初心者のためのよろず質問スレッドVol.301

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
★質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】

             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-6を読み、【検索してから】質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を ★質問テンプレートに添って 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
  2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/
2:2006/05/16(火) 00:56:37 ID:/KMGpW7c
●リンク
  携帯用検索エンジン ttp://www.google.com/imode
  検索エンジン ttp://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.rikuriku.or.jp/index.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp

■前スレ■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147188614/l50
■板からスレッドを検索する場合は、http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlより
■購入車種相談スレッド■http://qrl.jp/?213512
■交通事故スレッド■http://qrl.jp/?217020
■保険統合スレッド■http://qrl.jp/?210523 ←バイク板のみ検索
■免許取得:試験場■http://qrl.jp/?219515
■免許取得:教習所■http://qrl.jp/?219518
■免許取得:AT限定■http://qrl.jp/?222519
※2ちゃんねる検索http://find.2ch.net/での検索結果アドレスをttp://qrl.jp/index.phpにて圧縮
3:2006/05/16(火) 00:56:40 ID:/KMGpW7c
●二輪車用AT限定免許は、2005年6月1日から施行。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040608A/
  改正試案によると、新設のAT限定2輪免許は、
  AT限定大型二輪(総排気量650cc以下)、AT限定普通二輪(400cc以下)、
  AT小型限定普通二輪(125cc以下)の3種類。
  技能教習時間はクラッチ式のマニュアル2輪より短縮。
  大型29時間(マニュアル36時間)、普通15時間(19時間)、小型9時間(12時間)とする

●「高速道路2人乗り」は05年4月1日より解禁されました。
  20歳以上/自動二輪免許歴3年以上であることが条件です。
  ttp://response.jp/issue/2004/0507/article60027_1.html
  高速道路に乗り入れられるバイクの排気量は従来どおり126cc以上。
  乗車定員が1名登録のモデルはタンデムできません。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040606A/

●【 重 要 】首都高の一部は2人乗りできません。
  ◆自動二輪車の二人乗り規制範囲図
  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
4:2006/05/16(火) 00:56:43 ID:/KMGpW7c
☆Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
 ●普通の路線便の運送店さん(福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
   (軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう・普通は家まで取りに来てはもらえません)
 【注意!】あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
       オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
 ●自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
   高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
   バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
   アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
 【注意!】移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
 ●東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
   (航路くらいは自分で調べましょう)

☆しばらく放置したバイクのエンジンがかからない場合は?
 ●セルが回らない
   →バッテリーを充電、もしくは交換。
 ●セルが回る
   →キャブ、エアクリーナー、プラグを点検、交換、掃除。
 ●共通
   →ガソリンが劣化している可能性もあるので、
    抜き取って、新しいガソリンを入れなおす事を推奨。
5:2006/05/16(火) 00:56:46 ID:/KMGpW7c
☆車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。
自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥13,410-
 400ccで24ヶ月・¥18,440-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥6,705-
 400ccで・¥9,220-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料ヌ
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥ 9,105-
 400ccで¥17,120-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,015-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
6:2006/05/16(火) 00:56:48 ID:/KMGpW7c
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   車   名   言   え   よ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7:2006/05/16(火) 00:56:51 ID:/KMGpW7c

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   消   え   て   く   れ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8774RR:2006/05/16(火) 00:57:29 ID:QaKBn6hm
    
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )   ヽ(`Д´)ノ
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ    >>1
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ  
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

9774RR:2006/05/16(火) 01:10:43 ID:Q4Z8/Al0 BE:336603694-#
さて、早速だが・・・。

社外品のエンジンブレーキを付けようと思うのですがお勧めを教えてください。やっぱりブレンボですか?
あと、リアステア(?)ってパーツを付けるとコーナーが曲がりやすくなるみたいなんですがどうなんでしょうか?


10774RR:2006/05/16(火) 01:16:24 ID:/KMGpW7c
11774RR:2006/05/16(火) 01:17:36 ID:xp/L4b2H
12774RR:2006/05/16(火) 02:01:02 ID:iuOYcMVz
>>9
☆マルチポスト、雑談、ネタ、ア ン ケ ー ト 厳 禁 。レスにはお礼を。
13誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:27:04 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子ライダ−のオマンコも臭いです。

女の子ライダ−の肛門に精子を発射させてみましょう。
女の子の肛門からドロドロの精子が垂れてきて
興奮してオマンコに挿入したくなるでしょう。

女の子の肛門に卵は何個入るでしょうか?

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/
14誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:27:54 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子ライダ−のオマンコも臭いです。

女の子ライダ−の肛門に精子を発射させてみましょう。
女の子の肛門からドロドロの精子が垂れてきて
興奮してオマンコに挿入したくなるでしょう。

女の子の肛門に卵は何個入るでしょうか?

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/
15誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:31:08 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子ライダ−のオマンコも臭いです。

女の子ライダ−の肛門に精子を発射させてみましょう。
女の子の肛門からドロドロの精子が垂れてきて
興奮してオマンコに挿入したくなるでしょう。

女の子の肛門に卵は何個入るでしょうか?

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/

16774RR:2006/05/16(火) 02:32:30 ID:/KMGpW7c
ID:DBxG9woe>>7
17誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:32:34 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子ライダ−のオマンコも臭いです。

女の子ライダ−の肛門に精子を発射させてみましょう。
女の子の肛門からドロドロの精子が垂れてきて
興奮してオマンコに挿入したくなるでしょう。

女の子の肛門に卵は何個入るでしょうか?
女の子のお腹に注射して思いっきり水を詰めて
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/

18誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:33:28 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子ライダ−の肛門に精子を発射させてみましょう。
女の子の肛門からドロドロの精子が垂れてきて
興奮してオマンコに挿入したくなるでしょう。

女の子のお腹に注射して思いっきり水を詰めて
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/


19誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:35:23 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子ライダ−の肛門に精子を発射させてみましょう。
女の子の肛門からドロドロの精子が垂れてきて
興奮してオマンコに挿入したくなるでしょう。

女の子の肛門にブットイ注射機で牛乳を思いっきり詰め込んで
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/

20誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:36:31 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。


女の子ライダ−の肛門に精子を発射させてみましょう。
女の子の肛門からドロドロの精子が垂れてきて
興奮してオマンコに挿入したくなるでしょう。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/

21誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:37:41 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。


誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/

22誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:39:29 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。何リットルも思いっきりポンプを
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。




前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/
23誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:41:41 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



24誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:43:21 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



25誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:45:53 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



26774RR:2006/05/16(火) 02:49:14 ID:mxje+PmV
少し前まで車免許のみだったのでDT50を65にボアUpして乗ってたけど、
焼きつかせたのでエンジンをノーマルに戻したら加速が物足りない。
今では大型2輪免許もあってリッターバイクも持ってるので、
近場への買い物(片道せいぜい10Kくらい)のゲタ代わりに原付を小型車に
乗り換えようと考え中。
NX125とか考えたけど結構遅いみたいだから辞めました。
東京都内で乗るんだけど、費用14万位で買えるオススメのバイク教えて。
2stは背中オイルまみれになるからNG、カブ系もX、スクーターもX
27誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:50:07 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



28誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:50:48 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



29誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:51:26 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



30誰か↓で字スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:52:05 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



31誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:53:46 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



32誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:55:19 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



33誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:56:00 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



34誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:56:50 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



35誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:57:43 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



36誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 02:58:43 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



37誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:04:06 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



38誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:05:44 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



39誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:12:14 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



40誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:13:00 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



41774RR:2006/05/16(火) 03:13:17 ID:J0umOCHL
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
42誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:14:23 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



43誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:15:00 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



44774RR:2006/05/16(火) 03:15:13 ID:UxBN9ud7
>>1
激しく乙。
・・・と、思いきや・・・変なのが沸いてるな(´Д`;)
45誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:16:18 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



46誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:17:39 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



47誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:18:20 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



48誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:19:04 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



49誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:20:26 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/



50誰か↓で次スレ立てて!:2006/05/16(火) 03:22:21 ID:DBxG9woe
誰かこの内容で次スレたてて!俺は立てられん!

☆★★☆☆★女の子ライダァ集まれ☆★★☆☆★

女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140808026/

いkじ;kj;jkぉ:k:k:

51774RR:2006/05/16(火) 03:23:17 ID:Ju0ue/Po
ツーリングGO!GO!のゴーゴー娘の詳細教えてください。
52774RR:2006/05/16(火) 03:26:40 ID:J0umOCHL
テンプレに「専ブラ入れてあぼん」を追加しなきゃならんかもしれんな、こりゃ
53774RR:2006/05/16(火) 04:11:39 ID:1h6Nu7JN
ID:DBxG9woe
こいつあちこちで貼り付けてやがるよ
54774RR:2006/05/16(火) 05:54:27 ID:hMtgu10C
【車種】 ビーノ50
【年式・走行距離】1万キロ
【バイクの状態・カスタム内容】 ノーマル
【質問内容(詳細に)】
スクーターの底がサビサビなので黒の耐熱塗料を刷毛で
スクーターを寝かせて底をぬりたいんですが
どれぐらい傾けたらキャブからガソリン漏れするんでしょうか?
スクーターはキーオフで自動で燃料コックが閉まるんでしょうか?
燃料コックがないですね
55774RR:2006/05/16(火) 06:05:35 ID:2wZrCLS5
>>54
負圧式コックだと思うから倒した時に漏れた分だけで済むはず。
どれだけ倒したら漏れるのかは分からない。
56774RR:2006/05/16(火) 06:31:12 ID:hMtgu10C
57774RR:2006/05/16(火) 06:32:41 ID:hMtgu10C
>>55ありがとうございます。
58774RR:2006/05/16(火) 11:04:55 ID:iuOYcMVz
>>51
出版社に聞け
59774RR:2006/05/16(火) 11:38:38 ID:NeMYPwlK
3年前に岡山で原付を買い、今年東京に引っ越したのですが、
廃車手続きの際のナンバー返すのは岡山の市役所まで行かなければ行けないのでしょうか?
ナンバーは岡山ナンバーです。
60774RR:2006/05/16(火) 11:43:58 ID:6QFT2tzz
>>59
東京の市町区役所に住所変更で新しいナンバーを求めれば
古いナンバーを元の自治体に返して課税の停止をしてくれるはずです
詳しくは現在の自治体窓口まで
61774RR:2006/05/16(火) 13:11:17 ID:UPoufeg2
ステムベアリング交換の件で質問した昨日の780です
報告します

昨日まではCRC吹きまくって手に水ぶくれができるぐらい叩きまくって時速5mm
と奮闘してましたが、塗装に当たらないようにトーチで炙ったらすんなり抜けました
笑ってしまうぐらいあっさり抜けました。ありがとうございます!

で、ステム側のレースで発見です
サンダーで削りドライバやバールを突っ込んでゴリゴリやっても微動だにせず
まっすぐでダメなら回してみるかと
削った切り欠き部分にマイナスをあてがってコツンと叩いたらレースが回転しあっさり抜けました

明日は新品のベアリングセットが届くので組み付けです
62774RR:2006/05/16(火) 13:38:02 ID:5GIBzxXX
バイクにONとかFULLとかっていう切り替えスイッチみたいなのがありますが、あれはそれぞれどうゆう役割をするのでしょうか?どなたか教えてください。
63774RR:2006/05/16(火) 13:46:29 ID:MAAxQ4qj
>>61
山場超えお疲れ様でした。
あなたのバイクのステムがボールベアリングかテーパベアリングか失念しましたが
新品ベアリングにはグリスをたっぷり入れてくださいね。
DIYで売られているジャバラグリスは避け、防水性に優れたグリスを使いましょう。


ところで、新車ではシャーシに使われているベアリングにグリスがたっぷり入っていると
思われている方が多いと思います。
実際は潤滑目的より錆び止めで入れてるのか?程度の量しか入っていません。
一例)ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/bike/xr650r/xr650r_02.htm
なので、ステムベアリングやリヤサスリンクの点検は新車・中古車問わず激しく推奨です。
64774RR:2006/05/16(火) 13:54:47 ID:MAAxQ4qj
>>62
単純に燃料タンクから燃料が出る出ないの切り替えです。
大概はResとかPRIの選択肢がある筈です。
これは、燃料が少なくなったのを知らせる為に少量の燃料を残して燃料の供給を止める仕組みです。
運転手が燃料が少なくなったのを知り、Res・PRIに切り替えてガソリンスタンドに向かうのです。
65774RR:2006/05/16(火) 13:55:36 ID:2LHYHO2k
>>62
タンクの下についてるFUELとかON・OFF・RESってかいてるやつならガソリンコック
文字の意味は

ON:普通に使う時
OFF:長期保管やメンテする時などタンクからガソリンを出したくない時
RES:ガス欠にならないための保険であるリザーブ機能を使う時
66774RR:2006/05/16(火) 14:10:14 ID:Plkg9tvR
質問
バイクはCRM50
走っててコケてフロントフォーク(曲がる)と
フォーク支えてる部分のフレームが食い込むの状態になってて
ハンドルを放すと左に向いてしまう事とフロントフェンダー?が
マフラーに当たるぐらいで運転には支障がないのですが

これって整備不良で捕まらない?
と言うかいけないですかね?
67774RR:2006/05/16(火) 14:10:56 ID:auySnemW
>>63
通りすがりの者です。
ここのスレで一番役立ちました。私はタガネでガッツン!!ガッツン!!。。。
熱するですか〜、今度はそうします。
68774RR:2006/05/16(火) 14:17:06 ID:GUskzTrL
>>66
日本語で書いてくれ。
意味がワカランので答えられんw
69774RR:2006/05/16(火) 14:22:00 ID:Plkg9tvR
うんとーー
写真の方が早いのかな

雨ふってるからな・・・

よーするに

待ってて・・・
70774RR:2006/05/16(火) 14:30:10 ID:GUskzTrL
>>69
CRM50に乗ってます。
走行中の転倒により、フロントフォークが曲がってしまいました。
トリプルツリーのアンダーブラケット部で車体側に曲がっており、
走行中にハンドルから手を離すと、左側にハンドルが切れてしまうのと
フロントフェンダー後部がマフラーに干渉します。
自分では運転に支障ないと感じますが、
整備不良で捕まりますか?
っていうか、なにか問題はありますかね?




頑張って翻訳してみたが、コレであってるか?
71774RR:2006/05/16(火) 14:39:03 ID:Plkg9tvR
すみません
合ってます


本当にすみませんです・・・
http://monoganac.sakura.ne.jp/7m/src/milktea74632.zip.html

一応画像取ってきました

どうなんでしょう・・・
72774RR:2006/05/16(火) 14:41:02 ID:Plkg9tvR
大変すみませんが
一枚方向がおかしいのがありますが
気にせず回転させて見てください

デジカメじゃないからorz
73774RR:2006/05/16(火) 14:44:02 ID:v0whQNlS
あげ
74774RR:2006/05/16(火) 14:49:54 ID:Plkg9tvR
いやいやデジタルなカメラだよな
うはwwwもう意味不明

焦ると言葉が意味不明

それでも理解していただけるのだからウレシイソス
75774RR:2006/05/16(火) 14:54:01 ID:4H+mvn6c
教えてください、エロい人。
映画トゥームレイダース2でアンジェリーナが
乗ってたバイクの名前何ですか?
76U*A*U ◆UAUtonosik :2006/05/16(火) 14:54:41 ID:0lO2h6Pb
ZZR250
77774RR:2006/05/16(火) 14:56:38 ID:iuOYcMVz
>>74
見えないところに致命的なダメージがあるかもしれない

お決まりの文句だがバイク屋へ
78U*A*U ◆UAUtonosik :2006/05/16(火) 14:57:12 ID:0lO2h6Pb
>>74
とりあえず病院へ
79774RR:2006/05/16(火) 15:00:19 ID:Plkg9tvR
バイク屋行って見たら
捕まらないと言ってた

友達は走り屋の人が捕まったとか

まぁミッションがおかしいのは壊れる前から・・・

このままでも一応ありかなしか・・・

修理するとか言っても買い換えたほうが安いもんだから(フレームとフォークだけで)

捕まるか捕まらないかでおねがいしまつ

>>78
病院言っても門前払い食らうと思うソス
80774RR:2006/05/16(火) 15:02:56 ID:MAAxQ4qj
>>66
写真を見ました。
インナーチューブが曲がっているように見えます。
そうだとしたらこりゃアカンですねー。
トリプルツリーも逝ってるでしょう。
81774RR:2006/05/16(火) 15:05:05 ID:MAAxQ4qj
>>79
捕まる捕まらないの話では無くって、
転倒して怪我するかも、他人を巻き添えにするかも、の視点に立ってください。
82774RR:2006/05/16(火) 15:06:23 ID:GUskzTrL
>>74
画像だけだとフェンダーが歪んだだけの様に見えるが・・・
フェンダーの取り付けボルト緩めて組み直したら元に戻りそう。
それ以上の細かい部分はスマンけど実車を見ないと判断できん。
83774RR:2006/05/16(火) 15:37:18 ID:ejOsvfjd
84774RR:2006/05/16(火) 16:10:37 ID:9qzB6JPw
質問
バイクはCRM50
走っててコケてフロントフォーク(曲がる)と
フォーク支えてる部分のフレームが食い込むの状態になってて
ハンドルを放すと左に向いてしまう事とフロントフェンダー?が
マフラーに当たるぐらいで運転には支障がないのですが

これって整備不良で捕まらない?
と言うかいけないですかね?

--------------------------------------------------------------------
CRM50に乗ってます。
走行中の転倒により、フロントフォークが曲がってしまいました。
トリプルツリーのアンダーブラケット部で車体側に曲がっており、
走行中にハンドルから手を離すと、左側にハンドルが切れてしまうのと
フロントフェンダー後部がマフラーに干渉します。
自分では運転に支障ないと感じますが、
整備不良で捕まりますか?
っていうか、なにか問題はありますかね?

おれも、にほんごの勉強中

85774RR:2006/05/16(火) 16:25:31 ID:MAAxQ4qj
86774RR:2006/05/16(火) 16:42:45 ID:Wf7qBOV8
アプリオ乗りです。年式ってどこで見分ければいいんでしょう?
マジで初心者なのでどなたか教えてください。
87774RR:2006/05/16(火) 16:54:37 ID:Plkg9tvR
>>81
だから走行上は支障なく動くの!
ブレーキとかもちゃんと直したし

そんな考え無論頭に入れてる

>>82
フェンダーのおかげで「曲がってる度」が強化されておりまつ

実際フォーク曲がってるけど、誰でも乗れるほど支障ない(クラッチ操作とか置いといて)


まぁ結局の所違反か違反じゃないかは何とも言えないか

警察が通っても何も言われないからいいのかな
88774RR:2006/05/16(火) 16:55:45 ID:MAAxQ4qj
>>86
フレームナンバーが判ればここで調べましょう。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
89774RR:2006/05/16(火) 16:56:13 ID:DBxG9woe
女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。



女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

90774RR:2006/05/16(火) 16:58:09 ID:DBxG9woe
女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。



女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

91774RR:2006/05/16(火) 16:58:45 ID:DBxG9woe
女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。



女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

92ejOsvfjd:2006/05/16(火) 17:05:07 ID:DBxG9woe
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060516/ZWpPc3ZmamQ.html

ZR-7Sに乗るキチガイは連日大暴れ

【また】ZR-7 & ZR-7S【落ちたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144913666/

93774RR:2006/05/16(火) 17:06:34 ID:iuOYcMVz
>>84
今走ってて何ともない(実際何ともない事はないようだが)からって今後も大丈夫とは限らない
悪いこと言わないからプロの診断に任せろって。
94774RR:2006/05/16(火) 17:06:49 ID:MAAxQ4qj
>>87
判っていない様ですね。

フォークが曲がっているとフォークの動きが阻害され
ブレーキが利かないのと同様(ブレーキの効きが弱い)の状態になったり
異物を踏んだ時にハンドルを大きく取られたり
交差点などの小さく曲がる時には感じないでしょうが、緩いカーブなどで外に膨れたり
するのです。
更にはトリプルツリーのステムベアリングに深刻なダメージがあるのが容易に想像されます。

直せないなら乗らない方が巻き添えや貴方自身の怪我を防げます。
95774RR:2006/05/16(火) 17:07:21 ID:5cHqhLo/
ってか荒らしてる奴って前スレでスクーターにスポーティーさがどうのこうの言って
集団でぼこぼこにされたやつだろ。
96774RR:2006/05/16(火) 17:10:08 ID:ejOsvfjd
>>92
アイドリング800回転キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
97774RR:2006/05/16(火) 17:10:51 ID:GUskzTrL
>>87
画像を拡大してよく見ると、フェンダーの取り付け基部が割れちゃってますな。
せめてコレだけは早急に直そうよ。
でないと最悪タイヤに巻き込んでまたコケちまうよ。
フェンダー買う金が無ければエーモンのステーでも買って来て、
裏から当て板するとかして、バタつかないように汁。
98ejOsvfjd:2006/05/16(火) 17:12:00 ID:DBxG9woe
>>95

こいつだよ、荒らしてるのは。馬鹿大学のニ−ト大学生らしい

http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060516/ZWpPc3ZmamQ.html

ZR-7Sに乗るキチガイは連日大暴れ

【また】ZR-7 & ZR-7S【落ちたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144913666/

99774RR:2006/05/16(火) 17:14:33 ID:ejOsvfjd
>>98
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060516/REJ4Rzl3b2U.html

お前のログみたら一目瞭然だろアイドリング800回転君よwwwwwwwwwwwww
100774RR:2006/05/16(火) 17:15:07 ID:iXMIhREV
>>87
この際警察に乗り込んで「これって違反ですか?」って聞いたら?

歪みに関してはフォークの組み付けし直し位はしてるんだろうな、多分。
フェンダーだけ何とかすれば?

整備不良で事故る時は、是非とも迷惑の掛からない所で自爆で頼む。

101ejOsvfjd:2006/05/16(火) 17:18:34 ID:DBxG9woe
>>99

引き篭もりで親の金で生きてるニ−トはこうなるんだな
あるいみ制限行為能力者


http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060516/ZWpPc3ZmamQ.html

ZR-7Sに乗るキチガイは連日大暴れ

【また】ZR-7 & ZR-7S【落ちたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144913666/


102774RR:2006/05/16(火) 17:24:03 ID:ejOsvfjd
>>101
素晴しい自己紹介ですね。カッコいいよwwwwwwwwwwwwwww
103774RR:2006/05/16(火) 17:27:18 ID:GUskzTrL
いい加減、他所でヤレや

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   消   え   て   く   れ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
104ejOsvfjdがコピペした内容↓:2006/05/16(火) 17:32:09 ID:DBxG9woe
女の子の肛門にポンプ式浣腸機で腸に牛乳を思いっきり注入
しましょう。凄い勢いでおもいっきり連続でポンプを押しまくって
腸に牛乳を注入して下さい。腸が破壊されるまで牛乳を
注入してみて下さい。肛門が破裂し内蔵損傷となります。



女の子の肛門に太い注射機で腸に牛乳を思いっきり注射して
まんぐり返しにしてお腹を殴ってみましょう。
肛門から噴水の様に水が吹き出てきます。

105774RR:2006/05/16(火) 17:33:19 ID:ejOsvfjd
>>103
他所でもやらかしてるし
106ejOsvfjdは悪質な荒しです:2006/05/16(火) 17:38:51 ID:DBxG9woe
>>ALL

誰かこいつ↓ID:ejOsvfjdと遊んでやってよ。友達居ない引き篭もりで、
親の金で生きてるニ−トらしいから
行為能力制限者

http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060516/ZWpPc3ZmamQ.html

中古のZR-7/Sに乗ってる奴らしい

【また】ZR-7 & ZR-7S【落ちたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144913666/

107774RR:2006/05/16(火) 17:39:25 ID:auySnemW
どっちにせよ。
この手のヒトモドキは一人で終わりにしてね。
人に危害を加えたる前に終わりなさい。
108774RR:2006/05/16(火) 17:41:26 ID:ejOsvfjd
>>106
お前の言う事に耳を傾ける人がいればいいねm9(^Д^)プギャー
109ejOsvfjdは悪質な荒しです:2006/05/16(火) 17:42:38 ID:DBxG9woe
>>ALL

誰か>>108=ID:ejOsvfjdと遊んでやってよ。友達居ない引き篭もりで、
親の金で生きてるニ−トらしいから
行為能力制限者

http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060516/ZWpPc3ZmamQ.html

中古のZR-7/Sに乗ってる奴らしい

【また】ZR-7 & ZR-7S【落ちたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144913666/

110774RR:2006/05/16(火) 17:44:18 ID:ejOsvfjd
>>109
お前の言う事に耳を傾ける人がいればいいねm9(^Д^)プギャー
111774RR:2006/05/16(火) 17:56:54 ID:1uEWXDX+
ブレーキのバンジョーボルトの螺旋ピッチは取り外して調べる以外に方法はないですか?
それとも、メーカーごとに違いがあるのでしょうか
ブレンボ、ニッシンは1.0とか

よろしくお願いします (´・ω・`)
112774RR:2006/05/16(火) 18:02:41 ID:MAAxQ4qj
11386:2006/05/16(火) 18:05:03 ID:Wf7qBOV8
>>88
ありがとうございます。今調べてみたら10年前のモデルでした…orz
114774RR:2006/05/16(火) 18:17:21 ID:1uEWXDX+
>>112
ありがとうございます

おまけで
ブレンボの1.0 ショートとはなにが短いのでしょうか

115目が出ず:2006/05/16(火) 18:26:37 ID:AZtLJh1A
>>114
ネジの入りしろが短い。

て優香、
そうやって大雑把に聞こうとするから判らんのDethよ、
『○○(車名)に□□(車名)のFブレーキマスターシリンダーを流用しようと思いますが、
 バンジョーのネジピッチは合いますでしょうか?』
とか具体的に聞くよろし。
116774RR:2006/05/16(火) 18:28:33 ID:MAAxQ4qj
117774RR:2006/05/16(火) 18:47:30 ID:1uEWXDX+
>>115
ありがとう
なんというか、特定のものでなく一般的な情報がほしかったのですよ

>>116
重ね重ね感謝です
3/8とか、7/16とかいろいろあるのですね
118774RR:2006/05/16(火) 18:56:19 ID:u3Wx0cLL
スカイウェイブ650に乗ってるんですが
始動直後ってオートチョークが効いてアイドリング回転数が高くなると思うんですが
その状態で発進するのはあまりエンジンには良くないことですか?
暖気してるうちに回転数が落ち着いてきますが
たまに時間ないときとかあるので・・
119774RR:2006/05/16(火) 19:01:30 ID:pPPUW4dE
>>118
昔はその状態で暖機運転、
とかって事だったけど、
最近は環境に与える影響なども考え、
走りながら暖機運転する、という流れになりつつある。
走りながらの方がサスペンションも体も温まるので、
急発進や回転数を上げすぎないようなゆっくりとした走りをすれば、
あまり問題はないでしょう。
120774RR:2006/05/16(火) 19:24:21 ID:LA2okdyq
そういや、排気量によって暖気の時間ってかえたほうがいいんですか?
あと、長すぎるアイドリングはエンジンに悪いって聞いたのですが?
どうやら無負荷状態は燃焼効率が悪いだとか…
121目が出ず:2006/05/16(火) 19:48:15 ID:AZtLJh1A
>>120
>>119サソがおっしゃる『走りながら暖機運転』が昨今の流れDeth。
アレコレ考えるより、回転が安定したらスムーズに走り出した方が、
燃費にも精神衛生にも良いDethよ。
1224ep:2006/05/16(火) 19:52:00 ID:drrGThmA
>>120
排気量に関わらず、エンストせずに走行できるまで
エンジンが温まったらそれで暖機は終了です。

それから先は丁寧な操作を心がけ走りながら各部を
暖機してください。

また無負荷状態の燃焼があまりよくないのは事実ですが
それを過度に心配する必要はありません。
123774RR:2006/05/16(火) 19:57:09 ID:MAAxQ4qj
>>120
誤解を恐れず言うと、暖機運転だけでは”適温”になりません。

エンジンを温めるのは構わないのですが、走行風が当たらない=冷却されない ので
熱くなる所とさほど熱くならない所が別れてしまいます。
長時間の暖気運転は”熱くなる所”が高温になりすぎるなど弊害があるので、
チョークを戻してアイドリングするのなら、ゆっくり走り始めるのが理想です。
124774RR:2006/05/16(火) 20:02:19 ID:5cHqhLo/
今まで「始動してすぐ発進したらオイルが各部にまわってなくて色々磨耗したりで良くない」
とか聞いてそれ信じ込んでた。急にまわしたりしなけりゃ出てもいいのな。
1254ep:2006/05/16(火) 20:05:34 ID:drrGThmA
>>124
まともなエンジンであれば始動後20秒も有れば各部に
オイルは流れていきます。

また油圧自体は油温が低いほうが高いのでいきなり
高回転まで引っ張るような事をしなければそんなに
心配する必要は有りません。
126774RR:2006/05/16(火) 20:44:47 ID:u3Wx0cLL
なるほどー。オートチョークが終わるきっかけってのは時間経過ですか?発進したかどうかですか?
1274ep:2006/05/16(火) 20:47:52 ID:drrGThmA
>>126
オートチョークはエンジンが回転する事でコイルが熱くなり、
内部のワックスが溶けることで解除されます。

ですので走行状態ではなくエンジンの回転に依存します。
128774RR:2006/05/16(火) 20:51:36 ID:u3Wx0cLL
>>127

なるほどじゃあアイドリング以上に回転させる→つまり通常で言う走行する
をするとオートチョークは終了するわけですよね?
129774RR:2006/05/16(火) 20:54:29 ID:dJgs4qAV
>>126
バイメタル式や水温センサー感知もあるけど、時間だね。
>>127
自分で答え出していて何故?回転と言うのさw
130774RR:2006/05/16(火) 21:02:28 ID:WhNmPrYt
車種別スレが落ちてしまったのでこちらで質問させてくださいm(__)m
車種はフォーゲル、適合バッテリーは6N2-2A-7 (GSユアサ)です

6Vのボロ原付を購入したのですが、ウインカーの点滅が非常に遅く、アイドリング時には点滅さえしません。
バッテリは上がっています。
恐らくバッテリ上がりによる症状だと思うのですが、もしバッテリが正常に充電されている状態でも
ウインカーの"つき"が悪いようなら、何か別の対策をしなくてはいけないかなと思います。

この車種のウインカーは、アイドリング時はバッテリが充電されていても点滅しないのでしょうか。
またはゆっくりと点滅するのでしょうか。
程度の低い質問で済みませんが宜しくお願いします。m(__)m
131774RR:2006/05/16(火) 21:07:29 ID:iXMIhREV
>>130
バッテリーが正常ならば、
アイドリング時でも普通に点滅します。
132774RR:2006/05/16(火) 21:10:13 ID:IZUzr8pc
バッテリーが充電されていて電気系統が正常ならば
普通に点滅するよ。
ただし、ライトつけて停止してる時ウィンカーをつけるとウィンカーに合わせて
ライトも若干暗くなる。
133774RR:2006/05/16(火) 21:10:26 ID:iuOYcMVz
>>130
アイドリングでウインカーが使えない仕様ってのは保安上ありえないと思う

ウインカーの点滅速度は回路に流れる電力量に依存してて、小さければ早く
大きければ遅く点滅する…らしい

もしバッテリ交換してダメなら電球のW数が合ってないのではと
134774RR:2006/05/16(火) 21:10:45 ID:WhNmPrYt
>>131
ありがとうございます。
これで安心してバッテリ新品買いに行けます。
135774RR:2006/05/16(火) 21:17:08 ID:WhNmPrYt
>>132
レスありがとうございました。
昔12VのCD50でバッテリ御臨終を経験したことがあったんですが、
そのときはエンジン動いていればそれなりに点滅してたので、今回はちょっとびっくりしました。

>>133
ありがとうございます。
電球は6V10Wで諸元の項目と合ってます。
バッテリ買いに行って来ます。
136目が出ず:2006/05/16(火) 21:34:02 ID:AZtLJh1A
>>135
6V車では、バッテリーが死んでたら
>ウインカーの点滅が非常に遅く、アイドリング時には点滅さえしません
なんて普通w
ちなみに、エンジン掛からないと、バッテリー新品でも前照灯点かないよ。

なお、バッテリー外した状態でエンジン掛けたら、
全電球がギラッ!と煌いて全部飛ぶのも普通ww
137774RR:2006/05/16(火) 21:42:04 ID:WYq+coXw
ご質問お願いします。
ヤフオクなどである、「走行距離はメーター読みXXキロ」
っていうのはどういう意味ですか?
メーター読みっていうのは実走行ではないという意味でしょうか?
よろしくお願いします。
138774RR:2006/05/16(火) 21:44:27 ID:iXMIhREV
>>137
メーターではXXqとなっているが、
実走行の距離数であるという「保障」は無い、の意。
139774RR:2006/05/16(火) 21:44:48 ID:rYG0/xAf
>>137
まずは中学で日本語勉強しなおせ。

で、回答だが、これは業者がメータ巻き戻しして
バレたときに言い訳できるようにした決まり文句。

中古バイク屋のメーターが実走行という例は半分以下
だと思ったほうがいい。
140774RR:2006/05/16(火) 22:50:27 ID:Gxx16S+9
スレ汚しすみません。初期装備でステッピングメーター※の車種を探しています。
知っている車種がある方は以下のスレに書き込んで下さい。よろしくお願いします。
(※イグニッションをオンにすると針が一旦、最後まで振り切り、元に戻るシステム)

【情報】ステッピングメーターの車種【求ム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147695255/l50
141BT:2006/05/16(火) 22:54:16 ID:bhlyKK4C
>>140
アホか。
車速信号も回転信号も無しにどうやってメーターを動作させるのだ?
1424ep:2006/05/16(火) 22:58:39 ID:drrGThmA
>>141
BT殿、どうも次に買い換える時、メーターにステッピングモータを
使っている車両を買いたい、と言うのがスレ主の主張のようです。

他の皆様も、生暖かく見守るのが良いかと思います。
143BT:2006/05/16(火) 23:02:16 ID:bhlyKK4C
>>142
了解、4ep氏。
以後は見守っておきます。
144774RR:2006/05/16(火) 23:14:49 ID:JRCsN8S0
テール球(いわゆるダブル球)を見てて思ったんですが、ソケットには二本電線がきてるんだけど、
片方はストップ、片方は尾灯への電源というのは解るんだけど、これってどこがマイナスになってるんですか?
それとアースって何の為に存在してるんでしょうか?
145774RR:2006/05/16(火) 23:15:07 ID:G9pOaqTj
次の夏休みに免許を取る予定の大学生です。
充分に資金も貯まって、あとは夏休みを迎えるのみの状況です。

ただ、冬の方がバイクの値引率が高くなるとの話を聞いて、色々と聞きたいことがあります。
400NKを買おうと思ってたのですが、9月より11月まで待ったほうが安いのでしょうか?
また、どうせ冬まで待つなら、親ローンでいきなり大型(中古)とも考えたのですが、やはり初めてで大型は避けるべきでしょうか?
146目が出ず:2006/05/16(火) 23:15:16 ID:AZtLJh1A
>>140
タコメーターなんて飾りですよ、エライ人にはそれがわk(ry
147目が出ず:2006/05/16(火) 23:17:17 ID:AZtLJh1A
>>144
・・・アースがマイナス配線。

>>145
値引きなんて貴方の人柄次第いつでも(マジで)。
いきなり大型自動二輪でも、教習所で練習するんだからおk。
148774RR:2006/05/16(火) 23:17:39 ID:xp/L4b2H
>>144
周りの金属部分(ボディーアース)
>それとアースって何の為に存在してるんでしょうか?
バッテリーの+と-に繋がないと電球は光らんだろうが
そんな事くらい小学生のイトコでも知ってる
149774RR:2006/05/16(火) 23:25:05 ID:w73BjHcU
ヤフオクで400ccのなのに250ccで公認をとってあるバイクをみかけたのですが、どうしてそんな事が出来たのでしょうか?
本当に違法じゃないなら欲しいのですが…。
150目が出ず:2006/05/16(火) 23:28:43 ID:AZtLJh1A
>>149
違法じゃない訳ないじゃんw
(どうやってやるかは教えてあげられませんww)

このバイク板でも、そーいう違法登録は晒されてる奴で年に2〜3人は捕まってるよwww
1514ep:2006/05/16(火) 23:29:05 ID:drrGThmA
>>149
その業者にご確認下さい。

ただ正規に登録しようとするならボアダウン、ストロークダウンが
必須です。
物理的にそのような手法が可能かどうか考えれば業者の言っている事が
信用に値するかどうかは判断出来ると思います。

またああいった商品を購入してしまえば大きな意味で言えば彼らを
幇助した事にさえなってしまいますよ。
152774RR:2006/05/16(火) 23:30:18 ID:ruSKSKX4
>>149
昔の兄弟車は400も250も共通のフレームを使っていたから、
エンジンのスワップが可能だった。
ただそれだけだろ。

250は車検はないからバレないけれど立派な脱税。
153目が出ず:2006/05/16(火) 23:35:08 ID:AZtLJh1A
>>152
脱税だけじゃなくて、無車検車運行とか公正証書原本不実記載とか自賠責法違反とかetc、
かなり重罪Dethよw
また、そんな車両買っちゃった場合は、さすがに幇助まで言われないけど、
(数台買ったり転売して悪質と思われたら別)
車両は証拠として取り上げられるし(任意なんだけど断れないww)、
良いことは何も無いDethね。
154774RR:2006/05/16(火) 23:38:38 ID:DVnlFs80
最近バイク買ったのですが、
バイク屋で初回オイル交換だけ頼もうかと思うのですが、
何日か前に連絡とか入れておくものでしょうか?
飛び込みでもやってもらえるでしょうか?
買ったのは、そのバイク屋です。
1554ep:2006/05/16(火) 23:40:48 ID:drrGThmA
>>154
お互い都合があるでしょうから事前に電話を入れるのは
正解ですよ。

貴方の都合のいい日を伝えて、バイク屋さんが対応出来るか
確認なさってください。
156BT:2006/05/16(火) 23:41:52 ID:bhlyKK4C
>>154
前日に事前連絡だけはしておこう。
他の作業で混雑していたり臨時休業だったりしたら無駄足です。

飛び込みの場合、先に作業していれば順番待ちになります。
157774RR:2006/05/16(火) 23:42:20 ID:w73BjHcU
>>149です。
みなさんありがとうございました。
そんなにうまい話があるわけないですよね。
聞いてみて良かったです。
158774RR:2006/05/16(火) 23:42:56 ID:3/gz1nMD
>>154
もし行って作業が立て込んでて待たされる可能性が合っても
文句言わずに待ち続けるか日を改めるかのどちらかが選べれば
事前に連絡は必要ないのではないでしょうか?

物事を進めるときには連絡・確認とその調整を行うと
スムーズに完結するか、完結せずとも無駄足にならずに済みます

要は友達のうちにアポなしで訪問するのと同じです
いる事は分かってても他の来客であなたの相手が出来ない事もありますからね
159774RR:2006/05/16(火) 23:44:50 ID:DVnlFs80
>>155>>156
ありがとう
160774RR:2006/05/16(火) 23:45:58 ID:a32OqAgp
メインの1200JAの任意に入れてる訳だが
ファミバイがJAにはないので125の恩恵が無い俺はセカンドに250が良いですかね?

正直がっかりだった
161145:2006/05/16(火) 23:47:39 ID:G9pOaqTj
>>147
つまり、自分の気持ち次第でどうにでもなるから好きにしろって事ですね?
とりあえず熟考しますです。
ありがとうございました
1624ep:2006/05/16(火) 23:47:46 ID:drrGThmA
>>160
「それならファミバイ特約を付けられる保険会社に
乗り換えれば良いのに」   by マリー
163774RR:2006/05/16(火) 23:48:30 ID:3/gz1nMD
>>160
排気量の選択に任意保険の金額だけを考えているのですか?
他に選ぶ余地や使用上の方向性で選ぶのが一般的だと思いますが
164774RR:2006/05/16(火) 23:49:58 ID:a32OqAgp
>>163
ジェベル125か200で迷ってるという微妙さんなのでごめんね、ごめんね

>>162
見積もり貰って来るかなぁ
165774RR:2006/05/16(火) 23:51:52 ID:4Jcn5uZ0
166BT:2006/05/16(火) 23:52:46 ID:bhlyKK4C
>>160
確かJAから他の保険は割引等級を受継できなかったような…

事故後の対応の悪さを知ったら割引等級無効&保険料アップと引き換えでも
JAから乗り換える気が起こるかもしれない…
167774RR:2006/05/16(火) 23:53:25 ID:3/gz1nMD
>>164
すでにそこまで車種特定が出来ているのであれば
コストの大半は任意保険の保険料になりますね

主契約が「二輪自動車」の自動車保険の場合は
ファミリーバイク特約が付帯できない保険会社も多くあります

つまり、バイクの任意保険にファミリーバイク特約が付けられない
保険会社もあるので見積もり時に確認してみたほうが良いと思います
168774RR:2006/05/16(火) 23:57:06 ID:a32OqAgp
>>165
セカンドカー割引って奴かな?16%じゃなぁ。でもさんくす

>>166
事故の対応は悪くなかったよ。貰い事故だけど
でもまぁ、乗り換え検討しまつ。ありがとう

>>167
二輪だめなとこもあるのかぁ、知らんかった。グラッチェ
169774RR:2006/05/16(火) 23:59:07 ID:3/gz1nMD
>>166
その心配は無いようです
JA←→損害保険会社の等級継承は可能とのこと

そおす

ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai/contents/faq_keiyaku_tokyu_kaisha.html
170774RR:2006/05/16(火) 23:59:39 ID:4Jcn5uZ0
>>168
違う。試しに原付で見積りしてみなはれ。\7200程度からある。
ファミバイ特約程度の出費で取り敢えず入れるってことで。
171BT:2006/05/17(水) 00:07:25 ID:bhlyKK4C
>>169
指摘サンクス。

セカンドカー割引に二輪を適用していない保険会社も多い…
172774RR:2006/05/17(水) 00:11:10 ID:mts86y7Q
>>168
結局のところ保険会社の契約内容によって
相当な違いがあるようなので
実際に見積もりを取ってみるのが良いのでは?

自動車保険見積もり比較サイトや
Goo-netなどでも見積もり比較をすることが出来ます
173774RR:2006/05/17(水) 00:13:20 ID:x3HJuUeA
>>170
おお!確かにファミバイのような値段の保険がありますね。

JA行って話聞いてみます。多謝
174774RR:2006/05/17(水) 00:53:17 ID:GjcCTeYM
12V単相交流のレギュレターを積んでいる
オートバイを探しています。(出来ればホンダで)
妙な質問で申し訳ないのですが
どなたかご教授願います。
175774RR:2006/05/17(水) 00:59:08 ID:mts86y7Q
>>174
抽象的ですねぇ

>12V単相交流のレギュレターを積んでいる 
>オートバイを探しています。(出来ればホンダで) 

の後に・・・というのは○○を△△したくて□□なら出来るかと思い
上記の質問をした・・と書けば天使の心持ちで眠れるかも

状況を詳しく書くと「おお!それだったらな〜・・・やったことあるぞ」
みたいな識者が出てきたり出てこなかったりで幸せになれ枡

176774RR:2006/05/17(水) 01:11:53 ID:Hw4tE1OF
原チャリのキーをONの状態で1週間くらい抜き忘れてました。
結果バッテリーが上がりセルが無反応になりました。
ただキックでかけてみると、ライトとウインカーが点灯しました。
(バッテリー上がりだと電装系は死ぬとの認識でしたのでナゼ??という感じですが)
こういう状態の原チャリのセルを復活させるには
バッテリーを充電or交換すればよいのでしょうか?
177774RR:2006/05/17(水) 01:14:09 ID:v4/ZgzHX
>>176
よく盗まれなかったね。

バッテリー交換をお奨めします。
178774RR:2006/05/17(水) 01:28:41 ID:yMRwpV6b
>>174
 レギュレータの意味というか役割知ってる?
179774RR:2006/05/17(水) 02:17:45 ID:qyXf93H0
>>176
状況は、近年の12V車ならそういうもんだと思います。
燃料電子制御噴射式の原付でもキック一発で始動する世の中らしいですから。
バッテリは一旦放電してしまうと充電では完全な状態までは回復しないので交換がお勧めです。

おいら>>130だけど、正反対の質問だな。ウラヤマシス
180774RR:2006/05/17(水) 04:21:28 ID:Ti9VGDPQ
バイクと関係ない質問ですいません。
バイク板くらいしか見ないので、ここで質問させてください。
貼ってあるリンクを開こうとすると、見つかりませんになります。
新しく開いた窓のアドレスのところを良く見ると、
http:// の後に imenu/ ってのが含まれていて
それを削除すれば開いて見れるのですが、
そのままだと見つかりませんになってしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
一々そこにカーソル合わせてバックスペースとかダルくて・・・
わかる方教えてください。
181774RR:2006/05/17(水) 05:49:49 ID:5GAMY7pa
>>180
わかってるんだったら他で聞こうよ。
ごめんね、こんな答えしかできなくて。
182774RR:2006/05/17(水) 06:22:14 ID:3FOm1eqm
気ずいたら原チャの後輪パンクしてたのですが修理代だいたいいくらくらいするか知ってる方教えて下さい(>_<。)
183774RR:2006/05/17(水) 06:25:52 ID:/4Ab2jLc
>>182
チューブ式とチューブレスで修理代は変わるけど
大体三千円以内で収まると思いますよ。

で、もしもチューブ式でしばらく走行しちゃったとか何時パンクしたか判らないなんて場合はチューブ交換かもです。
ま、それでも三千円前後だと思うけどね。
184目が出ず:2006/05/17(水) 06:59:16 ID:ah8FZm20
>>180
>http:// の後に imenu/ ってのが含まれていて

     2 c h の 仕 様 D e t h 。

>一々そこにカーソル合わせてバックスペースとかダルくて
専用ブラウザ↓の導入をオススメします。
http://www.monazilla.org/
185774RR:2006/05/17(水) 07:05:48 ID:3FOm1eqm
183さん本間ありがとうございます(>_<。)
パンクしたまま結構走ってもうてタイヤ沈んでるんです…修理する時取りにきてもらお思てるんですけどきてもらうんならやっぱお金とられますよね?(>_<)
聞いてすみません↓
186176:2006/05/17(水) 07:34:04 ID:Hw4tE1OF
>>177
>>179
レスありがとうございました。
バッテリーを交換します。
187774RR:2006/05/17(水) 07:36:08 ID:L5LwFvYU
>>185
あなたがロードサービス等に加入してなければ料金が発生する可能性の方が高いでしょう。
あと、慌ててるのは分かりますが、落ち着いて>>1を読みましょう。
188774RR:2006/05/17(水) 07:46:46 ID:9kUPAD0O
原付のナンバー取りに行くんですが お金かかりますか?
189774RR:2006/05/17(水) 07:48:08 ID:UMW1hAOc
新車のスカブを買ったのですが、ならし運転はどのくらい走ればいいのでしょうか?
教えて下さい
190774RR:2006/05/17(水) 07:50:12 ID:L5LwFvYU
>>189
新車を買ったら取り扱い説明書がついているはず。それに書かれてます
191774RR:2006/05/17(水) 08:02:05 ID:97ugPRKi
>>189
100qくらいで充分。バイクやが入れてくれるエンジンオイルは99%安物。スラッジも出やすいかもしれないから最初は早めの交換をオススメします。
192774RR:2006/05/17(水) 09:38:21 ID:nvLTAWtX
グランドマジェスティーの冷却水の交換はエンジンオイルなどの用にボルトキャップみたいなのを外せば抜けるのでしょうか?
193774RR:2006/05/17(水) 09:50:09 ID:qb+DA36d
マジェはよく知らんが基本的に
冷却水のドレンボルトを外すとちょろちょろ抜ける
ラジエターキャップを外すと抜けが良くなる
これでだいたい抜ける。完全じゃないが気にしない

でも難しいのは入れる方、エアーが完全に抜けてないとオーバーヒート
まあ、がんばれ
194774RR:2006/05/17(水) 09:56:39 ID:nvLTAWtX
グランドマジェスティで質問したものです。
分かりやすい説明をありがとうございます
195774RR:2006/05/17(水) 10:00:34 ID:CJuT7BUb
>>194
あと、冷却水は下水に流したりするのは禁止。ちゃんと廃液処理すること。
196774RR:2006/05/17(水) 11:47:55 ID:lKQSaEuS
さっき初立ちゴケをしてしまいました・・・。
カウルに傷が・・・
それよりも心配なのは後輪の左上部から緑色の液体が出てきたのですが
これって何か分かりますか?ちなみに車種はzzr400です。
197774RR:2006/05/17(水) 11:53:37 ID:WoXZXlh9
>>196
おそらく冷却水(クーラント)が漏れたと思われる。
エンジン止めてみて、
リザーブタンクのLowerLevelよりも残っていたら、
まぁ問題ないでしょう。

勿論こぼれた分は補給しないといけませんが。
198774RR:2006/05/17(水) 12:01:36 ID:8JeUZMPz
車種:CBR1000RR
状態:新車で購入、走行距離約300`(5000以下で慣らし運転中)

納車から丁度1ヶ月で点検の時期なんですが、やはりエンジンオイル・フィルター交換は必須でしょうか。
恥ずかしい話ですが急な出費が重なって交換費用が出ません。マニュアルにも「初回は1ヶ月でオイル
交換」の旨があるのですが、給料日までの1・2週間程度のオーバーだったらそこまでシビアに考えなく
ても良いのでしょうか?
初めての新車で困惑してます。宜しくお願いいたします。
199774RR:2006/05/17(水) 12:11:26 ID:nol7Vng0
ぶっちゃけその1、2週間で1000キロ乗るのか、全く乗らないのかでも違うから何とも。

マジレスすると今まで一ヵ月で300キロなのを考えると問題ない。
200774RR:2006/05/17(水) 12:17:57 ID:lzkyldDF
>>188
市役所に電話汁。費用はかからん。
201198:2006/05/17(水) 12:19:19 ID:8JeUZMPz
すみません説明不足でした。おそらくあと一週間で、乗っても20〜30`程度だと思います。
やばそうなら乗らないってことも検討してます。
202774RR:2006/05/17(水) 12:19:45 ID:5GlzHd0e
>>198
食べ物の消費期限とは勝手が違うので
1週間かそこら過ぎても使用不能にはならないと思いまつ
ただ早いとこ交換するに越したことはありません

<チラ裏>
正直そんな事もわからんような初心者が大型なんぞ乗るなと
</チラ裏>
203774RR:2006/05/17(水) 12:24:38 ID:8JeUZMPz
>199・202
早速のお返事ありがとうございました。安心いたしました。
今まで2stだったんでオイル交換っていってもギアオイルくらいでよく分からなくて。
2042st海苔:2006/05/17(水) 12:54:51 ID:n2wRo+dP
>>203
このレスの意味がわからん。
もうしゃべらない方がいいよ。
205774RR:2006/05/17(水) 13:24:43 ID:slfYpG1J
スレ違い許してくださ
http://r.pic.to/4eb3zこの写真の標識なんですが補助標識に
二輪・規制区間内
居住者使用車両を除く
日曜・祝日を除く
7:00〜8:30
と書かれています
今友人とモメているのですがこの時間帯は二輪も通行禁止ということでいいんですよね?
因みにこの周辺の居住者ではありません
206774RR:2006/05/17(水) 13:34:12 ID:Cv9TBqxN
初心期間中に3点をこえました。
4月初旬に原付に乗っていた時に越えたのですが
現在になるまで5点になったから気を付けろという文意のはがきしか来ません。
講習の知らせが来るまで何ヵ月くらいかかるのでしょうか。
207774RR:2006/05/17(水) 13:35:18 ID:SXOHgRU6
何ヶ月っていうかもうバイクに乗ることをオススメできません
208774RR:2006/05/17(水) 13:37:28 ID:KXWr4y9D
【車種】NSR250
【状態】2万`走行。ノーマル
【症状】速度があがるにつれて、ハンドルの揺れ・ぶれが大きくなってきます。
よければ考えられる原因を教えて頂けると幸いですm(__)m
209774RR:2006/05/17(水) 13:46:00 ID:5GlzHd0e
>>205
二輪を除くなら1行内に「二輪を除く」って書くはずだと思う…
その写真をお巡りさんに見せたほうが早いような希ガス
>>206
もうね、初心者講習も再試験もすっぽかしちゃっていいですよ
アナタに限っては。
210774RR:2006/05/17(水) 13:51:01 ID:RXb1vi3M
>>208
タイヤ変磨耗
アクスルシャフト歪み・取り付け不良
フォーク曲がり・取り付けトルク不良
フォークオイル劣化・量不良
ステアリングヘッドガタ・レース不良
あちこちのベアリング不良

書けばまだあると思うがどうする?
211774RR:2006/05/17(水) 13:55:31 ID:lzkyldDF
>>205
二輪は非居住者でも誰でも規制除外(=通行可)
それ以外は居住者のみ規制除外 でいいかと。

極めてわかりにくい標識ですね。
212774RR:2006/05/17(水) 13:56:06 ID:lzkyldDF
わかりにくいので訂正。

二輪は非居住者でも誰でも規制除外(=通行可)
それ以外の車両(四輪)は居住者のみ規制除外 でいいかと。
213774RR:2006/05/17(水) 14:10:43 ID:KXWr4y9D
>210
ありがとうございます。とりあえず、一つ一つ確認してみますm(__)m
214774RR:2006/05/17(水) 14:22:12 ID:PXuZZ0hs
【車種】イナズマ400
【年式・走行距離】 03年式・19000km
【バイクの状態】 まめに洗車、チェーン調整、オイル交換(2500km前後毎)、
消耗品交換。カスタムはスリップオン装着など。
【質問内容(詳細に)】
プラグ交換後、エンジンを始動させたら音が変(弱い)でした。
しばらく暖気させたても音が変なままで、チョークを引いてみてもアイドリング上がらず。
エンジンをとめてエキパイを触ってみると、右から一番目のパイプの根本が
冷たかったので、もう一度つけなおしてみるも変わらず。仕方なくこのまま
バイク屋に行こうと思いましたが、今度は全然アイドリングがあがらず、
すぐエンジンがとまってしまいます。プラグが悪いのかと思いまして、
今までつけていたプラグをつけても同じでした。
原因はなんでしょうか?

215774RR:2006/05/17(水) 14:38:51 ID:idsyKr9X
>>214
そもそもプラグをなぜ交換?交換時期だったから?それともなにか不具合があったから?
以前のプラグに替えても不調。そもそも火は飛んでるのかね?

アイドリングはキャブの詰まりを疑うところだけど、もっと単純なミスのような希ガス
結局ひとつひとつ確認するわけしかないわけで、バイク屋に取りに来てもらうしかないと思うよ
216214:2006/05/17(水) 14:50:45 ID:PXuZZ0hs
>>215

ご回答ありがとうございます。なぜプラグ交換したかというと、前回変えて
から9000キロ経ったので、そろそろ交換した方が良いかなと思い交換しました。
あと書き忘れましたが、右から一番目のプラグキャップにプラグを差して
エンジン始動させてみたら、火花は飛びませんでした。
なにか線が抜けているのか、一つの気筒だけまわらない線の抜け方って
あるんでしょうか? 質問ばかりで申しわけございません。
よろしくお願いします。
217774RR:2006/05/17(水) 15:11:45 ID:97ugPRKi
イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャップをチェック汁。破損や断線があるかも
218774RR:2006/05/17(水) 16:15:49 ID:W0ozNKCj
>>214
プラグコード抜いた時に断線したんじゃね?
仮にコード入れ替えて、火飛ぶか確認して味噌。

コードとキャップ交換で治る希ガス。 逆に、コレが原因だとすると、交換時期だったっと思われ。
219774RR:2006/05/17(水) 17:58:51 ID:KH1sSFdY
【車種】TDM850(5GG)
【年式・走行距離】 00'1万5千
【質問内容(詳細に)】
マフラーを換える予定なのですが、機種は決まったものの、素材をどれにしようかで悩んでいます。
アルミ・カーボン・チタン、それぞれの素材の音の特徴(?)を教えて下さい。
初めて交換するので、何も解らないので・・・(´・ω・)
220774RR:2006/05/17(水) 18:06:12 ID:9irRG+Xb
>>219
10V専門スレのこっちでどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145462595/l50
221774RR:2006/05/17(水) 18:06:23 ID:RXb1vi3M
>>219
おそらくサイレンサーの話だと思うが、材質の違いだけじゃ音はさほどかわらんぞ。
アルミ:錆びる
カーボン:紫外線で劣化
チタン:熱い
デメリットはこんなもんだろ。金があるならチタンにしとけ。
222BT:2006/05/17(水) 18:11:02 ID:NY4/ajsW
>>219
交換するマフラーに何を求めるのですか?
性能や値段だけではなく見た目の好みも立派な選択基準です。
なお音は素材だけでは決まらない。音を決める要素の一部分でしかない。

アルミ:安い
ステン:丈夫 重い 音が硬い
カーボン:ステン管に化粧カーボン巻が多い 本物なら音が柔らかい
チタン:軽い 焼け色が青い 高額

ちなみに、ビッグツイン車は消音対策が難しい。
抜けの良いマフラーを装着すると簡単に規制値を超えるので注意。
223774RR:2006/05/17(水) 18:12:18 ID:QAVJ+Iy8
>>219
カーボンはほとんどが外側だけで
中身はステンレスなどが多い。
チタンは酸化表面の半導体性質で
排気抵抗がステンレスの数分の1と小さい。
高価で軽いだけでなく性能的にもアドバンテージがある。
F1に使われてるインコネルは更に(ty

と、音とは全く関係ない事をお婆ちゃんが寝言で言ってた。
224774RR:2006/05/17(水) 18:23:23 ID:KH1sSFdY
>>220-223
早速、沢山のレス、ありがとうございます。

交換の主な理由は、
見た目をスッキリさせたい
(TDMの左右2本出、ずんぐりテカテカのサイレンサーが嫌い)
音が寂しい
(ノーマルは静かすぎる)
軽量化

の3つです。
思い切ってチタンを狙ってみようと思います。

とても参考になりました、ありがとうございました。
225774RR:2006/05/17(水) 18:36:52 ID:QAVJ+Iy8
>>224
バイクに興味が無い世間の大半ではノーマルでも爆音。
車検対応だから、はバイク乗りの勝手な言い訳。
そのうち刺されるぞ。w
226774RR:2006/05/17(水) 18:38:47 ID:eCzj7Qb9
僻むな!貧乏人!って感じかな。聞くは一時の恥…。応える側も謙虚に!
227774RR:2006/05/17(水) 18:41:07 ID:QAVJ+Iy8
>>226
ノーマルでチタンのフルエキが付いてる。
ので、ちっとも僻んでない。
228774RR:2006/05/17(水) 18:51:35 ID:GjcCTeYM
三相交流と単相交流の
違いをどなたか教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
229774RR:2006/05/17(水) 18:58:49 ID:h1uC8jg7
>>228
板違いな気もしますが…。
単相交流は線が2本、三相は3本です。

イメージ的には、三相交流は単相交流を3つずらしながら組み合わせたものです。
(単相交流では線が2本、それを3つなら線は6本、なのですが、そこはそれいろいろ工夫されていて3本で済むようになっています)
230774RR:2006/05/17(水) 19:01:44 ID:4xBmQgoS
三相交流:120度の位相差で3本
単相交流:180度の位相差で2本
231目が出ず:2006/05/17(水) 19:02:57 ID:ah8FZm20
>>228
て優香、 『動力』と『電灯』 って覚えときゃ間違い無いDeth(w
232BT:2006/05/17(水) 19:05:14 ID:NY4/ajsW
>>228
単相交流は1本の曲線グラフ(サインカーブ)で表されます。
横軸(X)が軸角度、縦軸(Y)が電圧。

三相交流は単相と同等のグラフが3本あり、周期が1/3づつズレています。
233228:2006/05/17(水) 20:22:15 ID:GjcCTeYM
229様
230様
目が出ず様
BT様

ありがとうございます。
単相と三相では、それぞれ
どのようなバイクに使われているのですか?
234774RR:2006/05/17(水) 20:26:18 ID:4n0wPmuL
侵入禁止の標識の下に自転車は除くとある場合、
原付は走っても大丈夫ですよね?

一般的な話で、道路標識の自転車のマークは原付も含むんですよね?
235BT:2006/05/17(水) 20:32:32 ID:NY4/ajsW
>>234
自転車(軽車両)と原付(原動機付自転車)は道交法で扱いが違う。

【進入禁止(自転車を除く)】なら進入可能なのは軽車両と歩行者のみ。
原付、自動車(二輪自動車を含む)は進入禁止。
236774RR:2006/05/17(水) 20:34:10 ID:g4gsirg5
質問てほどではないのかもしれないのですが・・・
雨の中を走行した後の適切な手入れというのはありますか?
自分の場合まず拭ける所だけタオルで拭いて、
次の日にチェーンの清掃&注油をしています。
これ以外にバイクの寿命を延ばせるような手入れの法法ってありますか?
先輩方の知識を分けてもらえると嬉しいです。
237774RR:2006/05/17(水) 20:35:24 ID:DOhL4e2z

今4ストのマグナにしようか2ストのクラシック50(サイズと重量はマグナぐらいだったと思います)にしようか燃費のことで困っています。どちらの方がいいと思いますか?またバイク買った後ガソリン代は結構かかりますか?
238774RR:2006/05/17(水) 20:35:53 ID:4n0wPmuL
そうだったんですかf^_^;どうりで対向車に顔をのぞきこまれる訳だw

ありがとうございますた。
239774RR:2006/05/17(水) 20:38:21 ID:1nF9uhZh
>>237
親切スレとマルチですか?
基本的には2ストのほうが燃費悪いが走り方によって変わるのでなんとも言えん
ガソリン代は結構かかりますかと聞かれてもお前の懐具合によるとしか言えん
240BT:2006/05/17(水) 20:39:57 ID:NY4/ajsW
>>236
濡れたバイクにカバーをかけっぱなしにしない事。
バイクの温度でムレます。
晴天時にカバーを外して自然乾燥を心がけるのも良し。

レバー&ペダル可動部分やワイヤーへのグリスアップを忘れずに。
241774RR:2006/05/17(水) 20:41:46 ID:DOhL4e2z
ガソリン代で困ることありますか?
242BT:2006/05/17(水) 20:44:34 ID:NY4/ajsW
>>241
君の懐具合や走行距離をわからないのに
答えられるワケがないだろ…
243774RR:2006/05/17(水) 20:48:53 ID:DOhL4e2z
自分はガソリン代、月または半年どのくらいかかりますか?
244236:2006/05/17(水) 20:51:04 ID:g4gsirg5
>>240
車庫保管なのでカバー蒸れの心配は大丈夫です。
どうやら決め手のような手入れはないようですね・・・
各所のグリスアップも様子見つつやってみます、ありがとうございました!
245774RR:2006/05/17(水) 20:51:23 ID:7NG2pGxL
>>243
…ん〜、一月3500円以内で押さえなさい。
246774RR:2006/05/17(水) 20:52:24 ID:salKMIfb
>>243
0〜∞
247774RR:2006/05/17(水) 20:52:32 ID:/xi1Ajtf
ZRX1100乗りなんですが、リアをスタンドで上げた状態にしてホイールを
左右に揺らすと、手の感触でわかるほどの(目には見えない)ガタがあるんですが
こうゆうものなのでしょうか?
248774RR:2006/05/17(水) 20:56:14 ID:7NG2pGxL
>>244
車庫保管なら100V電源のコンプレッサーとか買って車庫に設置すればエアーガンで
水滴とばせるね。イイナァ
あと、最近の雨は酸性が強くなりがちなので、暇がある日は俺は水道水で洗ったりしてるよ。
もちろん水は拭って注油もするけど。
249目が出ず:2006/05/17(水) 21:04:31 ID:m+GsvhPb
>>243
『絵に描いた餅』に対して、そーいうことをアレコレ考えても

  精 神 衛 生 上 良 く な い だ け 。

Deth。
買ってから、その時その時の貴方の懐具合を考えて給油とかすればおk。

て優香
>☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁
なんで、次は車両買ってからまた来てくだちぃ。
250774RR:2006/05/17(水) 21:06:05 ID:dojgcWGQ
>>247 アクスルシャフト締結不足またはリアホイールベアリング破損が想定されます。
アクスルをまし締めし直らなければチェーンをいちどゆるめホイールを外して
3つのベアリングにまったくガタがなく、まったく引っ掛かりなく回るか点検してみましょう。
できなきゃバイク屋へ。
251214:2006/05/17(水) 21:06:43 ID:QKqc400Y
>>217、218

アドバイスありがとうございます。とりあえずご指摘いただた箇所を
チェックしてみます。本当にありがとうございました。
252774RR:2006/05/17(水) 21:08:23 ID:ZNKF7g1s
免許取得してからまだ1年経ってないんですが4月26日に違反をして合計3点に
なってしまいました。反則金は期限の最終日の5月8日に振り込んだんですが
まだ初心者講習の通知が来ません。通知ってのは大体どれくらいでくるもんなんですか?
それとも合計3点はまだセーフなんでしたっけ?
253774RR:2006/05/17(水) 21:12:54 ID:mPtvZ6gc
>>252
6点で行政処分じゃなかった?
254774RR:2006/05/17(水) 21:21:06 ID:IOr6SCiv
>>252
アウトです。通知が来ますから首洗って待っててください。
255774RR:2006/05/17(水) 21:22:32 ID:8ZQxe9e4
>>233
発電機(ジェネレータ)はたいてい三相
っていうか単相つかってるものってほとんど無いと思われ
256774RR:2006/05/17(水) 21:57:29 ID:vdidH2YH
すいません、カブ50にカブ90のエンジンを積んで黄色ナンバーに登録したんですけど
前後の泥除けカバー等に付ける白いシール(リアは三角形の)はどこで手に入るんですか?
また、付けてないと警察に捕まりますか?
257774RR:2006/05/17(水) 21:59:22 ID:IOr6SCiv
>>256
バイク屋、用品店、ないしは自作。
つけていないとネズミ捕りに間違って引っかかる恐れアリ。
258774RR:2006/05/17(水) 22:05:14 ID:ZNKF7g1s
>>254
その通知ってどれくらいでくるんですかね?
首洗って待ってるんですがなかなか来ないので
259774RR:2006/05/17(水) 22:15:23 ID:vdidH2YH
>>257
サンクス!
急いで付けます
260774RR:2006/05/17(水) 22:18:41 ID:IOr6SCiv
>>258
自分は貰ったことが無いので…。
ググった所、大概一ヶ月以内には通知が来るようです。
もう暫く、首を丁寧に洗っていてください。

これからは違反しないように、安全運転を心がけてくださいね。
261774RR:2006/05/17(水) 22:20:04 ID:FaThHs2i
>233
おまいさんにぴったりのバイクを紹介しよう
XLR250RとXLR250R-BAJAだ。
前者は単層交流、後者は三層交流だ
262目が出ず:2006/05/17(水) 22:20:35 ID:m+GsvhPb
>>258
すぐ来たり、1ヶ月掛かったり、3ヶ月も掛かったり、
初心者講習を開く為の人数がある程度集まるまで、
相手の警察の中の人の事情により様々Deth。
263774RR:2006/05/17(水) 22:21:29 ID:CRuKAaVv
>>258
運転免許センター?安全協会?わかんないけど、書類を処理、作成する組織次第かな。
いきなり通知来て凹むときもあれば、しばらく経って忘れた頃に…凹×2なんて事もよくあるよ。


264774RR:2006/05/17(水) 22:25:59 ID:g4gsirg5
>>252
参考までに、その昔自分が四輪の免許を取って2ヶ月の頃に
原付で一発6点で違反者講習に行ったことがありました。
もちろん初心者講習の知らせも来るはずなのですが未だに来ていません(5年くらい前の話)。
違反者講習の方が重大なので初心者講習が免除になったのか・・・
それとも他の何かなのかは未だにわかりませんが
265774RR:2006/05/17(水) 22:51:34 ID:ZNKF7g1s
初心者講習って1.5万くらいかかるんですよね?
3ヵ月後とかに来てくれたらありがたいんだけどなぁ
266774RR:2006/05/17(水) 22:58:37 ID:CRuKAaVv
>>265
大型二輪 20450円
普通二輪 19750円
原付 11050円
267774RR:2006/05/17(水) 23:02:30 ID:ZNKF7g1s
>>266
19750!?そんなにかかるんですか…。
行かなかったら確か再試験ですよね?
268目が出ず:2006/05/17(水) 23:05:58 ID:m+GsvhPb
>>267
確定してない未来の事をアレコレ悩む、それは

  精 神 衛 生 上 非 常 に 良 く な い 

と思います。
案内のハガキが来てからで良いではありませんか。
来てしまった時に懐具合が悪いなら、
その旨書いてある連絡先に相談すれば良いDeth。
(案内ハガキにもそう書いてあります)
269774RR:2006/05/17(水) 23:07:57 ID:CRuKAaVv
>>267
以下↓
>初心運転者講習を受講しなかった場合(一部を除いて通知が来てから1ヶ月以上超過)は
免許取得1年経過時に再試験が課せられ、結果不合格になると
 取り消し処分が執行されます(合格率 10%未満)。 再試験は普通自動車免許を新規で
 取得する時と同じ技量が問われるだけなのですが、運転経験が浅い初心運転者にとって
 運転免許試験場における試験官を前にしての再試験受験は難関のようです。
270774RR:2006/05/17(水) 23:14:28 ID:QAVJ+Iy8
>>267
初心者講習を受けなければいけないDQNは
公道を走る資格が無いのに間違えて免許が取れてしまった
と、誰もが思ってる。w
他人に迷惑を掛けない内に免許を返す事をすすめる。
271774RR:2006/05/17(水) 23:16:10 ID:ZNKF7g1s
>>268
通知が来た時金銭的に厳しかったらその旨を伝えればもしかして
後払いや分割にしたりあるいは講習を延期にしてくれたりするんですかね?
272774RR:2006/05/17(水) 23:17:44 ID:IOr6SCiv
>>271
一括現金。
273774RR:2006/05/17(水) 23:23:10 ID:ZNKF7g1s
>>270
自分でも卒検一発で受かった時は何かの間違いだと思いました。
それと筆記試験はほぼ奇跡です。3割くらいは勘で書きました。
おそらく免許取得に運を使いきってしまったのでこれからおとなしく乗ろうと思います。
274774RR:2006/05/17(水) 23:36:18 ID:UVqp50+L
工具スレでは釣り認定されてしまうのでこっちで質問させてください。。
チューブタイヤのバイク(ジェベル)に乗り換えることになり
林道などでのパンクに備えてタイヤレバーを買おうと思っています。
用品店に行ってみるとストレートのモノ、片方の端がメガネになっているモノ
片方だけアールが付いているモノ・・・などなど
様々な種類のタイヤレバーがあり、どれを買えばいいのかよく分りません・・・

自分は自転車のタイヤ交換もした事無い香具師ですが
そんなヤツでも使いやすいタイヤレバーがありましたら教えてください。
275774RR:2006/05/17(水) 23:38:25 ID:NQyBcq2m
>>273
お前は免許持ってちゃイケナイ人間なんだよ。
高額ボッタクリの講習なんて放置プレー推奨。
受けなくてOK!  K札幹部の天下り団体を儲けさすだけぢゃ!
276774RR:2006/05/17(水) 23:45:03 ID:NQyBcq2m
>>274
@鉄のレバーの安いヤシ。
A先がスプーン状のヘラのヤシ。
の2パターンあると思いますが、ぶっちゃけ、、、 好みの問題。
スプーン状のが薄くてやり易い! っと言うヤシが多いが、俺は鉄の太いヤシの方が慣れててやり易い。

レバー持ってても、使えなければお話になりません。 チューブを噛み込んで自爆をする事があります。 コツが必須。
5回ぐらい練習すれば良い感じ! もちろん現場にはジャッキがないので、バイクは転倒させてな! もちろんコックはOFF!
チューブは1セット用意しとけよ。 あとはパッチと。

とは言え、何気にスライム勧めとく。 釘のまともなパンクには有効の場合があるよ。 俺は助かった事がある。
277774RR:2006/05/17(水) 23:49:53 ID:X3i8ggok
>>274
使い易いで言えば先端がアール形状で平べったい物だと思います。
>片方の端がメガネになっているモノ
は、携帯するのに工具を減らすという意味でナイスです。
たしか最近のガルル?だったかで特集があったと思うので一度本屋で
見てみてください。
278774RR:2006/05/17(水) 23:52:31 ID:UVqp50+L
>276
レスどもどもです。
好みの問題ですか・・・使った事の無い工具に好きも嫌いもありませんねw
持ち運びのしやすい軽いタイヤレバーをチョイスしてみます。

>チューブを噛み込んで自爆
チューブを入れたらある程度まで空気を入れて膨らませると噛まないと聞きました。。
これがいかほどの効果を発揮するのかは定かではないんですが・・・
>スライム
ググってみました。
この系統の製品はバイク屋に嫌われると聞きましたが・・・大丈夫ですかね?
とりあえず、1本くらいは置いておきます。
279774RR:2006/05/17(水) 23:52:39 ID:ZNKF7g1s
>>275
講習放置して再試験に挑むと言う手もありますが、筆記試験が苦手なんで…。
実技は一本橋、スラロームなんかは卒検受かってから苦手だったので
練習しまくったからなんとかなるとは思うんですが
280774RR:2006/05/17(水) 23:59:28 ID:NQyBcq2m
>>278
携帯するなら、片方がメガネbになってるヘラ状のヤシが良いかな? 2本居るよ。
もちろんナットのサイズは要確認。
>膨らませると噛まないと聞きました
そうなんだけど、絶対噛みます!噛ませます!
「ヒィーーー 堅いよ〜! 怖いよ〜!」って言いますよw
やった事ないのでピンっと来ないとおもいますが、片側のビードをきちんと落としてハメれ。
>スライム
説明不足だった。
パンク防止剤です。 事前に注入しとくヤシ。
バイク屋には嫌われますね。 パンク=チューブ交換で良いでしょ。
281774RR:2006/05/18(木) 00:04:42 ID:NQyBcq2m
>スライム
こんなヤシ
ttp://www.e-seed.co.jp/p/040512203/

過度の期待はダメだが、お守り代わりにドゾー。
クギは大丈夫だった。 抜いた瞬間に埋まって止まった。 
でも帰ってから本格修理(チューブ交換)は必要だろう。
現場で修理しないで、とりあえず帰れる! って所が大きい!

林道でのリム打ちには効果ナイケドナーw
282774RR:2006/05/18(木) 00:06:54 ID:NQyBcq2m
つーか、ドジェベルの話題だぞ〜!

ギョウブツタンの参上↓
283774RR:2006/05/18(木) 00:35:49 ID:iO08TMHy
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
284774RR:2006/05/18(木) 01:41:26 ID:j7tCCQlZ
CB750(RC42)海苔なんですが、質問させてください。
オイラの彼女はライテクがカナーリヘボなので、警察主催の講習
会への参加を勧めてみた所、ハマったようで、熱心に通いつめています。
で、本題に入りますが、彼女が走っている姿を後ろから追いかけ
てビデオを撮ってほしい、ということで、小型のCCDカメラ
とバイクのエンジンガードに、デッキ代わりのカメラをタンクバッグ
にいれて、リヤキャリアに固定しています。
そろそろ車検があるんですが、カメラ本体は取り外せますが、CCD
カメラはかなり本格的に固定してしまったので、めんどいです。
民間の車検場ではなく、検査場に持ち込む予定でいます。
一応、カメラはエンジンガードの内に入っていますので、外寸的には
出ていません。コードは車体の中を通していますので不自然さはない
と思います。
文書では伝わりにくいと思いますが、このまま車検は通るでしょうか?
285774RR:2006/05/18(木) 01:51:49 ID:u2eWeWTD
>>284
現物と検査官しだい。
286774RR:2006/05/18(木) 01:58:23 ID:KSWzv3I9
>>284
>>285氏回答の通り、検査官の印象で決まります。
なのですが、外寸が変わってない、走行の妨げにならないとか問題が無ければ大丈夫だと思いますよ。
287774RR:2006/05/18(木) 04:26:09 ID:KoxreXKE
バイクの仕組みとか、ちょっとした修理とか身に着けたいんですが
何か良い参考書みたいなのありませんか?
2884ep:2006/05/18(木) 06:40:29 ID:oPkdoIdZ
>>287
本屋さんに行くと様々なメンテ本が売られています。
いくつか手にとって、貴方の希望にあったものを探してみてください。

このスレでは良い入門本として下の本が良く紹介されています。
(ちなみに私自身はこの本を読んだ事がないので内容については
存じ上げておりません)

「イラスト完全版 イトシンのバイク整備テク」
伊東 信
講談社α文庫
289774RR:2006/05/18(木) 10:35:51 ID:AqinzRPA
【車種】 xjr400r

【年式・走行距離】 05年 7000km

【居住都道府県】 関東

【バイクの状態・カスタム内容】
スリップオンマフラー装着

【質問内容(詳細に)】
サイレンサーだけを交換するマフラーも、取り付ける際には
エキパイをエンジンからはずさなくてはならないのでしょうか?
なるべく簡単に…エキパイは車体につけたまま、スリップオンマフラー取り付けたいのですが…。
よろしくお願いします。
290774RR:2006/05/18(木) 10:53:39 ID:47ZdOLdW
>>289
ほとんどのスリップオンは、エキパイをエンジンからはずさなくとも済みます。
291774RR:2006/05/18(木) 10:56:54 ID:2PsOkgDF
>>289
外さずにOk。吊り下げてる部分とスイングアーム下の12mmを二箇所外すだけ
パイプを留めてるバンドがトルクスかもしれないから、そこだけ注意
292774RR:2006/05/18(木) 11:05:11 ID:qQzI9/Sj
原チャの鍵をなくしてしまいどうしようもないのですが、どうしたらよいかわかりますでしょうか?
293774RR:2006/05/18(木) 11:06:00 ID:r8jB4NZX
>>292
キーシリンダーごとかえてみるとかどうでしょうか
294774RR:2006/05/18(木) 11:06:11 ID:47ZdOLdW
>>292
鍵屋さんかバイク屋さんに連絡してください。
295774RR:2006/05/18(木) 11:12:32 ID:AqinzRPA
>>290-291
すばやい返信ありがとうございました!!
296774RR:2006/05/18(木) 11:36:06 ID:qQzI9/Sj
ありがとうございますm(__)m
297774RR:2006/05/18(木) 12:01:39 ID:Ldiyukth
チュウブ式とチュウブレスのタイヤの見分け方を教えてください。
パンク修理キット買って来ようと思ってんだがどっちか分からんorz
298774RR:2006/05/18(木) 12:03:46 ID:sfA+7YnW
>>297
車種は?
299774RR:2006/05/18(木) 12:05:04 ID:vuGAoA8N
>>297
>>1読んで車種と年式書けばすぐ分かるんだがな。
未だにテンプレにさえ目を通さない奴が多くて残念だよ
300774RR:2006/05/18(木) 12:32:00 ID:3kbNQYrf
>>297
空気入れ口の根元がネジで締めてあるならちゅ−ぶ
全部ゴムならチュ−ブレス・・カナ?
301774RR:2006/05/18(木) 13:25:32 ID:qRWTz6xF
原付のオイルシール交換ていくらくらいですか?
302774RR:2006/05/18(木) 13:26:39 ID:ux8gl+yo
現行型FORZAを新車で購入を考えています。
レッドバロンで買おうと思っているのですがレッドバロンオススメの任意保険が異常に高い気がします。
ロードサービスが付帯しているらしいですが、インターネットで簡単に
概略の保険料が計算できる保険会社と比較すると年間5万円ほどの開きがあります。
皆さんはどのような保険に加入しているのですか?
303774RR:2006/05/18(木) 13:28:55 ID:dTupFmW3
>>301
店と車種による
304774RR:2006/05/18(木) 13:33:45 ID:bc5xrXvX
>>301
原付・・・ 恐ろしいほどの種類がある。
オイルシール・・・ いたるところに使われてる

>>302
>異常に高い気がします。
異常に高いのなら、誰も入らんだろうし、それでは商売が成立しない。
>概略の保険料が計算できる保険会社
だったら、通販系の保険にすれば?
>皆さんはどのような保険に加入しているのですか?
アンケート禁止。
305774RR:2006/05/18(木) 13:39:59 ID:LBT74eTY
>>302
当スレッドは「マルチポスト、雑談、ネタ、ア ン ケ ー ト 厳禁」です。
この際テンプレ全てに目を通せとは申しません。
せめて>>1くらいはお読みになりやがってください
>>301
303に加えてどの部分のオイルシールかわからないと答えようがない。
それも説明できないなら店で現物見せたほうが早い
306774RR:2006/05/18(木) 13:43:10 ID:947kYa8b
>>301
オイルシールっていってもたくさんあるし
まずはどこのオイルシールなのか書くべき あと車種も

>>302
保険のことなら保険スレいくといいよ
もう少し具体的に希望するサービスなり書けばいい答えが期待できる
【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139330455/
307302:2006/05/18(木) 13:45:22 ID:ux8gl+yo
>>304
>>305
申し訳ございませんでした。
以後気をつけます。

>>306
ご親切に誘導ありがとうございます。
助かります。
308297:2006/05/18(木) 14:25:23 ID:Ldiyukth
>>298、299
すいません、アドレスV125です。
自分はスポークのバイク=チューブ
スポークジェないバイク=チューブレス
みたいな根拠のない知識が身についているようなので
タイヤや外見などからは見分けられ方法などがあるならご教授ください
309774RR:2006/05/18(木) 14:34:01 ID:rrrjintb
>>308
凡そ、その通り。(セローのリアタイヤなど、例外アリ。)
先にも出たように、空気入れの部分が
・ナットで閉めてある→チューブ
・ゴムで密着→チューブレス
の見分け方。

…特に見分ける必要もないが。
310774RR:2006/05/18(木) 14:54:47 ID:47ZdOLdW
>>308
アドレスはたしかチューブレスだったはず。
あと、タイヤのサイド(ウォール)に、"TUBELESS"と書いてあるものも。
311774RR:2006/05/18(木) 14:56:22 ID:47ZdOLdW
あ、TUBELESS(TubeLess)の略でTLとあるかもしれない。
ちなみにチューブタイヤは、
With Tube の略で「WT」と書いてある場合もあります。
312297:2006/05/18(木) 15:01:15 ID:Ldiyukth
>>309
サンクス
自分の根拠のない知識もおよそ間違いなかったようですね、

>・ナットで閉めてある→チューブ
>・ゴムで密着→チューブレス

これの頭の中にインピットしておきます。
313いつかの780:2006/05/18(木) 15:20:25 ID:IOFJk80+
>>63
ステムのOH完了しました!
いろいろ教えていただいたので大変救われました。
ほんとうにありがとうございます。
純正は旧式のボールベアリングだったのですが社外品のテーパタイプに変えてみました。
交換前は酷く痛んでいたので直進もコーナリングも随分安定しました。

社外品のアウターレースが気になったので報告しておきます。
旧式のホンダ車ですが、
純正ではアウターの内径がフレームより小さくなっており、
打ち出し用にカリが存在します。

ベアリング屋の製作している社外品は内径がフレームと同じツラなので
取り出す際はアウターレースを破壊しないと無理みたいです。
後々の事を考えると純正の方がよかったかもしれません。
314774RR:2006/05/18(木) 16:40:35 ID:qRWTz6xF
失礼しますたフロントサスペンションのオイルシールです。車種はストマジです
315774RR:2006/05/18(木) 16:42:35 ID:x1cEs1D0
>>314
>●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

2万円持って行けば少なくとも「馬鹿か手前は」と罵られることはない。
316774RR:2006/05/18(木) 16:47:50 ID:47ZdOLdW
>>314
1本8000円くらい。
フロントフォークで2本だとちょっと割り引かれるかも。
ただし、
>●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
317774RR:2006/05/18(木) 16:49:57 ID:+v08jBN+
>>314
部品代金はたいしたことないが工賃が以外に高い。ストリートマジックなら1万円前後だと思う。
318774RR:2006/05/18(木) 16:51:16 ID:cQejqpx9
単相交流、三相交流の事を質問した者です。

ありがとうございました。
319774RR:2006/05/18(木) 16:51:33 ID:ze3+TIxG
こんなこと聞いたら怒られちゃうかもしれませんがもしよかったら教えてください。
マグナ50は2人乗りできるぐらいのシートの大きさがありますか?
320774RR:2006/05/18(木) 16:54:05 ID:47ZdOLdW
>>319 マルチポストはやめましょう。
シートの大きさも1人用です。
無理に後ろに座っても、シートを支える棒(シートレールといいます)の強度が1人乗車で設計されていますので、その棒が曲がってしまってエライコトになる可能性もあります。
321774RR:2006/05/18(木) 16:54:48 ID:x1cEs1D0
とりあえず親切スレに挨拶してからな

210 名前:774RR 投稿日:2006/05/18(木) 15:48:16 ID:ze3+TIxG
こんなこと聞いたら怒られちゃうかもしれませんがもしよかったら教えてください。マグナは2人乗りできますか?

216 名前:774RR 投稿日:2006/05/18(木) 16:05:00 ID:ze3+TIxG
悪いことだと思いますがマグナ50で2人乗りできますか?
教えてくれる方は教えてください。
322774RR:2006/05/18(木) 17:11:06 ID:w0X/OOGu
こんにちは、フォークシールをサンドペーパーで修復する方法教えてください。
323774RR:2006/05/18(木) 17:13:40 ID:x1cEs1D0
>>322
>>1を音読
フォークシールは修復しない。交換するもの。
324774RR:2006/05/18(木) 17:14:23 ID:KOCAtyMI
>>322
サンドペーパーの使い方は解るな?それで食器を洗うようにゴシゴシすればいい。
その後にバイク屋行って新品のシールを頼めば修復おK
325774RR:2006/05/18(木) 17:15:32 ID:uLbjkbQ3
スレ違いかもしれませんが。
以前街中で手書きのナンバープレートをつけたバイクを見かけました。
これってどういう事なのでしょうか?ナンバープレート盗まれた場合は手書きでOKっていうルールでもあるのでしょうか?
326774RR:2006/05/18(木) 17:21:14 ID:Amr1T7gN
327774RR:2006/05/18(木) 17:21:42 ID:4ae7thvh
>>324
ワロタww

ひょっとしてインナーチューブの錆を取りたいのかな?
100#くらいのサンドで水研ぎゴシゴシ。丹念にやれば全体を
錆でコーティングできるはず。
328774RR:2006/05/18(木) 17:32:29 ID:uLbjkbQ3
>>326
リンク先のブログ?にワロタwww
警察はかなり曖昧なんですな〜。まぁ盗難とか正当な理由があれば見逃してくれるって事みたいですな!
dクス!
329774RR:2006/05/18(木) 17:39:29 ID:ta+I6lXo
チェーンをすこし締めたら
後輪から音がなるようになりました
どうやらディスクブレーキが干渉してるみたいです
どうしたらいいでしょう?
330774RR:2006/05/18(木) 17:44:10 ID:7cOtRWMW
>>329
元にもどすorバイク屋
331774RR:2006/05/18(木) 17:45:10 ID:pnZmlcfj
アクスルがナナメになってるに一票
332774RR:2006/05/18(木) 17:45:18 ID:KEpOt1Hn
車がないと生活できないと言われている田舎で原付オンリーで生活してるんですが、
2輪免許をとり、250ccに乗り換えようと考えています。
毎日通勤で往復1時間ちょっと乗るのですが、雨の日風の日などは原付
よりも危険度が増しますか?
あと中古で20万以内で考えているのですがその安さだと不具合が多かったりしますか?
333774RR:2006/05/18(木) 17:46:11 ID:+v08jBN+
>>329
締める?どこを締めた?
干渉をしないようすればおk
334774RR:2006/05/18(木) 17:47:12 ID:pnZmlcfj
>>332
危険度に排気量は関係ナス。
中古は運次第。
335774RR:2006/05/18(木) 17:48:18 ID:x1cEs1D0
>>332
原付よりは安全。
但しスクーター→オートバイであれば不便に感じる点もある。
20万以内は無謀。予算が無いなら125のスクーターにすること。
336332:2006/05/18(木) 17:49:47 ID:KEpOt1Hn
>>334
即レスどうも
原付のほうが安定してるかなと思ったのですが250に乗ってみます。
337332:2006/05/18(木) 17:55:40 ID:KEpOt1Hn
>>335
レスありがとう。
安全なのですね。
しかしビグスクには乗りたいのがない。
もっと金貯めます。
338774RR:2006/05/18(木) 17:58:03 ID:rwbzAxBA
>>332
むしろ原付1種の法定速度を守る方が危険では?
免許は普通2輪を所得して原付2種を買うのが正解じゃないかな
GN125なら安くて維持費は50並だよ
339774RR:2006/05/18(木) 18:01:31 ID:awgkeCJ0
>>337
>車がないと生活できないと言われている田舎
うちのところみたいな…
代理店が近くにあれば輸入物の原二どうですか。
タイカブとかも結構イイよ。
340774RR:2006/05/18(木) 18:28:33 ID:MeU18wkL
最APEを初バイクとして購入したのですが、
バイクおもれ〜!&毎日峠道を通勤でパワー不足・・
という事情で250ccがほしくなってきました・・
みなさんは原付乗ってて250にステップアップされた際、
原付はどうされていますか?
2台体制にして原付に乗ることは良くありますか?
あまりお金を自由にできるほうではないので、下取りも考えているのですが
手放すのも惜しく・・
変な質問なんですが、みなさんの場合を参考にさせて頂ければ幸いです
341774RR:2006/05/18(木) 18:37:34 ID:rrrjintb
>>340
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
アンケート厳禁。

ちなみにかつての私の場合は原付と二台体制にしましたが。
342目が出ず:2006/05/18(木) 18:46:47 ID:52+7SXBT
>>340
エイプなら下取りで良いんでない?
売れ筋のタマだし。

まぁ、250ccにKR250とか難物を買っちゃったら、
セカンドに残しといて良いと思うけどw
343774RR:2006/05/18(木) 18:46:58 ID:dw3oGUNz
>>340
俺にくれ!!
344774RR:2006/05/18(木) 19:35:23 ID:0KGHbi7C
>>340
住んでいる環境次第かな。
俺の場合は本気使用号はシート被せてロック二重、エンジンかけたら暖気もしたいし、
出発までが時間がかかる。
原付は軒下に置き、キーさえ入れればいつでも発射OK!
コンビニやちょっとしたヤボ用あたりは原付の方が楽だった。

まあそんな用もなかったり、あっても歩きで行けるなら助言は出来んけどね。
345774RR:2006/05/18(木) 19:58:26 ID:xi3FiYFi
友達からバイクを買ったんで、名義変更したら、車検証と一緒に『リコールの届出がなされています』という紙もついてました。
これは修理してないって事ですか?友達も中古で買ったので、したかどうか分からないそうです
346774RR:2006/05/18(木) 20:02:18 ID:K5WHyWve
>>345
車種は?
どっかに修理済の丸いシール張ってない?
347774RR:2006/05/18(木) 20:05:17 ID:rrrjintb
>>345
バイク屋さんにもって行けばOK。
リコール部品交換済みかどうか、見てもらえるでしょう。
交換修理になった場合でも、メーカーが費用負担してくれるので
心置きなく行って下さい。
348774RR:2006/05/18(木) 20:14:52 ID:xi3FiYFi
>>346
平成七年のGSX400インパルスです。ステアリングギヤボックスを固定するブランケットが損傷し、確実な操舵ができなくなる恐れがあると書いてます
349目が出ず:2006/05/18(木) 20:29:46 ID:52+7SXBT
>>348
そこまで読んで、どうして直そうとしないの?w
もしくは、対策修理したか確認しないの?
したかしてないか判らないなら、
近くのスズキの看板を揚げてる店に持ち込んで確認してもらえば良いのでは?
350774RR:2006/05/18(木) 20:40:12 ID:8BCeWnPd
これ感動しない?
あとこれBUELLのなんて車種?
http://cm.jaccscard.co.jp/special/bike/top2.html
351目が出ず:2006/05/18(木) 20:43:08 ID:52+7SXBT
>>350
そこまで見て、ビューエルの名前まで出てるのにどうしてその次を探さないの?w
ビューエル/ファイアーボルト XB12R http://www.buell.jp/firebolt.html
352774RR:2006/05/18(木) 20:43:31 ID:xi3FiYFi
>>489
確認とは具体的に何ですか?とりあえず土曜にバイク屋には持っていこうとは思っています。何分、今日車検証を貰ったんで、このスレで何か分かるかなと思い、質問しました
353774RR:2006/05/18(木) 20:46:43 ID:pnZmlcfj
>>348
少なくとも毛布は損傷しないw
354目が出ず:2006/05/18(木) 20:49:43 ID:52+7SXBT
>>352
具体的にはこー言う事↓
『なんかものすごく眠いが登校。
 HR終了後、カバンの中のポキールの袋が目に付いた。
 ・・・眠気の為に、今朝肛門にあてがったかどうか覚えていない。
 人目を避けつつ、しょうがないのでシールを剥がしてニオイを嗅いで使用不使用を確認した。(使用済みだったオェ〜)』

つまり、>>346サソ>>347サソがおっしゃってる事。
355BT:2006/05/18(木) 20:50:47 ID:BsDUFkIQ
>>352
リコール対策済車にはステアリングヘッドパイプ右側に
「e」マークのシールが貼ってあります。
マークの真中にリコール届出番号が書いてあるので確認してみよう。

リコール検索ならここで
ttp://www.jaspa.or.jp/faines/else/recall/index.html
356774RR:2006/05/18(木) 20:54:38 ID:WHocqccI
ヤフオクで台湾製のバッテリーを購入したんですが
二ヶ月で死んでしまいました。
安くても高性能なバッテリーってありますか?
357774RR:2006/05/18(木) 20:55:24 ID:xi3FiYFi
>>453
ブラケットでした。(´・ω・`)バカス
358774RR:2006/05/18(木) 21:01:29 ID:xi3FiYFi
二連続で間違えてる俺m9(^Д^)プギャー
とりあえず皆さんありがとうごさいました
359774RR:2006/05/18(木) 21:03:29 ID:rrrjintb
>>356
テンプレ使って。車種!

ちなみに私も原付(LiveDio)に得体の知れない台湾製を使っていますが
一年経っても無事機能しております。ですので
・そのバッテリーがハズレだった
以外にも、
・乗らずにほったらかしで過放電
・バッテリーではなく、レギュレーターが死んでいる、もしくは
 何処かで電流がリークしている(車体側の問題)
等、他の原因も同時に探った方がよいかと思います。

ちなみに、信頼性なら国内産が一番です。保障付くし。
360ZX:2006/05/18(木) 21:12:34 ID:GLe8ryP8
ZXなんですが
間違ってオイルタンクに
ガソリン入れてしまいました
あとでオイルもガソリンも抜いたんですが
エンジンがかかりません
どうしたらいいですか?
361774RR:2006/05/18(木) 21:21:34 ID:ux8gl+yo
去年の4月に普通免許を取得しました。初めての免許でグリーンです。
この状態で自動二輪の免許を取得すると免許の色はどうなるのでしょうか?
362774RR:2006/05/18(木) 21:26:50 ID:jO6FVRmk
青になります
363774RR:2006/05/18(木) 21:29:57 ID:Og03WyWN
エンジンオイルが増えて、ガソリン臭いです、多分キャブのオーバーフローだと思います。
このまま、放置にしておいたらエンジン吸排バルブほか、カーボンなどやわらかくなってクリーニングできますか?
あとで、キャブ直して、オイル入れ替えるつもりです。
364774RR:2006/05/18(木) 21:31:23 ID:ww8xaWOu
【車種】  スズキ イントルーダー400
【年式・走行距離】 1996年 約17000`
【居住都道府県】  東京
【バイクの状態・カスタム内容】 半年間毎日乗ってます。 ノーマル 
【質問内容(詳細に)】 
キーを差し込んでもライトがつかない。当然セルスィッチを
押しても無反応。しばらく取り回していたらライトはつくようになりました。
普通に明るくて、ウィンカーやブレーキランプも明るいし、明滅しません。
その状態でセルを押すと「ガガっ!」っという音がしてエンジンがかかりません。
押しがけもしましたがかかりません。これは単に自分の力がたりないだけかも
しれませんが。数回セルを押したら、またランプ類が全くつかなくなりました。
バッテリーの接触に問題があるのでしょうか?

以前にもセルがかからないことが一回ありましたが、そのときはクラッチ握って、
アクセル回しながらセルを押したらかかりました。ただランプ類が全くつかないというのは
初めてのことです。
365774RR:2006/05/18(木) 21:35:20 ID:Jnv1KaG3
>>360
車種はZXだのZRだのだけでは特定出来ません。バイクは原付だけではなく、他のモノもあります。中高生の通称だけで車種が分かると考えるのはやめましょう
366774RR:2006/05/18(木) 21:36:44 ID:PcR3lO+w
エンジンをかけた状態でプラグキャップやコードに触れたら感電しました・・・
あきらかに漏電してますよね?
367774RR:2006/05/18(木) 21:37:48 ID:Jnv1KaG3
>>364
いくつか考えは浮かびますが、とりあえずバッテリーを充電・交換してみては。
368774RR:2006/05/18(木) 21:38:57 ID:Og03WyWN
>364どっかゆるんでるよ、あたまのネジとか、バッテとか。
369361:2006/05/18(木) 21:39:52 ID:ux8gl+yo
>>362
ありがとうございます。
保険安くなりますね。。
370774RR:2006/05/18(木) 21:40:21 ID:3Rzf7Qf0
>>360=>>363かな?
灯油ならそこそこ洗い油の効果があるけど、ガソリンじゃ
カーボンが取れる前に揮発しちゃうよ。
371774RR:2006/05/18(木) 21:41:44 ID:Og03WyWN
>366あったりまえ、尿漏れはしてないか?
372774RR:2006/05/18(木) 21:49:24 ID:Og03WyWN
360は2ストでは?
373774RR:2006/05/18(木) 21:55:31 ID:3Rzf7Qf0
>タンク間違えた
ディオと見てレスしたけど。
374774RR:2006/05/18(木) 21:58:42 ID:ta+I6lXo
クラッチとかブレーキのレバーが縦の方向にぐらつくのですが
これはしっかりと締めたほうがいいのでしょうか?
375774RR:2006/05/18(木) 21:59:50 ID:PcR3lO+w
>>371
ありがdです
376目が出ず:2006/05/18(木) 22:01:21 ID:52+7SXBT
>>360
ディオZX?
誤給油以前に、ノーメンテなんじゃね?

>>363
『なんか涙が止まらなくて。このまま放置しておいたら、目に入ってたゴミが全部取れますか?』
と同じ意味の質問Dethね?
副次的な効果を期待するより、当初の不具合を直すべきではりませんか?w
377BT:2006/05/18(木) 22:05:48 ID:BsDUFkIQ
>>374
レバー可動軸はベアリング等は使われていないので
ガタが少々ある事は多いですね。
マスターシリンダーが壊れる可能性があるので増締はしないように。

油切れでレバー固定用段つきボルトかレバー側軸受メタルが
減っているのが原因なので部品交換で対処可能。
378774RR:2006/05/18(木) 22:15:24 ID:KoxreXKE
>>288
遅くなりましたが有難うございます
379774RR:2006/05/18(木) 22:25:40 ID:9NkignHo
装飾品ヘルメットについてなんですが
例を挙げますと
例えば自分が装飾メット被って走行していて、真正面からパトカーとすれ違います
ここで警察は私を止めることは可能ですか?
別に車体自体は爆音でも何でもないです

もし捕まるとしても、普通に被って乗ってる人多いですね
これって検挙上等ってことですか?
3804ep:2006/05/18(木) 22:27:57 ID:oPkdoIdZ
>>379
当然検挙は可能です。
(それをするかどうかは警邏隊の裁量ですが)

ともかくまともな人間はまともなヘルメットをかぶる、
それだけです。
381774RR:2006/05/18(木) 22:30:01 ID:9NkignHo
裁量といいますと?
捕まえる気がある警官と無い警官がいるのですか・・・

てか止める要因が装飾メットだけで止められた人っているの?
爆音で止めたついでにじゃなくて
382BT:2006/05/18(木) 22:32:47 ID:BsDUFkIQ
>>381
アンケート厳禁。
ヘルメットは何のための装備なのか少しは考えるべし。
3834ep:2006/05/18(木) 22:33:28 ID:oPkdoIdZ
>>381
>てか止める要因が装飾メットだけで止められた人っているの?

貴方はこの質問に対するどんな答えを期待してるのですか?
そしてその回答を持って自分は何をしようとしているのですか?
384774RR:2006/05/18(木) 22:39:47 ID:5xeYvwqM
怒られちゃったね!次からはがんばろうね!
385774RR:2006/05/18(木) 22:40:35 ID:ww8xaWOu
>>367
レスd。
そーですね とりあえずそーしてみます。
386774RR:2006/05/18(木) 22:58:04 ID:NTvJjtnx
現在ビラーゴに乗っています。
最近大型のSSやツアラーがほしくて、2台目を購入しようか悩んでいます。
ビラーゴは乗っていて非常にまったり楽しいのですが、
大型のSSやツアラーの用に高速巡航にはとても向いていません。
また、攻めるような遊び方もできません。
そこで、2台所有している方の様々な意見をお願いします。
387774RR:2006/05/18(木) 23:00:12 ID:DrFeIFL6
>>386
うん。
アンケート禁止なんだ。
388774RR:2006/05/18(木) 23:00:18 ID:s9LOkSBu
>>386
アンケート禁止。

お好きなように!  おまいの頭の中と経済状況なんて誰も知らん。
迷うなら買え!
389目が出ず:2006/05/18(木) 23:03:46 ID:52+7SXBT
ビラーゴにも色々ある訳だが...
ビラーゴ1100が高速巡航に向いてない、とは到底思えませんDethがw


>>386
>様々な意見をお願いします
は×。
>アンケート厳禁
なんで。
○『ビラーゴ250を維持しつつ、攻めて行けるような2台目は何が良いですか?』
つ【 ZZ-R400 】
390774RR:2006/05/18(木) 23:10:13 ID:E+3Qi+8v
原付のバッテリーが上がってしまった様子なので
この充電器を使って充電しようとしています。
http://www.daiji.co.jp/bat_charger/compact.html
使ってる人いますか?

簡単な説明書があってチャート式で書いてあります。手順は割愛しますが
説明書では「再生可能バッテリー」ということになりました。

この充電器にはスイッチが「定電圧側」と「高電圧側」があり、
次の段階で「高電圧側」にセットしているのですが、1時間くらいしても
「充電ランプ」が点灯しません。説明書では「電源ランプが点灯し
充電が始まります。4時間以内に充電ランプが点灯する」と
ありますが、1時間しても「充電ランプ」が点灯しません。

これってバッテリがダメってことですか?4時間待てってことですか?
391774RR:2006/05/18(木) 23:13:26 ID:+v08jBN+
>>390
バッテリー買え
392目が出ず:2006/05/18(木) 23:16:28 ID:52+7SXBT
>>390
・・・Meltecのは、充電可/不可の判断機構が辛過ぎる...
(上位機種もorz)


置いておいて、
>>390
定電圧高電圧云々は普通充電か急速充電かの違いでしょう、
定電圧の普通充電でもダメポなら、バッテリーがダメって事Deth。

て優香、車名何よ?MFバッテリーなら、一度上げちゃったらほとんど生き返らないDethよ。
393774RR:2006/05/18(木) 23:30:25 ID:n99j7aVs
今19才で二種スクに乗ってるんですけどYZF-R1を購入検討中です。任意保険ってざっといくら位かかりますか?
394774RR:2006/05/18(木) 23:31:29 ID:sfA+7YnW
>>393
保険スレで聞けばいいけど答えよう。俺親切


ざっと10万
395774RR:2006/05/18(木) 23:45:21 ID:B58Ke/sU
10万じゃ足りんだろ
15くらいじゃね?
396390:2006/05/18(木) 23:48:51 ID:E+3Qi+8v
>>392
コメント有難う御座います。
充電器の箱の説明では@定電圧充電方式:密閉型バッテリーの過充電を防止するIC制御の充電方式。
A放電長期放置バッテリーの再生用充電方式。と書いてあります。
つまり高電圧とは回復用ということでは。高電圧モードで電源入れて2時間くらい
経ちましたが変化無しです・・・
車種名はカブです。セルの誤った使い方したのは確かでそれが原因で
バッテリがダメになったのは確かですが
新車で買って未だ2ヶ月しか経ってないもので・・orz
397774RR:2006/05/18(木) 23:51:32 ID:s9LOkSBu
>セルの誤った使い方したのは確かで
何故隠す??? 間違った使い方って何よ?www

一緒に藁ってやるからw
398774RR:2006/05/18(木) 23:54:47 ID:LBT74eTY
>>369
だから(開放型もそうだが)MFは特に過放電に弱いの。
あきらめて新品バッテリー買ったほうが時間も金も節約できる。
そして
カ ブ な ら キ ッ ク で か け ろ
スクーターのとは比べ物にならない立派で頑丈そうなキックペダルがついてるだろ
セルなんて贅沢品だ(`・ω・´)
399774RR:2006/05/18(木) 23:58:03 ID:GVtFybST
バイクの見積もり作ってもらいました。

今のバイクを買い取ってもらって
新車を買います。

今のバイクには長期間の自賠責が残っています。
店の人いわく、自賠責は引継ぎができると説明しました。

見積書を見ると、自賠責が¥20770含まれています。

もし、自賠責を引き継ぐとしたら
\20770はかからないはずですよね?
400774RR:2006/05/19(金) 00:00:39 ID:sfA+7YnW
>>399
車検のあるバイクなら引き継げないはず

原付、二種ならそこ誤計算
401774RR:2006/05/19(金) 00:03:59 ID:GVtFybST
れすありがとうごじあmした

セローからER-6nです。
ということは、引継ぎは無理なんですね。
402774RR:2006/05/19(金) 00:06:27 ID:OUPWt2f9
エンジンが暖まってくると回転数落ちるのがかなり遅くなります。。。助けてください
403774RR:2006/05/19(金) 00:08:11 ID:vNvZQVFP
>>402
何でアクセル開けない?
何で車種書かない?
お前のバイクはそんなに希少なのか?
持っているだけで、車種を明かすだけで個人特定が出来るのか?
自意識過剰も程ほどにしろよ
404774RR:2006/05/19(金) 00:08:39 ID:uC3H3bRX
>>402
もっと詳しく車種や年式、改造の箇所とか書いてもらわんとわからんよ
405774RR:2006/05/19(金) 00:09:43 ID:16ndiyyK
>>402
スロットル回して回転数上げろ。
406774RR:2006/05/19(金) 00:10:59 ID:6KtjTgy5
>>401
んとね、廃車すると自賠責の残っている分が戻ってきます。
単純に月割りで戻ってこないけど(手数料など含むから)
バイク屋さんに「廃車して残りの自賠責ちょうだい♪」と言ってみましょう。
ただし、拒否される(残りの自賠責含んだ車両の評価)もあるから、断られても怒らないでねw
407774RR:2006/05/19(金) 00:11:46 ID:qgZrd2b0
悪口とかではなくて、
・スズキのバイクが錆びやすいというのは本当ですか?
・カワサキのバイクが壊れやすいというのは本当ですか?
インパルス買う予定で教習中だったのに、凄いショックで買うきなくなりました。
ヤマハとホンダは何も言われてないのでいいのかな?
釣りじゃないです、本気で悩んでます。風評的にどうなんでしょうか?
408774RR:2006/05/19(金) 00:14:24 ID:Kh+yAKvW
だからアンケート禁止だって何度言えば(ry
409774RR:2006/05/19(金) 00:15:30 ID:uC3H3bRX
>>407
CBでも買え
410774RR:2006/05/19(金) 00:15:45 ID:7l4KivXu
>>408
なんでもかんでもアンケートにしてしまうのもどうかと。
411774RR:2006/05/19(金) 00:16:41 ID:6KtjTgy5
>>407
↑YES
↓NO

どちらも日頃の手入れでどうにでもなります。
412774RR:2006/05/19(金) 00:17:22 ID:6yFPppBs
錆びたら、磨いてやればいい
壊れたら、直してやればいい

愛があれば、なんでもできる
413774RR:2006/05/19(金) 00:17:57 ID:qYuePeKV
>>407

好きなの乗れ、そんな風評であきらめるくらいならCB買っとけ。好きなのじゃないからめちゃめちゃ楽しくは無いが、ひどくも無いぞ。
414774RR:2006/05/19(金) 00:18:20 ID:OUPWt2f9
すいません。。。

車種はZ400GPです。
改造してある箇所はマフラーのみです。

ツーリングの途中、信号待ちなどで止まっていて、回転数がなかなか落ちない事に気付きました。。。

ヨロシクお願いします
415774RR:2006/05/19(金) 00:19:47 ID:uC3H3bRX
>>414
アイドリング調整用のネジorつまみがキャブの左下にあるから回して回転数落としてください

400の4発なら1200回転ぐらいでいいはず
4164ep:2006/05/19(金) 00:22:55 ID:k3JFfI4s
>>414
キャブレターとシリンダヘッドをつないでいるゴム製のインシュレータに
亀裂が入っていて二次空気を吸ってしまっている可能性もあります。

一度バイク屋さんで確認してもらう事をお勧めいたします。
417774RR:2006/05/19(金) 00:24:21 ID:Kh+yAKvW
>>414
親切スレの287も藻前様?
もしそうなら向こうのスレでひとこと言ってからこっちに書こう。
>>410
風評聞くのはアンケートジャマイカ
>>407
一応答えるか…
まわりの評価が気になってしょうがないんなら大人しく
一番"無難そう"なのを買ったらいいんじゃないの?(個人的にそういうスタンスはアレだが。
実際君が思うほど人は君のバイクを見てない
418774RR:2006/05/19(金) 00:24:26 ID:cliGO7TF
>>407
バイクの殆どの部品は金属で出来ています
金属と錆は切っても切れない関係です
ステンレスと言うのもありますがバイクに関しての
錆の心配については「さびやすい金属のさび」です

錆については持ち主の管理で雲泥の差が出ます
大事なのはあなたが購入後にどのように管理するかです

カワサキのバイクが壊れやすいというのは
合っているし間違ってます
どんなバイクでも誤った使い方をしたり
適切なメンテナンスを怠ると故障します

また、カワサキ乗りは心底惚れてカワサキを
選んでいる人も決して少なくはないので
壊れようが壊れまいが「好きだから乗ってる」というのも
無い話ではありません

カワサキ乗りには「オイルが漏れるのは入ってる証拠」
と言うのがあります
419774RR:2006/05/19(金) 00:27:07 ID:7l4KivXu
まぁ風評だけで言えばカワサキは壊れやすいしスズキは錆びやすいわな。
420774RR:2006/05/19(金) 00:27:21 ID:OUPWt2f9
ありがとうございます!!
確か今はアイドリング1800ぐらいだったような。。。初心で申し訳ありません。

完全に暖まっていない時は、正常に回転数が落ちるのですが。。熱くなってくると落ちなくなるんですよ。。
421774RR:2006/05/19(金) 00:32:15 ID:3AhhZjo7
RS125です。
本日エンジンをかけたらしばらくアイドリングしてとまってしまいました。
それからかけようとしても一向にかかりません・・・
セルでわずかに回るものの、エンジンが自力で回ってない感じです。
疑うべきところを教えていただければ幸いです。
422774RR:2006/05/19(金) 00:32:48 ID:6KtjTgy5
>>420
燃料タンクを外して
インシュレータの破損を点検、二次空気を吸い込んでいるか点検
キャブレタ調整

改善しなければ、更にキャブレタOH&同調取り 
をバイク屋さんから提示されるでしょう。
423774RR:2006/05/19(金) 00:34:09 ID:7l4KivXu
>>421
プラグ見たり。キャブ掃除してみたり。
あと意外とそういうときは燃料切れだったりする。
424774RR:2006/05/19(金) 00:34:11 ID:6KtjTgy5
425774RR:2006/05/19(金) 00:37:28 ID:OUPWt2f9
ありがとうございます。

もしインシュレーター要交換の場合、インシュレーター1つの値段はいくらぐらいするのでしょうか?
426774RR:2006/05/19(金) 00:37:53 ID:3AhhZjo7
>>423
ありがとうございます。

燃料はまだ入ってました。プラグもいつもと同じ感じでした。
となるとやっぱキャブ詰まりですかね・・・
427774RR:2006/05/19(金) 00:39:24 ID:qgZrd2b0
>>407です。叩かれるのではとビクビクしていましたが分かりました。
本当にまだ教習3時間目の初心者ですらない者の質問に答えて頂き感謝します。
ボルティーとインパルスすきなのですが、迷わずスズキでいきます!
428774RR:2006/05/19(金) 00:40:29 ID:uC3H3bRX
>>426
タンク錆びてたらサビがコックやホースに詰まってるかもしれんね


でもRS125って樹脂だっけ
429774RR:2006/05/19(金) 00:41:57 ID:6KtjTgy5
>>425
> ●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
ま、八千円前後かな。
それと、年式が年式なのでキャブ内部のパーツ交換もあり得ます。
頑張ってくださいw
430774RR:2006/05/19(金) 00:42:01 ID:uC3H3bRX
>>427
まぁ、どうせ世の中錆びないバイクなんて無いし

こまめに金属部分を油で磨きなされ
431774RR:2006/05/19(金) 00:43:27 ID:Kh+yAKvW
>>425
部品代交換工賃修理期間etcの話は店で聞いたほうが早い
>>426
燃料はどのくらい入ってた?底にチョロッと入ってただけじゃないだろうな
ついでにコックがOFFになってないかも確認しる
キャブに向かうまでの燃料流路が詰まってる可能性もあるぞ
あとプラグに火が飛ぶかも確認した?
432774RR:2006/05/19(金) 00:47:51 ID:OUPWt2f9
みなさんありがとうございました。

教えてもらった事を一つ一つ確認していこうと思います。

またお世話になると思うんでその時もヨロシクお願いします。初心なZ400GP乗りでした
433774RR:2006/05/19(金) 00:48:10 ID:7l4KivXu
>>426
燃料はまだ入ってましたとかじゃなくて、満タンだったとか半分程入ってたとか、
プラグもいつもと同じだったとかじゃなくて、ギャップ測っただのかぶりではなかっただの亜qwせdrftgひゅじこlp;@

つまるところもうちょい具体的に何をしたか言わないとみんな苛々しちゃうよ?って話。
434774RR:2006/05/19(金) 01:02:29 ID:3oWCCAyI
50CC以下で
MT/リターンってなるとどんな車種になるんですか?
435774RR:2006/05/19(金) 01:03:44 ID:uC3H3bRX
>>434
沢山あるから困る

主にNSRとかレーサーっぽいのかエイプやモンキーやらの趣味車
436774RR:2006/05/19(金) 01:11:07 ID:3AhhZjo7
>>428
そうです。樹脂製ですね。

>>431
コックOKです!プラグ火花飛ぶか確認してないですorz

>>433
ですよね。ごめんなさい。
燃料は半分より下でした。下の方ですが水面が確認できたのでそれでよいと決め付けてしまいました・・
437774RR:2006/05/19(金) 01:43:34 ID:odSTlJUX
社外のミニウインカーを前後取り付けたのですが
ハイフラ状態になります。
ワットは前後ともノーマルと同じだったと思います。
何か対策はあるでしょうか?
車種はXJR1200です。
一応XJR1200用とうたってあった物でした。
438774RR:2006/05/19(金) 03:48:12 ID:cHsw+hHc
>>437
W数が同じならハイフラにならないと思うが。

とりあえずLEDウィンカー用の
IC式リレーに変えれば。

あれは抵抗値関係ないから。
439774RR:2006/05/19(金) 03:50:54 ID:cHsw+hHc
>>437
左右に適当な抵抗(3Ωくらい?)を並列でかます手もあるけど
たぶん、二個買うとICリレーと同じくらいの値段だし
それで解決するかどうかも保証できないので(ウィンカーのスペック出てないし)
リレー変える方が確実
440774RR:2006/05/19(金) 06:39:12 ID:odSTlJUX
レスありがとうございます

ちょっと気になって調べてみたら リアが21wのところ23wがついてました。
フロントはノーマルと同じw球でした。
原因があるとしたら これでしょうか?
441目が出ず:2006/05/19(金) 07:01:45 ID:sy56ZV15
>>440
「せっかく自分で調べて、思い当たるフシが見付かったのだから、それから改善して行けば良いでは無いか?」
byマリー・アントワネット(ながゼリフ喋らせないでヨ、コルセットで息継ぎ難しいのヨw
442774RR:2006/05/19(金) 10:40:08 ID:+ZClOvTe
エイプのフロントとリアを浮かせるスタンドはありますか? リアだけならあったのですが…
443774RR:2006/05/19(金) 10:57:05 ID:pjE4COfc
身長が150でも190でも同じバイクが合うっておかしくないですか?
444774RR:2006/05/19(金) 11:01:54 ID:qMV9T1Ku
>>442
つ【汎用品】

>>443
つ【?】
445774RR:2006/05/19(金) 11:13:06 ID:hc3qekIT
>>443
バイクにもよるが
446774RR:2006/05/19(金) 11:33:05 ID:p6fRECaZ
400のバイクを買おうと思うのですが車体代の他に車検や保険などはいくらくらいお金がかかるんでしょうか?
447774RR:2006/05/19(金) 11:33:36 ID:2xDyv2JK
チャリンコは脚が動力源だからサドルとペダル間の距離が大きく影響する。
バイクは足先の操作のみで力もそれほどいらないのでシートとステップ間の距離の影響は少ない。
しかし身長190でモンキーだとかなりハンドル近すぎたり膝曲がりすぎで窮屈だと思う。
やはり車種次第。
448774RR:2006/05/19(金) 11:34:55 ID:75/ukMRO
車検更新しないで放って置いたらどうなる?
(もちろん違反になるから乗らないけど)
例えば
@更新する時は、切れた日から2年になるの?
それとも更新した日から2年?
A車検切れて放って置いたのになんで軽自動車税の請求来るの?
449774RR:2006/05/19(金) 11:39:51 ID:CVM9Iar2
>>446
とりあえず+10万ぐらい見ておけば?
任意保険はさらに別途。(使用者の年齢による)

>>448
@車検が通った日(更新日)から2年
A来ます。だって、ナンバー返納して廃車処分してないから。
450774RR:2006/05/19(金) 11:47:23 ID:lK1uqZpM
エンジン部分を青色LEDでライトアップするのって
違法ですか?
EC−02特別仕様車も発光しているから
大丈夫かな〜って思うんですが・・・
451774RR:2006/05/19(金) 11:49:44 ID:lK1uqZpM
エンジン部分を青色LEDでライトアップするのって
違法ですか?
EC-02特別仕様車も発光しているから
大丈夫かな〜って思ってるんですが・・・
452774RR:2006/05/19(金) 11:50:41 ID:cliGO7TF
>>448
ナンバーが付いている状態で継続検査をシカトしてても
何の問題もありません
検査の有効期限は再度継続検査を受けたときになります

あと、軽自動車税を請求する自治体は
「あなたがバイクに乗っていない」という事を知りませんし
バイクが稼動しているか休眠しているかは関係ありません

登録の事実があるかどうかであり
検査の有効期限が有るか無いかでもありません
453774RR:2006/05/19(金) 12:09:33 ID:AmYQvDOd
このたびフォルツァを購入することにしたのですが
自賠責とか、事務的な手続きで車両価格以外に5万円かかると言われました
そんなものなのでしょうか?ちょっと不安です
454774RR:2006/05/19(金) 12:11:11 ID:CVM9Iar2
>>453
普通です。そんなもんです。悪徳ではありません。
自賠責二年込みで5万なら安いほう。
455774RR:2006/05/19(金) 12:12:16 ID:nd4sJtzh
>>453
詳細が解からないのに判断できるわけ無いです
456774RR:2006/05/19(金) 12:12:51 ID:M4DaNGtq
安杉て不安ってこと?
457774RR:2006/05/19(金) 12:13:55 ID:cliGO7TF
>>453
自賠責保険の期間によっては安いよねぇ
458774RR:2006/05/19(金) 12:33:38 ID:bwyYWfoZ
>>453
詳細晒せ!
自賠責保険の期間により値段は違う! 1年じゃねーだろな?w
459774RR:2006/05/19(金) 12:56:25 ID:75/ukMRO
>>449
サンクス!安心した。

>>452
サンクス!
そうですか。勝手に廃車にされてたら心配でした。
ニートやってて更新できないんで・・・。
夏までには、就職して車検更新してツーリング行きたいなぁ。
夏に車検っていい時期に走れないのは惜しいから梅雨の時期に更新できたらいいなぁ。
早く就職できるよ頑張ります。
460774RR:2006/05/19(金) 13:01:48 ID:bsJbJZBu
>>451

シゴイって読んでもいいですか

ところでエンジンライトアップ違反ちゃうよ
461774RR:2006/05/19(金) 13:18:26 ID:MyAbcVoy
ビラーゴ250S96年製に1年近く乗ってます。
そろそろカスタムしてみたいなと思うのですが、
マフラーを選ぶ場合どのように決めればよいのでしょうか?
やはり決め手になるのは音とルックスですよね?
ルックスはまだしも、音は聴いてみないとわからないと思うのですが、
お店で聴いたりできるんでしょうか?
安い買い物ではないし、買ってもし好みの音じゃなかったら…とか思うのですが。

462774RR:2006/05/19(金) 13:25:07 ID:bwyYWfoZ
>>461
音なんて大差無いだろ。
アレ系のマフラーなんて、見た目命だろ。 
だいたい250でトルクフルなドコドコなんて無理。 回さないと走らないし、それ相応に軽い音になる。
燃費悪くなるし、セッチングしないとトルクが薄くなって走り難くなる。
463774RR:2006/05/19(金) 13:31:33 ID:qMV9T1Ku
好きなの選べばいいよ
音に関してはたまたま展示車両があってたまたま気に入ったマフラーが付いてるなら聞けるかもね
メーカーサイト行けば排気音録音してるってことも・・ないだろうなぁ・・・
464774RR:2006/05/19(金) 13:53:43 ID:MyAbcVoy
>>462
うは、すごい納得です。説得力ありまくりですね。
やっぱ250じゃそんなもんですよね、そりゃそーだ。
別のとこからカスタムしようかな、ノーマルのルックスも嫌いじゃないし。

>>463
そうそう、メーカーサイトで視聴できたら便利なんじゃないかと思うんですよね。
各々環境やセッティングによって差異が出るだろうから現実的じゃないのかな。
まぁそれでもないよりはいいんじゃないかと思うんですけども。
465774RR:2006/05/19(金) 14:01:48 ID:0qLL/BRa
>>464

聞いても意味がない、というより
「サイトで聞いてもっと静かだと思ってた」という苦情に
対応できないからじゃないか?

音楽とかのメロディラインを確認できればいい視聴と違って
排気音は、再生環境で千差万別に変わる音色部分が問題だし。
466774RR:2006/05/19(金) 14:03:29 ID:lK1uqZpM
>>460
ありがとです。早速ライトアップしちゃいます。
467453:2006/05/19(金) 14:05:24 ID:AmYQvDOd
>>454,455,456,457,458
レスありがとうございます。
高いのかなぁ、くらいに思えてしまいまして。
納車は6月上旬なのですが、それまでに内金として5万円もってきて下さい、と。
その5万円は保険やナンバープレートの登録代行など?とかいう話でした。
何にいくら、という正確な話ではなかったのです。
大体こういったものにかかるお金を内金として、これくらい持ってきてください、という感じです。
なんとも書いてみてアバウトだと思いますが、電話のときは、“そういうものなのかなぁ”と思ってしまいまして。
で、ここで質問させていただいた次第です。
468774RR:2006/05/19(金) 14:26:37 ID:MyAbcVoy
>>465
あーなるほど、その苦情はありそうですね…。
聴き手はイヤホンからサラウンド環境までいるわけだしね。
そうあるともう波形データ表示するとか…wダメだよなぁ。

ともかく御三方ありがとうございました。
469774RR:2006/05/19(金) 14:33:34 ID:VGxdrqBU
>>467
今更だと思うが念の為にな。

バイクを買う(正式に契約する)前に、何がいくらかかるか明確にしてもらう。
もちろん口頭ではなく文章にする。
「あれを直す」「これをおまけにつける」を含めて書いてもらう。
その総額に対する内金ならいくら払っても大丈夫だ。

それと、正式契約したら、もう金が云々とぐずぐず言わないこと。

470774RR:2006/05/19(金) 14:51:18 ID:AmYQvDOd
>>469
わかりました。ありがとうございます。
471774RR:2006/05/19(金) 15:05:02 ID:bsJbJZBu
>>470
あなたはまだ実社会に巣立ってない方ですよね
そーいう前提で
内金と言っても「手付け金」と解釈される場合もあります
手付金というのは それを放棄すれば(相手にくれてやれば)契約解除桶
純粋の内金のばあいは そーはいかない
相手が被った被害を補償する必要がある つまり もめる
472774RR:2006/05/19(金) 16:03:59 ID:vm6ql1cI
根本的な質問だが
バイクを発明した人ってだれ?
473774RR:2006/05/19(金) 16:07:01 ID:bsJbJZBu
ダイムラーベンツ
474774RR:2006/05/19(金) 16:07:13 ID:mx22NJ6o
475774RR:2006/05/19(金) 16:38:48 ID:c1RDbxDu
今日車の間をアクセルターン(?)で後輪を滑らせながら縫う様にすり抜けていく999を見た。
こんなの漫画の世界の中だけの話と思ってたけど本当にすごかった。
しかも結構なスピードですり抜けてた。
476774RR:2006/05/19(金) 16:41:26 ID:coikoNE2
皆さんは雨の日何キロくらいで走ってますか?

俺は時速40〜50キロくらいで走ってるけど、遅いですか?
477774RR:2006/05/19(金) 16:43:49 ID:9nA1i0vS
金属地の集合スイッチをピカールかネバダルで磨こうと思うのですが、ウインカーやホーンと書いてある赤い文字が消えてしまいそうです。
文字入れをするペンとかって売ってますか?
478774RR:2006/05/19(金) 16:44:25 ID:MyL8wWa9
>>475
>皆さんは雨の日何キロくらいで走ってますか?
アンケート禁止

>俺は時速40〜50キロくらいで走ってるけど、遅いですか?
乗ってるバイク、路面の状況、交通状況によって違う。
一番大事なのは無理をせず、安全な速度で走ること。
479774RR:2006/05/19(金) 16:45:04 ID:VGxdrqBU
>>475
感想ご苦労。いいところを紹介しよう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142534302/

>>476
1行目:アンケート禁止
2行目:TPOによる
480774RR:2006/05/19(金) 16:57:50 ID:TIldNNMG
>>477
アルミが錆びてるからか?
アルミの錆びはピカールで少しこすったくらいでは取れないぞ、
サンドペーパーや真鍮ブラシ使わないと。
文字は刷毛で入れるのは非常に難しい。
インスタントレタリングなど使いクリアーで保護すればいいかと。
クリアーもできれば二液ウレタンがいい。
*ピカピカにバフ仕上げまで磨かないでヘアライン程度が塗料の食い付きがいい。
481774RR:2006/05/19(金) 17:55:00 ID:jid6x7r2
ブレーキスイッチの接触が悪くなってたらブレーキランプの反応も悪くなるし、エンジンのかかりも悪くなりますよね?
482774RR:2006/05/19(金) 17:58:20 ID:CVM9Iar2
>>481
スイッチ接触悪ければ、確かにランプの反応が悪くなることもあるだろう。
が、エンジンの掛かりは、それとはまったく別問題。

車種によるが、バッテリーが逝ってるのにセル回していたら関係あるかもしれん。
483774RR:2006/05/19(金) 17:58:43 ID:ImaalB0B
>>481
ブレーキ握ってないと安全機構でエンジンかからないバイクならYES
484774RR:2006/05/19(金) 17:58:49 ID:WyvcFfVY
すごく初歩的な質問をさせてください。
車を買うと多少値引きしますが、
バイクはどうでしょうか?
また、ヘルメットなどと一緒に買うと安くなったりしますか?
経験談、一般論でいいんでおしえてください。
485774RR:2006/05/19(金) 18:00:28 ID:mx22NJ6o
>>481
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   車   名   言   え   よ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
486目が出ず:2006/05/19(金) 18:01:38 ID:yt1JOH8g
>>484
>値引き
正直、
 
  貴 方の 人 柄 と 日 頃 の 行 い 次 第

Deth。
487774RR:2006/05/19(金) 18:01:57 ID:qMV9T1Ku
>>484
バイクも交渉次第
488774RR:2006/05/19(金) 18:02:08 ID:quBuiLex
>>484
微妙にアンケートちっくな気分

・交渉次第
・人柄による
489774RR:2006/05/19(金) 18:03:24 ID:ImaalB0B
>>484
経験上「店による」としか言いようが無い
安いのがいいならいろいろな店に行って見積もりしてもらいましょう
ヘルメットも同じで、君の交渉しだいで値引いてくれるかもね
490774RR:2006/05/19(金) 18:03:38 ID:CVM9Iar2
>>484
店による。
しかし、その手の値引きは車同様一般化しています。
用品同時に買って値引きしてもらったことも、私はあるな。

>>483
それがあったか…。
491774RR:2006/05/19(金) 18:04:55 ID:7ik9Wgy0
>>484
新車なら値引きは普通にあるし、中古も交渉次第だよ。
激安で売ってる店で値引きは厳しいだろうけど、、、
スズキの新車値引き額が大きいのは有名だね。
ちなみにヘルメットは値引きの代わりにおまけで付けてくれるところはよくあるよ。
他にロックとかの装備・セキュリティー関係がおまけや割引するとこもよくある。
492BT:2006/05/19(金) 18:14:12 ID:fcSYksFP
>>450
光源が外部より直接見えない状態(間接照明)ならOK。

光源が直接見えたりメッキパーツで反射して外部に光を照射するとアウト。
493774RR:2006/05/19(金) 18:15:21 ID:WyvcFfVY
484です
値引きすることってあるんですね、教えて
いただきありがとうございました。
494774RR:2006/05/19(金) 18:27:01 ID:OUPWt2f9
昨日も質問しました初心のZ400GP乗りです。。

先程、クラッチを握ってもニュートラル状態にならなくなりました。。

なのでクラッチワイヤーを交換したのですが、改善されません。。。1速にいれた途端にエンストします。。

何かした事といえば3日前にオイル交換しました。しかし規定値より入れすぎてしまったので。。すぐに規定値までオイルを抜いたぐらいです

お助け下さい
495774RR:2006/05/19(金) 18:28:18 ID:SsHO0IBk
>>494
サイドスタンド
496774RR:2006/05/19(金) 18:30:49 ID:CVM9Iar2
>>494
ワイヤ再調整等。長さ調整な。

オイルはおそらく関係薄い。
ってか、クラッチ板逝ってるんじゃね?(憶測だが)

497774RR:2006/05/19(金) 18:36:32 ID:OUPWt2f9
ありがとうございます。

ワイヤーの張り&長さ調節は限界から限界まで調節し、調べたのですが、ダメでした。。。
サイドスタンドも確認しましたがOKでした。

でもクラッチを握った感じが、ぎこちないんですよ。。。ディスクブレーキのレバーを握ったような感触です。。。
498目が出ず:2006/05/19(金) 19:04:41 ID:yt1JOH8g
>>497
・・・そのZ400GPを手に入れた由来が気になりますが、
クラッチプレートを押すクラッチロッドか、
そのロッドを押すクラッチシャフトに不具合があるのではないでしょうか?
いずれにしろ、重篤な部類になりますので、
エンジン右カバーを開ける必要があります。

・・・NGワード【右カバー開けて自分で出来ますか?】
確定診断を含めて、バイク屋さんにお願いしましょう。
499774RR:2006/05/19(金) 19:07:09 ID:jid6x7r2
>>481です。
車種はスズキのヴェクスターでフロントのブレーキを握ってもブレーキランプがまったく光りません。テールランプは常時光ってます。
それとフロントブレーキを握ってセルを押してもエンジンがかかりません。

それと答えてくれた方ありがとうございました。
500774RR:2006/05/19(金) 19:26:38 ID:VKoL5RE6
接触不良じゃなくてスイッチの固着やろな。
501774RR:2006/05/19(金) 19:30:45 ID:OUPWt2f9
ありがとうございます。

バイク屋さんに助けを求めてみます!

Z400GPは知り合いから格安で譲り受けたものです。

乗るたびに愛着が湧き、今ではこいつにベタ惚れなんですが、旧車を所有してるくせに、私があまりにも無知すぎで、GPに申し訳ない気持ちで一杯です。。。

これからビシバシ勉強していきます。
502774RR:2006/05/19(金) 19:45:40 ID:cliGO7TF
>>501
向上心のある人にやさしいのがこのスレの回答者
分からないことがあればテンプレと情報の後だしをしないよう
またいつでもおいでなさいな
503774RR:2006/05/19(金) 19:45:45 ID:zFanBZlF
Todayに乗っていて、信号待ちでウインカーをつけていたら
時々不整脈みたいにウインカーの点滅のリズムがおかしくなります。
時には3秒ほど点きっぱなしになります。ちょいとアクセルふかしたらなおるんですけど、
これはどこが不調なのでしょう?できるなら自力で直してみたいのですが。
504774RR:2006/05/19(金) 19:47:18 ID:cliGO7TF
>>503
バッテリが弱っていませんか?
セルでの始動は可能ですか?
キックでしか始動できませんか?
新車購入ですか?中古購入ですか?
バッテリはいつ新品に交換しましたか?
505774RR:2006/05/19(金) 19:48:53 ID:CVM9Iar2
>>503
電圧不足。
そんなもんのような気もするが、
バッテリー劣化が確率的には一番高い。
セルでエンジンかかるならば、問題ないと思うけど。
506774RR:2006/05/19(金) 19:52:44 ID:/OK6QFJw
町乗り(0〜20kmくらい)に最適な100〜250ccのバイクを教えてください

○スクータータイプ
○オフ車
○低速トルクが細いタイプ
これらは条件に当てはまりません
お勧めバイクがあれば教えてください
507774RR:2006/05/19(金) 19:55:37 ID:CVM9Iar2
>>506
GN125
ST250
エストレア 
VTR250 等
508774RR:2006/05/19(金) 20:25:30 ID:Kh+yAKvW
>>506
ここはアンケート禁止。
でその手の質問はこっち
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.81■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147219980/l50
509774RR:2006/05/19(金) 21:37:22 ID:zFanBZlF
>>504-505
新車購入後三年目
走行距離11000km
なんとなくキックでかけるのが好きだからセルあんまつかわない
さっきやったけどセル元気
バッテリか…そのへんはノーメンテでした。みてみますサントス
510774RR:2006/05/19(金) 21:46:57 ID:U+jixyw6
バイクのオイルを入れてるときに回りにコボしちゃったんですが大丈夫ですかね・・・・・・・?
http://p.pita.st/?m=l4ktz0ol
な感じなんですが…
511774RR:2006/05/19(金) 21:48:12 ID:vNvZQVFP
拭けばいいじゃん
512774RR:2006/05/19(金) 21:52:05 ID:mx22NJ6o
わかる方いたら教えてください。
今から17、8年位前の車種ですが、アプリリアで400クラスで
アフリカツインみたいのがあったのですが、車名は何でしたっけ?
当時同級生が乗っていたのですが思い出せなくて・・・
513774RR:2006/05/19(金) 21:55:59 ID:TXX6q5D0
>>512
トゥアレグだと思うぞ。350と600ね
514774RR:2006/05/19(金) 21:59:08 ID:mx22NJ6o
>>513
ありがとう御座いますデス!
イメージでググって見たらまさしくソレでした!
ナツカシス・・・
515774RR:2006/05/19(金) 22:10:05 ID:luY9GCEU
JOGのマフラーを段差でぶっ潰してしまい、
マフラーを交換しようと思っているのですが
初心者にも分かりやすい解説サイトがあれば教えてください
516目が出ず:2006/05/19(金) 22:15:27 ID:yt1JOH8g
>>515
ネジを四本弛めて抜くだけDethが...

Jogの右側にウンコ座りして眺めて、
しかる後に左手でシートを掴み、右手でフロントカウルを掴みつつ、
顔で車体下を覗き込めば、やり方も判ると思いますが?
517774RR:2006/05/19(金) 22:21:50 ID:0qmYkr4S
>>515
ボクちゃんは、マニュアルが無いとダメでちゅかぁ???
518目が出ず:2006/05/19(金) 22:23:06 ID:yt1JOH8g
>>517
まぁ、確認の為に第三者の意見も聞いてみる、
というのなら、良いんDethけどネw
519774RR:2006/05/19(金) 22:28:04 ID:BqDtA/vN
>>515
とりあえずジョグを2階まで運び窓を開けて、下の通りにそっと落とせ
520774RR:2006/05/19(金) 22:30:16 ID:CrL5CvD2
今日、ブレーキをかけたら「プシュー!」とか「ウィーン」という音がしなから止まったんだが、何?
ちなみに今日は雨でした。
521774RR:2006/05/19(金) 22:30:50 ID:qYuePeKV
>>520 マルチ乙。
522774RR:2006/05/19(金) 22:54:51 ID:0qmYkr4S
>>520
あぁ〜、雨の日に乗っちゃったの?
雨の日はバイク乗っちゃダメって免許貰う時に教えてもらわなかった???

原因はエスパーしか判らないので、とりあえず窓から投げ捨てれば? 治るかもよ。
523774RR:2006/05/19(金) 22:55:39 ID:luY9GCEU
>>516
まだやったことないので、何か画像付きで紹介してるサイトがあればと思って
まぁ、とりあえず下を見てみるのがいいようだね
524774RR:2006/05/19(金) 22:59:20 ID:O373uk1p
>>520
それはブレーキパッドをガチッとしてからシューってすればなおるよ。
525774RR:2006/05/19(金) 23:08:17 ID:CrL5CvD2
ブレーキパッドとは?
526774RR:2006/05/19(金) 23:13:02 ID:O373uk1p
>>525
マジレスするとパッドが鳴いてる。とくに雨の日は鳴きやすい。とくに問題は無い。泣きやまない時はパッド残量チェック、パッドグリス散布する。
527774RR:2006/05/19(金) 23:14:07 ID:mx22NJ6o
>>525
そんなモン打ち込む暇が有ったら愚々れば?
528774RR:2006/05/19(金) 23:21:58 ID:4nGRCpv1
ID:CrL5CvD2って「プシュー!」だね
529774RR:2006/05/19(金) 23:22:17 ID:WlTDNzao
>>525
「初心者」は努力放棄のための免罪符じゃない
530774RR:2006/05/19(金) 23:45:06 ID:cHsw+hHc
てか、努力放棄のための
努力を惜しまないな、こいつ。

おもしろい奴だ。
531774RR:2006/05/20(土) 00:13:59 ID:Ss2OGqpK
車種別スレにアドバイスもらおうと書き込んだんですが、
すれの流れが速すぎて流れてしまったので、こちらに書かせていただきます。

平成5年式のCB400SFなんですけど
セル回しても
プラグから火が飛ばない症状に陥りました。

一気筒プラグかぶりで死んでたから
ずーっと放置(半年くらい)してたんだけど、この前新品プラグ買ってきて
さっき交換したら、セル回してもぜんぜんかかんない、
キャブまでガソリンは来てたんで
おかしいなーと思って、プラグキャップはずしてみたらやっぱりプラグはガソリンで濡れてる
あれーと思いながらプラグはずして外側の
エンジンにつけながらセル回してみたらなんと火花が全くスパークしていない!
片方のイグニッションコイルだけ壊れたかなーと思ってもう片方もチェックしてみたけど
全くだめ、なにか原因思い当たる方居ましたらアドバイスください!
細かい事でも良いので…!
532774RR:2006/05/20(土) 00:14:36 ID:0et/Vr/z

【車種】 バルカンクラシック400
【年式・走行距離】 96年式 13000キロ
【居住都道府県】 大阪府大阪市
【バイクの状態・カスタム内容】 良好
【質問内容(詳細に)】
全工程最大15日最低9日でツーリングに行きたいと考えています。
高速は出来る限り使用しないで行きたいと思います。船も同じです。
予算はガソリン代を除き5マン程度。
スカイラインや名所、山・川・ダムなどの私生活では余り見ることのない物や
キレイな景色を見たいと思います。
どんな行き先があるでしょうか?
533774RR:2006/05/20(土) 00:18:52 ID:4VwAyrX8
質問です。
昔旧車(60's〜80's)に乗っているorレストアしている人の
集まるスレがあったのですが、今は見当たりません。
類似したスレは現在ありますか?
80年代の単車に乗ってる奴集まれというスレは見つけましたが・・
レストア全般について今はスレがないんですかね・・
534774RR:2006/05/20(土) 00:32:18 ID:vcfuz3D/
質問します。
中古の400ccバイクを探しています。
・フロントダブルディスクブレーキ、リアディスクブレーキのキャストホイール車
・リアサスがモノサス
・馬力自主規制前のフルパワー(最高出力59馬力)
・川崎の旧車によく言われるような、「定番故障」が無いか、有効な対策があること
・妙なプレミアが付いていないこと(規制前の古い中古なので、普通相当安くなっているはず)
・燃費が異常に悪かったりしないこと(ガス満タンで200キロ以上行ければ良し)
・維持に特に問題ないこと(部品が皆無ではかえって維持費がかかるので)
おそらく、不人気車が狙い目なのでしょうが、全然情報をもっていないので、
「これがそうだよ」ってのがあったらお願いします。
数年後に海外へ出張するので、大型免許は考えていません。
バイク自体にもそんなにお金かけられないので、情報お願いします。
535774RR:2006/05/20(土) 00:35:44 ID:+DNcyx7U
ヤマハの5バルブって意味あるんですか?
ヤマハ以外やってないってことは構造が複雑で高価な割には効果が薄いってことで良いでしょうか?
そういえばフェラーリも5バルブ止めましたね
NRの8バルブ+楕円ピストンみたいなもの?
536BT:2006/05/20(土) 00:39:40 ID:iG/aEBCo
>>534
スズキバンディット400。

ただし馬力規制59ps時代なら車齢15年以上。
当然中古はボロ確定、多分59ps出ていない…
以後は購入相談スレへ。
537774RR:2006/05/20(土) 00:40:16 ID:cB4sELJV
今日ブレーキペダルの位置を調整しようとして、間違えて上側のナット回した後間違いに気づいて
改めて下のナット回して調整したんですが、その後ブレーキランプ点灯調整しようと思ったら
ポジションランプ?が常灯してません。
ブレーキランプは正常に光ります。
ペダル調整前に光ってたかは未確認です・・・
車種はバリオスIIです。
538774RR:2006/05/20(土) 00:46:02 ID:u3mSa2Ij
>>537
まずは電球を換えてみるべきじゃないんですかね?

電球換えても点灯しません、だったら質問する価値があるでしょうけど。
539774RR:2006/05/20(土) 00:47:19 ID:nrwqhi1Z
愛車TODAYのセルが全く回らなくなりました。
でもライトは完全につきます。これはどういう
処置が必要なのでしょうか?
これから20km先の自宅まで帰らないといけないのですが・・・
540774RR:2006/05/20(土) 00:47:44 ID:XBe/TtZW
>>534
>>536でも言われてるが、古くて安い規制前のカタログ上の59馬力より
現行若しくはそれに近い53馬力の方が現状ではパワー出てたりする
>>534には6馬力差なんて分からない気もするしな
541BT:2006/05/20(土) 00:50:52 ID:iG/aEBCo
>>535
吸気側を3バルブにして高回転時の吸気効率をアップするのが目的。
ただし構造が複雑になるしシリンダーヘッドが相応に大きくなる。
バルブシートの角度も違うので作るのも面倒でしょうね…

フェラーリの場合はおそらく排気量大幅アップのため
5バルブは無意味と判断したと思われます。(360→430)
NRの場合はWGP規定が4気筒まで、という制約から生まれてきた物。
542774RR:2006/05/20(土) 00:51:59 ID:XBe/TtZW
>>539
多分バッテリー

ライトなんてバッテリー完全死亡の直前まで点く
でもセルは消費電力が大きいのでライトより早く回らなくなる
ブースターケーブル持ってる知り合いが居るなら車かバイクと繋いで掛ければいい
ジェネレータ死んでて発電しなかったりレギュ死んでたら無駄だけど。
543774RR:2006/05/20(土) 00:52:18 ID:nrwqhi1Z
家に電話しても誰も出ないので途方に暮れています。
544774RR:2006/05/20(土) 00:55:11 ID:u3mSa2Ij
>>539
JAFを呼ぶ。
非会員なら割高な出張料金を取られるが、こんな夜間なら
背に腹代えられないだろ。

#8139

をダイヤルしろ。
545774RR:2006/05/20(土) 00:59:15 ID:u3mSa2Ij
>>534
馬力規制旧規格の59馬力モデルは、BT殿が言うとおり15年以上前だから、
日本のメーカー全般で部品を持ってる可能性はかなり低くなるし、車体自体も
カタログ通りの性能を維持してる物が中古市場に流れるのは非常に懐疑的。
後腐れなく現行モデル乃至はせめて5年以内の中古車を選んだ方が良い。
546774RR:2006/05/20(土) 01:00:38 ID:jTUvr3k2
>>539
SOSスレへGO!
547774RR:2006/05/20(土) 01:07:38 ID:kjiOIWur
>>531
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/unite.html
CDIが故障したのでしょう。
#CB400SFはCDI方式でしたよね?

>>532
四国・中国地方をさ迷うのはいかがでしょうか?
四国から見る瀬戸内海、キャンディブルブルーの川、国道439号線ww

>>533
強いて言うなら整備スレでしょうか。
548774RR:2006/05/20(土) 01:18:36 ID:eLd7LwBh
MFバッテリーを使わず、
家において置くと
寿命とかあるのでしょうか?
549774RR:2006/05/20(土) 01:25:51 ID:hnCz5hz0
>>535
5バルブに関してはヤマハが特許を取得しています。
http://www.ekouhou.net/disp-B,3490107.html

他社が現在採用していないのは、ヤマハにライセンス料を支払うより
他の技術を開発して使用する方がコストパフォーマンス良い
という判断があったのではないかと思います。
550774RR:2006/05/20(土) 01:36:16 ID:yhDyUl1M
>>543
【救助隊】バイク板SOS!15【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147996164/


ここで救助依頼を!
551774RR:2006/05/20(土) 01:43:11 ID:oHNfVB2D
>>548
MFは補水などのメンテがフリーであって、
放電しないワケではない。

たまに充電器をかけてやると○
552774RR:2006/05/20(土) 02:35:40 ID:XV4J+uxz
空冷400の4気筒のバイクなんですが
マフラー交換したら2〜3千回転付近で少しボコつく?感じなんですが、
その場合キャブのどこをいじってみるのが一般的に正解なんでしょうか?
自分なりに調べてみて、とりあえずジェットニードル?をいじって
薄くしてみようと思うんですがそれでいいでしょうか?
それとやっぱり4気筒だと4つとも同じように変えないとだめなんですか?
あとセッティング変えたら同調もあわし直す必要あるんでしょうか。
553774RR:2006/05/20(土) 02:39:55 ID:nJtKggG6
>>552
最低限、車種と変えたマフラーぐらい書いてくれ。

まったく判っていない初心者に
4気筒のキャブ調整は難易度が高い。
バイク屋に持っていって調整してもらってください。
その時、どうするのか話を聞きながら多少なり意味を覚えていけばいい。

下手に弄って悪化させても、知らん。
554774RR:2006/05/20(土) 02:42:12 ID:kjiOIWur
>>552
四発エンジンのキャブセッティングは全く経験したことのない人では手に余る作業です。
できない訳では無いのですが、【これをどうすればどうなる】【この症状はこの状態を表している】を理解するのは難しいでしょう。

バイク屋さんに作業依頼してください。
そして、作業を観察してください。
先ずは教わりましょう。
555774RR:2006/05/20(土) 02:44:19 ID:SoHsT8P/
>>552
エスパーはこのスレに常駐しておりません
>>1-7をよくお読みいただいてからお書き直しください
556774RR:2006/05/20(土) 02:44:26 ID:eLd7LwBh
>>551
ありがとうございます。
バッテリーというものは、端子に繋げていなくても
放電するものということですよね?
557774RR:2006/05/20(土) 02:51:52 ID:nJtKggG6
>>556
YES。
車体からはずしておくことが保管の常識的手段ですが、
ほうっておけば多少なりとも放電・劣化していきますので。
558774RR:2006/05/20(土) 02:55:31 ID:SoHsT8P/
ちょ、マジか?落ち着け!
559774RR:2006/05/20(土) 03:02:31 ID:nJtKggG6
>>558
え?何?
俺、なんか間違ってる?
間違ってるなら訂正してくれないか?(焦るし)
560774RR:2006/05/20(土) 03:09:16 ID:Lw49LYyX
>>539
キック始動したら〜
軽自動車なら知らん。
561774RR:2006/05/20(土) 03:19:56 ID:SoHsT8P/
>>559
ごめんね
誤爆なの
ごめんね
562774RR:2006/05/20(土) 07:53:33 ID:FlGr6M7N
>>561
誤爆元がVIPくさいなぁw
563774RR:2006/05/20(土) 07:55:55 ID:Ep2ZJSke
スクーターについて素朴な疑問があります。
・他車種に比べてスクーターの方が重量が思いようですがなぜでしょうか?
・単気筒が多いようですがなぜなんでしょうか?
よろしくお願いします。
5644ep:2006/05/20(土) 08:21:55 ID:3j3razym
>>563
重量については排気量で傾向が異なっているのではないでしょうか?
いわゆるビッグスクーターであれば確かに重めですが。

これは軽量化による運動性能の向上の必要性がスポーツバイクに
比べて優先度が低い為です。
元々ゆったりとした乗り味を求められる事が多いのですから。

またエンジンについては求められるエンジン出力、トルク特性、
コスト、スペースの問題から短気筒エンジンが主に用いられています。

将来スポーツ性を求めるユーザーの声が大きくなれば他の展開も
有り得るでしょう。
565774RR:2006/05/20(土) 08:26:36 ID:JLunAqCc
バッテリーチャージャーを−と+逆に繋いでしまったらバッテリーチャージャーが充電できなくなってしまいました。何故ですか?
5664ep:2006/05/20(土) 08:30:50 ID:3j3razym
>>565
どこかヒューズが飛んでしまってはませんか?
567774RR:2006/05/20(土) 08:34:56 ID:JLunAqCc
ヒューズとはどこですか?


繋ぐ端子の真ん中くらいにある奴ですか?


すいません無知でm(__)m
5684ep:2006/05/20(土) 08:40:49 ID:3j3razym
>>567
残念ですが遠隔視の超能力は持ち合わせていませんので
貴方の充電器のどこにヒューズがあるのか、そもそもヒューズが
本当に原因なのかは分かりません。

充電器の取扱説明書はお持ちでないのでしょうか?
有ればそれに記載されている可能性が高いです。

また充電器の型式や名称を明らかにすれば、もしかしたr
同じ充電器を使っている人からアドバイスをもらえるかも知れません。
569774RR:2006/05/20(土) 08:47:43 ID:62CBxVgP
原付バイクを買いにいきたいのですが、
川崎周辺で安いショップ、どこかおすすめないでしょうか?

車種はスズキのインジェクションのやつです
570774RR:2006/05/20(土) 08:48:00 ID:JLunAqCc
>>568

ヒューズらしきものを発見しました。

一応画像貼っときますm(__)m


説明書は実家に置いてきてしまいましたorz
571774RR:2006/05/20(土) 08:52:15 ID:JLunAqCc
572774RR:2006/05/20(土) 08:57:11 ID:kjiOIWur
>>571
小さすぎて何が何だか(*´Д`)
573774RR:2006/05/20(土) 09:25:34 ID:zZ/bFyel
諸先輩方にお聞きします。
私はCBX125Fというマイナーなバイク乗り初心者です。
最近このバイクを10万円で購入したのですがクラッチレバーを放したとき
かなり奥で繋がる(クラッチの接触範囲が短い)気がします。
これは、「クラッチが減っている」ということなのでしょうか?
5744ep:2006/05/20(土) 09:29:04 ID:3j3razym
>>573
それよりもクラッチケーブルの伸びを疑います。
調整できるので一度お試し下さい。

方法が分からないならバイク屋さんにお聞き下さい。
575573:2006/05/20(土) 09:38:29 ID:zZ/bFyel
クラッチケーブルはすでに劣化していたので購入直後に南海Bさんで交換してもらいました。
自分でも調整してみましたが遊びも十分にあるのでクラッチ減りなのかな?と思いました
576774RR:2006/05/20(土) 09:45:37 ID:5J33Q9GB
>>573
クラッチとワイヤーの間に長さを調整するアジャスターがある。
10円玉ぐらいの円盤とボルトが組み合わさった様なモノです。
10分間程、構造をよく見て理解したら素手で調整出来るのでトライしてみてみ
>>575
わからんのならレスせずにバイク屋へ
それから情報の後出しは嫌われるぞ
577774RR:2006/05/20(土) 09:46:03 ID:olDSGCFh
>>575
そうなるとクラッチ板の磨耗ですね。
交換するのみです。
578573:2006/05/20(土) 09:50:06 ID:zZ/bFyel
わかりました、すみません。
579774RR:2006/05/20(土) 10:06:29 ID:0et/Vr/z
>>547ありがとうございました。その地方のスレで再度聞いてみます。
580774RR:2006/05/20(土) 10:17:21 ID:0euPNDVh
>>531
過去にバイク屋に教わったことを書きます。
参考にしたら原因は少なからず分かるかも?と思います。
1、プラグ不良
2、パルス、ジェネレター不良
3、スパークユニット不良
4、ハイテンション、イグニッションコイルコード断裂
5、メインスイッチ不良
俺が教わったのはこれでした。
CDI交換するのが有望かと思われます。

そこで質問なんですが、どのバイクでもCDIっていうのは
壊れやすいものなんでしょうか?
バイクの癖などもあるでしょうが、どうなんでしょう?
581774RR:2006/05/20(土) 10:22:47 ID:RSG2PWHe
>>572
そいつの真ん中あたりが切れてるならソッコー交換汁愚図!
582774RR:2006/05/20(土) 10:31:45 ID:bXyI82iV
スズキのSV400Sと言うバイクに乗っています。
このバイクを押し歩きしている時に停止状態から5cm程押して加速させブレーキを
ガッツリ握ったら、少しズズッとタイヤが滑りました。
いくらロックするほど握ったとは言え超低速で滑るモンなんでしょうか?
タイヤが劣化してたのかな…?
583774RR:2006/05/20(土) 10:34:01 ID:nJtKggG6
>>582
路面状況が悪かったってのもあるのでは?
砂浮いてたとか。
584580:2006/05/20(土) 10:35:35 ID:0euPNDVh
たびたびすいません。
整備の方や詳しい方にお聞きしたいのですが
例えば、
イグニッションコイルの不良や、ハーネスの断線、などそういった電気系統
の故障の診断というのは何か機械を使用するのでしょうか?
585774RR:2006/05/20(土) 10:47:13 ID:MOfGc4ww
>>584
テスターで抵抗測ったりする。S/Mに診断方法が書いてある。
586774RR:2006/05/20(土) 11:04:12 ID:jrOjAJg8
【車種】 HONDA LiveDioJ
【年式・走行距離】 2000年式・約9000km
【居住都道府県】 新潟
【バイクの状態・カスタム内容】 リミッターカット済み
【質問内容(詳細に)】 最高で約70km/hしか出ません。最高速を上げるにはどのような方法がありますか?
587774RR:2006/05/20(土) 11:06:00 ID:f0/9H0yu
プラグの焼け具合はどのタイミングで見るのがただしいですか?
新品にしてから15キロ程度走って、3日後くらいにプラグを外して見たら若干白っぽかったんですが焼け気味と判断して大丈夫ですか?
588774RR:2006/05/20(土) 11:09:09 ID:ZUqHPMIz
今来たけど、結局>>539からは続報なし?
Todayは普通エンジンかからなきゃライト点かないと思うけど…。

同じToday乗りとして、後学のために情報きぼん。
589774RR:2006/05/20(土) 11:42:23 ID:rlv7ySRt
>>586
原付の法定速度は?
既に70km/h出てるのに何km/h出したいんだ?
というレスが付くだろうが、
まぁあと5km/h位上げるならプーリーを変えるんだな。
それ以上望むならボアアップ。
590774RR:2006/05/20(土) 11:55:21 ID:0et/Vr/z
アメリカンでたまにエアクリーナーが付いている位置にただの筒(?)みたいなものが付いている
車両をみるのですがあれはなんなのでしょうか?
また、あれをつけることによるメリット・デメリットをお教えください。
591774RR:2006/05/20(土) 11:55:43 ID:AKNvHU3u
>>586
ライブdioの友人に勝とうとしてる人ですか?

安く最高速を上げるならハイギヤ
但し、発進加速が悪くなる
そこでクラッチスプリングでミートを高くする

それ以上の事したいならば金が掛かりすぎるから中古エンジン載せ替えちまえ
592774RR:2006/05/20(土) 11:57:23 ID:5kLwkX/m
マジェのインナーカウル(黒)が色褪せてきたんです。ちょっとこすり傷もあります。

黒いインナーカウルを綺麗に復活させるケミカルってなにかありますか?
593580:2006/05/20(土) 12:05:03 ID:0euPNDVh
>>585
S/Mの数値が出れば問題なしに近いってことですね
ありがとうございました
594774RR:2006/05/20(土) 12:33:26 ID:NxR78TrU
>>590
エアーファンネル。
メリット
フィルターにくらべより多くエアーを取り込める。
デメリット
キャブ、シリンダー内部が汚れやすい。オーバーホールサイクルが早まる。
595774RR:2006/05/20(土) 12:48:24 ID:UFg1dCn4
>>593
数値が適正値だから、OK! って訳ではありません。
例えば、プラグコードの抵抗を計ってもヒビなどでリークしてればダメ。

つーか、測定方法を聞くぐらいのヤシが診断なんて無理。
今回は火がトンでないのだかが判り易いとは思うが、、、、
つーか、CDI点火なの? 
596774RR:2006/05/20(土) 12:49:14 ID:hO9mu21B
>>593
ほんとにわかったの?
597774RR:2006/05/20(土) 12:51:01 ID:UFg1dCn4
>>592
アーマオールはどう?
テカテカで滑って嫌いだけど、とりあえずピカピカwww
598563:2006/05/20(土) 12:54:35 ID:xOPKB+aN
>>564
レスありがとうございました。ビッグスクーターで考えております。
599590:2006/05/20(土) 14:40:30 ID:0et/Vr/z
>>594なるほど、あんまりいいことないんですね。
エアーが多いってことは燃費もわるくなりそうですし。
回答していただき、ありがとうございました。
600774RR:2006/05/20(土) 14:57:01 ID:P8Eb+Ou+
>>599
基本がわかってれば
エア多い=燃料少ない=燃費がいい、と考えるんだがw
現実はそんなに単純ではないがな
601774RR:2006/05/20(土) 14:58:04 ID:0AZZi4Qr
スレ的にどうかなと思うが質問。

JOGのマフラーを潰したんで、金曜の夕方にバイク屋に預けた。その時にパーツは今日は注文出来ないから月曜にしか注文出来ないから一週間かかると言われて、仕方なく預けた。
だが、夜に大学で知り合いにたまたま会い事情を話したらマフラーを持っているとのことで、譲ってもらうことになったから
後日の土曜の朝キャンセルの電話したら、
金曜に滑り込みで注文した。今から問屋に注文のキャンセルしても繋がらんから月曜にならんとキャンセル出来るか分からんと言われ、バイクだけでも引き取りたいと言ったら、金を預けないと返えさないと言って、タダでは返してくれないらしい。

こっちとしては、あっちの都合とか全然知らなかった訳だから、今すぐにキャンセルして返してもらいたいので、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします
602774RR:2006/05/20(土) 14:59:35 ID:9j96KIma
バイク用にふつうのカッパを買うときはワンサイズ大きいのにするのは常識ですが、
バイク用と銘打たれたカッパを買うときは、サイズ大きいのを買う必要てありますか?
603774RR:2006/05/20(土) 15:01:11 ID:nJtKggG6
>>601
バイク屋さんの対応は、至って常識範囲内です。

どうしてもすぐ返してほしいならば、バイク屋さんが言うとおりに
マフラーの代金をとりあえず預けてください。
キャンセルができたら返金してもらうことをはっきりと約束して。
604774RR:2006/05/20(土) 15:06:22 ID:0AZZi4Qr
>>603
うーむそうですか
(;´∀`)
まぁ、キャンセル出来なくても使い道は有るだろうし
605774RR:2006/05/20(土) 15:07:34 ID:P8Eb+Ou+
>>601
喪前が世間知らず
通常パーツは全額前金払いでキャンセル出来なくて当たり前
店が取り消しを出来なかった場合、いくらの手数料(キャンセル料)でバイクを返してもらえるか相談しろ
全額だったとしても喪前が 文 句 を言える立場ではない

>>602
バタついて走りにくい
606774RR:2006/05/20(土) 15:09:23 ID:KOHwpz70
>>601
注文した純正部品が使い道のない不良在庫になるから買えってのがバイク屋さんの主張ですね。

当然は当然ですね<部品のキャンセルは困る。
”基本的には”一度出した部品の発注はキャンセルできません。<バイク屋さんからメーカーに
問屋さんならそこら辺の融通は多少は利くのですが、これは力関係で左右します。

わたしなら、注文してしまった以上譲ってもらったマフラーを装着し、同時に注文したマフラーを買い取ってNetオークションに出します。
607774RR:2006/05/20(土) 15:12:37 ID:0AZZi4Qr
>>605
おっしゃる通り
今度から気を付けていかないといけないな(;´∀`)
608774RR:2006/05/20(土) 15:13:11 ID:KOHwpz70
>>602
大手二輪用品店だと合羽の試着できる場合があります。
一応、冬装備(着膨れ)を想定して買いましょう。

因みに、バタつき防止にマジックテープで各部調整できるカッパが多いです<二輪用
609774RR:2006/05/20(土) 15:16:42 ID:CzxWtTtP
>>601
月曜にしか注文出来ないって言った事を相手に認めさせれば大丈夫
とりあえず、「月曜にしか注文出来ない」って言いましたよね?って会話をして
弁護士に相談しますがと言ってみよう
ICレコーダーでも使って録音しながら
610774RR:2006/05/20(土) 15:18:13 ID:0AZZi4Qr
>>606
オクも考えてみます
611774RR:2006/05/20(土) 15:23:08 ID:P8Eb+Ou+
>>609
・言ってない、と言われればそれまで
・客が急いでるので善意でがんばった、と言われればそれまで
・どうぞ弁護士に相談して下さい、と言われればそれまで(経済的にも損する裁判で勝ち目はないので弁護士もつかない)
・ICレコーダーは法的に大した証拠にならない
DQNのチャチイ脅し文句は世間では通用しないよ
612774RR:2006/05/20(土) 15:23:52 ID:KOHwpz70
>>609
・・・注文伝票(発注済みを証明する物件)を出されたらどうするのでしょうか?
613774RR:2006/05/20(土) 15:37:25 ID:0AZZi4Qr
どっちにしろバイクは引き取らんといけないので、講義が終わったらマフラー代預けに行って来るよノシ
614774RR:2006/05/20(土) 15:39:03 ID:db+8aHFR
すいません。質問があります。
400ccのバイクのナンバープレートが盗難に遭ったのですが、
この場合どうすればよいのでしょうか?
615774RR:2006/05/20(土) 15:40:33 ID:P8Eb+Ou+
>>614
まずは警察に盗難届けを出して、そこで再発行の方法を聞け
616774RR:2006/05/20(土) 15:40:47 ID:kmFD6e51
>>614
ダンボールに白い紙をはってナンバーを書いて警察に止められたら事情を説明でおk


らしい。
617774RR:2006/05/20(土) 15:42:22 ID:jjZR8h6v
月曜になんて言ってないなどとしらばっくれられないよう
録音機持ってるの隠して会話だろ

実際ウチの店で同じようなケースで弁護士出てきて負けたこと有るよ
客の叔父が弁護士ででしゃばって来たんだろうけど

店としては評判を大事にしたいし、暇が無いから裁判なんかしたくないのが正直な所
メンドクセエなと思ったら小さな損はさっさと諦めるよ
品代の10%をキャンセル料として頂く事もあるけどね
618774RR:2006/05/20(土) 15:43:40 ID:qS0AEM37
>>600
脳内君w
619774RR:2006/05/20(土) 15:50:07 ID:89gjKSbt
プラグキャップを交換すると、性能があがるんですかぁ?
620774RR:2006/05/20(土) 15:51:59 ID:P8Eb+Ou+
>>617
>録音機持ってるの隠して会話だろ
法的には録音を明言しないと確たる証拠にならない
メンドクセエ云々や評判を気にするのは店の勝手だが、
現実問題は客側からしても裁判になんか出来ない
喪前の店が「弁護士」「裁判」という言葉に負けただけだ

>>618
基本的に吸気量は一定で空燃比を知らないのか?w

>>619
元々付いていた物と新たに付ける物による
621774RR:2006/05/20(土) 15:52:49 ID:47YaWVje
バンディット250の前期に乗っていて、一年間放置していたらエンジンがかからなくなったのできゃぶ清掃、プラグ、コード、オイルしたのですが、セルを回すとぼこぼこいうだけでエンジンがかかりません。他になにか点検するところはありますでしょうか?
622かこ:2006/05/20(土) 15:54:27 ID:fHCC/rK0
大阪のチームにいるモリカワさんて人知ってますか?教えてください。
623774RR:2006/05/20(土) 15:56:08 ID:P8Eb+Ou+
>>621
可動部グリスアップ・タイヤ交換・バッテリー交換などなど
ちなみに素人が軽い気持ちでキャブをバラすと正確なセッティングで元には戻せない
624774RR:2006/05/20(土) 15:56:20 ID:qS0AEM37
>>620
>基本的に吸気量は一定で空燃比を知らないのか?w
ウププッ!
625774RR:2006/05/20(土) 16:00:48 ID:NxR78TrU
>>619
社外のキャップやコードは抵抗の少ない物もある。抵抗が少ないとスパークがスムーズになります
626621:2006/05/20(土) 16:03:59 ID:47YaWVje
ありがとうございます。タイヤはまだ溝があります。セルを回すと白煙ばかりでエンジンがかからないです。火花はちっているのですがなぜなのか見当つきますでしょうか?
627774RR:2006/05/20(土) 16:07:08 ID:NxR78TrU
>>626
キャブ清掃が気になります。バックファイヤーやアフターファイヤーしてますか?
628774RR:2006/05/20(土) 16:07:17 ID:KOHwpz70
>>626
エンジンは始動していないけれど白煙が出ているのですね。
点火はしています。

オイル量は適正ですか?
プラグはカブっっていませんか?
629774RR:2006/05/20(土) 16:08:11 ID:VjgT2lYb
>>618=>>624
何に噛みついてるのか理解できないけど"脳内"の使い方間違ってるよ。w

>>626
使っていない装着タイヤは溝があってもゴムが硬化して性能は大きく落ちてる。
自己責任で。
630774RR:2006/05/20(土) 16:09:50 ID:syIeDDtT
>>626
エアクリーナー
メインジェット
631774RR:2006/05/20(土) 16:20:23 ID:5kLwkX/m
>>597

レスありがとう!!雨振る前にマジでドンキ行ってアーマオール買ってきたよ!
498円でした!!
632621:2006/05/20(土) 17:42:32 ID:47YaWVje
みなさまありがとうございます。
バックファイアーはセルを回し続けるとたまにします。
またオイル量は適性です。プラグはすぐ黒くなるので何回も磨きました。
メインとスローは新品にしました。
他に思い当たるところがありましたらご教授下さい。
633774RR:2006/05/20(土) 17:44:27 ID:lcnnd/5b
ヘルメットのことなんですが
今僕がもっているのは中のクッション等が外れないやつなんです
この場合は洗ったりはできないんでしょうか?
洗えるとしたらどうゆう風に洗えば良いんでしょうか?
634774RR:2006/05/20(土) 17:46:19 ID:f0/9H0yu
>>587をお願いします。。

それとアフターファイアについてですが、不燃のガスがマフラー内で爆発する現象だと思うんですが、だいたい混合気が濃くて点火時期がずれている状態で起こるものですか?
点火時期は速くても遅くても起こるものなんでしょうか?傾向があれば教えてください。
635774RR:2006/05/20(土) 17:50:03 ID:KA4ubMDL
>>632
キャブの油面が狂ってる に1票
ベロ曲げちゃったんじゃないか?
>>633
外せない内装は基本的に洗えません
水で溶いた洗剤を布に含ませて拭くかファブリーズでがまんしましょう
636774RR:2006/05/20(土) 18:04:02 ID:4sD2zKl2
>>634
10キロ以上走行したのなら良いでしょう。

で、街中走行なのか高速道路走行なのかで回答が違います。
極端に言うと、レッドゾーン手前の回転数で走行したのか、
エンジン回転を抑え、交通の流れに沿った走りをしたか、です。
前者ならメインジェットを濃い方向へ。
後者なら薄めですが問題は無いでしょう。

点火時期がずれることはほぼないでしょう。
最初に疑うのは
燃料が濃い目=キャブセッティングとエアクリーナの詰まりと
混合気が燃え切っていない=プラグの点検です。
637774RR:2006/05/20(土) 18:09:31 ID:P0+hxE6N
流れを切ってすいません。

バイクはオービスに写るのでしょうか?
写ったとして捕まりますか??
638774RR:2006/05/20(土) 18:12:12 ID:jTUvr3k2
>>637
写る。
捕まる。





場合もある。
639774RR:2006/05/20(土) 18:12:15 ID:nJtKggG6
>>637
後ろから撮るタイプのオービスもある。
640774RR:2006/05/20(土) 18:20:37 ID:P0+hxE6N
>>638->>639

どんな場合だと捕まりますか??
前から撮るオービスです

後夜だと赤外線で一瞬目の前が真っ赤になるらしいですが
昼間はどうなんですか??
質問攻めですいません
641634:2006/05/20(土) 18:21:46 ID:f0/9H0yu
>>636
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
642774RR:2006/05/20(土) 18:23:17 ID:29KMC7LR
>>640
昼間は驚きで頭が真っ白になる
643774RR:2006/05/20(土) 18:24:22 ID:nJtKggG6
>>640
そんな事知って、何がしたいのかな?

捕まるもんは、捕まる。
前からでもマークされて捕まった例も確かあったな。
ナンバー読み取れなくても近くに白バイ待機とかな。
644774RR:2006/05/20(土) 18:28:47 ID:P0+hxE6N
>>643

会社に遅れそうになって朝飛ばしていたので大丈夫かな??
と心配で…

645774RR:2006/05/20(土) 18:31:20 ID:b6QWARxQ
反則金が来たとしたら時間調整の出来ない自分を恨め
646774RR:2006/05/20(土) 18:32:29 ID:JkXp81gi
>>640
光らせてびびってると素直に書けば?

昼間でも光ったと解るよ、あれはとても勘違いできないw
バイクで前から撮影するタイプだとまず捕まらない
常習犯、確信犯などは>>643

以後気をつけれ
647774RR:2006/05/20(土) 18:33:09 ID:P0+hxE6N
>>645

そうですね…


回答ありがとう御座いました
648774RR:2006/05/20(土) 18:35:31 ID:P0+hxE6N
>>646

光らなければ大丈夫なのであれば
心配ないです

よかった!!
ありがとう御座いました
649774RR:2006/05/20(土) 18:35:48 ID:nJtKggG6
>>644
とりあえず首洗って待っててください。
あと、今後はスピード違反をしないこと。

たとえ、だが。
もし今回切符切られずに済んだとしても、
何度もオービスに写っていたら
確実に警察からマークされますから。
650774RR:2006/05/20(土) 18:49:56 ID:ketFOOJN
>>633
私の場合ですが
風呂の残り湯に、洗濯用の洗剤入れて
ザップンザップン、してます
651774RR:2006/05/20(土) 18:50:04 ID:ecp6iUYI
素朴な疑問なのですが、チューブタイヤからチューブレスタイヤへの交換する場合
バルブの変更などでOKなのでしょうか。
注意する点などがありましたら、ご教授願います。
652774RR:2006/05/20(土) 18:53:42 ID:KA4ubMDL
>>651
リムの構造からして違う。交換自体ムリ
653774RR:2006/05/20(土) 18:55:12 ID:ecp6iUYI
>>652
そういうことですか。すっきりしました。
ありがとうございました。
654774RR:2006/05/20(土) 18:59:52 ID:sK79+GPn
バイクを輸送するにはどうすれば良いんですか?
会社名やHPのURLを教えていただけると助かります…
655774RR:2006/05/20(土) 19:00:59 ID:b6QWARxQ
656774RR:2006/05/20(土) 19:02:06 ID:nJtKggG6
>>654
テンプレ読みやがれってんだ!このスレの冒頭に書いてある。

>>4
☆Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
 ●普通の路線便の運送店さん(福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
   (軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう・普通は家まで取りに来てはもらえません)
 【注意!】あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
       オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
 ●自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
   高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
   バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
   アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
 【注意!】移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
 ●東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
   (航路くらいは自分で調べましょう
657774RR:2006/05/20(土) 20:38:37 ID:QDECNJOV
ヘルメットについて質問です。
私は頭がデカ〜イので市販のXLサイズがややきついのですが、同じ悩み
をお持ちの方はどうしてるのですか?
ちなみに今使っているのは、アライのラパイドです。TT
658774RR:2006/05/20(土) 20:56:02 ID:6vvttH+Y
免許取得・バイク購入を検討していますが
積雪地方の方は冬期間はどこに保管してるんでしょうか?
車庫も小屋もないのでどうしようかと・・・。
659774RR:2006/05/20(土) 20:57:03 ID:QU6Wf2uE
【車種】 ヤマハ アプリオ 50CC原付バイク
【年式・走行距離】 新車で買って8年目 8000キロ
【居住都道府県】 沖縄
【バイクの状態・カスタム内容】 エンジンがかかりにくくなってけど
               その他は問題なし
【質問内容(詳細に)】
出稼ぎで関東あたりまで行きたいのですが
50CC原付バイクでたどり着くことはできますかね?
私もあまり詳しくありませんが友達が無理だろというので心配になりまして……

沖縄からフェリーで鹿児島に行き
そこから一般道を利用していくつもりです。
660774RR:2006/05/20(土) 21:00:32 ID:V/5dlX8e
スーパーカブ90を中古で購入しようと検討していて、
購入後、乗車前に近所のバイク屋で点検を頼もうと思っています。

バイクに大きな問題が見つからなかった場合の
点検費用はだいたいいくらくらいが一般的でしょうか?
661774RR:2006/05/20(土) 21:04:43 ID:QU6Wf2uE
>>658
シートかぶせるとか
家の中に入れるとか
662774RR:2006/05/20(土) 21:04:47 ID:i12NcrJP
ヤマハのボビーなんですが、ガソリンタンクの中身が錆びているのですがどうすれば良いんですか?
663774RR:2006/05/20(土) 21:05:05 ID:ByNcfeFQ
>>659
可能だけど、5、6日かかるんじゃない?
フェリー乗るならそのまま関東まで来れば良いのになぜに自走?
男のロマン?
664774RR:2006/05/20(土) 21:05:41 ID:H8SWKZBg
>>659
無理だと思ってやらなけりゃ、そこでおしまい。
無理かも知れんがやってみようと思う気持ちがあれば、乗り切れる。

できるできないで言えば、できる。
ただ、何泊するか分からないので潤沢な財布が必要。
一日の移動距離(早朝出発、日の落ちる前に移動終わり)はおおよそ250kmくらいだろうから、
それで総移動距離を算出すればいい。

移動距離もハンパ無いので、エンジンオイル補給を忘れずに。

ある程度野宿経験も積んだ方がいいかも・・・?
665774RR:2006/05/20(土) 21:06:19 ID:H8SWKZBg
>>662
バイク屋にでも出せば?
直してくれるよ
666774RR:2006/05/20(土) 21:09:00 ID:QU6Wf2uE
>>664
野宿経験なら豊富なので大丈夫です。
以前チャリで日本一周したのでバイクなら
2.3日でいけるかと性能も考えずに思っていました。

8時間連続で走行しても問題なければいって来ます
ありがとうございました。
667774RR:2006/05/20(土) 21:11:22 ID:QU6Wf2uE
>>663
関東でフェリーでいけるのですかww

いけそうならいってきますww
668774RR:2006/05/20(土) 21:14:42 ID:KA4ubMDL
>>666
#これから旅に出ようってときに縁起でもないレス番だなw

何つうか…相当厳しい道のりになると思うって言うか最低1週間くらいは覚悟しといた方がいい
ペースは休憩込みで大体20km/hかそこら。
スピードが出て、冷却がうまくいってれば車体は何時間ぶっ通しで走っても大丈夫だと思うけど
翌日のことも考えると人間の方は12時間が限界

もし旅費を浮かす目的なら逆に赤字になるからやめとけ
けど、旅すること自体が目的ならむしろ応援したい。
669774RR:2006/05/20(土) 21:18:21 ID:QU6Wf2uE
>>668
安くいくことが一番の目的です…

ついでに楽しめればいいかなと

670774RR:2006/05/20(土) 21:27:00 ID:5kLwkX/m
車体が使い物にならなくなったときのことも考えてね
671774RR:2006/05/20(土) 21:30:25 ID:H8SWKZBg
>>669
安く上がらないのがバイク旅
漏れの経験ではできるだけ安くあげても1日4千円はかかるな
10日も走れば4万
672774RR:2006/05/20(土) 21:33:31 ID:ByNcfeFQ
>>669
ちょっと調べてみたけど、沖縄フェリーで
東京〜那覇新港 旅客2等20050円 自動二輪50〜124 7860円
合計 27910円
こんな感じ。自走するより絶対安い。
673774RR:2006/05/20(土) 21:33:50 ID:xPT/OpyE
>>658
毛布もかけといたほうがいいぞ
674774RR:2006/05/20(土) 21:35:08 ID:QU6Wf2uE
うむー
675774RR:2006/05/20(土) 21:39:41 ID:QU6Wf2uE
>>672
安いですね
ありがとうございます
676774RR:2006/05/20(土) 21:49:03 ID:KA4ubMDL
原付でも1日か2日でいける距離、
200kmや300kmくらいまでなら電車やバスよりずっと安いよ。確かに。
でも1000kmとなると勝手が違う罠
夢を壊すようでなんだか可哀想だけど(´・ω・`)
677774RR:2006/05/20(土) 21:53:07 ID:5kLwkX/m
事業所乗り継ぎ可能なレンタカー借りて行ったほうが安全だし楽しめるおww
678774RR:2006/05/20(土) 21:58:08 ID:QU6Wf2uE
将来的にはバイクで世界旅行したいので
参考にいたします
679774RR:2006/05/20(土) 22:54:59 ID:Cwb+Zan2
誰かヨシムラGTメーター自分で付けた人居る?ちょっと聞きたいんだけどスピードセンサーって何で取るの?みんなはどこで取ってるの?一応フロントのディスク近くに付けたんだけど計測されない…。何かがセンサーを通過しないとだめなの?
680774RR:2006/05/20(土) 22:57:41 ID:4Adet0Kn
>>679
説明書を読めず、内容を理解出来ない人は>>1すら読めないのだなw
>>1を100回読むか、ヨシムラの中の人に聞け。
681774RR:2006/05/20(土) 23:08:00 ID:4sD2zKl2
>>657
ヘルメット総合スレッド Part64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147714100/

どこまでやるか次第です。
プラグ・エアクリーナ点検・交換
オイル交換
チェーン張り点検・調整
灯火類点灯点検
タイヤ空気圧点検・補充 
ブレーキ調整 ここまではデフォ
更に
ブレーキライニング量点検<重整備なのでお客さんの要望次第。当然工賃が加算されます。
↑ここら辺まではやりたいですね。ここまでセット工賃でやる場合もあります。
音が出ていればタペット調整
682>>681:2006/05/20(土) 23:09:07 ID:4sD2zKl2
>>681>>660への回答を含んでいます。
683774RR:2006/05/20(土) 23:13:34 ID:RUdbr/xV
【車種】エイプ100
【年式・走行距離】2004年式? メーター表示11kmで購入した帰り道30km走行時に (どうみてもryです本当にありがとうございました)
【居住都道府県】 奈良
【バイクの状態・カスタム内容】ノーマル
【質問内容(詳細に)】
クラッチレバーを握ってもスカスカでクラッチが切れません
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up2098.jpg.html
クラッチレバーを握るとこの部分はちゃんと動くのでワイヤーが切れていることは無いと思います

この場合どの部分(何ていう部品もしくは場所)が壊れている可能性が高いですか??
684774RR:2006/05/20(土) 23:13:50 ID:4Adet0Kn
>>660
見事にスルーされてますね。 激しくスルーしたい内容だけど、可哀想なのでレスしとこ。

バイクの状況とバイク屋による。  以上!

ドコで飼うか知らんが、不安ならバイク屋で飼えよ。
ゴミオクでゴミに金出して、バイク屋で金出して、嫌な顔されて、修理三昧か?www

俺なら新車。 結局安いよな。 飽きれば売れば良い値付くし!
中古高いし程度悪し!
685>>681:2006/05/20(土) 23:16:32 ID:4sD2zKl2
うほwwww質問にこたえてねwwwwww

部品代含まず5,000〜からでしょう。
ブレーキライニング点検があるかないかで違う筈です。
686774RR:2006/05/20(土) 23:17:43 ID:4Adet0Kn
>>683
購入した処に(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!して修理してもらって下さい。
現状で飼った or ゴミオクで飼った
のなら、ちゃんとした店で飼わなかった自分を呪って下さい。

>どの部分が壊れている可能性が高いですか??
クラッチ系の故障の可能性が禿げしく高い!
687774RR:2006/05/20(土) 23:20:21 ID:4sD2zKl2
>>683
壊れているのではなく、調整不良です。
写真に写っている・・・・wwwww
ワイヤーの取り付けが間違ってますねwwwww
ワイヤの押さえを両側から挟む形の筈ですよ。
688774RR:2006/05/20(土) 23:29:15 ID:HbfNRzG3
>>687
本当だw
タイコ側のロックナットが無い。
689683:2006/05/20(土) 23:33:18 ID:RUdbr/xV
>>687
取り付け方間違えてるとして、クラッチ握ったらちゃんと
エンジン内に繋がっている部品が動くんですが、故障でなくとも起こり得るのでしょうか?

バイク屋で買ったのですが 買ってからの対応がひどかったです
先週買いに行ったときは「整備?こんなの明日にでも上がりますから」俺「じゃあ土日のどちらかに行きますね」
そして今日行ったらメインジェットが90番とか付いてて吹けないから今日は納車無理ですとか着いてから言いやがって
何で電話しないんだと聞いたらこんなの思ってもみなかった とかぬかしやがります

その上「自分でエイプ100に合う72番のジェット買ってくるなら今日いけますよ」
「自分で買ってこれないなら早くても月曜日にしか部品入ってきませんから」

そして教えてもらった南海に渋々行ったら既に閉店
電話したら「じゃあうちのジャズに付いてるのをばらしてつけますね」
「80番付いてたんですけど多分カブらないと思いますから」

そして帰り道にクラッチ(ry


690774RR:2006/05/20(土) 23:48:55 ID:ZMfPJME4
ナイス店員w
691774RR:2006/05/20(土) 23:50:26 ID:4Adet0Kn
>>689
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

何で90番が付いてて、クラッチのナットが外れるか?(触る必要があったか)
を考えよう。 
>2004年式? メーター表示11kmで
極上車ですねw


とりあえずバイク屋で相談しろ!
692774RR:2006/05/20(土) 23:54:21 ID:HbfNRzG3
だけど、百聞は一見に如かずの通り、
写真を出したのはGJ!でいいんじゃね?
693774RR:2006/05/20(土) 23:54:39 ID:w9izatdU
軽自動車税の納税通知が着てるんだけど、
収めないで放っておいたらどうなりますか?
694774RR:2006/05/20(土) 23:57:35 ID:4Adet0Kn
>>693
それ聞いてどうすんの???

納税は国民の義務です。
国外追放!
695774RR:2006/05/20(土) 23:58:53 ID:4sD2zKl2
ごめん考えてたら訳わかめになってきた。
>>683の写真でロックナットは本来タイコ側で良いのだよね??
696774RR:2006/05/21(日) 00:01:29 ID:A7vEIPs9
>>693
夏過ぎ?辺りに警告のハガキが来ます。
資産差し押さえとか土地の譲渡ができませんとか書いてあったような???
697774RR:2006/05/21(日) 00:03:33 ID:HcFXUta7
>>695
この流れで原因が判らない貴方には修理は無理です。
調整も必要になります。

とにかく、購入後スグなのでバイク屋へ。
698774RR:2006/05/21(日) 00:04:14 ID:ro9h55GX
自動車税の滞納者対策って結構大々的にやってた希ガス
699774RR:2006/05/21(日) 00:04:54 ID:A7vEIPs9
>>697
いやいや俺回答者wwww
XR400Rを入院させてるから現者見られないwwww
700774RR:2006/05/21(日) 00:05:37 ID:7vwpCKjY
>>695
両側でしょ?
そうじゃないと、ケーブルの位置を決められない。
あの写真では、ケーブルがクラッチ側に寄りすぎているようにも見える。
701774RR:2006/05/21(日) 00:08:56 ID:7vwpCKjY
>>693
所定の率で延滞金を課される。


だけど元本が4000円としても、年14.6%で延滞金が
1000円を超えるには1年くらいの延滞じゃ無理だな。
702774RR:2006/05/21(日) 00:09:47 ID:J3Spw0OD
一年以上前に自賠責が切れたのですが、
廃車手続きをしないまま乗らなくなった原付でも納税はしないとですよね?
たった1000円でよかったけど勿体ね!
703774RR:2006/05/21(日) 00:14:38 ID:TDJoW1uJ
>>659
遅レスでご免。
尻が持つか疑問、俺は原付スクーター3時間でギブ。<w
704774RR:2006/05/21(日) 00:16:37 ID:6DNmcJra
>>701
その辺の額だと延滞金より督促手数料の方が高そうだ。
あれ督促出るたびに加算されるから馬鹿にならないよ。

>>693
つうわけで素直に期限内に払ったほうが安いです。
705774RR:2006/05/21(日) 00:45:20 ID:RFCi+NYb
>>693
家に徴税員がやってきて取り立てます。
706774RR:2006/05/21(日) 00:47:09 ID:e0832/IS
大型バイクの魅力ってなんですか?
ちょっとそこまで行く足には大げさすぎるし
長距離走るなら車のほうが楽orツーリングなら400で十分で
大型って「帯に短し襷に長し」の中途半端な存在だと思うのですが
707774RR:2006/05/21(日) 00:48:34 ID:PT0hbGbN
>>706
だが、それがいい
708774RR:2006/05/21(日) 00:51:10 ID:VrnMZ5P+
楽ではないバイクで長距離走る(場合によっては中型より楽だけど)事や
あのデカさを楽しむために大型がある。
709774RR:2006/05/21(日) 00:54:48 ID:/SnP5r23
知人の場合大型じゃないとポジションが窮屈だと言っていた193cm
710774RR:2006/05/21(日) 00:58:11 ID:pc4gkG7R
ヤフオクで個人売買で原付を買ったのですが、
自分が登録する際に必要な廃車証明書というものがないそうです。

これって・・・もしかしてナンバー取得は出来ないということでしょうか?
711774RR:2006/05/21(日) 00:58:42 ID:hUGvgid3
>>706
長距離の移動でクルマがラクだと言うなら
クルマに乗ればいいだけの話

もっとラクなのはバスか電車
運転しなくて済むしね

ツーリングが400ccで十分だというなら
400ccに乗ってればいいだけの話

何が楽しいとか何がラクだっていうのは
個人個人で感じ方や楽しみ方が違うので
貴方にとって大型バイクが貴方の移動手段及び
必要排気量に合っていないだけの話

>大型って「帯に短し襷に長し」の中途半端な存在だと思うのですが 

それは貴方にとってそうであり、他の人に当てはまるとは言えません

大きい排気量で余裕のある走りを楽しみたかったり
単に大型にステイタス性を求めている人もいます

ちょっとそこまで行く場合大型乗りは
セカンドバイク(原付二種など)を足にしている人も多くいます
712774RR:2006/05/21(日) 00:59:57 ID:Y1S0aeVA
前のオーナーに譲渡の手続きをやってもらえばいいんじゃないすか
713774RR:2006/05/21(日) 01:03:06 ID:hUGvgid3
>>710
一般的には前の持ち主がナンバーを役所に返して
そのときに役所から発行される「廃車申告受付書」が
いわゆる廃車証明書となります

相手が業者の場合は「販売証明書」となる場合も有ります

それを次の持ち主が自身の在住する役所に
三文判を持っていくとナンバーが「普通」は無料で即日交付されます

その書類が無いと言う事は前の持ち主が紛失しているか
盗難車を転売しているだけなのかもしれません
一般的に書類が無いバイクを買うのは
「道路を走れない鉄くず」と同じ意味を持ちます
714774RR:2006/05/21(日) 01:03:15 ID:pc4gkG7R
>>712
なんでも自分が登録する時には
廃車証明書と譲渡証明書というのが必要で、
浄土証明書は相手に一筆書いてもらえばいいのですが
廃車証明書は・・
715774RR:2006/05/21(日) 01:06:46 ID:nHc9M4IQ
買うとしたらレプリカとネイキッド、皆さんはどちらの方が良い
と思いますか?個人的にはレプリカが欲しいんですけど、あれは
ユーターン出来にくいんですよね?ネイキッドの方が小回りきく
らしいし・・・買うとしたらどっちが良いでしょう?
716774RR:2006/05/21(日) 01:07:25 ID:Y1S0aeVA
>>713
もし>>714が盗難車売りつけられてたら・・・・
こっちまで切なくなりました
717774RR:2006/05/21(日) 01:08:17 ID:69pnaaeQ
今日、初バイク購入して周りの車にビビリながら(初公道)運転してたら
帰り道にバッテリ上ってしまいました。バイク屋に電話したら幸いにも取りに来てくれてバッテリーを交換(新品ではないと思う)
してもらったんだけど、今後こういうことがあったらどこに連絡を入れたらいいのでしょうか?
またバッテリーは充電器がないと充電できないのでしょうか?バイクで走ってると一応充電されるんですよね?
718774RR:2006/05/21(日) 01:09:02 ID:D6bm1JeO
原付だけど
右折のときどこにいればいいかワカラナイ
右端?
真ん中?
719774RR:2006/05/21(日) 01:12:30 ID:hUGvgid3
>>715

☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたがUターンしかしない人であればネイキッドを買えばよい
 
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.81■ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147219980/l50
720774RR:2006/05/21(日) 01:14:03 ID:YMqxZnuL
>>715
レプはNKに比べて切れ角が小さいけど
Uターンなんてしょっちゅうするモンでもないし
道の狭し所でUターンしようとせずに、脇道があるとこ使うとか
頭の使いようで何とかなる

好きな方乗れ
721774RR:2006/05/21(日) 01:15:56 ID:nHc9M4IQ
>>719
レスありがとうございます!!早速貼っていただいたスレに
行こうと思います。ありがとうございました。
722774RR:2006/05/21(日) 01:16:28 ID:hUGvgid3
>>717

>今後こういうことがあったらどこに連絡を入れたらいいのでしょうか?

今回連絡したのはバイク店ではなかったのですか?
その店に対応してもらえれば良いと思います
一切サポートを行わない店だとしたらダメでしょうが

バッテリは走行することで充電されていきます
それ以外の充電方法は充電器を用いて行います
自身の乗っているバイクに搭載されているバッテリに対応した
さまざまな充電器が発売されていますので
バイク店かバイク用品店などで確認してみてください
723774RR:2006/05/21(日) 01:17:33 ID:Y1S0aeVA
>>718
右折時は右に寄らないと危ないですよ
横スレスレを高速に駆け抜けられるわけですから
724774RR:2006/05/21(日) 01:17:54 ID:hUGvgid3
>>718
教本をもういちど読み返してみましょう
原付といっても車線の数によっては
右折の方法が違います
725711:2006/05/21(日) 01:18:05 ID:pc4gkG7R
>>714
もうどうしようもないんでしょうか?




・・・もしだめなら文鎮にでもします
726774RR:2006/05/21(日) 01:18:52 ID:nHc9M4IQ
>>720
レスありがとうございます。なるほど、そういう乗り方を
したら良いんですね。自分の好みに合ったバイクに乗ろうと
思います。ありがとうございました。
727774RR:2006/05/21(日) 01:20:38 ID:hUGvgid3
>>725
どうしようも「ある」か「ない」かは
売り主に聞いてみたらいかがですか?
貴方が売り主とどのようなやり取りで購入したのか知りません
当事者同士で書類の所在や登録方法について
確認を取り合うのが一番早いのではないでしょうか?
728774RR:2006/05/21(日) 01:22:55 ID:Y1S0aeVA
>>711
素敵な文鎮・・・・にならないように祈ります
買った相手にお願いするんでしょうかね
ないはずがない!って勢いで
729602:2006/05/21(日) 01:34:35 ID:dG5HiaQb
遅レスすまそ。
二輪用カッパ、冬装備前提で試着するとサイズはやはり1サイズあがりますね。
まぁそんなもんかとサクッと購入。
夏装備だと明らかにダボダボーン、でもベルクロで調整範囲内。
ただ裾の長さがやけに長いため(ヒザ曲げたこと前提の長さだろうけども)歩くと引きずるorz

部屋で短パン・Tシャツで着てみたところ、どうにもベルクロでの調整範囲では間に合わなかった。
まぁライジャケの上からだと丁度いい感じだけども・・・。

二輪用カッパは、冬でも使うことを想定して買う場合は1サイズUP、
夏装備以外想定しないのであれば通常サイズでOK、といったところでしょうか。

別の質問。

最近、停車したあとや暫らくブレーキかけないで走行したあとにフロントブレーキを握ると
一握り目がやけにぐにゃっと奥まで握りこめてしまいます。
一度握りこんだあとだと普通な握りしろで効くのですが、これはローターが歪んじゃってるんでしょうか。
時速30キロで転倒して以来こうなった気がするので、ちょっと不安です・・・。
どうか考えうる原因として適当かどうか、お教え願いますか。
730774RR:2006/05/21(日) 01:49:27 ID:69pnaaeQ
>>722
店を一人でやってるみたいで取りにきてくれたときも店番を常連さんにしてもらってたようなので
ちょっと申し訳なくて。
レッドバロンはナンチャラサービスとかってバイクの救急車みたいなのあるじゃないですか。一般ではないのかと思って。
後、引取りに来てくれたときに回し過ぎたんだなっていわれたんですけど、
車種にもよりますが40キロ巡航では大体何回転ぐらいですかね?
自分はXJR400で課バッテリー交換後はメーターちらちら見て3000回転ぐらいで走ったんですが。
731774RR:2006/05/21(日) 01:52:25 ID:DOBzpWhI
>>729
ローターの歪みを疑うなら、鉛筆での当てて、歪みをみれば良いと思うけど…

ブレーキを掛けて駐車>暫く放置(タイヤは回転させない)>ブレーキをかけると奥まで握りこめる場合は
(コレなら、原因からローターの歪みは外できる)
リザーバータンクの空気穴が詰まっていて、負圧でキャリパーピストンが引き戻されるのかも?
732774RR:2006/05/21(日) 01:56:53 ID:hUGvgid3
>>730
購入店の事を心配しての配慮だったのですね
大変失礼いたしました

二輪車のロードサービスはレッドバロンなどの
販売店が独自に行っているものもありますが
購入者対象なので一般にはサービスの提供を行っていません

今はJAFが二輪車ロードサービスを行っています
今後のトラブル対応についてはこちらの会員サービスを
利用してみてはいかがでしょうか

また、貴方の話とバイクの何を見てバイク店の店主が
「回しすぎた」と発言したのかは分かりません
バッテリ上がりが発生する条件はここに書ききれないぐらい
多数の原因が考えられます

少なくともバイクの状態が正常であれば
エンジン回転数が高すぎてバッテリが上がると言う事はありません
逆に低すぎると発電<使用量となりバッテリが「上がりやすく」なります
ただし一般的な走り方をすれば発電>使用量になります

走行時にユーザーがエンジン回転数を気にしながら
走ること自体が適正な状況であるとは思えません
733774RR:2006/05/21(日) 01:59:28 ID:DOBzpWhI
>>730
二輪のロードサービスは、JAFもやってますよ。(もちろん有料)

走行中のバッテリー上がりは、充電系統の不具合も予想されるので、
購入後、間が無く、補償が受けられるのなら、
購入したバイク屋に連絡を取って、対応を決めた方が良いと思いますが。
734774RR:2006/05/21(日) 02:03:26 ID:69pnaaeQ
>>732
こちらこそ言葉足らずで申し訳ないです。
おかげさまで不安が解消されました。回転数を気にせず公道に早く慣れるようにします。ありがとうございました。
735774RR:2006/05/21(日) 02:14:12 ID:p6T54qu0
スイマセン、免許に関する質問なのですが、
一昨年ゴールド免許になり、次の書き換えが平成21年なのですが、
先月に駐禁を切られまして、2点減点されてしまいました。
3ヶ月間無違反なら、軽微な違反は消えるそうですが、この場合、
次の書き換えまで無違反でも青色に戻されてしまうのでしょか。
736774RR:2006/05/21(日) 02:15:00 ID:p6T54qu0
735訂正
文末→でしょか。×---->でしょうか○
737774RR:2006/05/21(日) 02:15:55 ID:nob5U9AR
青色でしょうね
738774RR:2006/05/21(日) 02:17:00 ID:p6T54qu0
>>737
やはりそうですか、
有難うございました。
739774RR:2006/05/21(日) 02:18:48 ID:DOBzpWhI
>>735
違反の事実は消えないのよ。
消えるのは、点数だけ。
740774RR:2006/05/21(日) 02:21:28 ID:p6T54qu0
>>739
なるほど、しかし、今まで駐禁の取締りなんて一切行って
いなかったような場所まで警官が巡回するようになりましたね。
本当に驚きました。自動車どころか人通りも殆どない田舎道
なのに。
741774RR:2006/05/21(日) 02:30:51 ID:ivYwMby7
すいません、物凄く馬鹿らしく恥ずかしい質問である事は重々承知なのですが

KX250FやKX250が公道走行不可(kawasakiHP上)となっております
不可なものは不可。当たり前の事なのですが、なぜ不可なのでしょうか?
そして、やはり公道走行は不可能(法律上?)なのでしょうか?

あいつに惚れてしまいました。ご存知の方、よろしくお願いします
742774RR:2006/05/21(日) 02:31:36 ID:TfMq4qw3
>>740
来月からはもっと大変。
743774RR:2006/05/21(日) 02:35:48 ID:bbBOGZeJ
>>741
車両法の保安基準を無視して、レースに不要なものを徹底的に削って作ってるからナンバーが取れない。
基準に引っかからないように改造すれば走れる
744774RR:2006/05/21(日) 02:40:40 ID:ivYwMby7
>>743
なるほど。自分やショップ持ち込みなどで
保安基準を満たせば走れるんですね。
助かりました。有難う御座います
745774RR:2006/05/21(日) 02:53:31 ID:KHOcrV5d
>>741
>>743に追加して。
公道走行不可=レース専用車は、一般の人が公道で乗るようなケースは一切考慮されていない設計になっている。
低回転がスカスカで回さないとパワーが出ないような特性になっていたり
エンジンの主要パーツも時間単位で分解&交換が推奨されていたり
レース=停止して足を付くなんて事はないから無茶苦茶高いシート高であったり
...etc
惚れ込んだ気持ちは十分分かるが一般ユースを考慮されていない車両だけに
それなりの覚悟がないと所有する事はできても維持することは難しいよ。

それと、250ccクラスは一旦海外に輸出入すればナンバー取得の道は開けるが、
法改正によりガス検やブレーキ証明・製造証明などが必要になったため
車両と同じ位(下手すればもっと)諸経費が掛かります。
KX250/KX250Fだと車両込みで最低でも120〜130万は掛かると思っていたほうがいい。
ショップが独自に輸入して諸改造を済ませたものならもっと安いとは思うけどね。
746774RR
>>744
あ〜〜〜
車両を購入してそこらのショップに持ち込んでも公道走行可能にはならないんで勘違いしないように。
そんなレベルじゃナンバーなんて取れないよ。