【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付なら、新旧の車種問わず大歓迎。
テンプレは>>2-15の辺り。

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html

バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
2774RR:2006/03/32(土) 01:50:50 ID:HfXpfZgl
ファックブラザーズ
3774RR:2006/03/32(土) 02:02:37 ID:9GpfMM2C
【JOG/リモコン付きJOG】 \147,000-/\157,500-
高い品質と機能を備えたスクーターの定番《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG  ZR】 \189,000-
JOGシリーズ随一のスポーツモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG  ZII】 \173,250-
スポーツ装備のスタンダードモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【BJ】 \112,350-
走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量4.6L/オイルタンク容量1.1L/ライト:キセノンバルブ(30W/30W)

【JOG POCHE】 \168,000-
買い物での利便性の良さが人気のスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量7.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/36.5W)

【ビーノ】 \170,100-/\175,350-
4ストロークエンジンを搭載したレトロポップなスクーター《水冷4ストローク》
最高出力5.2PS/燃料タンク容量4.5L/オイルタンク容量0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)

【ギアC】 \211,050-
タフネスなギアがクールなストリートモデルへ《空冷2ストローク》
最高出力5.0PS/燃料タンク容量9.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:キセノンバルブ(12V・30W/30W×1)

【VOX】 \210,000-
シンプルでユニークなスタイリングに、約34リットルの大容量スペース。《水冷4ストローク》
最高出力 5.2PS/燃料タンク容量 4.5L/オイルタンク容量 0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)
※2006年5月30日発売
4774RR:2006/03/32(土) 02:05:36 ID:9GpfMM2C
ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/


スズキ
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
[レッツ] スズキ原付総合スレ12台目 [GS50]
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142763800/

ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 21台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746328/
5774RR:2006/03/32(土) 02:08:31 ID:9GpfMM2C
ヤマハのバイク・スクーターに関するリコール情報案内
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/index.html

過去スレ

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
6774RR:2006/03/32(土) 02:09:08 ID:9GpfMM2C
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135757120/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140993713/


YAMAHA BJ専用スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINOビーノYAMAHA【4ストへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/
7前スレ886:2006/03/32(土) 02:53:35 ID:bVclCAVM
>>1
スレ立て乙。
立てんのもうちょっと後でいいや。と思ってたらいつの間にか950超えてて焦ってたトコでつ(;´Д`)
8774RR:2006/03/32(土) 02:54:14 ID:DT/hDLhv
>>1
おつん( ・∀・)つ旦~~
97:2006/03/32(土) 03:15:23 ID:bVclCAVM
>>1
今ゆっくり見てたんでつがテンプレGJ。分かりやすくていいね〜。何気にVOXも入ってるしw
10774RR:2006/03/32(土) 03:29:24 ID:/KmL/KDP
>>1
乙。
11774RR:2006/03/32(土) 12:01:54 ID:KFNWw2Lk
VOXは大容量トランクだし、4ストだから、マジェスティの末っ子だな。
12774RR:2006/03/32(土) 13:00:34 ID:D42ozrBL
>5
ふと見たらリモJOGにリコール出てたんだ… 知らんかった(^_^;)
13774RR:2006/03/32(土) 19:30:15 ID:dSf89BNg
サリアンっていう原付ありましたよね。
14774RR:2006/03/32(土) 20:57:05 ID:UmBkrhye
サンキューBJ。
15774RR:2006/03/32(土) 22:45:20 ID:SbamkcKU
すんません教えて下さい

YAMAHA部品情報検索で
ボール 93505-32042を買いたいんですが
一台分で2個必要ですよね?
一個買えば一台分(2個)入ってるんですか?

16774RR:2006/03/32(土) 22:46:55 ID:7rn+9P0o
個数1って書いてあるじゃん
17774RR:2006/03/32(土) 23:00:45 ID:RtIZmfmr
VOXみてきたよ。
厨房な半キャップしかはいらないじゃん。
係員の人にジェットとかにはホルダーをつかってくださいといわれたけども
おまえ原付を日常的につかった生活したことないだろ!と心の中でさけんできたよ。
ヤマハはかっこいいもん作らせると文句ないけども
生活に根ざしたもん作らせるとダメだな。
1815:2006/03/32(土) 23:01:36 ID:SbamkcKU
>>16
設計図の所に個数2ってなってますよね?
「次へ」で使用個数2ってなってたんで・・・
2個買うのかと
19774RR:2006/03/32(土) 23:05:13 ID:bVclCAVM
>>17
ズーマーはオプションパーツで一応シート下に簡易メットインを作ることができるもんな。
20774RR:2006/04/02(日) 00:43:08 ID:7hzWKvV9
ちょっと質問
スーパーJOG−Zに乗ってるんだが、さすがにだいぶクタビレタみたいだ。
「シャ〜」やら「ジ〜ン」やら異音が耳に付くようになってきた。
とりあえず、ここの部品換えとけってある?

言葉足らずでスマン。

んで、>>1 乙。
21774RR:2006/04/02(日) 00:51:01 ID:tuytEOny
>>20
メンテ状況ぐらい書け
22774RR:2006/04/02(日) 01:21:49 ID:sAmcs+JQ
最近はフロントにディスクブレーキじゃなくてドラムブレーキ使ってるのは何で?
教えてください詳しい人。
23774RR:2006/04/02(日) 01:52:40 ID:aqJVZS4o
>>20
とりあえず明日バイク屋にお金と判子持って行ったらいいと思いますよ\(^o^)/
24774RR:2006/04/02(日) 07:32:46 ID:lkyomFb+
>>18
入数は1で必要個数は2。2個注文すればよい。

>>22
ディスクよりドラムの方がコストが安い。
原付スクーターの場合後輪荷重がかなり大きいので
前輪ブレーキにこだわらなくてもほとんど困らない。
一般的なバイクは前輪ブレーキメインで止まるけど、
原付は後ろブレーキがメインでしょ?
25774RR:2006/04/02(日) 12:39:24 ID:gjP6pipg
俺の2stのvinoは前輪ブレーキメインで使ってるが…
前輪ブレーキ握るとフォークが沈むから心地よくね?
後輪はチョロット程度しか使わないなぁ
26774RR:2006/04/02(日) 14:32:34 ID:gVOowaNb
>>25
そんな事してたら確実にこけるぞ。
基本は前3:後7ブレーキ。

フロントが滑るとこけるしかないが
リアはスリップしてもコントロールできるからな。

派手な転倒すると純正外装6万円コース。
27774RR:2006/04/02(日) 14:37:45 ID:ZPZLbQRa
さらにフロントから滑ってこける時の危険度は
リアから滑ってこけるのに比べてかなり高いぞ。

顔面から逝ったり原付に追い打ち食らったり。
28774RR:2006/04/02(日) 15:18:48 ID:gjP6pipg
>>26
普通二輪の免許とったときは前輪メインって言われたけどなぁ
原付とは違うのか?
急制動の時にリアをよく強くにぎりすぎて言われたよ。

ってかゆるーっとブレーキかけるからこけないよ?
急ブレーキしたらブレーキにも悪いしね。
29774RR:2006/04/02(日) 15:25:11 ID:lkyomFb+
>>28
それは教習車両のCB等での話。
スーパースポーツでは後輪ブレーキはもっと弱くなるし
アメリカンやスクーターではもっと強くなる。

その辺まで含めて教えてくれる教官もいるんだけどね。
30774RR:2006/04/02(日) 17:05:52 ID:D1G2GtoD
米国だと前ブレーキ無いアメリカンとかいるよね
31774RR:2006/04/02(日) 17:30:10 ID:RW29rvhB
最初リアブレーキかけてフロントブレーキかけるんじゃなかった?
最初にリアブレーキかけると車体が安定するからだったかな?うる覚えだけど
32774RR:2006/04/02(日) 18:00:16 ID:fbiu4CN9
最近のヤマハスクーターはカーブを曲がった際などに
タイヤの空気が漏れることはなくなりましたか?

昔、ヤマハのスクーターに乗っていたときに、良く空気漏れがあったので・・・
バイク屋さんも、昔のヤマハは空気が漏れることがあったと話していました。
改善されたのかなぁ・・・
33774RR:2006/04/02(日) 18:06:41 ID:D1G2GtoD
18年前のヤマハスクーター乗ってるが漏れは無いな
34774RR:2006/04/02(日) 18:37:23 ID:9/aao0LA
単にホイール傷めてただけじゃないのか?
35774RR:2006/04/02(日) 20:15:28 ID:/3nrruBo
36774RR:2006/04/02(日) 20:20:16 ID:PegMbUXf
まだ見てないが、骨組みにアルミと書いてあると言う事はクレアスクーピーかズーマーだな?
37774RR:2006/04/02(日) 20:23:58 ID:lkyomFb+
ビグスクという可能性はないだろうか?
銀翼とかフォルツァってアルミフレームじゃない?
38774RR:2006/04/03(月) 00:06:47 ID:cBtwuc+B
後輪ブレーキなんて信号待ちの時以外使ったことないな
ディスクじゃないからメンテ性も悪いし
39774RR:2006/04/03(月) 00:32:23 ID:Z/ynQxYE
>>35
チョト感動した。
自分が乗っているバイクもこうやって製造されてるんだなぁって思った。
ちなみに車種はクレアスクーピー
40774RR:2006/04/03(月) 01:01:16 ID:IUEKZocE
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41328788
これ狙ってるがお前らどう思う
41774RR:2006/04/03(月) 01:17:01 ID:MrwbsmQM
俺も狙おうと思う。
42774RR:2006/04/03(月) 01:59:00 ID:i5l1lBwW
じゃあ俺も狙おうと思う。
43774RR:2006/04/03(月) 01:59:02 ID:my/Tanex
>>12
詳しく
携帯だから見れないお
44774RR:2006/04/03(月) 02:06:19 ID:K059YSdS
>>43
速度計において、前輪の回転検知用センサーに接続されている電線の被覆材の材質が不適切なため、
そのままの状態で使用を続けると、低温時において走行したときに、電線の屈曲の繰り返しによって当該被覆材に亀裂を生じ、最悪の場合、断線し、速度計が作動しないおそれがある。
(製作期間の全体の範囲) 平成12年12月15日〜平成13年3月16日
BB-SA16J  ジョグCV50
45774RR:2006/04/03(月) 02:16:58 ID:rVefLtsS
>>40
入札件数多いな
46774RR:2006/04/03(月) 07:08:13 ID:hX/wQt8e
センスプ強化したらWR重くすれば変速タイミング、最高速変わらず変速特性が変わるって理解すればいいの?
4737:2006/04/03(月) 09:04:30 ID:2oO5QJZ7
動画を見ずに>>37書いたけど、動画見たら疑う余地も無くスクーピーだったね。
48774RR:2006/04/03(月) 10:42:43 ID:kEWWoqri
>44
説明する手間が省けたm(__)m
ちなみによく見るとCV50以外にもCV50RとCV50ZRも対象になってた気が…
となるとリモJOGの5KN系は全部対象?あとZRは5PTだっけ?
49774RR:2006/04/03(月) 10:45:39 ID:DK9WN3TU
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1144028731884.jpg
このプラグってもう使用限界でしょうか?
50774RR:2006/04/03(月) 10:52:58 ID:2oO5QJZ7
>>49
プラグギャップが写ってないから寿命は判断できない(洗って使えるかもしれない)が
まず真っ黒に煤ける原因を考えるべきじゃないか?
51774RR:2006/04/03(月) 16:14:20 ID:MrwbsmQM
ビーノグのマフラー取り外しって簡単かい?
掃除しようと思うのだが・・・
52774RR:2006/04/03(月) 16:22:35 ID:2oO5QJZ7
>>51
ビーノグ?

取り外しはボルト4本だけで簡単だけど、掃除が難しいぞ。
中は複雑に入り組んでるからな。
53774RR:2006/04/03(月) 17:29:28 ID:MrwbsmQM
>>52
間違えたorz
掃除はパイ○フィニッシュってやつをマフラーに注ぎ込めばいいんじゃないの?
54774RR:2006/04/03(月) 17:32:53 ID:2oO5QJZ7
>>53
パイプユニッシュの事か?w

詰まってないけど何となく掃除しようなんて思ってるなら止めた方がいい。
入り組んでるから水分を抜き出すのにも苦労するぞ。
詰まってるのを体感できてて、これで駄目なら買い換えようという
覚悟があるならやってもいいけど。
55774RR:2006/04/03(月) 17:34:16 ID:4Pl1e/Vr
>>53
「パイプユニッシュ」がまあ評判いい
「ユ」ね
それに加えて「原付」「チャンバー」「マフラー」「カーボン」とかでググれば結構出てくるよ
56774RR:2006/04/03(月) 17:35:48 ID:4Pl1e/Vr
うお、被ったorz
内部曲がってるから焼いたりして水分除去は必須だね
57774RR:2006/04/03(月) 18:14:23 ID:MrwbsmQM
やっぱやめます。orz
マフラーをなめてましたorz
58774RR:2006/04/03(月) 20:29:15 ID:xJ3eBYTF
JOGには、どんなギアオイルを使う?純正よりいいものってある?
59774RR:2006/04/03(月) 20:29:55 ID:L+VwplSU
純正が一番。
4stオイルでも代用できるが交換頻度上げる必要アリ。
60774RR:2006/04/03(月) 20:59:40 ID:Pn5oJ8Fq
ねんがんの びーのを てにいれたぞ!
ところでオイル交換(4st)についてだけど、
買った店の人2人が違う走行距離を提示してきて
1人は1000km毎っていって
もう一人の店長ぽい人は1500kmって言ってたんだけど
店長の方を信じたほうがいいかな
61774RR:2006/04/03(月) 21:06:51 ID:2oO5QJZ7
>>60
交換サイクルとしてはどちらもあり得ない。
初回点検の時期でしょ。

基本的には1000キロor1ヶ月だよ。
62774RR:2006/04/03(月) 21:10:19 ID:L+VwplSU
>>60
交換頻度は多ければ多い程良い。
新車なら最初の交換は1000km以内にやった方が良い。
特に最初の方は金属粉が大量に出るから。
6318:2006/04/03(月) 23:31:23 ID:Tj3OT1cP
>>24
サンキュ
納得しました
64774RR:2006/04/03(月) 23:45:35 ID:OvFJ17Su
クロームパワーチャンバーって公道走行可能ですか?
65774RR:2006/04/04(火) 01:09:01 ID:Yu9pSXxI
>>61
>>62
現行だけど1600kmほど走った中古なんですよ
66774RR:2006/04/04(火) 04:05:33 ID:+WoQ86kF
>>49
外したんだったら新しいのに取り替えておいた方が吉。
1本400円〜500円位でしょ。
67774RR:2006/04/04(火) 09:58:17 ID:cvulACwq
ドラムって何キロで交換だ。走行のさせ方で大きく違うんだろうけど。
68774RR:2006/04/04(火) 10:03:02 ID:+LmII0/7
>>67
何キロなんて考えなくていいようにインジケータが付いてるのに。。。
69774RR:2006/04/04(火) 10:04:13 ID:kFl8yMLO
ギアオイルにカストロR4(10W-50)をいれて走行した結果、
色がクリアピンクから赤黒い色になっていました。
燃費は約18km/Lに落ちました(交換前28km/L)。
結論、粘度10W-50はJOGには合わない。
70774RR:2006/04/04(火) 10:23:08 ID:ZrgTJ+Lz
デザインはビーノが一番好きなんだけどなぁ・・・4stかぁ。
71774RR:2006/04/04(火) 12:52:47 ID:n3nJAqTO
パワー不足が心配ならボアアップすればいいんじゃね?
72774RR:2006/04/04(火) 13:08:44 ID:72ekuhTN
4st・・・4ストロークで1サイクルだよという意味
ピストンが上がる下がる上がる下がる、この4ストロークで一回爆発
2stは上がる下がるの2ストロークで1サイクル、一回爆発
例えばエンジンが4000回転だと4stでは2000回、2stだと4000回爆発してる、つまり2倍
なんで4stは2stに比べればそりゃパワー不足は感じるわな
改造OKならボアアップ
改造避けたいけどパワフルなのがいいなら2st買えばよろし
選択は自由だ
73774RR:2006/04/04(火) 13:34:54 ID:FdaBgY3S
BJにフロントバスケットつけるには
ウィンカー増設&フロントパネルに穴開けが
必要なんでしょうか?
74774RR:2006/04/04(火) 15:43:03 ID:gblsP03u
ターボかスーパーチャージャー付けろ
75774RR:2006/04/04(火) 16:25:52 ID:Ux1BpgA8
TodayもLet'sもちゃっちいんでBJにしちゃいました。
76774RR:2006/04/04(火) 16:50:07 ID:7tyHrTQc
JOG-CV50乗ってるのですが
最近セルでエンジンかけようとすると電子メーターの表示が切れてエンジンかからなくキックでなんとかかけれるようになってたのです。
オイルのせいなのかなぁ?
補充していなかったしと思って今日オイル買いにいったのですが、その帰り際にキックがけしてもエンジン掛からないようになってしまったのです。

エンジンが逝ってしまったのですかね・・・。
もし、エンジン以外の部分が逝っているようなら自分で直してみたいのですが、どの辺が悪そうかとか分かる方いらっしゃいませんかね?
バイク屋まで遠いので押しがけしていくのも一苦労('A`;)

どなたかお力貸してくださいOTL
77774RR:2006/04/04(火) 16:58:29 ID:j2vY5rMu
オイル切らしてたのなら自力では直らん。
バッテリーがあがっただけじゃないの?
78774RR:2006/04/04(火) 17:12:13 ID:s07B/GfT
99ZR乗りですがアドバイスお願いします
改造点:アナログCDI・デイトナ71ccボア・ゼロプーリー・WR4g*6・強化ベルト・MJ84・NJ一段下げ
信号待ちからの発進でモタツキ、Today乗ってるオバサンにも邪魔者扱いされるほどトロいです・・・
ボアUP・WR・キャブ調整するまでは0発進から最高速まで問題なしでした
キャブのセッティングだと思うのですが、純正対応のジェット類ってMJ以外に発売されているのでしょうか?
30`程スピードが乗ってくれば問題なく加速する状態です
79774RR:2006/04/04(火) 17:22:31 ID:oHxiQC1K
>>76
キーオンにしてブレーキランプとかウインカー出るか確認。
正常に作動するならバッテリーは死んではいない。
あと、プラグコードが抜けてないか確認しる。

>>78
WRもっと軽くするかセンスプ強化して様子見てごらん。
80774RR:2006/04/04(火) 17:52:56 ID:UNCaAf/I
ここの住人はいいやつらばっかだよな。
絶対何かしらアドバイスをくれる。泣きそうになってくるぜ
。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
81774RR:2006/04/04(火) 17:58:07 ID:+LmII0/7
>>76
オイルランプが点灯しているのを無視してしばらく乗り続けて
調子が悪くなったのならオイル切れの可能性もあるけど、
その症状はたぶん違う。

単にバッテリーがヘタってセルを回せなくなったうえに
キックの仕方が上手じゃなくてプラグを汚したとか
そんなところじゃないだろうか。

>>79
「ブレーキとウインカー程度は点灯させられるけど
セルボタンを押すと電圧降下してメーターも消える」
という程度のヘタり具合も十分考えられるぞ。
82774RR:2006/04/04(火) 19:24:29 ID:oHxiQC1K
>>81
お言葉のとおりです。
あくまでもバッテリーが『死んではいない』という確認です。
バッテリーが完全死亡するとCDIやその他リレーに負担かかって
故障の原因が増えますからね。

>>76
キックしたときの感触(重いとか軽いとか)書くとアドバイスが増えると思われ。
83774RR:2006/04/04(火) 21:43:44 ID:sY/QxsyE
最近JOGを買いました。
馴らしは30〜40km/hくらいで前回は無し。
それを500kmくらいすれば良いよとバイクショップからは
言われたのですが、取説には25km/h以下で100kmと書いてあります。

一体馴らし走行はいかにするモノなのでしょうかorz 教えてください。
84774RR:2006/04/04(火) 21:49:25 ID:+LmII0/7
>>83
要はいきなり急発進や高回転をせずに馴染ませればいい。
時速30-40キロで100キロくらいでもいいと思うよ。
85774RR:2006/04/04(火) 21:57:04 ID:243iqp7K
馴らしは一切必要ないという人もいる
つまり十人十色
自分が気のすむ速度距離やりかたでやればよし

それでも不安ならバイク屋さんの言うことを聞けばいい
馴らしの何が良くて何がダメなのか分からないレベルの人が
2chで見ず知らずの人から言われたことを盲目的に信じるなんてもってのほか
86774RR:2006/04/04(火) 22:15:29 ID:sY/QxsyE
アドバイスありがとうございます。

まあ確かに見ず知らずですが、2chでも色々良い情報を頂いているので
参考にしたいと思います(^^
87774RR:2006/04/04(火) 22:19:45 ID:fx+vOJLU
知人からリモコンジョグ(5KN1)を譲ってもらいました。
アイドリングが高いような気がするので、調整したいのです。
エアースクリューの位置は分かったのですが、
アイドリング調整ネジは、キャブのどの辺でしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。


88774RR:2006/04/04(火) 22:23:41 ID:243iqp7K
んじゃあ詳しく書くか

馴らし行為とは工業製品精度のバラつきによる性能劣化を最小限に食い止めるもの
個体によって精度も違えば馴らしも違う
だから現物現状を見て判断でき受け答えの出来るバイク屋の言うことがベスト、ということ
89774RR:2006/04/04(火) 22:38:55 ID:sY/QxsyE
再Resありがとうございます。

そうなんですか・・・
工業製品の扱いには疎いので良く理解できませんが、
バイク屋を信頼するって事ですね。

90774RR:2006/04/04(火) 23:28:45 ID:SdHBQJiD
>>89
500kmは長すぎ
100kmぐらいから徐々に回し始めて150kmで完了するぐらいで充分
91774RR:2006/04/04(火) 23:31:23 ID:UNCaAf/I
ベルト交換の際は短めでいいよね?
30キロくらいでいいよね?
92774RR:2006/04/04(火) 23:39:19 ID:MAZ8yZ5v
>>76を他人事のように思いながら、先ほどリモコンでシートオープンしたら
一瞬だけハザート点滅の後、電気系統が死んだ。

とりあえず、キックではエンジン掛かるし、ヒューズはメイン・サブとも問題なしなんだが
セルは回らない。ほぼ毎日10キロ弱乗ってるし、普段セルは使わないのに新車で買って半年で
バッテリーってだめになるもんなの?
9389:2006/04/04(火) 23:44:49 ID:sY/QxsyE
>90

なるほど、それだと楽ですね。500kmも慣らし運転はキツイデスorz
94774RR:2006/04/04(火) 23:58:44 ID:243iqp7K
2chだからちょっとキツイ言い方するけど、馴らしの意味分かってなさすぎ
そんなんだったら全然やる必要ない
馴らしは100kmとか500kmとかでハイ終了っていうものじゃあないからさ
実走距離で区別できるほど精度高く作られているなら馴らし自体いらない

いま新車JOGを買って馴らしやらないで普通に乗りはじめて不具合が出るか?
出ない
発売開始早々のニューモデルならともかくJOGではいっさい出ない

逆に馴らしを念入りにやってその効果が体感できるか?
できない
なぜなら馴らしをやっていない場合を体感していないから

頭でっかちじゃあJOGがかわいそう
95774RR:2006/04/05(水) 00:05:25 ID:SwXUAs5n
>>94
頭でっかちはお前だろ
ウンチク垂れるだけじゃなくやり方書けば?

>だから現物現状を見て判断でき受け答えの出来るバイク屋の言うことがベスト、ということ

どこのバイク屋が新車のエンジン開けて見てるんだ?
96774RR:2006/04/05(水) 00:14:50 ID:plYiERak
>>95
ほんと分かってないなぁ・・・
馴らしはエンジン内部だけじゃない
タイヤもワイヤーもブレーキもサスも全ボルトナットも全て

もしかしてピストンとシリンダー限定のことだと思ってるのか???
97774RR:2006/04/05(水) 01:22:55 ID:BulGjB2+
06年式ZRに3WFマフラーを加工して入れてみました
出足が速すぎて危険ですw
クラッチ系のパーツが出ていない台湾型では、
どんな社外品よりも3WFマフラーが最高な気がする
98774RR:2006/04/05(水) 02:16:04 ID:B3HC0SbM
センタースプリング強化して出だしが遅くなった場合はWRを重くすればいいのでしょうか?
99774RR:2006/04/05(水) 02:28:02 ID:2Ch51mAr
ひまなら教えて
4ストと2ストは乗りこご地、燃費、排気音などの体感できる違いはある?
構造的な違いはわかるのだが結局何が違うか、さっぱり(-_-;
2ストオイルがいらないから地球に優しいってことだけでよい?
vox4ストなんだね
100774RR:2006/04/05(水) 03:09:43 ID:zRgjsmC2
ある



      以上
101774RR:2006/04/05(水) 03:45:09 ID:jrkUZ3X4
>>95
アタリを出すと言う意味でちゃんと馴らししてりゃー
エンジン以上にはっきりと駆動系、
特にギアの寿命やベルトの滑り防止に大きな影響あるかと。
距離はそいつの我慢次第w
そして俺の場合は100kmは急のつく行動避けてれば良いかなと思ってる。
そいでもって金属粉にまみれたギアオイルもしくはエンジンオイル交換した時点で
完全に馴らし完了だと俺は考えてる。
102774RR:2006/04/05(水) 08:20:25 ID:mOS87IVd
思い切り車種違いだけどZX12Rは3000Km馴らしをしないとダメ
しかもミッションが弱いから馴らし中に壊れる(笑)
103774RR:2006/04/05(水) 09:37:54 ID:Jw3cUKn2
>>98
センスプ以外にどこかさわってないか?
センスプのみの交換ならとりあえずノーマルに戻すのがよろしいかと。
104774RR:2006/04/05(水) 09:50:04 ID:NRpgyXKl
>>97
二次側クラッチパーツだけ01〜03年型国産パーツに換えるのが定番ですが何か。

>>98
強化センスプ入れたら出足が鈍ったという時点で変則の仕組みが理解できてない。
105774RR:2006/04/05(水) 10:31:34 ID:+BTa1EDh
弟の友達に譲ってもらったんだけど改造してるみたいで走ると音がすごいうるさい。出だしスピード出て怖いし夜とか近所迷惑だし 何とかならんかな?
106774RR:2006/04/05(水) 10:33:07 ID:aVZDCAtu
>>105
何が言いたいねんお前
10798:2006/04/05(水) 10:46:21 ID:B3HC0SbM
>>103>>104
レスありがとうございます。
他はどこもさわってないです。(=WR含めセンスプ以外はノーマルです)
駆動系がへたってきたので社外の補修部品で済ませたのですが、
センスプだけ補修品がなかったので、強化のを入れました。
中速〜高速の伸びはいいんですがやはり出だしが鈍ってしまい、
WRを重くするのか軽くするのかど忘れしちゃって質問しました。
よく調べてみたらWRは重くするみたいです。スレ汚し失礼しました。
108774RR:2006/04/05(水) 13:16:45 ID:rN6I9YhA
雨の日に停車していると暖まったマフラーから蒸発気があがるのが好き。
109774RR:2006/04/05(水) 18:49:42 ID:+BTa1EDh
せめて騒音を何とかしたい。近所の目が怖いし…でも譲ってくれたコが そのままにしといて欲しいみたいな事言ってるんだけど…バイク屋で変えてもらえるのかなぁ?
110774RR:2006/04/05(水) 20:28:10 ID:zYD6NDmc
>>109
ノーマルマフラーを買って付け替えればいい。
ボルト4本だけだから。
ただ、そのうっさいマフラーに合わせてセッティングしてあるだろうから
マフラー変えると不調になるかも。

元の持ち主の希望もあることだし、返すのが一番幸せかもよ。
111774RR:2006/04/05(水) 20:44:29 ID:gywrL0cc
Gアクの3枚クラッチはジョグ系の3枚クラッチに流用出来ないのかな?
112774RR:2006/04/05(水) 23:21:07 ID:/78spUst
ジョグについている泥よけってどうやったら外せますか?
見たところ、ネジ類は見当たりませんが…。
113774RR:2006/04/05(水) 23:21:33 ID:+BTa1EDh
>>110ありがとうございます。くれた本人に単刀直入に言ったらノーマルに替えるわって言ってくれました!ついでにライトも…っていうのはさすがに言えなかった。けど これから大切に乗ります!
114774RR:2006/04/05(水) 23:41:36 ID:Pzvp2Pq3
>>112
泥除けってナンバー取り付けてある部分のことを言っているのかね?
115774RR:2006/04/05(水) 23:45:30 ID:/78spUst
そうです。
116774RR:2006/04/06(木) 00:07:10 ID:JzpG65jI
スレ違いだったらすみません。原付を初めて購入しようと思うのですが、購入の際に必要なもの、用意しておくものとかありますか?教えてくださいm(__)m
117774RR:2006/04/06(木) 00:27:03 ID:oqhNWWhC
92さんメインとサブについて詳しくおねがい!
118774RR:2006/04/06(木) 01:28:23 ID:kPcbFoo4
>>116
お金、判子、店によっては免許、乗って帰る場合のメットと手袋(これは後日の納車までにでいい)、ほんの少しの勇気。
119774RR:2006/04/06(木) 01:35:14 ID:T2xIppK6
>>116
車両代+整備料+ナンバー登録手数料+自賠責保険費用、が購入時に最低でも必要だから。
あと、ちゃんと任意保険にも入っておけよ。人撥ねてあぼーんとかなっても困るべ?
120774RR:2006/04/06(木) 01:36:08 ID:T2xIppK6
>>117
メイン:メインディッシュの略
サブ:北島三郎の略

121774RR:2006/04/06(木) 07:44:15 ID:HSwq0zXa
>115
SA16Jならテールランプの下にピン2個と後はシートの下の方にいくつかピンがあった気がする ちなみにリアサス外さないと脱着できないから
いつのジョグかわからんからな…もしかしたら型によって違うかも
122774RR:2006/04/06(木) 11:10:07 ID:uElFW/qX
アプリオのギアオイルを交換しようと思うのですがドレンボトルって何処にあるのですか?
123774RR:2006/04/06(木) 11:12:33 ID:W6hrUP7x
↑そんなものは無い!



酒屋に売ってるのかw
124774RR:2006/04/06(木) 11:44:30 ID:2oz2qx0S
2003年式以前のjogの見分け方ってありますか?
04,05,06との違いが分かればいいのですが、、、
125774RR:2006/04/06(木) 11:45:41 ID:dIklC+dp
>>124
フレーム番号とヤマハ部品情報検索。
126774RR:2006/04/06(木) 12:07:26 ID:1Fd8tkXh

マフラー交換、純正16000円。互換品なら8000円。
127774RR:2006/04/06(木) 12:50:17 ID:Ng0m3ptj
>>121
リモジョグです。
とりあえず、調べてみます。
128774RR:2006/04/06(木) 13:05:55 ID:OAeg8LTb
>>123
クソワロタww





















129774RR:2006/04/06(木) 13:22:20 ID:1jeW5pHC
ドレンボトル の検索結果のうち 日本語のページ 約 57 件中 1 - 35 件目

・・・そこそこ居るんだなw
130128:2006/04/06(木) 15:00:39 ID:OAeg8LTb
すまない、俺はものすごくバカな失敗をしたようだ
逝ってくるorz
131774RR:2006/04/06(木) 17:19:23 ID:HSwq0zXa
>127
リモJOGならSA16Jだよ リモJOGに最近泥よけつけたし
132774RR:2006/04/06(木) 17:28:07 ID:ZzagGNfz
村田だ、ボトル出せ!
133774RR:2006/04/06(木) 18:54:17 ID:B/lpM/7E
1ヶ月点検も出さずに5ヶ月乗り続け
今現在の走行距離710kmくらいなのですが、
そろそろオイル交換ってした方が良いのでしょうか?
普通は1ヶ月点検で交換するものらしいけど・・・
134774RR:2006/04/06(木) 18:59:28 ID:KE+L6Ncu
ジョグならギアオイル交換しとけ。
ビーノならエンジンオイル交換しとけ。
135774RR:2006/04/06(木) 21:51:23 ID:s+h5+FiJ
10年以上ギアオイル替えてないから 俺も替えるかなw
136774RR:2006/04/06(木) 22:01:14 ID:B/lpM/7E
>>134
BJです。
やっぱり買ったバイク屋に持って行ってやってもらうのが一番ですかね?
そういう場合は何日間か預けることになるのでしょうか・・・
137774RR:2006/04/06(木) 23:49:06 ID:OH76KL3R
>>136
BJならちゃんとエンジンオイル入れてれば問題無いんだけどね。
長く使いたいんならギアオイル交換しに行った方が良さげ。
138774RR:2006/04/06(木) 23:49:39 ID:svBzsPAo
>>136
自分でできるなら自分でやれば?
作業時間自体は5分ぐらい
139774RR:2006/04/07(金) 01:50:07 ID:UxqOQ88L
SA11JのアプリオにアプリオEXのディスクブレーキってつけれますか?教えてください
140774RR:2006/04/07(金) 02:02:13 ID:Tv0zcQPY
ヒント:ステム移植
141774RR:2006/04/07(金) 02:13:23 ID:SDOs7ay7
>>139
ヒント:買い替え
142774RR:2006/04/07(金) 03:12:35 ID:9AB0cta7
>>139
頑張れば付きますよ。
143774RR:2006/04/07(金) 13:59:01 ID:89wl3HFT
キャブ外したんだけどどこに何が付いてたか忘れてしまった…
98年ビーノなんだけど、ガソリンタンク側から来てる2本のチューブと、インマニ、エアクリ、
配線、後ファンの方から伸びてる白い繋ぎが付いたチューブ、後もう一本付いてる
のが元々どこについてたのかが分からない…場所的には、取り付け時に前から
見てエアクリとインマニの間のちょい下ら辺から生えてきてるやつ。
誰か教えてくだちい。
144774RR:2006/04/07(金) 18:20:05 ID:fpPQt6xY
中古車買ったら、ギアオイルはvintageモノダヨ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
145774RR:2006/04/07(金) 18:43:38 ID:7oI+r4nd
>>138
5分で終わるんですか?
青缶だか何だかを買って来て注ぐだけなんですか?
ギアオイルも注ぐだけ?
146774RR:2006/04/07(金) 18:46:24 ID:L1hSmJeP
>>143
タンクからの2本のうち、太いやつはオートチョークの脇の上に向いている太いやつへ
細い方はインマニ側の上を向いてるやつへ
ファンから伸びてるホースはオイルホース。一番細い金色のやつへ
最後はキャブの下に取り付けるホース。オーバーフローやキャブ内のガソリンを安全に
下へ落とすホース。
配線は茶色のオートチョークから伸びてるカプラーを黒いカプラーへ

おれってやさしいナイスガイ♪
147774RR:2006/04/07(金) 20:04:05 ID:XksWWK2J
>>145
そこまでわからないなら素直にバイク屋逝け。
148774RR:2006/04/07(金) 20:07:06 ID:7oI+r4nd
>>147
…はい(´・ω・`)ショボーン
149774RR:2006/04/07(金) 20:25:11 ID:NZV9AT+U
>>148
バイク屋の作業見せてもらえばわかるよ、
それよりもエンジンオイル交換の解説、説明書に書いてないかな?
友人の女の子の4stスクーターのオイル交換した時、
ホンダ車だったけど説明書に点検方法やら作業手順やらキッチリ書いてあったよ。
150774RR:2006/04/07(金) 20:48:42 ID:2v86HiR3
どなたか、バイクの交通事故スレに誘導してもらえませんか?
151774RR:2006/04/07(金) 22:12:46 ID:eP4DymoQ
2STのビーノは街でよく見るんですが、私が乗っている4STのはほとんど見ません(>_<)
仕様ですか?
152774RR:2006/04/07(金) 22:25:59 ID:fpPQt6xY
最近のビーノ(新車)は4スト仕様。
153774RR:2006/04/07(金) 22:40:29 ID:rYrxJDvy
>>135
例えるならエンジンオイルに水が混ざったときのような、
白濁したヘンな液体が出てくると思われ
154774RR:2006/04/07(金) 22:46:10 ID:GTNM94tX
JOGのZR化しています
どーしてもオクで純正テールASSYが出ません。そこで・・・
ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A14

ここでZRのテールライトASSYを購入検討中なんですが
純正と比べて隙間が出るとかあるんでしょうか?
もし購入した方が居たら感想など聞きたいんですが
お願いします。
155774RR:2006/04/07(金) 23:27:03 ID:qKEgCl7G
50CCスクーターで2stって基本的にJOGシリーズだけ?まあレッツU
とかあるけどさ。最近主流はレッツ4だし。
156774RR:2006/04/07(金) 23:33:15 ID:yTp4rvnk
>>153
隣のオバちゃんが、ライブディオの後輪がキーキー鳴ると言うんで
ギアオイルを交換してあげようとボルトを緩めて車体を傾けたら・・・

一部粘土化してた。

ディグリーザー一本使っちまったよ
157774RR:2006/04/07(金) 23:38:59 ID:+w32QJnv
で、直ったの?
俺ならブレーキも見るけど。
158774RR:2006/04/08(土) 00:03:55 ID:PPLEPuSx
AT限定の普通車免許を持っているのですが、スクーター、これで乗れますか?
159774RR:2006/04/08(土) 00:08:09 ID:rR1rH76V
>>158
AT限定の普通車免許ならATの原付もMTの原付も乗れるよ。
160774RR:2006/04/08(土) 00:14:25 ID:PPLEPuSx
>>159
わーほんとうですか。ありがとうございます。
特に試験とか授業とか受けずに、買ってすぐに乗ってよいのでしょうか。
161774RR:2006/04/08(土) 00:17:59 ID:rR1rH76V
>>160
車の免許取る時に一回原付乗ったでしょ?
バイクが始めてなら、納車の時にお店で一通り教えてもらえばいいと思うよ。
162774RR:2006/04/08(土) 00:18:22 ID:Y419Karu
>>154
台湾製は精度が悪いから隙間はあるでしょう
まぁ完璧がいいなら新品で純正を買いましょう

>>160
免許を取る際に簡単な講習なかったっけ?
163774RR:2006/04/08(土) 00:19:07 ID:OkotnjQI
>>146
本当助かった…ありがとう!!
しかしキャブ取り付けて始動したらやたら爆音になった…
アクセルワイヤーの固着じゃなさそうだし…どうしたものか…
164774RR:2006/04/08(土) 00:24:24 ID:PPLEPuSx
>>161
>>162
ありがとうございます。困っていたので助かります。
免許をとった時、乗った記憶はないんです。
免許証をみても、種類のところは「普通」が表示されているだけで・・・。
165774RR:2006/04/08(土) 00:25:18 ID:rR1rH76V
>>164
乗った記憶は無くとも、普通免許には原付免許も包括されてるからおk
166774RR:2006/04/08(土) 00:34:08 ID:PPLEPuSx
>>165
ありがとう!!!よっし買うぞ。
167774RR:2006/04/08(土) 00:37:23 ID:/SdhG2Rw
学科の勉強やったんか?
168774RR:2006/04/08(土) 00:45:00 ID:PPLEPuSx
>>166
やったと思うけど、記憶にない。
免許になぜ「原付」と書いていないのか不思議。
169774RR:2006/04/08(土) 00:45:13 ID:PGmoXWlL
>>160
教習所の授業をまじめに聞いてない奴だな、きっと。
原付の説明はあるはずだから。
170774RR:2006/04/08(土) 00:47:51 ID:PGmoXWlL
>>169を書いてから>>168を見たが、やっぱり授業を聞いてないな。
下位免許の分は上位免許で乗れるから記載はないんだよ。
171774RR:2006/04/08(土) 00:49:16 ID:PPLEPuSx
>>169
うん・・・。真面目に聞いていなかったと思う。。。
5年前で、その時は原付乗るなんて怖くて考えられなかったから。
急を要するのだけど、でも、勉強しなおさなくちゃすぐには乗れないな。
172774RR:2006/04/08(土) 00:50:21 ID:WEntJPxf
いつの間にやらこんなスレが立ってた。

【50cc】ヤマハ/YAMAHA 原付MTバイク【水冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144389095/
173774RR:2006/04/08(土) 00:54:56 ID:uyalpFe/
>>163
それキャブとエアクリ繋いでるインシュレーターちゃんとはまってないんじゃ・・・
直キャブ状態だと吸気音で爆音になるよ。
174774RR:2006/04/08(土) 00:56:32 ID:WEntJPxf
>>151
2stビーノは1997-2003年いっぱいまでの販売だった。
4stビーノは2004年から販売開始。

かたや丸々7年かたや現在2年強だからやっぱ前者の方が多いだろね。
175774RR:2006/04/08(土) 01:55:37 ID:hjeZEUcD
排ガス規制後(マフラーのインダクション付き)リモコンJOG-ZR06や-ZUのオーナーの方々に質問
アイドル不調はよく聞くが、停止時のエンジン回転数の落ち方はどうよ?
漏れのめちゃくちゃ調子悪いっす(>_<)
自然にストーンッって落ちない、段付き的な落ち方するし、時には暫く落ちずに唸ってる時さえある…同じような症状ある人居ますか?
176774RR:2006/04/08(土) 02:53:34 ID:3oKxfP1p
>>175
それって、オートチョーク関連の不良なんじゃないの?

自分のは、購入2日くらいでエンジン始動時にオートチョークが効かなくなり、
信号待ちの停止時に、なぜかたまに突然アイドリングが高くなる現象を少し繰り返し、
しばらくするとそれすら無くなった。
止まっているのに、突然回転が上がって「ウォンウォン」言う現象あるよね?

自分でスクリュー調整をしようと思ったが、ここのレスを見て、
自分でアイドル調整した人が、コンペンセーターとの兼ね合いでメチャクチャになった。
とか書いていたので止めといたが、全くオートチョークが効かなかったな。
あと、燃費が良い分、気温によって燃調がシビアっぽいのも感じるし、
マフラーが暖まらないと、全く性能を発揮できないセッティングなのも感じる。

事故で怪我して重いものを長く持てないので、今も買い物する時に必ずZR必要だし、
事故の絡みでお世話になった、かなり遠くのバイク屋で買ったので、
クレーム出すのにかなり走らなきゃならないから、そのままになっているけど、
暖かくなって治療がひと段落ついたら、クレーム修理出そうと思うんだけど・・。
保障期間中だろうから、販売店に相談してみれば?
177774RR:2006/04/08(土) 06:59:57 ID:WEntJPxf
>>150
ほいよ。次からはスレッド検索かctrl+F検索汁

交通事故スレッド Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141089016/
178774RR:2006/04/08(土) 08:23:58 ID:OkotnjQI
>>173
そそ祖祖祖そそそおおそそそそ、そそ、そ、そ、それだっ!!!!!!!!!!11
すげぇケアレスミス…しかし本当にありがたいです。
北海道に来た時はわしの庵に寄っていかれい
179774RR:2006/04/08(土) 10:24:00 ID:hixUlLPr
スピードメーターケーブルが抜けることはよくあることですか?
機種はアプリオ4jp8です。
180774RR:2006/04/08(土) 11:03:36 ID:2pwcRGaL
BJの後輪のタイヤ交換代は最大いくらぐらいなんでしょうか?

なんかカッターで切れ目を入れたような無数で大きな亀裂がでてました。
空気も少しずつですが抜けているようです。
手元になんにでも使える1万円があれば今すぐにでもバイク屋サンに持っていって交換するんですが、
5千円ならあるんですが、それ以上かかると借りることになります。(できれば友人には借金はしたくないしアイフルとかもあれですし)
181774RR:2006/04/08(土) 11:08:13 ID:PGmoXWlL
>>180
前後セットだと工賃が最大4000円くらい。それにタイヤ代。
安いところを探せば当然これより安い。
182774RR:2006/04/08(土) 11:50:11 ID:4gOKqtww
BJに使用のチェンシンタイヤとJOG系に使用のダンロップD305って
メーカー希望価格は同じなのね。

何が違うんだろ?
183774RR:2006/04/08(土) 11:54:27 ID:OqapatX2
>>179
多分クリップがはまってないんじゃない?
184774RR:2006/04/08(土) 12:05:35 ID:vwDQRqoL
BJの後輪タイヤってマフラーの熱で凄く熱くなるんだけど
185774RR:2006/04/08(土) 12:14:53 ID:EGk02WLz
2005年モデルのZRにゼロのシュラってゆうチャンバー付けたら道行く人の視線を独り占めできるようになったしwww
186774RR:2006/04/08(土) 12:30:01 ID:5Z1i9IAE
>視線
五月蝿いなと顰蹙買ってるだけ。
187774RR:2006/04/08(土) 13:04:22 ID:zqboQGfb
>>186
あれうるさいだけのチャンバーだしね
188774RR:2006/04/08(土) 14:34:28 ID:UxMWIOs0
アプリオのメーターの針て変えられるもんですかね?壊れたメーターから針だけ変えたいんですけど。
189774RR:2006/04/08(土) 14:53:19 ID:OqapatX2
>>188
ほとんど無理。
190774RR:2006/04/08(土) 16:30:30 ID:UxMWIOs0
>>189
そうですかありがとうございます。
パネルも外せないって事ですかね?
191774RR:2006/04/08(土) 16:33:01 ID:PGmoXWlL
>>190
軸にダメージを与えずに針を抜くのが非常に難しい。
軸を壊しても構わないならサクッとパネルは取れるね。
192774RR:2006/04/08(土) 16:45:51 ID:UxMWIOs0
>>191
やってみようと思うのですが針はささってるだけですか?
193774RR:2006/04/08(土) 17:49:27 ID:rE4I7Vjx
失礼します。
最近原付免許とって知人にvino借りてるものです。
20kmぐらいの距離を往復したいんですがガソリン代ははどのくらいかかると思いますか??
電車で行くと往復780円で、ガソリンはリッター125円くらいです。
どこで聞いたらいいか分からなくてここならvinoに詳しそうなので聞いてみました。お願いしますm(_ _)m
194774RR:2006/04/08(土) 17:57:20 ID:OqapatX2
>>192
壊れるのを覚悟でやるなら止めません。
195774RR:2006/04/08(土) 18:27:35 ID:PGmoXWlL
>>192
きつく刺さってるだけなのか、接着剤なのかわからないけど
けっこう硬めだね。

>>193
高めに見積もるなら20km/lで計算するといいと思うよ。
196774RR:2006/04/08(土) 18:34:05 ID:1EPp+fFT
>>193
私の2stのvinoの燃費はは37km/lですよ♪
毎日20km乗るとすると、一ヶ月のガソリン代は1990円程度じゃないでしょうか?
197193:2006/04/08(土) 18:51:24 ID:rE4I7Vjx
さっそくありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
じゃあ手持ち2000円で全然いけそうですね!!
電車でいけばいい話なんですが免許とりたてで走りたくて(^_^;)
198774RR:2006/04/08(土) 18:55:58 ID:1EPp+fFT
>>197
そうですね♪
私もvinoに乗ってまだ1カ月ちょっとなんですが、大学まで往復12km程度の道のりを通っています。

50〜60km/hくらいで走ってるのですが警察が怖くていつもミラー確認してます(;・∀・)
6〜15日まで交通安全週間だから警察いっぱいいそう…今日も対向車線に隠れてる白バイを発見して…
これからあの場所は注意するって決めたり…まだ一箇所だけですが笑

ところで友達のTodayっていうバイクに乗ったのですが、アクセルをおもいっきりひねっても、
最初の加速がトロトローって感じでよかったです!振動も少ない!
排気音ももビックスクーターみたいでかっこいいし、4stにしとけば…って今頃公開してしまいました…
199774RR:2006/04/08(土) 19:09:01 ID:WEntJPxf
>>193
借り物で事故しないように気ぃ付けてな。貸した方にも大きい責任が発生するから。
あと、借りてる間にもしオイルランプが点灯したら、なるべく早めにヤマハ純正の
2サイクルオイルをオイルタンク(ガソリンタンクじゃないよ)に補充すること。
無視してオイル切らしたらエンジンが焼きついて修理代がえらいことになるからね。


>>198
Todayは4st単気筒だから同じ4st単気筒のビッグスクーターと音は似てくるね。
出足はゆっくりめだけど燃費が良くて車体価格が安いから結構人気があるみたい。
200199:2006/04/08(土) 19:15:23 ID:WEntJPxf
>>193
スマソ、2stビーノだとはどこにも書いてなかったねorz
乗ってるのが2stビーノだとしたら↑に書いたとおり。
4stビーノだとしたらそもそもオイル補充の必要は無いので
オイルランプ自体ありません。

ちなみに2st車だと大体25〜35km/L、4st車だと35km/L〜45km/Lくらい走ります。
車体の状態や走り方によってそれ以上走ったりそれ以下しか走らなかったりするので
至極適当な目安として覚えてもらっとくとよろしいかもです。
201774RR:2006/04/08(土) 19:18:28 ID:H6YR93w4

今度JOGを買おうと思うのですが、
「JOG」「ZR」「ZU」の違いがよくわからないんです
それぞれ何が違うんですか?

202774RR:2006/04/08(土) 19:23:46 ID:MVEOksd6
>>201
ホームページ見ればいいのでは??
ジョグは基本グレード、ZRは羽付きのスポーツ仕様
Z2は羽付きほど派手ではないがスポーツ風味仕様
203774RR:2006/04/08(土) 19:24:49 ID:H6YR93w4
>>202
もしかして外見が違うだけ?
204774RR:2006/04/08(土) 19:24:58 ID:PGmoXWlL
>>201
ヤマハのサイトを30分眺めれ。
それでも差が分からなければ一番安いので十分。
205774RR:2006/04/08(土) 19:26:04 ID:WgmOgEiN
カタログ見ればいいじゃない

普通に考えたら無印のJOGだろ
206774RR:2006/04/08(土) 19:29:44 ID:WEntJPxf
>>203
ZUとZRは駆動系に加速重視の専用セッティングが施されてる。
過去ログによると前後サスペンションも若干固めのものらすぃ。
それ以外はいわゆる外見の差異のみ。
207774RR:2006/04/08(土) 19:34:54 ID:H6YR93w4
>>206
加速が強化されてるんですか
まぁ加速はあまり気にしないんで、普通のJOG検討してみます^^
208774RR:2006/04/08(土) 19:39:00 ID:WEntJPxf
>>207
5万の差額分の価値があるかどうかも分からんし(その辺は人それぞれか)、
他の車種と比較してもコストパフォーマンスのいい無印JOGが良いでしょうな。
209774RR:2006/04/08(土) 19:49:05 ID:H6YR93w4
>>208
厨ですいません。無印JOGって何ですか?
210774RR:2006/04/08(土) 19:51:44 ID:l33trjVb
このスレをまったく読まずにJOG−ZUを今日契約してしまった俺がきましたよw
211774RR:2006/04/08(土) 20:13:38 ID:MVEOksd6
いやあ、Z2が一番カッコイイよ。
無印JOGはメーターのデザインが個人的に気に入らない。
212774RR:2006/04/08(土) 20:39:46 ID:rrx7t0tU
無印JOGをバカにするなぁ
213774RR:2006/04/08(土) 21:01:51 ID:3YZ/6FVX
バッテリーと後輪タイヤ交換で二万とられたんだかぼったくり?領収書くれなかったんだよ(´・ω・`)
214774RR:2006/04/08(土) 21:09:42 ID:PsEy+D45
>>213
工賃入れりゃ、そんなもんだろうよ
メンテナンスフリーバッテリは日本製なら1万近くするし、タイヤだって安くても5000円はする
でも、基本的にバイク屋なんて言い値だから
215774RR:2006/04/08(土) 21:18:58 ID:PGmoXWlL
>>213
バッテリーは高い.だからそんなもんだと思うよ.

レシートをくれないバイク屋は結構多いよね.
216154:2006/04/08(土) 21:41:34 ID:2KA6/tb6
>>162
やっぱ台湾製はイマイチですか
純正にしまつ

サンクスでした
217774RR:2006/04/08(土) 21:47:28 ID:WgmOgEiN
デジタルの燃料系は何か不安
218774RR:2006/04/08(土) 21:48:35 ID:PGmoXWlL
スピードセンサーもデジタルですが。
219774RR:2006/04/08(土) 22:13:23 ID:+wIMDXWn
明日、JOGアプリオのアクセルワイヤーとブレーキワイヤーに注油しようと思うのですが、
どこのネジを外せばいいのか分からないので教えてください。
それと、光軸調整って出来るんですか?
220774RR:2006/04/08(土) 22:33:47 ID:PsEy+D45
>>219
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
アプリオのカウリング1を見よ・・・
221774RR:2006/04/08(土) 22:39:16 ID:jfIt7oYI
>>219
ヘッドライト真下の六角だったかを弛めたら
光軸上下は調整できると思った
前カゴがあるとやりにくい、そんな位置

スロットルワイヤーはL字型の管の上側のネジ1本を
外したら、少し引き出せるはず
http://kjm.kir.jp/pc/?p=22825.jpg

ブレーキワイヤーはハンドルアッパーカウルを
外して作業した記憶が
222774RR:2006/04/08(土) 23:18:38 ID:+wIMDXWn
>>220
>>221
お二方サンクス!
パーツリストってネットで閲覧可能だったんですね。すっかり忘れていました。
マッタリやってみます。
223774RR:2006/04/08(土) 23:30:59 ID:Y/fpDnYf
>>213
バッテリー交換1万くらいとられるけど
実際ホームセンターで日本製のが7千くらいで売ってる。
タイヤ交換は8千くらいだから軽くボッタくられたかもね。。
切りのいいとこで2万とられたんじゃないか。。
224774RR:2006/04/08(土) 23:37:42 ID:WEntJPxf
>>209
"JOG"だけではリモコンジョグなのかジョグZRなのかZUなのか
ジョグアプリオなのかジョグポシェなのか(ry分からないから、
リモコンなしの一番スタンダードなヤツを無印JOGと呼ぶみたい。
225774RR:2006/04/08(土) 23:43:08 ID:ulGB7kl7
どう考えてもVOXのコンセプトが理解できん。
ブレーキ前後ドラム、台湾生産で21万は高すぎだろ。
多少メットインがでかいだけで売れるんだろうか。
購入予定の方いましたら魅力を教えてください。
226774RR:2006/04/08(土) 23:47:10 ID:PGmoXWlL
生産国は知らないけど、Zoomerも前後ドラム、メットイン無しで19万だぞ。
多少変わったフォルムだというだけで数年間残っている。
227774RR:2006/04/08(土) 23:57:30 ID:2KA6/tb6
先月JOGのリヤタイヤ外して持ってバイク屋へ
D306 80/90で6800円だったな

高いのか?
228774RR:2006/04/08(土) 23:59:38 ID:jfIt7oYI
>>223
ホムセン価格\420とかのプラグが
バイク屋価格\800+工賃になったりもするしなぁ・・・
229774RR:2006/04/09(日) 00:07:14 ID:EzEoqeIt
購入の規模も関わってくるんだから、弱小バイク屋価格を
ボッタクリでまとめてしまうのは可哀想だよ。

例えば一度に1000個購入して支店に割り振ってる所と
数十個しか買わない所では価格的に勝負になる訳がない。
230774RR:2006/04/09(日) 00:07:34 ID:Y/1q86cZ
>>227
ホイールだけ持っていってはめてもらってなら高いと思われ
そういう点を考慮しない店ってだけかもしれんが
231774RR:2006/04/09(日) 00:16:56 ID:XeFP5MKY
>>213
まあぼったくりと言えばそうかも、
キッチリしたバイク店なら作業前に工賃と部品代教えてくれるけどね。

バッテリーは純正GSを純正部品として取り寄せたら9000円はするしね、
ただホームセンターやカー用品店なら5000〜7000円ぐらい、
互換の同型のバッテリーや某国の物なら1500〜5000円ぐらいかな。

タイヤもD305-POLSOを純正取り寄せなら3800円ぐらいで、
うちの近所のタイヤ専門店やカー用品店で2000〜2800円ぐらいかな、工賃は1200円。
ホイル外して持込なら600円。
TT-91とかなら4000円以上するし銘柄わからないとなんとも・・・
232774RR:2006/04/09(日) 00:17:17 ID:T13halnT
ビーノのnewcolorはいつでるの…(´・ω・`)
233774RR:2006/04/09(日) 00:21:43 ID:X/MrQ4DX
ホイールとタイヤとバルブの持ちこみで工賃2950は高くね?
234774RR:2006/04/09(日) 00:23:19 ID:X/MrQ4DX
VOXって時期ギアのベースかな?
235774RR:2006/04/09(日) 00:30:34 ID:X/MrQ4DX
ギアはビジネス車だから、
VOXでインジェクションのテストをするのかと考えた。
236774RR:2006/04/09(日) 00:42:31 ID:qUyw5OqJ
JOGのアプリオを10年程乗ってます
長年乗ってるので、よく故障し
修理出しては乗って、修理出しては乗って。。
てな感じだったんですが、セル(?)も壊れてしまい
キックで乗ってたんです。
が、とうとうキックもかかりにくくなり修理に出してみると
バッテリー交換やらクラッチの取替えやらで¥16000かかるとか。
長年乗ってるのでタイヤも交換した方が安全ですといわれ¥25000
もし今直しても、古いバイクなのでこれからも故障の可能性はありますよね?
こんなにかかるならこのバイクは廃車にして
新しいの(中古か新車。。は高いかな)買った方が安上がりなのか、、迷ってます。
どなたかアドバイスしてもらえませんか?
ちなみにこのJOGは新車9万で買いました
237774RR:2006/04/09(日) 00:46:14 ID:EDYn1sAy
つチョイノリ
238774RR:2006/04/09(日) 00:48:04 ID:Sf3y1Lkf
>>236
原付10年って自動車の20〜30年分くらい頑張ったんじゃないかな。
もうそろそろいいでしょ。
中古で程度のいい2st車でも探せばどう?

といいつつ自分は20年前の原付乗り続けるけどね。
でも人にはあまりすすめられないもんなw
239774RR:2006/04/09(日) 00:53:16 ID:qUyw5OqJ
20年前ってスゴイですね。
>>236みたいに修理出しては乗って、、ってやってるんですか?
20年も乗ると愛着があって捨てきれなくなりません!?
240774RR:2006/04/09(日) 01:02:42 ID:Sf3y1Lkf
なぜかあんまり壊れないんだよね。
猫可愛がりはしてなくて普通に使ってる。雨ざらしだし。
タイヤやエンジンや駆動系はもうバイク屋さんにおまかせで修理出してる。
愛着はもちろんあるけど本当にヘビーに動かなくなったら乗り換えるだろうね。
新しいのカコイイし。
241774RR:2006/04/09(日) 01:13:51 ID:qUyw5OqJ
へぇそーかぁ。すんごく頑丈なバイクなんですね!
私のバイクってびみょ〜〜〜にキックがかかったりするから
なんだか捨てられにくくて(^^;
でも>>240さんの
「愛着はもちろんあるけど
本当にヘビーに動かなくなったら乗り換えるだろうね。
新しいのカコイイし。 」
って言葉で、決めました!
修理はもう出さないでおきます。
乗り回して、全くエンジンがかからなくなったら買い換えようと。
242774RR:2006/04/09(日) 01:17:10 ID:Sf3y1Lkf
うんうん。
最後まで可愛がって気持ちよく次の愛車に乗り換えてね。
243774RR:2006/04/09(日) 01:23:06 ID:qUyw5OqJ
アドバイス
ありがとうございます!!(ちゅ♪)
もし、新しいバイク買ったり、
なにかあったら(きっと相談)
またココに来ますね♪
244774RR:2006/04/09(日) 01:37:24 ID:US9hW6od
きも
245774RR:2006/04/09(日) 01:45:22 ID:EbTYqkGX
ビーノ125乗りの漏れはスレ違い?
ttp://blog.ameba.jp/user_images/de/2d/10005635781.jpg
246774RR:2006/04/09(日) 02:04:41 ID:714dDtXr
VOXってギターアンプのところと共同して作ったのかと思った。
あの字体似すぎ。
247774RR:2006/04/09(日) 02:13:23 ID:PRzj/mA5
いじれない人は何かにつけて金かかっちゃうよね。
自分でやればヤフオク使ったり社外品使ったりで部品代も安いし工賃もタダ。
永く乗れば10万単位の差が出てくる。
そんな人はパーツの調達が出来る限り何十年でも乗り続けれます。
うちも241と一緒で12年落ちアプリオですが作業をバイク屋に任せた事は1度も無いっす。

今のうちに消耗品ストックしといて、あと30年くらい乗ってみようかと思案中。

248774RR:2006/04/09(日) 02:18:16 ID:FuD4b2Xw
そういう車体に限って事故で廃車とかになっちゃうんだよね。
249180:2006/04/09(日) 02:35:24 ID:mdmUIOsz
タイヤの交換費用の情報、ありがとうございました。


自分の住んでる近くには自転車+原付屋さんみたいな所しかない為、5千円では多分むりですね。
余裕見て+3000円つくれるまで原付ひかえます。
250774RR:2006/04/09(日) 08:14:59 ID:gKen7a5l
>>236
オレは7年落ちのレッツ2を
6万かけてメンテしたぞ。
あと2〜3年乗るつもり。
愛着あるから乗り換えられなかったよ。

でもいちおう新車に買い換えることを
お勧めしておきます。
オレも中古購入だけどいろいろあったから。
251774RR:2006/04/09(日) 13:30:00 ID:HqNiYjbI
無印JOGとBJって何が違うんですか?
252774RR:2006/04/09(日) 13:46:31 ID:US9hW6od
BJ=BASIC JOG
253249:2006/04/09(日) 13:47:10 ID:mdmUIOsz
>>251
エンジン以外、すべて違うのでは?
254774RR:2006/04/09(日) 13:50:31 ID:EzEoqeIt
何もかもがちが〜うでしょ〜う
255774RR:2006/04/09(日) 13:55:25 ID:HqNiYjbI
具体的には何が違うんですか?
256774RR:2006/04/09(日) 13:58:26 ID:4dGL/gme
>>254
ママサーン!ママサーン!

>>255
仕様諸元くらい比較してみてはどうか?
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jog/spec/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/bj/spec/index.html
257774RR:2006/04/09(日) 14:27:40 ID:YgaNUy8t
横浜に住んでるんですが
車を持っていて更に原付を持ってるのに、
意外に原付の方に多く乗ってるのが不思議・・・
258774RR:2006/04/09(日) 14:49:59 ID:oS1aoOPd
>>249
この前、後輪タイヤ交換しますた

タイヤ3500+技術料2000+消費税=5775円ですたよ
259774RR:2006/04/09(日) 14:50:33 ID:oS1aoOPd
↑参考にドゾー
260774RR:2006/04/09(日) 15:22:04 ID:N8B99XQw
弟がMINTの中古買って、懐かしいと思って乗せてもらったんだけど、
55km/h付近でいきなりエンスト。。。
どうやらキャブがオーバーフローしてる模様。
まぁそれはOHすりゃいいとして弟がリミットカットしたいと言ってるのだが、俺にはよく分からない。
それにMINTってかなり前の車種だしそもそもCDI弄くれば外せるのかも不明。
もしMINTに乗っていた方や知っている方がいましたら教えて下さい。お願いしませう。
261774RR:2006/04/09(日) 15:33:32 ID:duEQzjEI
>>260
配線加工必要だけどネクストゾーンのが付いたはず。
262774RR:2006/04/09(日) 17:34:19 ID:VQlbz5cF
>>260
MINTにリミッターなんてないでしょ
そもそも60km/h出るか出ないかで設計されてるんだから・・・
MINTは大人しく乗る女の子スクーターです
263774RR:2006/04/09(日) 18:25:09 ID:N8B99XQw
>>261-262
確かにMINTは女の子向けに作られていますねw
さっき分解してキャブOHとスロットルワイヤー調整したら安定するようになりました。
肝心のCDIですが、フロントではなく座席の下の奥の方にあり(未確認だが配線から予測)
面倒なので辞めました。俺が乗るわけじゃないしね。あとは弟がどうするかだからな。
弟はまだほんと数日前に原付免許取得したばかり(3月生まれは悲惨ですな)で
慣れてからスピードと言っていたのでMINTにしたようですが、逆に仇となったみたいですな。
遅いと感じたからリミッター云々言ってきた訳ですし。

レスどうもありがとうです。
264774RR:2006/04/09(日) 19:19:33 ID:j2QBrDEM
ZRはだめ?('・ω・`)
265774RR:2006/04/09(日) 19:35:58 ID:qGxRt4FO
JOGにハイオク入れたいんだけど
ハイオク入れるメリットってありますか?
ちなみに俺は圧縮とか気にしないんでヽ(´ー`)ノ
266774RR:2006/04/09(日) 19:38:24 ID:/Rhd3DpN
>>264
だめじゃない

>>265
ほぼない
267774RR:2006/04/09(日) 19:46:24 ID:VQlbz5cF
>>265
効果がないと言われているハイオクをノーマル車に入れているけどズバリ効果有!
登坂路ではレギュラーに比べて力強い
燃費は大きな差はないけど10円高の意味はある
268774RR:2006/04/09(日) 19:50:08 ID:EzEoqeIt
プラシーボ的な意味合いもあるからな。
効果があると感じられる人だけ使えばいい。
269774RR:2006/04/09(日) 19:50:37 ID:j2QBrDEM
ZR燃費ワルス(`A')他にもZR乗ってるヤシいる?
270774RR:2006/04/09(日) 20:00:32 ID:4dGL/gme
>>265
清浄剤入りってのが一番のメリットじゃないかな
ガソリンメーカーによって異なるのかもしれんけど
271774RR:2006/04/09(日) 20:16:06 ID:uu92R/lp
面研したらええねん。
272774RR:2006/04/09(日) 20:30:16 ID:usztvozO
ちょっと教えてほスィんだが、
ジョグやビーノの4ストのリアホイールは2ストジョグZにはぽん酢け出来ない?
ここで聞いてみろってサイトがあったら、ペタってしてほしいんだが・・・
ょろしく頼むわ。
273774RR:2006/04/09(日) 20:59:49 ID:VQlbz5cF
>>272
リアのブレーキシューの品番が同じなら付くんじゃないの?
ここで調べて・・・↓
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
274774RR:2006/04/09(日) 21:00:36 ID:0Jw9bQT8
今日みたいに温度が少し高くなるとアイドリングがすごく高くなる。
停車してても前に動き出そうとする力が少しだけどかかる。
これってアイドリング高いよね?
そういえばキャブ不調だったときにアイドリング上げてもらったんだけどキャブ交換してからアイドリングいじってない。
275774RR:2006/04/09(日) 21:36:34 ID:VQlbz5cF
>>274
かなり高いね
危険だから下げましょう
276774RR:2006/04/09(日) 22:17:08 ID:XeFP5MKY
>>265
よく議論されてるけど、
基本的にはあまり意味が無いが早くなった気がする人には効果有り、
清浄剤入ってるからカーボンやオイルでドロドロのピストンやプラグはには少しはこうかあるかも、
まあ腰上OHした方がいいと思うけど・・・
改造してて圧縮が10kg以上ならハイオクの方が良いねデトネでピストン穴開いたり(ry
277774RR:2006/04/09(日) 22:21:44 ID:qUyw5OqJ
ジョーカー(HONNDAかな?)の様なかわいい形したバイクってあるんですか?
どんなのがあるか教えてください!(二人乗り用)
278774RR:2006/04/09(日) 22:22:35 ID:I5Jb9MIY
ミントは駆動系が独特だからプーリーキットが使えない。
速くしたいならエンジン載せ替えがてっとり早いけど費用対価が見合わない。
279774RR:2006/04/09(日) 22:26:49 ID:EzEoqeIt
>>277
このスレは基本的に原付1種のスレなので
>(二人乗り用)
この条件の時点でスレ違いです。


一応回答しておくと、輸入車(ヤマハ正規ルートなし)の
ビーノ125(台湾/アメリカ)が求めてるものに近いかと。
280774RR:2006/04/09(日) 23:14:49 ID:PRzj/mA5
>>(二人乗り用)
>この条件の時点でスレ違いです。

↑それ以前にHONDA車って時点で。。。
281774RR:2006/04/09(日) 23:19:07 ID:PRzj/mA5

レス良く読んでなかった。
スマソ
282365:2006/04/09(日) 23:21:06 ID:qGxRt4FO
レスいっぱいありがとう^^
今度はハイオク入れてみます。楽しみだ〜
283265:2006/04/09(日) 23:21:48 ID:qGxRt4FO
↑ごめん265だった^^;
284774RR:2006/04/10(月) 00:08:00 ID:XdeSO3Fo
>>273
レスサンクス。
いろいろ調べて見たけど同じ車種でも年式で品番違ったりするのな orz
アホなオレにはよ〜ワカラン
YSPに部品取りに行った時聞いてきまつ。


ってID変わったかな?
285774RR:2006/04/10(月) 06:22:41 ID:t9cGEHO4
誰か助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
vinoなんだけど全然エンジンかかんないの(泣)さっきついたと思って走ったらすぐ止まったし…
昨日はしばらく待ったらかかったけどもうかれこれ20分は待ってるのにかかんないの(>Д<;)近くにガソスタもないし…
286774RR:2006/04/10(月) 06:51:20 ID:qRxJBFZ8
もっと待てばいいと思う
287774RR:2006/04/10(月) 07:08:07 ID:/tK61y6p
>>285
バイク屋持ってけ。
調子悪いまま走ると余計に金掛かったりするぞ。
288774RR:2006/04/10(月) 09:08:58 ID:zbFKBq+n
2stビーノなんだけど、ガソリンタンクの中ふと見てみると、
水が溜まってた…タンクの水抜きドレンってどこにあるか分かる人いたら教えてくだちい。
289249:2006/04/10(月) 09:09:43 ID:q01KlYue
>>258
+1000円ぐらいなら朝昼、1.2回飯を抜けば何とかなりそうなですね。
近くの店がそれぐらいだといいんですが、家族経営のようなので厳しそうです。
290774RR:2006/04/10(月) 10:01:50 ID:qoxxc6ET
>>288
そんなもん無い。
燃料ホース引っこ抜いてガソリン抜くしかない。
それか醤油ちょろちょろで上からある程度抜いて
市販の水抜き剤を投入するか。

まあ何にしろバイク屋に行ってタンクキャップに水進入防止リングを
付けてもらった方が良いでしょう。
291774RR:2006/04/10(月) 11:11:01 ID:JkIwbteF
水抜き剤は良くないと聞いた
292774RR:2006/04/10(月) 12:11:09 ID:3qZYB0d5
水入りっぱよりは遙かにマシ
っていうか成分アルコールだから規定量なら問題の起きようがねえ。
293774RR:2006/04/10(月) 15:32:34 ID:O8T4l/cm
俺のビーノもリコール放置してたらまたエンジンかからなくなったよww
もう3回目のキャブOHか…動かないまま放置しよ…orz
294774RR:2006/04/10(月) 16:17:38 ID:9sWpSOQH
BJ、走行中にエンジンストールするのは既出?
295774RR:2006/04/10(月) 17:44:31 ID:eQ8sKZ4u
俺のBJは走行中にストールなんかしたこと無いよ
296774RR:2006/04/10(月) 19:45:42 ID:FKSdcFhp
ストールって何?
BJ乗りだから気になる・・・
297774RR:2006/04/10(月) 19:51:09 ID:CAP7E0Qb
体に巻く奴
298774RR:2006/04/10(月) 20:05:28 ID:f5ebuHsq
急に降り出す雨
299774RR:2006/04/10(月) 20:08:12 ID:gGMZV4vH
>>296
エンスト
300774RR:2006/04/10(月) 20:12:45 ID:t3zbn7KM
ヤマザキトール
301294:2006/04/10(月) 20:17:42 ID:9sWpSOQH
そっか。仕様じゃないんだな。
で、それで単車屋行ったらプラグ換えてくれて、「それで様子見てみて。
それでもまだ止まるようなら、キャブレター交換するよ」だって。
302774RR:2006/04/10(月) 20:35:20 ID:dnK1GYUF
諸先輩方に質問です。
03年式のリモコンジョグ乗りですが、等々壊れてしまいました。
・キックを蹴るも蹴った後上がらない。
・一応蹴ると一瞬キュル!っとなるがエンジンが殆どかからず。
・また稀に掛かっても走行中にキックベダルが下がり捲くりセンスタが無いとやばす。
・一ヶ月放置プレイでバッテリー上がり。
その他フロントブレーキパッドも無い。
一応ググって見て、プーリーとVベルトを新品に変えようとしてるんですが果たして変えて
走るのかどうかわかりません。
アドバイスお願いします。
303774RR:2006/04/10(月) 21:00:02 ID:FdPjT4rh
キックが使いづらいと思い1ヶ月たった。
それで、ボルトを外して適当に角度をつけてみた(^_^)イイ角度になったなぁ〜!
304774RR:2006/04/10(月) 21:39:03 ID:lDyACpZD
>>302
プリーケース外してキック部分をグリスアップ
キャブの清掃及びエアクリーナーの清掃
至急ブレーキパッド要交換
プリーは新品にしなくてもいいでしょう
変形や磨耗は1万や2万でしない
ベルトは新品に変えれば最高速伸びる
同時にウエイトローラとスライドピースも交換すると良い
純正が高いと思ったらKN企画の製品で代用
別に問題はない
305774RR:2006/04/10(月) 22:07:55 ID:FNdBrqN9
KNのウエイトローラーセッティング出すようにと思って買ったらセッティング出る前に割れた。
びっくりした。
306774RR:2006/04/10(月) 23:13:11 ID:zbFKBq+n
>>290-292
サンクス。とりあえず灯油入れたりするハンドポンプで吸い出せないか
試してみて駄目だったらホースから抜いてみる。
307774RR:2006/04/10(月) 23:26:14 ID:dVbd1I5f
06リモエボのアイドル安定しねぇ…、山歯どういう設計してんだ?
排ガス規制かけるだけかけて大したテストしてねーんだろうなきっと
308774RR:2006/04/11(火) 00:26:20 ID:74IAwbje
>>307
お前のだけじゃね?
俺の普通に安定してるぞ?
309774RR:2006/04/11(火) 00:43:39 ID:scxkPlOf
どこかしら弄ってるとか。
310774RR:2006/04/11(火) 05:53:54 ID:xu/03yQN
>>305
やはり安かろう・・・なのか

セッティング用に、と手元には買い置きがあるが
抜け止めとなる方向性が無いっぽく見える
311774RR:2006/04/11(火) 07:49:11 ID:uxeQI04I
>>304
thx!早速やってみたいと思います!
グリスは汎用の物で代用効きますよね?
312774RR:2006/04/11(火) 08:13:39 ID:DuzBB6vn
>>311
潤滑すればいいんで2ストオイルでも可
313774RR:2006/04/11(火) 15:39:22 ID:dE1IG5+P
ZR諸費用込み21万で注文してもた。
納車予定日20日。
wktk
なんか準備しておくことや物はあますか?
先輩諸氏。
314774RR:2006/04/11(火) 16:17:47 ID:tO1Z8Drj
自動二輪の免許と社外のボアうp、ロンクラ、駆動系のキットにビッキャブとチャンバーぐらいでね?



って冗談です。特に用意するもんないでしょ。
あ、でも半ヘルはやめたほうがいいよ。身のため。
315774RR:2006/04/11(火) 16:23:20 ID:dE1IG5+P
>>314
ありがとうございます。
お勧めのヘルメットとかありますか。
YAMAHAのZENITHとかいうのがかっこよさそうですけど。
316774RR:2006/04/11(火) 16:25:18 ID:UDus1DE6
エンジンからガシャガシャって音がし始めたんだけどそろそろ寿命?
アプリオです。
317774RR:2006/04/11(火) 17:09:35 ID:oqSH7f3s
>>316
ここで聞くよりバイク屋行け。
318774RR:2006/04/11(火) 17:25:26 ID:HAXuBchV
普通のJOGってリミカだけだと
速度どれくらいになりますか?
319774RR:2006/04/11(火) 17:29:23 ID:MDoqXMr0
普通の状態なら+5km/hまで。
ちなみに60km/h以上で捕まると一発免停+前科持ち+裁判所行きなので覚悟しとけよ。
320774RR:2006/04/11(火) 17:31:46 ID:HAXuBchV
>>319
ありがとうございます。
速度違反で捕まるのは回りから見ても痛いので気をつけますm(__)m
321774RR:2006/04/11(火) 17:47:37 ID:NneKkorB
>>315
アライのRX-7RR4が本気でおすすめ
322774RR:2006/04/11(火) 18:05:25 ID:dE1IG5+P
>>321
眼鏡かけてても大丈夫でしょうか?
323774RR:2006/04/11(火) 18:26:50 ID:MDoqXMr0
>>322
眼鏡+フルフェならSHOEIのシンクロテック系ヘルメットがオススメ。
324774RR:2006/04/11(火) 18:31:13 ID:P1jqKYie
中古のやつで安いのっていくら位ですか?
325774RR:2006/04/11(火) 18:32:19 ID:adsF6fkH
>>322
フルフェにメガネは

メガネ外す→メットかぶる→シールドの所から入れてメガネかける

という伝統があるのだよ。
326774RR:2006/04/11(火) 18:40:20 ID:dE1IG5+P
>>325
そんな伝統が!
教えていただき、ありがとうございます。
321氏おすすめのアライのRX-7RR4の白を考えてみます。
夜はやはり白が一番目立ちますよね?
327774RR:2006/04/11(火) 18:48:23 ID:dQcjmvfX
一度、シンクロテックのようなタイプを使うと、便利で>>325のようには戻れないw
原付のメットインには、ホームセンターで買った安いやつ(ベネトンF1)使用中。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83x%83l%83g%83%93+%83w%83%8B%83%81%83b%83g
328774RR:2006/04/11(火) 19:19:19 ID:dE1IG5+P
>>327
これもまた良いですね。
しかし私の頭に合うサイズが無いようです。
XLサイズは難しいですかね。
329774RR:2006/04/11(火) 19:33:14 ID:uZgePa9R
ちょっと困ってるので質問させてください。
今日修理屋から退院したばかりのJOG3KJ(確か…)がエンジンはかかるのですが
アクセルを開けるとエンストしてしまうんですが
これって何故なんでしょうか?

330774RR:2006/04/11(火) 19:34:18 ID:adsF6fkH
>>329
そういう時には自分でいじらず修理した所へ連絡を。
331774RR:2006/04/11(火) 19:57:42 ID:MDoqXMr0
>>328
ならワイズギア(YAMAHA)製のSA-Zがマジオススメ。
値段はシンクロテックとF1の間位。
エアベンチレーション(要は通風口)が開閉できるタイプが最高。
332774RR:2006/04/11(火) 20:04:29 ID:uZgePa9R
>>330
そうですね。おとなしくそうします。はぁ…
333774RR:2006/04/11(火) 20:05:39 ID:dE1IG5+P
>>331
SA-Z見てみました。
かっこいーっす。
サイズもあるし。値段も手頃。
今回はこれに決めました。
331氏、教えていただきありがとうございます。
これで納車日までワクテカしながら待つことにします。
334774RR:2006/04/11(火) 20:16:25 ID:MDoqXMr0
>>333
良いだろー?
シンクロテック原付用に買ったはずなんだがゴツすぎて今じゃバイク専用になってるw
次こそコイツを俺も買いたい。

でも試着は忘れちゃいかんよ。
シールド交換で普通のジェッペルになるのが裏山鹿。
夏と冬で使い分けとかもうたまらんね。
335774RR:2006/04/11(火) 22:04:44 ID:v1BceFaQ
SA-Zって、YJ-6 ZENITH-SAZの事でFA?
336774RR:2006/04/11(火) 22:39:47 ID:hHr1DscX
調べたのですがどうしてもわからずお聞きできればと思います。
ユーロチャンバーってやはり純正マフラーに比べはるかに音が大きくなるものなのでしょうか?
実際につけておる方がいたら教えてくれると嬉しいです。
3YK規制前のZR、ついでにハイスピードプーリーも入れようと思うのですがベルトはやはり強化ベルトに
した方が良いのでしょうか?
最高速より加速を重視(都内の為)したいのですがローラーはプーリーにセットになっている5gがベストなのでしょうか。

黄色ナンバーにしたいのでボアアップもしたいのですが調整が難しそうなので二の足を踏んでいます。
337774RR:2006/04/11(火) 23:03:09 ID:MDoqXMr0
>>335
前が普通のジェッペルみたいにあごの部分ごとパカッと開くならそれで正解。

>>336
純正以外のマフラー&チャンバーは全てうるさい。
静かが売りの物は性能も微妙。
静かで速いのはJOG90のマフラーってのが定説なんじゃね。
あとチャンバーにしたらWRセッティングしないとまともに走れない。
付属の品だけでおkになるとは思わない。
WRを沢山種類揃えて色々試してみるべし。
これならこの設定がベスト!ってのは改造始めた時点で
人それぞれ全く違った物になるんです。
試行錯誤してベストセッティングがでたら見違えますわ。感動する。
排気変えるなら吸気も変えなきゃ話にならないしなー。
ってこんな事言ってたらキリないわな。

そしてプーリー変えたら強化ベルトにしないと切れる可能性がある。
加速重視にしたいならプーリーはマロッシが一番。
プーリー加工ができるなら話は別だけどさ。
338335:2006/04/11(火) 23:09:14 ID:v1BceFaQ
>>337
ちょい上でSA-Zが話題になってたんでどんなもんかと
ググッても、YJ-6 ZENITH-SAZしかでなくて
合ってたようですね。サンクスでつ
339774RR:2006/04/11(火) 23:10:39 ID:hHr1DscX
>>337
すんごい感謝。とても勉強になりました。
3ykにJOG90のマフラーが装着可能なら買ってみたいです。
340774RR:2006/04/11(火) 23:24:02 ID:MDoqXMr0
>>339
当然ながらWRセッティングは必須項目。
ぐぐれば個人のHPで紹介されてると思われ。参考にはなるよ。
341774RR:2006/04/11(火) 23:35:19 ID:NneKkorB
セッティング能力もないのによく改造しようなんて思えるんだ…(笑)
342774RR:2006/04/11(火) 23:43:03 ID:dQcjmvfX
>>341
経験値の無いはじめのうちは誰しもそうじゃないかな。
自分は外見だけで決めたカメファクのストリキニーネが結局最後まで
セッティングが出なかった。

超が付くほど高回転仕様なチャンバーだったよ。
おかげで勉強になったし、50ccの限界も知った。
343774RR:2006/04/11(火) 23:50:00 ID:MDoqXMr0
でも、WRセッティングするなら専用工具揃えないとお話にならないわな。
毎回バイク屋に頼んでたら金の無駄にしかならんよね、正直な話。
344774RR:2006/04/12(水) 00:19:00 ID:k2Tl15s/
インパクトレンチがあればかなり便利。
駆動系以外にも足回りとかガッチリ締めてるとこも一発でおk。
締めるときは横着せずトルクレンチできっちり締めましょう。
345774RR:2006/04/12(水) 00:53:44 ID:plUpJf2k
チャンバーを変える前と変えた後にすることって何かありますか?
346774RR:2006/04/12(水) 01:01:13 ID:2CKl+h7K
>>345
お前の頭の中の構造
347774RR:2006/04/12(水) 01:03:35 ID:Uov8TbXc
>>345
その状態だとチャンバー変えたりしない方がいい。マジで。
348774RR:2006/04/12(水) 07:36:40 ID:KdXHkg3H
ジョグのマフラーを取り外してカーボン詰まりを直したいけど、作業って難しいですか?
349774RR:2006/04/12(水) 10:22:34 ID:fanhgBRI
>>348
どのくらいの詰まりかにもよるけど
交換した方がトラブルもなく幸せになれるよ。
350774RR:2006/04/12(水) 10:59:11 ID:MP+UEtqd
>>348
付け置きしたり火にくべたり叩いたり耐熱塗装したり難しいというより面倒と友人は言っていました。

新しく交換するなら純正・工賃込みで¥16000円以上?互換品だと¥8000円くらいだったと思います。
351774RR:2006/04/12(水) 11:36:59 ID:tyuHzJ+3
>>348
パイプユニッシュでやったことあるけど完全に除去するのは無理
どのJOGかしらんがオクなら台湾製が5kぐらいからある
352774RR:2006/04/12(水) 11:48:47 ID:sjzKuwUS
規制後JOGなら触媒がダメになるので洗浄剤も焼入れもNG。

キャブセッティング必須になるが規制前マフラーでも入れたほうが走行性能自体は良くなるね。
ただし、燃費、騒音、スモーク、排ガス臭いずれも悪化する。
353774RR:2006/04/12(水) 12:03:00 ID:6XL2lBEP
なんかカタログとか見てもBJのメットインが何リットルとか書いてない(JOGとかは20リットルと明記されてる)んですけど、BJ乗りの方々どうですか?

大きめのメットと雨具ぐらいは入りますか?
354774RR:2006/04/12(水) 12:03:33 ID:v8NWACAL
vino初心者です。もっと原付のこと知りたいんですが、原付について詳しく乗ってる本とか雑誌ってないですかね??
355774RR:2006/04/12(水) 12:24:45 ID:QioqaRi6
モトチャンプ誌が良いと思います。
356774RR:2006/04/12(水) 12:35:27 ID:6HN9TMmL
モトチャンプはビーノ乗りに役立ちそうな情報は少ない希ガス。
あれはチャンバーやロンホイ大好きっ子の為の雑誌なイメージ。
357774RR:2006/04/12(水) 15:27:52 ID:fanhgBRI
>>353
スズキの4スト以外ならメットスペースは十分あるよ。

>>354
原付の何が知りたいんですか?
インターネットでちょっと検索すればすむと思うのはオレだけか?
358774RR:2006/04/12(水) 15:49:38 ID:ebRHVxmU
やっぱライダーコミックだな。






復刊しねーかな…
359774RR:2006/04/12(水) 16:04:18 ID:JixkMXWp
ライダーコミックはよかったね。今の知識の基礎はライダーコミックだし、今も変わってない。
360774RR:2006/04/12(水) 16:25:51 ID:plUpJf2k
ゼロのスーパーユーロコルサとシュラはどっちのほうがうるさいですか?
361774RR:2006/04/12(水) 16:40:41 ID:mfFHkiDG
↑はスルーで。
362774RR:2006/04/12(水) 19:50:31 ID:ArM7VGVd
vox試乗してきたお
363774RR:2006/04/12(水) 20:24:22 ID:ItvND2OI
全くのバイク初心者なんですが質問させてくだい
私は視力が余り良くありません。
ただ免許は取れたので乗れる資格はあります
VOXを購入予定ですが、ライトをより明るいライトに
買えることは出来るでしょうか?
364774RR:2006/04/12(水) 20:35:13 ID:s8N1uAPs
自動車に使われているHID(プロジェクタータイプ)がバイク用として売り出されている。
ただし、バーナー(電球)交換だけでは無理だし、バッテリーやジェネレーター(発電機)がそのままでは持たない
可能性はある。

マツシマ等、市販のハロゲンランプの電球交換で劇的に明るくするには限界があるかと思う。
365774RR:2006/04/12(水) 20:49:10 ID:2CKl+h7K
>>363
メガネなりコンタクトなりして矯正視力1.2↑に汁
366774RR:2006/04/12(水) 21:18:26 ID:JixkMXWp
夜は乗らなかったらいい、簡単なことです
367774RR:2006/04/12(水) 21:36:59 ID:MN3mDUyk
>>360
どっちも規制内だから微妙な違いかと、
詳しい数値はメーカーに問い合わせた方がいい。

>>363
近眼や乱視は余計に暗く感じるから、
矯正できるなら安い眼鏡でも買って乗るときかけるようにしたら安心。
368774RR:2006/04/12(水) 21:58:01 ID:s8N1uAPs
乱視の矯正は度を上げれば良く見えるって訳ではないからね。
雨の降る夜間の運転はできれば避けたいw
369774RR:2006/04/12(水) 22:37:10 ID:InX1yXRD
ウエイトローラーとパワーフィルターってなんですか?
370774RR:2006/04/12(水) 22:56:36 ID:nOc8gXT5
釣りだよな。。
371774RR:2006/04/12(水) 23:20:18 ID:InX1yXRD
純正マフラーからチャンバーに変える場合、キャブセッテイングとウエイトローラーを軽くするでいいんですよね?
372774RR:2006/04/12(水) 23:22:53 ID:k2Tl15s/
そのセッティングが難しいのよ。
特にPWK28以上の口径でチャンバーが神田管とかになるとね。
373774RR:2006/04/12(水) 23:33:10 ID:lCpmhXVU
>>372
レースならともかく、神田缶つけて公道走るの?
街乗りならSPLじゃないほうがセッティング出易いよ。
374774RR:2006/04/12(水) 23:59:20 ID:k2Tl15s/
>>373
ぃゃぃゃ、>>371に助言してるだけよ。
俺はアプリオにノーマフのGアクエンジン積んでるだけだよ。
375371:2006/04/13(木) 00:54:46 ID:jFM3oOpX
2005年モデルのZRにゼロのシュラかスーパーユーロコルサを付けようと思ってます。
376774RR:2006/04/13(木) 01:05:47 ID:FJbq0KIm
つまるところ>>360>>375ですか。

あんた別のスレ(原付マターリスレ)でかなり真面目にアドバイスしたのに
懲りずに同じ事を聞くんですか。

いやはや参った。
377774RR:2006/04/13(木) 01:22:17 ID:xPwm0OQn
>>371
お前の頭の中の構造変更からやった方がいいんじゃね?

ぶっちゃけ、マフラだけ変えるならうっさいだけで意味茄子。
378774RR:2006/04/13(木) 01:27:05 ID:CIejLtbB
アドレスV125に静かに抜かれる罠
379774RR:2006/04/13(木) 01:57:09 ID:Ku/hiGjj
ZRエボリューションを新車で買おうと思うんですけどメーカーサイトに載ってる店と普通の店のどちらで買ったほうがいいですかね?
380774RR:2006/04/13(木) 06:41:39 ID:s7V4611/
レッドバロンで買え
381774RR:2006/04/13(木) 07:17:00 ID:nSTfZLLq
YSPで買え・・・
と言うのは冗談で新車なら近所とか評判の良い店とか安い所とかどこでも良いような・・・
店オリジナルのサービスとかもあるからネットとかで近所のショップ調べてみば?
382774RR:2006/04/13(木) 10:53:44 ID:yLDo/Z6e
ヤマハ純正ギアオイルの粘度はいくらですか?
383774RR:2006/04/13(木) 12:47:46 ID:Vh3iore+
ググレ
384774RR:2006/04/13(木) 12:51:59 ID:MxwAdUD1
>>382
純正の缶を見たけど表示されていない
サラサラしてるけど粘度なんて関係あるの?
最近は4ℓで¥980の安い4stオイルで代用してる
385774RR:2006/04/13(木) 13:05:14 ID:Vh3iore+
最近知ったけど、最新の台湾製モノに始めから入ってるギアオイルは、
ヤマハ純正ギアオイルとは別のものが入ってる。

粘度が低く、色は緑色だよ。
あれは早いうちに交換した方がいいね。
386774RR:2006/04/13(木) 17:36:20 ID:nFujnab8
JOG シルバー 走行距離2950km 68000円って買い?
387774RR:2006/04/13(木) 17:37:43 ID:48iK3esR
この情報量の少なさは・・・
388774RR:2006/04/13(木) 17:39:49 ID:FJbq0KIm
>>387
春の子供増加月間ですから。

さてと、JOG-Zのバッテリーレス化しよっと。
389379:2006/04/13(木) 17:47:37 ID:Ku/hiGjj
>>380
レッドバロンに一回見に行ってみます
>>381
近所の店っていってもヤマハを取り扱っていなきゃ駄目ですよね?
390774RR:2006/04/13(木) 17:56:56 ID:FJbq0KIm
>>389
ヤマハの原付買いたいなら
店先にちゃんとヤマハの看板がある店にしとくのが無難。

バロンはなぁ、サービスは確かに良いが原付を買うのには
かなり割高なんであまりお勧めはしないぞ。
391774RR:2006/04/13(木) 18:51:12 ID:KRMK6jAo
メイトのスレが立ったようだ。

【ノッテル】ヤマハ メイトスレッド【ノッテル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144907166/
392774RR:2006/04/13(木) 19:13:26 ID:UsYLZyOZ
今日気づいたんですがBJの後輪タイヤ、マフラー側だけに亀裂が入ってました。
やはりマフラーの高熱にやられたんでしょうね。
アーマオールでも塗っておけば良かった。
393774RR:2006/04/13(木) 20:39:07 ID:LnXCwsZt
BJって故障とか出ます?もう出てから結構経つけど、良いバイクだし興味があって。
前にグランドアクシスのってた時は特に故障は無かったけど、
最も安いBJ様はどうだろうか。欲しい。
394774RR:2006/04/13(木) 21:17:55 ID:nrxovm+y
>>393
今のところ購入してから760kmくらいしか
乗ってないけど調子は良いよ。
たまに停止状態でもアクセルが半開きみたいにはなるけど…
燃費も35km/gくらいで上々ですよ。
395774RR:2006/04/13(木) 21:20:49 ID:CV5rgUET
99年式のJOG-Cのヘッドライトが切れました
ノーマルライトより明るくなるバルブでお勧めってありますか?
HID付けるだけの技術・資金もないので入手しやすいハロゲンランプでお願いします
396774RR:2006/04/13(木) 21:32:06 ID:MsmSd0xK
>>393
2種に比べたら1種なんてやめたほうがいいですよ。
普通にグランドアクシス、アドレスV125、スペイシー100あたりのほうが
段違いにお勧めです。
397774RR:2006/04/13(木) 21:49:34 ID:s7V4611/
BJを1万km以上乗ってるが調子は良い。
398774RR:2006/04/13(木) 22:42:10 ID:945DyA30
買って直ぐに改造したんで調子のいい状態に保つのがムズイ。
社外の強化品は消耗&劣化が早いが、純正では味わえない
トンガッタ性能が病み付きになるね。
399774RR:2006/04/14(金) 08:36:33 ID:lnXTvFz/
>>395
M&HのB2クリアーが¥2000ぐらいで入手しやすいのでは
劇的には変わりませんでしたが、確かに明るくはなりましたよ。

>>393
BJに限らず当たり外れがあると思います。
上級の製品に場合、部品の品質検査や組み立て検査に若干厳しいのかもしれませんが、外れを引くときは引きます。

自分のBJは外れでした。保証期間中に故障してくれれば良かったんですがすべてちょっと過ぎてでました。

免許があるなら2種のほうが制約がないので2種をお勧めします。
倍近く値段が違いますが…。
400774RR:2006/04/14(金) 15:47:48 ID:Cy2axOew
こんなスレが立ってたよ。初心者のための購入車種相談スレから分岐したスレみたいなんだが。

原付スクーター購入相談スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144969801/
401774RR:2006/04/14(金) 16:28:19 ID:fvVmCs34
>>400
必死だなw
自分で立てたんだろww
402774RR:2006/04/14(金) 17:03:13 ID:Cy2axOew
いや、漏れが立てたんじゃないでつよ。
403774RR:2006/04/14(金) 19:22:49 ID:54uAie24
今日、アプリオを1年自賠責、手数料込みで6万ジャストで判子押してきますた。週80`の通勤使用で、大事にして2年は乗ろうと思います。
無知で、単純にアプリオのデザインが気に入りました。買う前にこのスレを見つけられなくて、アプリオのよい所を先輩方の主観で教えてくださいm(_ _)m
404774RR:2006/04/14(金) 19:40:47 ID:3hAV5fDI
>>403
おめ!

デザイン、タンク容量、ハイパワー(まったりデザインのわりに)
ベストセラーだったので玉数も多くデザインも厨好みで無いため荒れていない個体が多い
中古全メーカー全車種の中でもおすすめの車種
405774RR:2006/04/14(金) 20:16:39 ID:54uAie24
>>404
ありがとうございますm(__)m
予想外だけどうれしいです。パワーがあると見た目からして予想できないですw
詳しくなってメンテナンスくらいは自分でできるようになりたいと思います(^0_0^)
406774RR:2006/04/14(金) 20:22:51 ID:OkYufGfj
初心者に操作的にも価格的にも一番優しい原付はなんでつか(´・ω・`)
407393:2006/04/14(金) 20:36:42 ID:8XBn/auM
>>394
そうですか。
>>396
承知です。敢えて聞きました
>>397
それはそれは。
>>399
確かに、当たり外れ。
漏れはアクシスは当たりました。
値段が半分。それが魅力ですよ。
408774RR:2006/04/14(金) 20:38:18 ID:pY0u6JTv
>>406
チョイノリ
409カナリヤ:2006/04/14(金) 20:42:47 ID:fmJ9pUWO
初めましていきなり質問ですがホットイナズマMAXて意味ありますかね
410774RR:2006/04/14(金) 20:51:46 ID:5eczUPCF
スレ違いです、さようなら。
411774RR:2006/04/14(金) 21:15:54 ID:WV1XSHuT
俺もJOGアプリオを職場の先輩から5000円でゆずってもらった。
スクータの整備っていまいち分からん。
412774RR:2006/04/14(金) 21:39:57 ID:Cy2axOew
>>406
ヤマハならBJかリモコンなしJOGじゃない?
ホンダならTodayとか中華Dioあたりか。
スズキだとレッツ2、レッツ4、アドレスV50かな。

どれも大体諸費用込み15万前後で買えると思う。
JOGが他より若干高いけど装備エンジン足回り等バランスよく出来がいい。
出足マターリで燃費が良いのがいいなら4stのToday、中華Dio、レッツ4、アドレスV50のどれか。
加速力や登坂力を優先的に求めるなら2stのBJ、JOG、レッツ2のどれか。
413399:2006/04/14(金) 22:51:25 ID:lnXTvFz/
レッツ2スタンダードとBJならBJのほうが装備が最初から揃ってますね。

燃料系やリアキャリア、インナーラックなど。ただ要らなくてレッツ2の値引きが良ければまた別です。
レッツ2ってもう製造終了で在庫のみ?と聞いてますがBJとJOGはしばらくは大丈夫?。

最近トロトロ平均30キロ走行していたら町乗りなのにリッター33キロ走ってくれました。
なんか嬉しくなって青缶じゃなくてバイオを買ってしまった。819円と1239円。意味ないか。
414774RR:2006/04/15(土) 00:34:53 ID:cnO2w+ny
今日の昼にZ-U納車だwktk
415774RR:2006/04/15(土) 01:49:10 ID:SuqgrpkU
>>403
そういや、1993年に買ったJOG-Zを10年くらい乗ってたけど
まぁまぁ整備してたら乗れるね
経験から言うと

・負圧コックは必ず壊れる
・バッテリーが寿命になるとレギュレータが壊れる

・セルモーターは消耗品なのであまり使いすぎると壊れる

・エンジンそのものはかなり丈夫

・年に一回くらいキャブのメンテは必要

・フォークやサスは3年くらいで死亡
416774RR:2006/04/15(土) 01:49:39 ID:9zXVXTRj
>>414
オメ
が違うの買えばよかったのにと小一時間…
きみのが当たり車両であることを切に願うよ
そんな漏れは不具合多くで散々…
たかが原付といえ、こんな不安定なバイクは正直初めてだお(´・ω・`)
417774RR:2006/04/15(土) 04:45:51 ID:UwTlY2HY
>>415詳しい情報サンクス!
覚えておきますm(__)m
メンテナンスの本を買ってもJOGの情報はないだろうと思っていたので助かります。
418774RR:2006/04/15(土) 07:13:52 ID:lWVmeNd5
>>393
BJよりは良いだろうと買ったリモJOG。
9000km @ 2年でしたが、

・駆動系のプーリーとウェイト磨耗
・ベルト消耗
・フロントディスクパット消耗
・リアタイヤ磨耗
もう、上り坂で30km程度しか加速しなくなり修理へ出しました。

上記部品交換、整備作業で2万円。

故障じゃないですが、もう少し丁寧に乗ってあげようと、
心の中で呟いてしまった。
10年前のJOGだと、こんなに磨耗が早かった記憶は無いんですが。
419774RR:2006/04/15(土) 07:26:15 ID:G7Dn88sN
リモコンJOG ZRエボのクーリングファンをデイトナ製の軽量クーリングファンに変えようと思っているんですけど・・・
それで試しに純正のクーリングファンを外そうと思ったら本体にある3つの六角ネジの外し方が分からなくて外せないです。
どうやって外すんでしょうか?
あと、このパーツは装着しても効果は期待できないって聞いたんですけど実際に装着してる方いらっしゃいませんか?
もしよければ感想を聞かせて頂きたいです。
420774RR:2006/04/15(土) 07:55:37 ID:SuqgrpkU
>>417
メンテの本は買っとくべき
スクーターといっても基本はバイクと同じだから
ぶっちゃけバイクは「全体が消耗品なので必ずどこかが壊れる」とだけ覚えたらいいよ〜
基礎ができたら、どんなトラブルにも対処できる応用力がつきますから、躊躇せず失敗していいから頑張りましょう。
こればかりは「経験」しかないからね。質問もいいがまず経験ですよ。経験もしてないのに質問だけしてもいまいちわからないのは当たり前です!
421774RR:2006/04/15(土) 08:00:11 ID:SuqgrpkU
>>419
ボルトの外し方がわからない時点で問題外です
まず工具をそろえたら?
で、ファンはあまり体感できないでしょう。
ローターを計量加工するかファンごととっぱらう方が確実に体感できます。
あなたにそこまでスキルがあればこんなつまらない質問などしないんだけど。
422774RR:2006/04/15(土) 08:05:13 ID:FUeonhXL
>>418
周りにリモコン/リモレスJOG乗りが10人くらいいるけど
1万キロくらいでそんなヘタリ方してる人はいないなぁ。

10年前より運転が荒くなってない?
(昔は地方で通学用途だったけど今は都内で通勤用とか)
423774RR:2006/04/15(土) 08:09:25 ID:PI00NPJv
>>421
ファンごととっぱらうって・・・クーリングファン外したらやばくないですか?
424774RR:2006/04/15(土) 08:21:54 ID:LLTkXBAw
質問なんですがトランスミッションのベアリングを交換しようと思うのですがベアリングは圧入ですか?ベアリングプーラーなどないと外せないんですか?
425774RR:2006/04/15(土) 08:22:13 ID:SuqgrpkU
例え話です。それぐらいしないと効果を体感できません。
ということ。
こんなものでパワーアップを期待するぐらいなら他のものに金を出した方がいい。
少しは考えてください。
426774RR:2006/04/15(土) 08:32:50 ID:oyrdsraT
>>425
専門家みたいな話し方される御方ですねw
とても参考になりました。
ありがとう、先生。
427774RR:2006/04/15(土) 09:43:13 ID:Nb55hfuf
>>424
はい。
428774RR:2006/04/15(土) 09:51:52 ID:LpduWGSa
デイトナのクーリングファンは風量を落として抵抗を少なくするタイプのものでしたよね。
これから夏場に向けて暑くなるのに、冷却能力をダウンさせるとは漢だ。
429774RR:2006/04/15(土) 09:58:09 ID:9YnfgHU/
軽量化したいなら自分の体重落とせばええねん。
430418:2006/04/15(土) 10:12:48 ID:lWVmeNd5
>>422
まるで、見てきたかのようにビンゴです。
あと坂が多い環境に移っています。

セーフティライディングに徹します。

しかし、こんなに早くヘタるとは思いませんでした。
431774RR:2006/04/15(土) 10:44:18 ID:Nb55hfuf
坂が多い&坂がきついコースを走るスクーターは仕方が無いね。

平地でベルトの慣らしをしっかり出来ればいいのかも知れないけどね。
432774RR:2006/04/15(土) 10:45:01 ID:Nb55hfuf
あとプラグ。
433774RR:2006/04/15(土) 11:30:47 ID:F7uTUpVy
あとエアクリのスポンジ
434774RR:2006/04/15(土) 11:46:38 ID:9YnfgHU/
あとオイル選びと残量
435774RR:2006/04/15(土) 13:28:48 ID:n1wz7Utw
皆さんすみません。
2stビーノのプーリーロックナットのトルク規定値を教えてください。
宜しくお願いします。
436774RR:2006/04/15(土) 14:55:54 ID:DGpqCsPo
98年式ZRを整備してる最中です
変速不良っぽくて信号スタートから最高速までの間(特に0発進後に変速でモタツク状態)が悪いです
先月末にWR・ベルト・クラッチ小スプリングを純正に交換しましたが症状は悪いままです
ひょっとしてトルカムの段付きかも?と思い、クラッチを分解しましたが
トルカムをバラす事が出来ません・・・
特殊な工具必要なのでしょうか?
クラッチアウター・クラッチ・センスプ等と分解出来てる状態です
437774RR:2006/04/15(土) 16:16:18 ID:LLTkXBAw
>>427
ありがとうございます。
プーラーは何ミリから使えるのがあれば事がたりますか?
438774RR:2006/04/15(土) 16:52:51 ID:Nb55hfuf
>>436
インテークマニホールドは大丈夫?
439774RR:2006/04/15(土) 17:06:26 ID:ElNCLZyO
>>435
うろ覚えだが、6キロだったような‥すまんだれかエロい人頼む。

>>436
自分も以前セカンダリのスライドシープが引っかかり、ばらした事ある。

センスプの内側にあるセカンダリスプリングシートとスライディングシープの間に
マイナスドライバーでこじると外れるよ。グリスが溢れ出てピンがポロッと取れるので無くさないよう注意!
フィクストシープに傷が無いかチェックするといいよ。
440407:2006/04/15(土) 20:54:47 ID:gRoPYqLF
まあ、、、、結構いいのかな。
441774RR:2006/04/15(土) 21:24:51 ID:8kQcz0Nd
ZRエボリューションを買ったんですがオイルはなにをいれたらいいんでしょう?
442774RR:2006/04/15(土) 21:26:56 ID:FUeonhXL
ノーマルから軽度の改造までなら純正青缶が最高だよ。
443774RR:2006/04/15(土) 21:28:02 ID:5Xw4o5G/
自動二輪の免許を取るのをきっかけに、リモコンJOGのボアアップを
考えています。

色々アドバイスいただきたいのですが。
444774RR:2006/04/15(土) 21:36:40 ID:sdsN3zo3
エンジン形式A113Eの2stビーノにヤフオクで売ってる
新品の5AU用のマフラーはやっぱり付かないのかな…。
譲り受けた不動車(不動暦1年)を直してたら最終的にマフラーが詰っててダメだった…。
なんか出口が何かで詰ってたから、マイナスドライバでつついてやって、
キックしてみたらイモムシが出てきたよ…(´;ェ;`)
今はサンポール流しこんで放置してるけど、
あまり入って行かないし、ダメな気がする…。
誰かエロい人助けてください。
445774RR:2006/04/15(土) 23:16:34 ID:x/og/JBB
ビーノを廃車にして友人に譲るんだけど車体番号ってドコにあるんかな?
446774RR:2006/04/15(土) 23:16:53 ID:BECJO5oK
>>444
イモムシとサンポールが程よく化学反応した廃液が楽しみでつね((((;゚Д゚))))

マジレスするとパイプユニッシュの方がいいんでない?
サンポールって酸だから金属にはあまりよくない希ガス
447774RR:2006/04/15(土) 23:17:48 ID:/lwg630C
>>445
ステップの前方にある長方形のキャップを取った所に
448774RR:2006/04/15(土) 23:33:17 ID:x/og/JBB
>>447
サンクス
449774RR:2006/04/15(土) 23:37:13 ID:ZB0BkATf
>>444
サンポールはすぐ洗浄しないとあっという間にサビてくるぞ・・・。
450444:2006/04/15(土) 23:44:59 ID:sdsN3zo3
mjsk…。
明日の朝一生懸命流してきたいと思います(´;ェ;`)
451774RR:2006/04/16(日) 00:16:27 ID:IKmAq81w
携帯からでゴメン
中古でジョグアプリオ買ったんだよ。走る時は普通に走るんだけどエンジンかける時どうも調子悪いんだ。5、6回セルでかけようと頑張ったけどかからなくて仕方ないからキックでやろうと思って5、6回やってみてもかからなくて。
452774RR:2006/04/16(日) 00:18:35 ID:IKmAq81w
なんだそりゃと思いつつもう一回セルでやったらかかったんだけどすぐ切れた。更にもう一回セルでやったらやっとかかって走れるようになったよ。あと排気ガスがやたら多いのね…
何が原因かな?教えて下さいお願いします
453774RR:2006/04/16(日) 00:24:35 ID:dAT+9tiV
プラグかエアクリだろ。
454774RR:2006/04/16(日) 00:27:19 ID:fcTqPbl4
>>451-452
長く乗ってないとそうなりやすい。飛ばさなくていいから一回長時間乗ってみそ。
あとは453と同じくエアクリ洗浄とプラグ交換おすすめ。
455774RR:2006/04/16(日) 00:39:56 ID:kTIFXzDK
強化ベルトを入れた時が、慣らし?なんじゃそりゃ?って時期だったから全開走行繰り返してた。今ではそのせいか加速がかなり悪い…坂道も上らない…交換しかない?
456414:2006/04/16(日) 01:18:30 ID:H2Kr5aaP
昼に納車されてから夜に25kmぐらいを30km/h巡航で(説明書には25で100or一ヶ月って書いてあったけど)
慣らしっぽく走ってみました。俺にとってはこのパワーならまったく問題ないですねw
初バイクなので、比較対象がない分文句もなく原付ライフをエンジョイできそうです。
457774RR:2006/04/16(日) 02:43:06 ID:ynTaDceB
05リモコンJOG-Zに
度重なるアイドリング不調で(店舗にて3度の対策部品での修理したが)、それでも調子悪く、ついには店舗ではなくメーカー(修理)送りで入院
修理完了で来週帰ってくるみたいだが、正直かなり不安だよ
458774RR:2006/04/16(日) 06:45:38 ID:Wi0RfFeT
俺もリモZRだけどアイドル不調は
社外キャブと規制前マフラーで完治
燃費は悪いが大きな交差点も怖くないw
459774RR:2006/04/16(日) 14:18:08 ID:ynTaDceB
>>458
よかったらキャブとマフラー何入れてるのか教えて
キャブはデロルトかな?←興味あって入れるか検討中
当方キャブセッティングや駆動系セッティングは、まあまあ自信あるが社外キャブは弄った経験なく、かなりセッテに苦労しそうだが…
460774RR:2006/04/16(日) 15:29:18 ID:ktHGdnhN
デロルトは上級者でも難しい。
正確にいうと苦労の割には成果が出にくい。
オートチョークぐらいしか魅力がないんじゃない?
規制前キャブにした方がかなり楽です。
461774RR:2006/04/16(日) 16:16:48 ID:Gj+k1zAN
>>445
前の足置き部分の所に長方形のカバーがあると思う、
それを取ると車体番号表が見えるお。

>>455
ベルト外してみて表面が硬化してるなら交換、
駆動系弄ってるならベルトの磨耗も早いからベルト厚も確認して脱脂してみる。
ついでにWRの段つきも。
462774RR:2006/04/16(日) 16:19:39 ID:D8EBEcVT
>>441
よくZRエボリューションという名前を聞くのですが
ZRとZRエボリューションは別物でしょうか。
463774RR:2006/04/16(日) 16:23:52 ID:IKmAq81w
>>451です
ただガソリンが切れそうなだけでした…ありがとうございました。でもセルでかかりにくいのは確かです
464774RR:2006/04/16(日) 16:42:30 ID:Gj+k1zAN
465774RR:2006/04/16(日) 16:42:58 ID:sso4OVF3
>>462
リモコンJOGベースのZR(つまり現行の奴)のエンブレムには
Evolutionという文字が入っているため、ZRエボリューションとも
呼ばれている。

単にZRと言った場合旧モデルも含まれ何モデルかをまとめて指すが
ZRエボリューションと言ったら現行のアレのこと。
466774RR:2006/04/16(日) 17:23:07 ID:iATDCvtk
Z-clubが荒れてるのでこちらで質問させていただきます。
JOGZR(05)を社外マフラー、グランドスラムに変えたのですが
20`前後でかぶる?というかそこだけ振動が激しくなりますがこれは普通なのでしょうか?
MJは85で他の給排気関係はターボフィルターとマフラーだけです。
プラグを見ようとプラグレンチを入れたのですがしっかりはまらずしかも回りません。
467774RR:2006/04/16(日) 18:21:30 ID:Wi0RfFeT
>>459
キャブはデロルト、マフラーは3WF
キャブセッティングは面倒だったけど
社外キャブなんてこんなもんだろって思って頑張りました
ちなみに06年ZRで原付デビューの初心者ですw
468774RR:2006/04/16(日) 19:27:10 ID:1aq7dqVn
旧ZRの最終型、マフラーが触媒のせいかさびさびなの見るが、終いに穴開いたりしない?
469774RR:2006/04/16(日) 21:29:10 ID:35//O0gN
エンジンオイルとギアオイルの交換の仕方ってどうすれば良いんだ?
説明書読んだけどよく分からない。
あと、このスレでお勧めの2st用のギアオイルとエンジンオイルってある?
470774RR:2006/04/16(日) 21:46:26 ID:8voMe72n
>>469
ヤマハ純正が1番
2ストはエンジンオイル交換しない。
補充すればいいんだよ。

471774RR:2006/04/16(日) 21:54:24 ID:nThusuvT
ギアオイルもエンジンオイルもヤマハは特に良い物作ってる。
純正品での質は一番だと思う。
472774RR:2006/04/16(日) 21:58:08 ID:zPOV6pb4
品質の良いオイルはたくさんあるが、値段を考えると青缶のコストパフォーマンスがいいってこと。
473774RR:2006/04/16(日) 22:00:31 ID:uXSPOrj0
>>469
エンジンオイルはフタ開けて注ぐだけだろ。
ギアオイルはネジ外して、暖気して車体傾けつつオイル抜いて注ぐだけだろ。
2ちゃん推奨オイル
エンジンオイル→ヤマハ青缶
ギアオイル→ヤマハ純正
474774RR:2006/04/16(日) 22:13:52 ID:rMGIAaS9
ギアオイルは1Lだと余るから
原付スクーター用に100ccだけ売ってくれないかな。
475774RR:2006/04/16(日) 22:25:16 ID:j6hB4V5q
>>474
YSPは量り売りOK!
476774RR:2006/04/16(日) 22:29:21 ID:sso4OVF3
>>474
量も半端だし交換頻度も低いし注ぎ口の場所も入れにくいので
ギアオイルは迷わずバイク屋に依頼してる。
477774RR:2006/04/16(日) 22:52:45 ID:u//Guz7t
ビーノのフロントクリアウィンカーとクリアテールランプを買ったのですが、
買ったフロントウィンカーのバルブが以前買ったリアウィンカーと同じ形で、フロントウィンカーに入りませんでした。
10AUのビーノなのですが、やはり商品の中身の間違いですよね?
http://q.pic.to/1s4th
写真つけました。

あとテールランプのネジは六角棒レンチの3ミリか4ミリどちらでしょうか?
478774RR:2006/04/16(日) 23:01:01 ID:6qalNRl4
必需品のビーノが不調で困っています。質問させてください。
型式:YJ50CJR2の2stビーノで、4年2万2千`乗ってます。
とあるYSPショップでタイヤ交換してからどんどん悪くなっているのですが、

2万`でタイヤとプラグ交換→その後エンジンだけ廻ってスピード出ない(クラッチが滑っている様な感触です)→
調整してもらった→1週間しないうちにベルト切れた→ベルト交換→またすべる→調整してもらった
→朝とかは滑る感があり、スピードを上げると駆動系からグワングワン音がする感じがあったが時間の都合で乗っていた
→先日から足で地面蹴って補助しないとスタート出来なくなり、エンジン温まる位走ってもスタート時にガタガタ音がしてまともに走れない。
 スタートしてしまえば走れますが、最高速度30〜40`で明らかにエンジンだけがふけてます。

エンジンは良く廻っているので駆動系だと思いますが、そのお店ではベルト交換した後滑る事で相談したときに、
「クラッチ系統全交換しないと駄目だよ」と言われました。
タイヤ交換するまでは非常に調子良く走っていた車体なので、ちょっとお店に対して不信感も沸いてきてしまって・・・

クラッチ系統って2万キロ走れば駄目になるものなのでしょうか?
それとも修理に出すお店変えた方が良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。
479774RR:2006/04/16(日) 23:30:04 ID:PXkHuG9a
そりゃ、駄目になるだろ
480774RR:2006/04/16(日) 23:37:45 ID:W27D+7eL
>>478
俺は34000km走ってるが大丈夫
最初はタイヤとプラグ交換だったんだし明らかに店側がなにかやらかしてる
根気良くクレーム付け続けるしかない
481774RR:2006/04/17(月) 01:00:03 ID:gzyMWoJC
>461
レスありがと 硬化してるのかよくわからんのだが加速や減速の時にキュルキュル擦れる音がする。それと0発進でスタートするとき進みだしてすぐ結構な大きさでガクッて感じで振動がくるけどこれって関係ある?
482774RR:2006/04/17(月) 01:02:24 ID:ieELyW9B
>>480
それは自分の場合がたまたまだったんじゃないいんですかw
2万`も乗ってるんだし(>>478のメンテ状態がどうなのかわからないけど)
ガタが出てきて当たり前だと思うけどな〜
まあ一回別の店で見てもらうのもいいと思う。
たぶんめんどくさがって買い替え勧められると思うけどwww
ところで調節してもらったってあるけど何を?
483478:2006/04/17(月) 01:14:09 ID:hn9qFUxk
うーん やっぱり微妙なラインなんですね。
大丈夫な方もいるし、今回からやっぱりお店変えようと思います。

皆さん ありがとうございます。

>>482
お恥ずかしながらお店まかせで・・・調節は見てなかったんです。
ただ、タイヤを交換してもらって、乗ったらすぐに気付いたので
「アクセルまわしても回転だけ上がって走らないんですけど」
と言ったら、「バイク置いて数時間後に取りに来てくれ」との事で、
数時間後引取りに行った後は一応直ってたんです。
484774RR:2006/04/17(月) 01:25:34 ID:vMOII517
タイヤ交換なら駆動系は触る必要がない。
しかし直後の申し出で特に説明もなく修理を受け付けたという事は
バイク屋が駆動系を触っていた可能性が考えられる。
(自分が修理していない部分をクレームとして持ち込まれたら
普通はそこに触れていない旨説明するだろうから)

ヤマハの看板を揚げているお店なら、ヤマハにも相談すると
話が早く進むかも。
(下手な事をするとヤマハの看板を降ろさなければいけなくなるかも
知れないので、やる気のないバイク屋でも手を抜きにくくなる)
485774RR:2006/04/17(月) 02:00:20 ID:bqVsAsTv
>>464
なんだぁ。同じなのか。
486774RR:2006/04/17(月) 02:25:29 ID:Me6pjADh
タイヤ交換するときにブレーキがかかりっぱなしになっちゃたのかいな?
487774RR:2006/04/17(月) 02:43:51 ID:vj+et0nC
>>483
駆動系の方もショップの言うとおり限界来ているだろ。
どちらにしろ、異音出て必需品の調子がおかしいのに乗り続けるって、
お前はアホか???
必需品が2度と走らなくなったらどうするんだ?

異音が出て乗り続ければ、すぐに壊れるかもしれないし、
それだけ走行距離を走っていてガタガタ言っていれば、
急に後輪がロックして、後続の車両に突っ込まれて死ぬかもしれないぞ。
こけて両手足がパンパンに腫れたり、骨折するかもしれないぞ。
中途半端な対応なショップもショップだが、お前もダメダメだ。
必需品も自分の体も、守るのは自分!!!!!!!!
原付でも、乗っているのは生身の自分だぞ。
そこまで調子が悪いのなら、すぐに降りてどうにかしないと・・・・・・。
488774RR:2006/04/17(月) 03:38:06 ID:HAAq0r0X
>>481
明らかにベルト滑ってる感じだね、
0発進時は滑って、ある程度回ると噛み合って駆動するからガクッとなる。
例えば、
油分で滑ってる(ベルト・プーリー・フェイス・クラッチ脱脂)
ベルト長杉(キタコとか長いwww社外品プ−リーとベルト相性も)
プーリーボスの長さとワッシャ厚すぎ&フェイス社外(社外品などで落とし込みすぎ)、
ベルトの表面が硬化してる(硬化してたらすぐ切れるけど)、ベルト磨耗してる。
大体の原因はこれぐらいかな。
489774RR:2006/04/17(月) 04:02:56 ID:HAAq0r0X
>>466
そこからスムーズに吹けるなら普通です、
回転数がのってない状態でカブッたみたいにグズグズするのは、
駆動系でグズグズの所を変速ポイントにしないようにしましょう。
あとはエアスクリューの調節とニードルの段でグズグズが小さくなるように調節だけど、
キャブセツテングに慣れてないなら無理にする必要は無いです。

プラグレンチは14mm(六角対辺20.8mm)で
最近のツールは3ウェイだからどれかキッチリはまるはず。
490774RR:2006/04/17(月) 09:07:00 ID:gzyMWoJC
>488
やばいな… ベルトは確かデイトナ製だった気がする。切れる可能性あるけどZUのベルトあるから換えてみよう。
あとずっと乗ってたら最近ガクンッとくるのがなめらかになった気がするんだがこれは何かある?
491774RR:2006/04/17(月) 09:44:32 ID:DnPKqOFt
君が死亡しようが関係ないので泣きながら頑張ってください
492774RR:2006/04/17(月) 12:16:00 ID:CW89K8Z2
普通自動二輪を取ったので、JOG(リモコンジョグ)をボアアップして二種登録しようと思います
買った店に聞いたら、「うちは改造はしねえ」ってジジイがぬかしやがりました('A`)
O/Sピストン入れたことある方いたら、どんな店でどの位費用かかったか教えてください
ボアアップキットの組み込みも検討しましたが、それだとマフラー交換なども必要になるため
断念(ウルサいのはイヤ)しました
ちなみに、スピードは出さないのでリミッターカット(CDI交換)も考えていません
493774RR:2006/04/17(月) 12:23:14 ID:3HJWpyT/
原2にすれば一番簡単
494774RR:2006/04/17(月) 12:26:01 ID:5fKDvuLN
>>492
二種登録だけならボアアップしなくてもいいじゃん。
書類上だけ変えて黄色ナンバーの50ccで走ってる人もいるよ。

そもそも、ボーリングアップを請け負うバイク屋なんて聞いたこと無い。
キット組んでも規制前のノーマフなら可能なので自力でどうぞ。
495774RR:2006/04/17(月) 12:31:58 ID:VlQe5hnV
>>492
改造は自己責任でやってくれ。
もしなんか問題起きたら責任問われるのは店なんだから。

んで、ボアアップキット組んでもマフラー交換する必要なんて全くないぞ?
絶対に必要なのはキャブ(特にMJ)とWRのセッティングと高いグレードのオイルだ。
あと場合によっては混合給油。
混合給油が嫌なら排気量の増加が少ない物を選ぶべし。
あとバリ取りは入念に行うように。

同じくCDIノーマルのままボアアップする気満々な俺からのアドバイス。
今日キットが届くんだぜよ。
おまいさんの目的だと俺と同じだからキタコのキットが56.8ccと微妙なボアアップで
セッティングを大幅に変えなくて済みそうなんでオススメ。

言ってる事で分からない所があるようなら間違いなく知識不足なんで
調べて知識を付けてサービスマニュアルも買うべし。
496774RR:2006/04/17(月) 12:35:16 ID:VlQe5hnV
そういやリモコンJOGの年式が2000年以降の規制後の物ならマフラー交換は必須だったね。
それだと規制前のに変えないとマズい。
JOG90マフラーが静かかつ高性能かつプレミア相場w
497774RR:2006/04/17(月) 16:31:11 ID:wj+tx/qt
ビーノのスピード遅いと聞いたが…そんな気にならない?
498774RR:2006/04/17(月) 16:37:30 ID:H96k5/54
JOG ZUが納車された。
なんの偶然か友人からもらったレッツUが、2週間で壊れてからちょうど1年…
ホントうれしい。大事に乗っていきたいです。

んで、早速20kmくらい走ってきた。
30km/hで走ってたが、パワー持て余し過ぎw
オラなんだかワクワクしてきたぞ。
499774RR:2006/04/17(月) 17:26:44 ID:ZWY83uZo
JOGは、売り値段が11万円くらいの一番安いノーマルのから、
19万円くらいのZRまで、装備の違いによっていろいろな種類がありますが
どのエンジンも6.3PSと同じで、トルク値も同じです。

ということは、一番安いJOGも高いJOGも、
走りのスピードや加速は、ほとんど同じということでしょうか。
500774RR:2006/04/17(月) 17:27:54 ID:cIjv9VW6
セッティングが違うからどれも微妙に違う
501462:2006/04/17(月) 17:50:53 ID:dB9FUSbI
>>464-465
レスthx!
現行がエボリューションってことで了解です。
ZRエボって格好いいんだけどあの羽の形だけは好きになれません。
ZX/Z4とかZZみたいな羽は外品で出てないのかな。
502774RR:2006/04/17(月) 19:20:32 ID:wJlLsKhF
JOGのリアキャリア(800g)を取り外してみました。
結果、初速upと加速がよくなった感じがありました。
503774RR:2006/04/17(月) 19:26:33 ID:C+K6ln1f
今日BJが納車され初バイク、初原付体験してきました。
うちの付近急坂&長い登り坂が多く、毎日ヒイヒイいいながらチャリンコで登ってましたが
これで大分楽できそうです。
未だに坂道発進の回す量やら、右折やらに慣れませんが。
504774RR:2006/04/17(月) 19:40:04 ID:5fKDvuLN
新車の売値でいったら、素JOGよりもZRの方が値引率は高いね。
自分が買ったときはリモコンJOGが12万でZRが15万だった。

>>501
ZRのあれは、もはや羽ではなくエビの尻尾。
505774RR:2006/04/17(月) 19:44:50 ID:KC2GUcui
>>503
おめ。大事に乗ってくださいな。
漏れは始め、どのくらい倒せるのかわからんくて左折が怖かった。
ま、直ぐ慣れるよ。事故には気をつけれ。痛いよ汗。
506774RR:2006/04/17(月) 19:59:23 ID:C+K6ln1f
>>505
左折はチャリンコの時からバイクな勢いで倒す派だったんでそのままな感じで乗ってますが
駐輪場内で発車する際の転回とかが微妙な感じ。
どの程度なら「持ち上げ転回」で、どの程度なら走行で回れるのか。
今日某コンビニの駐車場で少し余裕があったんで走行で回ろうとしたら思ったより曲がらずあわや柵に衝突でした。
507774RR:2006/04/17(月) 20:05:42 ID:vMOII517
>>506
一度ハンドルをフルに切って両足をつきながらゆっくり回り、感覚をつかめ。
それで回れる場所は走行で回るのも可能だし、回れない場所は持ち上げたり切り返したりだし。
508774RR:2006/04/17(月) 20:14:50 ID:pxQKCihj
前輪のブレーキを思い切り握る
少し車体を傾ける
軸足をついたままおもむろにアクセル全開

おそらくこける
509505:2006/04/17(月) 20:46:39 ID:KC2GUcui
左に倒すとなんかクランクケース擦りそうでさ。。実際はセンスタが擦れるけどね。
510774RR:2006/04/17(月) 23:04:10 ID:SGGEflx+
>>498
おそらく30km/hで乗ってるから、そういう感じしたのでしょう
慣らしを終えて、もっと上の速度域まで解放した時に、がっかりするんじゃないでしょうか多分
排ガス規制のかかりまくった車種なので決してパワー持て余すなんて事はなく、むしろ加速感に乏しいバイクです
年々厳しくなる環境規制に併せた結果、2ストの美味しさ完全封印させられてるバイクだと思います。
511498:2006/04/17(月) 23:13:08 ID:mLZW6rPh
100km走ってきた。超寒い…

>>510
原付暦が短いんで今のところ不満なしです。
やっぱ、そのうち物足りなくなるんだろうな…
ちなみに燃費は40kmくらいでした。
512774RR:2006/04/17(月) 23:49:13 ID:2dgNhoo6
>>510
買う前ならともかく、人が大金はたいて手に入れたものを問答無用で完全否定するのはどうかと思うが・・・
513774RR:2006/04/18(火) 00:16:03 ID:5T+XY4wy
>>511
スマソ、悪気はなかった、ただあまり過剰な期待をしてると後でry
オレは10年前から原スク乗り継いできて、このモデル買って不具合多く満足できなかったので…
>>512の言うとおり、買ったばかりの人に失礼な意見だった10年反省しるお
m(_ _)m
514774RR:2006/04/18(火) 00:17:03 ID:abUVJgBd
地元の駅の駐輪場に止めてある原付でビーノ率が妙に高かった。
515774RR:2006/04/18(火) 01:28:12 ID:u+TjUDbB
燃費40なんていいな〜
自分のその半分だし(´・ω・`)
516774RR:2006/04/18(火) 04:28:43 ID:uMOogFe5
今のノーマル2stビーノの燃費が40km/lなんだけど55ccにボアアップしたら燃費はどのくらいに落ちますか?
ボアアップするだけで他のセッティングはノーマルだと仮定します。
517774RR:2006/04/18(火) 08:20:24 ID:DBmJUYCE
おれのJOGは28km/Lだぞ。どうしたら燃費上がるの?
518774RR:2006/04/18(火) 08:30:55 ID:hhPwREZO
>>517
ゆっくり走る
519774RR:2006/04/18(火) 08:56:14 ID:fHtSC72H
急発進・急加速はしない。
速度警告等が付いたらアクセルを戻す。
坂道は避ける。

コレだけで、現行JOGは40キロ/Lはいく。
改造したり、周りの自動車の流れに乗ろうとすると、30は切る。
ボアUPはキャブセッティング込みなので、20いかなくなる。
520sage:2006/04/18(火) 09:06:10 ID:Qzr8L73X
横から申し訳ないです。
私はビーノに乗ってるんですが、原付を黄色ナンバーにできるって聞いたんですが本当ですか?
知ってるかたどうか教えてください。
お願いします。
521774RR:2006/04/18(火) 09:19:36 ID:u4BfSAPg
522774RR:2006/04/18(火) 09:20:55 ID:fHtSC72H
>>520
原付2種以上の二輪免許必須なので、その話題はスレ違い。

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144858916/
523774RR:2006/04/18(火) 09:23:16 ID:SkCJXpSD
リモコンJOGの5KN1に3WFマフラーってボルトオンできる?
524774RR:2006/04/18(火) 09:28:32 ID:rBlBN7V5
>>520
sageはメール欄に入れろ。

改造して排気量が50ccを超えれば法に従って黄色ナンバーやピンクナンバーに
変更しなければならない。
525774RR:2006/04/18(火) 11:49:35 ID:5jlkLyIB
ボアupしたときの燃費なんて駆動系、キャブのセッティングはもちろん、
点火時期(CDIの種類)やポートタイミング、圧縮比、チャンバーの特性で全然別物になるからなんとも言えないよね。
リッター10km〜30kmのどこかくらいとしか?
自分のは68cc+ビッグキャブ+ノーマルマフラでセッティングにより18〜25くらいかな
長距離まったりだと28kmくらいは伸びる

初期のアプリオだけど、ノーマルのときは街中で平均28くらいだった。
長距離で最高35かな。
規制前のパワー出てる時代ので、ろくなメンテしてなくてこれなんだから
最近のモデルで燃費悪いとか言ってるのはたぶんどっかおかしいか整備不良だろ
エアフィルタ洗え。

526774RR:2006/04/18(火) 11:55:36 ID:/ZFyEii/
>523
削らないと無理だった希ガス
527774RR:2006/04/18(火) 12:05:00 ID:rakFGEUA
デイトナのターボフィルター付けてるんですけど乾式なんで
水洗い→洗剤洗い→干すってなかんじでいいんですかね?
528774RR:2006/04/18(火) 12:22:29 ID:SkCJXpSD
>526
どのくらい削る?
529774RR:2006/04/18(火) 13:22:33 ID:OC8otXYa
>>527
洗剤洗い→干すでOK
530527:2006/04/18(火) 13:54:57 ID:X/+b4vk3
>>529
ありがとうございます!
エアクリの中とコンペンセイター部はパーツクリーナー吹いて大丈夫でしょうか?
531774RR:2006/04/18(火) 14:08:38 ID:OC8otXYa
>>530
噴いたあとは少し乾かせばOK、
規制前の時はエアクリBOX台所用洗剤で丸洗いとかよくやってたw
532774RR:2006/04/18(火) 15:19:17 ID:xuzGb7s2
規制後エアクリボックスを風呂で丸洗いした俺も居る
533774RR:2006/04/18(火) 16:44:18 ID:grthlM45
フルノーマルの状態からセンタースプリングを3%くらいアップしてWRを少し上げた程度で、
キャブがジェット変えるほどのキャブセッティングになることってありますか?
534774RR:2006/04/18(火) 17:02:13 ID:AtPVNFDy
吸気も排気もいじってないのに
キャブがジェット変えるほどのキャブセッティングになることってありますか?

535774RR:2006/04/18(火) 17:57:17 ID:u+TjUDbB
灯油でエアクリ洗ってたら引火した俺ガイル
536774RR:2006/04/18(火) 18:07:33 ID:yQ/MoCUM
エアクリ洗浄が流行ってるみたいなので自分もBOXごと洗ってきた。
どうやら中に付着したオイルをある程度ふき取ってから洗ったほうが良いみたい。
いつまで経ってもヌルヌルしMAX。

ついでに前回から2セソキロ走ったので、ギアオイル交換して愛情を注いできたw
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up9033.jpg
537774RR:2006/04/18(火) 18:15:22 ID:ZWAnoF5W
>>536
そのリアサス、何処のかキボンヌ
538774RR:2006/04/18(火) 18:30:19 ID:yQ/MoCUM
>>537
「gazi」でググって味噌。ぁゃιぃけどオクで入手。
539774RR:2006/04/18(火) 18:52:05 ID:ZWAnoF5W
>>538
レスThx
230mm〜260mmがラインナップにないのは痛いな・・・
540774RR:2006/04/18(火) 20:17:27 ID:KqySP0N9
長いのだけ?レイダウンキットならいけるかも
541774RR:2006/04/18(火) 21:53:44 ID:bn3uSHy2
>>536
妙にクランクケース綺麗だな^^;
542774RR:2006/04/18(火) 23:01:59 ID:bg5+GaEf
>>536
WJ管付けたZRのオッサン?
あいかわらず綺麗に乗ってんなぁ
543774RR:2006/04/19(水) 00:32:30 ID:OHUaxWGl
「オッサン」にワロタw
このクランクケース、塗装かなんか? 色合いが違うんだが…
544774RR:2006/04/19(水) 00:39:34 ID:vx9laUsV
塗装でしょ
545774RR:2006/04/19(水) 00:42:30 ID:OHUaxWGl
おまえには聞いていない。
おい、オーナーさっさと答えろ
546774RR:2006/04/19(水) 00:49:09 ID:9Xun6GIu
545
なかなかのDQNっぷりだなw
547774RR:2006/04/19(水) 01:21:18 ID:8+W395An
>>546
DQNじゃなくて被害者だよ、ゆとり教育の。
548774RR:2006/04/19(水) 01:30:59 ID:OHUaxWGl
>>546と547は黙っててくれる?死にたくなかったら大人しくしてくれ。
549774RR:2006/04/19(水) 01:53:23 ID:8+W395An
だが断る。
>死にたくなかったら
それでどうするの僕ちゃん?
550774RR:2006/04/19(水) 02:54:51 ID:zOjUxyWs
DQNがいると聞いて飛んできました
551774RR:2006/04/19(水) 05:58:43 ID:Fa0YIBT7
スクーターにハイオク入れたらどうなるの?
552774RR:2006/04/19(水) 07:35:06 ID:1rj4eD+E
どうもならん
553774RR:2006/04/19(水) 09:18:44 ID:2Y07xczk
DQNがいるスレはここですか?
晒しage
554774RR:2006/04/19(水) 09:24:32 ID:uI+imOHU
殺されにきますた
555774RR:2006/04/19(水) 10:28:23 ID:E+Re9b3H
通風しますた
556774RR:2006/04/19(水) 10:42:39 ID:2kwxz9Z4
>>555
プリン体取りすぎです
557774RR:2006/04/19(水) 11:14:08 ID:mFOGhB44
>>555
熱対策乙!
558774RR:2006/04/19(水) 14:57:28 ID:UoFOrMBz
リモコンジョグ02に乗っています。
走行距離が1万を超えたんで、駆動系のリフレッシュをしようと思い、
プーリー周りを外しました。
クランクシャフトが錆気味なんですが、潤滑して良いものなんでしょうか?
プーリーに油分が付いたら駄目だというのは理解しています。
グリスアップは危険かなと思いますが、
軽く556を挿す位なら大丈夫でしょうか?
根本的に、何もしないほうが良いのでしょうか?

559774RR:2006/04/19(水) 15:25:27 ID:8+W395An
錆取るなら番手の細かい(1200番以上)紙ヤスリで錆を落として
最後にシリコンオフで油分を飛ばすしかないんでないかな。
錆落としならホムセンで食器洗い用のボンスターが安価かつ手軽でオススメ。
その代わり水切りは徹底的にやらないと錆はまた発生する。
金属部品は灯油に漬けるのがベスト。汚れ取れるし
綺麗になったら取り出して置いときゃ勝手に揮発して乾くし。

556は屋内使用には良いかもしれんが基本的にバイクには使うべきでないってのが定説。
一時凌ぎにはなっても時間経つと白くなるわ油分飛んで錆びの進行が早まるわで×。
560774RR:2006/04/19(水) 16:23:17 ID:Un4NoRr+
ドのーまるのリモジョグにカメファクのビックリードを付けてみたら、馬力が下がり60km出ません(^_^;)
このパーツの役目ってなんですか?

メインジェット交換したら解消しますか?

素人なんで、優しく教えて下さい。エロい人
561774RR:2006/04/19(水) 16:35:29 ID:mFOGhB44
構造や部品の役目も知らずに改造するなんて、釣りですよね。
562774RR:2006/04/19(水) 16:49:31 ID:fGMGT9LY
>>560
無知なまま弄り壊して泣く事になる、に100ヤマハ


最低限車体各部の構造と部品の役目を理解してから弄ろうな。
でなけりゃキツイようだが素人はドノーマルで大人しく乗ってなさい、と言う事ですよ。
とりあえずバイクの仕組み、みたいな本を一冊買ってきて勉強しる。
563774RR:2006/04/19(水) 17:43:31 ID:2kwxz9Z4
>>560
普通はMJ交換じゃ意味ないですよ、
1次圧縮の吸気を多くする為の物で、
エアクリやキャブやシリンダ等々がノーマルなら必要の無いです。
逆に混合気の流速が落ちたりでスピードダウンも・・・
でもカメファクのHP見ると「ノーマル車につけてもパワーUPします」らしい・・・
取り付けちゃんと出来てますか?二次エア吸ってないかチェックしてみたら。
564774RR:2006/04/19(水) 18:20:02 ID:8+W395An
よくもまぁ何を間違えたらそんなとこから触る気になったのか激しく気になるが、
速くしたいならまずは各部の定期点検と駆動系交換だわね。
565774RR:2006/04/19(水) 19:17:40 ID:3WrLOLOr
ギアとVOX、どっち買ったらいいんでしょうか?
566774RR:2006/04/19(水) 19:19:44 ID:9Xun6GIu
勝手にしろ。
567774RR:2006/04/19(水) 19:22:24 ID:YCY6W3O9
>>565
自転車買え
568774RR:2006/04/19(水) 20:21:27 ID:HNf6g8eU
まあVOXだろ。
作りや値段、維持費考えても、よほど好きじゃなかったら
ギア買う理由はあんまり無いような

あとメットイン無いのはつらいぞ
素直に最新テクノロジーかっとけ
569774RR:2006/04/19(水) 20:42:36 ID:knPDdGs2
俺ならアプUの新古車探して乗る。
570565:2006/04/19(水) 20:46:00 ID:3WrLOLOr
>>568
ありがとうございました。
>>566>>567
氏ね!ビンボー人
571774RR:2006/04/19(水) 20:55:24 ID:8+W395An
>>570
あのな、今はまだ分からんかもしれんが
そういう事はたとえ思っても書かない方が良いぞ。
俺含め追加で情報提供しようかと思った奴は確実に萎える。
572774RR:2006/04/19(水) 21:04:13 ID:9Xun6GIu
>>570
質問が曖昧すぎるんだよ。
何人家族で、どこに通勤するのかを隠して
「部屋を探しています」と言ってる様なもんだ。
だから気に入った方を買えという意味での「勝手にしろ」だ。
わかったか!お子ちゃまよ
573774RR:2006/04/19(水) 21:25:54 ID:KXEyAl1f
ギアとVOXっておっさんが乗るものだろ。
574774RR:2006/04/19(水) 21:26:17 ID:ao9m5Gr6
黄砂の所為か、
砂埃がいつも以上に溜まりやすいな(´・ω・`)ショボーン
575774RR:2006/04/19(水) 21:35:54 ID:2j+Pj9Kq
ギアCにせめてジェットヘルが入るメットインがあれば買うんだがな
VOXはスタイリッシュと無骨の微妙なところが自分的には魅力を感じない
576774RR:2006/04/19(水) 21:40:37 ID:HCcfOxXS
今のBJってセルとホーンのボタンが赤プラではないのか!!!!とバイク屋の店頭でみて驚いた。
577774RR:2006/04/19(水) 21:44:37 ID:rfn+FgKj
>>572
うまいこと言うね
578774RR:2006/04/19(水) 23:28:55 ID:fGMGT9LY
>>570は天然記念物級の厨房らしい厨房だな( ´∀`)
sageる事も知らん香具師がまぁ偉そうに吠えてることw
とりあえず↓にでも行って聞いて鯉や。

原付スクーター購入相談スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144969801/
579774RR:2006/04/19(水) 23:30:48 ID:9gYy3Pi+
質問です。ビーノクラシック(5AU)のヘッドライトは
35/36.5W 12Vでいいんですか?あとつめが
いくつだとかわからないんで誰か教えてください。
580774RR:2006/04/19(水) 23:36:06 ID:MqCT8WH9
>>579
交換出来る技能が有るなら外して現物合わせで良いんじゃね
581774RR:2006/04/19(水) 23:42:48 ID:8WopJdUa
>>579
部品情報検索
582774RR:2006/04/19(水) 23:46:15 ID:fKxe9AyU
質問です。アプリオ(4JP)乗ってるんですが出だしが凄く遅いです
どうすればいいでしょうか?
583774RR:2006/04/19(水) 23:48:56 ID:8WopJdUa
>>582
痩せる
584774RR:2006/04/19(水) 23:50:33 ID:9Xun6GIu
>>582
状態が分からないのでなんとも言えまへん。
自分でも車両の状態が把握できないならバイク屋に丸投げするか、
状況が把握できるようになるまで勉強しれ。
おそらくエアクリ掃除を久しくしていないか駆動系が傷んでるかだと思うが。
585774RR:2006/04/19(水) 23:51:09 ID:bXLEd2mR
リードバルブに表裏ってありますか?
586774RR:2006/04/19(水) 23:53:47 ID:fKxe9AyU
>>584
駆動系は二週間ほど前に分解してウェイトローラー新品にし、ゴムカスも綺麗に
取り除きました キャブもOHしました エアクリも掃除しました
それ以外に何かすべきとこはありますか?
587774RR:2006/04/19(水) 23:56:51 ID:p/zv/w3X
>>586
ベルトは?
つーか、走行何kmなんだよ
588774RR:2006/04/20(木) 00:00:23 ID:fKxe9AyU
>>587
ベルトはまだまだ使えそうだったのでそのまま放置です
メーター読みで8700です
589774RR:2006/04/20(木) 00:01:48 ID:bXLEd2mR
>>588
8700km実際に走ったならベルトは交換時期だと思うが。(変えるなら純正)
クラッチスプリング折れてない?
590774RR:2006/04/20(木) 00:04:29 ID:8WopJdUa
案外見落としがちだがプーリー(プライマリー)も消耗品。
591774RR:2006/04/20(木) 00:07:59 ID:n9Za2shX
マフラーはノーマルなんですけど、エアクリだけ変えてもまったく意味はないんですかね??
592774RR:2006/04/20(木) 00:09:04 ID:fKxe9AyU
>>589
ベルトは7000Kmくらいの時に一回交換しました
折れてません プーリーなんですかね
それとマフラーがサビだらけ穴2つへこみありなんですがそれも影響ありますか?
593774RR:2006/04/20(木) 00:13:32 ID:h+OkKXf/
インマニ等で二次エアー吸ってる場合って
最高速落ちるかぃ?
594774RR:2006/04/20(木) 00:17:20 ID:mvxsFezc
age
595774RR:2006/04/20(木) 00:17:46 ID:ubuqYZ8V
まずキャブセッティングがずれてしまうことになるので
結果的に最高速は落ちたりするね
ま、インマニを新品にする方が確実ですね
596774RR:2006/04/20(木) 00:34:31 ID:rEsdwBqN
>>592
メーター読みって中古か?
マフラーくさいから交換したらいいかも
規制前なら台湾製が5000円も出せば買えるしな
597558:2006/04/20(木) 01:09:04 ID:deB6eUVB
>>559
レスありがとうございます。
参考になりました。


598774RR:2006/04/20(木) 01:13:20 ID:2rQe8bo5
中古でRX-50買ったんだけど、エンジンかかりづらいし、いきなりエンストするしで
最悪ッす…
返品しようかと思ってる…
599774RR:2006/04/20(木) 02:45:01 ID:aKofCfVk
質問です。
バイク自体初めてなんですが、ビーノのヘッドライトって消せないんですか?
取説見たけどそれらしいこと書いてないし・・・
600774RR:2006/04/20(木) 03:14:48 ID:3/sBGh6e
>>599
古い車種(ミントくらいまで?)には有ったのですが、
今は常時点灯が義務なのでライトのスイッチは有りません。
601774RR:2006/04/20(木) 07:23:30 ID:KuqXmg0h
抜けがよくて静かなマフラーって3WFだけ?
90ccのマフラーみたいだけど50ccにつけてもいいかな?
602774RR:2006/04/20(木) 07:28:55 ID:LztqmiWv
>>601
3WFが最初から付いてる50ccもあるから大丈夫。
603774RR:2006/04/20(木) 09:09:24 ID:OrOeOokQ
>>601
JOG-Zのマフラーも3WF
604774RR:2006/04/20(木) 09:24:03 ID:OrOeOokQ
>>591
基本的には意味が無いが、
MJ番数上げるので燃費悪くなる効果とパワーフィルタなんかは吸気音が五月蝿くなる。
ノーマルマフラでもボアアップやポート加工とかしてると効果がある場合もあるよ。
605774RR:2006/04/20(木) 09:29:22 ID:fqGCOMBG
3WFマフラーを手に入れたのですがエキパイ部(接合部より車体下を通っている部分)
が通常の3分の1くらい凹んで平べったくなっています。
ヤスリかけて再塗装はしてみたもののまだ付けていません・・・
やっぱり影響あるのかな?
606774RR:2006/04/20(木) 09:37:30 ID:z2ZPAxjh
現行ジョグはマフラーで相当パワー落としてるからマフラー変えるだけで全然加速変わるよ。
ただ、高速走行向けに駆動系とかジェットとか換える必要もあるけど。
エンジンまで弄らなくても十分。
607774RR:2006/04/20(木) 09:44:11 ID:rFN/cjEW
>>601
元々JOG90(アクシス90)用だった「3WF-14610-00」が定番だね。
3YKのJOGにも同じものが使われてるので50ccも共用。

>>605
吸気側の一次圧縮の概念と同じく、エキパイからチャンバーに続く部分は
正圧波&負圧波とも高温高速で通過するカナメ。
普通、エキパイの凹んだチャンバーはゴミ。
608774RR:2006/04/20(木) 11:31:23 ID:66YFwcMc
>>599
現在の二輪はエンジン掛けてるのにライト消灯してると違法。
四輪に比べ小さいから視認性の悪い二輪の事故を減らすための処置だったかと。
昔のバイクはライトのON/OFFスイッチがあったけども。
609774RR:2006/04/20(木) 16:31:58 ID:ubuqYZ8V
ライトスイッチなんて後付すればいいよ!
610774RR:2006/04/20(木) 16:40:10 ID:gdj0cF9P
ZR納車北ー
前まで乗ってたスクーピーとは全然ちがうー
ちょっとふかしただけで30オーバー
すげー
うはっ
611774RR:2006/04/20(木) 17:10:58 ID:Ql/4/qlp
JOGのウィンカーを交換しますたぁ♪
(^=・ω・=^)ピッカチュ〜ピカピッカ〜!
通訳:新車の輝きは最高〜と申しております
612774RR:2006/04/20(木) 17:16:15 ID:auGgWbZb
2004年式のZRエボに3WFマフラーはステー加工なしにつきますか?
613774RR:2006/04/20(木) 17:23:04 ID:3a5i2C3F
加工しないと無理
614774RR:2006/04/20(木) 17:25:21 ID:auGgWbZb
>>613
ステーだけですよね?
エキパイのほうは一緒なんですよね?
615774RR:2006/04/20(木) 17:40:09 ID:OrOeOokQ
エキパイの方じゃなくマフラー支える2本のボルトの位置が違う、
上のボルトは上部に拡張しないとだめだし、下の方はステー自作必要。
ただ重いマフラー支える部分だからちゃんとしないと・・・
昔なら規制前ZRやZエンジンが15000円前後であったから換装(ry
616774RR:2006/04/20(木) 18:08:42 ID:n6mLlc8n
エンジン換装は・・・安く買ったはいいがベアリングがゴロゴロ逝ってることが多いな
ヤフオクとか注意しる。
617774RR:2006/04/20(木) 18:09:56 ID:n9Za2shX
>>604
そうですか。。MJあげないと焼け付きますよね?
ありがとうございました!!!
618774RR:2006/04/20(木) 18:34:37 ID:d2DDORVX
>>616
そうかもしれない、
今解体してエンジン出品してるとなると、
最近は買ってないけど家に50ccが1基と90ccか2基とGアクが1基あるwwwww
619774RR:2006/04/20(木) 18:38:51 ID:3a5i2C3F
ベアリングは自分で交換できるから問題ない
汚れとかひどくなければOK
エンジンの汚れって落としにくいからめんどくさいし…
なんかいい方法ない?
620774RR:2006/04/20(木) 18:56:01 ID:sYkaAPax
>>610
納車オメ。新車なら100kmぐらいまでは慣らしした方が良いよ。
621774RR:2006/04/20(木) 18:57:15 ID:d2DDORVX
>>619
知り合いの工場にサンドブラスト(ry
自宅ならグラインダーと手(ピカール)でシコシコが面倒wwwww
622774RR:2006/04/20(木) 19:05:41 ID:3a5i2C3F
某政令都市のど真ん中だから工場がない…
623774RR:2006/04/20(木) 19:20:42 ID:gdj0cF9P
>>620
ありがとー
新車ッス
今日は50キロくらい走りました
土日で100超えめざします
それにしても怖いくらいパワフルですねZR
GWが天気だと良いなー
624774RR:2006/04/20(木) 20:02:15 ID:QBo4qVMJ
新車BJで慣らし走行も終わり、ちょっくらどこまで出るかやってみるかとフルスロットルしたところ
どこも弄ってないにもかかわらず平坦な道で60kmメーターを楽々振り切りました。(当方178cm68kg)
2ストなんでそこそこ出るとは思ってましたが想像を超えてました。
BJってデフォでここまで出るもんなんですか?
リミッターがdでたりしないよな。

しかし急な登り坂でもフルスロットルしなくても軽く40キープできるし凄い馬力ですなあ。以前乗ってたのがトゥデイだけに余計に
625774RR:2006/04/20(木) 20:04:35 ID:z2ZPAxjh
ふつう。
626774RR:2006/04/20(木) 20:49:36 ID:roL2ywSx
BJのパワーはすごいよ。
軽く45〜50キロで巡航出来る。
というか、その速度が一番快適だ。
低速巡航は息継ぎして苦手だけど。

制限速度は30キロのはずだが
どういうセッティングなのか・・・
627774RR:2006/04/20(木) 20:55:47 ID:memnnvUh
実情に即したセッティング
628774RR:2006/04/20(木) 21:05:17 ID:f1Xzi8lQ
>>626
リモコンJOGよりもBJのほうがパワーがあるの?
アクセル半分くらいで30〜40キロ出るが、そこから全開にしても加速が鈍いんですが。
上り坂だと60キロ出ないし‥
629774RR:2006/04/20(木) 21:16:19 ID:xGLXd8kB
原付で上り坂60キロでたらすごいわな〜w
630774RR:2006/04/20(木) 21:19:27 ID:66YFwcMc
BJはJOGの廉価版。
50ccだとノーマルで上り坂を60`維持可能なのは2stMTレーサー位だぞ。

あとは整備次第でかなり変わる。
性能低下してきたらまずはWR、ベルト、タイヤ、ギアオイルの交換。
まめにタイヤを規定の空気圧に補充するのもオススメ。
631774RR:2006/04/20(木) 21:47:21 ID:xJEfCIji
>>628
リモJOGならそんなもんだよ
40〜気持ち良く伸びないのは規制マフラーだから仕方ないぽ
解決策は社外マフラーやらに変えるしかない。。その場合MJやらCDIやらWR変えなきゃ
意味ないから、よっぽど不満でなきゃオススメしない

とか、グラスラ付けてる俺が言っても説得力ないかww
632774RR:2006/04/20(木) 22:05:08 ID:f1Xzi8lQ
坂道になると60いかなくなるのは普通なのかぁ。
向かい風でもスピード落ちるよね。

>>631
グラスラって純正以上に発進加速あるの?試してみようかな。
633774RR:2006/04/20(木) 22:13:09 ID:ubuqYZ8V
>>632
純正よりは劣るが、セット次第ですね。
634774RR:2006/04/20(木) 22:36:32 ID:66YFwcMc
>>632
発進加速はクラッチスプリングとWRセッティングがメイン。
社外マフラーはセッティング出せなきゃノーマルより五月蝿くなって遅くなるだけで無用の長物。
逆にセッティング出せるなら素晴らしい性能うpもまた可能。

加速か最高速伸ばしたいならまずは社外プーリー&強化ベルト&WRセッティング。
最高速求めると加速と登坂性能は落ちる。交換後は慣らし必須。
加えてハイギアを組むと最高速&燃費うpだが坂道にはかなり弱くなる。
静かに速くしたいならまずはこの辺りがオススメ。
さらに社外マフラーorチャンバー&エアフィル交換等、吸排気系で高回転伸ばす、
欠点は騒音になる事やゴミの吸入が増える、そしてWRセッティング必須。
ビッグキャブ&リードバルブで燃料供給量増やしパワーうp、ただ燃費が超悪化。
CDI変更でレブリミット解除&点火時期変更で頭打ちの最高速伸ばす。
ただノーマルCDIに比べはるかに耐久性落ちるしオーバーレブで焼き付く危険も。
635774RR:2006/04/20(木) 22:43:16 ID:1AR9HAdJ
ビーノクラシックにカストロールアクティブ入れたら、エンジン始動時にほっといたらたまにエンストする…どうしてでしょう?
粘土が高くなってアイドリングの回転が落ちたのでしょうか?
636774RR:2006/04/20(木) 22:50:32 ID:9g8yEMuM
質問です。
YAHAMAのスクーター史上最速機種は何でしょうか?

637774RR:2006/04/20(木) 22:50:54 ID:66YFwcMc
さらに続くが社外品は全て一長一短なんでその辺りは覚悟。
耐久性では純正品以上の物はほとんど無いんで。
速さと耐久性、一番バランス良いのがどノーマル。
ポン付けだけなら簡単なんだが、目的に合ったセッティング出すのが難しいのよ。
あと改造する前にまずは各消耗部品の交換時期が過ぎてないか気をつけれ。
交換ついでに社外品に交換してくのもなかなか面白い。

根本的なパワーうpを望むならボアアップで二種化。
ただし原付免許じゃ乗れないし他の部分のセッティングも必要。
さらに組む前にバリ取りするべきで
組んだら慣らしとキャブセッティング必須で面倒な混合給油にしないといけない場合もある。
オイルも高いグレードに変えなきゃ焼き付きやすくなる。
色々考えて自分なりに工夫してくのも、
手を掛けた分だけ愛車が応えてくれるのもホント楽しいぞー。
簡単に纏めて書いたがこれから手を加えてみようという奴は参考にしてやってくれ。

最後に長物でスマンかった&間違いあったら容赦なく突っ込み入れとくれ。
638631:2006/04/20(木) 22:53:56 ID:xJEfCIji
>>632
WR4g×6個で加速重視セッテの俺の場合
発進〜20弱までは純正より劣るけど、そこからパワーバンドに入って
70ぐらいまで気持ち良く回るよ。。特に30〜50の加速はストレスレス(・∀・)
実践場面では信号発進で最初の3秒は僅かにババスクに遅れるけど、
すぐに抜き返すカンジかな〜

試すのが一番早く体感できるけど、新品で3マソぐらいするし
それに付随するパーツのセッテがマンドクサイし
それに何よりウルサイぞ〜


それを覚悟して導入するなら喜んでアドバイスするお(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
639774RR:2006/04/20(木) 22:56:35 ID:ubuqYZ8V
>>636
フルノーマルが条件なら、規制前ZR
640774RR:2006/04/20(木) 22:56:35 ID:TuvEoLWY
T MAX
641774RR:2006/04/20(木) 22:58:06 ID:n6mLlc8n
>>638
いきなり排気からチューニング勧めるのかよw
プーリーとか駆動系からやってったほうがいいんでない?
WRやらのセッティングから覚えるのがいいと思う。
642774RR:2006/04/20(木) 23:00:53 ID:ubuqYZ8V
自分はその逆で排気量アップを勧める。
643774RR:2006/04/20(木) 23:05:31 ID:LztqmiWv
>>636
間違いなくTMAXだなw
644774RR:2006/04/20(木) 23:06:39 ID:n9Za2shX
マフラーがノーマルだとクラッチスプリング変えてもあまり意味がないって聞いたことあるんですけど
本当ですか???
645774RR:2006/04/20(木) 23:08:21 ID:66YFwcMc
>>635
カストロールでもACTIVEは…
言っちゃ悪いが安し悪しでヤマハ純正青缶と比べると遥かに劣るぞ。
マフラー詰まりやすくなるからこれからは使わないようにしとき。
無改造なら青缶使うのがベストだから。

>>636
TMAXしかない(・∀・)

てのは冗談で3YK時代のJOG系だろうな。もちろん新車当時での話だが。
中古で買うけど最速を、とか狙ってるなら真面目にカワイソス。
今じゃ新品の部品に交換する金で新車買うより金掛かるw
646774RR:2006/04/20(木) 23:10:30 ID:ubuqYZ8V
改造ベースにするなら大して差はないよw
647774RR:2006/04/20(木) 23:13:18 ID:xJEfCIji
>>641
ゴメスorz 早まってしもた

おれもCV50乗っててCDIとプーリーからイジッたけどやっぱ規制マフラーのお陰で
最高速は伸びて確実に効果は出てるんだけど、どうWRセッテしても
50〜はダラダラとしか加速しなかったからなぁ
それから排気変えてセッテ出したらマシンが変わったのか!?ってほど改善して感動した


どっちにしろ満足のいく状態に仕上げるならお金と時間と技術と愛情が必要です
それがあって、困ったときはここの住人がアドバイスしてくれるはずだ
648774RR:2006/04/20(木) 23:14:01 ID:66YFwcMc
>>644
ってか社外マフラー自体がWRセッティング前提。
駆動系交換を先にする事を心より勧める。

クラスプは一定の回転数に達すとクラッチ繋ぐもんなので
他が無改造のままなら無駄とまではいかないが無駄。
スプリング強すぎるとまともに発進も出来なくなるので注意。
649632:2006/04/20(木) 23:15:38 ID:f1Xzi8lQ
数多くのアドバイス頂き感謝!
前車が規制前AF35 ライブDio ZXだったので、クリッピングポイントのボア程度のライトチューン歴はあります。
リモコンJOGは最近購入したので(規制後は初)、まずは駆動系からじっくり弄っていきます。
650774RR:2006/04/21(金) 00:04:41 ID:MjFySaYt
純正改造ならプーリーをシコシコ、ポートをシコシコで・・・
ただ知識がないとえらい事になる諸刃の剣、
初心者にはおすすめできない。
651774RR:2006/04/21(金) 00:06:42 ID:FUdN/DoW
チンポをシコシコする方が簡単だぜ
652774RR:2006/04/21(金) 00:12:58 ID:/nOkITNG
>>630
俺のSAアプリオ、プーリー交換のみで登りで70位出てるぞ?
653774RR:2006/04/21(金) 01:01:50 ID:AO86YIhW
>>600,608
なるほど。
自分は朝からライト点けてるなんてなんだコイツとか思われてる気がしてたんですが、
これが通常だったんですね
ありがとうございました。
654774RR:2006/04/21(金) 02:03:00 ID:cYIFnS4C
>>645
カストロールアクティブは評判が悪いのですか…青缶より高いから良いと思ったのに…
でもあの匂いが好きなんでカストロールが良いのですが、
カストロールTTS、カストロール2TSのどちらが匂いがあり、どちらが青缶ぐらいの性能があるのでしょうか?
655774RR:2006/04/21(金) 03:05:01 ID:4OyrJlK3
656774RR:2006/04/21(金) 08:52:38 ID:FUdN/DoW
匂いが好きなら性能が悪くても我慢しな。
お勧めはカストロールA747 本物のレーサーのにおいがするよ。
657774RR:2006/04/21(金) 09:35:38 ID:rJW+YRC9
カストロは使うとしてもレーサー向けだ
658774RR:2006/04/21(金) 11:02:07 ID:c4p0hFx3
一度高いやつ使うと、安いやつに戻りにくい。この前青缶かうか2TS買うかかなり悩んだ。
金欠気味なので青缶にしたが。。青缶使うの何気にはじめてなのw。
659774RR:2006/04/21(金) 12:19:40 ID:YJHldZfa
A747を青缶で割れ。
660774RR:2006/04/21(金) 13:28:17 ID:844+yq1z
BJに合う高性能マフラーを探しているのですが…

何かお勧めなマフラー等はありますか?
661774RR:2006/04/21(金) 13:31:03 ID:WoHVfg1C
VOXのメットインってフルフェイスどころかジェットも入らないってマジですか?
テニスラケットで隠してたのはそういうことだったのか…
662774RR:2006/04/21(金) 13:38:47 ID:k3o2JhXH
持って歩け
663774RR:2006/04/21(金) 16:26:07 ID:S7lLOWHp
>>661
良いこと教えてやろうか?
VOXのシート下は・・・ラゲッジスペース!
決してヘルメットボックスとは書いてない。
だからヘルメットを入れようとか考えちゃダメ!
664774RR:2006/04/21(金) 16:31:11 ID:m0w38Gvn
今ZRエボ乗ってるんですけどあんまり高くないでオススメのチャンバー教えて下さい
665774RR:2006/04/21(金) 18:14:54 ID:nmkLdnWY
>>660
WJユーロ・・・神田管は(ry
666774RR:2006/04/21(金) 20:43:20 ID:7cU5SQXg
>>664
そんなんあるんかな・・・。
667774RR:2006/04/21(金) 20:44:18 ID:yvCmYwjt
>>664
ない。
668774RR:2006/04/21(金) 20:52:31 ID:jje5PZHS
>>664
ゼロのユーロコルサ入れてるが、キャブ&駆動系のセッティングしないと無駄になる
669774RR:2006/04/21(金) 21:11:39 ID:RWLrBzrT
社外チャンバーつけてセッティングしないやつって何が目的なの?
670774RR:2006/04/21(金) 21:21:04 ID:DATs8KHY
>>669
無知or馬鹿なだけ。
「何故か遅く〜」というレス見る度に失笑w
671774RR:2006/04/21(金) 21:34:29 ID:jje5PZHS
668だけど誤解の無いように
チャンバー付けたら、キャブ&駆動系のセッティングしないとチャンバーの性能発揮出来ないよってことね
672774RR:2006/04/21(金) 21:40:29 ID:pPKm2sVk
ま、そんな簡単にはできないってこと。
みんな付けてるからあたかも簡単なように思うんじゃないの(失笑)
泣きながら頑張るのが一番の近道ですよね。聞いたって根本的な解決にはならないのだから。
673774RR:2006/04/21(金) 21:48:15 ID:w1rJjtau
「 セ ッ テ ィ ン グ 不 要 」は甘い罠w
674774RR:2006/04/21(金) 22:07:57 ID:ozHCrGr/
3KJジョグに3YKジョグZRのファイナルギアを入れたら ハイギアになってスピードアップします ←これってホント? だったら何年式のがイイの 教えてエロい人
675774RR:2006/04/21(金) 22:32:53 ID:FUdN/DoW
>>674
つ「ヤマハ部品情報」で検索
676774RR:2006/04/21(金) 23:18:46 ID:nmkLdnWY
4JP-17420-00(36/16T) 3YK6-9,A,B/4JP1-6
4JP-17420-10(42/16T) 3YKB/3KJB-D/3VP9,A/4JP5-9,A/5AU1-3,9,A,B/5EM3/5GD1/5KN1,2/5PT1
677774RR:2006/04/22(土) 02:51:38 ID:fKj6fYzQ
>>673
現実はノーセッティングだとノーマル未満の性能、
セッティングしても性能うpは微妙、と色々かわいそうなアイテムなんだよなw
678774RR:2006/04/22(土) 03:13:50 ID:TcyQm6CV
オイルってみんなヤマハ純正のオイル使ってる?
679774RR:2006/04/22(土) 04:05:58 ID:vre4D+N3
すみませんが

リモコンJOGでコケテしまって
右側のカウルだけ傷つけちゃったんですけど
カウルだけの値段はおいくらですかね?
一応ヤマハの見てみたんですけど
5000円ぐらいと
2000円×2
ぐらいだったんですけど、そんなもんですか?

キャブ分解できれば、これくらいできますよね?(CRM50のキャブ)

店長のなんで早めにすまさないとバイトクビになりかねないんで・・・
680774RR:2006/04/22(土) 04:24:25 ID:S8HkRrah
>>679
早めに、って所が気になったんで

土日って流通が止まる場合が多いからなぁ
以前ドライバースタンドで純正部品を土曜に注文して、
多分ヤマハが注文を受理したのが月曜で、
実際に店に届いたと連絡があったのが火曜午後だったよ
YSPとかは早いんかね?
681774RR:2006/04/22(土) 04:35:57 ID:YNn1FLFf
>>679>>680
ウチの近所のYSPの場合(注文・・・到着)
月火水・・・2日後夕方  木・・・月夕方  金土日・・・火夕方
だった希ガス。夕方ってのは多分午前〜午後に配送されてくるんだろうけど、
到着時間がまちまちだから確実に渡せる夕方以降ってことだと思う。
ベース店に在庫が無いと本店在庫で+2〜3日。
682774RR:2006/04/22(土) 04:50:47 ID:YNn1FLFf
>>679
カウルならそれくらいだよ。
ネジやネジの受け口が壊れてないか確認と、シールが貼って有ればシールも別売だからその辺も。
メットイン外すことになるかわからないけど、外すときはラチェットのレンチとドライバーがあれば外せると思う。
683774RR:2006/04/22(土) 08:46:57 ID:UD0BHlQm
>>679
とりあえず君はバイトクビね。
回避するには新品のリモコンJOGを購入して店長にプレゼントするのが一番いいよ。
俺が買うわけじゃないからどーでもいいけどね(笑)クビになるのもどーでもいい…
さぁ路頭に迷うがいい(笑)
684774RR:2006/04/22(土) 09:06:24 ID:6rA05rDn
バイクはこけるものだ。
そのぐらいでクビにするような店長ならこっちから辞めてやれ。
685774RR:2006/04/22(土) 09:10:15 ID:UrfqAlzv
リモコンJOGのCV50系はカウルのつめを折りやすいから注意。
686774RR:2006/04/22(土) 09:45:02 ID:vre4D+N3
ってか店長がキックでやってって言って
理由はバッテリーが少ないらしく・・・

で自分が押して歩いてて途中で乗らせてもらうと
言う事になり
キックでやったら
なかなかかからないので
店長が、ここで一言「アクセル少し回しながらやってみ」
やってみた

スタンドたってないから前に動いて・・・orz
でさ無論わかると思うけど、アクセル全開に導かれ無論乙。

スタンド立ててって一言、言えば・・・

CRM50ならコケル事もうないけど
スクーターでしょっぱなあれじゃショボーン━━(´・ω・`)━━

まぁありがとソス
687774RR:2006/04/22(土) 09:57:24 ID:OnG2Qqf5
ん?、センスタかけずにキックできたっけ?
右側にこけてマフラーガードとかミラーはなんとも無いのか。
688774RR:2006/04/22(土) 10:01:14 ID:J+7poz6O
>>683
しょーもない書き込みで不安にさせてやるなよ。
689774RR:2006/04/22(土) 10:30:07 ID:fKj6fYzQ
左手でブレーキちゃんとかけてなかったのかという疑問。
690774RR:2006/04/22(土) 10:32:04 ID:vre4D+N3
>>689
そこはあれだ
クラッチのあるCRM50になれたが故に。

そうさ
ニュートラルな気分さ。

・・・orz
691774RR:2006/04/22(土) 10:38:00 ID:YNn1FLFf
リモコンジョグは悪くない。
692774RR:2006/04/22(土) 10:51:21 ID:fKj6fYzQ
>>690
つまりお前様は芋だったって事だなw

ハンドルロックが別にある車種でアクセル開いた途端に
高速回転&ハイサイドした俺が言える事じゃないがwwwwww

そして昨日JOG-Zのキックギアが逝った…
突然異音発生したからクランクケース内部はえらいことになってんだろなぁ('A`)
693774RR:2006/04/22(土) 12:06:42 ID:TLZNr7iO
BJはスタンド立ないとキックペダルと干渉してキックできないようになってるな。
694774RR:2006/04/22(土) 12:16:39 ID:rIefF55m
>687
アクセル開けてスタンドごと蹴り下ろせばなんとかエンジンかかるよ 寒かったりするとほぼかからんけどね
695774RR:2006/04/22(土) 12:45:22 ID:vre4D+N3
なんか今バイク屋行ったら
2万ちょっとって言われた・・・(取り付け代も?)

ツメ折れるよって言われた
696クソレス:2006/04/22(土) 15:19:54 ID:n5lDc0zE
ガス欠になるまではじめて走った。あと道路を右に横断すればガソリンスタンドってところでガス欠。
俺のJOGはガソリンスタンドまで良くがんばってくれたぜ。

5.51l給油で燃費計算したら37.1km/l。最高記録でつた。
697774RR:2006/04/22(土) 15:45:44 ID:J+7poz6O
1回くらいガス欠を経験しとくのもいいもんだw
698774RR:2006/04/22(土) 17:15:23 ID:zhUNX4h5
ビーノのインマニ交換したんだが、
他から二次エア吸ってるのか、アイドリングがまだ高くなる。
もうあきらめます。

あと5cmくらいのオレンジ色のビニル管?みたいなやつが
落ちてたんですけどどこについてたかわかる人いませんか?
車体、左側に落ちててキャブ付近だと思うんですが。。
片方の端に黒く炭がたくさんついててもう片方の端はわりときれいでした。
ちなみに、それナシでもエンジンかかりました
699774RR:2006/04/22(土) 17:24:13 ID:fKj6fYzQ
キャブ下部にそのホースにうまく繋がりそうな真鍮製のドレンって言うんだっけ?ないかしら。
役割はキャブのガソリンを抜く時に使うのよ。
炭ってかオイル汚れは灯油浸した雑巾使うとキレイに取れるよ。
700698:2006/04/22(土) 17:35:20 ID:zhUNX4h5
レスありがとうございます。
キャブの下側ですね。調べてみます。
キャブにつないで、もう片方の端の方は固定するものが近くにあります?
701774RR:2006/04/22(土) 17:37:44 ID:fKj6fYzQ
いや、推測が間違ってなければ繋ぐのはキャブ側だけす。ガソリン排出用なんで。
702698:2006/04/22(土) 17:45:18 ID:zhUNX4h5
そうですか!わかりました。ありがとうございます。
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
703774RR:2006/04/22(土) 18:30:32 ID:IJ0jIqZ5
>>678
使ってるよ、
ボアアップ・ビックキャブ・チャンバーのアクシス90とJOG-ZRには赤缶、
ボアアップ無しのには青缶。
ヤマハの純正オイルは結構グレード高いからね。
704774RR:2006/04/22(土) 19:39:44 ID:ibV7N37F
給油の際に目一杯握ったら
タンク内でしぶきがあがって
ガソリン飛び散ってしまった。
原付程度のタンクでは
初めから絞り気味にいれないとダメだね・・・
705774RR:2006/04/22(土) 20:18:37 ID:kI6P+tBY
>>704
ノズルに刀の「つば」みたいなゴムがあるけど、
アレで給油口をカバーできるくらい奥に突っ込めない車種は
全開で給油しないほうがいいね。
706774RR:2006/04/22(土) 20:48:58 ID:2FHjpDPn
>>704
大型バイクでも全開にすると・・・
ジジイの小便のようにしぼって(ry
707774RR:2006/04/22(土) 21:06:07 ID:jO8voRWg
エンジンが掛からなくなってそれを修理してもらうのに掛かる費用ってどれぐらいだろ?店によって違うのは承知です。
708774RR:2006/04/22(土) 21:09:53 ID:J+7poz6O
エンジンのどこが壊れたのかにもよるな。もしかしたらエンジンが原因じゃないかもしれん。
とりあえずバイク屋へ持って行って見るだけ見てもらうか、電話で症状を伝えるのが
一番手っ取り早いと思われ。料金はその時尋ねればOK
709774RR:2006/04/22(土) 21:19:53 ID:2FHjpDPn
情報も無いしピンキリで答えようが、
キャブOHなら数千円〜
焼き付なら数千円〜数万円
CDIなら数千円
プラグなら数千円
710774RR:2006/04/22(土) 21:34:38 ID:1e7vjHyR
リモコンJOGーZ2メーカー修理から帰ってきてしばらく様子見てたが、また調子悪くなってきた。
もうこの機種はキャブとマフラー(規制前物等に)交換しないと安定した状態にはならない仕様なんだな…。
何度も足運んで挙げ句の果てにメーカー修理だしてこれじゃ散々だよ。
メーカーもただ修理対応しただけで、謝罪の一つもねーし。
711774RR:2006/04/22(土) 22:11:19 ID:H+YdBb1Z
おれのCV50は不調なんて無いが‥
よっぽどハズレ引いたんだなw
712774RR:2006/04/22(土) 22:39:21 ID:nS4PmMJ6
ペットボトル置きみたいなのをつけようと思うんですが、特殊な工具等はいりますか?
713774RR:2006/04/22(土) 22:47:36 ID:UD0BHlQm
>>712
スナップオンという工具が必要。頑張って。
714774RR:2006/04/22(土) 22:52:03 ID:nS4PmMJ6
>>713
即レスありがとうございますm(__)m
もう少し研究して頑張ります
715774RR:2006/04/22(土) 22:57:24 ID:2FHjpDPn
ネジでも両面テープでも外れないように付けて、
スナップオンはいいツールだけど高い・・・
716774RR:2006/04/22(土) 23:20:23 ID:tF2K8lXf
JOG ZRのテールASSYって
横からの2本ネジ&外装で固定されてるんですか?
717774RR:2006/04/22(土) 23:59:06 ID:J+7poz6O
加速スレに上がってるアプリオの動画、よく分からんがすごい速度になっとるな。
718774RR:2006/04/23(日) 00:12:43 ID:VCk+1RiS
kwsk
719774RR:2006/04/23(日) 00:14:25 ID:eWW5TrKN
BJ、エンジンのかかりが悪いのですが、
しばらく乗っていないと逆にかかりが抜群に良いのです。
以前の3KJ JOGとは正反対の症状です。何故でしょう?
720774RR:2006/04/23(日) 00:20:04 ID:HpZVA+iW
>>718
(´・ω・)つほいっ

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?26速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145538038/
721774RR:2006/04/23(日) 00:33:55 ID:gE7lzUMa
>>717
確かにアプリオとかZRメーターって行く所まで針が行くよな・・・
ふぬわキロ出てると期待して
社外やら90ccメーターつけると90キロ前半でがっくりなった青春の1ページ。
純正メーターの60キロ以上は信用で(ry
722774RR:2006/04/23(日) 00:45:49 ID:qPOIHMds
>>678
おれはギヤオイルとエンジンオイルはヤマハ純正を使ってるよ。
>>679
JOG純正カウルは\23000ぐらいでしょ(前後頭3点で)
723774RR:2006/04/23(日) 02:13:52 ID:6w5n/7Xl
>>717
60`までの加速が8秒ちょっとか
天気のいい日に測りにでも行こ〜
724774RR:2006/04/23(日) 10:41:03 ID:xKMfHPxa
60までで8秒か・・・俺のアプリオだと・・・5秒ぐらい?
725774RR:2006/04/23(日) 13:35:26 ID:VCk+1RiS
>>724
君はでっぷり出たビール腹を抱えてサスがぎしぎし言いながらビーンと乗るんだよね。アプリオ最高
726774RR:2006/04/23(日) 15:27:33 ID:qPOIHMds
アプリオって、はぐれメタルみたいだよねぇ。
だから、速かったりするんじゃないかねぇ
727774RR:2006/04/23(日) 16:43:18 ID:X0zdlWJQ
ジョグポシェを中古で購入。
アウトオブ眼中ですか。
728698:2006/04/23(日) 17:20:03 ID:vfiHqIHz
キャブをカウルはずさないで下からみたんだけど
それっぽいのが見当たらない。
つけなくても、大丈夫ですかねぇ??
雨はいっちゃいますかねぇ?
729sage:2006/04/23(日) 17:42:06 ID:eoOeReOV
リモコンJOG-Z2に乗ってるんだけど、最近加速も最高速も伸びない…

1000kmでギヤオイル交換したし、3000kmでプラグも交換した。
換えたパーツはCDIとプーリーぐらい。
で、今は3600kmほど。

ウエイトローラーかベルトの磨耗…?
730774RR:2006/04/23(日) 17:56:16 ID:z273jOs+
磨耗と疑ったものは交換が基本でしょ
調子いいときなんて最初の数キロだけだからそのあとは落ちていく一方ですんで
交換以外に方法はありませんよ。湯水のように金を使う。そんなもんですわ。
731774RR:2006/04/23(日) 18:09:44 ID:Cj08QFB7
リモコンJOGに乗っています。
社外サスはどのメーカーも硬いのでしょうか?
デイトナ・TAKE1・KYBあたりを考えていますが
硬すぎず柔らか過ぎず乗り心地重視のサスご存知ですか?
732774RR:2006/04/23(日) 18:58:25 ID:HpZVA+iW
>>727
そういやそやつも羊の皮を被ってる類のヤツだね。
アプリオ以上にw
733774RR:2006/04/23(日) 19:07:37 ID:gGOAUkrt
ZUにリモコン搭載モデルってあるんですか?
734774RR:2006/04/23(日) 19:08:16 ID:dpsU1m2W
しかしカゴがあるフォルムのせいで最高速度は少し劣るな。
735774RR:2006/04/23(日) 19:12:26 ID:RY49OQLj
というか実際エンジン自体多少ロースペックにしてるんじゃないか。
736774RR:2006/04/23(日) 19:22:43 ID:ybg5ncwt
ゼロのスーパーユーロコルサとシュラどっちが良いですか?
737774RR:2006/04/23(日) 19:28:16 ID:HpZVA+iW
>>733
04年型のフィーチャーマップってとこを見るとリモコン付いてるような書き方してあるね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004/06/17/jog.html
こっちの06年型のは付いてないっぽい書き方だけど。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2006/01/18/cv50.html
738774RR:2006/04/23(日) 19:53:36 ID:KtPm85mj
>>737
あれ、ホントだ。部品情報検索で見ても、04モデルはリモコン付いてるけど
06モデルからは無くなってる。知らなかった‥
739774RR:2006/04/23(日) 20:58:52 ID:X0zdlWJQ
25歳男でジョグポシェに乗る俺は変なのかな。バイク屋に珍しがられたよ。
初めて買った原付、今乗ってるのもジョグポシェだけどすげー便利で他の原付よりも早いし、気に入ってるんだよね。
まぁ、見た目は・・・・・だけど。
740774RR:2006/04/23(日) 21:03:19 ID:4gxM3793
本日熱ダレした駆動系で60km/hまで約8.8秒
741774RR:2006/04/23(日) 21:44:30 ID:s3/fFQkJ
>>736
しつこく書いてるみたいだが、いつまでたっても答えは出てこんぞ?

>>739
気に入ってるならそれはベストな選択なんですよ。
742774RR:2006/04/23(日) 22:46:41 ID:NIaVkKLj
>>728
カウル外せる時に付ければいいよ、
ドレンからガス排出する時にエアシュラウドにかからないようにするホースだし、
エア吸ったり何かが入ったりはしないよ。

>>731
社外サスはどれも硬めだよ、
KYBはオイルはガスより柔らかい、
デイトナは昔は柔らかいハイグリップがあったがいまはほぼ一定、TAKE1は知らない
柔らかさじゃノーマルが最高でしょフワフワお釣もいっぱいだし。
743774RR:2006/04/23(日) 23:11:05 ID:IGfFE6dA
>>739
俺もポシェだ!
見た目はダサイけど使い勝手はとてもいいし意外と早い!
とても気に入ってます。
これからもお互い大切に乗ろう。
それれにしてももう13年目になるのにまだまだ元気。
原付の耐久性も侮れないね。
744774RR:2006/04/23(日) 23:11:21 ID:NIaVkKLj
>>739
ポシェかわいくていいよ、
90か3YKエンジン入れて3WFマフラー
フロントはZかZRフォークやキタコでディスクブレーキにしたら面白いと思う。
ボアアップとポート弄りでVM18かφ20でエアクリBOX仕様なら(ry
745774RR:2006/04/23(日) 23:13:25 ID:VCk+1RiS
ポシェにグラアクエンジン積んだことあるなー。
ぬふわkm出てて面白かった。
746774RR:2006/04/23(日) 23:17:17 ID:NIaVkKLj
>>745
少し尻上がらない?
おっさんには前のめりは怖いおwwww
747774RR:2006/04/23(日) 23:19:22 ID:HpZVA+iW
>>743
90年代前半までのJOG系はエンジン頑丈みたいですね。
ホンダだと初代DioやスーパーDioの方がライブDioよりもタフみたいですし。
やっぱバブル期のは出来がいいんでしょうな。

規制前の2stだとおばちゃんが乗ってるような車種でも速いのが多い多いw


>>745
発進でバク転しそうw
748774RR:2006/04/23(日) 23:21:14 ID:VCk+1RiS
>>746
別に尻上がりにならんよ。いくらでも方法はある。
大体、おっさんにはノーマルが一番相応しいから大人しく乗れや。

>>747
バク転する人は未熟なだけ。
749774RR:2006/04/23(日) 23:32:31 ID:NIaVkKLj
>>748
SS1/32とかスクーター系のミューティング行くとおっさんが多いかとwwwww
家にあるのでノーマルと言ったらR1000K5ぐらいだなwwwwwwwww
750774RR:2006/04/23(日) 23:53:08 ID:X0zdlWJQ
ちなみに俺の買ったのは2000年ごろの製造で色はでベージュというかパールかな?
DIOチェスタの新車とどちらにするか悩んだけど、チェスタは遅いということなのでポシェに。
原付はさっぱりで詳しくないんだけど、最高速が多少落ちてもいいから加速をさらによくするような改造ってバイク屋に頼めばしてくれるかな・・・

同志が居てよかったよ・・・・・チェスタにしろポシェにしろ、おばはん車なせいかイマイチ話題になってない感じだったから男では乗ってる奴は皆無なのかと思った。
751774RR:2006/04/23(日) 23:55:04 ID:HpZVA+iW
>>750
盗難とはほとんど無縁なとこが地味にありがたいメリットですな。
752774RR:2006/04/23(日) 23:59:32 ID:jwgMj6a1
>>750
加速重視のみならウェイトローラーを軽くするのがお手軽だと思う。
現行型ポシェにKYBリアサス、ZRフロント回り、ZRチャンバーつけたのに乗ってるおばちゃんをみたことあるよ。
753774RR:2006/04/24(月) 00:01:46 ID:RY49OQLj
ジョグとほとんど変わらん2ストエンジンに前カゴ付けちゃうYAMAHAクオリティは大好きだ。
754728:2006/04/24(月) 01:53:41 ID:pe8DCtab
>>742
ガソリン抜く為のものなんですね。。
今度バラしついでにやっときます。ありがとうございます。
755774RR:2006/04/24(月) 02:33:10 ID:aQGzOcPn
>>345
意味わかんない質問するなよ。
756774RR:2006/04/24(月) 03:25:29 ID:QtKb3yKC
>>754
抜いたりオーバーフローの時にガソリンが垂れるお、
あのホース長く乗ってるといつのまにかどこかに飛んでいってしまう・・・
757774RR:2006/04/24(月) 08:03:31 ID:xH8ewmnG
>>755
12日も前の書き込みに無意味な突っ込みするなよ。
758774RR:2006/04/24(月) 09:06:34 ID:aQGzOcPn
あげ
759774RR:2006/04/24(月) 13:29:39 ID:GhNYCHBm
知人から01リモコンジョグを譲ってもらいました。
クラッチケースを外してみると、クラッチ側のナット手前に付いてるはずの
ベアリングが付いてません。
ナットの手前にOリングのみです。
これって影響ありますか?
今のところ不具合は感じませんが、
最初から乗ってるわけではないんで分からないのかもしれません。
付けた方がいいんでしょうか?











760774RR:2006/04/24(月) 13:41:16 ID:uNJlWV2R
クランクケースについてましたってオチじゃないよな。
761774RR:2006/04/24(月) 14:06:52 ID:i0BI7OZ1
バカが多いなぁ
762754:2006/04/24(月) 16:16:34 ID:pe8DCtab
>>756
抜いたりオーバー風呂ーやるときはつけるお(´・ω・`)
なるべく早めにつけるお(´・ω・`)
763774RR:2006/04/24(月) 16:41:30 ID:+fBeJ8Lr
質問です、2006年式リモコンジョグに乗っています。
ZEROのパワーフィルターを買ったのですが、
2000年モデルDIO.JOGにはエアグロメットを付けてくださいと書かれています。
2006年式のリモコンジョグにはエアグロメットというものを付けないといけないのでしょうか?
どなたかご存知の方は教えてくださいm(__)m
764774RR:2006/04/24(月) 16:45:09 ID:PEzFtEEy
2000年っつーと丁度排ガス規制後モデルが出始めた時期だな。
765763:2006/04/24(月) 16:47:45 ID:+fBeJ8Lr
>>764
2000年以降のには付けないとダメなのか、2000年だけに付けるのかわからないんですよね・・・
766774RR:2006/04/24(月) 16:57:02 ID:6bL4WjgC
>>762
キャブのオーバー風呂ーって故障だぞw
767774RR:2006/04/24(月) 16:59:17 ID:uteJddBB
>>763
会社に問い合わせたら解決だろ
768774RR:2006/04/24(月) 17:39:14 ID:7rKdxvgb
今日は珍しく調子良かったぞリモJOG…
売っぱらって乗り換えようと思ってたんだが様子みるか
769774RR:2006/04/24(月) 18:06:46 ID:3+3laXk+
登山行ってきたwww
センスタ擦って吹っ飛びかけたwwwww
リヤ90だから仕方ないwwwwwww
セッティング最高速重視だから山登らんwwwwwwwwwwwwwwww
平地なら最高なのに・・・

ちなみに60`まで計ったら8秒位だった(なんちゃってFN仕様)
加速に振ったらもうちょっと伸びるかな?
770774RR:2006/04/24(月) 18:52:24 ID:PEzFtEEy
>>769
加速スレで計ってもらうと面白いかも。
771762:2006/04/24(月) 19:15:53 ID:pe8DCtab
>>766
そうだったんだお(´・ω・`)
知らなかったお(´・ω・`)
なるべく早めにつけるお(`・ω・´)
772774RR:2006/04/24(月) 20:43:20 ID:53IR0+co
BJを購入してからかれこれ5ヶ月、
走行距離780kmで一ヶ月点検してないんですが、
そろそろバイク屋に出頭して、エンジンオイルとかギアオイル
交換したり、変な箇所ないか見てもらわないとやばいですよね?
773774RR:2006/04/24(月) 20:55:14 ID:PEzFtEEy
>>772
特に異常がなければいいんじゃない?700kmそこそこで異常が出るほど脆いもんじゃないし。
ここまで来たならギアオイルはもうちょっと乗って1000km丁度で交換すりゃいいと思う。
ちなみにBJは2stなのでのエンジンオイルは交換じゃなくて補充ね。

何だかんだ書いたけどとりあえず一度バイク屋に
その旨を告げて判断を仰ぐのが良いかと。
774774RR:2006/04/24(月) 21:02:05 ID:uf4TzCz6
>>772
購入したバイク屋にも拠るけど、無料の初回1ヶ月点検って
1ヶ月か千キロ走行のいずれかだったような希ガス。
そもそも、初期不良が無いかを見るものだからね。

オラ、初回点検300キロくらいしか走ってなかったけど、持っていった記憶がある。
店によってはその後の点検は「有償」で、もちろん交換部品やケミカル類は別途請求される。
775774RR:2006/04/24(月) 21:14:05 ID:kfE91OEE
はじめまして、昨日からGアク乗りになりました、早速外装から変えていこうと思います、ドンキーでかっこいいアメリカングリップが売っていたのですが、ヤマハ車に合いますかね、あとドンキーというのが心配、使ってるひといますか?
776774RR:2006/04/24(月) 21:17:35 ID:TfgqIEh+
じゃないと、意図的に数千キロ走り
点検をただにしようという輩がでてくる。
772がそうだとは言わないが
777774RR:2006/04/24(月) 21:18:02 ID:xH8ewmnG
>>775
このスレのテンプレを読んで見れ。
シグXが入ってるか?Gアクが入ってるか?小マジェが入ってるか?

そう、ここは50ccのスレだよ。
778774RR:2006/04/24(月) 21:20:10 ID:uteJddBB
>>772
エンジンオイルは入れるだけだぞ。
ギヤオイルは、自分で交換できなければ友達に教わるとかの方がいいと思うぞ。簡単だし
779774RR:2006/04/24(月) 21:36:07 ID:IZUjVju/
780kmも走ってりゃそろそろオイル警告灯が点灯する時期だが
780772:2006/04/24(月) 21:38:31 ID:53IR0+co
サンクス!>all
確かに説明書にも1000kmか、1ヶ月したら点検って書いてあるような気がする。
あと200kmくらい走ってからバイク屋に出頭することにしようかな。

エンジンオイルとギアオイルの缶をホームセンター店頭で見たけど
でかいね。あのデカさだと何年持つのだろうかって感じだから
自分でやるのはやめて、バイク屋に任せた方が良いのかな・・・?
781772:2006/04/24(月) 21:40:52 ID:53IR0+co
>>779
そんなに早く点灯してしまうものなのか…
まずいな…
782774RR:2006/04/24(月) 21:45:16 ID:xH8ewmnG
>>780
>あのデカさだと何年持つのだろうかって感じだから

エンジンオイルは1L缶で買えば何年も保管する事はないでしょ。
タンクが1.1Lあるんだから1回で1缶入るし。
ギアオイルは確かに「何年で使い切るんだ?」って感じだけど。
783774RR:2006/04/24(月) 22:05:59 ID:E2qBM5h9
拾ったAXIS50を黄色ナンバーにしてレーシングCDI付けて
ハイスピードプーリーKITつけて燃料コックつけた。
メーター振り切るけどブレーキ効力が追いつかない。
784774RR:2006/04/24(月) 22:07:10 ID:E2qBM5h9
拾ったじゃなく貰ったでつ。譲渡証も貰って名変した。
785774RR:2006/04/24(月) 23:30:30 ID:PEzFtEEy
>>775
↓へドゾー。
【ヤマハ】グランドアクシスPart19+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143945465/


>>780
廃オイルの処理とか考えるとバイク屋でやって貰った方が楽でいいかも。千円前後だし。>ギアオイル交換
786774RR:2006/04/25(火) 00:03:24 ID:dz1NGWaV
ZRエボなんですが、この前事故った時にハンドルが少し右側に傾いてしまいました。これはバイク屋に行けばタダ(致命的な損傷が無ければ)で修理してもらえますか?
あと更にハンドルカバーと右のウィンカーのカバーが割れてしまいました。
両方ともパーツとして単品で購入できるのでしょうか?できるとしたら値段はどれくらいになるのでしょう。
787774RR:2006/04/25(火) 00:03:29 ID:SsqkItD1
バイク屋で純正マフラーから社外チャンバーに取り替えてもらう場合、工賃は当然掛かると思うんですけど、取り付けてもらって工賃を払えば乗車可能?
ただ付け替えるだけじゃなくてセッテイングとかも必要だよね?そうゆうのは工賃に含まれてるのかな?
788774RR:2006/04/25(火) 00:11:40 ID:9bpkUXFi
>>787
自分でできないならやめとけカス
789774RR:2006/04/25(火) 00:17:23 ID:e4VAwpmL
最近BJの燃費が良い、リッター30キロ超えるようになった。
前は25から28キロだったのに。気温が高くなってきたからか、空気圧を0.2上げたからか。

燃費は良くなったが、ウインカーの点滅が一定でなかったり点灯だったりするようになった。
正常だったりもするのでしばらく様子見ですが、前面カウルの向かって右側が少し浮いてる。
押してみたけどはまらなかった。傷はないけどぶつけられた?これが原因?中で配線外れかかってるのか?
と思って、ドライバーでネジ外してみたけど、カウルはずせず。爪か固着?疲れた。


久しぶりに珍音だすバイクを見た。
250くらいのいいバイクなのになんで珍音マフラーつけて空ぶかしするのか。
もったいない。
790774RR:2006/04/25(火) 01:03:12 ID:t6AlMqGD
>>717で挙がってるアプリオを含んだ総集編の動画がうpされてた。加速スレの>>149に。

0-60km/h 8,56秒だったみたい。
791774RR:2006/04/25(火) 01:50:20 ID:GU3IiSTA
>>786
例外もあるだろうけど無料ではやってくれないと思う、
ハンドル自体が曲がってないなら、
ステアリングシャフトの切欠き部分から少しズレてるかナメてる、
軽い場合はハンドル取付けボルト外して正常な位置に戻して閉め直せばいい。
上記の内容見てわからないなら、バイク屋持っていって工賃やら聞いてやってもらうのが一番。
(応急処置の荒療治としてタイヤ固定してハンドルを力ずくで元の位置に戻す方法もあるが、
フォーク痛んだりグラグラになったりスッポ抜けても自己責任でwwwwwww)

純正部品はここで検索して、バイク屋で単品で購入できるよ。
ヤマハ部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
792774RR:2006/04/25(火) 02:39:36 ID:CGtCwoNX
>>784

             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y ほほう それでそれで?
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
       、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
793774RR:2006/04/25(火) 09:35:51 ID:cjToWKAT
今日は天気が良いし、仕事も休みだから
独り身の俺は愛するBJを駆って何処かへ出掛けようかしら…
794774RR:2006/04/25(火) 09:41:50 ID:FThYYb4A
>>793
独り身で愛機がBJって俺ともろ被りなんですけど…
795774RR:2006/04/25(火) 09:51:05 ID:cjToWKAT
>>793
何ぃ!25歳くらいか?
ウォークマン聴きながらBJでぶらぶら走り回り、
ショッピングモール冷やかしたり
本屋で立ち読みしたり、シネコンで映画観たり
家電屋を眺めたりって感じだよ。

こないだは海行ってきたばっかだから、
多分今日もそんな感じだと思う。
796774RR:2006/04/25(火) 10:03:58 ID:FThYYb4A
>>795
いやまだ20歳になったばかりだよ
住んでる場所が神奈川の藤沢だから音楽聴きながら江ノ島行って海見たり鎌倉行ったりしてる
797774RR:2006/04/25(火) 10:13:21 ID:cjToWKAT
>>796
お、なかなか近いな。
俺はもっと神奈川の内陸の方だけど
茅ヶ崎とか江ノ島、鎌倉はたまに行くよ。

さて、飯でも食べて意味も無くフラフラして来ようかな。
明日は仕事だし気分転換に行かないと駄目になるからな…
798774RR:2006/04/25(火) 10:19:02 ID:CtCzEX0V
>>796-797
なにやら地元民ハケーン。
予報に反して天気良くなったので出かけるべし。

今日のお勧めは、午後2時頃に新幹線の見えるポイントへ
‥幸せを呼ぶ黄色い新幹線が通過するぞ。
799774RR:2006/04/25(火) 10:41:14 ID:FThYYb4A
>>797
人間気分転換は必要だからね、BJでマターリなツーリングを楽しんで

>>798
黄色い新幹線か珍しいから試しに見てみようかな
800774RR:2006/04/25(火) 11:19:33 ID:QtfERY7v
出かけようと思ったら、外が真っ暗になりやがったorz
801774RR:2006/04/25(火) 11:35:03 ID:L4CAM1OQ
リアホイールナットを外したいんですが、工具はどれを使えばいいの?
レンチ21mmでも入らなかったです。
802774RR:2006/04/25(火) 12:07:28 ID:rhuv2zTR
>>801
つ【定規】
803774RR:2006/04/25(火) 13:04:18 ID:TUoPeRDt
>>801
24mm
804774RR:2006/04/25(火) 13:31:03 ID:2mikI5Ij
今日エボかったぜ
納車は土曜日だ!楽しみだぜ
805774RR:2006/04/25(火) 13:39:16 ID:t6AlMqGD
>>804
購入オメ(・∀・)
806774RR:2006/04/25(火) 13:56:57 ID:e4VAwpmL
>>804
(^_^)おめ。
807774RR:2006/04/25(火) 14:45:53 ID:zQyd5eE/
エボって音静かですよね。他の原茶あんまり知らないんでわからないけどw
808801:2006/04/25(火) 18:48:43 ID:L4CAM1OQ
>>802
サンクス!定規で計ったら22mmでした。
809774RR:2006/04/25(火) 20:38:34 ID:Z4aW8s7/
リモコンジョグ(5KN1)乗りです。
先日、オクでPOSHのレーシングCDIを落札しました。
今日、休みで時間があったので取り付けました。
ノーマルのCDIは差込のピンの数が8本(8ビット)なのに、
落札したCDIは7本しかないのです。
出品者の方の説明が正しければ、適応車種は間違ってないはずです。
付けて走ったところ、リミッターカットされてるように思いますが、
このまま付けてると悪影響はあるでしょうか?
僕は…不良品を落札してしまったのでしょうか(´・ω・`)








 
810774RR:2006/04/25(火) 20:43:57 ID:LfrFbzwi
空きとか不要な端子は省略する事もあるのでご留意を
811774RR:2006/04/25(火) 21:39:24 ID:1pahXgOH
リモJOGはオイルの排出量もCDIで制御してるとか?聞いたことあるよ
でもオイルはCDIで制御しなくてもちゃんと出るらしいから気にしなくて委員ジャマイカ?
本当のことは知らないけど。
812774RR:2006/04/25(火) 21:52:00 ID:xRnaFOqf
>809
俺は型もCDIも一緒だけど大丈夫。ほとんど全開で70kmくらいで走ってるけどなんら問題ナイヨ 換えてから7000kmくらい走ってる
813774RR:2006/04/25(火) 21:59:05 ID:F30Bwzas
なんにせよPOSHなら大丈夫だろ。
814774RR:2006/04/25(火) 23:27:53 ID:KePRA08X
アプ2乗りですが何回かストップ&ゴーを繰り返すとスタート時が自転車並みになってしまうのですが原因は何が考えられますか?
WR、ベルト、センスプは交換したばかりですが感覚としてはハイギアで走りだしてる感じでエンンジンの回転もあがってません
どなたか知恵をお貸しください。
815774RR:2006/04/25(火) 23:40:29 ID:9Kq2WGHC
>>814
トルクカムの溝磨耗、プーリー段付き、小SP弱り。
816774RR:2006/04/25(火) 23:44:43 ID:OsZEa1DN
>>814
・プーリーの磨耗
・プラグがカーボンまみれ
・ボスワッシャー付け忘れ
・トルクカムのガイドorピンがガタガタ

プーリーカバー開けてもう一度組みなおしたほうがいい揮ガス
817774RR:2006/04/25(火) 23:49:22 ID:eMYWlpvn
>>814
・慣らし
・(センスプ強化なら)WRセッティング
818774RR:2006/04/26(水) 01:01:53 ID:qLna9Q+v
BJを今日注文しました。金曜納車だそうです。楽しみ〜。
現在、チョイノリで通勤してるから、その差を比べるのも楽しみ。
819774RR:2006/04/26(水) 01:04:05 ID:ycb1g0k7
>>818
購入オメ!
乗り換える際、チョイと同じ感覚でアクセル回すと危険かもw
820809:2006/04/26(水) 01:10:02 ID:BPQwvjPO
>>810、811、813
ありがとうございます。
>>812
型とCDIが一緒の方にそう言っていただけると安心です。
どこかで端子の画像を見たんですが、ディトナの青は8本だったんで、
不安になったんです。
1本、欠けちゃったのかなと…

みなさん、ありがとうございました。






821774RR:2006/04/26(水) 03:21:32 ID:5bbcHSTL
買ってちょうど一年のBJ、ガソリンの減りが異常に早くなった
前は130キロくらい走ったのに、今や80キロでエンプティー…
もちろん乗り方は変えてません
おまけにエンジンかけてからスピード出るのに時間かかるし
何が原因なんすかね?
822774RR:2006/04/26(水) 04:30:26 ID:wA3uZlTv
タイヤの空気圧が減っているんじゃね
823774RR:2006/04/26(水) 05:15:10 ID:zDKUj82z
ウエイトローラーの変摩耗
824774RR:2006/04/26(水) 06:01:40 ID:5bbcHSTL
>>822の指摘は充分に考えられますね。でも空気圧でそんなに変わるもんなんすか?

>>823のはよくわかりません…バイク屋さんいけば
直るものなんでしょうか。すいませんド素人丸出しで
たった一年でもうすぐ4000キロ。ヘタるの早過ぎだろ!と思ったもので
825774RR:2006/04/26(水) 07:46:49 ID:wK5qoAO1
>空気圧でそんなに変わるもんなんすか?

空気の抜けた自転車をこいだ事があるか?
その時おまいが普段より疲れるように、エンジンもパワーを食われる。
でも普段と同じ速度を出そうとスロットルを開けるから
燃費にその結果が反映される。
826774RR:2006/04/26(水) 08:09:17 ID:Ijn0qpmb
>>815-817
ありがとd。
調べてみます!あと個人的に思ったんですけど始動直後は大丈夫ってのもあるので軽い抱きつきなんてのも疑ったほうがいいですかね?
827774RR:2006/04/26(水) 11:38:33 ID:OcBo/QhJ
>>824
回転の抵抗を疑ってみる。
タイヤ、ウェイトローラー、ベアリング、ホイール、ギヤオイル、ベルト。
828774RR:2006/04/26(水) 13:00:15 ID:dD2w0H57
クランクベアリングが逝くとエンジン回ってる間ずっとシャーって音がする。
ホイールベアリング逝くとバイク押すときにシャーと鳴るし重く感じる。

ガリッゴギッて鳴ったら完全シボンヌですよ。
829774RR:2006/04/26(水) 20:36:53 ID:efUA7Jv5
はじめまして。こんばんわ。
今日ヤマハショップでZRの2006年モデルを新車で契約してきました!
免許も最近とったばっかりでちょっと不安なんですが、皆さんはどんなチューニングをしてますか?
830774RR:2006/04/26(水) 21:03:01 ID:DOcbmh+/
ZUで100キロ越えたくらいですが、ブレーキ時に前輪がキーキー鳴り出した
そんなに気にすることないかな?
831774RR:2006/04/26(水) 21:06:20 ID:wK5qoAO1
>>830
そんな速度域は想定されてない。
なにが起こっても自己責任だよ。
832774RR:2006/04/26(水) 21:23:46 ID:oXZhRLcD
>>830-831
速度ではなくて走行距離のことだと思うが、アタリが付くまで急制動を控えないと‥
パッドが変磨耗して鳴くので、気にしないか、面取りするか鳴き止めグリスでも塗布しておけば。
833774RR:2006/04/26(水) 21:25:00 ID:wK5qoAO1
読み違えたようだね。スマソ。
834774RR:2006/04/26(水) 21:40:31 ID:Q+DHhdhk
音がキーキー鳴るのは仕様でし
835774RR:2006/04/26(水) 21:43:33 ID:oXZhRLcD
>>829
オメ。
05ZR海苔だけど、ハイギア以外の駆動系社外パーツ一式と、チャンバー入れた位で、
自分でした改造といえばシリンダヘッドの面研とEX側のポート加工程度のライトチューン。

>>833
マジなら、ドンマイw
836774RR:2006/04/26(水) 21:50:17 ID:efUA7Jv5
>>835
ありがとうございます!
06はホイールが黒で、、、白がよかったかもです!
ポート加工とか難しそうですね、、
変な質問ですいませんが、そのチューニングは最高速重視ですか?加速重視ですか?
前者なら最高速度、後者なら限界速度までの到達スピードを教えてほしいです!
837774RR:2006/04/26(水) 22:06:56 ID:oXZhRLcD
>>836
街乗りなんで加速重視。少なくともゼロ発進から70まではノーマルより出ます(フロントが浮く)。
上は平地で伏せずに78ってとこです。排気量50ccにしてはそこそこかな。
838774RR:2006/04/26(水) 22:14:44 ID:efUA7Jv5
>>837
フロントが浮くほどの加速力ですか!すごいですね
伏せたら80台のりそうですねーー。僕も街乗り用なんですが
出だしと加速重視で気づけばあんなところに! ぐらいの加速力がほしいです、、、
839774RR:2006/04/26(水) 22:58:13 ID:cQVdkDu+
最近(05〜06)のZRって2st?4st?
840774RR:2006/04/26(水) 23:02:45 ID:vFXtYTSS
>>829
盗まれないようにな。
841774RR:2006/04/27(木) 00:28:09 ID:JiXZj3gc
>>839
まだ2st。ヤマハ原付の現行ラインナップで4stスクーターなのは今のところビーノとVOXだけ。
842774RR:2006/04/27(木) 00:28:58 ID:N9OrfNrr
>>839
まだ2スト。ZXは4ストになって先進メカもついたが評判は芳しくないみたい。
2スト時代のライブディオZXと3YKZRを比べるとZXの方が圧倒的に多いが、
4ストZXよりZRエボの方が断然売れていると思う。
843774RR:2006/04/27(木) 00:53:53 ID:d/Q1mBny
ちょっと聞きたいが、プーリーホルダー買いたいんだけど
ヤフ億の1800円を狙ってる漏れは負け組みのナカーマか?
あんまり使う事ないから安く済ませたいんだけど。。。
みんなは何処で幾らでゲト?
844774RR:2006/04/27(木) 01:00:39 ID:/2IIkjpf
クラッチスプリングについて質問なんですが、
どなたか純正のクラッチスプリングの中でデイトナの白・赤に相当する辺りの硬さのはどれかご存じないですか?
ちょうどその中間辺りのが欲しいんですが・・・。
845774RR:2006/04/27(木) 01:19:58 ID:RWGNGW4k
ネオン管つけたらDQNかな?
846774RR:2006/04/27(木) 01:33:12 ID:N9OrfNrr
>>843
何度も既出だが、四輪用オイルフィルターレンチで代用できるものがある。オートバックスとかだと安く買える。
847774RR:2006/04/27(木) 01:38:37 ID:N9OrfNrr
848774RR:2006/04/27(木) 01:44:04 ID:N9OrfNrr
上のはKTC製だから高いが、俺が近くのスーパーオートバックスで見たのも1000円以下だった。
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/excellent/item1491764.html
連投反省します。
849774RR:2006/04/27(木) 03:11:19 ID:DU/Kx1eU
>>843
ストレートっていう通販とか店舗で商いやってるとこでかったような。比較的安価。
でも素直にバイク用品店でデイトナの3500円くらいのやつかえばよかったと後悔しましたけど。
850774RR:2006/04/27(木) 09:48:00 ID:d+/d8Qet
もともと家にあるフィルターレンチで代用するなら兎も角、
新たに買うならバイク用を買ったほうが作業が確実。耐久性もある。

確か、フィルターレンチだとクラッチ側のアウターは外すの厳しかった気がする。
851829:2006/04/27(木) 15:22:16 ID:U4nf7qcD
>>840
はい、頑張ってマンションの4階まで持って行きます!
852774RR:2006/04/27(木) 16:12:28 ID:6w7ZsOLA
>>843どす。
みんなあにがと(^-^)
参考になりますた。
出費ケチらずにちゃんとした物買った方が無難かな?
っと言う結論に達しそうでつ。
853774RR:2006/04/27(木) 17:37:48 ID:U4nf7qcD
06エボ用のCDIはまだ出てないみたいですね、、
854774RR:2006/04/27(木) 18:36:46 ID:W2Zr7KTI
>>853
もうポッシュ製が普通に売ってる
855774RR:2006/04/27(木) 19:54:47 ID:pbj7gGNl
3YK5ジョグで質問。

エンジン番号ってどこに書いてあるの?今バラしているんだが、どこにも見当たらない。。
856774RR:2006/04/27(木) 19:58:36 ID:bk6gP3pZ
>>855
そもそもエンジンナンバーってあったっけ?

フレームナンバーとエンジン型式はあっても
エンジンナンバーは無かったような。
857774RR:2006/04/27(木) 20:56:05 ID:dnn25WEL
アプリオtype2にjog90用の3WFマフラー付けようと思うんですけど
セッティングとかしないと遅くなりますか?
858774RR:2006/04/27(木) 21:02:09 ID:U0UPWpd5
>>857
アプリオIIって元々が3WFマフラーではなかったかね?
なので何も変えずに済むと思われ

うちのがサビサビなので、純正より安くて同等のに変えたくて
悩んでいる所だったりして
KNの8006なやつを考えているが
859774RR:2006/04/27(木) 21:11:41 ID:dnn25WEL
>>858
そうなんですか。無知ですいません・・
ありがとうございました
860774RR:2006/04/27(木) 23:07:15 ID:zQG/qi1+
>>855
ギアオイルのフタの辺りにある。エンジン型式どおり3KJーxxxxxxxって感じ。
861774RR:2006/04/27(木) 23:44:14 ID:/43Hq7MO
>>858
KNと同じの使ってるが特に不満は無い
音もエンジンかけてすぐはボボボじゃなくポポポと変わった音するが少し走るとボボボになる
音量も大きくなった気はしない

ちなみにオクなら5k以下
862774RR:2006/04/27(木) 23:56:54 ID:U0UPWpd5
>>861
\5k以下って、KNの8002みたいなのしか
見つからんです

探し方が悪いんかなぁ
863774RR:2006/04/28(金) 00:09:14 ID:OoZFtZsY
>>862
すまん
2種類あるんだな、俺が使ってるの8002だったわ
864774RR:2006/04/28(金) 00:24:17 ID:7002fdQR
ビーノ4スト用の社外品マフラーって存在するんでしょうか?
865774RR:2006/04/28(金) 01:56:59 ID:ytT/CjMq
>>864
ないね
けど4stなら鉄パイプでおk
866774RR:2006/04/28(金) 02:57:35 ID:MPgcClsZ
BJのオドメーターのことなんだが
説明書にkm単位って書いてあるんで一応聞きたいんだが
よく動く白い部分はm単位だよな?
867774RR:2006/04/28(金) 02:58:51 ID:MPgcClsZ
m単位→100m単位
868774RR:2006/04/28(金) 04:52:51 ID:fH2GpUHk
>>866-867
そうだよ!
869774RR:2006/04/28(金) 07:48:30 ID:h8Nmz9Je
BMF製のφ200フローティングディスクローターをJOGZRエボにつけれますかね?
適合車種には載ってないのですが加工?すればつくのでしょうか?
870774RR:2006/04/28(金) 09:22:51 ID:foCFFhdj
エボがどういう仕様か知らんがヤマンボついてればステーでつけれる。
ただ、バッド交換とかめんどくさくなるだけだからお勧めはしない。
871774RR:2006/04/28(金) 10:55:39 ID:5dR4fFvs
>>869
エボは取り回しが違うのでヤマンボ付かんよ
付けたいならフロントフォーク変えるか、キャリパーサポート自作しないと無理
872774RR:2006/04/28(金) 12:23:56 ID:bi7VW0Wb
補足しとくと、エボの純正キャリパーではサポート変えても無理。
ヤマンボに代えればペータルでもウエーブでも可。

しかし、01モデル〜、03モデル〜、06モデル〜とキャリパー取り付け部の形状が違うので
01用のはKNから出てるが、それ以外はフォークごと代えるか、サポート自作が必要。
873774RR:2006/04/28(金) 13:18:53 ID:XJ77TOr4
KOSOのセンターリブシリンダー使ってる人いる?使ってる方いらしたらレポお願いします。
874774RR:2006/04/28(金) 13:34:50 ID:jRg4nxz+
リモコンジョグを他人から譲ってもらってもう5ヶ月くらい乗っているのですが、
フロントが欠けていたり、アッパーの傷がひどいのが気になります。
なので、交換しようと思うのですが、純正品と、レプリカみたいのありますよね?
やっぱりレプリカのものだと、色とか違っちゃうものなのでしょうか?
ちなみに色は黒です。
875774RR:2006/04/28(金) 13:45:13 ID:FRbco6rg
リモコンジョグの社外品の外装ってあった?
純正だと高いけど品質はバッチリ!
社外品はチリが合わないとか色が違うとか取り付けに
一工夫必要だったりすんなり付かない方が多い。
876774RR:2006/04/28(金) 13:48:42 ID:jRg4nxz+
https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=D01
これなんですが、やっぱり純正のほうがいいですかね?
877774RR:2006/04/28(金) 14:03:34 ID:FRbco6rg
画像が無いのが気になるけど
こんな物は頼まないとわからないからな〜
人柱になるつもりで注文してみれば?
社外のいいところは純正より安いだけだからな。
あとは自己判断で。
878774RR:2006/04/28(金) 14:07:00 ID:QHKoxawD
金があるなら純正。ネタ心と修正のヒマがあるなら社外品。
社外品の外装はアバウトだからなw
879774RR:2006/04/28(金) 15:24:30 ID:h2siltAB
そりゃ、純正のオリジナルの金型で生産してるのとピーコした金型で生産するのとは精度が違うだろ(笑)
880774RR:2006/04/28(金) 16:02:47 ID:bi7VW0Wb
最近の外装は、純正でも結構ヤワ。
裏ツメやたら折れるものw
881774RR:2006/04/28(金) 16:32:39 ID:ccyEm4st
1週間乗らなくなるけど、ガソリン満タン、バッテリー外しとけば
いいよね?
882774RR:2006/04/28(金) 16:34:17 ID:h2siltAB
1週間程度じゃ大丈夫でしょ
883774RR:2006/04/28(金) 18:48:20 ID:tQE3u22g
ZRエボに乗っているのですが、規制前の3WFマフラーを付けようと思っています。規制後の車体に取付けるには一部加工しなければならないと聞いたのですが、どこをどのくらい加工すればつけれますか?
それと抜けが良くなりすぎて焼付くということはありますか?
884774RR:2006/04/28(金) 19:27:21 ID:vV1cXzOv
>>881
1ヶ月程度なら必要ナス。それ以上乗らないのであればやった方がいいだろね。
885774RR:2006/04/28(金) 20:20:31 ID:udZ9Og+I
リモコンJOG-Zにで不具合修理の為メーカー修理出した者です
修理に伴い06モデルと同じCDIになり、それに伴いハーネス(電装)の一部も交換になりました。
で質問なんですが05以前のCDIと06CDIは何が変わったのでしょうか?
見た感じ旧CDIと比較して大きさが随分大きくなってます。メーカー曰わく点火タイミングとかの変更と言ってましたが…
詳しく分かる方教えて下さい。
886774RR:2006/04/28(金) 22:13:27 ID:/rvkwf03
06ZR乗りス
今日はじめて停車中にエンジンストップした。
ひょっとしてこれが前スレ以前から言われてたアイドリング不調なのだろうか。
交通量の多い道だったからマジ怖かった。
対策されないのかな。
887774RR:2006/04/28(金) 22:24:28 ID:obBtnil5
>>883
俺も06エボに3WFマフラー使ってますよ
マフラーのステー側を加工するだけで大丈夫
サンダー、鉄用ノコギリ、ヤスリを用意して干渉する部分をすべて削り
車体のねじ穴部分に合わせドリルで穴をあければ完了
毛布を敷きバイクを倒して作業すると楽(ガソリンは抜く)
排気が変わればキャブセッティングは一応必要
888774RR:2006/04/28(金) 23:17:55 ID:q1uoazfA
明日ついにZRが納車なんだがならしはどれくらいやればいいかな?
あと他にやるべきことはある?
889774RR:2006/04/28(金) 23:33:39 ID:HZQFdo4/
慣らしは最低限100kmをやっときゃあとはご自由に。
慣らし距離が長い方が良いのは当然だけどな。
慣らし中の急発進急加速は厳禁な。
少しでも違和感や気になるところがあったらバイク屋かここに聞け。

長く乗りたきゃカバーと防犯ロックを用意。
コンタクトつけてるなら目が乾いて痛むから
半ヘルやシールド付いてないジェットヘルは避けれ。
890774RR:2006/04/28(金) 23:45:09 ID:h8Nmz9Je
05モデルなのですがどこのフォークがオススメなんでしょうか?
どうせならローダウンなどしようかと、、、ヤフオクでヤマンボは購入しました。
891774RR:2006/04/29(土) 01:48:07 ID:dL6PQiOv
リモコンJOG-ZU購入まもない者です、初歩的質問なんです
YAMAHAのスクーターは他社と違って、オイル警告灯がメインキーの操作間で切れてないか(警告灯動作確認)分からないですよね、かなり不安です。
これじゃあ警告灯の故障に気づかずオイル切れてあぼーんする可能性も有りますよね?
それとも何か確認出来る方法あるのでしょうか?
カウル外してオイルタンク容量確認
じゃない方法で
892774RR:2006/04/29(土) 01:49:38 ID:fSr2Cufg
>>890
今のままのフォーク
ローダウンフォークなんてSS以外の用途では何の利点もないよ
むしろ改悪
893774RR:2006/04/29(土) 03:11:37 ID:8WsEHsJi
>>890
05年式ってと純正でオイルフォークだよね?
そんなゼイタク品付いてるのに、わざわざ変える必要ないんじゃね?
グリスサスの02年式海苔よりorz

>>891
キーオン時に光って動作確認するのはスピード警告灯だけだね(リモZR)
オイル灯は減った時以外は点かないような。。
でも絶対的点灯時間は短いし、長寿命のLED使ってるし
玉切れの心配はなさそうだな
それでも心配なら、オイル燃費から計算して早めにオイル補充するとかしたら??
894774RR:2006/04/29(土) 03:20:27 ID:ZGsM7ZBl
>>891
リモコンJOGは知らんが、ヤマハのスクーターはメインキーのONの手前でオイル警告灯が付くようになっているはず。
説明書を読んでくれ。無ければバイク屋に聞いてくれ。ここで聞くより遙かに早い。

大体、初歩質問以下のレベルだよ(大爆笑
895774RR:2006/04/29(土) 05:00:48 ID:mufMvhVG
最近のはLED使っているのか・・・
896774RR:2006/04/29(土) 08:37:00 ID:eE2PpYJl
>>892-893
見た目を変えたいのでシルバーのFフォークにしたいのです
Rサスが235mmでロンホイ80mmなのでFフォークもローダウンしたほうがいいのかな?って
>>872
社外フォークなら何でもokなのでしょうか?
897774RR:2006/04/29(土) 10:17:30 ID:5lFIQ61G
>>896
町乗りしかしないのにローダウンなんかやったら
段差越えで底擦ってマフラーあぼんしそうだ。
898774RR:2006/04/29(土) 11:50:05 ID:wOw5Wb4O
オソレスだが、>>860サンクス!

ついでといってはもうしわけないが。。
クランクケースを割って、クランクシャフトを取り外したいのですが、
プーリー側のクランクシャフトが抜けない。

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1146278873066.jpgの
ドライバーで指している輪っかに、ギアプーラーの爪を掛けて、ギアプーラーの
螺部分をクランクシャフトに掛けて、反対側に押し出すような感じで抜いてokでしょうか?
899774RR:2006/04/29(土) 12:59:28 ID:uJJL7Dyf
それって専用工具ぢゃないでしょ。
ちゃんとした専用工具を買いなさい!
900774RR:2006/04/29(土) 13:00:02 ID:liFmrKRt
00年型のJOG-Cに乗っています
スピードメーターの照明が点かなくなりました
電球切れだと思うのですが、ノーマルの電球より明るいバルブ&LEDって取り付け可能でしょうか?
抵抗入れたり、配線引き直したりは出来ませんが、ヘッドライトやテールランプ・駆動系の交換は自分で一応出来るレベルです
901774RR:2006/04/29(土) 13:20:04 ID:ZGsM7ZBl
外してみたらわかる。
902774RR:2006/04/29(土) 13:31:30 ID:mufMvhVG
>>900
カーショップに売っているような12V用LEDなら可
ウェッジ球と同じ規格のにすれば、抵抗とか関係なく
極性に注意して入れ替えるだけでOK

おすすめはしないけど
903774RR:2006/04/29(土) 14:46:50 ID:ZGsM7ZBl
確証は無いのだがチップ型LEDじゃなかったっけ?
つまりハンダごてが無いと交換不能
904774RR:2006/04/29(土) 14:59:25 ID:mufMvhVG
警告灯だけでなくメーター照明までLEDになっているってこと?
年代差を感じるわー

うちは11年前の車体じゃけんのぅ
905774RR:2006/04/29(土) 15:08:32 ID:ZGsM7ZBl
青LEDで夜間は青く光るね<LED
906774RR:2006/04/29(土) 15:18:10 ID:MHNLRrQr
お、もう900か。丁度1ヶ月で1スレって感じになりそうだな(゚∀゚)
907774RR:2006/04/29(土) 15:57:33 ID:8uXgzbph
メーター照明で便乗するが、球の数って2灯(箇所)だよな>3YK
908774RR:2006/04/29(土) 16:27:38 ID:ZGsM7ZBl
3YKはそうだが。
青い球を入れても夜間は見えづらいから無意味
909774RR:2006/04/29(土) 19:13:48 ID:iMLpsXpT
>>898
ベアリング&クランク再利用しないよね、
それで抜いちゃえ、ハンマーで抜いちゃう人も(ry
正式にはクランクケースセパレーティングツール使うんだけどねwww
910774RR:2006/04/29(土) 19:40:15 ID:5b8eKVAy
リモJOGZ2乗りだが、最近二段階右折が面倒になってきた…
免許はあるから、排気量を増やしたい。
と言って2種原を買いたくないしないし…

で、ボアアップは嫌なので、エンジン積み替えようと思うんだけど、
アク9エンジンとGアクエンジン、どっちがオススメ?

Gアクはリヤサスの問題(後ろが極端に上がる?)がどうのこうの…
ってのをどっかで見た気がする。

エンジンスワップしたことある人がいれば、参考にしたいので誰か教えてください。
911774RR:2006/04/29(土) 20:04:09 ID:zEWOF97v
>>910
G灰汁。
912774RR:2006/04/29(土) 20:35:37 ID:iMLpsXpT
>>910
G悪の方が新鮮なエンジンが手に入る、
サスは短いの入れればいいだけ。
素直に2種買った方が安(ry
913774RR:2006/04/30(日) 01:13:15 ID:FNEanO/D
JOG ZR(規制前)のハンドル右側のスイッチ固定穴はすべて上なんでしょうか?
ヤマハ部品情報検索がメンテ中なんで・・・

知ってる方いましたら教えてください
914774RR:2006/04/30(日) 10:26:06 ID:j38ma8AV
スイッチ固定穴なんてあったっけ?
915774RR:2006/04/30(日) 12:23:51 ID:jgzNVU6N
質問
慣らしって回数を分けてやったほうがいい?それとも2日3日とかで長く走ってやってもいい?
916774RR:2006/04/30(日) 12:28:01 ID:qdGxhBd8
↑初心者質問スレへ
917774RR:2006/04/30(日) 12:49:04 ID:FNEanO/D
>>914
ハンドルに2箇所ありますよ(左右)
スイッチ内側に凸があって嵌めて固定します。

JOGにZRのフロント移植したんですが
右スイッチを二つ購入してどっちも合わない・・・
918774RR:2006/04/30(日) 15:41:57 ID:BUcS7Bkz
05リモJOGですが、ウインカースイッチがおかしいです。
ゆっくり奥まで確実に操作しないと、左がうまく点灯してくれない。
プッシュキャンセルのクリック感も頼りないような‥

自分のだけかな?
919774RR:2006/04/30(日) 17:20:46 ID:j38ma8AV
>>917
もしかして現行ジョグには穴があるのか?
規制前には穴がない。
あわなかったら凸をヤスリで削ればOK
ズレとかは気にすんな
920774RR:2006/04/30(日) 17:27:44 ID:8iEbvjcv
ハンドルスイッチにミラーが刺さっている車種は
重心がハンドルパイプから遠く、振動でスイッチが回りやすいので
凸を削るのを安易に薦めるのはいかがなものかと思う。

…と、凸を折ってしまって後悔した俺が言ってみる。
921774RR:2006/04/30(日) 18:01:45 ID:kgmDqnJg
つ【接着剤】
もしくは薄いゴム系のシートを間に噛ましてがっちり締めると滑りにくいよ。
922774RR:2006/04/30(日) 18:59:21 ID:j38ma8AV
滑りやすいか? ネジの締め付けが甘くなければ回るようなことはない
規制前にはそんな穴がないし困ったことはない。
923774RR:2006/04/30(日) 19:05:17 ID:hB3r2lar
WR交換してみた
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=6266
こんなんになるまで放っておく俺アホ
924774RR:2006/04/30(日) 19:09:30 ID:2IDMo2qJ
それって純正WR?
デイトナやキタコのWRなんて半年強でそれ位変磨耗してるよ
925774RR:2006/04/30(日) 19:34:02 ID:hB3r2lar
>>924
ZEROのプーリー付属のWRだと思う
距離は1万kmくらいかなぁ
期間は8年くらい
当時は自分で交換できなかったw
最近はこういう維持りが楽しいわな
926774RR:2006/04/30(日) 20:18:33 ID:IUl+9VLC
うおぉっ〜休みの資金でレオビンチZX買っちゃっぞ。
JOGZに明日付ける。
明後日〜休み終わりまで調整する。

寂しいG/Wだ。
927774RR:2006/04/30(日) 21:12:50 ID:g51lIArU
>>918
俺もリモジョグ(05年)。
キャンセルするときのクリック感はたしかに乏しいかもしらんが
そんな症状は出てない
ちゃんと奥まで押すようにすれば問題ない
928774RR:2006/04/30(日) 22:11:48 ID:T6fnbD/E
純正のMJを頼む時、下2桁の数字*2=MJ番数ですよね
SJも下2桁の数字*2=SJ番数でいいのでしょうか?
ヤマハHPで部品番号検索しても、該当なしとなりますが大丈夫でしょうか?
929774RR:2006/04/30(日) 22:51:37 ID:OTVr3kYR
>>919
92年のJOGにはハンドルの横の部分に
オクで落札したZRフロント廻りには上に穴が開いてます(年式不明)
移植前は凸を左右とも折ってたんで力入れると回るんです

>>920
ZRですか?凸のあった部分は横?上?
おせーて下さい

取り合えずは削る方向で考えてます
つまんない事なんですけど気になって・・・
ありがとうでした。
930774RR:2006/04/30(日) 23:01:37 ID:AYv3WsmV
きょうJOG50納車した(゚_゚)
931774RR:2006/04/30(日) 23:14:35 ID:mK9AT0BB
>>930
オメ
932774RR:2006/04/30(日) 23:16:39 ID:pjdyN94F
>>929
オクで見たらたしかに穴が開いてますね。
しかし、規制前と規制後では穴の位置が違うようだ。オクで見比べてみるといい。

ま、削っちゃえば大丈夫ですよ。
933774RR:2006/04/30(日) 23:28:10 ID:QqJbuEza
>>930
オメ( ´∀`)
GW中は慣らし運転を兼ねてウロウロできますな。
934774RR:2006/04/30(日) 23:46:33 ID:b4FqywoV
みんなシートはノーマルなのかい?
下のブツが3YK対応なら即買いなのだが・・・

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55134524

似た様なの知ってる人いる?
935774RR:2006/04/30(日) 23:52:25 ID:pjdyN94F
3YK用の似たようなのがヤフオクにある。探せ。
おまえの探し方が下手なだけ
936774RR:2006/04/30(日) 23:53:20 ID:OTVr3kYR
>>932
調べてくれてサンクスです
ヤマハ部品情報検索復活しましたね
95年と00年モデルではハンドルの型番違います
スロットルケーブルASSY?が一本と二本のがあるんですね、その関係か・・・

なんか自己解決しました
車体は前期(以前)、ハンドルは後期って事ですね
凸削りorハンドル穴あけしかないでつね

お騒がせしました
937774RR:2006/04/30(日) 23:59:00 ID:cHty7AAE
06ZR糊だが、ボアUPしてビックキャブにしたらアクセル急開時にエンジンが回らない
で、たまたま衝動買いしたカメファクのリードバルブ入れたら症状が治った
560の書き込み見てビックリードなんて必要ないと思った自分が馬鹿だったorz
938774RR:2006/05/01(月) 00:50:16 ID:NrzPqmdR
06ZR乗ってるんだがフロントブレーキかけると
ジーって音がするんだけど何の音?
939774RR:2006/05/01(月) 00:53:22 ID:F/4POm1k
そろそろ次スレか。スレタイ案やテンプレ案など徐々に出てくる頃だな。
940774RR:2006/05/01(月) 02:23:58 ID:SsnM8S9t
>>928
SJの番数は*2でいいんですれども、
スローは車種によって"XXX-14353-番数1/2"の"XXX"の部分(型式コード)が違うんですよ。
型式コードが違っても16パイのTKキャブ同士なら互換性はあるので(*規制後及び口径違いのキャブとの互換性は分かりません・・)
数字入れ替えて該当データのあるものを検索してみてください。
該当データの無いものは勿論存在しないので注文は出来ませんよ〜
941774RR:2006/05/01(月) 04:41:26 ID:HxsmBO3U
>>938
擦過音
942774RR:2006/05/01(月) 08:54:42 ID:zgO5tZFe
voxは、どうなんやろ。
濡れた雨具とメットて定番なんやけど、箱付けて分けた方が便利なんやけど。。。
一緒くたに入れないっしょ、ふつう。
943898:2006/05/01(月) 09:07:29 ID:CP3pxVjU
ギアプーラーで抜けた。

但し、完全にはまっすぐに圧せなかったけど。。
944774RR:2006/05/01(月) 09:31:31 ID:JODoBjWN
>>942
VOXはヘルメット入らないのでは?
945>>930:2006/05/01(月) 12:26:09 ID:oAOOtVUu
ありがd(・∪・|
まだ任意保険の手続きをしてないから家周辺しか走れない` 早く馴れたいなぁ。
946774RR:2006/05/01(月) 12:45:39 ID:F/4POm1k
>>945
任意保険はファミバイ特約がオススメ。今更だけどw
947774RR:2006/05/01(月) 17:27:19 ID:gjQxxen/
2000年式ZR乗り。ガソリン価格上昇の為、今日から通勤は原付にしました。
久々に通勤時間帯に走るのは怖いな…。車は勿論、原付にさえどんどん抜かされていく。
6.8馬力なんで坂道は苦にならないけど。2stでヨカッタ‐。でも4stの燃費も羨ましい…。
948774RR:2006/05/01(月) 17:30:20 ID:iZbiRsnc
急に気温が上がったので、高回転でなにやらチリチリとデトネ。
オイルの混合比を上げれば解消するかな?
949774RR:2006/05/01(月) 17:32:30 ID:F/4POm1k
>>947
次買い換えるぐらいの時期にはもう4stが主流になってるかも知れませんな。
950774RR:2006/05/01(月) 17:37:49 ID:pBaudvyR
みなさんVOXは流行ると思いますか?
951774RR:2006/05/01(月) 18:11:52 ID:iAPCNtt3
ジョグシリーズの、純正プーリーの重さを知りたいのですが、
この車種は何グラムといった情報教えていただけませんか?
952774RR:2006/05/01(月) 18:12:49 ID:iAPCNtt3
訂正
×純正プーリー
○純正ウエイトローラー
953774RR:2006/05/01(月) 18:15:46 ID:1NdBfJWP
ググればいんじゃね?
954774RR:2006/05/01(月) 19:01:54 ID:JFTU5+7f
>>951-952
デイトナのカタログpdfに載ってる
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/309-328.pdf
のp.316とかかな
955951:2006/05/01(月) 19:10:48 ID:iAPCNtt3
ありがとうございます。大変助かりました。
社外品のウエイトローラーは値段の割にすぐ摩耗すると聞いてたんで、
純正品を流用したかったんです。
956774RR:2006/05/01(月) 19:30:34 ID:YbM47awl
ZR3YK乗りなんだけど、
走ってるとなんかを擦ってるような音がしだしたorz

今後影響あるかな?
957774RR:2006/05/01(月) 19:34:21 ID:c/Ihlj7E
97アプリオタイプ2乗ってるのですが、数日前から時速30`位までしか速度が出なくなりました
4月の始めにクラッチ・WR・ベルトを交換しました
信号待ちからの発進でアクセルを開けても半分位ひねらないと発進しません
アクセル全開にしても30`程しか出ません・・・
フロントブレーキを引きずってるのかと思い、フロントタイヤを手で回したのですがスムーズに回転しています

改造点
3XGプーリー・WR5.5*6・強化ベルト・KN企画クラッチ・アナログCDI
958774RR:2006/05/01(月) 19:41:22 ID:F/4POm1k
マフラー詰まってるんじゃまいか?
959774RR:2006/05/01(月) 20:16:04 ID:JFTU5+7f
>>955
確かに>>924でそういう話がありましたね
ってか昨日入れ替えたのは試しのKN激安WR
純正流用か、、、

んで昨日に続き、今日のチラシの裏
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=6274
ピストン押し出し中に、圧力で液量覗き窓が割れたw
キャリパーはシールキット取り寄せてO/H
パッドは残り1mm無かったんで交換
10年間ノーメンテ・・・やっぱアホ
でも作業がメサクサ楽しいわな
960774RR:2006/05/01(月) 20:17:05 ID:spqiPcgH
セルを回したのですがエンジンが掛からずキック始動しかできなくなりました。
その前まではヘッドライトがチカチカしたりなんか違和感はあったのですが
これはバッテリーが終わったのでしょうか?
キックでエンジンかけてもヘッドライトとブレーキランプが光りません。
ウインカーとブレーキランプ(レバー握ったときのみ)は光るのですが

ちなみに納車して5ヶ月ぐらい、2200km走行 メーターパネル交換
961774RR:2006/05/01(月) 20:24:11 ID:iZbiRsnc
>>957
純正パーツに戻してみれば。
ひとつずつ、怪しい部分を潰してくしかない。

>>960
バッテリーの電圧、テスターで見てみれば。
それが無理なら、購入したお店へGO!
962774RR:2006/05/01(月) 20:28:36 ID:tx2ACfVX
>>960
>キックでエンジンかけてもヘッドライトとブレーキランプが光りません。
>ウインカーとブレーキランプ(レバー握ったときのみ)は光るのですが

バッテリーじゃなくて発電機直結のランプが光らなくて
バッテリーから電源をとるランプが光ってるね。
なにか深刻な問題が起こってるかも。
963774RR:2006/05/01(月) 20:54:59 ID:tyUYnKLl
あまり例のない故障ですね。メーカーに報告してはいかがですか。
無償修理してもらえるかもね。運がよければ、だけど(笑)
964匿名希望:2006/05/02(火) 00:40:29 ID:hOEpWXqp
93年式スーパージョグZに乗ってるんですけどヘッドライトとブレーキランプ(小さい方)とスピードメータ以外すべての電装が使えません。何が原因なんでしょうか?
一週間前に新品のバッテリーに変えて調子が良かったんですけどまた同じ状況です。
改造ゎPOSH.CDIぐらいです…。
965774RR:2006/05/02(火) 00:42:05 ID:VLEwfP7C
>>964
>>960より素直な異常だね。フューズ確認してみるといいよ。
966匿名希望:2006/05/02(火) 01:01:07 ID:hOEpWXqp
フューズ確認しましたけど切れてわ無い見たいです。
ちなみにIって言う数字が書いてありました。
967774RR
バッテリ上がりじゃね? バッテリの電圧を測ってみたら。
どうしても直したい!っていうなら

新品のハーネス、レクチファイヤレギュレタ、バッテリー、ジェネレータを書く。
総額3万円以上かな。
これで完璧に直るよ。