総合オイルスレッド 19本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

【前スレ】
◆総合オイルスレッド 18本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145536567/
2774RR:2006/05/26(金) 12:39:23 ID:pYBHs93q
過去スレ
◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
◆総合オイルスレッド 6本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
◆総合オイルスレッド 7本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/
◆総合オイルスレッド 8本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
◆総合オイルスレッド 9本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/
◆総合オイルスレッド 10本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085323032/
3774RR:2006/05/26(金) 12:39:55 ID:pYBHs93q
過去スレ
◆総合オイルスレッド 11本目(dat落ち・html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090506663/
◆総合オイルスレッド 11本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094966398/
◆総合オイルスレッド 12本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/
◆総合オイルスレッド 13本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114007684/
◆総合オイルスレッド 14本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119614252/
◆総合オイルスレッド 15本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127985404/
◆総合オイルスレッド 16本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134506798/
◆総合オイルスレッド 17本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141707447/
4774RR:2006/05/26(金) 12:40:25 ID:pYBHs93q
車のエンジンオイルと添加剤のページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
ここ、オイル屋さんの掲示板の過去ログ。割と生々しくて勉強になる。
#http://www.sanwakasei.co.jp/verity/logoilbbs.htm
フラッシング
#http://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html
Yahoo!掲示板 ホーム > スポーツ、レジャー > 自動車 > メンテナンス > みんなオイル交換しすぎ(笑 から
オイルの劣化メカニズムと適正な交換時期2000/11/21 2:00 メッセージ: 419 / 3467
#http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&action=m&mid=419&mid=
5774RR:2006/05/26(金) 12:40:57 ID:pYBHs93q
スノコHPより
ttp://www.sunoco.co.jp/product/qa/
部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。

YACCO THE WORLD RECORD OILより
ttp://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
   2、100%合成よりも高価にならない
   3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
     物も有る

部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
   ・原価が安く大量生産が出来る
   ・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
   ・通常オイル交換の目安 3000km迄
6774RR:2006/05/26(金) 12:41:28 ID:pYBHs93q
出光HPより
ttp://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/index.html
セミ合成油」は、高VI鉱油の粘度特性と低温特性をさらに向上し、
フル合成油に近い性能を持つベースオイルです。

BP HPより
ttp://www.bp-oil.co.jp/oil/basic01.html
化学合成基油に、鉱物基油または高粘度指数基油をブレンド。
混合される各ベースオイルの利点を生かすことができるので、
現在ではかなり広く利用されています。 

コスモ石油HPより
ttp://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge3.html
■部分化学合成油
化学合成油をブレンドし、酸化安定性・熱安定性を実現した高性能オイル。
7774RR:2006/05/26(金) 12:42:15 ID:pYBHs93q
8774RR:2006/05/26(金) 12:44:01 ID:pYBHs93q
9774RR:2006/05/26(金) 12:45:51 ID:pYBHs93q
関連スレ

【ペール缶】四輪用オイル7缶目【OIL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144498090/

■      新新2stオイルスレ     ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142850180/
101:2006/05/26(金) 12:48:08 ID:pYBHs93q
誰も立てないのでたてますた。

仲良くやってください。
11774RR:2006/05/26(金) 13:12:35 ID:IAV8fo3f
12774RR:2006/05/26(金) 13:54:58 ID:1gJGdt2V
     (;´Д`)
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ

      ( ゚д゚ ) !!!!!!!!!
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ

     ( ゚д゚ )っ 
      (彡 r 
.       i_ノ┘

    ⊂( ゚д゚ ) >>1
.     ヽ  ミ)
     (⌒) |
        三 `J
13774RR:2006/05/26(金) 17:52:38 ID:13B62yzx
 (゚ω゚)ノ  (゚ω゚)ノ
└( (   └( (  オバケの救急車〜♪
  ( ヽ ♪  ( ヽ ♪
   ♪ ♪
ヽ(゚ω゚)  ヽ(゚ω゚)
♪) )┘ ♪) )┘ ハイ、一緒に!オバケの救急車〜♪
 ノ > ♪ ノ > ♪
14774RR:2006/05/26(金) 18:18:22 ID:eu2l4yKF
>>12
こっち来んなwww
>>1
15774RR:2006/05/26(金) 18:21:58 ID:NCJCRAq3
  "  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;   ;        / / │
ヾ; ;";ヾ ;;"ヾ;;;゙;;    .      .   /     l
ヽiiヾi;ii//ヾ゙ .       . .          /
 |;i:;.|.;|      .         /
 |:;i;.|.;|   . . .      ゆうこりんより
 |::.;.|.;|   ∧ ∧
 |;;i;:|.:|  ( ゚Д゚)        しるこりん
 |::,.i|.i|   | σ[] .∬
 |;:;.:|.:|  ι⊃⊃旦
"""'"""""'""""""'""""''""""'""""'""""'""""''""
16774RR:2006/05/26(金) 19:42:15 ID:gX6tMxuq
>>1

>>12 ワロス
17774RR:2006/05/26(金) 19:50:40 ID:TwCUtuKM
SS600でサーキット走行をしているのですが、オイルがなにがいいのかわからないので質問です。
シェルアドバンスのウルトラ4
和光のWRS
ニューテックのNCシリーズ

サーキット走る場合、この3つのうちならば、なにが一番いいですか?
18774RR:2006/05/26(金) 21:24:00 ID:+BH+PbVr
乙!。

やっぱシグマ最高だよ。
やっぱシグマ最高だよ。 うん。
19774RR:2006/05/27(土) 00:00:56 ID:2fKxfB+h
結論。

純正オイルはやっぱりイイ(・∀・)ノシ
・・・ということで閉めたいと思います。
20前スレ993:2006/05/27(土) 00:34:17 ID:dKvLs87i
使用インプレ訂正です。

オイル バルボリンVR-1 20W-50
バイク GSX1300R
使用距離 1200km

慣らし2段階目に使用しましたので、8000rpm上限を数分キープしましたが、その時点では問題現れず。
慣らし終了後に10000rpm回した後、シフトフィールがスカスカになり、ギアに入ったという感触が
薄く(無く感じました。)なりました・・・そのため、オイル交換を考えています。

20W-50ですが、高回転を持続させるのは向かないのかなぁ?と思いました。
21774RR:2006/05/27(土) 00:45:02 ID:pYFVibOv
モチュール3000て鉱物油ですね。使った事ある人います?極圧添加剤はいってるんかな?
近所にないので通販するつもりなんですけど
22774RR:2006/05/27(土) 00:58:08 ID:1IskVA4c
初参加です。
DUCATI(94年式 900SS)に乗ってます。指定オイルはアジップですが、
周りにモチュールを勧められてます。アジップの評判(性能)どうですか?
23774RR:2006/05/27(土) 01:01:55 ID:e+0azSce
>20
そこのアホ
四輪用スレ池
24774RR:2006/05/27(土) 02:14:25 ID:JbmzO1Xz
お店によって進めてくるものは違うけど
一番聞くのがモチュール
今までは4CT入れてたけど半化学合成のがいいバイクもある

エンジンのシールにも優しくて尚且つ性能もそこそこ
で、モチュールにした!
25774RR:2006/05/27(土) 03:03:07 ID:9cklvwYO
100%化学合成と、半化学合成ではどっちのほうが滲みが少ないと思う?
前スレでも詳しい人がなぜ化学合成が鉱物油と比べて滲みが出るか書いてたけど、
では半化学合成ではどうなのか。賢い人どうか教えてください。
26774RR:2006/05/27(土) 03:10:26 ID:MSwK1oU9
アホかおまえ
27774RR:2006/05/27(土) 07:06:08 ID:1WQII8DE
みんな仲良く・・・・。

>>17さん
ニューテックがいいと思います。一番パワーが出てる気がする。他の二つも素晴らしいオイルだけど。
2817:2006/05/27(土) 09:34:51 ID:2y5ypD7N
>27
ご返答ありがとうございます。
ニューテックは、周りにも使った人がいなく、なんせ不安なんです。

あとニューテックのホムペみる限りでは二輪専用のオイルはなく、さらには燃料やシンカクも変えなければならず、正直どうなのかなぁと思っていました。
29774RR:2006/05/27(土) 10:24:46 ID:V9GnEnFD
俺も評判のいいニューテック、気になってはいるものの、
>>28氏と同じ理由で、いつも餅300Vか赤狐にしてしまう…。
30774RR:2006/05/27(土) 12:48:21 ID:2y5ypD7N
ニューテックのホムペもう一回見てみました。
NC40・41はパワーアップするためのオイルらしく、
シャシダイに乗っけてパワーが出ない(つまり馬力も以前と特に変わらない)場合は、燃料やシンカクを増減させるみたいです。
パワーアップしないのを気にしない場合にはとくに燃料やシンカクを変える必要がないのかもしれません。
俺の勝手な考えなので、ニューテック使ったことある人やニューテックの人に聞くのが一番です ね
31774RR:2006/05/27(土) 14:31:13 ID:MMVMxv2b
>>15
ざけんじゃねぇ!
ゆうこりんが一番だ(*゚д゚) 、ペッ
32774RR:2006/05/27(土) 18:03:07 ID:vTwd9BGV
てやんでーば〜ろちきしょうめ〜。
シグマOILが1番でーぃ!
33774RR:2006/05/27(土) 18:32:54 ID:MSwK1oU9
ニューテックにはサイトに乗ってないオイルが山ほどある
ニューテック使ってレースやってるショップだけに、しかもその関連カテゴリ用しか供給されないオイルがね
普通の取扱店だと価格表に載ってる種類の1/3しか入れられないらしいから、
自分の乗ってるバイクでレースしてて、なおかつニューテック扱ってるショップに聞くといいオイル出てくるよ
34774RR:2006/05/27(土) 22:58:07 ID:LplQnGXF
ハイここでスレ住人の使用メーカーを調査します

漏れ
35774RR:2006/05/27(土) 23:19:59 ID:vTwd9BGV
俺はシグマに10票だ! あのOILは最高だよ。
36774RR:2006/05/27(土) 23:27:21 ID:ek1tEvp1
赤狐はいいと思た。今も使ってるから一票
3704& ◆iFNZlc1izc :2006/05/28(日) 00:13:19 ID:1v3zQonb
餅5100。
C/P隆。オイニー良し。餅普通。
38774RR:2006/05/28(日) 00:30:27 ID:XSmVcK9Z
ライトチューンのゴリラに乗っています。
現在、純正のG3を使用してます。次の交換ではここで評判の良いスノコの
赤狐にしてみようと思いますが、ゴリラのような小排気量へのマッチング
はどうなんでしょうか?アドバイスお願いします。
39774RR:2006/05/28(日) 00:35:04 ID:jUAZB9ao
シェブロンですが何か?
40774RR:2006/05/28(日) 01:27:26 ID:xyf20vzV
アムゾイル
41774RR:2006/05/28(日) 01:43:17 ID:Bp6PssMD
モチュ300V
42774RR:2006/05/28(日) 01:45:45 ID:1v6Ype9S
純正まんせい
43774RR:2006/05/28(日) 02:08:05 ID:Njvw5Fho
///////////途中経過///////////
2
餅 2
アムゾイル 1
シェブロン 1
赤狐 1
どこかの純正 1
44774RR:2006/05/28(日) 03:13:59 ID:F0jvv4p3
Σに一票。
45774RR:2006/05/28(日) 03:27:00 ID:uVggD6tU
シェブロン
46774RR:2006/05/28(日) 11:01:09 ID:8+mdwZaz
純正S9
47774RR:2006/05/28(日) 11:02:08 ID:Fk4H5LrF
G1
48774RR:2006/05/28(日) 14:09:01 ID:w38yEF5H
シェブと本田G1
49774RR:2006/05/28(日) 17:41:37 ID:QBjf23Kp
AMSOIL
50774RR:2006/05/28(日) 18:06:10 ID:htJr6cD2
シェブを入れて〜、本当によかった・・・
嬉しくて、嬉しくて、言葉に出来ない。

ラ〜ラ〜ラ、ララ〜ラ〜、言葉に出来ない〜♪
51774RR:2006/05/28(日) 18:35:10 ID:m2TotR6V
エフェロプレミアムのペール缶ヤフオク買いが最強
700円/gでつよ
52774RR:2006/05/28(日) 18:50:30 ID:w38yEF5H
シェブと本田G1
53774RR:2006/05/28(日) 20:29:08 ID:3bLbVm3h
NISSANエンデュランス、これは本物
54774RR:2006/05/28(日) 20:48:02 ID:htJr6cD2
ホムセンで1ガロン¥198のバルボリンでおk。
55774RR:2006/05/28(日) 21:11:51 ID:4EtrpZU/
ZOILの科学合成オイルに一票
56774RR:2006/05/28(日) 21:24:36 ID:1Cx+R4Hu
ガロン¥198ってことはリッター\50って・・・。
57774RR:2006/05/28(日) 21:43:25 ID:wRw+NqLC
ガロンも、EUとUSAで量が違いますが。
58774RR:2006/05/28(日) 22:17:47 ID:ZNROtL34
エフェロ4RS
これ以上高性能なオイルはねえ!
59774RR:2006/05/28(日) 22:18:30 ID:mFpVFozT
オイルを換えるお金がありません。
60774RR:2006/05/28(日) 22:19:05 ID:mFpVFozT
あ、レッドバロンにオイルリザーブしてたんだった。
61774RR:2006/05/28(日) 22:24:42 ID:/AQN+FHh
NC40に一票
62774RR:2006/05/28(日) 22:52:20 ID:7svCOoZs
ホンダ乗りならG3入れとけば間違いない。
63774RR:2006/05/28(日) 23:04:20 ID:ZNROtL34
>>62
半合成なんか使わねーよ!
64774RR:2006/05/28(日) 23:41:49 ID:EKJeAj9P
G3とS9のすみ分けがよく判らん
65774RR:2006/05/29(月) 00:01:30 ID:wRw+NqLC
>>64
MA、MB
66774RR:2006/05/29(月) 00:05:07 ID:7k4MVq/C
>>64
半合成油、鉱物油
67774RR:2006/05/29(月) 00:09:08 ID:lmJIjVcj
オイル交換したら急にクラッチがすべるようになったんですがオイルが悪いと滑るんですか?
68774RR:2006/05/29(月) 00:11:48 ID:lcqZ/EKI
>>67
MA規格入れてすべってるんなら、クラッチの寿命。つまり、スズキに買い換エロってことだ。
69774RR:2006/05/29(月) 00:46:42 ID:v/saGZWa
>>67です
けど急にですよ クラッチをきっても きり切れてないというか常に半端な感じなんです
つないでもギアが落ちそうになるし。。。 
70774RR:2006/05/29(月) 01:09:51 ID:w1T4dUkp
>>69
それはやっぱりクラッチ板の寿命かクラッチワイヤーがのびたんじゃない?
71774RR:2006/05/29(月) 01:10:45 ID:lyj8vkLo
>>69
純正以外を使っているなら、オイルが合わないのでは!
一度純正に戻すとはっきりするよ!
72774RR:2006/05/29(月) 01:12:55 ID:MfAFf5K7
>>69
とりあえずクラッチケーブルの調整とオイルレベル再確認
今回入れたオイルが今まで入ってたのと違う銘柄なら戻してみる、もしくは純正に
それでも駄目ならクラッチ交換かな
73774RR:2006/05/29(月) 01:14:52 ID:MfAFf5K7
うわwカブリまくりだw
74774RR:2006/05/29(月) 01:23:59 ID:3VMU1kGS
オイル バルボリンVR-1 20W-50
バイク GSX1300R
使用距離 1200km

慣らし2段階目に使用しましたので、8000rpm上限を数分キープしましたが、その時点では問題現れず。
慣らし終了後に10000rpm回した後、シフトフィールがスカスカになり、ギアに入ったという感触が
薄く(無く感じました。)なりました・・・そのため、オイル交換を考えています。

20W-50ですが、高回転を持続させるのは向かないのかなぁ?と思いました。
75774RR:2006/05/29(月) 01:30:09 ID:v/saGZWa
>>69です アドバイスありがとうございます。 純正オイルに戻してみます。
76774RR:2006/05/29(月) 02:22:38 ID:B//wCmmo
モチュールの7100って、いつ発売されたんかな?
77774RR:2006/05/29(月) 02:24:36 ID:Y8VM8Mv6
ビッグスクーターチームのkraudidです。
東京や神奈川でメンバー募集してるんでよろしく

http://xmbs.jp/kraudid2004/
78774RR:2006/05/29(月) 12:22:04 ID:6cunyl0G
おまいら、オイル好き(・∀・)か?
79774RR:2006/05/29(月) 15:18:21 ID:5xuivdvE
純正はメーカーに一番都合のいいオイル
not for you and yours
80774RR:2006/05/29(月) 17:45:51 ID:8q8mXztI
>>79
俺もちょっとそう思う。
まぁだからといって他の社外オイルメーカーが格別良いってわけでもない気も駿河。
81774RR:2006/05/29(月) 18:04:42 ID:FmCRmgO3
純正のほうが社外より安いし安心だがな。安いが一番のポイントはいうまでもない。
82774RR:2006/05/29(月) 18:31:09 ID:bqHeqiXX
純正よりシグマがいいよ。
83774RR:2006/05/29(月) 18:32:37 ID:FmCRmgO3
シグマ高いがな
84774RR:2006/05/29(月) 19:03:32 ID:bqHeqiXX
値段いくらの入れてる?。シグマなら200〜300だぞ。
85774RR:2006/05/29(月) 19:23:01 ID:yEqg49cy
ポイント併用するからホンダ純正が300強ぐらい
86774RR:2006/05/29(月) 19:23:31 ID:yEqg49cy
あれID変わった。なんでだ?
87774RR:2006/05/29(月) 20:09:14 ID:5xuivdvE
>>81
純正より安いオイルなんていくらでもあるやん
安心代?
88774RR:2006/05/29(月) 20:25:12 ID:EV1mh+N3
純正オイルに不満がある人は、社外のオイルを使うしかないんだけど、社外オイル使ってる人間の内、明らかに純正に不満のある人って、どのくらいいるのだろうか。
89774RR:2006/05/29(月) 20:31:05 ID:7EDuCKJb
正直、純正パーツがエンジンに一つも無くなったモンキーのエンジンだと
何が純正オイルなのか判らんようになる・・・・
90774RR:2006/05/29(月) 20:35:27 ID:jnf22byE
>>88
純正オイルに対する明らかな不満があるかって?
もちろんあるさ。

価格が高い!!
91774RR:2006/05/29(月) 22:44:19 ID:5ipZ1nn7
値段が高いのと、スケヴェ根性を出して同商品間で冬10w-40、夏15w-50と使い分けできないから。
92774RR:2006/05/29(月) 22:44:57 ID:zO+VkXWr
スカトロ Active 4T って安いんだけどどう?
93774RR:2006/05/29(月) 23:02:58 ID:PQow3Lva
餅2100の60l缶を使ってます
94774RR:2006/05/29(月) 23:26:02 ID:lcqZ/EKI
純正もいいけどな、もちろん。
だが、そんな気持ちじゃSSは買わないよ。
俺たちは普通じゃ満足できないんだ。




・・・そんな俺の高性能合成オイルはシェブロン。
95774RR:2006/05/29(月) 23:28:01 ID:bqHeqiXX
シグマOIL1番だよ。
96774RR:2006/05/30(火) 00:13:25 ID:adw4+w8T
>>94
シェブロンは鉱物油じゃなかったか?

モチュール7100が最高だろ!300Vに迫る性能でロングライフ!
97774RR:2006/05/30(火) 00:53:48 ID:vNSMVP1R
///////////5月29日付 途中経過///////////
シェブロン 5票
4票
餅 3票
HONDA G1 3票
アムゾイル 2票
バルボリン 2票
赤狐 1票
どこかの純正 1票
HONDA S9 1票
日産 エンデュランス 1票
ZOIL 1票
エフェロ 4RS 1票
NUTEC NC40 1票
98774RR:2006/05/30(火) 00:58:05 ID:SaethmU+
漏れはヤマハのオイル全般と新型餅300Vがオススメ

あと、エンジンオイルぢゃ無いがWD-40
ググッたらヤマハの整備用指定オイルだった

CRC 5-56はもう二度と使わんYO!
99774RR:2006/05/30(火) 01:02:22 ID:Umvaq3yR
エッ! CRC5-56・・・
エンジンオイルとしていれたのか?
で、どうなったどうなった?
100774RR:2006/05/30(火) 01:11:51 ID:r3gSHzKd
amsoil 1票
101774RR:2006/05/30(火) 01:28:49 ID:JcXwebWh
サラダ油に1票
102774RR:2006/05/30(火) 01:37:19 ID:ysORqaei
estremo AZX1FS
超高性能ロングライフ
良いオイルは早く汚れると信じてる人間には無理な選択だが
103774RR:2006/05/30(火) 02:52:30 ID:DZER+lwL
エフェロプレミアム
104774RR:2006/05/30(火) 09:53:28 ID:gJWr0jyR
シェブロンに一票
105774RR:2006/05/30(火) 10:04:56 ID:HX4gnl7d
もしもここの評価が世間一般の評価と近似している、若しくはそれに近づいて
いくなら、各オイルメーカーは相当慌てることになるだろうな、売上減少で。
まあ、そんなことには当分ならないと思うが。
106774RR:2006/05/30(火) 11:09:48 ID:JEymM51U
愛液に1票
107774RR:2006/05/30(火) 11:28:29 ID:ZfLSpHnU
>>88

純正オイルに対する不満って、金額だけ?
性能面では、不満はないの?
108774RR:2006/05/30(火) 12:39:19 ID:PLBlnK8n
純正オイルは「性能はほどほどだが、急激にタレない良品(藤沢公男:談)」であるので
オイル選びに迷っているが、ほどほどの性能でよく、安心して使える商品を
求める人には向いている。
金額は自動後退やホムセンで買えば安くつく。
Dラーでも”お客様感謝デー”のような日に交換すれば、¥1000で交換できる。
109774RR:2006/05/30(火) 14:54:39 ID:z3Co+K6X
>>108
藤沢公男って波動拳がどうのこうの言ってるおっちゃんだろ
アテになんのか?
110774RR:2006/05/30(火) 15:36:48 ID:Rst1EXgf
純正 っていっても
そのオイルを開発するのにかなり金かかってるし
下手な社外より、よっぽど開発に金かかってるし質もいい。
テストも純正にするぐらいならかなりしてる。
純正部品って質やテストとかかなり厳しいから、下手な社外よりオススメ。
質の悪いもん作ってそれでマシンの性能が落ちたり
エンジンの質が落ちたりしたらあかんしな。
純正オイルなめたらいかんぜ。

個人的には純正最高級オイルではヤマハのが、国産4社のなかでは一番いいと思うが(フィーリング
エンジン内部の摩耗とかは、どこのメーカーのもかなりのレベル。
モチュール、ワコーズのほうがすべて優れてるとかはない。(悪くもないと思うけど

エンジンをマメに開ける人なら解ると思うが、オイルの種類気にするより頻繁に交換したほうがよっぽどいい
純正って性能悪いんちゃうの?って思う人がなぜか多いが質はいいぞ。
ただ、フィーリングとか気にするなら自分の好みがあるけどね。
300Vより赤狐がいい! 赤狐よりG3がいい! G3より4CRがいい! 4CRより300Vがいい!
いっぱいおるさね
111774RR:2006/05/30(火) 15:44:54 ID:Rst1EXgf
あ、ちなみにシェブロンも1万5000kmほど使ってる車両のエンジン開けたけど
きれいなもんだったよ。
おいしい期間が短く1ヶ月で交換してるみたいだけど(1000kmぐらい
112774RR:2006/05/30(火) 15:53:41 ID:Cc80rTWp
なんか想像力豊かにひとがいるけど、どこも開発なんかしてなくて
石油会社に仕様書提示して作らせてるだけなんだけど・・・
113774RR:2006/05/30(火) 15:57:22 ID:rg2BnCbg
ローションに一表
114774RR:2006/05/30(火) 16:05:16 ID:71okz4ol
ザーメンに1ピョウ
115774RR:2006/05/30(火) 16:06:26 ID:TLnyG/p1
どうやって仕様書作ってんだろ
116774RR:2006/05/30(火) 16:27:11 ID:6bruTb3J
G1とG3にはさまれてるG2に一票
117sage:2006/05/30(火) 16:39:39 ID:gdNPnasl
シェブロンに1票
中東産とは成分が異なるらしく、
エンジンにやさしいそうだ。
118774RR:2006/05/30(火) 16:50:09 ID:ayV9iO1H
一通りよんだんだがいまいちわからんのが粘度
今までずっと2stだったんだがこのたび4stバイク買いました
オイル交換のとき粘度はなにを入れればいいんですか?
なんか夏と冬じゃ粘度を変えるみたいな書き込みがあるんですがどうなのでしょうか?
119774RR:2006/05/30(火) 17:01:27 ID:YZ+7yEU1
悩むくらいなら年間通して10W-40でおk
120774RR:2006/05/30(火) 17:16:19 ID:qARRmX/F
メーカー推奨が俺の推奨
121774RR:2006/05/30(火) 17:18:19 ID:z3Co+K6X
>>118
空冷大ボア車だと夏と冬で変えた方が良いことが多いようだ
水冷マルチなんかは気にするほどでもない
油冷は知らん
122774RR:2006/05/30(火) 19:44:53 ID:9b4wWdvh
色々と探してここに辿り着きました。
ノーマルを購入して、88ccにボアアップしてから800キロほど走行のモンキー
に乗っています。色々とモンキーのサイトを見て調べたのですが、500〜1000
キロでオイル交換(しかもモチュールやワコーズ)している人が多い
のに驚きました。そんなに早いサイクル、また高性能(高い?)オイルに
交換しなくてはいけないものでしょうか?自分は、カブ系エンジンは頑丈だから
と安易に考えていました。どうなんでしょうか?
123774RR:2006/05/30(火) 19:50:24 ID:3gneobqa
エンジンや走り方による。また価値観。

テンプラ油でも走るし、モチュールを入れても金額はたかが知れている。

とりあえず純正を指定通りに交換してろ>>122
124774RR:2006/05/30(火) 19:58:43 ID:Zh2rLuMy
ボアUPしたならオイル管理もノーマルに比べてしっかりやらなきゃね
いいもの入れるに越したことはないけど3000KM交換でいいんでない??

ナップス行ったらカストロの4STオイルの新パッケージが売ってたけど
カストロのHPにも詳細載ってないけどいったい何者なんだろ??
125774RR:2006/05/30(火) 19:59:11 ID:z3Co+K6X
>>122
オイル選びに正解は無い
不正解はある
126774RR:2006/05/30(火) 20:37:23 ID:S4/yybkq
その不正解も気がつく人は、ほとんどいないけどね。
127774RR:2006/05/30(火) 21:27:57 ID:71okz4ol
ホンダ車は、すべてウルトラUでOKだった筈。
128774RR:2006/05/30(火) 21:32:56 ID:adw4+w8T
モチュール7100が最高だろ!300Vに迫る性能でロングライフ!
129774RR:2006/05/30(火) 21:46:26 ID:XEeVsHpn
>>128
旧300Vが7100になり、新300VがWエステルで更に進化した。と、予想しています。
130774RR:2006/05/30(火) 22:04:42 ID:PLBlnK8n
藤沢公男はオイルのネ申ですか?
131774RR:2006/05/30(火) 22:09:09 ID:Qsl+rRJd
空冷4スト125ccですが、どのくらいで換えたら良いんですかね。
説明書には6000キロとあるけど店とかは3000キロとある。
間を取って4000くらいにしようかなと。さて?
132774RR:2006/05/30(火) 22:10:17 ID:gOVSLiVd
毎日交換
133774RR:2006/05/30(火) 22:25:24 ID:XEeVsHpn
>>131
6000kmでOK。
3000kmというのは、自動車をノーメンテで乗っているドライバーに対して
「3000km(又は3ヶ月)に一度ぐらいは、ボンネットを開けて、オイルやバッテリーや冷却水の点検をしろ」という意味が含まれています。
13404:2006/05/30(火) 23:00:59 ID:7IXbkURS
>133
むちゃくちゃだなwせめてシビアコンディションと書けば良いのに。

本来、日常点検は運転者の義務だし、それをしない香具師はそもそも取説なんか見ない。
135774RR:2006/05/30(火) 23:02:14 ID:PLBlnK8n
でも、3000kmを過ぎると、オイルが黒っぽくなってくるけどそこからさらに
使い込んで大丈夫なのですか?
自分はとても5000kmも使えないタイプですが・・・
136774RR:2006/05/30(火) 23:03:29 ID:vwSSxofP
漏れ125CCだけど、2000キロで交換してるぞ。
137774RR:2006/05/30(火) 23:07:12 ID:XEeVsHpn
>>134
誤 3000km(又は3ヶ月)に一度ぐらいは、ボンネットを開けて、オイルやバッテリーや冷却水の点検をしろ。
正 3000km(又は3ヶ月)に一度ぐらいは、・・・中略・・・点検を、カーショップやガソリンスタンドで、してもらえ。
138774RR:2006/05/30(火) 23:14:51 ID:VQdt8qiX
>>135
実際手でシコシコしてみりゃいいじゃん。
新品のオイルと比べてみりゃ、どれだけ劣化してるか素人でも一発で分かるよ。

粘度だけでもないけれど粘度は一番分かりやすいバロメーターだね。
139774RR:2006/05/30(火) 23:25:34 ID:LN5q/247
オイルの劣化は専用器具で測定してみないとわからないってのをみたな
リンク先の器具が8万ぐらいだったんでスルーしたけどw
140774RR:2006/05/30(火) 23:31:06 ID:PLBlnK8n
やっぱり、藤沢公男の言うとおりにします。
クルマをアタック漬けにすることによって、100万かけてチューンした以上の
効果があらわれるなら、安いものです。
波動はオイルヲタを救う。
141774RR:2006/05/30(火) 23:31:50 ID:Cc80rTWp
色と粘度と、あとはエンジンの音、フィーリングかな。
色は、いいオイルほどすぐに汚れるんであんまりあてにはならんけど。
粘度とエンジン音、フィーリングは結構直結してると思う。
142774RR:2006/05/30(火) 23:41:24 ID:HRXJKWr1 BE:77211623-
オイルの劣化は色や触感では分からないらしい。テンプレ読むべし。
分かるという香具師はワナかオイル交換教信者かな。
143774RR:2006/05/30(火) 23:45:39 ID:OYwwnM7R
オイル交歓
144774RR:2006/05/30(火) 23:47:33 ID:/zobNlUP
>>138
手でシコシコっていうか、親指と人差し指の間に抜いたオイルつけて擦った
り指をつけたり、離したりしてオイル糸の出来具合を確認するのは俺もやる。
俺3000Km交換なんだけど、抜いたオイルでもあんまり粘度低下は感じない。
ドレンからオイル受けに落ちる時のオイルの色を見るとチョット濃いメープ
ルシロップ色。エンジンフィールは若干音が大きくなったかな?程度。
俺の走りとバイク(ミッションは別)だと3000Kmだとまだ交換は早いのか
なぁ〜と交換時にいつも思っているが、気分の問題で交換周期は変えていな
い。
145774RR:2006/05/30(火) 23:56:23 ID:Cc80rTWp
>>142
キミこそもっかいヨメ
触感で劣化しててテスターで劣化してないことはあっても
逆はないから、運用としちゃそれでいいんだよ
でもって、劣化わからんなら3,000kmとかメーカー指定の距離、
期間管理に従うことは悪いこととは思わん
ま、流力と原動機やってないとわからんだろが
146774RR:2006/05/31(水) 00:01:25 ID:dSCjqaIq
オマイラ、バイクは金喰いだよな〜
だから携帯がパケ放題だったらこれやる。
http://kane-v.jp/?FRID=006177
所謂ポイントサイトだけど他と違うのは1日に配信されるメールの数が10前後と迷惑なぐらいくる。
しかも1クリック3〜5円と高い。
月に千円は逝くからガソリンの足しになる。
147774RR:2006/05/31(水) 00:02:21 ID:/T1MthH3
>>131
6000kmでOK。ただし、年間走行距離が6000km以下の場合は
1年に1回ぐらいはした方が良いと思う。

>>134
同じ車種でも海外向けの説明書読むとシビアコンディションで国内の通常の
指定距離なんだよね。
例 ホンダズーマー
国内向け  6000km シビアコンディションの指示無し
欧州向け  12000km シビアコンディション6000km

たぶん3000km交換を推奨する国内ショップに配慮して短めの距離指定
してるんじゃないかと思われ。欧州で3000kmで交換推奨なんかしたら
環境問題考えてないDQN企業認定される。
148774RR:2006/05/31(水) 00:09:44 ID:rJkAmxqn BE:540477667-
>>147
俺の乗ってたVFRも全く同じで、欧州向け12000km、国内向け6000km。
国内向け6000kmは業者に配慮したものと思われ。
欧州向け12000kmにしたってメーカーとしてはかなりマージン取ってるはずだから、
みんな老いる交換しすぎw
149774RR:2006/05/31(水) 00:14:00 ID:DIK/lwfw
欧州では一気に走る距離が違うよ。
日本の条件は距離は伸びないけど案外過酷なもんだ。
150774RR:2006/05/31(水) 00:15:12 ID:ZddeOXQ7
オイルは硬い方が始動の時にエンジン異音ガタガタだよ
151774RR:2006/05/31(水) 00:28:31 ID:pWMc7oJF
日本には、「梅雨」という、車やバイクにとっては最悪の時期があるからね。
アリゾナ砂漠を横断し、ブリザードが吹き荒れるアラスカに耐えた某コーティング剤も
日本の梅雨には歯が立たなかった。
152774RR:2006/05/31(水) 00:30:23 ID:hF5FQn3H
競技にとか特殊な使用じゃなければ瑕疵担保責任を負ってる製造メーカーの指標で問題なし
バイク屋や社外オイルメーカーの短い交換サイクルや高いオイルなんて阿呆が鴨られてるだけ
153774RR:2006/05/31(水) 00:36:56 ID:3Gd5VXIU
まぁあれだな、5万そこそこで買った中古バイクに乗ってる俺には、
5万キロで終わろうがよしんば3倍の15万キロまで行こうが、
オイルの価格差でスポイルされるわなーと思った。

まああれですよ、2ストに比べたら何使っても全然ダメってこたーないだろう。

154774RR:2006/05/31(水) 01:26:45 ID:A1PIE2da
>>149
ヨーロッパだって街乗りはするし、ツーリングの距離も大して変わらない。
155774RR:2006/05/31(水) 01:30:46 ID:79qBB9LE
湿式エアフィルターにお勧めのオイルってある?
156774RR:2006/05/31(水) 01:35:40 ID:ZddeOXQ7
オイルとエンジンの異音の関係性についてのべよ
157774RR:2006/05/31(水) 05:00:42 ID:VQn0Ig5B
>>110
>>112
2stオイルだが、昔スズキCCISって2社から出てたよね?
日本石油と三菱石油。今は同じ会社だけどwww
純正とは言え、微妙に違ってた希ガス。
今はカワサキ車なんで、カワサキ純正(ジャパンエナジー製)を使ってる。

ギアオイルはモチュGEAR300だがな。
158774RR:2006/05/31(水) 05:02:57 ID:DeV0XVgY
粘度が高いと音が小さい
量が多いと音が小さい。
15904:2006/05/31(水) 07:54:22 ID:wL/88owe
しかしだな、市販オイルメーカと市販添加剤屋って凄い商売だな。

たとえ焼きついたり、異常な磨耗、破損しても
距離乗ってるから自然磨耗です、とかウチの瑕疵じゃないです、車体メカーに逝ってチョ
とか言い訳全開なんだろうなぁ。
挙句の果てに、じゃあ喪前さん自身でオイルと破損の因果関係を調べろや、と言われる予感。

結局、純正で良いのは解っていても、なんとなく外品のオイルを使ってしまう漏れは病気鴨試練。

つーか、オイルメカーにゴルァアした人って居るの?
160774RR:2006/05/31(水) 12:53:45 ID:BvLEm5cx
エフェロプレミアム(20リットル缶)買ってGPRを入れると
一回のオイル使用量4リットルとしても約一万円

割と現実的な路線だと思うのだがどうか
161774RR:2006/05/31(水) 14:10:47 ID:ihUREfSc
GPRw
162774RR:2006/05/31(水) 14:25:58 ID:HOKJK7ay
>>148
そうそう、欧州車の欧州向けだと2万キロとか3万キロ指定が一般的だからな。
12000kmでも十分なマージン取ってるはずだ。

>>149
欧州=速度無制限無料高速道路のイメージか?市街地は日本の京都みたいな
もんだぞ。リッターバイクでロングツーリングなんて滅多にしない。町中の
コミューターとして走ってる低排気量のスクーターなんかの方が圧倒的に多い。
さらに暖気運転やアイドリングが禁止されてる国が多いし、日本より過酷な
条件がある。

>>159
昔の安物2stオイル(規格が出来る前)ではオイルによって焼き付いただの
なんだのってあったけど今は安物と言えどもFC規格の時代だ。
4stオイルじゃ分かんないよね。
163774RR:2006/05/31(水) 14:26:20 ID:EnL2idL7
>>154
いや、まったく違う。
日本の都市部の渋滞に匹敵する過酷さは、ヨーロッパの街乗りには無い。
高速道路を使った、片道100Kmの通勤もザラ。これなんか、日本のツーリングに近い乗り方だろう。
使用環境の違いには、どこかに記述があったのだが、ソースが示せないのは残念。
164774RR:2006/05/31(水) 18:57:49 ID:xYbOwXQS
では、純正オイルが一番、ということで結論にいたします。
165774RR:2006/05/31(水) 19:38:55 ID:dV2hBR3l
>>163
日本は多湿なだけで、渋滞は実はそれほど酷くないんだよ
ロスとかあの厳しい排ガス規制の下で大気汚染が深刻なほどだし、
コロンビアとかフランスとか、200kmの渋滞って知ってる?
166774RR:2006/05/31(水) 20:25:27 ID:HOKJK7ay
>>165
多湿っていうけど、人間は汗を蒸発させて冷却してる生き物だから高温多湿は
冷却効果が下がって暑くて不快だけど、バイクのエンジンは汗かかない。
汗をかかない物質に対しての空冷効果はどうだろうか?顕熱と潜熱ってのがあって
潜熱は湿気に含まれる熱。湿気が多い程空気の比熱は上がる。つまり湿気の多い
空気をエンジンに当てた方が冷却効率が高い。
167131:2006/05/31(水) 20:55:24 ID:bg9omgEh
どうもありがとうございまつ。
とりあえず自分のは6000キロと説明書にあるから
まあ6000とは行かなくても4、5000くらいで良いかなとか思いました。
これは結論が出にくいですね。
過去ログ見ても意見がばらばらで・・・
量をちゃんと見たら大丈夫かな。
168774RR:2006/05/31(水) 21:13:38 ID:pWMc7oJF
>>166
エンジン内にも空気は入っているよ。
でも、日本向けのオイルが湿気に強いとは聞いたことが無いな。
EU向けより、リン系の添加物を減らしているというのは平行オイルを扱っているサイトに書いてあった。
169774RR:2006/05/31(水) 21:30:50 ID:MepaJDif
>>129
そんな訳ねーだろが!(*゚д゚) 、ペッ
170774RR:2006/05/31(水) 22:30:14 ID:BvLEm5cx
>>161
ヽ(`Д´)ノ
171774RR:2006/05/31(水) 23:08:47 ID:7qnKdB/T
ヤフオクに出品されているIXL(イクシル?)というオイルの添加剤を使用
されたことがある方、感想を聞かせてください。お願いします。
172774RR:2006/05/31(水) 23:11:49 ID:L+27Di/d
>165
フランスで渋滞ってバカンスなんかの帰省ラッシュしか無かったけどなあ。
173774RR:2006/05/31(水) 23:23:16 ID:3Gd5VXIU
>>171
成分は知らんが、効き目は限りなくスーパーゾイルでした。
あとは塩素系が大量投与されているかどうかですね。
されていなければ安いし1q買いでもいいと思いますよ。
勇者は1L買いで。
174774RR:2006/05/31(水) 23:30:51 ID:RGFhQi0t
22で書き込みしたものです。
>24 有難うございました。
本日、ショップに持ち込んだ所、やはりモチュールの準備してました。
あと、マイクロロン勧められた・・・使ったほうが良い?
皆さんどうですか?
175774RR:2006/05/31(水) 23:34:45 ID:FcpWGGZw
>>174
いらね(マイクロロン)
添加剤追加しなくても、オイルに必要な添加剤はすでに
はいってるだろ!(多分!)
176774RR:2006/06/01(木) 00:14:27 ID:JtVrG2vM
今日もシグマOILでバイク絶好調だぜ。
177774RR:2006/06/01(木) 00:50:01 ID:dPDQBy2z
>>174
オレはテフロン系だけは絶対入れないようにしてるよ。
液化とかどんなに工夫しようが、熱でウンコ化してオイルライン詰まるのは事実らしいし。

でも、添加剤はダメだが高いオイルならおkてのも、オレからしたらafo丸出しなんだよね。
つかどっちもサードパーティなんだし、同じじゃねーの。

あともう一つ言えるのは、中古で買った車両が何らかの不調があるとして、
それ直すために添加剤当てにするのはオススメできんね。大抵は期待はずれで終わるから。
178774RR:2006/06/01(木) 01:20:45 ID:+VxquC1N
>>176のシグマOILがorzに見えたのは俺だけじゃないはず。
179774RR:2006/06/01(木) 02:18:53 ID:qbvj7734
テフロンの融点って、そんなに低かったっけ?
180774RR:2006/06/01(木) 02:37:54 ID:Z6TJ72GD
モチュール7100使った事のあるヤツ、インプレせーや!






すいません。インプレお願いします
181774RR:2006/06/01(木) 06:41:30 ID:GpohWQbL
>>180

旧300Vらしいじゃん
182774RR:2006/06/01(木) 08:23:42 ID:vW9OykOa
テフロンなんて何処のオイルメーカーも使っていなし
何処の車両メーカーもテフロン系グリスすら使ってない。
モリブデンは殆どのオイルメーカーや車両メーカで使っている。

よーく考えよーお金は大事だよー♪
183774RR:2006/06/01(木) 10:51:17 ID:Iamy7kYB
KYMCOはどれをいれたらいいですか?
184774RR:2006/06/01(木) 10:53:05 ID:vW9OykOa
活性炭
185774RR:2006/06/01(木) 18:08:20 ID:sd2bnVFj
>>55
俺もZOILの科学合成オイルに一票
186774RR:2006/06/01(木) 19:38:32 ID:ACYqTftF
ホムセンで売ってるナチュラル・ハイ・トリップ・ゴーゴーオイル。4リッター¥398なり。
誰か人柱キボン。
187774RR:2006/06/01(木) 19:43:58 ID:LpX/ldW+
>>186
それでフラッシングどうだろう??。
で最後にまともなオイルを入れて交換完了。
188774RR:2006/06/01(木) 20:35:24 ID:dPDQBy2z
そういや、結構ドシロートな質問かもしれんが、
仮にレベルゲージ以上に入れて全開かましたらどうなる?
ただ単に抵抗になるだけか、それともガスケットとか抜けちゃうか、
教えてエロイ人〜♪
189774RR:2006/06/01(木) 22:34:23 ID:NXhrhJXs
>>188
循環方式によると思うけど。
ものによっては単なる抵抗になるだけじゃなくオイル上がりになったりとか聞くけど、
多少はゲージ超えてもおk
190774RR:2006/06/01(木) 22:56:02 ID:T6nZk6Cr
4stなら、多少ならギアの入り悪くなったりパワーダウンするだけだけど、多すぎればブリーザーからオイル吹く
2stなら抵抗だけかな
191774RR:2006/06/01(木) 23:20:12 ID:dPDQBy2z
>>189>>190
d
ボロいのだから勝手に燃えるまで頑張ろうかと思ってたけど、
やっぱりちゃんとドレンから抜いて調節するわ。
192774RR:2006/06/02(金) 00:39:02 ID:ZI1ZnkLA
フラッシングオイルってどうなんだろ??シールを痛めるとか聞くしなぁ。微妙に高いし…4林用の安物をフラッシングオイル変わりにした方がいいのかな??
193774RR:2006/06/02(金) 01:47:12 ID:JBcc+YWL
>>192
2、3時間くらいググった方がイイYO!
ヒント1:灯油
ヒント2:極圧剤
194774RR:2006/06/02(金) 05:04:29 ID:hiZRNYf4
>>181
違うんじゃねーか?モチュール7100はMAだろ?
旧300VはMAじゃなかった
195774RR:2006/06/02(金) 11:44:44 ID:7K5LVzIZ
>>188
最悪ピストンが油面を叩いてコンロッドが曲がる
196774RR:2006/06/02(金) 13:58:01 ID:W7j7qPJw
餅5100は旧車にはピカイチ?
結構勧められるが
197774RR:2006/06/02(金) 19:24:00 ID:8rX4AGQH
ナチュラル・ハイ・トリップ・ゴーゴーオイル

なんですかコレ
198774RR:2006/06/02(金) 20:43:45 ID:ZiIJT1iA
>>197
大月ケンジとインド人のコラボだよ

・・・・・・・多分
199774RR:2006/06/02(金) 20:46:19 ID:lyRyHZ4x
俺を誘え〜ガンジスの流れへ♪
200774RR:2006/06/02(金) 22:17:07 ID:a4NDPZfn
おまえらの油温ってどのくらいまで上がる?
201774RR:2006/06/02(金) 22:45:12 ID:uscJN2Jc
2日前(晴)に、郊外で信号待ち95℃位 走行中は75℃位 GSX1400
202200:2006/06/02(金) 22:52:24 ID:a4NDPZfn
>>201
まじ?
CBX550FにG3入れてるんだけど110℃くらい上がるんだよねぇ。空冷はこんなもんか?
203774RR:2006/06/02(金) 23:03:50 ID:1EFRbow8
>202
G3よりS9の20W-50のほうが良くない?
204774RR:2006/06/02(金) 23:13:48 ID:uscJN2Jc
>>202
その当時の純正指定はウルトラUの10W-30じゃなかったか。
20W-50は硬すぎの予感。
205202:2006/06/02(金) 23:14:18 ID:a4NDPZfn
>>203
つぎからS9にしようかなぁって思ってたんだよね。しかし未開封のG2が3リットルもあるw
フラッシングにするかw
206774RR:2006/06/02(金) 23:36:41 ID:4nssV4rz
>>205

G2 10W-40も、熱ダレに強いよ。使ってみたら?
でも、たぶん、G3の方が、エンジンの吹けが良いと感じるだろうと思う。
オレも、そのように感じてるから、今はG2を入れてるけど、G3に戻そうと思ってる。
VFR750でした。
207774RR:2006/06/02(金) 23:55:44 ID:W7j7qPJw
純正に勝るものはなしか!
自分も自分に手を出してみたいんだけどググっても全然情報つかめない…
餅5100よりいいのないかなー
ちなみに車種は古いCB400
208774RR:2006/06/02(金) 23:58:52 ID:1r9G3chV
WAKOSの4CT WRだっけ?
あれ良いね。空冷には。
209774RR:2006/06/03(土) 00:21:31 ID:aCNFIewP
夏場はS9よりもG3の方が良いみたいね。
俺はあと二回オイル交換したらG3に移行だ。丁度夏本番だろう。
210774RR:2006/06/03(土) 01:15:12 ID:13tqyx9R
>209
G3のほうが熱に強いの?先日S9、20W-50にしたばかり。
値段は一緒だから行き着けの店で相談したんだがなぜかG3は
殆ど出ないって言ってた。純正ではS9選ぶ人が大部分みたいだが
今度G3使ってみよ。古いバイクでもOK?
211774RR:2006/06/03(土) 02:21:12 ID:/TP6bYSR
ホンダの純正って
ウルトラとは違うの?

バイクのってどこのサイトから見れるかな?
212774RR:2006/06/03(土) 02:36:04 ID:/TP6bYSR
古いCB400にホンダ純正と餅5100と和光4CTならどれがいいかな?
事故満レベルの差かな?
213774RR:2006/06/03(土) 02:53:20 ID:ydvo2sWP
CB750Fのりです。これからの時期はワコーズのタフツーリングの20W-50入れてる。オイルクーラーつきで昼走って92度ぐらい。巡航してっと70度位まで下がる。
214774RR:2006/06/03(土) 08:17:09 ID:R9jenBWF
215774RR:2006/06/03(土) 13:05:15 ID:hX/mXDhL
>>210

空冷のCBX550。
S9の20W-50と比べた経験はないけど、G3 10W-40を使って、真夏で熱ダレはしないみたい。
もっと排気量の大きい空冷だと、どうなんだろうか。

G3は100%合成油でないので、古いバイクでもオケ。客相に聞いてもオケだった。実際に使ってみても、オイル滲みは無い。部分合成油の良いところだね。
216774RR:2006/06/03(土) 13:07:50 ID:/TP6bYSR
ホンダの純正のが餅5100より値段は高いのですね
G3が気になります

和光は4年以上使ってきて最近餅にしたんだけど劇的変化はわからなかったorz
217774RR:2006/06/03(土) 13:39:59 ID:XlDyIVvj
>210
値段的に純正のG3買うより同じくらいの値段で買える他社製品買った方が
こだわってるぽいから他社のを買う、というのが多いみたい。
なので大抵のショップはG3は出ないらしいです。

俺もホンダ車だけどそんな理由でエフェロプレミアム使ってたし。今はホムセンでS9かG3.
半合成は旧車でも大丈夫では?一度でもフルOHしてガスケットやパッキンを現行の
ものに変えてればエステルでも漏れたりしないと思うけど。
218774RR:2006/06/03(土) 15:55:44 ID:/TP6bYSR
もしかして餅5100エステル入ってるからオイル滲みますかね…
オイル変えただけで止まるって人いるからやっぱり純正かな…
CB400に適してるの教えてください
219774RR:2006/06/03(土) 16:01:09 ID:wjYarnm4
CB400ってCB400F?
S9って鉱物だよね?S9にすれば?
220774RR:2006/06/03(土) 16:04:45 ID:/TP6bYSR
>>219はい
お店の人いわく半化学合成の餅のがいいよって言われたのと値段が\1600だったので入れてもらいました
エステルって古いエンジンには良くないですかね…オイルの滲みは和光の時と変わらない…
221774RR:2006/06/03(土) 17:48:52 ID:wjYarnm4
>>220
当時のガスケットは化学合成との相性が悪いかも?
ちなみにニューテックからオイルシーリングってゆう添加剤がある。ガスケットからのオイル滲みを止めてくれるとゆう代物。
222774RR:2006/06/03(土) 20:10:59 ID:XSYJlFOP
>>220
まぁとりあえず次に純正にしてみたら?
あと場所によるけど、締め増しすると直ったり場合もアリ
223774RR:2006/06/03(土) 20:14:24 ID:fJCd25vV
バイクにカワサキって書けば漏れても気にならなくなるぞ
224774RR:2006/06/03(土) 21:39:38 ID:/TP6bYSR
>>222 ですね
餅に飽きたらS9試してみます!今日お店で効いたらG3よりはS9かもっていわれたので!
まし締めですか…ボルトねじ切れそうで怖いので今はorz
>>223 川崎さんはヨダレ沢山ですか?
225774RR:2006/06/03(土) 21:58:17 ID:cY6fSdLO
ホットイナズマを付けてみた。
いきなり、低速トルクが増大。
ACをONでも力強い加速!
体感上、300ccアップしたようなフィーリングだ。
もう、ホットイナズマの虜だ。
この違いを体験して欲しい。この違いを知って欲しい。

「知らない人は損ばかりしている」by藤沢公男
226774RR:2006/06/03(土) 22:01:00 ID:slbJJ+Kb
>>225
ガンスパークはもっといいぞ
227774RR:2006/06/03(土) 22:02:36 ID:/kjDDqUT
ZOIL入れるまで添加剤なんて素人の入れるもんだと思ってた
こんなに効果あるとは...
ただこんだけ効果あると弊害とかありそうで心配なんだが
228774RR:2006/06/03(土) 22:06:44 ID:Ur+FmajW
ZOIL入れたら宝くじもあたったし彼女も出来た
今は3人の彼女に囲まれてウハウハだ
229774RR:2006/06/03(土) 22:29:08 ID:R9jenBWF
>>227
少し、排気ガスが臭う事かな。
これから、更に排気ガス規制が厳しくなった場合、車検が通らなかったりして・・・・・。
230774RR:2006/06/04(日) 07:02:54 ID:6Du81cmZ
ZOILってオイルをわざと柔らかくしてエンジンが回るようにしてるんですよね?
231774RR:2006/06/04(日) 08:11:03 ID:jeh9iHBP
>>230
仮に本当だとしても、油膜が切れにくいような成分が入っているとか
例え切れても、焼き付きにくい成分が入っているのでは?
232774RR:2006/06/04(日) 09:02:30 ID:F44+eduQ
ゾイルいいね

でも添加剤って全てにおいてオイル交換後は効果ない?
オイル滲み防止のシールとかいれつづけなきゃならないのかな?
233774RR:2006/06/04(日) 10:00:40 ID:Z49TQiey
イマドキ柔らかくとかいってるヤツは、もうちょっとエンジンのこと学んだ方がいい。
あんなモンの揮発成分なんて30分もすればブリーザーから出て燃やされちゃう。
234774RR:2006/06/04(日) 10:09:28 ID:vYjXVGv5
添加剤の話題は別スレでやってほしいかもしんまい
235774RR:2006/06/04(日) 10:24:02 ID:F44+eduQ
ここには旧車に詳しい人はいませんか?
オイル滲みに対しての対処はどうしてますかね?
236774RR:2006/06/04(日) 11:41:20 ID:LcYCsfCJ
シール、ガスケット交換
237774RR:2006/06/04(日) 11:42:43 ID:02xp18Uu
>>231
まぁ塩素系は入れてないと断言してるくらいだからそれは本当なんだろうな。
この手の添加剤の一番簡単なチェック方法は、
ガソリンに混ぜてもいいか、もしくは2サイクル用オイルに添加してもいいかと
メーカーに質問する事だね。

混ぜてはいけないとか回答されたら、
ほぼ間違いなく燃えたらヤバい物質が入ってると思って間違いはない・・・PTTEとか重金属とか。
混ざりにくい物質だという可能性は、有機溶剤としてのガソリンの特性上、それほど重視しなくて良いと思われ。
238774RR:2006/06/04(日) 11:47:07 ID:e/+ZJThp
添加剤スレが落ちちゃったんだよねぇ。それでここに来る人が増えるかも。
239774RR:2006/06/04(日) 11:56:53 ID:xAdy09ka
>>235
滲み止め添加剤かガスケット交換
240774RR(900SS):2006/06/04(日) 12:00:09 ID:DZtlZsZ/
>175
>177
有難うございます。丁寧にお断りすることにします。
あと、OILの種類を交換した直後って皆さんのバイク黒煙ふきます?
消化不良かな・・・?
241774RR:2006/06/04(日) 12:10:13 ID:2Xz2HKn+
890円/lで二輪用、半合成油のelfモト4HPエコ使ってる。
モト4スポーツの後継、色が緑から普通になったw
まあ値段安いし二輪用だし半合成だし色んな意味でバランスよしかな。
242774RR:2006/06/04(日) 12:51:14 ID:02xp18Uu
>>239
リークストッパーはあまりおすすめできないね。
何故かというと、灯油などの石油系が起こすゴム類の膨潤作用を利用したものだから。
その証拠にその成分には大抵、希釈する分弱まった油膜をフォローする為、極圧財や粘度指数調整剤などが一緒に添加されてる。

つまり、最悪滲みが悪化する可能性も考慮に入れた上で使わなきゃいけないという事。
ガスケット交換とか、廃車予定ならいいかもしれんけど、
実用上問題ないレベルの滲みへの対処としては不適切だよ。
243774RR:2006/06/04(日) 13:08:09 ID:H1gCPVda
加速する時にカリカリ、カラカラとノック音がするんですよ。
Dラーで見てもらったら、燃焼室にカーボンがたまってるんでしょう、といわれますた。
燃焼室のカーボンを落とすスプレーみたいなのありますけど、あれってオススメですか?
244774RR:2006/06/04(日) 13:54:01 ID:8P9eVNW+
キャブから噴きこむタイプのは正直効いたのかどうかさっぱりわからん。
大体バラしてその液にドボドボに漬け込んでもなかなか剥がれないカーボンが
スプレーシュッで落ちるのか、と。

人によってはバラさずプラグホールからタップリ噴き入れて一日放置すると言うけど
ピストンリングから下に落ちるしリングのコーティングが剥がれるかも。
スナップオンがカーボン落としの機械出してるそうなのでそれ設置してる店で
やって貰えば?それか腰上なんか簡単にバラせるしOH。
添加剤スレ立て直した方が良いかも。
245774RR:2006/06/04(日) 15:00:11 ID:02xp18Uu
ようするにヘッド内部の温度を上げられれば良いんだよね。
たまには休日、日帰りツーリングでもして、
高回転までムリのない程度に回してやればいいよ。
実際、オバチャンが使用していたと思われる2スクとかは、
半日くらい田舎道で全開かましてると大抵直りますから。

燃料に混入するタイプは、どうやらポリエーテル系には確かな効果があるとの事。
つまりメタノール系やIPA系オンリーの、いわゆるただの水抜き剤では意味がない。

246774RR:2006/06/04(日) 15:40:21 ID:jH3B0TwH
>ZOILが気になる香具師達へ
メーカーサイトの掲示板で質問できるからするといいと思うお

つ https://www.superzoil.com/index.php?
247774RR:2006/06/04(日) 15:41:06 ID:F44+eduQ
>>236
>>239
モチュール5100なんですが漏れにくいオイルですかね?
248774RR:2006/06/04(日) 16:03:12 ID:ElXXghCC
ハイオク最強
249774RR:2006/06/04(日) 16:24:45 ID:ea572Xht
ハイオクガソリンをオイル代わりに????
250774RR:2006/06/04(日) 16:44:20 ID:+r3tdba6
今日OIL交換したんだけど、フゥックスっうOIL。
知ってる人イマツカ。 このOILどうでつかー。
教えてエロイ人。
251774RR:2006/06/04(日) 17:07:40 ID:NXLheWt4
ケンドルっていうオイル使った事ある人います?
http://www.engineoilya.com/index.html
252774RR:2006/06/04(日) 17:18:42 ID:02xp18Uu
別に天然ものを否定する訳じゃないけど、
そこの宣伝が痛すぎてむしろ買う気おこらねーw
253774RR:2006/06/04(日) 19:01:01 ID:H1gCPVda
オイルなんて純正でいいじゃん。
254774RR:2006/06/04(日) 19:37:23 ID:F44+eduQ
モチュール5100使ってる人いる?
255774RR:2006/06/04(日) 19:55:44 ID:jeh9iHBP
>>254
使っているよ。(XR250)
最初に入っていた純正のときは4速60km/hの慣らし運転なので比べられん。
256774RR:2006/06/04(日) 20:20:59 ID:NXLheWt4
>>254
俺も使ってる。(XJR400)
ガスケット交換してから1万`走ったけど漏れてこない。
257774RR:2006/06/04(日) 20:23:05 ID:F44+eduQ
>>255
>>256
ワコーズなどの100%化学合成だと漏れたりします?
258774RR:2006/06/04(日) 20:29:53 ID:02xp18Uu
でも考えてみたら、多少の染み出しなら堆積現象でその内止まるんじゃないの?
259774RR:2006/06/04(日) 21:14:01 ID:F44+eduQ
ちょっとした滲みとか漏れってのは単車ならしょうがないのかね?
ずっとワコーズ使ってたからか日によって漏れてる…まぁヨダレ程度だけどね
260774RR:2006/06/04(日) 21:23:07 ID:02xp18Uu
ヨダレ程度なら、レベルゲージのアッパー一杯まで入れて、
たまの補充で大丈夫でしょ。

でもフラッシングはしない方がいいかも。問題部分に堆積してたスラッジまでキレイサッパリ
んでダダ漏れになる可能性も。
261774RR:2006/06/04(日) 21:23:25 ID:jeh9iHBP
>>257
知らん。5100しか使っていない。
262774RR:2006/06/04(日) 21:42:29 ID:3QBE595y
オイル交換したら燃費が
15〜16km/Lから
17〜18km/Lになったんですが
こんな経験あります?
263774RR:2006/06/04(日) 21:44:42 ID:t1PT3AlF
硬いオイルからやらこいオイルに変えると
燃費良くなります。
264774RR:2006/06/04(日) 21:56:17 ID:H1gCPVda
やらかすぎると漏れます
265774RR:2006/06/04(日) 22:00:57 ID:02xp18Uu
逆にオイル上がりしてるような車両には、硬いのを使うとある程度軽減できる。
266774RR:2006/06/04(日) 22:26:35 ID:3QBE595y
>>263
前はバイク屋さんで銘柄指定して入れたんですが
今回は同銘柄を自分で交換しました。
3千数百キロぶりなんですが
やはりオイルがヘタってたんですかね?
267774RR:2006/06/04(日) 22:32:22 ID:1tGxTL6N
>>171です
添加剤に塩素系化合物が大量投入されているとダメなんですか。
誰か何故ダメなのか教えて下さい。
268774RR:2006/06/04(日) 22:34:27 ID:qS3PU3cT
>>262
普通にある。
っちゅうか、どこにも変化が無ければまだオイル交換には早かったってことだ。
269774RR:2006/06/04(日) 23:41:21 ID:ShJFCLVR
オイルにモリブデンを混ぜるのはNG?
270774RR:2006/06/04(日) 23:55:27 ID:k+gcF92z
>>269
カムシャフト部とかに二硫化モリブデングリース使ってるから新車時でも多少は混ざってると思うが、
無用な物を混ぜるのは不具合の元に成りえるから自己責任でどうぞ。
271774RR:2006/06/04(日) 23:56:46 ID:02xp18Uu
いーんじゃない?ただし重金属系を2ストオイルとして燃やしたりするのは立派なDQN行為なのと、
エステル系オイルには混ぜない方がいいって聞く。

昨今のPL法の関係上、コッソリ入れておくってのはあんましないかな。

ちなみにシリンダー部分に効果があるのは有機モリブデンで、
二硫化した場合ミッションなど、どっぷり漬かっている対象にしか効果はないらしい。
272774RR:2006/06/05(月) 00:10:58 ID:VHBMDE3n
モチュール5100の良い成分てギアとか入りやすくする成分だっけ?
みんなはリッターいくらで仕入れてます!?オレはお店で1600円
そのお店では純正S9は1300円だった!
純正にしようかな…
273774RR:2006/06/05(月) 00:27:42 ID:6/kzQFqm
>>272
>そのお店では純正S9は1300円だった
(゚Д゚)タカー!
274774RR:2006/06/05(月) 01:26:11 ID:VHBMDE3n
>>273
マ…マジ?
どこだと安いの? 純正だって市販価格は2000円はするらしいよ?
275774RR:2006/06/05(月) 01:30:26 ID:WJAX6sVq
ホームセンターとかじゃ1000円以下だよー。
276774RR:2006/06/05(月) 01:30:29 ID:J4PWq2lw
ホムセンで1000円以下が相場
277774RR:2006/06/05(月) 01:31:31 ID:J4PWq2lw
ケコーンアミーゴ
278774RR:2006/06/05(月) 01:32:49 ID:ckkAkVWN
S9ならホームセンターとかでリッター900円割ってるな
279774RR:2006/06/05(月) 01:43:19 ID:VHBMDE3n
ガ──────────( ̄○ ̄;)──────────ン



2000円の品が900円…
そりゃ純正マンセイになるわな…
280774RR:2006/06/05(月) 02:01:10 ID:Klnx0XZc
でもホームセンターのって中身別物なんでしょ?
281774RR:2006/06/05(月) 02:01:14 ID:mdJOaNCV
>>251
ケンドルって、最高の性能なんだ?
282774RR:2006/06/05(月) 02:02:26 ID:Z1XiZ+dJ
バイク屋の1300円なら高くないだろう
プラス工賃で交換してくれるし
空容器や古オイル処分の心配もしなくて済む
目には見えないがそーゆーコミコミ価格ですよ

283774RR:2006/06/05(月) 09:04:04 ID:JTifSnB/
自分でやる場合は安い方がいいだろ。
廃油もある程度再利用してるんで、
というか添加剤入りのオイルをプレゼントするのも勿体無くない?
284774RR:2006/06/05(月) 10:14:56 ID:Z1XiZ+dJ
自分で交換して
廃油処理もできる人なら、ね
285774RR:2006/06/05(月) 10:26:48 ID:VHBMDE3n
確かにコミコミで1300円ならしかたないですね…タダオでやってもらうし!
てか純正だと良くもなく悪くもないみたいなのがなんかなぁ…どうせなら味がある走りしたいし今はモチ5100にしとくか

オイル漏れの修理代溜めなきゃな…
286774RR:2006/06/05(月) 10:30:30 ID:WBr39xLY
>280
もうその素人ネタ秋田

過去ログで調べれ

そんな事言ってるのは商売上がったりの用品店、バイク屋
と素人、金はあるが弄る能力の無い282みたいな奴だけ。
287774RR:2006/06/05(月) 10:41:08 ID:qd0vHKTv
コーナンだと、消費税込みで、S9が980円、G3が1180円だったかな。
G2だと、698円。
そんで、4〜5gのオイル処理箱が280円くらい。
自分でオイル交換すると、かなり安上がりです。

ホムセンで売っているオイルの中身は別物ってwww、過去に何度か話題に上がって
るけど、そんなことない。
288774RR:2006/06/05(月) 12:02:03 ID:VHBMDE3n
>>287
じゃ大体1000円〜違うわけね
確かに安上がりだし自己責任だからいいかも!
でもやれる場所がない…
純正派はここには沢山います?
289774RR:2006/06/05(月) 12:22:09 ID:+EctUO0K
まだ乗り始めのガキか
可愛いもんだな
まずはsageを覚えろ
話はそれからだ
290774RR:2006/06/05(月) 12:37:33 ID:y8HLuo7/
1ヶ月点検で無料のオイル交換の時
「G1はいらん G2でやってくれって・・・」
なんか 勘違いしたやつがいたなぁ
291774RR:2006/06/05(月) 12:40:44 ID:VHBMDE3n
そいえばエンジンオイル漏れ用の添加剤でシールコートってのがあるけどあれってオイル交換したら効果消えちゃうの?
292774RR:2006/06/05(月) 13:34:23 ID:JTifSnB/
293774RR:2006/06/05(月) 14:17:02 ID:VHBMDE3n
>>292ども!

見てみたけどオイル効果後に効果が持続するかは書いてなかったです

あと今ワコーズの圧縮あげる添加剤が入ってるから漏れやすいのかな?
294774RR:2006/06/05(月) 14:31:29 ID:JTifSnB/
まぁ使わない方がいいって話なんだが、
止まったのならさっさと抜いた方が良いと思う。
あそこに書いてある通り膨潤効果を利用しているから、色々怖いよ。
295774RR:2006/06/05(月) 14:49:54 ID:VHBMDE3n
>>294しばらく様子見てオイル交換とフィルター交換の時にシールコート試してみます!
そのまえにヤバかったら素直にガスケットですね
296774RR:2006/06/05(月) 16:21:06 ID:JTifSnB/
まぁどうせ使うんだったら、別に1000円以下のでもよかねーかと。
和光のはどうも性能がとりわけ良いというよりブランド価格って感じがしてならない。
297774RR:2006/06/05(月) 16:26:57 ID:VHBMDE3n
>>298 あるんですか?

(T_T)教えてください売ってる場所や値段など…
298774RR:2006/06/05(月) 16:55:33 ID:JTifSnB/
ドイトとかユニディとか、その手のホームセンタ行けば置いてあると思うが。
「オイル漏れ防止剤」「リークストッパ」とか書いてある。
自分がチェックしたのは3つだけど、そのどれも
成分:鉱油
とか書いてあるんだもの。
299774RR:2006/06/05(月) 17:04:24 ID:JTifSnB/
ちなみに一口にホムセンといっても
品物によって安かったり高かったりするから比べてみよう。
都内だから高いとは限らんよ。
300774RR:2006/06/05(月) 17:07:40 ID:VHBMDE3n
>>298
鉱物油が成分ならちょっと安心かも
どれもいいこと書いてありそうだけど…お勧めあります?
301251:2006/06/05(月) 17:07:50 ID:zhPj+XLE
>>281
知らん。聞いたことないメーカーなんで気になっただけ。
宣伝文句が本当なら俺の10万`超えてるXJR400も現役続行できるかねぇ。
……今度買ってみるよ。
302774RR:2006/06/05(月) 17:28:03 ID:JTifSnB/
>>300
根本的に勘違いしてると思うけど・・・ここでの鉱油というのは、
軽油とか灯油とか、そういう浸透性の高い油だけど、
エンジンの熱では燃えない程度のものだとみて間違いない。

なので安い物で良いと思う。勇者は灯油とモリスピードかSTP、力太郎でも入れておけw
303774RR:2006/06/05(月) 17:40:25 ID:VHBMDE3n
力太郎アヤシス
自分の400FOURが耐えられるか
304774RR:2006/06/05(月) 18:25:28 ID:JTifSnB/
そういやこの世には様々な添加剤信奉者がいるけど、
こと力太郎の信者というのは見たことないな。

ブランドイメージも定着してない上に、価格も効き目も微妙だからか?
305774RR:2006/06/05(月) 18:53:47 ID:w7qiW8TZ
ネーミングが悪いからじゃない?
306774RR:2006/06/05(月) 19:28:01 ID:VHBMDE3n
力太郎気になるな〜
パッケージみて考えてみよう

何しろ大事にしてる単車なので下手に壊したくないしw
307774RR:2006/06/05(月) 20:08:50 ID:JTifSnB/
力太郎スレでも作るか・・・いややっぱいいやw
308774RR:2006/06/05(月) 20:26:17 ID:VHBMDE3n
太郎さんドン・キホーテじゃ売ってないか…
309774RR:2006/06/05(月) 21:38:14 ID:4NP0u9HN
OKOK、結論といこうじゃないか。

オイルなんて純正でokそこんとこヨロシク。

アンタ、オイルのなんなのさ。
310774RR:2006/06/05(月) 21:48:11 ID:wI9BtNZ/
力太郎か
昔死にかけのトゥデイに入れたらかなりの効果があったな。
311774RR:2006/06/05(月) 21:48:14 ID:Sv8O9cG0 BE:926532498-
オイル処理箱使えば自分でオイル交換できるけど、
バイク屋ならオイルをリサイクルするから、
バイク屋で交換してもらえと勧められた。
どこのバイク屋もリサイクルしてるのかなぁ?
312774RR:2006/06/05(月) 21:57:29 ID:oSDz3ZmK
カブに、餅5100 10w40入れたんだけど
すごくクラッチ滑るようになってる気がする。
5100って遠心クラッチだめなんだっけ?
313774RR:2006/06/05(月) 22:10:35 ID:VHBMDE3n
5100はクラッチ用の添加剤入りじゃなかった?

力太郎の値段てドン・キホーテだとおいくらなんですか?
314774RR:2006/06/05(月) 22:23:15 ID:w3x5dpQ2
>>311
バイク屋、車屋、ガソリンスタンドなどは廃油を専門業者に引き取ってもらっている。
俺は自分でオイル交換するのでオイル缶に廃油を入れて行きつけのガソリンスタンドに引き取ってもらってる。
315774RR:2006/06/05(月) 22:24:06 ID:obS1YFmD
>>311
バイクショップで作業を見てみれば?
一箇所に溜めているならリサイクル。
紙や布に染み込ましているならゴミ。
316774RR:2006/06/05(月) 22:26:01 ID:5jfEaqlt
事業系ごみなら少しはまともな処分してると信じたいな。
317774RR:2006/06/05(月) 22:28:57 ID:obS1YFmD
>>312
モチュールの4Tは全種類MAなので、オイル以外の原因が考えられる。
318774RR:2006/06/05(月) 22:33:38 ID:ckkAkVWN
>>316
むしろへんな事業系とかの方が山にぶちまけてたりとかありそうな予感
319774RR:2006/06/05(月) 22:42:29 ID:JTifSnB/
そういやかばちたれ!とか見てると、産廃業者って一時期メチャクチャ儲かったらしいな。
それこそ、一つの谷を産廃で埋めればん十億て感じで。
320774RR:2006/06/05(月) 23:16:11 ID:F/4GJSSb
昔行ってたバイク屋の社長は、俺の血はオイルだとか言って飲んでたなあ〜
元気だろうか・・・
321774RR:2006/06/05(月) 23:29:30 ID:o3c/YGHM
健康エコナをがぶ飲み
322774RR:2006/06/05(月) 23:35:59 ID:upuc8DIr
そーいや『処刑ライダー』にでてくる脇キャラもオイル飲んでたよな?
323774RR:2006/06/06(火) 00:39:55 ID:9uj6DUDw
324774RR:2006/06/06(火) 01:36:45 ID:wk4wIOCX
バイクメ〜ンでも飲んでたな。ガソリン飲んで何故か警察に捕まったり。
325774RR:2006/06/06(火) 11:06:29 ID:pF5MP2fp
餅5100って入れてる人いますか?
オイル滲んでこないですかね?
326774RR:2006/06/06(火) 11:42:13 ID:ob/XEiAk
なに?この毎日の様に現れる 餅質問厨房は?

スルーされてるのに気づけよw
餅信者ってまだいるんだなぁw
327774RR:2006/06/06(火) 12:12:39 ID:UZYyjpAw
やっぱオイルはシグマで決まりだよ。
328774RR:2006/06/06(火) 15:55:13 ID:A8NcJcVz
オメガだな
329774RR:2006/06/06(火) 17:49:24 ID:THa6YwwV
ざけんじゃねぇ!
モチュール7100が最高だろ!300Vに迫る性能でロングライフ!
330774RR:2006/06/06(火) 18:10:12 ID:91wnOyyN
そこまで逝くともはや信者の皮をかぶったアンチだな・・・どっちにしろウザい。





そんな力太郎信者の俺様が来ましたよ・・・嘘ですごめんなさい
331774RR:2006/06/06(火) 18:27:22 ID:A8NcJcVz
トヨタ純正キャッスルだろ。
そこらへんの場末の整備工場へ行って「オイル交換してくれ」といったら
たいがい、キャッスルを入れてくれる。

ところで、猟師町の場末の整備工場へ行って「オイル交換してくれ」と言ったら
ワコーズをいれてくれた。これまたビックリだ。
332774RR:2006/06/06(火) 18:40:14 ID:xNMx1lvB
オイル交換を自分でする場合の廃油はどのように処理すればいいのでしょうか?
333774RR:2006/06/06(火) 18:43:59 ID:X+A6HEB1
>>332
1.廃油ゴミパック(ホームセンターなどで売ってる)
2.GSなどに相談して引き取ってもらう
334774RR:2006/06/06(火) 18:56:46 ID:A8NcJcVz
ドブに流す。
335774RR:2006/06/06(火) 19:04:17 ID:LVfGZFnU
オナホール用のぺぺローションの変わりに使う。
336774RR:2006/06/06(火) 19:12:10 ID:pjbvo8gP
野焼きする 
337774RR:2006/06/06(火) 19:43:36 ID:kqYpL9Ty
床のワックスとして利用汁。
338774RR:2006/06/06(火) 19:51:50 ID:qH6R2eJi
庭に穴掘って埋める。

庭から原油が出る夢を見ました。
339774RR:2006/06/06(火) 20:16:56 ID:q+arCIAQ
今日近くのコスモに廃油持ってったらスゲーやな顔された。
「じゃあ今回だけは特別に」 「本当は処分料を...。」
確かに気は引けるがたかだか4Lくらいでグダグダ言われて頭きた。
もういかね('A`)
340774RR:2006/06/06(火) 20:18:34 ID:91wnOyyN
やっぱ場所にもよるみたいだな。
341774RR:2006/06/06(火) 20:21:00 ID:8z92Y1hQ
いるいる
人の痛みがわからんヤツというか、一歩譲ると調子こいて2歩も3歩も出てくるヤツ
そんなヤツのために不要なルールできてくんだよなあ

オイル処理なんてスタンドは金払って産廃屋に渡してんだから、処理料のほうが普通
もともとはオイル買ってくれた人へのサービスでしかない
それを偉そうに当然の様な顔して引き取れとか言ってくりゃゴネたくもなる
342774RR:2006/06/06(火) 20:48:26 ID:91wnOyyN
じゃあいつもガソリン買うとこ決めて、
そこに渡せばいいんだよ。

特になにも言わなくても文句出ないだろう。
まぁ月の購入金額にもよるが、

等量のオイル代より、処理費用のが高くつくなんてありえないから、
10Lくらい買うときに「これ捨ててもらえるかな?」
でおkじゃないかい?

343774RR:2006/06/06(火) 20:49:22 ID:91wnOyyN
>10Lくらい買うときに
10Lくらいガソリン買うときに
344774RR:2006/06/06(火) 21:02:31 ID:A8NcJcVz
自動後退のほうが気楽に捨ててくれるな。それ考えると。
345774RR:2006/06/06(火) 21:13:15 ID:tTiEvOrP
あとは缶缶の処分代も馬鹿にならないんだなこれが。
346774RR:2006/06/06(火) 21:45:30 ID:z2hrXDxU
流出しないようにして燃えるゴミ

どうせバレないし問題ない
347774RR:2006/06/06(火) 21:48:06 ID:91wnOyyN
缶は溶接か鋳掛けでチャンバーてのはどうよ?
348774RR:2006/06/06(火) 22:21:02 ID:p412yy+g
四輪オイルスレ堕ちた。
349774RR:2006/06/06(火) 23:51:57 ID:6zSeE6lq
>>339
近所の出光は笑顔でどうぞーだよ。
そうねえ月一回くらい給油してるかな?
しかも他社のペール缶でオケ

それに廃油に処分料は無いと思うよ。
行き着けの車屋さんはドラムが溜まれば電話をして廃油処理業者にあげてるよ
昔は売れたらしいけどね。
350774RR:2006/06/07(水) 00:15:33 ID:GGB9JHdI
オイルを購入した店で、引き取ってもらう。
351774RR:2006/06/07(水) 00:18:11 ID:Hi1Ye+op
詰め替えて返品
352774RR:2006/06/07(水) 01:13:01 ID:mv//f/NZ
>>351
お前天才
353774RR:2006/06/07(水) 02:13:18 ID:3zsM2PE7
近所のナフコでS9が1L698円。
ちょっと離れたナフコで980円。この差はなに?
354774RR:2006/06/07(水) 02:26:23 ID:EIkiFSI0
製造年月日
355774RR:2006/06/07(水) 02:43:49 ID:dBT35TuK
値札ミス・・・・同じコーナンでも数十円違うけどそれはミスだろ。
356774RR:2006/06/07(水) 02:58:09 ID:mCY2BGi7
>>345のカキコがあったので質問。
いつもオイルパックリでオイルは処分してるけど、缶はどうしていいのかわからずに
ベランダに貯めてる。みんなどうしてんの?
357774RR:2006/06/07(水) 03:01:53 ID:+PDF5T1D
うちの方じゃ危険ごみとして出せるからなー
この辺は自治体によって違うからなんともね。
358774RR:2006/06/07(水) 07:22:18 ID:B6yeepPb
足で踏み潰して金属類か空き缶ごみとして捨てる。

遠くのコンビニの空き缶のゴミ箱に捨てる。
359774RR:2006/06/07(水) 09:27:21 ID:ZtH+COKe
カストロールのR30って2st/4st両用らしいけど
誰か4stに突っ込んだ椰子いる?
360774RR:2006/06/07(水) 09:52:43 ID:e5oy0BE0
>>356
ゴミ収集に、缶とビンの日がある。
ま、自治体によって違うだろうけどね。

あと、20gのペール缶を買って、それを詰め替えて保管しておく用に、15本くらいは、持ってる。
361黒いカワサキ:2006/06/07(水) 11:58:57 ID:JTuflbT5
サ−キットの廃油タンクって今でも無料で
廃油は捨てられるんでしょうか??
362774RR:2006/06/07(水) 13:27:37 ID:sYHsiBnO
漏れは天麩羅屋の裏口の廃油入れに捨ててる。
363774RR:2006/06/07(水) 14:12:22 ID:jsd7d7Qu
車やバイクの廃油で石鹸つくれる?
364774RR:2006/06/07(水) 14:51:22 ID:c+V6At+/
できるよ
使ったら他の石鹸で洗い落とさんと皮膚がんなるけどねw
365774RR:2006/06/07(水) 17:55:47 ID:sYHsiBnO
健康エコナは純正油より高いのでイイ!かも。
366774RR:2006/06/07(水) 18:05:48 ID:DkNoGRY0
植物性油はバイクにはむかん。フルードのかわりにサラダ油入れたらパンパンに膨れ上がりロックして動かなくなった
367774RR:2006/06/07(水) 18:07:58 ID:DmoCpYsg
んじゃラードならおkって事で

*冬季注意
368774RR:2006/06/07(水) 18:35:10 ID:c+V6At+/
ちょww
フルードってオイルじゃないじゃん
369774RR:2006/06/07(水) 18:59:50 ID:dvMKwRt4
ローションでいいと思う。
370774RR:2006/06/07(水) 20:17:17 ID:DkNoGRY0
>>367
チェーンルブに使ってみてくれ。インプレたのむ。
371774RR:2006/06/07(水) 21:36:28 ID:sYHsiBnO
トヨタや日産の純正鉱物油ってベーシックな化学合成油であるモービル1(私的にはモービル1が化学合成油のベーシックと思っている)
にやっぱり劣るのでしょうか?
あまりフィーリング的には純正鉱物油でもモービル1でも変わらないように感じるのですが。
モービルのほうが冷間時の保護性能や潤滑性能に優れているのでしょうか?
粘度的には5w−30・10w-30くらいの商品同士で比較してどうですか?
372774RR:2006/06/07(水) 21:51:36 ID:DR9mbYP5
一般的に、鉱物油より化学合成油の方が高性能なのが普通です。
中には鉱物油でも性能が高い物も、合成油でも低性能な物も有りますが、

通常は合成油の方が、冷間時と温度が上がった時の性能の差が少ないです。
逆に鉱物油のほうが、高温に弱いor低温に硬すぎる等の不利が有る場合が多いです。

そして、価格では鉱物油の方が一般的には安いです。
使う場面、お乗りの車種によって合成油はオーバークオリティな場合等、全く変らない場合が有りますが、
基本的にはトヨタキャッスルよりも、モービル1のフルシンセ(100%合成)の方が高性能だよ。

後、劣化の早さとかも違うんで、そう言った事も含めて考えてくれ。
373774RR:2006/06/07(水) 22:16:47 ID:sYHsiBnO
>>372 ありがとうございます。参考になりました。
374774RR:2006/06/08(木) 00:21:42 ID:V3/kWJkt
MOTULの7100を使った事のある方いますか?

良ければインプレをお願いします。ストリートで走行距離3000km程度は持つんでしょうか?走り方やバイクにもよると思いますが、参考にさせてください
375774RR:2006/06/08(木) 00:32:15 ID:VnqZiO7H
古い車種に半科学合成でもオイル漏れとかありえます?
モチュル4TとかDO?
376774RR:2006/06/08(木) 00:41:57 ID:qocqJO1T
>>375
シール素材の問題で漏れると言うのは、ほぼ都市伝説化してるよ。
20年以上前のシール素材ではありえるが、現在のシールは合成油への耐性が有る素材に切り替わってる。

古い車種の場合はクリアランスが広い、と言う場合でのオイル漏れ(少し固めを入れれば問題なし)
と、シール素材の経年劣化が原因の漏れが在る。
化学合成油の方が分子が小さく、低音では流動性が高い物が多いので
可能性としてはありえるが、キッチリ整備された古い車種なら、ほぼ問題無いと言うのが一般論。
377774RR:2006/06/08(木) 00:58:26 ID:ohSMiyuZ
300Vだと漏れないんだけど5100だと漏れる俺のボロバイク
ただのぜいたくものじゃねえかと
378774RR:2006/06/08(木) 01:09:04 ID:GyW2EFOW
>>377
ジャンクフードばかり食べてると高級食材の味が分からなくなるのです。
379774RR:2006/06/08(木) 01:19:12 ID:VnqZiO7H
>>377 それは両方おんなじ粘度でしたか?
堅めだともれないなら10w40から15w50にしようかな?
380774RR:2006/06/08(木) 01:22:07 ID:zxaosdHs
>>378
言っていることが逆じゃね?

>>379
10w40
同じよ。
381774RR:2006/06/08(木) 01:24:25 ID:WMA5EtZI
どうせ旧車って事は空冷なんでしょ?
最悪ヘッド周りから漏れたとしても、水冷みたいに冷却水を汚染する訳でもなし、
とりあえず普通に走るからいいんじゃないの?
382774RR:2006/06/08(木) 01:29:32 ID:WMA5EtZI
あぁそういや思い出したが漏れ防止剤だけど、
とりあえず規定の割合入れて3日目で怖くなって抜いた。
でも殆ど滲みが無くなったから効き目あるみたいだね。

もちろん、前々の話でも分かってると思うけど、
これは膨潤作用を利用した物であって
逆に漏れが酷くなる可能性もあるから念のため・・・。
ちょっとしたギャンブルくらいに考えましょう。
383774RR:2006/06/08(木) 01:40:25 ID:VnqZiO7H
なんで100%科学の300Vがもれなかったんだろ…

実際はいいオイルのが漏れないとか?
384774RR:2006/06/08(木) 01:41:37 ID:VnqZiO7H
それと
力太郎試した方いますか?
漏れ防止でお勧めあったらよろしくお願いします
385774RR:2006/06/08(木) 01:57:40 ID:qocqJO1T
>>383
空冷って事なら、油温が相当上がったって事は無い?
鉱物油なんかだと、冷間時は合成油よりドロドロで硬いが、高温になると途端にシャバシャバになる(高温耐性が弱い)物が多いよ。

同じ10W-40でも、300Vはその数値以上に高温時に持ったって考えれば、普通何じゃないかな?
あくまで、高温になっていたらだけど。
386774RR:2006/06/08(木) 02:24:31 ID:WMA5EtZI
あと交換してからの走行距離とかもね。
鉱物油なら、できればマルチグレードは避けた方がいい。
これも自分や他の人も何度も書いているけど、
そういったオイルには粘度指数調整剤、
別名ポリマー系が入ってて、これで温度差による粘度変化を減らしているんだけど、
これは高回転が長時間続いたり、ミッションのように油をちぎるような動作で攪拌する機構が
用いられているバイクの場合、急激に劣化してしまう。

化学合成油の場合、
都合の良い成分だけを抽出できるから、
結果マルチグレードでもそういう事が起こりづらい・・・らしい。

387774RR:2006/06/08(木) 02:33:52 ID:VnqZiO7H
>>386
古いバイクでワコーズ4CTから餅5100にした人はお店で半化学だからと5100進められたらしいが漏れは変わらなかったらしい…実際古いバイクにはどっちのが相性いいのですかね?値段はワコーズのがちょっと高いです
388774RR:2006/06/08(木) 02:46:35 ID:qocqJO1T
>>387
ここのログを読んでも判断がつかないと言うなら、実際に入れて試すしか解らんでしょ。
実際は車種によっての相性だってあるんだし、一概にコレは最強、コレは完璧なんて無いよ。
389774RR:2006/06/08(木) 04:15:53 ID:/wM90Khl
オイル漏れって言われても
合わせのガスケットからなのか
回転軸のオイルシールからなのか
はっきりさせてくれい
390774RR:2006/06/08(木) 05:58:44 ID:5CLf6aRW
割れ目から漏れてきました 良質のベースオイルです
SAEは0w−20位です 低フリクションです
イオウリン系は入ってません 抗酸化力は強いです
非ニュートン系です バージンオイルです よろしく♪
391ドンキ:2006/06/08(木) 15:48:02 ID:S+SvVlsc
モービルの10W-40W SJMは400の単車には使えますか?
激安だったので…
詳しい方居たら教えて下さい
392774RR:2006/06/08(木) 16:25:39 ID:dlrp3Vq3
ヒュンダイの純正オイルってどうですか?
393774RR:2006/06/08(木) 18:05:51 ID:LFUd8nQ0
うんこ
394774RR:2006/06/08(木) 18:34:48 ID:mxwKg8or
最近シェブ出品されてなくない?
395774RR:2006/06/08(木) 20:01:09 ID:S5+9zskv
>>376
エステルは分子の屈曲性が良いので、鉱物よりも分子量が大きいです。
分子量が大きい(比重が大きい)からこそ、揮発性が低く引火点が高いわけです。
396774RR:2006/06/08(木) 21:06:37 ID:XVNcM+Jw
>>394
ケースリーで買ったほうが安いよ
397774RR:2006/06/08(木) 21:35:24 ID:k5my4Qtc
置いときますね。
ttp://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV0604.pdf
ttp://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV_LIST.pdf
↑意外な発見があるかも?
398774RR:2006/06/08(木) 23:41:36 ID:Nd6zAmgq
餅の7100が用品店に並んでた。
このスレではまだ買ったよって人出てなかった気がするけど、誰か人柱ならない?
399774RR:2006/06/09(金) 04:34:49 ID:vgApHsTR
>>398
俺が実験台になるぜ!
まだ先の話になるが
400774RR:2006/06/09(金) 05:14:24 ID:vgApHsTR
の前に、ここの神の様な方々に質問

赤狐は始動直後はシフトタッチが固いってのは良く聞くが、新300Vもそうなんかな?
今は携帯しか無いので、過去ログ見ろ!とか言わずにご教授願います
401774RR:2006/06/09(金) 05:43:45 ID:8BT8Atop
携帯だろうが何だろうが過去ログ嫁
落ちたやつなら ぴたははを嫁
ttp://pita.paffy.ac/
402774RR:2006/06/09(金) 07:03:47 ID:46yI4st9
車の添加剤スレに良く出てくる、ハンマーオイルという添加剤はバイクにはどうでしょうか?
使った事のある人感想を聞かせてください。
403774RR:2006/06/09(金) 07:58:06 ID:4DuJvrPG
>>402
添加剤じゃなくて工作機械用の切削油じゃなかったっけ?
モリブデンてんこ盛りのヤツ。
404774RR:2006/06/09(金) 08:34:34 ID:l7co64zO
ホムセンに「ナチュラル・ハイ・トリップ・GOGOオイル」SHグレードが
4L¥298で特売していた。用途:農耕機からレーシングまで。と書いてある。
誰か人柱キボン
405774RR:2006/06/09(金) 09:04:23 ID:RmbYphB8
>>402
【オイル】エンジンオイルでチェーンメンテ【反ルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146047552/l50
406774RR:2006/06/09(金) 09:33:14 ID:AD804YZk
>>402
ぜひ試してインプレ よろしく!
だめな場合でも 1g\399だし
チェーンに使えるし

5%添加したところ
俺は
エンジン音が小さくなった。
ギヤを入れたときの音が小さくなった。
燃費はまだわからんが 今まで給油した2回は
8%〜14% 良くなった。

試すときは自己責任でよろしく!
407774RR:2006/06/09(金) 11:44:00 ID:w4GgauO8
昔の人がよくやってたオイル滲み部分に固形石鹸をこすりつけとくと石鹸が固まって滲みを止めるってのは効果あり?
408774RR:2006/06/09(金) 11:46:07 ID:Zwn4SzrO
根本的な解決ではないが、応急処置的に使うなら効果あり。
409774RR:2006/06/09(金) 11:56:22 ID:NX7bVodG
なんでオイルのにじみ位で、添加剤だ石けんだなんて、おたおたしてるんだ?
410774RR:2006/06/09(金) 12:29:36 ID:w4GgauO8
滲みと漏れの違いは?
411774RR:2006/06/09(金) 12:31:13 ID:vd0LB1hh
自分のバイクを大切にしていればオイル滲みは気になると思います。汚れも目立つし。バイクを見ればオーナーの愛情がどの程度かわかります。
412774RR:2006/06/09(金) 12:41:13 ID:XybFaMAc
400>>新300V入れたけどオイルが馴染むまでは固いよ。
413774RR:2006/06/09(金) 14:19:24 ID:NX7bVodG
>>411

まあそういう人は滲むのがデフォルトのカワサキと外車全般には乗れないなw
414774RR:2006/06/09(金) 14:31:52 ID:n+xiCi41
滲む程度なら、そのままにしているけどな。
次回のオイル交換までに、補充する必要もないほどの滲みだもの。
415774RR:2006/06/09(金) 15:24:33 ID:RmbYphB8
滲むと土埃なんかで汚いじゃないか。
だから嫌なの。
416774RR:2006/06/09(金) 15:45:33 ID:vyr68pMG
俺のはきちんと組んでるからオイル漏れはないなあ。
ガスケット類もちゃんとしたの使ってるし。
漏れるなんて体験した事無いや。
417774RR:2006/06/09(金) 15:48:48 ID:I6yhgnUX
「きちんと整備してあればオイルが滲むはずがない」
「ガスケットとかを新品にすれば必ず直るはずだ」

カワサキ車に乗るまではそう思ってました…。
418774RR:2006/06/09(金) 15:56:31 ID:NX7bVodG
>>417

419774RR:2006/06/09(金) 16:16:31 ID:w4GgauO8
川崎のどこまでの古い車種がオイル関係に弱いの?
パッキンあたりから漏れちゃうくらいなのかな?
420774RR:2006/06/09(金) 16:18:08 ID:l7co64zO
ガソスタでモービル1を4L交換すると¥12000も取られるのな。
モチュール並みジャン。
421774RR:2006/06/09(金) 17:09:15 ID:NX7bVodG
>>419

漏れるのではなくちょいと滲むだけ
カワサキに限らず空冷車はヘッド周りが滲みやすい
構造上仕方ないのだが、それに対し神経質になるかならないかの問題
422774RR:2006/06/09(金) 17:12:00 ID:TmA44WWf
ガセ流すのやめろよお
423774RR:2006/06/09(金) 17:31:03 ID:CrFG9w/i
多少の滲みは仕様だね
ほっとくとどんどん広がって真っ黒けになるくらいなら問題
424774RR:2006/06/09(金) 18:00:23 ID:vgApHsTR
>>401
携帯でちんたら読んでられるか!(*゚д゚) 、ペッ
425774RR:2006/06/09(金) 18:04:03 ID:vgApHsTR
>>412
情報ありがとう

それは赤狐みたいに、エンジン始動して走り出してしばらくは固いって事?
426774RR:2006/06/09(金) 20:28:37 ID:w4GgauO8
やっぱりオイル漏れ防止にはボンドだな
そしてオイルは鉱物油?
427774RR:2006/06/09(金) 21:53:09 ID:p+rYNzq3
エフェロFXは高いし田舎じゃあまり手に入りないので
エフェロミニスクーターを使っているけど、800ml入りって微妙。
4L入りって出てないみたいだし。

田舎者がFXを安く買う方法はないのかな?
428774RR:2006/06/09(金) 23:33:04 ID:vd0LB1hh
>>424
PC買ってください
429774RR:2006/06/10(土) 00:09:18 ID:l7My65CQ
オイル換えてからクラッチ滑るんで エルフか純正オイルか迷ってるんですけど
どっちがいいんですかね?
430774RR:2006/06/10(土) 00:15:26 ID:i/TA2h7q
>>429
純正はつまらないらしい
餅5100がいいぞなもし
431774RR:2006/06/10(土) 00:24:13 ID:6mEPxFfi
>>427
FXの安いとこはないね<ヤフオク\1500/lが最低
もうS9のペール買いしてみたら
432774RR:2006/06/10(土) 00:41:54 ID:anP1hGq/
楽天で赤狐の20gが17000くらいで売ってるのはこのスレ的には普通?
433774RR:2006/06/10(土) 00:46:15 ID:6mEPxFfi
>>432
スレ的にはどうかしらんが、個人的に赤狐の最安は送料込み\17400
434774RR:2006/06/10(土) 00:55:42 ID:lQbK3fsN
>>433
ヲクだと\17000がある。
435774RR:2006/06/10(土) 03:02:03 ID:2kwbbXb0
300Vが最高だろ!
スポーツ走行においては300Vに勝るオイル無し!
436774RR:2006/06/10(土) 03:10:58 ID:oiK7F1hK
オイル滲んできたときに、ジェル状接着剤を漏れてくる部分に多めに塗った。
新しいオイルだったから薄く黄色が混ざって精液みたいな固まりになったけど、その後漏れてこなかった。
後日時間あったときにちゃんとガスケット交換したら治ったけどね。
437774RR:2006/06/10(土) 19:03:46 ID:4Bs8AGb7
>>429
まぁ、純正にしておけ。
クラッチ滑りって、本当にオイルが原因なの?
MA指定のバイクにMB入れたり4輪用を入れているなら問題外。
438774RR:2006/06/10(土) 20:51:30 ID:2kwbbXb0
実は使った事ありません

旧300Vって、サーキットでは結構熱ダレしてたけど、新300Vはどうなんかな?
詳しいヤツ、レス頼む
439774RR:2006/06/10(土) 21:39:24 ID:i/TA2h7q
餅ってエンジン熱くなるとエンジンの異音うるさくなるね?
5100だけかな?
440774RR:2006/06/10(土) 22:09:37 ID:GN48AMw3
なんかガレージに『Castorl GTX7』ってのが眠ってたんだが、
(桃の缶詰のような入れ物で、フタがなく缶切であけないといけない)
多分5年〜15年は眠ってた物、これ何かに使えるのかね・・・。

開けてないから現状は分からないけど、
今話題のオイルでチェーンメンテ位には使えるだろうか・・・。
オイルに保存期限とかある?
441774RR:2006/06/10(土) 22:15:06 ID:uuY2a5jc
ハンマーオイルのモリブデンって、二硫化モリブデンだよな?
あまりオススメはしないけどなぁ・・・
だって二硫化モリブデンて、有機モリブデンがピストンリングとシリンダーの境界潤滑部分から化学変化起こしてはじかれたカスだよ。
それに油溶性じゃないから、沈殿・堆積してしまう。場合によってはフィルターやオイルラインが詰まってしまう事もあるそうな・・・
まぁそれはあくまで入れすぎた場合なんだけど、
問題はその時は適量でも、
もともとのオイルに混入されてた有機モリブデンから変化した二硫化モリブデンが、
上乗せされてマズーとなる可能性はあるよ。
442774RR:2006/06/10(土) 22:18:37 ID:GN48AMw3
>>441
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146047552/855
君の返すべきスレはここだ
443774RR:2006/06/10(土) 22:38:49 ID:qaRIiyki
アールズのオイルクーラー(9×10)を買ってみた。純正よりサイズが大きいので油温を下げてくれることを祈る。
444774RR:2006/06/10(土) 22:48:06 ID:4gQ6QeIX
>>441
馬鹿じゃねーの。
445774RR:2006/06/10(土) 22:54:28 ID:oyzU+Ryk
446774RR:2006/06/10(土) 23:04:35 ID:R3odwYvr
マジ頭悪いな
つか、おまえがカス
447774RR:2006/06/10(土) 23:28:36 ID:i/TA2h7q
堅いオイル入れるとエンジンの異音激しくなるのはしかたない?
448774RR:2006/06/10(土) 23:53:23 ID:vGfOhEgy
オイルにこだわりがあるけど財布の中身が気になる椰子はここ登録しとけ
http://kane-v.jp/?FRID=006177
いわゆるポイントサイトなんだが、他のサイトと違い稼げる
秘訣は配信されるメールの数
1日に10は来る、迷惑なぐらい来る
しかも1クリック3〜20円と購読だから月に千円は稼げる
友人たちに紹介すれば、友人がクリックしたポイントも貯まるので数人に紹介すれば毎月結構な金額になるよ
俺は先月に38000円を換金した
そして大事なのは俺がやりはじめたのは3月だって事
頑張りゃ3ヵ月でここまでできるってのも凄くない?
449774RR:2006/06/11(日) 00:04:42 ID:LQCtGePS
ねずみw
450774RR:2006/06/11(日) 00:12:27 ID:MXZvC5Ix
こないだ、和光の缶切りオイル入れた。
入れた手の頃はいいんだが、2500走るとフィーリングが途端に悪くなるな…
明らかに「オイル変えれ」のメッセージかと思うのだが、次はなに入れるか考えてるから変えられなあい
451774RR:2006/06/11(日) 00:31:50 ID:aeH0ea30
エンジンOILと異音の関係を教えてください

硬い=OIL漏れしにくいが異音激しくなる

柔らかい=異音少なく滑らかでOIL漏れしやすい

でいい?
452774RR:2006/06/11(日) 00:44:56 ID:HUOOvX+U
エンジンOILと異音の関係

オイル硬い=異音マイルド
オイル柔らかい=異音ハード

どこから何の異音か?によるけどね
453774RR:2006/06/11(日) 00:47:50 ID:aeH0ea30
硬いの=異音マイルドで燃費良くないオイルは漏れにくい

柔らかい=異音ハードで燃費良いオイルは漏れる

??どっちがいいんだろ??
454774RR :2006/06/11(日) 01:45:07 ID:FQU1HKi7
指定オイルの粘度でいいんじゃね。
強いて言えば 真夏は固めとか。
455774RR:2006/06/11(日) 01:50:57 ID:aeH0ea30
10w40ですね

毎回乗ってて気づくのがずっと走ってて体が疲れるとマフラーの音より機械的なノイズのが聞こえやすくならない?
456774RR:2006/06/11(日) 01:53:41 ID:BvoQq8Ws
高速降りるとなんかエンジンのフィーリングが変わった感じがする(俺だけ?)
457774RR:2006/06/11(日) 02:01:45 ID:HUOOvX+U
それは正解 正しい感覚でつよ
458774RR:2006/06/11(日) 02:04:04 ID:Fea6DYV2
>オレのツレは股関節やって人工関節でケツ半分プラスチックだけど1年半で普通に歩いた
つか走った
対してウチのヨメはガキの時分に心臓手術してて、いまだに傷跡がいたいそうだ

素敵だかどーだかしらんがヨメさんいるのにそんなに必死多数ってwwww
まぁキズモノ同士中睦まじくて結構な事ですなぁ、アハハ
459あまみ:2006/06/11(日) 02:16:16 ID:IP7rQiDb
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?ct2=12

JASOが改正されたとの事です。
460774RR:2006/06/11(日) 05:11:27 ID:ve4poyWw
MA1、MA2って・・・w
461774RR:2006/06/11(日) 07:59:51 ID:MXZvC5Ix
昨日、オートバックスいったんだが、車だと5W20とか普通なのね。
462774RR:2006/06/11(日) 08:10:58 ID:xrMViNhC
>>461
あれは、排出ガス基準で優秀な車用。
463774RR:2006/06/11(日) 09:50:08 ID:VlEWwqzX
>>459
>JASOが改正されたとの事です。
>>397で既出。
MAとMBの違いも書いてあるだろう。
MAが、せん断性に優れて大型向きと書いてる所もあるが間違い。
3種類の摩擦特性指数が規格基準値内ならMA、
基準外ならMBと言うだけのこと。
MBはやや省エネ型に振ったOilなんだ。
ただ遠心クラッチで滑りが発生したとの報告も有り。
参考↓
http://www.jsae.or.jp/08std/survey/04_engineoil.pdf
http://www.jalos.or.jp/onfile/jaso_j-2-2.htm
464774RR:2006/06/11(日) 10:05:52 ID:VlEWwqzX
特に、
ttp://www.jsae.or.jp/08std/survey/04_engineoil.pdf
を熟読すれば今後の二輪用オイルの動向がわかるだろ。
465774RR:2006/06/11(日) 10:14:16 ID:aeH0ea30
走ってて熱でオイルが疲れるとエンジン異音大きくなるのかな?
走り初めてしばらくは静かなんだよね
てかクリアランス大きなエンジンだからしかたないかね…
466774RR:2006/06/11(日) 13:45:53 ID:ZyVtpd/l
ZOILいれたら排気音が少しよくなった。
低重音がする
467774RR:2006/06/11(日) 14:21:33 ID:iaY+XP9z
純正オイルで耐久レース闘えますか?
468774RR:2006/06/11(日) 14:40:46 ID:aeH0ea30
ゾイルって異音消しでは一番効果あるかな?
469774RR:2006/06/11(日) 15:02:58 ID:VlEWwqzX
>>467
途中でオイル交換すれば・・・
470初心者の次機:2006/06/11(日) 15:17:56 ID:2DEoGJFq
ヤマハのJOG ARTISTIC SPECに中古で乗り替えたのですが、エンジンオイル交換
する際に、給油口がわからなくて困っています。どなたかに教えていただきたい
のですが?
471774RR:2006/06/11(日) 15:22:10 ID:LsRlRIzO
>>470
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/l50
472774RR:2006/06/11(日) 15:58:31 ID:AH1+O0il
良い塩梅で
473初心者の次機:2006/06/11(日) 16:01:25 ID:2DEoGJFq
470のYAMAHAバイクです。VINOと同じ位置(シートの後部)に
ガソリン給油口がある様です。けれどもーエンジンオイルの給油口は
どこにあるかわかりません。
474774RR:2006/06/11(日) 16:48:51 ID:aeH0ea30
餅5100にZOILってどぉ?
異音低減+半化学でいいかな?
475774RR:2006/06/11(日) 20:12:50 ID:aeH0ea30
ZOILってオイル交換しても持続しそう?
476774RR:2006/06/11(日) 20:24:59 ID:tdXvBLRp
2ストなんですけど、ホームセンターのオリジナルオイルはやめたほうがいいですか?いいオイルとは何が違うんでしょう。
477774RR:2006/06/11(日) 20:31:51 ID:ieiQ8pCT
>>476
君の場合は大丈夫だと思うよ
478774RR:2006/06/11(日) 20:35:41 ID:97QPLrNN
300Vが最高だろ!
スポーツ走行において300Vに勝るオイル無し!
479774RR:2006/06/11(日) 20:38:42 ID:i/k9Bllm
↑ 最高とか言ってる時点でアホだなwww
480774RR:2006/06/11(日) 21:30:22 ID:wdNo58k+
>>479
じゃあ最高のオイルを教えろや
481774RR:2006/06/11(日) 21:33:30 ID:r1zpufkB
健康エコナ
482774RR:2006/06/11(日) 21:33:56 ID:xrMViNhC
>>475
車板の添加剤スレで聞け。
483774RR:2006/06/11(日) 21:38:36 ID:AHlOKG0R
>>474

ふつーに100パーセント化学合成入れようよ
484774RR:2006/06/11(日) 21:38:55 ID:ieiQ8pCT
>>480
ノーマル車なら各社純正

改造車は改造ごとに違うだろうし知らん
485774RR:2006/06/11(日) 22:09:11 ID:aeH0ea30
ZOIL入れ続けてる人いるか?
実際メカノイズ下がってる?
486774RR:2006/06/11(日) 22:18:43 ID:4okwdu6R
メカノイズは静かになる。
燃費も2-3kmは変わる。
487774RR:2006/06/11(日) 22:36:04 ID:BXfYsxQJ BE:102948342-
俺バイク2台持ってて、2台ともゾイル入れたけど、
燃費は全然変わんなかったなぁ。高いのにがっかりだった。
488774RR:2006/06/11(日) 23:11:17 ID:97QPLrNN
>>480
スポーツ走行において300Vに勝るオイル無し!
熱ダレも無し
489774RR:2006/06/11(日) 23:19:06 ID:hI8MCMNJ
>476 シグマオイルオススメ。焼き付きもなし良く燃えるよよ。
有ったら全部買うんだよ。
490774RR:2006/06/11(日) 23:24:12 ID:i/k9Bllm
>>480
オマエはサラダ油で充分だ
491774RR:2006/06/11(日) 23:25:36 ID:hI8MCMNJ
シグマオイル激売れしてます。全メーカー対応。
492774RR:2006/06/11(日) 23:30:23 ID:m/7pLy0g
>>476
乗ってるバイクの年式にもよる
493774RR:2006/06/11(日) 23:37:10 ID:aeH0ea30
ゾイル以外で古いバイクにいい添加剤あるか?
494774RR:2006/06/11(日) 23:37:32 ID:97QPLrNN
>>490
お前にはオイルはおろか、バイクすら必要無い
495774RR:2006/06/11(日) 23:39:51 ID:4okwdu6R
CMを見る限りではモーターアップ。
496774RR:2006/06/11(日) 23:55:29 ID:LsRlRIzO
モーターアップは湿式不適合
497774RR:2006/06/11(日) 23:58:02 ID:i/k9Bllm
>>494
飛脚が何言ってんだかwww
498774RR:2006/06/11(日) 23:58:16 ID:4okwdu6R
駄目なんかね。
箱にもバイクは不可って書いてなかった気がする。
499774RR:2006/06/12(月) 00:03:49 ID:C+pbKOwF
うん。確か箱には二輪可能な感じに混合比率とか書いてあったと思うけど
↓の下に見にくい赤字で駄目って書いてあるんよ。
http://www.motorup.jp/product/motorup.html
500774RR:2006/06/12(月) 00:19:43 ID:PZLEdREF
>>491
ホムセンで1L 575円だったよ。
安かったからエアフィルター掃除用に買った。
501774RR:2006/06/12(月) 00:22:17 ID:/px2klxX
>>500
高すぎ  普通198円前後だろ
502774RR:2006/06/12(月) 00:25:26 ID:IGN87i5Z
もっとカスなオイルを純正と偽って普通に販売している店もある。
気にするなw
503774RR:2006/06/12(月) 00:28:45 ID:VzKEEI87
純正オイルにゾイル添加ってアホかな?? あとオイル交換するとき
フィルター換えないとどういう問題が起きるの?
504774RR:2006/06/12(月) 00:46:12 ID:PZLEdREF
>>501
近所にはオイルを取り扱うディスカウントショップとかないんだよね。
シグマは車用じゃなくて、バイク用の10w-40の物だよ。
G1より若干安い。
505774RR:2006/06/12(月) 02:02:13 ID:jyhg+QUZ
>>488
300Vってそんなにいいのか?俺は赤狐を使ってるが…
506774RR:2006/06/12(月) 02:29:20 ID:vtV/fscE
>434
赤狐16,000アル。
507774RR:2006/06/12(月) 04:52:18 ID:mbhcJyOi
>487
がっかりする事は、ない!
先日、ライコランドでゾイルの摩擦実験を見たが素晴らしいかったよ!確かに性能は、UPする程感じられないけど、エンジン内部には、良さそうだな!エンジンノイズは、めちゃくちゃ静かになった!
508774RR:2006/06/12(月) 11:15:01 ID:RfV1vcUA
ぞいるを入れたら彼女が出来ました!!!
509774RR:2006/06/12(月) 11:22:59 ID:PpL/qehy
ぞいるのおかげで宝くじが当たりました!
510774RR:2006/06/12(月) 11:47:07 ID:4Lq9cXOE
宝くじ当たったらモチュール箱買いしたいお。
511774RR:2006/06/12(月) 12:18:00 ID:lNAibhnh
シグマオイル入れたら最高速15キロ上がる。
512774RR:2006/06/12(月) 12:40:58 ID:C+pbKOwF
シグマオイルのお陰で身長が伸びました!
513774RR:2006/06/12(月) 13:52:49 ID:Y4uxzixM
ニューヨークで松井と言えば、今は私の方が有名でしょう。
514774RR:2006/06/12(月) 15:22:05 ID:4Lq9cXOE
NA車ですが、電動ファンが作動している時はエンジンを切らないほうがいいですか?
冷やさなければいけないから
515774RR:2006/06/12(月) 15:31:16 ID:IGN87i5Z
エンジン動かしている方が熱を発生させるから切ったほうがいいんでないか?
516774RR:2006/06/12(月) 16:24:31 ID:xJvjcKcJ
オイル上がり防止の添加剤とゾイルを一緒に入れるのは良くないですか?
オイル上がり防止の添加剤入れると粘度が高くなって異音が激しくて…
517774RR:2006/06/12(月) 16:33:31 ID:C+pbKOwF
ゾイルのホムペでFAQのQ12見ると平気そうだけど
確実な答えが欲しかったらゾイルのBBSに質問を投稿すればヨクネヨクネ?
518774RR:2006/06/12(月) 16:46:50 ID:PpL/qehy
メールするのがヨクネ?
519774RR:2006/06/12(月) 17:11:22 ID:G/uZxmCT
餅からニューアドにして二ヶ月、悪くはないし回りがよくなった気がする
520774RR:2006/06/12(月) 17:16:14 ID:vlWqogXw
ニューアドから餅にして二ヶ月、悪くはないし回りがよくなった(弾言)
521476:2006/06/12(月) 17:19:21 ID:qpkblOR0
皆さんありがとう。シグマに興味深々です。効果のある2ストの添加剤ってあるんですかね。
522774RR:2006/06/12(月) 17:49:54 ID:lNAibhnh
>512>521

そうだろー。シグマが有れば何でも出来る。
シグマ人気沸騰中。 有れば買いだ。
523774RR:2006/06/12(月) 18:27:57 ID:Hx9yohaP
東京でエフェロ激安店知りませんくゎ?
524774RR:2006/06/12(月) 18:31:18 ID:4Lq9cXOE
日産純正ストロングセーブX・Mスペシャルにしとけ。
部分合成油でモリブデン配合。
純正ではなかなかのパフォーマンスだ
525774RR:2006/06/12(月) 18:37:08 ID:tnYWRJSb
>>514
一般的に水温100℃前後でファンは入切する。
ファンが止まってからエンジン切ったほうがよい。
526774RR:2006/06/12(月) 18:52:52 ID:7Fkc0eJS
>>514
車種によっては、エンジン切ってもファンの電源だけ別になってて、冷えるまで回るものもある。
もしそうなら、エンジン切っても大丈夫。
527774RR:2006/06/12(月) 19:08:54 ID:tnYWRJSb
>>526
それだと冷却水は循環してないので、単にラジエータとサーモスタット付近の冷却水が冷えただけで、エンジン部分は冷えないよ。
528774RR:2006/06/12(月) 19:19:53 ID:RfV1vcUA
ラジエター付近の温度が下がってエンジン付近の温度が下がらないままなら循環するよ。
基本的に温度が低ければ下に行こうとするし
温度が高ければ上に行こうとする
そりゃ、ウォーターポンプが動いてる時と比較すれば微々たるもんだけどね。
529774RR:2006/06/12(月) 19:26:28 ID:nwSn+SD5
それ位のことでは壊れない様に造ってます。  byメーカー
530774RR:2006/06/12(月) 20:17:49 ID:7Fkc0eJS
まぁ、>>529が真実ってとこか
531774RR:2006/06/12(月) 20:58:40 ID:lNAibhnh
シグマオイルの冷却効果凄いからオススメ。
ファン要らないから。 やっぱΣΣΣΣΣΣだな。
532774RR:2006/06/12(月) 21:13:46 ID:qCt4smbm
凄すぎてエンジン焼きつくからなw
533774RR:2006/06/12(月) 23:08:12 ID:xJvjcKcJ
まじでエンジンが暖まるとノイズが出てくるんだけど…これって餅5100だから?
オイル下がり防止の粘度硬めにする添加剤入れてるんだけどな…
534774RR:2006/06/12(月) 23:08:41 ID:OaJuIcad
ゾイル大目に入れとくといいよ。
535774RR:2006/06/12(月) 23:10:34 ID:RfV1vcUA
塩と酢を使うと良い。
536774RR:2006/06/12(月) 23:20:44 ID:nwSn+SD5
味醂もね。
537774RR:2006/06/12(月) 23:38:45 ID:PpL/qehy
最後に味の素を忘れるなよ
538774RR:2006/06/12(月) 23:40:04 ID:qCt4smbm
なんの話してんだ?
539774RR:2006/06/12(月) 23:49:40 ID:3j5w+x59
えっ?野菜炒めでしょ?
540774RR:2006/06/13(火) 00:11:26 ID:eaykpL+B
エンジンオイルと添加剤と異音の関係だよ

添加剤+ゾイルってやった人いる?

オイル硬いからノイズが激しいのか?
541774RR:2006/06/13(火) 00:13:42 ID:aTaUv67q
オイルが硬いとノイズは少なめになるよ
542774RR:2006/06/13(火) 00:54:44 ID:eaykpL+B
オイル下がり防止の添加剤入ってるけどZOIL入れてオK?
543774RR:2006/06/13(火) 01:19:29 ID:Y+wH4a97
スポーツ走行において、300Vファクトリーラインに勝るオイル無し!
544774RR:2006/06/13(火) 02:11:16 ID:TuBfjlKo
>542
ZOILは俺も入れてるけど『悪い報告が出てない』時点で特別当たり障り無い問題ない
定番添加剤として認識すればいい、程度じゃないかな。

他の添加剤と混ぜるのはどうなんだろ?
オイル下がりやオイル上がり自体、本来添加剤に頼らず直さないといけない事であって
その添加剤と他の添加剤を混ぜると言うのは万が一を考えて止めたほうがいいかも。
俺はエンジン弄るのが趣味だからこんな意見だけど・・・・
545774RR:2006/06/13(火) 11:57:04 ID:SZJTtP7F
オイルはハンマーオイルでよかろう
546774RR:2006/06/13(火) 12:03:59 ID:eaykpL+B
添加剤ブレンドしちゃまずい? ハンマーとZOILとか
547774RR:2006/06/13(火) 12:44:48 ID:r49a6+HO
>>546
初心者質問スレで聞いてごらん
548774RR:2006/06/13(火) 15:19:29 ID:jDXKtjgw
>533
どの部分、どう言った音によっても変るが、
あんまり気になるならもう一個上の粘度を入れてみては?
それで音が収まれば、粘度の問題。
収まらなければ別の問題だとしか言えん。

つーかよく解らないなら、添加剤入れるよりも初めっから良いオイル入れた方がいいよ。
549774RR:2006/06/13(火) 17:30:08 ID:Yj92fWia
( ^ω^)安いオイルに添加剤入れるより良いオイルをそのまま使ったほうがいいお
550774RR:2006/06/13(火) 17:44:59 ID:Y+wH4a97
そこでおすすめなのが、300Vファクトリーライン!
これ以上のオイルは無い!
551774RR:2006/06/13(火) 17:58:11 ID:EO0rD+Qc
今日、DS行ったら新しいデザインのカストロールが並んでた。
缶のデザインだけかと思ったら、よく見ると新添加剤が入ってる。
ちなみに旧デザインのオイルは1割引くらいで売ってた。
ホームセンターや他のバイクショップも旧オイルは在庫扱いで安売りするかもね。
552774RR:2006/06/13(火) 18:55:02 ID:NoP889xk
>>458-459
安いオイルに何も足さず普通のスパンで交換しても十分。

シェブを5000km毎に換えて10万km走ったVFRのエンジンを開けたけど、
目立った摩耗もなくて綺麗なもんだったよ。

553774RR:2006/06/13(火) 19:06:25 ID:xeJ/UQU2
みんなどれくらいの周期でオイル交換してる?
554774RR:2006/06/13(火) 19:08:55 ID:OiOPL4UU
漏れは半年か5000キロだよ。
マニュアルには3000だけど・・・。
555774RR:2006/06/13(火) 19:39:42 ID:aTaUv67q
>>552

シェブで5000キロももつんですか!
556774RR:2006/06/13(火) 19:54:25 ID:NoP889xk
>>555
3000kmぐらいからシフトが徐々に渋くなってはくるけど、丁寧にシフトすればモーマンタイ。
因みに夏場は15W-50、冬場は10W-40使ってる。
フィーリングが気になる人は早めに換えればいいんじゃないかな、それでも安いし。
557774RR:2006/06/13(火) 20:10:38 ID:alSa8jYq
>>555
シェブに限らず持つよ。欧州向けのマニュアル見てご覧よ。
例えばCB400。
欧州マニュアル  12000km ただし、シビアコンディション時6000km
国内マニュアル  6000km シビアコンディションの記載無し
12000kmでも短いと思うけどね。BMWとかは3万km指定だよ。
っつ〜ことで漏れはバイクもクルマもシェブでメーカー指定距離ピッタリで交換
してる。
558774RR:2006/06/13(火) 20:11:17 ID:cfceZfSd
3000kmの前に200kmぐらいで最初の変化があったはずだがスルーしてんのね・・・
普通のオイルならそれぞれ2000km、30000kmに相当する頃の変化なんだが
559774RR:2006/06/13(火) 20:12:04 ID:cfceZfSd
>>557
環境の違いなんだが、キミはバカか
560774RR:2006/06/13(火) 20:14:51 ID:9vmK+Wr+
ここはプラセボ馬鹿ばっかりのスレだから、そういう真実は書き込まない方がいいよ。
561774RR:2006/06/13(火) 20:29:07 ID:SZJTtP7F
近くの整備工場でエンジンオイル交換、工賃込み¥1000でやってる。
三菱純正オイルを使用しているらしい。
整備士いわく「三菱は色々あって敬遠されるメーカーだけど、純正オイルに限っては
エネオス製ですから、安心してください。最近はGSが車検を始めるようになって、我々は
GSの車検に対抗するためにGSの主力製品であるオイル交換に目をつけて安くさせてもらってます。
オイル交換はGSでやるより、ウチは安くて技術も確かな整備工場ですから、是非どうぞ♪」
と、言ってました。
今度、交換してもらおっと。
562774RR:2006/06/13(火) 21:02:43 ID:P4/UZLdT
>>558
>3000kmの前に200kmぐらいで最初の変化があったはずだが
どうゆう変化があったの?
563774RR:2006/06/13(火) 21:41:06 ID:PqQ78Xek
俺は最初の変化とか感じないなあ。3800kmくらいで明らかなパワーダウンは感じた。
まあ合う合わないがあるんでしょね。
564774RR:2006/06/13(火) 21:53:04 ID:eaykpL+B
異音に対してはどう対処してる?
565774RR:2006/06/13(火) 21:56:45 ID:cXVmcUR6
>>564
異音って具体的にどんな音?録音して、UPしてくれないか。
566774RR:2006/06/13(火) 22:20:21 ID:eaykpL+B
ヘッド周りからの「カチカチ」

クラッチハウジングあたりからの「カタコト」
エンジン暖まるまではクラッチ周りがカタコト言っててエンジンが高温になるとヘッドがザワザワとなる
これってのはオイル変えただけじゃだめ?
異音消しようの添加剤入れる価値あるかな?
567774RR:2006/06/13(火) 22:22:13 ID:Yj92fWia
ざわざわ…
568774RR:2006/06/13(火) 22:24:24 ID:cXVmcUR6
>>566
タペットの調節。
569774RR:2006/06/13(火) 22:36:06 ID:r49a6+HO
>>566
添加剤でなんでも治ると思ったら大間違い。腰上オーバーホールすれば治るよ。
570774RR:2006/06/13(火) 22:37:09 ID:bqHUOfkD
とりあえずZOILで様子を見てみるのが吉。
571774RR:2006/06/13(火) 23:11:31 ID:JxV+jLoq
ZOIL混ぜるな危険
572774RR:2006/06/14(水) 00:10:19 ID:shavnJjL
>>568 タペットは調整したから違うと思われ
573774RR:2006/06/14(水) 00:11:11 ID:shavnJjL
ZOIL嫌いな人はどんな理由で?
574774RR:2006/06/14(水) 00:22:03 ID:AP7STZhI
>>573
他の人はどうか知らんけど、
俺は「金属表面改善」系が全て受け付けないのでZOILもアウト
575774RR:2006/06/14(水) 00:52:16 ID:7byjJqLf
>>537
嫌いというより、金の無駄だから入れない。
576774RR:2006/06/14(水) 00:56:06 ID:shavnJjL
ゾイル高いもんね…
逆に安ければ信用薄いし…添加剤入りのゾイルのOILはどぉ?
今まで話題にならなかったのがおかしな話だね
577774RR:2006/06/14(水) 00:57:23 ID:zqE+K0e0
>>561
三菱と聞くだけで引いてしまう。
車両火災とか嫌だし。
578774RR:2006/06/14(水) 01:22:46 ID:Egf31RFd
ゾイルは安い方だと思うけど・・・・
俺はモンキーの1000kmオイル交換時にチンチロリンと入れるだけだし
小容器ので半年から一年持つ。それで2000円くらいか。

OHの時は塗布するのでもうちょっと使うけど。
579774RR:2006/06/14(水) 01:52:33 ID:shavnJjL
>>578異音の軽減は確認されます?
580578:2006/06/14(水) 02:40:17 ID:Egf31RFd
>579
特に確認できません。
正直そういうのは機械的な部分で解決すべき懸案かと存じます。
俺が入れてるのはあくまで保険的な意味合いでありレブあたりで回し続ける時
精神的にちょっと安心感を得る為、程度のものです。
添加剤ってそういうものだと自分では思ってます。

特別不安要素の無い、悪い報告の無い添加剤ゆえこれを入れてます。
オイルはS9、今回から2000km交換にしてますがシフトフィールに若干の変化は
あります。湯量が少ないので2000kmでも劣化が早いのかな?
次々回交換から夏場の常時高温にむいてそうなG3に移行の予定です。
クランクケース以外は非純正のエンジンなので結構気を遣ってます。
581774RR:2006/06/14(水) 02:55:26 ID:nIv6NcQX
>>550
そこまで薦める理由の説明を頼む
582774RR:2006/06/14(水) 03:00:23 ID:DjEb9OCb
>>503
フィルターは、オイル交換二回に一回交換が基本…

でも、メーカー指定の交換サイクルだと走行1万kmオーバーだよね?
3千kmでオイル交換してるなら、そんな頻繁にフィルターまで交換しなくていいのかも
583774RR:2006/06/14(水) 11:40:58 ID:FHQ1hmuR
オイル交換は、3千キロごと。フィルターは、12000キロで交換してる。
つまり、オイル交換4回でフィルター1回の交換頻度。
584774RR:2006/06/14(水) 12:24:04 ID:nrvTp6Db
10W-40 で安いオイルはなに?
シェブロンが最近オクで出ていない。
585774RR:2006/06/14(水) 13:50:17 ID:BRc61hoM
FKマッスル
586774RR:2006/06/14(水) 14:37:26 ID:BRc61hoM
DQNの定義 (随時追加)


茶髪、自己中、キレやすい、内面より外見重視、言葉遣いが変、道路など公共の場に唾、タンを平気で吐く
声がデカイ、タバコを吸うだけでなくポイ捨て、ステアリングが白いカバー、ルームミラーに花輪
屁みたいな爆音マフラー、ファッションセンスがない、蟹股、パソコンを使いこなせない
車内で野球帽、ハンディーキャップ用スペースに止める、暗くなっても無灯火
ネオン管、日の丸ステッカー、妙に早く点滅するウィンカー
甘ったるい芳香剤、その芳香剤が染み付いて香水代わり
DQNなオーディオなのにさらにウーファーを改造してDONDON言わせる
雰囲気を盛り上げるためにラップ系の洋楽(しかも窓全開で高音量)
歩道乗り上げ駐車。しかも、民間の駐車違反取締官にステッカーを張られる。(実際に目撃)
店の入り口におもいっきり横ズケ。移動願い放送を流されナンバーを言われる。
ダッシュボードの上に白や黒の安物ジュータン、土禁、スリッパで運転
プラスティック製ナンバーカバー、フロントサイドガラスにカーテン
車内に青く発光する小物類、路面を無駄に照らすLED、

これに5以上は手遅れ。精神科逝き。
4つ当てはまるのは、完全にDQN。
3つは候補生。要注意。
2つはまだ間に合う。考え直せ。
1つは今の内だ。これ以上図に乗るな。
該当無しは、優良ドライバー。これからも優良でがんばってください。
587774RR:2006/06/14(水) 16:10:28 ID:AaICW2Lq
>茶髪、自己中、キレやすい、内面より外見重視、言葉遣いが変、道路など公共の場に唾、タンを平気で吐く
声がデカイ、タバコを吸うだけでなくポイ捨て

唾、タンを吐く意外、俺のセフレ全部当てはまってるw
でもオッパイFカップだし、ルックス最高だから気にしない〜www

でもまあ、オイルとなんの関係もないよな。
588774RR:2006/06/14(水) 17:02:27 ID:48sWU/RU
↑ オッパイFカップ だけ読んだ
589774RR:2006/06/14(水) 18:32:03 ID:BRc61hoM
>>587 ちょっと貸してくれませんか?
590774RR:2006/06/14(水) 18:37:48 ID:Vxq911Zp
>>585
10w-40?
591774RR:2006/06/14(水) 18:42:26 ID:+pCunWLq
>>587
そいつのマン汁の粘度でも書いとけ
592774RR:2006/06/14(水) 18:44:24 ID:6vRVNaE7
そいつは貴重な潤滑液ですね
593774RR:2006/06/14(水) 18:46:18 ID:0zwJdgMD
鷹に任せれば、無尽蔵に
594774RR:2006/06/14(水) 19:04:59 ID:qCxwnY3M
今まで某バイク用品店で量り売りをしてるせいもあって、
CastrolのR4を入れてたんだけど、先日elfのMOTO4 XT TECHを入れてみた。

これは愛車とすごく相性がいい気がする!
R4以前にバロンオイルを使ってたんだけど、R4に変えたら伸びもいいし、
エンジン音も静かだから気に入ってたんだけど、
MOTO4 XT TECHにしたら、アイドリングが恐ろしいほど落ち着いてる・・・。

でもちょっと高いんだよな〜。
量り売りやってくれないかしら・・・。
595774RR:2006/06/14(水) 19:46:34 ID:1eWS01nV
>>594
オイルは銘柄と一緒に、動粘度と鉱物、科学、半なども書いて欲しい。
もしくは、仕様のURLを貼る。
肝心の愛車名を書けよ。
せめて、エンジンの形式。980ccDOHC水冷4気筒とか。
596774RR:2006/06/14(水) 19:54:21 ID:hIIIbeXH
おれのオイルは動物油100%です。
597774RR:2006/06/14(水) 21:31:22 ID:EuSL3ZzD
>596

欧米かっ!
598774RR:2006/06/14(水) 21:35:39 ID:FZK6sHbP
599774RR:2006/06/14(水) 21:41:36 ID:1eWS01nV
>>596
モチュール?
まだ、ランプ用のオイルって作っているのかな?
600774RR:2006/06/14(水) 22:33:31 ID:D3WgOo4M
>>516
電動ポンプ&ファンとターボタイマーを組み合わせてみてはどうだろうか?
601774RR:2006/06/14(水) 22:34:57 ID:D3WgOo4M
あぁ、ごめん>>516じゃなく>>514
602774RR:2006/06/15(木) 01:59:25 ID:mElRb6di
バイク屋でオイル交換したら、交換したあと、店員がレットゾーン近くまで空ぶかしするけど、
みんなはどうしてます?
603774RR:2006/06/15(木) 02:01:02 ID:2BmDr/hi
不安な面持ちで店員の行動をみまもる
604774RR:2006/06/15(木) 02:12:25 ID:VtaqDHxf
そんな店とはおさらばする
605774RR:2006/06/15(木) 02:53:09 ID:sgj7mVll
交換後、エンジンかけていきなりじゃないだうろな・・・イヤスギるぞ。
606774RR:2006/06/15(木) 02:58:49 ID:DmV+UeHB
レッドゾーン迄蹴り飛ばす
607774RR:2006/06/15(木) 03:45:03 ID:VtaqDHxf
新300Vって、ライフは長くなったんかな?
608594:2006/06/15(木) 06:38:08 ID:fke/vgup
>>595
粘度やなんかもほとんど一緒だから書かなかったんだけど。
一応書いときますね。

Castrol R4 Superbike elf MOTO 4 XT TECH
 (性能レベル)JASO MA (性能レベル)JASO MA
 (粘度)SAE 10W-50 (粘度)10W-50            
(タイプ)100%化学合成油 (タイプ)100%化学合成油
 参考プライス\202/0.1 little 参考プライス\7560/4 little

参考URL
ttp://www.elf-lub.jp/pro/sp_4_tech.html
ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9000554&contentId=7000681

使用車種:CB400SF HYPERVTEC SPEC2(NC39)
走行距離:22000km

インプレ:吹け上がりの感じはどちらも差は感じられない。一気に吹け上がる。
     アイドリング中、R4の方は若干ムラがあった(気にならないレベル)のに対し、
MOTO4XTは極めて安定し、針はピクリとも動かない。
     エンジン音はR4もかなり静かに抑えてくれるが、MOTO4XTは更にもう少し静かに
     ・・・なっている気がする。
     
はあはあ、これで文句はあるまい・・・。
しかし、どう見てもスペック一緒だな〜。
添加剤の違いかな?
609594:2006/06/15(木) 06:39:35 ID:fke/vgup
うわ、見やすく書いたつもりなのにズレまくり・・・。
見づらくてスマソ。凹むわ。
610774RR:2006/06/15(木) 13:38:16 ID:Bhz3yB0w
オイル交換なんて、もうするもんか
611774RR:2006/06/15(木) 13:40:28 ID:2D6BzhCh
>>610
いや、ある程度はしてやってくれよw
612774RR:2006/06/15(木) 13:48:05 ID:U35lPlBS
JASOのMAって、MA1とMA2があるんだね。
MA2の方が摩擦係数が大きいみたい。
613774RR:2006/06/15(木) 13:57:33 ID:K/UUXlZW
もうオイル交換なんてしないなんて云わないよ絶対
614774RR:2006/06/15(木) 16:37:57 ID:Bhz3yB0w
親戚の叔父さんなんですが、オイル交換した事、ないんです。
車は20年以上乗る人です。
交換せずに継ぎ足して乗っています。
叔父さんはトヨペット・コロナマークUと昭和50年式三菱ジープを所有しています。
マークUは16万キロ、ジープは100万キロオーバー(!!)ですが、オイル交換はしたことありません。

結論!!
オイルは減ったら継ぎ足しでおk。
615774RR:2006/06/15(木) 16:41:58 ID:bISJM+Mn
>>614

車検のときにお店で交換してもらっているのを忘れているだけ
616774RR:2006/06/15(木) 16:48:17 ID:Bhz3yB0w
>>615
いや、それは無いです。
車検は自分で取ってますから。

・・・と言う事でオイル交換は無用。継ぎ足しでおk。
617774RR:2006/06/15(木) 16:51:11 ID:SHLRUX8y
>>616
それは昔の常識。
最近の車は高性能になって管理もシビアになってるからちゃんと交換しないといけない。

というか、スラッジ溜まるのに嫌悪感持たないの? 風呂なんて1週間に1度でいいとか言っちゃう人?
618774RR:2006/06/15(木) 16:59:14 ID:Qu9CS+YZ
注ぎ足しで運行されてる社会の恩恵受けてるのに文句いうなよ

というか、自分さえよければいいとか言っちゃう人?
619774RR:2006/06/15(木) 17:04:54 ID:TGFqSrV5
風呂のお湯も継ぎ足しでおk
620774RR:2006/06/15(木) 17:06:35 ID:UzDDiKUH
くさやも継ぎ足しだからおk
621774RR:2006/06/15(木) 17:08:51 ID:SHLRUX8y
秘伝のタレは継ぎ足しだからこそおk
622774RR:2006/06/15(木) 17:10:20 ID:Bhz3yB0w
614です。オイルは近くの整備工場からドラム缶で買っています。
中身はワコーズのようです。粘土は10w-40みたいです。
ガソリンは会社からドラム缶で支給されてます(大手ゼネコン)。
危険物の免許を持っていて家にガソリンを貯蔵する設備があります。
ただ、ミッションやデフのオイルも交換しないみたいで、変速する時、
「ギャギャギャ!!」とギア鳴りします。
それでも叔父は「最近、ギアがガーガーうるさいな」とかいって、得意のオイル継ぎ足しをやります。
ジープは塗装が禿げたら自分でペンキを刷毛塗りし、錆びて穴が開いたら近所の鉄工所に落ちている鉄板を
「ちょっと、これもらうよ!」と言って穴の開いた箇所に自分で溶接してフタをしています。

結論。
クルマなんてガテン系のノリでおk。
623774RR:2006/06/15(木) 17:12:51 ID:rJBeksTO
カストロールの二輪ラインアップが一新されたね
624774RR:2006/06/15(木) 17:17:43 ID:UzDDiKUH
>>622
脳内ということがばれてますよ。作文はきをつけましょうw
625774RR:2006/06/15(木) 17:26:26 ID:Bhz3yB0w
>>624 マジネタです。信じられなきゃ、信じなくてもいいです。
ただ、クルマというのは思ったより長く乗れるものです。
626774RR:2006/06/15(木) 17:32:42 ID:SHLRUX8y
>>625
漏れてない限りミッションやデフのオイルって減らないんだけど、どうやって継ぎ足すの?
627774RR:2006/06/15(木) 17:39:03 ID:ssaOrMck
デフオイルとギヤオイルの違いはなに?デフオイルってどこ?
628774RR:2006/06/15(木) 17:57:01 ID:Hrw7IpCv
>>627
FR車は、後ろにあるデフケースに入れる。
FF車にはありません。
629774RR:2006/06/15(木) 18:03:31 ID:xqvC/m50
マジねたか〜
犯罪者だねw
630774RR:2006/06/15(木) 18:18:03 ID:Bhz3yB0w
>>626 減らないと思うでしょ。それが、減っていくんですよ〜。
叔父のジープは走行100万キロオーバー。デフやミッションのオイルと言えど、
焼けて減っていくんでしょうね。
叔父は「ずいぶん、焼けてやがるな」と言って、工事現場から持ってきた工作機械用の
モリブデン(スミコー製)とオイルを継ぎ足しています。
継ぎ足す時に、注油するところから、古いオイルがドバドバあふれ出ますよね。
あれで、少量ですが交換している事になるのでしょうね。
「あぁ、ドレンボルトなんか外さなくていいんだ。どうせ、外れないしな。こうやって、ドバドバと
垂れ流してやれば、中の古いオイルも多少は流れ出るしな」って言ってます。
あとは、適当にオイル量を調整して、業務用のモリブデンを入れて終了です。
631774RR:2006/06/15(木) 18:24:56 ID:2pB01gyM
>>625
ヂープみたいな杜撰な設計と違って、まともなエンジンは1万キロ走ったぐらいで1gも減らないんだよ
浮浪者は風呂に入らなくても生きてるから、俺らも入らなくて大丈夫かというと違うんだよ
底辺自慢なんかされたって、羨ましくも無いし真似しようとも思わない
632774RR:2006/06/15(木) 18:27:35 ID:CQPQy4ai
いや、もうどうでもいいから車板いけよ。
633774RR:2006/06/15(木) 18:31:06 ID:bISJM+Mn
まあそういうこったな
バイクには関係のない話だし
634774RR:2006/06/15(木) 18:39:58 ID:BDBdehgn
前にオイルがヘドロになってるランクルがあったなぁ


エンストが頻発する程度の問題しかなかったようだが
635774RR:2006/06/15(木) 18:42:32 ID:EB3wIiMQ
>>614 トヨペット・コロナマークUと昭和50年式三菱ジープ
どちらも昭和の車だからそれで何とか動いてるのだろうな。

636774RR:2006/06/15(木) 19:41:30 ID:Bhz3yB0w
トヨペットと三菱ジープはクルマの ネ申 ということで、結論といたします。
637774RR:2006/06/15(木) 19:47:49 ID:ddRWZ8wL
>631よい
638774RR:2006/06/15(木) 20:34:27 ID:ssaOrMck
車ネタばかりだね
デフオイルって役割は?
639774RR:2006/06/15(木) 20:41:09 ID:2D6BzhCh
>>638
デフオイルの役割?
バイクのチェーンの潤滑w(ちょっと高級版)
640774RR:2006/06/15(木) 20:48:27 ID:Hrw7IpCv
>>638
バイクだと、以下の部分に入っているオイルに相当する。
http://www.infobears.ne.jp/athome/fukusuke291/bi-yoko2.jpg
641774RR:2006/06/15(木) 20:50:18 ID:NIubZ+HW
四輪オイルスレが無いからこっちで聞くけど
今日、コストコ@尼崎行ったらエンジンオイルがモービル1しか置いてなかった。
他の店には現在もシェブロン置いてるかな?
642774RR:2006/06/15(木) 20:56:47 ID:2D6BzhCh
>>641
車板の情報だけど、
今シェブロンは切れてる模様(ATF等除く)
単なる入れ替えなのか、取り扱わなくなったのかも現在は不明
643774RR:2006/06/15(木) 21:06:28 ID:NIubZ+HW
>>642
ありがとう。
全国的に切れてるなら仕方がないですね。
他で安いオイル探してきます。
644774RR:2006/06/15(木) 22:22:20 ID:yMep24Fl BE:321713055-
某ドリライのスタッフ(エンジン設計者)から聞いた話。
10年間でオイル交換3回。
他は減ったら継ぎ足すだけ。
で、全然無問題だそうです。
みんな老いる換え過ぎw

但し走行距離は不明。
645774RR:2006/06/15(木) 22:59:21 ID:sgj7mVll
え、シェブ無くなるのは困る・・
646774RR:2006/06/16(金) 00:49:40 ID:ryesc9ap
>>644
車の話?

バイクはオイル交換した後、明らかにフィールが変わるしなぁ。
そもそもバイクはミッションとエンジンがオイル共通だから過酷だし。

まあ、普通に乗る分にはそれで問題ないのだろう…。
647774RR:2006/06/16(金) 00:56:18 ID:ET2lGMJA
シェブなくなるか・・・・
俺の家は車3台、バイク2台全てシェブで今のところ3年分のストックが
あるが当面困らないが、もしコストコがシェブ扱うの止めたら次は激安
ペール缶に走るかな。

648774RR:2006/06/16(金) 07:01:51 ID:kZ+GCO0/
シェブなくなるのですか・・・
漏れのもシェブ1年分くらいのストックありますが
その後困りますね。
激安のペール缶ですか、ホームセンターで見かけま
すが激安というほどでもないですわ。
649774RR:2006/06/16(金) 08:30:50 ID:DbOxi9xI
添加剤にしてもオイルにしても単車は単車用じゃなきゃ危険だよね
添加剤は他のも気になるけど今はZOILかな。
650774RR:2006/06/16(金) 08:54:37 ID:m6rlMMPv
>>646
2000kほどで変えてもけっこう感触変わるよね。
もっと早く変えたほうがいいのかな
651774RR:2006/06/16(金) 09:01:44 ID:uRIR+326
3000kで交換するとハッキリ効果が判るもんなぁ…
美味しい時期は最初の1000kで終わっちゃう感じだけど。
652774RR:2006/06/16(金) 10:08:16 ID:xFqRtOjN
四輪と二輪を、同列で語ることは無理がありすぎ。
同じ二輪であっても、ミッション別かどうかでも、話は変わってくるし。
653774RR:2006/06/16(金) 10:22:50 ID:Yl1F5e+A
ミニクーパーとシャフトドライブのバイクならだいたい構造が同じかな。
654774RR:2006/06/16(金) 11:30:43 ID:CrPMP6bD
> ミニクーパー
その覚え方は恥ずかしいですよ・・・
655774RR:2006/06/16(金) 11:35:13 ID:cYT9eomQ
バイクの添加剤スレがないようなのでここで聞いてみます。
2ストにGRPやNNL690G入れてる方いますか?

入手しづらいのでやっぱりZOIL派が多いんでしょうか?
656774RR:2006/06/16(金) 11:45:29 ID:mlIGOSJN
>>655
X1なら入れてるぞ
最近メーカーから2st専用も出た
657774RR:2006/06/16(金) 11:48:29 ID:2Zin2Z2O
ZOILの営業の方乙
658774RR:2006/06/16(金) 11:56:32 ID:f4IldnjD
ZOIL より IXL のほうが

コストパフォーマンス高いよ!
効果は同等!
659774RR:2006/06/16(金) 12:23:49 ID:EclHKl4g
>653
よく似たミラジーノもおk?
660774RR:2006/06/16(金) 12:33:42 ID:xl+S5Fnb
>>659
FFの車は構造が違うzo。
661774RR:2006/06/16(金) 13:18:04 ID:DbOxi9xI
ゾイルと同等っていうけど成分や保ちは違うんでしょ?古い車両だから神経質になっちゃうなあ
662774RR:2006/06/16(金) 14:37:17 ID:uRIR+326
>>655
GRPは初めて出た時に入れていた事があるよ。
モーターショーでGRPのブースがあって、デモしてた。
回転する金属に別の金属を接触させると一瞬で焼きついてしまうけど
GRPを使うと焼き付かず回転し続けるというデモだった。
あんまり凄かったので帰りに買って使ってみた、確かにエンジンの回転は滑らかになった。
コストの関係で今は使ってないけどね、だって高いしオイル交換時期は別に伸びたりしないんだもん。
663774RR:2006/06/16(金) 14:54:11 ID:mlIGOSJN
>>662
その焼きついた方って潤滑油も無し?
664774RR:2006/06/16(金) 15:00:15 ID:sM91iW96
>>662
で、2ストの話しは?
665774RR:2006/06/16(金) 15:05:06 ID:CrPMP6bD
リキッドベアリングとか言うのもそんなデモだな。
666774RR:2006/06/16(金) 17:42:38 ID:7d8GO78y
>>663
チムケン試験のことだろ。
最初はエンジンオイルのみ。→ロック
+GRP。→ 計測器の限界まで負荷をかけても止まらない。
オイルを抜く。→まだ、回り続ける。
代わりに水を入れる。→水は沸騰するが、回り続ける。
接触面をペーパーで削る。→ロック
エンジンオイルのみ。→ロック
+GRP。→ 計測器の限界まで負荷をかけても止まらない。
と、いうデモを見たことはある。
667774RR:2006/06/16(金) 18:05:45 ID:Wpt6F3TR
>>655
TTSかスーパーRS、ヒロコーだけで十分
ホンダとかはウンコ
668774RR:2006/06/16(金) 20:42:51 ID:uI1kr9Kc
>>663
GRPのデモ、兵庫県・伊丹のオートバックス7で見た。
最初は「ちょっと試してもいいかな〜!」みたいな興味も芽生えたが、
デモするニーちゃんが汗をかきかき一生懸命に説明してくれるのは
いいが、しつこく一時間も喋るので聞いてる内にだんだん嫌になり、
純正オイル(S9)を買って帰った!(GRP高いしいらね〜!)
669774RR:2006/06/16(金) 22:24:46 ID:EHVtEKjL
>663
太った人かな?まだ居るの?
今度行ってみよ。 ちゃんとした説明聞きたいし質問したいんだよね。
ついでにサンプルの小瓶貰えたら嬉しい。
そういう実演って他やってないなあ。ZOILの実演も見たい。
670774RR:2006/06/16(金) 23:39:07 ID:aoLcSLri
純正オイルって 10Wー30 とかだけど夏はやばいのかな?
ゼファに乗ってるんだが 夏を純正オイルで乗り切るのはアフォだろうか?
671774RR:2006/06/16(金) 23:43:59 ID:g538DYQm
>>670
走行場所・条件によって違ってくるぞ。
672774RR:2006/06/16(金) 23:46:47 ID:7d8GO78y
>>670
バイクがノーマルなら、殆ど問題ない。
673774RR:2006/06/17(土) 00:04:22 ID:2B6kCTNO
ゼファーって指定が10w30なんだ。てっきり10w40かと思ってた
674774RR:2006/06/17(土) 00:45:23 ID:QHp5Xhy4
>>670 です。 マフラーが社外品なんですが純正オイルで問題ナイでしょうか? しかも93年式なんでかなり古いです。
675774RR:2006/06/17(土) 00:46:59 ID:3HSOoCWS
ガイシュツかも知れないが、オイルの粘度と耐熱性は関係ないよ

kwskはこちら
http://www.engineoilya.com/index.html
676774RR:2006/06/17(土) 01:41:55 ID:fezah/P7
古い車両に純正オイルだと漏れない?
5100だと漏れない?
677774RR:2006/06/17(土) 01:43:36 ID:z6hphi7j
>>674
社外品って、ゼファーのマフラーは全部同じなのか?
30、40、50と比べてみて、一番具合の良いのを使え。
678774RR:2006/06/17(土) 01:44:35 ID:z6hphi7j
>>676 漏れない。
679774RR:2006/06/17(土) 02:24:31 ID:MQeQ+/sh
>>673
10w40
680774RR:2006/06/17(土) 02:50:50 ID:OhLkQpMy
高い添加剤入れるなら、オイルを300Vにしとけ
681774RR:2006/06/17(土) 03:58:01 ID:Np1JKLAu
>>675
なーなー、そこのページで、
「エンジンオイルが汚れにくくなる為、2万キロ交換不要となるのです!」
とか書いてるけども、そうなると逆にエンジン内部に汚れが溜まるってことじゃないのか?

つうかこのページ、胡散臭すぎるんだが・・・・。
682774RR:2006/06/17(土) 05:28:16 ID:2+GoZh9g
>>675
粘土と耐熱性に関係がないのなら、なんで世の中に多様な粘土のオイルがあるんだw
よ〜くかんがえよう

パラフィン系化学合成油を無視してエステルを叩いているのもなぞ
683774RR:2006/06/17(土) 06:12:35 ID:BpIPqPqS
なるほど粘土は古来より耐熱材として使用されてるな
684774RR:2006/06/17(土) 08:51:47 ID:3HSOoCWS
>>682
お前馬鹿?気温以外の要素で粘度を変える必要があるからだろ
685774RR:2006/06/17(土) 09:07:49 ID:2+GoZh9g
>>684

気温以外の要素って言ってみw
686774RR:2006/06/17(土) 09:23:52 ID:3HSOoCWS
>>685
ごめん馬鹿の相手はしないことにしてるんだわ
687774RR:2006/06/17(土) 09:27:54 ID:XUvEBolt
エンジンの抵抗とか?

688774RR:2006/06/17(土) 09:32:20 ID:2+GoZh9g
もう勝利宣言かよ、はやw
689774RR:2006/06/17(土) 11:36:15 ID:W12tSDDj
>>670
川の純正はMA10w40しかないよん
シルコリンは別として

つか規格見直しで川のSFもなくなるのか
690774RR:2006/06/17(土) 13:51:04 ID:yhNK2DcO
結論。
オイルは純正でよい。
社外品を使うときはモチュールなどの超高性能品にする。
中途半端な社外品はダメ。

と、いうことで。
691774RR:2006/06/17(土) 14:04:14 ID:n0SamTGh
> モチュールなどの超高性能品
信濃町の住人の方でつか?
692774RR:2006/06/17(土) 14:12:09 ID:yhNK2DcO
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
キンマンコマンセー
693774RR:2006/06/17(土) 14:15:30 ID:Q4jcho03
>>モチュールなどの超高性能品

( ´_ゝ`)フーン
694774RR:2006/06/17(土) 14:17:10 ID:qPskKc7V
(,,゚Д゚)∩先生質問です
クランクケースしか純正品が無い改造エンジンの場合何が純正オイルになりますか?
695774RR:2006/06/17(土) 14:17:53 ID:yhNK2DcO
ハンマーオイル。
696774RR:2006/06/17(土) 14:55:13 ID:VKIS1ssc
そもそも純正よりいいオイルとか良く分からないな・・・。
シグマ=赤狐<カスト=純正<モチュ=和光
こんな感じ?

でも、オイルの良し悪しなんてバイクや運転で変わってくるよね。
697774RR:2006/06/17(土) 14:57:53 ID:AAsN9Ytt
シグマ=シェブ<カストのR4以上の=純正<モチュ=和光=赤狐

だろ・・・
シグマと同レベルはさすがにない
300V並だ。
つっても、エステルベースで化学合成オイルなんて
どれもたいして体感できるほど差はないんだが
698774RR:2006/06/17(土) 15:02:01 ID:AAsN9Ytt
まぁ、どの面で良いオイルといえるかは、なにを基準にするかで変わるから
どれが良いとはいえないとおも。

俺はスポーツ走行するなら↑な感じ
赤狐安いし。始動時硬いとかどーでもいいし。
4CRと300Vは豆に交換するとなるとバカ高いし、やっぱ安い方がいい。
300Vも4CRも赤狐も、暖まってる場合どれもかなりいいし違いがワカンネ
シフトフィーリングもいいし。
699774RR:2006/06/17(土) 16:10:36 ID:Q4jcho03
赤狐ってなあに??おせーて。
700774RR:2006/06/17(土) 16:11:45 ID:rRpjkK/r
ところで週一しか乗らないんだけどこれってやっぱドライスタートしてんのかな?
701774RR:2006/06/17(土) 16:23:44 ID:0j2ogfVk
エフェロプレミアム最強
702774RR:2006/06/17(土) 16:31:06 ID:FuWqkjzC
高性能・低価格のシグマオイル最強じゃい
三(((o ・`∀・´)ノ
シグマのお通りじゃい!!!
703774RR:2006/06/17(土) 16:38:53 ID:fezah/P7
古い車両には餅5100
オイル滲むけどぬ
704774RR:2006/06/17(土) 17:08:47 ID:fezah/P7
オイルの滲みなんてボンドあたりで止まるらしいけどね
昔土木に出入りしてたときに地下の下水んとこで体験したんだけど
地下で水が滲むとこを止めるには一度滲む場所を掘ってからセメントで止めるんだよ
でも水の圧力ってかなり強いからしっかり止めてやならなきゃ駄目だけどな
705774RR:2006/06/17(土) 17:43:26 ID:OhLkQpMy
>>698
300Vファクトリーラインは、赤狐の様な始動直後の固さは無いのか?
706774RR:2006/06/17(土) 17:49:42 ID:z2b7fiGD
>>697
化学合成油の割合が高いほど、
粘度をポリマー系添加剤でごまかす必要が少なくなるため、
その分長持ちするんだと。

部分合成は結構選ぶの難しいらしい・・・
とりあえずインプレ目安にするくらいしか

>>703
そんな貴方にバスコーク・・・
どうせ滲み程度のオイルなんて圧かかってないからこんなんでおk
707774RR:2006/06/17(土) 18:05:54 ID:fezah/P7
>>706
バスコーン?
なんだそのヤラシイのは
添加剤?
708774RR:2006/06/17(土) 18:23:04 ID:BpIPqPqS
液ガスのが安い
709774RR:2006/06/17(土) 18:28:15 ID:fezah/P7
100エンボンドで止まったぞ?
しかしあんなもんでよく溶けないなw
710774RR:2006/06/17(土) 18:41:54 ID:gECOaIaf
>>700
週一はドライスタートと言えばそうだろうけど、カムあたりのオイルは、4時
間くらいで、全部下に落ちる。
つまり、ほとんどみんな、ドライスタート。
711774RR:2006/06/17(土) 18:55:48 ID:+/2X6JD1
一週間くらいたっても微妙にオイルで濡れてたから大丈夫なんじゃないかなあ
712774RR:2006/06/17(土) 19:16:11 ID:FuWqkjzC
シグマ最強ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
シグマ最強ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
シグマ最強ヽ(`Д´)ノウワァァン!!。
713774RR:2006/06/17(土) 19:19:11 ID:bwHijZck
車の場合だと、3ヶ月くらいは大丈夫らしいよ。
車板の方のオイルスレにて、各社メーカーに確認したりした結果なども含めて、らしいが。

当然ながら、車種やオイルによって違うので、そのまま同じデータとならないのは確かだが

>カムあたりのオイルは、4時
>間くらいで、全部下に落ちる。
それは経路に溜まってるオイルが、じゃないかな?
オイルは金属に吸着する性質の物や、それでなくてもしつこい位にこびり付く物だから、普通のオイルで4時間って事は絶対にありえない。

油が滴るほどに付いていないと潤滑出来ないなんて考えは捨てた方が良いよ、チェーンに付いてるドライルブの有無による潤滑を考えてみな。
714774RR:2006/06/17(土) 19:37:11 ID:z2b7fiGD
>>708
ヒント 量
715774RR:2006/06/17(土) 20:13:31 ID:4qelu2KV
>>700
キルスイッチキル→ モーター焼けない程度にセル回す。
716774RR:2006/06/17(土) 20:25:48 ID:z6hphi7j
>>715
キルスイッチがOFFでも、セルが回るバイクがあるのか?
717774RR:2006/06/17(土) 20:44:02 ID:yGkXo7JH
>>716
たくさんあります。

ところでTOTALのインプレまだ無いの?
718774RR:2006/06/17(土) 22:45:32 ID:c2zSPBOp
高い高級オイル使ったら
ウォーターポンプのシールが壊れて
オイルに冷却水が混じった事があったお。
719774RR:2006/06/18(日) 00:08:41 ID:lZh9FCmx
それこそ真の油冷だな。
720774RR:2006/06/18(日) 09:45:03 ID:lZh9FCmx
冷却水抜いてオイル入れれば問題ない。
721774RR:2006/06/18(日) 10:00:54 ID:8/j3wVWI
もうオイル交換なんてするもんか
722774RR:2006/06/18(日) 10:08:31 ID:3BEIKYfU
もうオイル交換なんてしないなんて言わないよ絶対
723774RR:2006/06/18(日) 10:33:53 ID:zsxeJOSd
エフェロプレミアムを入れたら包茎が治りました!
724774RR:2006/06/18(日) 11:20:04 ID:Y9AyAyjU
妻乱
725774RR:2006/06/18(日) 14:00:43 ID:fr8JTgVV
シェブなくなったの? 200円/リットル以下の時代は使っていたが値上がりしてからは銘柄かえちゃた。今の値段じゃあ魅力ないよ。ペールなら200円以下のオイルは結構あるしな。
726774RR:2006/06/18(日) 16:28:26 ID:8/j3wVWI
シェブってどこの純正なのですか?
727774RR:2006/06/18(日) 16:51:06 ID:1Viuja0p
>>725
ヤフオクならまだでてるけど、
値段は高いかもしれない

で、今はなに使ってるの?
728774RR:2006/06/18(日) 17:50:48 ID:Td9vEd9S
>>726
べつにどこの純正でもないだろ。
アメリカではシェブのGSは日本のJOMO並にあちこちでみかけるよ。
729774RR:2006/06/18(日) 21:12:50 ID:8NgcDnQj
今日、ホムセンでカストロのRSが特価で売っていたのですが湿式クラッチ
では滑ったりしませんか?
730725 :2006/06/18(日) 21:15:43 ID:HYgvKVXV
>>727
シェブ止めた反動で、合成の高いオイルを一時期入れていたが、俺のバイク(BMWボクサー)
のモッサリしたエンジンには高いオイルは不要と再認識し、以降は安オイルのみ。
今は以前に仕入れたエネオスグランドツーリング5w-40。
確かペールで4000円だったと思う。
今日、ホムセンでモービルのグランドツーリングのペールが4000円で売ってた。
10W−30だがチョット心が動いた。
今度入れてみるかな。
731774RR:2006/06/18(日) 21:59:31 ID:FooQGjrM
4輪用のオイルスレを立ち上げたほうがいいと思うのですが?

【人柱】四輪用オイルをバイクに使うスレ【自己責任】
こんな感じでどうでしょう?
732774RR:2006/06/18(日) 22:13:12 ID:3BEIKYfU
>>731
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_8el_97_d6_81@_83I_83C_83_8b/

むしろこの↑スレの続きとして立ててくれ>>731
733774RR:2006/06/18(日) 22:19:18 ID:I1I7uIqI
分けるほうがいいのかな?
過疎らないようにスレタイに2・4輪OILも桶とか書けばどうでしょうか?
分けなくても荒れないようにも思いますが・・・
734774RR:2006/06/19(月) 11:19:04 ID:t1If0+eA
ガソリンスタンドのオイルって高品質ですか?
メーカーの純正オイルも石油メーカーは作っているから、スタンドのオイル=純正オイルと同等
と考えるのがいいですか?
また、4リッター缶じゃなくて、ドラムカンオイルも置いていますよね。
「安いオイルでいいから交換してくれ」と頼むと使われるヤツ。
あれって、どれくらいの品質なんでしょう。
店員に聞いたら「SJです。3ヶ月くらいごとにオイル交換される方ならこれで充分です。」
って言っていましたが、オイルの色はピンク色で余分な添加剤はなんにもはいってませんよ〜って感じのオイルでした。
735774RR:2006/06/19(月) 11:50:51 ID:3m3n0dZx
カストロールって評判悪いのでしょうか?
736774RR:2006/06/19(月) 12:36:32 ID:OIALElZQ
>>733
荒れるよ
737774RR:2006/06/19(月) 14:33:09 ID:yzCAWkvS
そういや4輪用オイルスレって落ちてたんだな。
しかもそのまま誰も再建してなかったとは。復活させてもいいんじゃない?
738774RR:2006/06/19(月) 16:54:56 ID:UI8EPX9U
>>735
ギョウブツが使ってるな
メンテ好きには良いんじゃないのー
739774RR:2006/06/19(月) 17:05:15 ID:lP1EOzO/
餅4T てエンジン熱くなるとうるさくなりやすいねー
半化学合成って中途半端なのかな?
740774RR:2006/06/19(月) 17:59:39 ID:c2HNapGS
>>736
そうですか、すまん。じゃぁ別にしましょう。
741731:2006/06/19(月) 19:32:12 ID:5Az8XvYC
四輪用オイルのスレをたてました

【人柱】四輪用オイルを使う8缶目【自己責任】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150712988/l50
742774RR:2006/06/19(月) 19:51:47 ID:u5WpOpCx
>>697
って事は、モチュール300Vと7100も性能の差は体感できないんかな?
743774RR:2006/06/19(月) 20:00:12 ID:DDFfE0kk
>>742 乗り手次第。
744774RR:2006/06/19(月) 21:21:11 ID:lP1EOzO/
そいえばオイル交換の時に銘柄変えるとするじゃん?そうしたら前のオイルはナンパーセント配合になるかな?
前回が100パー化学合成で交換後が半化学な場合100パー化学の成分は悪さしちゃう?
745774RR:2006/06/19(月) 21:28:27 ID:DDFfE0kk
>>744
混ぜると、不具合があるエンジンオイル(規格品)は聞いたことが無い。
746774RR:2006/06/19(月) 22:02:17 ID:lP1EOzO/
餅4Tの半化学合成って熱ダレしやすいかも…古いバイクに合うって言われたのに…
エンジンのヘッドあたりからのガシャガシャが凄いのだ
747774RR:2006/06/19(月) 22:19:09 ID:3LidhlvT
じゃあ熱に強いのは純正だったりするの?
748774RR:2006/06/19(月) 22:47:44 ID:DDFfE0kk
>>746
エンジンが壊れているんだろ。
それとも、熱く(適温)になっても、静かなオイルがあるのか?
749774RR:2006/06/19(月) 22:53:47 ID:lP1EOzO/
>>748やっぱ熱でエンジンのノイズ変わるんだな?
ワコーズだとならないとかあるか?
750774RR:2006/06/19(月) 23:15:54 ID:DDFfE0kk
>>749
オイルは温度が上がると粘度が下がるので、冷えている時よりはエンジン音が大きく聞こえます。

>エンジンのヘッドあたりからのガシャガシャが凄いのだ
これって、MOTULに代えてから?それとも、購入時から?
751774RR:2006/06/19(月) 23:37:40 ID:lP1EOzO/
>>750 フムフム
前はワコーズ信者だったがエンジンからオイル漏れると聞いたので餅にしてみたらガシャガシャがデカくなった
気がした
気がしただけか?
752774RR:2006/06/19(月) 23:46:05 ID:/Bl1//CQ
新車はシェブにしようと思ってたが、値上がりしてるのでバロンオイル契約
してきちゃったよ。バロンオイルはJASO:MA、API:SL、10W40で400円/L
だからね。二輪専用オイルとしちゃあ破格。
753774RR:2006/06/19(月) 23:52:43 ID:BquaRTPr
エフェロプレミアムのペール缶買おうと思ってるけど使いきるのに二年くらいかかりそう…。
二年くらい大丈夫かな?
754774RR:2006/06/20(火) 00:08:49 ID:ARmBHriO
大丈夫
755774RR:2006/06/20(火) 00:52:09 ID:xiWpLcYa
シリコンスプレーので成分がジメチルシリコンとイソヘキサン?みたいなのが入ってる奴は結構よかった♪
エーゼットよりいいかも♪
756774RR:2006/06/20(火) 00:58:19 ID:kedCCP8Q
多分それはイソフラボンだよ
757774RR:2006/06/20(火) 01:02:46 ID:pcY7/uI9
>>753

心配なら4L缶セット買い
758774RR:2006/06/20(火) 02:03:12 ID:eZYY0wA5
>753
ペール缶ならコーナンでも注文できるみたいだし値段比べて安いトコで買えば?
オクも安いらしいけど信用はどうなんだろ?
759774RR:2006/06/20(火) 02:24:17 ID:V3fERGJK
>>743
なんだよ!まぁ、同じ性能だとしたら詐欺だしな

300V、4CR、赤狐は性能的には同程度か
ところで、この3つのオイルで、低温時に固さを感じるのは赤狐だけかな?
760774RR:2006/06/20(火) 03:11:38 ID:xiWpLcYa
餅の半化学って熱に弱いのかorz
やぱ全化学の和光のが強いか?
でも全化学だとエンジンから漏れんだしょ?
761774RR:2006/06/20(火) 03:25:07 ID:peOMhwma
>>759
俺が使った感じだと
当たり前だがどれもある程度固く感じる
赤狐のほうが確かに、エンジンかけたすぐは固いかもしれない 
だけど暖気運転2,3分もしたらほとんど解らない
固さが気になる時間の差はほとんどない
つーか暖気しなかったらどれでも固いと思う。

エンジンかけたすぐ全開走行するような人なら純正いれておいたほうが・・・・
762774RR:2006/06/20(火) 05:44:41 ID:9l37xrfG
シェルアドバンスウルトラって、値段の割に良くない気がするけど、気のせいかな?
アドバンス10W-40よりも、300Vの15Wー50の方がシフトフィーリングも良いし、油温も上がりにくく思うんだけど。

因みに、純正はアドバンスなんだが。
763774RR:2006/06/20(火) 05:48:37 ID:IX/mpD0v
良さの違いは俺には良くワカランのだが、
比較するなら粘度は揃えた方がいいとオモタ
764774RR:2006/06/20(火) 08:41:26 ID:/JeiU8eA
>>744
エンジンによるけど、フィルター換えないと10〜20%程度混ざる。換えても5〜10%程度混ざるのが普通。

オイルメーカーは混合使用をしないよう言ってるけど、実際問題それで不具合が起きたという話は
聞かないまでも2回目の交換(ほぼ全量同銘柄のオイルになった時点)で調子良くなった、という体
験談は何回か聞いたことがある。
765774RR:2006/06/20(火) 08:53:59 ID:vzWqTW1l
オイル交換なんてもう、するもんか。
766774RR:2006/06/20(火) 11:18:03 ID:xiWpLcYa
>>764次回のフィルターごと交換したあとにまた書き込みしますね!

次回はゾイルも入れる予定です
767774RR:2006/06/20(火) 13:56:00 ID:29VRwF53
オイル交換せずに、1年と3ヶ月
ふけがよくなってきた
768774RR:2006/06/20(火) 15:06:29 ID:vzWqTW1l
トヨタ純正
日産純正
ホンダ純正
マツダ純正
三菱純正
スバル純正
スズキ純正
ダイハツ純正
これらをMIXすれば神オイルの誕生だ。
なんとも贅沢なオイル。一度は使ってみたい。
769774RR:2006/06/20(火) 15:14:45 ID:+QsqJB9d
日産と三菱除いて昭和シェルなんだが。
770774RR:2006/06/20(火) 15:41:09 ID:aUcrC0jn
んな事言い出したらどれも地球製だ
771774RR:2006/06/20(火) 15:48:25 ID:2yQZrOMM
>770
小学生並の思考だな
次は「どれも宇宙製」ってか?
772774RR:2006/06/20(火) 16:11:58 ID:aUcrC0jn
だろ?
773774RR:2006/06/20(火) 16:24:22 ID:xiWpLcYa
古いヨンフォアなんだけど餅の300Vと和光の4CTだったらどっちが相性いいですか?
餅300Vの エステルはエンジンのシールに対しての攻撃性が少ないなんて雑誌で見たんだけど実際どうですか?
774774RR:2006/06/20(火) 16:37:00 ID:GHW+kAei
>>574
足つきは乗る人に夜からわからん
XR250、XR230、ZZR250、Super SHERPA、KLX250、D-TRACKER 、DJEBEL250XC
775774RR:2006/06/20(火) 16:46:21 ID:GHW+kAei
>>774
すみません誤爆です。orz
776774RR:2006/06/20(火) 17:45:24 ID:ub/HHPre
>>773
具体的なバイク名と年式を書け。
90年代後期のHONDA CB400SFと予想するけど、「ヨンフォア」と呼ばれるバイクは70年代から登場している。
777774RR:2006/06/20(火) 17:49:30 ID:TEjmNLXM
> CB400SF
これってスーパーフォアじゃね?
778774RR:2006/06/20(火) 17:57:42 ID:xiWpLcYa
>>776 オイ 2珍ねら…
ヨンフォア知らないのかよ…orz

古いホンダのヨンフォアだよ。
779774RR:2006/06/20(火) 17:59:06 ID:x8SToIxK
>>769
トヨタはエクソンモービルだろ
780774RR:2006/06/20(火) 18:06:05 ID:ub/HHPre
>>778
これか?http://www.honda.co.jp/news/1974/2741203f.html
純正のG2入れておけ。
781774RR:2006/06/20(火) 18:19:26 ID:xiWpLcYa
>>776
本当に知識ない奴多いな2珍ねらにはorz

質問の内容みてくっさい
782774RR:2006/06/20(火) 18:30:34 ID:ub/HHPre
>>781
自分のバイクの年式を知らないのが、解った。
783774RR:2006/06/20(火) 18:41:53 ID:6CfSGpR1
2珍ねらとか言ってるバカはともかく
古いヨンフォアと言われたら普通はCB400fourしか無いだろ
でもコイツには答えなくていいよ
784774RR:2006/06/20(火) 18:52:57 ID:ub/HHPre
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/19970400/image/001_001.gif
これは、新しいヨンフォア? 1997年だから、もう10年か・・・・。
785774RR:2006/06/20(火) 18:59:54 ID:TEjmNLXM
やだ、変な集合マフラー萌え
786774RR:2006/06/20(火) 19:03:36 ID:xiWpLcYa
こういう時だけ沸いてくるのが2珍ねらかぁ

知識薄な奴も多いとは聞いてたけどこれほどとは
恐れ入った
787774RR:2006/06/20(火) 19:09:15 ID:TEjmNLXM
古い空冷には鉱物油だろ。
788774RR:2006/06/20(火) 19:27:23 ID:ub/HHPre
>>786
MOTUL止めて、ワコーズ入れておけ。
789774RR:2006/06/20(火) 19:35:03 ID:xiWpLcYa
>>787最近のエステルには旧車にもあうとかなんとか書かれてたから気になったんだよね
雑誌の言葉も信用したいけどオレより詳しい人沢山いそうだからここで聞いてみた。
>>788
ども。って同一人物なのか優しかったり冷たかったりするね
リアルでは良い人だったりするのかな?
和光の4CTってオイルのスレで使ってる人少ないみたいだけど旧車に平気ですかね?
790774RR:2006/06/20(火) 19:38:42 ID:ub/HHPre
>>789
悪い人だ。 お前、>>746だろ?
オイルを代えるより、エンジンのO/Hを勧める。
791774RR:2006/06/20(火) 19:43:35 ID:xiWpLcYa
>>790
最近流行りのちょいわる親父か
その餅って書き込み見てから気になって書き込んだんだよ

本当に決めつけとかするんだなorz
792774RR:2006/06/20(火) 20:28:24 ID:1xllf0ya
793774RR:2006/06/20(火) 20:32:43 ID:+7FHVDab
ゼファー1100に20wー50を入れてるんですが、この粘度はエンジンに悪影響を与えると言われました。
実際はいかがなんでしょうか?
794774RR:2006/06/20(火) 22:16:31 ID:4u2/bZYo
指定粘度は10w-40なわけだし、オイルポンプが20wー50のような高粘度オイルの使用を前提としていないんじゃないかな。
負荷でポンプ壊れたりすると最悪エンジンが焼き付くかも
795774RR:2006/06/20(火) 22:56:48 ID:xiWpLcYa
300Vを旧車のZ1000に入れてるテストがあったなぁー
あれって蛍光の緑なのか。
入れてる人いる?
リッターで2500円だっけ?コスト的に高いのかね?
796774RR:2006/06/20(火) 23:27:47 ID:012ZCYKf
>793
真夏だけにしとけばOK。
797774RR:2006/06/20(火) 23:46:30 ID:Kip/5GK7
あー、またカストロールのRS買っちゃったよ・・・たかだセコの5万円のバイクにバカじゃねーかと
798774RR:2006/06/21(水) 00:09:37 ID:bZG61b4i
やっぱりシグマ!
百人乗っても大丈夫!!
799774RR:2006/06/21(水) 08:39:11 ID:o1n0RgC3
すげぇな三菱は
800774RR:2006/06/21(水) 11:33:06 ID:5u1pqy8F
オイルって何で店によって値段ちがうんだ?
801774RR:2006/06/21(水) 12:05:13 ID:ko0UUqIH
キャベツって、何で店によって値段ちがうんだ?

と、同じ事でございます。
802774RR:2006/06/21(水) 14:31:47 ID:H/aYL47q
>>744
(OH時のオイル量−オイル交換時のオイル量)/OH時のオイル量*100
803774RR:2006/06/21(水) 14:51:03 ID:p7Ltx9dv
Z400FXに乗ってます。
オイルは純正でおk?
804774RR:2006/06/21(水) 17:27:27 ID:jqzOVH1n
ok
805774RR:2006/06/21(水) 17:30:06 ID:TDf4hrGI
>>803
ノーマルなら純正でOK
806774RR:2006/06/21(水) 22:13:53 ID:c/rw1BT7
>>801
天候不順で収穫量が少なかった年は、価格を下げずに客離れを防ぐか、
素直に価格をあげて自分たちの生活を守るか…難しい問題だな。

 
で今年のオイルの収穫量は…
807774RR:2006/06/21(水) 22:23:02 ID:H/aYL47q
>>791
チョイ悪親父ってある一定の所得が無いと名乗れないんだぜ?つまりセレブリティだ。
チンピラ親父やDQN親父なら巷に溢れるように居るがな。
808774RR:2006/06/21(水) 23:23:14 ID:+rsUteEV
川崎車に本田純正おいる使って大丈夫?
809774RR:2006/06/21(水) 23:27:48 ID:rBUvKfAY
>>808
まぁまず大丈夫
810774RR:2006/06/21(水) 23:31:02 ID:bZG61b4i
>808
シグマオイルなら大丈夫だ。
811774RR:2006/06/21(水) 23:34:45 ID:toyp8Wrh
オイルって使用期限ある?
底に書いてあるのは製造年月日?

812774RR:2006/06/21(水) 23:35:13 ID:A8tpe0IL
IDにOILが出たので記念しときますね
813774RR:2006/06/22(木) 00:20:47 ID:vsyu6lMo
イラン攻撃なら210ドル突破かよ・・・
814774RR:2006/06/22(木) 04:42:41 ID:1Z4DD9va
>>793
全く問題ないだろ。
815774RR:2006/06/22(木) 10:39:37 ID:xf6Yb44l
>>814
空冷エンジンで夏季の使用なら
むしろお誂え向きです米?
816774RR:2006/06/22(木) 14:15:51 ID:BPdZsM6m
>>812
ちょwwwそれwwwオーじゃなくてゼロwww
817774RR:2006/06/22(木) 14:44:24 ID:miAW+d5Y
【ぜろぜろせぶん】なんて言うのは日本だけです
818774RR:2006/06/22(木) 15:31:23 ID:fsmuvBn7
オーファイヴオーオーファイヴオー
819774RR:2006/06/22(木) 19:19:33 ID:F8aDzZY6
ぜろぜろくろぐろ
820774RR:2006/06/22(木) 20:01:28 ID:Jx6JFt2S
ペール缶買っちゃったage
821774RR:2006/06/22(木) 22:29:11 ID:SfdCdiue
>>793

問題ないと思うが…
特にこれからの時期はちょうどいいんじゃないかな
822774RR:2006/06/22(木) 22:58:56 ID:nRH03oxL
とにかく安い全合成オイルって何かな?
823774RR:2006/06/23(金) 00:01:33 ID:9tufQPPA
x1-rとかいう添加剤使ってみた。
結構走りがよくなった気がする。
824774RR:2006/06/23(金) 00:52:10 ID:jUhayoWx
ホンダ純正オイルG3ってさ、
「老いる」と「爺さん」をかけてんのかな・・・・
825774RR:2006/06/23(金) 00:54:38 ID:f1OMSJrK
微妙におもしろいぞ。オマイw
826774RR:2006/06/23(金) 01:22:54 ID:dpvqew56
>>824
いいセンスだ
827774RR:2006/06/23(金) 02:50:57 ID:g2E/oFlB
>>814>>815
しかし純正は10w-40一本だぜ
真夏でもこれで十分ジャマイカ
828774RR:2006/06/23(金) 07:30:08 ID:pWu/qDH6
十分かどうかなんてどうでもいいんだよ。
問題あるか無いかだろ。
829774RR:2006/06/23(金) 07:31:43 ID:70YrbBgk
ナップスで入れてもらえる、モチュール2100ってどうすか。どなたか入れたことが有るひといませんか。
830774RR:2006/06/23(金) 10:00:50 ID:fLKpjcKc
むう、2100なんて云うの量り売りしてくれるの?
知らなかった
831774RR:2006/06/23(金) 10:30:04 ID:M+iEFo0Q
空油冷にお勧めはなんですかい?
832774RR:2006/06/23(金) 10:36:14 ID:7e7giP3W
>>830
ttp://www.naps-jp.com/html/c-setagaya02.html
ナップスで「エンジンリフレッシュセット」てのをやると入れてくれるらしいんだが
これを入れるか、エンジンリフレッシュだけを単体でやってオイルは自分でやるか
悩んでいるんだな
リッター1000円程度らしいので、300Vなんかに比べると劣るのだろうけど
純正程度の性能のオイルなら、いれてもいいかなと思っているのだけれど…。
833774RR:2006/06/23(金) 10:55:37 ID:fLKpjcKc
一応部分合成みたいだからそんな悪くないんじゃないかな
834774RR:2006/06/23(金) 23:06:55 ID:ZhsZ3BFn
>>829
昔入れてたことがあるけど特に悪いところは無かった。
刀400に入れてバイク便、5万キロ以上使った。
純正程度の性能はあるでしょう。
835774RR:2006/06/23(金) 23:50:55 ID:g2E/oFlB
>>828
本来10w-40で十分な様に設計されているバイクに20w-50入れるって話だよな
836774RR:2006/06/24(土) 00:05:00 ID:ZDG3rq2j
10w-40とか20w-50とかって
エンジンの構造ではなくて、
走行条件で使い分けるものだと思っていたけれど、違うの?
837774RR:2006/06/24(土) 00:13:16 ID:L5GGrv2I
これ読んだら化学合成が良いなんて嘘かも知れないと思いました。
個人的に検証してみます。

ttp://www.engineoilya.com/index.html
838774RR:2006/06/24(土) 00:15:48 ID:BSl8Pu6r
そこは胡散臭さで有名だよね。
839774RR:2006/06/24(土) 00:15:50 ID:ni1oX1l2
>>836
クリアランスが大きなのは20w50のほうが良い
なーんて話だね。
ハレ向けのマルチグレードは20w50,20w60みたいなの多いし
840774RR:2006/06/24(土) 00:32:42 ID:JWCDy6qa
10000km交換不要を謳っている高級オイル(3200円/1L)を10000kmで交換するのと
メーカー純正(800円/1L)のオイルを2500km毎に交換する場合、
高級オイルにはどんなメリットと、デメリットが考えられますか?

メリット
交換工賃の節約。
廃棄オイルの減少で環境に優しい。
841774RR:2006/06/24(土) 00:32:49 ID:d4kVKF5g
>>837
前から似たような文章でリンク張ってる件
842774RR:2006/06/24(土) 08:51:22 ID:cya5QOk/
>>840
一万キロ交換不要は嘘です。そんなものはありません
壊れないとしてもエンジンの寿命は大幅に短くなります

エンジンを大事にしたいなら純正2500Km交換
843774RR:2006/06/24(土) 09:30:33 ID:8npVMpbU
もうオイル交換なんてするもんか
844774RR:2006/06/24(土) 10:23:43 ID:pDH6Ms6U
四輪系の板へ行けよ。
二輪は回転高いわギアオイル兼ねてるわでオイルの負担が高い。
換えないと命に関わる。
845774RR:2006/06/24(土) 14:08:24 ID:ug+oh2Rm
>>834
さんくす。

でも結局入れなかったっす。
セットでやると、オイル交換のほかに、
オイルフィルタ交換とプラグ交換もやってくれるんだが
それの工賃がそれぞれ500円ずつ加算されてるの
ちょっとバカらしくなって、カーボン落としだけやりましたよ。
846774RR:2006/06/24(土) 14:18:15 ID:aE/+UTiS
>>845
それくらい自分でやれよ。
847774RR:2006/06/24(土) 16:10:40 ID:ug+oh2Rm
>>846
うんだから自分でやったの
848774RR:2006/06/24(土) 16:25:23 ID:5zpoobpW
餅2100は25g缶で買ったほうがいいでしょう
849774RR:2006/06/24(土) 16:41:12 ID:KbT65DRX
エフェロプレミアム20リットル缶で買った
850774RR:2006/06/24(土) 18:09:52 ID:jgo7i2h5
シェブロンのような鉱物油を1500kmぐらいで交換した方が
餅300Vを3000kmで交換するよりいいんだろうか?
851774RR:2006/06/24(土) 19:01:35 ID:9k/BZ5E0
鉱物油は燃えカスが蓄積する。
合成油はキレイに燃えきる。
だからマシンを大事にしたければ合成油。


らしい。
852850:2006/06/24(土) 21:48:07 ID:qorM6Dm9
>>851
そうなんだ。餅高いから、シェブで頻繁に取り替えた方が
経済的にもいいと思ったけど駄目か。参考になった。ありがとう。
853774RR:2006/06/24(土) 22:46:30 ID:wFHly8Zx
餅とシェブはこれまた両極端な比較だな。(値段的に)
餅より遥かに安い合成油だってあるだろ。それを2千で交換がおすすめ。
854774RR:2006/06/24(土) 23:27:42 ID:ROfQ2cwz
>>850
純正オイルをメーカーのシビアコンディション周期で交換が一番エンジンには優しい。
当たり前のことだ。2000`で交換だとかバァカげている。
855774RR:2006/06/24(土) 23:40:56 ID:f2Wg3ekB
で、結局パラフィン系はどうなの?
使ってる人が少なすぎて比較できないのかね。
856774RR:2006/06/25(日) 00:54:16 ID:S6qCgvMk
おめーら神経質だな
857774RR:2006/06/25(日) 01:45:21 ID:2bw/uilG
300Vファクトリーラインを入れろ。そして、走行距離にかかわらず、劣化を感じたら(シフトタッチの悪化等)オイル交換
これがベストだ!
858774RR:2006/06/25(日) 14:37:01 ID:htPd0WV7
お財布的にベターな案も頼むよ
859774RR:2006/06/25(日) 15:20:08 ID:KKginV3Z
走行距離そんなに無い人は夏と冬の境に交換・・・これくらいは常識か('A`)
860774RR:2006/06/25(日) 15:29:07 ID:cel5SJcx
オイル交換なんて車検の時でいいだろ
861:2006/06/25(日) 15:30:52 ID:2iBxT4IZ
車検から車検までどれくらい走るの?
862774RR:2006/06/25(日) 17:00:47 ID:hKwOjdNc
毎年車検があるのかも。
863774RR:2006/06/25(日) 17:01:33 ID:hKwOjdNc
極端な話、法廷点検と車検だけでも十分いけるひとも多いはず。
864774RR:2006/06/25(日) 17:46:18 ID:GrWJokbt
そういう人はそれなりの走りだしね。

よく走る人なら異変に気付くさ。
865774RR:2006/06/25(日) 20:17:27 ID:IexemzbL
ギア抜けうざいから
抜けにくいオイルにしたい…半化学にしようかなあ モチュール5100だっけ?
866774RR:2006/06/25(日) 20:37:33 ID:tbxfVaWQ
足でシフトするから抜けるんだよ。左側にレバーを付けて手動チェンジに
する。左ペダルは後ブレーキ、右ペダルにクラッチを持ってくる。
クラッチを踏んで手でシフトチェンジするのだ。
867774RR:2006/06/25(日) 21:35:00 ID:xSjrs0wt
>>824
直立猿人>直立エンジンで車名が「APE」という話があるから、ありえる話だな。
868774RR:2006/06/25(日) 21:44:02 ID:xxPqSTWs
エイプは猿とかゴリラの直立版だからな
869774RR:2006/06/25(日) 21:52:25 ID:ujd4YmdL
>>865
シフト入れた後すぐに足を外すから抜けるんだ。
完全に繋がるまでシフトしたまま足を入れておくんだよ。
870774RR:2006/06/25(日) 22:46:09 ID:2bw/uilG
>>761
なるほど
300Vが赤狐とどれくらい違うのかが気になるなー
レスポンスやシフトタッチな
871774RR:2006/06/25(日) 23:03:21 ID:wHLcJ3f3
そんなの解る人なんてまずいないから。
872774RR:2006/06/25(日) 23:17:35 ID:2bw/uilG
>>871
らしいなー
じゃー、300Vのあの値段の高さは何だ?
873774RR:2006/06/25(日) 23:22:47 ID:ZWtqvIur
わかる人にはわかるから。
874774RR:2006/06/25(日) 23:33:53 ID:sk0/QzcD
みんなに返事貰ったけど余計わからなくなった。

>>872
多分、他の化学合成オイルより微妙に性能が高いんだよ。
その微妙な差があの値段にでてる。

ただその微妙な差を必要とする人はあまりいないような気もする。
875774RR:2006/06/25(日) 23:34:35 ID:2bw/uilG
>>873
本当か?
エステルベースの科学合成油なら、性能差は体感できるほどは無いと良く出てるが
876774RR:2006/06/25(日) 23:43:32 ID:ZWtqvIur
わからない人にはいくら違いを説いてもわからないよ。
877774RR:2006/06/25(日) 23:58:33 ID:sk0/QzcD
数字で説明してくれるなら納得するよ。
でもそんなこと出来る個人はいないからな。
878774RR:2006/06/26(月) 00:02:41 ID:ZWtqvIur
じゃあモトGPの世界でメーカー純正オイルを使ってるチームが
いるのかね?っていう問いを投げかければ少しは回答を得る
ヒントになるかな?ああ、ノーマルで乗ってるからとか
レーサーみたいな走りはしないから関係ない、みたいなレスはいらないよ。

だったら初めからオイルの銘柄なんかに拘ってんじゃねーって話だから。
879774RR:2006/06/26(月) 00:02:51 ID:1CUgnAat
まぁだいたいの人は2,3000キロは走って、オイルが劣化してきてからの交換だと思うが、
2,3000キロ前にオイル交換した後のフィーリングと、今回違うオイルを入れてのフィーリングを
純粋に比較するっていうのは、人間の感性ではなかなか難しいもんじゃない?
880774RR:2006/06/26(月) 00:05:03 ID:ZWtqvIur
ごめん、モトGPは少し言い過ぎた。
けどそれがもて耐レベルでも言いたいことは
そう変わらないんだけどもね。
881774RR:2006/06/26(月) 00:49:16 ID:5R6qq6Fe
5100も300Vみたいな蛍光緑にしてくれないかな?
882774RR:2006/06/26(月) 01:42:28 ID:kXFh5q/D
RC211Vはウルトラで開発してると公言してるな
チームに渡ればほとんどみんなエルフだろうけど、

レプソルは今年は自前だってわざわざ言ってたけど
実際はどうなんかね
883774RR:2006/06/26(月) 01:59:54 ID:fjkqI7WN
>>837
つシェブ
884774RR:2006/06/26(月) 02:07:41 ID:fjkqI7WN
>>878
ヒント:スポンサー
885774RR:2006/06/26(月) 02:48:24 ID:QSHZhFtY
300Vを入れろ!
そして、走行距離にかかわらず、劣化を感じたら(シフトタッチの悪化等)オイル交換
これがベストだ!
886774RR:2006/06/26(月) 06:01:04 ID:YzPfoBRA
前回オイル交換した際に残った10w-40のオイルと今回新しく購入した10w-50のオイルを混ぜて使用しても問題ナシでしょうか?
ご教授お願いします。
887774RR:2006/06/26(月) 06:22:17 ID:GQn+q5Pe
>>886

問題ないよ
888774RR:2006/06/26(月) 20:19:12 ID:jwPJWAv1
>>854
国産車の国内向け説明書にシビアコンディションの記載は無い。欧州向けは
シビアコンディションの記載有り。欧州向けのシビアコンディション時の距離と
国内向けの指定距離が同じ車種が殆ど。だからメーカー指定距離で十分なんだよ。
889774RR:2006/06/26(月) 21:39:25 ID:SO6I0FnR
>>888
>国産車の国内向け説明書にシビアコンディションの記載は無い
あるのはあるよw
890889:2006/06/26(月) 21:43:58 ID:SO6I0FnR
あ、車のオイルスレと間違えた…
スマン
891774RR:2006/06/26(月) 22:51:28 ID:mfPo1CKD
十分じゃなく、高温多湿の環境だから、シビアコンディションなの
今の小学生が学んでる地理では、沖縄と東京は温帯じゃないんだよ
892774RR:2006/06/26(月) 23:01:16 ID:mS7drs2u
高温ってのはわかるが、多湿ってエンジン内のオイル環境として影響が大きい
のかな?
893774RR:2006/06/27(火) 00:29:42 ID:cq8RiIxX
えっ、東京が温帯じゃないって?亜熱帯だというの??
894774RR:2006/06/27(火) 01:31:05 ID:Ojvks8/a
もう亜熱帯認定していいと思う…。
895774RR:2006/06/27(火) 01:37:59 ID:pLiFEu7N
都市の特殊な気候は気候帯とは関係ないけどね
896774RR:2006/06/27(火) 02:10:51 ID:KIfGgXUH
ヒートアイランド現象だっけ?
897774RR:2006/06/27(火) 03:12:55 ID:YkpjA+2s
300Vってそんなにいいのかー
俺も入れるわ
898774RR:2006/06/27(火) 08:20:50 ID:P/cXWo4z
シグマオイルがいいよ。
899774RR:2006/06/27(火) 10:34:04 ID:9nyG0NMP
オベロンF310入れたけど感動。まあ高いけど、金あるなら入れてみて。
900774RR:2006/06/27(火) 11:41:44 ID:LUISPvPs
もう、オイル交換なんて、させない。
901774RR:2006/06/27(火) 14:02:47 ID:FLR3e3mg
総合オイルスレッド14本目の925に載っていた
ヤフーショッピングのひろふみサービスMA10W-50合成油 20L 16362円を
釣られて買ってみた。良かった。掘り出しもんを見つけた感じやった。
たまには釣られるものアリやね。
925さんありがよう。
902774RR:2006/06/27(火) 16:05:13 ID:Ng2eXRmB
ぁゃιぃ
903774RR:2006/06/27(火) 18:43:00 ID:iWONOb7W
店員乙
904774RR:2006/06/27(火) 18:58:14 ID:UzNFS2mZ
自作自演w
905774RR:2006/06/27(火) 19:05:29 ID:qoj8m2lO
誰か新しいR4使った人いるー?新製品はすぐ使いたくなっちゃうよ。
906774RR:2006/06/27(火) 19:29:55 ID:aG1u5ZYL
みんな廃油どうしてる?
とりあえず今ポリタンにためてるが…
907774RR:2006/06/27(火) 19:49:30 ID:niFTgm8Y
昔からオイルはあれがいい、これがいいとのたまうヤツはいたけど

10年前の最高級グレードと今の普通のグレードはどっちがいいんだろ
908774RR:2006/06/27(火) 19:54:28 ID:m5/h+iVN
KENDALL
GT−1
ってどうなんですか??つかってるひといますか??インプレキボンヌ
909774RR:2006/06/27(火) 19:55:24 ID:lG9jSEMh
ここに書いていいのか迷うけど・・・
フィルターオイルって洗浄してもなかなか落ちないね。
専用クリーナーと中性洗剤を使って何度も洗ってるんだけど、
フィルターはいつまでたっても少しヌルついてる。
でもこれは普通のことと考えていいんだよね?
910774RR:2006/06/27(火) 20:12:25 ID:MPvXyCiC
釣り?
911774RR:2006/06/27(火) 20:14:54 ID:yy8VwptP
アルコールで漬け置きすると油分は落ちる。
912774RR:2006/06/27(火) 21:05:56 ID:n+8XRrm0
>よい、1L1200円ぐらいだっつたら買いだと思う。
20w−50をつかっているけど
明らかに普通のオイルとはにおいが、色が違う
少し固めだと思う
バルボリンのVR1シェブロンSupremeの20w−50
とかに比べるとやはり違うと思う(良いほうに)
バイクの種類にもよるだろうケド
しかし良くも悪くも鉱物油だ、、、、
鉱物油と相性のいい、バイクならおすすめ
913774RR:2006/06/27(火) 21:07:00 ID:MAWPKz+u
>>901
恐らくそれ俺だw 人柱乙。

気が向いたら、いくらか使ってからのインプレしてもらえるとありがたい
914774RR:2006/06/27(火) 21:21:55 ID:KwE0l/bW
300Vの緑はいい緑?
915774RR:2006/06/27(火) 21:22:59 ID:uI4CzncB
5100入れたらギアがスコスコ入るようになったお^^
916774RR:2006/06/27(火) 21:32:42 ID:IS347Ekf
>>906
行きつけのガソリンスタンドに引き取ってもらいなさい。
917774RR:2006/06/27(火) 21:40:13 ID:BjN76PK8
>>916
近所のスタンドに廃油持って行ったら、バイトらしい店員店の中へ

責任者風の男性出てきて困ったような顔

「基本、業務としては行っておりませんが…」
と言われた
一応処分してもらえたけど、申し訳なくてそれ以来スタンドには持って行ってない
918774RR:2006/06/27(火) 21:58:56 ID:OA7lPs+C
んじゃいきなり持って行かず、近所の他のスタンドに給油に行った時にでも、
ここって廃油引き取ってもらえますか?って聞いてみればいいじゃない。
919774RR:2006/06/27(火) 21:59:42 ID:iW9vMaYH
>>917
タダで引き取ってくれたしょ?
原油価格の高騰で廃油を代替燃料(エマルジョン燃料)として
工場とかで使うからね。
廃油の相場も上がってるから、かえって喜ばれるはず。

920774RR:2006/06/27(火) 22:00:15 ID:sd3+fVYL
産廃は出した人がマニフェスト書かないと、
産廃業者に引き取ってもらえなくなったからね
自分とこでやったオイル交換で発生したならともかく
持ち込みを受けるのは本来産廃処理法違反
結構重いぞ
921774RR:2006/06/27(火) 22:08:32 ID:nTmzXbbJ
ヤマハのオートルーブRSとBIOの差を教えて下さい。
922774RR:2006/06/27(火) 22:16:11 ID:tmAZoKx/
オイルは吸わせるので処理するとして空き缶はどうしてますか?
あれも産廃ですよね?
車の車検のときにバイクと車の廃油&空き缶を処理してもらってるけど
いつまでOKしてもらえるか心配です。
923774RR:2006/06/27(火) 22:33:10 ID:IS347Ekf
オレの場合
バイクからオイル抜く、新しいオイル入れる、廃油を新しいオイルが入っていた空き缶に入れる、缶ごとガソリンスタンドに引き取ってもらう。
空き缶と廃油の処理が同時にできてウマー(゚Д゚)
924774RR:2006/06/27(火) 22:37:32 ID:T7IgdzUB
買った店に引取ってもらうのが基本。
925774RR:2006/06/27(火) 23:07:21 ID:pxjYrJB7
俺の地域では缶、ビン収拾の日があるので、その日に一緒に出している。
なんの問題も無い。

>>901
先月まで14000円台だったのに原油高で値上げしちゃったから
赤狐とほぼ変わらなくなったのが痛い。

俺も使っているが、走り出しが硬いのとシフトタッチが変わった。
以前だとカチャカチャって感じがコンコンって感じになった。
926774RR:2006/06/27(火) 23:12:23 ID:pLiFEu7N
>>920
別に構わないだろ。
発生理由なんて何でもよいはずだが。
927774RR:2006/06/27(火) 23:22:51 ID:aG1u5ZYL
行きつけのスタンドの中の人と仲良くなります。
アドバイスあんがと
928774RR:2006/06/27(火) 23:27:12 ID:ff7oKWGo
>>891
欧州向けだけじゃなくて北南米やアジア、中東向け(要するに日本以外w)の
マニュアルもそうなってるよ。日本だけ指定距離が異常に短い。やっぱり
「オイル交換は3000kmが目安〜♪」の業者に配慮しての指示だと思われ。
929774RR:2006/06/27(火) 23:37:00 ID:PY2Ew3oh
3000から6000km交換へみんながしたら単純に利益半分だね。
カルテルに近い物があるということかな?

日本以外ということをを考慮すると説得力は結構あるね。


930774RR:2006/06/27(火) 23:41:13 ID:muoA99Tr
ヤフオクの20Lペールを買おうと思うんだが

1万6000円くらいで売ってるけど、定価が4万ってどれだけ元値安いんだろうか・・・・
931774RR:2006/06/27(火) 23:54:31 ID:0pLKf2so
工場出荷価格だと
市販品ならどんなオイルもリッター/50円〜200円程度

プラスされるのが容器代と流通コストとマージンとブランド価格と……
932774RR:2006/06/28(水) 00:13:03 ID:48261Bug
それがビジネスモデル
ホムセンに置くか、希少性持たせるか
目的はビジネスであってオイルの供給じゃない
933774RR:2006/06/28(水) 00:28:08 ID:Qa4xlu5X
この中で四輪用オイルフィルター使ってるヤツいる?
934774RR:2006/06/28(水) 00:37:50 ID:eISeIfz2
まぁ要するにホムセンで普通に扱われてるカストロールはかなり設けてるって事だよな。
935774RR:2006/06/28(水) 01:05:25 ID:zUGpxy7d
ホンダS9なんてホムセンだと980円なのにバイク屋だと1700円するやね
 
さすがに自分でオイル交換しますがな。
936774RR:2006/06/28(水) 02:11:22 ID:olkJ4dkz
>935
S9は私の愛用オイル。でも真夏にはG3に浮気する予定。
ノーマルなら良いけどケース以外社外品のチューニングエンジンだと結構気を遣う。
シェルの上等なオイル入れてみたいな。ドカティの推奨なんだよね。
937774RR:2006/06/28(水) 02:23:01 ID:jyA+l2FG
S9近所のホムセンで698円っす
自前で廃油処理できるし環境に恵まれてて幸せ
938774RR:2006/06/28(水) 02:41:42 ID:AuV2jPbF
俺も自前でオイル掘れる環境に恵まれてて幸せ
939774RR:2006/06/28(水) 03:21:25 ID:pklGIbOA
赤狐始動直後が固いって言ってる人は、10W-40と15W-50のどちらを使ってるの?
940774RR:2006/06/28(水) 04:56:26 ID:GwYMLd/I
>>898
リッター当たりの値段はいくら?
科学合成油?
941774RR:2006/06/28(水) 09:02:01 ID:ASpoMSHO
♪オイルよ〜、今夜も〜、ありが〜と〜う〜〜♪
942774RR:2006/06/28(水) 14:25:50 ID:urnlbQTV
純正ってなんでそんなに値段のバラツキあるの?
純正って原価そんなにしょぼいのかね…性能も疑っちゃうよな
943774RR:2006/06/28(水) 14:51:22 ID:BUqZc+Xy
純正オイルは生産量が半端じゃないから
性能が同じでも半値で卸せたりしちゃう。
944774RR:2006/06/28(水) 15:20:36 ID:urnlbQTV
生産量がハンパじゃないのはわかってるけどあそこまで値段にバラツキがあるのはおかしすぎ…しかも純正ってどこがいいの?ノイズが静かになるとか燃費良くなるとかあるの?
945774RR:2006/06/28(水) 15:25:50 ID:/oewSAAb
>純正ってどこがいいの?
自分のバイク製造会社の製品

>ノイズが静かになるとか燃費良くなるとかあるの?
基本性能が保証されております
946774RR:2006/06/28(水) 15:28:39 ID:urnlbQTV
そりゃできたら純正にしたいけどさ
車種がもう30年おちのだからなー
純正ったって30年前の車種にあわせた作りになってるのかい?
947774RR:2006/06/28(水) 15:52:52 ID:GwYMLd/I
300Vが一番高性能らしいぞ!
俺も試すつもりだ
948774RR:2006/06/28(水) 15:55:14 ID:+7XWNu6Y
上には上があるし、下も沢山ある
949774RR:2006/06/28(水) 17:49:33 ID:eISeIfz2
そういやシリコンオイルはプラスチックやゴム製品の延命に効果があるのだけど、
だったら溶剤の入ったシリコンスプレーはどうなんだろ?
膨潤起こしちゃうよね・・・
950774RR:2006/06/28(水) 18:26:03 ID:ASpoMSHO
オイル上抜きで大丈夫か?
951774RR:2006/06/28(水) 18:57:22 ID:oL8g9DkA
何が?
952774RR:2006/06/28(水) 18:59:34 ID:PWYaP4Xl
シグマオイルが一番!
953774RR:2006/06/28(水) 19:02:50 ID:eISeIfz2
バイクはクラッチとか込入ってるからドレンボルトから普通に抜くのが一番。
というか上抜きする理由ってクルマはジャッキアップの手間があるからだけど。
954774RR:2006/06/28(水) 20:42:08 ID:8u/xrzVi
>>949
シリコンスプレーには溶剤は使って無いでしょう。
ワコーズのシリコーンルブリカントは無溶剤で
無味無臭の無害、食品機械の潤滑にも使えるくらい。
俺はシリコングリスはチューブので使ってるけどね。
955774RR:2006/06/28(水) 20:56:15 ID:ZXB/2nfE
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。
956774RR:2006/06/28(水) 21:00:18 ID:vAwn1vOl
(´・ω・`)
957774RR:2006/06/28(水) 21:02:44 ID:oLpzfbhg
(´・ω・`)
958774RR:2006/06/28(水) 21:06:08 ID:IbTfKG0o
ここはもう(´・ω・`)をいちいち付けるスレになるな
959774RR:2006/06/28(水) 21:10:46 ID:ZXB/2nfE
(´・ω・`) わかったよ
960774RR:2006/06/28(水) 21:16:01 ID:48261Bug
(´・ω・`)




(´・ω・`)
961774RR:2006/06/28(水) 21:18:45 ID:S4Um63H5
石油系の溶剤を使用してるシリコンスプレーあるから裏面で確認汁
962774RR:2006/06/28(水) 22:02:24 ID:0K0+9gZf
(´・ω・`)
963774RR:2006/06/28(水) 22:20:39 ID:d2j487Gm
(´・ω・`)
964774RR:2006/06/28(水) 22:30:02 ID:iYrGyMBF
最近新車買って一回目の慣らしは純正オイル。二回目の慣らしに和光WRS。以降WRS
金がない


(´・ω・`)

(´・ω・`)

(うω;)

965774RR:2006/06/28(水) 22:39:32 ID:TxrXVtFK
ライコ晴海にリッター500円切ってるオイル売ってたぞ。
名前失念しちまった(´・ω・`)
二輪用のMAオイルだった。
966774RR:2006/06/28(水) 23:23:13 ID:7NxhdQo/
ラフロの並行輸入のモチュって正規品と違うの?(´・ω・`)
967774RR:2006/06/29(木) 01:20:14 ID:apCERGH5
本国の正規品から見たら、日本の正規品は非正規品・・・
968774RR:2006/06/29(木) 01:34:24 ID:FDG+CyF5
です、
969774RR:2006/06/29(木) 02:27:38 ID:77YRffOc
>>948
300V以上のオイルなんかあるのか?(´・ω・`)
970774RR:2006/06/29(木) 02:56:14 ID:fIDOlubx
シェブロン
971774RR:2006/06/29(木) 07:17:13 ID:pbAA4kie
値段だけな。良いのは。最近高くなった&品不足でメリット少なくなったけど
972774RR:2006/06/29(木) 08:21:21 ID:AGm3ENhO
シェブが今のレプソル並にモータースポーツ席巻してたころを知らんのだな
973774RR:2006/06/29(木) 08:31:46 ID:tYLGVQn+
もうオイル交換なんてさせない
974774RR:2006/06/29(木) 08:45:15 ID:pbAA4kie
で、今のシェブは?
975774RR:2006/06/29(木) 10:32:20 ID:muRFRKvP
仮に凄い殻破りな進歩があって、交換する必要の無いエンジンオイル出てきたら
このスレの常連って(´・ω・`)な感じ?
976774RR:2006/06/29(木) 10:36:18 ID:cevO/ewJ
交換する必要が無くても、「より高性能!」なオイルが出れば飛びつくんじゃないの?
交換不要だからリッター10万とかでも出すだろうし。
整備マニヤは知らん。
977(´・ω・`):2006/06/29(木) 10:37:07 ID:d/gvj9jx
させない 

もう

オイル交換なんて

978774RR:2006/06/29(木) 11:32:38 ID:WBsMLt8q
もうオイル交換しないなんて、言わないよ絶対…♪
979774RR:2006/06/29(木) 12:25:22 ID:vwuALeSb
新車2日目にして、オイルランプ点灯してる…なぜ?
980774RR:2006/06/29(木) 12:30:55 ID:mbdNT6Lj
>>979
バイク屋はいい加減な店多いから新車でもわけのわからんオイルが少量しか入ってないってことも考えられる。オイル交換するかバイク屋にGO
981774RR:2006/06/29(木) 12:38:11 ID:vwuALeSb
>>980
ありがと
バロンなんだけど、どうなんだろ
オイルキャップ外して見てみたけど、小量にも感じなかったけど、持っていってみます
982774RR
・しない
・させない
・したがらない

STOP!オイル交換