【マターリOK】 CBR1100XXスレPart21 【カットビOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939774RR:2006/08/21(月) 07:57:01 ID:zEK4ISrm
>>938
高速道路で100キロ位からの全開加速には最初はびっくりすると思いますよ。
あと、ハイオク入れてみてもレギュラーと差が分からないので自分はレギュラー入れてます。
確か指定燃料は無鉛ガソリンてだけでハイオク、レギュラー
どっちでも構わないとバイク屋に言われた気がします。
940774RR:2006/08/21(月) 10:06:46 ID:1h8c0/5K
>>936
まじスゴ!
俺には無理だなw
941774RR:2006/08/21(月) 11:32:09 ID:dxM2zfyF
>>939
無縁ガソリンてだけなんですね。
でも今は3ヶ月以上乗ってない状態で昨日洗車&チェーン清掃・注油しました。
バッテリーがあがってしまっていたためエンジンがかかりませんでした^^;
車とバッテリーを直結?してエンジンかけましたが、5分くらい繋げておいて
抜いたらすぐアイドリングが下がってエンジン止まっちゃった・・。
やっぱバッテリー交換したほうがいいのですかね?
それとももっと長く車と繋げておいて充電したほうが良かったのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
942774RR:2006/08/21(月) 11:43:38 ID:dxM2zfyF
かなり重量級のバイクなので、やはり立ちゴケが心配です・・。
スライダーってのを買おうと思うのですが、皆さんは付けていますか?
あと足つきは両足指の付け根くらいまでで、片足はベッタリつきます。
押して歩いてみると物凄く重かったです。
943774RR:2006/08/21(月) 11:59:55 ID:izuO1oOY
>>941

バッテリーは放電しすぎると死ぬからね。
保管する時は端子外してたほうがいいと思いますよ。

バッテリーがもし生きてるならバッテリーだけ外して
バイク屋で充電してもらってみては?

あとスライダーは立ちゴケ対策にはならないかも…
ピンポイントでフレーム凹んで大惨事に…
944774RR:2006/08/21(月) 12:07:46 ID:dxM2zfyF
>>943
即レスどうもです。
バッテリーはもう死んでるのかな・・。
家に充電する機械あるのでやってみようかな。
それでダメだったら新品で買えばいいし。

スライダーはそういう感じなんですかぁ。
サーキットでこけたときに滑らせる?ためであって公道だとあまり意味はないんですかね。
やはりフレームが逝っちゃいますよね。
945774RR:2006/08/21(月) 17:54:24 ID:TxfDyXqG
オレもハイオク入れてるけどレギュラー入れてみようかなー。
これからさらに上がって170円代になるらしいじゃん…orz
946774RR:2006/08/21(月) 21:57:47 ID:dMA0xdkx
>>941
一回くらいバッテリーあげてしまっても死んだりしないですよ。
私は、何度もやってます。(^^;
特に警報機を付けてると、冬場なんかは、バッテリー上がりがちょっぴり早いです。
しかも、バッテリーが切れる直前に、鳴りっぱなしになるおまけつきです。

>>945
げっ。170円?
マジで?
私のブラバは、レギュラー入れるとなんか調子悪くなるので、
ハイオクしか入れてないのに〜(T_T)
947774RR:2006/08/22(火) 00:44:32 ID:BCT7E+5h
 >>942 身長162センチの俺様が来ましたよ。

足つきは、両足親指の第一関節が地面に付くくらいですが、立ちゴケはまだしてません。
気を付けていれば大丈夫です!!
気を付けるのはむしろ、「サイドスタンド出し忘れゴケ」ですよ!!
948774RR:2006/08/22(火) 12:16:58 ID:azGaOvPQ
>>946
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2343671/detail
やだねー。やっぱハイコンプなNAエンジンにはレギュラーはむいてないか…orz
949774RR:2006/08/22(火) 21:21:02 ID:g4r02m7L
950774RR:2006/08/22(火) 22:08:38 ID:BoCN5w4Q
俺もレギュラーにしようかな…
キビシイ価格になってきた。
951774RR:2006/08/22(火) 23:37:39 ID:Aa5Dn/w1
バッテリーが上がってたのですが、車などと繋げて充電?は無理ですかね?
この前10分ほどやってみたけど、バッテリー同士を外したらエンジン停止しました。
30分以上やれば平気ですかね?
でもマフラーがフルエキの結構五月蝿い奴なので、近所迷惑で・・・OTZ
バッテリー外して充電が一番手っ取り早いですかね?
2000年式の4000kmの車両です。乗る頻度が低くバッテリーが上がってて・・・。
952774RR:2006/08/22(火) 23:46:46 ID:BoCN5w4Q
ブースターケーブル使って充電ってできないでしょ。
応急的にエンジンかけるものだし。

エンジン掛かったらブラバでしばらく走行して電気ためるか
おとなしくバッテリーを買い換えるか。(or充電)

乗る頻度が低いなりの保管方法を考えてみては?
953774RR:2006/08/22(火) 23:55:26 ID:Aa5Dn/w1
>>952
やっぱ応急的ですか・・・。
エンジンかかって走行しようとしてもすぐアイドリング下がってエンスト。
インジェクションのくせに意味わからんです。
充電してみます。
これからは自分が乗るので頻度は上がります。
今まではずっと放置状態だったので。
とりあえず、チェーンメンテしておいた。
もしかしたらガソリン腐ってる・・?かも。
でも2ヶ月くらい放置だったからなぁ
954774RR:2006/08/23(水) 00:01:35 ID:PTEGkmAn
車のエンジンがかかっていれば充電できるかも
12V車は6セルのバッテリーで6V車は3セル構造です。

鉛電池は補液タイフが1セル当たり2.3vで均等充電ですが
メンテナンスフリーバッテリー2.23で浮動充電です。
バッテリーは浮動充電が基本で補液タイフで2.15vです。

最近の車は13.8vなんで車のエンジンがかかっていれば
充電できるはずですが、アイドリングでは必要なほどの電力が
得られない可能性が高いです。

素直に充電器を買うのが吉と思われる。市販の13.8vの安定化電源で
充電も良いですうが2.3vで充電すると過充電になってしまうので
補液タイプでは2.15vで充電してあげてください。
メンテナンスフリー(陰極吸収型)は2.23vです。
955774RR:2006/08/23(水) 00:05:07 ID:1zxvPIV6
あと一つ バッテリーには終止電圧というのがあって
セルあたり0.8vだったと思います。

これはセルあたりの電圧がこれ以下になるとバッテリーの
機能が喪失され2度と元には戻らないとされる電圧です。
なので電気回路で単純に抵抗となるようなライト付けっぱなしとかは
ダメージが大きいです。
長時間放置の充電不測でも終止電圧まで行かなければセーフですので
早めに充電しましょう

連続カキコすみません
956774RR:2006/08/23(水) 08:12:42 ID:pVkF4V4+
>>953

俺は北の方なんで半年は放置するけど
全然問題ないけどね…

※放置時はガソリン満タン+バッテリー外し

これで3年以上は普通に乗ってるけど。
957774RR:2006/08/23(水) 08:23:48 ID:KR7I+Jy/
皆さんレスありがとうございます。
非常に参考になりました。
>>956
バッテリー繋げっぱなしがダメだったみたいです^^;
とりあえず外して充電してみます。
958774RR:2006/08/23(水) 09:13:27 ID:KR7I+Jy/
今充電してます。
診断機能付きの充電器なのですが、問題ないようです。
安心しましたw

皆さんの1100XXはアイドリングどのくらいですか?
規定値など教えていただきたいのですが・・・。
2000年フルスケールメーターのインジェクション車です。
959774RR:2006/08/23(水) 09:18:40 ID:KR7I+Jy/
ちなみに「バッテリーの管理人」って奴で充電中です。
960774RR:2006/08/23(水) 13:47:52 ID:KR7I+Jy/
このバイクでリアタイヤ端まで使える人居ます?
簡単に倒しこめるのかな?
961774RR:2006/08/23(水) 21:42:28 ID:pVkF4V4+
う〜ん 夏、なのか
962774RR:2006/08/23(水) 22:37:11 ID:Q/E3kjGn
>>960
単にタイヤ端まで使いたいだけなら広めの駐車場で8の字とか
府中や砧あたりの講習会に参加してパイロンコースグルグル
周回してれば誰でも簡単に使えますよ。
ただしそれが何か?ってレベルの話ですが。
963774RR:2006/08/23(水) 23:10:27 ID:KR7I+Jy/
ですよね・・。
アフォ臭いこと聞いてしまい申し訳ないです。
ついに明日初乗車できそうです^^
すごい楽しみ。
964774RR:2006/08/24(木) 00:19:01 ID:10kTGJWU
>>962それが何か?だと?

自己満足だよ
立派な楽しみ方じゃねーか?
バイクなんてそんなもんじゃねーのか?

お前は端までズルズルになった他人のバイクを見てスゲェと思わないか?

逆に端っこのピカピカしたタイヤを見ると安心したりしないか?
965774RR:2006/08/24(木) 11:41:03 ID:OjB2Mxw4
>>964
まあまあ。速度や乗り方のジマン厨は今にはじまったことじゃないでしょ。
反応しない反応しない。同じブラバ乗り同士楽しくやりましょうや。

>>963
漏れはブラバが初大型だけど走ることがこんなに楽しいと思ったことはないよ^^
もう一台250のマルチがあって、ちょい乗りと長距離と使い分けるか、なんて
思ってたらぜんぜんそっちの方は乗ってねーw トルクがあるから街乗りもラクなのよね。
966774RR:2006/08/24(木) 13:45:37 ID:Vh2rLC2W
>>965
今乗ってきました^^
すごい乗り易くて驚きました。
重いなんて一切感じませんでした。
片足ベッタリなのですが、苦ではなかったです。
ちょいとアクセルひねるだけであんなにスムーズに進むのには、思わずニヤけてしまいましたw
250マルチもあるのですが、あっちはもう売るかもしれません・・w
でも唯一大型車の問題は燃費ですかねぇ。
ハイオクだしw
でもそんなことより乗ってて面白いので全然OKって感じ。
初大型がCBR1100XXで良かったかな?
もう少し涼しくなったら洗車でもしますw

正直感動しました!

長文カキコ申し訳ないです。
967774RR:2006/08/24(木) 19:51:53 ID:Vh2rLC2W
保守
968774RR:2006/08/24(木) 20:00:00 ID:XXlzbyeW
あ、そそ ID XX記念カキコ
969774RR:2006/08/24(木) 22:47:53 ID:h04+xZBE
>>968
おおお、いいIDじゃねーかぁー!
なんかおごれよ
970774RR:2006/08/25(金) 00:26:07 ID:WSlZQaki
なんか人少ないねこのスレ

やっぱ不人気車なんだなぁ
971774RR:2006/08/25(金) 00:30:18 ID:RVfWzDRe
>>966

べつにハイオクじゃなくてもいいんでない。
972774RR:2006/08/25(金) 00:57:22 ID:WSlZQaki
>>971
でもハイオク指定らしいのですが、違うの?
973774RR:2006/08/25(金) 02:11:27 ID:aCNaPbvM
>>972
逆車がハイオク、国内はレギュ指定。
974774RR:2006/08/25(金) 02:22:22 ID:WSlZQaki
2000年フルスケールメーターの逆車です。
やっぱハイオク指定ですね。
てか昼間は乗れないね・・。
ニーグリップしてたらフレームの熱?とマフラーからの熱で腿の内側が軽いヤケドしてた。
赤く腫れたかんじ。
頭もクラクラしたしw
夜乗るのがいいね。この時期だと。
でも純正のライト暗すぎ・・。HID付けようかな・・・
975774RR:2006/08/25(金) 08:38:26 ID:RVfWzDRe
>>973

ttp://www.hw-passage.co.jp/qa.html#q17

別にレギュラーでもオクタン価クリアできてれば問題ない。
976774RR:2006/08/25(金) 13:45:06 ID:FokFnN/y
日本のレギュラーなら全然問題ない。
気分的にハイオク入れるメリットは否定できないけどw
977774RR:2006/08/25(金) 20:25:25 ID:6zgTdMV+
9年間レギュラーしか入れたこと無いけど何の不具合も無い。
978774RR:2006/08/25(金) 20:26:38 ID:iX/xaKcZ
レギュラー レギュラー うっ(ry
979774RR:2006/08/25(金) 21:38:30 ID:EXMpGknO
こないだからレギュラー入れ始めた99乗り。
もうなんかね、7年間のハイオク入れてた差額を返せといいたいくらい
なーんも変わらんw
980774RR:2006/08/25(金) 21:46:09 ID:kdWEZrSo
>>979
お前は俺か?
昨日、初めてレギュラーを入れた。
981774RR:2006/08/25(金) 21:49:35 ID:RVfWzDRe
ガソリンに気を遣うよりバッテリー上げない方が重要と思われ。
982774RR:2006/08/25(金) 22:24:03 ID:tXT3jCQT
みんなガソリンはどこの入れてる?
983774RR:2006/08/25(金) 22:55:02 ID:WSlZQaki
ハイオクのほうが燃費いいとかはない?
984774RR:2006/08/25(金) 23:48:24 ID:qDIejz/Y
みんなの社歴教えて。

CB400→ZZR1100→CBR1100XX→ZZR1400→隼→CBR1100XX→隼

やっぱ最後はSUZUKIに落ち着いた。
985774RR:2006/08/25(金) 23:52:45 ID:iYgLrwPU
>>984
すごいな
CBR1100XXが2回
隼が2回
なんで???もう一度、同じバイクに乗ってみたかったのか?
986774RR:2006/08/26(土) 00:05:28 ID:bh/ye2/P
>>984
スレ違いだな!
やっぱ最後はSUZUKIに落ち着いた。???
だから何?
987774RR:2006/08/26(土) 00:07:28 ID:HQpJd4eD
>>983

まぁ多少はいいかもしれんがこのご時世の価格だと
レギュラーの方が上回るんじゃないかな。
988774RR
ディオ→ブラバ