み内容をよく反芻されたし
287774RR:2006/06/11(日) 21:45:23 ID:jzTR2+B5
>>284
またーり運転

急がつかない運転

取り扱い説明書

これらがキーワード
288774RR:2006/06/11(日) 21:46:58 ID:7/dhxV0L
>>285 >>286 ありがとうございます
289774RR:2006/06/11(日) 21:51:36 ID:G2VDL5bb
CB400SFです。内部のエンジンオイルの量はどれくらいなんですか。
290774RR:2006/06/11(日) 21:56:42 ID:weGNlwkC
>>289
質問の意味がわからんがオイル交換ってことなら
初期型 オイル交換時2.7、フィルターも交換なら2.9g
現行なら、それぞれ3.0、3.2g
291774RR:2006/06/11(日) 21:57:29 ID:JwmlXh+V
>>278
オイルエレメントを交換しても、オイル全容量の1〜2割は
エンジン内から、排出されていません。
エンジンをバラしてみると、ヘッドのオイル溜めやクランクケースの
補強リブの間に、結構な量が排出されずに残っています。

ここからは、私的見解ですが
フラッシングして効果の出るエンジンは、かなり逝っていると
思います。高価なオイルを入れても、灯油に毛の生えたような
フラッシングオイルと混ざるわけですから、余り良い気はしません。
ただ、腰下全バラの場合は、灯油を入れて手でクランクを回して
洗浄すると、分解後が楽になりますので、やっています。

また2サイクルのクランクケース内を、混合ガソリンで洗うと
残留している古いオイル成分が流れて、ベアリングの
抵抗が小さくなる効果はあるようです。
292774RR:2006/06/11(日) 22:05:47 ID:z+D/3B2t
大型バイクは取り回しが辛いですが中型に比べると走ってるときの
安定度はぜんぜん上なのでしょうか?
293774RR:2006/06/11(日) 22:07:42 ID:jzTR2+B5
>>292
一般的に重さが増せばそうなりますが

車種次第
294774RR:2006/06/11(日) 22:10:28 ID:IY3xjmCw
>>278
フラッシングするなら、オイル交換前にサーキットでも走ってキンキンにエンジン暖めて、速攻で抜け。
最強のフラッシング法だ。

やけどに注意。
295774RR:2006/06/11(日) 22:11:03 ID:BimPRBoH
>>292
加減速やコーナリングも走ってる時だが?

車種次第
296774RR:2006/06/11(日) 22:11:10 ID:QbKRKOb4
NGKのパワーケーブルを購入しました
説明書にはジョイントを使用汁!とありますが、イグニッションコイルに直につけたらいけないのですか?
ジョイントを使わない方が効率いい気がしますた。
297774RR:2006/06/11(日) 22:11:48 ID:IY3xjmCw
>>292
GSX-R1000等のスポーツリッターバイクは、ゼファーχより、遙かに軽かったりする。
298目が出ず:2006/06/11(日) 22:14:40 ID:3KIqRoaS
>>296
イグニッションコイルからケーブルが外れる構造の車種はそうしてくだちぃ。
(イグニッションコイル/ケーブルが一体式の車種も多いので)
299774RR:2006/06/11(日) 22:14:56 ID:Ly9iyPlN
今度原付を名義変更したいのですが、その際に譲渡証が必要だと聞きました。
その譲渡証は原付を購入したバイク屋で発行してもらえるようなのですが、
わけあって購入店に行きたくありません・・・。
購入店以外でも譲渡証は発行してもらえるのでしょうか?
300774RR:2006/06/11(日) 22:20:12 ID:/EyNe4pQ
>>299
書式さえ整ってれば何でもOK

ググればプリントアウト用のpdfとかみつかるはず
301774RR:2006/06/11(日) 22:29:09 ID:IY3xjmCw
>>296
純正ケーブルが外れるタイプでもパワーケーブルは太いので、削ってやらないと接続できない場合が多い。
この場合ジョイント使った方が楽。

効率重視ならがんがって加工。
302774RR:2006/06/11(日) 22:29:43 ID:1DAblGOt
ホワイトタイプのチェーンオイルで注油したんですが、油が染み渡るというよりは
吹雪みたいな粉チーズみたいなパラパラがこびりついた感じなのです。
これで良いのでしょうか?
303774RR:2006/06/11(日) 22:35:46 ID:jzTR2+B5
>>302
馴染ませるために取り回しや、低速走行を。

でもひょっとしたらドライタイプ?
304774RR:2006/06/11(日) 22:40:03 ID:1DAblGOt
  「ホワイトチェーンオイル」
 テフロン微粉末が主成分
 シールチェーンに最適な
 ドライタイプのグリース誕生。
と書いてあります。南海部品で¥861特価で売ってました
305774RR:2006/06/11(日) 22:40:14 ID:43j/3ADB
>>299
譲渡(権利や財産などを他人に譲り渡すこと)の証(証明)なんだから、
譲渡してないところが発行するわけ無いだろ。

>>300
確かに書式さえ整っていれば手書きでもOKなんだけど、
基本的に譲り渡す側が記入し、印鑑も押すもの。
勝手に作ってOKなものではないはず。
306774RR:2006/06/11(日) 22:41:56 ID:/EyNe4pQ
>>305
いや、書いてる人が対象者なら
勝手に作ってOKな書類だよ

今回の奴も
バイクのローンが残ってるとかじゃない限り
本人の書き込みだけでOKなハズ
307774RR:2006/06/11(日) 22:43:09 ID:4jkIRbi4
kawasakiの低金利キャンペーンに乗り遅れてしまったんです。
これって、毎年やっているみたいなんですが、次あるとしたら、いつ頃なんですかね?

HPには春のキャンペーンみたいな書き方してたから、次は夏と言うことで
8月くらいには、またあるものなのでしょうか?
308774RR:2006/06/11(日) 22:44:28 ID:jzTR2+B5
>>304
ああ、じゃあ少しの間またーり運転すればいいですよ
309774RR:2006/06/11(日) 22:45:11 ID:1DAblGOt
>>308
マリガトウ
310774RR:2006/06/11(日) 22:49:07 ID:jzTR2+B5
>>307
本当に申し訳ないけど

かわさきに聞くのが確実
311目が出ず:2006/06/11(日) 22:52:24 ID:3KIqRoaS
>>306
『OK』なのと、『相手が気付かない』のは別物やでぇ〜w
312774RR:2006/06/11(日) 22:54:01 ID:6zIPtshK
ミラーを交換したいんですが、大体はポンづけ可能なんでしょうか?
ちなみにヤマハの原付です。
313774RR:2006/06/11(日) 22:55:18 ID:jzTR2+B5
>>312
ヤマハ車用ならそれでいいです
314299:2006/06/11(日) 22:59:53 ID:Ly9iyPlN
譲渡証の件、みなさんご回答ありがとうございます。
購入店に行かなくても済みそうな感じなので嬉しいです。
ところで、譲渡云々のお話ですが、一括で購入すれば、購入した時点で
本来発行してもらえる書類なのではないのでしょうか?
また、ローンを組んだ場合は、譲渡証を発行する場所はローン会社なのでは
ないのでしょうか?
この場合の「譲渡」とは、私が誰かに譲る際の「譲渡」という意味なのですか?
それとも、バイク屋が私に売る際の「譲渡」という意味なのでしょうか?
315774RR:2006/06/11(日) 23:01:30 ID:6zIPtshK
>>313
ありがとうございました
316774RR:2006/06/11(日) 23:04:06 ID:5mW70Y7C
ゼファーのχを只でもらえることになりました
が、一年ほど乗ってなくて不動車だそうです
動いてるときはなんの問題もなかった車両だそうです
動くようにしてもらうには大体幾らぐらいぐらいみとけばいいでしょうか?
3174ep:2006/06/11(日) 23:06:31 ID:tg3sGnp8
>>316
正直その車両を見てみない限り分かりません。

またエンジン以外にもタイヤやブレーキ、サスペンションなどに
お金をかけないといけない場合が多いのでご自分で判断出来ない
のであればバイク屋さんに作業を依頼して見積もりを出してもらって
下さい。

318774RR:2006/06/11(日) 23:09:05 ID:j7paxsLC
>>316
車体見なけりゃ判らないですね。

タイヤ、チェーン、エンジンオイル等は動く車体でも要チェック。
不動車ならばそれに加えてキャブOH、バッテリー交換、タンク錆びていたら交換なり再コーティング等。
とりあえず5万以上の修理費+車検費用見ておけばいいんじゃないの?
319774RR:2006/06/11(日) 23:09:32 ID:43j/3ADB
>>314
バイク屋や、前所有者が、確かに貴方に譲り渡しましたって証明する為の書類です。
普通は、譲渡契約(売買契約)が完了した時点で譲渡者が発効するものです。(必要なら)
320774RR:2006/06/11(日) 23:09:34 ID:z6pvKoVY
>>314
落ち着いてもう一度質問を。
321774RR:2006/06/11(日) 23:10:45 ID:63fIaOPx
>>312
ヤマハのバイクは、左と右でミラーのネジが違うから注意だ!
「ヤマハ車用 右」「ヤマハ車用 左」って書いてあるタイプがお勧めだ!

詳しくはバイク用品店の店員さんに聞こう!きっとタメ口で親切に教えてくれるはずだ!
322774RR:2006/06/11(日) 23:12:00 ID:VSx1NJ/O
参考だけどこの辺のテンプラにほすぃな
ttp://www.asiaparts.jp/kouchin.html
323774RR:2006/06/11(日) 23:12:54 ID:5mW70Y7C
>>317>>318
ありがとうございます
あんまり金かかるのなら、もらうの止めようかと思ったもので・・
10万越えは正直きついな・・
324774RR:2006/06/11(日) 23:16:43 ID:jzTR2+B5
>>323
ならばやめた方がいいかもね。
任意保険も入れるか、維持費もまともに払えるか微妙なんでは?
325774RR:2006/06/11(日) 23:17:58 ID:43j/3ADB
>>322
宣伝ですか?
326314:2006/06/11(日) 23:20:00 ID:Ly9iyPlN
>>319
>>320
わかりにくい質問でご迷惑お掛けしております。。。
私が求めれば、購入した時点で発行してもらえたということでしょうか。
購入者が何も言わない限りは発行しないものと捉えて構いませんか?
ローンを組んだ場合は、バイクの所有権はローン会社に移行するわけですから、
譲渡証を発行するのはローン会社なのでは?と思ったのです。
ローンを組んでも、譲渡証を発行する権限があるのはバイク屋なのでしょうか?
ちなみに、ローンは完済してます。
327774RR:2006/06/11(日) 23:23:39 ID:QbKRKOb4
>>298>>301
目が出ず先生、名無し先生、ありがとうございます!
イグニッションコイルを確認しまつ!
328774RR:2006/06/11(日) 23:26:52 ID:sO/cgdUY
>>326
販売証明や譲渡証明は書類上でバイクを登録・異動するときに何かと必要になるんで
「譲受人が何も言わないから出さない」ってことはないと思われ
ローン会社に問い合わせてみたらスキーリするかも。
329774RR:2006/06/11(日) 23:29:52 ID:WxW4A5Ut
CDIって何ですか?
330774RR:2006/06/11(日) 23:31:01 ID:sO/cgdUY
さあ、何でしょうねえ?
つ[http://www.google.co.jp]
331774RR:2006/06/11(日) 23:32:40 ID:IY3xjmCw
>>326
つまり、とっくに所有権は藻前様に移ってるんだろ?
だったら、おまえが発行するんだよ。
購入した時点で、新車ならメーカーの登録証。中古なら販売店の販売証or廃車証にて登録。
譲渡証など作ることはまず無い。求められれば作るが何の役にも立たない。

そもそも、なぜに名変なのかと。さっと廃車して、廃車証渡せばそれで終了。
332774RR:2006/06/11(日) 23:34:38 ID:43j/3ADB
>>329
C.D.I.は、Capacitive Discharge Ignition の略です。
333326:2006/06/11(日) 23:40:04 ID:Ly9iyPlN
>>328
>>331
ご回答ありがとうございます。
友人に譲渡するのですが、友人は多忙なので、暇な私が手続きを全部代行するんです。
名義変更に譲渡証が必要であることを初めて知ったので、少し混乱してます。
購入したバイク屋で以前トラブりまして、できれば行きたくないんです。。。
譲渡証は「必ず」必要なんですよね?
でも嫌なことを避けてたら前に進めないし、素直にバイク屋行こうと思います。
相談に乗って頂いた方々、どうもありがとうございました。
334774RR:2006/06/11(日) 23:42:24 ID:sO/cgdUY
販売店相手なら譲渡じゃなくて販売証明だと思うんだけど
それにしたって購入時に何か言われなかったのか…?
335774RR:2006/06/11(日) 23:49:50 ID:Al7oA5xa
原付のバッテリーは何ボルトですか?
336774RR:2006/06/11(日) 23:51:24 ID:BimPRBoH
>>335
一般的には6Vと12Vの2種類。
車種による。
337774RR:2006/06/11(日) 23:51:43 ID:jzTR2+B5
>>335
>>1
本当に>>1
まさしく>>1
338tasuku:2006/06/12(月) 00:06:35 ID:7PlrJt4m
レプリカの400で、スイングアームとかって変えられるのありますかね?
多少曲がらなくてもいいので、直線番長的なものを造ってみたいんです。


3394ep:2006/06/12(月) 00:10:28 ID:KsPk8l45
>>338
切った張ったすればどんなバイクにも貴方の希望する部品を取り付ける
事は可能です。

必要なのは貴方の希望を相手に伝えるコミュニケーション能力と財力ですね。
340774RR:2006/06/12(月) 00:11:16 ID:j+j+o3ck
>>338
切った貼ったの加工と自作をすれば不可能は無い。
341340:2006/06/12(月) 00:11:56 ID:j+j+o3ck
カワ被った・・・ orz
342774RR:2006/06/12(月) 00:21:28 ID:PT5moTw2
>>333
だから、市役所か役場か知らんが行ってきて、所有車が誰になってるか確認して。
所有者が333なら譲渡証など必要ない。

さっさとその場で廃車(ナンバーと333の認め印が必要)して、友人名義で登録(友人の認め印が必要)。
自賠責関連で廃車証が必要になると思うから、廃車証はしっかりもらっとけ。

とにかく、誰の所有になっているかがはっきりしない限り、この質問の回答は永久に不明。
343774RR:2006/06/12(月) 01:15:00 ID:LwFo0n5a
>>287も、ありがとう
344774RR:2006/06/12(月) 01:16:57 ID:O17lsHo8

新宿駅周辺でヘルメット購入したいんだけどどこかありますか?
345333:2006/06/12(月) 01:18:54 ID:Hx9yohaP
>>342
ご回答ありがとうございます。
そうですね、所有者が誰になっているかを確認しない限りは無意味な質問ですよね。
役所で確認して、それでも不明な点が出てきたら、また宜しくお願いします。
346774RR:2006/06/12(月) 01:19:31 ID:j+j+o3ck
>>344
そこら辺のバイク屋か通販。
347344:2006/06/12(月) 01:21:07 ID:O17lsHo8
いやあした用があって宿いくからさ
348774RR:2006/06/12(月) 01:26:20 ID:irCfvu+5
>>344
インターネットで探せ
349774RR:2006/06/12(月) 01:35:30 ID:dufvFvlr
ドンキ行きゃオワンメットが並んでる
350774RR:2006/06/12(月) 01:43:12 ID:2XCWC+uV
昨日、タッチアップについて返答もらった>>212です。
おかげさまで細かいキズは目立たなくすることができました。

ただ、デカいスリキズは塗色と地の色の違いがハッキリわかってしまうので、
白身が出たままにしておこうと思いました(その方がまだかっこよさげ)。
見た目は白くスレたまま、錆びないようにする方法で、
初心者でも簡単、なおかつ長持ちするやり方ってなにかありませんでしょうか。
とりあえずいまはWAKO'Sのスプレーグリスを吹きつけてあるんですが、すぐ落ちちゃいそう……

よろしくお願いします。

351774RR:2006/06/12(月) 02:24:16 ID:eTvd8E8Y
エキパイの錆を落とそうと思ってます
錆落としはワイヤーブラシを使えばいいのでしょうか?
錆落としの注意点など教えてください
352774RR:2006/06/12(月) 03:22:40 ID:xcM3+Qo+
ピカールはコンパウンドの一種でしょうか?
353774RR:2006/06/12(月) 04:03:32 ID:MthREhs+
250ccと50ccのバイクを持っています。
税金の支払い方法を口座引き落としに変更しました。
来年度からは自動的に税金が支払われると思いますが
自動振り替えの場合、領収書などは発行されるのでしょうか?
354774RR:2006/06/12(月) 04:40:17 ID:pet4rKou
原付のオイル交換を半分の回数にしてどのくらいもつか、という質問をした者ですが
このスレの回答者の人達は頻繁にメンテをするんでしょうから、確かに質問するだけ
無駄でした。

カブの場合は、オイル無交換で10万km走ったという伝説がありますね。原付も
1年くらい無交換でも平気で走ってる人もたくさんいると思って聞いたのですが。
355774RR:2006/06/12(月) 05:32:02 ID:O2SwFzl8
>>350
そんな都合の良い保存法はありません。

>>351
ワイヤブラシか硬いスポンジ(フライパンの焦げ落とし)で防錆潤滑剤を吹き付けながら擦ってください。
なお、作業終了後は洗剤で洗い流すかパーツクリーナで洗浄しないと
落とした錆と汚れが排気熱でこびり付いてしまいます。

>>352
YES

>>353
後日領収書が送付されるらしいです。

>>354
で、何を質問したいのでしょうか?
356774RR:2006/06/12(月) 06:39:37 ID:PT5moTw2
>>353
税金に関しての話なら、たとえ領収書が来なくても引き落としの通帳の記帳で領収に代えられます。
357目が出ず:2006/06/12(月) 07:09:07 ID:wB0hKpnR
>>354
だから言ったDethよ、

 「そんな事するズボラな奴は、性能が落ちて異音がしても気付かない。」

ってねw

近所に、おばあちゃんが乗ってる二十年選手のタクティ(タクトのおしゃれ版w)
があるけれど、おそらく全ての消耗品二十年間換えてませんw(タイヤも布が見えている...)
当然、バッテリー死んでオートチョークも壊れてるからキックでも始動困難、
それでもおばあちゃんは乗ってますが、
ちゃんとメンテしていれば、おばさんがおばあちゃんになる間に朝キックの為に流した汗と費やした時間は、
もっと有意義な事に使われたでしょう。
358774RR:2006/06/12(月) 07:12:32 ID:PT5moTw2
>>354
バイクの耐久実験がしたい人や、いつ壊れるかドキムネでハァハァな人はスレ違いですので、別のネタスレへどうぞ。
359774RR:2006/06/12(月) 09:22:16 ID:hCPX+5H5
400のタンクの錆を落としたいんですが、揺らすとかなり錆の音がするんですが、
タンク内を見るかぎりでは、タンク自体に錆がついてないように見えます。
この場合でも錆落としを使うべきですか?
360774RR:2006/06/12(月) 09:27:30 ID:Fgk725yJ
361358です。:2006/06/12(月) 09:43:53 ID:hCPX+5H5
車種 GSX400インパルス
96年式 走行距離 すいません。今は見れません。
都道府県 茨城県
カスタム内容 タンク内の錆。
すいませんでした。
362774RR:2006/06/12(月) 09:59:15 ID:XlHRBw3k
テンプレの話じゃないと思うが……

まず、ホントに錆び落としする必要があるかどうか。
あなたが書いてる情報が割と意味不明です。
363774RR:2006/06/12(月) 10:01:11 ID:Fgk725yJ
>>361
燃料計は付いてますか?
センサーがタンク内で踊っている音かも。

タンクは外してある様子なのでタンクに灯油などを少量入れて振り
その灯油を排出して錆の有無を見てください。

タンクは燃料口から見える範囲から錆びるより、
底と天井から錆びやすい様ですよ。
364774RR:2006/06/12(月) 10:10:09 ID:5fm4iki7
>>359
ファイバースコープとか道具を使って目視チェックすれば?
365774RR:2006/06/12(月) 10:12:52 ID:hCPX+5H5
>>362なんて書いていいかわかんなくって、下手な日本語つかって申し訳ないです。
>>363灯油を入れてもタンクからどうやって灯油を出せばいいですか?
タンクの中から液体を出す方法がいまいちわからないんです。
366774RR:2006/06/12(月) 10:15:11 ID:hCPX+5H5
>>364すいません。ファイバースコープって何ですか?
後、値段とかわかりますか?
367774RR:2006/06/12(月) 10:18:38 ID:Fgk725yJ
>>365
ガソリンを入れるところから出し入れしましょう。

ガソリンの方が良いと言う人もいるでしょうが
タンクを振る都合上、危険を伴うので軽油を指定しました。
368774RR:2006/06/12(月) 10:21:25 ID:7QKunP7H
>>366
グラスファイバーをつかったいわゆる内視鏡とかそういう機材
細いところとかいろいろ見れる
ttps://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/320014.html
369353:2006/06/12(月) 10:24:59 ID:MthREhs+
お答えありがとうございます。
領収書は後日発行されるんですか?
親に内緒で免許取ってバイク買ったので領収書届いたらばれちゃいますね。。
370774RR:2006/06/12(月) 10:33:47 ID:Fgk725yJ
>>369
車検証・登録票に記載されている使用者住所に郵送される筈です。
371774RR:2006/06/12(月) 11:23:30 ID:Hx9yohaP
>>359
タンクのサビを落とす、確認するにはともかくタンクを外す必要がある。
自分でできるか?できないならバイク屋へ。
できるなら
・今入っているガソリンを抜く。
・灯油を少し入れる。
・タンクを逆さにして灯油を出し、錆が含まれているかをチェック
錆落としが必要なら
「花咲かG タンククリーナー」で錆落とし(手順は説明書参照)
372353:2006/06/12(月) 11:35:15 ID:MthREhs+
>>370
ありがとうございます。
どうみても実家の住所です・・・
住所変更して陸運局に届け出れば変更可能だと思いますが
今から変更届を出すと来年度の納税通知の時には間に合うのでしょうか?
373774RR:2006/06/12(月) 11:46:00 ID:hCPX+5H5
>>367ありがとうございます。軽油でやってみます。
374774RR:2006/06/12(月) 11:49:35 ID:hCPX+5H5
>>368今金欠なんで今回は見送ります。すいません。
でも次タンクが壊れた場合それを買います。
375774RR:2006/06/12(月) 11:52:42 ID:FUJnW46u
>>373
お〜い>>367は誤植だと思うぞ、普通つかうのは灯油 と・う・ゆ
376774RR:2006/06/12(月) 12:14:55 ID:hCPX+5H5
>>371タンクははずしました。
377774RR:2006/06/12(月) 12:16:32 ID:hCPX+5H5
>>375まじすか!ありがとうございます。
本当何回もすいませんでした。
378774RR:2006/06/12(月) 13:08:13 ID:CHLiZRqu
エイプ50にトラッカーハンドル(619ー1122000)ってケーブルとワイヤーを交換しないでつけられますか!?
379774RR:2006/06/12(月) 13:30:31 ID:Fgk725yJ
>>375
すまねぇな。

んで、>>378
ググれ。答えが書いてある。
380774RR:2006/06/12(月) 13:32:32 ID:MihSf8pa
あのー、よろしくおねがいします。スティード400じゃ、やっぱ高速はきついですか?
381774RR:2006/06/12(月) 13:46:24 ID:RG5brbRn
>>380
さあ、どうだろね。
実際走ってみて、キツイと思えばキツイのだろうし・・・
それは他人に判断できるものではないよ。
382774RR:2006/06/12(月) 13:56:18 ID:CHLiZRqu
379           どうも。なんてググレばいいんですか?
383774RR:2006/06/12(月) 13:58:02 ID:CHLiZRqu
379           どうも。なんてググレばいいの?
384774RR:2006/06/12(月) 14:02:26 ID:HNtiIIBy
>383
ape トラッカーハンドル
385774RR:2006/06/12(月) 14:10:32 ID:Fgk725yJ
>>382
619ー1122000 でググったら商品名も出た。
[ KITACO ] APE用 トラッカーハンドル 619-1122000

もう少しだwがんがれwww
386774RR:2006/06/12(月) 14:13:23 ID:OT5AcAs3
380

スティードは乗ったことないけど
マグーナとイントルーダーで高速乗ると

100キロ巡航はモレには無理だ

90キロくらいが限度だ

風が強すぎる
387774RR:2006/06/12(月) 14:50:40 ID:CHLiZRqu
385           そこからが問題なんですよ〜。。
388774RR:2006/06/12(月) 14:58:26 ID:MihSf8pa
>>381>>386ありがとうございます
389774RR:2006/06/12(月) 15:41:38 ID:/uIBU8on
急にエンジンかからなくなっちゃったんですが、
セル押してもカチカチ鳴らないのはバッテリー切れですか?
390774RR:2006/06/12(月) 15:47:13 ID:fslP1PTP
普段はジーパンで運転してるんだけど、
これからの時期さ、暑さでケツの周りが汗で濡れてしまうんだが
なんかいい対策ない?
391774RR:2006/06/12(月) 15:50:08 ID:3b2tpG6q
>>390
水分を取り過ぎない
392774RR:2006/06/12(月) 15:51:46 ID:hCPX+5H5
>>389自信ないですが、ヒューズとかは調べましたか?
393774RR:2006/06/12(月) 15:55:20 ID:UNOtxiWc
>>390
サラサーティーを貼りまくる
394774RR:2006/06/12(月) 16:27:59 ID:rwdng51H
>>389
サイドスタンドが降りてて、ギアも入ってるに一票
395774RR:2006/06/12(月) 16:34:22 ID:ea4YVzhN
>>390
パンツを速乾性のものに換える。
396774RR:2006/06/12(月) 16:35:49 ID:/oaCO8QM
芋とかN芋とか芋神様とか見かけるんですが、意味がわかりません。
意味を教えてください。
397774RR:2006/06/12(月) 16:39:30 ID:fLg4XMDc
バイク初心者です・・・
sOxでGN125買いましたが、自宅から約50kmはなれているので、
近所のバイク屋で整備をお願いしようと思いますが、バイク屋さんに行ったことがありません。
やはりスズキの看板掲げているところの方がいいですか?
それとも別にメーカーは関係ないですか?

まだオイル交換ぐらいしか出来ないので、そのほかの整備は任せたいのですが。

398ぶっ飛び野郎:2006/06/12(月) 16:48:01 ID:y4mlwNjJ
>>397 初心者さん色々大変だけどがんばって!
信用できるバイク屋を探してみてよ。メーカーはあまり拘らなくても
平気だよ。それより解らない事があったら素直に聞く事が大事だね。
オイル交換出来るならさ、他の事も少しづつやってみて。良い本も出てるしね。
整備も楽しい時間になること祈ってます。
399774RR:2006/06/12(月) 17:06:50 ID:ezKJTpfM
【車種】JOG-Z(3yk4)
【年式・走行距離】17500
【居住都道府県】愛知県
【バイクの状態・カスタム内容】poshCDI,daytonaターボフィルター,ZEROハイスピードプーリー,KNフォーク
kitako強化ベルト、17400`時にピストンピン、サークリップ、ピストンリング交換、同時にヘッドガスケット二枚、排気ポート加工
(ハイポート化)ヘッド面研、30k/hで50`馴らし。現在ハイオクを入れてます。   前日山道含め100`程走行しました。直前洗車。
【質問内容(詳細に)】 0発進のときにスロットル開けた時一瞬(一秒未満)もたつく?感じでその後ガツンとかなり強いトルクがあるというより後ろからたたかれるかんじで
急加速します。スロットルの開度に関係なしです。僕が思うに、ポート加工によりパワーバンドが変わった、直前の洗車により水がはいって
ベルトが滑ってる、腰上OH時のセンターだしが甘かった、前日の走行によりどこかが消耗の可能性があるとおもいます。
現物見ないと分からないかもしれませんが、原因と対策方をみつけたいです。どうぞよろしくお願いします。
400774RR:2006/06/12(月) 17:28:29 ID:woljWruL
>>396
芋神様は、青木昆陽だ。
芋は、初心者にありがちなミスのことだ、おそらく。
401774RR:2006/06/12(月) 18:08:25 ID:/uIBU8on
>>392>>394

有難うございます。色々見てみます
402774RR:2006/06/12(月) 18:12:38 ID:84bbQCdB
>>399
>0発進のときにスロットル開けた時一瞬(一秒未満)もたつく?感じで
その後ガツンとかなり強いトルクがあるというより後ろからたたかれるかんじで 

改造してそうなったの?突然そうなったの?
403774RR:2006/06/12(月) 18:15:58 ID:Hx9yohaP
>>399
普通に考えればキャブじゃなくて動力系だな。
プーリー周りの可能性大だがよくわからん。

ま、いずれにせよ「初心者のための」ではないので
整備系かスクーターのスレで聞きなおすが吉。
404774RR:2006/06/12(月) 18:22:00 ID:ezKJTpfM
>>402
昨日はそんなことなかったので、突然ですね。昨日と変わったとこは洗車したこと
なんで水が影響してるのかな…
>>403
了解しました。
405774RR:2006/06/12(月) 18:50:09 ID:84bbQCdB
>>404
洗車したから症状が出た=だから洗車(水)が原因
・・・と考えるのは早計

洗車後に症状が出たという事実だけにとどめて
故障診断の参考程度にしておいたほうが良いのでは?

>>403氏も言うとおりスクータースレも覗いたほうが
参考になる事がかいてあるかも
406774RR:2006/06/12(月) 19:21:21 ID:eSVkz5GF
02 KX125をもらったのですが、
混合燃料はその辺に売っている2ストオイルをガソリンに混ぜればいいのでしょうか?
混合比は20:1くらいであってます?
407774RR:2006/06/12(月) 19:23:58 ID:xcM3+Qo+
>>355 ありがとうございます。
408774RR:2006/06/12(月) 19:25:01 ID:ah5NXykB
CBF600/Sについてはどのスレに行けばいいですか?
409774RR:2006/06/12(月) 19:45:33 ID:kityZZts
>406
その辺で売ってる安物ならそんなもん
メーカー指定ならもうちょっと薄くても大丈夫

ってか、レーサーはマニュアル買った方がいいぞ
410774RR:2006/06/12(月) 20:13:01 ID:MjuZfL1P
こんばんは 最近3千円くらいしたバイクのカバーが雨を弾かなくなってきたので
どうしたもんかと思っているのですが

バイク用の一万以上もする透湿防水カバーってそこまでする意味があるんでしょうか
あれは長期保存用?
411774RR:2006/06/12(月) 20:16:50 ID:XlHRBw3k
>>410
お好きに

安い奴をこまめに換えるのと
高い奴をメンテしてずっと使うのと
たぶん、結果はそんなに変わらない

高いカバーは高いなりの意味はあるけど
その意味に持ち主が価値を感じれるかどうかの話になってるクサイし
412774RR:2006/06/12(月) 20:27:10 ID:BJMTTdLd
質問なんですが、クラッチ滑りってクラッチ板交換したら直りますか?
最近滑りだしてきたみたいなんだけど、半クラで発進する時、こすれた音するんですよ
ガスガスとかゴスゴスみたいな感じで
413774RR:2006/06/12(月) 20:28:43 ID:c9qKTcM/
>>412
>>1の頭を100万回読んで質問し直し
414774RR:2006/06/12(月) 20:34:23 ID:ex6puvZH
【車種】 HONDA ジョーカー90
【年式・走行距離】 不明・約8800km
【居住都道府県】 東京
【バイクの状態・カスタム内容】 OH済み/エンジン良好・他ノーマル
【質問内容】 帰省の為しばらく乗っていなかったらセルの調子が悪くなりました。
セルを回すと「カシュン・・キュルルル〜・・ジィーーーーー」と、
モーターが空回りするような音がするだけでエンジンが掛かりません。
何度も繰り返していれば掛かることもあるのですが、改善できるのなら直したいです。

これは単にバッテリーを充電or買い替えで直るものなのか、
セル及びオルタネーターに問題があるのでしょうか?
充電の場合普通に乗っていれば充電されるものなのか、
SHOP等に頼むものなのか教えてください。

追記:もう製造中止で何処にも売ってないジョーカー用サイドスタンドについて、
何か有益な情報があったら教えてください。
415410:2006/06/12(月) 20:36:40 ID:MjuZfL1P
>>411
あんなもん使う人いんのか ってものでもないんですね
ありがとうございました。
416774RR:2006/06/12(月) 20:41:59 ID:bFGEVspQ
>>410
事によるとどっかで貸ガレージ借りたほうがいいかも
雨は完璧に防げるしメンテもできるし。
>>414
間違いないのはバッテリーあがり。それで直らなかったらプロ頼み
たぶん異常なのはバッテリーだけだと思うが。
充電には充電器が市販されてるし店でも頼めば充電してくれるんだろうけど
時間はかかるし性能も戻らないんでこの際新品に交換したほうがいい
417BT:2006/06/12(月) 20:42:17 ID:DIuq122a
>>414
まずバッテリー電圧測定。
状況によってバッテリー充電、または交換。

この状態で正常に始動したなら次はエンジンが回っている時に
電圧測定をして発電状態のチェック。
異常な状態のバッテリーでは正確な発電状態を測定できません。
418774RR:2006/06/12(月) 20:44:18 ID:Fgk725yJ
>>414
年式不明と文章から想像するに、バッテリが弱っている様子が伺えます。
バッテリ交換が望ましいですね。
どちらにしろ、バッテリが良好な状態でないと、充電系の不調を疑えません。

あードキドキしてきたー。
419414:2006/06/12(月) 20:51:22 ID:ex6puvZH
>>416
>>417
>>418
ありがとうです。
毎日乗ってる訳でもないので、またバッテリーがあがることを考え、
充電器も含めて新品交換を検討してみます。

NapsっていうSHOPが同じ区内にあると聞いたので、
近いうちに行ってみます。 ありがとう!
420774RR:2006/06/12(月) 21:23:31 ID:XlHRBw3k
>>419
NAPSは部品屋で
基本的に買った部品を付けてくれるだけです。

原因究明にはあんまりアテにならないので
そのつもりで
421774RR:2006/06/12(月) 21:34:49 ID:/WQCKdC0
ノーマルよりも車高を上げるメリットって何が上げられますか。
初期型ビーノに乗っているんですが、ノーマル220mmのリアサスを
230mmか235mmの社外品と換えようかと考えています。

デメリットはタイヤサイズ次第ではセンタースタンドが使えなくなるそうですが。
422774RR:2006/06/12(月) 21:37:35 ID:XlHRBw3k
>>421
一番変化が出るのはハンドリング

フォークが立つほどクイックになる。
リアを上げればクイックに、下げれば直進安定性が増す。

あとスクーターじゃないバイクでは
単純にストロークを増す効果もある。
その時はフォークの突き出し量(ステムでフォークを挟む位置)を調整して
フォークの立ち方はあんまりかわんない様にする。
423774RR:2006/06/12(月) 21:53:03 ID:B8H1TFKA
キャブレーターって何ですか?教えてください(><)
424774RR:2006/06/12(月) 21:54:08 ID:c9qKTcM/
>>423
>>1を100万回読んだあとに>>9
425774RR:2006/06/12(月) 21:55:07 ID:B8H1TFKA
>>424
9ワロタ
426774RR:2006/06/12(月) 22:00:27 ID:/WQCKdC0
>422
詳しくありがとうございました。

実は林道走っているんですが、最低地上高を上げる意味と
ストロークを稼ぎたい意図がありました。
また、リア荷重気味なのをちょっと緩和したいなと。
427774RR:2006/06/12(月) 22:37:26 ID:g0TNJcXN
>423
気化器
428774RR:2006/06/12(月) 22:38:18 ID:mv0BWjFl
田舎から出てきて、東京の町田に今住んでるんですが…
田舎ん時は山とか峠が好きなんでよく行ってて、交通量がほとんどない好きな道があったんですが、
東京出てきたらどこ行っても車が多くて多くて…
バイカーも車も少なくて誰もいない峠やそれ系の道路ってどっかないでしょうか…?
町田から1時間ぐらいでいけるとこで…
なんか東京でバイク乗るの楽しくないよ
246とか環状2号とかでスピード出すだけなのはなんか楽しくなくて…

429774RR:2006/06/12(月) 22:41:51 ID:j+j+o3ck
>>428
田舎にカエレ
430774RR:2006/06/12(月) 22:49:02 ID:hA2dHfsO
>>428
読売ランドのちょっぴり峠?

行ったことないけど走り屋がいかないか?っていわれた事がある
431774RR:2006/06/12(月) 22:51:04 ID:bFGEVspQ
>>428
1時間以内じゃ無理だろうな
ツーリング向きの道は奥多摩〜高尾山〜相模湖〜宮ヶ瀬方面か。あとは三浦〜湘南とか山梨とか。
峠なら大垂水が最寄ではと
地元じゃないから町田周辺の交通事情は知らんけれども。
432774RR:2006/06/12(月) 22:54:52 ID:ed3ZFb8g
>>428
山梨県上野原町、県道522〜18号とか

スレがあるところでは、神奈川県津久井湖町〜山梨県道志村 国道413号
またはその裏道の県道35号

ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺26ってことで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149856351/l50

但し田舎と違ってクルマは多い
気持ちよく走れるのは平日の夜明け〜6時半位まで
433774RR:2006/06/12(月) 23:07:59 ID:mv0BWjFl
>>432
下の413は実は地図で見てよさげだったから最近よく行ってたんですが、
やっぱ車多くてどうにもでした…
522は地図で見るとよさげなんで行ってみます

>>431
やっぱ、相模湖・山梨方面ですか〜
でも結構そっち方面行ったんですけど、う〜んですね…

>>430
それなんか違うと思います…

>>429
いやほんと帰りたい…
こっちではロングツーリングで地方まで出るしか気持ちよく走るのは無理っぽいですね…
ちょっと近くの峠を2〜3時間走ってくるってのはできないな…
434774RR:2006/06/12(月) 23:17:42 ID:hA2dHfsO
>>433
そんなもんだよ、ここら辺はね

麻生区に住んでるけど暇だからCRM50で(今はNS-1乗ってる)

麻生区→新横浜付近→鎌倉→江ノ島→箱根湯本→江ノ島→麻生区
なんて事もやってるw
8時間かかったけどな・・・orz
435774RR:2006/06/12(月) 23:27:15 ID:bFGEVspQ
>>433
相模湖周辺(特に山梨側)で裏道あたるとほとんど車走ってなかったりするぞ
あと時間を選べば田舎は車なんてそういないし。

何か具体的な条件があればもっといい回答が返ってくるかもよ
436ドリーム乗り:2006/06/12(月) 23:27:34 ID:QY3C0b5K
最近よく エンジンかけて出発後 2分くらいでカーブに差し掛かるとき クラッチ握って回転数落とすときエンジンが止まります

ガソリンも入ってるしスピード(静止状態ではない)も出てる。
原因は何ですかね?
4374ep:2006/06/12(月) 23:29:40 ID:KsPk8l45
>>436
アイドリング回転が低すぎたりプラグが寿命に近かったり
エアクリーナエレメントがつまり気味だったりするとエンジンが
止まりやすくなります。

簡単な部分から確認してみてください。
438774RR:2006/06/13(火) 00:06:14 ID:4nharGpz
マフラーにカバーが焦げてついてしまったんですが
これをとるいい方法ご存知のかたいませんかね?
4394ep:2006/06/13(火) 00:09:43 ID:DSmg0iWz
>>438
一度温まった状態で付着物をこそげ落とし、それでも落とせなかったものは
炭化して自然に落ちるまで待つのが一番かと思います。
440774RR:2006/06/13(火) 00:10:45 ID:OzRqLfuX
>>438
ほっといて完全に炭化するのをまつのが
一番お手軽で後が残らない

炭化したら割り箸のような柔らかいモノでこさぐ
441774RR:2006/06/13(火) 00:12:50 ID:49ZeRu+C
これからバイク購入を考えてる者です。
実際の燃費はカタログ値より低く、結構変動するらしいですが
どのような条件で低くなるのでしょうか?
高速走行すると悪くなるとかですか?
442774RR:2006/06/13(火) 00:17:11 ID:2IssPCCZ
>>441
自転車乗っててどんな時疲れる?
443774RR:2006/06/13(火) 00:17:43 ID:uCaMQsf1
>>441
それもありますが、急加速が最も影響大かと。ストップ&ゴーが多い街乗りでも悪くなるし、メンテナンスや体重もね

まあ、またーり乗れってこと
4444ep:2006/06/13(火) 00:20:23 ID:DSmg0iWz
>>441
カタログの燃費はあくまでも速度一定での値です。

実際の燃費はカタログ燃費(定地走行燃費)の半分もしくは
6割程度出れば良い方ですのでご注意下さい。
445774RR:2006/06/13(火) 00:24:34 ID:49ZeRu+C
>>442
坂道とか長距離ですかね
>>443-444
解りました、どうもありがとうございます
自分体でかくて重いから燃費悪くなりそうです(´・ω・`)
どもです
446774RR:2006/06/13(火) 00:26:23 ID:jmQtrtSk
>>442
長距離で疲れるっつってるぞ。w
447774RR:2006/06/13(火) 00:30:37 ID:OzRqLfuX
>>445
基本的に急な加減速は
運動エネルギー(元は燃料)を熱に換えて
ガンガン捨てているようなモノです。

慣性に乗って、外部の抵抗(空気、転がり)で
損失したエネルギーだけを補填すれば
理論上は一番燃費が上がります。

バイクにもよりますが
一番近い環境は高速道路ですね。
448774RR:2006/06/13(火) 00:39:10 ID:nzjIJO9i
ピカールでエイプのリアフェンダー(ポリプロピレン)を磨いても、問題ないでしょうか?
また、綺麗になるでしょうか?
449774RR:2006/06/13(火) 00:46:17 ID:bEths5eH
>>448
ピカールは金属磨きなのですが…。
450774RR:2006/06/13(火) 01:28:06 ID:nzjIJO9i
>>449 バイクに適したプラスチック磨きは何があるでしょうか?
細かい砂を擦り付けてできた傷のように白くくすんでいます。

>>ググれカス
そこをなんとかお願いします。
451774RR:2006/06/13(火) 01:30:04 ID:BNdN2Jhm
つ【アーマオール】
つ【クレポリメイト】

磨きじゃなくて艶出しだけどなー
効果はマジお勧め
452774RR:2006/06/13(火) 01:39:33 ID:rxgiKPMS
1gのエンジンオイル 余った分は次回使えます? 
一回空気に触れちゃうとダメなもんですかね
453774RR:2006/06/13(火) 01:40:29 ID:OzRqLfuX
そこまでデリケートじゃないけど

454774RR:2006/06/13(火) 01:43:36 ID:rxgiKPMS
>>453 
即レスサンクス? 
オイルのことッスよね 半分余るから勿体無いなと 気にしないことにします。
455774RR:2006/06/13(火) 01:45:45 ID:OzRqLfuX
>>454
徐々に酸化はするけど
年単位で持たすんじゃなければ大丈夫かと

じゃないとバイク屋のでかいオイルのバレルとか
使いモンにならないし
456774RR:2006/06/13(火) 01:50:46 ID:rxgiKPMS
>>455
なるほど普通のサイクルでオイル交換してれば大丈夫スね
深夜にありがとう 明日はぢめてのオイル交換してみます。
457774RR:2006/06/13(火) 01:54:11 ID:NUqP31bM
すれ違いかも知れませんが質問させて下さい。
先日普通二輪免許を取得したのですが、
教習所でもらった卒業証明や住民票、
申請書等の挟まった綴りは
全て試験場に預けるのでしたでしょうか?
確認したい事があって探してみても見つからないのです。
皆さんは手元に卒業証明とか残ってますか?
458774RR:2006/06/13(火) 01:58:08 ID:ra2LJ/Ub
>>457
卒業証明等提出したものは全て帰ってきません。

459774RR:2006/06/13(火) 02:15:58 ID:nzjIJO9i
>>451 ありがとうございます
460774RR:2006/06/13(火) 02:23:34 ID:WkWE7p1F
>>458
回答ありがとうございます。
それでは、教習所で発行してもらった書類は
手元に残るものではないんですね?
一旦全て預けて、戻されて、申請書だけを切り離して
それを提出した所までは覚えていて
残りは返してもらったような気になってました。
461774RR:2006/06/13(火) 03:45:59 ID:9qeTgshr
車種  xjr400
走行距離 1万1千
バイクの状態 ノーマル
質問
アイドリングが1200と低めなせいかエンジンの掛かりが悪くセルを回すと同時にアクセルも回さないとすぐエンストします。
アイドリングを少し高めにしようと思うんですがアイドルスクリューをいじるだけでいいんでしょうか?
462774RR:2006/06/13(火) 04:05:27 ID:AwBJ/1dl
原付は傘をさして乗っても合法ですか?
463774RR:2006/06/13(火) 04:26:30 ID:OzRqLfuX
>>461
そうです。
ただし、アイドルだけが
その症状の原因でない場合もあり得ます

>>462
自転車でも違法なのは知ってますか?
464774RR:2006/06/13(火) 08:46:03 ID:wUGAEOjD
>>456
無論、ちゃんと保存されてればね。

>>462
>>463
最近は自転車でも検挙するようになってきたね。
いいことだ。
465774RR:2006/06/13(火) 10:33:05 ID:fd1JZYH5
よろしくお願いします。
05年式のR6、走行距離まだ200kmなんですが、アイドリングが一定しません。
周期的に僅かに揺れます。何か悪い事をしてしまったんでしょうか?
466774RR:2006/06/13(火) 10:38:28 ID:OzRqLfuX
わずかって何回転くらいよ?

ぴたっと安定する方が滅多にないと思うけど。
最近のはタコメータがステッピングモータの電気式だから
かなり敏感だし
467774RR:2006/06/13(火) 11:57:26 ID:/t4Bx3sf
【車種】FTR223
【年式】03年
【走行】15000キロ
フルノーマルです。
アイドリング中にエンジンからカラカラと乾いた金属が当たってるような音がするのですが何の音なのでしょうか?
正常でもカラカラなるのでしょうか?最近免許とってバイクの事がまだよくわからないもので…
468774RR:2006/06/13(火) 12:06:11 ID:1B4T/9nE
>>467
走行距離から想像するに、タペットクリアランス超過でしょう。
バイク屋さんで音が出る旨を伝えて調整してください。
作業自体はエンジンが冷えていないと作業できません。
一日バイクを預ける形になるでしょう。
469774RR:2006/06/13(火) 13:12:07 ID:CoATQJuK
バッテリー交換をしようと思って情報収集してたら
ターミナル部にグリスを塗ると書いてあるところがチラホラ・・・
グリスの種類ってなんでもいいんでしょうか?
ウォータープルーフグリスっていう青色のならあるんですが
これでもいいんですかね?
470774RR:2006/06/13(火) 13:31:26 ID:1B4T/9nE
>>469
グリスだったら何でも良いですよ。
目的は端子の空気遮断ですから。
471774RR:2006/06/13(火) 13:35:41 ID:CoATQJuK
>>470
レスどうも
これで心配なく交換できます
ありがとうございました
472774RR:2006/06/13(火) 15:44:45 ID:toZ4orwW
ライディングについて。

こないだはじめて交差点右折時にテールスライド経験しますた。
(濡れてたわけでも砂が落ちてたわけでもないんで原因不明)
で、その時びっくりしてアクセル回しちゃったんだけど、反射的にクラッチも
握ってて空ぶかし、倒れそうになる車体を右足で地面蹴ってなんとか立て直した
んだけど、後から考えてみると、あの時クラッチ繋いだままアクセル開けてたら
ハイサイド起してた??
そう思うと今更ながら((((;゚Д゚)))ガクブルなんだけどw
473774RR:2006/06/13(火) 15:44:47 ID:dxN9VYHs
どこで質問すればいいか解らなかったのでここへ書きます。
うちにバイク置くスペースがないんです。
一台兄貴のマジェスティが月極の駐車場のスミに置いてあって、
自分バイク買っても置く場所に困ってるんですがどうしたらいいんでしょう。
皆さんはバイク欲しいのに置ける所がなかったらどうしますか?
空気読めてなかったらごめんなさい
474774RR:2006/06/13(火) 15:51:13 ID:hPmuOBgf
>>472
それは空ぶかしじゃなく、クラッチを握ったからエンジンの
回転が上がっただけの悪寒

>>473
きちんと駐車場を借りる。
ぶっちゃけこのご時勢に、置く場所無くてバイク買うなど無謀の極み。
475774RR:2006/06/13(火) 15:53:24 ID:6Aj3cAZM
>>473
兄貴を消したらどう?
476774RR:2006/06/13(火) 15:53:44 ID:NdGjMZwe
>>473
>一台兄貴のマジェスティが月極の駐車場のスミに置いてあって

に関してはきちんとした土地所有権か占有権があるのかね?
477472:2006/06/13(火) 15:54:24 ID:toZ4orwW
>>474
いや、体勢崩れてアクセル回してしまいますた。
478774RR:2006/06/13(火) 16:05:54 ID:dxN9VYHs
ありがとうございます
>>476
うちで借りてる駐車場のスミって事です。2台は置け無そうです。
やはりバイクの為に駐車場を借りるしかないのかな?
479774RR:2006/06/13(火) 16:10:02 ID:dxN9VYHs
478です
言い忘れてたんですが、借りてる駐車場以外に家のポーチがあって、
そこに置いてある車を軽に変えればなんとか入るかな?って感じです。
480774RR:2006/06/13(火) 16:13:05 ID:6Aj3cAZM
>>478
1. 買わない
2. 場所を借りる
3. 兄貴のバイクを廃棄して場所を使う
4. 月極契約の契約の自動車を廃棄して場所を使う

他になんの答えを期待してるの?
ポケットに入るバイクかとか欲しいのか?
日本ライフ社にモトランナーってのが有るから買え
自動車のトランクに入るから
481774RR:2006/06/13(火) 16:17:15 ID:wUGAEOjD
>>478
マジレスすると床の間。
482774RR:2006/06/13(火) 16:19:47 ID:NdGjMZwe
自動車をハイエースに乗り換えてバイクはハイエースに収納する。
ハイエース使うときはバイクを下ろし、ハイエースの場所に駐車。

ちなみに、駐車場のスミに地主の許可なく二輪を止めてると何らかの
賠償を請求される可能性がありますよん。
また、↑で示した方法でも指定場所に指定した車両以外は駐車を
認めないという契約になっている可能性もあるので要確認。

要するに、貧乏人には自由がないと言うことだ。
483774RR:2006/06/13(火) 16:21:20 ID:dxN9VYHs
482の考えはいいかもしれませんね。
スミに置いてあるバイクは毎月500円払ってますよ!
ありがとうございますm(_)m
484774RR:2006/06/13(火) 16:21:30 ID:ZZoQoS/S
>>478
モトコンポかモンキーでも買って家の中入れたら?
485774RR:2006/06/13(火) 16:22:23 ID:dxN9VYHs
>>484
アメリカンが欲しいんです。買うバイクはもう決まってるんです><
486774RR:2006/06/13(火) 16:22:44 ID:6AAs6701
>478
家族の会話はないのか?
487774RR:2006/06/13(火) 16:23:31 ID:02yALZCL
我慢するしか無かろう。
488774RR:2006/06/13(火) 16:27:44 ID:EkPBNz4O
原付のタイヤって交換したら工賃こみでいくらくらいでしょうか。
489774RR:2006/06/13(火) 16:27:51 ID:dxN9VYHs
>>486
ありますよ。置く場所ないんだから仕方ないだろう!って言われます。

置けないなら我慢するしかないですよね。確保できるまでモンキーとかそのへん買うのも
ありかと思ってきました!
490774RR:2006/06/13(火) 16:41:43 ID:1B4T/9nE
>>489
そうすると兄貴と貴方で二台分ですか。
どこに住んでるか知らないが空き店舗とか借りたら?
491774RR:2006/06/13(火) 17:18:46 ID:G/i/SVV0
すいません
今バイクに乗って走ってたら回転数が落ちてエンストしました
回転数が2000以下になるとエンストします
回転数を上げるとエンストはしませんが
エンジンのプラグの部分からカチカチと音がします
アイドリング状態でおいておいてカチカチと音がなります
これはプラグの交換時期でしょうか?
ちなみに車種は95年式のバリオスでヤフオクで買いました
いままで乗ってましたが状態は結構よかったです
492774RR:2006/06/13(火) 17:33:53 ID:NdGjMZwe
>>491
プラグ交換しても変わらない予感。
493774RR:2006/06/13(火) 17:53:08 ID:ZZoQoS/S
>>491
プラグキャップがリークしてる予感。
494774RR:2006/06/13(火) 17:56:02 ID:G/i/SVV0
>>493
リークとは・・・
495774RR:2006/06/13(火) 17:59:25 ID:hPmuOBgf
>>491
>>493を翻訳すると、「プラグキャップ&プラグケーブルが壊れてる」。
直すには買い換えるしかない。せっかくだからプラグも交換。
プラグコード&キャップはパーツ屋でも売ってるが、自分じゃ交換できない
だろうからバイク屋へ。
496774RR:2006/06/13(火) 18:00:05 ID:uCaMQsf1
>>494
Google
497774RR:2006/06/13(火) 18:03:31 ID:ZZoQoS/S
>>494
解かり易く言うとプラグキャップが割れたり、水が入ったりして
電気ビリビリがプラグの芯にいかないで、プラグの外側を伝ってシリンダーに落ちてる。
よってエンジン内で点火しない。
498774RR:2006/06/13(火) 18:48:15 ID:EgnMKVmE
プラグじゃなくてタペット音じゃねーの?

>状態は結構よかった
しわわせですね
499774RR:2006/06/13(火) 18:50:28 ID:zynnamcX
とりあえずバイク屋での整備っていくらくらいかかるんでしょうか?

もしOHをバイク屋でやってもらったらどれくらいでしょうか?
500774RR:2006/06/13(火) 18:51:22 ID:FXK61Nxz
501774RR:2006/06/13(火) 19:29:27 ID:uxdmeXzb
ヘルメットのシールドをスモークやミラーにしていらっしゃる方、
ツーリングなどで夜走る事になった時はどうされるのでしょうか?
シールドを二枚持ってくか、夜はシールドを下げないのでしょうか?
502774RR:2006/06/13(火) 19:34:20 ID:dzge3C7E
検査の切れてしまったバイクを抹消登録したいのですが
車検書がいるようで探し回ったのですがどこにも見当たりません。
検査切れの車検書の再発行なんてできるんでしょうか?
ちなみに自賠責保険の証明もなくしました。
503774RR:2006/06/13(火) 19:35:26 ID:aeXBk95t
JOGアプリオです。
バッテリーを外したのを忘れていたのですが、なぜかエンジンがかかって走行できました。
バッテリーが無いとエンジンが掛からない。などと以前ネットで見かけた気がしたのですが。
そんなもんですか?
504774RR:2006/06/13(火) 19:39:27 ID:uCaMQsf1
>>501
俺は2枚

>>502
バイク屋へ

>>503
キック?
505774RR:2006/06/13(火) 19:41:48 ID:NdGjMZwe
>>504 2段目
バイク屋へ行ってどうしろと?

>>502
検査と書いているところを見ると小型の自動二輪車と推定するが、
それなら(旧称)陸運局へどぞ。事前に電話で問い合わせが吉。
必要書類など教えてくれる。
506503:2006/06/13(火) 20:03:16 ID:aeXBk95t
>>504
バッテリー上がりっぱなしなので、毎回キックでエンジンかけてます。
そしてバッテリーを取り外していたら、上記の疑問が。
507774RR:2006/06/13(火) 20:03:16 ID:uCaMQsf1
>>505
犯罪の(ryになる可能性のある内容なので、みなまで書かずに

バイク屋に頼みなさい

まあそうつっかかりなさんな





こう書くと なら初めから(ry か…
508774RR:2006/06/13(火) 20:04:06 ID:ay/BArZf
>>503
点火にバッテリーの電力を要しないフラマグ点火であれば、バッテリーが
無くてもエンジンはかかり走行できます(多くの原付スクータ)
が、消費電力に発電が追いつかない場合はライトが暗くなったりウィンカー
の点滅が不安定になったりします
509503:2006/06/13(火) 20:13:22 ID:aeXBk95t
>>508
そうだったんですか。ありがとうございます。
まさに、ウィンカーが点滅しなくなったりしてます。
510774RR:2006/06/13(火) 20:32:35 ID:W0CDil9n
タイヤ交換をしようと思ってるのですが
チューブタイプからチューブレスタイプに変えることはできますか?
511BT:2006/06/13(火) 20:35:01 ID:TjWmQoR6
>>510
チューブレス専用ホイールでないと不可能。
512774RR:2006/06/13(火) 20:37:49 ID:w1TvpN1Y
フロントブレーキのみディスクブレーキでハンドルのところにフルード液があるんですが
一番上に空気が入っています。
MINの位置より全然上でほんの少しなんですが
普通は満タンに入っているものですよね?
今日転んでしまったのですがその時漏れたのかも…
513774RR:2006/06/13(火) 20:40:45 ID:ynVi63p+
>>512
いやいや、あれはリザーバタンク
通常はマスターシリンダー〜ピストン間にフルードが充填されていて、
必要に応じてマスターへリザーバからフルードが流れる仕組み

で、リザーバの上部空間が開いていても無問題
むしろ満タン入れるのは至難の業
514512:2006/06/13(火) 20:50:13 ID:w1TvpN1Y
よかった…
その液体ってにおいはしますか?
515774RR:2006/06/13(火) 20:57:38 ID:FXK61Nxz
する。いかにも有機溶剤な感じの甘い匂い。
塗装面やら何やらに強い攻撃性があるので
垂れてるのを見つけたらすぐ水で流すこと。
516512:2006/06/13(火) 21:00:17 ID:w1TvpN1Y
なにやら液体が垂れていたので触ってみたのですが無臭でした。
恐らく水滴だと思います。
でもそのリザーバータンクの縁がギザギザになってるんですよね…
スクーターなので塗装というかプラの黒いのなのでついても大丈夫だとは思いますが。
ありがとうございました
517774RR:2006/06/13(火) 21:40:21 ID:OkXfovLA
自分は最近TW225を買ったんですが、アクセル全開にするとガブってしまいます。
パワーフィルターに原因があるのか?
ちなみにプラグには、オイルが付いている事は無く、しっかり燃焼している感じでした。
セッティングを出す場合、ガスを増やすべき?
エアを増やすべき?
プラグの番数を変えるべき?
よろしくお願いします。
5184ep:2006/06/13(火) 21:43:50 ID:DSmg0iWz
>>517
スロットル全開でかぶっているなら燃料を減らすしか対処方法は
有りません。

書き込みの内容を見る限り、エンジンの燃焼の基本をご存知
無さそうに思います。

ご自分で対処するのも良いですが、プロに任せるという選択肢も
有りますのでご一考下さい。
519774RR:2006/06/13(火) 21:48:01 ID:qw8HHiWI
知り合いから50ccのスクーターを2万円で譲ってもらうのですが走行距離36000キロって多いですか?
520774RR:2006/06/13(火) 21:49:12 ID:ynVi63p+
別に?

↓次の質問ドゾー↓
521774RR:2006/06/13(火) 21:55:55 ID:qw8HHiWI
>>520回答ありがとうございます。普通ぐらいですか?
522774RR:2006/06/13(火) 22:01:39 ID:2IssPCCZ
>>521
メンテしてなければゴミ
きちんと整備してやればまだまだ走る、新車買うより高くつくかもしれんがな
523774RR:2006/06/13(火) 22:02:37 ID:ynVi63p+
うは、皮肉が通じないよママン

>>521
お前が許容できるならおk。
他の人の意見など参考にするな。
参考にしたいなら>>1-9を100万回ぐらい嫁、ってこった。
524774RR:2006/06/13(火) 22:02:59 ID:ZZoQoS/S
>>519
走行距離はあまり意味が無い。
その知人が今までキチンとメンテしてきたかどうかが重要。

それとも
「崩壊寸前のガラクタに2万出すとは気風がいいなw」
と書けば満足してくれるか?
525774RR:2006/06/13(火) 22:03:09 ID:DYOUC488
>>521
整備の度合いによるの位わからないかな?
ちゃんと整備されて消耗部品などもきちんと交換されてるならまだまだ平気だと言えるし
何もやってないような物なら高い買い物になるだろう
走行距離で判断しようとしてる時点で間違い
526774RR:2006/06/13(火) 22:05:37 ID:DYOUC488
あ〜かぶりまくったw
でも俺が一番優しいなよし!
ま〜馬鹿は騙されてくず鉄かってなさいってこった
527774RR:2006/06/13(火) 22:16:26 ID:G1P+4EQk
>>521
多いか少ないかって言えば 俺の感覚からすると多い。
しかし、所詮機械なので、消耗部品を変えれば問題無いと思う。
528774RR:2006/06/13(火) 22:17:48 ID:5a0iZnYm
クラッチを握っても、ギヤが一段しか落ちません。上がりはします。
ギヤペダルが戻ってこないんです。

エンジンオイルは今年の4月に交換。UACとか言うメーカの10W-40。
フィルタは一年くらい交換してません。クラッチは2年前に交換、その後の走行距離は6000`。
原因はクラッチの関係なのでしょうか。
累計で3万キロくらいです。95年式エストレヤ。
説明が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。
529774RR:2006/06/13(火) 22:18:42 ID:qw8HHiWI
みなさんありがとうございます!!…中にはキツイ言葉遣いの人もいますが言ってくれていることはとてもタメになります(^O^)親切な人ばかりですね!!
530774RR:2006/06/13(火) 22:18:54 ID:FXK61Nxz
クラッチじゃなくてミッションに問題があるんじゃ
531774RR:2006/06/13(火) 22:21:06 ID:G1P+4EQk
エンジンオイルを入れすぎると ギアの調子が悪くなる。
オイルの量は大丈夫?
532774RR:2006/06/13(火) 22:22:23 ID:171Xl/7n
リアサス交換するときなんだけど、みんなシートレールはどうしてるんだろ?
工具噛ますの?
4輪用ジャッキ?
リアタイヤの空気圧ちょっと抜いて4輪用ジャッキが安定するようにすれば安全にできるのかな?
ベストな方法教えて下さい
533774RR:2006/06/13(火) 22:23:19 ID:ynVi63p+
>>528
漏れもミッション異常に1票。
尋常でないので、正確な診断をプロにしてもらった方がいいと思うよ
534774RR:2006/06/13(火) 22:24:09 ID:FXK61Nxz
センタースタンドと同じ位置にビールケースなり何なり。
535774RR:2006/06/13(火) 22:24:52 ID:2pTiucLK
>>532
せめて車種ぐらい書けよ!  >>1嫁ないのならカエレ!!!
536BT:2006/06/13(火) 22:25:08 ID:TjWmQoR6
>>532
なぜ車種を書かないのだ? 答えられるワケがない。
さらにアンケート厳禁と書いてあるだろう…
537774RR:2006/06/13(火) 22:26:12 ID:5a0iZnYm
>>530
ギヤを通してるシャフトの異常でしょうか。

>>531
規定量しか入れてないです。

発進後、1→2→4と入れるクセがあって、それが原因かなとは思ったんですが。
538774RR:2006/06/13(火) 22:28:21 ID:5a0iZnYm
>>533
ありがとうございます。
ミッションですか。近いうちに実家の近所のバイク屋さんに見てもらいます。
今住んでるあたりはKAWASAKIの専門店は皆無なんで。
539774RR:2006/06/13(火) 22:58:58 ID:T6sXseUf
【車種】メイト
【年式・走行距離】2000年2357km
【居住都道府県】山形
【バイクの状態・カスタム内容】 フルノーマル
【質問内容(詳細に)】

エンジンを付けて軽く吹かすとマフラーから白い煙りが出るのですが、異常なんでしょうか?
540774RR:2006/06/13(火) 23:00:37 ID:ynVi63p+
メイトは2stだから煙が出て普通
安心汁
541774RR:2006/06/13(火) 23:01:05 ID:FXK61Nxz
>>539
知らん。
良性悪性取り混ぜて心当たりがありすぎる。
テンプレよっく読んで出直せ
542774RR:2006/06/13(火) 23:08:43 ID:dPj6wSog
すいません
みなさんナンバープレートの盗難対策をどうしていますか?
この前、ナンバーにクリスタル状のセンサーをつけてる人がいたんで
俺もしようかと思って
543774RR:2006/06/13(火) 23:11:18 ID:ynVi63p+
>>542
じゃあやればいいじゃん
誰かに聞かないと出来ないの?

>>1を100万回読んで>>9
544774RR:2006/06/13(火) 23:13:28 ID:ZZoQoS/S
>>539
2000年って事は、4ストでなく2ストだろうから白煙は出るよ。
何の事かわからなければ>>2のリンク先見る事。



もう諦めたよ・・・
エンジン『つく』は容認する事にした。

>>542
アンケート厳禁ね。
545774RR:2006/06/13(火) 23:13:49 ID:r49a6+HO
>>542
〉俺もしようかと思って

すればいいじゃん
546774RR:2006/06/13(火) 23:36:44 ID:FiSsOSg8
>>544

>>539 はエンジン付けて って言ってるぞ。
つまり乗るごとにエンジンを下ろして、 また乗る前に取り付けているとすれば文章的にはおかしく・・・


おかしいか
547774RR:2006/06/13(火) 23:40:11 ID:6Aj3cAZM
>>542
ナンバーなんて何の価値もないから
リベットで止めようと全周溶接で貼り込もうと
バイクごと盗まれてオシマイに1クリスタル
548774RR:2006/06/13(火) 23:46:48 ID:vZPITJDP
このスレって、尋ねるほうも初心者だけど、答えるほうも初心者っぽいw
ちょっと中級な質問になるとスルーだしwww
549774RR:2006/06/13(火) 23:49:02 ID:WBwHdtOL
知り合いがバイクで転んでしまい修理に「リビルド」というパーツを使いたい
といわれて、調べてみたら中古のパーツを洗浄とかいろいろして販売していることがわかりました
性能は新品同様らしいのですが、実際にはどうなのでしょうか?使用にはまったく問題ないのでしょうか?
もしもう販売していない車種(ちなみに今回のはNS50Fなんですが)の場合同車種のパーツをリビルドとして使用するのでしょうか?
よくわからない文章になってしまいましたがお願いします。
5504ep:2006/06/13(火) 23:52:15 ID:DSmg0iWz
>>549
せめて何の部品のリビルドパーツを使うか位は
明らかになさいませんか?

自動車では様々なリビルドパーツが使用されています。
ですがNS50なら部品によっては新品も入手できそうな
気がしますが。
551549:2006/06/13(火) 23:56:43 ID:WBwHdtOL
う〜ん修理箇所が多いので左側の目立った部分ほとんどとだけ…すんません
やはりNS系のパーツ流用よりはリビルドパーツのほうが安価なんでしょうか?
5524ep:2006/06/13(火) 23:59:45 ID:DSmg0iWz
>>551
新品部品が入手できるか、価格が幾らかはホンダを取り扱っている
バイク屋さんで端末をたたけば確認出来ます。

いくらこのスレの住人が親切で知識があったとしても、どんな部品を
交換するのかも分からずに新品とリビルドの価格比較は出来ません。

後は貴方ご自身でどの部品を交換するのか確認なさって
お調べ下さい。
553549:2006/06/14(水) 00:00:56 ID:WBwHdtOL
ありがとうございました。明日バイク屋で詳しいことを聞いてきます
554774RR:2006/06/14(水) 00:12:41 ID:e0XT0PDp
XJR400にのっています!エンジンをかけてクラッチをつなごうとするとエンジンがとまってしまいます、原因はなにが考えられますかね?
555774RR:2006/06/14(水) 00:15:11 ID:v5GCwJPY
>>554
暖機不足
サイドスタンドスイッチの不良
556774RR:2006/06/14(水) 00:17:53 ID:e0XT0PDp
スタンドがぐらぐらしてるんでそのせいかも知れません!新しいスタンドにかえればなおりますか?
5574ep:2006/06/14(水) 00:19:41 ID:nyHWoG7H
>>556
スタンドではなくスタンドについているスイッチを確認してください。

もしかしたらスタンドの交換で直る可能性があるかもしれませんが
書き込みの内容だけで判断は出来ません。
558774RR:2006/06/14(水) 00:20:40 ID:ihz1q0rz
>>556
その保障はありません
バイク屋さんに聞いてください
559774RR:2006/06/14(水) 00:23:11 ID:thLdlLpQ
鍵をすべて失くしてしまったんですがどうすればいいのでしょうか?
5604ep:2006/06/14(水) 00:23:59 ID:nyHWoG7H
>>559
鍵屋さん、バイク屋さんにご相談下さい。
561774RR:2006/06/14(水) 00:24:12 ID:e0XT0PDp
わかりましたありがとうございます!あとクラッチが滑るってどういう意味ですか?
562774RR:2006/06/14(水) 00:24:13 ID:o+oG74lf
>>559 バイク屋に行って相談する。 正直これくらいしかない
563目が出ず:2006/06/14(水) 00:27:39 ID:JUrRRVYB
>>561
自称・バイクに詳しい先輩が「お前のバイク、クラッチ滑ってんじゃね?」と言ってるのなら、
それは多分間違ってますw
5644ep:2006/06/14(水) 00:27:41 ID:nyHWoG7H
>>561
クラッチ滑り⇒クラッチレバーを握っていないのに半クラッチのような状態になって
         回転だけが上昇してしまう事。
         半クラッチの多用でクラッチ板が焼けたり、変なオイルや添加剤を
         使った時に発生する事がある。
565774RR:2006/06/14(水) 00:32:21 ID:8FSwGFpP
鍵を開けるリモコンのOPENが反応しません…
566目が出ず:2006/06/14(水) 00:35:47 ID:JUrRRVYB
>>565
ぼくのおばあちゃん、てれびのちゃんねるをかえようとしてでんたくをおしていたよ!
きみもきをつけてね!!
567774RR:2006/06/14(水) 00:37:33 ID:v5GCwJPY
>>565
>>1
リモコンジョグか?シートは空くのか?アンサーバックは出るのか?
568774RR:2006/06/14(水) 00:37:56 ID:x2y2l8gK
>>565
テレビのリモコンが使えなくなったら貴方はどう考えますか?
569774RR:2006/06/14(水) 00:46:02 ID:nQxrAHTr
6Vのバイクに乗っていて、
そのバイクバッテリー無くてウインカーとか少ししかつかないのですが、
ウインカーとかって、どのくらいの光の量がないと原点とか逮捕されるとかあるんでしょうか?
570774RR:2006/06/14(水) 00:50:45 ID:8FSwGFpP
バイクはマジェなんですけど、最近まで鍵穴をリモコンで閉じたり開いたりできてたのに急に反応しなくなったんですよ↓↓↓リモコンの故障ですかね??電池も交換した…
571774RR:2006/06/14(水) 00:52:34 ID:YXc+Qbqr
>>569
違反よりも先に他車に迷惑をかけたり事故らないか心配しろ
何のために付いてると思ってるんだ?
572774RR:2006/06/14(水) 00:53:00 ID:HAJXZuUq
>>568
誰かが僕に嫌がらせをしてるんだ
隠しカメラで僕が慌ててる姿を見て笑ってやがるんだって考えますw
573774RR:2006/06/14(水) 00:54:42 ID:YXc+Qbqr
>>572
誰も喪前に興味がないので有り得ないww
574568:2006/06/14(水) 01:08:24 ID:x2y2l8gK
>>572
正解w
その誰かを捕まえたら解決だw
575774RR:2006/06/14(水) 01:15:15 ID:4RnS93PU
>>570
まじぇってなあに?
車名は正確に
576774RR:2006/06/14(水) 01:17:50 ID:v5GCwJPY
>>570
だからシートは開閉できるのか?アンサーバックは出るのか?

どちらも出ないならリモコンの送信機か受信機の故障
バイク屋行く以外の選択肢は無いかと

>>572-574
雑談、無駄レスは自粛下さい
577774RR:2006/06/14(水) 01:22:19 ID:NZR8nxyV
>>570
・リモコンの故障→バイク屋に持っていく
・受信部の故障→バイク屋に持っていく
・シャッター機構の故障バイク屋に持っていく
・電装系の故障バイク屋に持っていく


取説に、特にシャッター機構に関して思い当たる記述が無ければ、バイク屋に持っていくでFA

ここにいる誰も、おまいさんのリモコンの電波の飛び具合は見えんよ。
578774RR:2006/06/14(水) 01:55:20 ID:4z48Pv+4
ギア入れたままクラッチ切ってエンジン切るのって
バイクに負担かかってるんですか?
579774RR:2006/06/14(水) 02:35:34 ID:lwLiWEvj
車種   ディバージョン400
年式 走行距離  94年 16000
質問
先日中古で購入しました。燃費が街乗りでは1リッターあたり15キロ、
信号の少ない峠などを走ったときは18キロぐらいなんですが燃費は悪いほうでしょうか?
また、改善するなら何をすればいいでしょうか。
580774RR:2006/06/14(水) 03:29:34 ID:jdagDUTi
400tのネイキッドで一番高回転なエンジンを積んでいるバイクとそのバイクのレブリミットを教えて下さい。
581774RR:2006/06/14(水) 05:56:29 ID:pNfc7lLX
>>578
坂道での停車の際、ギアをいれておこうという方法ですか?
貴方の方法でもそれほど気にする必要はありませんが、
普通はNに入れた後、エンジンを切り、クラッチ握りギアを一速に入れます。

>>579
そんなものかと思います。
一通りの日常整備をされた車体として、これから燃費向上を考えられるのでしたら、
キャブレターの調整・同調などを取られてはいかがでしょうか?
582774RR:2006/06/14(水) 06:23:56 ID:aaorq2Xg
>>580
>>7
>●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
> ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
583774RR:2006/06/14(水) 07:53:24 ID:ksFqSvgF
ナンバープレートが凹んでしまったので
役所で交換してもらいたいのですが
少しくらいの凹みでは交換してもらえないのでしょうか?
584774RR:2006/06/14(水) 08:35:57 ID:BsZN3N1n
>>583

所定の手続きをすればナンバー交換は可能です。
585774RR:2006/06/14(水) 10:15:30 ID:MZXVJgZ4
パンダと白バイから逃げて、その上で捕まったらさらに点数引かれるんすか?
ばっそくうわのせですか?
586774RR:2006/06/14(水) 10:17:12 ID:EdkD1Ibd
>>585
てか、その前に
交通法規守って逃げきれんだろ
587774RR:2006/06/14(水) 10:21:42 ID:MZXVJgZ4
そうだ。。。ツウことは逃げるか面取りかってことか。
588774RR:2006/06/14(水) 13:46:31 ID:Tm7gYRTE
>>585
逃げてる間に犯した反則行為がそれぞれ加算することが可能です。
速度違反+信号無視とか。

重複行為の加算、たとえば10km/h超過と15km/h超過の加算ってのはありません。
589774RR:2006/06/14(水) 16:09:38 ID:a3go+4kd
スカイウェイブ250の初期型を中古で購入予定なのですが、体重70kgだと六甲山などの坂道は何キロ位でますか?
宜しくお願いします。
590774RR:2006/06/14(水) 16:18:44 ID:6xSzE10C
58キロ程度です
591774RR:2006/06/14(水) 16:37:54 ID:8FSwGFpP
4ST 2STってどうやって見分けるんですか??マジェスティC買ったけど4STですよね…???
592774RR:2006/06/14(水) 16:39:45 ID:WX3H7OFR
>>591
ココで聞く前にメーカーのサイトくらい見なさいよ。
593774RR:2006/06/14(水) 16:43:16 ID:qtOXRaGl
ぶべべべべべべべっ

って言うのが2st
594774RR:2006/06/14(水) 17:00:48 ID:6xSzE10C
マジェCは2ストだろ
4ストはグランドマジェのほう
595774RR:2006/06/14(水) 17:01:08 ID:GXCe9Cx/
>>591
俺が知る限りマジェスティに2ストは無い。
596774RR:2006/06/14(水) 17:13:16 ID:IPY5+q9c
自分でタイヤ交換したいんですけどチューブレスタイヤってやっぱコンプレッサーがないと空気って入らないですか?
597774RR:2006/06/14(水) 17:18:00 ID:GXCe9Cx/
>>596
空気はバルブが合えば自転車用空気入れでも入る。
ただ、ビートが上がるかどうか?はタイヤサイズと
藻前自身の馬力次第。
ま、コンプレッサ使うのが普通だな。
598774RR:2006/06/14(水) 17:45:01 ID:RJBNILi4
きちんとメンテされてるかどうか見分けるにはどうすればいいですか?
599774RR:2006/06/14(水) 17:47:43 ID:a3go+4kd
>>590
サンクスです。
今乗ってるアドレス110とあまりかわらないんですね…
600774RR:2006/06/14(水) 17:48:33 ID:u3libKTg
>>598
よく見る
601774RR:2006/06/14(水) 17:49:01 ID:x8dtHJcP
>>598
オマエがメンテできるようになれば
見分ける目も自動的に育つ
602774RR:2006/06/14(水) 17:56:38 ID:6xSzE10C
>>598

レッドバロンで買えば安心
あそこはボルト一本に至るまで点検整備するからな
603774RR:2006/06/14(水) 18:01:51 ID:rrIDHk4z
xe50を祖母から貰ったのですが、
MT車は初めてなんで簡単な乗り方の説明を教えてください。
それと、シートの下の荷物入れる所の開け方もイマイチわからないのでお願いします
604774RR:2006/06/14(水) 18:02:40 ID:DlRItcyb
>>602
うーん、個別店が良いと言うことをここで薦めるのはいかがなものかと。
605774RR:2006/06/14(水) 18:07:46 ID:R6uPxL1i
ビラーゴ250に乗ってます。
年式は、エンジンがメッキじゃないから94年?92年?以前ではないかと。
で、質問なんですが、フロントスプロケを17Tにしたいと考えているのですが、
純正部品が製造中止されちゃってて手に入りません。
そこで、他車種用のを流用できないかと考えてるんですが、
クリッピング製(APE100、XR100モタード用)か
キタコ製(NSR50&80、NS50F、NS-1、ゴリラ、APE50&100、CRM50、XR50&80、MBX50、モンキー、シャリー、JAZZ、など用)
のFスプロケって使えないでしょうか?
金属加工の道具持ってないのでそのまま取り付け可能かどうか知りたいです。
606BT:2006/06/14(水) 18:11:42 ID:nAQdgnPm
>>605
流用関係は現物を比べるしかない。
しかし強度問題があるので原付用を250に使おうなんて考えないように。

同じエンジンを使ったDS250、SRV、ルネッサあたりを調べてみては?
607774RR:2006/06/14(水) 18:12:31 ID:u3libKTg
>>605
何故原付用を使おうと思うんだ?
普通はドラッグスター用を考えるだろ
608774RR:2006/06/14(水) 18:41:30 ID:R6uPxL1i
>>606-607
レスサンクスです。
自分でも排気量書いてるときにこれって強度とか大丈夫なんかな・・・って思ったんだけど
たしかにマズイですね(´Д`)
アドバイスを参考にしてもっかい調べてみます。ありがとうございました。
609774RR:2006/06/14(水) 18:45:03 ID:Qdynzv6F
原付(ベンリィ50S)のオイルを交換するために、お店に行ったら
ホンダウルトラオイルS9 というのしか売っていなかったので、それを
買ってきました。
メーカーのサイトで調べたところ、高品質摩擦低減剤を配合と書いてあったのですが
クラッチが滑ってしまうような事はあるのでしょうか?
また、このオイルでも大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します。
610774RR:2006/06/14(水) 18:48:26 ID:di9Vpmpk
>608
強度以前にチェーンサイズが違うだろ

社外スプロケ探せば?
611774RR:2006/06/14(水) 18:54:53 ID:v5GCwJPY
>>609
大丈夫、全然問題ない、ただしカブとか遠心クラッチの車両はNG
つか、高級で勿体ないくらい。G3で十分
612774RR:2006/06/14(水) 18:59:10 ID:Qdynzv6F
>>611さん 本当にありがとうございます!
    お店で1000円だし、3000Kmごとに交換なのでいっか。という感じで買ってきました。
    G1〜G3までは何故か売っていませんでした・・・
613774RR:2006/06/14(水) 19:00:01 ID:Qzez55Do
>>611
G3なんてS9の10w-40より高いジャマイカw
CD50はG1で充分なり。
614774RR:2006/06/14(水) 19:06:43 ID:SQfyrvBi
今度DAELIMのCORDI50を買おうと思うのですがブレーキパッドやウェイトローラ等の部品はホンダ純正と互換性があるんでしょうか?
見た感じでは2stDioと似てる部分が結構あるのですが…。
615774RR:2006/06/14(水) 19:08:18 ID:FpiMIanE
>>605
無駄な努力するよりAFAMで買え。2625円だ。
21301
14-17丁まで標準設定で売ってる。
616774RR:2006/06/14(水) 19:17:22 ID:x8dtHJcP
>>614
似てると言っても
ライセンス生産じゃなくて
無断意匠コピー。

無理なんじゃないかと。
617774RR:2006/06/14(水) 19:19:38 ID:Qzez55Do
>>614
販売店に聞くのが一番早いかと。
つうか、何故そんなシロモノを…
台湾メーカー品にしとけば情報も多いし、品質も悪くないのに。
618774RR:2006/06/14(水) 19:27:30 ID:rIHOPe0Y BE:63168724-
最近モトクロス初めて、今ジャンプの練習しているんですが
スピードが上がってくるにつれて、フロントサスが底付きするように
なってしまいました。どのように対策するのがいいでしょうか?

バイクはCR80ラージです。
619774RR:2006/06/14(水) 19:58:50 ID:w4YWYjZW
>>618
スプリング交換です。
ホワイトブロスのカタログでも見て買うか
MXに参戦しているバイク屋さんに問い合わせしてください。
620619:2006/06/14(水) 19:59:56 ID:w4YWYjZW
>>618
もうひとつ。前が駄目なら後ろも見直しです<サスセッティング
621774RR:2006/06/14(水) 20:05:33 ID:VCl5Xl7K
ABS装備の中型or大型スクーターの購入を考えていたのですが
「ABSは制動距離が延びる、車間距離を余計に取らないといけない分、
 平均速度が下がる。前後連動ブレーキだけで十分。」
と言われました。ABSの有無、どちらが良いのでしょうか?
622BT:2006/06/14(水) 20:16:30 ID:nAQdgnPm
>>621
タイヤロック寸前領域をコントロールできる腕があれば
ABS無のほうが制動距離が短いのだが…
その領域をコントロールができない、またはパニック状態でも
何も考えず握れば確実な制動ができるのもABSの特徴。
できれば試乗してABS作動を体感してみよう。

ちなみに四輪の場合、旋回と制動の両方が同時に出来るという
事故回避能力のメリットが付加されるが二輪では無理。
623774RR:2006/06/14(水) 20:23:28 ID:szxGbNAw
【22歳、運転初心者、貧乏人】
この条件で加入できる
安い任意保険てありますか?
調べてみたところ、
上の条件で10万前後掛かるらしいのですが・・・
624621:2006/06/14(水) 20:26:38 ID:VCl5Xl7K
>>622
ご回答、ありがとうございました。
625774RR:2006/06/14(水) 20:35:09 ID:pNfc7lLX
>>623
22歳ならば10万逝かないと思うのだが。
一応>>6が参考価格だが。
ちなみに、住んでいる場所などでも金額は前後します。

とりあえず22歳、アクサでネット見積もりは43,000円程度だったがな。
(条件による。)
626774RR:2006/06/14(水) 20:37:55 ID:Ul8tPUe6
【車種】 ロードパルL
【年式・走行距離】 不明
【居住都道府県】 大阪府
【バイクの状態・カスタム内容】 ノーマルです
【質問内容(詳細に)】
2stなのでオイルを継ぎ足さなければならないのですが、前にどのオイルを入れていたのか忘れてしまいました。
ホンダ純正でホンダ ウルトラ2スーパー かスーパーファインのどちらかだったと思います。
この2種は仮に混ざったとしても問題はないのでしょうか?
627774RR:2006/06/14(水) 20:38:44 ID:pNfc7lLX
>>626
問題ありません。
628774RR:2006/06/14(水) 20:40:17 ID:Ul8tPUe6
>>627
ありがとうございます。とりあえずどちらか一方を買って来ます。
629774RR:2006/06/14(水) 21:25:01 ID:ksFqSvgF
>>584
ありがとうございます
630774RR:2006/06/14(水) 21:33:25 ID:ALyLMBNS
お勧めのブーツ教えてください
できれば教習所で使われてるブーツが分かれば幸いです
631774RR:2006/06/14(水) 21:36:47 ID:jLNpZnyR
だからアンケートは禁止だと何度(ry
632774RR:2006/06/14(水) 21:38:54 ID:MG1DOeL2
運転免許証の更新(普通免許)と記載事項の変更(普通自動二輪を教習所で受かったので)
をしに免許センターに行こうと思うのですが
この二つを一度に行うことは可能なのでしょうか?
若しくは2度行かなければならないのでしょうか?よろしくお願いします
633774RR:2006/06/14(水) 21:39:29 ID:DDLnbTuc
いいかげんにしないとブーツよ
634774RR:2006/06/14(水) 21:44:00 ID:ALyLMBNS
>>633
寒っ!!引きました
本当にありがとうございました(苦笑)
635BT:2006/06/14(水) 21:52:19 ID:nAQdgnPm
>>632
二輪免許を新規取得すると有効期限がその日を基準に始まります。
よって二輪免許取得だけでOK。
636774RR:2006/06/14(水) 21:55:07 ID:v5GCwJPY
>>632
二つを一度に行う必要はありません
今回普通自動二輪の免許を取得するなら、新たに発行された免許の有効期限は更新をした場合と同じ
但し、誕生日前に取得しちゃうと1年分損しちゃいますよ
ちなみに、記載事項変更でなくて普通自動二輪免許の取得ね
637774RR:2006/06/14(水) 22:09:44 ID:IPY5+q9c
>>597

遅レスすみません。
私は前110/70後150/60です。
自分で交換してる方はコンプレッサーでやってられてるんでしょうか?
638774RR:2006/06/14(水) 22:10:53 ID:H01EsFZ8
>>625
アクサで見積もりをしたら確かにそれ位でした。
自分は保障内容の高い物を探して
623のような金額になったわけですが、
実際問題、搭乗者保障の3〜500万は
医療費として充分とは言えませんよね?
まあ、生身なので保険会社にとっては商売上
仕方ないとは思いますが・・・
639614:2006/06/14(水) 22:20:17 ID:SQfyrvBi
>>616-617
レスありがとうございます。
DAELIMはホンダと提携していたと聞いてたのでそれなら安心かなと思って購入を検討しています。
台湾というとキムコやPGOですか?もう一度検討し直してみる事にします。
640774RR:2006/06/14(水) 22:23:24 ID:d8aJAgZT
【車種】 HONDA X11
【年式・走行距離】 99/30000
【居住都道府県}埼玉
【バイクの状態・カスタム内容】 カスタム途中
【質問内容(詳細に)】
自分で始めてフルエキのマフラーを装着しようとしているのですが
エキゾーストガスケットが固着してしまっており難儀してます
どなたかうまくはずす方法をご存知の方がいらっしゃたらご教授お願いします
641774RR:2006/06/14(水) 22:23:48 ID:pNfc7lLX
>>638
保障内容をどこまで求めるかで金額が違うのは当然ですが…。
搭乗者300〜500万は平均的金額だと私は思います。
大きな単独事故を起こして、手術一回分と思えば(まあ程度にもよりますが)。
また、ひょっとして車両保険も見積もりに入れておられませんか?
それ、高いです。
購入される車体にもよりますが、加入している人は少ないと思います。

とりあえず対人対物無制限にしておけば他人への保障は確立できるわけですし、
それ以上の保障はお財布次第で。
保険に金掛けすぎてメンテに回すお金が無くては本末転倒ですから。
642BT:2006/06/14(水) 22:26:25 ID:nAQdgnPm
>>639
提携どころかホンダから技術援助してもらった後、
一方的に契約破棄して勝手にコピーバイクを作っているぞ。
同国のヒョースンはスズキ相手に同じ事をやった。
643774RR:2006/06/14(水) 22:29:25 ID:zuXmVmtu
>>640
エキゾーストガスケットはエンジンの排気ポートので良いのでしょうか。
単純な話、ドライバで掻き落とすしかないでしょうね。
EXパイとサイレンサ間の液体ガスケットならば頑張って外せとしかw
644774RR:2006/06/14(水) 22:32:13 ID:aYImGFoQ
>>637
エア圧力で5kぐらいかけないとビートが出ないから
手動ポンプじゃ辛いでそ?
モレは知人の工場でコンプレッサー借りて組み替えしてる。
645774RR:2006/06/14(水) 22:35:22 ID:Qzez55Do
>>639
DAELIM、HYOSUNGは当の韓国内でも"お金のない人のバイク"扱いらしいぞな。
提携してたのを蹴った云々は不明だけど、品質や取扱店舗の少なさもあるから純粋にオヌヌメ出来ない。
646774RR:2006/06/14(水) 22:47:16 ID:IPY5+q9c
>>644
そうですか…
わかりました。タイヤ変えるのってコンプレッサーいるんですね…
647774RR:2006/06/14(水) 22:50:06 ID:d8aJAgZT
>>643さん
回答ありがとうございます
643さんがおっしゃるとおり排気ポートとエキマニをつなぐところの
ガスケットです。やはりマイナスドライーバ等でこじるようにはずすしか
ないんですね 時間かかりそうだけど根気よくやってみますありがとうございました
648774RR:2006/06/14(水) 22:57:01 ID:sJu96izx
>>641
おっしゃる通りです・・・
バイクを自分の足のように考え、
同じように保険を掛ける内容の見積もりでした。
道具として割り切ればもっと安くなりますね。
明日、早速保険屋に相談してみます。
レスありがとうございました。
649774RR:2006/06/14(水) 22:57:22 ID:YkfH9Kxp
>642
例のコピペを思い出した。
端折ると、

ホンダからの技術援助後
台湾「おかげさまで自社生産できるようになりました。是非、見に来てください。」
韓国「自社生産できるようになったから、もう来なくて結構です」
宗一郎氏は肩を落として「韓国とは関わるな」と。
650774RR:2006/06/14(水) 23:18:09 ID:Xqw2OgQO
一番速い原付は何ですか?
651目が出ず:2006/06/14(水) 23:26:54 ID:JUrRRVYB
>>650
原付一種限定ならCR110なんじゃね?
ttp://www.wincraft.jp/HTML/cr110.html
金があっても買えないけどもw
652BT:2006/06/14(水) 23:27:29 ID:nAQdgnPm
>>650
どれでも制限速度30km/h。
653632:2006/06/14(水) 23:28:17 ID:/TuqcaWf
>>635>>636
レスどうもです。二輪免許のほうだけでいいんですね。助かりました
1年分そんするのは・・・まあしょうがないですorz
で、忘れていたのですが、以前一度捕まってしまって、講習区分が
初回更新者ってありましたorz
この場合も2輪の方だけでOKですか?お願いします
654774RR:2006/06/14(水) 23:41:03 ID:uhxOxU5p
>>650
>>651に便乗してRC116とか超オヌヌメ。
655目が出ず:2006/06/14(水) 23:45:26 ID:JUrRRVYB
>>654
・・・世の中には、家の物置からRC112が出て来るヤシも居るらしいDethぜw
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1080192374/297
656639:2006/06/14(水) 23:52:08 ID:SQfyrvBi
なんか悪い評判しか無さそうですね…。
あれから色々調べた結果キムコのスーナー50を候補にしようと思います。
本当はホンダの2st新車が欲しいんですがライブ系はクランク弱いんですよね。
スーパーDioの新車があればいいのに…。
何はともあれレス下さった皆さんありがとうございました。
657774RR:2006/06/14(水) 23:53:52 ID:wwJsCceD
【車種】NS-1
【年式・走行距離】13000k
【居住都道府県】 広島
【バイクの状態・カスタム内容】63CCにボアアップ
【質問内容(詳細に)】
自分の手に車体が渡ってから、まだ役所に登録してない状態です
2種で登録しようと考えているのですが、ボアアップしたという証拠の文書を
もって行かないと2種登録は不可能でしょうか?
658774RR:2006/06/14(水) 23:58:16 ID:EdkD1Ibd
>>657
別に証拠は要らない
659653:2006/06/14(水) 23:59:30 ID:/TuqcaWf
どうなんでしょ?
660774RR:2006/06/15(木) 00:01:43 ID:uhxOxU5p
>>655
ほんとなら処分されてない事を祈りませうw
と言うかホンダの二輪ミュージアムに逝きたくなってきた、
一番近くて茂木だけど・・・。
661774RR:2006/06/15(木) 00:03:25 ID:k7OqH4rZ
>>658
ありがとうございます
662774RR:2006/06/15(木) 00:15:14 ID:/BM0gORW
>>657
2種登録は自治体によって変わるので最寄の区役所に問い合わせてみるのがいいですよ。
簡単な地区だと「焼き付いたのでオーバーサイズのピストンを組んだ」という旨の書類を提出するだけで済みますが
複雑な地区ではボアアップキットの詳細なスペック書を要求される場合もあります。
663774RR:2006/06/15(木) 00:17:03 ID:k7OqH4rZ
>>662
さらにくわしくありがとうございます
自治体によって対応が違うんですね…自治体に聞いてみます
自分の地区が複雑な地区でないことを祈ります
664774RR:2006/06/15(木) 00:19:19 ID:ySZcmj5T
>>660
マジでぇ!! 茂木の近くに住んでいるのに全く知らなかった俺orz
今度行ってみます。
665774RR:2006/06/15(木) 00:23:08 ID:tUt8rCfW
>>663
オレの処では
仕様改変書(だったっけ?)に
排気量を書くだけで良かったので
いい加減なこと書いてスマソ。
666653:2006/06/15(木) 00:26:28 ID:Qk5P1kq9
数時間後にアパートを出るので宜しければ回答お願いします。
2輪の免許取得さえすれば、初回更新者の講習には出なくていいのでしょうか?
667774RR:2006/06/15(木) 00:39:43 ID:ZX6/sR71
>>596=IPY5+q9c はマルチ
【(`・ω・´)】■整備するぞっ 25【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148054364/ の》851
668774RR:2006/06/15(木) 00:58:08 ID:BJjv0sKX
>>666
回答者はお前の都合なんぞ知らん、って言うか
「迅速」で「確実」な回答がほしいなら今のうちに他をあたるべきだと思うよ
質問に答えられる人がいつスレを見てるかわかんないし
嘘レス書かれて、誰もそれを突っ込まない可能性もあるわけで。
669774RR:2006/06/15(木) 01:29:18 ID:6G/E8W88
ホンダのバイクで
オンロード・カウルつきで
タンクのところにV25とX〜のロゴがあったのですが

なんというバイクですか?
670774RR:2006/06/15(木) 01:35:57 ID:NXF9m83Z
>>653
不要。視力検査だけで所要約1時間だった。
ちなみに違反してようがしてまいが更新時の講習は受けるんだが・・・。
671774RR:2006/06/15(木) 01:47:18 ID:h0eV3alg
>>669
多分コレ
tp://www.honda.co.jp/news/1991/2911011.html
672774RR:2006/06/15(木) 02:27:54 ID:EnBI43HY
バイクの価格の変動は、いつ頃からですか?
なるべく安く手に入れたいのですが
いまいち変動の仕方がわかりません。
673774RR:2006/06/15(木) 02:29:36 ID:CeqiYqfj
【車種】YAMAHA SRV250
【年式・走行距離】 92年?・36,000km
【居住都道府県】 東京都
【バイクの状態・カスタム内容】 ノーマル
【質問内容(詳細に)】
最近フロントの足回りからシャラシャラと擦れるような音がするので、
センタースタンドを立ててタイヤを手で回してみたら、
軸のあたりから金属の擦れるような音がしていました。
まだ効くのですが、ブレーキパッドもほとんど見えない状態でした。
でも音がするのは、むしろブレーキをかけていないときの方が大きいです。
ブレーキパッドが磨り減りきることで、ブレーキを使っていないときでも
擦れる音がするようになるものでしょうか。
それとも、ベアリング等がイカレてしまったのでしょうか。
また、修理の費用はどのくらい必要でしょうか。m(_ _)m
674774RR:2006/06/15(木) 03:01:26 ID:ahYP61yo
>>672
地区や季節、店の決算月などによる。
安く買いたいなら経済や流通の仕組みを勉強しろ。

>>673
正確な音の出所がわからないと原因もわからない。
パッドが無くなればシャリシャリ音が出るが、音が出る頃にはディスクも逝ってる可能性大。
原因をパッド・ディスクに限定すれば修理代は数千円〜数万円。
>>1より
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
675774RR:2006/06/15(木) 03:02:01 ID:6G/E8W88
>>671
素晴らしい!
まさにコレでした。ありがとうございます。

自分はFTRなんだけれど
ゼルビスに比べると見劣りがする〜
676774RR:2006/06/15(木) 03:06:21 ID:ahYP61yo
>>675
一部のバイク便には人気だが一般には超不人気車に心トキメク喪前って・・・貴重だ。
XELVISはCB1300SBに比べると見劣りが(ry
ま、好き好きだが。w

雑談すまん。
677774RR:2006/06/15(木) 04:00:06 ID:9t5um/Kx
漫画・フラッシュでわかる北朝鮮人権法案
http://hantai.nengu.jp/ 漫画
http://movie.geocities.jp/kitacyousen_houan/ フラッシュ

関連スレ
【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150255281/

北朝鮮人権法案スレ 多分6スレ目
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150280729/
678774RR:2006/06/15(木) 04:18:13 ID:ykIJ+52s
昨日自分でオイル交換をしたんですが、うっかり自宅前の道路にオイルをこぼしてしまいました。
キッチンペーパーでかなり吸い取ったんですが、ドス黒い染みがくっきり残っており、踏んでみると
少し滑ります。
ご近所の方々に迷惑が掛かるかもしれないので、早急に対処したいんですが、道路上のオイルの洗浄は
何が一番効果的ですか?
脱脂力の強いバイク用洗剤を垂らして大型ブラシでゴシゴシするのがいいかと思ったんですが、どうでしょう?
砂を撒くというのを耳にしますが、あれは応急処置ですか?
どなたかご回答お願いします。
679774RR:2006/06/15(木) 04:36:14 ID:SpTSUapy
>>678
ありゃま。
砂を撒いて油分を吸わせ、できるだけ回収してください。
砂が手配できないなら
中性洗剤でブラシをかけて油分を取り除きましょう。
中性洗剤を撒いたら滑るので流水で洗い流してください。
680774RR:2006/06/15(木) 04:46:47 ID:ykIJ+52s
>>679
ご回答ありがとうございます!!
明日早速その両方を試してみます。
助かりました!
681774RR:2006/06/15(木) 05:18:43 ID:QvxN2Ce0
うむ。>>678のような社会性の備わった、
当然すべきことが当然できるようなライダーが増えて欲しいものだな。
682774RR:2006/06/15(木) 06:26:35 ID:ytcnMC8u
定期点検についてなのですが、
カスタムをしていても受けれらますか?

初回点検はノーマルのときだったので問題なく受けたのですが、
6ヶ月点検の今回はちょっといじってあります。
外装を変えてある(ただし全部純正部品の色違いにしただけ)のと、Fスプロケをかえてあります。
あと、プラグも純正とは違うものに変えてあります。
全部戻してからでないと受けれらませんか?
エイプです。
683774RR:2006/06/15(木) 06:36:16 ID:74e/pRRT
>>682
店によってはヤな顔をするかも知れませんが、その程度なら点検を断ったりはしないでしょう。
ボアアップしていたりマフラー換えたりブレーキ換えたりしていると、その部分については自分でやれと言われるかも。
684774RR:2006/06/15(木) 07:47:43 ID:osajMrOY
大型でフルカウルのバイクは、どれも熱排気で内股辺りが熱い物ですか?
685774RR:2006/06/15(木) 07:59:22 ID:ytcnMC8u
>>683
ありがとうございます!
なんとかやってもらおうと思います。
686774RR:2006/06/15(木) 08:38:51 ID:2Va9oFQY
エキパイにバイクカバー焼き付いちゃいました。どうしたらとれますか?お願いします
687774RR:2006/06/15(木) 08:49:21 ID:6wrW6EhJ
>>684
下半身って言った方がいいかもね。

04R1の場合、触媒がケツの下にあり、
これが相当熱を持つみたいで、夏は地獄だったね。

あと、ラジエーターからの熱風が、
膝から下にあたって、これまた夏はいい感じ。
688774RR:2006/06/15(木) 08:59:08 ID:a8MWYkgR
>>684
あと、V型エンジンを横置き搭載するアルミフレームの大型バイクは、
後ろバンクのシリンダが股間のすぐ下にくるため、
熱伝導のよいアルミフレームを仲介して腿がすごく熱いです。
夏は腿が真っ赤になることも。革パン推奨です。
689774RR:2006/06/15(木) 09:05:07 ID:zJSo9xc5
>>686気にするな





と言いたいところだが まぁ、薬局で酢エチ買って

エンジンかけて物が温まったところで
酢エチかけてウエスで拭き取る。
690774RR:2006/06/15(木) 09:09:56 ID:JH6nq5u+
車  種:CBR1000RR
走行距離:約500キロ

朝一番など、バイクが冷えてる状態でエンジンをかけると結構大きな音で
「カチカチカチ・・・」とエンジン付近(上の方?)から鳴ります。水温
計が動く程度に温まると消えますし、アクセルをちょっと開けてあげると
早く消えます。
オイル交換後に突如現れた(と思われる)症状なんですが、原因はなんで
しょうか?
アイドリング後にエンジンを止めてオイルゲージ窓を見ると少し多い(ア
ッパーラインを微妙に超えてる)ようなんですがこれが原因でしょうか?
長文すみません、宜しくお願いいたします。
691774RR:2006/06/15(木) 09:22:07 ID:SpTSUapy
>>690
原因はオイルです。純正オイルではない予感。

カスト○なら即交換。

癖になる前に純正オイルに再交換してください。
音が消えないならバイク屋さんに相談してください。
692774RR:2006/06/15(木) 09:29:13 ID:5Os2Zrng
中型バイクの購入を検討していてスズキのテンプターっていうのが
ほしくなりましたが新車ではもう販売してないのですか?
693690:2006/06/15(木) 09:43:48 ID:JH6nq5u+
>691
レスありがとう。確かに純正オイルではないですが、これが原因ですか・・・
入れたのはRepsolの化学合成油で、ラベルにも「HONDA」と入ってて安心して
たんですが。高価だったのもあってつらいですが再交換もやむなしですかね。
なにはともあれバイク屋に行ってみます。ありがとうございました。
694774RR:2006/06/15(木) 10:09:55 ID:AZxBODrU
>>693
別に壊れるわけじゃないし、調子が悪くなるわけでもない。
そのまま放っておけばいいんじゃないか?
金が有り余っているなら止めはしないが。
695774RR:2006/06/15(木) 10:14:44 ID:u0f1VVfj
未成年で親の口座でローン組むんですが
これって住民表は親のがいるんですか?
自分のでいいの?
696774RR:2006/06/15(木) 10:20:03 ID:2pkOwb9R
>>603
MT車の乗り方
エンジンをスタートさせシフトペダルで1速に入れてクラッチをゆっくり繋ぐと発進する。
停まるときは前ブレーキと後ブレーキをかける。最後にクラッチを切らないとエンストする。
速度が上がったらアクセルを戻し、クラッチを切り、シフトアップしクラッチを繋ぐ。
速度が下げるにはアクセルを戻し、クラッチを切り、シフトダウンしクラッチを繋ぐ。

右手:アクセル、前ブレーキ
左手:クラッチ
右足:後ブレーキ
左足:シフトペダル

XEってシートの下に荷物なんか入ったかなぁ。
キー穴があれば回せばシートをあげらると思います。

とりあえずバイク屋持って行ったほうがええよ。
697774RR:2006/06/15(木) 10:22:04 ID:2pkOwb9R
>>695
オマエの住民票などなんの役に立つのだ?
オマエが買うんじゃなくて、オマエの親が買うんだ。

つうか、相手が「これとこれを持ってこい」と指定するだろ。

それとも親に内緒で買うのか?この罰当たりメ。
698774RR:2006/06/15(木) 10:24:49 ID:YIgzD1Qd
>>695
住民票はローンとは無関係でナンバー取得に必要なんでは?

バイク屋かローン会社に聞いてみた方がいいだろうね
699690:2006/06/15(木) 10:24:54 ID:JH6nq5u+
>694
なけなしのお金で買ったバイクで出来れば長く乗りたいので気になりまして・・・
参考までに、オイルが原因で考えられるカチカチ音とは何が考えられるのでしょうか?
素人のくせに生意気なこと言って申し訳ないですがお願いします。
700774RR:2006/06/15(木) 10:32:42 ID:SpTSUapy
>>699
油膜に弱さに起因する潤滑不足です。

解説をグダグダ書いたけど削除。
とっとと純正オイルに交換しなさい。
最悪クレームを撥ねられるかもよ。
701:2006/06/15(木) 10:40:29 ID:k3AZdvmG
CBR1100XXの安いのを紹介されたんですが

走行距離7,000km、97年式、逆車
見た目もキレイなんですが…



僕なんかが乗れるんでしょうか?   逆車だし。
702774RR:2006/06/15(木) 10:43:52 ID:h0eV3alg
>>701
貴方が実はmotoGPライダーだとしたら楽しめるかも
貴方が実は昨日免許を取得した人だったら荷が重い「かも」

貴方のスキルを知ってる人がココにはいないので

>僕なんかが乗れるんでしょうか?

という質問は答えようがありません

基本的には「自分に乗れるかどうか」の判断が
自分で出来ない人は新たなことに挑戦するのはオススメしません
703690:2006/06/15(木) 10:52:31 ID:JH6nq5u+
>700
ありがとうございました。純正オイルに戻してみます。
704:2006/06/15(木) 10:57:38 ID:k3AZdvmG
CBR1100XX
どんなバイクなんですかね?
705774RR:2006/06/15(木) 11:16:05 ID:4XnMRUE6
>>704 とてもスムーズで速いバイクです。
706774RR:2006/06/15(木) 11:18:56 ID:4yEYUoAB
>>704
姿形は自分で調べれ。
とりあえず、大きなツアラーです。250km/hぐらいは普通にでる。
実車見た方が早いんじゃない?
707774RR:2006/06/15(木) 11:20:00 ID:iHCawsOs
>>704
お前にゃ10年早い
買ったとしても持て余して手放すか、速度違反で捕まるか、事故るか
自分が買おうとしてるバイクの事を調べもしないのか・・・

http://www.honda.co.jp/news/2001/2010327-cbr1100xx.html
リンク先は国内仕様だが逆車ならストック状態で実測300km/h弱出せる
708774RR:2006/06/15(木) 11:25:02 ID:05Npg1tf
現XX乗りだけど、参考までに
まず重いです。走りだすと癖も無く乗りやすい。
逆に言うと平凡。足付きは幅があるので、良くはないです。
非力な人の街乗り用には向いてません。
709774RR:2006/06/15(木) 11:30:55 ID:ahYP61yo
>>690
リッタークラスの最近のCBRシリーズの冷間時のカチカチ音はタペット音で仕様。
オイルは関係ない。
エンジンをかけて間もなく音は消えるので、それまでアクセルを開けるな。
全く気にする必要はない。
ただし、水温計が温度を表示しても音が消えないなら要タペット調整。
710709:2006/06/15(木) 11:32:19 ID:ahYP61yo
>>690
あ、仕様と言っても出る個体と出ない個体がある。
が、いづれにしても気にするな。
711774RR:2006/06/15(木) 11:34:52 ID:YIgzD1Qd
ここは親切スレでは無いんで
>>7読め
で十分でしょ
712:2006/06/15(木) 11:45:54 ID:k3AZdvmG
>>705 >>708
ありがとございます
現乗りの708さん、やっぱタイヤ結構減りますか?
逆車なら余裕で140ps overだし
713774RR:2006/06/15(木) 11:53:37 ID:05Npg1tf
>>712
タイヤにもよるし、乗り方にもよりますが
以前乗っていたバイクと比べてもそこまで減りが早いと感じることはありません。
714774RR:2006/06/15(木) 11:54:36 ID:4XnMRUE6
>>712
特定車種の詳しい情報は、車種ごとのスレを覗いたほうがいいかもしれません。

【マターリOK】 CBR1100XXスレPart21 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149512646/l50
715774RR:2006/06/15(木) 11:58:19 ID:eZwWLhQq

名古屋市内の国道23号線はすべて原付で通行できますか?もしかして通行できない
場所がわかれば教えてください。
716690:2006/06/15(木) 12:08:47 ID:JH6nq5u+
>709
レスありがとうございます。さきほど(レス頂く前に)バイク屋に電話して
細かく症状を説明したところ、
「見てみないとなんとも言えないけど、おそらくオイル交換しなくても問題無い
と思う。気になるなら持っておいで」
とのことでした。念のため週末にも持っていこうかとおもいます。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
717774RR:2006/06/15(木) 12:09:54 ID:u0f1VVfj
>>697>>698
サンクス
親に黙って買うわけじゃないお、
ちゃんと相談するお
Gooバイクの最初みたら住民表が
必要って書いてあったし
平日暇なの今日だったから取り入ったんだけど
どっちが必要かよくわからなくなって聞きました
718774RR:2006/06/15(木) 12:12:54 ID:XYk9jSQX
>>717
ってことは、住民票は登録に必要ってことだろうなぁ。
親の名前で登録なら親の住民票、おまいの名前で登録するならおまいの住民票を持ってけ!
719774RR:2006/06/15(木) 12:28:16 ID:tUt8rCfW
>>717
前もって調べるのは偉いけど
今回は勇み足の、いらん心配。

こうと決めた瞬間に
必要書類がそろってないと怒られる訳じゃないから
安心して、先ずバイク屋行って話を聞け。
720774RR:2006/06/15(木) 12:44:24 ID:EWIqaiuP
スカブのタイプSに乗ってるものですが
スタータースイッチの上についてるスイッチは
どういう時に使うのですか??
721774RR:2006/06/15(木) 12:45:14 ID:qrkYXfE3
初めて雨の日にバイク乗ったんですが走行後のマフラーのお手入れは
どうすればいいのでしょうか?砂がついていてかなり汚いです・
722774RR:2006/06/15(木) 12:48:07 ID:pC29Usvn
バイクを送るのに安くて良いお勧めなところないですかね?
たくさんありすぎてどこが良いのかわかりません。
723774RR:2006/06/15(木) 12:49:03 ID:USQEbJa3
724774RR:2006/06/15(木) 12:54:02 ID:MQkL9VEW
>>721
車種は?できればマフラー名も。純正だろうな。
とりあえずホースで水掛ける.

>>722
okuru?意味わからん。勝手な解釈だと、引越しで運んでもらうのか、
若しくは冥土に送るのか。
725774RR:2006/06/15(木) 12:54:32 ID:remdTPAH
>>721
水洗い
726774RR:2006/06/15(木) 12:55:27 ID:4XnMRUE6
>>721
排気口にボロキレ詰めて水が入らないようにして水洗いしたあと、空拭きすればようです。
また、チェーンの潤滑用油脂(チェーンルーブ、チェーンオイル)が流れて落ちていないか確認して、
状態に応じて洗浄・注油してください。
727774RR:2006/06/15(木) 12:56:15 ID:4XnMRUE6
>>722
特定車種の詳しい情報は、車種ごとのスレを覗いたほうがいいかもしれません。

スカイウェイブ/SKYWAVE 総合スレ Vol.30 (889) 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148652517/l50
728254:2006/06/15(木) 12:58:07 ID:YqBEVzL1
こんどはじめて原付でツーリングに行くんだ。yb1にのって。

目的地までは片道40kmなんだけど、一日使ってツーリングに行くにしては距離短い…?

どなたか経験者でこのくらいがベストとか言うの教えてください。

朝7時に家をでて18時くらいに帰りつくのがベスト。目的地で何するとかはどうでもいい走るのが目的です。
729721:2006/06/15(木) 12:58:17 ID:qrkYXfE3
皆様ありがとうございます。
納車したてだったんで。スクーターなんですが・・・
ホンダ:FORZA 純正マフラーです。
早速水かけて洗ってきます・
730774RR:2006/06/15(木) 13:11:30 ID:7IcaAfsx
>>728
原付の場合は、25km/h〜30km/hを目安にすると良いかと思います
731774RR:2006/06/15(木) 13:12:57 ID:Yo/6CMFE
初心者は400と250どっちでデビューしたほうがいいんでしょうか?w(゚o゚)w
732721:2006/06/15(木) 13:27:56 ID:qrkYXfE3
綺麗になりました。
雨の日に乗った後水掛けると綺麗になるものなんですね。
ありがとうございました。
733774RR:2006/06/15(木) 13:32:06 ID:MQkL9VEW
>>731
中免初心者なら、別にどっちでもいい.
二輪自体が初心者なら、原付から始める。スクーター→ギア車へ。
734まーちん:2006/06/15(木) 13:39:13 ID:Hatj0cKU
DS11が欲しい… アメリカンのカスタム乗ってるヒトいる?
735774RR:2006/06/15(木) 13:47:24 ID:8Ydpfj9H
>>734
いる
736774RR:2006/06/15(木) 14:19:38 ID:YIgzD1Qd
>>734
質問に次ぐ質問は迷惑なのでやめて下さい
>>1読め
737774RR:2006/06/15(木) 14:21:41 ID:YIgzD1Qd
>>731
1良く読め
738774RR:2006/06/15(木) 15:21:58 ID:cg4WGVS1
今さっき普通二輪の免許を取得してきたんですが
これは原付きも乗れるんでしょうか?
学科では普通二輪は小型特殊、
原付きも運転可能だと習いました。
しかし、免許証には普通自動二輪しかありません。
普通に乗れるのであれば、
それらの項目も満たされて然るべきだと思うのですが
いかがでしょうか?
739774RR:2006/06/15(木) 15:28:59 ID:SpTSUapy
>>738
フッ
乗れますよ。
740774RR:2006/06/15(木) 16:19:16 ID:dp9RtJ1l
これは煩雑になるのを防ぐために
ある一定以上の免許を取得したら
それ以下のものは省かれると言う訳ですか?
項目を埋めたい場合、
どういったアクションをとればよいのでしょうか?
折角、免許を取ったのに寂しくて仕方ありません。
741774RR:2006/06/15(木) 16:22:06 ID:AZxBODrU
>>740
もう無理
こんなのでも読んどけ
ttp://www.kennichi.com/news00/Jan/n000120a.htm
742774RR:2006/06/15(木) 16:22:26 ID:rL3VSB19
携帯から失礼します。

チェーンの注油のタイミングがよくわかりません。、チェーンがどんな状態の時に注油すればいいのでしょうか?あと乾いてるとはどんな状態なのでしょうか?
743774RR:2006/06/15(木) 16:23:08 ID:rg+6s2jp
免許返上→原付から取り直し
素人がいちいち立法者意思なんぞ気にしなくとも良い。
744774RR:2006/06/15(木) 16:33:17 ID:F8mMH9BX
>>742
月一とか定期的にしとけ

チェーンの音が大きくなったら乾いてる
745774RR:2006/06/15(木) 16:34:06 ID:AZxBODrU
>>742
チェーンが「そんな状態」になってから注油しても遅い。
いつも同じ状態にしておくこと。
毎日乗るなら1週間に一度、とか、
ロングツーリングの前(後)、とか
雨の中走ったら翌日、とか
自分で決めておくと良い。
746774RR:2006/06/15(木) 16:34:08 ID:TX+RsGej
>>742
脂っけが切れてるな、と思ったら注油時。
乾いてるのは…見たとおり脂っけが無い時。
あと、雨天で走るとチェーンオイルが流れやすいので、
チェックしてみて流れているようなら注油。

マメに注油するのが長持ちの秘訣だけど、
余分なチェーンオイルはキッチリ拭かないと、
ホコリを呼んで逆効果になる事もあるし、
第一飛び散って汚くなるので、
ふき取りまで丁寧に作業してください。
747774RR:2006/06/15(木) 17:05:32 ID:YIgzD1Qd
>>740
あなたが取得した免許は
「普通自動二輪」
よってその項目が埋まります。
その普通自動二輪の免許は、原付も小型も乗れるという資格です。

しかし、あなたは
原 付 免 許 を 取 得 し て は い ま せ ん
748774RR:2006/06/15(木) 17:06:39 ID:USQEbJa3
>>741を読んで思った
4輪に中型免許が出来てしまって、さぞかしショボーン━━(´・ω・`)━━していることだろうw

雑談スマソ
749774RR:2006/06/15(木) 17:20:57 ID:QOClMm6y
インパルスに乗ってます。
サブフレームを買ったんですが付けたらギヤチェンジの時に
邪魔になったので外しました。
サブフレームを付けたらフレームの強度は少しは上がるでしょうか?
750774RR:2006/06/15(木) 17:24:05 ID:TX+RsGej
>>749
上がるはずだろうけど、
おまいさんが「フレームの強度が上がった」
と実感できないのなら全然意味が無いね。
751774RR:2006/06/15(木) 17:24:18 ID:JoXyU+Xw
>>749
良かれ悪かれ、少しは上がりますが。
752774RR:2006/06/15(木) 17:40:12 ID:YIgzD1Qd
>>749
必要だと感じ無ければ外しておいても良いかと
753774RR:2006/06/15(木) 17:43:20 ID:lxLoB0B1
強度と剛性がごっちゃになっている気が・・・?
754774RR:2006/06/15(木) 17:46:41 ID:AZxBODrU
>>749
それ以前に、サブフレームを邪魔に感じるようなシフトチェンジを
見直したほうが良い。
755774RR:2006/06/15(木) 18:04:03 ID:oHrtpGoC
住民票が東京にあるとする。本人は北海道に住んでいて、そこで車両登録をするとしたら
ナンバーは東京?北海道?どっち?
756目が出ず:2006/06/15(木) 18:06:28 ID:JRNGgwEB
>>755
基本的には住民票のある東京の各区。
居住の実態が説明できれば北海道の各行政区のナンバーに。

て優香ちゃんと住民票移したまいw
(遺産相続など訳ありの場合除く)
757749:2006/06/15(木) 19:40:17 ID:QOClMm6y
インパルス乗りです。
たくさんのレスありがとうございました。
758774RR:2006/06/15(木) 20:11:44 ID:0U6cewOT
草薙さんスゴス!
759774RR:2006/06/15(木) 20:15:39 ID:mZTZQSUh
50cc原付スクーターに乗っているんですけど、
どうも、排気ガスが苦手で気分が悪くなってしまうので、
停車時の自分の原付の排気ガスだけでもなんとかしたいと思っているのですが、
なにか臭いの少ないガゾリン会社や2ストオイルの種類ってあるんですかね?
760774RR:2006/06/15(木) 20:29:35 ID:8Ydpfj9H
>>759
ある
761774RR:2006/06/15(木) 20:33:38 ID:CdbQdXIS
>>759
>>1嫁。
「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。
762774RR:2006/06/15(木) 21:03:57 ID:c/krT/di
>>761
テンプレ読めってコトばかり言うヤツ多いけど>>759の質問に
車種、車名が重大なことか?

オマイは融通のきかない公務員か?クラスの優等生か?
763774RR:2006/06/15(木) 21:15:10 ID:CdbQdXIS
>>762
雑談禁止。

俺的には、>>1も読まないヤシに教える事は無い。
●不調等の質問は詳しい情報を ★質問テンプレートに添って 【必 ず】 書いてください。
「必ず」 って意味判りますか?  必須項目ですよw

今回は、車種もそうだが、年式、走行距離、普段のメンテ状況により、総合的に判断する必要がありますね。
メンテナンスしてないのなら、バイク屋でメンテ推奨だろ?
距離乗ってるのなら、マフラーの詰まりの可能性もある。
ガソリンやオイルを替えて即効で劇的によくなるとは思わない。
764774RR:2006/06/15(木) 21:18:03 ID:USQEbJa3
>>759
2stの排気臭はある程度は宿命ですが、基本的には車体メーカ純正のオイルが
様々な面で最もその車両にマッチし、かつ環境にも配慮した製品と言えます
また、走行距離が伸びるにつれてマフラー内等に未燃焼オイルやスラッジが堆積
してしまい、詰まり気味になってセッティングが狂ったり、マフラー内で排気ガスに
半端に暖められて悪臭の元になったりします
排気ガスが妙に白かったりオイル臭い場合はマフラーを新品交換すると直る場合が
あります
多くの原付のマフラー(サイレンサー)は一体型でメンテ不可能ですので、走行距離が
それなりに伸びていれば、消耗品としてマフラー交換も考えましょう

>>762
文句だけでなく、折角ですから回答も書きましょうね
765774RR:2006/06/15(木) 21:18:03 ID:AxSI7+3o
>>759
すなわち、最後の一行だけでおk
766774RR:2006/06/15(木) 21:24:26 ID:ixYVcqwA
タイヤチューブはタイヤのように大型パーツ販売店に行けば
汎用品が買えるものでしょうか?また、いくら位するものなのでしょうか?
3.00-8のチューブタイプのタイヤに合うものを探しています。
767774RR:2006/06/15(木) 21:26:17 ID:CdbQdXIS
>>766
ありますよ。
普通のバイク屋でも在庫してるかもしれませんね。
768774RR:2006/06/15(木) 21:28:08 ID:VxMin9GW
>>766
あるよー
だいたい800~1000円くらい。
769774RR:2006/06/15(木) 21:31:40 ID:USQEbJa3
>>766
8インチって、モンキーorゴリラでつか?
ttp://www.g-t.co.jp/Tire/T_frame.htm
では\1,200
ほとんどモンゴリ専用タイヤなので、一般店には在庫は余り置いてないかも知れない
大型店やホンダの販売店なら「もしかしたら在庫あるかな?」程度かと思われます
770774RR:2006/06/15(木) 21:33:10 ID:ixYVcqwA
>>767-769
ありがとうございます。助かりました。

>>769
スズキの薔薇ですw
771774RR:2006/06/15(木) 21:35:18 ID:VxMin9GW
>>769
どっちかというと昔の原スク用だと思う。
蘭、ミント、DJ-1辺りの時代の。
だから場末のバイク屋兼自転車屋あたりに埃被ってたりもする。
意外にタイヤも置いてあるよ。
772774RR:2006/06/15(木) 22:26:54 ID:0MkQc7Zn
バイクのレビューの長所、短所でゼファー750とかの短所で「遅い」というのを
よく見るんですが 正直750CCのなにがそんなに遅いのかわかりません
原付き、車しか乗ったことなく、この前自動二輪とったばかりですので
比較はできないんですが軽自動車乗ってても別に遅いと感じることはないんですが
750クラスで遅いと感じるのは何と比べてということなんでしょうか?
遅いといっても原付きなんかの比ではないですよね?
773774RR:2006/06/15(木) 22:30:58 ID:DA1P3cUC
>>772
ほぼ同じ車格の中での比較です。
同排気量での比較ですとか、大型二輪のくくりの中での比較です。
774BT:2006/06/15(木) 22:34:01 ID:bicqPnCE
>>772
ゼファー750はデビュー当初から高性能とは無縁な雰囲気重視バイク。
同クラスの他車種と比較すると「速く走る」能力は低いと言わざるを得ない。
高性能なリッターバイク等から乗り換えれば「遅い」という評価になるのは仕方ない。

当然だけど原付とは比較にならないくらいの運動性能はあるが。
775774RR:2006/06/15(木) 23:11:24 ID:aOxSmwjR
>>759
アイドリングストッブ
776774RR:2006/06/15(木) 23:47:17 ID:r5Z/VqHx
バイクほぼ初心者です。
そろそろ免許が取れそうなのでバイクを購入しようと思ってます。
見た目だけで選ぶとホンダのCB400SFですが、もっと乗りやすい
初心者向けのバイクってありますか?

6年前(高校時代)にNS-1乗ってました。
777774RR:2006/06/15(木) 23:50:07 ID:19fLRx5J
>>776
排気量の小さいバイクは取り回しも足つきもいいし、400より乗りやすいよ
778BT:2006/06/15(木) 23:50:42 ID:bicqPnCE
>>776
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.83■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150084970/l50
779目が出ず:2006/06/15(木) 23:54:58 ID:JRNGgwEB
>>776
>もっと乗りやすい初心者向けのバイク
貴方にとって『乗り易い』というのは何がどう言う事なのか、わしらには判らんのDethがw

実際にバイク屋さんに行って跨ってみるしかないでしょう?
(店員さんの許しを得て跨るのはよいこのおやくそく!)
今現在、日本製で新車で売ってるバイクで初心者に乗れないバイクなんてありません。
また、あまりにも乗り易さに拘るとバイクという物の本質を見失いますw
780776:2006/06/15(木) 23:55:22 ID:r5Z/VqHx
そんなスレがあるんですね。
行ってきます。

有難う御座いました。
781774RR:2006/06/16(金) 00:18:24 ID:8HhwEDRl BE:142129229-
二輪車の機種ごとの月、もしくは年ごとの販売台数を見られるサイトはありませんか?
782sage:2006/06/16(金) 00:23:30 ID:zNmwEg7e
ねえねえ、高速のサービスエリアでトランポの人と合流してバイク積み込みしてもいいのかな?
インター降りて積み込みよりラクだから、という発想。
コーダンの人に文句言われたりするのかに?
知ってる人おりますか?
783774RR:2006/06/16(金) 00:37:14 ID:KJAVUSma
>>782
その理由は嘘だろ。通行料浮かしたいからだろ。
検問されて通行券ないのがわかると厄介だよ。
ゲートにはカメラついてるし。
784774RR:2006/06/16(金) 00:40:59 ID:lFSNR/NM
原付の税金をまだ払ってません。さっきふと思い出して督促状を見たら、
受け取った日から10日以内に納税しないと差し押さえすると書いてあります。
今日払いに行きますけど、実際に差し押さえってされるものなんでしょうか?
785774RR:2006/06/16(金) 00:43:16 ID:tcnC1vYy
>>782
見かけたら通報するんでヨロ
>>784
役所が書類に嘘は書かないだろ
窓口で聞けば?
786774RR:2006/06/16(金) 02:34:33 ID:kDz65DOM
>>784
とりあえずオレが実際に差し押さえにあったのは
固定資産税を60万貯めてからだった
787774RR:2006/06/16(金) 03:14:47 ID:9pnDQApY
よく速度を上げて走ると燃費が悪くなると効くんですけど
偶に各スレで街乗りと高速の燃費を書いてるのを見ますが高速のほうが燃費よくなってますよね。
どういう走り方が燃費の良い走り方なんでしょうか?
788774RR:2006/06/16(金) 03:43:16 ID:gQV+U1VD
一定の回転数でノンストップ。
789774RR:2006/06/16(金) 05:42:14 ID:kDz65DOM
>>787
回転数を上げれば燃料は多く使うが
そのわずか差分より
速度の変化(慣性への対抗)の方が遙かに燃料を食う
790774RR:2006/06/16(金) 06:46:47 ID:kCCg0sM4
信号停止のときに、ギアはNで停止しているんですか?
自分は、1速までシフトダウンして停止しているのですが、Nから1速にダウンするときガシャって大きいショックがあるのでクラッチとか痛める原因になりますか?
当然、停車中は、クラッチレバーは握りっぱなし。
教習所では、停止時は1速までシフトダウンだったのでその通りに走っているのだが・・・。
791774RR:2006/06/16(金) 07:23:47 ID:Y3Z77cr1
おはよーす。
>>790
私は基本的にNで停車していますが、状況次第ですね。
ガシャと衝撃が心配だとの事ですが、大きな事ではありません。
ですが、クラッチの遊び調整、アイドリングの見直しなどしてください。
792774RR:2006/06/16(金) 08:03:01 ID:quU3VCiY
>782
通行料金を2台分支払い、バイクのナンバーを確認してもらえばOK。
通行券、入り口でもらってるだろ。そのときに控えたナンバーと
出口でのナンバーが一致しないとダメだから。
793774RR:2006/06/16(金) 08:33:21 ID:R12YvCUC
>>787
微分 な
変化率のことだよ
スピード上げ下げと一定とではどちらが変化率が大きいかな
あとは抵抗だ
低速ではタイヤと道路の摩擦抵抗 高速では空気抵抗
794774RR:2006/06/16(金) 08:37:19 ID:FjNMSqwh
質問です。
ヤフオクでsuzukiのレッツ2 50cc(距離約8000km)
を手に入れたのですが
乗ってみると、エンジンあたりからゴムの焼けたようなにおいと
濃い煙がマフラーからでます。
どこか調子が悪いのでしょうか?
795774RR:2006/06/16(金) 09:11:54 ID:Y3Z77cr1
>>794
ゴムの焼けた臭いはともかく、
濃い煙が上がるのは異常です。
貴方では対処できませんからバイク屋さんで点検修理を依頼してください。
796774RR:2006/06/16(金) 10:49:29 ID:5zFOUVVc
大体同じ排気量の4気筒と単気筒では排気の温度は結構違うものなのですか?

前にバンディット400に乗っていたときは走行後サイレンサーを触れるくらいの温度だったのですが(ヨシムラ、アルミサイレンサー)今グースの350に乗っているのですが走行後は触れない位の温度まであがります(ヨシムラ、カーボンサイレンサー)


カーボンとアルミのサイレンサーの違い?
水冷と油冷の違い?
一発あたりの排気量の違い?
エキパイの長さや風に当たる表面積の違い?


など自分では考えたのですが他にありますか?またなにか見当違いな所ありますか?
よろしくお願いします
797774RR:2006/06/16(金) 10:51:57 ID:DLd0yfYs
>>759を読んでて思い出したんだけど、20年位前
イチゴの香りがする2stオイルなんてのがあったと記憶してますが
まだ売ってるのかな?
798774RR:2006/06/16(金) 11:06:11 ID:nw8z1ljN
>>796
単純な話をします。
エンジン一回転では
四気筒なら100cc×4回<小刻み
単気筒なら350cc×1回<大量

つまり一度に流れる排気量は単気筒の方が多いので熱量も大きくなります。

なお、二次空気吸い込みやキャブセッティングが薄い方向
ヘッドガスケット抜けなどでも排気温が上昇するので
コンプレッション測定、プラグ焼け色点検、インシュレータ周りの点検などした方が良いです。
799774RR:2006/06/16(金) 11:12:38 ID:DqMjIeIn
>>798
なんか嘘臭くてダマされそうな予感
2stか?
800774RR:2006/06/16(金) 11:15:00 ID:Bzaoh7Vp
>>797
オレンジとか桃の香りもあった気が・・・

多分、全部絶滅。
801774RR:2006/06/16(金) 11:21:34 ID:5zFOUVVc
>>798
すいません
4STなのでクランク二回転で、ですよね

それでも二回転の間に100×4と350×1では400のほうが熱くなりそうなものですが…

ちなみに若干薄めなのでそれも原因になってるみたいですね

ありがとうございました
802774RR:2006/06/16(金) 11:24:00 ID:LRQOju72
教えてください。アクセルワイヤーの調整の仕方ってキャブ側から?アクセル側から?
803774RR:2006/06/16(金) 11:44:18 ID:lEcZHiCT
【車種】 honda ディオ
【年式・走行距離】 95年式 距離1万2000キロ
【居住都道府県】 奈良
【バイクの状態・カスタム内容】 ベルト切れ・カスタムなし
【質問内容】
遠出の際にベルト切れを起こし、そのまま遠出先でショップに修理をと預けました。
ベルト切れとの判断はエンジンは元気よくかかるが後輪が回らないからです。
ちなみに1万キロ超えのときにベルトは本体購入店で交換をお願いしました。
そのときでも工賃込みで5000円はかからなかったのですが
遠出先近くのショップに持ち込んだ際に修理見積もりを聞くと2万ということ。
あまりの差額で驚きなのですが、2万円は妥当ですか?
804774RR:2006/06/16(金) 11:45:08 ID:0tesvRMG
>>802
どっちでもいいじょ
805774RR:2006/06/16(金) 12:10:06 ID:i1ybadKF
>>803
走行中の切断って事で各所に巻き込んだりで、ぐちゃぐちゃになってたに1票。
単なる交換とは違うと思われ。
806774RR:2006/06/16(金) 12:10:35 ID:RlOBx1Qi
明日ついに技能学科やるんですけど本読んで分からない部分が一つあります。
クラッチってエンジンの回転を遮断するものらしいけど自転車で言うギアを低ギアに下げる働き
みたいものですか?ブレーキレバーが足元と右側にどうしてあるんでしょうか?
両手にブレーキで足元にクラッチの方が分かりやすいと思いますけど構造上で位置がそうなったんでしょうか?
807774RR:2006/06/16(金) 12:17:48 ID:YrQ3DG9X
>>806
クラッチはエンジンの回転をギアに伝える装置

エンジン>クラッチ>ギア>チェーン>タイヤってつながってるのを

エンジン クラッチ ギア>チェーン>タイヤのように連結を切ってギアを変えられるようにするの

レバーの位置関係についてはしらね
808774RR:2006/06/16(金) 12:18:50 ID:i1ybadKF
>>806
orz
こんなのが整備士にでもなる気かよ。って、こんなのばっかだったなw3級講習ww

さて、クラッチですが、働きがまたく別です。
自転車にはクラッチに相当する機能はありません。
低ギアに下げるような働きも一部ありますが(半クラ)低ギアに下げているわけではありません。
単純に板と板がすりあって、動力が伝わるかどうかだけの話です。
半クラは動力側と、作動側で、回転数が異なる(滑っている)ので、低ギアに入れたような効果が発生するだけです。

クラッチの場所については、バイクの場合半クラを使うことが多いので、微妙なクラッチ操作が多いからと思われ。
正解は知らん。
単純にむかしそういうふうに作られただけって事もあるかもしれん。
809774RR:2006/06/16(金) 12:18:54 ID:DLd0yfYs
>>806
なんか、クラッチとシフトを混同してない?
あと、足元クラッチだと物凄く発進しづらいと思うが・・・・
立ちゴケ増えそうw
810774RR:2006/06/16(金) 12:19:12 ID:6WVWVwfh
>>806
実際の操作で言うと・・・
ギアはギアだよ。左足で操作する。
クラッチはケンカしてる二人をまあまあ、これでおさめておくんなまし、
って役割だと思えばいいよ
811774RR:2006/06/16(金) 12:20:53 ID:i1ybadKF
>>809
そりゃそうだ。
立ちゴケ増えまくりだなw
812774RR:2006/06/16(金) 12:23:50 ID:yo5q3fY0
>>806
足でクラッチとシフトペダルを操作しようとすると停車時にギアチェンジできない。こける。
813774RR:2006/06/16(金) 12:24:19 ID:kDz65DOM
>>806
操作系の位置関係は別に決まってないです。
左ペダルがブレーキで右がシフトってのもあったし。

今の形に落ち着いたのは
低速取り回しするときに
「足は機械操作に使わないため(足をすぐつけるようにするため)」
だと思います。

あとは他の人も言ってるように
微妙なクラッチ操作が出来るようにですね。
バイクは四輪よりトルクが小さいので。
814774RR:2006/06/16(金) 12:31:59 ID:R12YvCUC
足でクラッチもあるでよ
ゆうめいな晴れ
815774RR:2006/06/16(金) 12:33:51 ID:zH8Xi8zJ
引越しで、バイクを購入したバイク屋が片道4時間のところまで離れてしまいました。
さすがにちょっとした整備・カスタムで行くのは面倒なので、
近所の評判の良いお店に通おうかと企んでいるのですが、
やはり自分の店で売ったのではないバイクは嫌な顔されるのでしょうか??
どうもバイクショップのマナーがわかりません。
816774RR:2006/06/16(金) 12:35:48 ID:kDz65DOM
ていうか
そんなマナーはありません

店によっていやがるところや
男爵 のように、規則として
やらないところとかがあるだけです。
817774RR:2006/06/16(金) 12:38:07 ID:viiES6ny
>>815
>やはり自分の店で売ったのではないバイクは嫌な顔されるのでしょうか??
バイク屋次第。 店の方針によります。
色んな店に顔出してみて、話して事情を話して店を選べば???

一度、購入店に相談して味噌。  横の繋がりがあるので、「アノ店だと安心」とか教えてくれるよ。
心安い店だと、電話して引継ぎしてくれる鴨試練し!
818774RR:2006/06/16(金) 12:58:59 ID:3+Q8iWul
>>806
あるものをそのまんま受け入れなさい。頭の中ばっかりで納得いかんとか言ってるだけじゃ進歩無し。


おまいの考える方式で、停車中ギアチェンジしてみ。ちょっと右によろけてみ。

お勉強だけじゃなく、とりあえずやってみれ
819774RR:2006/06/16(金) 13:13:54 ID:yRmE8FKk
原付を購入しようとおもうのですが、購入にあたって必要な書類ってありますか?
免許とお金だけは準備できてるんですけど
820798:2006/06/16(金) 13:14:02 ID:nw8z1ljN
アー勘違いしてたごめんなさい。
一回転を一行程=二回転=全ての気筒で一行程行うに脳内変更してください。
821774RR:2006/06/16(金) 13:25:59 ID:lFSNR/NM
>>819
免許と印鑑。バイク屋によっては住民票。
822774RR:2006/06/16(金) 13:29:38 ID:3+Q8iWul
>>819
一回読むといいですよ
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html

まあ、自分で登録やるかどうかでも違うんで、焦らずに店で聞きましょう
823774RR:2006/06/16(金) 13:35:40 ID:yRmE8FKk
>>821 >>822
ありがとうございます。調べてみます
824774RR:2006/06/16(金) 13:44:35 ID:XST44fOf
廃車手続きを済ませた知り合いから原付を譲ってもらったんですが、ナンバー登録する前にバイク屋で修理ってしてもらえますかね?
825774RR:2006/06/16(金) 13:47:54 ID:Rd932aaF
>>824
店の方針による
修理を頼もうと思ってる店に聞いてみる以外に、ココで答えられる香具師はいない
826774RR:2006/06/16(金) 13:48:27 ID:nw8z1ljN
>>824
もちろん受け付けますが
住所と電話番号は当然として、もしかして免許書拝見まであるかも。
修理が終わっても取りに来ないお客さんっているのですよ。
廃棄もできないし当然販売もできないっす。
827774RR:2006/06/16(金) 14:25:36 ID:XST44fOf
>>825さん、>>826さん。ご親切にありがとうございました。
828774RR:2006/06/16(金) 14:33:06 ID:9pnDQApY
今日転倒してブレーキ側のステップが折れたのですが、部品取り寄せに月曜まで時間が掛かります。
月曜までバイク乗れないのはつらい・・・ステップ折れたままバイクに乗ってると違反になるのでしょうか?
829774RR:2006/06/16(金) 14:35:48 ID:R12YvCUC
安全運転義務違反ってのがある
現場の恣意でドーにでもなる予感
830774RR:2006/06/16(金) 14:38:50 ID:3fhMCWR1
>>828
整備不良
831774RR:2006/06/16(金) 14:40:16 ID:GOsbH1lB
>>828
道路交通法第62条整備不良でアウトな気がする
832774RR:2006/06/16(金) 14:45:10 ID:nw8z1ljN
>>828
ttp://rules.rjq.jp/tensuhyo1.htmlの点数一覧表を見たのですが
整備不良の項目は無いですね。>>830
強いて言うなら安全運転義務違反ですが>>829
やはり現場の判断でしょうか。

どちらにしろステップが無いのは危険です。
梅雨時でもあるし数日の不自由ですから我慢しなさい。
833774RR:2006/06/16(金) 15:03:29 ID:nw8z1ljN
>>831
なるほど。
要するに検挙なのですね。
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.12
命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、
又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第1項において「整備不良車両」という。)を
運転させ、又は運転してはならない。

ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#119
第119条 次の各号のいずれかに該当する者は、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金に処する。

5.第62条(整備不良車両の運転の禁止)の規定に違反して車両等(軽車両を除く。)を運転させ、
又は運転した者
834774RR:2006/06/16(金) 15:06:08 ID:FQ0tjJa+
>>797
ありましたな、そんなの。
友達の、RZの後ろ走ると甘い香りで気持ち悪くなった思い出が。
フルーツの香りというより、安物のサンオイルって臭いだったけどねぇ
835774RR:2006/06/16(金) 15:06:23 ID:GOsbH1lB
>>832
その一つ上に思いっきり「整備不良」ってあるけど
836774RR:2006/06/16(金) 15:15:21 ID:nw8z1ljN
>>835
整備不良はありますが制動装置等、尾灯等ですよね。
ステップとは書いてないww

実際点数はどうなるのでしょうね?
837774RR:2006/06/16(金) 15:37:15 ID:nOlhrJ6m
【車種】 ZX−4
【年式・走行距離】 1988年式 25000km
【居住都道府県】 愛知県
【バイクの状態・カスタム内容】 ドノーマル。状態は良いと思います。
【質問内容(詳細に)】
昨日、雨の中Uターンした時に、右側に転倒してしまい
右側のハンドルがタンク側に曲がってしまいました。
右に思い切りハンドルを切ると、以前はタンクとのクリアランスがあったのが
ほとんどクリアランスがなくなってしまいました。
ハンドルの曲がりと思われるのですが、純正ハンドルを買うお金がありません。
なんとか修正しようと思うのですが、交換以外に方法はないでしょうか?

よろしかったら、セパハンの修正方法等教えてください。お願いします。
838774RR:2006/06/16(金) 15:41:20 ID:2NxUX06a
実際にハンドルが曲がってるのか
単にクランプ部分で後ろに回ってるのか
まず確認を。

曲がってたらクランプ部分をがっちり固定して
長い鉄パイプにハンドルを差し込んで
ゆっくりと伸ばす
839774RR:2006/06/16(金) 15:45:26 ID:T0tgHQml
>純正ハンドルを買うお金がありません

事故したらどうするの?
乗らない方が良いよ
840774RR:2006/06/16(金) 15:46:21 ID:aX9r99gI
>>836
実際は現場の判断だろうけど、フツー
ステップに足を載せた状態でブレーキを踏むことを
考えると制動装置等の「等」に含まれる
可能性大かと思うな、ボクちゃんは
841774RR:2006/06/16(金) 15:48:20 ID:nOlhrJ6m
>>838
回答ありがとうございます!
実際にハンドルが曲がっているので、下記の方法で修正してみようと思います。

>>839
純正ハンドルの価格が結構高いので、買う気にならないのです^^;
ハリケーンあたりのを買うのも勿体無いような気がするので・・・。
842774RR:2006/06/16(金) 15:49:28 ID:mtrc7Hkk
843774RR:2006/06/16(金) 15:52:53 ID:mtrc7Hkk
844774RR:2006/06/16(金) 15:59:26 ID:nw8z1ljN
>>840
あーなるほど。

反対側のステップなら・・・。
ま、どっちにしろ危険なことには変わりない。
845774RR:2006/06/16(金) 16:09:12 ID:9ebO5uxG
チェーンが少し緩んでるような気がするんですが(クラッチ切ったまま
微妙段差とか走るとチェーンがチェーンカバーに当たったような音がする)
チェーンって緩くなったのを絞めたりできるものなんですか?
それとも交換になるんでしょうか?
846774RR:2006/06/16(金) 16:11:51 ID:/aCH9J3N
>>845
チェーンは定期的な張り調整と注油が必要です
張り調整には限度があってその限度を超えたら
新品に交換してください
847774RR:2006/06/16(金) 16:23:14 ID:DLd0yfYs
>>800>>834
ググッてみたらまだあったよ、アロマオイルw

出光ZEPRO オレンジ2
ttp://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_04_04.html
848774RR:2006/06/16(金) 16:30:12 ID:b++v1MNN
みなさんがもしマフラースタッド(エンジン側から生えてるタイプです)が
折れて穴を開け直したら斜めに開けてしまった場合どんな対応をして穴を開け直しますか?
ちなみに僕のマシンはモンキーです
よろしくお願いします
849774RR:2006/06/16(金) 16:33:28 ID:DqMjIeIn
>>848
まっすぐに開けなおしてヘリサートを打ちます
850774RR:2006/06/16(金) 16:33:50 ID:Rd932aaF
>>848
ヘッドを新品部品注文
正直加工費考えると現実的な選択かと
851774RR:2006/06/16(金) 16:42:23 ID:b++v1MNN
返信ありがとうございます
>>849
穴埋めはなにでやるんですか?
ヘリサートとはなんですか?
申し訳ないです

>>850
実はもう変えたんですよ
そのままおいておくのもなんかと思ってコツを掴むために練習しようとやってるんです
852774RR:2006/06/16(金) 16:45:25 ID:DqMjIeIn
>>851
中国のことわざに
検索のできない人間は困難な課題をのりきれない
っていうのがあるよ
853774RR:2006/06/16(金) 16:49:18 ID:d+5uBoyX
無鉛プレミアムガソリンとは何ですか?
レギュラー?ハイオク?
854774RR:2006/06/16(金) 16:51:16 ID:DLd0yfYs
855774RR:2006/06/16(金) 16:54:37 ID:nw8z1ljN
>>851
ボール盤でネジに真っ直ぐドリルを通したら良かったのに。
一万円前後でボール盤売ってますよ。

ハンドドリルがあれば垂直に支える台みたいなのがあるので
それと併せればボール盤の代わりになります。
DIYで見たことがありますので問い合わせしてみてください。
#ググったけど見付からなかった・・・。
856774RR:2006/06/16(金) 17:05:59 ID:b++v1MNN
>>852
携帯だから調べるのにも限界があるんですよ
許してください

>>855
はんどどりるでやった結果斜めですからね
次はそういうの使ってやりたいと思います

話し戻りますが穴を埋めるにはなにを使えばいいですか?
パテで埋めようと金属のように硬くなるというエポキシパテを使ったら紙粘土より少し硬いくらいで穴開け直すには強度がたりなくて悩んでます

アドバイスお願いします
857774RR:2006/06/16(金) 17:13:07 ID:2NxUX06a
>>856
ネット喫茶でも行け
そういう言い訳してる暇があったら

あとエポパテ、ポリパテは熱のかかるところダメ
(てかエポパテが紙粘土程度なんて
 エポパテの使い方も間違えてる予感)

とにかく、なんでその程度の情報収集で
ヘッドに穴なんか開けたか知らないけど
↓此処読んで

http://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_neji.html
858855:2006/06/16(金) 17:14:28 ID:nw8z1ljN
思い出したー。
ドリルスタンドだ。
859774RR:2006/06/16(金) 17:17:18 ID:2NxUX06a
良く読んだら練習のため……

調べる練習もしろよ。
いやマジで。
身に付かないぞ?
860774RR:2006/06/16(金) 17:20:18 ID:5zFOUVVc
ここの住人は練習なんか嘘だって事もわからないのか?
861855:2006/06/16(金) 17:20:24 ID:nw8z1ljN
>>856
金属パテで高温に耐えるものがあるかまでは判りませんでした。
更に振動に耐えうるパテとなると条件はかなり厳しいでしょう。

私ならパテに頼らず ヘリサート加工します。
862774RR:2006/06/16(金) 17:21:20 ID:cyWA4vza
公道の写真撮影機ってバイクには意味が無いって聞いたんですけどまじっスカ?
863774RR:2006/06/16(金) 17:21:43 ID:0oSCj/0m
つ【デブコン
864774RR:2006/06/16(金) 17:22:53 ID:0oSCj/0m
>>862
こっそり顔も写されている。
後ろからナンバーを写す機械もある。
865774RR:2006/06/16(金) 17:22:59 ID:GOsbH1lB
>>860
雑談するなら別スレで
866774RR:2006/06/16(金) 17:25:12 ID:cyWA4vza
それってとられたらあとから通知が来るんですかね?
867774RR:2006/06/16(金) 17:29:58 ID:0oSCj/0m
>>866
1.自分が誰かを明らかにする。
 例)名前欄に862と入れる
2.誰宛かを明確にする。
 例)本文に>>864と入れる
3.あとから通知が来る。
868774RR:2006/06/16(金) 17:30:07 ID:DLd0yfYs
>>866
何に乗って何キロくらい出したんだ?
ワザワザ聞くって事は、既にやっちまったんだろ?
869862:2006/06/16(金) 17:37:35 ID:cyWA4vza
>>868>>867
すでにやっちまったのもあり、
これから自粛しなきゃいけないのかなあと思うのもありまして。
パンダいなけりゃ飛ばしていいってわけじゃないのかと思って。
写真だけでも十分な証拠になるんすか?
870774RR:2006/06/16(金) 17:42:42 ID:DLd0yfYs
>>869
>写真だけでも十分な証拠になるんすか?

証拠にならんものを何千万もかけて設置すると思う?
871774RR:2006/06/16(金) 17:44:06 ID:jTH3w62b
XJR400の左側(マフラーとは逆の側)のキャブ付近から出ている
変なネジを発見したんですが、これは何ですか?
プラスドライバーの穴があって回ります、アメリカンのチョークみたいな
感じなんですが・・・
これがアイドリングスクリューなんですかね??
872862:2006/06/16(金) 17:44:19 ID:cyWA4vza
>>870

ですよね。じゃあパンダいないからと言って飛ばせないんだ・・・・。orz
死ぬ確立が減りました。よかった。
873774RR:2006/06/16(金) 18:12:21 ID:TVEJo9pN
バイクのシートと、マフラーを変えようと思ってる者ですが、
お金の関係で今月は、どっちを先にするか選ばないといけません。

今のノーマルシートでは30分くらいでお尻が痛くなるので、
死活問題であるシートを先にコージーシートに変えようと、お店に行ったら
少しはマシになるけど、大して変わらないって言われました。

5万円するんですけど、シートを変えた方がいいんでしょうか?ご教授お願いします。
車種はCB400スベVです。
874774RR:2006/06/16(金) 18:13:22 ID:nOUquWIc
>>848
正直なところ、熱、振動に耐え、タップ加工まで出来るような金属パテ(デブコンが一般的に分かりやすいかな。)
は無いと思ったほうがよいです。
この件の場合、最初からプロに依頼するのが最安値だったと思われます。
あなたは折れたボルトを除去する際に一番してはいけないミスをしたのですから。
また、ヘリサート、リコイル、スプリュー、各専用工具をそろえるのも高価になりますよ。
875774RR:2006/06/16(金) 18:14:42 ID:BBQL5x6u
>>873
体型・体重などでシートは合う・合わないがあるから、
なんとも答えようがない。
876BT:2006/06/16(金) 18:20:08 ID:NL2JkhtR
>>873
まず尻が痛くなる原因を探ってみよう。
単純な方法だけどステップに爪先立ちで乗れば
尻にかかる負担が減るので楽になります。

また尻を常時置きっぱなしにせずに適度に動いて
変化のあるポジションを楽しむのも良。

無闇に部品交換する前にやる事はたくさんあるぞ。
877774RR:2006/06/16(金) 18:20:10 ID:GOsbH1lB
>>873
死活問題なんでしょ?
少しでもマシになるなら変えるべきだと思う
878774RR:2006/06/16(金) 18:23:39 ID:nw8z1ljN
>>873
どうすれば
> コージーシートに変え ればケツ痛から開放されるとなったのか?
シートフォームの見直しをしないと解決しませんよ。
879774RR:2006/06/16(金) 18:46:21 ID:+vJLE41H
>>873
まずライディングテクニックの本を買うところから始めたらどうだろうか
CB400SFのシートで尻が痛くてかなわんというのはのり方に不自然なところがあるからだ。

あと省略するなら SUBE じゃなくて SUPE な。
880774RR:2006/06/16(金) 18:52:53 ID:WJBtcEmL
>>873
ケツが痛くなるのは、体重の殆どをケツで支えているからで
もう少し、フォームを考えた方が良いかも

スッテップに足の親指の付け根付近を載せてしっかり体重をかけ
少し前屈気味に座ってニーグリップで体が前に倒れない用に支え
ステップ、ケツ、マタで体重を支えるとかなりましになると思うよ
881774RR:2006/06/16(金) 18:55:25 ID:TVEJo9pN
確かに、ライポジは自分でも掴めてなかったです。
一度見直してみようと思います。

友人も同じCB400に乗ってるんですが、(友人が05モデルで自分が06)
シートの硬さが何故か全然違うんですよね・・・。こっちのが硬くて、友人のは柔らかいです。
調べても05から06のマイナーチェンジの時にシートの材質は変えてないみたいだし。
シートにも個人差があって、ハズレをひいてしまったって感じなんでしょうか(´・ω・`)
882BT:2006/06/16(金) 19:09:54 ID:NL2JkhtR
>>881
シートは柔らかければ座り心地が良いとは限りません。

スポーツバイクにおける良いシートとは上半身をカッチリと支え、
シート上で前後左右に動いても型崩れせずにホールドできるのが
良いシートです。
操作性に特化したリッターレプリカ系のシートが薄っぺらいのはこのため。
883759:2006/06/16(金) 19:24:20 ID:mh78kWSQ
いろいろありがとうございました。参考になりました。
出光ZEPRO オレンジ2面白そうですね。でも見たこと無いですね。探してみます。
私の車種はJOG Z とDIOです。年式は詳しくないので分かりません。
中古だし、JOG Zはメーターのワイヤが切れてる状態で乗っていたらしいので距離もあやふやです。
今は2スト用のオイルはヤマハ用のオートルーブスーパーオイルを両方に入れています。
バイク屋のおっちゃんが、ヤマハのを両方に使って大丈夫だよって言ってたので。
DIOにはホンダ用の方がいいのですかね?
884774RR:2006/06/16(金) 20:33:19 ID:4ADm/G2L
>880
つまんないこと聞くようですが、
原付スクーターではどうすると良いでしょうか。
ネタじゃなくてマジです。
885774RR:2006/06/16(金) 20:35:39 ID:NYMYyjQo
>>884
@諦める
A気にしない
Bケツ鍛える

ネタじゃなくてマジです。  俺は@とAを足して2で割る。
886774RR:2006/06/16(金) 20:36:56 ID:YrQ3DG9X
>>885
割れるのはケツだけで十分だ
887774RR:2006/06/16(金) 20:37:58 ID:qEb4Kwgs
>>884
漏れは足を前方に「突っ張る」ようにして体重を支えてる。
結構安定するし座るのもラクな感じだけど。

ちょっと「殿様座り」「アメリカンっぽい」ポジションだけど。
888774RR:2006/06/16(金) 20:52:53 ID:4ADm/G2L
>885-887
ありがとうございました。
>887
それもやっていますが、だんだん足が疲れてくるのが唯一の欠点です。
ハンドリングが心持ちクイックにもなりますね。
889774RR:2006/06/16(金) 20:58:47 ID:pCgZybtV
原付乗ってる人を見ると、結構前傾っぽい感じで乗ってる人多いですね。
足とハンドルを押さえつけて楽にしてるって感じでしょうか(危ないけど・・・
890774RR:2006/06/16(金) 21:15:34 ID:4ADm/G2L
この前、ちょっとむらむらとしゃちほこ乗りを試そうかと思ったのは内緒。

>889
リアヘビーだから、スタート時にウイリー気味になる車種もあるんで。
891774RR:2006/06/16(金) 21:17:20 ID:pCgZybtV
スタート時じゃなくても前傾の方を結構見ます。
僕はあまり原付乗った事ないのでライテクはわかりませんけど・・・
892774RR:2006/06/16(金) 21:22:53 ID:i/kdr+rW
>>891
半ヘルあんちゃんたちの場合=その方が速そうだから
 あと、風がきついからつい前傾

おっちゃんおばちゃんたちの場合=疲れて腰が曲がってる

てのもあると思う。
893774RR:2006/06/16(金) 21:24:14 ID:2NxUX06a
>>891
ふんぞり返るよりは安全な乗り方だよ。
コントロール面に於いても
894774RR:2006/06/16(金) 22:08:31 ID:9YN+fKKz
>>873
>ご教授お願いします。

教授がこのスレにいるの?
895774RR:2006/06/16(金) 22:10:17 ID:tcnC1vYy
>>891
MT車でも体を前に倒して重心を下げたほうがコントロールしやすいし
前傾することで振動を背骨で受け流すこともできる。
#ふんぞり返ってるとアホみたいだしなw
>>894
雑談禁止
896774RR:2006/06/16(金) 22:28:26 ID:6JPgDO/u
自分でピストンリング交換しているのですが
組み付け途中で試しにキックを軽くしてみたところ
屁みたいな音がするのですが異常でしょうか?

前はこんなことなかったのですが
8974ep:2006/06/16(金) 22:39:08 ID:TE2lZuJS
>>896
音の問題は実際にその音を聞かない限り
誰にも何ともいえません。

ご自身で「おかしい」と思ってらっしゃるなら
何かがおかしいのでしょう。
ご自分で判断出来ないのであればもう一度
分解してシリンダとリングをよく確認してみてください。
898774RR:2006/06/16(金) 22:55:13 ID:ajiu4zkl
>>891
私は腰を痛めているので前傾姿勢をとらずに浅く腰掛けて背筋を伸ばした格好で乗ってます。
(いわゆる教本通りの姿勢)
風が強いときは危ないので止むを得ず前傾姿勢で走るのですが安定度が全く違いますよ。
まぁ背筋を伸ばす=重心が高くなるという事なので当然なんですけどね。
899774RR:2006/06/16(金) 22:57:12 ID:ar/jWJ4r
>>896
エスパーは居ません。
おまいのバイクが何かも判らんし、音も聞こえない。
判断基準が全く無いのに、「屁の音はおかしい! 壊れてる!!!」っとレス付けば信じるのですか?w
900774RR:2006/06/16(金) 23:03:52 ID:A6KQlit8
梅雨の時期に入り、ヘルメットのシールドに強力な撥水力を持たせたいと
考えていますが、プラスチックシールド用のオススメあったら教えてください!
「俺は〜使ってるよ」っていうのでもOKです
901BT:2006/06/16(金) 23:06:13 ID:NL2JkhtR
>>898
二輪車の場合、重心高が直接安定性に結びつくとは限りません。
基本的に前後の荷重割合が前に寄るほどハンドリングが安定志向、
後に寄るほど運動思考になります。

運動性重視のスポーツバイクが高重心+高シートなのはこのためです。
902774RR:2006/06/16(金) 23:55:41 ID:Yudi08HI
>>869
後方から撮影するのは今の所静岡県内の高速道路上オービスと京都市内の信号無視
自動取り締まり装置だけだ。よって通常のオービスで検挙される事は滅多に無いが、
大阪で毎日のように撮影されてカメラに向かってピースサインまでしてた香具師
は現場で張り込みしてた警官に御用となったw
903774RR:2006/06/17(土) 00:02:38 ID:+KAb8j2C
>>902
あとは、九州でもそういう事して同じように捕まった人がいたよね。
ニュースになっていたし。
904774RR:2006/06/17(土) 00:12:09 ID:Uqm7Pb6T
>>902
それ友人の知り合いがやった。結局、捕まった。流石に警察キレたらしい。
905774RR:2006/06/17(土) 00:40:15 ID:uLBOcM/m
>>900
ヘルメットのシールドに撥水処理剤は塗らない方がいいかもしれません。
経験談ですが、夜間はヘッドライトやブレーキランプが乱反射してまともに前が見えなくなります。
昼間でも明るめのブレーキランプに視界を奪われる事がしばしばありました。
(特にクリアテールのミニバンの後ろは危険!)
906774RR:2006/06/17(土) 00:56:45 ID:TIL+JZqE
免許を2年以上前に取得して以来一度も公道を走ったことがなかった♀です。
最近ホーネット250(96年式)を手に入れたので乗り始めたのですがシフトアップが上手くできません。
具体的にはシフトアップした後にクラッチレバーをパッと離すためガクガクした運転になるんです・・・
アクセルとクラッチってどんな感覚を心がけて操作すればよいでしょうか?
907774RR:2006/06/17(土) 00:57:42 ID:Lduu6EBC
>>905
テンプレも読めない椰子を甘やかす必要はない。
908774RR:2006/06/17(土) 00:58:18 ID:Sm/bjTcC
>>906
ミリ単位の操作。
>シフトアップした後にクラッチレバーをパッと離すため
当然。
アクセルで瞬時にエンジンの回転を合わせる。
909774RR:2006/06/17(土) 01:01:05 ID:rZtxr27p
>>900
無用剤タイプのシリコーンオイル。ホームセンターで198円から。
シールドの撥水はもちろん、耐熱ワックスにもなるし、ボディのワックスの主成分もシリコンオイル。
だからワックス代わりにもなるし、樹脂パーツ・インシュレータ等ゴムパーツの艶出し保護にも。
汚れ易いホイールやスイングアームに吹いておくと汚れが落ち易くなるし、艶も出る。
フォーク・サスのインナーチューブに掛けて置けば錆止めシールの保護にも。
ミラーの撥水スクリーンの撥水ワイヤーの潤滑。
革靴の撥水防水・傘やカッパの撥水・引き戸の潤滑にもベタ付かないから家中に使える。
便器の撥水防汚・コンロの油汚れ予防・冷蔵庫レンジ食器洗い機のヒンジの潤滑。
お風呂のミラーの曇り止め・畳の保護。窓ガラスの撥水。

でもフローリングに吹いちゃダメよ。全くグリップしなくなってコントみたいなコケ方するから。
910774RR:2006/06/17(土) 01:01:44 ID:1cKf5mPQ
>>906
ネタでなく
女体に触れるように、優しく滑らかに操作してあげるのが良いと思うよ
慣れてきたら壊れない程度に多少乱暴にしても良いけどねw
911774RR:2006/06/17(土) 01:04:26 ID:Lduu6EBC
>>906
感覚的なところがあるから言葉だと説明しづらいが
「切るときは素早く、つなぐときはジワッと」
とかよく言われるな
コンマ何秒の操作だし、習うより慣れる方向性でガンガレ

#一度コツをつかむと男性より女性のほうがうまくクラッチ操作できるらしい
912906:2006/06/17(土) 01:06:38 ID:TIL+JZqE
>>908
> ミリ単位の操作。
ミリ単位ですか〜(汗)

> アクセルで瞬時にエンジンの回転を合わせる。
片方の操作が疎かになってるんですね、気をつけてみます。
ありがとうございました!
913906:2006/06/17(土) 01:11:14 ID:TIL+JZqE
>>910
(笑)
>>911
適切なアドバイスありがとうございます。

がんばって滑らかなクラッチワークを目指します!
914774RR:2006/06/17(土) 01:14:08 ID:T7/ktrQF
寛容だな、格好良いぜ。
915774RR:2006/06/17(土) 03:48:29 ID:iLIaGZ75
買い替えを検討中なのですがいくつか質問させてください。
任意保険のうんぬんというのはお店が仲介して面倒みてくれるんでしょうか?
YSPでの購入を考えています。

今250スクで125への乗り換えを考えています。家族も自分も車を持つ予定はないのでファミバイは除外として
保険を変えたほうがいいんでしょうか?

どうかアドバイスお願いします。
916774RR:2006/06/17(土) 03:54:28 ID:kK5dtem6
>>915
保険に関しては心配は要りません。
バイク屋さんでも手配できますし、簡単ですし貴方がやっても問題ありません。

どこの保険屋さんが良いかと尋ねられれば、JA以外ならどこでもいいよと答えますが。
917774RR:2006/06/17(土) 04:52:21 ID:3D4rVAUq
5.2馬力だと平均で何キロぐらいまでスピード出るもん何ですか?
918774RR:2006/06/17(土) 05:02:47 ID:Sm/bjTcC
>>917
1tの車体で小錦が乗ったら発進できないかもな。w
919774RR:2006/06/17(土) 06:49:03 ID:db73FCJV
原付にスピーカー付けたいんですが付け方が分かりません。
携帯につないで曲が流せる様にしたいんですが誰かやり方わかる人いませんか?
920774RR:2006/06/17(土) 06:52:17 ID:vlcbTkRA
>>9を読めば分かるよ
921774RR:2006/06/17(土) 06:53:53 ID:LLuTl2sH
>>919
携帯から出す音声信号をアンプで昇圧してスピーカーで鳴らすのです。
私なら安いラジオを小改造して音を出します。
922774RR:2006/06/17(土) 07:55:58 ID:pI9QRysi
>>919
まずは学校に行って勉強をしましょう。頭が悪いと、ろくな職に就けませんよ?
923774RR:2006/06/17(土) 08:57:24 ID:CqaQSjob
>>919
ただでさえバイク乗ってる奴(特に原付)はマナー悪くて
白い目で見られるのに止めてくれ。

モータースポーツが認められない原因の一つだぞ。
924774RR:2006/06/17(土) 11:02:08 ID:v6hTvybO
>>916
む?JAの保険って何か問題あるんでしょうか?
925774RR:2006/06/17(土) 11:38:52 ID:F8cbiSAf
アクセルを開くとエンジンの回転数があがるのに、
エンジンが温まっている時にチョークを開くと
回転数があがらないのはなぜでしょうか?

エイプ100です。
926774RR:2006/06/17(土) 11:42:43 ID:wwBBy31v
>>925
チョークはエンジンが冷えている時の為にあるものです
意図的に空気と燃料の比率を変えてエンジンが始動しやすくなり
始動した後温まるまでの間エンジン回転を安定させるためのものです

温まったあとにチョークを使用すると必要な空気と燃料のバランスが崩れるので
エンジン回転が安定しなくなったりエンジンが停止します

なお、構造によって違うのでチョークを「開く」というのは適切ではありません
927774RR:2006/06/17(土) 11:49:10 ID:4AUT7Uyn
ホムセンに売っているチェーンオイルはバイク屋が使っているチェーンオイルは性能が違うのでしょうか?
928774RR:2006/06/17(土) 11:50:42 ID:4AUT7Uyn
間違えました…

ホムセンに売っているチェーンオイルとバイク屋が使っているチェーンオイルは性能が違うのでしょうか?
でした…
929774RR:2006/06/17(土) 11:51:35 ID:gaY7ltL1
スズキのコレダを外見が気に入って買いたいのですがどんなバイクかわかりません‥
ベースはビジバイですか?
そしたらやっぱスピードでませんか?
情報ください。
930774RR:2006/06/17(土) 11:59:41 ID:AStfB7tX
>>924
JAのは共済なので、
事故が起きたりしたりしたら基本的に自分で動かないといけない。
「JAの保険は全然動いてくれないムキー」という話をよく聞く。

>>928
まぁ基本的には似たようなものだが、
ホムセンのチェーンオイルは粘性の低いヤツとかが多いので、
飛び散りやすい。
飛び散りにくいのはバイク屋に売ってあるホワイトタイプ。
まぁこれは好き嫌いが出るけど…

>>929
ベースはビジバイです。
スピードは50km/hぐらいはでますが、
原付の制限速度は30km/hです(お約束)
あと、馬力がないので速度というより、
加速性能があまりよろしくはありません。
931774RR:2006/06/17(土) 12:04:33 ID:/Q/paniy
>>928
ホームセンターで打っているチェーンオイルって一種類じゃないだろ
ピンからキリまである。
同じように
バイク屋が使っているのだってイロイロだ。
いいものを使っているところも安物を使っているところもある。
932774RR:2006/06/17(土) 12:05:59 ID:Lduu6EBC
>>928
銘柄しだい。品質も特性もそれぞれ全然違う。
バイク屋が使う、とは言っても店によって使う銘柄は違ってくる。
藻前様はホムセンに行くといい。ゆっくり缶の説明書きとにらめっこできる。
#ちなみにシールが入ってなければ使い古しのエンジンオイルorギアオイルで充分
>>929
外見だけでバイクを選ぶ短絡脳や検索も満足にできないものぐさにろくな奴はいない
って死んだじいちゃんが言ってた
933774RR:2006/06/17(土) 12:07:49 ID:3n+QD3r8
携帯からすみません。

知り合いに250ccのバイクを譲ってもらうのですが書類が軽自動車届出済証返納済確認書しかないのですが登録できるのでしょうか?
廃車届け?は一時休止らしいです。

ちなみに自分は都内で前登録者は県内です。詳しい方いましたら、よろしくお願いします。
934774RR:2006/06/17(土) 12:09:09 ID:F8cbiSAf
>>926 ありがとうございました。
935774RR:2006/06/17(土) 12:17:03 ID:/Q/paniy
>>933
知り合いに譲渡証を書いてもらって三文判でいいから捺印してもらっとけ。
んで、平日に役所(市役所、区役所、町役場、村役場、あとどこだ?)に行って
おまいさんの住民票を貰ってくる。
これから世話になるであろうバイク屋に行って自賠責に加入したら
管轄運輸支局のしかるべき窓口に行けばよい。(軽自動車協会とかそんなとこだ)
936774RR:2006/06/17(土) 12:19:50 ID:wwBBy31v
>>933
>軽自動車届出済証返納済確認書しかない
それが無けりゃ登録は出来ない

オレンジ色の用紙だと思うけど、譲渡証欄に譲渡人の署名捺印を忘れずに
あとは藻前様の住民票・三文判・自賠責保険証明書
937774RR:2006/06/17(土) 12:45:51 ID:nGFLZcWc
はじめまして。125〜250ccのTWかアメリカンのバイクを新車で買おうかなと思ってるんですが、この中で耐久性に優れたモデルがありましたら教えていただけませんか?
938774RR:2006/06/17(土) 12:49:16 ID:3n+QD3r8
>>935>>936さん
ありがとうございます。なんとか登録できそうです><!

939774RR:2006/06/17(土) 12:50:26 ID:AStfB7tX
>>937
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.83■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150084970/
こちらのスレの方が、詳しく返答してくれます。
最初のテンプレ通りに記入し、
初心者スレから誘導されてきました、との旨も記入すること。
940774RR:2006/06/17(土) 12:50:38 ID:V2jt5fEa
>>937
もう少し具体的に。
どこの耐久性が、ですか?

メンテナンスと運転次第で耐久性は大きく左右されます。
941774RR:2006/06/17(土) 13:11:10 ID:j60zYTTP
質問です。
自分のバイクのナンバーを好きなナンバーにしたいのですが、
調べてみたら車はできるみたいですが、バイクはできないと書いてありました。
なんとかして自分の好きなナンバーにできないものでしょうか?
何方かご存知の方よろしくです。
942774RR:2006/06/17(土) 13:17:26 ID:yqwWZB6R
好きな番号が出るまで登録と廃車を繰り返せ
943774RR:2006/06/17(土) 13:36:51 ID:gaY7ltL1
きゅーさんに
氏ねッ
じーちゃんネタは反則
944774RR:2006/06/17(土) 13:41:37 ID:1cKf5mPQ
>>943
華麗にスルー
煽りレスにマジギレはみっともないです
945774RR:2006/06/17(土) 13:44:07 ID:Lduu6EBC
>>941
バイクのナンバーは登録した順に割り振られていくんで無理だろうね
なんとかして…っていうと好きなナンバー選べるようになるまで待って登録しなおすとか
国交省に陳情するとか、それくらいしか無いんじゃ?

>>943
他のレスに礼もなくいきなり俺叩きか。やっぱり短絡脳だったなw
946774RR:2006/06/17(土) 13:46:51 ID:6P/mq+tz
>>941
古い(戦後すぐ位の)大手のバイク屋さんに行って頼んでみる。
待ち期間は地域にもよるが1日から数年。
対価は文句いわないように。
普通の登録料金〜+α
947774RR:2006/06/17(土) 13:49:07 ID:j60zYTTP
>>942,>>945
やっぱり無理そうですね・・・。
答えてくださってありがとうございました。
948774RR:2006/06/17(土) 13:50:37 ID:1DFUB689
すいませんXJR乗りなんですがギアがめちゃ固いんですがこれってなにが原因ですかね?暑い中バイクと一時間ほどにらめっこしてますがわかりません。どなたか分かるかたいませんか?
949774RR:2006/06/17(土) 13:55:27 ID:Sm/bjTcC
>>948
・シフトレバーなどのオイル切れ、緩みなど
・ギア系パーツの磨耗
・エンジンオイル量や粘度が不適切
950774RR:2006/06/17(土) 13:55:45 ID:6P/mq+tz
>>948
・オイル交換(まともなオイル。わからないなら純正指定オイル。)
・クラッチのチェック(金属の板と、挟まっているプラスチックみたいな板もちゃんと交換汁。ハウジングにダメージがあったらもちろん交換)
・気のせい
・ミッションの故障>買い換え推奨
951774RR:2006/06/17(土) 14:07:23 ID:SG3f58l9
>>948
・クラッチワイヤの伸びを疑う→調整or交換

それと、テンプレ読んでしっかり情報晒すと幸せになれるかも。
952774RR:2006/06/17(土) 14:47:05 ID:0p2mX5TE
チト質問です。原付でフロントサス(油式)とディスクブレーキの
搭載、非搭載ってかなり乗り心地の差がありますか?

それでJOG(13万)とレッツ2(10万)どっち買うか迷ってます。
まぁ通勤レベルなのであまり意味ないかもしれないですけど…
953952:2006/06/17(土) 14:50:36 ID:0p2mX5TE
いま15年前ぐらいのJOGに乗っていて、
もうエンジンがかかりにくくなったので
それで買い換えようかなぁと思ったしだいです。

ちょっとaddressV50も気になってます。w
954774RR:2006/06/17(土) 14:51:51 ID:AStfB7tX
>>952
結構な違いがあるんだけど、
スポーツ走行する時に差がモロに出るけど、
通勤マシンならあまり関係ないかも。

ランニングコストを考えたら、
非搭載の方がよいかもしれません。
955774RR:2006/06/17(土) 15:00:19 ID:Sm/bjTcC
>>952
制限速度30km/hの原付なんか何でも一緒。
956774RR:2006/06/17(土) 15:03:24 ID:0p2mX5TE
うっ、おいらには無意味なスペックの差が…悩む。w
スポーツ走行しないってわかっているのに。

ちなみにレッツ2購入して後々サス交換とか(まぁお店でやってもらいますが)
金額的に現実的ですか?2万ぐらいならやるかも。
4万とかかかるならやらないと思いますが…

低レベルな質問ですんません
957774RR:2006/06/17(土) 15:06:17 ID:EGOPbo9a
>>956
工賃込みで二万しかかからないサスなら
交換しない方がましだと思うけど
958774RR:2006/06/17(土) 15:06:50 ID:nGFLZcWc
>>939さん
ありがとうございます。移動しますわ。
>>940さん
レスありがとうございます。耐久性というより維持費ですね。
959774RR:2006/06/17(土) 15:26:47 ID:PNTMftLB
すいません、教えて下さい。
フロントフォークのインナーチューブに錆が出ているのですが、普通の錆取り剤などを使用しても大丈夫でしょうか?
それとも、デリケートな場所なのでバイク屋に任せた方がいいのでしょうか?
960774RR:2006/06/17(土) 15:29:37 ID:Lduu6EBC
>>956
しょうもない所をいじる前にする事があるだろ
無駄な改造って自分でわかってるんならどノーマルで乗って
浮いた分を保険やメットや服装の増強にまわせ
つか工賃の話は店で聞けとテンプレに(ry
>>959
錆の程度にもよるが下手な錆取りを使うと気密がダメになる。
プロに任せたほうが幸せになれる気がするよ。
961774RR:2006/06/17(土) 15:38:26 ID:/lr2bbme
>>959
錆の程度はもちろんだが、あなたのバイクが不明な為、対費用の面で答えは一つではないです。
一般には交換が基本です。
962774RR:2006/06/17(土) 15:45:38 ID:V2jt5fEa
>>959
錆取り剤と言っても錆が落ちるのではなく、錆の進行を止めるものです。

茶色の染みがある程度から錆が盛り上がってしまったまでの段階があるのですが
茶色の染み程度なら防錆潤滑剤を吹き付けウエスで拭き取ったり
こんなのを使ったりします。ttp://oono.cbiz.co.jp/item/item-05-cleen.htm
錆が盛り上がっているのなら、カッターなどで盛り上がっている錆の部分を削り取り錆取り剤で錆の発生を防ぎます。

一連の作業はこうなのですが、では効果があるか、持続するかどうかで言えば微妙です。
そこここで新たな錆が出てくる確率が高いからです。
コマメな手入れを続ける必要があります。

因みに、私は気になる方なので、そうなったらインナーチューブを新品交換してコマメな手入れをします。
963959:2006/06/17(土) 16:24:06 ID:PNTMftLB
>>960-962
959です。どうもありがとうございます。
やはり自分では判断が難しいのでバイク屋に相談してみます。
早朝の濃霧の中を走ってそのまま湿気の多い地下駐車場にとめていたせいだと思います。
手入れを怠ったせいだと反省しています。
964774RR:2006/06/17(土) 16:29:37 ID:LZRdirCU
アパートなんだけどバイク専用の駐車場があるわけでもなく
自転車と一緒の駐輪場(しかも野ざらし)しかないくせに
50cc以上のバイクは駐車料取りますととか言ってるんだけど
これおかしくね?
965774RR:2006/06/17(土) 16:29:48 ID:V2jt5fEa
>>963
> 早朝の濃霧の中を走ってそのまま湿気の多い地下駐車場にとめていたせい

違います。
錆が一日で発生するようなヤワな材質・メッキ加工はしていません。
”日ごろ”の手入れをしないからです。
インナーチューブをシリコン系のグリスなり艶出し剤なりで保護しなかったから錆が出たのです。
966774RR:2006/06/17(土) 17:02:30 ID:lKr1b61x
キャブレタのチョークについての質問です.

寒いときにはチョークを引いてエンジンをかけやすくしますが、暖かいときに
チョークを引くと、逆にエンジンかかりにくくなります?夏場だと、逆にかぶり
やすくなるのかなあ….
バイクはXTZ125です.春先に新車で購入し、今までチョークを全開にしないと
エンジンかからなかったのに(今月上旬でさえ)、今日1週間ぶりにチョーク
引いてエンジンかけようとしたら、セルが廻る音はするんですが、ぜんぜん
ダメでした.チョークを戻した状態だとかかるんだけど、その状態で、徐々に
チョークを引くとエンジンが止まっちゃいます.タコメータはついてないですが
アイドリングでのエンジン音のテンポは、いつもと同じくらいに感じます.

バイク屋さん、今週末はレースで臨時休業なので連絡取れないんです.
故障の可能性があるかどうか、みなさん教えて下さい.
967774RR:2006/06/17(土) 17:06:49 ID:V2jt5fEa
>>966
えとですね、チョークを使わずにエンジン始動ができれば無問題です。
それよか、チェーンなどメンテナンスしてますか?
968774RR:2006/06/17(土) 17:11:56 ID:KqUCg2qJ
>>966
うちのGB君は1年中チョーク引かないとエンジンかかりませんが何か?
>>926あたり読むといいかもしれません
969774RR:2006/06/17(土) 17:15:30 ID:9Ah2JYW+
芸能人で4ミニのってるひとしってますか?
くだらなくてすんますん
970774RR:2006/06/17(土) 17:15:44 ID:cnR9LPLF
京浜にメールして聞きたいんだがアド知ってる人ヨロ。
立派なHPはあるんだけど、お尋ねできない、電話じゃすっきり詳細がお互い確認しづらいし。

キャブのトコで無反応なんで貼り付けました。
971774RR:2006/06/17(土) 17:23:24 ID:V2jt5fEa
>>970
ケーヒンは販売代理店制度(の筈)なので
BitoR&DかMOTOBUMかバムレーシングに問い合わせした方が早いですよ。
ttp://www.keihin-corp.co.jp/link/index.html
972774RR:2006/06/17(土) 17:24:04 ID:lKr1b61x
>>967
レスありがとうございます.大丈夫そうですね.

チェーンは、自転車(MTB)のときみたいに雨が降った後とか洗車した後にオイルを差して
ますけど(購入したときにバイク屋さんに確認したら、そんなかんじでいいと言われました)、
特別なメンテナンス方法があるんですか?オイルは、バイク屋さんにオマケしてもらった
WAKOSって書いてあるスプレー式のやつです.自分でできるのは、それくらい.

ブレーキとかは自分でいじるとかえって壊しそうなので、バイク屋さんに遊びに行った時に
ついでに見てもらってます.タイヤ交換とか覚えてみたいけど、自転車とちがって大変そう
ですね.
973774RR:2006/06/17(土) 17:29:10 ID:V2jt5fEa
>>972
OKです。<チェーンのメンテ
974774RR:2006/06/17(土) 17:29:55 ID:6CkSLNRO
今普通に使用してる4気筒のキャブのメインジェットを交換した時ら、
同調ってまた合わし直さないとダメですか?
975774RR:2006/06/17(土) 17:31:29 ID:lKr1b61x
>>968
似たような質問があったのですね.926への誘導ありがとうございました.
今度からは、もうちょっと検索してから書き込みます.

#何か?、と言われましても…気に障ったようでしたらすみませんでした.
976774RR:2006/06/17(土) 17:48:45 ID:cnR9LPLF
>971
ご丁寧にありがとうございます。
977915:2006/06/17(土) 18:20:57 ID:db73FCJV
>>921さんありがとうございます。
でも何かちょっとわかりません(>_<)
まぁ頑張ってつけてみます。
まだ原付ないんですが。
これから買うんですけどビーノかzX改造かエボリューションにしようと思うんですがどれがいいでしょう。ちなみに女です。ビーノは改造すると変ですよね?ネオンつけたり。zXは新車がもう無いし悩みわす。
978774RR:2006/06/17(土) 18:26:26 ID:SjondnlO
>>977
原付初心者のための購入相談スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149346783/l50
979774RR:2006/06/17(土) 18:28:09 ID:Lduu6EBC
>>974
合わせるに越したことはないと思われ
番手が同じなら不要だと思うけど
>>977
周りの目を気にするんならそんな改造しないほうがいい
どの車種につけてもアホの子orかわいそうな子だと思われるのは同じ。
980921:2006/06/17(土) 18:59:28 ID:V2jt5fEa
>>977
好きにしなさいとしか言い様がありません。
981774RR:2006/06/17(土) 19:07:11 ID:6CkSLNRO
>>979
レスありがとうございます。番手を変えようと思うんですが、
現状1から4番まで全部同じ番手がついてるんですが
そのまま同じように4つ共違う番手にした場合も調整した方がいいんでしょうか?
バキュームゲージ持ってないんで合わさないとダメなら止めとこうと思うんですが。
9824ep:2006/06/17(土) 19:13:32 ID:/tbp9H/k
>>981
現状、不具合が起きていないのであれば同調を
取る必要は無いと思われます。

無論完璧を期するなら必要ですがそれは貴方の
考え方次第です。

983774RR:2006/06/17(土) 19:14:03 ID:tSObDf+J
バイクを新車で購入した場合、慣らしが終わるまではマフラーを変えては
いけないと聞いたのですが、なぜなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
984774RR:2006/06/17(土) 19:17:57 ID:rZtxr27p
>>983
慣らしは出来るだけ無用な負荷を掛けない様にするから、
換えたマフラーが慣らしの回転数域で安定しないような物ならやめておいたほうがいい。
換えても殆ど音しか変化の無いものなら換えて慣らしても問題ない。
9854ep:2006/06/17(土) 19:20:11 ID:/tbp9H/k
>>983
別に新車だからといってマフラーを交換してはいけない事はありません。

多分まだ各部の当たりが付く前に機能性部品を交換すべきでない、という
事を言いたかったのでは無いでしょうか。

ただ個人的には純正のマフラーの良い所をもっと感じて欲しいとは思います。
986:2006/06/17(土) 19:20:29 ID:V2jt5fEa
では次スレを立てます。
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
987774RR:2006/06/17(土) 19:33:27 ID:rZtxr27p
リアスタンドの掛け方ってどうやるんですか?
J-TRIPのHPにある動画だとCB1300SFで横に立ってグラブバーもって垂直にして
軽くスタンドのハンドルを押し下げてるんですが、
自分の持っているのは違うメーカーの、長いバーがバイクに対して右側に付いている物です。

今はバイクの真後ろに立ちグラブバーを持ってバイクを立ててスタンドをスイングアームに嵌めて
そのスタンドに乗っかって後にグラブバーを引くというやり方をしています。

降ろす時はスタンドのローラーを足で押えてバイクを全力で押して
スタンドから無理やり落とすようにして降ろします。
J-TRIPのHPで見ると簡単そうにやっていますが、こちらはそうも行きません。
どうやるのが正しいのでしょうか?
988774RR:2006/06/17(土) 19:35:20 ID:TTiYr9RS
リアスタンドだから自転車みたいにする
989:2006/06/17(土) 19:39:23 ID:V2jt5fEa
初心者のためのよろず質問スレッドVol.306
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150540545/

>>10を取り込みテンプレの一部を変更しました。
990774RR:2006/06/17(土) 19:41:26 ID:6SMbj4EY
>>989
991774RR:2006/06/17(土) 19:47:53 ID:SG3f58l9
>>989
992:2006/06/17(土) 19:57:17 ID:V2jt5fEa
>>987
私も貴方と同じスタンドを買い、下ろしの難しさに嫌気がさして
他のレーシングスタンドに買い換えたことがあります。
私が思うに、あのスタンドは前輪をスタンドで支えている時に有効なのではないでしょうか。

J-TRIP製品に買い換えるのをお勧めします。
993774RR:2006/06/17(土) 20:41:55 ID:Hvg72Bze
エイプ50、走行150kmほど。
右左折のため、5速から1速に落として完全停止して次に発進するとき、クラッチを切ったままアクセルを回したときにクラッチを離してもいないのに時々ブルル…と鈍く少しだけエンジン音がしてストンとエンストしてしまいます。
初心者なので原因がわかりません…なぜでしょうか?
アクセルはいつも少し大きめに回して発進しているのですが…。
994774RR:2006/06/17(土) 20:45:41 ID:SjondnlO
>>993
エンストしてしまうとなると、クラッチが完全に切れていないね。
・クラッチワイヤーの調整
をされては如何ですか?

簡単な作業ではありますが、貴方が初心者であること、
購入後間もない車体であることから、
購入されたバイク屋さんにて症状の説明と調整を依頼されては如何ですか?
995774RR:2006/06/17(土) 20:52:54 ID:Lduu6EBC
>>993
アクセルの開け方が急すぎるんじゃ?
特にエンジンが温まってないうちに、いきなりガバッと開けるとよく失速する。
しっかり温まってもその症状が出るんなら燃料が濃すぎるかクラッチの切れが悪いのか…

とりあえずチョークが効きっぱなしになってないか確認することと、しっかり暖機すること。

新車ってことで初期不良の可能性もないとは言い切れない。
購入店に相談すると幸せになれるかも
996774RR:2006/06/17(土) 20:55:54 ID:ZUK4EjYj
原付で二人乗りってしていいんでしたっけ?
997774RR:2006/06/17(土) 20:57:54 ID:SjondnlO
>>996
50cc以下の原付一種でしたら、どんな免許をお持ちでも二人乗り不可です。
50ccを超え、125cc以下の原付二種でしたら、
該当する免許取得後一年経過の後、二人乗りが可能となります。
998774RR:2006/06/17(土) 21:00:32 ID:1cKf5mPQ
997に補足
車両の方にも二人乗り用の設備が必要です
座る場所・握る場所・足を置く場所の3つです
999774RR:2006/06/17(土) 21:00:49 ID:Hvg72Bze
>994
>995

ありがとうございます。整備用の本を買ってあるのでまずクラッチを点検してみます。クラッチが原因っぽいなら、今2本指でクラッチ操作してるのですが、しばらく4本でやってみます。それでもなるようならお店に見せに行ってみます。
ありがとうございました。
1000774RR:2006/06/17(土) 21:06:54 ID:Ra6ic/fe
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐