初心者のためのよろず質問スレッドVol.304

このエントリーをはてなブックマークに追加
932目が出ず:2006/06/08(木) 22:30:04 ID:P5CEAL0o
>>924
その中古のバリオスを、
どんな形態で買ったのかが気になりますが...
(やっぱ通販とかなんだろーなーorz)
普通、買ったばかりなら、買ったお店で初期の不具合は直してもらうモンDerthがね?

>>925
>簡単
かどうかは、貴方にタンクコックやタンクキャップを外して付け直す技量と道具があるかどうか、
Dethが。
あと、外装一式は6〜8万円するんじゃないかな?w
933774RR:2006/06/08(木) 22:31:58 ID:95fe16tC
スクーターにリアのBOXを付けたいのですがキャリアって必要なんですか?
ヤマハのシグナスなんですけど。安くてボックスと一緒のセットになったような
いろいろな車種に対応するボックスってありますか?
934774RR:2006/06/08(木) 22:33:32 ID:Dh3Fje8s
>>924
皆さんがいろいろ教えてくれてますが、>>923が言ってくれてる内容をよく理解するべきでしょうね。

一度、メンテナンスや基礎知識に関する初心者向けの本を読んでみると良いでしょう
935774RR:2006/06/08(木) 22:33:40 ID:Zic+hUq8
>>925
車種にもよります。
貴方の好みのカラーとなると、専門のショップに持っていったほうがいいと思います。

ちなみに私の知ってるショップではヘルメットで3万くらいからでしたので、一桁万円でバイク一台は難しいと思いますよ。

特殊工具といえばプラモに使うようなハンドピースのでかい奴とかコンプレッサーとか
乾燥ブースとかあればいいと思いますがw

モンキーとかだと市販の缶スプレーでやる人もいたり。

塗装を自分でやるなら、下地の整えはしっかりと行いましょうw
936774RR:2006/06/08(木) 22:33:56 ID:HsKQeQvE
>>924
最近のここの流れは全部バイク屋持ってけだからよーwww
937774RR:2006/06/08(木) 22:36:12 ID:1RJUI5Iz
イチから説明してたらキリないからな。
938目が出ず:2006/06/08(木) 22:37:46 ID:P5CEAL0o
>>936
私んトコ持って来てくれたら、ソレはソレでありがたく頂くんだけどねーw
939774RR:2006/06/08(木) 22:38:08 ID:5c4T5qhD
>>936
最近はそれしか回答できないような漠然とした質問が
大杉なんだよ。

「エンジンからバフォバフォと音がして止まってしまいます、
 どこが悪いんでしょうか?」

とかいわれてもねぇ。。。
940774RR:2006/06/08(木) 22:41:40 ID:Dh3Fje8s
>>930
まあ、気持ちは分かるけど、質問スレをみんながずっと見てるわけじゃないし、結構間違った日本語使ってる人は多いよ。
「正しい日本語」は使われ方の変遷で変わっていく事が多いみたいだし。
それがイヤなら地道に言ってくか、公共の場で叫ぶなどの別の手段取るしかないでしょうね。
941774RR:2006/06/08(木) 22:42:08 ID:wVPyO7VO
>>932
どうも自分ではできなさそうですね…

>>935
タンクとか全部まるめて交換するついでにカラーチェンジッしようかなと思っているんで
塗装は現在考えてません(純正の色で好みなのがありますし)

バイク屋持ってって工賃5000円ぐらいならいいですけどねぇ
942774RR:2006/06/08(木) 22:45:50 ID:Zic+hUq8
>>941 ようは外装を純正の別の色と取り替えるってことですか。

普通のパーツ交換か。 工賃はバイク屋次第だけど・・・¥5kは低く見積もりすぎかもしれない
943774RR:2006/06/08(木) 22:46:22 ID:Dh3Fje8s
>>941
まああれだ。

>>1をよく読みなさい。
車種も何も、おまいさんがやりたいことも今ひとつよく分かりません。
全パーツ揃えて、交換だけを依頼するのならそれが可能かをバイク屋に聞いてみましょう。工賃も含めてね
944目が出ず:2006/06/08(木) 22:48:13 ID:P5CEAL0o
>>941
正直、バイク屋さんで外装一式頼めば、
 「工賃は要らないよ(ハァト」
くらいはおっしゃると思うよ。

だって、オイシイお客じゃんw

>>940
言葉狩りはつまらないと言うのは同意。
ただ、今の若い子には原動機はブラックボックスなんでしょうな。
(もう今は中学でロビンエンジンなんか回さんのじゃろ?w)
945774RR:2006/06/08(木) 23:04:12 ID:3q16iUjM
きっとミニ四駆なんかのマブチモーターと同じ扱いなんだろうねぇ。
スイッチで「つく」からね。

しかし子供の頃は、まだミニ四駆なんて無かったが、それでも
モーターは「廻る」であって「つく」とは言わなかったような・・・
946774RR:2006/06/08(木) 23:07:05 ID:b0spxSPB
雑談禁止のテンプレも読めない香具師が、偉そうに日本語を語るな
947774RR:2006/06/08(木) 23:12:58 ID:Y6VztX5s
TVを点けるとかラジオを点けるとか言うんだよ。
なのでエンジンが点くとも言うよ<俺静岡
948774RR:2006/06/08(木) 23:16:41 ID:1RJUI5Iz
はいはいはいもういいから
949774RR:2006/06/08(木) 23:16:58 ID:480pYF2R
エンジンに火を点けるとは言うかな<俺も静岡
950774RR:2006/06/08(木) 23:17:21 ID:y973NA9L
TVやラジオを「つける」というのは全国共通だと思いますが。
なので〜以降は地域は関係なく>>947の問題だと思われ
951774RR:2006/06/08(木) 23:42:03 ID:LRPxQusL
「かける」も俗語。正しくは「始動」

次の質問どうぞ↓
952774RR:2006/06/08(木) 23:47:23 ID:4gt/qEbr
ホンダプレスカブ
で、パンク修理のために必要な工具は何でしょうか。
タイヤはずすナットは何ミリでしたっけ?
953774RR:2006/06/08(木) 23:47:31 ID:/ICwYF3n
質問させてください
CB750FZですが
四連キャブの取り付け時に
なかなかはまってくれないので
いつも荷物を束ねるベルトみたいなやつで締めてつけてるんですが
何か良い方法ありましたら教えていただきたいです
一応エンジンからのインマニ(?)は
ゴムの硬化が原因かとおもって新品に換えてあります

また、この車種は4stの空冷なのですが
薄く白煙を吐いてます
ガソリンもオイルも新しいのですが
原因としては何が考えられるのでしょうか
よろしくおねがいいたします
954目が出ず:2006/06/08(木) 23:54:36 ID:P5CEAL0o
>>953
マジレスDethけど、
ネジ一本弛めればエアクリーナーケースが後退する事はご存知Dethか?
CB750FZはボルドールTに乗ってましたが、
インシュレーターが新品ならさほど苦労はないハズDethが?
955774RR:2006/06/08(木) 23:55:44 ID:+/OJbla2
>>953
マニホを暖める。
パーツクリーナ吹き付ける。
など。

いいオイル(100%化学合成)入れすぎとか。
オイル下がりとか、上がりとか。
ガスケット死んでるとか。
956774RR:2006/06/08(木) 23:56:54 ID:Pvx/PLlQ
質問です

87年式 スズキGAG 約11000km走行 マフラー以外ノーマル

30Km/h以上で点滅する速度警告灯が点かなくなりました
電球は切れていません(電源につないで点灯する)
回路図を見るとスピードメータにつながっており内部にSWが有ります

この場合メーター交換以外に修理方法はないのでしょうか?
957774RR:2006/06/09(金) 00:00:05 ID:+/OJbla2
>>956
スピードメーターへの配線が切れてるだけじゃない?
配線チェックをやってからでも遅くないかと。

つか、GAGの場合警告灯は全て、本当に警告だけなので、無視してもかまわないと思われ。
958774RR:2006/06/09(金) 00:04:30 ID:MHiEQOtY
>>956
そのスイッチがおかしいのかケーブル断線してるのかは解かりませんが、
配線なら切れてるトコ繋げばいいし、スイッチがオカシイなら電子部品屋をあさればいいのではないかと。

てか、他に支障ないなら別にいらなくね?
959953:2006/06/09(金) 00:10:04 ID:Vl0Si3To
レスありがとうございます
>954
エアクリーナーが後退するのは知っています。
(後退させてもかなりきつい設計みたいですが)
インシュレーター新品で角度、番号しっかり合ってるんですが
なかなか入ってくれないですね…
もう一度位置関係、変形を確認したいとおもいます。
>955
CRCを吹き付けましたが対して変わらず、というかんじでした。
やはりオイル関連になりますよね…
オイルがきちんと回っていれば対して問題ではないということでしょうか。

もう一つ質問させていただきたいのですが
チョークを入れた直後回転が3千付近まで上昇し
その後数秒で千付近に落ちてくるのですがこれは正常なのでしょうか
引き続きで申し訳ありませんがよろしくおねがいします
960774RR:2006/06/09(金) 00:18:23 ID:6MCYLDfA
>>959
マニホをドライヤーくらいで暖めてみれば?
CRCはゴムには良くないかと。

オイルはCBなら本来100%化学合成でも問題ないのだが、ガスケットが痛んでいると悪さする可能性がある。
あと、ピストンやバルブシールが怪しい。
エンジンOHはしてないんでしょ?
オイル減りが顕著でないなら、無視するのも手。

二次エア?
961774RR:2006/06/09(金) 00:20:59 ID:gJdpjHGa
初めて原付を購入し、それがリトルカブだったのですが、乗る時(シフトアップ、シフトダウン)がいまいちわかりません…
変えるたびにガックンとバイクに衝撃がかかるのですが、どうやったら新聞屋さんのようにスムーズに乗れるのでしょうか?
962774RR:2006/06/09(金) 00:21:56 ID:tgcqolh1
>>961
シフトを足から離す瞬間に、クラッチの要領で回転を合わせる
963774RR:2006/06/09(金) 00:22:09 ID:6Jafd44O
>>957>>958
テスター片手に配線チェックをしてみます
メーターの中のSWだったらやっぱ交換ですかねぇ?カシメて有るからばらせない orz

バイクに付いている装置が機能しないって言うのは気になるものでして・・・
ありがとうございました
964953:2006/06/09(金) 00:32:43 ID:Vl0Si3To
>960
レスありがとうございます
暖めるのは思いつきませんでした
CRC漬けの勢いでぶっかけますた吊ってくるorz

取り返しのつかない故障にはつながらなそうですね
様子見てみようかとおもいます

2次エアですか…
キャブの取り付きの悪さからみていかにもありそうですね
ありがとうございました。
965774RR:2006/06/09(金) 00:33:23 ID:gJdpjHGa
>>962
すいません、回転を合わせる、とはどうすればいいのでしょうか?
966774RR:2006/06/09(金) 00:38:41 ID:Vl0Si3To
>965
カブはチェンジレバー踏んでる間ギアが外れるので
ペダルを踏んだままスピードにエンジンの回転を合わせて繋げると
スムーズに繋がります
やったことないけど半クラみたいなこともできるのかな?
967774RR:2006/06/09(金) 00:39:24 ID:6MCYLDfA
>>965
チェンジした後とやる前の回転数が変わらないようにアクセルを開けたり、閉めたりして調整することです。
言葉で伝えるのは非常に難しいです。

練習あるのみ。
968774RR:2006/06/09(金) 00:46:04 ID:gJdpjHGa
>>966-967
了解です。
近所で頑張って練習してみます。
どうもありがとうございました!
969774RR:2006/06/09(金) 00:57:50 ID:gJdpjHGa
すいません。
連続で質問なんですが、信号待ちで再発進する際は、止まる前は3速だったとしても、止まったら、Nに戻して待ち、青になったら1速に変えて発進でいいんですよね?
970774RR:2006/06/09(金) 00:59:52 ID:zanBHVof
短時間ならNに戻す必要なし。
3→2→1(待機)→発進で桶。
971774RR:2006/06/09(金) 01:15:52 ID:xepYQJnS
>>969
初心者?
教習所ではむしろNに入れるな
と教えられたはずだけど。
972774RR:2006/06/09(金) 01:28:45 ID:gJdpjHGa
>>970
どうもありがとうございます。
別にNに入れなくてもいいんですね。
>>971
免許とりたての初心者です。
普通自動車免許を取ったので、全然バイクのことについて教わってないです…すいません。
973774RR:2006/06/09(金) 01:41:08 ID:xvbyIaxo
>>972
ギアペダルを踏み込む前にアクセルを戻すってのは知ってるよな?
974774RR:2006/06/09(金) 02:06:01 ID:gJdpjHGa
>>973
それは知ってます。
でも、1速や2速だとスロットル戻すとガクンとなるのはなぜでしょうか?
975774RR:2006/06/09(金) 02:10:13 ID:xepYQJnS
>>974
……オマイ普通免許持ちって嘘だろ?
車でも同じだと思うんだが?

ギア比が低いとエンブレが聞くってのは
2輪4輪共通だぞ?
976774RR:2006/06/09(金) 02:16:56 ID:gJdpjHGa
>>975
あー、そういうことなんですね。

アホですいません。
977774RR:2006/06/09(金) 02:51:08 ID:34E0k3yX
雨の日に走ったことがないので聞きたいんだけど
交差点で車体を傾けて曲がったときに走行線上にマンホールなど滑りやすいものがあったときは
タイヤに動力伝えないようにクラッチ切ったほうがいいのか、むしろアクセルを回したほうが言いのどっちでしょうか?
978774RR:2006/06/09(金) 02:55:19 ID:mBaeUJSV
こんばんは
質問させてください。
古いライブディオなんですが、
ライトの明るさ(等)がエンジンの回転数に
比例するようになってしまったのですが、
バッテリーの寿命が来たのでしょうか?
979774RR:2006/06/09(金) 03:00:42 ID:CqIgYWO6
>>977
クラッチを切ってはバランスを崩します。
アクセル回せば、当然マンホール上で空転します。
アクセルをパーシャルでそのまま通り過ぎてください。
ベストな選択は、滑りそうなところに「乗らない・かわす」。

>>978
一番疑うべきは、仰るとおりバッテリーです。
現在のバッテリー状況を点検してください(蓄電量)。
おそらく交換が良いかとも思いますが。

そろそろ次スレ、誰か立てません?
980774RR:2006/06/09(金) 03:50:30 ID:mBaeUJSV
>>979
ありがとうございます。
もう5年は変えてないので
この機会に変えてみようと思います。
981774RR
初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149789449/