原付初心者のための購入相談スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/07/04(火) 20:37:10 ID:M+aPIfgD
転勤で毎日地方へ新幹線通勤しているのだが、駅から会社までがバス20分以上と遠く、また東京都内のような間隔で来ない(TAT)

っうことで、バス区間を原付にしようと考えてるのだが...疑問がヽ(。_°)ノ

登録は使用者住所の自治体?それとも使用住所の自治体?
前者なら年休取って自分で役所、後者なら購入時に頼むだけなのだが

エロイ人教えて
953774RR:2006/07/04(火) 20:41:20 ID:SMptXrvD
>>952
一応「主たる定置場のある市区町村」ということになっている
取り敢えず会社のある方の市区町村役場に問いあわせることをお勧めするする
954952:2006/07/04(火) 20:54:43 ID:M+aPIfgD
>>953
おっ、レスありがとん。
なるへそ。じゃ、購入時に頼めそうですね。そん時に店に聞いて見ます。

通勤専門だけど、自分の昔思い出すとチュウブルは無駄金になる可能性あるので、ボーナス出るし、新車購入する予定なので。

ほんま、ありがとうm(_ _)m
955947:2006/07/04(火) 21:16:31 ID:v4XcpASv
レスありがとうございます
購入までにはまだ時間があるので検討してみようと思います
956774RR:2006/07/04(火) 22:20:38 ID:oyOg7AiE
【購入資金】15万
【用途】通勤、大阪〜関西各地へのツーリング
【燃費と加速、どっちを取るか】燃費は20〜30あればおk(もちろんさらに良好なら嬉しい)
【身長体重】157cm47kg
【候補の原付】ミッションである。RZ50や、APE50のようなバイク
【その他】2スト・4ストのこだわりは無いが、ちょっと2ストが気にはなる。上に挙げたようなスタイルのバイクが好きです。
957774RR:2006/07/04(火) 22:25:45 ID:t3zlr71c
2ストが気になるならRZ50じゃない?
958774RR:2006/07/04(火) 22:26:09 ID:xkDo/g+2
>>956
ん〜新車は無理じゃない?中古ならAPEでいいのありそうだけど。
959774RR:2006/07/04(火) 22:46:03 ID:Xhmt30d7
>>945
>ライトが黄色、車体色が赤色

それは多分ライブDioZXの最初期型ですな。あとはFサスが黒色なら確定。
ただ部品交換されてたらその限りではないけども。
とりあえず最初期型だとすると今年で12年落ちになるモデルです。

http://www.honda.co.jp/news/1994/2940114.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index3.html
960XJR大魔神様:2006/07/04(火) 22:54:34 ID:PG/+KVos

俺の経歴  FZR1000 ⇒ サンダーエース ⇒ XJR1300

峠最速の俺があえて遅いこのバイクに・・・
ぶっちゃけ遅いよ?
突っ走る人にとっては低速トルク重視のマシンは生に合わないだろうねぇ。
いい意味でも悪い意味でも丸く収まっちゃったバイク。
社外パーツは山ほどあれど、そんなに速くはならない。
速さを求めないのならば、これ以上いいバイクはないかもなぁ。
耐久性は最強じゃないかな、夏でも熱くならないし。
あー、エンジンの振動は前のマシンの方がはるかによかったかな。
ハンドルが高いのも利点であり欠点でもあるね。
んでも、FZR1000の方が軽かった気がしないでもない。
大きさの割にはとてつもなく重い気もする。
峠はSSじゃないから無理っスね。
まぁ、のんびり屋さん向けだねぇ、ツーリングは楽しいよ。
ツーリングで往復100km程度ならそんなに疲れのダメージは無いってかんじ。

総評:最後はこのバイクに落ち着く。  

おめーら原チャリ小僧も自動車学校で中免取ったら1300のXJRに乗れよ!!!!!!
961774RR:2006/07/04(火) 22:54:47 ID:WxBg6JQV
>>952
札幌から東京に単身赴任したときに原チャを都内で購入。
ナンバーは家族に札幌の区役所に行って貰って郵送してもらいました。
原付なら車体番号だけ分かれば即日取れるからね。
逆に、バイク屋では住所変更をしないと現地ナンバーは取れないと・・・
通っているなら、現地で買って地元からナンバー持っていけばイイべさ。
962774RR:2006/07/04(火) 22:59:29 ID:xkDo/g+2
だれか>>960につっこんでやれよw
963774RR:2006/07/04(火) 23:00:04 ID:Xhmt30d7
>>956
RG50γやWOLF50、独特なカウルデザインが気にならなければNS50Fなんかどうでしょ。
どれもちょっと古いモデルなのが難ですが。

あとAPEがおkならば新車の実売価格が安めなGS50なんかもあります。
964774RR:2006/07/04(火) 23:00:58 ID:Xhmt30d7
>>962
変なのはスルーに限るよ。
965774RR:2006/07/04(火) 23:16:02 ID:vHeNH7Uk
>>959初めての原付で知識もあまりないのですが、ホイールのリムみたいなのが6本で
走行距離は5700`で最低限動かせるようにしてから現状渡しとの事なんですがすが、
ZXは壊れやすいので初心者は買わないほうがよいでしょうか?
966774RR:2006/07/04(火) 23:18:11 ID:1xME4A/K
>>965
壊れやすいと自分で判断するならやめとけよ
967初心者:2006/07/05(水) 00:40:47 ID:/UM78BEV
【購入資金】一応10万

【用途】通勤(バイト 遊びにいくときの足

【燃費と加速、どっちを取るか】燃費

【身長体重】172cm、63kg

【候補の原付】特になし。強いて言うならAPEとか

【その他】
無知な俺にアドバイスお願いしますorz初心者にも扱いやすいものとかあれば教えてほしいです(・ω・`)
968774RR:2006/07/05(水) 00:52:08 ID:SE+F/1V8
>>967
チョイノリ
969774RR:2006/07/05(水) 01:07:15 ID:7EyLxyJL
>>967
一言で済ますと資金不足。
とりあえずテンプレ一通り目を通してからwikiとgoobikeでも読んどき。

あと、そろそろ次スレの季節だけど立てらんなかったんで誰かお願いします。
970>>4>>5を修正:2006/07/05(水) 01:16:36 ID:7EyLxyJL
-原付の基本について-
■原付のタイプ
 ATとはクラッチを使用しない二輪車で足を揃えて乗るスクーターが主です。
 例外としてカブのように変速機を有するもの、ストリートマジックのような跨るタイプもあります。

 MTとは手でクラッチ操作を行い変速機を操作する二輪車で、跨るタイプが基本です。
 種類としてレーサーレプリカ、ネイキッド、アメリカン、オフロード、ストリート等が存在します。
 原付の場合、スクーターに比べると基本的に高価です。

■インジェクション(FI)について
 インジェクション(燃料噴射式)の50ccスクーターが増えてきています。
 (HONDA:SmartDioZ4 YAMAHA:VOX SUZUKI:Let's4、AddressV50)
 インジェクションはキャブレター(気化器式)に比べて割高ですが、
 始動性・燃費・馬力が優秀と言われています。

■ちょっと特殊な車種
 HONDA製
 ZOOMER:メットイン部分を大きな荷台にしているのでメットインがない。更に荷台を追加することもできる。前荷台標準装備。タイヤが非常に太い。
 DioCesta・JOGPoche・GEAR・モレ:大きな前カゴを標準装備。モレは荷台もビジネス仕様の大型だがメットインなし。
 YAMAHA製
 VOX:メットイン部分のラゲッジスペースが大きい(34g)。但し形状が特殊で半キャップ以外のヘルメットの収納は厳しい。荷台はない。
 SUZUKI製
 ストリートマジックU:跨るタイプでメットインがないバイク型スクーター。12インチタイヤ。
 ZZ:大柄で原付スクーターには珍しい12インチタイヤを採用。安定感に定評。
 チョイノリ:あらゆる意味で他の原付スクーターと懸絶している。言わば現代に蘇った'80年代初頭の安物バイク。素人にはお勧めできないらしい。
971>>4>>5を修正:2006/07/05(水) 01:18:23 ID:7EyLxyJL
■国産原付メーカー
 ホンダ http://www.honda.co.jp/motor/
 ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/
 スズキ http://www1.suzuki.co.jp/motor/

■外国産原付メーカー
 KTM [台湾] http://www.kymco.co.jp/
 SYM [台湾] http://www.sym-jp.com/
 ※日本で入手が容易なメーカーのみ掲載。

■性能の見方
 HPのカタログ内にある諸元、スペックのページで原付の性能を知る事が出来ます。
 最高出力(=ps=馬力)と重量より速さが算出可能。
 つまり速いのが欲しけりゃ軽くて馬力の大きい車種を選んどけって事。
 ただし原付にはリミッターがあるので最高速は60km/h以上は出ません。
 同様に坂道での維持可能な速度は馬力が大きいほど高くなります。
 燃費はカタログ上の半分程度が実燃費。
 >>1のwikiに国産メーカー製現行車種の性能と特徴を掲載しています。
972初心者:2006/07/05(水) 01:21:38 ID:/UM78BEV
>>968早速検索してみたんですがあまりの低価格に唖然でしたw

>>969ロムってきたいと思います
973774RR:2006/07/05(水) 01:29:38 ID:EXfu2gc7
予算15万でミッション原付買いたいとして(クラッチ有りで。オフ・アメリカン・レプ・モンキーゴリラは無しで)、さらにHONDAにこだわるとAPEかベンリィになると思いますが、この2車の違い(良さ、欠点)教えて下さい。
974774RR:2006/07/05(水) 01:37:00 ID:7EyLxyJL
>>973
お前さんもwikiで価格と特徴を見てきてみ、あとそもそも予算不足。
中古じゃ比較しようにも状態が全く異なっているっつー個体差が
おもいっきり邪魔してて実物見ない限りは比較しようがない。
975952:2006/07/05(水) 01:41:30 ID:ku1sdvTS
>>961
あら、やっぱそうなるの。(・ω・;)

まぁ、家から区役所まで徒歩10分だから楽と言えば楽なんだけどね。

来週勤続15年の特別休暇でマルマル休みだから、その時やるか( ̄~ ̄;)

レスありがとんね。
976774RR:2006/07/05(水) 02:34:55 ID:Z2oJRb/c
【購入資金】
20万前後
【用途】
30〜40分の通学用に
【燃費と加速、どっちを取るか】
燃費
【身長体重】
178a 73`
【候補の原付】
特に無し
【その他】
普通免許取得のついでに原付の購入を検討しています
いままでバイクに興味を持った事がないので何が良いとかが良くわかりません
よろしくお願いします
977774RR:2006/07/05(水) 02:53:47 ID:SgBO25H5
テンプレの>>4にある欲しいと思う原付のタイプ、>>5のHPを見てから>>1のWikiを読むと参考になるよ。

スクーターはとにかく手軽。扱いやすくメットインがあって便利。
ビジネスバイクは快適で長時間乗るのには最適。燃費最高。
MT原付は運転自体がとにかく楽しい。
お前様は原付に何を求めたい?まずはそこから始めてみるべ。
978774RR:2006/07/05(水) 03:25:56 ID:BZCApER7
原付なんですが エアークリナーむきだしなのですが 雨走行大丈夫?
979774RR:2006/07/05(水) 03:35:04 ID:o8Yh2qPG
ノーマルで雨が大丈夫じゃない車種なんてないから安心しろ。
980774RR:2006/07/05(水) 03:42:00 ID:BZCApER7
すいません説明ぶそくで 社外のエアクリなんですよ
981774RR:2006/07/05(水) 03:46:14 ID:WwnY5KGW
>>980
スレ違い。↓のスレへ。

蝦夷菊親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part106
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151447736/
982774RR:2006/07/05(水) 07:53:35 ID:XAMHeGDj
無免許で原付乗ったらタイーホされるの?
983774RR:2006/07/05(水) 07:56:34 ID:oxOOGAnU
>>972
正直どれでもいいと思うけど敢えて言うならビジバイ系かな。
通学なら安定性大事だし。あんまりイジろうと思わないし経済的。

>>952
勤続15年でその顔文字はねーだろw
おっさんが顔文字使ってるの傍から見てると恥ずかしいのでやめてくれw
984774RR:2006/07/05(水) 08:05:50 ID:IZC5DuqQ
>>973
何が違うか。まず外見。これはいわずもがなだな。
次に特性。ベンリィは実用車なんでぶっちゃけ4速20キロからでも加速する。上は回せば60超えるが、だるい。
アペは4速5速は低速スカスカ。頻繁にギアチェンを要求される。
最後に重要なこと。
アペのフェンダーは完全にカッコだけ。雨の日は前から泥水喰らう事を覚悟で。
ベンリィのエアクリは未だに外し方がわからん。詰め込みすぎ。
985774RR:2006/07/05(水) 10:13:03 ID:m8aKif4k
【購入資金】20万程度希望(30万までならなんとか)
【用途】 通学往復30`、遊び往復100〜150`
【燃費と加速、どっちを取るか】 燃費は実測30km/L位〜。加速がよければうれしいが、それ以外の長所があるならそれでもいいです。
【身長体重】176cm,63`
【候補の原付】 リトルカブ、VOX、アドレスV125、カブ90
【その他】 実用性重視。積載力が高くて手がかからないものがうれしいです。
 小型免許があるので50cc〜125ccでもいいです。
 デザイン的に好みなのはリトルカブの黄色ですが、自分にはやや小さいかもしれません。

  みなさん、よろしくお願いします。

986774RR:2006/07/05(水) 10:43:30 ID:x1RVL1nA
>>985
免許があるなら2種にしましょう
よって>>915
987774RR:2006/07/05(水) 12:14:08 ID:0YgXhsHy
>>985
小型持ってるのなら2種にしたほうがいい
燃費が良い割に加速性能も良い
カブ90と比較するならV125にしたほうがいいんじゃないかな
988774RR:2006/07/05(水) 12:41:38 ID:EMh/zwQC
>>985です
>>986-987d
125ccとかは車種が少ないのもあって、50ccを考えてここに相談に来ました。

小型のほうが燃費が良いのですか…カタログを見ると50ccの方がいいのかと思ってましたorz
V125は安かったので候補に挙げていましたが、カブより実用的なのであれば
第一候補として検討します
989774RR:2006/07/05(水) 12:46:57 ID:PMl8G3W8
はじめまして 初めて原動機付自転車に乗る者ですが
知人からDioをもらったのですが前タイヤがパンクしており
セルがうんともすんともいいません
ナンバーは友達の名義のまま付いております(自賠責は今年の12月まで)
まず、諸先輩型にお聞きしたいのですが
名義変更はどのようにしたらよろしいのかと
バイクショップ等に持って行った場合、まえたいやのパンク修理とセルの効くようにするには幾らぐらいかかりますか?
ちなみにキックではエンジンがかかるので取り合えずはまえたいやパンク修理だけで最低限の修理で乗りたいと思いますが
ご回答宜しくお願い致します。
990774RR:2006/07/05(水) 12:54:31 ID:A9uEXWlL
>>989
タイヤが使い物になるかパンク修理だけで済むかで違ってくる。
まあ1万円持っていけば確実にお釣りが来るが、5000円だとタイヤ交換になった場合微妙。

名義変更は
1 まず友達が廃車手続をする(認印とナンバープレート持って市役所に行く)
2 廃車手続をすると廃車証が渡されるので、それを貰う
3 廃車証と認印を持って市役所に行き、登録手続をする
今のナンバーの市町村と自分の済んでいる市町村が同じだったら、二人揃って認印とナンバー持って役所に行けば一度で済む。

自賠責は車両に掛ける保険なので基本的に名義変更は要らない。
991774RR:2006/07/05(水) 12:57:06 ID:SgBO25H5
俺も次スレ立てれんかった〇| ̄|_
誰かお願いします。

>>988
高いけどWave125系は如何?株系エンジンで実燃費は50越すみたいだし。
んで、125では結構速いようで軽く100km/hは確実に出せるとか。(メーター読み140km/h以上)
このままだと積載量あまりないんで箱積まないといかんけども。
外車なんで売ってる店が少ないのが難点。
そんなこと言いつつV125が無難っちゃ無難と思われ。

>>989
登録はWiki見れ。
バッテリー交換とタイヤ交換だけなら15000程あれば大丈夫かな。
名義変更したら保険の名義もちゃんと移しなよ。
詳しくは自賠責の書類に書いてる保険屋に電話するべし。
992774RR:2006/07/05(水) 12:57:32 ID:A9uEXWlL
>>985
カブみたいな走行フィーリングが好きならタイカブだな。
WAVE100ZだったらV125と同程度の価格で買える。
WAVE125やらDREAM125でも30万あれば楽勝で買える。
993774RR:2006/07/05(水) 13:20:11 ID:A9uEXWlL
んー俺も蹴られた。

あとスレ建て主に注意
>>971の「性能の見方」は一部間違っているので訂正して使用すべし。

> 最高出力(=ps=馬力)と重量より速さが算出可能。
> つまり速いのが欲しけりゃ軽くて馬力の大きい車種を選んどけって事。

これは実態に合っていないので

■性能の見方
 HPのカタログ内にある諸元、スペックのページで原付の性能を知る事が出来ます。
 最高出力(=ps=馬力)と重量よりおよその速さが算出可能。※
 ただし原付にはリミッターがあるので最高速は60km/h以上は出ません。
 同様に坂道での維持可能な速度は馬力が大きいほど高くなります。
 燃費はカタログ上の半分程度が実燃費と考えてください。
 >>1のwikiに国産メーカー製現行車種の性能と特徴を掲載しています。

 ※実際の加速は駆動系のセッティングとエンジン特性に左右されるので、馬力=速さとは言えません。あくまでも目安です。

のような訂正が望ましいと思われ。
994774RR:2006/07/05(水) 17:58:33 ID:dqODun3v
うめ
995774RR:2006/07/05(水) 18:59:00 ID:MWJSqHzU
立てられなかったorz
スレたて依頼出してきた方がいいかな?
996774RR:2006/07/05(水) 18:59:47 ID:Z2oJRb/c
やれるかどうかわからんけどやってみる
997774RR:2006/07/05(水) 19:19:02 ID:Z2oJRb/c
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152093698/
おk何とかできた
抜けとかあったらスマソ
998774RR:2006/07/05(水) 19:19:57 ID:i4YGOwpx
>>1
999774RR:2006/07/05(水) 19:20:51 ID:MWJSqHzU
乙!禿げ上がるほど乙!
1000だったらないて喜ぶが多分999
1000774RR:2006/07/05(水) 19:21:50 ID:MWJSqHzU
というわけで1000鳥。
ワーイ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐