【油冷】GSX1400 オイル連続6缶目!【プライド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変なおっさん
過去スレ

【suzuki】 GSX1400 【PRIDE】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084442191/

【suzuki】 GSX1400 【油冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078231438/

【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095904998/

【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】 OIL連続2缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110707201/

【油冷】GSX1400 OIL連続3缶目【PRIDE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122378478/

【油冷】GSX1400【プライド】 OIL連続4缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130705998/

【油冷】GSX1400 オイル連続5缶目!【プライド】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136427575/
2774RR:2006/03/13(月) 21:45:38 ID:9LM0SnmM
>>1
スレ立て乙!
3774RR:2006/03/13(月) 22:25:44 ID:Ht2V337w
>>2
とったら 2げとー だよ。
4774RR:2006/03/13(月) 22:26:24 ID:Ht2V337w
因みに

四様

ね。
5774RR:2006/03/13(月) 22:59:10 ID:9TlfeMyX
6774RR:2006/03/13(月) 23:31:54 ID:0upaNtWR
誰か 次スレ 頼む
7774RR:2006/03/13(月) 23:32:26 ID:X7gBwMUK
うほほーい
8774RR:2006/03/14(火) 13:23:57 ID:mIz77rLi
>6
こいつ面白いと思ry
9774RR:2006/03/14(火) 21:12:44 ID:V9E4+VIV
6缶目までくるとは。。。。うれしい限りです。

でも大阪モーターサイクルショーにはGSX1400出品されて無かった。。。悔しい。
10774RR:2006/03/14(火) 21:20:58 ID:qEzavKxv
>>9
なんとなく、落ちそうになったら話題があってageられたせいで落ちなかったなw
そろそろ洗車しなきゃ。。。金ホイール('A`)メンドクセ
11774RR:2006/03/14(火) 21:22:27 ID:mIz77rLi
確か2缶目を立てた時、俺は1400に乗っていなかったなぁ
今では乗り回しまくりw
12774RR:2006/03/14(火) 22:57:38 ID:KNHJZHxO
金ホイール…確かに洗ってもすぐ汚れ目立つね('A`)



だがそれがいい
13774RR:2006/03/14(火) 23:50:16 ID:bb0aO2N+
やっぱメガホン2本出しだおね!!ふおんふおんっ!!
14774RR:2006/03/15(水) 11:26:50 ID:TXBlamKI
ヨシムラストレートサイクロン欲しい♪
15774RR:2006/03/15(水) 12:34:24 ID:Kess7XId
前スレの終わりがGSX1444000になった件について。
16774RR:2006/03/15(水) 12:40:32 ID:dAQOjAj7
右目と左目まんなかによせてみたら
1444000
1400になるよ。









んなわけないだろ
17774RR:2006/03/15(水) 13:31:30 ID:3pu2XGDI
>>16
やっちゃったじゃねーか!
18774RR:2006/03/15(水) 17:20:01 ID:htAMaNVx
モーターショーで思い出したんですが、GSX1400 Data って何処に消えたんでしょうね
19774RR:2006/03/15(水) 19:12:50 ID:MgHLay5z
>16
俺もやっちまった…orz
20774RR:2006/03/16(木) 04:21:24 ID:4/sEKEDF
金ホイールは磨きがいがあるねぇ
乗る暇ないから磨くことが多いyo orz
21774RR:2006/03/16(木) 14:41:30 ID:Lxiry2xx
あげ
22774RR:2006/03/16(木) 16:54:45 ID:MViVOo2x
サスセッティングをやってみたけど、結局上手くいかず、
ビックマシンの新垣流をそのままパクってやってみた。
そんでもって今日は朝から伊豆へ出発。
箱根新道、椿、パークウェイ、伊豆スカ、風早峠、船原峠、戸田峠と走ってきたよ、
STDと比べてアクセルは開けやすいし、マシンの挙動は少ないし、
インに切れ込むのも減ったし乗り易くなったよ、
とにかく、詳しい事は解らんがSTDの乗りづらさが解消できて満足しました。
2回程ステップがガリっと擦ってあせったけどタイヤも端までまんべん無く
剥けてたし、俺はこれでいいや。
帰りの東名でオービスがピカッと光ってあせったけど・・・ぬおわキロ出てたorz
23774RR:2006/03/16(木) 18:26:46 ID:BZQHTKAy
>>22

おれも。当然、新垣氏みたいには操れないからどうかなとは思ったけど、
結局プロの感性というかプロほど本質に忠実だろうと信じてみたよ。
上手くいえないが挙動が素直になった気がする。
あと、体重がほぼ同じだったからいいかなと。
24774RR:2006/03/16(木) 18:50:29 ID:4/sEKEDF
新垣流セッティングおせーて
出来ればリアにオーリンズ入れてる人のトータルセッティングを
参考に教えてもらえると助かるんだけど
25774RR:2006/03/17(金) 10:40:03 ID:hFnZSObb
 ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

26774RR:2006/03/17(金) 18:22:31 ID:sCJ80GL8
ヨシムラストレートサイクロンのエキパイ下部の部分の塗装が剥げてきた・・
塗装のクオリティーは低いみたい、まぁツヤ消し黒はこんなもんか?
自分で直すのも簡単だしね。
27774RR:2006/03/17(金) 19:34:02 ID:EyPbC0L9
KADOWAKIのスプレー缶でDIY補修できるからね
28774RR:2006/03/17(金) 20:52:54 ID:wXevGk/A
リアキャリアを付けたいのですが、誰かおしえてくれませんか?
29774RR:2006/03/17(金) 20:55:09 ID:6qgYAEli
>>28
買った物に、説明書ついてるでしょ
それみて付けなさい。

いま言えるのはこれだけだよ君。
30774RR:2006/03/17(金) 21:26:57 ID:jDyT6LA3
~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ―――┬┘
  i;;:::::::;;i''"""'''"'"'゛''゛゛'';:::i       |
  |;;:::::::;!         !;::|       |
_ ;-;:i''´ ____,,,,,ノ ,!、,____ .''i;-,     .| ペイッ!
  | i:  ´,ニ。=,  ,=。ニ、 ;:i .|     |
   | .i.   .´ ̄´ノ i` ̄` `i .|     |
  丶i    ´ /  )    |'´|    |
    !    ノ. ^,;^.ヽ   | |    |
    |.     ,,-三-、   ,ノ 'ヽ、    |
    |ヽ    ""   /..::   Y-.、│
    |::.`ヾ、___;;;;;;;;;;__,ノ     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~

                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                           4ℓ缶



31774RR:2006/03/17(金) 23:42:11 ID:P2PZEsMK
>>29
28はこれから何を買ったら良いかってのを聞いてるんじゃないの?
実際にキャリア付けてる人のインプレを聞きたいんだと思う。

俺??俺は1400にキャリヤは不似合いだと思うから付けてない付けようと思わん。
そういった目的でバイクを利用する位なら買い換えてるし・・・

で、あげ。
32774RR:2006/03/17(金) 23:43:16 ID:P2PZEsMK
てっ、上げ忘れたよ。
33774RR:2006/03/18(土) 00:26:41 ID:bwtekTqL
>>31

俺も同じ。RENNTEC製スポーツキャリアというのを持ってるけど、
普段は付けてない。というか、ほとんど使わないね。
ツーリングボックスとかを付けたいと時のみ取り付けることにしてる。
ボルト4本だし、たいした手間じゃない。
3428:2006/03/18(土) 20:17:06 ID:DCCkb6wb
みなさん、言葉足らずでゴメンナサイ。
>31さん
のおっしゃるとおり、どんなキャリアを付けたら良いかをお聞きしたかったのです。
>33さん
自分もトップボックスを取り付けするときだけ付けようと思ってます。
3529:2006/03/18(土) 20:25:13 ID:bPJ6irXJ
いやみったらしくて、ごめんよ。
ただ、あまりにも漠然と質問していて、イマイチ要領を得ないというか、
ちょっと、考えれば何を聞きたいのか分かってたけど、あえて、いやみったらしく
対応してしまいました。 すんまそん。

ただ、質問するなら、もう少し細目を知らせてほしいなと、思います。 それだけです。 ごめんちゃい。
36774RR:2006/03/18(土) 20:39:08 ID:WqHc+Att
>>35
性格悪いね。そんな答え方するならレスしなきゃいーだろうが。
謝るくらいならハナからすんなよ。見ていて腹立たしいな。
37774RR:2006/03/18(土) 21:40:21 ID:SMHXXJQv
まぁ落ち着け。新スレ早々荒れることも在るまいて
38774RR:2006/03/18(土) 21:45:42 ID:nlVZRqhG
ヾ(´ー`)ノ  マターリ汁!!
39774RR:2006/03/18(土) 23:53:48 ID:PkSjB56f
ニッシンのラジポン付けた。見た目はいい感じ。
雨だったのでまだ走ってないけどなんかダイレクト
感がなくて心配だよ。コントローラブルになるとか
いうけどそうなのかなあ。エア抜きはカンペキの
はず。スウェッジプロのGSX1400専用品だけ
どホースがパンパンだよ。

ラジポンつけた方に質問です。
ホースも特注にしてます?それともマスター削ってます?
40774RR:2006/03/19(日) 00:18:01 ID:ft2OrSJk
>>36
誰かが、詳しく答える→以降、不明確な質問増加→メンドクサイ
誰かが、いわなきゃしゃーないんじゃね?
41774RR:2006/03/19(日) 01:49:51 ID:xx5oXLaq
不明確な質問が増えて面倒くさい?
テンプレ作ればいいだけジャン
42774RR:2006/03/19(日) 11:32:19 ID:dZPVICl5
まぁ、テンプレとか作らずに6スレ目まで来るあたりがGSX1400乗りらしいんだけどね。
43774RR:2006/03/19(日) 12:46:27 ID:es7sQX1o
とうとう例のニトロ親父が・・・
合掌
44774RR:2006/03/19(日) 12:50:57 ID:uRD2Ytd9
死んだか?
45774RR:2006/03/19(日) 18:50:38 ID:dZPVICl5
ついに試験走行するみたいだね。
車検通らない改造は嫌いだけど、やっぱり興味はあるなぁ。
無事生還して欲しい。
46774RR:2006/03/19(日) 18:54:57 ID:xx5oXLaq
>43
話題振るならリンクくらい貼れよ
ttp://wakaban.exblog.jp/
47774RR:2006/03/19(日) 22:04:41 ID:u7E172Dp
こいつって、燃料コックないみたいだけど...ガスタンク
どうやって外すんだ? ホース抜いたら、ガソリンがドボドボ?
漏れないようになってるんか? はぁ、マニュアル早く買おう
48774RR:2006/03/19(日) 22:27:39 ID:xx5oXLaq
普通に負圧式オートコックだったと思う
コック操作はしなくてそのまま抜いても燃料ダダ漏れはないはず
49774RR:2006/03/19(日) 23:47:13 ID:otDI5ihT
インジェクション車でオートコックはないだろ。
普通に考えたらワンタッチカプラーみたいなヤツが付いてて、ホースを切り離すと流路が遮断される。
と、R1000乗りの俺が答えてみる。
50774RR:2006/03/20(月) 00:43:06 ID:om2I6S+q
あ。そうか。
オートコック関係なしにポンプで流してるから問題ないのか
51774RR:2006/03/20(月) 14:22:41 ID:tDvYS4jL
>>39おいらもニッシンのラジポン付けてるけどマスターを削ってるよ金ノコでギコギコと‥‥!
52774RR:2006/03/20(月) 16:15:49 ID:MxysBu9d
ブレンボは結構いい感じなんだが
53774RR:2006/03/20(月) 21:43:01 ID:kw8LacVr
あした、芦ヶ久保道の駅で集まって夜走りしようよ。
21時集合で!!
54774RR:2006/03/20(月) 22:12:54 ID:e771XqBa
>>51
本日削りました。意外と簡単にリューターでガシガシっと。
しかしケズリが甘くバンジョーアダプターに干渉してボルト
がしっかり取り付けできなかったみたいでブレーキ握った
瞬間ドボドボと...。
再度削っていい感じに。さあ明日こそ死運転だ!

55774RR:2006/03/20(月) 22:55:17 ID:fBvRwN82
昨日、去年の限定モデルを新車で購入(`・ω・´)
その店舗では残り1台だったそうな・・・。

さて免許取りにいってきますノシ
56774RR:2006/03/20(月) 22:59:57 ID:MxysBu9d
>>55
ネタ?
57774RR:2006/03/20(月) 23:07:11 ID:U/ZPix5g
>55
車体本体で幾らでした?
マジで考えてるもんで・・・
58774RR:2006/03/20(月) 23:23:31 ID:smjQkRon
K5のFIコントローラーのパーツナンバー知りませんか
輸出仕様のパーツリストの入手先でも結構です。
お願いします。
5958:2006/03/20(月) 23:32:53 ID:smjQkRon
訂正
× K5のFIコントローラーのパーツナンバー知りませんか
○ 輸出用 K5のFIコントローラーのパーツナンバー知りませんか
60774RR:2006/03/21(火) 00:52:18 ID:HaOqMnY+
オイルの乳化がひどいんだけど、交換した方が良いですか?
ちなみに交換後2ヶ月1000kmしか走ってません。
6155:2006/03/21(火) 01:20:04 ID:Bc1y9Wu3
>>56さん

ネタじゃないですよ。
免許まだなんですが、このバイク気に入ってたんでとりあえず値段をと・・・。
そしたら去年の1台余ってて安くしときますよって言われたんで頼んじゃいました。
早く免許取らないと(´・ω・`)

>>57さん

送料までコミコミで91万でした。
62774RR:2006/03/21(火) 01:49:19 ID:bezPVGV0
限定ってZの事?
あまり売れなくて結構売れ残ってるって噂があったけど・・・・
まぁ、いいバイクなんで早く免許を取ってカモーン

>59
ECUの事かな?
パーツナンバーは国内・海外共通で
逆車の車体Noが必要なんじゃない?
63774RR:2006/03/21(火) 07:36:11 ID:xmtVp780
このバイク買って1ヶ月経ったけど、いいバイクだよ。乗りやすくて。
1400ccで車重もそこそこあるのに、それを感じさせない軽さはすごくいい。
>>55
いい買い物しましたね。
64774RR:2006/03/21(火) 07:37:25 ID:xmtVp780
あー、ただ社外パーツの少なさにはちょっと(´・ω・`)ガッカリ・・・
65774RR :2006/03/21(火) 08:41:54 ID:s/koiIJU
>>60
洗車でもしたときにどっかから水入ったんじゃね?
自分なら交換するかな。
66774RR:2006/03/21(火) 09:52:09 ID:Aeff+17z
エンジン内でオイルが乳化するプロセスは説明されてましたね。

100%駄目ではないにしろ、明確にオイルとしての性能を持たぬもの
が入っている訳で、後は常識判断ですね。
それに大丈夫と言う意見は貴方のバイクに何の保証も与えませんし、、
67774RR:2006/03/21(火) 10:27:20 ID:Zm6RtVZ2
>>64

1400で初めての車検を迎えるけど、社外パーツで後悔のないというか
何のデメリットも感じさせないモノは少ないねぇ。
買って、付けて、戻した(ヤフオク行き)というパターンは結構ある。
68774RR:2006/03/21(火) 11:37:34 ID:6A00N+xP
交換した方が良いと思うけど、乳化の原因探った方が良いんじゃないでしょうか。
6958:2006/03/21(火) 11:55:18 ID:Pw/CpZfm
乳化の最大の原因は「チョイ乗り」さすがスズキだ。
70774RR:2006/03/21(火) 15:01:59 ID:l5j1hVCj
>>67
アグラスの各種スライダーだけはガチで買ってよかったと思っている。
71774RR:2006/03/21(火) 15:50:37 ID:bezPVGV0
社外シートはどれも外れだと思う・・・・
アンコ盛りタイプが出れば買うんだけどなぁ
72774RR:2006/03/21(火) 17:28:19 ID:bx7/CRZe
俺は170で足短いからコージーシートに満足してるけどな
ケツもノーマルより痛くないし
7353:2006/03/21(火) 19:47:03 ID:cVWEDYKa
今、秩父走ってます。

スラガのエンジンガードはガチでいいです。
74774RR:2006/03/21(火) 20:49:49 ID:7WZCkXPz
今、乳部イジってます。

ワコールのガードルはガチで脱がせづらいです。
75774RR:2006/03/21(火) 21:01:46 ID:cVWEDYKa
ばかかおっさn
76774RR:2006/03/21(火) 21:34:10 ID:0iYTBy/Q
>>>75
多めに見たれ
77XJR:2006/03/22(水) 04:12:13 ID:Y9RppxkK
大人気 1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をサーキットでチェックしました。

前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて
似たような車種から比較してみました。

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である突っ込み重視の前乗りマシン。
XJRより気持ちのうえで1割増しの進入速度を維持しなきゃならん。
ハッキリ言って怖ええ!エンジンもSSチックな感じだし。。。神経使うから買わない方が良い。

ZXR1200R
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRより敷居が高い。 これはマニア向けなので購入すると後悔する。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。
設計が古いので自慢になりません。

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬くタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない
買い物をして楽しんでもらいたいのです。
78774RR:2006/03/22(水) 04:26:19 ID:EXLtYndE
zxr1200r
79774RR:2006/03/22(水) 06:13:50 ID:uZxOKh46
何かのコピペかなぁ
まぁこれが真面目に書いた感想ならば
サーキットを走るべき人物じゃないし
サーキットを舞台に書く感想じゃないわな。
80774RR:2006/03/22(水) 07:36:18 ID:nNSOCY2d
まぁ、コピペにマジレスすんのもどうかと思うんだけどさ
GSX1400の6速ってATのオーバードライブ的な使い方するためにあるだけで
シフトが頻繁になるとは乗ってて思えないんだけど。

あと、油冷の信頼性がって。。。どこぞの空冷よかはるかに実績ありますよ。
81774RR:2006/03/22(水) 07:43:37 ID:FS8pfd17
うぇwwwww
コピペにマジレスwww
82774RR:2006/03/22(水) 10:03:43 ID:BuiYv2P/
なんか知らんが他車乗りがよく来るようになったね。
やっぱりリッターネイキッド最大排気量ってのは気になるものか?
83774RR:2006/03/22(水) 10:06:34 ID:RR5Ic5BJ
Nプロのビキニカウルってカウルの中に潜ること出来る?
昨日ノンカウルの状態でふわわ`出したんだけど、
伏せても伏せても風が当たるわぁ。

Nプロのがダメダメだったらマジカルのやつにしようかと思ってます。
84774RR:2006/03/22(水) 11:28:00 ID:Y7N8Mbap
コピペにマジレスしよう。

GSX1400うんぬんは手前味噌になるので、置いといて、
CB1300がXJRに劣るところは何もないと思う。乗り比べた感想としては。
85xjrスレ住人:2006/03/22(水) 12:27:27 ID:TRh2ox2i
↑コピペ改変だよ。
元々はXJRはビッグバイク一の初心者用!ってところから波及したコピペ。

確かにXJRは初心者用。癖がないからね。
でもエンジンを弄れば凄いよ。140馬力は余裕だからね。
86774RR:2006/03/22(水) 15:19:45 ID:ecupSX1a
>>77はXJR1300スレにあったもののコピペ。GSX1400の内容が書き替えられている。
87774RR:2006/03/22(水) 16:36:45 ID:RR5Ic5BJ
コピペもいいけどビキニカウルつけてる人いないのぉ
ビキニィィィ
88XJR:2006/03/22(水) 16:40:33 ID:Y9RppxkK

↓似たような車種のサーキットベストラップ (全部ノーマル)


もてぎ東コースにて

1位  XJR1300   1分46秒00
2位  CB1300sf   1分46秒64
3位  ZRX1200R   1分48秒26
最下位 GSX1400   1分49秒02

ダントツでXJRの勝ちww

89774RR:2006/03/22(水) 17:29:43 ID:g9t5sY5/
>>87 シックデザイン製お勧め
90XJR:2006/03/22(水) 18:38:06 ID:Y9RppxkK

輝けるXJRの良い点は世界一高品質の大型ネイキッドであること。 すなわち悪い点は皆無なのだよ。

我等のXJRは乗りやすく故障もなくデザインもイケてるのだよ。

後ろに彼女を乗せても嫌がられないぜ!! コンビニで停車してると高校生に注目の的だぜ〜!!

どうだい? 乗りたくなっただろ〜? 

間違ってGSXを買ってしまった後悔してる諸君 今すぐ借金してXJRを購入しよう!! 

待ってるぜ。
91774RR:2006/03/22(水) 18:44:27 ID:BDbYtwBQ
92774RR:2006/03/22(水) 21:17:16 ID:uZxOKh46
>88

都合よく >77 のZ1000が消えてるわけだが。
確か去年のオートバイの特集だったか?
Z1000がダントツだったよな。

それと品質なら間違いなくCBの方が優れてる
デザインは好みだろうけどヤマハにしてはssに比べて
デザイン性がイマイチだと思うが。R1とかデザインいいんだけど
XJRがいいとは思わないなぁ

高校生の注目の的?
ビクスクにでも乗ったほうが受けがいいよ

しかし他人の目を気にしてバイクに乗るって楽しいのか?
そういう奴のバイクって珍車仕様っぽいよなぁ
93XJR:2006/03/22(水) 21:22:53 ID:Y9RppxkK
再びXJRが最高な理由を答えよう。

まず、CB1300SF (SC54のみ)
コイツはキモオタチビデブハゲのおっさんが好んで所有するマシン。
オーナーの大半が犬や猫などの小動物を虐待し死体や血を見るのが好きらしい…
弱い者を虐め優越感に浸りCB以外の車種に乗ると劣等感を抱く困った人種…
近い将来 嫁に叱られてバイクを辞めてしまう哀れなバイク乗りと悲惨な車種なのである。

ZXR1200
教習所等で開催されるジムカーナでは好成績らしいが公道では最も死亡事故の多い車種。
これはオーナーの安全運転に対する心構えが欠略してる証拠であり今後製造中止になって貰いたい車種であると言える。

GSX1400
こいつは変態バイクで有名だ!
自分自身を自ら変態と賞賛し、一生結婚出来ないから50を過ぎてもハゲになっても
スズキの油冷を愛し続ける。 頭の良い一般市民はオーナーにならない事でも有名なバイクだ。
しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。
設計が古いので自慢になりません。
所有してるのは低所得の貧乏人。
10年以上前の流行カスタムを真似してるのは時代を先読み出来ない馬鹿であると言えよう。

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが硬くタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 
長距離ランにも対応出来ず手放すオーナーが多い。 これでは欠陥だ。

XJRのオーナーは全員がイケメン紳士 これは事実だ
94774RR:2006/03/22(水) 21:36:01 ID:uZxOKh46
ヤマハXJR
特に際立ったバイクではないが勘違いしたナルシスト野郎のオーナー率高し

まちがいない
95774RR:2006/03/22(水) 22:00:30 ID:wUhjMs5a
>>77

サーキットの話なのに、6速でせわしないとは…
そもそもどこのサーキットの話でしょうかねぇ

GSXの場合よほどの高速サーキットでなければ、3速までしか使わんでしょ
使っても4速(3速で200近くまで引っ張れる)

要するに、6速の有り無しは無関係
低レベルと言うよりも、全くの嘘っぱち発言だね

大体、バイク乗り自体、謙虚?に考えれば、変態と言えば変態
傍から見れば五十歩百歩でしょ

XJRの真っ当なオーナーが迷惑するね
XJRの変態魔王様
贔屓の引き倒しの好例
96774RR:2006/03/22(水) 22:05:53 ID:9Xa2Jt/c
別にどーでもいいじゃねーか
本人が満足してれば
97774RR:2006/03/22(水) 23:24:04 ID:l0znSD8x
俺のK4が貰い事故で廃車寸前の状態に・・・  チクショ〜
この際だから追い金して買い換えようと思ってますが、
どうも、1400より欲しいのが見つからない俺は変態ですか?
色々調べたが、あの分厚いトルクの楽さがどうしても捨てられない、
6速もしかり、どうやらもう一回1400を買いそうです・・・
色々と試乗してとも考えるけど違うメーカーはまた1から勉強しないといかんしな〜
そこで、K5黒が90万乗り出しならと考えてます。
話題のXJRとやらを試乗してから考えてみようかな(笑)
98774RR:2006/03/22(水) 23:26:58 ID:BuiYv2P/
もうこれくらいにしないか?
>>87にアドバイスしてやったほうがずっと有意義っしょ。

そんなこと言っておきながら俺はノンカウル状態なんでアドバイスはできないんだよな。すまんね。
99774RR:2006/03/22(水) 23:28:53 ID:4BMq098w
Y9RppxkK
こいつはXJRスレで荒らしまくり、無視されあちこちにコピペを張り
嫌われている厨房です。

大人の対応をして、以降無視してください。
気分を害したならお詫びいたします。

ごめんなさい。



XJRスレ住人より
100774RR:2006/03/22(水) 23:37:04 ID:42j3ADSm
>>93
駄目!JR でしょ?
101774RR:2006/03/22(水) 23:47:22 ID:u2vGI0i+
携帯から失礼します、今日久しぶりに1400のお手入れをしていたらオイルゲージの小窓が白く!乳化現象発見(((( ;゜д゜))))オイル交換&エレメント交換はしました原因わかるかたヨロシクお願いしますm(__)m
102774RR:2006/03/22(水) 23:47:43 ID:gmQUS1fa
>>97
大変だったね、躰は無事そうなんでなによりです。

やっぱ満足できるのは1400しかないってんなら
買うしかないっすよw
103774RR:2006/03/22(水) 23:57:29 ID:KOY0r5x2
>>101
漏れも同現象 起きてる!

窓の材質が劣化したのかと思ってたが、
オイル交換で乳化がとれるのだろか?

エンジン暖まると、乳化が見えなくなるから
そこでオイル抜けば良いのか。

自己レス おつ!
104774RR:2006/03/23(木) 00:11:35 ID:WXCCWPNZ
>102
サンクスです、体は足がちょっと痛いだけでほぼ無傷です。
1400買った奴はたくさん?いると思うが2台買ったとなるとそういないどろうね(笑)


オイルゲージにしろ油温計にしろマメにチェックするのは大事だとは思う、
しかし、ズボラな俺は感覚を一番頼りにしています。
このエンジンってそうは簡単に壊れるようなシロモノじゃ無いと思う、
パワーを搾り出してる訳じゃないし、新設計だけど実績のある油冷の流れを
継いでいる丈夫なエンジンだと勝手に考えてます。

事故ってクランクケースがアグラスレーシングスライダーごと木っ端微塵に割れて、オイルが
畳一畳分の大きさにダダ漏れしたのを見て感じました、
そういえばこれは油冷エンジンだったんだな〜
105774RR:2006/03/23(木) 00:36:56 ID:LVcSFKxl
OILの乳化だけど、チョイ乗りなどが多くてエンジンがチンチンに熱くならない
状態で停止させるとエンジン内の結露とかで水分が入って起こるのですよね。
走る時は必ずエンジンを高温になるまで走るとかしないと発生するかもね。
駐車場所もジメジメした所や温度変動が大きいところは避けた方がヨサゲと思う。
OIL全体が乳化したらば交換するのが良いと思うが、OIL点検口に付着したOILだけが
乳化している場合もあると思うよ。
106774RR:2006/03/23(木) 02:30:48 ID:rxdq2cAg
>>101

普通に使っていてもその程度のことは必ず起こることだからあまり神経質になる
ことはないよ。空気に水分がある限り、それはしかたのないこと。
要は程度の問題だから、OIL全体が乳化するような異常事態でもなければ、
あわてる必要はない。
常識的なオイル関係のメンテができていれば十分。

どうしても気になるなら交換するまえに一度オイルを抜いて観察してみたら
どうだろう。たぶん、全体的には乳化うんぬんは問題ないと思うけど。
107774RR:2006/03/23(木) 02:43:30 ID:cxXPAHCr
108774RR:2006/03/23(木) 03:52:07 ID:f6OQuOdh
>>106さんわかりやすいご説明有難うです!この季節は高温まで持っていくのは無理に近いですよね〜!ダンボールの切れ端でオイルクーラーをシャットダウンして走るっきゃないかな?まッ!これも油令の楽しさの一つかな(^_^;
109774RR:2006/03/23(木) 08:56:15 ID:E40Abtw1
ヒント:高速道路
110774RR:2006/03/23(木) 09:15:03 ID:Qg5VOi+t
リッターバイクをチョイ乗りできる環境にあるやつがうらやましい。
ロック外したり準備したりする間に大抵のところはチャリで着いちゃうよ。。。
111774RR:2006/03/23(木) 09:41:43 ID:m1/DFC1i
四国の太平洋側の田舎に住んでるけど、普段開けっ放しの車庫にキー付き、メットグローブはタンクの上に置いたまま、ハンドルロックすらせずに置いているが無問題。
田舎の人間はバイクには興味ナス。

乗り出すときはメット、グローブつけてエンジンかけるだけ。
海に近いから路面凍結もほぼ無いし雪も降らない。
前に大阪のバイクのりの知人がきてたがバイク乗るにはまさに天国だって言ってた。
112774RR:2006/03/23(木) 09:51:24 ID:03QUVG/Y
>>111
俺は山形だけど、保管方法はまったく同じだwww
バイクに興味ないって言うか、俺ん所はバイクに乗れる体力のある奴が少ない。過疎化が進んでるから。
まぁ、おかげで峠に集う奴も少なくて、好き放題乗ってるけどね。
たまに中高生が「おぉ〜、でけぇ」とか言って行くけど、大抵の人間はまったく興味を示しません。
113774RR:2006/03/23(木) 15:35:27 ID:2GMEUTU8
>>111
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も 四国の太平洋側の田舎 その通りだね。
114774RR:2006/03/23(木) 16:46:02 ID:Z90LTFFa
室戸スカイライン最高V(^-^)V
入木〜野根も最高!
115774RR:2006/03/23(木) 17:42:14 ID:l94P+LdE
大阪とかいくとボッロいシートとか破れまくりのバイクでも
ロックしてあるのに驚く
大阪に買い物に行くときはセカンドバイクで行ってるよ・・・
116113:2006/03/23(木) 17:51:20 ID:2GMEUTU8
自宅の駐車場では車のドアロックもした事ありません。
チョット買い物に行ってロックするの忘れても何も取られません。
平和です。
117774RR:2006/03/23(木) 18:43:15 ID:cxXPAHCr
俺も四国の度田舎。
1週間以内ぐらいの海外旅行とかいってる間も家に鍵かけねぇもんな!
118774RR:2006/03/23(木) 18:54:00 ID:m1/DFC1i
だが最近チョソ人とシナ人の窃盗団が田舎のほうに手を伸ばしてきている。
世界中のどこを見回しても犯罪に全力投球なのはこの2国のみだわな。
119112:2006/03/23(木) 19:05:16 ID:03QUVG/Y
窃盗団が手を伸ばしてきてるのは、まだまだ田舎の中でも開けているほうなんかな?
俺んとこは平和だよ。
問題は豪雪地帯だから11月〜3月までの間乗れないこと。
四国の人が羨ましい。
120774RR:2006/03/23(木) 19:13:50 ID:9N3YNQV0
関東では睨み利かしてるんで
田舎の警察があんまり居ないとこが注目されて
っけど、警察もそのこと知ってるんで、田舎もそのうち
職質される回数が増えるかもな。

まー、職質されたら泥棒扱いされたとかなんだとか貧乏臭いこと言ってないで
バイクの話でもしてやれや。
121774RR:2006/03/24(金) 15:30:33 ID:kYktDWHB
そういえば17ん時、職質してきた警官を睨みつけたっけ。
まぁ普通高校なら3無い運動で乗れん年だし、職質されてもおかしくないけど。
今思うと鈴菌に感染したのはその頃乗ってたINAZUMAのせいだな。
いいバイクだった。
122774RR:2006/03/25(土) 09:09:08 ID:bTX2PXJN
保守っとくぜ

ちょっくら走ってくるわ
123774RR:2006/03/25(土) 18:43:29 ID:SukyjuOs
俺は走ってきたぜ!
124774RR:2006/03/25(土) 18:49:11 ID:im3jv9aX
>122じゃないけど、ただいま。
それにしても同型見たことが無いな〜?九州にはおらんの?
>>120
職質を受ける ≠ 田舎
出会った瞬間に、何処に住まいの何の誰ベエか判明する = ど田舎
125774RR:2006/03/25(土) 19:03:05 ID:BEVgmO3w
>>124
自分福岡の田舎組ッス!
126774RR:2006/03/25(土) 19:32:57 ID:GqraW9cL
ひさしぶりに膝とステップ擦って来た。


最高っすね!!パイロットパワーとの組み合わせは。
127774RR:2006/03/25(土) 20:01:28 ID:6yN0HpII
>>124
ここにいるぜぇ!九州の1400乗りK5青白
128774RR:2006/03/25(土) 20:09:04 ID:a63jM8xg
俺も俺も〜
九州のK5ヨシムラ乗り
129774RR:2006/03/26(日) 08:25:47 ID:qXy14FvB
大分在住のK3黒赤乗りです。

130774RR:2006/03/26(日) 09:11:27 ID:iGW++Dg8
高知のK5です。
131774RR:2006/03/26(日) 15:31:44 ID:WPbDloq4
ところで車検ってどうしてる?
自分で取りに行ってる?店に出す?ちなみに店で通すといくらくらいかね?
もぉ〜い〜くつ寝〜ると〜車〜検だよ〜♪
132774RR:2006/03/26(日) 15:41:35 ID:1+BNdLXe
行きつけのバイク屋にお願いしてる
39800+税だよ
ユーザーなら15000円くらいだっけか?
133774RR:2006/03/26(日) 15:50:08 ID:iGW++Dg8
自賠責抜きだろ
タッケー
ユーザーで15kはありえん
134774RR:2006/03/26(日) 15:50:55 ID:1+BNdLXe
いや。全部込み。
交換部品別ね
135774RR:2006/03/26(日) 16:04:23 ID:1+BNdLXe
ttp://www.pc21.jp/yamaumi/motor/syaken/s002.htm
ユーザーは3,2870円ってことかな?

そう考えると俺がお願いしてる店は安くでやってくれてるんだな
136774RR:2006/03/26(日) 17:21:34 ID:iGW++Dg8
15kじゃ自賠責代より安いのか?
137774RR:2006/03/26(日) 17:27:51 ID:1+BNdLXe
そういうことになるね
138774RR:2006/03/26(日) 17:45:15 ID:BwYsnBYy
自分で行けば26k強
139774RR:2006/03/26(日) 17:51:07 ID:WPbDloq4
>>132-138
ってことは店に出して高くても5万位あればおそらく足りるってことかな...
まぁ店に寄り切りだよね
情報thanks
140774RR:2006/03/26(日) 19:52:44 ID:fxpefIvM
SCSだと点検整備込みで10万オーバーだよ。
141774RR:2006/03/26(日) 22:34:39 ID:WPbDloq4
>>140
ウゲッ!マジすか…
車検先延ばしにしようかな...
142774RR:2006/03/27(月) 00:04:51 ID:hshWqC+M
>>139
店に寄り切ってどうする?w
143774RR:2006/03/27(月) 00:09:06 ID:nZQ6EG4E
相撲っすか!ww

両サイドにパニア付けたいです。バイクに傷つかない様なのを紹
介して下さいな!!
144774RR:2006/03/27(月) 10:12:06 ID:l5y1YE6X
>>142
ただの挙げ足厨だな。
145774RR:2006/03/27(月) 18:07:07 ID:yE03BAOV
保険代や税金を「車検代」と考えるから金額がバラバラになるんじゃね?
普段からのメンテナンスがしっかりと出来ている人なら
金は掛らないんだけどな〜 ブレーキパッドやタイヤの残量が僅かでも車検は通るんだけどなー。
要は車検時にまとめて整備、交換すれば金掛るのは当然でしょ?
光軸と社外マフラーと位でしょ?引っ掛かるのは、
綺麗でよく整備された車体なら簡単に通るんじゃね?
逆車や旧車じゃないんだし、正直1400では車検やった事ないんだけどね。
146774RR:2006/03/27(月) 20:34:49 ID:TaZZZ2YB
>>139=144?
m9( ^,_ゝ^) ニコッ
147774RR:2006/03/28(火) 00:28:32 ID:PT2uIQJJ
みんなの愛車うpしあわない?
いいうpろだないかな
148774RR:2006/03/28(火) 09:10:07 ID:+z9p658L
漏れのK1青 かっこいいよ。
149774RR:2006/03/28(火) 10:38:04 ID:kQ7AXrTb
>愛車うp
まだ納車してから全然弄ってないわw
とりあえず、Nプロのビキニとなんかライトにくっつける柵もどきと
フェンダーレスにはしたいところ。
150774RR:2006/03/28(火) 15:45:14 ID:cHcNzQA4
わしのクーリーもかっこいいよ。
151774RR:2006/03/28(火) 15:48:03 ID:cHcNzQA4
152774RR:2006/03/28(火) 16:08:21 ID:gL3RTlOt
何このGS1200SS、ふざけてるの!?
153774RR:2006/03/28(火) 20:13:56 ID:z80FP3Dd
http://www.rhencullen.co.uk/_borders/gsx1400.jpg

綺麗なテールだけど掃除まんど臭そう・・
154教えて君:2006/03/28(火) 22:18:02 ID:oSRvedfY
リアサスの上のダイアルってたぶん縮み側のダンパー?
伸び側はどこなんだろ? それとS-Hって書いてあるのは
スプリングだろうか? フロントは...判らん。
フォークのてっぺんがスプリングの調整か?
教えて! 詳しい人!
155774RR:2006/03/28(火) 23:17:41 ID:AArxsolh
説明書に書いてあるだろう。
156774RR:2006/03/28(火) 23:31:42 ID:YSI+fIke
ひさしそこ触ってないから、わすれたな〜。走るたびにわざわざ調整する人ってどれくらいいるの?
157774RR:2006/03/28(火) 23:58:39 ID:/OYqqwsJ
こまめに調整する、しないにかかわらず、サスの調整機構については大体理解できているのが
お約束だし、普通はCOMP、TENくらいの表記があるはず。
158774RR:2006/03/29(水) 12:28:56 ID:xMXX1iwX
よくよく考えてみると水冷車にエンジンオイル入れときゃ油冷だな
そう考えると油冷ってくだらねぇな

まぁそれが良いんだが
159774RR:2006/03/29(水) 12:56:53 ID:pWClLWGJ
シリンダーを冷やしてないのだから実態は単なる空冷だろ
160774RR:2006/03/29(水) 14:37:50 ID:9XmodCuR
油冷と空冷の違いは?
161774RR:2006/03/29(水) 14:43:32 ID:oFhwXqzq
>>159>>160
なんも知らんのな・・
162774RR:2006/03/29(水) 21:23:09 ID:x44z1Bn0
油冷?
ちょっと改良されてて、オイルでの冷却効率を上げただけの空冷ですが、何か?
163774RR:2006/03/29(水) 21:24:54 ID:OxowyM+X
油をシリンダーに吹き付けてるんじゃ無かった??
164774RR:2006/03/29(水) 21:25:25 ID:+BPwSHiE
だから実質空冷
165774RR:2006/03/29(水) 21:29:15 ID:x44z1Bn0
>>163
シリンダーは完全に空冷だよ。

オイル吹き付けてるのはピストン裏や燃焼室上などです。
166774RR:2006/03/29(水) 21:29:51 ID:U8oiwU4b
本当はお前らナオンにモテたいだけだろ!! 来るなら来い!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143627533/l50

本当はお前らナオンにモテたいだけだろ!! 来るなら来い!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143627533/l50

本当はお前らナオンにモテたいだけだろ!! 来るなら来い!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143627533/l50
本当はお前らナオンにモテたいだけだろ!! 来るなら来い!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143627533/l50

本当はお前らナオンにモテたいだけだろ!! 来るなら来い!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143627533/l50

本当はお前らナオンにモテたいだけだろ!! 来るなら来い!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143627533/l50
167774RR:2006/03/29(水) 21:32:42 ID:OxowyM+X
そうなんだ 叱咤かスマソ
168774RR:2006/03/30(木) 01:29:11 ID:Cg+YrNir
空冷だから面白い
169774RR:2006/03/30(木) 08:33:18 ID:s4M84sIH
積極的にオイルを冷却にも利用する空冷って、80年代の最初の紹介に謳って
なかったかな。
横内次長のインタで。

ホースでジャブジャブ放水しながら『あっ、こうやって冷やせば・・・』って
思いついたと。
当時既にオイルジェットピストンクーリングなるものはあったしね。
一番はヘッドがオイルバスになってる事かね。

この方式だと燃焼温度が高くて後の排ガス規制にも有効となる訳だけど。
170774RR:2006/03/30(木) 19:32:17 ID:EI3+B63f
【まんねり】昭和40年生まれのバイク海苔P10【刺激欲しい】
171774RR:2006/03/30(木) 19:34:19 ID:EI3+B63f
すまん 間違えマスタ
172774RR:2006/03/30(木) 20:22:22 ID:vqXm6N7y
空冷 < (空)油冷 <水冷ってことなんだろうけど、
造形美とか、補機類装備の有無とか置いといて、
冷却性能だけってことでいうと、仮に

空冷 = 20, 水冷 = 100 (点)

くらいだとして、油冷の点数ってどの変に落ちるの?

いや、気分的な話なんですが。
173774RR:2006/03/30(木) 20:35:04 ID:1CiGnQNG
油冷 = 12
174774RR:2006/03/30(木) 21:52:11 ID:3PFymNXO
TT-F1時代のGSX-R並みに気合入れてオイルポンプとか
オイルクーラーをいじっていけばそうとういけるんじゃない。

ただ耐渋滞性能でいったら難しいね。アイドリング時のエンジン全体の
フリクションが小さいことが重要だろうし、冷却ファンも大事だろうし。
175774RR:2006/03/30(木) 22:18:16 ID:5OSd+r7O
>>冷却性能だけ
真夏に峠を思い切り回しまくっても熱ダレなんかしないよ、つか出来ないよ、
クローズドだったら話は別だけどね。
峠で1400を熱ダレするほど回しまくって走れる香具師なんてこのスレにいるの?
1400のファンは渋滞用だと思う(または市街地用)
それほど乗れる香具師は1400は買わないわな、
以外にこれ正論じゃね?いやっ以外じゃなくて当たり前かww
176774RR:2006/03/30(木) 22:30:58 ID:rWH9Ja1i
>>175
1400の電動ファンは渋滞及び市街地用だね。
走行風当たってる限り必要ないよねぇ。

>>172
あくまでも個人的な脳内イメージ(根拠は全くなし)
一般的な走行中なら
空冷:70 油冷:85 水冷:95位じゃない?

渋滞なら
空冷:10 油冷:15 油冷(GSX1400電動ファン付き):65 水冷:80

サーキットやレースシーンはしらね
というかSS等のサーキットユースに特化(特価w)したのは水冷しかないか。
177774RR:2006/03/30(木) 22:52:47 ID:vqXm6N7y
ってことは、総合的にいって冷却性能に
大きく差が開くことがあるのは、冷却方式というより、
電動ファン装備のあるなしが大きそうですね。
178774RR:2006/03/30(木) 23:14:51 ID:skantC2D
いや、水冷車は夏場の渋滞 劣悪だ。ファン回りっぱなし。その熱気がファンにより上がってくる。空、油冷のほうがまし。単車の前に人間もたない。
つーか 渋滞ハマった水冷車はバッテリー心配ずっとファン回りっぱなし。

空、油冷キャブ車はパーコレでエンストしまくり。
その点油冷インジェクションは パーコレ無し
且つ油温120度よりファン回るが なかなか回るほどあがらん(良いオイルなら)
つーか 回ったこと無し。

総合的に一番優れたスーパーマシン
GSX1400

さいこ
179774RR:2006/03/30(木) 23:23:49 ID:t7otEpZy
気温が25度下回るような温度だとオーバークールになっちゃうほどオイルクーラーでかすぎ
180774RR:2006/03/30(木) 23:28:38 ID:rWH9Ja1i
>>178
良いオイルだと油温が上がりにくい理由を説明してください。

181774RR:2006/03/30(木) 23:37:09 ID:OhGuxVg9
水冷と言っても、ラジエーターは空冷なのだから、間接空冷
本田宗一郎は、最後まで4輪用も「空冷」を主張したけど、排ガス規制対策
等の諸事情から来る社内の議論で負けて、水冷になったとどこかで読んだよ
うな気が
空冷でも何とかなったのではないかなぁ…(と思いたい)
いずれにしても、最後のホンダの空冷4輪のホンダ1300って、GSXより
排気量少ないんだ
そう考えると、CBもXJRもGSXもデカイと改めて感るねえ
182774RR:2006/03/30(木) 23:38:03 ID:hpw1+LRp
走行状態でのエンジン温度差が大きいのが油空冷の弱点とか
いうけど一般使用でヤバイと思うのは渋滞くらいだよね。
(それでも開発時の限界温度は更に高いらしいですが・・)
F.Iなので温度差が大きいけど燃調可変出来るからキャブ車ほど
水冷との差はないのとちゃうかなあ。

電動ファンをOILクーラーの真裏に付けるスペースがなくて
仕方がなく上に半分出っ張らしてつけたら結果的にエンジン上部の
熱気を排除出来てタンク裏の遮熱をする必要がなくて(゚Д゚)ウマー
だったと開発者が言っていたよなあ。当初から狙って作ってたのかと
私は思っていたのですが偶然の産物だったようですね。
183774RR:2006/03/31(金) 00:49:01 ID:MPiN2O49
>>182

確かに他のネイキッドはもっとタンクが熱くなる。
熱気がタンク裏にこもりやすいのかね。
GSX1400が全然といっていいほどタンクが熱くならないので、結構驚いた。
184774RR:2006/03/31(金) 01:06:50 ID:Db2qLltS
さあ、もうすぐ夏場の熱気との戦いに備えなくては。
185774RR:2006/03/31(金) 01:52:34 ID:AQaL5pwh
>>180
安物と高物とを実際に試した結果論だ。
詳しくしりたきゃ オイル屋に聞くか
オイルスレでも行け。
186774RR:2006/03/31(金) 07:14:32 ID:BShnw56j
良いオイルであればよく滑る、したがって摩擦熱が発生しない、故に油温が上がらない
187774RR:2006/03/31(金) 07:36:41 ID:PQQrMrQn
OILの価格帯は温度に関しては大きな差は出ないと思う
ただ、エンジンへの影響は温度ではなく潤滑の面で大きな差が出る。

温度に対する改善でOILをグレードアップするのは筋違いで
粘度を適正なものへ変えるべき事。
温度を下げるのならOILクーラーの大型化やファンの大型化・手動スイッチ増設だわな
188774RR:2006/03/31(金) 07:51:41 ID:A9xVHmxM
>>178 >>185は説明はできないということで。
189180:2006/03/31(金) 08:17:29 ID:qCKGrVzf
なんだ回答無しかよw
オイルスレで以前話題にして貰ったことがあるが
その時はオイルの違いによる冷却能力の差は大差無しだったよ

良いオイルの摩擦の低さは理解できるが
エンジンからの発熱量は
燃焼 >> 越えられない壁 > 摩擦熱でしょ


摩擦による熱が油温に影響するくらい発熱量があるなら
とんでもなく馬力をロスしていることになるよね


良いオイル使えば摩擦力低下し
発熱量が低下するならフリクションロスが大幅削減で馬力大幅アップだね


良いオイルには
油温低下、馬力アップが効果あるということでFA?

こりゃ良いオイル入れなければ不味いな
良いこと聞いたw
190774RR:2006/03/31(金) 08:58:45 ID:dkmjk09g
>>189
オイルで思い出した。
最近俺もオイル交換したんよ、SBSで。
で、3種類のグレード(1200,1900,3600円)薦められたけど
結局1900円のやついれたぜw

元々入ってたのは1200円のやつなんだけど、差はわからんw
191774RR:2006/03/31(金) 09:14:03 ID:Rd5IP/ii
そもそも「良いオイル」の定義がわからん。
値段高けりゃ良いオイルなのか?
192774RR:2006/03/31(金) 09:15:42 ID:DwlEvpqR
オイルの値段はエンジンの寿命に大きく影響する
1200円・・・3万キロ程度
1900円・・・5万キロ程度
3600円・・・7万キロ程度

なーんて事はない  と思う。

つーか、みんないい歳して細かい事きにするなよ。
オイルなんて入ってれば走るもん、丈夫なエンジンだから壊れたりしないよ
1年に1回換えれば無問題、マニュアルに書いてあるのは安全マージン取った
数値だよ。
マニュアルの2倍走ると出力低下が始まり、
3倍走って故障の危険性がある位じゃね?

みんな昔のバイク思い出してみろよ、若い頃にどんな風に乗ってた?
193774RR:2006/03/31(金) 09:19:53 ID:Rd5IP/ii
>>192の言ってる通り、それは間違いなく無いね。
194774RR:2006/03/31(金) 09:22:59 ID:Rd5IP/ii
最後まで読んでなかったw

交換サイクルは大切だと思うよ。オイルの劣化は意外と早いもんだよ。
195774RR:2006/03/31(金) 09:39:12 ID:qCKGrVzf
交換サイクルも大事だし
渋滞などで油温上げすぎてしまった場合は
規定(自分の脳内)サイクルより前倒しとかね


良いオイルの定義は
良いオイルと言い出した人が書くべきだろうね

良い=高い値段?潤滑性能?高温耐久性(劣化しにくい)?
196774RR:2006/03/31(金) 09:40:00 ID:RhX81A4W
単純に考えてみたら、エンジンが130℃の熱に耐えられるようになってるんだから、130℃で耐えることのできるオイルを入れないとだめなんじゃない?安もんのオイルだとブローバイの発生原因になるし、エンジンにはあんまし良くないと思うよ。現に冷却ファンの回る温度しってる?
197774RR:2006/03/31(金) 09:51:40 ID:4phdu3ib
高いオイルはマルチグレードなんだよ。要求性能の潤滑性能も高い、清掃性能
も高い、耐酸化力やスラッジ、炭素が混入しても性能劣化が小さい。
4千回転以下では、燃焼熱も回転摩擦熱もそんなに大きくない。
そういう回転では、高いオイルと安いオイルでは如実に差がある。
高いオイル入れた時は安いオイル入れた時より、フリクションが少ない。
だから、トルクが大きい。発熱量も小さい。燃費効率も良い。

回した時はそういう問題はオイルでなく、ラジエータやクーラーやエンジン
の冷却性能が問題が大きい。
結論、金がある椰子は高いオイルを入れろ。旧車のオイルの要求性能は
また違う問題である。
198774RR:2006/03/31(金) 09:55:35 ID:CVQoMabU
あー 冷却の話おもろない
199774RR:2006/03/31(金) 14:43:05 ID:Db2qLltS
春だからGSX1400でのツーリング話でもしようよ。発熱は夏になってからということで。
200774RR:2006/03/32(土) 00:12:31 ID:UBiWUuK+
32日記念パピコ
201774RR:2006/03/32(土) 00:40:20 ID:xv78ZWUQ
皆オイルは良いの入れすぎと思う。
私の営業用の1300バン、一月3000は走るから交換まで10000から15000は走る、多分最低のオイルで楽に(エンジンぶん回しで)持つもんだ。
二輪でもモチ・カス等の合成油でも入れておいたら、10000は楽に持つんで無いかな?
202774RR:2006/03/32(土) 00:49:51 ID:+qvMxGoq
>>201

その交換状況はなかなかいい状態だよ。距離数やオイルグレードより定期的に交換してる
ならベターなコンディション。クルマよりもギアオイル兼ねてるバイクのほうが条件厳しいし。
203774RR:2006/03/32(土) 02:01:50 ID:jD3PvZy0
201 そのバンは、ADバンもしくは、マツダのバンか?そんなことしたらタイミングチェーンが伸びるぞ
204774RR:2006/03/32(土) 02:02:36 ID:Z7Ha44jl
シリンダーに傷が入ってもカムをかじっても
カーボン溜まりまくっても走ることは走る。
それが嫌なら定期的なOIL交換をするべきだし
グレードの高いOILを使うべき。

定期的なサイクルでバイク買い換えていくなら
1万km交換でも問題ないわな。

これから先、もっと長いサイクルで乗りたいなら
もっと短いサイクルで交換するべきだわな。
205774RR:2006/03/32(土) 08:45:13 ID:N8qRXrQT
安いオイルだとカーボン貯まるのですか?

油膜維持性能が悪ければシリンダーに傷やカムカジリもあるだろうけど
殆どは使う人の誤った使用が原因では?

サイドスタンドで立ててアイドリングを延々続けたりすれば
油圧上がらないし、潤滑状態悪くてカムカジリなどは起こりやすくなるでしょうけど。
206774RR:2006/03/32(土) 10:37:11 ID:XFrWqsIW
カムが『乗ってる』時にはかじらんね、極低速或いはアイドル時。
サイドスタンド保持でのアイドルでカムかじる話はカワサキのサイドカム
では良く聞くし、残念ながら油冷も初期から注意されてるな。

オイルポンプも何とか持ち上げる程度で、逆にカムの接触抵抗は高い、
っつーかもう殆どコジッてる状態だし。
○AKOSの全合成は当時その辺りの抵抗低減を売りにしてたけど
浸透圧高すぎて旧車エンジンだとダダ漏れだったわ。
207774RR:2006/03/32(土) 13:43:52 ID:Z7Ha44jl
グレードだけじゃなくて1万キロOIL無交換での話よ
さすがにOILが持ってる洗浄能力の限界超えてる。
もちろん潤滑性能も落ちる。
208774RR:2006/03/32(土) 14:07:06 ID:N8qRXrQT
まるで鱸の中の人かオイルメーカーの中の人のような発言だね

メーカー付属品の取説にかいてある交換頻度は何キロでしたっけ?

まるでメーカーが壊れやすいオイル推奨交換距離書いてるみたいだね

そりゃ早めに交換した方が性能劣化してないだろうけどさ
209774RR:2006/03/32(土) 14:08:22 ID:N8qRXrQT
あとは用途にもよるよね
サーキット走行などが多いシビアコンディションと
また〜りツーリングメインの人とはね
210774RR:2006/03/32(土) 14:14:18 ID:Y2j469b4
賞味期限と消費期限の差みたいなもんだな、
メーカーが推奨する交換目安は賞味期限みたいなもんでしょ?
実際は消費期限が過ぎてから故障や不具合が発生しだすもんじゃねーか?

バイクのオイル交換に限った話だと、使い方による個人差は激しくあるとは思うが
賞味期限の2倍が消費期限と考えていいんだと思ってる。
実際そんな事する人なんて1400乗りにはいないと思うけど 笑
211774RR:2006/03/32(土) 18:03:39 ID:Q0+878pp
いるだろ・・・そういう人。
そんなところでリスクとスリル楽しむ人。
212774RR:2006/03/32(土) 18:50:02 ID:Z7Ha44jl
取り説の推奨時期って5000kmだっけ?
OILの性能低下はガンガン走るから早くなるというわけでもなく
渋滞路が一番厳しい条件って言うのを忘れないようにしなきゃ
213774RR:2006/03/32(土) 22:55:50 ID:xv78ZWUQ
近頃、フィルターは毎回変えなくなったな。
3回に1個にして早5年。
もっとも、オイルは2500から3000kmで変えるから問題ない。
ただ、10W系は夏の油冷にちとキツイカナ。
そろそろ変えよ。
214774RR:2006/04/02(日) 00:10:03 ID:FAobFmYN
というわけで皆さんオイルは何入れてます?俺はカストロR4の固い方です。
215774RR:2006/04/02(日) 14:31:40 ID:eKaTEK4l
俺はずっとモチュール
216774RR:2006/04/03(月) 15:35:16 ID:Irlm4YMz
あげ
217774RR:2006/04/03(月) 17:30:03 ID:WD6AhB5l
最近伸びないっすねぇ
気候も良くなってきたのに
age
218774RR:2006/04/03(月) 17:36:52 ID:VD6okvSU
きょう、妙義山攻めてキタ。風で枝葉我が散乱しまくり!!枝が落ちててもう何回フロント
からぐにゅ!てなったか・・・

そんなおいらは車用4ℓ千円のやつです。はい。
219774RR:2006/04/03(月) 17:43:17 ID:jcL3cR34
今、嫁が俺のバイクに乗って行った・・・
代りに子守中

OILは純正です
220774RR:2006/04/03(月) 18:17:03 ID:vOEyYWp+
400ccのバイクだと嫁が乗りたいと言い出して困るので、
排気量1000ccアップして1400にして嫁(中免持ち)を諦めさせました、
赤男爵エルフです。
夏場はちょっとツラいかな?でも安いからこれでいいや。

2速時に足裏がちょっと触れるとNに入る時がある・・・
221774RR:2006/04/03(月) 19:23:30 ID:fVOOXiez
ペダル微調整汁
222774RR:2006/04/03(月) 21:00:04 ID:mnCgvCFk
>>218
車用って? クラッチ大丈夫?
223774RR:2006/04/04(火) 00:27:12 ID:DtSsfp15
あんま いくないでしょ
224774RR:2006/04/04(火) 01:27:05 ID:OM3nFqYc
ヨシムラ機械曲げ今週つけるつもりです。レス見ると静かだって書き込み多いけど、間違いありませんかね。うるさいと困るから。
225774RR:2006/04/04(火) 01:34:43 ID:BD29IrPf
>>224

ノーマルが一番静かだけどね。たぶん社外品では一番静かかな。回さなければ。
226774RR:2006/04/04(火) 01:52:39 ID:/pvF2l/L
>>224
機械曲げつけてるけど、すごく静かだよ。
ただ、低音がアイドリング時にでてるから、近くの住人は
共鳴するかもね。
でも、しずかだけど、それでいて、なんかすごくいいよ。
気分の問題かもしれんが、気分がイクなるよ!
227774RR:2006/04/04(火) 05:29:50 ID:vKCzWOxh
>>>222

何の問題も発生してないっす。懐に優しいです。
228774RR:2006/04/04(火) 06:11:51 ID:zKEADzER
>>227
懐に優しいって;; クラッチ逝っちゃうよ すぐにバイク用の規格が書いて
あるオイルに変えたほうがイイヨ  JASOって規格ね。
何百円かの節約があとで何万円の出費になるから。1400は実質空冷だから
リッター1200円くらいのオイルでいいはず。
229774RR:2006/04/04(火) 06:14:30 ID:vKCzWOxh
リッター千円!!!!????そんなに遣ってられませぬ。クラッチ滑りなんて
もはや都市伝説だお!
230774RR:2006/04/04(火) 06:56:26 ID:gCv8Hwsr
車用はミッションとクラッチのことは考えて作られてないよ。
車はエンジンとミッションは専用の別OILだ。
最近走ってる車で兼用は旧ミニ位しか思いつかん。
車用のバイクへの使用はメーカーも非推奨。
っていうか何かのQ&Aでやめれって見たことある。

これですぐに壊れるって言うことも無いだろうけど
俺は気になるから絶対に使わない。

逆に言えば気にならない奴は使ってればいいんじゃないの?
231774RR:2006/04/04(火) 08:13:14 ID:QGc2KiIR
230 本田のMT全般も同じじゃなかったっけ?昔のはなし?
232774RR:2006/04/04(火) 08:36:27 ID:gCv8Hwsr
最近のホンダの車って事?
233774RR:2006/04/04(火) 10:07:29 ID:Elpsops7
>>224
最初からヨシムラストレート管だったので比較しようがないんだけど、
まー静かだと思いますよ。音割れしないから耳障りじゃないし。

#個人的には6速1500からの音が好き。
234774RR:2006/04/04(火) 10:11:18 ID:Elpsops7
>>218
このバイクで峠攻める気になれないのは俺だけかな?
もーいろんなところ擦りまくりで傷だらけですよ・・・
235774RR:2006/04/04(火) 13:05:20 ID:zKEADzER
車用のオイルはリンが入っているんだっったけ。それがクラッチに悪さする。
通常4万〜5万`もつクラッチが下手したら何千キロしか持たない。
峠に行ってその気になって攻める、1400ccの大トルクにクラッチ滑る、
そしてクラッチ磨耗、でも心が攻め立てる、アクセルオン、エンジンオーバー
レブ、エンジンの負担増、これを繰り返す、ついにバルブとピストンがチュ〜
エンジンあぼーん。              要らんお節介スンマソ m(__)m
236774RR:2006/04/04(火) 19:11:52 ID:Ru4OpIZq
>>224
社外品のマフラーとしては静かな部類だけど、ノーマルと比べれば音量はでかいよ。
237774RR:2006/04/04(火) 20:38:37 ID:yW5Qw3ZD
ハンドル位置を下げたくて
バン1200の純正ハンドル貰ってくっつけてみた。

なかなかイイネ
238774RR:2006/04/04(火) 21:06:33 ID:RxlQ9Aq0
>>237
ちょ、画像見せれ
239774RR:2006/04/04(火) 22:47:24 ID:BGU5Xd0x
少し前傾になるけど、それが嫌じゃなければヨシムラのハンドルバーもいいぜ。
240774RR:2006/04/04(火) 23:43:07 ID:yW5Qw3ZD
>>238
高さは結構下がる。
寸法から見ると1400純正より3cmダウンくらいかな
フルロックでもタンクとの干渉は無いが
スイッチハンドルの穴位置が微妙に合わない(グリップがはみ出る)

あとは妙に幅が狭く感じるくらいかな…。
まぁ実際5cmほど小さいんだが
241224:2006/04/05(水) 00:46:11 ID:VkxXKjuN
>>233
>>236
ご意見ありがとうございます。
確かにノーマルは静かですね。それが嫌で交換考えてるんですが、爆音は嫌だなと。
いいくらいにバイクらしさが出れば乗ってて楽しいかな〜と思います。パワー感は充分なんでね。
242774RR:2006/04/05(水) 08:36:53 ID:lrHcqYZ4
現在GSX1400乗りの皆さんに質問!
今の単車が貰い事故などで廃車になり、加害者の保険で100万円の保証が
受けられて、新しい単車を買うことになったら、
GSX1400をまた買いますか?
243774RR:2006/04/05(水) 08:56:41 ID:fw8D3liu
>>242
個人的にはその時の気分だなー。
ネイキッド飽きてきてたらGSX-R1000
アメリカン乗りたかったらブルバード
まーそのままだったら普通にGSX1400かな。
244774RR:2006/04/05(水) 09:56:19 ID:2r0pKnDg
全部 suzukiかよ!笑
245774RR:2006/04/05(水) 10:52:10 ID:SkuHA4Jx
俺も3年半乗ったけどGSX1400選ぶかな〜〜B-KINGが出ていたら迷うかもしれないけどね。
前傾ツラいのは要らないし、アメも嫌いだから乗らないと思う。
ボルドールやFJRなんかのツアラー系も検討の余地はあるかも。
バンディットはあえて無視するな 笑
246774RR:2006/04/05(水) 11:49:11 ID:FW6pBChV
ブレンボのキャリパーを買うとしたら1400の場合40oピッチと65oピッチどっちを買えばいいのですか?教えてください。
247774RR:2006/04/05(水) 13:23:54 ID:sQYNywz1
どうせキャリパーサポート使うんだから
流用製の高い40mm買うかな。
でも、サポート+キャリパー自体の重さで純正より重くなるらしいし
効きも悪くなると聞いたような・・・・
俺なら90mm6ポットのダストシール付ニッシン買うな。
248774RR:2006/04/05(水) 16:16:42 ID:TstrDeUs
俺ならk6 BAN
249774RR:2006/04/05(水) 18:45:59 ID:sQYNywz1
>246
あ、スズキは90mmピッチね。
ベルリンガーやニッシンはスズキ対応の90mmピッチ製品があるから
キャリパーサポート使わなくて済むのよ。タブン
250774RR:2006/04/05(水) 19:18:23 ID:q/G5/5pQ
確かにキャリパーサポート使ってしまっては、せっかくの高剛性キャリパーが台無しだ罠。
251774RR:2006/04/05(水) 19:58:08 ID:wNodE1+1
>>250
246は「ブレンボ」キャリパー付けると言うことが重要だと思われ。
普通ならキャリパーサポート無しで付けた方が良いというのは分かると思うし。

>>246
どうせかうならラジアルマウントのキャリパー買って、キャリパーサポート経由で取り付けても良いのではw
252774RR:2006/04/05(水) 20:19:15 ID:sQYNywz1
確かに盆栽ではブレンボはイイだろうけど
それ以上にGSX1400にはニッシン/ベルリンガーなのか語れる器のほうが
盆栽道では重要かと。

って、盆栽道語ってどうするwwww
253774RR:2006/04/05(水) 20:31:06 ID:wNodE1+1
>>252
これからは盆栽先生と呼んで良いですかw

あえてGSX1400ベースでの盆栽なら、プロの方とお見受けしましたw
25455:2006/04/06(木) 00:33:08 ID:8ZmdHlLt
流れぶった切ったうえに、チラシの裏で申し訳ないですが・・・

今日(昨日?)卒検落ちましたorz

明日にはGSX1400届くのになぁ・・・
255774RR:2006/04/06(木) 00:44:25 ID:iigiIC3d
>>254

あら、お気の毒。
どこでミスったのか知らないがGSX1400なら大丈夫だったかも。
試験車両より乗りやすいからね。
256774RR:2006/04/06(木) 01:43:58 ID:2XvyCXX6
>>255
禿げしく同意だなあ〜。
納車して家まで帰ってくる間にGSX1400ならスラロームも1本橋も楽勝と思った。
257774RR:2006/04/06(木) 02:49:55 ID:hcuQLFmQ
>>254
頑張って早くとれ。俺は来月久しぶりのロングで山形へ温泉ツーリングだぜ。
GSXでのツーリングは楽しいぞ。
258774RR:2006/04/06(木) 13:58:02 ID:X5R9dMIs
>>257
山形でSV見たら声掛けてくれ
259774RR:2006/04/06(木) 15:23:53 ID:hcuQLFmQ
>>258
名古屋ナンバーのクーリー見かけたら声かけてくれ。
260774RR:2006/04/06(木) 22:20:53 ID:KrWm0Ujl
>>259
そら無理だろ
261774RR:2006/04/07(金) 00:07:47 ID:wlMOycH9
千葉ナンバーの1400KATANAみたら声かけてくれ
262774RR:2006/04/07(金) 14:00:09 ID:edUp5U2t
それも無理・・・
263774RR:2006/04/07(金) 15:46:44 ID:JPjJ8SzZ
かっくいいK1青ソリッド 見たら 声変えてくれ
264774RR:2006/04/07(金) 16:44:09 ID:XrEOkl1s
かっけーK1青白 見たら 顔「変えてくれ」
265774RR:2006/04/07(金) 18:31:51 ID:3CFfZX19
>>260
山形でって事だよ。俺は蔵王で仙台の仲間に偶然会った事があるから、可能性はある。
266774RR:2006/04/08(土) 00:37:24 ID:ctL3xNSf
ブレンボのFブレーキマスターとクラッチを検討してるんだけどサイズが解りません詳しく教えてくださいもし両方供入れている人がいたら感想を教えてください!当方GSX1400(K1)です、それではお願いします。
267774RR:2006/04/08(土) 00:43:37 ID:sdCdqSJ/
明日は、土曜か、久々に夜の中島に行こうかな。
268774RR:2006/04/08(土) 09:10:46 ID:qns0Bxxn
美佳?
269266:2006/04/08(土) 09:33:01 ID:yglA45J5
誰も教えてくれないのですね所詮は知ったかぶりしたいだけのインターネッターばかりなんですね、ではさようなら
270774RR:2006/04/08(土) 10:30:01 ID:qns0Bxxn
|  |
|  |⌒ヽ
|_|^ω^) ・・・女ならステップ擦ろうぜ峠道・・・
|交|  /     
| ̄|
|  |

271774RR:2006/04/08(土) 11:28:22 ID:U+p6+6AD
>>269
ってかさ、「教えて君」如きがブレーキマスタ社外に替えるなんて笑止。
純正のマスター径調べて自己責で塩梅すればよかろう。
ブレーキなんざ重要保安部品なので良識ある人は安易な情報は
出さないと思うぞ。キャリパーが何かも書いてないし。
GSX1400スレの住人が何人いると思ってんだ?
1日の投稿数見てみ。一晩でレスがつかない程度で逆切れすんなよ。
272774RR:2006/04/08(土) 12:29:03 ID:l3uwKkDw
266と269は 違う椰子の希ガス
273774RR:2006/04/08(土) 13:31:42 ID:A62/DHza
インターネッターのオレが来ましたよノシ
274774RR:2006/04/08(土) 13:47:47 ID:Osb/vy4p
おーい!おまいらスズキからハガキ届きましたか?
部品交換だそうですよ。
275774RR:2006/04/08(土) 15:27:42 ID:sdCdqSJ/
なんの?リコル?
276774RR:2006/04/08(土) 18:38:43 ID:onqcKyg4
車体交換だそうですwww
277774RR:2006/04/08(土) 20:34:52 ID:sdCdqSJ/
部品交換っていってるやん!
278774RR:2006/04/08(土) 20:37:09 ID:2hkubfE4
>>274
俺は実際に症状が出て二ヶ月位前に部品交換済み。その時、鱸世界の人が部品番号が変わってるから対策されてるかもって言ってた。
葉書来て問い合わせたら君のは大丈夫だと言われました。
279774RR:2006/04/08(土) 22:16:28 ID:jDeplY/e
葉書来ねよ・・・ (´・ω・`)
280774RR:2006/04/08(土) 22:41:43 ID:9wcvSyKG
>>279
うちは今日の夕方頃届いてたよ。まぁこなくてもバイク屋に問い合わせれば
対応してくれるんじゃね?
281774RR:2006/04/08(土) 23:34:30 ID:ctL3xNSf
<<278何が悪いの?おいらはK1海苔だが大丈夫かな
282774RR:2006/04/09(日) 00:06:16 ID:+V1OtWX2
283774RR:2006/04/09(日) 00:11:50 ID:MWa0Lucm
>>274

「本通知は、平成17年1月11日付けサービスキャンペーンの不具合に対する改善の内容が
不十分であったため、改善の内容及び対象車両の範囲を見直し、再度対策を行うものです。」

とスズキのサイトには書いてあるね。
去年の対策品でもダメだったつうことか。
284774RR:2006/04/09(日) 00:21:46 ID:+V1OtWX2
「改善の内容が不十分であったため・・・」と書いてあるだろう。
285c42:2006/04/09(日) 03:45:52 ID:CBzV9RT3
うちにも来ますた。
まったくもぅ・・・何度修理すれば終わるんだ?
鱸は初めてだけどこんなもんなのかしら。
まぁ、届け出ださないよりはマシか。
丁度車検だからじっくり預けますかね。
今年の台風は止まらんでくれよ、我1400よ!
286774RR:2006/04/09(日) 08:42:29 ID:soSYsx9e
<<282さん情報サンクスまったく問題外でした、イモびなんて付いてないもん)^o^(
287774RR:2006/04/09(日) 10:29:01 ID:MxIacCjT
バックステップ付けた、いい感じやわ
288774RR:2006/04/09(日) 13:11:54 ID:yzieCdBl
www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060328.htm
バロンから連絡来ないんだが。
289774RR:2006/04/09(日) 15:23:40 ID:+V1OtWX2
安く買ったからな。
290774RR:2006/04/09(日) 17:26:29 ID:3RMaCFJr
GSX1400ですり抜けって出来ますか???
車と車の間。
291774RR:2006/04/09(日) 18:01:24 ID:F17syk1q
全然問題ない
でも、もうちょっとハンドル短いほうがいいかな・・・
292774RR:2006/04/09(日) 18:41:36 ID:MxIacCjT
ミラーを小さくしたらなんとかなるぞ
293774RR:2006/04/09(日) 20:03:00 ID:3RMaCFJr
なんとかなるってことは、やっぱきついんですね???
ハンドルとミラー変えればOKってことでいいですか???
294774RR:2006/04/09(日) 20:06:28 ID:F17syk1q
どういう基準で選んでるかわからないけど
CBもXJRも大して変わらないでしょ。
すり抜け基準なら好きなバイク買えば問題ない。
不満なら変えればいい。
それでも不満ならどのネイキッドでも不満。
原付買い足せ。 

そう思うけどな。
295774RR:2006/04/09(日) 20:06:57 ID:+KEtELIk
イキナリハンドル切る馬鹿車多いのによくすり抜けなんか出来るな・・・・
車、横なんか見てないよ。当てられたら痛過ぎな上、10:0にはゼッタイならんし。

普通に走るんが吉!!
296774RR:2006/04/09(日) 20:10:57 ID:8meynzCL
オイル入れ換えました。結構はっきりと変化が出るものなんだなと、初心者かもしれませんが思いました。
6千キロ以上換えてなかったからですかね。
297:2006/04/09(日) 20:14:49 ID:fWU/raBy
何入れたの?
298774RR:2006/04/09(日) 21:09:15 ID:+KEtELIk
http://www.bikebros.co.jp/C1602.doit?idbrand=S23&id1=S23-000049&idtype=9899.90

これ1400のバイクに合うっぽい!欲しいけど置いてる店無いんだよねぇ・・・
299774RR:2006/04/09(日) 21:22:06 ID:F17syk1q
300774RR:2006/04/09(日) 21:29:59 ID:+KEtELIk
それなら多摩ライコに売ってたよ。

おいらが欲しいのは用品屋に無い。通販なんか嫌いだしな。
301774RR:2006/04/09(日) 21:40:46 ID:F17syk1q
ネームも価格も同じようだけど何か違うのかな?

俺は田舎住まいで近くの用品店がアホ見たいに高いので
通販ばっかりだけど何も問題ないよ。
最近も嫁のヘルメットと俺のジャケット買ったばっかりだ。
少なくとも楽天に出しているショップとGT商会でトラブルにあったことは無いよ。
302774RR:2006/04/09(日) 22:40:50 ID:z+sywT+k
>>300
注文して取り寄せて貰えば済むことだが?
303774RR:2006/04/09(日) 22:41:22 ID:8meynzCL
>>297
MOTULだと思う。ショップで入れてもらったから。品名はわかりません。申し訳ないです。
304774RR:2006/04/09(日) 23:53:02 ID:MWa0Lucm
ZZR1400って1352ccしかないのに1400を名乗ってるんだな。
GSXは端数を切り捨てて1400と名乗る奥ゆかしさなのに。
305774RR:2006/04/10(月) 00:04:33 ID:ou8xd6DZ
>>304
良かったね

旧油冷の1200は1151cc?しかないんだけどね。
306774RR:2006/04/10(月) 00:11:52 ID:CPjtOKz8
1156ccじゃなかったっけ?
307774RR:2006/04/10(月) 00:16:51 ID:M3pEdhJi
CB1000SFとGSX1400は見た目どちらがデカいですか?
308774RR:2006/04/10(月) 00:38:02 ID:H5RWCgZd
皆様のアドバイス受けてヨシムラ機械曲げ取付け完了。
土日で800km走りました。アイドリングはノーマルと大差ありません。少々低音域が元気ですが。
トルクかけるとイヤーやっぱり良い音と吹上がり!見た目も最高ですね。
309774RR:2006/04/10(月) 00:41:45 ID:iAhubuyG
>>308
それって黒い短いやつですか??
低速トルクは細くなりませんか???
310774RR:2006/04/10(月) 02:11:04 ID:UkUkjqO0
去年特別仕様で発売されたブラックバージョン(GSX1400Z)ですが、
黒のマフラーが焼けてきて、逆に白っぽくなってきてしまいました。
これって皆さんも同じですか?
ヨシムラのブラックコートステンレスのマフラーに変えようかとも
思っていますが焼けてくればやっぱり同じですかね?
311774RR:2006/04/10(月) 06:21:03 ID:2fysGdV5
うちのヨシムラショート管は半年で3000km乗ったけど
変色や汚れは特に目立たないですよ。
前に塗装が剥げたって人がいたけど、うちはそれも無い。

洗車時に車洗車用の豚毛ブラシでガシガシ洗ってるだけです
312774RR:2006/04/10(月) 10:14:32 ID:GH2KrUeh
>311 レス感謝です。

んではヨシムラのショート管自分もいくことにします
313774RR:2006/04/10(月) 16:28:48 ID:wlYQgVAB
ハンドル交換しようと思って、バーエンド外そうとしたが
ネジがビクともしないよ。
何かコツがあるのですか?
314774RR:2006/04/10(月) 16:39:12 ID:oj7NKJrm
>>313
めちゃ硬い。
ショックドライバーで気合入れてゴツンとどうぞ。
315774RR:2006/04/10(月) 17:39:13 ID:PqhIORZw
ヨシムラストレートの塗装が剥げたと書いた者です、
実は先日事故ったのも俺なんだが、買い換えでまた新車K5赤黒を買うんでマフラーを外して修理したよ、
自分で取り付けたせいか8本とも取り付けネジがゆるゆるだった、
定期的に増し締めしてなかったけど結構焦った。
大した傷じゃなかったのでサンダーで削って耐熱黒スプレーで全体を塗り直したら新品同様になった、
ツヤ消しじゃないやつを試してみたがそんなにテカテカしないでちょっといい感じ。
しかし、マフラー外してみると汚れや小傷、小石が挟まってたりして結構ショックだった。
316774RR:2006/04/10(月) 17:46:58 ID:PqhIORZw
続き
ヨシムラストレートなら重くないし取り外しが楽チンです、
ラジエタをずらさないと出来ないけど、時間的には10分で外せるし
脱脂もマジックリンで洗うだけでOK、ツヤ消し黒をサッと吹けばハイ終り。
ついでに普段手の入らない所の増し〆も出来て一石二鳥です、
皆さんにも是非お奨めします、しかも簡単だしね。
317774RR:2006/04/10(月) 18:41:53 ID:2fysGdV5
>315
エンブレムはマスキングで対応したの?

誰かパーツリスともってる方でECUの型番教えてもらえませんか??
318774RR:2006/04/10(月) 18:54:29 ID:Kdd/u76l
>>313
バーエンドのネジは硬いっつうか接着されてるから
ショックドライバーで少しでも回れば後は楽に取れるかと。
何故か自分のはスルリと取れたが。

ハンドルの振動で手が痺れて仕方ないんで
EFFEXのハンドルバーウェイト付けてみたが
クラッチ側だけ振動収まった('A`)
319774RR:2006/04/10(月) 19:17:09 ID:ZVAlPv7f
ヨシムラマルチテンプメーターをトップブリッジ上に付けたいと考えていますが、
メーターのコードは1.3mと2.3mどちらがよろしいでしょうか?

320774RR:2006/04/10(月) 19:52:50 ID:2fysGdV5
>319
どこかの個人インプレページで1.3は短くて
取り回しがきついって見た気がするから
とりあえず長いほうが安心じゃない?
321774RR:2006/04/10(月) 20:55:48 ID:wlYQgVAB
>>319
2.3m

>>317
32920-42F01 K1.K2
42F30 K3
42F40 K4
42F80 K5.(K6?)
以上国内用

>>314
ありがと
ショックドライバーでも歯が立たず
ショックドライバーのビットを打ち込んで
メガネレンチをかまして外れました。
322774RR:2006/04/10(月) 21:00:50 ID:wlYQgVAB
>>318
忘れるところだった。
アリガトウ
323774RR:2006/04/10(月) 21:08:39 ID:2fysGdV5
>322
国内と国外ってパーツナンバー違うんですか?
イギリス仕様を海外へ発注かけようかと思ってるんですけど
この型番じゃ駄目ですかね?
324774RR:2006/04/10(月) 21:24:54 ID:9MhXNHDe
>>316
釣りだよな?
325774RR:2006/04/10(月) 21:33:38 ID:wlYQgVAB
>>323
EU・イギリス・オーストラリア共通仕様 32920-42F10
EU仕様 32920-42F20
品名 CONTROL UNIT.FI
K1.K2用
国内でも入手可能らしい、価格は78000位。
K3からK6は知らない。
326774RR:2006/04/10(月) 21:42:38 ID:2fysGdV5
>325
たびたびありがとうございます
型番見てみると確かに国内のECUと型番違うようですね。
K5用が欲しいのですが、型番がわかれば国内でもオーダーできるんですかね。
327774RR:2006/04/10(月) 21:54:05 ID:wlYQgVAB
俺も欲しいから調べたけどパーツNo.解らなかった。
アメリカでも販売していれば簡単に解るのに。
ヨーロッパとオーストラリア、ニュージーランドで販売しているから
丹念にググルともしかするとパーツNo.が解るかも。

国内では、限られた販売店で車検証無しで入手出来るらしい。
328774RR:2006/04/10(月) 22:20:06 ID:FSSn381i
GSX1400のECUって交換する意味ってあるの?
リ解だけなら100円で出来るし、金かけたいならG-Packとかもあるし。
もしかして海外仕様のECUだと、点火マップが変更されてる、とか?
329774RR:2006/04/10(月) 22:23:09 ID:wlYQgVAB
知らないのか?
330774RR:2006/04/11(火) 01:00:23 ID:V9YEeHm5
>>309
いや、普通のサイクロンです。
低速どぉ?と知り合いにも尋ねられましたが、全く問題なしです。
うるさいのイヤなので大成功ですよ(*^^)/
331326:2006/04/11(火) 01:47:47 ID:4Azng7Uc
限られた販売店のみですか・・・・
恐らく逆車扱ったことのある店なんでしょうね
そういうところは車体番号を流用して発注かけるそうです。

パーツNoは現地のオーナーズクラブに問い合わせたら
わかるかもしれませんね。

しかしパーツNoだけでは厳しそう orz

332774RR:2006/04/11(火) 01:54:19 ID:ZAK7cXrn
>>307 そりゃCB1000SFだろ
333774RR:2006/04/11(火) 02:07:53 ID:4Azng7Uc
GSX1400は上からはボリュームあるけど
横からはコンパクトですね。

CB1000SFは全体的な作りがでかくシート高も高いので
人が乗ったときにバイクが大きく見えます。
334326:2006/04/11(火) 07:12:07 ID:zSo4QSLq
>>331
もし、パーツNo.わかったら教えてくらはい。
335774RR:2006/04/11(火) 07:19:48 ID:4Azng7Uc
了解です。
336774RR:2006/04/11(火) 12:02:42 ID:G2zfCeCP
発売されて早5年か。旧車と呼ばれるまであと何年くらいかかりだろうな?
337774RR:2006/04/11(火) 12:27:25 ID:60NQJNxx
>>336
50代のオーナーがバイク乗れなくなる頃じゃね?
その頃には二輪が廃止になってるかも…)゚д゚(
338319:2006/04/11(火) 15:17:58 ID:ubViW0FK
>>320氏 >>321氏 ありがとうございました。
339774RR:2006/04/11(火) 17:44:27 ID:MT5P6Pia
そこでアイコン2ですよ!!
340774RR:2006/04/12(水) 06:37:21 ID:I9DanntX
新型GSX1400の噂はまだないのか???08年くらいか??
341774RR:2006/04/12(水) 06:47:06 ID:tvW95XnV
去年マイナーチェンジしたしなぁ
新型出るようなモデルでもないし
このまま売れるまで売って消えるんじゃない?


あ、もう一回マイナーチェンジしてマフラー二本出しに戻るか
サイレンサー付き一本出しになるかもね
342774RR:2006/04/12(水) 10:21:25 ID:38yf9nXH
リコールのはがき来たよ。K5
とりあえず電凸したら、GSX1400はあんまり問題になったケースは無いって
言ってた。問題になってるのはスカブが多いらしー。
んでも早めに交換してちょだって。
343774RR:2006/04/12(水) 13:52:26 ID:TLM5b2nJ
俺的にはスズキのデザインセンスもリコール対象レベル。
「マフラー長すぎました、無償交換致します」とかありそう。
344774RR:2006/04/12(水) 14:05:34 ID:aEzUYmZk
>>343

確かに。
K5以降のノーマルオーナーには悪いが、あのホルンみたいなマフラーは悲惨。
ズズキは酷なことする。
345774RR:2006/04/12(水) 14:19:37 ID:DYbepzA+
人の好みはそれぞれだよ。

悲惨なのはオマエの好き嫌いの押し付けだわ。
346774RR:2006/04/12(水) 14:43:55 ID:38yf9nXH
確かにあのマフラーはデカイというか、
妙に車体から離れてるように見えて仕方ない。
まー値引きいっぱいしてもらってるから
社外のフルエキかっちゃいなよ!
俺ヨシムラ管だけど、ビトー管マジオススメ。
347326:2006/04/12(水) 15:21:09 ID:UM+cCXz6
俺なんかメーカーに忘れられてた。
348774RR:2006/04/12(水) 18:21:25 ID:fm9cjH3q
Puingのリアフェンダーを今日取り付けたんだけどなかなかカッコイイよ! GSX1400の削り文字が味をだしてるぜ
349774RR:2006/04/12(水) 19:05:37 ID:4r45H5Pr
あのマフラー見慣れると結構いけるんじゃないですかね。
CBのよりは全然いいと思いますが・・。
350774RR:2006/04/12(水) 19:28:29 ID:4vc/bpXi
>>348
あーそれ、俺も狙ってる。
センスあるよね、外国のパーツ屋。

ヤフオクにちょくちょく出品されてるから
そのうち買おうと思ってるわ。
確か前見たときは18000円で落ちてたかな?
351774RR:2006/04/12(水) 19:29:38 ID:bMBX8x2z
Puigってどっか国内代理店無いのかねぇ
352774RR:2006/04/12(水) 21:27:49 ID:yZSAccIq
俺も気になるわ〜
353774RR:2006/04/12(水) 21:32:24 ID:tvW95XnV
横のGSX1400の文字さえなければ欲しかったなぁ

まぁ、アグラスの付けちゃったから後戻りできないけど
354774RR:2006/04/12(水) 21:33:26 ID:fm9cjH3q
>>350そうそうこの前(18000円)で落札したのはわしでございます!本当カッコイイよ、買って損は無いよ。
355774RR:2006/04/13(木) 08:13:18 ID:k94xMskR
tp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41674100
ちょwwwwwおまwwww
356774RR:2006/04/13(木) 08:19:32 ID:1oHthN+L
>>355
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357774RR:2006/04/13(木) 08:43:08 ID:epJ0XD8u
マフラーさえ普通だったらイケてる改造だったんだろうけど・・・・
この一本が全てぶち壊し
358774RR:2006/04/13(木) 08:55:46 ID:rji9/tnO
一本じゃなくて二本も付いてるよ…
359774RR:2006/04/13(木) 09:17:36 ID:qPGL5IZv
GSX1400って記号のゴミ焼却炉なんだよ!
360774RR:2006/04/13(木) 09:42:45 ID:5lQ9Yrzf
あははははっははhahahaahhahahhhaaaa 腹痛−−−− 涙ちょちょ切れるーー
361774RR:2006/04/13(木) 13:55:34 ID:O7hApvLG
50万ならいいかも
362774RR:2006/04/13(木) 15:29:28 ID:hAocvMGO
このマフラーの形どこかでみたような気がすると思ったら
実家のカローラについてたやつにそっくりだ。
ベース車として買ってマフラー交換だな。
今見たら丁度ヨシムラのスリップオンだけ出品されてるw
363774RR:2006/04/13(木) 15:31:54 ID:hAocvMGO
よく見たらこれ、パーツバラして売った方が高く売れそうだな。
ヨシムラカムとQUANTUMのリアサスだけは欲しい。
364774RR:2006/04/13(木) 18:32:22 ID:WenQ7YTL
70万円即決を拒否してるけど、
落札価格がつけば嫌でも流さなきゃ
いけないんじゃないの?違うの?
365774RR:2006/04/13(木) 18:35:54 ID:vUP7NA0w
最低落札価格がそれ以上の設定だろう。
100位じゃないか?
366774RR:2006/04/13(木) 19:04:37 ID:WenQ7YTL
書いてないよ。
367774RR:2006/04/13(木) 21:54:08 ID:vUP7NA0w
>>366
何も理解出来ないお前にはオクは無理だ。
368774RR:2006/04/13(木) 23:36:56 ID:d6KmteVW
ワンオフで作ってもらったマフラーってのは
純正に戻したほうが高く売れそうだと思うけど。
この大きさじゃバンクするなって言ってるようなもんじゃない?w
369774RR:2006/04/13(木) 23:47:25 ID:eqs+s9w2
コレ、ヨシのTMRついとるが車検通るんですかね?
370774RR:2006/04/14(金) 01:13:55 ID:P9b0nYjG
インジェクターからキャブレターへの変更は、減速時の燃料カットがなくなり、そのため排ガス規制に引っ掛かり車検不可です。
371774RR:2006/04/14(金) 10:53:40 ID:+GiazcjH
K5のタンクに付いてるスズキのSマークは部品注文可能なのでしょうか。どなたか教えて下さい。
372774RR:2006/04/14(金) 12:26:07 ID:uPezdfvf
可能。
部品センターに聞けば教えてくれるよ。

漏れのもかっくいいぜ。
373774RR:2006/04/15(土) 00:14:04 ID:cfa0q30e
>>372
ありがとうage
374774RR:2006/04/15(土) 00:26:09 ID:oL7W89J7
>どうせかうならラジアルマウントのキャリパー買って、キャリパーサポート経由で取り付けても良いのではw
何その俺。
375774RR:2006/04/16(日) 00:12:08 ID:tJhgQVA/
春の珍事・・・
今日はGSX1400を4台も見たよ、近所を野暮用でウロウロしてただけなのにね。
しかし、このスレで書かれてるようにイジってる人は少ないのかな?
4台ともすべてマフラーはSTDだったよ・・・アゲ
376774RR:2006/04/16(日) 08:24:39 ID:QoP0sJJm
地元の有名ショップ・・・

メイクショップ髪屋?
377774RR:2006/04/16(日) 16:04:58 ID:ylRz1XL+
300万も突っ込むほど熱を上げてたんだったら、頑張って維持すりゃいいのに。
バイクの維持費なんて多寡が知れてるわけで。
よほど金に詰まったんだろうね。
378774RR:2006/04/16(日) 16:32:45 ID:xHzw7zGu
気合入れてカスタムしたけど出来栄えに唖然として手放すんだと思われ
379774RR:2006/04/16(日) 17:04:59 ID:CvYdedtk
バラして売ればいいのに。
380774RR:2006/04/16(日) 20:12:23 ID:Ona178J9
今年の2月にK4買ったんですが…
今日、家のポストにイモビアンテナ無料交換キャンペーンていう葉書きが届いた!
みんなにも届いたのかな?
それよか、回転数を1200回転以下にセットするとたまにエンストするのと
僕のGSXだけかもしれんけど…まれにアクセル開度と明らかに違うような
加速が鈍る時が出るのを改善してほしいなぁ〜ちなみに完全ノーマル状態の話です。
381774RR:2006/04/16(日) 20:28:39 ID:gmQkOWaZ
>>380
> 葉書きが届いた!
> みんなにも届いたのかな?
K5まで対象らしい。俺にも届いた。

> エンスト
K4はどうだか知らんけど、エンストはよくあった症状らしい。
K5では改善されててエンストなんてしないけど。
アイドリングをちょい上げするのが手っ取り早いかな?

> アクセル開度と明らかに違うような加速
アクセル開度とリニアに反応しないときは同調が取れてないか
プラグかな。なんか俺も最近おかしい。
あんまり関係ないと思うけど、ストックのプラグは評判よくない。
俺はノーマルだけどイリジウムにしてみれば?
382774RR:2006/04/16(日) 20:30:42 ID:xHzw7zGu
一月前にイリジウム入れた
交換前に特に不都合があったわけでもないので
特に違いはわかりません
383774RR:2006/04/16(日) 21:34:00 ID:L19Bn5ti
7000km走行のK1だけどイリジウムにしたら、全然変わったよ。
384380:2006/04/16(日) 22:02:54 ID:Ona178J9
プラグって言うより?なんとなくですが…ガソリンの量が供給されてないような…
感じを受ける時がたまにあるんですよ
開けても閉めても思ったより変化が無いような?
そんな時はシフトダウンしてごまかしちゃうんですけどね。
385774RR:2006/04/16(日) 22:22:11 ID:gmQkOWaZ
>>384
フルノーマルなんだよね、リ解したとか輸出用ECUじゃなくて。
だとすると同調じゃない?一回みてもらったほうがいいとおもう。

今ヤフオク見てて思ったんだけど、
GSX1400ってシート形状変わってたっけ?
COZYのシート〜'04ってなってるけど、K5についたんだけどなぁ。
386774RR:2006/04/17(月) 00:38:14 ID:YyOYHmgu
スロットルバブルの同調と合わせて、スロットルボディーの分解清掃もやっておいた方が良いよ。
エアクリ側から覗くだけじゃ全然見えないけど、エンジン側のバタフライバルブは結構汚れるよ。
387774RR:2006/04/17(月) 01:40:55 ID:ZOZFzGnN
おかしなマフラー見に行って笑わしてもらった。
ありゃデカいだろいくらなんでも。
ついでにちょこっと見てたらi-con 出てたな、ホスィ
誰か付けてるシト感想聞かせて。
388774RR:2006/04/17(月) 18:57:20 ID:O27T7DaC
ここ、アイコンユーザーいないから。
389774RR:2006/04/17(月) 19:24:24 ID:9IObVSyN
>>385
>GSX1400ってシート形状変わってたっけ?

俺も気になってた。
パーツカタログ見てると、たまに不思議な年式縛りがあるんだよね。
生産メーカーが確認取ってないだけとも思えないから不安…
390774RR:2006/04/17(月) 20:27:26 ID:O27T7DaC
それは悪魔霊術血縛り!
391774RR:2006/04/18(火) 10:58:22 ID:+oyjJxRM
確認取ってないだけ。
k2-k6まで純正品は同じ。
392774RR:2006/04/18(火) 13:16:09 ID:XoxR0Sod
>>391
こういうのってメーカーに写真つきでメール送ったら訂正されるのかね。
まーそこまで親切な人はいないか。
393774RR:2006/04/18(火) 14:36:49 ID:+oyjJxRM
やっぱり最低100かな?
ガンガレ母ちゃん!
394774RR:2006/04/18(火) 14:43:24 ID:pdW7r5bY
チョット質問します!ブレンボの65_ピッチのキャリパーをアクティブのサポートで1400に取り付けようと思っているのですがアクティブに付属してるビスで取り付けできますか?
395774RR:2006/04/19(水) 01:44:43 ID:+0Ot00DB
>>394
出来ますん
396774RR:2006/04/19(水) 02:07:42 ID:VnaMIYNu
>>395
どっちやぁヾ(‐ ‐;)
397774RR:2006/04/19(水) 11:42:51 ID:rYY5xzxl
K5海苔です。
イモビアンテナ無料交換のハガキがきたのですが、赤男爵で購入したのでそこに持っていくべきですか?
スズキの正規代理店に持っていった方が良いですか?
398774RR:2006/04/19(水) 11:44:26 ID:FNSQJEJ7
>>397
ハガキに相談窓口があっただろ。
そこで近所のSBSか鈴世界おしえてもらえば?
399774RR:2006/04/19(水) 12:55:23 ID:sgudaBU7
男爵で桶だお
400774RR:2006/04/19(水) 13:06:53 ID:VnaMIYNu
送ってきたハガキさえいらないらしい。
401774RR:2006/04/19(水) 13:28:38 ID:rYY5xzxl
397です。アドバイス、ありがとうございます。
一度、赤男爵の方に問い合わせてみます。
対応が悪そうならSBSを探そうかな。
402774RR:2006/04/19(水) 20:06:30 ID:MtO49Jdo
携帯&質問を失礼します。
初めての大型(しかもブランク10年)でGSX1400を購入予定なんですが、このバイクはいわゆるフルパワーになるのでしょうか?またその場合の費用はいくらくらいになるのでしょうか?
403774RR:2006/04/19(水) 20:44:37 ID:c07ZcGbz
>>402
1・単にリミッターをだますだけなら、百円で出来るようです。
2・完全にフルパワー化する為には、ECUを海外向けの物に載せ換える必要が有るようです。
  このスレの上の方で既出です。
3・本当にフルパワー化する必要が有るのか否かは、乗ってみてから考える事をオススメします。
404774RR:2006/04/19(水) 22:19:33 ID:Bzg0ocZY
>>402
リミッターカットしてG-Packで十分は速いと思うよ
CB1300SBのフルパワーよりダイナモ上で負けるけど走るとGSX1400の方が速い
405774RR:2006/04/19(水) 22:51:55 ID:1N0oh0BH
初めまして!買っちゃいましたGSX1400。06の黒です。
込み込みで92万円。高いのか、安いのか?
今度の日曜に納車です!仏滅で雨みたいですが。。
楽しみだー!!!
406774RR:2006/04/19(水) 23:25:23 ID:L4K0IQSR
ちと早いが納車オメ
407774RR:2006/04/19(水) 23:29:48 ID:pOU4P1Sc
>>404
> >>402
> リミッターカットしてG-Pack
すまんちょっと気になったが、G-Packってニッコーレーシングのやつだよな。
あれってリミッターカットもついてなかったっけ?
なんか文章だけ読むと、リ解するのとG-Packが別物みたいに読めたんだけど。
408774RR:2006/04/19(水) 23:45:54 ID:/jV291Fk
よくこんなでかいバイク乗れるよね。
ちゃんと乗りこなせてんの?
409774RR:2006/04/20(木) 00:00:46 ID:ox8dZBXl
>408
乗りこなせてるつもりだったが、事故って廃車・・・
もうすぐ2台目が納車ですが何か?
410774RR:2006/04/20(木) 00:05:24 ID:odcDhD5v
>>405
うわ、偶然、私も06黒で日曜納車、で雨ですよね(-_-;)

>>409
うわ、偶然、私も初代(04赤黒)を事故で潰して2台目です^^;
411774RR:2006/04/20(木) 00:09:45 ID:o91jUZnW
>410
正直、今の悩みは慣らしがカッタルイってことです。
単車には慣れてるから人間の慣らしは要らないからね・・・
412774RR:2006/04/20(木) 04:08:39 ID:V5/0+tLV
>>407
ニッコーレーシングのG-Pack だよ
G-Pack にリミッターカットが付いてると思ってり解外してGだけ着けたら
リミッター効いた
で、両方着けてる
413774RR:2006/04/20(木) 04:24:57 ID:ws7/uYpr
>412
中の人?
http://wakaban.exblog.jp/3393214

追加情報よろしく
414774RR:2006/04/20(木) 07:46:14 ID:oXeK78vE
正直慣らしが面倒なら中古買えよw
415402:2006/04/20(木) 09:30:39 ID:uagcJiXH
色々なレス、参考になります。
国内規制するということは本来エンジンが持つ性能を無理矢理押さえ込んでいるということ(だと思う)。
ならば本来の性能で乗ってみたいと考えこんな質問をしました。
太〜いトルクでまったり走りたくてこのバイクを選んだわけですが、さらにトルクフルになったら嬉しいなぁ…などと妄想w
実際乗ってみると十分すぎるトルクでそんな考えなど吹き飛んでしまうのでしょうけど…
416774RR:2006/04/20(木) 10:03:44 ID:1y7/jLsN
>>415
乗ってるとあまりトルクがどうってのは感じないものですけどね。
ストック状態が一番だと思います。
まったり走るのはこのバイクの狙いでしょうから、
弄ってお上品さを無くす事も無いでしょう。
417774RR:2006/04/20(木) 10:37:10 ID:d2xCcUXF
ECU配線入れ替えで海外仕様の情報待ってるんだけど

神はまだかな〜
418774RR:2006/04/20(木) 10:58:53 ID:Hp3BqysO
>>412
海外向けECUにはリミッター無いからG-Packにもそんな機能付ける必要はなかったのでは?
419774RR:2006/04/20(木) 14:42:06 ID:bKHVTq+y
G-Packって点火を3速だか4速だかに固定するだけでしょ?
所謂ギア信号を騙すって奴。

420774RR:2006/04/20(木) 15:16:01 ID:MRIkQhgU
例の極太サイレンサーの車体、噴け上がりました。
世の中にはいろんな人がいるもんだ。
いや、報告するまでもないんだけど、ただなんとなく。
421774RR:2006/04/20(木) 15:59:05 ID:n+WAGgn9
>>420
マフラーだけ換えればお得じゃね?おれはいらないけど。
422774RR:2006/04/20(木) 16:54:01 ID:S89FLZMe
>例の極太サイレンサー
最落は恐らく100万だろう
入札者の自己紹介ワラタ
423774RR:2006/04/20(木) 17:51:33 ID:3DO0My0B
今や小型サイレンサーが流行ってるのに、さすがだな
424774RR:2006/04/20(木) 20:21:33 ID:ws7/uYpr
>419
もしそうなら100円リミッターカットみたいに安くで作れるんじゃないかな
100円リミッターカットは1-3速がそのままで4.5.6は3速固定じゃなかった?
これを全て3速固定にすればG-PACKの出来上がりジャン
425412:2006/04/20(木) 20:28:00 ID:V5/0+tLV
>>413 ぜんぜん違う人です

>>417 たぶん、そういうことだと思われ

G-Pack って2速と3速でしか効果が無いって説明書に書いて有った
セカンダリーバルブと点火時期が変わるらしい
2速だとよくわかんないけど3速でまわすと勢いが着ける前よりはイイ!
426774RR:2006/04/20(木) 21:23:57 ID:gyIew30m
昨日あたり、フルスルットルかましたら、ウィリ〜してもうた!
結構、じゃじゃ馬的な感覚がおもろいよね!
GSX1400って、峠じゃ、純正ステップと、腹下すっちゃうのが難点。
もう、ハンドグラインダーないと、純正サイレンサー取れなくなっちゃた。
みなさん。峠で攻めるんでしたら、マフラーのヒートガード
取っ払った方が良いですよ〜!
427774RR:2006/04/20(木) 22:07:06 ID:R+ogGHvt
GSX1400で峠を攻めるやつなんているのか??????
まったり走れよ。

ていうか、GSX1400て買いですかね???
決めかねてる・・・INAZUMA1200と、さあどっち???
428774RR:2006/04/20(木) 22:31:24 ID:mpZY5+2y
GSX1400とCB1300を悩んでる香具師もいるに違いない。

さあ、どっち???
429774RR:2006/04/20(木) 22:31:30 ID:S89FLZMe
俺なら日本で最後の新車にする。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201090B30050701036+
430774RR:2006/04/20(木) 22:39:55 ID:o91jUZnW
そーいや女性の1400海苔に出会った事が無いな〜
雑誌では見た事あるんだけど・・・あと懐かしのメガ姉さんもそーなんだよね?

せんよんひゃく であってみたいな おんなのり
431774RR:2006/04/20(木) 22:58:55 ID:cSrLPRBH
>>426
センスタ外してバックステップにしてステップは擦らなくなったが、右はヨシムラ集合部、左はサイドスタンド、バンク角の無さは致命的だが、それでもCBなんかより面白い。痘痕も靨で大好きです、このバイク。
432774RR:2006/04/20(木) 23:04:23 ID:WI+k1Cfw
GSX1400って海外でうれてるのかなあ?
433774RR:2006/04/20(木) 23:09:13 ID:jOPvGPJA
>>432
ヨーロッパとかじゃウケテそうな気がしないことも無いけどw
アフターパーツも日本国内より多いしねぇ。
434774RR:2006/04/20(木) 23:25:27 ID:LtoSpQ3w
俺は女性の1400乗りより上に出てきた峠を攻めてる1400乗りに会いたいよ、
一度会って御教授願いたいです。
タイヤの端まで使う逃精一杯で、ステップやマヒラーなんてとてもじゃないが接地しないよ・・
タイヤは何履いてるんですか?
ハングオフで回るんですか?
接地する時のスピードはどれくらいですか?
435774RR:2006/04/21(金) 00:20:54 ID:guylHPgL
日本語でおk
436        MEGA姉さん ◆gzOqsknncc :2006/04/21(金) 17:26:27 ID:gDGWWqH3
>>430      Å
きゃほっ!!(´0_0`)ノシ
群馬に来ればもしかしたら・・・・にゃん!


>>434

擦れる人多いけど、限界低いから流すよう名乗り方
限定って人が多いかもにゃ。
BT020で充分走れる。接地のスピード
ってよりもバンク角によるんでなんとも・・・・
わたしは70ぐらいで擦るのが好き。てか、ハングオフの方
が安心感あるのよねぇ・・・・・(ハァト
437774RR:2006/04/21(金) 18:32:41 ID:3QLA6DpO
>>436
あれ?水没したってどっかでみたような。

俺はこのバイクで擦るまで倒しこまないけどなぁ。
438774RR:2006/04/21(金) 19:06:34 ID:6pHr5Ov0
擦るまでって言うか、気持よく走ろうとすると擦ってしまう。
439774RR:2006/04/21(金) 19:53:23 ID:Hhf1jOrp
擦る事自体が目的でそれが楽しみならいいけど、
速さ故に、なーんて論は通じんぜよw

擦ってるような状況のこのバイク、、、単なるカモだし。
アベ維持しようってんなら如何に倒さず曲げるか
立ててなければ開けないって。
俺はそうやって乗ってるけどね。

安全厨来るかw
440774RR:2006/04/21(金) 23:00:04 ID:8w/sLulW
俺もそう思うなぁ〜
摺る気になればいくらでも摺れるが、そんな状況にしてるより
きっちりスピード落としてせっかくの加速力なんだから
加速重視で走ったのがこのバイクには吉だよね!

トータル的にはそのほうが速いと思う。
実際かっとんでる時ほど摺らないよね?
441774RR:2006/04/21(金) 23:27:16 ID:tRTOyHxl
めがねさんって群馬人なんだ。
えっ スルーしないといけませんでしたか?
442& ◆9PKzhVYiO2 :2006/04/22(土) 00:22:00 ID:HPJQq54S
>擦ってるような状況のこのバイク、、、単なるカモだし

確かに...下りのタイトターン連続区間で
原付にケツを突付かれまくった悪夢を思い出したorz
443774RR:2006/04/22(土) 02:23:46 ID:UgSskypF
>>442
プギャーーーーーwwww









って、笑えね orz
444774RR:2006/04/22(土) 20:01:14 ID:Tmm+LI9A
乗るのうまくなってきたから洒落でマカダム付けて
ドリフトでもやろうかと思ってたのにもう売ってない
のな、あのプラスチックタイヤ。
445774RR:2006/04/22(土) 21:47:50 ID:EKnrcepf
マカダムって滑りやすいかな?
マカダム付いた忍者に乗ったことあったけど
そんなにひどい印象は無かったな
446774RR:2006/04/22(土) 21:59:44 ID:jYsoI5ZS
今走ってきやした〜
久々にカッ飛んできたんですけど(ただの直線番長)
150キロくらいでビビってアクセル抜いちゃう自分はヘタレでしょうか…
447774RR:2006/04/22(土) 22:14:39 ID:88wB3t41
マカダムねぇ、、、
荷重が抜けた時の滑りが特に大きい感触だな。
だからパンピーな場面やバンク中にギャップ喰らうとチト怖いかも。
しっかり荷重掛かってれば大丈夫だけど公道だと色んな状況が
あるよね。受身で荷重移動しちゃう時もある訳だしさ。
それに伝統的な温度依存もある。

今の国産ハイグリップは直接的なゴムのグリップと構造的な
グリップがバランスしてるよね。
安全の為にもいいタイヤを履きたいもんだ。
448774RR:2006/04/22(土) 23:37:52 ID:6o565zqV
本日納車でした。
いいですねぇ、あのギュワギュワゴリゴリとした感触(^o^)
これから大事に乗っていきますです♪
449774RR:2006/04/22(土) 23:47:00 ID:Tmm+LI9A
>>446

そんなに出したらさぞフレームぶれただろ?
あれって、しっかりタンク挟んどかないとスーパーマリオの
プルプルキノコ状態になるんだよな。
450774RR:2006/04/23(日) 00:25:06 ID:WKNFyaBH
>>449
150km/h如きでそんなんならないよ。
なるならタイヤ屋行くか修理だした方がよろしいと思います。
451774RR:2006/04/23(日) 00:27:49 ID:zqBtsOqh
>>449
K4ですが180でも問題ないよ。
風がすごいので15分くらいしか体力もたないけど
452774RR:2006/04/23(日) 00:39:58 ID:fOLRG70K
ビキニカウルでも付けたら????
453774RR:2006/04/23(日) 00:42:15 ID:KNZdogFU
>>448
オメ!!楽しく乗ってくれ!
454774RR:2006/04/23(日) 07:58:29 ID:f6YRH7G6
>449
もしかしてサス設定購入時のままじゃない?
伸びを1クリック締めれば高速時のコーナー安定するよ。

GSXのフレーム剛性は言うほど軟じゃない
455774RR:2006/04/23(日) 09:57:27 ID:a3nAPcOE
05新車が乗り出し81万。安すぎる…
456774RR:2006/04/23(日) 10:13:19 ID:hXbqvSk+
関越で160出してみたけどやっぱり軟いよ。
ぶるぶるって来るもん。
バンディットっていう油冷のバイクは、180まで出しても
そんなぶれは無かったから余計気になる。
457774RR:2006/04/23(日) 12:02:29 ID:IIaeeDz/
安心感の内に操れるスピードでいいと思うよ。
それは各々違うし。
ブレをブレと思わず、且つ繊細なコントロールの出来る方も居れば
些細な振動を敏感に警告と感じる方も居る。

人それぞれですな。
458774RR:2006/04/23(日) 12:54:20 ID:EUoBUj9w
どうでもいいけどさー、フレームがーとかいうやつに限ってストックのまま乗ってたり、
パーツポン付けでセッティング出てないままなんだよな。
盆栽だとしても、お前にそのオーリンズはもったいから寄こせって言いたくなるw
459774RR:2006/04/23(日) 14:30:45 ID:tagdC+jJ
いやいや、「乗れている解っている発言」をする人のガレージに忍び込んで、
黙って前後サスのセッティングを2段階づつ狂わせたい願望がある。
本人解らないで峠走って、果たして気付くだろうか???

走り終わって即インタビュー・・・ウンチクを語らせた後でネタバラシ 笑

これが今の俺の心境・・・笑
460:2006/04/23(日) 14:42:05 ID:IIaeeDz/
自分も当然分りません、て前提?

それとも、自分だけ「乗れている解っている」で言ってる?
461774RR:2006/04/23(日) 15:21:41 ID:tagdC+jJ
>>460
絶対に解らないと自信を持って言えますね。
そのパターンでやられたら新垣君でも解らないでしょうね。
峠を速く走るのとサスセッティングを考えながら走るのは意識が違いすぎる、

言いたかったのは1400ミーティングに参加したり、ムック本などの解説が「無し」だと
大雑把にしか解らない人が殆どだってこと。

ビタミン剤を睡眠薬と言われて飲むと眠くなるのと一緒の現象が起きる。
まあ色々書いている人はそう感じてるんだからそれで良いと思う、
ただ、俺は最初に乗った時からフレームというか剛性感が高いと感じていた 笑
本見てビックリしたよ! 俺ははなから解ってないんだと思った。
462774RR:2006/04/23(日) 15:26:11 ID:tagdC+jJ
忘れた。
今も剛性は低いとは思っていない、CBとXJRと比較してもそれは変わらない、
むしろ高いと思っているよ 変だよね?
463774RR:2006/04/23(日) 15:46:54 ID:WjwLaHRc
ツーリング時の燃費と時速100キロってどのくらいですか?
464774RR:2006/04/23(日) 16:00:10 ID:UmiBkExR
日本語でおK
465774RR:2006/04/23(日) 19:17:35 ID:yRqc6guS
>>431 峠で気持ちよく軽く流してたら、腹下普通にするよね。
てか、スッテプの下の変な棒も亡くなりかけたし。
BT014だと、熱ダレして、ドリフトして、こけそうになったよ。
GSX1400 は、町乗りが良いけど、こんなバイクだから峠もおもろい!笑
やっぱ、ネイキッドは腹下擦っちゃうね。orz

あと、俺的にGSX1400は高速巡行別に楽だと思う。
に○○kmで走ってたら、GSX1100に挨拶されちゃったよ。笑
別に、スズキ好きじゃね〜っつの!

>>463  純正マフラーなら、20km/Lいくよ!
466774RR:2006/04/23(日) 19:53:57 ID:8Xg6gTxA
GSX1400は260まで切ってあるけど、180までしか出ないんだよ!!
釣りはいかんて。
467774RR:2006/04/23(日) 19:54:42 ID:pdhEqW99
>>461

>絶対に解らないと自信を持って言えますね

そうかな?

>大雑把にしか解らない人が殆どだってこと

大雑把でも違いは解るかと

>俺は最初に乗った時からフレームというか剛性感が高いと感じていた

何と比較するかにもよるのでは?
自分は高いとまでは思いません

468774RR:2006/04/23(日) 20:59:16 ID:f6YRH7G6
光電管計測なら180km/hかもしれないけど
メーター読みなら200km/hまで出るよ

サスはオーリンズ入れてて慣らしに全抜きで走ってたけど
流石に雨の日は滑りまくりで誰でもわかるかも。
ただ、多少の差はわからないかもなぁ。
俺の的は盆栽だし気にしない。
469774RR:2006/04/23(日) 23:17:32 ID:hltum2nz
>>461

言いたいことはわかるし、同意できる部分もあるけど、
その辺の理屈は仲間内に止めておきなよ。
プロまで名指しして知ったようなことは言わないほうがいい。
自分の見識を超える世界や人を認めることができない
人間の物言いは本当に痛々しい。

この場合、ビタミン剤と睡眠薬の比喩は不適切だし。知覚認識の
是非や精度に暗示や催眠を持ち出したら何が何やら…
それはまた別の問題だ。
470774RR:2006/04/23(日) 23:36:26 ID:tagdC+jJ
>>469
しかし、ムック本が出てからしかフレーム云々の話は出てこないのは事実。
人の思考や感覚は予備知識によって大いに変わるのは事実、
それならビタミンの話はあながち間違いでは無いと思う。

確かに自分の見識の範囲外の詮索は愚かだと思うが、あくまで予測の域での
話として書いたつもり・・・

大口を叩くのは、ココ2ちゃんねるではおおいに結構なことだよ、
だから否定はしてはいないんだけどな・・・

ただ、勘違いしてもらって困るのは、俺には細かい乗り味なんて解らないよ、
乗れてるなんて思ってない。

プロを名指しするのが悪い事??奴らはそれが商売でしょ??
言われたんなら嬉しいんじゃないの??
471774RR:2006/04/24(月) 00:27:48 ID:0kY7oh5/
>ムック本が出てからしかフレーム云々の話は出てこないのは事実。

勘弁してくれや、又おまえかよ。
472774RR:2006/04/24(月) 01:00:17 ID:12aoPmXx
地味だけど、この単車って...名車じゃね!?
色んな単車乗ったけどさ。
やっとGPZ900Rが吹っ切れた。
473774RR:2006/04/24(月) 01:02:12 ID:B6RpwMRq
K5青白を昨日契約してきました。
金がないので取り敢えず車体のみ。鱸の値引率には助かりました。
長く乗っていくつもりなので、少しずつ手を入れてやりたいと思ってます。
よろしくおねがいします〜
474774RR:2006/04/24(月) 01:03:14 ID:GxcHm1lQ
ここでメガ姉さんが登場ですか?
最近姿を見ないと思ったら、コテはずしてずっと参加してたんですね。
475774RR:2006/04/24(月) 02:10:41 ID:zLEuXdLw
>472
同意
俺はGPZ900Rと2台所有だけど乗ってどちらがいいかといえば
1400のほうがいいな。バイクの年代がぜんぜん違うけどね。
ただ、見た目の派手さは900Rだなw (注・ノーマルだけどね)
476774RR:2006/04/24(月) 05:05:11 ID:ydlgJCU5
>>473
おまえもかよ!?
俺も昨日(23日)K5青白を契約してきました(;^_^A
初めての大型。俺にいい思い出をつくってくれ…
477774RR:2006/04/24(月) 14:53:58 ID:R7JAyznZ
>>473
>>476
で、いくらだった????
478774RR:2006/04/24(月) 15:18:34 ID:ydlgJCU5
476です。
走行約2000qで任意・盗難保険やらコミコミでちょうど100マンでした。
少々高めなのかな?
479774RR:2006/04/24(月) 16:04:24 ID:qS8Eo5qI
>>478
高いなぁ。
K5非限定カラー(多分青/白だったような気がするが)
新車で盗難保険もろもろつけて100切るぜ、地元のSBSだと。
480774RR:2006/04/24(月) 16:12:02 ID:t6tcND2z
>>475

GPZ900Rか、いいなぁ。
今どきからしたら、メンテ的にいろいろ大変だとはうわさに聞くが、
実にカッコいいバイクだよね。
今のバイクの中身であのスタイル+若干の今風ディティールならすごく欲しい。
481774RR:2006/04/24(月) 20:08:49 ID:zLEuXdLw
>480
Z1000ベースにロングホイール化して
外装つければ現代版900Rとして出せそうだけどなぁ。
482774RR:2006/04/24(月) 20:31:14 ID:vz9s+h05
女子高生のカッコしてGSX1400に乗っている。
483774RR:2006/04/24(月) 20:57:01 ID:6xgh7Eie
>>478
m9(^Д^)プギャー  ボラれてる!!ダマされてる!!! m9(^Д^)プギョギョギョギョギョギョォォォォオオオオオオオ!!
484774RR:2006/04/24(月) 21:30:09 ID:zLEuXdLw
中古で盗難保険って事は赤髭男爵?
485774RR:2006/04/24(月) 21:33:37 ID:ydlgJCU5
再び478です。
まぁ相場より高いとは思いましたが、自分で納得した買い物なんで…
そんなことより、このバイクに乗れることが嬉しい33歳の春。
486774RR:2006/04/24(月) 22:06:19 ID:sbyatrxx
納得じゃなくあきらめでしょ
かわいそうに・・・
487774RR:2006/04/24(月) 22:24:29 ID:b3IlQzRJ
良いんだよ。>>478が楽しく走って元を取り返せば。
相場なんてその土地で違うんだし。気にすんな!
488774RR:2006/04/24(月) 23:43:23 ID:t6tcND2z
状態の良い中古と在庫処分したい新車(年式落ちとか)なら、中古車のが
高い価格になることが少なくないな。消費者からすれば不条理な感じがするけど
まあ、よくあること。
489774RR:2006/04/25(火) 00:18:44 ID:Fw/gKUnZ
状態の良い中古って、大体そういう車両って試乗車じゃないの?
試乗車なんてかなりひどい使われ方してそうで恐いよね、
実際、ビックワンの試乗でレッドに入っても回し続けてハンドルがブルブルして
その後リミッターが効くみたいに回転が落ちる事をやってみたことある・・・
距離は500キロも走ってない車両だった記憶があるなー
そんな試乗落ちの車両が出回っていると思うとぞっとするね。
490774RR:2006/04/25(火) 00:47:43 ID:HRMZxfYH
>>489

あと、車両を買ったけど乗りこなせなかった(合わなかった)初心者や
おじさん、婦女子が早期に手放すパターン。立ちごけ跡など随所にあり。
GSX1400はこのケース多そう。
491774RR:2006/04/25(火) 00:53:16 ID:YrRMIvEE
そういう走行2000kmくらいで手放したという話は実によく耳に

しないなぁ・・・
どう考えても少ないと思う
492774RR:2006/04/25(火) 01:29:42 ID:IDwxQYsV
いじめられっ子の>>478です。
・・・そろそろ明るいネタを提供してくれ!
493774RR:2006/04/25(火) 01:51:42 ID:s+k0cBC4
皆さん、CBでもXJRでもZRXでもなく何故この車両なのですか?

1)油冷だから
2)インジェクションで楽できるから
3)ネイキッド最大排気量だから
4)栄えあるGSXの名を冠してるから
5) ス ズ キ だ か ら

僕は1)2)で興味を持ったのですが、変態スレ見る限り 全 部 な人とか居るんだろうなぁw
494774RR:2006/04/25(火) 01:52:05 ID:bR5Vf9RY
俺は新車で買ってじっくり慣らしして
ツーリングのたびに洗車して3ヶ月で3000km走らなかった
隼を売ったよ。

>490のパターンだったんだけど
立ちゴケも無し。傷も無しだった。
495774RR:2006/04/25(火) 01:53:41 ID:bR5Vf9RY
俺は1)と5)
あと、まともなネイキッドだった。
バンティッドしかなかったら買ってなかったな。
496774RR:2006/04/25(火) 02:35:22 ID:XCWV6EGu
俺は3かな
1400ってのと100キロまでの加速が隼以上ってにひかれて‥

497774RR:2006/04/25(火) 02:58:14 ID:Fw/gKUnZ
昔から憧れてたヨシムラの集合管を付けたかった。
インパルスに乗っていたし、一番好きだった。
ペケジェーとシービーは昔から嫌いだった。
ZRX?なんじゃその名前は?カワサキならフェックスかジーピーだろ?
油冷とかインジェクションなんか知らなかった、どうでもヨカッタ。
ギヤポジション表示が付いていると信じていた。
ラッキーストライクを今も吸っているから。
498774RR:2006/04/25(火) 03:30:55 ID:bpfm/A6X
自分は5) 刀復活するまでの繋ぎで・・・
499774RR:2006/04/25(火) 08:31:15 ID:+XJHfes/
>>493
CBは試乗してみて「こりゃ違うわ・・」と思い、ZRXは形が好かんので最初から却下。
で、XJRは何故か最初から考えず、気が付くとGSXだけが残っていたという結論でした(笑)
500774RR:2006/04/25(火) 09:24:57 ID:RStt7vrH
>>493
購入当時スペック厨(だったと思う)な俺を満足させてくれそうだったから。

話はずれるけど、その後色々なバイク跨いで
スペック差がわかるほど俺は敏感じゃなかった。
結局数字上の差なんてたいしたこと無いな、って感想。

ただ、メーカーごとに味付けがあって、その部分はよく分かった。
CBはエンジンが滑らかで上品に回る。とか

後付けだけど、油冷のガサツさ(腹の下でエンジンがゴリゴリ回ってる感じ)と
意外な街乗りでの使いやすさ、高速巡航での楽チンさ
ここらへんが今は気に入ってます。だからこのバイクに乗ってます。
501774RR:2006/04/25(火) 10:41:29 ID:JidfITTW
近くの鱸世界で新古車(中古)が80万ちょっとで売ってるんだけど、
やっぱ試乗車ですかね??2台置いてあるんだけど。
未使用車とは書いてあるけど怪しいですか?
502774RR:2006/04/25(火) 11:22:33 ID:EJ9kQEJq
走行見せてもらえばよろし
503774RR:2006/04/25(火) 11:38:00 ID:HRMZxfYH
>>501

たぶん、得意の登録済新車。
登録してあるから中古車なんだけど。
走行距離見て新車同等ならばそういうことだと思う。
お買い得だと思うよ。
504774RR:2006/04/25(火) 11:41:01 ID:ic7opA7E
>>501
登録台数稼ぎが目的だから未使用でしょう。
505774RR:2006/04/25(火) 11:48:05 ID:HRMZxfYH
>>493

このジャンルに興味があって、最初CBが候補筆頭だった。
CBは十分試乗したし、乗り味や質感共に満足だったけど
ベストセラー過ぎるのがどうしても気になった。
良いバイクだと思うけど売れ筋過ぎるのは趣味の乗り物としてはちょっと悲しい…
ただ、当時にSBがあったらCBにしたかなぁ。

今となってはGSX気に入ってますけどね。
ネイキッド最大排気量というのは良かったね。
数字というより排気量からくる大きなトルクに期待した。
506774RR:2006/04/25(火) 12:35:22 ID:r9wsdXt9
>>493
選択要素としては1)と2)かな
ファン付きオイルクーラー装備の新たな油冷エンジンに惹かれて。
FIがよく出来ていると聞いた事、細かい便利装備も決め手。
Bandit1200(丸目一灯のやつ)、CB750、ZEPHYR750、ZRX1200(丸目一灯のやつ)
との比較検討でこれに決めた。
荷掛けフック、メットホルダー、シート下・・・便利だあ。
507774RR:2006/04/25(火) 13:01:50 ID:LzjEUEre
過冷却でエンジンが止まる病気は何とかして欲しいもんだ。
508774RR:2006/04/25(火) 18:55:25 ID:AJU9z8jo
>>493
ス ズ キ だ か ら
509493:2006/04/25(火) 21:05:03 ID:HS1mbaGD
沢山のレスありがとうございます。
これは隠れた名車ですね。もっと売れてもいいのに(´・ω・`)

検索してたら隣県で約28万引きの新車を見つけたので(さすがスズキw)
週末見てこようと思います。
510774RR:2006/04/25(火) 21:07:58 ID:sZU8kaT9
栗乗りさん、栗乗りさん

不具合発生してないですかぁ??
最近カウルがなんだかもう、皺とか入って・・・・
511473:2006/04/25(火) 22:28:35 ID:944OyLnk
遅レスすまそ。
俺もトータルでは100万位。
車体は噂のw20マソ引きで、任意&盗難保険にちょこちょこパーツ付けて
用品も買ったら、大台ギリギリでした。

>>493
1,3,4,5かなあ。1と5が決め手でした。
出来ればFIじゃなくキャブの方が良かったですが、これはこれで。
512774RR:2006/04/25(火) 23:18:59 ID:p9CcHFuU
オーナーじゃないんだけど、このクラス最高のトルクと
六速ミッションなのがいいなと思ってます。
スーパーボルドールみたいなカウルつけて、白赤に塗り替えたい。
513774RR:2006/04/25(火) 23:31:57 ID:1h4xvVo6
GSX1400って、大径キャブに替えてハイカム組んだら、えらい化け物になりそう。
514774RR:2006/04/25(火) 23:38:51 ID:EOOZuFgU
インテーク径は細いし、バルブは小さいし、それほどのポテンシャルはないと思うけど、
どこまで出来るか挑戦する人がいたら応援したい。
515774RR:2006/04/25(火) 23:49:25 ID:KgbeIr6Z
ヤマハのラインアップで考えると・・・
MT-01とR1のちょうど中間くらいと考えればいいのかな??
ちょいR1寄りかな?
そんな風に考えるとバケモノチューンや峠バリバリ発言が馬鹿げて見えるね。
いやいや、盆栽派にとっては頼もしい一物なのかもね。
516774RR:2006/04/26(水) 01:37:21 ID:v//r5822
余りに離れたMT-01とR1の線上に無理やり1400を置くこともない。
三者三様。

>峠バリバリ発言が馬鹿げて見えるね。
・・・其々のアベでしか分らぬ世界があるよ。その乗り手の一見稚拙な
文章表現と実際の操作は大違いかもね。
自分の知らぬ世界を知ったかして、うそぶくのは如何にも滑稽。
517774RR:2006/04/26(水) 01:55:34 ID:lTAoAByY
アルミ鍛造のゲイルスピードというホイル付けてる人いる?知人で営業やってる人がいてあまり良くないよと言われたもんで!何だかベアリングがあまり長持ちしないとか言ってました、自分的にはけっこう気に入ってるんだけど!
518774RR:2006/04/26(水) 04:18:47 ID:LpBy0f9J
>>517 1400に付けた場合の話ですか?
それとも ゲイル全ての話ですか?
且つ 純正ホイルのベアリングと比べてですか?それとも 他メーカのホイルベアリングと比べてでしょうか?
その営業の人の個人的主観なんでしょうか?
私もゲイルを考えてるので複雑なんですが…
519774RR:2006/04/26(水) 05:59:45 ID:lTAoAByY
>>518ゲイルすべての商品がホイルベアリングが他メーカーに比べて弱いみたいです自分もゲイルが気に入ってるんだけど複雑な気持ちなんで履いている人情報よろしく‥‥!
520774RR:2006/04/26(水) 06:36:03 ID:tBKD1sRT
>>519 レスサンクスです。
マジですか!!??
ベアリングなんざJIS規格物でしょう??
なにがどう違うんでしょ??
メーカーに聞くのが良いか??アクティブ
521774RR:2006/04/26(水) 06:58:13 ID:7E9yLtX7
安いからそれなりのコストダウンはしょうがないんじゃない?
522774RR:2006/04/26(水) 07:51:20 ID:GKL2OppE
ベアリングを換えれば良いじゃん。
ネットでベアリング販売店探せば物(ランク)にもよるが1個500〜2000円位だろう。
523774RR:2006/04/26(水) 08:58:51 ID:Rp2uIC+b
>>512
>スーパーボルドールみたいなカウル
ボルドールのカウルって意外としっかりしてるよね。
(写真で見た感じだと単にペラペラのハーフカウルつけてるようにしか見えなかった)

で、GSX1400ですが、不人気車にはそんなアフターパーツでとらんのです。
このバイクにはカウル似あわないけど、出てたら俺も欲しいのです。
縦2眼でカッチリつくやつが。
524774RR:2006/04/26(水) 12:29:56 ID:lTAoAByY
>>520どうやらベアリングではなくハブだったみたいですm(__)m他メーカーに比べて弱いみたいですよ、すぐにダメになるか聞いたら中には半年でダメになった話を聞いたと申してました、もちろんクレーム扱いみたいですけど!
525774RR:2006/04/26(水) 13:17:21 ID:GKL2OppE
ハブダンパーのことか?
526774RR:2006/04/26(水) 14:15:37 ID:TcpFaKmz
あのさぁ、、、ブレーキパッド半年でダメになったらクレームかい?
一月で果てる奴もいれば三年持つ奴もいるわな。

使い方。
つーかこんなトコでネガティブキャンペーンの片棒担ぎなさんな。
527774RR:2006/04/26(水) 14:55:23 ID:LpBy0f9J
>>520 ハブですか?ベアリングじゃなく。ハブダンパーがへたり易いってことですかね?
タイプRもCも一緒ですかね。
半年で駄目になりクレーム対処されたケースとは どういう使い方してなにがどうなって どうしたんだ?
コスト安商品とはいえ流通量を考えたら 他メーカのアフターとの差は価格的にはしれてるし やっぱり高い買い物だと思うので気になる話だ。
買おうと思ってるから余計に気になる話。
スレ違いのようだが他にホイルスレ無かったので…スマン。
528774RR:2006/04/26(水) 16:57:35 ID:JdOOEqKO
ゲイルは細かいところの造りが良くないなんて知られた話だと思うんだけど。
値段が安い分それなり。
529774RR:2006/04/26(水) 22:15:04 ID:cJrC8JJJ
数少ない21歳の女性1400乗りです。
すいません。どなたか教えてください。
会社のオヤジたちとビキニの話をしていて
私もNプロのビキニつけようと思ってるんですけど
オプションのサイドマウントボルトって別に買わな
いといけないんでしょうか。ネットで調べてみたん
ですけどよくわかりません。
まだまだ買ったばかりですが体も小さいので少しで
も高速とか楽になったらいいなあと思っています。
女性の1400乗りの方どなたかいますか?
ここは男の人ばかりかなあ。
530774RR:2006/04/26(水) 22:31:49 ID:X1VrPNpQ
おれ男なんでビキニの付け方わかんね。
外し方なら知ってっけど。
531774RR:2006/04/26(水) 22:32:45 ID:Lb8Nf1d8
>>529
Nap'sに電話して聞けば?
532774RR:2006/04/26(水) 22:37:25 ID:vOe89jvd
>>529
1行目に女+年が書いてあるのは大抵釣りだよな。
と2chに毒されてる俺が返答してみる。

>オプションのサイドマウントボルト
いらないでーす。ついてきまーす。

>高速とか楽になったら
カウルの中にもぐるくらいの勢いで体寝かさないと体感できませーん。
ロングスクリーンのオプションあるからそれつかってくださーい。
風防性能だったらマジカルレーシングのやつもオススメー

>女性の1400乗りの方
不人気車+鈴木で数えるほどしかいないとおもいまーす。

あなたの質問3行ですむ。長文は読むのつかれるよぉ
533774RR:2006/04/26(水) 22:40:27 ID:umvFnRaa
Fフォーク、オーバーホールした。
走行三万まで放置した自分が愚かだったのだが、すごい効果にびっくり。
あんなんでずっと走ってて、損した。ぜったい新車時よりも良い。なんでかな?
早めのOH推奨します。
534774RR:2006/04/26(水) 22:40:31 ID:cJrC8JJJ
すいません。親切に回答してくださって。
本当は34歳。独身です。
535774RR:2006/04/26(水) 23:07:08 ID:lTAoAByY
519です、どうやらハブダンパーみたいだよ!おいらの友達の友人は走行3000キロ走ったらガタガタになったみたいよ(((;゜Д゜;)))ガクブルだね!どういった乗り方したのかは解りません!
536774RR:2006/04/26(水) 23:40:06 ID:LpBy0f9J
535 ハブダンパーなんですか…
アクティブはなんていってるんすかね。乗り方なんすが
まあいっしゅくウィリーばっかやったり
一速固定でアクセル 煽って走るばっかり てな乗り方 するわけないでしょ?
スポーツ走行含めて普通に乗ってて3000キロで終わり??
有り得ないです。

537774RR:2006/04/27(木) 00:22:45 ID:ihTCpaV/
>>534
なぜウソつくかな〜。
538774RR:2006/04/27(木) 01:55:15 ID:syqy59W8
>>533
オーバーホールついでにWP入れたら堅いorz
車体思いからヘタリが速いのか?
4年8000キロで交換の長さに縮んでたって言われた
539774RR:2006/04/27(木) 02:53:25 ID:aerTYJsu
>>538

へー、バネの相性良くないのかなー?
540774RR:2006/04/27(木) 03:01:18 ID:P9ZfgzAE
>>536その人のバイクはCB1300です、高速走行時は限界まで出すみたいですが峠とか無知の世界みたいです、たまたまだったのかな?ライコの知り合いに聞いても聞いた事ないと言っていたし、本当はどうなのかね(?_?)
541774RR:2006/04/27(木) 03:38:28 ID:0OV9j/JR
>>540 レスサンクス
個体差なんかな
いっぺん アクティブに説いてみよ。
542774RR:2006/04/27(木) 04:16:03 ID:P9ZfgzAE
>>541おいらも色々聞いてみます。
543774RR:2006/04/27(木) 04:29:44 ID:0OV9j/JR
542さん ホイルスレ立てたので またそちらにでもヨロ

検索
二輪用ホイール

携帯なんでリンク貼れないっす スマソ
544774RR:2006/04/27(木) 05:33:08 ID:P9ZfgzAE
>>543さん了解しましたチョット拝見しにいきます、また情報入荷したらそちらにレスします。
545774RR:2006/04/27(木) 11:28:06 ID:PSm961ny
ノーマルフェンダーぶった切ってフェンダーレスにしようと思うんだけど、ナンバーの角度を
つけるステーって売って無いですか?
546774RR:2006/04/27(木) 12:30:11 ID:iqgu6j/h
>>545
つ エーモンステー
547774RR:2006/04/27(木) 12:47:59 ID:0YnioCGY
シート下のスペースを考えたらノーマルが一番実用制があくよな、でも、タイヤハウスの中がダサい
548774RR:2006/04/27(木) 13:22:53 ID:QeeLuRY2
俺アグラスのフェンダーレスに替えたけど
あんまり容量少なくなったとか感じないなぁ。
元々シート下をあまり使わないせいかもしれないけど。
車載工具の取り出しやすさとナンバーの角度を3段階で調整できるので
これにして、まぁまぁよかったと思う。
ただ、製品自体の精度はあまりよくない。外装とつなぐピン、
2本くらいおっちまってそのままだよ。あれどこに売ってるの。。。
549774RR:2006/04/27(木) 23:45:34 ID:XkDoLwQ1
俺もアグラスを買ったけど、着けるのが面倒でフェンダーをノコギリで切っちゃった。そしてナンバーステーだけ利用した。残ったフェンダー本体は捨てちゃいました。あ〜もったいね。
550774RR:2006/04/28(金) 04:22:39 ID:/YibCRg+
ナンバーステーだけ補修部品で取れないのかな?
551774RR:2006/04/28(金) 16:51:36 ID:0moa+UDr
バックステップに変えてから初めて峠に行ってきました。
上のレスで言っておられるとおり、機会曲げ集合部とサイドスタンドすりますね。
でも結構面白かったです。
552774RR:2006/04/28(金) 17:34:35 ID:kjDcIOne
今日、タイヤに着いた小さな点を発見…どうみても釘です。
本当にありがとうございました。
と、このタイヤ純正で山八分くらい残ってたんだけどもう交換するしかないですか?お金ないのに…
553774RR:2006/04/28(金) 17:36:46 ID:I4gqnZsW
バックステップ着けて無くてもサイドスタンドやメイン取り出しを
ガリガリやるからね。
バックステップでバンク角が増える訳ではないよ。
ステップのセンサー擦らなくなるだけ。
554774RR:2006/04/28(金) 18:05:45 ID:vPa/AW/8
前後サスのセッティングはどうしてる?バンク角が深くなるセッティングだしてる?
パンクの釘の位置にもよるけど、場所によっては修理でも平気だよ、
200キロオーバーで巡行を繁盛にやるなら話は別だけどね。
そもそもそんな事する人はこんな所でそんな質問しないかな?
555774RR:2006/04/28(金) 19:56:40 ID:Rq3FZgy7
釘3本くらい刺さりっぱなしのオレがきましたよ
4kキロくらいに刺さりそのままで
まもなく13kキロでタイヤが終わりそうです。
3日おきに空気圧見てました。
具合にもよるんじゃねーかな⊂二二二( ^ω^)二⊃
556774RR:2006/04/28(金) 20:15:37 ID:kjDcIOne
>>554
サンクス!
穴は端から3センチくらいの所です。とりあえず接着剤で埋めました。
557774RR:2006/04/28(金) 20:18:04 ID:kjDcIOne
>>555
ありがと!
刺さりっぱなし!?…凄い
558774RR:2006/04/28(金) 20:19:42 ID:vPa/AW/8
端から3センチ??やっかいな場所だな〜 
俺なら替えると思う。
559774RR:2006/04/28(金) 20:33:20 ID:gXl37sdf
先日はじめてバイク買いました、もち1400です。そんで質問なんすけど05年モデル買ったんですけどこれってリミッターついてますよね???
560774RR:2006/04/28(金) 21:30:12 ID:r8Rx93+2
>>559

あたりみゃーだ。
561774RR:2006/04/28(金) 23:09:38 ID:B+7mNl+T
とうとうNプロのぶらすたーエアロすく買っちまった。
ダッシュで取り付けして早速100キロぐらい
走ってきたよ。高速ではなんか前よりメットに
あたる風が強くなったみたい。風きり音も増えたかな。
感動するほどの防風効果はないわ。
ちょっとかっこよくなったからいいか。
562774RR:2006/04/29(土) 08:36:19 ID:B2irG58q
もう一度外して走ってみな。
違いがハッキリ分かるから。
563774RR:2006/04/29(土) 18:02:21 ID:cDIAbC0h
おれもエアロスクリーンに換えてるけど、けっこういいと思うよ。ツアラ―チックになるしね。よく言い過ぎ?
564774RR:2006/04/29(土) 19:49:09 ID:HmTWzozz
栗のカウルでも結構効果ある。

実感できないような体の表面積をお持ちか?
565774RR:2006/04/29(土) 20:51:26 ID:pwKmoW/U
120キロでつ。
566774RR:2006/04/29(土) 20:59:02 ID:EOm/2Dj/
>>565
速度の話しか?




それとも体重か?
567774RR:2006/04/29(土) 21:34:47 ID:HK75JXpR
距離でつ
568774RR:2006/04/29(土) 21:57:57 ID:pwKmoW/U
561です。
あまり変化がないといったのは、実は以前にハリススポイラー
をつけてまして。ハリス付けたときは速度20キロ増しくらいの
感覚でした。それと比べるとあまりかわらんなあという感じです。
ノーマルとはずいぶん違うでしょうね。
でも、メットへの風の集中は以前より増えた感じです。
スタイルはグッドですわ。ちょっとグラつくがな。
569774RR:2006/04/29(土) 22:51:59 ID:HK75JXpR
だれか、ヨシムラの機械曲ストレートサイクロンをつけてる人いませんか??
短い黒いやつです。
どんな感じですか???
570774RR:2006/04/29(土) 23:51:34 ID:4pxQ+wKX
>>569
こんな感じだよ 
http://yoshimura-shop.netmove.co.jp/product_image/110-115-5661l.jpg

って・・・何が聞きたいの??
値段は自分で取り付けするんなら安いよ
http://webshop.rough-and-road.jp/webshop/item-detail.html?ItemNo=A010100000085687&category1=1

音は表現できない。
40歳前後の2ストレプリカブームが始まる前の世代の人にはウケがいいかもね、
それ以外だと旧車会の小僧どもにも評判は上々かもね。
571774RR:2006/04/30(日) 01:52:11 ID:dVRP6xQ8
>26 >223 >308 >311

このスレでも話題になってるんだから過去ログぐらいみよーよ
572774RR:2006/04/30(日) 05:40:12 ID:q4jbVr1I
テンプレを作るネタが出来たじゃないか。
1・リミッター
2・ヨシムラ機械曲げ
573774RR:2006/04/30(日) 06:34:29 ID:dVRP6xQ8
テンプレいいねぇ
いつもスレが落ちて建て直してたあの頃が懐かしいw

あと、輸出仕様改造・入手についても入れたほうがいいかも。
それとカウルとアイドリングかな。
574774RR:2006/05/01(月) 05:53:13 ID:uqlyc+WH
age
575774RR:2006/05/01(月) 13:17:00 ID:nPqu57pT
先日、停めたバイクがひとりでに前に動いてゴロンとなりました。
クラッチレバーが折れてタンクに傷が入ってガックリ。
サイドスタンドのガタが気になるけど、横に5cmくらい動くのは仕様ですかね。
576774RR:2006/05/01(月) 14:10:02 ID:6FQ8LdmX
タンク 7万円ね。
577774RR:2006/05/01(月) 14:30:37 ID:pTPoZdLS
いいバイクですよねぇ。
トルクがアホみたいにあって。
結局XJR1300買っちゃったんですけど。
578774RR:2006/05/01(月) 14:33:49 ID:EcYrBZki
>停めたバイクがひとりでに前に動いて

傾斜下りに頭向けてたとしか思えんのですが?
そういう時にギヤ入れとくって言う野生の勘は働かないかな?
579774RR:2006/05/01(月) 19:49:07 ID:t80PZaWT
>>575

サイドスタンドのガタってあったっけ?気になったことないなぁ。

むしろサイドスタンドがすごく使いやすいバイクだと感心してたくらい。
もっと使いにくいというか、曖昧で頼りないサイドスタンドのバイクは結構あった。
580774RR:2006/05/01(月) 21:41:17 ID:QRdPYvAY
サイドスタンドしっかりしていて良いけどなあ
他車種と比べても底面積が広くてしっかり立つし

必ずしっかり立てて安定した事をチェックしてから離れるとよろし
581774RR :2006/05/02(火) 00:02:22 ID:ks03nChl
1400と長くつき合っていこうと思ったときに
ここが弱いからメンテはマメにとかあります?この部分ダメポとか。
582774RR:2006/05/02(火) 00:33:22 ID:uRIQIsAV
非個性的なスタイル
583774RR:2006/05/02(火) 01:05:11 ID:sCLW7aG+
ノーマルブレーキパッドの性能が不満になってきました。もう少し効きの良いお奨めパッドありますか。
584774RR:2006/05/02(火) 01:45:52 ID:XORbP31L
>>583

AIRNUKKI はバツグンですよ。
585774RR:2006/05/02(火) 01:52:19 ID:kVaklsOx
>>581

スズキの塗装が弱い。クリア層劇薄なので、磨き過ぎに注意。
飽きたら全塗装すればいいけどね。

あとは機能的に弱いと思ったところは無いなぁ。
586575:2006/05/02(火) 02:16:58 ID:kwY2lV7U
たくさんのレスありがとうございます。
バイク歴22年で初めての出来事でした。毎回停めるところで、感覚的にもゴロンとなる状況ではなかったんですがね…。ま、不注意ですよ。
気を付けます。
587774RR:2006/05/02(火) 05:18:13 ID:3OG3kFGc
過冷却でエンスト。
588774RR:2006/05/02(火) 13:07:51 ID:SIZ9ujnQ
ちゃんと修理したの?俺は、二回立ちゴケやったけど、一回目は、酔ってスタンド出し忘れて自腹でした。二回目は、車に接触されて保険でカスタムされました。
589774RR:2006/05/02(火) 13:12:12 ID:YNhkQsRj
酔ってスタンド出し忘れ・・
それって・・・
590774RR:2006/05/02(火) 13:16:11 ID:APRThs1B
>>589
スルー汁!
591774RR:2006/05/02(火) 13:31:12 ID:mZtKMGZs
592774RR:2006/05/02(火) 21:43:02 ID:ZYTdT5eI
>>587
本当に過冷却か?
イモビライザー・アンテナの不調とか、
アイドリングが1100rpm以下に成ってるとかでは無いのか?
593774RR:2006/05/03(水) 13:47:07 ID:EpN7FHKe
いや・・・ちがうはず
594774RR:2006/05/03(水) 18:00:15 ID:phK3zK0t
先週2台目のGSX1400が納車されますた。先代が事故って廃車してから
散々迷った挙句、やっぱもう一回1400にしますた。
パーツの補修&取り付けも終了して連休中には一泊ツーで慣らし終了しそう・・
やっぱ馬鹿トルクの楽さと怒濤の加速、スタイル&安さに負けました。
先代との違いはセンスタ位しか無いのかな?少々親切設計に変わってましたね。
取り得ず明日は箱根にカワムキにでもいってきます、
新車に変わったからか、なんだかまた新鮮な気持ちで1400に接してるような気がします、
しかし、もう一回同じの買っちゃうなんて中々いないでしょうね、
より一層大事に乗らなければ・・・        以上チラ裏失礼すますた 挙げ
595774RR:2006/05/03(水) 18:59:08 ID:m/q58f5z
俺は車種こそ違うが油冷を8台乗り継いでいる。
1400でやっとエンジン本体の意匠が変ったがね。

今でも最強最速は91東亜仕様1100だと思うよ、実際。
ヘッドに一番金掛かってる奴だわ。
596774RR:2006/05/03(水) 20:53:15 ID:XEqIL7jK
>>595
さっさと油冷R真性変態スレに逝け
597774RR:2006/05/04(木) 09:44:15 ID:LNtSEECu
俺は、1400って数字で一発買いだったな!しかし、思ってたよりも、車体は素直だし
止まるし、なんたって、車体の風格に似合わず軽いんだよな〜!
誰でも乗れる良いバイクですよ!ただ、止まってる時は若干重いけど。。。
598774RR:2006/05/04(木) 10:09:13 ID:WAsdNI7E
何も知らない初心者だと
重い・熱い・足着き悪い・燃費悪い・小回りきかない・賊っぽい・トロイ・立ちゴケ・・・
こういうネガなイメージがあるんだろうな。
599774RR:2006/05/04(木) 11:33:30 ID:QWQNNj9d
バイク屋に整備に出した
おやっさんに感想を聞いたところ、「こりゃーいいバイクだわ、めちゃめちゃ乗りやすいわ」って。

ああ、そうですか
600774RR:2006/05/04(木) 13:14:42 ID:7NsqT8LU
177センチ65キロの俺が乗って、信号停車中にビルガラスに
映った自分を見ると、何だが自分がずいぶん小さく見える…
601774RR:2006/05/04(木) 13:26:26 ID:z01mICag
隠れた名車ですな…
そんな俺は本日納車です(^-^)
602774RR:2006/05/04(木) 13:39:47 ID:V9I93fU0
>>600
175cm、72kg。
おれ、同じ事するとバイクが大きく見える事って無いよ。

がりだからじゃない?
603774RR:2006/05/04(木) 13:50:37 ID:ckdWbqjT
お!↑おんなじですな。
604774RR:2006/05/04(木) 14:39:31 ID:9S/IEgOo
181cm90kg
400ccに見える_| ̄|○
605774RR:2006/05/04(木) 14:48:04 ID:V9I93fU0
GSX1400はCBやXJRと並んでてても
特に大きくは見えないんだよ。1400の排気
量あってもね。
606774RR:2006/05/04(木) 18:33:29 ID:e2mK+vhJ
ナンバーステー自作してみた。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload324291.jpg
607774RR:2006/05/04(木) 19:13:08 ID:HU6AyEht
何でわざわざ立派な泥除け付いてんのに取っ払
っちまうかな・・・・
608774RR:2006/05/04(木) 19:44:53 ID:cxGo97LJ
渋滞はまって徐行はいまだに怖い
足はべったりつくけど重さでたまにフラフラ‥
これ乗ってからすり抜けとか俺にはできないなぁ
250cc乗ってる時はスイスイ行けたけど



609774RR:2006/05/04(木) 19:47:59 ID:cxGo97LJ

170センチの55キロです。
610774RR:2006/05/04(木) 19:59:51 ID:HU6AyEht
こつがあるんだぁよ。

半クラしないで、後ブレーキ引きずりながらアクセルチョイ空け
で走ってみ?えれぇ安定した低速走行出来っからよぅ!
611774RR:2006/05/04(木) 20:12:09 ID:7D1T0gSp
そうかなぁ?
250の方がフラフラするような気がする
612774RR:2006/05/04(木) 20:21:00 ID:+Ly/lvSj
どっちも慣れだよ。慣れ。
613774RR:2006/05/04(木) 20:49:21 ID:y6FwSxrO
>>610
みんな知ってるだろwww
614774RR:2006/05/05(金) 01:50:46 ID:st52TSUp
>>613

250クラスのトルクだと後ブレーキ引きずりながらアクセルチョイ空けって
あまりやらないと思う。


615774RR:2006/05/05(金) 09:00:58 ID:7hRpxPq+
昨日、伊豆からの帰りの東名が空いていたので、東京まで100〜110キロで巡航したら、燃費は19km/lを記録した。普段12km/l前後だから単純に嬉しかった。
616774RR:2006/05/05(金) 09:11:08 ID:bUFOObt+
今日朝早く峠に行ってきたが。調子に乗って走ってたら砂にフロントをとられて
ステーンとやってしまった。タンクが凹み(suzukiのロゴの所)メーターグラグラ、
アクセルの戻りが悪くなり、ハンドルが若干曲がってるような感じがする。
最近調子に乗ってたのでいい戒めになったかなと。修理ついでにカスタムしようかな
617774RR:2006/05/05(金) 09:16:09 ID:yQMl4Wy1
概出かもしれないけど・・・
ノーマルのミラー&ハンドルってあんなにブレて見難いもんなのかな?
ウエートグリップエンドで解決しますか?どうにも後方視界が悪すぎます。
618774RR:2006/05/05(金) 12:22:06 ID:G4fsMquG
>>617
それ分かる!
619774RR:2006/05/05(金) 12:37:22 ID:kyyYo1HI
>>617 確かに、ぶん回すと視界悪い。
>>615 80〜100kmで永遠とノンストップ走行してみると、400kmは巡行できまっせ!
620774RR:2006/05/05(金) 14:43:45 ID:nLInWPY/
>>617
K4です。100kmまでなら、そんなことありません。
621774RR:2006/05/05(金) 14:44:53 ID:nLInWPY/
>>620
× 100km
○ 100km/h
622774RR:2006/05/05(金) 15:52:10 ID:6nKL0Qzj
昔カスタムビレットミラーにしてたけどそんときは、顔ちかずけないと後ろ見えなかった。
623617:2006/05/05(金) 16:31:39 ID:yQMl4Wy1
今ちょっと流してきたんだが、
まだ慣らし運転中で3500rpmしか回してないんですよね・・・
80キロくらいで6速2500回転ちょっとでもブレ過ぎだよ、
マシ締めも出来うる限りの所はやってみたけど効果なし。
慣らし終わらせてサスのセッティングだしてから対策練ります、
イージーフィットバーとハンドルクランプに重いグリップエンドと・・・
他に何かありますかね??
624774RR:2006/05/05(金) 16:50:32 ID:Ggx81R5A
ラバーマウント

ていうか、GSX1400てクラッチは何キロくらいで交換ですか??
625774RR:2006/05/05(金) 18:27:31 ID:H7t2R/UH
CB1300じゃなくてこちらを選んだのには、どんな理由がありますか?
どなたか、試乗してこちらを選んだ人いますか?
よかったら理由を教えてください。
626774RR:2006/05/05(金) 19:02:44 ID:9bvrIg6/
俺は試乗なんかしないで決めた。
休日の用品店に行って、石投げればCBに当たるよバイクに興味ない、
1400は値段も魅力だけど、オリの場合はカスタムで50万もかくてるから別に、
正直、メーカーによるこだわりとかが無いのならホンダがお薦めだと思う、
乗り出しは10万以上違うだろうからよく考えてみるべし、ただCBなら後悔は少ないと思う、
かといって1400で後悔はした事なんて俺はないけどね。                       試乗なんかしても俺の場合は違いや長く付き合えるかなんて解らないのが本当ですな、
このクラスになるとパワー不足は感じないし、音はマフラーで変わるし、
初期不良は個体差があってホンダだってあるだろうし、取り回しはどれも一緒だし、
足付きは180cmあるから関係ないし・・・
試乗でだと乗ってきたってだけで、走ってきたって感覚はなさそうだし、
逆に試乗して買った人にあれも理由を聞きたいくらい 笑             最後にカッコ良くて素晴らしいバイクなのは1400だという事を俺は思ってる、理由はわからんが・・
627774RR:2006/05/05(金) 19:04:42 ID:DYtPokmQ
6速
シート下物入れ
排気量
値段

だな。(あんま見かけないし)
628774RR:2006/05/05(金) 19:24:24 ID:9bvrIg6/
あんま見かけない分、出会った時の感動はあるのかな?
俺は今まで稀少車にしか乗ってないから、ゼファーやCB乗りの考えなど解らないや。
あれか?女子高生がみんな同じ格好してるのと同じ感覚なのかな?
みんな乗っているから安心出来るって感覚なのかな?
629774RR:2006/05/05(金) 20:01:11 ID:T2/JIfA1
つーか、ホンダへの信頼だろうよ。

わしなんかは、スズキのワンポイントを突出させたモデルを販
売するって云う姿勢がなんか好き♪
630774RR:2006/05/05(金) 20:12:38 ID:FBBqz2TJ
>>625,628,629
CB1300チョイスする人は、
1.ホンダの信頼性(積極的理由)
2.4輪のトヨタに通じる、平均点の高さ(無個性?)
3.みんなと同じが良い、雑誌で評価されている等、横並び思想の人(消極的理由)

が多いんでは?

スズキ選ぶ人って
1.同じバイクが多すぎるには嫌!!とマイナー指向の人(不人気でも良いバイクはある、積極的理由?)
2.ホンダの満点主義ではなく、一点豪華主義?の何らかの突出したチャームポイントのあるバイクが好き
3.比較的安価に買えるw+鈴菌だからw

じゃない?
あくまでも個人的主観バリバリで書いてるので、共感は得られないかも知れませんが。
631774RR:2006/05/05(金) 20:36:35 ID:T2/JIfA1
   + ∧_∧      +
    (0゚・∀・) ドキドキ   。
 + oノ∧つ⊆)
   ( (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ +.
  ∪(0゚∪ ∪ +
 。 /ヽと__)__)
632774RR:2006/05/05(金) 20:52:47 ID:ReqQz7Dw
今日、GSX1400見ました。
XJRやCB1300とならぶとGSX1400は一回り小さく見えますね。
633774RR:2006/05/05(金) 21:19:58 ID:st52TSUp
>>632

そうかぁ?大きく見えるとかはどうでも良いが、
XJRが一番小ぶりで次がCB1300。GSX 1400が一番大柄。
それぞれ乗った感じではより一層そう感じた。
634774RR:2006/05/05(金) 21:24:13 ID:T2/JIfA1
635774RR:2006/05/05(金) 21:27:16 ID:st52TSUp
>>625

試乗して決めたよ。
迷うなら試乗することをお勧めする。

XJRはナチュラル感があるけど、やはり全体的に古さは否めない。
俺はインジェクション車が欲しかったしな。
CB1300は細部までさすがな感じだったが、やっぱり多すぎ。そこが萎える。
636774RR:2006/05/05(金) 21:38:07 ID:T2/JIfA1
最近は本田もクヲリティに翳りが見え始めたってよ。
637774RR:2006/05/05(金) 21:57:40 ID:T2/JIfA1
すげぇ技術だな!!羨ましい・・・

http://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/gsx/limitercut/100_limit_cut.html


どうやって発見したんだろ?
638774RR:2006/05/05(金) 22:17:03 ID:T4BH3esZ
>>637
それは既出、スレを最初から読み直す事をお勧めする。
数少ない貴重なサイトに迷惑が掛かっては・・・マズイのでは?
639774RR:2006/05/05(金) 23:03:59 ID:Ci/2bQ7s
>>625
そりゃあ油がたっぷりのっているからですよ
(゚д゚) ウマー
640774RR:2006/05/05(金) 23:15:32 ID:F86R3ts8
>617
今日長距離ツーリング行ってブレに悩まされて炊けど
とりあえず見るときはクラッチ握ればブレは収まる。
通常走行での解決カスタムは知らないけどこれならタダだ。

>623
慣らしって3000rpmまでじゃないの?

GSX1400を選んだ理由1位から
鈴菌
ヨシムラ
6速
シート下
インジェクション
油冷
湯呑
641774RR:2006/05/05(金) 23:24:47 ID:H7t2R/UH
皆さん、
選んだ理由をお答え頂き有難う御座いました。
油冷だから。という選択肢があったんですね。
水冷の方が性能も上で、積極的に選ばれると思っていました。
実は現在ヤマハの空冷DS11に乗っているんですが、夏場などは水冷の方が
精神衛生上良いかなと思っておりました。
642774RR:2006/05/05(金) 23:38:05 ID:FBBqz2TJ
>>641
GSX1400のオイルクーラーには電動ファン付いているから、
水冷に近い渋滞時の冷却性能は備えてると考えても良いと思われ。

ただし、オイルが回る部分(ヘッドなど)だけだけどね。
シリンダーだけは完全な空冷なので・・・。
643774RR:2006/05/05(金) 23:41:18 ID:st52TSUp
>>641

GSX1400に関しては、夏の街乗りなど
オーバーヒート的な心配は大丈夫だよ。

油温計つけてあれこれ心配するのが趣味な人もいるけどね。
644774RR:2006/05/06(土) 00:03:38 ID:lL9HglHc
>>642
とはいえピストン裏なんかにもオイル噴射されているんだし、熱的な心配は無用でしょ。
645774RR:2006/05/06(土) 00:11:06 ID:RbsBQ7ah
>>644
油冷乗りだからピストンジェットの事は知ってますよ。
だからシリンダーだけと書いたんだけどw

>>641
旧油冷に比べれば、全然熱的なオーバーヒート等は心配する必要は少ないよ。
646774RR:2006/05/06(土) 00:13:21 ID:hmLc08jC
>とりあえず見るときはクラッチ握ればブレは収まる。

その解決法死ぬほどワロタ

性能を求めるならば、2本サスって点でアウトでしょうな。
俺はGSXとなら楽しくやっていけそうだから衝動的に買っちゃいました。
今も後悔してません。
647774RR:2006/05/06(土) 01:32:12 ID:R62Ftc0Q
オレは、今のZZRの次機としてGSXを考えている
理由は、湯霊に惹かれているのと
考えたら今まで鈴木だけ乗ったことが無い
648774RR:2006/05/06(土) 02:05:55 ID:UaeRCKbp
>>647

あ、おれもそれあった。
原付から始まっていろいろ乗ったけど、スズキ車がなかったから
次はスズキにしようと思ってコレにした。CBと迷ったけど、決め手のひとつは
そんな動機もあった。
649774RR:2006/05/06(土) 02:51:32 ID:RGAsoYmD
昨日納車だったので宮が瀬湖に行ってきました。

初心者としての感想・・・
油冷は初めてなんですが「機械がしっかり動いてるな〜!」と実感できる振動ですね。これも油冷の魅力?
早く190の太いタイヤを端まで使いこなせるようになりたいです。ハァ・・・
650774RR:2006/05/06(土) 07:32:48 ID:HAIB2qVY
振動も油冷の魅力ということにして下さいw

旧油冷と比べるとずいぶん振動少ないんですけど
モーターみたいなスムーズなCBと比較すると振動大きく感じますよね
651774RR:2006/05/06(土) 08:13:50 ID:WbUaOStE
GSX1400ならイントル1500LCのエンジンに比べ
ればはるかに冷却能力が上なんで、気にならない。

LCのエンジンは環八ノロノロに対応出来ず、ギア入らなくなって
やばそうだった。
652774RR:2006/05/06(土) 09:06:29 ID:wxrxErF6
>>649
納車オメ!!神奈川県民ですか?
宮が瀬辺りだと1400でマジで楽しい道がないのが悲しい・・・
箱根、伊豆まで足を伸ばさないとな〜

つーか、最近また増えてるね、1400海苔が、、春はいい季節だからね。

653774RR:2006/05/06(土) 09:39:51 ID:877/dPOE
2速で走ればいいよ
654774RR:2006/05/06(土) 09:41:32 ID:lFlqbZDz
携帯から失礼します。
この間、高速のSAで程良く(ヨシムラ集合管、フェンダーレス、ハンドルポジション変更、バックステップ、エンジンガード、Nプロビキニ)弄ったK1の方に会いました。気さくなオーナーでいろんな話しをさせて頂き、為になりました。
俺のK5はまだフルノーマルなので、まずはマフラー変えたいですね☆
655774RR:2006/05/06(土) 09:54:26 ID:877/dPOE
ノーマルのどこがそんなに嫌なのかと小一時ry
656774RR:2006/05/06(土) 10:01:28 ID:HAIB2qVY
盆栽派は機能云々の前に見た目だから仕方ないよ

必要になってからカスタムする人もいれば
見た目重視もあるからいいんじゃない
657774RR:2006/05/06(土) 13:21:21 ID:Ok9veCYZ
ビッグネイキッドっていかにも盆栽してくださいって感じだしな。
このクラスのバイク自体の用途から考えて盆栽派は結構多い気がする。
658774RR:2006/05/06(土) 15:11:34 ID:LZrxx4lb
>>641 ブレってなんですか?
高速走行時に出るチャタリングのような意味のことですか?
それとも 振動ですか?

659774RR:2006/05/06(土) 18:21:17 ID:uJDNOaw6
この前、椿ラインで見た青白K1は典型的な盆栽ぽいカスタムだったが
BT014が真ん中よりも両側が削れて、サイドスタンドもかなり削れてた。
しかし、タンクの左右に転んだであろう凹みがあった。
660774RR:2006/05/06(土) 18:24:40 ID:VqRAYynV
そいつは漢だなw
661774RR:2006/05/06(土) 19:43:37 ID:nKjEifHD
俺みたいなへたれはタイヤ外側は
ぽちまで残ってるぜ
交換して2000キロくらい走ってるけど
662774RR:2006/05/06(土) 19:47:19 ID:UaeRCKbp
>>658

ミラー。というか、どのバイクでもミラーはぶれる。
663774RR:2006/05/06(土) 20:07:16 ID:Wau9uccs
>>658
> 高速走行時に出るチャタリング

ってなに?
664774RR:2006/05/06(土) 20:39:47 ID:Mb3mHT1v
>>661
( ゚∀゚)人( ゚∀゚)
何があるか分からない道でそこまで倒さねばならんペースじゃ走れない
マターリだから端っこギリギリまで使う必要ナッシング

>>663
ハンドルのガクガクブルブル状態
船を漕ぐようなゆったり周期で出る事も多し
ステアリングステムナットが弛んでいたときに出たことある
適切に締め直したら治った
665774RR:2006/05/07(日) 00:59:34 ID:2KtJ7NvL
安いとか
CBと違ってあんまり見ないとか

そういった理由で買う人しかいないのね。このバイク。
バイクとしての魅力は疑問?が付きまとうね。
666774RR:2006/05/07(日) 01:15:57 ID:24e0Lm6W
俺はCB跨ってみて、納得いかず
スズキに行って、いろいろ跨ってみたら
GSX1400の時に、性能とかそういうんじゃなくて、これだ! って
その場で買いますと言ってた。
667774RR:2006/05/07(日) 01:31:40 ID:iaTqMrgf
>665
お前さんはスレの流れみてそう感じたのかい?
だとしたら否定の為だけに覗いている非1400乗りか、
もしくはそうとうねじ曲がった人か、それとも凄腕のバイク達人のどれかだろうね。
いづれにせよリッターネイキッドに100万も費やす人に適してないね。
このカテゴリーは曖昧でなんでもありが許される緩い分野である事をわかってくれよん。
668774RR:2006/05/07(日) 02:01:32 ID:TjkXxwNO
現代レベルの工業生産品だから基本的に問題はない。
だから『そういった理由』程度で選んだとしても無問題。

必要なら後で拘りの文句を考えればよい。
そんなもんだわな。
669774RR:2006/05/07(日) 02:21:52 ID:2vkCKQvq
K4型に乗っておりますが、イン・ジェク・ション!の出来が素晴らしい
素敵だ鱸のイン・ジェク・ション!
静かにゴゥンゴゥンいう油たっぷりのエンジンがまたよい
もーマターリ流すだけで(´∀`)な顔になっちゃう
670774RR:2006/05/07(日) 02:22:21 ID:ESDZCgBw
>>665

じゃあ、高くて自慢できるとか、みんなと同じで安心できるとか
だと良いのか?

それ以前に良いバイクじゃなければ買わないよ。みんな。それが前提。
これより安くて珍しいバイクなんていくらでもあるわ。

671774RR:2006/05/07(日) 02:22:30 ID:/3gDNLox
WPを装着して茨城まで400キロほど走行してきた。
慣れたのかフロントのゴツゴツ感が気にならなくなった。
ノーマルよりいいかもしんない。
今度峠での違いを試してきます。
672774RR:2006/05/07(日) 02:29:23 ID:ESDZCgBw
イン・ジェク・ション!イン・ジェク・ション!
ガソリンジャンジャカ噴射する!

インジェクション付き(ビッグネイキッド)ならスズキでしょん。
673774RR:2006/05/07(日) 04:33:11 ID:fXhu3muJ
>ガソリンジャンジャカ噴射する!
orz....
674774RR:2006/05/07(日) 05:35:09 ID:8JJ1EN1+
>670
値段はともかく
壊れない
みんなと同じ
安心


これだけ見るとバイク界のカローラみたいな存在だな
GSXはなんだろ?
軽で言えばプレオ?

壊れない
マイナー
意外と豪華な装備 (GSX6速 プレオCVT)
675774RR:2006/05/07(日) 09:13:49 ID:Y7T85gK6
>>664
ハンドルの神童をチャタリングと呼ぶのを初めて見たが・・・
676774RR:2006/05/07(日) 09:34:55 ID:kqzIXPag
イグニッションONでイモビのランプがつかず始動ができない。再度ONで正常に始動。この現象が連休中に二回発生。3月のサービスキャンペーンも受けてるが、イモビ周りの不具合は解消されてない気がするのは俺だけか?
677774RR:2006/05/07(日) 09:50:17 ID:BhyQwkCu
キーホルダー
678774RR:2006/05/07(日) 12:21:50 ID:iaTqMrgf
どうやら1400の最大のウィークポイントはメーター周りみたいだね、
俺の04もキーを回すとストロークする指針がしなかったり、メーターの切り替えとリセットボタンの不具合、
イモビランプ不点灯などで悩まされた、しかも納車時から症状があって、部品交換までしたのにたまに症状がでる始末。
新しい05に買い替えたらいまのところ不具合はないけどね。
679774RR:2006/05/07(日) 12:30:05 ID:kqzIXPag
>>677
キーホルダーが悪影響あるの?
680774RR:2006/05/07(日) 12:32:11 ID:ci3sGlfy
>>678
04の走行距離と下取り?はいくらでしたか
681774RR:2006/05/07(日) 13:38:58 ID:5SGIZ+DS
バイク王に聞け
682774RR:2006/05/07(日) 14:05:45 ID:iaTqMrgf
>>680
事故車引き取りで、かなり逝ってたから部品取りレベルの価格です。
参考にならずにスマンね、完全に綺麗に直したら60万はかかると思う、
買い替え時に5万で引き取って貰ったけど、売り物になるかは微妙かもな。
683774RR:2006/05/07(日) 15:31:53 ID:tQSwkFkr
ノーマルBT020が10000kmでサインが出ました。(リア)
フロントはまだ少しいけそうですが、デコボコ変な減り方なので、別を試して
みたいです。皆さんはどんなタイヤつけてますか?
ちなみに街乗80%ツーリング20%なので、パイロットロードなんかいいかと
思ってますが、いかかがなもんでしょうか?

684774RR:2006/05/07(日) 16:25:53 ID:BhyQwkCu
>>679
S/Mに変な物付けるなとある。

>>683
良いんじゃない。
685774RR:2006/05/07(日) 16:44:44 ID:Z6NDoJl/
ダンロップのD221がいいよ。

パイロットロードは、バンクさせる気が無いなら履いておくれ。
686774RR:2006/05/07(日) 18:55:34 ID:U6im4Gpu
BT-020が6000kmで前後とも終わったので、
Pロードに履き替えたんだけど・・良い感じするよ。
俺が下手くそなだけ??
687774RR:2006/05/07(日) 20:13:55 ID:ESDZCgBw
05以降のメガホン一本出しが04以前にポン付けできるのは
知ってるけど、その一本出しに04以前の二本出し用サイレンサーって
そのまま付くんだろうか。写真で見る限りは流用できそうだけど。
それができれば一番すっきりした純正仕様ができそうだけどね。

688774RR:2006/05/07(日) 20:32:15 ID:8JJ1EN1+
反対側ステップがマフラーステーになってないから
ここをK4に変えれば出来るような気もするけど・・・・

K4以前のマフラーカスタムしてる人にステップ交換を申し出れば
高確率で交換してもらえるかと。
689774RR:2006/05/07(日) 21:44:04 ID:3ikqQiMP
センタースタンドが付かない可能性ありです。
K5から部品番号変わってるし、フレーム側の取り付け位置も変更になっています。
690774RR:2006/05/07(日) 22:06:21 ID:2vkCKQvq
>>675
前輪が細かく跳ねてガクガクな不安定状態がチャタリングだっけ?
ハンドルがうねる症状を言うのとは違うって事ね・・・
691774RR:2006/05/07(日) 22:10:03 ID:8JJ1EN1+
>683
フロント段減りが出るころにハンドルのブレが出てくるんじゃなかったかな?
症状でてる?
692680:2006/05/07(日) 22:13:02 ID:ci3sGlfy
>>682
情報どうも
大怪我なく?なによりです、失礼しました。
693774RR:2006/05/08(月) 00:12:26 ID:hJ2Z70I2
>>689、689

あ、逆ですわ。
一本出しに二本出し用の短いサイレンサーが付けば良い、という意味。

既出のようにタンデムステップ、センタースタンドとその取り付け部の違いは承知です。
694774RR:2006/05/08(月) 02:09:47 ID:8+VHtCCu
つ[シミー]
695774RR:2006/05/08(月) 09:16:49 ID:+zsWqUjV
>>683
フロントが段減りにより60km/hぐらいで走行するとハンドルに
ブレが出始めた事と、リアがもうスリップまでほんのわずかということで
F/R共にD221に変えてみましたが020よりグリップ感があっていいですよ。
それとリアを190/50→180/55にもしてみました。軽快です。
696774RR:2006/05/08(月) 10:02:41 ID:/ICa+Fxs
>>693
k4までのセンスタの足で踏む部分は、左側のサイレンサーを逃げる様に設計されている。
k5からはスイングアーム寄りに設計変更になっています。
697774RR:2006/05/08(月) 16:23:19 ID:nFZNe47s
チャタレイ婦人なら聞いたことあるぜ!
698774RR:2006/05/08(月) 16:29:45 ID:titviTpF
>>696
逆に二本出しを集合に換えてる場合、取出しがスリムな
メインに換えたいと思うのですが、基部やストッパー
部分が違うのかな?それとも互換性あるかな?
699774RR:2006/05/08(月) 18:06:36 ID:kBgLYbCQ
ヨシムラサイクロンを買うとセンスタストッパーが2個付属してきます、
K4以前とK5では形がだいぶ違う、センスタの互換性は無いと思う、
おそらくK5.6に2本出しメガホンを付けたいならセンスタはポン付けは無理じゃまいか?
基盤部分を取り寄せて交換するか、センスタ無しにするかでしょうね。
センスタがなくなるとあれって2キロ位?あるから軽量化&バンク角対策に効果絶大・・・笑
700774RR:2006/05/08(月) 18:20:32 ID:sFbwPd34
無理にセンスタ付ける事考えるより
メンテナンススタンド買ったほうがいいんじゃない?
1万前後で買えるはずだし、ちゃんと選べば使いまわしも出来るし。
701774RR:2006/05/08(月) 18:44:53 ID:kBgLYbCQ
確かにセンスタは洗車とメンテナンス以外は使わないな、
事故った時にサイドスタンドが折れた時、空気圧がおかしくて出先でチェックした時、そのくらいかな〜
実際そんなに攻めた走りはしないし、軽量化も体感できる程じゃないしね。
702774RR:2006/05/08(月) 19:41:22 ID:XGZFcCni
>>697
わかったから百選でも読んでろ
703774RR:2006/05/08(月) 20:04:46 ID:nFZNe47s
>>702
何が百選なの?
704774RR:2006/05/08(月) 20:09:53 ID:fhI18Gww
ヤングチャタレイの方がエロイよ。
705774RR:2006/05/09(火) 00:50:55 ID:58FA9cQQ
バイクの上で仮眠するのに役立ちまつ。<センスタ
706774RR:2006/05/09(火) 12:16:51 ID:EyyLVYGh
タンクって7万もするの?
転倒で凹んだので交換しようと思ったのだが・・・
707774RR:2006/05/09(火) 16:45:28 ID:xlvFY830
そのくらいする。
直せば3万くらい
交換より補修したほうがいい。
708774RR:2006/05/09(火) 16:49:21 ID:B8wMdXYF
>>707
凹みの程度にもよるな。
709774RR:2006/05/09(火) 17:38:38 ID:GGfZRBEg
深いへこみをパテ補修すると、長い間にパテが収縮して、
補修箇所にひびがはいる。

浅いへこみなら、うすづけパテ。これなら比較的収縮が少ないらしい。

710774RR:2006/05/09(火) 19:47:33 ID:9G+H101v
3万有ったらタンクカバーなんか如何?
711683:2006/05/09(火) 22:25:28 ID:BJvvxLJq
フロントの段減りですが、高速においても特に気になりませんというか、ブレ
ないですね。しかし、70〜80km/hで手放しするとブレまくります。
ダンロップは格好いいんですが、ライフの面でちょっと厳しそうなので、
ミシュランになりそうですが、世田谷の有名ショップですと3kくらい余計
にだせば、ディアブロが・・・・。
712774RR:2006/05/10(水) 02:33:29 ID:nOJ6Uupw
足着き改善のために、シートの交換を考えてます
デイトナのCOZYと、ラフロのWORKS QUALITYで激しく迷っているんですが
どちらが良さげでしょうか?
それぞれお使いの方いらっしゃいましたら、使用感など教えて頂けないでしょうか?
713774RR:2006/05/10(水) 11:16:05 ID:l0F60vnZ
>>712
ヒント:厚底ブーツ
714774RR:2006/05/10(水) 15:03:31 ID:27YSR+Qc
張替えあんこ抜きというのはどうなのか?
だれかインプレしてください。

予算的にそのほうが助かるな。
715774RR:2006/05/10(水) 16:52:43 ID:DToH8/js
今日はバイクも少なく絶好の奥多摩日和で楽しかったんですが、愚痴を少々…

大型初心者の俺は車格をいまいち把握してないので渋滞でもすりぬけしない(できないとも言うw)
そんな中、たまに先頭に立つと他のバイクが目を三角にしてあおってくるんですよ。特に大型レプリカ。視線もビッシビシ感じるし…
もっと生暖かい目で、そっとしておいてほしいです。

先輩方、こんな俺はヘタレ決定ですか?
716774RR:2006/05/10(水) 17:00:36 ID:tqVf3ooD
そんなヤツはぶっ飛ばしに行っちゃいな!蹴り飛ばしもありだ!
ナメられたらあかんぜよ!
それでもダメならわざと自分より前に行かすな!抜きたいヤツは無理矢理にでも抜いてく!そこで文句言ってきたらぶっ飛ばせ!

とにかく気負うな!堂々としてれば良い!
717774RR:2006/05/10(水) 17:07:47 ID:pK3BSrnj
>>715

気にするな。無視してろ。普通に堂々としてればいい。
もちろん無理にケンカする必要もない。無視。

気にしておろおろすると立ちごけしたりするよ。
そうなると結果的に自分にも周りにも被害や迷惑がいく。
718774RR:2006/05/10(水) 17:13:52 ID:8Nydsw47
もしかしてスリ抜けルートの左側を塞いでる状態じゃないの?
それならタイミング見て真ん中に寄ればいいんじゃないの?

そんな状況でルート塞いだまま堂々としてたらバイク乗りに反感買うよ。
719774RR:2006/05/10(水) 18:08:08 ID:w7OpOQBt
>>718に同感。
そこまでやられるんだったらあなたにも非があるとも考えられるよ。怒られる状況がそろってるんだろ。
前へ行けない場合は後ろを先に行かす努力をしていればあおられる事もないと思うのだが。
720正夢か?:2006/05/10(水) 18:08:37 ID:1m70tLLX
大概、基地外みたいなスピードでスリヌケするのはモタ車やSSに乗った勘違い馬鹿だね、

ある日の事・・・国道片側2車線でひどい渋滞に出くわす、
俺は完全に車が停まっている状態では車と車の間をどんなに間隔が空いてようが30キロ位しか出さないんだが、
その時は後ろからさっき抜いたばかりのXT650?が凄いスピードでうしろから迫ってきた、
近づいたらホーンを鳴らすはぶつかる位に近づくはで超生意気&無礼な奴だった、
譲るにも車と車の間隔が縦も横もない状態だし、こっちだって遅いわけでは無い、
ずっと吹かしまくって煽るから頭にきてしまった。
そこでトラックとトラックの間ギリギリ(左右ミラーから5センチの余裕しかない)を低速でスリヌケ、
案の定ピッタリとついてくるXT、俺がトラックの隙間を通過した所で急停止してやった、
そいつは足付きが悪いからふらついてミラーをトラックに当てて停車、
その直後に俺は発進して100M先のバイク用品店に入った、
XRはさぞ急いでいるからまさか来ないと思ったら、凄いスピードで入って来て一服してやがった、   文句言ってきたら怒鳴ってやろうと思ったけど来なかった・・・残念
ちなみに渋滞に入る直前に俺はそのXRを抜いている。
30歳位の若者だったが、スリヌケで追い付いたと同時にホーンは鳴らすは
俺様のバイクを煽ったりと何様のつもりだと思ったという 
長い夢をみた。
721774RR:2006/05/10(水) 19:35:23 ID:dLnzrNrL
>>715
いやちょっと待て。車格って・・・。
ハンドル幅、中型と変わらないだろ。大型がデカイという意識の問題で決してすり抜けに
関しては中型と変わらないんだよ。その事を頭に入れておけばすり抜けも楽になるんじゃ
ないだろうか?
722774RR:2006/05/10(水) 19:47:39 ID:m/dVdOtA
すり抜けルートって法的には違うけど
追い越し車線と考え方は一緒だと思うんだよね。
そこに後ろから詰められているのに居座るのはどうかと思うわけよ。
追い越し車線は法廷速度+αであっても譲るのが法律でも定められていたはずだし
マナーでもあるわけだ。

>そこでトラックとトラックの間ギリギリ(左右ミラーから5センチの余裕しかない)を低速でスリヌケ、
>案の定ピッタリとついてくるXT、俺がトラックの隙間を通過した所で急停止してやった、

これってただ意地悪してるだけって事だしね。
追い越し車線に居座る親父CARより性質が悪いでしょ。

自分が法を守っているからそれでいいではなく
マナーとして譲る余裕も必要じゃないかい?
723774RR:2006/05/10(水) 20:20:41 ID:l0F60vnZ
>>722
あんた読解力ないねw
渋滞中って書いてあるじゃん。
>譲るにも車と車の間隔が縦も横もない状態
ってのも書いてある。
しかも後ろで吹かして煽られた時には誰だって気分悪くなるよ。
まぁ丁度いいしつけになったんじゃね?
724774RR:2006/05/10(水) 20:41:05 ID:m/dVdOtA
>723

>そこでトラックとトラックの間ギリギリ(左右ミラーから5センチの余裕しかない)を低速でスリヌケ、

結局行けるんでしょ?
後続も行けたんでしょ?
それは縦も横も無いとは言わないよ。

>案の定ピッタリとついてくるXT、俺がトラックの隙間を通過した所で急停止してやった、

気分悪くなったらこういうことするの?


あなたの考えには自分の物差しはしっかりしてるが、相手に対するマナーは感じられない。
似たもの同士がカチ会うとこういう事態が起こるんだな。
725774RR:2006/05/10(水) 20:51:29 ID:nc/c3NRn
目糞鼻糞
726774RR:2006/05/10(水) 21:29:34 ID:pwpMfs0S
カルシュームが足らないんじゃね?
俺はスルスル!〜って差をつけて
格の違いを見せつけちゃうけどね。
727774RR:2006/05/10(水) 22:00:54 ID:kfFy7JK0

おれも・・・
728774RR:2006/05/10(水) 22:30:55 ID:XEGvXHah
↑俺もかるしうむ不足
729774RR:2006/05/11(木) 02:14:04 ID:2Vqn0NtB
>>720
被害者はトラックのようですが・・・
730774RR:2006/05/11(木) 12:04:20 ID:Q3NYUk9+
おらの場合
急ぐ奴には先に逝かせて、その先でコケようが掴ろうが
そいつの勝手だと思ってる
731774RR:2006/05/11(木) 18:23:38 ID:jOslt2ee
今日走ってたら、道路の端に子供2名。

渡りたいのかと思って、子供の前までには停められる様な走り方をしてた。(徐行はしてない。急制動するつもりでいた)
そしたらなんと、イキナリボール取り出して転がしてきやがった・・・・
俺がこけなかったもんだからつまんなさそうにしてたのが見て取れた。

この性悪が気に入らなかったんで、バイクから降りるそぶりを
見せたら慌てて踵返したもんだから後ろの車に当たって痛そうだった。


子供テロリストには注意せんとなぁ。
732774RR:2006/05/11(木) 23:28:15 ID:+GgJCEqj
ヾ(´ー`)ノ  マターリ汁。事故が無くて何より。
733774RR:2006/05/12(金) 15:49:29 ID:1o+xX3uW
つーか エロテロリストの方が俺は怖い・・・

・女子高生の太腿&パンチラ
・OLの薄着
・夕方ジョギング中の若奥様
・胸の開いた服で掃き掃除する女子店員
・4輪運転中の無防備なミニスカドライバー

このすべてはテロリスト並の脅威を持った危険分子だな

おっと!アブネーが何回もある俺は変態か?
734774RR:2006/05/12(金) 15:53:00 ID:o1NQTyX2
>>733
ああ、変態だ。けどそんなお前が大好きだ。
735774RR:2006/05/12(金) 20:49:21 ID:7SxJkIFm
>>733
いずれも恐るべき魔女の呪いだな
必死に抵抗しても強大な力で視線が吸い寄せられてしまう('A`)
736774RR:2006/05/12(金) 20:50:22 ID:UlTcDCk8
>>733
うざいよ、去れ!
737774RR:2006/05/12(金) 23:21:31 ID:1UUwrueS
結局のところ、煽られたら俺は、堂々と股を開き、さらに遅く走ってやるね!
二ヒヒ!!  心にゆとりを・・・
抜かれた後は、逆をしますがな!笑

俺もカルシウム不足。orz
738774RR:2006/05/14(日) 00:03:10 ID:lIfgmEMh
未練あげ
739XJR:2006/05/14(日) 06:34:59 ID:SQxP9pfs
大人気 1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでチェックしました。

前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて
似たような車種から比較してみました。

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である突っ込み重視の前乗りマシン。
XJRより気持ちのうえで1割増しの進入速度を維持しなきゃならん。
ハッキリ言って怖ええ!エンジンもSSチックな感じだし。。。神経使うから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRより敷居が高い。 これはマニア向けなので購入すると後悔する。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。
設計が古いので自慢になりません。

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない
買い物をして楽しんでもらいたいのです。
740774RR:2006/05/14(日) 08:20:19 ID:hq22zKHM
コピペうざいが、敢てまぢレスすると下手糞の感想はイタイだけ。
741774RR:2006/05/14(日) 10:42:39 ID:PGYgGJ2t
糞のやくにもたたない御感想ありがとん!早く消えてください。
742774RR:2006/05/14(日) 11:50:19 ID:MqrJMP8y
なに古臭い設計でマンジーしてんだハァ?
エンジンなげーんだよ クソジェは ヘッ

743774RR:2006/05/14(日) 12:44:19 ID:yKn2EBUW
>739
バイアス掛かったXJR1300マンせーインプレ乙!
全機種を筑波に持ち込んだん?仮にそうだとしても
素人が適当に”盆栽化”したやつでしょ?そんなの高負荷がかかる
サーキットでインプレしてもしゃあないと思うがなあ〜。
内容的に技量の未熟さと色んなバイクを楽しむって視線が欠けていて
全XJR海苔の品格を疑わせる内容ですね。XJRはいいバイクなのに
こんな香具師がいると逆に萎えさせられるよ。

高いオモチャ買うんだから漏れは無難より特徴がある方がいいな
そんな貧乏くさい物の買い方する香具師はビグスクでも乗ってな。
744774RR:2006/05/14(日) 14:51:43 ID:Aqu2ObmF
みんな釣られすぎ\(゜o゜;)/
華麗にスルーしまひょ
745774RR:2006/05/14(日) 16:34:01 ID:XxdcW3hd
そろそろオイル交換しようと思う。
赤狐使ってみたいが10w-40でも大丈夫かな。
殆どマッタリ派で、極まれに高速全開します。
746774RR:2006/05/14(日) 18:39:53 ID:KwOxcoF+
今日新車のGSX1400K6を注文してきました。やっと皆さんの仲間に入れます。
納車は6月4日で、ちょっとまだ先ですが楽しみです。オプションとして
イモビアラームとメーターバイザ、旧型Bandit1200のハンドルを付けてもらう
ことにしました。
747774RR:2006/05/14(日) 21:25:02 ID:PzGwf5YY
転倒でへこましたタンク、ひっ○り○で直したぜ。
結構綺麗に直るもんだ。
748774RR:2006/05/14(日) 23:08:53 ID:3XH5kWz1
>>746
納車おめ!
私もK6を4月に納車したけど時間がなくてまだろくに乗れてない(>_<)

ところでどなたか鱸世界のオイルリザーブシステムでオイル交換した方
いらっしゃいますか?
749774RR:2006/05/15(月) 13:16:54 ID:vlDUIDvI
ステップの裏のバンクセンサって、どっち向きに回したら取れますか?
もう、削れて短くなってますお・・・・
750774RR:2006/05/15(月) 13:49:16 ID:rsoQRUv/
キミは未だかつてネジを回したことがないのか?
751XJR大魔神:2006/05/15(月) 17:19:44 ID:e3TRMeZo
>>749
かなりの力が必要だが時計回り、つまり右回りで取れるぜ。 メガネレンチに長い鉄パイプを被せてやれば完璧だ。
752774RR:2006/05/15(月) 18:03:49 ID:KfMnZt4n
↑なんでこんな奴がいるんだ????
またペケジェかよ・・・・勘弁してくれ・・・。
753774RR:2006/05/15(月) 19:06:00 ID:rp+WOYyS
>>751
さんきゅ!でも取れんのよ・・・・・・おrつ!

俺も1年前までXJRと2台持ってたよ。
>>739はXJRのインプレ書いてないやん!!!
754774RR:2006/05/15(月) 22:59:23 ID:UMgZKA6Q
>>753

おいおい、信じるなよ。逆。
755774RR:2006/05/15(月) 23:08:23 ID:rsoQRUv/
馬鹿のスクツか此処わ
756774RR:2006/05/16(火) 00:42:12 ID:zp3UI/9Z
逆ネジっつー発想は、いかにも馬鹿のヤマハらしいなwww
757774RR:2006/05/16(火) 15:48:37 ID:t44Fgm/+
SUZUKI GSX1400 FINAL EDITION

ttp://www.suzuki-gb.co.uk/article.asp?id=656
758774RR:2006/05/16(火) 16:03:42 ID:2+lMU1s7
絶版間近か?
759774RR:2006/05/16(火) 16:05:23 ID:rvMGyabU
>>757

And so from May 2006 the final batch of GSX1400痴 will be available
from authorised Suzuki dealers. Featuring a Yoshimura dual cone
exhaust system and a limited edition graphic these machines priced
at the standard retail price of 」6,349 will truly be the last of
their kind.

なんで漢字が????
760774RR:2006/05/16(火) 16:37:02 ID:WXwV7SUH
ヨシムラのデュアルコーンが出るの?
カラーもファイナル記念みたいだけど
スズキカラー?ヨシムラカラー?

ヨシムラカラーなら買い替えたいな。。。
761774RR:2006/05/16(火) 18:11:27 ID:DQBkQbZ0
強力なGSX1400が生産の最後の年間 イギリスに祝う鈴木痴は年間裸の筋肉自転車カテゴリで先頭に立つ4時以降、特別なモデルと共にGSX1400 Final Editionを売り出します。
2002年に始められます、GSX1400はピギーバック緩衝器、二重クレードル・フレームなどの非常に最新の二元的なガス弁電子の噴射装置とレトロの筆致がある1402ccのエンジン
(それでも、鈴木の痴の範囲で最も大きい4気筒)と6個のピストンブレーキカリパスの全くの獣のパワーを結合しました。
しかしながら イギリスの販売で適任であり、したがって、もう今年、GSX1400の端の力に入る放出規則がそうするユーロIIIは鈴木痴がイギリスの市場への伝統的な筋肉自転車を持続するということでしょう。
GSX1400がトルクの重い124Nmと229kgの乾燥重量と共に、本当に本当に筋肉自転車エトスにとどまったいくつかの1つであり、1つになるようにオンになった、すべての時間のお気に入り
そして、したがって、2006年5月から、GSX1400痴の最終的なバッチは認可された鈴木ディーラーから利用可能になるでしょう。 本当に、これらのマシンが」6,349の標準の小売価格で値を付けた
Yoshimuraの二元的な円錐のエキゾースト・システムと限定版グラフィックを特徴とするのはそれらの種類の最終になるでしょう。

762774RR:2006/05/16(火) 18:15:06 ID:DQBkQbZ0
ようするに、排ガス規制でアウト!
K6で1400は生産中止。

〜ってことは、後釜がGSR1400って話も頷ける。
763774RR:2006/05/16(火) 19:16:32 ID:CGEGHqw2
触媒入れれば何とかなりそうなんだがなぁ・・・・
764774RR:2006/05/16(火) 19:22:07 ID:TglOg0bn
ヨーロッパの排ガス規制でアウトでも、
オーストラリアや日本でセーフなら継続販売も有るんじゃないか。
元々日本国内専用で開発が始まったんだし。
765774RR:2006/05/16(火) 20:10:08 ID:ApYY2Qto
もうモデルチェンジしてもいい頃だろ??
GSR1400でないかな?・・・・・・・・・・
766774RR:2006/05/16(火) 23:30:03 ID:P0lN/ScB
GSR1400、欧州で『公式』発表されていますよ。

んで年内に『出ます』。
767774RR:2006/05/17(水) 00:36:18 ID:uiW2DRXv
俺は2年前に、中古でK1青を手に入れたのだが、本当に良かった。
きっとこれからも何年間は乗り続けるだろう。
ジャパニーズビッグネイキッドとはそういうものだろう。
色あせない価値。すでに少し色あせているから。笑
768774RR:2006/05/17(水) 01:16:49 ID:yI8C13HV
>>766
YM誌情報だと、GSR1400はGSX1400のカスタマイズドモデルかも・・って含みがあった。
でも、この様子だとそれも無さそう。

ついに出るのか!?
769774RR:2006/05/17(水) 09:51:56 ID:3y2og3RI
>>766
UKスズキサイトに載ってる?
770774RR:2006/05/17(水) 11:56:11 ID:HeKTDA5y
前期型、旧式、前モデルになるくらいなら、絶版になって、全然ちがうモデルのバイクが出たらいいのに
771774RR:2006/05/17(水) 19:48:39 ID:YCAQ4ouD
そーなると 長い目でみると 部品供給やアフターパーツがのびないので私的にこまるのだが…
772774RR:2006/05/17(水) 20:06:29 ID:51PxGVJd
>>768
『公式』と言ってもコンシューマーではなく
有力ディーラーミーティングでの発表と言う事ですね。
だからサイトの最新NEWSにも載ってない、、、、、
773774RR:2006/05/17(水) 20:12:15 ID:VxQiocwQ
しかしGSX1400専用エンジンで僅か6年?で油冷1400はポイですか?
ケチな鱸らしくないな。
1400起こす時に排ガス規制も盛り込んでると油冷ワールドの記事もあったような気もするが。

旧油冷なんて、20年オーバーで使い回してるし、
BANDITS1200(S)なんて今年モデルチェンジしてるんだが・・・。
旧油冷も排ガス規制で今年限り?

結局はGSX1400ではFZ1等に対抗出来ないので、GSR1400へ移行という感じかね?
774774RR:2006/05/17(水) 20:53:52 ID:9WeP3q2c
FZ1に対抗する必要なんかあるかな?あれって駄作だと思う。
この間見たけど、狙いがなんなのかが微妙だった、それでもって逆車だから色々面倒だし・・・
775774RR:2006/05/17(水) 21:16:38 ID:P6/9ylvE
1400はメインターゲットの国内であんまり売れてないみたいだしね。
バンティッドは海外で売れてるから存続できるんだろうけど。

1400ベースにカタナとかZ2カスタム風のニューモデルを出せば
結構売れると思うけどなぁ。
現在の1400のデザインってエンジンのボリュームに合わせてるから
野暮ったいんだよね。
逆に思い切ってスリムなボディにしてタンクよりもエンジンが張り出す
カスタム車っぽい雰囲気出せばいい感じするけど。
776774RR:2006/05/17(水) 21:18:40 ID:51PxGVJd
FZ1にケチつけようとしても虚しくならんか?

勿論俺はGSX1400乗りだがな。
777774RR:2006/05/17(水) 21:31:15 ID:mqiC/Yop
GSX1400は安かろう悪かろうだからね。

一番でかい排気量のバイクってだけで買うコンプレックスちび男にしか売れないからなぁ〜
778774RR:2006/05/17(水) 22:03:45 ID:j/4TiGu2
FフォークOHされた方いますか?Fフォークアッセンブリングツール(インナーロッドを押さえるやつ?)って必要ですか?インパクトのみで緩められるらしいですが、締める時も大丈夫なのでしょうか?
779774RR:2006/05/17(水) 23:13:40 ID:flmk6abe
緩める時はインパクトOK

閉める時は・・・いるよ!
780774RR:2006/05/17(水) 23:22:44 ID:TGbhSMob
>>778
ボルトとナット等で自作したのを見た事がある。
ググれ。
781774RR:2006/05/18(木) 10:22:32 ID:yqd/0g7q
なんか殺伐としてきたな。だが、蓋を開けてみないと
分からんよ。ほんとにGSRに移行するのかどうかな
んて。

まぁ、GS1200SSといっしょで、絶版になったら
人気出そうだがな。
782774RR:2006/05/18(木) 12:29:33 ID:cP9XloqQ
え?
GS1200SSって人気なの?
783774RR:2006/05/18(木) 12:32:29 ID:jVmCVNHs
ごく一部で。
784683:2006/05/18(木) 12:58:55 ID:m+9ZvCC6
自作できるらしいですが、サービスマニュアルを見るとなんか形状が違う
んですよ・・・。現物を見ることができれば自作できそうな形なんですが、
メーカー在庫残り4個で価格5800円なので、思い切って購入してみます・・。
785774RR:2006/05/18(木) 13:01:48 ID:m+9ZvCC6
訂正 ↑>>778

786774RR:2006/05/18(木) 16:47:38 ID:WjbZpzps
>>782

中古市場でも割と高値になっている。
程度により絶版する直前の新車価格より高いことも。
787774RR:2006/05/19(金) 10:35:46 ID:fLkgzxHU
俺は好きだぜGS1200
788774RR:2006/05/19(金) 10:38:32 ID:NzGeBFzh
SBSに持っていけばイモビ後付してくれるかな?
789774RR:2006/05/19(金) 10:46:40 ID:pgmzpFz/
オプションの芋日アラームなら取り付けてくれるよ。
790774RR:2006/05/19(金) 20:18:07 ID:s8Db47ZG
誰も盗らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
791774RR:2006/05/19(金) 23:48:08 ID:w3h9GaFr
えーっ!?
ウチの会社には俺の他にブサ海苔がいるんだが、会社の上司はブサとGSX1400が並んでいるのを見て「GSXのほうがカッコイイな・・・」と呟いていたぞ?
792774RR:2006/05/19(金) 23:52:21 ID:bl0eiS+O
ブサと1400、どっちもGSXじゃんw

正確には「(オレの)GSXのほうがカッコイイな・・・」って言ってるのかもよ?
793774RR:2006/05/20(土) 00:22:40 ID:kPjhcuM+
好みやし
794774RR:2006/05/20(土) 00:27:32 ID:lpErMP82
パイオツやし
795774RR:2006/05/20(土) 01:23:21 ID:lptRIspG
多分その上司が見てるのはGSX1400だけで頭の中ではCB1300SFを比較していたんだよ
きっと

796791:2006/05/20(土) 01:58:45 ID:U1Nr/R5E
うはっwwwそういえばブサはGSX1300Rだったwww
性格はまったく違うバイクなのにねぇ・・・
797774RR:2006/05/20(土) 02:32:20 ID:z+OhESVq













コンテンツの説明⇒■■ ■
798774RR:2006/05/20(土) 13:05:16 ID:5J9BULeF
だれか、くーりー の純正マフラーの値段教えて下さい。
799774RR:2006/05/20(土) 17:30:34 ID:6y9nSdY6
sbs
800774RR:2006/05/20(土) 20:02:45 ID:auKKa828
( ゚ ェ゚)7万円!
801774RR:2006/05/21(日) 01:00:11 ID:YIjvTH/H
純正やめようよ。サイクロンにしな〜!
かる〜くなるよ。
802774RR:2006/05/21(日) 01:26:04 ID:JI8+udvO
純正が一番だよ。ダイエットしな〜!
かる〜くなるよ。
803774RR:2006/05/21(日) 01:56:22 ID:4zkLqYwd
虹色のチタンが一番!それだけでカスタム度↑↑
804774RR:2006/05/21(日) 13:29:09 ID:D05o5qVD
荷掛けフックが回転して外側に飛び出すのを今日はじめて知った・・・
3年目の真実だった orz
805774RR:2006/05/21(日) 13:53:32 ID:KB4Nk61c
>>804
俺も2年目で知った・・・
806好天候:2006/05/21(日) 15:53:34 ID:amsfasij
まじ?
俺は、買う前に、こんな一物もあるんですよって、丁寧に店の店員が教えてくれた!
さっき、GSX1400って、フロントフンニャフンニャするから、
メッチャプリロードを硬くしてみた。
でも、たいして変わらない。orz
リアサスは、メッチャ硬くなるけど、フロント若干弱いよ。(ToT)
807774RR:2006/05/21(日) 17:49:20 ID:htMqeg9G
プリ元に戻して伸び締めてみれ
808774RR:2006/05/21(日) 20:30:32 ID:ndZh1AmS
サス調整のネタが出てきたんで一つ質問。
F・Rともに伸び・縮みを調整できますが、これらの標準位置ってどーやって出すの?
中古のK5に乗り始めたんですが、バイク屋が知らなかったんで・・・
809774RR:2006/05/21(日) 20:34:44 ID:mWga4mz2
教えな〜い
810774RR:2006/05/21(日) 21:26:26 ID:splYZvCG
今日良い事が有ったのでイイ人ぶってみる。

緩衝装置標準位置

フロントフォーク
 フロントフォークスプリング  6目盛り
 伸び側減衰力         6クリック戻し
 圧側減衰力          6クリック戻し

リアショックアブソーバ
 リアショックアブソーバスプリング  1.5
 伸び側減衰力            II
 圧側減衰力             2

>>808 に良い事が有るように。
811774RR:2006/05/21(日) 22:26:31 ID:ndZh1AmS
良い事?
それはもちろん>>810さんに会えたこと・・・

素早いレスありがとうございますm(__)m
そして>>810さんの気分が良いうちに何でも聞いちゃいます。
・Fはどの位置からの目盛り・戻しなんですか?
・Rスプリングの1.5の意味が分かりませんです。
すいません、図々しくて・・・

良い事。快晴の箱根新道でK5赤黒と擦れ違えたこと!
812774RR:2006/05/21(日) 23:09:11 ID:ee6ADsXl
GSX購入予定っす☆
今から乗るヤツにこれだけは言っときたいってことあったら教えて下さい

ちなみに170p65sなんで足つきは問題ないと思います
まだ実車跨ったことないんですが…
車歴はZZR400→Dトラ→ZX-6Rっす
813774RR:2006/05/21(日) 23:11:22 ID:bN+JA1Jd
悪い人なので>>810の人に無断で勝手に回答しちゃうぜ...フフフ

ダンパー強さは右回しで軽〜く締めて突き当たったところ(全締め/最強)から
幾つ戻したかで表されている。一旦最強にする時は、強く締めすぎて壊さぬ
よう気を付けれ。
Rスプリング1.5ってのは目盛り1本目と2本目の真ん中の位置。これはリア
サスを横から見ながらグリグリとアジャスタ回して変化を見てみれ。

>>806
逆にプリロード強めずダンパー強めで抑えると幸せになれるかもしれない。
おりはそれで試して安心感が増したので幸せ。
814774RR:2006/05/21(日) 23:18:13 ID:Gp20aDYY
>>812
> 今から乗るヤツにこれだけは言っときたいってことあったら教えて下さい
後悔するなよ!
815774RR:2006/05/21(日) 23:21:39 ID:uY4fWCf9
ステップと腹下すぐ擦るから極力ハングオフスタイルで膝から先擦るようにした方がいいよ。
816774RR:2006/05/22(月) 06:08:38 ID:w4USAMGI
>>811
810だ。すぐに寝てしまって申し訳ない。

フロントの部

1・フロントフォークスプリング アジャスタ
フロントフォークのてっぺんに付いてる ナット。
右に回すと強く、左は弱くなる。
横から見ると溝が切ってある。溝を上から数えて6本目がぎりぎり見える位置へ。

2・伸び側減衰力
フロントフォークの一番てっぺんにマイナスねじが付いている。
右に回すと強く、左は弱くなる。
先ず、右へ締め込んで、6クリック左へ戻せ。

3・圧側減衰力
ブレーキキャリパー取り付け部分の直ぐ下に、突起があり、その先端にマイナスねじがある。
   以下、2・に同じ。
817774RR:2006/05/22(月) 06:15:49 ID:w4USAMGI
リアの部(リアの各アジャスタは手で回すこと。左右とも同じ位置にすること!)

4・リアショックアブソーバ スプリング
スプリングの直ぐ上の方に付いてるでかいツマミ。1・と同様に調整。
  1.5の位置とは、横から溝を見て、上から1本と半分の位置のこと。

5・下の方に付いてるラジオのダイヤルみたいな奴を II の位置へ。

6・リアショック上部のツマミ、三角形の合わせマークが有るのでここにツマミの2の位置を合わせる。

>>813激しく乙!!  書いてみて、大変勉強になった。

皆様、当方の誤認など有りましたら、訂正方宜しく御願いします。
818774RR:2006/05/22(月) 08:13:50 ID:nh3RKHey
純正の時は伸びを2段強めて高速域のフワつきがなくなり安定した。
その後盆栽でオーリンズ入れたけどイマイチしっくりこなかったんで
今朝設定いじってみた。
標準設定基準にリアは伸びを2段締め・フロントの伸びを1段締め。
これでだいぶいい感じになってコーナーの不安感が無くなった。


サス解説本探してるけどなかなかいいのが無いのよね。
去年の秋くらいに出てたみたいだけど本屋でまったく見かけないし。
とりあえず下記サイトを参考にしてます
http://kamoair.ld.infoseek.co.jp/sasu.htm
819774RR:2006/05/22(月) 08:36:20 ID:7O3rVq8A
812 走りにこだわるバイクでは、ないと思うよ。まぁまぁ速いけど、ね?
820774RR:2006/05/22(月) 10:08:25 ID:5R93pZIq
>>819
>>812は6Rから乗り換えだし、そういうのは落ち着いてきたんじゃないの?w
むしろ俺が6Rに乗り換えたい。最近モッサリ感が我慢できなくなってきた。
821774RR:2006/05/22(月) 11:20:03 ID:7O3rVq8A
6尺から1400への乗り換えは、レベルアップじゃなくて、ステージチェンジやね
822774RR:2006/05/22(月) 12:13:33 ID:8Bz3lr3x
うまいこと言ったとか思ってるだろ?
823774RR:2006/05/22(月) 14:42:44 ID:9rbU6MqF
>>811さん
ミーティングですか?
824812:2006/05/22(月) 18:18:53 ID:O+B6wIo0
みなさんのレス感謝です

6Rはとってもいい単車なんですけど、いかんせんポジションがキツくて・・・
ちょこっと乗っても3日は腹筋と股関節周りが筋肉痛です
あとは乗せられてる感ですかね?峠行くとメチャクチャ早いんですけど、扱いきれてるという感じがなくて・・・

高速ドッカン+ヤマというツーリング前提で買ったんですが、最近はマターリと走るのが好きなもんで
>>821さんのおっしゃるステージチェンジですね、まさに。
825774RR:2006/05/22(月) 19:35:45 ID:6SZnbj/w
(´-`).。oO( 某「松平 健」のように、堂々と乗る事を心懸けています。)
826774RR:2006/05/22(月) 19:47:08 ID:fmL+OfqW
暴れん坊将軍がオープニングで乗ってる白馬の様にかw
827774RR:2006/05/22(月) 20:04:14 ID:o3eQTvu+
うまいこと言ったとか思ってるだろ?
828774RR:2006/05/22(月) 20:29:47 ID:+DCT/5+R
俺も6Rから乗り換えた
6Rの時より出掛ける回数が増えたな
829774RR:2006/05/22(月) 20:55:42 ID:SXA1s0uG
俺の暴れん棒将軍もすっかり大人しくなって・・・
830774RR:2006/05/22(月) 21:25:14 ID:K+SiJw0H
うまいこと言ったとか思ってるだろ?
831774RR:2006/05/22(月) 21:29:47 ID:fmL+OfqW
うまい棒食ったかと思ってるだろ?
832774RR:2006/05/22(月) 21:35:28 ID:SXA1s0uG
>>830
はい。
833774RR:2006/05/22(月) 21:48:17 ID:gAR3NzF4
>>811です。レスが遅くなってしまい申し訳ないm(__)m
色々レスしたいんで長文すいません

>>810さん>>813さん
懇切丁寧な解説ありがとうございます!
Fはすべて標準値、Rは
プリロードだけイジってありました。
前オーナーはほとんど意識していなかったようです。
しかし、「Rスプリング1.5」の位置って微妙ですね…

>>818
紹介してくれたサイト、理屈だけでなく経験をふまえた上で解説してあり、大変役に立ちそうです。
…とは言っても、タイヤの端まで使いきれていないヘタレなんで理解できるのは当分先になりますが(;^_^A
とりあえずノーマル・標準で乗り、バイクに慣れたいと思います。

>>823
ミーティングなどではなく、まさに擦れ違っただけです。
このスレ住人はOFF会など開催したことはないのかな?

最後に一言。
CBではなくXJRでもZEPでもない。GSXオーナーになれたことが大変嬉しい。
834774RR:2006/05/22(月) 21:59:38 ID:9rbU6MqF
では>>833さん あの日箱根大観山でミーティングがあったことは知らなかったんですね。

私はここ良く見ます。
ふざけたり荒れる時もありますが
割と本音がでてるみたいなので…

では833さんオフ会とかに参加してみては?。
割とたのしいとおもいますよ。
この字で書いて微妙にわかりにくいとこ 実車で教えてくれる方沢山いるとおもいます。
835774RR:2006/05/22(月) 23:23:22 ID:JZ0xytka
うわ、きょう初めてメーターの針が一度振り切れる儀式に失敗した。
いったい急にどうしたんだ?
836774RR:2006/05/23(火) 00:45:45 ID:YKeEpxmj
儀式…失敗……

(´-`).。oO(鶏の血が足りなかったのかなあ)

…と思った私は黒魔術に毒されていると思う
837774RR:2006/05/23(火) 12:37:59 ID:prn/O8Z+
今から買うならK4中古(乗りだし75マソぐらい?)とK6(乗りだし90マソ)の新車どちらがいいかな?

オレの考えるメリット
・K4…安い☆、マフラー2本出しカコイイ!!、慣らし不要
・K6…新車、インジェクションが良くなってる、現行型

15万の差で新車が・・・と思うとK6なんですが、乗る時間があまりないので安価で慣らし不要なK4も魅力なんですよね
一番気になるのは、モデルチェンジでインジェクションがどれくらい良くなってるのかということなんですが…

諸先輩方、教えて下さい
838774RR:2006/05/23(火) 12:54:40 ID:/+vyp/I6
15万差で、新車か怪しい中古か・・・
その中古車がもしかしたらジコシャかもと思わないか?
インジェクションの差はわからないと思うよ。
他の販売店も回って見積もりもらったら。
新車ならバロンなんかも狙い目かも。
839774RR:2006/05/23(火) 13:26:14 ID:II1+OGOI
>>837
K4もインジェクションは良好で乗りやすいので、その点は気にしなくていい
さすがにもう埋もれていたK4新車は発掘し尽くされちゃったかなあ・・・
よーく探すと2〜3台出てきそうな気もするが
840774RR:2006/05/23(火) 15:22:41 ID:prn/O8Z+
>>838-839
ありがとうございます。
無事故走行少のK4を見つけたので、かなり悩んでます…

確かにバロンとかならK4の新車埋もれてるかもしれないですね
回ってみます
ありがとうございました
841774RR:2006/05/23(火) 16:01:40 ID:XoiC6kT9
>>840
赤男爵にはK4の新車在庫は無いよ、俺はマフラーは替えるからどっちでも良かったんだけど
カラーリングとSUZUKIのエンブレムがK4の方が良かったから、全国検索してもらった、
人気薄の赤黒でも無いし、青白も無かった  4月の話です。
K5なら特価車で残ってるかも知れないけど 赤黒ならね。

それと俺も新車をお薦めするな、最初から可愛がった方が愛着が湧く。
842774RR:2006/05/23(火) 17:00:56 ID:wQwG4X+7
K4>K6??
843774RR:2006/05/23(火) 19:36:38 ID:Gp3O4Chh
今日、昼飯を買いにコンビニに行ったら、
スズキ2輪が満載されたトレーラーが入ってきたのですよ。
セニアカーとか載ってる中に、K6青白が居るじゃありませんか。
ああ、彼女(彼だっけ?)に幸多かれ、と祈ってしまったわけですよ。

>>837 と、言う事で、K6を買ってあげて下さい。
844774RR:2006/05/23(火) 20:27:33 ID:upwJKPv3
>>837
K4走行小だと純正タイヤのままだよね?
3年経ってくるとタイヤの硬化が進み、グリップ低下が有るからタイヤ交換も視野に入れて価格比較した方が良いよ。
前後で4万位するだろうから、実質19万の差額じゃない?
あとバッテリーも弱ってるだろうし。

バッテリー、タイヤ新品交換済みで15万の差額なのか、
未交換でメーカー状態のままで15万の差額なのかで大きく違うよ。

自分なら迷わず新車だな。
バッテリー、タイヤ交換済みで差額25万以上有れば、中古も悩むけど。
845774RR:2006/05/23(火) 20:27:42 ID:YXfwpW2g
K5から2本出しじゃないけど、2本出しと1本出しは規格違うんだよね?
846774RR:2006/05/23(火) 21:08:17 ID:cVKBZ4S3
一本出しだろうが二本出しだろうが赤黒だったらストレートサイクロンでしょ?
K4の赤黒にはバッチリ合うんだよな〜 いやマジで・・・
他社リッター乗りの中年ライダーからの注目度は高いし、
同じ1400乗りの人からも話し掛けられた事が2度もあるよ、
俺はK5なんでリヤシート周りが赤なんでイマイチ合わないけど・・・
10kg近く軽量化されて値段も85Kと格安だし、ヨシムラで車検はOKで
うるさく無くて程々の音量だしね。
現行車でワンピースマフラー付けられるのは1400だけ。
 まぁ 好みは激しく別れるんだけどね。
847774RR:2006/05/23(火) 21:21:51 ID:YXfwpW2g
俺、バイク改造せんからそんなもんどうでもええんじゃ。
848774RR:2006/05/23(火) 21:37:43 ID:qtftCD3j
>>846
俺以外にもストレートサイクロンをワンピー(ヨシムラワンピース)と呼ぶ人がいて安心した。
849774RR:2006/05/23(火) 21:49:54 ID:/+vyp/I6
あれ、ツーピースじゃなかったか?
850837:2006/05/24(水) 01:12:08 ID:waw3nzXB
あら、皆さんやはり新車プッシュですか…
ちなみに>>841さんは乗りだしおいくらぐらいでしたか、参考までにお聞かせ願えれば幸いです

>>843
それはレアな場面に遭遇ですね
青白欲しいんですよ〜明日、バイク屋回ります

>>844
確かに、タイヤも高いですもんね〜
それ考えると差額はどんどん小さくなりますね


あ〜、新車買って高速走りまくって速攻慣らし終わらせる、という夢を見た・・・
851774RR:2006/05/24(水) 06:42:36 ID:k65Mw8u0
>>837
新車ならメーカー保証2年だよ。
中古なら3ヶ月とか、良くて半年だよね。

それも入れておかないとね。
852774RR:2006/05/24(水) 12:31:36 ID:VJcRDTz3
>>850
乗り出しは付属品やら保険やら入っていたから詳細は忘れた、
赤男爵は整備費用は新車はかからないけどオイルリザーブやら盗難保険も加算されるから97万位です。
本体価格は81万8千円でした。
近くの違う大手バイク屋でもK6青白がその価格だったけど、
上記のサービスで赤男爵にしたよ。
853774RR:2006/05/24(水) 20:10:39 ID:OU3nt00k
マフラーが邪魔で扱いにくいところにある
ノッチはスプリングの硬さを決めるアジャスターだよね?手が届かん・・・・
854774RR:2006/05/24(水) 21:56:19 ID:NI+nQbge
スノコの赤狐使ってる人教えてください。
100%合成だけどオイル滲みは大丈夫ですか?
855774RR:2006/05/25(木) 13:57:31 ID:S/w2MBLi
>>853
リアサスのバネ初期加重を調整するのは側面の黒いダイヤル
HやSって文字が書いてあるやつ
856774RR:2006/05/26(金) 06:20:13 ID:5Z+iDV3v
このバイクは癖ありますか?
CBと迷ってるんですが。
数が少なく排気量でかくて6速に惹かれます。
下駄車はV125Gです。
ホンダばっかり乗ってたからスズキ癖ってのあるのだろうか・・・
857774RR:2006/05/26(金) 06:31:51 ID:B0pPFIb/
>>853
赤狐 いいよ。全然メイウェンティ。
ってゆうかよい。現在18000キロ。
858774RR:2006/05/26(金) 07:47:48 ID:5d1YLnef
CBもGSXもどちらも乗りやすいよ。
ただしCBはちょっとシート高めらしい。
その代わりハンドル近くてコンパクト。

GSXなら
エンジンのゴリゴリ感を求める人
馬力よりトルクだ
自分と同じバイクと出会うのはあまり好きじゃない
後だしジャンケンの豪華装備

CBなら
モーターのように綺麗に回って異音の少ない優等生エンジン
高回転の盛り上がりがイイ感じ
オーナーズクラブのミーティングにはぜひ参加したい
社外パーツ豊富
859774RR:2006/05/26(金) 10:16:29 ID:HwVg1vuN
カワサキの1400が出たから、おれらの席はたたされてしまうのか、
860774RR:2006/05/26(金) 10:59:26 ID:FGttozYc
間もなく鱸の水冷1400、発進するし。
861774RR:2006/05/26(金) 16:39:13 ID:pb9BgdUF
>>860
kwsk
862774RR:2006/05/26(金) 18:25:27 ID:5Ntcc++Q
リッターネイキッドというカテゴリーにおいては本当に水冷エンジンが必要だろうか?
ツアラーやSSにおいてはその価値はなんとか見いだす事が出来そうだが、
長時間の高速走行やサーキット走行の使用目的が
低いネイキッドは渋滞時にファンを回せばオーバーヒート対策出来ればよい訳だし、150馬力より12kgのトルクを出して街乗りやちょっとしたスポーツ走行を楽にする低回転型エンジンなら水冷は要らないんじゃない?
もし出すならニュー隼に新設計の1400水冷エンジンでZZRに対抗するか
バンディットSをFJRの対抗として変化させるかじゃまいか?
街乗りも楽にこなせるメガツアラーが120万以内で出れば面白いと思う。

B−KINGが出るのは確定なんだろうけど欲しいと思わないな〜
カウルも無いのに高回転型で馬力だしても使用目的が意味不明、
モノサスや倒立、デジメーターやカタログスペックに満足感を求めてもな・・・
それならMT−01の考え方の方が面白いと思うのですが。
あくまで私観ですけどね。
863774RR:2006/05/26(金) 18:27:18 ID:5d1YLnef
ZZRはカウル&セパハンだしB-KINGは未来形だし
オーソドックスネイキッドのGSX1400から買い換えようとは思わないな。
864774RR:2006/05/26(金) 18:30:37 ID:5Ntcc++Q
何が言いたいかというと、
GSXを変な風に変化させないでくれって事です。
GS1000の流れ受け継いだ血統だと思っているもんで、
最悪、絶版の方がまだマシってことです、
865774RR:2006/05/26(金) 21:20:28 ID:DAncEjSj
バンバン買い換えるんなら そんときの旬を買えばー。

長い間のるっつーんなら 水に浸かってるエンジンより油塗れのエンジンの方が気分的にいいんでないのー。
形は結局似たようなもんだろし。
CBだと特別オイル量少ない訳でないし、クーラントもまめに変えなければばならないし。
トータル的にみても経済的でしょ。

GSXは高負荷 連続高速走行も エンジン的になんらストレスないよ。
風圧との闘いは当たり前だし、なれちゃったし。
まあ 最終ブランドなんじゃないの。

ホンダか鱸か
866774RR:2006/05/26(金) 22:24:29 ID:dZB2QXmX
ここまで読んで、
なぜ油冷の1400がスズキのフラッグシップなのか、
なぜオーソドックスなネイキッドでなければならなかったのか、
向こうの方で何かが見えた気がする。    チラ裏すまん。
867774RR:2006/05/26(金) 22:42:38 ID:wzxbFkbb
B−king
格好良いと思うな
デザインは好き嫌いの問題
スペックとか特性はどうでもいいや
2台保有できればGSXも味があるので持っときたいけど無理だしなぁ
やっぱ買い換えるかもしれない
868774RR:2006/05/26(金) 22:50:10 ID:5d1YLnef
俺はスズキのネイキッド最終形という意味合いで持っておきたい一台だな。
これ以降買い足すとすればSSだ
869774RR:2006/05/26(金) 22:55:08 ID:Qd8Bu7Pi
レクサスとGT-Rじゃ動力性能に於いて比ぶべくもない。
が、前者にあって後者にないもの、後者の全く及ばぬ魅力もある。
限界性能の事、言ってんじゃなくて常用域に於いてね。

同じくB-KINGevoは全く非なる物で比べる土俵にないでしょうに。
870774RR:2006/05/27(土) 00:54:29 ID:32FyJMYL
車とバイクこそ、まったく非なるもので、比べたりするものじゃないと思う。
ここ5年でリッターネイキッドを買った人は「走り」に対して煩くない人だと思うな
だって、我こそはとか思うなら1400を買う訳ないじゃん、
ネイキッドを買っときながら、やれバンク角とかハイグリップタイヤ云々などの
書き込みをよく見かけるけど滑稽でならない。
今やネイキッドはがっつり走る為のバイクじゃないのは明らかなこと
雰囲気や懐古主義的な味を楽しむものであるのが常識でしょ?
形云々だけで選んだのなら、それはそれで滑稽だと思う。
走リップ自体に本当に不満があるのならR1000に乗り換えるのが妥当だし当然でしょ?
グンやヒデヨシの幻影を追うのはいささか時代おくれだし利口じゃないよ、
ネイキッドの走りの限界を知らないなんて恥ずかしいレベルだよ
NSRがでた時点から世の中は変わっているんだよ。

それに気が付かないのが俺には理解しがたいことですね。
871774RR:2006/05/27(土) 01:11:07 ID:/FgqQujQ
俺はこのバイクで早く走りたい
その為に大金(俺からしたら)ぶち込んでる
872774RR:2006/05/27(土) 01:43:11 ID:kWVbtlNX
オールマイティに使えるからこそネイキッドを選ぶわけで。
その方向性がマッタリに振れようがブットビに振れようが
なんらおかしくない。

それを自分の価値観だけで語る奴のほうがナンセンス
873774RR:2006/05/27(土) 02:22:15 ID:QkZGubY8
子供が混ざるとウザイね。
874774RR:2006/05/27(土) 02:25:58 ID:QW0ZMz0N
そだね

くちくち うるさいね

ネイキッドの差別だな
875774RR:2006/05/27(土) 04:21:41 ID:kWVbtlNX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx1400/
メーカーも「アクティブなスポーツ走行と高速走行時の快適性の両立」とうたってるわけで
そしてスポーツの為の6速ミッション・前後フルアジャスタブルサスが付いてる。

>今やネイキッドはがっつり走る為のバイクじゃないのは明らかなこと
あんたの考えがズレてるんだよ。
両方取りのおいしいバイクがネイキッドのいい所でしょ
876774RR:2006/05/27(土) 06:19:38 ID:WT15OTUM
ここで一句
SSもカウルを外せばネイキッド
877774RR:2006/05/27(土) 06:25:45 ID:XPhURmqm
まぁ、改造(合法的なものも含む)しても、実際に速くなるかと言えば、
大抵はそうではないだろうし、速さ云々を問題とすれば、車両のポテン
シャルよりも、乗り手のポテンシャルの影響の方が遥かに大きいでしょう
ね(ジャンルを問わず)

GSX1400とB−kingを比べるつもりは毛頭ないし
本音は両方所有したい
GSX1400は気に入っている、とても

が、主として経済的に、また、おかぁちゃんの理解が得ら
れない(これも経済的な問題に起因するのだが)と言った
理由で、選択を迫られれば、やっぱり興味があるので、
B−kingに乗ってみたいと思う

実際に実物を見て、評判を聞いてからの話ではありますけど
878774RR:2006/05/27(土) 06:42:39 ID:kWVbtlNX
B-king買うなら俺もGSXは手放すな
879774RR:2006/05/27(土) 17:39:40 ID:WT15OTUM
ていうか、B王様ってほんとに出るの??
まじ欲しい
880774RR:2006/05/27(土) 17:59:16 ID:+31drBAX
メーターのステップモータ初期動作が片方ちょくちょく動かなくなった件、
メンテマニュアルにあるリセット作業したら良くなったみたいだ。


リセット作業=Aボタン押しながらイグニションON、3〜5秒押しながら待って、また2回押し。
針がピクピクしたらOK。
881774RR:2006/05/27(土) 19:50:16 ID:CsU59md0
もう一度言う・・・・


















                  G S X は 孤 高 。

882774RR:2006/05/27(土) 19:52:50 ID:QkZGubY8
他と比べちゃうとアラアラだから、、、、、取り敢えず隔離して、、、

孤高、としておこうね。
883774RR:2006/05/27(土) 20:07:47 ID:PNcnK9Zu
GSXこそ孤高だ



持ってないけど
884774RR:2006/05/27(土) 20:55:20 ID:CsU59md0
色々有るからこそ
























GSXは孤高。
885774RR:2006/05/27(土) 22:36:40 ID:M6t9tI1+
(´-`).。oO(GSXがイヤなんだったら、他のバイクに乗ればいいのに。)

(´-`).。oO(購入候補にも入ってないのに、このスレに何しに来るの?)
886774RR:2006/05/27(土) 22:42:11 ID:WT15OTUM
GSXっていろいろあるんだけど・・・・
俺もGSX1200だし
887774RR:2006/05/28(日) 01:42:44 ID:JqR6gIaW
新車で買える無印のGSXは1400だけっ!!
888女の子XJR:2006/05/28(日) 08:22:28 ID:rYuMAbKc
女の子にオススメのXJR1300が乗りやすくて扱いやすくて女の子らしい理由を説明します。

まず、CB1300。
コイツはホンダ車によく言われるまさに優等生である。熟成を重ねたエンジンは軽く吹け上がり、良く回り、最高に面白い。シート高の高さ、シャープなデザインなど女の子には不向きだ。

次にZRX1200。
少々ひらひら感があるように感じるがバランスが良く適度に安定している。実際、これらのバイクの中ではコーナリングが最も楽しいマシンであった。男カワサキでもあり、もちろん女の子には似合わない。

そしてGSX1400。
コイツはスロットルを回したとたんものすごいトルクを感じる。6速ギヤとFIの組み合わせで低回転での高速巡行が可能であり燃費の良さも優れている。デカさ故の重さなどが女の子には敬遠されがち。

XJR1300
以上のバイクと比べると可も無く不可も無くであまりこれといった特徴はない。しかし、女の子にも乗りやすく扱いやすく女の子らしいという理由で多くの女の子が選択するバイクである。女の子が買うならXJRが最も適している。

なお、以上の理由からXJRは「女の子バイク」と言われており、このバイクに乗る男は他バイク乗りから、嫁のバイクを借りて乗っているとしか思われない。

ついでに言っとくが、高い金出してバイクを所有する訳なので皆様には是非『XJRは女の子用』という考えのもと、後悔しない買い物をしてもらいたい。
889774RR:2006/05/28(日) 08:52:55 ID:RzKPEAMj
そんなこと考えてるバイクオタクの女なんて、色気ネーよ。バイクなんて全部同じに見える〜。って言うのが普通じゃねぇ?
890774RR:2006/05/28(日) 09:12:09 ID:sZG06EIm
【通勤特急】アドレスV125/V125G その50より
VPX37D4p=rYuMAbKcの基地外が逃げ出してしまいました、
ご迷惑お掛けしてすみません。
891774RR:2006/05/28(日) 09:14:57 ID:H62UysGF
XJRスレ見てきたけど、スゲー荒れてんな。
結局、荒らしに乗っちゃってるし。なんで、スルーできないのかね。
892774RR:2006/05/28(日) 13:44:54 ID:pH9xmOjx
ビトーのマグ鍛(JB3)注文してきた
タイヤ含め総額40万近くブッ飛んだ


後悔はしていない
893774RR:2006/05/28(日) 15:00:03 ID:3xdnRIWj
とうとう王輪豆買っちまった。
ポン漬けでもいいかなあ。
セットダシめんどい。

さあ、俺に違いがわかるか?不安だ。
894774RR:2006/05/28(日) 17:17:17 ID:Rz5FAMtc
みんな結構改造されてます〜?本当のノーマルで乗ってる俺って…
895774RR:2006/05/28(日) 17:44:30 ID:6rWugwTm
GSXってノーマルの人が多い気がするなー、次にCBでZRXかな?
一番いじってある率が高いのはXJのような気がする。
俺はマフラー、ビキニ、コアガード位です、
ホイール40万か〜多分そんな金あるなら原2スク買い替えるかな・・・
896774RR:2006/05/28(日) 17:59:00 ID:A5zYqTEX
>>894
ノーマルもノーマルでいいんジャマイカ?
俺は形に惚れてヨシムラの機械曲げストレートサイクロンに変えたいと思ってるんだが
見た目以外よく分からくていまいち踏ん切りがつかぬ(´・ω・`)

だ れ か い ん ぷ れ た の む

教えて君でスマソ
897774RR:2006/05/28(日) 19:34:41 ID:hhjAAeZz
>>894
K5だが、俺も最初巨大メガホンがいまいち気に入らず、ヨシムラのチタンかストレートのサイクロンに即換えるつもりだったが、ノーマルのマフラーも結構愛着を感じるようになったこのごろだ
898774RR:2006/05/28(日) 20:59:50 ID:Rz5FAMtc
さっき軽く流してきたが、1速で100`くらいまで延びるんだね〜
…って軽く流してることにならないか…
もうい〜くつ寝ると車検だなぁ…
899774RR:2006/05/28(日) 21:33:09 ID:/tfvCqYV
>894
ノーマル十分かっこいいよ。性能もべつに悪いとこないし。乗ってて不満なければ全然OK!
>896
見た目以外に分からなければならないコトなんてないよ〜。いますぐストレートサイクロン注文してね!
見た目だけの理由で吉村機械曲げを手曲げに変えました。
余計なもんも買っちゃって総額40万ぐらい吹っ飛んだ。機械曲げ15万吹っ飛んだ後にね。
俺は後悔はしていない。預金通帳は後悔してるかもね!
900774RR:2006/05/28(日) 21:37:31 ID:fUQGHspw
機械曲げと手曲げの差が気になる!
なんだかバンク角が増えてて音が大きくなるんだっけ?

乗り味とか音質に差が出ます?
901774RR:2006/05/28(日) 22:30:46 ID:aLI7VHFl
>>899
余ったであろう機会曲げを俺に譲ってください
通帳には300円あるから。
902774RR:2006/05/28(日) 22:39:54 ID:/tfvCqYV
>900
機械曲げと手曲げの差とは何か!
それは見ればわかります。見れば。見た目の違い以外ありません。
乗り味とか音質とかバンク角とか、私にはどっちも大差ありません。
音は多少違いますね。たしかに。
903774RR:2006/05/28(日) 22:42:55 ID:LXVdV7ix
当方は機械曲げとの差額10万をキャンペーン中だったこともあり無金利ローン
を組んで買いました。(10回払い)
月に1回、飲みに行くのを我慢すれば・・・程度なので。
買ったことで後悔はありませんね。買ってよかったと思っています。
サイレンサーのエンドパイプとか細かいところも違いますし、虹色の焼けや
手曲げ独特の迫力っていいますか・・。(4−2−1ですしね)
ただ、若干低速が明らかに細くなりました。逆に言えば乗りやすくなった
と感じました。高回転域は・・・わからないです。
ノーマルがどんなもんだったか?ほとんど回したことないので・・・。
ただ、伸びが良くなったような感じはします。音は丁度いいですね。
他メーカーより静かなのは間違いないようです。取り付け時ピット内で音
を聞いたときは爆音でビビリましたが、外ではたいしたことなかったです。
手曲げが少しでも気になるならちょっと無理してでも買ったほうが後々後悔
はしないと思いますよ。ただ、受注生産なので納期がかかることもあるよう
なので、要確認です。また、サイレンサーは相当高いみたいです。10万
近いかも。




904774RR:2006/05/29(月) 00:27:24 ID:sBLRa5Te
いいなぁ…GSX欲しい
免停通知待ちなんで、免停あけたらK6注文に行こう
30日になるか45日になるか…








一番の問題は、ヨメになんて言おうかなw
ぜってー文句言われるぉ
905774RR:2006/05/29(月) 07:57:29 ID:GunVHoNH
黒にストレートサイクロンが似合うぜ!
渋いぜ!
906Qちゃん:2006/05/29(月) 18:48:47 ID:tLEXX7uo
K5〜のオプションにあるハーフカウル装着してる人いる?
いたら感想聞かせてくれないかな。見た目とか防風効果とか。
Nプロとどっちがいいのか悩んでます。
907774RR:2006/05/29(月) 20:49:27 ID:3RUIuW39
おいおいおいおいおい
Qちゃんって
〜ですな。じつにそうですな。
のQちゃん?
908774RR:2006/05/30(火) 01:55:32 ID:eNa8TM5+
ワイバンデュアルチタン、昭和、シート×2、
部恋慕、など百万超えた。
後悔?してないよ〜
909774RR:2006/05/30(火) 02:21:22 ID:srpaABZT
おりはノーマルの姿が好きなんで、クリアのブラストバリアーでも付けようかと
思ってますが、やっぱりハーフカウルの方が防風効果高いですかねえ?
910774RR:2006/05/30(火) 10:19:48 ID:MJkxCUt1
びきにでも問題ない。男の子なら余裕で耐えられる。
911774RR:2006/05/30(火) 16:09:49 ID:71okz4ol
ブラストバリアーに1票
ビキニ高杉
浮いた予算で・・・
912774RR:2006/05/30(火) 17:47:55 ID:1CtIHBf6
ハーフカウル付けてる人見かけないね。
そろそろ一年点検だからその時付けてみようかね。
あとさ、高速走行時の快適性はもちろんだけど料金所通過の快適性も重要だよね。
外環から常磐に入る時だっけ?ETCレーンが左端にあるの。あれキツイよ。
ETCの流れが激しくて路肩に寄れないもんだから仕方なくチケットと小銭を握ったまま
しばらく走ってたよ。



913774RR:2006/05/30(火) 21:44:21 ID:c3LQAl9J
>>912
XJRのスレに行くのは勝手だけど1400の名前出すのやめろ。
ただでさえXJRのスレ荒れてるのに。
このスレも荒らすつもりか?
もう少し考えて下さい。
914774RR:2006/05/30(火) 21:49:35 ID:tcKY5APl
別に問題のあるカキコには見えないんだけど・・・・・
915774RR:2006/05/30(火) 22:33:31 ID:f1xCOZXI
どこよ どこよ
( ゚Д゚)
ぺけじぇのスレ貼ってよ
916909:2006/05/30(火) 22:58:13 ID:srpaABZT
>>911
さんくす
浮いた予算で、スモーク買います
917902:2006/05/30(火) 23:21:37 ID:uyGSh2Xo
間違ってたので訂正します。
取り付け後ちょろっと乗ってみて大差ないな−と思っただけで断言してしまって後悔しています。
機械曲げと手曲げ、多少真面目に乗ってみれば非常に違いました。別物です。
どっちがいいか?ってことじゃなくて好みもあるのではないかと。
>900
乗り味も音質も違いました。
音は単に大きいというだけではない違いがあります。高音と低音の二重奏。
乗り味は、中低速、低回転域のトルク感が異なります。中高速、中〜高回転の伸びの感じも異なります。
918774RR:2006/05/31(水) 00:26:54 ID:LBM7Utmu
違います違いますって、どのように?二郎さんじゃないんだから。
919774RR:2006/05/31(水) 00:40:25 ID:mtDrNrhj
まあ、ドコのメーカーであれ、レッドまで引っ張る時の
あのノーマルマフラーで明らかに感じる「フン詰まり感」は
感じないんだろうと思う。
俺はヨシムラストレートだけど、低速、低回転時に感じるプスプス感はノーマルでは
無かったように感じるけどね・・・
920774RR:2006/05/31(水) 05:25:45 ID:RuJcr9rO
XJRのスレみてきたが そんなに荒れてるか?
ちゃんと情報交換されてるじゃん
921774RR:2006/05/31(水) 07:25:20 ID:AxSLDZjS
912 ETCカードを料金所に出せば小銭の増えることは、ないよ。グローブを外す必要もなくなるしね。
922774RR:2006/05/31(水) 07:28:07 ID:jH7eDunK
俺もETCカード決済派だが、そもそも料金所のブースで堂々とやれば問題ないわけだが。
923774RR:2006/05/31(水) 09:21:20 ID:pY2xyzH+
でもカード手渡しだと通勤割引も深夜割引もきかないんだよね…
わざわざETCの機械装着するのもなぁ

無線通行以外でも割引にしてくれたらいいのに
それじゃ意味ないかw
924774RR:2006/05/31(水) 11:43:06 ID:q+ExiQe4
首都高は割引あるね
日曜日にETCカード手渡しで乗ったら560円だった
925774RR:2006/05/31(水) 16:51:45 ID:oaqUf150
K1に乗ってる者ですが、最近キーを回してもポンプが回らなくてFIランプがつくことが
結構あります。何度かキーをまわせばポンプ回りますが。
最近頻繁になってきたんですが、これって故障なんでしょうか?
926774RR:2006/05/31(水) 17:29:58 ID:XD8bfOBX
バッテリーが弱ってきたとか
927774RR:2006/05/31(水) 17:49:01 ID:oaqUf150
>>926
先月車検に出したんですが、戻ってきたときにバイク屋のスタッフに
「そろそろバッテリーも変え時ですね」と言われたんですが、やはりバッテリー
が原因なんですかね。
928774RR:2006/05/31(水) 17:56:02 ID:XD8bfOBX
消耗品だしいずれ換えることになると思うから換えてみるのもありかも
それで調子が戻れば一件落着だしダメならバッテリーが原因じゃないって分かるし
929774RR:2006/05/31(水) 18:05:13 ID:oaqUf150
>>928
アドバイスありがとうございました。バッテリー換えてみます。
930774RR:2006/05/31(水) 19:07:54 ID:nQ7ar/K+
>>929
セルが回るのなら原因はバッテリーじゃないと思う、
フェンダーレスを取り付けた時にダイナモのコネクターを繋ぎ忘れして
バッテリーを上がらせてしまった事がある。
走行中にいきなり止まってしまい、その後何回かセルを回してたらジエンド、
その時もFIポンプのウィーンって音はしてたよ。
セルは電圧使うけどポンプは回るんだなーと思ったんだよな。
間違っているかもしれないが参考までに・・・
素直にSBSへに行く に一票です。
931774RR:2006/05/31(水) 19:48:17 ID:RuJcr9rO
>>924 都内首都高は土日祝割引普通なんじゃなかったけ
932774RR:2006/05/31(水) 20:49:20 ID:oaqUf150
>>930
セルは回りますね。キーを回すと2回に1回くらいの割合でポンプ回らないです(ウイーンという音がせずFIランプ)
走行中に止まったことはまだ無いです。
素直にSBS行ってきます。ありがとうございました。
933774RR:2006/05/31(水) 21:58:30 ID:AxSLDZjS
もしかしてリミッターカットしてない?
934774RR:2006/05/31(水) 22:59:28 ID:oaqUf150
>>933
アドバンテージ製のリミッターカットを入れてます。
これが問題なんでしょうか?
935774RR:2006/06/01(木) 05:28:11 ID:V2sRJBEz
リミッターカットはFIエラーが出やすいって報告あったよね
神戸ユニコーン製が一番不都合報告少ないんだっけ?

最強は100円リミッターカットがFIには一番安全らしいよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/gsx/limitercut/100_limit_cut.html
もちろんミス無く作れた場合だけどね・・・
936774RR:2006/06/01(木) 10:17:04 ID:O4nGVmm2
転倒センサーがぼけてんのか?
937774RR:2006/06/01(木) 21:00:24 ID:QEcBdylN
いやっほ!!
2年無転倒記録更新!!そろそろこけてみたい気がすぅ・・・
938774RR:2006/06/01(木) 21:13:39 ID:7bjO+Sdg
新車での乗り出し価格はいくらに なるんですか?
939774RR:2006/06/01(木) 21:21:29 ID:eDk2TNki
>>938
お店で聞こう!見積もりは無料だ。

(´-`).。oO(用品やらの取り付けとか、ローンの金利とか、保険とかもあるしな。)
940774RR:2006/06/01(木) 23:09:22 ID:kv6mwM9a
>>939
いい人でつね
オレならスルーするぞw
941774RR:2006/06/02(金) 00:07:10 ID:zpjZVX+2
>>937
そのまま記録更新してくれ
と、ハイサイドで吹っ飛んだ漏れが言ってみるテスト
942774RR:2006/06/02(金) 02:27:10 ID:ffS3HlOz
>>941
ハイサイド…想像するだけでも恐ろしい。
943774RR:2006/06/02(金) 12:57:30 ID:UA3LZ9pV
>>941
おまえは俺かwww
944774RR:2006/06/02(金) 14:47:34 ID:ApnYcqDR
高速も峠もイマイチだし、クーリーの造形は好きだが、もうこのバイクに飽きた。究極のワインディングダンサーであるグースの復活希望。
945774RR:2006/06/02(金) 15:42:02 ID:uscJN2Jc
イラネ
それよりも、イナズマ1200とGS1200SS キボンヌ
946774RR:2006/06/02(金) 17:04:57 ID:bReVMDyq
GS1200はフロントの造型すきなんだけど、リアがいまいち。
今時のシャープなテールにしろとは言わないけど
もうちょっと垢抜けた感じだったら最高なんだけどなぁ。
#全体のバランス考えると、あの形しかないのかもしれないけど。

ちょっと前の話題だけど、俺はgull_craftのカウルつけてます。
エアインテークもどきの穴にレーダー探知機とか埋め込みできてうまー
947774RR:2006/06/02(金) 17:08:33 ID:uftlEbPN
http://gull_craft.at.infoseek.co.jp/types.gsx1400.02.htm

結構いいね。
これでスクリーンがチタンコートならなぁ
948774RR:2006/06/02(金) 19:28:28 ID:OmlRXftv
俺かカッコイイナーって思ったよ〜
949774RR:2006/06/03(土) 00:30:04 ID:sUD450Rk
>>946
垢抜けたなんて、鱸に期待するのが間違ってるぉ
950774RR:2006/06/03(土) 00:46:17 ID:JAc2i52Y
>>949
そっかな〜?
GSX1400のテールランプは他社と比べて、垢抜けてると思うけどな〜
最近のスズキは悪くないと思ってます・・・
そりゃ、ちょっとした不具合なんかは出ますけどね、
デザインに関しては最近のヤマハに疑問を感じるような・・・?
ホンダはそれなりだし、カワサキはあれだしね〜

テール周り全般の1400は悪くないってよりカッコいいと思うんだけど
皆さんどう??おれが保菌者なだけかな?
951774RR:2006/06/03(土) 02:20:19 ID:TcKkYk+8
それ、GS1200SSの話題
952774RR:2006/06/03(土) 05:31:46 ID:IUglbG7N
>>950
フェンダーレスとシートあんこ抜きしたときのシャープなラインは
かなりいけてると俺は思ってる。

ヤマハのデザインは、最近ちょっと欧州風味入ってますね。
日本人の好みよりちょっとずれた感じ。一部はそうでもないけど。
カワサキは最近いいと思う。
ホンダはまぁ、いつもの通りというかスタンダードというかw
953774RR:2006/06/03(土) 08:39:19 ID:x3vYGzNv
>>950
間違いなく保菌者。ちなみにデザイナーがガンダム好き。
原付ならまだしもこのクラスのバイクにガンダムのエッセンスなんて…
954774RR:2006/06/03(土) 17:02:36 ID:RAEcpMvg
昨日、友人のCB1300(SC54)と加速勝負をした。
ほぼ互角だった。
ちなみに私のK1は19000キロ、CBは3000キロ走行。
955774RR:2006/06/03(土) 19:59:48 ID:o/g1+Nmg
K5に乗ってるんすけどKファクトリーのマフラーつけようと思ってんすけどなんかつくりが荒いて言われました、そのへん含めて音とかパワーについて教えてください。
956774RR:2006/06/03(土) 21:48:51 ID:rBhB6zrz
>>955
つけてるけど確かに切断面にバリ残りとか荒い面あったけど
すんなりつくしキレイな焼き色は魅力的
クワトロのスタンダードつけたけど静か杉
車検用のノーマルあるならレーシング選んだ方いいよ

957Gライダ-:2006/06/03(土) 23:29:47 ID:m8xDYczH
>>954
そんな楽しいことしてたのね〜
GSXR1000K5もよせてよ〜
958:2006/06/04(日) 00:51:41 ID:bv/bMNb6
あらあら避難して来たの?
959774RR:2006/06/04(日) 00:54:59 ID:+mRlhy+C
>>956
そうなんすか〜ありがとうございます、単純に爆音めざすなら何がいいですかね?
960774RR:2006/06/04(日) 01:01:56 ID:TCOKzc2U
アサヒナやね
961774RR:2006/06/04(日) 01:45:02 ID:4+tDIakg
(⊃Д`)ノシバ、バイクが惹かれたよ〜。
マフラーが、ワイバンが見事にくの字にorz
962774RR:2006/06/04(日) 08:30:34 ID:5S7PhQyP
何故そんな目に、詳しく。
963774RR:2006/06/04(日) 13:57:16 ID:4+tDIakg
>>362
家の前に止めてたバイクが惹かれた。
恐らくバンパーに引っかかって車重で曲がったと思われ
アグラスのフレームスライダーでクランク、タンクは無事。
だがワイバンデュアルは交換必死
964774RR:2006/06/04(日) 15:20:38 ID:PKvqJL5T
今日K6納車で、今引き取ってきたところです。思ってた以上に乗り易い
いいバイクやね。これでこの夏は北海道へキャンプツーリングに行くぞ。

965774RR:2006/06/04(日) 15:42:59 ID:J+wX83fD
>>964
はい おめっとさん
なんか目標と抱負をのべた感じがいいね
966774RR:2006/06/04(日) 16:02:07 ID:W/vfndLi
>>965
そんな冷静に分析するなよ。
本人買ったばかりで少々興奮ぎみなんだろうから
967774RR:2006/06/04(日) 19:34:14 ID:ojwJODWX
>>959
kファクトリー買ってサイレンサーだけヤフオクで
売ってるモトGPサイレンサーに交換したけど超爆音w
安上がりで見た目もエキパイのチタンと色合うからいい感じ
968774RR:2006/06/04(日) 21:06:09 ID:+mRlhy+C
959っす
自分まだバイク乗りたてなんでよくわかんないですどサイレンサーだけ交換とかってついたりしないのとかあるんすかね?
969774RR:2006/06/04(日) 21:38:56 ID:ojwJODWX
差込み径が合えばおk
あとはスプリングで引っ張るタイプか確認
ステップ部にボルトで固定する時、位置合わなかったらワッシャかませばおk
ノーマルの場合わかんないけど
970774RR:2006/06/04(日) 21:47:19 ID:+mRlhy+C
>>969
ありがとうっす!とりあえず爆音目指したいんでここみたりいろいろ暗中模索してみたいと思うです
971774RR:2006/06/04(日) 21:50:14 ID:J+wX83fD
車検かったる〜い
みんな自分で通す派?バイク屋にお任せ派?
972774RR:2006/06/04(日) 22:25:03 ID:H0ggaD7x
ヨシムラ機会曲げの音はどうもおとなしすぎるんで、サイレンサーだけ変えようと
思うのですが、何かおすすめのサイレンサーってありますか?
973774RR:2006/06/04(日) 22:51:55 ID:xc6iCc16
>>971
ユーザー車検派です。
光軸やSメーターの検査が無いから楽勝です。
974774RR:2006/06/04(日) 22:52:43 ID:e/3FoX5q
王輪図つけました。正直言って違いがあまりわかりません。
1Gとかよくわかんないものでポン酢家ですが車高が上がりましたねえ。
一番の違いは見た目と満足感です。見とれてます。
975774RR:2006/06/04(日) 23:20:43 ID:cjRpCfDE
爆音サイレンサーなら
外径細く(φ90以下)
内径大きく(φ50以上)
長さ短く(300ミリ以下)
出口インナー外し
で油冷1400のゴロゴロ音がさらにすごいことに‥
アフターファイヤーが頻繁に出るようになってしまったけど
976774RR:2006/06/05(月) 00:23:55 ID:8KOjqhAw
今日、慣らしが終わって高速に乗りました。
そういう訳wでブラストバリアー付けようと思ったんですが、色で迷ってます。
自分はナイトランが多いんですが、スモーク色付けてタンクにべった伏せ
すると、視界が暗くてきついですか?
ピュアブルーだと、少しは見えやすそうなんですが・・・
977961:2006/06/05(月) 00:31:26 ID:asVpPv65
廃車の可能性orz
真っ直ぐ走らない。
バイク屋持ってったらネックとシートレール曲がってるかもって。
後ろからぶつけて倒した位で
壁にフロントタイヤ当たってる状態で押されたのかな〜
28年生きて来た中でも最悪の誕生日プレゼントだよ
978774RR:2006/06/05(月) 07:51:04 ID:FxwrXgC7
シートレールはともかく ネックはその程度で曲がらんだろ〜
フォークとステムだろ真っ直ぐ走らん理由は…

久々に聞いたDQNなバイク屋だな。
判断早すぎ。
フォークもステムもアクスルもホイルも変えた上での判断だな。
高くつくね。
979774RR:2006/06/05(月) 10:43:51 ID:ZhSOCLdX
兵庫県民なんだが、近所の三井住友銀行の向かい、家の前にK3が止めてあった
ここの住民さんかな?

だったら今度観察させてください
あ〜1401欲しい
980961:2006/06/05(月) 12:31:13 ID:asVpPv65
http://p.pic.to/62orc
悲しい我が愛機
ちなみに後ろからぶつけてくれたのは2t車
レーザーあててみないとわからないけど多分曲がってるとの事
家の壁にもタイヤ引きずった跡有り
ちなみに関東在住です。
981774RR:2006/06/05(月) 12:37:05 ID:FxwrXgC7
おー 割とたいしたことなさげに感じるのだが…
フロント部の画像ないのかな。
982774RR:2006/06/05(月) 19:56:45 ID:c0bJ2UgI
おーい。 誰か てんぷれ 作れよ〜?
983774RR:2006/06/05(月) 21:05:08 ID:ZhSOCLdX
日本を印度にしてしまえ!
オレをスズキに乗らせろ スズキはいつでも変態度にこだわるぜ
オレにカレーを食わせろ スズキは31年間軽ナンバーワンだぜ

高円寺で見た スズキのオサムよ
オレをいざなえ ガンヂスの流れに

Suzuki NO.1 share
natural 軽 and 印度
Suzuki 村 in 浜松
NO.1 軽 トビマストビマス
オサムを首相にしてしまえ

984774RR:2006/06/05(月) 21:05:53 ID:ZhSOCLdX
オレにDRグースを提供しろ 水冷単鬼頭がオレをハイにするぜ
オレに湯呑みで飲ませろ 燃えるハンガリーワインがオレをハイにするぜ

吉祥寺で見たホプキンスが
燃えた頭でタクシーを止めた

Suzukin biohazard
abnormal sex and trip
Suzukin tonight feaver
absolute 変態 トビマストビマス スズキを宮内庁御用達にしてしまえ

オレに讃岐饂飩を食わせろ オレはいつでもオサムのままに
オレにオムツを履かせろ オレはいつでも生理現象のままに

中央線に飛び込んだオサムの
最期の言葉が「奥田はなんて強情なんだー!」

excite abnormal play and 鈴菌
excite natural 菌

トビマストビマス・・・
スズキを印度にしてしまえ!

筋肉少女隊
「日本印度化計画」
985774RR:2006/06/05(月) 22:29:55 ID:TemTZU//
>>980
相手がわかってんのに弁償して貰えはせんのか?

当て逃げされたんならホンマご愁傷様なんだが
修理に関しては >978 に同意。
そんな簡単にgの首曲がらんYO。
986774RR:2006/06/06(火) 01:04:47 ID:TSvnYov3
相手の保険がきくならフレームも見積りに入れてもらえばいいやん。換える換えないは、あなたしだい
987961:2006/06/06(火) 01:25:38 ID:wfPdtBaS
>>981
ソッコーリフトに上げられ撮れな形
>>985
元に戻しますと相手は言ってるケド
某大手運送屋だから揉めるかもorz
今日の朝家の塀見たら30センチほどタイヤ引きずった跡が
塀とトラックの間に挟まれたと過程して、無事に済むかな?
廃車→買い替え→ワイバン新品→パーツスワップであれば百万超えそう。
修理→ワイバン新品でも50は超えると思うし。
今年の夏はバイク乗れないかもしれん
988774RR:2006/06/06(火) 02:00:13 ID:nUJanUo/
年式からして時価総額が60万がいいとこじゃない?
マフラーや他のパーツを入れても、全部で80万もいかないんじゃないだろうか?
10対0は確定の物損事故とはいえ、保険で支払われる額は以外に少ないのが
現状じゃまいか?
989774RR:2006/06/06(火) 02:19:17 ID:tmSlUMiY
警察通して現場検証とかした?
もしやってないならとりあえずタイヤの痕を
写真に撮っておいたほうがいいんじゃない?


あ、警察通してないと保険効かないよ。
990774RR:2006/06/06(火) 07:36:53 ID:YNBAEv5D
>>989
>あ、警察通してないと保険効かないよ。

それはない。
991774RR:2006/06/06(火) 07:51:59 ID:tmSlUMiY
10対0は確定の物損事故でも
事故証明がないと保険屋が金出すわけないでしょ。

まぁ、車の任意保険ではなく
他の損害保険ならわからんけど。


>990
くわしく
992774RR:2006/06/06(火) 08:21:53 ID:C2Kr73l4
993774RR:2006/06/06(火) 08:23:56 ID:C2Kr73l4
間違い
次スレは 7缶目だった。

他に足すものないか?
994774RR:2006/06/06(火) 08:54:51 ID:NSC1DEW/
その5〜その1
順番逆になってます。
995774RR:2006/06/06(火) 09:17:40 ID:qH6R2eJi
今の保険屋は事故証明無いと払わないぞ。
以前は自損事故での車両保険は証明無しでも出たが
結構詐欺行為が多くて現在は厳しくなってるよ。
とにかく早く警察に行くことだ。
996774RR:2006/06/06(火) 09:32:20 ID:wTpQ+1km
おーなんかテンプレっぽくなってて感動しちゃった俺w
ちょっと立ててみるか
997774RR:2006/06/06(火) 10:02:09 ID:wTpQ+1km
次スレたてたよー

【油冷】GSX1400 オイル連続7缶目!【プライド】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149555504/

携帯厨の俺が見やすいようにちょっといじっちゃった
案作った人ごめんね。
998774RR:2006/06/06(火) 10:34:31 ID:VKtaJMh6
うめ
999774RR:2006/06/06(火) 10:35:29 ID:VKtaJMh6
うめ
1000774RR:2006/06/06(火) 10:36:17 ID:VKtaJMh6
次スレ

【油冷】GSX1400 オイル連続7缶目!【プライド】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149555504/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐