【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 27cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
2774RR:2006/03/25(土) 17:33:47 ID:kAbsh7U1
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
3774RR:2006/03/25(土) 17:34:17 ID:kAbsh7U1
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/l50
−パート15−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/
−パート16−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104194140/
−パート17−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/
−パート18−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 18th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111548178
−パート19−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 19th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115516079/
−パート20−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】
4774RR:2006/03/25(土) 17:35:25 ID:kAbsh7U1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/
-パート21-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123250003/
-パート22-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】
   不明
-パート23-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 23cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126698994/
-パート24-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 24cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131288728/
-パート25-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】


前スレ
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 26cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139753015/
5774RR:2006/03/25(土) 17:41:57 ID:Dw9TzTGU
>>1
6774RR:2006/03/25(土) 18:05:39 ID:5V+b4d68
>1 乙
7名無しは死なないわ、私が守るもの ◆dUmMy0mk1k :2006/03/25(土) 18:32:10 ID:6HDu8B7g
ラッキーセブンっと!
8774RR:2006/03/25(土) 18:36:04 ID:JFQ5SYVV
エイトマン!
9774RR:2006/03/25(土) 18:37:03 ID:JFQ5SYVV
アゲテシマッタ(´・ω・`)
10774RR:2006/03/25(土) 18:41:38 ID:3vuGAVSl
>>1
過去スレなんかどうせよめねんだからはんなボケ
テンプレはれハゲ
11774RR:2006/03/25(土) 18:46:57 ID:kAbsh7U1
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
12774RR:2006/03/25(土) 18:47:56 ID:kAbsh7U1
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
13774RR:2006/03/25(土) 18:48:34 ID:kAbsh7U1
Qデジタルメーターの時間の合わせ方
A
1.イグニッションスイッチをONにします。
2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。
14774RR:2006/03/25(土) 18:49:05 ID:kAbsh7U1
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
15 ◆MIGYIH2N0M :2006/03/25(土) 18:49:50 ID:kAbsh7U1
>>10
申し訳ありません、失念してました (´;ω;`)
16774RR:2006/03/25(土) 18:49:54 ID:amvcSeD0
ID:kAbsh7U1
激しく乙!
17774RR:2006/03/25(土) 19:14:15 ID:f6Ecb8pb

ところで、標準タイヤって130だよな140履かせてる人いる?
チェーンとの干渉はどうだろ?フィーリングも気になる。
18774RR:2006/03/25(土) 19:32:58 ID:e2npR/vE
2ゲット( ̄ω ̄)v
19774RR:2006/03/25(土) 19:41:00 ID:MKIB8Jca
とにかく、非力なマシンがゆえ、ギア比で勝負だ。
20774RR:2006/03/25(土) 19:48:28 ID:R6c0kJzr
>>15
ギコナビ使ってれば過去ログも見れるから貼ってくれたほうが助かる。
21774RR:2006/03/25(土) 20:19:51 ID:uHAI1qsk
>>20
ギコナビだけでは見れないと思うが・・・
22774RR:2006/03/25(土) 20:26:38 ID:us8o2iR+
>>4
25ccがずれて、リンクないぞ

-パート25-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135847740/l50
23774RR:2006/03/25(土) 21:43:29 ID:f6Ecb8pb
テンプレにあったのか…ギリなのな、今日店で勧められたし…
24 ◆MIGYIH2N0M :2006/03/25(土) 21:46:30 ID:kAbsh7U1
>>22
ゴメンナサイ (´;ω;`) なにぶん焦ってたもので
25774RR:2006/03/25(土) 22:11:04 ID:tSxFFMSI
今日、サービスマニュアルを買って来た。
あれって、結構いい値段するけど、
中身、読んで納得、、、

ちなみに、4200円くらいした。
26774RR:2006/03/25(土) 22:11:50 ID:XSNO4iHn
>>24
それでも乙!
27774RR:2006/03/25(土) 22:12:33 ID:MnADUZ9x
>>24
泣くなよ
 つティッシュ
次スレもよろしくな 乙
28774RR:2006/03/25(土) 22:12:36 ID:WS2sCvVT
19の考えは同感なのら。
最近マジでファイナル下げて加速重視にしようと思ってるけど効果のほどがわからんなー。

NSR250でファイナル代えても大した変化なくてガックシした経験があるもので。。
29774RR:2006/03/25(土) 22:19:35 ID:JhFsLzRR
今度デルタのマフラーつけようと思ってるんですが
KLX、Dトラのマフラーとしては、ウルサイほうですか?
現在FMFがついてまして、バッフル入れててもウルサイです。
30774RR:2006/03/25(土) 22:23:33 ID:6GQwW/1t
いろんな音がひとつずつ増えていく。
まるでボレロを聴いているようです。
最後の楽器の音を聞いた人は居ますか。
31774RR:2006/03/25(土) 22:37:44 ID:7BjOBKzo
テンプレに

Q15:スリップオンマフラーを買ったんですけどパンパンとアフターファイアーがうるさいです。
    店員にはキャブセッティングしなくて良いと言われたのですが

A15:セッティングしなくても走りますが、本来のパワーとマシンを大切にしたいならセッティングしましょう


を入れて欲しい。店員や売り文句に騙されてる人が多すぎだから。
32774RR:2006/03/25(土) 22:52:47 ID:KnKTPbeL
身長166cmなんですけどKLX250に乗れますか?
33774RR:2006/03/25(土) 23:02:14 ID:3V8F+6S6
>>31
支援ノシ
34774RR:2006/03/25(土) 23:05:32 ID:9O1KxIvC
>32
>>14を嫁


Q11の新外装ポン付けも明らかになっているので改定しておいて欲しい。
35774RR:2006/03/25(土) 23:11:18 ID:K5o8vDSi
04糊なんだけど オイルの給油口のところって 常にあふれてる感じに 漏れてない?
36774RR:2006/03/25(土) 23:18:08 ID:v8Td0Utz
メーカー指定の洗車のサイン
37774RR:2006/03/25(土) 23:39:37 ID:EHWgL9Fi
DトラとKLXのフレームっておんなじなの?
38774RR:2006/03/25(土) 23:45:18 ID:EnnTQHEp
>>35
04は大丈夫らしいが・・・

ttp://www.khi.co.jp/mcycle/recall/05-11/index.html
39774RR:2006/03/25(土) 23:47:40 ID:gugHdz1R
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ      >>37
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
40774RR:2006/03/25(土) 23:47:50 ID:/zW0IC1m
05はオイルの給油口のキャップにリコールかかった
41774RR:2006/03/25(土) 23:51:06 ID:9O1KxIvC
>37
違うよ
決定的に違うのはDトラは跳ね尻、KLXは垂れ尻
オレキミの為にカワサキHPパーツ検索開いちゃったよ
今度からは自分でやりなね
そんで一回は誰かの役に立ってね

ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc
42774RR:2006/03/25(土) 23:52:23 ID:g2r2BnVK
林道、ゲロ走ってる人たち
スプロケ14−50とか使ってる人いる?
チェーンガイドとかあたんないかな?
43774RR:2006/03/25(土) 23:52:47 ID:/zW0IC1m
おっしゃ!AIキャンセルキット使わずにAIキャンセル成功した!
44774RR:2006/03/26(日) 00:16:59 ID:Cj/1BInT
>>43
以後手動操縦に切り替わりますw
45774RR:2006/03/26(日) 00:17:56 ID:ekb4Rmsl
>>43何つめたの?
ハナクソ?
46774RR:2006/03/26(日) 00:37:29 ID:RjNriOiV
クラッチ板交換した人、何マソqでやった?
今2マソqだけど、最近信号待ちでニュートラがやたら入んねーっす。
そんなに半クラ多用してないのになぁ。
47774RR:2006/03/26(日) 00:41:59 ID:NaggnEFr
ちゃんとクラッチ切れてないだけじゃないのか?
4843:2006/03/26(日) 00:43:14 ID:gzVaxIXr
ハナクソはまだ鼻の穴にしまってある。ネジつめてやった!
49774RR:2006/03/26(日) 00:46:42 ID:lq3ndba2
AIキャンセルキット使ったら仕事キャンセルされた
50774RR:2006/03/26(日) 02:49:27 ID:B8qltCe3
ツマンネ
51774RR:2006/03/26(日) 06:11:31 ID:pmW+Yq+Z
普通に走る分ならノーマルで充分なんでしょ?
52774RR:2006/03/26(日) 07:55:32 ID:bs+xtVT6
>>35
05リコール対象外だけど、新車からいきなりなってた。
53774RR:2006/03/26(日) 08:11:55 ID:NYDQ2myU
05のリコール対象は常にポタポタ垂れるくらい漏れる。
滲んでベタベタになるくらいのは普通にカワサキクオリティ。
54774RR:2006/03/26(日) 08:31:48 ID:bs+xtVT6
つま先乗りとリアブレーキがスムーズに移行できる機能ではなく?    …ゴメン
55774RR:2006/03/26(日) 08:56:15 ID:vYbcOZFZ
05リコール対象でも個体差あり
俺のぜんぜん平気
にじみもほとんどないので交換する必要がありません

12点のときにでも
56774RR:2006/03/26(日) 09:34:22 ID:YnkubypZ
>>51
普通に走るのにノーマルで駄目な市販車があったら教えて欲しいくらいだ。
57774RR:2006/03/26(日) 11:41:56 ID:kQpzX7bp
ネタだったようわぁああん
                     
 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。             
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。              
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J


58774RR:2006/03/26(日) 12:00:48 ID:me1xVUxy
オヤジ必死杉
59774RR:2006/03/26(日) 12:46:58 ID:U8LWE7OO
( ´_ゝ`)フーン
60774RR:2006/03/26(日) 13:32:16 ID:Zwz1tjIR
KDX250SRのホイールが手に入りそうなんだが
たしかポン酢家できたよね?
アクスルシャフトはDトラのものでよかったっけ?
61774RR:2006/03/26(日) 13:48:09 ID:+/BTTDET
軽いチューブレスでハイグリラジアルはきてぇぇぇぇぇぇぇっ!!!
どうせスポーク組み換えなんかやんねーし、ニップルの裏
シリコンでバスこーキングしちまうかぁぁぁぁぁぁっ!
62774RR:2006/03/26(日) 15:11:49 ID:Vdb9FK2N
ハイグリップラジアルもどうかな?
限界が高いから車体が妙な挙動をする。

オフ車のしなやかな車体を生かすなら、そこそこのグリップの方が
接地感があると思うが。俺の主観だけどな!
63774RR:2006/03/26(日) 15:41:11 ID:HZBYhlZv
AIキャンセルなんてホースカットでM8のボルトでも突っ込んで、クランプ締めて
松方弘樹。
64774RR:2006/03/26(日) 18:18:23 ID:3sne7W11
>>61
ハイグリップバイアスじゃダメ?
ttp://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html

あと、妙なチューブレス加工は止めといた方がいいよ。
65774RR:2006/03/26(日) 18:23:28 ID:UkqhrzGE
Dトラ乗りだが今日、割とフラットなワインディングに行ったら
「○○でもいって爆連の練習でもしてろ!」って言われた・・・(Z750乗りに)

何様のつもりだ!
かなりムカついた。
66774RR:2006/03/26(日) 18:48:38 ID:NYDQ2myU
爆連って何?
67774RR:2006/03/26(日) 19:36:21 ID:BAlzPNG2
>>65
フラット・・
未舗装路か?

でも、なんでムカツクだけで終わった?
68774RR:2006/03/26(日) 20:02:14 ID:SYfPZJ7y

まぁそんな、バイクでかけりゃチンコもでかい気分になってしまうDQNは哀れんであげてくださいよ(´ー`)ノ
69774RR:2006/03/26(日) 20:14:41 ID:HuRAWOPg
、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l, 
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、 
  l,/:::::::::::;;;;;Y    f7''ト!.  〉-‐-、l, 
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙ 
  ヾ;ム   {      |.   |  |    l,
    .|lヽ  l    j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::l


70774RR:2006/03/26(日) 20:16:36 ID:3sne7W11
無限大?
71774RR:2006/03/26(日) 21:45:55 ID:SYfPZJ7y
>69
50ccくらいボアアップしました
72774RR:2006/03/26(日) 22:25:52 ID:DFBWwe8x
で、爆連って何?
73774RR:2006/03/26(日) 22:37:30 ID:bs+xtVT6
>>71
ストロークは変わらんのやね
74774RR:2006/03/26(日) 22:41:36 ID:k+Sn9maN
誰かお勧めのマフラーおしえてくれい!出来ればビート以外。
75774RR:2006/03/26(日) 22:53:09 ID:gzVaxIXr
ディアブロのなんとかってやつ!ディアブロ付けたことねぇけど。
76774RR:2006/03/26(日) 22:53:47 ID:KnvgF3gS
お勧めBEET、、これしかしらん。
77774RR:2006/03/26(日) 23:21:42 ID:Vu/x4JS1
>>65
公道?なんでZ750乗りの人はそんなにえらそうなの?

で、爆連って何?ぐぐってもよーわからんが。
78774RR:2006/03/26(日) 23:53:51 ID:ux2YGKjI
>>46
NSRに乗ってた時は8000kmでクラッチ死んだの思い出した。
79774RR:2006/03/27(月) 00:26:58 ID:5seGJGC6
DトラのサブでZ750気になってたのにそんなのが居るかと思うと萎え。
80774RR:2006/03/27(月) 00:52:55 ID:G1STpL9u
バイクに罪は無い。だからZ750は無関係
81774RR:2006/03/27(月) 01:04:15 ID:o0S/f2nB
大型乗ってる時に中型車にそんな文句なんてなw
運転が酷いバカスク相手じゃあるまいし、ちょっと神経疑うなw
それとも>>65の反対車線はみ出してスライドしてたりとかで運転が余りにも酷かったとかはないよな?
82774RR:2006/03/27(月) 05:38:44 ID:eEcAyEWG
Z750ってZUのことですか?
83774RR:2006/03/27(月) 07:32:50 ID:HQU1qyl+
同じカワサキなのに‥
84774RR:2006/03/27(月) 08:28:07 ID:woarUAGU
初期型は750RS。
85774RR:2006/03/27(月) 14:13:53 ID:RTdvyhzx
>>83
それはおかしいな考え方だろ!
じゃあ、一般道をトヨタの車で走行してて、
他のトヨタ車が下手な運転をしてもトヨタ同士だから微笑ましいとか思うか?
86774RR:2006/03/27(月) 14:35:04 ID:zeyQcPHj
乗っている奴がダメダメなだけだろ。
87774RR:2006/03/27(月) 15:28:55 ID:7fN4cIQP
>42
シャフト引っ張ってればあたらない。
一番奥にしちゃうとあたるどころかスプロケ回らない。
88774RR:2006/03/27(月) 18:14:51 ID:HQU1qyl+
トヨタと一緒にするなよ。
弱小カワサキ同士、無駄にもめるなって事だよ。
お前‥小さい男だな。例えが気持ち悪い
89774RR:2006/03/27(月) 18:43:16 ID:RTdvyhzx
>>88
そうだな。。。
お前の言う通りだよ。例えが下手だった、すまん。
90774RR:2006/03/27(月) 18:56:12 ID:MTQw1Z53
>>爆練

某グイドイドの走行会がそんな名前だった希ガス
91774RR:2006/03/27(月) 19:04:22 ID:PN/tTYiX
お前いい奴だな。川崎糊はそうでなくては…
92774RR:2006/03/27(月) 19:05:22 ID:PN/tTYiX
上の>89でした。
アンカー忘れた俺はダメなやつだな…
93774RR:2006/03/27(月) 20:22:07 ID:bLLlA5w3
FCR&IMSビッグタンクで伊豆半島1周ツーリング行ってきた。
総工程500km(高速70`含む)での燃費は33km/g。給油は1回だった。
今まで、CVKでも30km/gオーバーの燃費は無かったよ。
94774RR:2006/03/27(月) 20:56:37 ID:qG8meDec
FCRは何パイの使ってるの?
95774RR:2006/03/27(月) 21:15:51 ID:bLLlA5w3
>94
FCR33だよ。エンジンはノーマル。K&Nフィルターにダウンマフラー
箱根でも吹け上がりは変わらなかったよ。
96774RR:2006/03/27(月) 21:20:16 ID:HQU1qyl+
あ ‥こちらこそゴメン
傷付ける文面ほんとスイマセン
97774RR:2006/03/27(月) 22:08:31 ID:U+YLOail
オイルキャッチめんどくせ。
98774RR:2006/03/27(月) 22:46:53 ID:b9GjRlkG
セカンドにZ1000かZRX1200(逆)かゼファーで悩んでる

当然メインはKLX

カワサキにしか興味がわかないのも困ったものだ
99774RR:2006/03/27(月) 22:56:13 ID:U+YLOail
ttp://www.bajabrothers.com/bbshop/catalog/images/IMG_8881.jpg
このライトどう?Dトラに合いそう?
今はギブリなんだが、カウルが割れてるので交換を考えてる。なんかマルチリフレクターだし。
100774RR:2006/03/27(月) 23:00:14 ID:o0S/f2nB
>>98
その中からならZ1000
性能ならZRX1200(逆)なんだろうけどな
俺はセカンドに非力なスポスタ1200Sなんでなんとも言えんけど
101774RR:2006/03/27(月) 23:23:34 ID:EHAwroDp
峠で4速全開位から、ヒアピンみたいなタイトなコーナーに突っ込むさいに、フルブレーキ時にギアが落ちなくなるんだけど、どう対処するんだ?オレだけか?
102774RR:2006/03/27(月) 23:28:31 ID:a/UynaDN
>>101
ヒアピンって言う名前のタイトコーナーについてkwsk
ちゃんと半クラ使ってる?オイルは交換してる?
103あれがないこれがない:2006/03/27(月) 23:33:34 ID:DPCNr4FQ
全バラから組み立ててるんだけど、キャリパーピストンが一つたりね・・・
Fブレーキキャリパーのピストンを譲ってくれる紳士はいませんか?
104774RR:2006/03/27(月) 23:34:42 ID:/RprkaYs
>>98
Z1000にしる!
とDトラ&Z1000糊の俺が言ってみる
105774RR:2006/03/27(月) 23:45:37 ID:a/UynaDN
>>103
あんなにでかい金属の塊をどこに転がしたんだ?
106774RR:2006/03/28(火) 02:11:06 ID:hwtCKkax
>>98
ER-6Nとかもいいんでない?
107774RR:2006/03/28(火) 04:07:33 ID:7L1a50LQ
>>103
なんならキャリパーごとくれてやってもいいぞ
20000km走ったやつでよければ
108774RR:2006/03/28(火) 14:19:12 ID:gtSYeI3R
>>65
一般道路でドリフトやエクストリームやったりは
してないよな。
もしそれで言われたのならやらないでくれ。
一般人から見たら珍走とかわらないからな。
109774RR:2006/03/28(火) 16:33:12 ID:y0oaGt2G
>>98
6Rがいいよ Z1000と同じテールだし

ZZ-R1400
ZZ-R1200
ZZ-R1100
ZX-12R
ZX-10R
ZX-9R
ZX-7R
うーん、どれでもいいや
110774RR:2006/03/28(火) 17:30:06 ID:bfjIEtRm
確かにどれでもぃぃな。
111774RR:2006/03/28(火) 17:30:27 ID:tO3nC3oT
現行6Rのは全然別物なんだが。>Z1000と同じテール
112103:2006/03/28(火) 19:02:22 ID:KSRLzzkh
>>105 わからんのですよ、いつも整備する時に玄関先のタイルを汚さ
ないように新聞紙ひいていて、作業終了したらぐしゃぐしゃっと丸めて
捨ててしまうからもしかしたら一緒にすててしまったかも・・だらしな
い自分に自己嫌悪・・・

>>107  神! ほんとですか?! できれば今週中に欲しいのですが
(モーターサイクルショウに乗っていきたいため)遠くなければ手渡し
ということで取りに行く事はできませんか?東京都東大和市在住です。
113774RR:2006/03/28(火) 19:53:24 ID:Ol72/cIs
>>42
かなりオソレスですが!
間違いなくあたりますよ!
自分は13−48にしてますがチェーンガイド作ってもらってつけました。
114774RR:2006/03/28(火) 20:00:06 ID:7DOAqnF8
>>112
まさかこのスレで自分と同じ市・同車種の人を見つけるとは・・・w
115107:2006/03/28(火) 20:09:22 ID:B0GSTix1
>>112
スマソ日本海側・・・
116103:2006/03/28(火) 23:22:37 ID:KSRLzzkh
>>114 焼肉の○ん の裏のマンションのリアにボックスつけてる方かな? それ以外にも沢山い
るだろうけど。フレームとタンクだけがやたら黒光りしてるKLXを見たら、生暖かく見守ってやっ
てつかーさい。

>>115 残念・・・ちなみにピストン単品の場合いくらで譲っていただけますか?
117774RR:2006/03/28(火) 23:26:29 ID:TYQNzLYm
うお俺も東大和だぞ
かたまり杉ww
118774RR:2006/03/28(火) 23:47:42 ID:TsXrUCl9
青梅街道駅時代なら住んでたぞ。うはは。
119774RR:2006/03/28(火) 23:57:39 ID:JtON8IAk
メーターギア取っぱらてるひといますか?
おれも取りたいんだけど、メーターギア
とった後にかますスペーサみたいなのって
売ってる?
120109:2006/03/29(水) 00:09:29 ID:zpvLgWIK
>>111
おれの6Rは03なのねん
121774RR:2006/03/29(水) 00:21:35 ID:xxvxfUBc
>>120
そろそろスレ違い
122103:2006/03/29(水) 00:58:31 ID:f8shS5qS
>>103 >>114>>117 の三者で「KLXのふれい東大和会」を私の権限で結成する事をここに誓います。

  おもな活動内容  
               2chでの閲覧、書き込み
              
               自分のKLXの整備、運転、盆栽化
        イベント
               多摩ライ○ランドセール時におおよそ何時に向かうと2chを通して
               連絡を取るものの、現場では話しかけるわけでもなく遠目であいつかな・・・
               と認識する程度で間違っても話しかけてはならない。
              
  ※会員連絡事項   先日の同大型用品店で開催されていたH社車両試乗会のとき三車種
               を試乗したおりに、一台につき30〜40分近く乗りましたところ、客がいな
               いとはいえ、あからさまに嫌な顔をされたという報告が上がっているので
               ほどほどにしましょう。 


>>118 あの頃は飲食店も何もなかったという時代か・・・
123107:2006/03/29(水) 01:08:17 ID:iPbnIvpd
>>116
バラすのめんどいので使いっぱなしのキャリパーごとでもよきゃ、送料程度でよいですお
124103:2006/03/29(水) 01:35:11 ID:f8shS5qS
よろしくお願いします。ステアド晒しますので連絡お待ちしています。
125774RR:2006/03/29(水) 10:57:49 ID:WJUYlUsn
みなさんツーリング時などのパンク対策はどうしてますか?
スライム注入しておくとか予備チューブ携帯?
126774RR:2006/03/29(水) 11:59:10 ID:oTF7dEcX
パンク修理の予習兼ねてタイヤ交換してみたけど、出先であの作業はツライね。。当方Dトラ
車載工具+タイヤレバー+リムガード+修理キット+空気入れ。。。これだけでかなりの装備orz
漏れも聞きたいみんなどうしてるんだろうか。。
127蛇の目:2006/03/29(水) 12:07:07 ID:hYMFV6dD
攻めの姿勢が大事なので何も持っていかない
128774RR:2006/03/29(水) 12:17:58 ID:Xm5aSmdu
それは攻めの姿勢というよりもはや捨て身の特攻では?w
129774RR:2006/03/29(水) 12:21:45 ID:b52i+LcU
スライムは効果的だよ。
ただし、前輪には使わないように。
130774RR:2006/03/29(水) 12:43:20 ID:jYNcL28o
っロードサービス


ブリジストンのはいってるけど使った事ねえ…
131774RR:2006/03/29(水) 13:27:27 ID:kWHJKuCS
つホルツのタイヤウェルド
http://www.holts.co.jp/b1/MH724.html

昔チューブタイヤのロードバイクで
釘踏んでパンクした時にダメモトで使ってみたら、
意外とちゃんと使えたんで、それ以来常備してるよ。
欲を言えば、もうちょっと可搬性良くなるといいんだけど…。
132774RR:2006/03/29(水) 18:41:21 ID:HVzUdYWH
タイヤウェルドって使えんだ。
俺も買おうかな。
旅先でパンクしたときって、どうやってタイヤ外すの?
寝かせるのかな
133774RR:2006/03/29(水) 19:10:11 ID:4Su9r18+
林道アタッカーはスイングアームにタイヤレバーを固定できるようにしておくといいかもね

中途半端な固定で後続車にミサイル打ち込まないように気をつけましょう
134774RR:2006/03/29(水) 20:56:34 ID:2cTy27kY
スライム、ウルトラシール。
どちらかは、チューブに若干の影響を与えるので数年でチューブ交換が必要となります。
135774RR:2006/03/29(水) 21:39:44 ID:AX+GQUno
1998年式のDトラは05式となんか違いますか?
教えてください。
136125:2006/03/29(水) 21:40:57 ID:WJUYlUsn
今日、職場の先輩にも同じ質問をしてみました。
知人のハーレーにタイヤウェルドを使用した所、スポーク根元から薬剤が出て
修理できなかったとの事でした。(結局バイク屋を呼んで入院。)

D虎にチューブレスのラジアルタイヤを履かせていた場合、
出先でタイヤを外しての修理は無理でしょうか?
車のタイヤならパンタジャッキでビード落として交換する時もありますが
ジャッキやビード落としバイクで持っていく訳にもいかないですし…
スライム注入+空気入れが現実的?
137774RR:2006/03/29(水) 21:50:01 ID:pikpz00p
>>135
エアクリBOXが違う。CDIが違う。フレームが違う。エキパイが違う。AIなし。
138774RR:2006/03/29(水) 21:50:38 ID:2cTy27kY
>>136
チューブレスなら、http://www.maruni-ind.co.jp/challenge/c1.htmlで、終わりだろ。
139774RR:2006/03/29(水) 21:52:21 ID:pikpz00p
>>135
エアクリBOXが違う。CDIが違う。フレームが違う。エキパイが違う。AIなし。時代が違う
140125:2006/03/29(水) 21:56:20 ID:WJUYlUsn
>>138
いえ、スポークホイールにチュープレスタイヤをチューブ入れて組んだ場合です。
スライムやタイヤウェルドに頼るほか無いのかなと。
141774RR:2006/03/29(水) 21:56:40 ID:1sop9vVC
知名度も違う
142774RR:2006/03/29(水) 21:56:58 ID:pikpz00p
ヤベッ!おんなじこと2回も言っちまった。
143774RR:2006/03/29(水) 22:11:44 ID:ETN1Wtao
>>137
大切なことが抜けている。
エンジンが違う。
144774RR:2006/03/29(水) 22:17:15 ID:AX+GQUno
>>137 有難う御座います。
145774RR:2006/03/29(水) 22:18:00 ID:x/NIWkSS
>>136
俺は「タイヤパンドー」っての積んでるよ、泡みたいなのが出るやつ
軽くて小さいので荷物にならない、しかしこれはあくまでも応急処置
とりあえずこれでタイヤを膨らませて修理屋などまでなんとか自走するため
抜けてきたらまた止まってプシューっとやる
林道なんかでパンク修理なんてやってられないよ、タイヤレバーなんかで
荷物も増えるし雨なんか降ってきた日にゃぁアンタ
俺はパンクしたら結局チューブ交換と考えているし
旅先の修理屋にない場合があるので替えチューブを持ってればなお心強い
146774RR:2006/03/29(水) 22:21:35 ID:C1CH+C8P
98式青トラ買ったんだけど
オフやるからホイールKLXに交換したいんやけど
だれか交換してくれる?
ホイール周りメーター周りごっそり一式
KLX買えよってつっこみは無しで
147774RR:2006/03/29(水) 22:24:08 ID:fKbp7EPE
なんちゅう図々しいヤツじゃ
148774RR:2006/03/29(水) 22:35:34 ID:pikpz00p
オレのDトラかっこよすぎるんだけど、どうしたらいいの?
149125:2006/03/29(水) 22:39:56 ID:WJUYlUsn
レスしてくれた皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
自分はこの夏(あるいは10月後半?)に愛車の250SBで北海道へロングツーリングへ行こうと思っているのです。
その為にパンク時の対処法を考えていました。
>>145
>とりあえずこれでタイヤを膨らませて修理屋などまでなんとか自走するため
この方向で用品を色々探してみようとおもいます。



150774RR:2006/03/29(水) 22:40:10 ID:X9P5+VCr
>>146
正直、メンドクセー!!! ので、放置、、、
151774RR:2006/03/29(水) 23:02:22 ID:jEabYE8C
>145
スリーボンドのtyrePANDOだろ。
偶然オレも昨日南海で買った。
ホルツのもあったけどこっちのが300円安くて
大きさもちょっち小さいから場所取らないかと思ってこっちにした。
(あと品質保証期限が長かった)
林道行くのに工具そろえてその場で修理ってのはやっぱ難しいもんな。
152774RR:2006/03/29(水) 23:04:41 ID:1sop9vVC
フロント寅、リアKLX‥なんてヤツいるのかな?逆も!
153774RR:2006/03/29(水) 23:26:46 ID:kwSQVtCK
>>149
10月後半に北海道かよ、俺は8月中旬でも寒かった。
154774RR:2006/03/29(水) 23:34:08 ID:f8shS5qS
↑どういうメリットがあるんでつか?
155774RR:2006/03/29(水) 23:43:12 ID:jEabYE8C
>152
逆は意味わからんが、FトラRKLならやる。
普段トラタイヤで林道行くんだけどメンドくて前変えないダケ。

メリット=リヤだけでもオフ履いとけば坂登る、ドロ進む。
156774RR:2006/03/29(水) 23:46:04 ID:NfQSHFfc
外装から判断して恐らく04モデルのDトラ。走行400kmちょっとで35万円。

これって安すぎる気がするんだけど、何かあるとみて良いんでしょうか。
Goobikeとか見ながら相場確認したけど、年式も古くて距離もいってるのとそう大差ないから気になる・・・
諸先輩方、手ほどきお願いします
157774RR:2006/03/29(水) 23:58:09 ID:kwSQVtCK
ttp://www.scs-tokyo.co.jp/kawasaki/dtracker_discount.htm
新古なら05が39で買えるから、まぁどうだろうね。
他にも探せば05であると思うよ。
158774RR:2006/03/30(木) 00:01:03 ID:kwSQVtCK
あ、実質40万か。
まぁ400kmなら慣らし途中で「何か違う」
と思ったんじゃない。フレームやらちゃんと見られたらいいんじゃね。
159774RR:2006/03/30(木) 00:03:27 ID:LiRLT6q4
>フロント寅、リアKLX‥なんてヤツいるのかな?逆も!
両方のホイール持っているんで、寅のリアがパンクした時に一時的にKLXので凌ぐことがある。

でも寅用サスセッティングだとダウンリンク入れないと激しく乗りずらいシロモノだよ。
160774RR:2006/03/30(木) 00:11:18 ID:hQzuZAp1
>>156
昔、「風を抜け!」ってモトクロマンガで同じ様な仕様あった。
ロードバイクとCRが勝負するんだけど、CRのフロントにロードタイヤ履くときインチダウンでそれ。
当時はモトクロッサーを公道で・・・なんてあり得なかったからスゲー萌えた仕様でした。
はい、アタシはオサンですw
161160:2006/03/30(木) 00:12:44 ID:hQzuZAp1
アンカーミススマム >>155
162774RR:2006/03/30(木) 02:10:19 ID:bH365Bmh
>>160
今ダートスポーツ買うと毎月風を抜けが付いてくる罠
163774RR:2006/03/30(木) 04:20:36 ID:EJcKOl7b
>>149
正直無理臭いよ10月後半…寒いし雪降るし。たまに強者お風呂だーが白銀の峠を走ってるが。ピン履いて。
雪山登山家位の知識と装備無いと辛いんじゃないかな?と道民が言ってみる。

冷夏の夏なんてライダーは峠でN3-B着てるし、10月の札幌(夜)はアザラシ革着てる、マジ寒いよ。
フルフェは信号待ちで曇るし、首から顎、口まで冷たくなって痛い…。春はまだか…雪降ってるよ…orz
164774RR:2006/03/30(木) 05:18:15 ID:skcegEo0
なんか‥凄く寒そう。
165774RR:2006/03/30(木) 08:26:50 ID:lqtZNT7N
>>160
オフ系のオートバイ漫画って少ないな。今だと、「ウィングロッシ」だけかな。
166774RR:2006/03/30(木) 11:20:03 ID:Nwgx4c/U
Dトラのプロアームかっこいい!!
どこで買えるの?
167774RR:2006/03/30(木) 12:49:37 ID:du1JqGkU

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
168774RR:2006/03/30(木) 17:28:46 ID:1ojcDQBH
グイドイドの前後サスセットってどうなのかな?
169774RR:2006/03/30(木) 18:26:28 ID:hK27VDh6
>>166
ヒント:右側スイングアームを切ってホイールを溶接
170名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/30(木) 20:14:43 ID:zlh9tufL
>>160
ナツカシス・・・
いくらCRでもRZ350にはねぇ・・・てなバトルだったな。
171774RR:2006/03/30(木) 23:29:56 ID:MPcczZWO
>>168
リンクもあわせて交換だそうです。結構いいらしいよ。
オレ様はHyperなんとかにするけどな。
172774RR:2006/03/31(金) 00:01:56 ID:8q+idCRs
レスありがとうございます。
リンクもついてますよねそういえば。ハイパーなんたらとかはリンクは
付属してないみたいだけど、リンクの必要性ってなんなんですかね?
少し下がるみたいだけれど、グイドイドのサスはバランス等で、下げたほうがいいということですかね。
173156:2006/03/31(金) 02:25:49 ID:HbQzoVBj
>>157
今日、友人連れて現車見にいったけれども、すでに売約済みになってた(´・ω・`)
その後見に行った近所の赤男爵でライムの05(新古)が42万弱でした。
40万のもあるとか聞くと若干やるせない気持ちにもなるけど、
田舎だしこの辺が手打ちかなぁ、と思う・・・

ともあれ、助言ありがとうございました。
うまくいけば来週辺りにはライムのDトラが我が家のガレージにおさまりそうです。
174774RR:2006/03/31(金) 03:14:14 ID:l2J53c0E
おめ!
175774RR:2006/03/31(金) 04:29:49 ID:rwVxzRRQ
>>173おめ!
俺は手放すかもしんないけど…
176774RR:2006/03/31(金) 04:30:26 ID:SzthOj6o
必死こいて最安値さがすより、十分に安くて早くゲットするほうが、
たいていの場合は幸せになれるもんだよ。

これからいい季節になるんだから、さっさと乗っちまおうせ。
177774RR:2006/03/31(金) 06:31:46 ID:q7j6Nnuq
 XR250とどちらを買うか悩んでるんですが、250SB(鱸オタなんで)燃料タンク小さくないですか?
 タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
178774RR:2006/03/31(金) 06:59:51 ID:IsKts46G
>>177
>250SB(鱸オタなんで)燃料タンク小さくないですか?
小さいか大きいか決めるのは本人次第ジャマイカ?俺は小さいと思わんw

>タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
150km走ったら給油してる。ガス欠するまで走ったことないからシラネw
俺はリッター20〜30kmぐらい。てか、街、高速、林道で燃費ぜんぜん違う。本人の乗り方次第かな。

燃費関係の話題もウザイからだれかまとめてテンプレにしてくれないか?
179774RR:2006/03/31(金) 08:12:28 ID:ISKiiXhQ
>>177
オレのは長距離はしりっぱなら30km/gくらいで、町中いろんなとこちょくちょく行くためにストップ&ゴーで25km/gくらいだった。満タンで走りっぱなしならリザーブ使わずに200km行きそうなかんじだぜぃ!
180774RR:2006/03/31(金) 10:05:09 ID:saOLyZVV
 >>178>>179
 書き込みありがとう。m(_ _)m
主に街乗りだけだけど、たまのツーリングだと1タンク200kmぐらい走りたいと思ったんですよね。
参考にします。
181774RR:2006/03/31(金) 10:56:46 ID:SzthOj6o
俺の走り方だと満タンで140kmくらい行けばいいほうだなあ。
まあ、回しまくるからだろうけど。
182774RR:2006/03/31(金) 12:52:41 ID:yyXML6x7
だいたい160キロぐらい走るとリザーブに入ってる
車体はマフラーぐらいしか交換していない
ちなみにタンクは7.5リッター
183774RR:2006/03/31(金) 12:53:00 ID:CmnqZS/L
150km台でリザーブ、170km台で給油という感じ。
高速オンリーだと170km台でリザーブ、190km台で給油。
1タンク200kmはいかない感じだな。
184179:2006/03/31(金) 12:59:00 ID:ISKiiXhQ
言い忘れてた!関係あるかどうかわかんないけど、ノロジーのホットワイヤーとイリジウムプラグ付けてるよ!
185774RR:2006/03/31(金) 15:15:43 ID:LWrc0Unn
まぁ130qぐらい走ったら給油考えておかないと
知らない町や田舎の方にツーリング行った時ハラハラする俺ガイル
特に林道入る前とかな。

俺の場合、現地行く前に満タン→現地着いて最初の
スタンドで満タン→帰る前に満タン。
一回ツーリング行くと3回は給油してるわorz=3
186774RR:2006/03/31(金) 16:11:17 ID:BQD2MSaW
130どころか100でいれるのを基本にしている
リザーブは150とかそのへんまで大丈夫なんだけどなんとなく100

ところでXRってマルチリフレクターになったのね、
実物見てよさげだったらユニットだけ頂くか
187774RR:2006/03/31(金) 16:26:45 ID:6Y4zwc0r
>>186
お前は俺だ ああ俺だ
188774RR:2006/03/31(金) 18:59:48 ID:5mmm+Qhn
そうだよな、現地でまず満タンにしておかないと。
先日林道走破したと思ったら、林道に繋がる一本道が復旧工事で通行止めで
このまま引き返すとガススタンドまで40km位あるなとかちょっと困った。
189774RR:2006/03/31(金) 19:07:02 ID:ZUrtUV2s
05’ノーマル車にヨシムラサイクロンマフラーをスリップオンで装着しましたが、
アフターが気になるようになりました
AIキャンセルのみですこし解消されますか?
メインジェット等、セッティングが必要ならどなたかを参考にしたいんですが、、、


190774RR:2006/03/31(金) 19:26:16 ID:i42t5UOo
あのパンパン音が楽しいのに。。。。
191774RR:2006/03/31(金) 20:04:22 ID:VufrWQ1I
>>189
バイク屋さんに行って、『パイロットエアスクリュー』というものを調整してもらって下さい。
これだけで8割方は鳴らなくなりますよ。
192774RR:2006/03/31(金) 21:02:25 ID:UrFZmhYf
排ガス規制でどういう方向に行くんだろ?
大容量マフラーだけで乗り越えるのかFI化なのか廃盤なのか。
今って微妙な時期だよな…
193774RR:2006/03/31(金) 21:04:02 ID:1hodBThz
>>192
次は、触媒付きマフラーかな。
194774RR:2006/03/31(金) 21:14:57 ID:ISKiiXhQ
>>189
オレも05にトライコーン付けてるよ!AIはネジつめキャンセルしたけど、アフターは出るよ!パイロットエアスクリューしかないね!でも、オレはあのアフターが無くなったら寂しいのでそのままにする。
195774RR:2006/03/31(金) 21:44:18 ID:J8IzqDTe
今どきパンパン鳴らして喜んでるやついるんだなw
196774RR:2006/03/31(金) 22:22:02 ID:LfSqfyGn
ムックを見てたらクリーンキャンセルするのに
規制前のイグナイター持ってきたり、配線いじったり
エンジンのふた取り替えたり・・・
「そんなにしなきゃいけないの?」と思ったが
そうでもないのね
197774RR:2006/03/31(金) 22:25:37 ID:WJ4PyMK+
パンパン鳴らしてる奴は”私はキャブセッティングできません”って
言ってるようなものだからな。
198774RR:2006/03/31(金) 23:16:39 ID:zwrHEJF2
純正マフラーって触媒ついてなかったっけ?
199774RR:2006/03/31(金) 23:17:55 ID:CM/rgCCm
MotoGPマシンだってパンパン鳴ってるよ
200774RR:2006/03/31(金) 23:25:45 ID:WJ4PyMK+
抜けのいいレーサーのマフラーでAF出るのは当たり前。
201774RR:2006/03/31(金) 23:36:58 ID:hxcOdidH
>>200
アフターバーンの発生原理が解ってるか?
202774RR:2006/03/31(金) 23:42:33 ID:RjC01Pg/
ベルリンガーのディスクローター注文して2ヶ月。
まだこない・・・
海外製品の納期ってあってないものなのだろうか。
まさか1年とかかったりしないよな?
203774RR:2006/03/32(土) 00:42:49 ID:N+h6S5rh
189です
みなさんレスありがとうございます

何度もスイマセン
追加質問です
『パイロットエアスクリュー』での調整のみでAIキャンセルしないでセッティングはでますか??
204774RR:2006/03/32(土) 00:54:58 ID:gQjxgwOZ
>>202
俺は発売すると聞いて注文して、10ヶ月待ったが全然来なかったからキャンセルした。
結局ブレーキングのローターを付けたが十分に効くよ。
ベルリンガーは重くなるらしいしね。
マスターはベルリンガーのモタマス付けてるが、結構おすすめします。
使ったらノーマルマスターは使えなくなるよ。
205774RR:2006/03/32(土) 01:15:23 ID:Ibc0fGI/
>>203
キャブいじるなら、その前にAIキャンセルしたほうが、調整しやすいみたい。
206202:2006/03/32(土) 01:21:14 ID:1FGIVbfY
>>204
10ヶ月・・・
どうしよう、ノーマルディスクとキャリパー外してあっていつでも準備おけにしてあるんだが・・・
マスターはニッシン1/2にしてます。
おれもキャンセルしてブレーキングがモトマスター注文しようかなぁ。
207774RR:2006/03/32(土) 01:36:32 ID:LYeO8dml
素人質問ですまんが、
パイロットエアスクリュー調整ってそんな効果的なの?
俺はMJとSJ交換だけを何回か繰り返してダイノで空燃費計ったらすごくいい数値だった
んだけど、2〜3000回転でパン・パン・パンってアフターは出るし。
ベストな状態ってアフターは出ないんでしょうか?
208774RR:2006/03/32(土) 01:48:31 ID:2tvbs8dU
絶対に出ないとはいえないが
完全燃焼する条件に近づけば近づく程発生しにくくなる・・・はず
209774RR:2006/03/32(土) 02:30:09 ID:aHwI5uIA
KLX専用板からコピペ


466 蛇の目 sage 2006/03/32(土) 01:52:08 ID:kdd5M7eV
バックファイア:戻り火
アフターファイア:後火

実のところ規制前ノーマルでもアフターファイアは出ている。
ノーマルマフラーの消音性能が高いために聞き取りにくいだけで。
オフ車の場合、スペース的制約から排気管長をどうしても最適値に
対する公約数的な長さにせざる得ないので、高温を保ったままの
未燃焼ガスが排気負圧により吸い込まれた酸素と結びつきやすいのだと思う
210774RR:2006/03/32(土) 02:47:21 ID:z+i5z/n2
皆様‥ノーマルでは不満な程過激な走りをしているのですか?
211774RR:2006/03/32(土) 03:01:09 ID:gQjxgwOZ
>>210
ノーマルが足らなすぎるから変えるんだよ。
特に足まわりはたらなすぎ!
サスはふにゃふにゃ、ブレーキはきかねー。言い過ぎかもしんないけど、はじめて乗ったときはZ系なみに酷いと思ったよ。
212774RR:2006/03/32(土) 04:05:21 ID:1bnW2Ana
まあどっちにしろパンパンなってカッコイイとか言ってるやつはバカでFA
213774RR:2006/03/32(土) 04:49:10 ID:aHwI5uIA
>>212
どうしたの?そんな事言わずに皆で楽しくパンパンしようぜw

それともノーマルマフラーだからパンパン鳴らなくてくやしいの?

もしも、アナタがベストセッティングでアフター皆無というなら、バカな私にセッティングのしかたを詳しく教えて下さいw
だってアナタは人の事を「バカ」呼ばわりするほどの天才なんでしょw
214191:2006/03/32(土) 06:37:11 ID:/hqbKl6G
>>203
アフターを100%消すにはAIキャンセルが必要ですが、そこまでしてアフター消すくらいならノーマルサイレンサーに戻した方が良いのでは?
私も三角サイレンサー付けてますが、パイロットエアスクリューの調整だけですよ?多少はパンパン鳴りますが、付けただけのに比べたら遥かにマシですね。
215774RR:2006/03/32(土) 07:56:49 ID:z+i5z/n2
8千キロ40万…決めて良いですか?
216774RR:2006/03/32(土) 08:03:11 ID:pSbwY9Ei
>>215
ちょっと高い気がする(´・ω・`)
217774RR:2006/03/32(土) 08:29:47 ID:KFNWw2Lk
このバイクについてなんですが
リアタイヤがロックしやすくまたすべりやすくないですか?
強くブレーキかけるとすぐにロックしたりまたすべったりするのですが
そういうもんなんですかね?
218774RR:2006/03/32(土) 08:41:54 ID:t5SbVlui
安売りの店じゃなくても、05新車で車両40万前後+諸費用で買える店が結構あるのに
219774RR:2006/03/32(土) 08:51:05 ID:B/CuKy3X
>>217
ブレーキの掛け方が下手なだけだろ。
220774RR:2006/03/32(土) 08:58:07 ID:B/CuKy3X
>>218
色を選ばなければね。
221774RR:2006/03/32(土) 09:02:22 ID:1bnW2Ana
>>213
やあポン付けノータッチ君。悪いが君に教えられることは僕にはないよ。
だって、君のバイクとボクのバイクが同じ構成ってことはないだろう?
分からなければ素直にバイク屋に金はらってセッティングしてもらうといいよ。
222774RR:2006/03/32(土) 09:24:03 ID:oo4XQX52
>>217
不整地を走るオフ車はオン車に比べてリアが効く。リアを故意にロックさせて
曲がるテクがあるくらい(しかも初心者が普通に使うレベル)なのでロックしないと
逆に困る。

モタでもハーフロックに持ち込む時にはある程度リアブレーキの効力がないと
困る。ハーフ「ロック」ってくらいだからな。

リアがロックして困るんなら他のカテゴリーの単車乗ったら?おまいにはD虎は
合ってないんだよ。
223774RR:2006/03/32(土) 09:35:07 ID:covorwC2
ショートレバーに変えているんだけど
クラッチ側はすんなり交換できたんだけど
ブレーキ側のマイナスのネジが廻らない・・・

やり方教えてください。
224774RR:2006/03/32(土) 09:48:06 ID:B/CuKy3X
225774RR:2006/03/32(土) 09:49:59 ID:B/CuKy3X
>>224
すまん。リンクできなかった。
パーツリストのページと番号書け。
226774RR:2006/03/32(土) 10:37:41 ID:4l2/4kUw
>>217
純正のGT401はすぐツルテカになってグリップしないので
タイヤ替えてみるといいお。
227774RR:2006/03/32(土) 10:50:37 ID:m1hOSOAs
>>203
できる。ただKLEENは意図的にアフターを出す装置(仕組み)だから、
KLEENを残したままパイロットスクリューでセッティングすると、いつまでたってもパンパン鳴って
(鳴る頻度は減るけど)、セッティングが上手くいったかどうかわかりにくい。
KLEENがあるとキャブの吸気量が変動するからセッティング出しにくいと思う。
だから、AIキャンセルしましょうと言われてる。
あと、AIキャンセルだけど、ホースにネジ突っ込むだけだとタールが溜まるという
報告が某超有名HPに書いてあるから、そう言うのが怖いならちゃんとしたプレート買った方がいいと思う。

>>207
本当はマフラー交換したら、MJ、SJ、ジェットニードル変えるのがセオリー。
そもそもPSはSJの微調整みたいなもんだしね。
ただ、MJ、SJ変えるのが無理な人や、とにかく手軽にアフター消したい人はPSで調整すればいいんじゃない?
あなたの場合は、SJで調整してるからあとちょっとPSで濃い目にすればバッチシかと。

>>213
カワイソス(´・ω・`)
228774RR:2006/03/32(土) 11:08:41 ID:KFNWw2Lk
>>217ですがさまざまな意見ありがとうござます。
>>222さんみたいなロックを利用した走りを皆さんしてるのですか?
初心者でもできるとありますが習ったことないのでやり方などわかり
ませんが。
229774RR:2006/03/32(土) 11:37:57 ID:oo4XQX52
>純正のGT401はすぐツルテカになってグリップしないので

そんなことはない。おまいが使い切れてないだけ。現に俺はスリップサイン
寸前でもサーキット走ってる。

>初心者でもできるとありますが習ったことないので

DVDで出てるJAWS増田のモタードマスターでも買ったら?
230774RR:2006/03/32(土) 13:04:52 ID:2tvbs8dU
>>228
もし今から練習してリアロック使って方向かえたりする練習するつもりならちゃんとしたコースか私有地で練習してくれ
俺とお前との約束だ
公道でやってこけたりしたらマジで撥ねられるぞ
231774RR:2006/03/32(土) 13:17:27 ID:pM7zKgp9
まぁまぁみんなもちつけ(;´Д`) ハァハァ

タイヤのグリップに不満があるならいろいろあるから調べて自分に合うものに変えるのも手だし、そういうのも楽しいんだよ。
でも今あるものを自分の思い通りに操れるように自分の腕を磨くのも楽しい。
でも、そういうのを楽しめないのらこのバイクはキミに合わないのかも知れない。
232774RR:2006/03/32(土) 13:40:10 ID:VfHzAuWz
まずロックさせないスムーズな走り方覚えてからだな
233774RR:2006/03/32(土) 15:43:53 ID:kWzDCs3k
下手糞が最初にいじる→エンジン、タイヤ
中級者が最初にいじる→ブレーキ、シート
上級者が最初にいじる→サスペンション、ハンドル
234223:2006/03/32(土) 15:51:17 ID:covorwC2
んーとブレーキのボタンをカチカチ押すマイナスネジ
でもなんとか解決。
すげー硬かったけど力技でまわした。
マイナスドライバーじゃあかんかったから
8mmのレンチかましてプラハンでぶったたいた・・・
235774RR:2006/03/32(土) 15:53:16 ID:ntPA3Vrj
下手糞はエンジンよりもタイヤよりもマフラーだろ。
そんでもって、初めに鬼ハンや三段シートかえる珍が中・上級者なのかと小一時間(ry
236774RR:2006/03/32(土) 16:00:22 ID:JJ03CWyZ
流れぶった切ってスマソ
ノーマルのままジムカーナのシードに上がった人いる?
あるいは「ここは手を入れないと無理」みたいな情報も歓迎
237774RR:2006/03/32(土) 16:08:26 ID:OOeFsP+j
走行中に段差を越えたときにチャリンチャリン(シャリンシャリン)鳴るんだけど
なにがおかしいんだろう?
バイク屋さんが言うにはチェーンが揺れてるだけらしいんだが・・・
ちっさい段差でも鳴るんだよね・・
238774RR:2006/03/32(土) 16:47:26 ID:ADrPZg7d
>>237
気のせい気のせい
239774RR:2006/03/32(土) 17:04:15 ID:4pVmzOMU
>237
イオンなく(ry
240774RR:2006/03/32(土) 17:05:39 ID:zmRWdQf8
>>236
ここの人たちが速く走れるのは脳内サーキットだけなので、
現実的な回答は無理です。ジムカーナスレ行って聞いてください。
241774RR:2006/03/32(土) 17:09:01 ID:gvD9eKQr
「ここは手を入れないと無理」
>>236
コレで限界だ!って思ってるラインを超えてみる勇気。
あ、最低限の安全装備は必須

>>240
その性根
242774RR:2006/03/32(土) 17:16:00 ID:Xytlvf4o
>>234
ロックナットちゃんと締めたんだろか・・・
243774RR:2006/03/32(土) 18:06:17 ID:hOvDEuXo
>237
鍵とかじゃないよね?
244774RR:2006/03/32(土) 19:01:40 ID:N+h6S5rh
203です
レスありがとうございます
みなさんの意見を参考にセッテイング&AIキャンセルしてみます!

ほんとにありがとう
KLX/Dトラさいこー!!!!
245237:2006/03/32(土) 19:14:49 ID:OOeFsP+j
>>238-239 ちょww
>>243 もちろん鍵とか自分の身に付けてる物じゃないんですが、
     40〜50Kとかで走行中は聞こえませんが低速だと聞こえるんですよね。
     みなさんのはイオン無し?
246774RR:2006/03/32(土) 19:36:17 ID:bsyquGfo
>>237さん
たぶん、スイングアームにあるアクスルシャフトのロックピンの音ですよ。
247237:2006/03/32(土) 19:43:35 ID:OOeFsP+j
>>246 スイングアーム最後端のピンですね。 今見に行って見たところ、
    たしかに指で触るとカシャカシャ鳴りました!ってことは
    気にしなくていいってことかな。どうもありがとう。
248774RR:2006/03/32(土) 20:58:47 ID:5QOgP0DG
>>247
走行に直接関係ないから一度外して走ってみれば?
249237:2006/03/32(土) 21:15:08 ID:OOeFsP+j
あれって何のために付いてるんですかね?ピン、手で簡単に抜けました。
明日外して走って見ます。
250774RR:2006/03/32(土) 21:31:26 ID:riFqL/3G
シュラウドに貼るグラフィックデカールが欲しいんだけど
Dトラ04〜06はシュラウド同じ形だよね?

んで、そのDトラ用のデカールが、ググッても種類少なすぎ…orz
チームKAWASAKIみたいなのが激しく欲しいんだけど
良い通販サイトなんかありますか?
251774RR:2006/03/32(土) 21:36:41 ID:B/CuKy3X
252774RR:2006/03/32(土) 21:40:56 ID:+vCKiz/8
>>221
そうですか(´・ω・`)ショボーン

構成が違くても、基本的なセッティングの出し方は同じだと思ってたから期待してたのにw
同じ車種、エンジンを積んでいる仲間達のスレなんですから「バカ」とか言わないで仲良くしようよw

>>203
俺は、海外製社外マフラー&ノーマルキャブで
MJ130 SJ38 JNノーマル PASノーマルと同じ 250R豚鼻 ノーマルエアクリーナー
アフター皆無とは言わないが、満足している。(参考までに・・・) 

多分ノーマルキャブならこの辺で落ち着くかと・・・(自分の場合は)
季節によってJNにM3(だっけ?)のワッシャーを1,2枚かますとウマーになるかも!?



バカなんで自分のセッティング晒すぐらしかできんwスマン
253774RR:2006/03/32(土) 22:48:51 ID:fruyLSwk
社外マフラー、ノーマルキャブ、豚鼻外し、AIキャンセルで爆弾キット入れた人いる?豚鼻外しただけだと80q/hくらいからの伸びがいまいちなんだが、爆弾入れれば改善されるかなぁと思ったんだけど。どうなのかな?
254774RR:2006/03/32(土) 23:10:52 ID:m1hOSOAs
MJ変えた?
255774RR:2006/03/32(土) 23:16:06 ID:pM7zKgp9
>249
本気で言っているのか?

あ、コレが釣りってヤツか・・。(´-`)ツマンネ
256774RR:2006/03/32(土) 23:17:28 ID:Dbmxd1nM

自分Dトラビギナー
安くなんとかなりませんか?
AIキャンセルとか詳しく教えてください
自分、過去レス見れません
05ドノーマルです。
先輩なんとかヨロしく
257774RR:2006/03/32(土) 23:21:22 ID:fruyLSwk
>>254
MJは爆弾に付いてる130付けようと思ってる。
258774RR:2006/03/32(土) 23:34:26 ID:B/CuKy3X
>>256
なんとかって、何だよ?
カスタムの具体的な方向ぐらい示せ。

AI(エア・インジェクション)キャンセル
2001モデル以降のDトラ、KLX250に付いたKLEEN。排気ガスの綺麗にする装置と思ってください。
吸排気系のカスタムをする場合に、KLEENが付いたままだとセッティングが安定せずAFが出やすい。
AIキャンセルは、KLEENの機能を止めること。

今更、地球の環境を良くしてどうするんだ?
枯れかかった花に、水や肥料を与える様なものだろ。
来年の花(種)の為に、新しい苗床を用意するのが先決だろ。
259774RR:2006/03/32(土) 23:43:24 ID:2238tIvP
排ガス中の有害物質は人間に影響が来るからな。
>今更、地球の環境を良くしてどうするんだ?
これ以上良くなることは無い。
悪化するまでの時間稼ぎ。
その間に頭のいい人がなんらかの対策を考えてくれる。
260774RR:2006/03/32(土) 23:45:46 ID:OOeFsP+j
>>255 釣りじゃ無いですが・・・・
     スイングアーム最後端からホイール引き抜くときにはずすんですよね あのボルト
     でもリヤホイール、ブレーキとめてるボルトには脱落防止のピン付いてるし
     そもそも走行中アーム最後端のボルトまでホイールが動くことあったら
     あのボルトあってもどちみち事故になるんじゃないかなぁと思った次第なんですが。
261774RR:2006/03/32(土) 23:48:00 ID:Dbmxd1nM
すいません
AIキャンセルのホースにネジとかよくわかりませ
何処のホースですか?いろいろパーツ交換する前に
できることを詳しくお願いします
262774RR:2006/03/32(土) 23:50:01 ID:VJj5mG0h
カスタム本でも買っとけ。
263774RR:2006/03/32(土) 23:54:54 ID:B/CuKy3X
>>261
http://www.geocities.jp/tori0099/aikyanseru.html
キャンセルキットを買えば、詳しい説明が付いている。

簡単な作業なので、個人レベルでも出来るけど、その程度のことを聞くようなら、キャンセルキットを購入しろ。
264774RR:2006/03/32(土) 23:55:38 ID:Dbmxd1nM
おすすめ教えて下さい
カスタム本
265774RR:2006/03/32(土) 23:57:22 ID:VJj5mG0h
>>264
本屋に行け。
266774RR:2006/04/02(日) 00:06:21 ID:Dbmxd1nM
そーですね
明日にでもリン0バーグ
に行って見ます
(東京在住)

267774RR:2006/04/02(日) 00:27:59 ID:e/xUXw9F
>>264

月刊 パワー空手

まずこれ読もう!な!!
268774RR:2006/04/02(日) 01:00:04 ID:b6v6Wlou
キャブ、エアクリBOX、エンジンをつなぐチューブにネジつめた!これぞ貧困AIキャンセルなり!
269774RR:2006/04/02(日) 01:15:36 ID:I5FOUpbU
>>267
それはあんまりだろ…
270774RR:2006/04/02(日) 02:35:36 ID:dRZxTzHA
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/03/31(金) 23:55:59.90 ID:wf4zAzCs0● BE:572548695-
秦、李、孫が付く奴も在日。
木村(=キムさん)、木下(=パクさん)など、「木」が先頭にくる奴も在日。
下の名前に、光、義、英、龍、竜、哲(チョル)が付いている奴も在日。
大久保、吉田もピンポイントで在日。
「」はギリギリ日本人。

そういえば、この前のトミンでも・・・
知り合ったなw
271774RR:2006/04/02(日) 09:43:16 ID:nO2/1Ht5
>>261
簡単にお金をかけない方法でするのはエアクリから
シリンダーヘッドに伸びているホースに詰め物をすると良いだけの事です。

ただし、その後の調整などがあるので自己責任でやってね。
272774RR:2006/04/02(日) 19:57:54 ID:zrG+KbyW
>>264
D-TRACKER KLX カスタム&メンテナンスマニュアルと
サービスマニュアル

両方で8千円弱
他は知らん。
273774RR:2006/04/02(日) 21:52:37 ID:eUrUaw9b
>>269

え?やっぱ関係なさすぎ?
274774RR:2006/04/03(月) 00:44:34 ID:43pFiwqm
イグナイタ交換
めくら蓋
クーラントのホースを300Rのものに変更

キャブ交換に伴い発生するその他の作業の一例だそうです
ムックを読むとそうなってる

あほかと

ノーマルで十分 気分よくするためS/Oマフラくらいつけるだけ

後はポジションを自分好みにしただけでもう満足です。
本当にへたれです。ありがとうございました。

明日はリアに刺さった釘を取り除き、ついでだからタイヤ交換もしてしまいます
1時間切れるかな
275774RR:2006/04/03(月) 00:51:19 ID:vZVjM/Zl

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい突破突破
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
276774RR:2006/04/03(月) 09:39:35 ID:Rf1HhZKh
そもそもDトラにリアボックスは似合わないって解っているけど普段使いにはどうしても欲しくてね
Dトラに似合いそうなリアボックスってないかな
277774RR:2006/04/03(月) 10:42:02 ID:SKcSuCK3
D虎にリアボックスは似合割んな。 オヤジ使用
278774RR:2006/04/03(月) 10:48:23 ID:bjgYjVqj
すまんGIVIの30リッターの奴使っている。パンク修理できる工具一式・合羽入れると
大きさ的にこれ以上小さくできない。元々収納スペースないから凄く便利だが、
やっぱ走り行く時は外しているよ。

あと横に倒すと確実に割れるから、キャリアはサイドガード付きの奴の方がいいよ。
279774RR:2006/04/03(月) 12:54:49 ID:Rf1HhZKh
>>278
ありがとー良い人だ。
>>277
おっさん使用なのは解っているけど
毎日通勤に使ってるとやっぱほしいんだよね。
280774RR:2006/04/03(月) 16:11:22 ID:8nfNyqZn
せめてサイドバッグとかさ…
281774RR:2006/04/03(月) 16:13:08 ID:860+XNF0
ボックスに便乗して・・・
日帰りツーもしくは1泊ツーの時はどんなバッグ使ってますか?
タンクバッグよりシートバッグの人が多いのかな。
できるだけ身につけない方向でたのむ。
282774RR:2006/04/03(月) 20:08:45 ID:q3amOdsM
排気量はそのままで、ハイカム入れてみようと思うんだが、ヨシムラかビートかで悩む悩む。
250ccのままでカムだけ変えた人いたら装着後の変化やメリット、デメリット等インプレキボンヌだす!
283774RR:2006/04/03(月) 20:32:34 ID:5d5kb+E/
DOHCだから1本づつとか。
284774RR:2006/04/03(月) 21:05:08 ID:6bIzG0ki
D虎05黒にGIVIの33リッター安物トップケースつけてる奴がいたらたぶん俺だ(w
285774RR:2006/04/04(火) 00:12:39 ID:fhEoijnE
05年をバラシテ売るなんて盗難車か?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31816639
怪しい
286774RR:2006/04/04(火) 00:37:30 ID:yx6oGgEV
>>282
気持ちの問題でした
287774RR:2006/04/04(火) 01:31:48 ID:8tLK2ZRg
>>285
エンジンが有るから、刻印の有無を確かめればいいかと。
288774RR:2006/04/04(火) 09:10:50 ID:YQ4OesJ2
昨日アクセルワイヤーの注油をしていたら、
ハンドル下のあたりで被覆が剥けてワイヤーがむき出しになってるのを発見。
どうやらハンドルを切った時に圧迫されて向けた模様。
これってD虎にありがちな症状なんでしょうか、、?
289774RR:2006/04/04(火) 09:31:15 ID:Bo7vTMPB
>>288
その話、どっかでも聞いたな。そうなると固有の症状っぽいよね。
290774RR:2006/04/04(火) 09:40:22 ID:DNEi/h/T
>>288-289
Dトラに限らずハンドル変えたり、取り回し変だったり、きったねーままにしておくとどんなバイクでもあります。
なのでワイヤー注油はもちろん、外側接触箇所もたまにアーマオイルとかで拭いてる。
メーター付近なんかもクラッチワイヤ当たってないすか?タンク下のアクセルワイヤーもあぶなそう。

俺の場合、クラッチワイヤー途中の調整箇所から被覆がぼっきり逝ってました。ハンドル右にきるとヒドイ。
なので取り回しを変更し、水パイプ外側から回り込む様に。
ワイヤー類はKLXと共通なんかな?だとしたらハンドル短いDトラは問題があっても不思議でないハズ。
291774RR:2006/04/04(火) 09:42:14 ID:DNEi/h/T
いけね、アーマオールだったw
292774RR:2006/04/04(火) 10:15:20 ID:YQ4OesJ2
>>289さん
レスありがとうございます。
過去のスレでも同じ症状を訴えた人がいたんですね、、


>>290さん
ハンドルはノーマルより若干幅の広いものに換えていました。
取り回しには気をつかったつもりでしたが、やはりワイヤの長さにももっと気を遣うべきでした。。
他各種ワイヤー類も確認してみます。
アーマオールも試してみますね。
色々と貴重な情報をありがとうございました!^^
293774RR:2006/04/04(火) 12:00:13 ID:9wSL8QAD
>>288
うちのもアクセルワイヤーの被覆が剥けてるんだけどさ、あれって設計ミスだと思う。
クラッチ側にワイヤーをとりまわさないと、右フル転舵したらワイヤー折れ曲がるよね…

カワサキタン…(´・ω・`)
294774RR:2006/04/04(火) 17:05:16 ID:8dvNsK6N
やべ〜
ハンドル右へフルロックしたまま3ヶ月間放置プレイ中だよ
バッテリーも上がってるから、交換がてら明日確認してみよう
295774RR:2006/04/04(火) 20:07:06 ID:IjE47O/N
>>288
おれのもやぶれちまってた
俺の場合取り回しを間違えてたのが主な原因だとおもう
SM買っててもみなきゃ意味ねージャンとおもった28の夜
296774RR:2006/04/04(火) 20:48:16 ID:JrH/RtSL
>>285
フレーム刻印は書き出していない限り確認できない罠。
ただ、足がつきそうな外装、フレーム以外出品しているので
いかにもという気はする。。。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/maron20030910?
297774RR:2006/04/04(火) 21:24:58 ID:1BUHNPxs
>>296
走行300kmをバラして売る理由・・・
普通に考えたら無いよな
298774RR:2006/04/04(火) 21:35:15 ID:1BUHNPxs
しかもリアサスの質問のとこ、出品理由が「スペアで持ってたが使用する機会がなくなった」って。
エンジン、フロントフォーク、スイングアーム、果てはステップからメーターまで売ってるよ。
全部スペアなのかな?ww

誰か福岡県警に05年Dトラ(買ったばかり)の盗難届け出てないか確認できんか?
299774RR:2006/04/04(火) 21:35:57 ID:zWVNRlQo
>>296
んだんだ。
外装パーツなんて「あなたのDトラの着せ換えにいかが?」なんて出せば、
真先に売れそうなのに、出してないなんて。。。

まぁ、もう売れたのかもしれないけど。
300774RR:2006/04/04(火) 21:46:15 ID:VisDzYTI
>>296
確かにフロントもリヤも大丈夫、左右ステップも無事・・・・・
それでバラ売りだからな・・・・・・
301774RR:2006/04/04(火) 21:58:58 ID:VisDzYTI
取引履歴みると去年マフラーとSBのフレーム売っている・・・
302774RR:2006/04/04(火) 22:15:04 ID:BECLVcPi
スポーク張りかえって難しいすか?
ショップだと結構値段高いですかね?
時間があれば自分で挑戦したいんだけど
3交代なんで時間があまりないんで。。。orz
303774RR:2006/04/04(火) 22:18:50 ID:3C1FsDak
こつこつやれば誰にでも出来る作業だよ。
暇が一番大事かな。
304774RR:2006/04/04(火) 22:22:57 ID:R/KFEikY
スポークは1本づつ取り替えれば歪まないで簡単にできると
OFF乗りの奴は言っていたけど....
自分でやって歪んだらショップに頼んだら?
その方が安く済むような気がするけど。
305774RR:2006/04/04(火) 22:38:28 ID:n2bDS4cd
時間が無いやつがさくっとできるような作業じゃない気がする。
ましてや、やったことなければね。
まあ、くじけたところでホイル外してバイク屋持っていけばいいと思うけど。
306774RR:2006/04/04(火) 22:40:24 ID:qMzdmrTw
>>296
一台のバイクで売れば30〜40マソはつくのにな
わざわざばらして小遣い稼ぎ程度の値段だもんな
307774RR:2006/04/04(火) 22:50:18 ID:kNiaFbQr
1.盗難保険に入る
2.盗まれる
3.免責代を払って新車げっとー
4.なぜかフレームだけが見つかって盗難届け解除
てな事が出来るかもしれんね
専門家じゃねえから詳しくはシラネ
308774RR:2006/04/04(火) 23:20:15 ID:7xjTyMNc
>>307
盗難保険を適用した時点でそのバイクは保険会社のものですよん。
ってことでそれはない。
309774RR:2006/04/04(火) 23:21:22 ID:73p2eSlZ
盗まれた事にして保険金ゲト。
さらに部品にして売る事により小遣いゲト。

でいかが?
310774RR:2006/04/04(火) 23:39:18 ID:1BUHNPxs
盗難保険は免責あるから自演詐欺してこの程度の小遣い稼ぎしてもメリット少ないだろ
311774RR:2006/04/05(水) 00:24:53 ID:OS0MZ3kw
>>308
「フレーム」だけ保険会社に渡せば無問題?
312774RR:2006/04/05(水) 00:45:36 ID:QYX7m5fA
とりあえず福岡県警にメール送ってみた
http://www.police.pref.fukuoka.jp/onegai/thanks.html
走行300kmくらいの05年式で盗難届け出てりゃ、かなり限定されるだろ
盗難保険入ってなくて盗まれたとしたら可哀相すぎる
313774RR:2006/04/05(水) 00:53:50 ID:ZImBk4EX
今日Fブレーキホースをノーマルからプロトのステンメッシュにした。
ホースと工賃計15,000円。(セール価格)
ブレーキ強化を期待してた俺にはかなり無駄な出費となった。
314774RR:2006/04/05(水) 01:30:04 ID:SXSU3ihc
>>313
ホースを変えると、手応えが変わるだけで効きは変わらんからな。
パッドの交換が近道かな。
315103キャリパーの件:2006/04/05(水) 01:35:32 ID:zFvPvDsC
>>107氏、124に晒したフリーメルに
29日にメールをいただき、翌日返信をしたのですが、なぜか5日遅れの4月4日に
メール受信先がないとのことで戻ってきてしまいました。なにかの手違えだった
のかわかりませんが、まだ譲っていただけるならば、宜しくお
願いします。気を害してしまったならば申し訳ございませんでした。
316774RR:2006/04/05(水) 08:04:33 ID:E3zWXmUP
>>314
んにゃ、ノーマルホースだとブレーキ入力の結構な割合が、ホースをふくらます
方に使われているから、実質的効力アップになる。ちゃんとエア抜けばフロントサス
がついてこられないところまで持って行けるぞ。当然ながらディスク交換には及ば
ないけど。

>>313
俺はその1/3の値段でやったけど、エア抜きで3日かけてる。時間を買ったと思えば
いいんでないか。強化した感じがないのはたぶんエアがかっちり抜けてないせい。
ホースが長いから抜くのが大変なんだよ。
317774RR:2006/04/05(水) 09:00:40 ID:sgOueFVW
前後ステンメッシュホース交換工賃込みで16000円だった
318774RR:2006/04/05(水) 09:12:24 ID:PFrH3fVh
スロットルの戻りが悪い…特にハンドル一杯切った時。引きと戻しワイヤー、取り回しも色々変えて良くなったけど、まだじわぁ〜って戻る感じ。スパンって戻るのが理想なんだけどハンドル変えてるからしょうがないのかなぁ?
319774RR:2006/04/05(水) 14:42:43 ID:2PoHiTgx
>>318
取り回しが悪いんじゃないの?
俺のはハンドルかえてるけど、普通にスパンと戻るよ。
320774RR:2006/04/05(水) 15:38:44 ID:PFrH3fVh
正規に通すとちょっと短くなるから今はハンドルの手前を通してるんだけど余りすぎな感じです。正規の位置通してます?
321蛇の目:2006/04/05(水) 15:49:26 ID:YYepE9fB
アクセルホルダ内の樹脂パーツが摩耗すると戻りが悪くなるよ
322774RR:2006/04/05(水) 15:53:18 ID:tu4Gf/f1
ハンドルとスロットルホルダーの間に抵抗がある
CRCでも吹いてみる
323774RR:2006/04/05(水) 16:12:43 ID:PFrH3fVh
321 322>
ありがとう!やってみます。
324774RR:2006/04/05(水) 16:26:38 ID:Kk3BAub1
ノーマルセッティングでもパンパンいわない良い感じのスリップオンマフラーってありますか?
325774RR:2006/04/05(水) 17:20:44 ID:s1gXKIL8
300R用純正
326774RR:2006/04/05(水) 18:34:08 ID:B1Nf+LS5
ノーマルセッティングでもパンパンいわない=排気効率変わってない

って事ではなく?
327774RR:2006/04/05(水) 19:01:04 ID:7aU6qDiX
ノーマルでいいじゃんそれw
328774RR:2006/04/05(水) 20:37:49 ID:Kk3BAub1
見た目かえたいだけなので、そのままでいけるやつないかなーと
329774RR:2006/04/05(水) 20:48:44 ID:vxj6SrS8
プロトにしとけ。
330774RR:2006/04/05(水) 21:01:10 ID:ZImBk4EX
ハンドガード付ける為に純正ハンドルを交換しなきゃならんのだが、
虎の純正と同じ形のハンドルってある?少なくとも幅だけは同じのがいいんだよね。
あとさ、ハンドガードでクラッチレバーが純正でも干渉しないの知ってる?
331774RR:2006/04/05(水) 21:09:31 ID:+5rX/MDx
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
332774RR:2006/04/05(水) 21:14:45 ID:AiFgfpgG
ついさっき、05の新車D−トラッカーを納車しました!!!
このバイクの注意点とかあったら教えてください!
後、慣らしってどれくらいやればいいんですか?
誰か教えてください。
333774RR:2006/04/05(水) 21:18:38 ID:WjaK3Wm+
慣らしの仕方なら取説に書いてあるけど。
334774RR:2006/04/05(水) 21:20:26 ID:3NlAAuMT
納車時に説明受けなかったのか。。。???
335774RR:2006/04/05(水) 21:37:36 ID:s1gXKIL8
最初は優しく、そしてだんだん厳しく、さいごにガッツリ調教するんだよ。
336774RR:2006/04/05(水) 21:38:14 ID:jI8Cyfvz
>>330
KLX純正。
ハンドルもそのままでポン付け。
337774RR:2006/04/05(水) 21:42:16 ID:sgOueFVW
>>330
ノーマルハンドルでも付くハンドガードなかったっけ?オレはポッシュに変えちゃってるけどクラッチは純正でハンドガード付けてる。
338330:2006/04/05(水) 21:57:46 ID:ZImBk4EX
>>336-337
ハンドルバーエンドに通すアチャのラリープロみたいなタイプが希望です。
純正ハンドルは非貫通タイプなもんで。
339774RR:2006/04/05(水) 22:26:44 ID:sgOueFVW
純正ハンドルってグリップ外してもバーエンドに穴空いてないんだっけ?
340774RR:2006/04/05(水) 22:30:13 ID:tu4Gf/f1
ハンドルの幅を測る・hpで確認する
ハーディーとかレンサルとかのhpをみる
近いの選ぶ

レンサルレプリカトーテリ使ってるがいい感じ

アチェラリープロはマスターシリンダーからでてるホースが干渉するので
加工するか無理付けするかになりますワッシャーで逃がすとか

個人的にはZETAが気になっています
341774RR:2006/04/05(水) 22:32:27 ID:J3shCPQN
ラリープロ、一コケで芯が歪んでレバーが下からコンニチワ
342774RR:2006/04/05(水) 22:34:17 ID:sgOueFVW
オレはEMGO SPORTSとかいう四千円くらいのやつを加工なしでつけた!形はアチェルビスのパクり。
343774RR:2006/04/05(水) 22:38:59 ID:Y+O4SDSq
ふるえるぞハート!
燃えつきるほどヒート!!
おおおおおっ
刻むぞ血液のビート!
344774RR:2006/04/05(水) 22:57:16 ID:7aU6qDiX
ノーマルハンドルのエンドのバランサにドリルで穴あけてタップでねじ穴切れ。
そしたら死ぬほどがっちりつくぞ>330

俺のはそうやってつけてる。アチェのアルミの芯はいってるやつな。
345774RR:2006/04/05(水) 23:01:57 ID:qz+FrTGe
慣らし運転なんて人それぞれ千差万別だろうけど
俺の場合は500キロまで時速60km以内でまわし過ぎないように
500-1000までは速度はあまり気にせずに回し過ぎないように気をつけてた
回転数とか速度よりシフトチェンジをしっかりする事に気をつけたほうが良いと思うよ
チェンジする時はきっちり止まる所まで入れる感じでクラッチはしっかり握る事
346330:2006/04/05(水) 23:44:11 ID:ZImBk4EX
>>344
ドリルの穴開け俺も考えた。
でもバイク屋に頼んだら純正ハンドルのドリルの穴開けは出来ん、と断られたよ。
見た感じかなり手強そうだけど、実際どう?
穴あけでバーエンドがゆがんだり広がったりしない?
347774RR:2006/04/06(木) 00:42:46 ID:OhSKSSNy
>>332
800キロまで1速+10キロ、1600キロまで1速+20キロを最高速度に抑える。
急発進、停止はダメ。と取説に。

漏れも最近、半年かけてやっと慣らし終わった。
買った瞬間、ギックリ腰をorz
腰も辛いが、虎に乗れんのも辛い。。。
348774RR:2006/04/06(木) 01:49:54 ID:koZPwO8n
パーツリストを持っている方、教えて下さい。
05の純正タイヤ、ホイール前後セットはおいくらですか?

KLXをモタードにもできるようにしたいので・・・
よろしくお願いします。


349774RR:2006/04/06(木) 02:13:40 ID:jsdH7t1w
>>348
WEBで見れます。
350774RR:2006/04/06(木) 05:04:20 ID:UqTe6V+q
オレは面倒臭くなって800キロ位で慣らしはやめたぞ。 連れなんかと走ってたから、慣らしは雑な気がしてたけどオイル交換して本気でまわしたら、かなり回るのでおどろいたよ。3速とかの高回転ののびとか最高。
351774RR:2006/04/06(木) 08:34:52 ID:TtJqv9ia
強風で虎が倒れてた orz
バーエンドがめり込んだせいでスロットルの戻りが悪い・・・
352774RR:2006/04/06(木) 09:26:02 ID:6X6VU/pq
>>346
今しっかりついてるということが全てを物語ってると思うがw
付属のゴムの止め具を突っ込むくらいまで開けるのは面倒だと思うが、
それのネジを止める分の穴あけは、あわてなきゃなんてこと無い。
確か深さも結構あった(4cmくらい?)から、ゆがむとかは普通にやる分にはないと思うよ。

失敗したところでリプレイスに交換して最初の考えに戻るだけなんだから、
とりあえずやってみたら? どうしても現物みたきゃ、明日でよければうpするよ。
353774RR:2006/04/06(木) 09:39:28 ID:aoIfCUJh
慣らし1600qを気合いで一ヶ月で終わらせた!
354774RR:2006/04/06(木) 10:45:30 ID:ARKviRd6
>>353
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   俺は1600km三日で終わったクマ────!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

355774RR:2006/04/06(木) 11:24:56 ID:ARKviRd6
そんなKLXも15万キロ走ったとこで事故で廃車。
次に買うのはもちろん新車のKLX.。
なぜなら、私のIDがARKだからです。
356774RR:2006/04/06(木) 18:16:37 ID:rLgmyFxR
事故った時こそ、パーツでばら売り。
357774RR:2006/04/06(木) 18:41:50 ID:G9TWfIVt
やっぱりDトラいいよね
358774RR:2006/04/06(木) 18:54:34 ID:DEWA4D47
去年の11月に買った新車の虎、やっと1000キロ突破。
359774RR:2006/04/06(木) 22:22:31 ID:BXaL5Xip
激しくいいバイクです
まったり乗るのに最高

こしもひざもいたくない
360774RR:2006/04/06(木) 22:34:29 ID:HQQsYRWE
長距離ツーリングにいまいち向かないのが(´・ω・`)

みんな、荷物(1週間分ぐらいの)ってどんな風に積んでる?
361774RR:2006/04/06(木) 22:43:02 ID:lyP2eY3+
↑特にまっすぐテールに付く大きいキャリアが無いよねぇ
362774RR:2006/04/06(木) 23:24:39 ID:B/Cta3Mw
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060406232146.jpg
参考にどうぞ。
こんだけ積めば結構いけます。高速使うと怖いけど…
ちなみにキャリアはなしですのであしからず

今年も四国行こうかな
363774RR:2006/04/06(木) 23:36:26 ID:rLgmyFxR
Dトラ乗ってるけど、たまーに病気みたくKLXに乗り換えたくなることがある。
17インチでオフ寄りタイヤ出してくれんかのぅ。
364774RR:2006/04/06(木) 23:37:37 ID:bxMcDDRq
すげー。意外とサイドバッグが似合う。
D虎って荷掛けフック無いですよね?
365774RR:2006/04/06(木) 23:43:11 ID:xoNDkJnx
05、D虎海苔だけど、リアフェンダー裏についてるよ?
左2、右1だったかな?
フックではないけど、、、只の棒みたいだけど。。
366774RR:2006/04/06(木) 23:45:22 ID:BSJ+xVuz
反対側もサイドバックついてんのかね?
マフラの熱とか平気なの・・。
367362:2006/04/06(木) 23:49:02 ID:B/Cta3Mw
サイドバックはシートに紐通して使う奴です。
真中のバックは荷掛けフックとタンデムステップ使って固定してまつ。
これキャンプ装備なので、宿で止まるならサイドとネットだけでいいと思う
368362:2006/04/07(金) 00:04:11 ID:vo+nJrEh
>>366
反対もついてます
熱対策はバック側に耐熱シートみたいなの貼ってるよ

全然大丈夫です、風呂入って濡れたタオルとか入れてる
369774RR:2006/04/07(金) 00:18:22 ID:sZ5p+GP7
皆さんありがとうございます
長く乗るつもりなのでじっくり慣らしをしようと思います

ところでもう一つ質問なんですがD−トラッカーの燃費っていくつくらいですか?
よければ参考に教えてください
370774RR:2006/04/07(金) 00:20:11 ID:LH/qDSw3
このスレの平均で大体20〜25、いい方だと30、ツーリング行くと35も
371360:2006/04/07(金) 00:50:59 ID:GblOuErl
>>362の積みっぷりに萌えた( ゚∀゚)=3
サイドバッグ、おれも探してこよう。
372774RR:2006/04/07(金) 02:16:40 ID:VhWF8fmw
>>362
を見ただけでキャンプツーに行きたくなった。どうしてくれる!
373774RR:2006/04/07(金) 07:46:22 ID:rgmi7vHI
スマン力を貸して。
2年放置のDトラを整備中なんだが、エンジンかけるとエアクリBOXにやたらガソリンたまってストールする。
ようはオーバーフローみたいな感じ。
でもオーバーフローパイプからガソリンはでてこない。
キャブは分解清掃した。
エンジン停止時はガソリンは漏れない。
誰か似たような症状になった人います?

374774RR:2006/04/07(金) 13:44:28 ID:qdPtk2NW
漏れキャンプツーって行った事ないんだが
>362は寝袋とシートがあるのはわかるがテントも積んでるの?
とてもソコまではムリそうだけど、どこで寝るのかと。

公園のベンチ?
375774RR:2006/04/07(金) 13:55:56 ID:77UAFDMn
>>374
積んでるか積んでないかは分からないが、おまい1回アウトドアショップのページみてこい。
最近の3シーズンテントで1〜2人用がどんだけ小さいか。

その写真のキャリア上のバッグ1個よりちょっと大きいくらいのヤツに、
テント・コッヘル・バーナ・シュラフ・衣類詰めて、東北回ったことあるよ。
376774RR:2006/04/07(金) 15:26:14 ID:aqIdggS/
>>373
ガソリンの劣化ってのは?
まあ普通は新しいガソリン入れてるか。
377774RR:2006/04/07(金) 17:17:10 ID:1oa5C+wE
>>373
キャブの油面調整はした?
378774RR:2006/04/07(金) 18:25:12 ID:BdYwiwPZ
>>374大阪→北海道2000k走ったけど
ツーリングマップルとか見たら
無料のキャンプ場あるからそこ泊まるのだよ。
テントもツーリングテントならめっちゃちっさい!!
山行かないなら3シーズンのめっさちっこい寝袋で
寒かったらきがえをかぶればOK!!
379774RR:2006/04/07(金) 20:27:41 ID:S6SQHa07
98式Dトラを安く譲ってもらったんだけど
1年くらい動かしてなかったみたいで
エンジンかからん
バッテリー新品、タンクサビなし、
キャブをはずしてみたけどそんなに汚れてない
プラグは火飛んでる
がセルを回してもかかりそうな気配なし
ガソリンは3L程入れてコックも開けてる
キャブにも燃料行ってるみたい
エアフィルターもきれい
あと何が考えられる?
あんまりバイクは詳しいほうじゃないんで
キャブをはずすので精一杯。。。。orz
380774RR:2006/04/07(金) 20:35:53 ID:7I1vIPEP
押し掛けしてみたら。
381362:2006/04/07(金) 20:47:22 ID:y/9D2D7x
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143678795/l50
バイクでキャンプならここ行ってみ

寝床は基本はキャンプ場です、
どうしてもないときは道の駅だけど、これは非常手段ってことで。

こんだけ積んどると子供に手振られる
382774RR:2006/04/07(金) 20:47:45 ID:eVtNbCNd
チョーク引いてないとかw
383774RR:2006/04/07(金) 20:55:40 ID:fEo3U3DG
>>379
ジェット類がつまってるとか。
384774RR:2006/04/07(金) 20:56:29 ID:Fv1N3ebM
ジェット類が詰まってる
385774RR:2006/04/07(金) 21:05:57 ID:S6SQHa07
みなさんありがとうございます
押しがけチョークもだめでした
キャブはずしてるからジェット類見てみます
ってゆうかキャブ事態バラスの初めてやけど
フロート室空けたらある2本のねじみたいなやつ
をはずして詰まってるか見たらいいんですよね
8mmとマイナスDがいるんですよね
そこまではネットで調べたんだが
実際1人でやるとなると緊張する。。。。。
386774RR:2006/04/07(金) 21:22:20 ID:NOeW9oAZ
ガンガレ!
387774RR:2006/04/07(金) 21:28:55 ID:Nes/PHD6
ジェットいじったら燃調狂うべな。泡タイプと霧タイプのキャブクリーナーを使うが吉ジャマイカ?
388774RR:2006/04/07(金) 21:33:33 ID:Nes/PHD6
あと、知ってるとは思うけど、ジェットはピンやドライバーでほじくったらアボーン!余計な心配だったらスマソ。
389774RR:2006/04/07(金) 21:55:43 ID:BtRt3+Mk
>>376 377
サンクス。
明日ようやく休みだからこれからまたキャブ開けてみる。
横着して車体につける前に確認しなかったのが2度手間を招いた。

390774RR:2006/04/07(金) 21:57:57 ID:zumx1nf6
ジェットが固着してることが無きにしも非ずだから
なめない様に気をつけてな
391774RR:2006/04/07(金) 22:16:56 ID:FKNZH3zZ
>>379
インシュレーターにひびが入っていて2次エア吸っているのかも?
392774RR:2006/04/07(金) 22:45:30 ID:77UAFDMn
最初は知ってるやつに相談するのがいいお。
393774RR:2006/04/07(金) 23:46:30 ID:EGza7i80
そうね、ここのスレの人とかにw
>>379のキャブばらしを生暖かい目で見守るオフとか。
394774RR:2006/04/07(金) 23:47:46 ID:+dgOQ3OE
燃料コックがオフ。もしくはキルスイッチ。………なわけないかw
395774RR:2006/04/08(土) 00:03:54 ID:gGYOHLMX
バイク屋に持っていくのが一番てっとり早いと思う。
396774RR:2006/04/08(土) 00:40:54 ID:fWDdeZcb
てか、エアクリにガソリンたまるって。
そんな状況で「キャブばらして清掃した」とは言えん。
どっかのパーツ欠落してるか、完全に詰まってるか、固着してるか。
そんな極端な状態でないとそういう風にはならん気が。
397sage:2006/04/08(土) 01:07:42 ID:+qrr6F7g
フロートバルブが悪くなっていたりしないですかね?これが悪くなっているとガソリンが無駄に出ていきますので…
398774RR:2006/04/08(土) 01:30:24 ID:QPC5vDX5
みんな、PS調整ってどうしてる?やっぱインシュレーター緩めて回転させてる?
何かデイトナにPS調整用の特殊ドライバーてのがあって、安いので5000円もしやがるんだが、
どうなんかな?
399774RR:2006/04/08(土) 02:58:12 ID:8i/iF7Rf
普通にマイナスドライバーで回した
見当違いな答えだったらスマン
400774RR:2006/04/08(土) 06:39:04 ID:75HpxUjE
>>398
大抵のバイク屋さんにはその特殊工具があるので、バイク屋さんで調整してもらうのが吉。
401774RR:2006/04/08(土) 06:39:49 ID:AY+dWGMk
アイドリングの調節ネジってどこにありますか?
402774RR:2006/04/08(土) 07:40:15 ID:bQT6oHK+
あの世
403774RR:2006/04/08(土) 09:19:10 ID:Ob0erPG3
379です
夜勤の休憩中にMJをはずしてみたところ
小さい針の穴みたいのがいっぱいあって
そこにごみが詰まってました。
アルコールで洗ってエアで吹かしました。
スロージェットは合うサイズのマイナスドライバー
が無く掃除できませんでした。orz
今夜またがんばります
404774RR:2006/04/08(土) 13:33:43 ID:8i/iF7Rf
>>401
チョークの下に黒いギザギザした回せそうな物体がある
それを回すとアイドリング調整できるよ
405774RR:2006/04/08(土) 14:16:39 ID:FKPgtW0x
>>393  だったら手貸してやれよw
406774RR:2006/04/08(土) 15:10:54 ID:3HLZz88l
3ヶ月ぶりにエンジンにかけたら一発始動
やっぱお湯かけるのは効果絶大やね

んで久々にエンジン回したら高回転でキーンって音がしてくるんだけど…
多分ヘッド周りからだと思う
2速で75`超えたあたりから酷くなってくる

単に回しすぎ?オイルは換えたばっかりなんだが、考えられる可能性を教えてエロい人
407蛇の目:2006/04/08(土) 15:13:01 ID:oo+g/IVT
20人くらいで囲んでキャブをバラしてるところを見るオフとか。
たこ焼きの屋台とかも呼んじゃうとか
408蛇の目:2006/04/08(土) 15:15:56 ID:oo+g/IVT
「ひゅーん」ならギア鳴り→無問題
「キーン」はわからん。
その音が変な振動を伴ってなければあんまり気にしなくていいんじゃねえの?
割りとオイルの粘性によって音が変わるエンジンだと思う
409774RR:2006/04/08(土) 15:30:07 ID:TVFx949c
>>362
GWに九州を走りまくろうと思ってたので、
荷物の乗せ方に萌えた
サイドバッグ買いに行くかな
410360:2006/04/08(土) 16:25:59 ID:yrmfZ+Gw
>>409
サイドバッグって意外に高いんだよなあ(´・ω・`)15,000円…
おじさん、しぼんじゃったよ。

>>407
大学病院で手術をみんなで見るのに似てるかも。楽しそう(・∀・)
411774RR:2006/04/08(土) 16:42:01 ID:7HEXsqbg
先日ヨシムラトライコーンとバクダンキット及びPPS&250R用豚鼻を同時装着。
本日、高速道にて全開テスト敢行。フルノーマル時135km前後だったのが、
145km辺りまで伸びてそのスピードにマジでびびりましたよ。
100kmから130kmまでの加速は明らかに向上した感じ、当方04‘Dトラ。


412774RR:2006/04/08(土) 18:10:29 ID:aebCo5vL
リアフェンダーに荷物を載せるとどうしても回し蹴りをしてしまいます

仕様ですか?
413774RR:2006/04/08(土) 19:07:47 ID:NsjNWIFk
>412
あなた自身の仕様です。
414774RR:2006/04/08(土) 19:36:37 ID:zMTypqj/
>>412
後ろ回し蹴りを練習しとくとイイヨ?
415蛇の目:2006/04/08(土) 19:45:10 ID:oo+g/IVT
オレはかかと落し派
416774RR:2006/04/08(土) 19:47:48 ID:+RfESTZF
>リアフェンダーに荷物を載せるとどうしても回し蹴りをしてしまいます
荷物の重さでトラクションが一定度かかっている状態なんだけと、なにかの
拍子で車体が浮くと抜けて一気に滑るんだよ。

2cmぐらいのダウンリンク+イニシャル強めでもしてリアを安定しなされ。
417774RR:2006/04/08(土) 20:00:30 ID:Ja4euJYf
関係ないけど
モーターショー&モーターサイクルショーのような跨れる展示会場に行くと、
気を付けても必ず一度は後回し蹴りを喰らい喰らわせてきてしまう・・・・
418774RR:2006/04/08(土) 21:02:32 ID:u8FHZiOk
あ〜ぁー静かでパワフルなマフラーって無いもんだな〜
419774RR:2006/04/08(土) 21:35:45 ID:ej+7S09R
お母さんの手編みのマフラー
420774RR:2006/04/08(土) 22:06:27 ID:wDJWUan+
60km以上でコーナー曲がる時に、なんかばたついて安定感がなくなるんだけど、
なんか対策ないかな?
421774RR:2006/04/08(土) 22:31:23 ID:oUTaXfze
60km以下でコーナーを曲がる。
422774RR:2006/04/08(土) 23:39:27 ID:fWDdeZcb
ドリる。
423774RR:2006/04/08(土) 23:55:19 ID:NivkSRTZ
コーナーを曲がらない
424774RR:2006/04/09(日) 00:09:39 ID:UnscwjLB
>>411
オレも今トライコーン&豚鼻外し&ホットワイヤーで次の火曜にもうすぐ爆弾キットいれる予定!モトショップ五郎に予約済み。
425774RR:2006/04/09(日) 00:40:08 ID:BL1WmkeQ
>>420
フォークオイルを固くして油面を少し上げる。まずここから試して、サスセッティング
の泥沼にハマっていこう!
426774RR:2006/04/09(日) 06:58:51 ID:yHM7jj8G
FCR35、手に入れたのですが、セルなど干渉する箇所が…。どうすればいいのだろう?
427774RR:2006/04/09(日) 07:38:06 ID:2CCtU8zr
>>424
411です頑張ってください!完成後のインプレキボン。
428774RR:2006/04/09(日) 07:49:53 ID:eM1VdpC1
>>426
削りなさい。
429774RR:2006/04/09(日) 07:53:31 ID:h2UOPK77
>426
1:セルの外側を削る。(33パイなら可能)
2:セルを外す。
3:ピンスゴットを長めに取り付け、FCRをセルの後ろに逃がす。<俺がやっている

430774RR:2006/04/09(日) 08:02:47 ID:h2UOPK77
>3:ピンスゴットを長めに取り付け、FCRをセルの後ろに逃がす。<俺がやっている
http://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=14405
431774RR:2006/04/09(日) 09:09:39 ID:B59Tqkj7
>>430
それラフロ?
ビトーR&Dも35φあるけど、どっちがいいのかなあ
432774RR:2006/04/09(日) 09:40:39 ID:dlJT3h+T
豆知識
ロッシはメカニックに回し蹴りをしてしまった経験から、前から足を抜くようになった。

一人じゃ無理だけどな。
433774RR:2006/04/09(日) 12:01:51 ID:wBzzPT9K
>420
俺の虎も70km/h程度でふらつく。
ニーグリップすると安定するよ。

しかし、140km/h程度で振り落とされる位ハンドルが振れる。
ステムベアリング打ち替え、ハブベアリング異常なし。
前後サス異常なし。ホイルの振れも規定値以内。
タイヤ新品。立ちゴケすら無いのに。

>425氏が言うように、サスのセッティングを疑うしかないのかしら??
434774RR:2006/04/09(日) 12:02:06 ID:d97EhCBC
j
435774RR:2006/04/09(日) 12:29:58 ID:N33CHUdK
>>433
140kmあたりというか高速域でプルっちゃうのはもうしょうがないかと。
ウォブリングっていうんだっけ?歪み以外にもサスのストロークとかエンジンの回転数で
全体が共鳴して揺れが収まらなくなると聞いた事がある。
だから構造的な問題はいくらメンテしたりパーツ変えても
今度は135kmでプルったりすると思うよ。
436406:2006/04/09(日) 12:50:36 ID:IDDfii4U
>>408
蛇の目タン トンクスでつ
とりあえず気にせずのっときます
437774RR:2006/04/09(日) 12:52:24 ID:BL1WmkeQ
そもそもニーゴーのオフ車に80キロ以上期待したらあかんよ。
元々のプレイグラウンドであるオフロードで80キロってったら
結構な高速だぜ。俺は少なくともその速度でウォッシュボード
や三連ジャンプをこなす自信はない。
438774RR:2006/04/09(日) 16:07:58 ID:zIvKFZnK
買った時に付いてるタイヤで端まで使える人います?
1cm以上余ってるorz
439774RR:2006/04/09(日) 16:37:53 ID:B59Tqkj7
D605を端まできれいに使うのは結構難しいんじゃないか?
乗り方によるけど
440774RR:2006/04/09(日) 18:11:07 ID:bwb7O/Gn
リヤは使うよ。
フロントは使うとコケるよ多分…
俺は1センチ無いくらいまでしか使えない。
てか、使わない?
441774RR:2006/04/09(日) 18:12:05 ID:BL1WmkeQ
純正501を端まで使った、つーかもうステップやらペダルやらが削れて困る。
あれがグリップしないから寝かせられないってのはお馬鹿さん。
でもバンクが深いからって速いわけじゃないかんね。
442774RR:2006/04/09(日) 18:19:04 ID:jS+7ZNRD
>モトショップ五郎に予約済み。

高い授業料になりそうだね・・・・・・・・・・・・。
443774RR:2006/04/09(日) 18:21:23 ID:WQLuZA3A
俺のSBは純正で401だけど。。。
501なんて純正で付いてきた年式あったの?
444774RR:2006/04/09(日) 18:25:06 ID:QZbO+1RX
>>438
KLXだと厳しいかな。虎なら楽勝。
445774RR:2006/04/09(日) 18:30:00 ID:ONq17HyE
>>443
脳内で501なんだよ。
446774RR:2006/04/09(日) 19:09:35 ID:Y6gBB4AY
結局KLXにはKDXのホイールはポンづけ
できないんだよな?
447774RR:2006/04/09(日) 19:09:51 ID:DaI0JJo/
KLX乗りだけど17インチってのを一度体験してみたいもんだよ。
モタードなんてって思ってたけど、こいつがオンロードタイヤだったら
面白いんだろうなと最近よく思う。

448774RR:2006/04/09(日) 19:31:13 ID:o40W3PZm
>446
ホイールは付く
449774RR:2006/04/09(日) 20:56:15 ID:ugsehLYS
MJの番手が大きいほうが
燃料をたくさん供給するの?
450774RR:2006/04/09(日) 20:58:40 ID:ONq17HyE

451774RR:2006/04/09(日) 21:26:41 ID:Uyt4C1mE
449はとにかく専門書読破して下さい。
コンビニで売ってるような雑誌じゃなくて。
452774RR:2006/04/09(日) 21:35:21 ID:eM1VdpC1
釣りだろ。
453774RR:2006/04/09(日) 21:46:45 ID:ONq17HyE
>>446
糞マルチ野郎。
454774RR:2006/04/09(日) 22:16:20 ID:UnscwjLB
>>442
2万でセッティングだしてもらう。モトショップ五郎風AIキャンセル付きで。
455774RR:2006/04/09(日) 22:34:32 ID:jIGVc7Ou
モトショップ五郎www
456774RR:2006/04/09(日) 23:27:29 ID:/TxjQRkj
ま、それはそれでいいんじゃね?
何にも知らないで受け売り交換するよりは百万倍良い選択。
457774RR:2006/04/10(月) 00:04:38 ID:dAIhFFpf
>>449
数字が大きいほど供給量が多くなるよ
>>452
釣りなら釣りで構わんじゃないか
458774RR:2006/04/10(月) 10:05:52 ID:t8Q1D1YJ
このバイクも盆栽あるんね。昨日ライコで数台見た。
ガード類付けまくりとか、スゲーいじってあるけどタイヤ端2cm未使用なトラがゴロゴロ
オイシイ所を使ってもらえないタイヤカワイソス。。。ま、オナの勝手だけど。
459774RR:2006/04/10(月) 10:53:53 ID:Wc1tl2Rv
オサレカスタムも流行ってるじゃん
モタードなんてファッションだろって感じのw

漏れも買って半年くらいは個性的にドレスアップして楽しんだよ。
今はボロボロになっちゃったけど10倍楽しんでる。
460774RR:2006/04/10(月) 12:31:30 ID:nluGan3C
俺のはタイヤ端2cm残ってるな。
これ以上寝かすのは怖いよみんな上手いだなぁorz
461774RR:2006/04/10(月) 13:57:18 ID:EPbo1Czy
ながほそーい8の字の練習するだけで端っこまでたどり着きます
バランス感覚を身につけるには最適だったりするしちょっとした場所でできるので
おすすめ

最初は無理しないで膝を締めて目線を先に先に・・・真後ろを向いて曲がるくらいの気持ちで
やってみると結構小回りできるようになります

低速でできないものは、高速でもできません
低速ならこけてもそんなに被害ないし 元々出っ張ってるものが少ないバイクだから
こけてもこわれないよ
462774RR:2006/04/10(月) 14:48:08 ID:v4BeFdB/
昨日箱根でかるく走ってみたんだけどなんか滑った。。。。
D401でフルバンクコーナリングは無理でしょうか。。。
463774RR:2006/04/10(月) 15:07:42 ID:phWpb+I1
>>462
コーナーリングSPEEDとお前の腕とバランス感覚次第。
464774RR:2006/04/10(月) 21:04:05 ID:JXnoRFCt
オレはタイヤの端まで使っている。前輪は無理だが。
465774RR:2006/04/10(月) 22:34:16 ID:es2bDxX+
教えてください!FCRに交換してる最中ですがノーマルキャブに付いてるスロットルセンサーははずしたままでいいのかな?
466774RR:2006/04/10(月) 22:37:00 ID:EPbo1Czy
こんなじかんになにやってるですか!
うらやましい!!!
467774RR:2006/04/10(月) 23:07:05 ID:tKwYzWp8
アクセルターンでタイヤの両端まで使ってます。
ワインディングじゃ使えんけどな。
468774RR:2006/04/10(月) 23:27:18 ID:nrR/qbhi
>465
問題ないよ。
ラフロとかに行くとメインハーネス側に挿すダミープラグが売ってるよ。
469どどどノーマル:2006/04/10(月) 23:59:55 ID:+FR6IzEo
9年乗ったRMXが逝ってしまって
SBに変えたら
まじな思うけどさ
フレームやわくてコーナーぶれるし
リアタイヤは中途半端な突込みだと
スライド途中で止まるし
思いっきり突っ込むと
フロントまでズズ〜ッ!!
怖え〜タイヤ
まっ、座るポジション悪いかもだけど
それより
街乗りでの中高速のパンチ出したいけど
いい方法あります?
4スト初めてなんで
イライラしっぱなしを通り越して
あきらめの境地
藁よ〜!!
470774RR:2006/04/11(火) 00:02:09 ID:BxuN2Ei4
誰か病院に電話してくれ
471774RR:2006/04/11(火) 00:13:05 ID:oS8CX5VI
ブン回したら?w
472774RR:2006/04/11(火) 00:25:27 ID:vUSDM2+m
>>469
90年代の2ストOFFと比べたらいかんのよ。あの時代が異常だった。
俺もKDXから乗換えて、買った当初はもう、落胆なんてもんじゃなかった。
動力性能において、勝るものどころか、同程度なものすら全くない。

まぁ、KLXのエンジンはブン回してなんぼのエンジンよ。
なによりランニングコストが2ストとは桁違いだわ。
とりあえず2ストは過去の遺物と思って、新たに前へ向かおう・・・・。
473774RR:2006/04/11(火) 00:27:13 ID:4ZPf/iPh
>458
公道で端っこまで使う必要ないだろw

端っこまで使えてウヒョーとか言ってる奴はド素人w
474774RR:2006/04/11(火) 00:29:41 ID:+/w55lin
バカスクでも乗ってなさいという事だ。
475どどどノーマル:2006/04/11(火) 01:01:28 ID:97ADX2C3
うーん
モタ〜〜ッドだしね
ところで
靴底に底より若干短めで太目の
ホッチキスやたらと打ち込む
コーナーじゃなくても良いから
靴底を擦る!!
ちょっと火花散る!!
家で針金状の釘と化した
ホッチキスを抜く
アホじゃ!!
俺の友人
真似ようかな^^
でもその靴で道歩いたらこけるだろうな(爆)
寝る!
476774RR:2006/04/11(火) 01:45:24 ID:34JgJ2Hd
きんもー☆
477774RR:2006/04/11(火) 03:06:43 ID:Ex/pp+Lz
FCRやTMRなどレーシングキャブレター付けてる人に質問。峠など標高差がある場所で走るときは、その場でリセッティングするのですか?また、気温や天気にも調子が左右されるってほんとうですか? 街乗りメインです。
478774RR:2006/04/11(火) 03:13:38 ID:qgVcYBwC
今日、Dトラのフロントのスプロケ替えようとしたら、シャフトの形状が違うんです。
ミッションのせかえしてるんでしょうか?中古で買ったんで前のオーナーがどうしてたのか
わからんとです。
今、入ってるスプロケは中のギザギザが多いです。
マニュアルとも形状違うし。
どなたか知ってる方いらっしゃらないでしょうか?
479774RR:2006/04/11(火) 04:07:51 ID:+/w55lin
誰か神様に電話してくれ
480774RR:2006/04/11(火) 09:23:08 ID:7yTJLAbo
>>473
458読んで「端っこまで使う必要あり」と解釈したおまいがド素人だろw
てか、2cmも余らせて速く走る方法を教えて欲しいわww
481774RR:2006/04/11(火) 10:29:19 ID:yWzQl7+x
>>480
速く走るのが全てと思ってるおまえが馬鹿ってことでおわりにしようよ
482774RR:2006/04/11(火) 12:29:18 ID:nmobpAN8
今学科試験に合格し、本日、06虎納車です!!
ええ、しっかり愛してやりますとも(*´Д`)
483774RR:2006/04/11(火) 12:30:12 ID:Y8XHz3bF
484774RR:2006/04/11(火) 12:59:19 ID:mbnr4YBg
いちいち買い手くんな。 `´
485774RR:2006/04/11(火) 13:58:13 ID:saOcxKj+
みんな書くな
486774RR:2006/04/11(火) 14:51:20 ID:NyQRnjt7
何を?
487774RR:2006/04/11(火) 16:02:22 ID:OrMIO//R
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37903031
規制前の車体番号書いてあるけど
規制後のイグナイター売ってるんだよな。
騙されそうになった。
みなさんも注意してくださいね。
488774RR:2006/04/11(火) 16:05:12 ID:bANkN4bs
オメ!!大事にしてね
489774RR:2006/04/11(火) 17:20:59 ID:mSpWiFk7
納車おめでとう(・∀・)
モタモタ走ろう
490774RR:2006/04/11(火) 20:56:41 ID:NRKe0VvP
爆弾キットいれたぜぃ!
491774RR:2006/04/11(火) 21:01:37 ID:yFh6QgV6
>>469
貴方はDR-ZかもしくはWR250or450辺りを買うべきでしたね
4st250に過度の期待は禁物です
でも幸いな事に虎はチューニングパーツが沢山出てるので
金かければそれなりの物にはなると思いますよ
492774RR:2006/04/11(火) 21:16:22 ID:X5EqO+1A
>>490
走り込みながらベストセッティングキメとくれ!
爆弾仲間が増えてうれしいなっ、と。
493774RR:2006/04/11(火) 21:20:34 ID:4jRc4p8M
>>477
山に登るとボコつくけど(゚ε゚)キニシナイ!!
494774RR:2006/04/11(火) 21:57:21 ID:w8ZaA9qG
気にしろよw
495774RR:2006/04/11(火) 22:06:07 ID:U0fjjfZl
D虎プラグ外しずらい純正プラグレンチ抜けなくなる。
使用ですか・・・
何か良い方法無いかな?
496774RR:2006/04/11(火) 22:49:12 ID:2fqrNNzh
>495
面倒だけどやっぱちゃんとしたCプラグ用レンチ使ってタンク外してから
外した方が無難の様な気がする。砂粒がシリンダー内に落ちそうだから
エアがある場所以外で外す気がしないが。
497774RR:2006/04/11(火) 22:58:19 ID:NRKe0VvP
>>492
もうすでに80km/hくらいからの伸びがいいかんじ
498774RR:2006/04/11(火) 23:18:50 ID:R5E7FL1C
>495
ライコでD虎用プラグレンチ(KTCプラグソケット+二流メーカーのラチェットメガネ)を
騙されたつもりで買った。
ビッグタンク付けたらプラグの上空間が更に減ったが
このレンチで問題なく外れるよ。
499774RR:2006/04/12(水) 00:11:35 ID:jUcL48j+
リヤサスのプリロ調整ができねぇぇぇぇ
サス本体外さないと無理?
500774RR:2006/04/12(水) 01:22:52 ID:oXIJZLBz
klx93年式のタンクキャップは密閉性悪くないですか?錆とり剤を入れた後
ひっくり返しておいて一時間くらいしたら2リッターちかくもれてた・・・orz
何年式からか形状変わってるけど、密閉性はよくなっているですか?
また変更後のキャップは初期型のタンクにつかえますか?
501774RR:2006/04/12(水) 02:02:37 ID:2rHLP9Xt
2003年式虎。
コケた時にガソリン必ず漏れるのはデフォです。
502774RR:2006/04/12(水) 02:28:18 ID:Bdu2ujbr
>>491
俺は315、カム、キャブ等々やってるがたいしたことないけど…

503774RR:2006/04/12(水) 07:31:06 ID:esY4UJ7z
>>502
そんだけやればWR250Fよりエンジンだけは良くなるはずだが。
セッティング悪いんじゃね?
504774RR:2006/04/12(水) 11:24:56 ID:Bdu2ujbr
>>503
WR250Fってそんなに走らないの?

デカいのにしとけばよかった…。
505774RR:2006/04/12(水) 12:50:17 ID:8comc/c0
>>499
貫通マイナスドライバーで叩き回すといいよ。
506774RR:2006/04/12(水) 14:22:40 ID:SznJsdl3
>500
完璧に密閉したらガソリンがキャブまで落ちません。
507774RR:2006/04/12(水) 14:44:20 ID:+PaoHWpM
>>503
WRに乗ったことある?現役レーサーモデルなんですけどw

基本設計がレーサー使用だから、弄れば弄るほどWRの方が上。
508774RR:2006/04/12(水) 14:50:08 ID:6tQns/f1
マフラー交換したらショップにPSの調節頼もうかと思ったら。
必要ないですよー。やるなら番手を言ってもらわないとゴニョゴニョだって。
それが分からないから頼んだのになー。
509774RR:2006/04/12(水) 16:46:58 ID:qRBtRn7a
>>506
某社のあるバイクは完璧に密閉できてたよ。キャップ。満タンでひっくり返して
一日おいたって漏れたりはしなかった。

Dトラでガソリンだだ漏れになったのを見たときはショックだったなぁ。
510774RR:2006/04/12(水) 17:02:23 ID:/kRXlzWc
>>508
パイロットスクリュウに番手はないでしょ、開度はあっても。
511774RR:2006/04/12(水) 19:13:09 ID:w7nRwkN9
>>508
そんな事を言うバイク屋には頼まないほうがいいな
工賃結構取られると思うし自分でやったほうがいいよ
512虎の穴:2006/04/12(水) 19:49:41 ID:4LydTp9W
虎のパイロットエアスクリューを回しやすくするためにキャブヒーターのチューブを取っ払いやした!
513774RR:2006/04/12(水) 19:52:32 ID:5gI6UCpO
バイクによってタンクの空気吸う穴の場所が違うからしょうがねえ。
514774RR:2006/04/12(水) 21:38:10 ID:cUFifXfB
前後サスOHしたいんだけど
図解入りでわかりやすく
公開しているサイト
紹介してください。
ググッても、これいい!
てのがなかなか見つかんない。。。。。
250SBのりです
515774RR:2006/04/12(水) 21:44:09 ID:n0ETzmrV
病院行け
516774RR:2006/04/12(水) 22:05:29 ID:1SKqRGhO
規制前のエキパイはまだ店に注文できるのかな?いくらかわかる?
517774RR:2006/04/12(水) 23:03:44 ID:1EmQleDb
値段は知らないが補修部品としてないとまずいだろ。
518491:2006/04/12(水) 23:36:03 ID:efu1mMEY
>>502
えぇ〜っ!315速いよ
WR250より速いとは思わないけど、たぶん高望みし過ぎだな
519774RR:2006/04/13(木) 00:17:08 ID:B0nWYl/0
>>516
カワサキのサイトのパーツリスト見れ
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc

18049-1689 パイプ(エキゾースト)\6185
520774RR:2006/04/13(木) 00:41:35 ID:i5iMvnT/
>>508
普通のパーツ屋はキャブセッティングはしてくれないでしょ。
車体やマフラーによってMJ、SJの番手なんて変わるし、
店がベストと思ったセッティングでも、乗り手からしたら好みではないセッティングかもしれないし。

バイク屋(ようは弄り専門の店)だったらしてくれるかもしれないけど、相当な工賃取られるよ。
キャブがFCRとか、レースに出るとかじゃないなら
自分でセッティングした方がいいかと。
521774RR:2006/04/13(木) 10:25:34 ID:qmoZ6UjI
草レースにばんばん出てるようなところだと、普通に受けてくれる。
一番の問題は、ジェット類なんかのセッティングパーツを持ってるかどうか。
たった一人のために「規定の工賃」で「使わないかもしれないパーツ」を持つのは
商売的には無理。あれ結構高いしな。

普段から自分でもFCR使いまくりの客も使いまくりな店なら、受けてくれる。店選べ。
522774RR:2006/04/13(木) 12:32:37 ID:QKiVZLRY
>>520
>>512
了解。お財布と相談してみます。
523774RR:2006/04/13(木) 12:52:23 ID:1hSDQa5l
爆弾キットつけなさい!MJとJN取り付けとAIキャンセルで2万だった!ま、店のデータがあったからこその話だが。
524500:2006/04/13(木) 14:21:35 ID:3BeHH5f6
>>501 デフォって・・・
>>506 おっしゃる意味は理解できるんですけど反転させると(特殊な場合だけど)
ジワジワって感じを通り越してトクトクトク・・・つーのはな〜
>>506 友人のXR250 96年式のは反転させても多少染み出てくる程度だったな。
設計不良か?っと首をひねったよ

もしかして雨水が浸入しやすいから、ワイルドなまでに錆びていたのか?
525蛇の目:2006/04/13(木) 15:03:09 ID:sZPKuf7A
キャップのパッキンが死んでたんじゃない?
526774RR:2006/04/13(木) 15:07:24 ID:dj/qbxbk
このネタ引っ張ると「空気が入らないとガソリンが(ry」でもめるので嫌なんだが、
DトラorKLXのキャップの密閉性が甘いのはデフォだと思う。

>>523
おれ、ダイノジェット入れた。けど違いがわかんね(-_-)
527774RR:2006/04/13(木) 15:33:52 ID:T8U/cdFZ
逆さにしても漏れないほどの密閉性を期待出来ないのは
キャップを何度か開け閉めしたらわかる事だと思うが、
サビ取りってことは中古買い取り後のレストアかね?
パッキンへボまってそうというのにも同意できる

ちょっと脱線するが現行型のヒンジ付きのキャップがちょっと羨ましい
528774RR:2006/04/13(木) 16:07:32 ID:vD8fR9J2
前にベルリンガーのディスクローターのことで書きこんだが

注文から3ヶ月、やっと店から連絡北。
「現在フランスの工場で大規模なストライキが起きているため、正確な納期をお伝えできません。」

orz

結局モトマスターフレイムディスクに変更したよ。
明日到着wktk
529774RR:2006/04/13(木) 16:35:54 ID:kHgHSbQ0
>>528
かっかっかw
ご苦労様。
530774RR:2006/04/13(木) 17:14:53 ID:+IeG5bDM
>>528
>「現在フランスの工場で大規模なストライキが起きているため、正確な納期をお伝えできません。」
不謹慎だが、笑ったよw
531774RR:2006/04/13(木) 17:19:05 ID:SEd2N1tV
>現在フランスの工場で大規模なストライキが起きているため

あれか、雇用2年未満と26歳以下の労働者の一方的解雇が出来る法案関連ってやつの
反対デモとかなんとか。
532500:2006/04/13(木) 18:51:27 ID:3BeHH5f6
>>525 ばらしてみたんですけど、その可能性大ぽいっす
>>527 OFFレースで使用されたものをレストア中です。 現行型のはやはり向上してるですか?
533774RR:2006/04/13(木) 22:29:41 ID:fUc94e88
ノーマルマフラーでも、豚鼻外し、AIカット、ジェット類の調整でトルクうpなどは期待できますかね?
534774RR:2006/04/13(木) 22:40:07 ID:dwiB2w5w
ありまつ。CDIも規制前にすれば更にグー。

ナンテナ。他の車種でやったからDトラでは知らぬ。
しかし効果はあるはず。
535774RR:2006/04/13(木) 23:41:01 ID:DarqLdnd
爆弾キットってそんなにいいのか? セット内容、取り付け、セッティング、体感レポを詳しく求む!
536774RR:2006/04/13(木) 23:57:04 ID:fUc94e88
>>534
dクス!!!

電気系は苦手なので、CDIはそのまんまでいこうと思います。
537774RR:2006/04/14(金) 00:28:17 ID:zyKqe1Fe
オフかモタで迷ってるんですが、モタの砂利道のコントロール性ってどんなもんなんですかね?
538774RR:2006/04/14(金) 00:42:40 ID:YFpI3ZUX
どんなもこんなもねえよ
539774RR:2006/04/14(金) 01:01:27 ID:I9/q2QU9
ならし中に峠にいったが、Dトラ意外とはやいね。
もっとも路面の荒れたタイトコーナーの続く峠だったがwww
マフラーから煙でてびっくりした
540774RR:2006/04/14(金) 02:48:15 ID:6qliRAKE
>>535
ふよふ化や強制キャブくらいとまではいかないが、6000rpmくらいからのパワーが上がった!燃費がよくなったって話も聞くがまだ計算してないのでよくわからん。
541774RR:2006/04/14(金) 09:38:38 ID:qTKmOPbD
キャブ交換は始動性がガクっと悪くなるらしいからなー
バクダンキットは始動性どう?
ノーマルとかわらないなら入れようかな
542774RR:2006/04/14(金) 11:05:23 ID:UaEBBwI3
300ボアアップ(ハイカム無)、トライコーンが今のチューニングでFCRを入れようと考えています。ジムカーナで使う事を前提で、キャブ33パイか35パイどちらがいいですかね?やっぱり33パイかなぁ…
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
543774RR:2006/04/14(金) 11:15:17 ID:T2t6CKIl
>>542
⊃33パイ
544774RR:2006/04/14(金) 11:43:27 ID:WMw3rcfA
33パイだな35はピックアップ重視じゃ径がでかすぎるし、整備性も悪いから
セッテングの度に外すのが面倒。あとセルへの干渉が33より大きい。


545774RR:2006/04/14(金) 12:01:44 ID:zyKqe1Fe
>>538
うっせぇ馬鹿
買って試してやるよ
546774RR:2006/04/14(金) 12:41:44 ID:6qliRAKE
>>541
漏れはとくに問題無
547774RR:2006/04/14(金) 12:42:36 ID:qTKmOPbD
工具入れ固定用にリアフェンダーに開いてる4つの穴を目立たなくする良い方法ないですか?
工具入れを外したらどうもあの穴が気になって
548774RR:2006/04/14(金) 12:47:11 ID:o8bGFhTI
雨降ったときにあれが開いてると、水はけいいぞ。
ところで、黒のDトラに白の外装を混ぜたいんだけど、どういう組み合わせがいいだろ?
ライト、シュラウド、前後フェンダーを白でいいか…
自己完結した。
549774RR:2006/04/14(金) 13:10:43 ID:lcAxJMYj
>>547
合うサイズがあるか知らんが。
http://www.avccorp-jpn.co.jp/page/catalog/j/510.html
550sb:2006/04/14(金) 13:18:43 ID:UaEBBwI3
キャブの件でアドバイスくれたかた方ありがどうございます。33買っときます。
551774RR:2006/04/14(金) 13:44:12 ID:EwGKcfzm
Dトラ乗ってます。
3ヶ月くらい乗ってなかったらエンジンかかんなくなっちゃいました。
バイクに関しては初心者なのですが、
キャブの掃除て簡単にできるもんなんでしょうか???
552774RR:2006/04/14(金) 13:47:57 ID:1RCVzAyN
>>551
バイク屋に行くのがいいんじゃない?
553774RR:2006/04/14(金) 14:04:54 ID:y7AcWlno
>>551
壊す覚悟があるなら自分でやってみ
機械音痴じゃなけりゃ恐らく壊すことはないと思うがなw
方法はグぐるなり本を読み漁るなりして調べなさい
554774RR:2006/04/14(金) 14:07:01 ID:29GJETkB
Dトラって結構振動すごくない?
弟が乗ってんだけど、昨日借り手乗ってみたら
ちんぽびりびりきたよ
555蛇の目:2006/04/14(金) 14:09:51 ID:XX/leeI7
それはちんぽの鍛え方が足らん
556774RR:2006/04/14(金) 14:11:18 ID:y7AcWlno
単気筒なんてどれもそんなもん
ビックシングルなんてもっと悲惨だぞ?
振動とは関係ないけど始動しようとしてもキックが下りないしな(藁)
557774RR:2006/04/14(金) 14:22:38 ID:qTKmOPbD
>>549
よさそうですね。ノギスで測ってから探してみます。
558774RR:2006/04/14(金) 14:54:09 ID:sBjM0mJs
>>547
たしか、純正部品でその穴埋める蓋(盲栓)があるよ。
現にウチのには買った時から付いてるし。
559774RR:2006/04/14(金) 15:32:52 ID:aWDZUEeb
>>551
キャブのドレン開放で古いキャブ内ガソリン捨てる。
これでたぶん掛かります。
560551:2006/04/14(金) 16:07:14 ID:EwGKcfzm
アドバイスありがとうございます。
壊す覚悟はありませんがキャブ内のガソリン捨ててみます。
561774RR:2006/04/14(金) 16:38:10 ID:oOfxSER2
>>547
型番 11065-1101-6F、11065-1104-6F
562774RR:2006/04/14(金) 17:48:27 ID:WoUKgJJX
>>568
>>561
おーサンクス
563774RR:2006/04/14(金) 18:00:43 ID:wR84ereP
ACEのデジタルメーターの別売りマグネットセンサーセット使ってる方いませんか?
センサー部分の固定はどうやってしてるかを聞きたいのですが・・・
564774RR:2006/04/14(金) 19:31:09 ID:lpAytoli
>>558
その蓋、一回外してまた付けたら振動で飛んでいった。
565774RR:2006/04/14(金) 21:33:51 ID:FVYmVvia
KLXのリヤサスがフルアジャスタブルであることに気づくのに2年かかった俺。
566774RR:2006/04/14(金) 21:54:18 ID:bq5RLTYE
>>565
納車時に説明受けなかったんか。。。。。
567774RR:2006/04/14(金) 22:25:08 ID:pBOypg5C
ヒートガード自作している人
情報いただけないでしょうか

ついに4本目のズボンに穴を開けてしまいました

サーモテープ?バンテージを巻こうかどうしようか考えているのですが
不器用なので自信がないです

こうしてる!いい感じ!というのをご教示いただけると助かるのですけれど
お願いします
568774RR:2006/04/14(金) 23:00:00 ID:aOMHrfEo
EXパイプとEXパイプの継ぎ目に使用されている固定バンドが
著しく錆びてきたので、凡用のステンレスのを買おうと思ってるんですが
サイズがわかりませんorz 何πなんでしょう?わかる方いますか?
ちなみに規制後です。
569774RR:2006/04/14(金) 23:09:11 ID:ECjeNSvb
ノギスで測れ!
570774RR:2006/04/14(金) 23:30:38 ID:/czgZnf/
>オフかモタで迷ってるんですが、モタの砂利道のコントロール性ってどんなもんなんですかね?

迷うくらいならKLXなりなんなりにしたほうがいい。正直砂利はフロントとられて
苦しい。MOTO1レーサーが250SBでコケるくらいの走破性。
571774RR:2006/04/14(金) 23:54:02 ID:bq5RLTYE
ウチのもヒートガード欲しいな。。。。
適当な鉄板でも付ければいいのかな?。。
572774RR:2006/04/15(土) 00:10:23 ID:tgsTRVGW
爆弾キットってなんですか?
名前そのまんまのパーツがあるとか?
573774RR:2006/04/15(土) 00:15:18 ID:8UB9SLv1
そのまんま
574774RR:2006/04/15(土) 04:48:53 ID:UO+M7wyz
爆発的に性能が向上する。
俺のは爆弾キットで若干向上した。
575774RR:2006/04/15(土) 06:56:24 ID:GNFbBWH/
↑567。アメリカン用のヒートガード買えば?アメリカン用のヒートガードの内径はかなり太いけど、ステンレス用の対ラップでまけばなんとかなるかも。 でも、一番は純正のヒートガード着くエキパイが一番問題ないけどね
576774RR:2006/04/15(土) 06:56:37 ID:zXcDbnoS
爆弾キッド=ダイナマイトキッド
577774RR:2006/04/15(土) 09:37:35 ID:0GdKNCqO
東京ダイナマイト
578774RR:2006/04/15(土) 12:19:47 ID:EBKaimfK
>>568
あれ錆やすいよね。買ったばかりなんだけど、ちょっと雨にさらされたら、あっというまに錆たよ
579774RR:2006/04/15(土) 13:57:15 ID:X2rm7zII
マフラー・バンテージってどこのがお薦め?
580774RR:2006/04/15(土) 15:33:03 ID:M0uOR/li
>>568
38です。
581774RR:2006/04/15(土) 20:21:09 ID:9upF4Yhb
FCRの始動性はノーマルより断然いいよ。
チョークいらないし。
582774RR:2006/04/15(土) 20:43:13 ID:EgObKKBF
583774RR:2006/04/15(土) 23:21:51 ID:+r+UEAlP
爆弾キットとはTNT火薬5000dに匹敵する破壊力をもつスペシャルパーツである。
584774RR:2006/04/15(土) 23:23:59 ID:8UB9SLv1
そのとおり!
585774RR:2006/04/15(土) 23:28:25 ID:8UB9SLv1
ホットワイヤーで燃費よくなりますた!
586774RR:2006/04/15(土) 23:52:58 ID:M0dbB77e
あれだよ、007とかの装備の一つで
追っ手に一発喰らわすキットだよ。
587774RR:2006/04/16(日) 00:38:48 ID:yjqcfbWa
すみません、散々ガイシュツな予感なんですが
暇な人が応えてくれたら嬉しいです
D虎と250SBってどこがちがうんですか?メーカー以外で。
588774RR:2006/04/16(日) 00:41:59 ID:SHMhCPRL
589774RR:2006/04/16(日) 00:53:46 ID:t9Kl7D/G
メーカーと色以外一緒。パーツ類も同じものが付く
590774RR:2006/04/16(日) 00:54:06 ID:uGRau+Ui
SBだと
Kawasakiって書いてない部品がいくつかあるね。
'05でもう終わっちゃってるから'06はないね。
OEMだからスズキのお店でもKawasakiでもなんか頼みづらいね。
色やデカールが違うね。
値段が安い傾向があるね。

そんなもんか?
591774RR:2006/04/16(日) 01:07:10 ID:ysBH+LCK
いまさらですが、ブタハナは、どこの部品でつか?
当方05トラでつ。はずすと良いとききました。
つりじゃないです。教えて!


592774RR:2006/04/16(日) 01:08:47 ID:N5E97qMi
バイク屋へどうぞ
593774RR:2006/04/16(日) 01:25:10 ID:uGRau+Ui
>591
シートはずすと見える黒くてでかいゴム製の吸気口。

でもそんなんも分からないんじゃやらない方がいいと思うよ。
594774RR:2006/04/16(日) 01:32:51 ID:t9Kl7D/G
豚鼻外しただけだと80km/hくらいからの伸びが悪くなるよ!外してからのキャブセッティングをおすすめする!
595774RR:2006/04/16(日) 13:25:31 ID:0tnFnesi
    _/Mヽ 
    ∩ ゚∀゚)')●―* 
     〉  /     
     (_ノ ノ

596774RR:2006/04/16(日) 16:01:21 ID:TsInAaJu
無理にやらなくてもいいんじゃね?ノーマルが一番壊れにくいんだからよ
597774RR:2006/04/16(日) 18:07:50 ID:lnL85s9y
今日、高速道でXLディグリーとバトルになった。
抜きつ抜かれつ、最終的にお直線でお互いベタ伏せで最高速勝負になったわけだが、
振り切れると思ったが、しかし140kmちょっとでお互いの差は全く縮まらず、ディグリー思ったより速い!
それとも俺の規制後トラが遅いだけなのか?
598774RR:2006/04/16(日) 18:17:27 ID:uY7AyGZi
前にAX-1に乗ってましたが、正直Dトラより遥かにエンジンの性能良かったです。
599774RR:2006/04/16(日) 18:34:59 ID:lnL85s9y
KLXの猿人は250単亀頭最強だと思っていたのに、くやちぃ〜!
600774RR:2006/04/16(日) 18:51:20 ID:jhMr1dEb
規制後は結構デチューンされてるからなあ…
601774RR:2006/04/16(日) 19:28:54 ID:cocsyIlF
>>598
AX1の話は、どこであろうとしないほうがいい。
ウゼェから。
602774RR:2006/04/16(日) 20:24:57 ID:uGRau+Ui
何年式から排ガス規制入ったんでつか?
603774RR:2006/04/16(日) 20:46:07 ID:lnL85s9y
規制前後でそんなにパワーが違うものなのか?たしか1.5ps位しか違わなかったはずだけど。
規制前のトラは何km位出るん?
604774RR:2006/04/16(日) 20:55:58 ID:ewokoyMB
中古でDトラかって
今日ぶらっと300kmほど連れと
ツーリングいったんだけど
ラジエターファンが1回も回らんかったんだけど
壊れてんの?
寒かったから?
夏場になると回るかな?
605774RR:2006/04/16(日) 21:00:05 ID:SogNjiBc
俺のはH1で60kgの体重だが、ぬうえ。
それ以上はフロントヤバスでびびって出せなかった。
606774RR:2006/04/16(日) 21:09:31 ID:uGRau+Ui
オレもぬうえでビビリミッタ限界、'05トラ

>604
トラのファンが回らないのは結構有名。
でも林道とかでぶん回してた時にオレのは回った。
回らない物と思ってた物がまわって、ちと不安になった。
607774RR:2006/04/16(日) 21:10:04 ID:lnL85s9y
>>605
フロントに問題無ければ、まだ余裕があったんですね?
俺体重68kgベタ伏せでぬうぬでした04年式。
608605:2006/04/16(日) 21:16:28 ID:SogNjiBc
>>6075速130位で6速に入れてしばしゆっくり加速していったけど余裕と迄いえないけど
もう少しいけたとは思う。
ちなみにフロントはバランス取りしてたけどむちゃくちゃ怖かった。
609774RR:2006/04/16(日) 21:16:36 ID:ewokoyMB
>>606
そうですかありがとうございました

あとフロントサスが結構かたかったんだけど
ボトムの6カクみたいなので調整できますよね?
610774RR:2006/04/16(日) 21:23:24 ID:lnL85s9y
ボトムの6カクゴムカバー外してマイナスドライバーで圧側減衰調整できます締め込むと
硬く緩めると軟らかくなります。
611774RR:2006/04/16(日) 21:34:24 ID:ewokoyMB
>>610
ありがとうございます
さっそくやってもます
612774RR:2006/04/16(日) 21:35:17 ID:lnL85s9y
>>608
そうですか私のトラはぬうわ出してもフロント暴れないので怖さをまだ知りません。
でも、実際トラはぬわわも出れば峠では十分ですよね。
お互いスピード出す時は取り締まられない様十分気を付けましょうね、ありがとうございました。
613774RR:2006/04/16(日) 22:29:23 ID:ygURLqlh
デルタバレル4サイレンサーってどんな音ですかい?
614774RR:2006/04/16(日) 22:30:05 ID:EWbEnN7y
タコメーター付けてる?
615774RR:2006/04/16(日) 22:45:52 ID:cocsyIlF
>>613
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < デルタバレルフォーーーー!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
616774RR:2006/04/16(日) 22:47:33 ID:t9Kl7D/G
タコメーター付けてるよ!アナログ
617774RR:2006/04/16(日) 23:52:50 ID:c7zcqRJC
551>
しばらく乗ってなくてエンジンかからん時はバイクを一度地面に倒す。もう一度起こしてエンジンかけてみな。キャブのドレンボルトはなめやすいから気を付けよう!
618774RR:2006/04/17(月) 02:48:34 ID:YBnSyWI6
今日K&TのAIキャンセル買ってきて、明日付ける予定なのだが・・・ あんな説明書でつけれるか!! あの蓋みたいなのはどこをふさぐのかな?それとも何かのステーか?最後に、バキュームスイッチバルブははずすのか? おまいら、頼む!
619774RR:2006/04/17(月) 06:34:34 ID:lrVhik54
分からんなら買うな
620774RR:2006/04/17(月) 08:51:40 ID:VgqzMP1k
キャブのドレンおれもなめてしまった    orz

おかげでキャブばらせるようになったけどね
621774RR:2006/04/17(月) 08:54:18 ID:RwCghGxm
漏れのAIキャンセルはホースカットして穴塞いだだけだ!キットなど使っとらん!
622774RR:2006/04/17(月) 11:59:55 ID:anx0XcT9
そうそう、だからあの蓋みたいなのはオマケのキーホルダーだよ。
バイクの鍵につけるのさ。
623774RR:2006/04/17(月) 12:35:42 ID:I+/ZdxxA
05 Dトラッカーに乗ってるんですけどいつも一週間ぐらい放置しただけでエンジンのかかりがものすごく悪いです。他スレで聞いてエアクリーナーエレメントを調べましたが特に異常はありませんでした。他にどんな事が考えられますか?
624774RR:2006/04/17(月) 12:40:18 ID:KHt5wE6q
    γ´`ヽ
    _ゝ -''` ー- _
  /          \
 /             ヽ             、′・ ’、.
,′              ',        、 ’、.”・”;‘ ・.
!    , -────── 、 |  ┼    、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;   
|    |  ィエ:・:エア  ィェァ | | + +   ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
|    `───────' |   +  ;゜、⌒((´;;;;;>>618"'人;; :))、´;
.|                 |
 |                l                   _
 l              /                   /  '三> ☆
  |  ヽ          /                   /  /_昌彡,..
  |    ` 、     /                   /  `(_t_,__〕
  }       `ヽ_人,ノ{                   /    '(_t_,__〕
 ̄             ̄ ー- _             /     {_i_,__〕
                    \          {    ノ  {_i__〉
                      ',        /      _,..-'"
                        |        /       /
                      ヽ    /      /
                       ヽ__/      /
625774RR:2006/04/17(月) 12:44:37 ID:VgqzMP1k
放置する前にコックオフで
ドレンから残りの燃料ぬいとけば
626774RR:2006/04/17(月) 12:48:07 ID:Xu0hY7Q9
コックオフとテールをLEDにするだけで、俺は3週間OKだった。
フロントパッドを交換せにゃならんのだが、純正って4,368円もすんのな。結構高い。
627774RR:2006/04/17(月) 13:11:24 ID:1XEYXVPm
>デルタバレル4サイレンサーってどんな音ですかい?

ポポポポポといったわりと甲高い感じ。
ノーマルと比べると結構音は大きい。
性能的には、ちょっとぴり伸びが良くなった感じはする。

質感はあまり高くない。低くもないが、価格相応。

628774RR:2006/04/17(月) 13:18:02 ID:1XEYXVPm
そうそう、DELTA バレル4の音は下記URLで聞ける。

ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/delta/index.html
629774RR:2006/04/17(月) 13:22:56 ID:0T57Q2dY
>>626
プロジェクトμのエコパッドは
安いとこだと2000円前後で買えるよ
630774RR:2006/04/17(月) 15:19:45 ID:trWqbIyA
BEAMSとか言うところのマフラーはどうですか?値段安いし買おうかなと思って、インプレされてるページをさがしてるんですが、見つからなくて
631774RR:2006/04/17(月) 17:44:04 ID:I+/ZdxxA
>>625どーも。試してみます
632774RR:2006/04/17(月) 19:09:58 ID:2KodIyoB
以前、ノーマルマフラで豚鼻外してトルクうpの質問した者ですが

今日、交換後初走りしてきました。ノーマルマフラー豚鼻外しMJ130PJ38AIノーキャンセル
結果:最高速ぬあえ`でビビリミッター作動wぬうえ`ぐらいまでなら出そうな感じでした。
    トルク感は以前付けていた社外マフラーとそんな変わらなかったのですが、若干濃いかも!?

ちなみに、ノーマルセッティングのKLXに乗ったことないんですが、最高速何km/hぐらい出るんでしょうか?
参考までにどなたか試した方いたら、教えてくださいm(__)m

あと、AIカットした場合、燃調は濃くなるんですよね!?皆さん何番手ぐらいあげたり下げたりしてますか?
それとも、そこまで狂わないのでしょうか?教えて君でスイマセン。
なんか、ぐぐってたら某HPでAIキャンセルしたら少しセッティングを濃くするとか書いてあったんで、訳わかんなくなってきましたorz

ttp://moto.boy.jp/seisaku6.html ←ここのページの下の方です。(管理人の方晒してスイマセンw)
633774RR:2006/04/17(月) 19:14:33 ID:2KodIyoB
たびたびスイマセン。こっちにの説明でしたorz

ttp://moto.boy.jp/ai.html
634774RR:2006/04/17(月) 20:34:05 ID:EdmbAcV4
KLXだけど、先日スタックした時に初めてファン回った。
635774RR:2006/04/17(月) 21:44:31 ID:RwCghGxm
豚鼻外し、MJ130PJ38、AIキャンセル、ノマルマフラじゃぬけ悪くないの?
636774RR:2006/04/17(月) 22:19:05 ID:yhkhMazY
>>564
あ〜、振動でとれるのか。

去年の夏、ある日突然、一個なくなってて
???と思ったままだったのだが。
637774RR:2006/04/17(月) 22:53:11 ID:Sj5QcJD/
なんだか平穏なスレになってますね
あぁ、ツーリング行きたい
誰か俺と走ってくれ!今から!
638774RR:2006/04/18(火) 00:57:04 ID:GpIUcUww
キャブFCRにしたんだけど、ノーマルってキャブに冷却水のホース通ってるけど、無視してラジエーターからエンジンに直でオケですよね?
639774RR:2006/04/18(火) 01:03:12 ID:OxMQKmKy
>638
全く問題ありません。
KLX300Rの部品使って取り外すことも出来ます。
俺はまだエンジン直にしてるけど。
640774RR:2006/04/18(火) 08:46:00 ID:yD1AIWjU
>>638
あれは凄く寒い地方じゃない限り付いててもほとんど意味ないよ!
641774RR:2006/04/18(火) 09:34:32 ID:KLvT9nvS
漏れもふよふ化したときに除去。>キャブの冷却水ホース
以後ノープロブレム。
642774RR:2006/04/18(火) 10:19:46 ID:GpIUcUww
おぉ。ありがとうございます。300Rの部品で外せるんですね!

643774RR:2006/04/18(火) 10:34:21 ID:o/kifjkQ
漏れ関東だけど真冬の早朝通勤とかアイシング来たら困るので外せない。
644774RR:2006/04/18(火) 12:35:50 ID:RS7EY4it
漏れ九州だけど真冬の深夜雪林道とか走ったら普通にアイシング出まくった。
645774RR:2006/04/18(火) 12:37:50 ID:1ZEQhL4+
>真冬の深夜雪林道

死ぬぞお前w
646632:2006/04/18(火) 18:09:19 ID:h82dXPvT
>>635
所詮ノーマルキャブですし、ノーマルマフラの許容範囲内かとw

多少下が濃いかなと思っています。朝1番のエンジン始動直後(暖気3分)の発進時にエンストしますので。
エンジンが完全に暖まれば問題ないのですが。

AIキャンセルについてレス付かないようなのでとりあえず、自分でやってみますorz
でも、引き続きAIキャンセルに詳しい方いたら、教えてくださいm(__)m






647774RR:2006/04/18(火) 18:33:26 ID:kTUxTJEe
オイラのKLXのエンジンが、突然かからなくなった・・・

出かける時は普通に何の問題も無くかかったのに、
郵便局のATMで金を下ろしてハガキ買って、さて帰ろうと思ったら、
全然かからなくなってた・・
普段だったら、(まだ寒い地域なので、チョークを引いてかけるんだけど)
キュキュキュキュキュキュバルゥン!!!ボボボボボボボボ・・・

って直ぐにかかるのに、さっきは何か、
キュキュル キュキュル キュキュル キュ キュ ル  キュ  キュ    ル・・・キ・・・キ・・・

って感じ・・・終いには、
キ・・・キ・キキ・・・・・・・キ・・キ・・キ・・・  (シ〜ン)

一体たった2〜3分の間に、何があったんだ(TAT)

(ちなみに、新車で買って、走行距離は3000キロちょいくらい)
648774RR:2006/04/18(火) 18:35:20 ID:kTUxTJEe
ちなみに、エンジン緊急停止用の赤いスイッチは、入ってはいなかったでつ・・
649774RR:2006/04/18(火) 18:50:36 ID:B81NoU0K
>>647
ギアが入っている ってのはどうよ。
650774RR:2006/04/18(火) 18:53:14 ID:QLwNct30
>>647
あくまで推測にすぎないが
軽症:バッテリーが逝ってる
重症:セルモーターが逝ってる
>>632
kleenキャンセルしてもそのセットで十分かと思うよ
つうかノーマルマフラーにMJ130とか濃いすぎると思うが
651774RR:2006/04/18(火) 18:56:04 ID:kTUxTJEe
>>649
バッチリ緑の「N」が点いてました。
なんで、ギアは入ってないでつ・・
652774RR:2006/04/18(火) 18:59:37 ID:Vb5q8kUa
>>647

おう、それなぁ。オレもDトラでなったよ。。。
セル押しても「チャシッ」って小さな音しかしないでしょ?

押しガケでバイク屋にGOだっ!
保証期間ならタダで治るよ。 オレはバッテリーも新品にしてもらった。
653774RR:2006/04/18(火) 19:00:45 ID:kTUxTJEe
もう一回試してみたけど、
キキキ・・キ・・・ゥ〜ゥゥ〜〜・・・

としかならない orz
654774RR:2006/04/18(火) 19:00:52 ID:Vb5q8kUa
おっと、バイク屋に行く前にヒューズは自分で確認してみなぁ。。。
655774RR:2006/04/18(火) 19:03:01 ID:kTUxTJEe
>>652
去年買ったばかりだから、タダで治りますかね・・?
ちなみに、在住地が究極のド田舎なんで、バイク屋さんに来てもらうしかなさそうでつ・・
656774RR:2006/04/18(火) 19:04:28 ID:AnhpCOyy
セルが回ってるからヒューズは大丈夫なんじゃないか?
わからんけど。
しばらく乗ってなかったとかでバッテリーが劣化してないだろうか。
657774RR:2006/04/18(火) 19:04:56 ID:kylTQweW
エンジンがかからないからってセルが回らなくなるほど回してるとバッテリー死ぬぞ
っていうかもう手遅れだ

ちょっとやってかからなかったら一旦オフにしてちょっと間を置いてから
チョークとアクセル弄りながら様子をみないとだめだぞ
658774RR:2006/04/18(火) 19:11:18 ID:AnhpCOyy
ガソリンコックがおf〜とか、ONでガソリン少ない〜とかはないよなw

俺もしばらく乗ってなかったときにエンジンかからずバッテリ逝ったことある。
今はしばらく乗らないならコックOFFにしておいて、
乗るときにキャブのガソリン抜きをしてからコックONにし、チョークを引いて、
アクセル3回ほど煽ってからセル回す。
659774RR:2006/04/18(火) 19:16:26 ID:kTUxTJEe
>>656
前に乗ったのは日曜日の昼でつ。
なんで、つい先日。
変わったことと言えば、日曜の夕方〜月曜日は、吹雪くほど寒かったということくらい・・
660632:2006/04/18(火) 19:20:00 ID:h82dXPvT
>>650
レスdクス
セッティングは濃いほうからと思ったので・・・ 
豚鼻外しでどれくらい薄くなるか検討つかなかったんでw

自分で色々試してみようと思います。どうもありがとうございました。
661774RR:2006/04/18(火) 19:27:16 ID:AnhpCOyy
>>659
2日前ならバッテリ大丈夫そう。
今はもう使い切っちゃってるからダメだけどw
寒かったといえど、2日じゃタンクに水も溜まらないだろうし・・・なんだろなぁ。
やっぱり押しがけでバイク屋にGO!

>>660
AIキャンセル+SR豚鼻でセッティング無しだったよ。
現在はマフラー&エキパイを規制前にしてるけど、それでもセッティング無し。
エアクリ変えるならセッティングしないとヤバイかも、と思ってる。
662774RR:2006/04/18(火) 19:46:08 ID:ZeTNltFG
オーバーフローでシリンダ内にガソリンがたまって、クランキングができなくなる
ことがあるんだってさ。

うちのDトラも似たような状況になったことがあるよ。バイク屋に持ってって、
キャブをオーバーホールしてもらった。

「エンジンを動かしてないときはまめにコックをOFFにしてやってください」って
言われたよ。
663774RR:2006/04/18(火) 21:31:53 ID:xaMY+bri
>>629
安いからμにする。効けばいいや。
664774RR:2006/04/18(火) 21:36:43 ID:OxMQKmKy
>658
>アクセル3回ほど煽ってからセル回す。
加速ポンプでも付いてるのか?
それとも釣りか?
665774RR:2006/04/18(火) 21:49:49 ID:AnhpCOyy
>>664
加速ポンプ付いてないけど、
アクセル煽ってからのほうがツキがいいような気がする(´・ω・`)
666774RR:2006/04/18(火) 21:58:04 ID:OxMQKmKy
気のせいだな。完全に。
667652:2006/04/18(火) 21:59:28 ID:Vb5q8kUa
>>659

セルはちょっと動くのかい?
それだと症状チトオレの場合と違うなぁ。

オレはスーパーで買物した後に、突然セルが動かなくなった。
イグナイターとバッテリー交換で復活したよ。

押しガケでエンジンかからんの?
>>662みたいな症状だとムリだろうけど。
668774RR:2006/04/18(火) 22:03:22 ID:AnhpCOyy
>>666
そうなのかい・・・orz
669774RR:2006/04/18(火) 23:01:07 ID:rGiElVn6
>>667
ショボイながらもどうにか動きます・・
670774RR:2006/04/18(火) 23:05:42 ID:XTAZpb6d
>>662
そんときゃコンロッドとかも逝きかねねーゾふつー
671774RR:2006/04/19(水) 00:05:16 ID:/9/te6Ah
なんで押しがけしないんだ?
できないのか?

ガソリン切れでなければもうバイク屋だろ。
672774RR:2006/04/19(水) 00:14:36 ID:TrT1IgXH
俺はサイドスタンドのセンサーだと予想する。
673774RR:2006/04/19(水) 00:42:58 ID:AAvyZ/9f
>>671
セローとかなら簡単にかかりそうだけど、
KLXって、なかなかかからなそうな気がw;
普段でもチョーク引かんとかからんし、十分暖気しないと直ぐエンストするし。
しかし、KLXって楽しいバイクなんだけど、
若干ハプニングの多いバイク鴨ね。
674774RR:2006/04/19(水) 01:33:15 ID:CLN/QHsP
似たような症状になったことがある。
2日前は乗れてたのに、突然セルが回らなくなって「ペチペチペチ」と音がした。
押しがけを試したらエンジンかかったんだけど、充電ができなかった。
結局バッテリー交換でOKだった。

KLXは知らないけど、Dトラは押しがけ簡単だったよ。
2速入れてチョーク引いて、走って適度な速度になったら(15km/hくらい?)
飛び乗って、すぱっとクラッチつないでアクセル開ける。
675774RR:2006/04/19(水) 01:36:26 ID:VOkB/FK/
押しがけすると2速でもタイヤロックするんだけど、何速に入れてる?
676774RR:2006/04/19(水) 01:38:25 ID:VOkB/FK/
↑KLXです。
677774RR:2006/04/19(水) 05:17:55 ID:8FdAwwbA
初めてタイヤ交換した。
リアアクスルも、フロントアクスルもグリス切れ
チェーンもさびさび

ちゃんと点検だしてるんだけどなぁ。
やっぱり自分のバイクだから、できるだけ自分で面倒みてあげないといけないかな。

エンジンバラスのにはまだとっても勇気が足りないけどね。
678774RR:2006/04/19(水) 08:14:19 ID:sYAmM0z8
>>675
3速くらい
押す時おんどりゃぁぁぁ!
ってやるとかかりやすいよ
679774RR:2006/04/19(水) 10:09:11 ID:4KvF/MPP
押しがけは、うまいタイミングで飛び乗らないと、3速でもロックするよ。
680774RR:2006/04/19(水) 10:29:46 ID:gW3k2VCI
押しガケするときは、オレは横座り。w
飛び乗って体重でサスが沈み込んだ瞬間あたりで、クラッチポン!
エンジンがかかり始めたら、速攻でクラッチ切って暖機。

要はバイク押すスピードと体重の掛けかた&クラッチのタイミングだよね。
KDXの時も問題無く出来たし、タイヤのオン・オフはあんまり関係ないかも。

トラブルの前に練習しとくのがお勧め。
681774RR:2006/04/19(水) 10:33:28 ID:G8x2v3Jf
リアもフロントもアクセルびっくりするくらいグリス切れを起こしてるよね。

とりあえずお慰み程度に塗った食っておいたけど


リチウム、モリブデン、万能・・・・どれつかえばいいんじゃー
682774RR:2006/04/19(水) 11:05:19 ID:7NS6Hv70
おれはたいがいクレのマルチグリース使ってる
安いし充分機能してるよ

それよかきいてくれよ
万年金欠のおれはついにヤフオクで
YAMASIDAのブレーキパッド買ってしまった
とりあえずリアだけつけたけど
500キロ走っても利き悪い
恐ろしくてフロントは交換できん

683774RR:2006/04/19(水) 11:22:19 ID:VOkB/FK/
やっぱり押し掛けする時もチョークは引いとく?ふよふは押し掛け難しいって事あるかな?関係ない?
684774RR:2006/04/19(水) 12:21:18 ID:Pd/YxT3i
KLXに飛び乗れる人ウラヤマシス(´・ω・`)
漏れには無理ぽ。
身長は171だけど脚が短いから、つま先ツンツンだし・・
多分押しがけでスピードついた状態で乗ったら、
間違いなく転倒してミラーとか壊しそう・・
685774RR:2006/04/19(水) 12:54:03 ID:ELWF8Jqb
ヒント:ステップ加重
686774RR:2006/04/19(水) 13:10:04 ID:X9i4Wnay
>>685
ある程度加速がついたらおばちゃんチャリンコ乗り始め見たいにってこと?
687774RR:2006/04/19(水) 13:14:18 ID:X9i4Wnay
ごめ読みにくいな
ある程度加速がついたら
おばちゃんがチャリンコ乗るときやるような 片足をステップに乗せてもう片足で地面をトーントーンと蹴る
688774RR:2006/04/19(水) 13:32:42 ID:oqsTH8jl
>>687
それもいいかも知れないけどバイクを押して一気に飛び乗る。女乗りみたいにオスリからシートにドスン。
Rタイヤに体重+落下衝撃を掛け、クラッチ切らないとタイヤが滑ると思う。
689774RR:2006/04/19(水) 13:33:52 ID:oqsTH8jl
って>>680が言ってたスマンw
690774RR:2006/04/19(水) 13:45:06 ID:X9i4Wnay
ほんとだ680が言ってた。
691774RR:2006/04/19(水) 13:53:05 ID:s/Fsqi/j
オモロクナイナ
692774RR:2006/04/19(水) 16:18:16 ID:/v6mxlY1
だれか、ライトカウルだけ違う色にしてるのいる?
黒トラでギブリのシルバーかホワイトに変えたいんだが、イメージ浮かばない。
693774RR:2006/04/19(水) 18:43:00 ID:E//+9I/f
画像ソフトで検証する。
694774RR:2006/04/19(水) 19:47:30 ID:SUNDqfkd
695774RR:2006/04/19(水) 22:50:55 ID:qdQuZdz9
>>694
結構いけるね
やって見ようかな・・・
696774RR:2006/04/19(水) 22:54:35 ID:pdJ4C3EO
>>682
私もYAMASIDAのブレーキパッドリアだけ入れたんですが、
(1000km近く走ったので、アタリは出ているはず)
全然効きません!

純正の方が、よっぽど効いていたと思います。
697774RR:2006/04/19(水) 23:07:26 ID:iDjz1ywh
05KLXにオクで落としたDトラホイール(年式不明)つけたんだけど、
メーターに誤差が出ちゃったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
60kmが75kmくらいに表示されます。
これって前輪のハブを05のに交換すれば直りますかね?


698774RR:2006/04/19(水) 23:13:01 ID:mkZJrqeK
>>697
KLXとD虎は純正メーター自体が違うので直らないはず。
脳内変換するか、社外デジメーター買うべし。
699697:2006/04/19(水) 23:30:34 ID:iDjz1ywh
>>698
ありがとうございます。
初めは脳内変換でもいいかなって思ってたんですけど、
走行距離が20%も余分に加算されてるのがすごく気になってしまって。
社外メーターですね。調べてみます。
700774RR:2006/04/19(水) 23:35:51 ID:FUyOnPmQ
飛び乗るって言ってもまたがってたらスピードが死んでしまうし、体重が逃げてしまう。
またがらずに横乗りで腰だけをタンクにぶつける。
701774RR:2006/04/19(水) 23:54:27 ID:/v6mxlY1
>>694
おぉう、白ギブリにサイドカバーも白に決定だ。
702774RR:2006/04/20(木) 00:02:18 ID:E//+9I/f
たまにギョーブツアップローダーにアップされる
白いKLXはなかなかいいぞ。俺はやらんけど。
703774RR:2006/04/20(木) 06:29:17 ID:ZSgiaFEt
>>698-699
なんでDトラのメーターを入手しようと考えないの?
704774RR:2006/04/20(木) 07:15:12 ID:uP+vxWsD
新米です。DトラとKLXどっちにしようか迷ってるのだけど両方似てるし、シート高以外に何か違いはありますか?決め手みたいな
705774RR:2006/04/20(木) 07:34:20 ID:c4dEXTur
>>704

タイヤだけ

何処をメインで走るかじゃないか(´・ω・`)

舗装路メインならDトラって感じで
706774RR:2006/04/20(木) 07:52:39 ID:uP+vxWsD
>705
たぶん街乗りで終わると思うしそれならDトラで十分そうですね。
ありがとうございます
707774RR:2006/04/20(木) 08:14:10 ID:v5bUL3h3
いろんな意味でつぶしがきくのはKLXだけど。。。
どっちか迷うくらいなら俺はKLXをすすめる
実は街乗りでもKLXの方が扱いやすいと思うし(足つきの問題がなければ)

舗装路を攻めるorスタイル的な好み(流行を含めて)・・・ってのがD虎選択の主な理由じゃないかな?
そのへんのこだわりが無けりゃKLXにタイヤD604あたりでどうにでもなるレベル<街乗り
708774RR:2006/04/20(木) 10:21:12 ID:o9q1Rw36
        Dトラ           KLX
・ブレーキ  ロードでよく効く    ダートでコントローラブル      
・旋回性   よく寝てよく曲がる  ちょっともっさり
・タイヤ    ロードタイヤ選べる オフタイヤ選べる
・足つき   比較的まし      小柄な人は苦戦
・走破性   軽さゆえ上々     一昔前のモッサー並み
・その他   流行物          本家本元

709774RR:2006/04/20(木) 10:51:33 ID:mLvC9M1/
・雨の日   ブレーキから何からメチャ怖い!  120kでもハイドロしないぜ!     
710774RR:2006/04/20(木) 11:03:41 ID:5t2aR4vU
・ギャル評  モタド?なにそのブランド   もとくろすやんの?チゴイネ!
711774RR:2006/04/20(木) 11:30:19 ID:v5bUL3h3
>>708
>         Dトラ           KLX
> ・旋回性   よく寝てよく曲がる  ちょっともっさり

はキャスター違うって意味で言ってるのかしらんけど、「軽く寝る」分には
タイヤ幅の細いKLXも中々のもの。(無理してコケても知らんが)
F21インチのもっさり感は否定しないww


> ・ブレーキ  ロードでよく効く    ダートでコントローラブル      

ブレーキ自体は一緒の物なんですが・・・タイヤのせいじゃないの?
それと、

>         Dトラ                       KLX
> ・タイヤ  ロードでハイグリップなタイヤ選べる   MX〜ロード選べる

が正解





と、Dトラ買って結局KLX化した俺が言ってみる
712697:2006/04/20(木) 11:42:36 ID:5NVhcmXZ
>>703
純正メーターは高いんですよね・・・約28770円(´・ω・`)

>>711
メーターの誤差はどのように解決しましたか?
よろしければ教えて下さい。
713774RR:2006/04/20(木) 11:55:11 ID:v5bUL3h3
>>712
> メーターの誤差はどのように解決しましたか?

2〜3000円くらいの自転車用デジタルメーター。
磁石式の非接触センサーで動作する奴ね。
夜間照明さえどうにかすれば純正より使えます。
714774RR:2006/04/20(木) 11:55:39 ID:hBtBN8NH
>>712
711じゃないけど、
KLXに、Dトラホイール着けてる俺は
事故車のDトラからメーター取ってきて着けてる。

解体屋なんかが近くにあれば、玉数多いバイクなんで、
事故車として落ちてる可能性も高いよ。
715774RR:2006/04/20(木) 11:56:16 ID:BBF87FSx
運動性の違いもブレーキ効力の違いもハンドリングの違いも、
17/17と21/18のホイールサイズの違いから来るもの。
タイヤによる性格の違いは副次的な物に過ぎない。
716774RR:2006/04/20(木) 12:18:13 ID:HZv3qFiM
オレもD虎からKLX化したが、両方のホイールあると超たのP
林道やオフロードコースもオンロードコースやジムカーナもがっつり楽しめるぞい。
タイヤ入れ替え作業も1時間しないでできるしね。
2台持ちできない漏れにはこんないいバイクは他にないっ

ちなみにメータはやはり社外。
自転車用や純正も考えたが、機能と値段で純正よりいいし、長く使う事考えたら自転車はちとさみしかった。

つーわけでDトラ最高。
717697:2006/04/20(木) 12:30:17 ID:5NVhcmXZ
>>713
ありがとうございます。自転車用ですか。それは思いつかなかった・・・
バイク用にこだわらない柔軟さも必要ですね。

>>714
玉数多いんで確かに事故車も多そうですね。オークション等引き続き
チェックします!

>>716
こういう使い方まじ楽しいですよね。オンオフ2台体制がベストですが、
2台もてない自分としてはベストチョイスだったと思います。
まだ交換作業に四苦八苦してますが・・・
718774RR:2006/04/20(木) 12:53:16 ID:mLvC9M1/
>717
Dトラのメーターはオクは止めた方がいいよ。IC付け替えで他にサバけられるからって
業者の値の吊り上げが激しくて萎える。
719774RR:2006/04/20(木) 13:14:39 ID:mNWy5cWD
純正のデカくて重いメーター付け直すってあんまり面白くないよな

2万くらい出す気があるならEDマシンに付けるパノラムやACE-2802あたりが良さげ

安い自転車メーターの困るところはバックライトが無いのとほとんど99キロまでしか表示しないこと
100キロ以上で走る自転車ってあんまりいないからしょうがないんだけどもw
あとニュートラルとかのインジケーター類も無いから作ってあげないと見えないよ
720774RR:2006/04/20(木) 14:23:22 ID:bov9ykYM
トラのタイヤが限界なのでバイク屋に行ったら140のサイズしか置いてねーや。
親父はやたら140を勧めてくるが…
721774RR:2006/04/20(木) 14:28:08 ID:bov9ykYM
D605の17インチがあれば最高だな。
722774RR:2006/04/20(木) 16:05:15 ID:i4fYNkfu
虎→KLX化とKLX→虎化、どっちがお得?
723774RR:2006/04/20(木) 16:36:14 ID:mLvC9M1/
>722
中古でやるならKLX→虎化(ただし旧リアホイールリム仕様)
新品で組むなら虎→KLX化

KLXのデジタルメーターハブ仕様ホイールはオクでは滅多に出品されないし高い。
フロントハブASSYは15Kだから自分でバラして組めるのなら逆に安くあがると
思うけど、素人はスポーク張りに手を出さない方が良いと思う。

724774RR:2006/04/20(木) 16:43:43 ID:vAGH6mpj
>>722
KLXから虎のほうがお得かも。
虎ホイールは結構綺麗なのをオクで見かけるけど、
KLXホイールはポン付け出来るのは多いものの、程度が悪いのが多いよ。

俺はACE-2802とオクで見付けたメーターギヤワイヤー付けてる。
設定でどちらにも対応出来るから便利。
磁石式の非接触センサーに変えようかと思ってるけど、
センサー部分の固定を思案中・・・
725774RR:2006/04/20(木) 20:24:45 ID:luwP/sXv
KLX→Dトラなら、ブレーキローター内周部分に金属(M3ナットとか)で測定点を
6個前後つける(漏れはボンドG17でつけてた)、測定ポイント数は各自で誤差測
定して。センサーは○無論などの非接触型金属センサーをL字のステーを作って
フォークガードに装着。ノーマルメーターとの接点はデイトナのカプラーを使う
っす。
Dトラ→KLXなら測定点は9〜10個位。
漏れはDトラキャスト&KLX化でウマーだった。と三角木馬に乗り換えた漏れが言
ってみる。
見た目云々と言うお方はやめといた方がいい鴨。


726774RR:2006/04/20(木) 22:15:56 ID:MzAv8l32
フロントフォークの油面を10mm程度変えた場合、
体感できるくらいの変化があるのですか?
どなたか教えてください。
727774RR:2006/04/20(木) 22:19:20 ID:yAe8MYnF
おれもDトラキャスト化&KLXリム考えてます。
GALESPEEDならリア160も入るんかな?
ま、そんな金ないがねw

そういえばタケガワからLCDメーターのDトラ/KLXポン付けでたな。
728774RR:2006/04/20(木) 22:20:24 ID:VoG0YErF
>>726
フツーに判ります。
729774RR:2006/04/20(木) 22:42:34 ID:MzAv8l32
>728
ありがとうございます。早速試して見ます。
ところでKLXとDトラでの油面高さは同じなのですね。
カワサキHPでもサービスマニュアルでも...
雑誌等では違うような事が書いてあった様な....
730774RR:2006/04/20(木) 23:25:28 ID:7mFtgip4
うちの虎の後輪タイヤに釘がささってたー鬱
空気圧とかは大丈夫だったから抜けてはいないみたいなんですが…
これタイヤ交換しなきゃいけないのかな??まだ新車で買って五千キロくらいしか走ってないんだけど
731774RR:2006/04/20(木) 23:33:32 ID:Tp9yiUZF
チューブレスじゃないぞ。
732774RR:2006/04/21(金) 01:05:42 ID:2/qOX527
チューブレスだとしても一回のパンクでタイヤ交換とは、セレブなのか?
733774RR:2006/04/21(金) 02:02:21 ID:Hzkj1D/h
んーよくわかんないけどタイヤ交換しなくても直せば大丈夫ってことなんでしょか だったらありがたし なんか補修キットみたいなんあるんですか
734774RR:2006/04/21(金) 02:37:24 ID:2/qOX527
よくわかんないキミには補修キットよりもバイク屋さんをお勧めします。

それともココで1から聞いてみんなに叩かれたいの?
無駄に荒らさないでくださいよ(´ー`)
735774RR:2006/04/21(金) 03:28:00 ID:Hzkj1D/h
すんません、あとは調べるかバイク屋で聞きます レスくれた人ありがと
736困ったES:2006/04/21(金) 13:08:45 ID:b/348GNW
94KLX250-ES所有者なんですけど。
エンジンの掛かり悪いくて困ってます。
症状は、セルは一応元気に回る。一発目だけは一瞬エンジン掛かったか?
と思わせといてすぐに止まる。それ以降エンジン掛かる気配なし。
押し掛けは汗だくになりながら何度もやればエンジン掛かる。
→今セルはもちろん、押し掛けしてもエンジン掛かる気配一切なし。→去年の11月から放置プレー。
仕様はフルノーマル。一度プラグ替えました。
一応自分で考えた対策は毎回毎回押し掛けもいやなので、電装系の強化。
ホットワイヤーのような物+イリジウムプラグ+アーシング。
後はやっぱりキャブのO/Hかなと思っているんですけど‥‥
O/Hしなくてすむキャブクリーナーじゃやっぱりダメですよね。
梅雨明けまでにはセルでエンジンが掛かる状態にしたいんです‥‥
何か良い対策があれば教えてください。
宜しくお願いします。
737774RR:2006/04/21(金) 13:17:57 ID:OhDfFD+w
>>736
そんな糞バイク捨てちまえ!
738774RR:2006/04/21(金) 13:44:37 ID:leOtE5GV
文章だけじゃなんともわからんが
俺ならとりあえずプラグにきっちり火が入ってるか確認する
問題無ければキャブをばらして掃除する
さらにタンクの中が錆びていないかも確認する

故障なんて一か所の不調だけとは限らんから
思い当たる箇所を順番に触っていかんと無理やと思うよ

それが面倒ならプロにまかせるしかない
739774RR:2006/04/21(金) 14:15:33 ID:AUu8ZLXr
キャブOHに躊躇するなら迷わすバイク屋直行すべし。
滅茶苦茶にされてからだとバイク屋も困ると思う。
740774RR:2006/04/21(金) 14:22:08 ID:2dIJPtbr
時間が限られているのにどこ治していいか分からないなら
おとなしくバイク屋もって行ったほうがいいと思うよ

金はかかるけど
741774RR:2006/04/21(金) 15:45:26 ID:QemxMF/u
燃料コックのフィルター泥まみれになってる予感
742774RR:2006/04/21(金) 22:50:32 ID:qKKba1e/
KLXの燃費ってどうなんですか?リッター30ぐらいはいきます?
743774RR:2006/04/21(金) 23:12:26 ID:f8Rd27JD
>>742
乗り方次第で十分30km走ります。

744774RR:2006/04/21(金) 23:14:16 ID:2dIJPtbr
街乗りじゃまず30は無理じゃね?
745774RR:2006/04/21(金) 23:16:58 ID:g3pq3dVD
なんか、FCRでセッティングがでれば、30kmいくらしい。
俺のはCVKで28km
746774RR:2006/04/21(金) 23:20:01 ID:skaGyEWN
時速60kあたりをキープすれば可能、80kあたり出すともうだめ。
でもレッツ4を60k巡航させた燃費より良い数値が出る。
747774RR:2006/04/21(金) 23:35:33 ID:qKKba1e/
>743 >744 >745 >746 ありがとうございます。
今KLXかXR250モタードどちらを買うか悩んでるんです。参考になりました
748774RR:2006/04/21(金) 23:44:49 ID:kBBDv2eZ
おまwwwww
マイクつけてそれかよwwww
ホント愛してる
749774RR:2006/04/21(金) 23:46:37 ID:kBBDv2eZ
誤爆です すいません・・・・
>>747 KLXにしとけばいいよ
750774RR:2006/04/22(土) 00:10:50 ID:vG1fjroz
どうせならDトラと迷えよ。
751774RR:2006/04/22(土) 01:46:42 ID:dcB0w3xw
>>749
おまwwwww
マイクつけてそれかよwwww
ホント愛してる
752774RR:2006/04/22(土) 02:55:18 ID:gc3tId32
「マイクつけてそれ」

どんな状況なのか想像しても一向にわからない。
カラオケBOXで頭にマイクつけてるおバカさんを連想したところでストップ。。
753774RR:2006/04/22(土) 10:57:04 ID:NqNtbLDX
05Dトラ乗ってるんですけど、音がカッコ悪いのでマフラー替えようと思ってるんですが
音量控えめのマフラーはどのようなものがあるのでしょうか?
自分で調べてみたところビームスというところのマフラーが80〜85dbでいいかなと思っています。
初めて名を聞いたんですがビームスって有名なのでしょうか?
754774RR:2006/04/22(土) 11:54:36 ID:h40pC0D1
755774RR:2006/04/22(土) 12:19:13 ID:vG1fjroz
>>753
300Rのマフラーにすれば。
>>754
ww
756774RR:2006/04/22(土) 12:32:25 ID:j5Hh9jRN
>>754
テラヒドスw
757774RR:2006/04/22(土) 12:45:13 ID:gc3tId32
>754
サスを入れ忘れたのかな? と思った次の瞬間
新しい切り口だなと感心しました。
758774RR:2006/04/22(土) 12:59:35 ID:x9F5uox+
最近、西海岸(アメリカ合衆国)へ行ってきた人いますか?

日本男児はアメリカで流行ってるってだけで偉い物だと思う傾向があるからな。。。
まあ、偶にだが。
あと、女は南欧な!
759774RR:2006/04/22(土) 13:27:13 ID:gc3tId32
書いてあるね、西海岸で流行ってるって。

もちろん冗談だろ。
760774RR:2006/04/22(土) 13:56:59 ID:+2lWiPTu
いやそれ淡路島のウェストコーストだから
761774RR:2006/04/22(土) 15:43:30 ID:xkplE0Yf
やはりそういうことか。
762774RR:2006/04/22(土) 15:45:53 ID:1PzNPL1M
ぜってー流行ってねーよw
フェンダーないじゃん、雨降ったらどうなるんだよ

今日06虎納車、慣らし運転していたけど尻痛い。
763774RR:2006/04/22(土) 15:52:01 ID:ljptvZ9E
俺も来週納車〜〜〜♪
ところでみんなヘルメットってどんなの被ってる?
764774RR:2006/04/22(土) 15:59:34 ID:vG1fjroz
130のBT39がメーカー在庫無しだよ。
スポーツデーモンか、RX01-spRかだな.
リアだけ140にしてももっさりだろうし…
765774RR:2006/04/22(土) 16:17:04 ID:Q/0idE61
>>763
定期的に出るなこのネタw

RX7RRジベルノーレプリカ被ってます。
766774RR:2006/04/22(土) 16:37:50 ID:gc3tId32
もう、何回答えればいいんだよ、いい加減覚えてくれよ。

SHOEIホーネットADMIX。
767774RR:2006/04/22(土) 16:41:30 ID:sHPW7zeA
SHOEIのホーネット
俺も一年前くらいに虎買った時にこの質問ここでしたわw
768774RR:2006/04/22(土) 17:05:57 ID:d+t9nAfP
>>754ワロタw
バッタをアリンコに改造かw
769774RR:2006/04/22(土) 19:57:34 ID:SXUpcdBY
>>754
ゆ、許せん!
770774RR:2006/04/22(土) 21:25:52 ID:w4AZz5jE
>>754
なんというか・・

ケーキにマヨネーズかけて喰うような感じだな・・
771774RR:2006/04/22(土) 21:26:36 ID:w4AZz5jE
つか、虎タン(;ω;`)カワイソス
772774RR:2006/04/22(土) 21:29:54 ID:eB4lQC3l
Dトラ乗りのクオリティなんて似たようなもんじゃないの?
773774RR:2006/04/22(土) 21:41:29 ID:Ft/jc4Kt
>772
”クオリティ”の意味わかってんのか?
厨は早く寝なさい。
774774RR:2006/04/22(土) 21:56:57 ID:/Ip05bah
>>754
なんというか 凄まじいな
それでも テックサーフ付いてないか?
775774RR:2006/04/22(土) 22:56:22 ID:eB4lQC3l
>>773
乗り手の質が低いって意味でしたが、何か変?(´・ω・`)
776774RR:2006/04/22(土) 23:11:49 ID:vR2ZXCnt
アライツアークロスのバイザー無し。
777774RR:2006/04/22(土) 23:15:19 ID:ozxRQvdD
Dトラ乗りの質…を問うよりも、
チョッパー好きの質を問う方が近道じゃね?

ウチの近くにも居るよ。FTRに万歳ハンドル付けたバカ。
778774RR:2006/04/22(土) 23:27:40 ID:9urodtW5
そういえばKLXにデイトナの5cmダウンリンク入れるとサスストロークが
ほとんど無くなってリジットっぽくなるよな。
779774RR:2006/04/22(土) 23:58:29 ID:PFaMRW8x
Dトラを買おうと考えているんですが、足つきで質問です。
今日、試乗してみたら、テンプレの 股下82cm・・・両足指の付け根まで
に相当することがわかりました。このくらいあれば、信号待ちとかでも疲れたりしませんか?
街乗りが中心になりそうなので、その辺が心配です。
780774RR:2006/04/23(日) 00:12:04 ID:6F0vjeHk
軽いから疲れないよ。
ケツをずらして左足だけベッタリつけとけば楽だよ。
781774RR:2006/04/23(日) 00:29:19 ID:ky0E3pw9
自分は163cm47kgですが
信号待ちで疲れた事は有りません
780さんがおっしゃる通り尻をずらせば片足ベッタリいけますし
心配ならCOZYシートのLowを付けるとかすればノーマルより1cmほど下がるらしいよ?

782774RR:2006/04/23(日) 00:32:07 ID:D8vmRQ8k
信号で5分も10分も待つこと無いしね。大丈夫でしょ。
783774RR:2006/04/23(日) 00:39:04 ID:C+TPNsDv
信号では待たないが踏み切りで30分待つことはある
784774RR:2006/04/23(日) 01:10:41 ID:7OBK7zAj
開かずの踏み切り乙
785774RR:2006/04/23(日) 01:36:59 ID:cX/RVjUw
>>783

そりはあれだなぁ、エンジン切ってスタンド立てて・・・、
缶コーヒーでも飲みながら、ゆっくり待つしかないねっ。

疲れは取れる方向で・・・。w
786774RR:2006/04/23(日) 07:22:36 ID:qQugOflJ
以前はXLRで、かろうじて片足つま先の状態で街乗りだったけど、それに比べれば虎は楽でいい。
ただ、信号待ちの手前で減速しながらニュートラル入れてスタンド立てて、足つかずに
スタンドだけで停止するのが出来なくなった。
787779:2006/04/23(日) 07:23:55 ID:N5P30VIz
足つきだけでDトラとXT250Xで最後まで迷ってたんですが、
なんか大丈夫そうなのでDトラで決めることにします。
教えていただきありがとうございました。
788774RR:2006/04/23(日) 07:29:14 ID:NUHuXFIj
昨日、友人が300ccにハイカム組んだって言うから、
直線勝負してみた。

けっこう差がつくね!特に3速までが。。。
789774RR:2006/04/23(日) 07:39:13 ID:qQugOflJ
慣らしが終わるんでサーキットデビューしようと思ってます。
サスとブレーキは換えないと怖いとどこかで読んだんですが、
一応走れることは走れるんでしょううか。
790774RR:2006/04/23(日) 07:43:44 ID:qQugOflJ
↑モタードね
791774RR:2006/04/23(日) 07:45:38 ID:LqdQ5g4F
全然問題ない。
レースやるなら違ってくるが。
792774RR:2006/04/23(日) 09:04:27 ID:uwPzrDeJ
俺は交換してからの方が良いと思うが
ノーマルで走ってから気に入らないところを
順序立ててセットアップしていきゃいいさ
でもタイヤぐらいは交換しといた方がいいかもね
793774RR:2006/04/23(日) 09:46:39 ID:qQugOflJ
791、792 さんレスありがと。
昨日、練習走行を見に行ったら 市街地タイヤで早かったり、中には21インチOFFタイヤで
コンスタントにいいペースで走ってる人が居たので、結構なんでもいいのかなって気になってます。
794774RR:2006/04/23(日) 09:56:48 ID:wMLT8dp7
>>754
早杉先生おかえりなさい
795774RR:2006/04/23(日) 10:54:47 ID:LqdQ5g4F
>>794
ふたばネタやめれw
796774RR:2006/04/23(日) 12:12:43 ID:ZqvEKM26
>>789
ブレーキはブレンボ、サスは前後オーリンズに変えれば無問題。
797774RR:2006/04/23(日) 12:18:58 ID:3o+UDoAn
>>796
D虎もう一台買えるがな
てかそこまでやるなら△木馬
798774RR:2006/04/23(日) 12:36:30 ID:1BNWXXuV
短足はオフ車乗らないで!!
799774RR:2006/04/23(日) 13:27:15 ID:uwPzrDeJ
>>793
800774RR:2006/04/23(日) 13:29:17 ID:uwPzrDeJ
>>793
早漏すぎたぜ

サーキット行く前に近くの山でも行って
ダンパーの調整しといたら良いと思うよ
801774RR:2006/04/23(日) 15:19:08 ID:If5UREeC
タンセキハノルナ
802774RR:2006/04/23(日) 15:47:19 ID:bkxDxnA3
胆石を患ってバイク乗るのはキツイですか?
803774RR:2006/04/23(日) 15:48:30 ID:6O2nzjV9
Dトラ買ってきたよー
納車楽しみだウヒョー
804774RR:2006/04/23(日) 15:54:09 ID:X6EDWAlK
おめでとう(・∀・)
エンジンかかりにくいからってブチ切れるなよ〜
805774RR:2006/04/23(日) 16:01:22 ID:ZqvEKM26
昨日お台場でやってるホンダの試乗会でXRモタに乗ってきた。
サスもブレーキもシートも全ての面で虎より禿げしく良かったです…orz
806774RR:2006/04/23(日) 16:19:51 ID:wy2fx+FX
虎がXRに勝ってる点は、パワーと社外パーツが豊富なところだな。
807774RR:2006/04/23(日) 16:20:19 ID:lXIU4hxB
ナップスでやってるセールでUFOフロントフェンダー買おうと思ってるんだけど、「スーパーモタードフェンダー」と「モタードフェンダー」二つあって。どっちのがかち上がっていてカッコイイですか?
これ両方虎に着きますか?
808774RR:2006/04/23(日) 16:27:23 ID:HDdTwJ76
FACTORY FXのCHEBYのシュラウドデカールに憧れて、
Dトラ買ったのに…ダートフリークではもう生産中止でどこにもない…(´Д`)
どっかの店で見た事ある人いない!?
誰かぼくを救ってください……(*ノ□`)
809774RR:2006/04/23(日) 16:31:04 ID:D8vmRQ8k
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32217289
これのメーターバイザー、何使ってるかわかる?
真似したい。
810774RR:2006/04/23(日) 16:34:13 ID:I0RCpvbf
ホンダ系っていうからシュラウドが付く前のXRなんじゃないの?
811774RR:2006/04/23(日) 16:55:14 ID:D8vmRQ8k
>>810
そうか、ありがとう。そういやXRは今年からマルチリフレクターなんだな。
あれをまんま流用できるかも。
812774RR:2006/04/23(日) 16:57:07 ID:D8vmRQ8k
あ、駄目だ。HIDにすっからバイザーのスペースがいるんだ・・orz
813774RR:2006/04/23(日) 17:49:52 ID:rFyu9+vw
>>805
お前のノンメンテでヘタりきった個体と、新車で整備完璧なものを
比べることが間違いだと思わないかい?
814805:2006/04/23(日) 18:07:53 ID:ZqvEKM26
>>813
スマン、ウチの虎は2月に新車購入したばっかりなの…。
815774RR:2006/04/23(日) 18:20:02 ID:xKEVGKw6
2ヶ月放置か…
そんなに言うならXRに買い替えれば?
虎は俺が格安で買い取ってやるから
816774RR:2006/04/23(日) 18:39:05 ID:1Vbvb2pN
まあたしかに、バイクも車種によってそれぞれ良さがある罠。
漏れはKLX乗ってるけど、お金があればもう一台、セローも欲しい気分。
817774RR:2006/04/23(日) 18:43:01 ID:A4Ec1+Fi
Dトラをオフ仕様にしようと思ったんだけど
KDXのホイールはポン付け出来ないって
いう派とポン付けできるって派と分かれたんだけど
どっちかな
おれはサービスデータ見る限りポン付けできると
思ってんだけど
818774RR:2006/04/23(日) 19:01:15 ID:tCpeGjnR
FCR33と35ならどっちがいいんやろう?かなり迷ってます!
よきアドバイスを!!
819774RR:2006/04/23(日) 19:14:47 ID:P0hN3bdv
35のほうがいいに決まってんだろw
820774RR:2006/04/23(日) 20:17:37 ID:M4VxOwPe
>818
過去ログっていうか、このログを最初から読めよ。

それに触れた事書かれているぞ。
821774RR:2006/04/23(日) 20:20:50 ID:ZLKw8K4j
>>817
KDX250SRはメーターギアごとならOK
でもメーターはX
8227ヶ月リハビリ中:2006/04/23(日) 20:52:26 ID:aFWFvAys
虎ってホントに化けれるんかな?
まっ!全くのノーマルだけど
乗って1年目を全損で潰して
今の2台目は6ヶ月目
加速がかったるい
タイヤグリップが不安定
滑るなら、ずっと滑ろーって感じ!!
途中で止まるな^^;
バクダンキットが先か?マフラー交換が先か?
タイヤも欲しいが
加速はもっともっと欲しい
街乗りできびきびと
走りたいんだがね〜
あまりうるさくもなくてさ
823774RR:2006/04/23(日) 20:54:27 ID:FeOK60m5
どこを縦読み?

五月蝿くなくて性能がいいマフラーは確かに欲しい・・・
824774RR:2006/04/23(日) 21:17:28 ID:XX6W1MKk
始動性が…とあるけど通勤には向かない?
夏場はそれでもいいんだろうけど秋口からとか大変そう。
XRも同じようなもんかな?
825774RR:2006/04/23(日) 21:25:00 ID:cKmaugvU
>817
「ポン付けできる」っていう人は流用できるっていう意味で言ったんじゃないの?
どこかしら加工が必要であればオレはポン付けとは言わないけどね。
そういう意味でポン付けではないと思うよ、オレは。
でもまぁちょっとがんばれば付くよw
826774RR:2006/04/23(日) 21:54:18 ID:jWlLj/Ln
>>808
名古屋近辺ならこの前レーシングワールドに在庫あった。
自分もメタルマリーシャのデカール注文→納期待ち→CHEBYに変更
→生産中止→再度メタルマリーシャ注文でデカール貼るのに3ヶ月かかった。
827774RR:2006/04/23(日) 21:59:40 ID:ja8slUQk
>>824
普通のバイクと比べれば確かに始動性は悪いが、コツさえ身につけば全く問題なし。
真夏でもチョーク引くし、真冬でもチョーク暖気が長くかかるだけで始動性は変わらん。
通勤みたいに毎日乗るなら全く問題ないっしょ。
8287ヶ月リハビリ中:2006/04/23(日) 22:57:58 ID:aFWFvAys
虎ってホントに化けれるんかな?
まっ!全くのノーマルだけど
乗って1年目を全損で潰して
今の2台目は6ヶ月目
加速がかったるい
タイヤグリップが不安定
滑るなら、ずっと滑ろーって感じ!!
途中で止まるな^^;
バクダンキットが先か?マフラー交換が先か?
タイヤも欲しいが
加速はもっともっと欲しい
街乗りできびきびと
走りたいんだがね〜
あまりうるさくもなくてさ
829774RR:2006/04/23(日) 23:04:15 ID:yGKX30p/
性能は純正並で良いから純正と同じように静かで、
しかし軽いフルエキって無い物か・・・
830774RR:2006/04/23(日) 23:04:18 ID:UTUusuRj
ひー。クラッチとブレーキのレバーが両方折れた・・。レバーって結構値段するよね?はー(-.-;)
831774RR:2006/04/23(日) 23:10:03 ID:cKmaugvU
>830
レバー安いよ。
両方セットなら3千円くらいである。

スイッチ押せば常に問題なくエンジンがかかるとかってホンダ車ならありえそう。
でもオレはそんな電化製品みたいのより自分にはできるとか、
コツとかで動くなんていうダメなカワサキが面白く思うw
832774RR:2006/04/23(日) 23:11:52 ID:QFKrwXSD
>>828 7ヶ月リハビリ
なんでキモい日記を二回も貼り付けてるんだ?
ブログにでも書いておけ鬱陶しい
833774RR:2006/04/23(日) 23:13:21 ID:rMd/Q1XQ
>>814
購入2ヶ月の坊やがよくもまあ語れるもんやね。
釣りじゃなければ、XR厨乙といったところか?

マジレスすると君の好みが(サスセッティング、ブレーキレスポンス、シート硬)XR型なだけだよw
某G誌みたいだな、おまいってwHONDA最高だよ。本当に最高!それでも男はkawasakiに乗るんだよ。

最後に、ここはXRのスレではナイw
834774RR:2006/04/23(日) 23:24:49 ID:ja8slUQk
>>829
無い。
つーか性能変わらないフルエキに何の意味があるのかね。
何を求めてるのか分からんが、静かで性能同じものならノーマルでいいじゃん。
2s位軽量化した所で変わらんぜ?
試しに体重ダイエットして試してみれば?
8357ヶ月リハビリ中:2006/04/23(日) 23:28:49 ID:aFWFvAys
虎ってホントに化けれるんかな?
まっ!全くのノーマルだけど
乗って1年目を全損で潰して
今の2台目は6ヶ月目
加速がかったるい
タイヤグリップが不安定
滑るなら、ずっと滑ろーって感じ!!
途中で止まるな^^;
バクダンキットが先か?マフラー交換が先か?
タイヤも欲しいが
加速はもっともっと欲しい
街乗りできびきびと
走りたいんだがね〜
あまりうるさくもなくてさ
836774RR:2006/04/23(日) 23:35:04 ID:rFyu9+vw
黙ってSS乗ってろよ。はえーぞ。お前が死ぬほどな。
8377ヶ月リハビリ中:2006/04/23(日) 23:36:40 ID:aFWFvAys
>>832
いやいや悪いワリイ
PCがハングしちまった
書き換え失敗と思ってたら
やっちまっていた
すみません>ALL
笑っておおらかに許せや
250SBの事だけ話したいんよ
まじに


838774RR:2006/04/23(日) 23:37:37 ID:vJ3Iqezt
キモ
839774RR:2006/04/23(日) 23:42:43 ID:cKmaugvU
たとえ一回だけの書き込みであっても十分に痛い内容でした。
840774RR:2006/04/23(日) 23:43:54 ID:yGKX30p/
>>834
これ以上やったら40キロ台に突入しちゃいます('A`)
まぁ、元から軽いから不満は無いんだけどね。
つか2kgしか変わらんのか・・・結構軽いのね純正。

SS乗ってるが、確かに死ぬかも・・・ブレーキングで体が付いていけないw
つーか、乗りこなすのは自分にゃ一生無理w
841774RR:2006/04/23(日) 23:44:27 ID:QFKrwXSD
という事で、氏ね>>837
842774RR:2006/04/24(月) 00:06:20 ID:x+jRU3tr
>>833
うーん、XRっすか…と言いたい気持ちも分かるが、Dトラに不満覚える気持ちも分かる。
いいかげんノーマルのサスとブレーキはKLXと仕様変えてよ、って。ねぇカワサキさん?
843774RR:2006/04/24(月) 00:50:27 ID:5AbD6RHZ
水冷DOHCに惚れました。
844774RR:2006/04/24(月) 01:07:11 ID:wKnH0T4L
DOHCが良いのか?
一番多い街乗りには
??って感じですね
でもMAXで乗り回せたら
楽しいかも
マルチでカム変えて
圧縮上げたらって世界なら
そりゃヘブンかも
845カワサキの人:2006/04/24(月) 01:41:27 ID:l5/+fkTD
>>842
わかりました。でわ、次モデルはエリミネーターのサスにエストレアのブレーキに変更します。
勿論、前後ドラムブレーキですw
846774RR:2006/04/24(月) 09:10:54 ID:Na9vWcPG
だ〜いぶ前の質問で「キ〜〜〜〜」というごくわずかな音がするってありましたよね?
漏れが昨日なった。低速になると聞こえる。
で、原因はというとFブレーキパッドが無くなったから。
よく見えるハブ側のパッドはまだ0.5mmほどあったから放置してた。
しかしライト照らしてピストン側見たら、パッド無くなってディスクにメタルタッチ。
金属の焼けるニオイもしたしナニよりききがアマくなった。。ケチらず使用限度きたら変える事にします。
ストッピの練習すると2千キロもたないのね・・・orz
847808:2006/04/24(月) 16:46:35 ID:DIPH8PbK
>>826
レスサンクス。
そこって通販してくれるかな?
こうなったらいろんな店に電話しまくります。
とりあえずライムグリーンのデカールにテラ萌。
848774RR:2006/04/24(月) 20:05:26 ID:P6VwHyEE
俺FACTORY FXのCHEBYのシュラウドデカール貼ってるけど
貼るのにかなり苦労したよ。
一見貼れそうなんだけど、合わせると全然だめ。
外形はほとんど自分で切りなおしだし、穴が合わないし。
俺は二度と貼らないよFACTORY FXのデカールは。

849774RR:2006/04/24(月) 20:52:45 ID:ppwrFU4G
X-FUNのレンズにひび入った。元から薄い印象はあったけど、小石でやられたっぽい。
ギブリのも同じかな?マルチリフレクターで配光良くて気に入ってたのに。
まだ使えるだろうけど。
850774RR:2006/04/24(月) 21:17:58 ID:RkfNr2kz
激しく遅レスだけれども
全くの素人でも、タイヤ交換は何とかなります。
というより何とかなりました。2時間くらいかかったけど

で、今まで2回パンクしてるけど、チューブとバルブの継ぎ目がもげてることが多いので
新品チューブを用意した方が良さそうです。

きれいにビード落とすのと、少々ホイルに傷が付くのは勲章だと思えれば個人でも楽勝


長くつきあう愛車だからこそ、たまにはがんばってみてはいかがでしょう
851774RR:2006/04/24(月) 21:20:48 ID:C4uWa2Ym
>>847
一応レーシングワールドのHP
ttp://www.racingworld.co.jp/
在庫あったのは名古屋店。
848でデカール貼りにくいってあるけど自分は店で貼ってもらった。
店長曰く10枚20枚と経験つまないと上手く貼るのは無理とのこと。
852774RR:2006/04/24(月) 21:22:05 ID:cvC3wO3s
さて、明日2ヶ月ぶりに火入れるんだけど、キャブの中のガス抜いとくの忘れた。

一度抜いてから、送ってセル回したほうがいいと思うんだけど、抜くとこすぐわかるかな?
ちなみにFCR35入れてる。
853774RR:2006/04/24(月) 21:38:00 ID:ppwrFU4G
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr-motard/image/xr-motard_equip_01p_b.jpg
前にも出てたけど、このレンズユニットいいな。
どれほど加工いるかわからんが、人柱になってみっか。
854774RR:2006/04/24(月) 21:50:29 ID:Y9txYbgc
>852
やってみて、どうしても分からなかったら聞くもんじゃないか?

オマイのそういうヘタレな根性がダメだって前から言ってるのまだ分からないのか。
855808:2006/04/24(月) 22:33:22 ID:DIPH8PbK
>>851
激しく感謝(*ノ□`)
明日電話してみます。

シュラウドデカールって元々大きくできてたりしないのかな?
KX250F用をDトラに貼れないかなって思ったんり…
穴の位置が微妙に違うけど
856774RR:2006/04/24(月) 22:35:48 ID:CTQXjr5L
>>853
今、頼むとライトユニットはBOですよ。
上側はゴムバンドで
下側はフェンダーに穴あけでいけるんじゃないかなと
ライトユニット待ちでまだつけてないですけど
付けたら画像上げましょうか?
857853:2006/04/24(月) 23:42:14 ID:ga3LeN27
>>856
BOて何?
付けたらお願い画像あげて。加工の経緯もレポお願い。
858名無し:2006/04/24(月) 23:58:48 ID:AkqrtrUk
エアクリノーマルでスポンジ外して乗ってるけどエンジン大丈夫かな?
859774RR:2006/04/25(火) 00:00:04 ID:xDGKhPBf
BackOrder。
早い話が待つって事
860774RR:2006/04/25(火) 00:06:45 ID:WeLwLe4K
>>855
意外とずれててもらしく見えるもの
昔良くダートクールなどでトレールにMXerのデカール貼ってたよね
861774RR:2006/04/25(火) 00:07:41 ID:SefJNvHc
>858
ダメだろ、エンジン壊れちゃうよ
なんでスポンジついてるか知ってる?
862名無し:2006/04/25(火) 00:14:31 ID:ZhX6iom1
>861
直吸いしてる奴も多いけど?実際どうなんだろうか?キャブは半年に一回はオーバーホールしてるけど
あんまり汚れてないしジェットに詰まってるかんじもないし?エンジンのほうに負担がおおきいのかな?
863774RR:2006/04/25(火) 00:17:16 ID:HKmGP7Br
>>859
なるほど。あれ良さそうだもんな、待ちそうだな。
864名無し:2006/04/25(火) 00:24:44 ID:ZhX6iom1
スポンジ外して乗ると病み付きだよすべてにパワーアップヽ(`○´)/
KアンドNとかだと雨の日痛いけどこれだと全然平気だぞ!
865774RR:2006/04/25(火) 00:26:16 ID:2ZUU1f0t
壊れる前の機械は何かが取り憑いたかのように性能が上がるという・・・
866名無し:2006/04/25(火) 00:29:14 ID:ZhX6iom1
そうかもねw
867774RR:2006/04/25(火) 00:30:40 ID:2ZUU1f0t
ていうか普通にマジで壊れるよ。
目に見えない粉塵とかが入りまくり。
868名無し:2006/04/25(火) 00:40:25 ID:ZhX6iom1
寿命は速くなるかもしれないけどパワーをあげるためにはリスクは付き物
抑えきれない衝動にかりたてられる俺は馬鹿なのか人間も空気と一緒にゴミも
吸っている。さー皆もマスクをはずして風邪をひこう。 俺は馬鹿だーー
869名無し:2006/04/25(火) 00:41:47 ID:ZhX6iom1
PSバイクもうんこしたらいいのに・・・・・
870774RR:2006/04/25(火) 00:46:29 ID:2ZUU1f0t
最近こういう奴多くね?
871774RR:2006/04/25(火) 00:47:57 ID:ojyUDHbW
同じ奴だろ
872774RR:2006/04/25(火) 00:49:01 ID:SefJNvHc
>エンジン大丈夫かな?
の質問に対してはNOって事でいいよな
ちりも積もれば山となるって言うでしょ、しかも何かの拍子に小石でも入ってみなさいよ。。。

パワーの為のリスクというのには、あまりにも無知でバイクを大事に思う気持ちが感じられないな。
873名無し:2006/04/25(火) 00:49:33 ID:ZhX6iom1
投票を開始します。どちらに共感しますか?
874774RR:2006/04/25(火) 00:50:34 ID:hzZ2dkN6
馬鹿はすっこんでろ
875774RR:2006/04/25(火) 00:50:54 ID:2ZUU1f0t
投票を開始しますとかよくクラスの変な奴がいきなり始めるよな
普段浮いてる奴っていうか
876名無し:2006/04/25(火) 00:52:48 ID:ZhX6iom1

774Rはボアアップもfcrもなにもしてないの?
877774RR:2006/04/25(火) 00:53:24 ID:2ZUU1f0t
わかったぞ。釣りだw
878名無し:2006/04/25(火) 00:56:02 ID:ZhX6iom1
俺のklxは94年式で俺の手に渡ってからカスタムしたけど俺の手
に渡ってから3万5千走ってるぞ
879774RR:2006/04/25(火) 01:01:01 ID:SefJNvHc
ID:ZhX6iom1 がどんなDトラ乗りなのか想像できた。
夜走ってるとネオン管光ってるだろ
ステッカーベタベタ貼ってるだろ
オフ走った事ないのにオフメットだろ
財布にチェーンついてるだろ

とりあえずKLXじゃなくてDトラだというのは確定だな。
880774RR:2006/04/25(火) 01:01:16 ID:BuddIHLD
昔のレーサーとかはエアクリ外してたけど、
今はエアクリの性能上がって、ほぼ全てのレーサーが付けてるんだけどな・・・
オン車のレーサーの話しだから、オフ車とはまた違うのかも知れんが。
881名無し:2006/04/25(火) 01:05:02 ID:ZhX6iom1
俺オフでyzにも乗ってて一様国際B級もってるんだけど・・・
882774RR:2006/04/25(火) 01:08:06 ID:SefJNvHc
>881
で、自分で整備もできると?
883774RR:2006/04/25(火) 01:08:40 ID:2ZUU1f0t
国際B級って「一様」アホでもとれるんだな。俺もそのうち取ってこよう
884名無し:2006/04/25(火) 01:08:49 ID:ZhX6iom1
すべて自分でやってるよ
885名無し:2006/04/25(火) 01:10:45 ID:ZhX6iom1
俺はアホだけど、お前なんか悲しいな・・・・・・
886774RR:2006/04/25(火) 01:10:49 ID:hzZ2dkN6
はいはいわろすわろす

本名上げてミロよ
887774RR:2006/04/25(火) 01:17:03 ID:2ZUU1f0t
俺はアホだけどってじゃあ改善しろよ
勉強すりゃ誰でもなんとかなんだよ
例えばこの2chって所にはどんなルールがあって雰囲気がどうとかなw
888774RR:2006/04/25(火) 01:17:42 ID:uzRudw2+
ある日の赤坂見附の駐輪場.

KLR650R,D-Tra,KLX250が2台.
みんなバッタ色www

D-Traは,ハンドルに灰皿付きだた.吸い殻,山盛り
なんだよ,それ┐(-。ー;)┌
889名無し:2006/04/25(火) 01:18:15 ID:ZhX6iom1
もしかして知識だけでなにもできなくてバイク屋でだべってる
だけでは・・もしかしてだけど?
890774RR:2006/04/25(火) 01:23:32 ID:SefJNvHc
千歩ゆずってこのアホが整備も全部自分でできちゃう国際B級ライセンス持ちだとして
エレメントはずして乗る事を勧めちゃうのはいかがなモンですかね?
891名無し:2006/04/25(火) 01:23:38 ID:ZhX6iom1
なんか俺が言い過ぎた。悪かった。まじで。
892774RR:2006/04/25(火) 01:25:15 ID:2ZUU1f0t
>>889
なんか違う方向に持ってこうとしてるしwこういうの多すぎw
そっちの話じゃなくてな・・・まだ分からない?
これ以上は付き合いきれないお そろそろ俺もウザ粘着君になってしまってるお
最後に言うけど書き込むまえにいろんな2chのスレを見て雰囲気とか考えるといいお( ^ω^)
893774RR:2006/04/25(火) 01:26:01 ID:BuddIHLD
まぁ、オフ車に関しての知識は7日前に買ったばかり知識ほぼ0だけど・・・w
つか、モトクロスの国際Bライってどの程度?
894名無し:2006/04/25(火) 01:27:35 ID:ZhX6iom1
ちなみに君幾つ?
895名無し:2006/04/25(火) 01:29:02 ID:ZhX6iom1
けっこう無ズイ6年目でとれた
896名無し:2006/04/25(火) 01:31:09 ID:ZhX6iom1
難いw
897774RR:2006/04/25(火) 02:17:40 ID:7NTOT39U
なんかスレ伸びてるなあと思ったら
ワロタ
898774RR:2006/04/25(火) 02:50:09 ID:ot+GwpUq
国際Bでオフ走ってて自分で整備できて知識豊富な人が
公道でパワー求めて直キャブかぁ〜

いろんな意味で笑えるなw
899774RR:2006/04/25(火) 03:52:20 ID:Z6lBTUhe
直キャブについてはやりたきゃやれと思う。推奨するのはよくないが。

でも、ついでにKLX乗りが虎乗りの悪例をそっとだしてるのが鼻につくな。
ゲスなKLX乗りが世の中にいない訳ねえんだから、そういうことすると荒れるよ。
ま、そういう釣りかもしれんが。
900774RR:2006/04/25(火) 04:25:20 ID:SefJNvHc
>889
あ、ゴメン、879漏れです。
でも漏れもトラ乗り。
KLXだったらあんなアホはいないだろうと思ってつい、ね。

盆栽オシャレバイカーも否定はしないけど、
かける金もバイク自体ももったいないなぁと思ってしまうのよね。
901774RR:2006/04/25(火) 05:35:42 ID:Z5NCqo9v
ZhX6iom1が見ていて痛いなー。
俺も初めてネット(当時はBBS)やったときもこんなんだったと思うと恥ずかしい。

最後に忠告、板の雰囲気読むのに半年ROMれ!(これ重要)
902774RR:2006/04/25(火) 08:08:02 ID:mv53ZW08
まぁZhX6iom1はエアクリ外すことを皆に勧めたかったわけだ。
KLX乗りの俺には間違ってもそんなことできないけどね
ところでBOXも外すとBFで熱いのかな?

903774RR:2006/04/25(火) 08:46:19 ID:/eM4qvX4
おまえら馬鹿の相手すんなよ
904774RR:2006/04/25(火) 09:24:12 ID:SefJNvHc
彼は馬鹿ではなくアホです
905774RR:2006/04/25(火) 10:49:25 ID:GAHB5X9A
伸び方がおかしいと思ったら・・・w

おまえら無知無教養非常識なヤツを、あまり虐めるなw
906774RR:2006/04/25(火) 15:41:19 ID:MpvJGLJ/
昔、NSRやガンマで峠走ってる奴とかの間で、直キャブ、ストッキング仕様が流行ったぞ。ただ、思い出しただけだ!
907774RR:2006/04/25(火) 16:46:40 ID:eqgZYckY
>>906
あと茶漉し網ね。ナツカスィ〜
個人的には直キャブもファンネルもパワーフィルターもエンジンの寿命と引き換えに
パワーを上げていると思っているから、やる時には自己責任でって感じ。
908774RR:2006/04/25(火) 20:22:56 ID:nGAqCXVS
NSR→250SBにした俺がうっかりやってしまいそうだ。>直キャブ・ストッキング
909774RR:2006/04/25(火) 22:51:40 ID:SefJNvHc
走る場所違うでしょ エイ( ´∀`)σ)´Д`)
910774RR:2006/04/25(火) 23:03:09 ID:XHAhAM76
サービスマニュアル買ったので自分で整備しようと思ってはいるが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ss8lLEtIh34&search=motard
こんなことになりそうなので怖くてできない
911774RR:2006/04/25(火) 23:03:27 ID:0QJKkg1b
ttp://www.gyao.jp/sports/
ここの、MULTIPLEX 2005ってヤツ。
モタードかっけぇぇぇぇぇぇ!!!!
912774RR:2006/04/26(水) 00:11:03 ID:UTrokDK0
>910
だったらオレにくれ。
つーかいくらした? マニュアル

>911
いーもん見せてもらった。
わざわざID登録したかいがあった。
レースクイーンもかわいかった(´∀`)
913774RR:2006/04/26(水) 00:17:24 ID:n4SMOsWt
うぇぇ手痛そう・・・
914774RR:2006/04/26(水) 00:29:43 ID:Aphfnm8F
これみたら、なんかKLX以外にも、
トラかDR-ZSMも欲しくなってくる・・
915774RR:2006/04/26(水) 06:33:31 ID:mvqEMsYa
そこでSBホーイールゲットですよ
916774RR:2006/04/26(水) 06:52:20 ID:vAgWdSYd
KLXのホイールベアリング交換したいんだけど
工具無いからさすがにショップに頼もうかな
工賃どれくらいかな
917774RR:2006/04/26(水) 08:43:00 ID:iMJfffwO
>916
ホイール外して持っていけば2本で3000円ぐらい。
他のバイクも所有していているのなら工具は1万ぐらいだから買って
自分で組むのも手だよ。 
918774RR:2006/04/26(水) 12:05:04 ID:dmdkg2VR
俺のKLXはタンクだけバッタ色だよ、アホで悪かったな!
919774RR:2006/04/26(水) 12:21:18 ID:KE17n/J6
>>918
自覚しているのなら許す!
920774RR:2006/04/26(水) 13:00:34 ID:YT+wTTvh
真っ黒なトラだが真っ白にしたくなってきた。
921774RR:2006/04/26(水) 13:12:32 ID:iMJfffwO
以後洗車の無限地獄に・・・・・

922774RR:2006/04/26(水) 14:35:59 ID:srTQAMMS
ライトのバルブ交換が出来ん。。。(´Д`;)
どこから外すんだコレ。。。。。
923蛇の目:2006/04/26(水) 14:40:43 ID:7EapAsRA
どこからだっけ。フェンダー上のネジだっけ
924774RR:2006/04/26(水) 15:00:58 ID:YT+wTTvh
>>921
それが嫌なのね。
>>922
ttp://img201.auctions.yahoo.co.jp/users/9/5/2/8/odmsaqq-img600x450-11456429370015071-1.jpg
フェンダー上の(ライトマスク下の)ネジを外す。バルブ固定針金のネジも外す。
ガラス直下は光軸調整用。
925774RR:2006/04/26(水) 15:14:28 ID:TS1mx+yR
>>922
外せた?
>>923のねじとゴムブッシュで留めてあるだけだから
ねじ外して、斜め上に持ち上げるように引っ張ると取れるよ。
最初、力加減わからなくてビビるかも知れないけど。
あとは、ケーブルのラバー捲れば端子が見える。
926774RR:2006/04/26(水) 15:15:56 ID:TS1mx+yR
かぶった…orz
927774RR:2006/04/26(水) 19:17:38 ID:vAGKn/yu
>>920
俺の経験では白よりも黒の方が汚れ目立った。
ツヤあり黒のSSだったんだけど毎日のように拭いてたもんな〜
928922:2006/04/26(水) 19:40:02 ID:srTQAMMS
924様 925様
サンクス(´∀` )ウフ。

まだ交換してないけど。
929774RR:2006/04/26(水) 19:50:41 ID:WFwKLslA
ウフ。だなんて。
さては鱸乗りだな!
930928:2006/04/26(水) 20:37:40 ID:srTQAMMS
なぜスズキ乗りだとばれてしまったのだ。。。。ウフ。
250SBの方だけど中身同じだから許して(´∀` )
931774RR:2006/04/26(水) 20:56:15 ID:WFwKLslA
何故分かったのかは、俺も250SB乗りだからだヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
932774RR:2006/04/26(水) 20:56:57 ID:MG4VtX9J
>>930
スズキ乗りはコレだからなぁ
ヤレヤレ
やっぱカワサキっしょ?




                                              ウフ。
933774RR:2006/04/26(水) 23:03:17 ID:YT+wTTvh
ウホ
934774RR:2006/04/26(水) 23:20:16 ID:KQoLKBAi
DトラッカーってKLX300Rのシリンダー&ピストンをそのまま流用
できるって聞いたんですけど、ショップの人に聞いたら
「2004年モデルのDトラッカーはそのまま流用できないよ、
   クランク削らなきゃ」
ですって、クランクって削らなきゃ無理なんですかねー?
ボアアップやってる人アドバイスよろ〜☆
935774RR:2006/04/26(水) 23:27:47 ID:YT+wTTvh
ウホ
936774RR:2006/04/26(水) 23:43:49 ID:yLBkF14l
>>934
うっせぼけきえろかすまぬけ
937774RR
>>14
股下の平均って調べてみたんだけど身長が170だったら76,5くらいでしょ?