■初心者のためのよろず質問スレッドVol.291■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-5を読み、検索してから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

●質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】

              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
  2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/
2774RR:2006/03/13(月) 01:40:39 ID:LnFgkCQD
●リンク
  携帯用検索エンジン ttp://www.google.com/imode
  検索エンジン ttp://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.rikuriku.or.jp/index.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp

■前スレ■Vol.288 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140620943/l50
■板からスレッドを検索する場合は、http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlより
■購入車種相談スレッド■http://qrl.jp/?213512
■交通事故スレッド■http://qrl.jp/?217020
■保険統合スレッド■http://qrl.jp/?210523 ←バイク板のみ検索
■免許取得:試験場■http://qrl.jp/?219515
■免許取得:教習所■http://qrl.jp/?219518
■免許取得:AT限定■http://qrl.jp/?222519
※2ちゃんねる検索http://find.2ch.net/での検索結果アドレスをttp://qrl.jp/index.phpにて圧縮
3774RR:2006/03/13(月) 01:42:05 ID:LnFgkCQD
●二輪車用AT限定免許は、2005年6月1日から施行。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040608A/
  改正試案によると、新設のAT限定2輪免許は、
  AT限定大型二輪(総排気量650cc以下)、AT限定普通二輪(400cc以下)、
  AT小型限定普通二輪(125cc以下)の3種類。
  技能教習時間はクラッチ式のマニュアル2輪より短縮。
  大型29時間(マニュアル36時間)、普通15時間(19時間)、小型9時間(12時間)とする

●「高速道路2人乗り」は05年4月1日より解禁されました。
  20歳以上/自動二輪免許歴3年以上であることが条件です。
  ttp://response.jp/issue/2004/0507/article60027_1.html
  高速道路に乗り入れられるバイクの排気量は従来どおり126cc以上。
  乗車定員が1名登録のモデルはタンデムできません。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040606A/

●【 重 要 】首都高の一部は2人乗りできません。
  ◆自動二輪車の二人乗り規制範囲図
  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
4774RR:2006/03/13(月) 01:42:40 ID:LnFgkCQD
☆Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
 ●普通の路線便の運送店さん(福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
   (軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう・普通は家まで取りに来てはもらえません)
 【注意!】あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
       オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
 ●自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
   高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
   バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
   アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
 【注意!】移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
 ●東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
   (航路くらいは自分で調べましょう)

☆しばらく放置したバイクのエンジンがかからない場合は?
 ●セルが回らない
   →バッテリーを充電、もしくは交換。
 ●セルが回る
   →キャブ、エアクリーナー、プラグを点検、交換、掃除。
 ●共通
   →ガソリンが劣化している可能性もあるので、
    抜き取って、新しいガソリンを入れなおす事を推奨。
5774RR:2006/03/13(月) 01:43:24 ID:LnFgkCQD
☆車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。
自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥13,410-
 400ccで24ヶ月・¥18,440-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥6,705-
 400ccで・¥9,220-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料ヌ
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥ 9,105-
 400ccで¥17,120-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,015-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
6774RR:2006/03/13(月) 01:44:18 ID:LnFgkCQD
最後に今一度
>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

「質問は具体的に、抽象的な質問では的確な答えが得られません」
エスパー検定1級所持者は滅多に居ない…

以上テンプレ貼付完了。ではどうぞ。
7774RR:2006/03/13(月) 01:45:02 ID:fBwfVyyn
質問かは微妙ですがお願いします

CB400SFVer.Sを35万(96年式、車検二ヵ月、タイヤ劣化、改造なしのノーマル、走行距離13500、スロットルが戻らない←これは直しました)で買ったのですがこれは高いですか?
8774RR:2006/03/13(月) 01:45:19 ID:LnFgkCQD
前スレ直さなかった
前スレ
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.290■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141627523/


     ■■■■■■■■■■■■■■■■


      頼 む か ら 車 名 言 え よ


     ■■■■■■■■■■■■■■■■

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
9774RR:2006/03/13(月) 01:46:30 ID:QiYSImLI
スレ内を コレは妥当な価格っスか? で検索すると幸せになれるよ!
10774RR:2006/03/13(月) 01:48:11 ID:2Qv4nxLw
>>7
高いも安いも価値観だからなぁ。
君のバイクになったんだから値段気にせず可愛がってやれ。
11774RR:2006/03/13(月) 01:50:25 ID:fBwfVyyn
>>9オークションじゃないからよいと思いやしたorzすんません
>>10かわいがってやります
12困ってます:2006/03/13(月) 01:51:34 ID:AWnGqWk2
自分本当初心者でなんもわからないのですが、原付(ビーノ)の前のフォークがすこしまがっています。この場合どうすればいいのでしょうか?
又、修理にだすといくらくらいかかるのでしょうか??
13774RR:2006/03/13(月) 01:55:05 ID:2Qv4nxLw
>>12
組み付けが捩れてるだけの場合と、インナーやアウターチューブが逝ってる場合、
果てはステム周りやベアリングまで逝ってる場合があるから何とも。
バイク屋に聞くのが一番。
14774RR:2006/03/13(月) 01:56:52 ID:LnFgkCQD
べつにいいけどさ、藻舞らなんか忘れてない?

ついでに・・・
●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。
15774RR:2006/03/13(月) 02:06:42 ID:1J1BS6ZZ
>>14
だまれ
16774RR:2006/03/13(月) 02:12:38 ID:QiYSImLI
>>15
ZZ!いまだ、ハイメガ粒子砲を撃て!!
17774RR:2006/03/13(月) 02:29:34 ID:r+0egvVo
今回のストリートバイカーズに載ってる武士のヘルメット売ってるとこってどこなんですか?
18774RR:2006/03/13(月) 02:32:17 ID:oOzolyqc
【車種】 バリオス2
【年式・走行距離】 05年 約2万キロ
【居住都道府県】 東北在住
【バイクの状態・カスタム内容】  ノーマル
【質問内容(詳細に)】
シリンダーヘッドとシリンダーの間のガスケット部分から たまにオイル滲みすることがあります 
つなぎ目付近に黄色っぽくポツポツと汚れた痕がありますが 今のところは大した量ではなさそうです
気づくのは帰宅してからですが、その時には乾燥しており こすると粉っぽい感じで汚れがとれます
常時滲んでいる事はなさそうです  今の所は特に不具合もなく走行できます


1. よく ”カワサキ車はオイル滲み(漏れ)する” と言われているので自分としてもあまり気にしてませんが
  このまま放置するのはマズイですか?

2. 消耗品等は交換してますが エンジンとキャブは新車時からノーメンテなので
  そろそろしたほうがいい整備などありましたら教えてください

以上2点 よろしくお願いします
19774RR:2006/03/13(月) 02:38:25 ID:KLNL2dao
失礼します。
板違いですいませんが、バイクのチームを作った人が居そうなここで質問させてください。
チームステッカーはどのようなところで、どうしたら作ってもらえるのでしょうか?回答か誘導をお願いします。
20774RR:2006/03/13(月) 04:25:48 ID:I7yL7QZJ
自作ステッカー製作用の
PCプリンター専用シートが売ってる。

店に頼みたいなら以下で適当に

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-40,GGLG:ja&q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E5%8D%B0%E5%88%B7
21774RR:2006/03/13(月) 04:43:45 ID:UfXiy+XL
消耗品の交換時期ってわかりますか?
22774RR:2006/03/13(月) 05:07:25 ID:7v4E7kTk
>>21
へたってきたら交換。
23774RR:2006/03/13(月) 05:13:04 ID:iPiEAdkV
>>21
わかるよ
24774RR:2006/03/13(月) 05:48:51 ID:URvBNQHs
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
25774RR:2006/03/13(月) 06:12:01 ID:fli8RGjK
どんな質問ならいいのですか?
26774RR:2006/03/13(月) 06:49:08 ID:UfXiy+XL
どんな質問ならしてほいしの?
27774RR:2006/03/13(月) 06:50:10 ID:Ap4krMMx
はいはい質問ほいしほいし
28774RR:2006/03/13(月) 06:50:41 ID:UfXiy+XL
初心者は何もわかりまてん
29774RR:2006/03/13(月) 06:51:53 ID:pHm6iFTR
30774RR:2006/03/13(月) 06:53:30 ID:UfXiy+XL
質問されたら面倒NANO?なら返答すらしないことをお勧めするよし
いやむしろ見ない方がいいでぷよ
31774RR:2006/03/13(月) 07:48:19 ID:CT/pLIcd
バイクカバーについて質問です。
メーカー名等は忘れましたが1万円程度のモノで、それほど粗悪品ではないと思うのですが、使用して6ヶ月を過ぎた現在、浸水が目立ちます。

防水性はだいたいこんなものなのでしょうか??防水力を復活させる、持続させる方法はありませんか??
32774RR:2006/03/13(月) 07:52:50 ID:dWBTfI8L
125ccのバイク買う場合ナンバーもらうには最寄りの警察署に住民票と販売証明とお金持っていけばその場でもらえるんでしたっけ?
33774RR:2006/03/13(月) 07:57:29 ID:01V7cyyu
ちょっとスレ違いなんですが、ちょっと質問させてください。

先日バイクでこけました。(自損です)
それで、打ち身擦り傷だけで転んだ当初はたいして痛くなかったのですが、
眠って先ほど起きたら大分体中が痛んでます。
なので、病院に行こうと思うのですが外科でいいんでしょうか?

今まで怪我をしたことがないので、何科にいけばいいのかすぐ済ませれるのか不安なのです。
よろしくお願いします。

ちなみにバイクは左側で転んでおり、フレームも無事(に見えました)
カウルがちょっと割れた、ギア周りが折れた程度で修理でどうにかなるかなぁ
などと踏んでます。
34774RR:2006/03/13(月) 08:01:14 ID:CT/pLIcd
>>33
一般的には整形外科ではないでしょうか。時間は病院と症状により様々。カラダの事ですから、時間を取ってしっかり診てもらいましょう。
35774RR:2006/03/13(月) 08:03:10 ID:CT/pLIcd
>>32
市区町村役所になります。必要なモノについては各自治体で微妙に異なるんで直接問い合わせを。
36774RR:2006/03/13(月) 08:06:52 ID:dWBTfI8L
>>35
市役所でしたか
その場でもらえますかね
携帯なんでテンプレのサイトの見方がよくわからないんで。。。すいません
3733:2006/03/13(月) 08:25:14 ID:MrUi6TuT
>>34
整形外科ですね。
行ってみます。

ありがとうございました。
38774RR:2006/03/13(月) 11:03:55 ID:IcCeKQlW
交換後の古いエンジンオイルを注油に使っても大丈夫ですか?
39774RR:2006/03/13(月) 11:09:37 ID:YIWBC4i8
>>38
どこに使うつもり?
40質問します。:2006/03/13(月) 11:10:32 ID:6ItaF6DP
ヤマハ四スト車に乗っています。「負圧式キャブ」という方式のキャブを、使って
いる事を知りました。
燃料コックから出ているパイプに「負圧パイプ」と言うパイプがあるのを知りました。
ここにはガソリンは通っているのでしょうか?。
通っているとしたら、ガソリンは何処へ流れるのでしょうか?。
41774RR:2006/03/13(月) 11:21:35 ID:3BJoO/gg
ウェブサイトの中古バイク店で格安のバイクが販売されているんですけど、在住している県とは
別の県で通販可能とアイコンで表記されています。

静岡から東京なんですけど、送料で1万ぐらい費用がかかるものなんでしょうか?
42774RR:2006/03/13(月) 11:22:02 ID:IcCeKQlW
>>39
チェーンに使おうと。チェーンオイルの方がいいでしょうけど。
他にどこか使える部分ってありますか?
43774RR:2006/03/13(月) 11:36:11 ID:Njbx99+c
>18
1 ひどくなるとヘッドへのオイル供給(とくに圧)が不足するみたいです。
騙し騙し乗ってて、カムシャフトのジャーナルを削ったことがあります。
あなたの程度なら無視できるレベルとは思いますが、
予算があえば修理したほうがいいと思います。

2 現時点で調子を崩してないならあえて手を加えないほうがいいと思います。

>40
負圧キャブ(可変ベンチュリー式キャブ)と負圧式コックとの間には
何ら関係性はありません。それぞれが負圧式だったというだけ。
そのホースはキャブとエンジン間の負圧をひろって、負圧がかかっている
(エンジンが動いている)ときだけ燃料コックが開く仕組みになってます。
抜いたところで何も出てきませんが、抜けていると負圧がひろえず、
タンクからキャブに燃料が送られません。

44774RR:2006/03/13(月) 11:38:07 ID:PsJB6G7W
>>42
チェーンに注油する程度なら大丈夫。
んがしかし飛び散りやすいのでマメに注油しないと油が切れる。
他はレバーとかスタンドのピポッド部分ぐらいか。

>>40
ガソリンというより、混合気が通ってる。
負圧なので、基本的には吸い出されるのでガソリンも吸いだされます。

>>41
送料はお店に問い合わせないとわかりません。
ウェブサイトをくまなく見てみたら、
送料について記載されていませんか?
45:2006/03/13(月) 12:08:27 ID:FyapvB8u
自分ゴリラしかのった事ないのですが明日エイプをが家に届きます。エイプはゴリラとギアの入れかたがちがうのでしょうか?
エイプは一番下はロー・次はセカンド?
教えて下さい(つд;*)
4642:2006/03/13(月) 12:13:10 ID:IcCeKQlW
>>44
なるほど わかりました! ありがとうございます!
47774RR:2006/03/13(月) 12:14:30 ID:M9ZxQHRQ
>>45
一緒です
今までと同じ乗り方でいいから安心しる
48GB250:2006/03/13(月) 12:16:07 ID:+1PHoHzW
オイルパンでの適正油温と限界上限温はどのくらいでしょうか?
49:2006/03/13(月) 12:17:04 ID:FyapvB8u
一緒ですか!!ありがとうございました☆
50>40:2006/03/13(月) 12:18:30 ID:6ItaF6DP
>43 >44
レスサンクスです。ありがとうございます。
51744RR:2006/03/13(月) 12:21:34 ID:sdtkS3Eo
キャブクリーナー使ったらアイドリングがめちゃくちゃ高くなった
 ジョージ3500回転
 これってほっとくしかないのかな? それとも調整?
 ハンドルが干渉してんのかとずらしたりしたが治んない!
 誰かおしえれ
52774RR:2006/03/13(月) 12:28:35 ID:Lo0Z+QMX
>>48
うーんXR400Rでの経験でいうと
MAX120度が限界かな。
通常100度だったがオイルとしては厳しいらしい。
理想は80〜90度程度だった筈。
53774RR:2006/03/13(月) 12:29:18 ID:Lo0Z+QMX
>>51
アイドリング調整してください。
5418:2006/03/13(月) 12:31:41 ID:oOzolyqc
>>43 さん
レスありがとうございます
様子を見て 頻繁に症状が起こったり滲む量が増えてきたら修理します
55774RR:2006/03/13(月) 12:38:04 ID:CT/pLIcd
>>32です。よろしくお願いします
56744RR:2006/03/13(月) 12:45:33 ID:sdtkS3Eo
 >51
 レスdクスです。
 やってみます。
57774RR:2006/03/13(月) 12:49:16 ID:egLtHBSd
>>51
     ■■■■■■■■■■■■■■■■


      頼 む か ら 車 名 言 え よ


     ■■■■■■■■■■■■■■■■

調整。  面倒なら放置。  金あるならバイク屋。
58774RR:2006/03/13(月) 12:50:20 ID:ml4vDMgJ
>>55
三十二歳にもなってバカなこと言ってないで
それ持って区役所(市役所、町村役場)行きな
たぶん「バイク持ってこい」って言われるけど
59774RR:2006/03/13(月) 12:52:05 ID:wIp0nASu
>>48
オイルパンに油温センサーが付いてるのね?
普通の状態ならば各オイルラインで油温がそれほど変化しないから
100度を越えてきたら劣化も加速すると考えればいい。
100度を越えたあたりからオイルの色々な成分がそれぞれ機能しなくなってくるので
100℃を越えて走り続けてしまった場合は早めの交換を。
60774RR:2006/03/13(月) 12:55:52 ID:egLtHBSd
>>18
>黄色っぽくポツポツと汚れた痕があります  その時には乾燥しており こすると粉っぽい感じで汚れがとれます
それはオイルではなく冷却水では?
オイルなら乾燥はせず、濡れた感じになりますよ。

1・修理するのが一番良いですが、マメな点検と補給で問題無いと思います。 程度次第ですが。
おれのバイクはオイル滲んでるが放置!  オイル滲みはオイルが入ってる証拠!  垂れる程の漏れなら重い腰を上げますw

2・調子良ければ消耗品だけで良いと思います。 猿人本体は丈夫ですよ。
それより他の部分に金掛けた方が良い。 ブレーキやサスをOHしよう。
特に車検の無いバイクはブレーキ周りは放置プレーが多いっす。
またラジエター液も放置多し!  

漏れと一緒にバイク屋で相談して下さい。
6155:2006/03/13(月) 13:25:45 ID:CT/pLIcd
>>31でしたorz
すみません、よろしくお願いします(´・ω・`)
62774RR:2006/03/13(月) 13:29:53 ID:I7yL7QZJ
>>55
半年で浸水ボロボロとは、ハッキリって悪い品質です。
粗悪品でぼられましたね。

撥水スプレーなどを吹くという手もありますが
そんな粗悪品では耐紫外線効果も低いでしょう。
買い換えをお勧めします。
63744RR:2006/03/13(月) 13:43:58 ID:sdtkS3Eo
>>53
でした。。 治った!
64774RR:2006/03/13(月) 13:46:23 ID:ml4vDMgJ
>>55
ゴメンよ
とっつぁん早合点が取り柄だから
65774RR:2006/03/13(月) 13:55:30 ID:DIBquoyE
とっつあん・・・それ、取り柄じゃないってばw
66774RR:2006/03/13(月) 14:05:13 ID:wIp0nASu
>>31
オリンピックでセールで買った980円のカバーは2年だけど問題ない。
浸水って言うかカバーの裏が結露したんじゃないの?
どういう地面かとかそういうのも絡んでくるから有る程度は仕方ない。
晴れた日にカバーの上から水をジャバジャバかけてやって
バイクがずぶ濡れになるならカバーがダメ。小細工効かないからほかす。
バイクが濡れないなら結露。置く場所を変えるとか。

あと安物だと直射日光の下で車体にカバーが密着してるとカバーの生地の模様が
タンクとかカウルに転写されるからカバーの下に一枚被せといたほうがいい。
67774RR:2006/03/13(月) 14:17:13 ID:DIBquoyE
>>31
浸水がどの程度かワカランけど、ヌコが犯人(犯猫?)かも知れん。
カバーだけでなくシートまで爪でヤラレタ事がある。
カバーの上って暖かいのか、昼間は結構バイクの上で寝てたりするし。
この場合、高いカバーは無駄なので安いのを定期的に交換するしか・・・
市販のネコ除けもあまり期待しないほうがイイ。
6861:2006/03/13(月) 14:20:09 ID:CT/pLIcd
>>62
そうですか…ありがとうございます。買い替える事にします。
今まで屋根つきのとこばっかりだったんでカバーについてはあまり知らず(´・ω・`)

>>64
とっつぁん。・゚・(つД`)・゚・。
69774RR:2006/03/13(月) 14:25:48 ID:L5TH/sPR
>>68
縫い目からは若干滲むよ。
買い替えは>>66の実験をやってからね。
70774RR:2006/03/13(月) 14:28:59 ID:hzky8a84
>>64お前が人間やめれ
7161:2006/03/13(月) 14:29:24 ID:CT/pLIcd
>>66-67
ありがとうございます。結露やぬこたんでは無さそうです(´・ω・`)980エンウラヤマシス

ブルーシートとかのがマシに思えてきました…
7261:2006/03/13(月) 14:32:50 ID:CT/pLIcd
>>69
ありがとうございます。了解です。以前に似たような事をやったことがあるので悲しいけど浸水のようです(´・ω・`)
73774RR:2006/03/13(月) 14:34:56 ID:CRtq/vHN
ガソリンスタンド入ったらバイク乗ったまま給油してくれるんですか?
74744RR:2006/03/13(月) 14:37:21 ID:sdtkS3Eo
さび落としでいいやつ知りませんか?
あと、メッキってメッキ屋さんに持っていかなきゃだめなんすかねぇ?
75774RR:2006/03/13(月) 14:37:34 ID:DvUDPvdu
>>73
(つД`)
76774RR:2006/03/13(月) 14:41:26 ID:7eOa2PvR
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7718:2006/03/13(月) 14:45:31 ID:oOzolyqc
>>60 さん
レスありがとうございます

勘違いかも?!と バイク見てきました
やっぱりしっかり滲んでおりました   orz
エンジン左側のシリンダーヘッドとシリンダーの間のつなぎ目
の所にうっすらすじ状に見えるのと
エンジンフィンの所に垂れた汚れが付着してました!!
色は白っぽいようなクリーム色みたいな感じです
冷却水は大丈夫でした 夏までには交換したいと思います

FフォークはOHした事があるのですがリアサスはほったらかしですね(汗)
ブレーキはフュールド交換はしましたがパッドは初期のまんま、まだしっかり
残量があるのです
(マニュアルによると使用限度1mmだそうです まだ3mm位ある!)
パッド交換する際にはキャリパーのOHもお願いしてみます
プラグ、オイル、各種フィルター、タイヤなんかはそれなりにヤレてくるので
ちゃんと変えてますが
スプロケとチェーンもまだもちそうです・・・
純正パーツってのは結構ロングライフなんですね
自分でも心配なくらいもってるのですが
1年点検も最近受けたので大丈夫だと思います ご心配ありがとうございます 

> おれのバイクはオイル滲んでるが放置! オイル滲みはオイルが入ってる証拠! 
> 垂れる程の漏れなら重い腰を上げますw
 ↑めちゃウケました!!!  
78774RR:2006/03/13(月) 14:45:49 ID:L5TH/sPR
>>73
してくれるよ。
79774RR:2006/03/13(月) 14:53:21 ID:Lo0Z+QMX
>>74
防錆剤で良かったのはタンク内だと花咲Gだなやっぱ。

で、鍍金は鍍金屋さんで。
詳しい住所とかはバイク雑誌を参考にしてくんなまし。
80744RR:2006/03/13(月) 15:04:39 ID:sdtkS3Eo
>>79
アリガdす。 これからピカピカにします。

鍍金屋さんは川崎市にバイクのマフラーとかあんまし大きくないものを
やってくれる所があると以前修理屋さんに聞いたので往ってきます。
81774RR:2006/03/13(月) 15:04:40 ID:SDeBkydK
>>73
入れてはもらえるかも試練が、
万が一あふれたら悲惨なので降りること推奨します
82774RR:2006/03/13(月) 15:25:00 ID:7eOa2PvR

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
83774RR:2006/03/13(月) 15:30:31 ID:DIBquoyE
>>72
じゃ、これあげるね。 つ【コーキング剤】

縫い目にドゾー
84774RR:2006/03/13(月) 16:30:28 ID:X2Rgp1F3
リアサスについて質問です。
あれは上下の正しい付け方はあるのですか?
私は貼って文字の読める向きで(細い棒のあるほうが下)つけていますが、たまに自分とは逆につけてあるのも目にします。
どちらでも良さそうなのですが、どうなんでしょうか。。
85774RR:2006/03/13(月) 16:31:33 ID:X2Rgp1F3
訂正  貼ってあるシールに記載された文字の読める方向
86774RR:2006/03/13(月) 16:42:55 ID:7hYrvidR
>>84

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 質 問 す る 前 に >>1 読 め !

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
87774RR:2006/03/13(月) 16:51:50 ID:F65evpD0
>>84
製品ごとに向きが決まってる。上下逆にするとダンパーがうまく作動しない
ステッカーの文字が読める方向でOK
88774RR:2006/03/13(月) 17:45:53 ID:PFUXQpJj
アドレスV100のヘッド面研を初めて自分でシコシコしてみようと思うのですが
近くのホムセンにガラス板が売ってなく45*45の鏡が1480円で売ってたので
それを代用しようと思うのですが何か問題ありますでしょうか?
8948:2006/03/13(月) 17:47:25 ID:yYi7vMVE
>>59
ありがとうございます。今の時期でも110℃を越えることがあります、
現在10W-30ですが20W-50に交換すれば多少良くなりますか。
90BT:2006/03/13(月) 17:48:43 ID:34XBeJss
>>84
ガス室分離型(ド・カルボン式)ダンパーなら天地逆でもOK。
二重管式(ツインチューブ式)はダメ。
91774RR:2006/03/13(月) 17:48:54 ID:L6SAhkVm
>>88
何mm削るんだ?
別にガラス板じゃなくても
ヤスリからコンパネ画鋲サンドペーパでもOKだよ
あとはガスケットもあるし
ヘッドを漏れるほど波状に研磨するってのも難しいのよ(w
92774RR:2006/03/13(月) 18:04:34 ID:PFUXQpJj
>>91
約0.6〜1mmほどを考えてます
ヘッドだけじゃなくプーリーや今後のエンジンにも末永く使えるので
1500円程度なら買ってもいいかなと思い質問しました
93774RR:2006/03/13(月) 18:09:06 ID:WTGCstm4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 質 問 す る 前 に >>1 読 め !

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
94774RR:2006/03/13(月) 18:15:19 ID:L6SAhkVm
>>92
末永く使いたいなら鉄板とかアルミ板の表面
仕上げ精度のソコソコ高いものを選べ

ガラスを否定はしないけど何十ミリの厚ガラスか知らないが
1-3mmのものは簡単に割れるだけで怪我の元
面研にガラスという神話は平面精度が良いからという他に
理由はないよ
表面は歪んでいたら景色がおかしくなるだろ
95774RR:2006/03/13(月) 18:48:29 ID:XpU6fB75
あのう、バイクに異常が見られてここで質問される方に質問なのですが、原因がわかったところで自分で直すわけじゃないなら最初からバイク屋もってけば?
わざわざ此処で質問する理由は?
暇だから?
96774RR:2006/03/13(月) 18:51:51 ID:PFUXQpJj
>>94
>鉄板とかアルミ板の表面仕上げ精度のソコソコ高いもの
わかりました。近くのホムセンでまた探してみます

鏡はけっこう重かったのでもうちょっと厚さはあったと思います
また探してみて考えてみますどうもありがとうございました
97774RR:2006/03/13(月) 19:41:10 ID:UfXiy+XL
>>93 93(くさ)
9818:2006/03/13(月) 20:19:44 ID:oOzolyqc
>>95
一番の理由はどちて坊やみたいに”どちてですか〜?”って素朴な疑問が湧いた時に
手軽に聞けるからですね

自分の場合は身近にバイク乗りがいないので相談する人もおらず、知識もないので
飛び込みでバイク屋へ行くより、時間帯関係なく相談できて
おおよその検討つけるのに便利なので質問しています
(転勤族の為 行き着けのバイク屋が男爵なんで尚更。店変えたら?って言われればそれまでですが)
その後 店に出向いて話するにも的外れな事を言わなくて済むし
必要のない整備をしなくても済むなどのメリットはあるのでは?

バイク屋もパーツ屋も商売ですからね バイク屋じゃないけど車の車検の時にまだ交換必要のないパーツもついでだからなのか
何だかわからないけど勧められる事は多々あります
大した変化もないのに(というか感じられないのかな?)プラグをイリジウム勧められたりとかね

親切スレやこのスレには良識あるコテの方やナナシの方々もいらっしゃるので
ネタみたいな回答ばかりじゃなく参考になりますし
99774RR:2006/03/13(月) 20:31:25 ID:dOkJzur4
【車種】マジェスティー125
【年式・走行距離】10000
【居住都道府県】東京
【バイクの状態・カスタム内容】マフラーを交換しました。
【質問内容(詳細に)】
ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000153070
ノーマルマフラーの音が静かで寂しかったので上記のマフラー(ビームスSS400ソニック)
に交換したのですが確かに低音にはなったのですがもう少し音があった方が良いと思い
バッフルがネジ一本で外れるようなので外そうかと思っているのですが、バッフルを外すと
バイクのエンジン等に悪影響や燃費が悪くなったりするのでしょうか?

また商品説明に「性能は毎日のストリートでの使用を前提とし、中低速のトルクの落ち込みを抑え、
高回転までスムーズに回る設計。」と記載されてますがこの辺りの性能にも支障が出たりするのでしょうか?

毎日の通勤に使おうと思ってますので燃費やエンジンへの影響、などが気になります。
どうかアドバイスお願いします。
100774RR:2006/03/13(月) 20:37:40 ID:Zjp1KshC
>>99
悪意のない犯罪が一番の罪
1014ep:2006/03/13(月) 20:43:22 ID:zq8Go1q0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 質 問 す る 前 に >>1 読 め !

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
102774RR:2006/03/13(月) 20:47:47 ID:UfXiy+XL
>>101 オウムw
103774RR:2006/03/13(月) 20:53:50 ID:jQAsP4Wq
新スレに移行してから、凄い空気だなw

>>99
もちろんバッフルを外すと、抜けが良くなり音が大きくなります。
が、騒音の問題がありますし、燃料セッティングの問題もあるので、メーカーがベストと考えてバッフルを付けて
>性能は毎日のストリートでの使用を前提とし、中低速のトルクの落ち込みを抑え、高回転までスムーズに回る設計。
っとしたのでしょう。
外すのは自己責任です。 しかし、音量を超えると違法です!!! 止めましょう。っと言うよりノーマル推奨。
104774RR:2006/03/13(月) 21:20:41 ID:14SlZCJk
スレ違いかもしれませんが、東京都内でヘルメット、シールドを
沢山売っているお店を教えてください。
と言うか、OGKのジェットヘルメットに付けるシールドを売っているところを・・・。
お願いします。
105774RR:2006/03/13(月) 21:26:52 ID:eH3jZwK1
>>104
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
106774RR:2006/03/13(月) 21:29:18 ID:eH3jZwK1
107774RR:2006/03/13(月) 21:33:17 ID:eH3jZwK1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
108104:2006/03/13(月) 21:37:09 ID:14SlZCJk
何回も検索しました。ですが、引っかかるのは楽天等のネットショップで
実際の東京都内のショップはありませんでした。
それでここの方々に聞いてみたのですが…。
109774RR:2006/03/13(月) 21:42:32 ID:DIBquoyE
>>108
都内っても広いぞ。
小笠原の店を書かれたらどうする気だw
区とか市ぐらいは書け。
場合によっちゃ近接他県のほうが近いかもしれないし。
110104:2006/03/13(月) 21:45:00 ID:14SlZCJk
>>109
そうですね、すみませんでした。
自分は世田谷区在住です。
どなたか知っている方宜しくお願いします。
111774RR:2006/03/13(月) 21:49:07 ID:dKOZii/w
4スト原付なんですけど仕事が忙しく月100キロ乗ればいいほう。
オイル交換はどれくらいでしたほうがいいですか?
基本は3000キロと書かれてましたが、月100キロ程度の場合何ヶ月?何キロで変えたほうがいいですか?
112774RR:2006/03/13(月) 21:50:13 ID:P+MgBcnl
113774RR:2006/03/13(月) 21:51:14 ID:P+MgBcnl
>>111
>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!
114BT:2006/03/13(月) 21:53:32 ID:34XBeJss
>>111
6ヶ月。
このくらい経つとオイルに結露水分が混入します。
さらに熱が加わるので経年劣化で酸化して
オイルの性能が劣化します。
115774RR:2006/03/13(月) 21:53:58 ID:F65evpD0
>>113
もういいから
>>111
目安として半年or3000kmのどっちかに到達したとき
長距離よりチョイ乗り反復のほうがオイルにとっては厳しい
116774RR:2006/03/13(月) 21:55:13 ID:F65evpD0
かぶったorz
117774RR:2006/03/13(月) 21:55:54 ID:DIBquoyE
>>110
所望のシールドがあるかどうかは知らん。
ttp://www.naps-jp.com/shop/setagaya/
118774RR:2006/03/13(月) 21:56:38 ID:Xs/427bU
ドラッカーってなんですの?
1194えp:2006/03/13(月) 21:57:19 ID:T2AGpWPw
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

  携帯用検索エンジン ttp://www.google.com/imode
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.rikuriku.or.jp/index.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
120774RR:2006/03/13(月) 21:58:05 ID:HiCyPkt2
121774RR:2006/03/13(月) 21:58:55 ID:XpU6fB75
>>98
返答ありがとうございます。
なんとなくスッキリしました。
1224えp:2006/03/13(月) 21:59:08 ID:T2AGpWPw
123774RR:2006/03/13(月) 21:59:13 ID:M4LMT2gk
春だねぇ
124774RR:2006/03/13(月) 22:02:21 ID:Rx8E5iWv
>>123
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
125774RR:2006/03/13(月) 22:08:56 ID:F65evpD0
>>118
映画「シックス・デイ」の悪役の名前

「トラッカー」のことならこっち↓
ttp://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=202
126774RR:2006/03/13(月) 22:11:02 ID:DIBquoyE
>>118
ドラッ ガー なのか ト ラッカーなのかw

↓こんなのをドラッグレーサー言うね。
ttp://motomari.easter.ne.jp/iwa-zoil.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/bratscycle-labo/carlsspot1.jpg
でコレっぽい、低くて長〜いバイクをドラッガーと呼ぶ事もあるかぽね。
127774RR:2006/03/13(月) 22:25:42 ID:1uafnH0h
              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。
128774RR:2006/03/13(月) 22:45:11 ID:dOkJzur4
>>103
アドバイスありがとうございます。
抜けが良くなるって事は燃費などにも影響がありそうですね。
音の煩さはバッフルを外しても友達の彼氏のCB400なんとかってバイクのノーマルのマフラーと大差なかったので
問題ないとは思うのですが、他が気になるのでよく考えてから外そうと思います。

あと、バッフルを外すとエンジンへ悪影響があるのかが一番気がかりなのですがその辺はどうなのでしょうか?
抜けが良くなるとエンジンの消耗が早くなったりするのでしょうか?
グーグルで調べてもみたのですがその辺の記述が見つからなかったのでこちらもわかる方がいましたらアドバイスお願いします。
129774RR:2006/03/13(月) 22:46:55 ID:Rp6S7cp3
質問です、暴走族についてなんですが、
彼らは明らかな道交法違反だらけなのに、
何故あまり取り締まられないのですか?
安全運転義務違反だらけ、というか共同危険行為で
一発取り消しの嵐だと思うんですが。
しかもわりと走るルートが決まっているのに・・・

警察もいろいろと手をこまねいているということですか?
130774RR:2006/03/13(月) 22:53:41 ID:jQAsP4Wq
>>128
>問題ないとは思うのですが、
問題の無いものを、わざわざコスト掛けて付けませんよ。
>バッフルを外すとエンジンへ悪影響があるのかが
抜けが良くなった分、燃料の調整をしなければ遺憾。 
それを怠ると適正な空燃費での走行ではないので、悪影響があります。
そもそも社外品のマフラーに替えるっと言うことは、メーカーが作ったバランスを崩す、っと言う事!
その時点で自己責任です。 

悪い事は言わないから、バッフル外してβακαデカイ音で走るな! だからβακαスクっと呼ばれて軽蔑されるのだよん!
ノーマルマフラー推奨。 
131774RR:2006/03/13(月) 22:55:00 ID:rYs+Zotx
金属の面だしをするオイルストーンはどうやって使うのでしょうか?
132774RR:2006/03/13(月) 22:55:12 ID:fzQMkF8D
砂50の改造(エンジン回り)にJOG OR DIO系のパーツはOK??
初心者なんでやさしくお願いします。
133774RR:2006/03/13(月) 22:56:48 ID:asJ3jl8Z
バイクの事故率が詳しく載ってるサイトないですか?
天候やバイクの種類別とかもあるといいんですけど
134774RR:2006/03/13(月) 22:59:24 ID:22VWBKlH
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 質 問 す る 前 に >>1 読 め !

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
135774RR:2006/03/13(月) 22:59:28 ID:DIBquoyE
>>129
一発取り消し?関係無い無いw
きゃつ等に免許が必要だと思うかい?
捕まっても数回繰り返さなきゃ家裁止まりだろうしね。
警察24時とかのTV見りゃわかるとおり、盗難車だからバイク捨てて逃げるしね。
で、また盗んだバイクで走り出す。
警察が何もして無いわけじゃないと思うよ。
いたちごっこなのよ。
駆除しても新規メンバーが後からどんどんまさに害虫の如く湧いてくるし。
だから電柱とガードレールにはもっと頑張って貰わんとな。
136774RR:2006/03/13(月) 23:05:42 ID:F65evpD0
>>128
130に同意。マフラー変えるなら燃調まで面倒見ることが前提。
混合気の流量が増えるんで燃費は悪化する。
ほかにも間接的に
【抜けが良くなる→低回転でトルク細る→高回転多用→消耗】
って事にが起こると思う。
常用回転数がトルクバンドを外れれば、これも燃費悪化につながる。
正直ノーマル推奨。
>>131
普通の砥石に水を含ませてから使うのに対して
エンジンオイルに浸して使うのがオイルストーン。
137774RR:2006/03/13(月) 23:07:02 ID:jQAsP4Wq
>>129
昔みたいに荒っぽく取り締まりをすると、講義が来るからじゃね?
原スク2ケツの工房がパトに追いかけられて、交差点で信号無視して事故。 工房あぼーん。
誰が悪い???  俺の感覚では「バカが氏んで良かったじゃん!」
マスゴミやバカ親は「事故を起こすほど、そこまで追いかけなくても〜〜〜ry」
っと、言うゾwww

>警察もいろいろと手をこまねいているということですか?
だろうね。  個人的には全員氏んでほしいね。
138774RR:2006/03/13(月) 23:09:12 ID:jQAsP4Wq
>>132
自己責任でどうぞ。  ネットで探せば詳しい人居てる鴨試練。
139774RR:2006/03/13(月) 23:21:21 ID:TrvoFwxx


 で は 、 C M で す 。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
140774RR:2006/03/13(月) 23:21:51 ID:dOkJzur4
>>130 >>136
アドバイスありがとうございます。
マフラーを変えてる時点でバイクにはいけない事だったんですね・・・
バッフルを外すなんて以ての外だと痛感しました。
せっかくマフラーを購入してしまいましたのでこのまま少しの間、様子を見てみようと思います。
本当にありがとうございました。
141774RR:2006/03/13(月) 23:27:00 ID:9LM0SnmM
>>132
こいつは馬鹿だ。


989 名前:774RR[] 投稿日:2006/03/13(月) 22:54:10 ID:fzQMkF8D
砂50の改造(エンジン回り)にJOG OR DIO系のパーツはOK??
初心者なんでやさしくお願いします。


992 名前:989[] 投稿日:2006/03/13(月) 23:10:17 ID:fzQMkF8D
やさしくバカにしていただきどうも。
エンジン回りというか、駆動系ですが
プーリーやウエイトローラとかです。
あと、マフラーも教えていただけるとありがたい


999 名前:989[] 投稿日:2006/03/13(月) 23:22:02 ID:fzQMkF8D
つけるのは俺じゃないのでご安心。
俺はパーツ買ってつけてもらうように頼むだけ。
その人が砂に詳しくないから聞いてみたんだけど。。。
技術があっても砂用のプーリとかじゃないとやっぱりつきませんか・・・??
142774RR:2006/03/13(月) 23:33:36 ID:F65evpD0
>>140
読みにくい書き方だったかな。スマソ
マフラー交換のみでノーマルのバランスを崩したまま乗るのが悪いんであって
また別の場所を調整してバランスを取り直せばそれでOKなんだが、
「そこまで面倒見切れない」と思うならノーマルの方がいい って事を言いたかった。

どっちにしても燃費は落ちるけど。
143774RR:2006/03/14(火) 00:10:28 ID:GLdnmTSP
>>140
えっと、他の人と違う意見なんだけど
マフラーの抜けなんてのはスポーツライディングしない限りは似たり寄ったり。
エンジンに対する悪影響なんて極僅かだし。
燃費もガタ落ちするような事はほとんどない。
燃費がガタ落ちするのはマフラーに合わせて燃調を濃くした時とか。
マフラーのバッフルぐらいなら外してみてから考えてもいいんじゃないかな。
バッフルの有無で一番変わるのはエンジンに対する悪影響でも燃費でもなく【音量】。
気に入ったのならそれでいいんではないかと思う。

漏れは純正キャブのまま抜けまくりのマフラー入れてるけど至って快調、燃費も悪くなってない。
144774RR:2006/03/14(火) 00:13:23 ID:DzyLeT+T

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  ど う ぶ つ の も り に 春 が 来 ま し た 〜



 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
145774RR:2006/03/14(火) 00:17:01 ID:2GuX3usk
>>143
おいおい・・・
>エンジンに対する悪影響なんて極僅かだし。
空燃比しだいだ。
一概には言えん。
>燃費もガタ落ちするような事はほとんどない。
街乗りでは低速トルクが落ちる=アクセルを開く=燃費が悪くなる。
>漏れは純正キャブのまま抜けまくりのマフラー入れてるけど至って快調
きっちりセッティングが出てる状態を知らないだけだ。
完調とは違う。
146145:2006/03/14(火) 00:22:08 ID:2GuX3usk
追記
>>143
>気に入ったのならそれでいいんではないかと思う。
お前みたいな自分勝手に騒音を撒き散らす奴が社会のゴミと言われてるんだ。
147774RR:2006/03/14(火) 00:30:45 ID:GLdnmTSP
>>145
エンジンにそれなりの悪影響を及ぼすレベルなら乗ってて不具合を感じ取れるかと。
2stだったらそれが原因ですぐに焼きつくこともあるけど。
アフターファイアにバックファイア、カブリのオンパレードならダレでも異常を察知できる。
燃費も多少悪くなるのはあるが、【ガタ落ち】はしないと思うよ。
セッティングに関してもあの程度の質問をするレベルなら問題視するような内容でもないと思う。

完璧な空燃費に拘り、燃費の限界を追求し、って街乗り程度で神経質になり過ぎだと思う。
今の国産バイクはそんな事を気にしなくても乗れる丈夫なものなんだし。
148774RR:2006/03/14(火) 00:33:12 ID:GLdnmTSP
>>146
おまえも質問者のレスをよ〜〜〜〜〜〜〜〜っく読め。

>>128から抜粋
>音の煩さはバッフルを外しても友達の彼氏のCB400なんとかってバイクのノーマルのマフラーと大差なかったので
149774RR:2006/03/14(火) 00:39:03 ID:2GuX3usk
>>148
CB400なんとかのノーマル=排気漏れなどのトラブルも一切なく新品同様に静かなのか?
大差がない=同じ=万人がそう感じるのか?
初心者の感覚ほどアテにならんものはない。
おまえはバイクに興味がない人にとってはノーマルでも爆音だという事をよ〜〜〜〜〜〜〜〜っく考えろ。
1503ep:2006/03/14(火) 00:42:23 ID:RjC9oeSE

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  1 0 代 の 頃 、 バ イ ク は 音 で 進 む と 思 っ て い た 。



 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1514ep:2006/03/14(火) 00:43:53 ID:8GvIy67/
>>150
チョッと受けた。雑談済みません。
152774RR:2006/03/14(火) 01:17:55 ID:DnOStn82
社外マフラーってどういったマフラーなんですか?
専用スレを読んでみたのですが理解出来なかったですorzこの糞ど素人に教えて下さい
153774RR:2006/03/14(火) 01:26:02 ID:iF4sJo/A
>>152
ちっとはググれこのチンカスがぁ!
つか「社外」のあたりでなんとなくわからねえか?
154774RR:2006/03/14(火) 01:37:27 ID:ujvI63de
>>152

おおむねメーカー純正じゃないマフラーのことです。



155774RR:2006/03/14(火) 01:49:17 ID:w61lQQGX
文字通り、会社外のマフラーです。
「マフラー バイク」で検索すれば、いろいろ出てくると思います。
156774RR:2006/03/14(火) 02:45:33 ID:PXrYTpul
ちょっと教えてください。
先日クラウザーのパニアケースを入手したのですが、
その際予備の鍵がなかったので近所のバイク屋に注文をお願いしたのですが
断られました、これって当たり前のことなのでしょうか。
一応バイクのパーツだからバイク屋とおもったのですが・・・
157774RR:2006/03/14(火) 03:15:53 ID:MD/8tBi3
>>156
そ れ は 当 た り 前 の 事

日産車を買ってNISMOのパーツが欲しいからとトヨタ店に注文する様なもんです

クラウザーのバックを扱っている用品店か
クラウザーの国内代理店(モトコ)に直接問い合わせないと
予備鍵なんて手に入りません。
158774RR:2006/03/14(火) 03:18:03 ID:+RxeSEh8
ここって結構、バイク板らしからぬ殺伐具合だな。
ココ最近、ビクスクとかの小さなバイクブームが来て、人口が増えて、ろくな質問も増えてるからかな・・・
少し前なら、ろくな質問でもわりと叩かれることはなかった
159774RR:2006/03/14(火) 04:25:14 ID:ogjcg+Jb
当方、中古原付JOGですが、ハイオクを給油するのって洗浄効果ありそうですよね。
やはり、燃費は向上するのですか?
160774RR:2006/03/14(火) 04:29:27 ID:Y2QjhPOT
つ【限りなくプラシーボ】

ノーメンテ車でエンジンが可哀想な原付なら体感出来るかも出来ないかも。
新車状態より向上することは多分恐らく絶対にないと思う。
161774RR:2006/03/14(火) 04:56:52 ID:RlpwTKHa
>>137個人的にはヲタなオマエがw
162774RR:2006/03/14(火) 04:59:03 ID:RlpwTKHa
>>129 ヲタは指くわえて寝てりゃいいよ
163田中:2006/03/14(火) 05:00:58 ID:Hjzu9Zez
バッテリーをつけるときに、ネジとナットをなくしてしまい、違うもののネジで代用しました。しかし、ナットがつけにくかったので瞬間接着剤をつけようと思うのですが、ダメでしょうか?
164774RR:2006/03/14(火) 05:23:28 ID:J7ixAnfu
>>158
×ろくな質問
〇ろくでもない質問

御前は“ろく”の意味を調べろ
165774RR:2006/03/14(火) 05:51:28 ID:mJ5yt8I5
【車種】 スズキ セピア ZZーU
【年式・走行距離】 おそらく'00前。・ 4500q
【居住都道府県】 埼玉県
【バイクの状態・カスタム内容】 とりあえずボロボロ、詳しい場所はまたあとで… ・ どノーマル

【質問内容】 最近購入ばかりだが状態がかなり酷く、エアクリなんか劣化してほとんど機能してなかった
しかし、購入して乗って帰ったときは平気だったんだが、いま55qくらい出して一度アクセルを戻し、また入れると急にふけなくなって最終的にエンジンが止まってしまう訳だがどうしてだろう…
一応、43qぐらいなら全然問題ないのだが

俺の考えでは朝クソ寒いだからだと思うので、今日また昼間くらいに試してみようと思うが、なにか原因みたいのがわかる方はレスキボンorz

長文&アゲスマソ
166774RR:2006/03/14(火) 06:09:12 ID:ViNMY7y6
量販バイクで最も多気筒なのは8気筒ですか?
167774RR:2006/03/14(火) 06:47:30 ID:K0CK4hsg
>>165
気温というより、暖機をキチンとしてからもう一回試してみて下さい。
エアクリは機能してなかったって事は交換したの?でなければ清掃か交換。出来れば変えた方が良さげ。ついでにプラグも。
ガソリンはさすがに入れてるだろうから、2スト用エンジンオイルはちゃんと足してるよね?
168774RR:2006/03/14(火) 06:48:23 ID:K0CK4hsg
>>163
ダメです
169田中:2006/03/14(火) 08:36:30 ID:Hjzu9Zez
168さん、ありがとうございます。もうつけちゃいましたが、ライトも付き久々にエンジンかけたら、キュルキュルと音がなってライトが消えました。なぜだと思いますか?
170774RR:2006/03/14(火) 09:00:14 ID:3HTxL0sb
瞬間に剥がれた気ガス
171774RR:2006/03/14(火) 09:15:50 ID:PXrYTpul
>>157
ご回答有り難うございました、やはり無理でしたか。
そこのバイク屋にクラウザーのフルマウントキット注文
していたので、部品であるキーの注文も可能かと思ったんですよ
相手にはキタコの話もしたんですが・・・・・
そんなお店は国内最大店舗数を誇るチェーン店orz
172774RR:2006/03/14(火) 09:47:42 ID:OESvPWMS
オイルストーンの使い方

・CRC等の潤滑液を対象物に軽く吹き付ける
・上下左右、一定方向に滑らせながら磨く(強く押さえ付けない)
・引っ掛かりがある場所は重点的に。(円を描くように)
・CRC等の潤滑液を拭き取る

状況によって↑を繰り返す




オイルストーンの使い方って意外と知らない人多いんだよね…
173774RR:2006/03/14(火) 10:15:13 ID:3HTxL0sb
もちろん冗談ですが

ローリングストーンの使い方もおせーて
174774RR:2006/03/14(火) 10:53:40 ID:R3HB6ygJ
流れブッた切ってすいません。

トランシーバーとイヤホンマイクを買いました。
バイク運転中に話し声で反応するように
VOX機能に切り替えて使ってみたんですが、風の音に反応してダメでした。

前に、トランシーバーのマイクらしき物をメットに付けて
走ってるのを見かけたのですが、VOX機能使わない方法があるのでしょうか?
それとも風の音を拾わないように、何かスポンジとかでマイクに細工してるのでしょうか?

ご存知の方教えて下さい。
175774RR:2006/03/14(火) 11:00:56 ID:is9L8nGs
原付バイクのリミッターは何キロから作動するのですか?
176774RR:2006/03/14(火) 11:02:12 ID:MJ70/VH4
レーレプとスーパースポーツの違いってなんですか?
177774RR:2006/03/14(火) 11:23:23 ID:sOojl67k
>>175
車種による
60キロ以上でないものや60ちょいから加速しなくなるものや

>>176
レーサーレプリカはそのまんまレーサーをモデルに作ってるもの
nsr250やtzr250
スーパースポーツは市販車で設計、レーサーの複製(レプリカ)ではない
yzf-r1,gsx-r1000,zx10r,cbr1000rなど
178774RR:2006/03/14(火) 11:23:34 ID:sgad+g5w
今門真で学科試験おわった(>_<)受かってるかな
たぶんおちてるな
179774RR:2006/03/14(火) 11:25:32 ID:PxREDMJn
ハンドルブレスがあるから横にコケてもハンドルが曲がらないのですか?
180774RR:2006/03/14(火) 11:25:40 ID:8qveYOAJ
>>178
つ【バイク海苔のチラシの裏 7枚目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137744813/
181774RR:2006/03/14(火) 11:27:19 ID:8qveYOAJ
>>179
ハンドルブレイズはコケた時のためにあるのではなく、
もともとオフ車なんかの幅広いハンドルが、
暴れた時おさえつけてもたわまないようにする補助部品です。
ハンドルが曲がるかどうかってのはコケた時の運次第ですね。
182774RR:2006/03/14(火) 11:31:49 ID:uqxdwrTg
>>174
風などの雑音に強いマイクにしたりVOX機能使わずにハンドルにON/OFFスイッチつけたり
183774RR:2006/03/14(火) 11:34:15 ID:mJ5yt8I5
>>167
レスしてくれてマリガト

友達にも話した結果暖気してなかったからぽいです。助かりますたorz

エアクリは掃除しようにも触るとボロボロになるくらい劣化してるため洗おうにも洗えない状態です…
一応、購入した店にクレームを出したところ、新しいのを送ってくれるそうです
184774RR:2006/03/14(火) 11:44:29 ID:QvN6GTAD
>>174 VOXはあなたが体験したようなことが多く、あまり有効ではない。
スポンジはTVスタジオ外からの映像で分かるように昔からかなり有効。
特定小電力トランシーバは法的には単信(片側交互通信)のほかに、
複信(電話のような同時相互の送受信)という通信方法をとる帯域も割り当てられている。
この複信で出力を1/10に落とせば永続的に電波を出し続けることが許可されている。
例としては無線LANがこの帯域・このモードだがタンデム専用インターコムにも使われている例がある。
市販の多くの特定小電力トランシーバで複信はできないことが多い。
さらに出力制限機能となると機種が非常に限られる。
店頭で見掛けるケンウッドUBZ20系(←頭ぎれ多くクソの役にも立たんが電池もちだけは良い)や
アルインコP20系もこのとおり。アイコムの同クラス機も同じ。
できればP100を買いたいところだね。
当面スポンジでテストを繰り返し、自分なりの風対策を講じることを勧める。
185167:2006/03/14(火) 12:44:46 ID:K0CK4hsg
>>183
エアクリの付け方、洗い方は分かってる?
湿式なら取り付け時にエンジンオイルを塗りましょう
186174:2006/03/14(火) 13:02:32 ID:R3HB6ygJ
182さん、184さんレスありがとうございます。

やはりスポンジは効果あるのですね。いろいろ試してみます。
自分のはケンウッドのその型だった気がs...
187774RR:2006/03/14(火) 13:23:57 ID:Lt6F2c6q
             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-5を読み、検索してから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

●質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】

              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
  2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/
188774RR:2006/03/14(火) 13:29:28 ID:dqb0CuSw
NSR50のクランクを交換したのですが、クランクベアリングと
組むときにコンロッドに挿すオイルは2stオイルでしょうか? 4stオイルでしょうか?
189774RR:2006/03/14(火) 13:30:06 ID:a+3jh1/A
>>188
2stオイル
190774RR:2006/03/14(火) 13:32:38 ID:z2FkkG4p
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

  携帯用検索エンジン ttp://www.google.com/imode
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.rikuriku.or.jp/index.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
191補遺:2006/03/14(火) 13:42:27 ID:QvN6GTAD
>>186 ケンウッドUBZ20の頭ぎれは、受信待ちうけの間、
一秒受信待機、一秒電源オフを繰り返す大チョンボ設計のせい。
しかも、キャンセル不可能というひどい機能だ。無線板でさらしたから売れてないようだが当然だ。
Maldol社TA-20もコイツと機能はまったく同じなんで、安いからと手を出すと損。
タンデムじゃないなら固定ロングアンテナがいちばん飛ぶがアルインコP21系は防水ではないので注意。
チタンなどの金属インナーの下に無線をしまうとどんなにいい無線機を使っても当然飛ばない。

当面今の無線機でいくんだから、最長2秒ほど、話の頭が通じないことを念頭に
上手に我慢して使うしかない。ひっきりなしに話している間はそれほど頭は切れないのだけが救いだ。
192774RR:2006/03/14(火) 14:26:47 ID:oDVkwk4V
HONDAのイモビアラームは警笛が鳴るタイプですか?
193マフラーはまらず・・・:2006/03/14(火) 14:54:34 ID:B7LKwaQe
お世話になります。自分でCB400SFのフルエキ交換しようとしてるんですが
ガスケットがどうもまっすぐ入りません。曲がって入っちゃってるのか変形した
いびつな潰れ方してガス漏れします・・・。まっすぐ入れるコツってどうやったらい
いのでしょうか?よろしくお願いします。
194774RR:2006/03/14(火) 14:56:38 ID:IhQKcuxM
19584:2006/03/14(火) 14:59:28 ID:5lE54y/w
>>87>>90

ありがとう!! 自分のは正しいようで安心しました。。
196774RR:2006/03/14(火) 15:03:25 ID:oDVkwk4V
>>194
そのページ見た上での質問だったんだが。
これってぴーぴーぴーって鳴るタイプなのか?
197774RR:2006/03/14(火) 15:05:22 ID:Thfu+BoI
中古の原付を知人から譲ってもらいました!
グリップが臭いです。水で洗ったけど臭いがとれません。何か手はないですか?
198774RR:2006/03/14(火) 15:11:36 ID:IhQKcuxM
>>196
>車体の揺れや移動などがあれば音で警告する「アラームキット」、
>またはアラーム機能に加えて点火系も制御する「イモビアラーム」、

>音 で 警 告 す る

「ピーピー」だか「ニャーニャー」だかはシラネ

199774RR:2006/03/14(火) 15:19:46 ID:oDVkwk4V
>>198
正直すまんかった。
ぴーぴータイプのは正直防犯効果殆ど無い気がするからなー・・・。
警笛なら鳴れば周りにいる人が「うるせーなこのバカ」って注目してくれるからパーツ盗りや窃チャ防止でかなり役に立つと思うんだが・・・。
200774RR:2006/03/14(火) 15:25:32 ID:CLQkcRoI
2st250ccのキャブセッティングについて質問です。
しょっちゅうオバフロするのが嫌で大径キャブに交換したのですが、暖気したのち

・アイドリング状態で白煙を吹きまくります(水蒸気ではない)
・プラグは真っ黒でオイルで湿っています
・パイロットスクリュは3回転以上戻し、アイドリングスクリュはほとんど締め込み(スロットルバルブがかなり開いている)
・吹けあがりは良好ですが、1・2速の低〜中回転でカブリ気味
・アクセルを急に開けるとゴボゴボと息継ぎをはじめる

この場合、MJ、SJを濃くするか薄くするか・・・どちらがいいのでしょうか?
201774RR:2006/03/14(火) 15:25:43 ID:NG2qr1AD
>>196
読んでねえじゃん

アラームユニット装備可能、って書いてあるって事は
デフォで音が鳴るわけ無いだろ。
202774RR:2006/03/14(火) 15:27:01 ID:NG2qr1AD
>>200
明らかに元のキャブに戻した方が良いと思うんだが。

てかオバフロと口径に何の関係が?
203774RR:2006/03/14(火) 15:30:24 ID:CLQkcRoI
>>202
即レスサンクスです
ノーマルのキャブがオバフロしまくりで・・・・毎年パッキン&バルブを交換してますた
エアクリ、チャンバ、マフラの社外品を注文したので大径キャブに挑戦しようと思ってます。
204774RR:2006/03/14(火) 15:39:29 ID:NG2qr1AD
>>203
そこまで一括して換えるならOKかも。

今の状態は明らかにキャブの供給量でかすぎ、て感じだし。
205774RR:2006/03/14(火) 15:44:20 ID:MDMI7SWv
みなさん自賠責の証書はコピーか本証のどちらを原付に常時のっけてまつか( ゚д゚ )
206774RR:2006/03/14(火) 15:47:37 ID:8qveYOAJ
>>205
本当は原本を積まないといけない。
しかし、盗難に備えてコピーを載せている、
という人もいる。

基本は原本を積むこと。
207774RR:2006/03/14(火) 15:49:02 ID:sY5YG0eD
簡易ガソリンタンクを作ろうと思うんだけど
空気穴が無いとキャブには流れて行きませんよね?
もし作られてる人がいたら簡単でいいので
作り方おしえてもらえませんか?
208774RR:2006/03/14(火) 15:54:13 ID:CLQkcRoI
>>204
ありがとうございました。
パーツが届くまで、セッティングと格闘しておきます。
209774RR:2006/03/14(火) 16:04:43 ID:3HTxL0sb
>>197
クッサーのぐりっぷを取り去り好みのグリップに付け替える
ドヤ
210774RR:2006/03/14(火) 16:06:11 ID:BfP9GXzw
質問です。
カワサキスーパーシェルパ97年式
走行距離12000
アイドリングが高いというのでしょうか
アクセルまわして無いのに、すごい回ってる音がします。
思い当たることと言えば、先ほどまで15キロほど運転してきたのですが、
家まで5メートルという所でエンスト。
もう一度スイッチを入れたらかかったんですが、
上記のような状態と、ギアを2速に入れようとしても入りません。
知り合いからいただいたもので、一週間ほど前から乗ってます。
(それまでは3ヶ月ほど雪でのれませんでした。
その後、バッテリー交換をしてガソリンは新しいものを足しました。)
3日ほど前にバイク屋にブレーキペダルを交換しに行ったときは
「アイドリングが高かったので、戻しておきましたよ」といわれました。
211774RR:2006/03/14(火) 16:13:31 ID:WPEEiL56
>210
キャブの油面が狂ってるんじゃまいか

っつか何を質問したいのか書いてない件
212774RR:2006/03/14(火) 16:17:52 ID:BfP9GXzw
>>211
すいません。ギアが入りにくいので、直すにはどうしたらいいのか
お聞きしたかったんです。
もしキャブの油面の狂いということでしたら、分解したりするんですか?
自分でできるなら、やりたいです。
213774RR:2006/03/14(火) 16:18:45 ID:Thfu+BoI
>>209
年式がわからないのですが8年くらい前の原付です。
対応品あるかな?
214774RR:2006/03/14(火) 16:19:56 ID:A4o1eCmd
CB1300SFですが、しばらく乗っていなかったらバッテリーが上がってしまいました。
車とブースターケーブルでつないでの始動は問題ありませんか?

215774RR:2006/03/14(火) 16:26:25 ID:V3WlogfN
質問です
250ccのバイクを貰いました
しかしこのバイクにはナンバープレートはついておらず
すでに廃車登録されてるものです
静岡県にあるものを愛知県で使用できるようにするには
どういった手続きが必要ですか?
216774RR:2006/03/14(火) 16:28:46 ID:WPEEiL56
>>212
要分解。要ゲージ。ちっちゃい部品多数。

>●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

>>1に書いてあるとおり。
とりあえずバイク屋に持ってって症状だけを説明して見てもらうべし
>>213
8年前の国産車ならまだ純正品の供給があるはず
>214
電圧が一致してれば問題なし
充電はブースターじゃなく走行で。
217774RR:2006/03/14(火) 16:29:27 ID:Gf+tOZJ6
>>207
上面に穴あけてニップル付ける。
そこにホース&ワンウェイバルブつけれ。
218774RR:2006/03/14(火) 17:03:40 ID:QvN6GTAD
>>214 問題ないが、ブースターケーブルのクリップ同士が接触すると車のメーンヒューズが飛ぶ。
そうなると動けた車も動けなくなる。
ショートしないよう、ぼろきれでカバーするとか、絶縁を工夫してちょ。
219214:2006/03/14(火) 17:12:24 ID:A4o1eCmd
回答ありがとうございます。
アースは適当にエンジンブロックから取ればよいですよね。
帰ったらやってみます。
220774RR:2006/03/14(火) 17:15:33 ID:L5aESQWN
>210
ギヤが入りにくいとは走っているときですか?
止まってるときですか?
一般的にカワサキのバイクは停止状態では2速に入らないようになってますよ。
(シェルパがどうか分からんが・・・)

221774RR:2006/03/14(火) 17:19:02 ID:ZWbwUCpj
プラグ交換するときタンクはずさないとできないのですか? また、かぶらないようにするにはどうしたらいいですか?
222 :2006/03/14(火) 17:24:37 ID:03dMPIHv
よくナンバーの下の泥ばねの部分についている△のマークは
どういう意味があるのですか?

あと、バイクのパーツの「取付時間 0.2H」とは何分のことを表しているのですか?
223774RR:2006/03/14(火) 17:28:34 ID:ViNMY7y6
12分だろう
224774RR:2006/03/14(火) 17:29:13 ID:gz6Ywx2G
>>221
>>1読んでくれ。
225774RR:2006/03/14(火) 17:32:06 ID:BfP9GXzw
>>216
先ほどもう一度エンジンをかけて、近所を走ってきたら
いつもの音に戻ってました。
ギアチェンジもスムーズにできました。
でも気になるので、明日バイク屋に行って来ます。
ありがとうございました。
>>220
思い当たるふしが・・・。ありがとうござます。
226774RR:2006/03/14(火) 17:32:51 ID:JuPpEbek
>222
△は原付2種(50〜125)である印です

取付時間の表記は、実際には取付工賃を現します
店の時間工賃×0.2かかるってことです
227774RR:2006/03/14(火) 17:34:27 ID:gz6Ywx2G
>>222
原付と原付以上125cc未満を見分けるためのシールです。
0.2h×60分=12分
228774RR:2006/03/14(火) 17:40:22 ID:ViNMY7y6
とはいっても作業工賃目安っていい加減だよね。
原付のサイドミラー取り付け0.1hとかスゲー遅いし、
そんなに掛からんのに工賃はしっかり取ったり、全く取らなかったりで。
229774RR:2006/03/14(火) 17:40:37 ID:CmQJuET+
>>222
△マークは原付二種を示すマーク。通常フロントフェンダーの白ラインとセットでかく
これがあれば原付一種と間違われて「30km/h以上は…なんだ原二か。行っていいよ」なんて無駄に止められる可能性が低くなる。
ちなみに原付一種につけても、ナンバー見りゃすぐバレるからな。

0.2時間=12分。
義務教育からやり直す事をお薦めする。
230774RR:2006/03/14(火) 17:46:21 ID:51ZBvlo9
>>221
スーパーカブだとタンクをどうやって外すというのだよ。
231222:2006/03/14(火) 17:47:17 ID:03dMPIHv
皆様、ありがとうございました。

>>229
小学校、中学校と真面目に行ってきたつもりではありますが
「バイクのパーツの取付時間 0.2Hは12分のことだ」とは教わったことはありませんでした。
232774RR:2006/03/14(火) 17:58:36 ID:Gf+tOZJ6
時間=hourは中学校で習うはずなのだが、その日は風邪でもひいて休んだのだろうな。
233774RR:2006/03/14(火) 17:59:16 ID:FjGA0DU+
>>231
h=時間
m=分
s=秒
中学校で習っただろ?
234774RR:2006/03/14(火) 17:59:59 ID:DDHez3FW
>>210
エンスト:チョークはちゃんと戻してる?
2速:クラッチワイヤーの調整で何とかなるかも?
235215:2006/03/14(火) 18:51:25 ID:V3WlogfN
あいかわらず難しい問題はスルーだなw
236774RR:2006/03/14(火) 19:05:43 ID:IhQKcuxM
>>235
なんだ、構って欲しいのか?
みんなその手の釣りは飽きてるんだよ。

>>215
>>2
237215:2006/03/14(火) 19:08:15 ID:V3WlogfN
ていうか改造車だから申請用の正規の書類がないんだよ
どうすんだよ!
明日、運輸局いってくるわ
238774RR:2006/03/14(火) 19:09:17 ID:EoFq1+v3
>>215
申し訳御座いません。 全回答者が両手を挙げる難しい問題です。
ごめんなさい、2ちゃんねらーでは解りかねますので、他へお回り下さい。
もしくは御近所のバイク店でご相談下さい。
今後、我々回答者も益々の精進を重ねて逝く所存では御座いますが、万が一、回答の不備で>>215様にはご迷惑をお掛けするやもしれません。
ですので、金輪際、質問者にならぬようにお気を付け下さいましたら喜ばしい限りに思う所存で御座います。 かしこ。
239774RR:2006/03/14(火) 19:09:47 ID:CmQJuET+
>>235
仕方ねえなぁ。答える必要ないからスルーしてるんだが。
>>2読め。
あと>>24な。
全部書いてある。読んで理解できないなら、おまえにゃ無理。
240174:2006/03/14(火) 19:12:08 ID:R3HB6ygJ
遅くなりました。
191さん、またしても詳しい説明・回答サンクスです。
(もしや無線免許とか持ってらっしゃる...?)

おっしゃる通り当面この機種で我慢なので、使い方うまく考えます。
知らない道をツーリングしてる時、
ちょっとした事でも仲間と話せる便利さはやはり魅力です。

試行錯誤しながら頑張ってみます。
本当にありがとうございました。


241215:2006/03/14(火) 19:12:14 ID:V3WlogfN
>>237嫁ボケ!w
242774RR:2006/03/14(火) 19:14:47 ID:F4VtyS/3
>>241
気が済んだか?
坊やはとっとと寝な。
243215:2006/03/14(火) 19:16:38 ID:V3WlogfN
おやじはとっとと死ねよ
244774RR:2006/03/14(火) 19:17:17 ID:OmUiu67P
DAMMTRAXでジェッペル買ったことある人いませんか? スレ違いだったらスンマセンm(._.)m
245774RR:2006/03/14(火) 19:20:32 ID:F4VtyS/3
>>243
あぁ、ごめんごめん。
ぼくちゃんはじがよめないんだね?
>>1をよんでけんさくしろっていっても
りかいできないよね。
おじちゃんがわるかったよ。
はっはっはっ。
246目が出ず:2006/03/14(火) 19:21:27 ID:E8ebwwlx
>>237
・・・マジレスDethけど、普通に一時使用中止で廃車届を出して、
廃車証があるバイクに改造車云々の話は関係無いと思うのDethが?

いったい、何(車名)をどうしようと言うのDethか?
カウル付けたり、エンジン積み替えたくらい(例:RZ250・4L3によくある29Lエンジン積み替え)
では、改造申請とかではなくて『記載事項変更』で済むのDethが。
247774RR:2006/03/14(火) 19:21:30 ID:EoFq1+v3
>>215
申し訳御座いません。 全回答者が両手を挙げる難しい問題です。
ごめんなさい、2ちゃんねらーでは解りかねますので、他へお回り下さい。
もしくは御近所のバイク店でご相談下さい。
今後、我々回答者も益々の精進を重ねて逝く所存では御座いますが、万が一、回答の不備で>>215様にはご迷惑をお掛けするやもしれません。
ですので、金輪際、質問者にならぬようにお気を付け下さいましたら喜ばしい限りに思う所存で御座います。 かしこ。

>>244
売ってるのなら、買った人は居てるだろう。  
質問意図の判らない雑談はチラシの裏にどうぞ。
248774RR:2006/03/14(火) 19:23:08 ID:EoFq1+v3
>>間が出ず氏
回答ご苦労様です。   しかし・・・ 空気読みましょうw
249:2006/03/14(火) 19:23:32 ID:XzC9e+1F
エイプのガソリンコックは走る時はオン、家に停めておく時はオフにしなくちゃならないんですか?あとガソリンメーターがないのでガソリンが入ってるか入ってないかを判断するのはどうやるのですか?
250774RR:2006/03/14(火) 19:24:00 ID:EoFq1+v3
スマソ
>>目が出ず氏の間違い。  恥w
251774RR:2006/03/14(火) 19:28:01 ID:EoFq1+v3
>>249
駐車時はコックOFFが基本。 万が一、キャブの不調でオーバーフロー(ガソリン漏れ)を起こした時に、タンク内のガソリンが全部出てしまいます。
もし引火したらヤバイ。  バイク倒れた時も同様。
>ガソリンが入ってるか入ってないかを判断するのはどうやるのですか?
勘!!! マジでw
乗りなれるとトリップの距離で感覚が養われます。 あと、キャップ外して見た目。
横に振って「チャポンチャポン」の音で判断とかw

252774RR:2006/03/14(火) 19:28:55 ID:pED5t6AI
最近普通自動二輪の免許を取りました。
そこで高速道路というものを体験したのですがどうも乗り方など
手はずが、よくわかりません。なのでお試しってことでどこか乗って帰ってきたいんですけど
おすすめのコースありますか?当方さいたま市に住んでいます。
253:2006/03/14(火) 19:30:54 ID:XzC9e+1F
ガソリン入ってるか入ってないかは勘ですか(;・∀・)
ギリギリまで乗ってガス欠しそう…(泣)
ありがとうございました!!!
254774RR:2006/03/14(火) 19:34:05 ID:EoFq1+v3
>>252
さいたま! さいたま! さいたま! は広い!
アンケート禁止!  地元スレで聞いてみれば?

>>253
慣れるよw
くれぐれも、夜中にガソリン量を確認しようとして、ガソリンタンクのキャップを開けて、ライターの明かりで確認するなよ。 死ぬぞ!
255774RR:2006/03/14(火) 19:34:41 ID:QvN6GTAD
>>215 書無しであれば廃車した元の持ち主がナンバー返納先に出向き、
自分の身元をまず証明し、車台番号なんたらの元所有者だったことを調べてもらい、
役所によって、確かに廃車したことを再び証明してもらうしかない。
改造車両で車検付の場合、似たようだがはるかに救済は厳しいと思う。
さて余談。礼を以て無礼に報いる、これを押して忍ぶ、押忍と言う。男なら知っておけ。
いちいち774諸兄に無礼をとがめていただいたことを感謝しろ。
普通は「あ、そう」で次はない。
256774RR:2006/03/14(火) 19:35:53 ID:pED5t6AI
>>254 レスありがとうございます。わかりました。
257215:2006/03/14(火) 19:38:10 ID:V3WlogfN
>>255
      ∧_∧
     ( ´Д` )  うびらー
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  うびらー
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
258774RR:2006/03/14(火) 19:40:39 ID:rPkTYkGb
>>253
バイクの燃費を知ればガス欠の心配は無いです。
>>2のFAQに計算方法があるので参考にしてみてください。
259774RR:2006/03/14(火) 19:42:48 ID:pED5t6AI
地元スレない・・どうしよう・・。
260774RR:2006/03/14(火) 19:46:49 ID:EoFq1+v3
>>259
車板。 
もしくは街BBSでどう?
261774RR:2006/03/14(火) 19:47:05 ID:WPEEiL56
>259
なら自分で観光ガイドやら何やら見て決める
地図持参すれば地元まで帰ってこられるはず
迷ったりはしないだろ
262774RR:2006/03/14(火) 19:51:05 ID:QvN6GTAD
>>252 最寄りの首都高5号線特別料金区間でいいのでは?
大事なのはあせらないこと。料金所で小銭ばらまくほど迷惑なことはないんだから、
それを避けるために必要な秒数は待ってもらって当然だ。
けっしてあわててはいかん。
ランプウゥイは前走している合流する車と80mぐらい車間を取る。これでも合流後の車間は38mだろ?
本線合流の肝は、「あのクルマの前に」ではなく、「あのクルマの直後に」入ろう、だ。
本線を走る車両からエジキを見つけだし、そいつが横を抜き次第にケツに突撃せよ!
いやホントにぶつかっちゃだめだぞ。
263774RR:2006/03/14(火) 19:53:57 ID:EoFq1+v3
>>259
チッ! 見つけて来たよ!
運輸板。 微妙にスレ違いだろうけどw
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121590077/l50

こんな感じに、アンケート的な質問はレスが乱立してレス消費が多くて嫌われます。
なので禁止なのです。  悪いが他で聞いてくれ。
264予防注射!:2006/03/14(火) 20:01:41 ID:EoFq1+v3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 質 問 す る 前 に >>1 読 め !

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


      頼 む か ら 車 名 言 え よ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

265774RR:2006/03/14(火) 20:12:40 ID:3HTxL0sb
>>264
面白いですね
266774RR:2006/03/14(火) 20:17:47 ID:pED5t6AI
すみません。いつもこのスレの人には助けてもらっていただいて。
いつかは自分も教える立場になれたらいいな。
ありがとうございました>>259 >>261 >>262 >>263
267774RR:2006/03/14(火) 20:23:37 ID:Z3h7el5K
車種はCBX400Fです。キャブレターを車体に取付ようとしたのですがエアクリーナーボックスとキャブレターをつなぐゴムのジョイント?がちゃんと奥までハマりません。気温が低いとゴムが硬くなるのでしょうか?とくに内側の2つがはまりません。アドバイスよろしくお願いします。
268774RR:2006/03/14(火) 20:25:19 ID:3HTxL0sb
姉ちゃんか妹のヘアドライヤー
おまえのは臭いからヤメレ
269目が出ず:2006/03/14(火) 20:27:11 ID:E8ebwwlx
>>267
>アドバイス
つ【 そのゴム(インシュレーター)を新品に換える 】
同じ様なCB750Fで経験しました。
ビックリする程 “ ヌポッ ” とハマります。
お金掛ける価値あります。
270774RR:2006/03/14(火) 20:33:51 ID:EoFq1+v3
>>267
かなり古い車両なので、新品お奨め!
インシュレーターはゴムなので劣化します。 するとヒビ割れて2次エアーを吸って猿人不調の原因になります。
むしろ、新品買えるうちに買っとけ!!! マジで! 
271774RR:2006/03/14(火) 20:37:31 ID:Z3h7el5K
>>267です。みなさんありがとう。インシュレーター新品です。外す前はしっかり奥まで入ってたのに…こまったなぁ
272目が出ず:2006/03/14(火) 20:41:32 ID:E8ebwwlx
>>271
・・・そうなると、もう貴方の手先の器用さの問題になるので、

          が  ん  が  れ  !!

ちなみに、CB-Fはハメ易い様にエアクリボックスがネジ一本で後ろに下げられるんDethが、
CBX400Fもそうなってませんか?
273774RR:2006/03/14(火) 20:41:33 ID:EoFq1+v3
>>271
(`・ω・´)つペペ
水で馴染ませたら良く滑ります。  マットの上でコケて頭打たない様に気をつけれ!

っと、ネタは置いといて、
寒くなれば難くなります。 ドライヤーで暖めればみれば同?
っと言うより、焦らず、ゆっくりと入れればOKだと思うが。
まだ経験が浅いので恥ずかしがってるっと思われ。 「恥ずかしがらずに開いてごらん」っと言い聞かせながらゆっくりと挿入どうぞ。

って下ネタばっかり orz   風呂落ちします。
274774RR:2006/03/14(火) 20:43:25 ID:H6J47xzB
>>230
カブでもちゃんとタンク外せるぞ。
確かタンク前側は、シートの蝶番と共締めだったはず。

まあカブのプラグ交換じゃ、全く必要のない作業なんだが。


ちなみに昔、カブのタンクを普通のバイクのように股の間に
移設(消火器かなんかを使おうとした)して、シート下の本来
タンクが入るスペースに、メットインスペースを作れないか
思案したことがあった。
メンドクサイので実現はしていないが、フレームはまだ置いてある。
275774RR:2006/03/14(火) 20:48:00 ID:sBQwumPC
バイクにしばらく乗らなかったら、何日くらいでバッテリーはあがってしまうもんなんですか?
276774RR:2006/03/14(火) 20:52:27 ID:v6Tsubaq
VMAXが2週間で上がり、6ヶ月不動車が難なく掛かることを胴思う?>>275
277774RR:2006/03/14(火) 21:02:46 ID:DwzleSqB
125ccと250ccの維持費の差って任意保険が1番大きいんですかね?やっぱり
車持ってる場合に任意保険がぐっと安くなるのって125まででしたっけ・・・
278774RR:2006/03/14(火) 21:03:45 ID:JuPpEbek
>271
接触面にシリコングリスをうす〜く塗ると、
多少入れやすくになります。
で、左右の一点を当ててから広げるように、ちょうど
皆既日食中の光のように力を加えます。
279774RR:2006/03/14(火) 21:05:06 ID:v6Tsubaq
>>277
どちらの件も、その認識で概ね正解です。
維持費差はバイクに因るが、一般的には125<250であろう
280774RR:2006/03/14(火) 21:06:54 ID:QvN6GTAD
>>272 CRC556 はあるかい?あれば新聞紙とかに垂れるほど吹き、
10分ほどそのままにして溶剤が乾いたら、残ったシリコンオイルを塗ろう。
できればちゃんとしたシリコンオイルを薄く塗って組みたいところだ。
溶剤はゴムを膨潤させる。いくら速乾でも溶剤がゴムに少しは付くからほんとうはダメなんだが奥の手だ。
281774RR:2006/03/14(火) 21:07:38 ID:hV9RfHLM
質問なのです。
2月上旬くらいに違反で青切符と呼ばれるものをもらったのですが、
うっかりしてしまい反則金納めるのを忘れてしまいました。
それで3月10日までになんとかセンターとかいうところに納めに行かなければ
ならなかったのですが、それも失念していて、今日気がつきました。

一体僕はどうなってしまうんでしょうか?
明日にでも電話するつもりですが、反則金の値段が上がったり
点数があがったり罰則がありますか?
282774RR:2006/03/14(火) 21:09:09 ID:6iCMmoKj
流れきってすまそん。
車種 NSR250R
年式 90
状態 ドノーマル 状態良
2stオイルって今はホンダのGR2入れてるんですがオイルの硬さとか
燃焼率ってどこ見ればわかるんですか?
初心者ですいません。教えて下さい
283774RR:2006/03/14(火) 21:09:29 ID:DwzleSqB
125なら1マソくらいですもんね任意・・・
284774RR:2006/03/14(火) 21:13:37 ID:EoFq1+v3
>>281
警察のから出頭命令があり事情聴取。 そして起訴されて裁判。 敗訴なら交通前科者。
明日、即効で電話して対応してもらえ! 急げ!!!   ちゅーか、忘れるな(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!


285目が出ず:2006/03/14(火) 21:14:19 ID:E8ebwwlx
>>281
・・・今度は『略式裁判』の呼び出しがあります。
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/kihon/kihon-2.htm
もうこの時点で『前科者』確定なので、
その『交通反則通告センター』?に連絡してみて、まだ反則金納付で済まないかどうか確認してくだちぃ。
286774RR:2006/03/14(火) 21:19:05 ID:lm7/D7+F
>>275 バッテリーの大きさ(容量)、放置開始時の残電量、保管(放置)状況等により、一概には言えないどす。

ものすごくいい加減な情報でよいなら、
「一日に(総容量の)1%ずつ自然放電する」という話を聞いた事がある。満充電から三ヶ月で、ほぼ空っぽ。
287774RR:2006/03/14(火) 21:19:22 ID:Z3h7el5K
>>271です。みなさんありがとうございます。明日ガレージを暖めて、ドライヤーでインシュレーターを温めてシリコングリスを塗ってチャレンジしてみます。
288281:2006/03/14(火) 21:30:51 ID:hV9RfHLM
>>284>>285
ちょっと予想以上にややこしい事態になるようですね、
ありがとうございます!
期日を過ぎてもまだ処理が終わってなければ反則金納めるだけで
済む可能性があるということですyほね?
289 株価【】 :2006/03/14(火) 21:37:49 ID:3ja9g64R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 質 問 す る 前 に >>1 読 め !

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


      頼 む か ら 車 名 言 え よ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
290774RR:2006/03/14(火) 21:40:09 ID:bZW4+4Ex
バイクで自動車みたいに値切るのってありですか??
291 株価【】 :2006/03/14(火) 21:40:42 ID:3ja9g64R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
292 株価【】 :2006/03/14(火) 21:41:20 ID:3ja9g64R
>>290
乞食はだまれ
293774RR:2006/03/14(火) 21:42:18 ID:QvN6GTAD
>>282 ホンダとヤマハは粘度ほぼ同じで特に粘度別オイルはない。
強いて言えばSUZUKI CCIS やカワサキ2サイクルオイルは固いので使用禁止。焼き付くぞ。

燃焼率は混合比のことだと思うが、これは1:25〜1:200ぐらいの間で電子制御により加減される。
基本的には低回転で少なめに高回転で多めに、加速中は少なめに、エンジンブレーキ中は多めに、
エンジン負荷が低ければ少なめに、高いときには多めにオイルを混ぜている。

オイル消耗率はガソリン何リットル使用につきで計算するより、
オイル1Lで何キロ走るかで表現するのが一般的。
294 株価【】 :2006/03/14(火) 21:42:26 ID:3ja9g64R
●リンク
  携帯用検索エンジン ttp://www.google.com/imode
  検索エンジン ttp://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.rikuriku.or.jp/index.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp

■前スレ■Vol.288 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140620943/l50
■板からスレッドを検索する場合は、http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlより
■購入車種相談スレッド■http://qrl.jp/?213512
■交通事故スレッド■http://qrl.jp/?217020
■保険統合スレッド■http://qrl.jp/?210523 ←バイク板のみ検索
■免許取得:試験場■http://qrl.jp/?219515
■免許取得:教習所■http://qrl.jp/?219518
■免許取得:AT限定■http://qrl.jp/?222519
※2ちゃんねる検索http://find.2ch.net/での検索結果アドレスをttp://qrl.jp/index.phpにて圧縮
295 株価【】 :2006/03/14(火) 21:43:06 ID:3ja9g64R
>>293
はいはい
296 株価【】 :2006/03/14(火) 21:43:51 ID:3ja9g64R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
297774RR:2006/03/14(火) 21:45:59 ID:Hd+XBKtU
お聞きしたいのですが、今日出先でバイクを止めて2時間位して再びエンジンをかけようとしたら
エンジンが掛からなくなってしまいました。色々と原因を探っていったら火花が飛んでませんでした。
予備のプラグを持っていたので試した所ダメでした。何が原因なのでしょうか?何かアドバイスを頂けたらと
思い書き込みさせて頂きました。車種はセローの初期型です。走行距離は1万5千キロほどです。宜しくお願い致します。
298774RR:2006/03/14(火) 21:46:06 ID:51ZBvlo9
なんだこの粘着
299 株価【】 :2006/03/14(火) 21:50:01 ID:3ja9g64R
>>297
寿命www
300774RR:2006/03/14(火) 21:51:22 ID:WPEEiL56
>>297
「火が飛びません。どうしてですか?」
原因は断線だったりコネクタ部の接点だったり点火系だったり
正直その内容じゃ漠然としすぎ。
301774RR:2006/03/14(火) 21:51:44 ID:2GuX3usk
>>297
火花が飛んでるかを 正 し く 調 べ ら れ る な ら 故障箇所も簡単に特定できそうなもんだが・・・。
電装系のどこか。
302 株価【】 :2006/03/14(火) 21:51:46 ID:3ja9g64R
>>298
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
303目が出ず:2006/03/14(火) 21:52:31 ID:E8ebwwlx
>>297
初期型セローはCDIが突然あぼーんする事がある、と聞いた事あるDeth。

詳しい事はセロースレ
【225】 ☆セロー・総合スレッド☆19台目【250】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141716851/
で型式も書いて再質問してくだちぃ。
304 株価【】 :2006/03/14(火) 21:53:06 ID:3ja9g64R
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
>ID:51ZBvlo9
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね


305774RR:2006/03/14(火) 21:53:26 ID:GaTp8B9V
>>297
最悪の場合だとCDIのパンク
306774RR:2006/03/14(火) 21:54:29 ID:NXFPnybw
>293さん
ありがとうございます!峠などスポーツ走行をしてもGR2で大丈夫ですか?
おすすめとかあったら教えてください。おねがいします
307774RR:2006/03/14(火) 21:54:54 ID:QvN6GTAD
>>297 初期型って1KHか?だったら115000kmか215000kmは走ってるぞ?
んで、キルスイッチよし、プラグよし、キャップよし、コードよしならバッテリー点検、さらにはジェネレーター抵抗値測定だな。
セローはベストセラーバイクなんでセロースレのほうが何かと詳しい奴が多い。移動して聞きに行きな。
【225】 ☆セロー・総合スレッド☆19台目【250】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141716851/
308 株価【】 :2006/03/14(火) 21:55:04 ID:3ja9g64R
>ID:51ZBvlo9
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
309 株価【】 :2006/03/14(火) 21:56:37 ID:3ja9g64R
>ID:51ZBvlo9
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

310 株価【】 :2006/03/14(火) 21:57:17 ID:3ja9g64R
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
>ID:51ZBvlo9
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
311 株価【】 :2006/03/14(火) 21:58:15 ID:3ja9g64R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
312774RR:2006/03/14(火) 21:58:22 ID:hV9RfHLM
なんだこのうんこ粘着wwwwwwwwwwwww
313 株価【】 :2006/03/14(火) 21:58:57 ID:3ja9g64R
>>312
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
314774RR:2006/03/14(火) 21:59:08 ID:MKf0ANii
↑ノイローゼでつか?
315774RR:2006/03/14(火) 22:00:10 ID:hen981Is
上 春がきたのですね。
316 株価【】 :2006/03/14(火) 22:04:04 ID:3ja9g64R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
317774RR:2006/03/14(火) 22:04:36 ID:NG2qr1AD
しかも質問トラブルじゃなくて
いきなりだもんな……

318 株価【】 :2006/03/14(火) 22:06:13 ID:3ja9g64R
>>314
死ね! 
319774RR:2006/03/14(火) 22:06:42 ID:Bs+LufrP
>>142-143
アドバイスありがとうございます。
マフラーを変えた後にバイク屋さんに「キャブの掃除やその他調子が悪そうな所を点検して下さい」
と出したのですが、キャブの掃除などは「バランスを取り直す」とは関係ないのでしょうか?
バランスを取り直すにはどの辺を調整すれば良いのか教えて頂けませんでしょうか?
320 株価【】 :2006/03/14(火) 22:06:52 ID:3ja9g64R
>>315
頼むから死んでねw
321 株価【】 :2006/03/14(火) 22:07:45 ID:3ja9g64R
>>317
たまにはスルー白!
今日は氏ね!
322774RR:2006/03/14(火) 22:08:26 ID:QvN6GTAD
>>306 リッター当たり400馬力以上、F1マシンの3500cc換算なら1400馬力以上という
途方もないパワーを発揮したNSR500がGR2で動いていたと知ったら君はどうする?w
だが答えはこうだ。おすすめはカストロール2TS、ヤマハRS。
もちろん純正もいいんだがBPに次いでネギくさいからなw
焼き付き防止ならGRPというオイル添加剤を少量加えてよく混ぜる。
ただしコイツはべらぼうに高いうえ、よほどのヤバいエンジンが、よほどのヤバい状況で回った時、
壊れる直前の、ほんのわずかの間、絶大な効果を発揮するだけだ。
つまりGRPは存在だけ知っていて使わないのが利口だ。こうして能書きに使う以外には。w
323 株価【】 :2006/03/14(火) 22:08:30 ID:3ja9g64R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
324 株価【】 :2006/03/14(火) 22:09:32 ID:3ja9g64R
>>306 リッター当たり400馬力以上、F1マシンの3500cc換算なら1400馬力以上という
途方もないパワーを発揮したNSR500がGR2で動いていたと知ったら君はどうする?w
だが答えはこうだ。おすすめはカストロール2TS、ヤマハRS。
もちろん純正もいいんだがBPに次いでネギくさいからなw
焼き付き防止ならGRPというオイル添加剤を少量加えてよく混ぜる。
ただしコイツはべらぼうに高いうえ、よほどのヤバいエンジンが、よほどのヤバい状況で回った時、
壊れる直前の、ほんのわずかの間、絶大な効果を発揮するだけだ。
つまりGRPは存在だけ知っていて使わないのが利口だ。こうして能書きに使う以外には。wwwww
325株価【50】:2006/03/14(火) 22:10:58 ID:3ja9g64R
             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-5を読み、検索してから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

●質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】

              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
  2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/
326774RR:2006/03/14(火) 22:11:29 ID:EoFq1+v3
>>319
バイク屋さんに出したのだろ?
「マフラー替えたから、キャブの調整きぼんぬ」 っと言えば医院で内科医?
カッコよく言うなら「ジェットの調整キボシ!」「ジェッティングキボシ!」「燃調キボシ!」「キャブセッチィングキボシ!」
327774RR:2006/03/14(火) 22:12:25 ID:m4q3LUiV
>>322
すごーく雑談な突っ込みで申し訳ないのですが、
F1換算は去年までは3000cc(排気量小さくなったのです)、
今年から2800ccです。
以降の能書きではぜひstatus updateを。(笑)
328株価【50】:2006/03/14(火) 22:13:42 ID:3ja9g64R
>>317
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
329774RR:2006/03/14(火) 22:15:42 ID:xK9J3T+H
>>327
まぁ、物の例えとしてだからな
情報としては間違ってたかもしれないけど
比喩としてはなかなか分かりやすかったと思われ

知らないことばかりなり
330774RR:2006/03/14(火) 22:16:05 ID:QvN6GTAD
>>319 シャシダイナモ、できればダイノジェットを備えたチューニングショップに予算を告げて相談してください。
331774RR:2006/03/14(火) 22:18:58 ID:QvN6GTAD
>>327 そうか!ありがとう!以後、例えるときは2800ccでやるよ!勉強になりました!
332774RR:2006/03/14(火) 22:24:21 ID:Hd+XBKtU
セローの火花の件で質問した者です。みなさんアドバイスありがとう御座います。
みなさんの優しさに感激しました。
明日もう一度良くバイクを見てみます。手持ちの工具も車載ものしかなくプラグを
外すぐらいしか出来なかったので・・・CDI外して叩いたりしてみます。それでも
ダメだったら軽トラ借りて積んで帰ってきます。本当にありがとう御座いました。
333774RR:2006/03/14(火) 22:25:18 ID:WPEEiL56
>>319
バランスを取り直す、ってのは燃料と空気のバランスを取り直すこと
キャブレタで調整するんだけど、掃除だけじゃなくネジを回したり部品を取り替えたりする必要がある。
無理だと思ったら>>326

でも基本的にはユーザーが手探りで調整するもんだ、と俺は思う。
品質保証が難しいんで調整自体をバイク屋に断られる場合もあるし、使い手にそれくらいの知識がないとトラブルがあった時に対処できないしな
334774RR:2006/03/14(火) 22:25:53 ID:xK9J3T+H
>>332
その後分かったら教えてよ
回答者がその後似たような質問が来たときに
「そういやこんなヤツがいたぞ」ってなるからさ
335306:2006/03/14(火) 22:27:24 ID:nMc7ssiG
>322さん ありがとうございます!
今得に不満はないのですが前の2stはカストロール入れてて
あの焼けた臭いが好きだったので。
ホントにありがとうございました!
336774RR:2006/03/14(火) 22:28:45 ID:RmGdkSw3
アプリオタイプ2なんですけどフロントブレーキのエア抜きがうまく出来ないんですけど何かコツがありますか?
337774RR:2006/03/14(火) 22:28:52 ID:Hd+XBKtU
>>334
分かりました。原因が分かり次第に報告させて頂きます。
ありがとう御座いました。
338774RR:2006/03/14(火) 22:29:29 ID:QvN6GTAD
>>324 >>322だが、諧謔味があって、なかなか笑えたぞ。
つかお前も回答しろ。正解がひとつだけなんて学校だけで十分なんだから、おまえの視点だって大事なんだぞ。
嘘はいかんから、「〜と俺は思う」でいいんだ。断定口調でしゃべると俺みたく恥かくしな!
ちょっと仕事が残ってるから回答たのむぞ!
339774RR:2006/03/14(火) 22:30:38 ID:xK9J3T+H
>>336
具体的に「ナニ」がうまく出来ないんだ?
エアがなくならないのか?
エアが出なくなってもタッチが変わらないのか?
340774RR:2006/03/14(火) 22:31:05 ID:uiAjWq4C
>>332
役に立つかはわからんが、プラグ真っ黒だったら
カッターで黒いのこそぎ落としてガソリンで磨けばある程度火花回復する。

まぁ、安いから買い換えよう、セローって単発だしね

と4気筒750で先日イリジウム入れて少し財布が寒くなった俺が言ってみる。
341株価【50】:2006/03/14(火) 22:40:47 ID:77Rm8nTk
なあ、マターリしたろwww
342株価【50】:2006/03/14(火) 22:41:27 ID:77Rm8nTk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
343774RR:2006/03/14(火) 22:43:56 ID:RmGdkSw3
>>339
マスターシリンダーから気泡が全然出てこないんです。ハンドルを動かしながらとかもやってはみたんですけど、マスターシリンダーからさきにフルートがいってないみたいな感じです。
344774RR:2006/03/14(火) 22:45:37 ID:xK9J3T+H
>>343
マスターシリンダから気泡が出ない?
正しいエア抜きの手順と方法を理解してるかな?
キャリパのブリーザーボルトに透明チューブつけて
追い出しはしたのか??
345774RR:2006/03/14(火) 22:46:10 ID:2GuX3usk
346774RR:2006/03/14(火) 22:47:15 ID:KHBKlpUz
バブってなんですか!?
347774RR:2006/03/14(火) 22:47:33 ID:CLQkcRoI
>>343
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%A2%E6%8A%9C%E3%81%8D
ぶっちゃけブレーキフルード交換が自力で出来ないならショップに任せるほうが良いかと思われ。
命がかかってる保安部品だからね。
348目が出ず:2006/03/14(火) 22:47:39 ID:E8ebwwlx
>>343
キャリパーのブリーダーバルブを開けないと フ ル ー ド は降りて行きませんよ。

なお、漏れが自分でやる時は、
ブリーダーバルブを開けてビニールチューブ付けて、

   口  で  吸  っ  て  も  す  。

飲んじゃうと不味いので、寸止め感覚が大事Deth(w
349株価【50】:2006/03/14(火) 22:47:57 ID:77Rm8nTk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

350774RR:2006/03/14(火) 22:47:58 ID:2GuX3usk
>>346
・入浴剤
・イクラちゃん
351774RR:2006/03/14(火) 22:49:23 ID:77Rm8nTk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
352目が出ず:2006/03/14(火) 22:51:26 ID:E8ebwwlx
>>346
『過労のパパ』ならぬ『花王のバブ』か?

バイク板的には、ホンダのCB250TorCB400T、ホーク系の事。
(排気音がバブバブいうので)

あと、「ザリ/ゴキってなんですか?」って言う前に、
 2chバイク板初心者質問スレFAQ集 http://bikefaq.fc2web.com/frame.html
353774RR:2006/03/14(火) 22:51:45 ID:77Rm8nTk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
354774RR:2006/03/14(火) 22:58:37 ID:RmGdkSw3
やり方は理解してるつもりなんですけど、バルブは開けてますますけど開け具合があまいんですかね?チューブ付けて口で吸ってもみたんですけどフルートが下りてきてる感じはしませんでした…
355774RR:2006/03/14(火) 22:59:41 ID:+vCA0qp1
ヘルメットの購入を考えているのですが、
見た目フルフェイスで必要なときだけメット前部が上に開き、
ジェットヘルになる商品を探しております。

何方か商品名をご存知じゃないでしょうか?
356774RR:2006/03/14(火) 23:01:59 ID:77Rm8nTk
357774RR:2006/03/14(火) 23:02:37 ID:2GuX3usk
>>355
OGKテレオスV、など。
358目が出ず:2006/03/14(火) 23:05:40 ID:E8ebwwlx
>>354
>やり方は理解してるつもり
その 『 つ も り 』 の部分に悪魔が宿る事があります。
  フ  ル  ー  ド  交換の手順/やり方をもう一度本とかNetで確認してみては?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あ、そもそも何で フ ル ー ド 交換に挑戦してるんDethか?
           ~~~~~~~~~~~~~~
単なる交換でなく、効かなくなった修理としてやってるのなら、
ブレーキホースに詰まりとかあるのでは?
359774RR:2006/03/14(火) 23:06:03 ID:uHkyXTrO
この前みたバイクのアルミのリムに色が入っていたんですけどあれはシールなんでしょうかそれとも塗装しているのでしょうか?よく見えなかったもので・・・宜しくお願いします。
360774RR:2006/03/14(火) 23:06:17 ID:+vCA0qp1
>>357
これを探しておりました。
ありがとうございます。
361774RR:2006/03/14(火) 23:06:36 ID:voRUcbwN
362774RR:2006/03/14(火) 23:07:59 ID:77Rm8nTk
>>360
( ゚д゚)、ペッ
363774RR:2006/03/14(火) 23:08:43 ID:2GuX3usk
>>359
リム用シールは市販。
自分で塗ってる奴もいる。
364774RR:2006/03/14(火) 23:09:36 ID:m4q3LUiV
>>359
ストライプなら、そういうシールがあります。
「リムストライプシール」といいます。
365774RR:2006/03/14(火) 23:09:38 ID:77Rm8nTk
ID:2GuX3usk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
366774RR:2006/03/14(火) 23:14:34 ID:uHkyXTrO
>>363>>364あり難うございます。やっぱりシールより塗った方がいいんですかね?どちらの方がおおいのでしょうか?
367774RR:2006/03/14(火) 23:15:00 ID:77Rm8nTk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
368774RR:2006/03/14(火) 23:15:50 ID:m4q3LUiV
>>366
シールは失敗したら剥がせますよ。
塗るのは結構度胸がいります。

あと、アンケート的な質問はお控えください。
369774RR:2006/03/14(火) 23:17:14 ID:77Rm8nTk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
370774RR:2006/03/14(火) 23:19:35 ID:QvN6GTAD
>>354 コケたか何かで別のバイクのレバー入れてないか?
もしその容疑があれば、レバーを外して(スプリングが飛ぶから外すとき注意)
プライヤーの持ち手がわなどの先の丸いものでマスターポンプを直接押してみな。
それで正常にエア抜きできるならマスターかレバーのどっちかが違うということだ。

>>354 回答し続けろ。それしかない。
371774RR:2006/03/14(火) 23:20:55 ID:77Rm8nTk
>>370
もちつけ
372774RR:2006/03/14(火) 23:27:27 ID:QvN6GTAD
>>364 どっちでもいいが、まずクレヨンで中たりをつけてみよう。現物に仮設して考えてみな。
今夜の知識はここまでで十分だ。考えなしもダメだが考えてばかりもいい結果を出せないものだよ。
アイディア〜試作〜検討〜アイディアの螺旋階段を登るんだ!
373774RR:2006/03/14(火) 23:28:59 ID:2GuX3usk
>>372
もちつけ
374774RR:2006/03/14(火) 23:30:39 ID:2GuX3usk
>>372
螺旋階段に「実行」が無いのは気のせいか?
いつまで経っても実らず・・・。w
375774RR:2006/03/14(火) 23:34:28 ID:tAUBfJfZ
はじめまして
最近自動二輪免許を取って近いうちに買おうと考えているんだけど
みなさんはどこで買いましたか?
よく近くで買ったほうがあとあとメンテとかでラクだからと聞くんだけど
近くってどのくらいの距離なん?完全に走行不能でも手押しで行ける距離だとか
カスタムや軽い故障の修理するため乗って何分ぐらいの距離だとか・・・
なんか変な質問でスミマセンがお店選びで失敗したくないのでみなさんの意見を参考にしたいと思っています
よろしくお願いします
376774RR:2006/03/14(火) 23:36:40 ID:DYcDsYVr
運輸支局って平日しか開いてない?
377774RR:2006/03/14(火) 23:37:14 ID:gz6Ywx2G
ID:RmGdkSw3はまだいるか?

んと、ブレーキレバーをニギニギして握りっぱなしにする。
そのままマスターとブレーキホースを繋いでいるボルトを緩めろ。
これを2〜3回繰り返す。
これでマスターに溜まった空気を出せる。
ボルトを緩めるとブレーキフルードが飛び散るが、先ずはそのままで作業が終わったら濡らした雑巾で拭き取れ。
3784ep:2006/03/14(火) 23:38:00 ID:8GvIy67/
>>375
理想を言えば自分の家が購入店、ですがそんな事は現実的でないので
貴方が徒歩なり自転車なりで到着できる範囲で先ずは店を探してみては?

その範囲内にお店が無ければ順次遠くのお店を探すしかありません。
379774RR:2006/03/14(火) 23:38:28 ID:QvN6GTAD
>>374 やってみりゃ意味が分かる。
人間いつまでも試作なんてやってらんない。必ずしびれ切らして完成を急ぐものさ。
俺がレス番間違えたみたいになw
という訳で、試作に実行が含まれるんだよ。じゃ今日はこのぐらいにしといてやろう。
やっつけられたから退散だ!
380774RR:2006/03/14(火) 23:38:30 ID:EoFq1+v3
>>375
アンケート禁止。
すきな店で買え! 聞いた所でその距離に店なかったら、諦めるのか?www

>>376
そう。
381774RR:2006/03/14(火) 23:39:51 ID:gz6Ywx2G
>>375
歩いて30分以内
店のふいんき
乗り出し価格
整備ができるのかどうか

ま、最初はレッドバロンとか大手で買って
オイル交換とかで小さいバイク屋さん探訪したらどうだ。
382774RR:2006/03/14(火) 23:41:23 ID:2GuX3usk
>>375
>お店選びで失敗したくないので
自分で考えて行動もせず、失敗を恐れて自ら成長を妨げるとは可哀想な奴だな。
383774RR:2006/03/14(火) 23:42:03 ID:RmGdkSw3
>>358
キャリパーをヤマンボに変えてみたんですよ…
384774RR:2006/03/14(火) 23:44:09 ID:2GuX3usk
>>379
>必ずしびれ切らして完成を急ぐものさ。
完成を急ぐのではなく、完成と思い込むのさっ。
って、もう退散したのか。w

雑談すまそ。
385774RR:2006/03/14(火) 23:45:30 ID:EoFq1+v3
>>383
情報を後出しですか? ( ゚д゚)、ペッ
完全にエアー噛んでで握っても出てこないパターンですか?w

最悪だな! あれだけ丁寧に説明してくれたのに、結局コレかよ! カエレ( ゚д゚)、ペッ
386目が出ず:2006/03/14(火) 23:46:45 ID:E8ebwwlx
・・・お店選びで失敗したくない
バイク選びで失敗したくない
恋人選びで失敗したくない・・・etcetc
この『失敗したくない』が、今の若い人を思考停止にしてるDeth。
『失敗は成功の元』って言葉もあるんDethがねぇ。
失敗を認め、分析し、それに対処する方法を考えれば良いのにねぇ。
その点、『とりあえずやってみた』>>336サソはエライと思う。
387目が出ず:2006/03/14(火) 23:52:36 ID:E8ebwwlx
>>383
OK、焦らずに行きませう。
まず、その手に入れたヤマンボキャリパーの状態が気になりますね。
コレを機会に、
 『 キ ャ リ パ ー の 分 解 清 掃 』
にも挑戦されてみてはいかがDethか?
もちろん、ブレーキマスターシリンダーの分解清掃、
ブレーキホースの分解清掃もした方が良いDeth。
本やNetで情報を仕入れるのも良いDethが、
失敗の原因を客観的に探る為に、今回はバイク屋さんの助けを借りるのも手Dethよ。
388BT:2006/03/14(火) 23:58:28 ID:giy1JMlr
>>383
交換したキャリパーが新品でもない限り、正常かどうかはわからない。
よって目が出ず氏の言うように組付前にシールキット一式交換をして
キャリパーが本来の状態にしておくと良いのです。

注射器でキャリパー側ブリーザーから上に押し上げれば初期エア抜きは可能。
以後は普通にエア抜き。
389774RR:2006/03/15(水) 00:11:05 ID:wUMfISzM
ナンバープレート付近にある赤い反射板が無いと違反とかになりますか?
390774RR:2006/03/15(水) 00:12:15 ID:lCkz/6rt
逆輸入車は車検の時もの凄いお金がかかると聞いたのですが本当ですか?
また、逆輸入車を持つまたは購入にあたって国産車と違うことはありますか?

御享受願います。
391774RR:2006/03/15(水) 00:16:10 ID:Baxf+rb3
>>390
ユーザー車検も出来ないやつは逆輸入車なんて買うもんじゃないだろ。
まさに豚に真珠
392BT:2006/03/15(水) 00:19:41 ID:dpTS6Z1J
>>389
後部反射器は装着義務があります。
よって外すと違法。

>>390
整備料金は同クラスの日本仕様バイクとほぼ同じ。
店に任せて部品交換が無ければ6万くらいで収まります。

購入時は登録料金がかなり割高なので注意。(中古は無関係)
「仕向地以外での使用」となり、メーカー保証はありません。
(販売店独自の保証制度がある)
日本仕様ではないのでマニュアルが日本語ではありません。
393774RR:2006/03/15(水) 00:21:02 ID:wUMfISzM
>392
ありがとうございました。
394774RR:2006/03/15(水) 00:21:58 ID:lCkz/6rt
>>391さん
私を叩きたいんですか?
すごくカンに触る言い方ですよ。
395BT:2006/03/15(水) 00:23:01 ID:dpTS6Z1J
>>394
放置推奨。
396774RR:2006/03/15(水) 00:25:49 ID:3cQcRZuQ
>>391は可愛そうな奴なんだからWWW
車検の値段聞いただけでユーザー車検できない奴は逆車乗るなとか決め付けWWW

そりゃ原付しかもってなくて羨ましいのは分かるけどねW
397774RR:2006/03/15(水) 00:26:58 ID:eeZ9OXAo
仕事用のカバン(A3サイズ)を乗せられるバイクって、
ビクスクしかないですかね?
398774RR:2006/03/15(水) 00:28:52 ID:SJrnlf/W
>>397
ゴールドウイング
399397:2006/03/15(水) 00:29:12 ID:eeZ9OXAo
カバンを積載できる車種もおしえてください。
4004ep:2006/03/15(水) 00:29:32 ID:2Ec16oqB
>>397
A3サイズが入るトップケースなりサイドケース、サイドバッグを
装備すれば原付でもリッターSSでも載せることが可能ですよ。
401774RR:2006/03/15(水) 00:29:58 ID:lCkz/6rt
>>932さん
情報ありがとうございました。
自分でよく検討してみます。
402397:2006/03/15(水) 00:31:43 ID:eeZ9OXAo
>>400
ありがとうございます
403774RR:2006/03/15(水) 00:32:20 ID:lCkz/6rt
すみません>>392さんでしたね
ありがとうございました。
404774RR:2006/03/15(水) 00:36:18 ID:vU/bkqew
ジェットヘルメットのシールドなんですが同じメーカーでもタイプによって
色々出てますよね
メーカー同じで違う型番でも付けらますか?現在のヘルメットのシールドの型番がありません…
405BT:2006/03/15(水) 00:38:12 ID:dpTS6Z1J
>>404
互換性があるなら型番を変更する必要は無いハズ。
よってまず無理と思われます。
406774RR:2006/03/15(水) 01:11:47 ID:72K76ywJ
キャブレターのパイロットエアスクリュについて質問なのですが
標準戻し回数1-1/4とサービスマニュアルに表記されているのですが
これは全閉からドライバー1回転+4分の1回転、ということなんでしょうか。
見方のご教授、お願いいたします。
4074ep:2006/03/15(水) 01:13:19 ID:2Ec16oqB
>>406
その認識で間違いありません。

ただあのネジはデリケートですので全閉まで
閉めこむときは力を入れすぎないよう、ご注意下さい。
408774RR:2006/03/15(水) 02:07:18 ID:fMo/X3d2
このバイクのスペックと名称教えてください。
どこで、買えるのですか?
http://www.bsu.co.jp/allbbs/img/975.jpg
409774RR:2006/03/15(水) 02:27:32 ID:72K76ywJ
>>407
これで確信を持って回せます、どうもありがとうございました。
410774RR:2006/03/15(水) 02:38:50 ID:lqhpp6VU
質問です。。
点火時期が上死点前20°/1600rpm とは、具体的にはどのよ
うにすれば良いのでしょうか。 アイドルが1600rpmということですよね。上死点前20°とはフライホイールのTマークからどのように20°なのでしょう。 CB50のデータなのですが、解読できる方、教えてください。。。
411774RR:2006/03/15(水) 02:50:55 ID:jPxbTJIe
>>408
メーカーは忘れたけど
フュージョン用の「金田バイク風カウルキット」

フュージョンのカウルを換えただけなので
スペックはフュージョンと一緒か若干劣る。

もう売ってないと思うよ。
412774RR:2006/03/15(水) 03:06:15 ID:3k/vMs1e
400cc以上のバイクの場合、自賠責の書類というものは無く、車検証がその役目も果たしているのですか?
413774RR:2006/03/15(水) 03:50:45 ID:c3nZp8VJ
>>412 車検のある単車は、税制上は、二輪の軽自動車という扱いになる。
したがって、新車車検を受けたいときは3年以上、継続車検を受けたいときは2年間以上、
自賠に加入しなければ車検を受けることができない。
よって車検の有効な期間には、必然的に自賠も有効期間内。
それでも書類としては両方を車載していなければならない。車検証だけではダメだ。
414774RR:2006/03/15(水) 04:37:00 ID:8Wre+DJo
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  質 問 す る 前 に グ グ れ !

 検索エンジン http://www.google.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 質 問 す る 前 に >>1 読 め !

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


踊 る の 好 き 好 き 、 踊 る の 好 き 好 き 、


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
415774RR:2006/03/15(水) 04:53:25 ID:UKpWRvQL
>>326 >>330 >>333
質問しておいてお礼が送れてすみません。 
寒かったのでコタツで温まっていたらウトウト寝ちゃってました・・・

バイク屋さんからもうバイクが返ってきちゃってますので、
> バランスを取り直す、ってのは燃料と空気のバランスを取り直すこと
> キャブレタで調整するんだけど、掃除だけじゃなくネジを回したり部品を取り替えたりする必要がある。
この辺のやり方を調べてみようかと思います。
覚えておいた方がトラブルなどがあった時に良さそうですし

度々のアドバイス本当にありがとうございました。
416774RR:2006/03/15(水) 05:05:30 ID:57pGVt9e
>>414の最後の一行に少し藁た。
4174ep:2006/03/15(水) 07:35:31 ID:2Ec16oqB
>>410
アイドリング回転数がどうかは分からないのですが、1600rpm時に
点火がTマークの前、20度CA(クランクアングル)に行われる、
という意味です。

正常であればタイミングライトをハイテンションコード(プラグにつながるコード)に
噛ませてフライホイールなりマグネトーなりを照らせばFマークが
確認できると思います。

具体的な作業方法についてはサービスマニュアルでご確認下さい。
418774RR:2006/03/15(水) 08:01:45 ID:snrCtku4
>>408
才谷屋でもFUSION用で売ってるよ
419774RR:2006/03/15(水) 09:16:56 ID:75o/L6/0
エンジン切るときいつもキルスイッチ押してきってしまっているのですが
あまりよくない行為ですかね?
420774RR:2006/03/15(水) 09:46:20 ID:Y8pdaeIL
先輩はエンジン切るとき金鋸使ってました
421774RR:2006/03/15(水) 09:47:10 ID:ZdETfwXr
>>419
僕の先輩はマイナスドライバーを使ってエンジンを切ってましたよ
422774RR:2006/03/15(水) 09:47:42 ID:3jSVxOow
>>419
問題ない。
エンジンキーをOFFにするのも、
キルスイッチをOFFにするのも、
内部的な通電の仕方は変わらない。
423774RR:2006/03/15(水) 09:48:15 ID:ndqN890/
この春原付の免許を取ろうと思ってるものですが、、HONDAのジョーカー50が気になったんですが、新品ってまだ売ってるんですか?
424774RR:2006/03/15(水) 09:51:04 ID:cwh8Npzi
>>423
根気良く小さなバイク屋などを探し回れば新車でも売っているかも
とっくの昔に製造止まってますから
425774RR:2006/03/15(水) 09:52:40 ID:ndqN890/
426774RR:2006/03/15(水) 09:56:14 ID:ndqN890/
>>424
やっぱりそうなんですか、原付にしてはかっこいいと思ったのにな。。。

ジョーカーに似てる機種って他にあるんでしょうか?
427774RR:2006/03/15(水) 09:59:19 ID:cwh8Npzi
>>426
自分で探せ。似ている似ていないなどお前の主観で決めろ。
VinoかVespaあたりが近いだろうが。
428774RR:2006/03/15(水) 10:02:23 ID:ndqN890/
>>427
ハイ、探してみます!教えてくれてトンクスでした☆
429774RR:2006/03/15(水) 10:48:47 ID:ChdeI7Qz
セロー225WEの標準のエンジンオイル粘度を教えてください。
430774RR:2006/03/15(水) 11:00:09 ID:fZUmujzc
DUCATIスーパーバイクスレッドの者です
チェーンメンテについて聞き分けの無い子がいて困るのでこちらで引き取ってください

737 :728:2006/03/14(火) 20:50:11 ID:YwCb+8f2
まとめると
みなさんのチェーン整備の見所は
白かろうがなんだろうが吹き残しは許さん

自分の意見としては
白いのは吹きっぱなしでも飛び散らないやつなんで
そのままでOK
だからこんなので文句いわれたらディーラーかわいそう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132354681/l50
431774RR:2006/03/15(水) 11:16:34 ID:pxAAyJ+R
>>430
>白いのは吹きっぱなしでも飛び散らないやつなんで
ザッと読んだが>>728と喪前の大きな勘違い。
粘度が高いだけで飛び散る。
ホワイトルブでも拭き取りきれない残った状態で適量かつ充分。
432774RR:2006/03/15(水) 11:18:37 ID:6O0tRwr0
新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
どうすればいいですか?
433774RR:2006/03/15(水) 11:19:54 ID:pxAAyJ+R
>>432
またの機会に立てればいい。
434774RR:2006/03/15(水) 11:20:53 ID:aPpOXBs9
空冷と水冷の違いや利点がわからないんですけど…明確な差とかってありますか?
435774RR:2006/03/15(水) 11:23:56 ID:JU2RIkZe
たすけてください。
バイクの鍵穴にアロンアルファをいれられ、
どうしていいか分からなくなっています。。。

だれか、助けてください。
436774RR:2006/03/15(水) 11:26:09 ID:+vLmBxhR
>>435
それは修理するのが最善策だと思うぞ。
437774RR:2006/03/15(水) 11:26:12 ID:pxAAyJ+R
>>434
ある。

>>435
まずは誰かがガマンできないくらいの迷惑をお前がかけた事を反省しろ。
それから警察かバイク屋に相談しろ。
438774RR:2006/03/15(水) 11:30:13 ID:xIeyxjU0
>>434
一番の違いは車重と冷却系統
それからエンジン音が違う。
シリンダーがジャケットに覆われてる分、水冷のほうがいくらか静か
空冷は軽い。水冷は冷却性能が高い。

最終的には嗜好の問題
>>435
修理しないと走れないよな?
439774RR:2006/03/15(水) 11:31:03 ID:JwgGYbYX
ホンダのジェイドなんですけどショート管つけようと思うんですけど大体そのままポン付けで大丈夫ですかね?
440431:2006/03/15(水) 11:31:41 ID:pxAAyJ+R
>>430
すまん。
喪前はYwCb+8f2ではないのか。
441774RR:2006/03/15(水) 11:32:29 ID:RRIt+v6j
>>435
変態スレでは聞きっぱなしか?

112 名前:774RR 投稿日:2006/03/15(水) 08:29:43 ID:JU2RIkZe
ST250を日曜に納車して、のっていたのでうすが、
今朝、鍵穴にアロンアルファをいれられてしまいました。

どうすればいいのでしょうか?
助けてください。。
442774RR:2006/03/15(水) 11:40:49 ID:pxAAyJ+R
>>439
大丈夫だよ。
性能を無視して不具合が起きても気にせず、騒音を撒き散らして周囲に殺意を感じさせたければ。
近い内に>>435と同じ質問をする事になるだろうが。w
443774RR:2006/03/15(水) 11:44:36 ID:JwgGYbYX
439ちゃんとJMCA公認の静かなやつだよー。
ショートってかワンピースタイプのモリワキのやつ。説明足りなくてすまん。不快にさせちまったな。ゴメんー
444774RR:2006/03/15(水) 11:47:21 ID:pxAAyJ+R
>>443
漏れは何にも困らないから不快にはならんよ。
何で営業時間内なのにモリワキに聞かん?
445774RR:2006/03/15(水) 11:52:27 ID:JwgGYbYX
モリワキに聞けるんだ。
ショート管ってほど短くはないのね。
ありがとう。ちゃんと聞いてみるよ。
あと気になったんだけど、普通一般のショート管ってそんなにうるさいの??初心者でスマン。
446774RR:2006/03/15(水) 11:54:29 ID:oLGi2o0I
バイク屋に業者オークションで中古車探してきて貰うってのはどうなんでしょう?
自分は初心者なので自分で見たところで結局騙されるのがオチ。
業者オクならそれなりに決まった相場だろうから値段なりで騙される確率低い。
と考えたのですが・・・
中古車は博打っていう部分は理解しています。
やっぱり分からなくても実車を見たほうが良いのかな?
447774RR:2006/03/15(水) 11:57:59 ID:RRIt+v6j
>>446
文末の「どうなんでしょう?」は好感を持たれない件について。

結局のところはそのバイク屋と藻前の信頼関係次第。
業オクにしろ何にしろ、点検・整備は必要
バイク屋はそれで食っていると言うことを忘れずに。
448774RR:2006/03/15(水) 11:58:01 ID:cwh8Npzi
>>445
あの甲高い音は俺はかなり苦手だ。
JMCA認定ったって法律の規制値内に収めているというだけで、
世間一般的には「喧しい」の一括り、そう思っていたほうがいいぞ。

祭りの太鼓を「五月蝿い」と言ってやめさせたDQNもいるがなw
449774RR:2006/03/15(水) 12:02:01 ID:JwgGYbYX
甲高い音なのか。
見た目がシンプルでいいと思ったんだが迷惑かかるならしょうがないな。
オークションで買おうとしてたんだけど、やめるよ。近所の人を不快にするのも嫌だし。
みんなレスありがとうね。
450774RR:2006/03/15(水) 12:30:27 ID:r6pjA/IM

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
451446:2006/03/15(水) 12:35:01 ID:BY8ONp1S
>>447
抽象的な聞き方をしてすいませんでした。

結局はその店の信頼性なんですね。
中古車選びより店選びのほうが難しそうですが・・・。
452774RR:2006/03/15(水) 12:37:27 ID:xIeyxjU0
>>451
自分自身のバイクを見る目と人を見る目と
どっちが信頼できる?
453774RR:2006/03/15(水) 12:46:52 ID:JAhPslS0
>>413ありがとうございます。
バロンでかったんですけど、自賠責の書類もらってない気がする…
454774RR:2006/03/15(水) 12:52:40 ID:bbYmKYDV

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない  >>453
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
455774RR:2006/03/15(水) 12:56:21 ID:JAhPslS0
>>454
ですよね。もう一回調べて電話してみます。
456774RR:2006/03/15(水) 14:21:25 ID:tW0aYYVr
ラジアルポンプ?とかって何ですか?
457774RR:2006/03/15(水) 14:33:43 ID:75o/L6/0
>>422
ありがとうです。
458774RR:2006/03/15(水) 14:38:09 ID:HStSn8/c
>>457
キルスイッチでエンジン止めるとメインスイッチを切り忘れる事があるから注意。
バッテリー上がりや盗難の原因になる。
459410:2006/03/15(水) 14:59:30 ID:vfgeGMsm
>>417
レスありがとうございます。CA(クランクアングル?)ですか…
ちょっとググってみます。
点火時期調整のやり方は分かるのですが、高回転型のエンジンは点火時期を早めにするとよく回るとどこかで聞いたので、それにしてもどのくらい早めが良いのか調べていたら、関係ありそうな情報(上死点前20°/1600rpm)というのを見つけまして、それで質問した次第
です。 クランクアングルを調べてみますね。ありがとう!
460774RR:2006/03/15(水) 15:09:09 ID:RRIt+v6j
バイク用語としては、プレーキやクラッチのマスタシリンダの
種類として使われる。
レバーを引く方向と、ポンプの方向が同じに配置されたもののこと。
デメリット:場所を食う。高い。
メリット:操作ロスが小さい。自慢できる。
461774RR:2006/03/15(水) 15:09:48 ID:RRIt+v6j
>>456
462774RR:2006/03/15(水) 15:17:53 ID:P5Yaemiw
こんなスレが立ってた。

【答えは】相談・アンケートスレ【出ないかも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142342740/


アンケートや、質問に該当しない相談などはここに誘導しとくといいかも。
463774RR:2006/03/15(水) 15:22:36 ID:vTvavTEE
MTにATのエンジンの載せ変えに成功しますた
これってすごいですか?
464774RR:2006/03/15(水) 15:33:25 ID:s9pu9Ty2
この前エンジン切るときにパンッ!!って爆発音(?)出してた人が居たんだけど
あれってなんなの?
ちなみにアメリカンですた
465774RR:2006/03/15(水) 15:33:58 ID:c3nZp8VJ
>>463 CB750FにCB750ホライゾンのエンジンとシャフト駆動系を移植できたら、まあ中級〜上級。
LSDは正しい向きに組めたのか?向きが違うと原チャに発進加速で負けるが180出る変な単車になるぞ?
つか車種書けよ。俺の答えがさっぱりなのと同じで、おまえさんの質問もさっぱりだぞ。
466774RR:2006/03/15(水) 15:36:07 ID:c3nZp8VJ
>>464 銃の暴発か、アフターバーン。
467774RR:2006/03/15(水) 15:44:13 ID:dXUJrmfK
最近鍵穴に鍵が入りにくいのですが潤滑目的で鍵穴に556やシリコンスプレーを流し込んでも大丈夫でしょーか?
468774RR:2006/03/15(水) 15:44:17 ID:ejZKxW3Z
>>464
推測だけど
ピストンが下がる事でシリンダー内に負圧が発生し混合気が流れ込んだ
                     ↓
その燃料にプラグによる点火が行われる前にキーオフされ生ガスがそのままマフラーへ
                     ↓
エキパイ辺りの高熱に晒されエキパイ〜サイレンサー間で( ゚д゚)ドカンッ

以上、素人の勝手な憶測でした。
もしかするとただ単にアクセルを瞬間的に煽っただけなのかもw
大排気量二気筒とか単気筒はそれだけでも瞬間的な爆発音に聞こえる。
469774RR:2006/03/15(水) 15:47:25 ID:HStSn8/c
>>467
鍵穴に通常の潤滑剤を使うと埃が付いてもっと悲惨な事になる。
鍵穴には洗用品があるらしいのでそっちが良いでしょう。
ちなみに鉛筆の粉で代用できる。
470774RR:2006/03/15(水) 15:47:50 ID:PnF+l9kk
>>466>>468
なるほどー、調べてみたらまさにアフターバーンですね。
本人もその音にビックリしたのか、しばらくキョトンとしてました。
471774RR:2006/03/15(水) 15:48:01 ID:HStSn8/c
洗用品×
専用品○
472774RR:2006/03/15(水) 15:56:26 ID:dXUJrmfK
>>469
ありがとうございます。
473774RR:2006/03/15(水) 15:56:36 ID:Ixjr99WK
ローソンで原付の自賠責保険、買おうと思うんですが
シールや証明書みたいなのは、すぐ出るんですか?
474774RR:2006/03/15(水) 16:00:45 ID:cwh8Npzi
>>473
自賠責は買うものではないが、
セブンイレブンでは証明書、シールともにその場で渡された。
475774RR:2006/03/15(水) 16:03:49 ID:Ixjr99WK
>>474
即レス、ありがとうございます!!
476774RR:2006/03/15(水) 16:10:32 ID:vTvavTEE
>>465
いやFZRにマグザム乗せたの

そうか俺はまだまだ初心者だな
477774RR:2006/03/15(水) 16:16:26 ID:7ZQCQK/D
YSRにJOGだろ?
478774RR:2006/03/15(水) 16:32:31 ID:+bzgGCok
コクピット付近を照らす為にシガーソケット付のLEDライトを買いました。シガーソケットのメスをバッテリーからとるのはアレなのでその辺の+線から取ろうと思うのですが、−(アース)は取らなくても大丈夫ですか?
479774RR:2006/03/15(水) 16:35:19 ID:c3nZp8VJ
>>476 それなら中級〜上級でいいんじゃね。すごいね。いやマジですごい。
ただ正直、AT化で新ジャンルが拓けるとすれば、タンデムツアラー用のマシン。
オフ車の軽快さがあって取り回しがよく、長いしなやかなサスペンションをもち、
変速ショックがなく、膝が楽で、見晴らしがよい後席。
これが一台に盛り込めれば、タンデム日帰りデートはもっと快適で普通になると思わないか?
今のTZAM(←命名)でいいから、ぜひヤマハに自走で乗り込んで、俺のアイディアも伝えてくれ。
480774RR:2006/03/15(水) 16:38:42 ID:pxAAyJ+R
>>478
取らなくても大丈夫だよ。
シガーソケットが単なる飾りで良ければ。
つか、小学生低学年の知識すら持ち合わせてないんだな・・・。
481774RR:2006/03/15(水) 16:39:30 ID:jepoYfLT
>>478
-に繋がないとLEDが点かないだろ・・・
それともその商品はLEDライトの部分だけ別配線で、今回ソケットは使わないってコトなのか?
なら+も繋がなくていいし・・・状況が良くワカラン。
482774RR:2006/03/15(水) 16:46:31 ID:c3nZp8VJ
>>478 何もわかってないな…何千円もかける前に、
ペットボトルを切って台所であぶり、乾電池に押しつけて実験用の電池ケースをつくり、
リード線と乾電池用の豆電球で実験してみなさい。
それを雨の中、未明の結露の中で、絶対に漏電しないよう絶縁を工夫しなさい。
使っていいのはコンビニで売ってるようなものでいい。
必ずその後に、オートバックスなどで電装小物を見学し、先人の知恵に感動したら、
ようやく今日買ってきた部品を手に取ってよろしい。君に必要なのは電気遊びの経験だ。
つまり、いきなり単車でやるな!ということです。
483小学生低学年レベルの知識も無い人:2006/03/15(水) 16:46:47 ID:+bzgGCok
シガーソケットから細い線が一本だけピョロっとLEDまで出ています。シガーソケットはいらないのでブッたぎって使う予定です。切ったら二本の線があれば−だとわかるのですがみた感じ(まだ切ってない)、極細なのでどうなのかな?と思いました
484774RR:2006/03/15(水) 16:48:22 ID:iCjABET+
>>476
写真うp!
485774RR:2006/03/15(水) 16:53:17 ID:+bzgGCok
すいません、今外で携帯からです…
486774RR:2006/03/15(水) 16:54:43 ID:xIeyxjU0
>>483
日本語でOK
487774RR:2006/03/15(水) 17:03:04 ID:NweZ5Qq6
別の市区町村へ転居するんですが、原付の廃車手続きと登録手続きは転居先の役所で一括して出来ますか?
488774RR:2006/03/15(水) 17:08:23 ID:c3nZp8VJ
>>487 うん。「転入」だね。
誰かからナンバーつきをもらって別の市区町村に自分名義で登録し直すなら「転入抹消」で
これは前の人の委任状もいるけど、そうじゃなくて転入なら、転入先で済むよ。
489774RR:2006/03/15(水) 17:09:48 ID:Y8pdaeIL
ここは親切スレではないので役所に電話しる
490774RR:2006/03/15(水) 17:15:06 ID:lBhK9AXe
>>488
ありがとうございます。

>>489
一応、転入先の役所にも確認してみます。
491774RR:2006/03/15(水) 17:54:57 ID:OLYnNkSp
【車種】CB400SF
【年式・走行距離】H13年式20000km
【居住都道府県】東京
【バイクの状態・カスタム内容】今日マフラー交換したときに
【質問内容(詳細に)】
今日マフラー交換(フルエキ)をしたさいに、ウエスから仕上げコンパウンドの乾燥したものが極少量の泥ぼこり
よのうなものが排気口に(エンジン内部にまでは入り込んでない感じ)入った、ついたような感じがするのですが、
故障等しないでしょうか?

よろしくお願いします。
492774RR:2006/03/15(水) 17:58:06 ID:3jSVxOow
>>491
まぁ多分その程度だと、
排気ガスと一緒に排出されるでしょう。
493774RR:2006/03/15(水) 18:02:33 ID:xIeyxjU0
>>491
排出されるんじゃないか?
ごく少量ならサイレンサのグラスウールなんかに引っかかっても問題ないと思われ
バルブのほうにまで落ちこんでなければOK
494774RR:2006/03/15(水) 18:10:58 ID:OLYnNkSp
>>492-493
早い回答ありがとうございます!安心しました!!
ホントご親切にありがとうございます!!!
495774RR:2006/03/15(水) 18:18:07 ID:vnFJzNgk
某スレでスルーされたのでこちらで聞かせてください。

音の大きさが94dbを超えそうな大きさのマフラーに自分でエンドバッフルを付け、
音をおさえた場合、車検には通りますか?
固定法は簡単そうなねじ止めを予定しております。
496BT:2006/03/15(水) 18:25:56 ID:dpTS6Z1J
>>495
検査時点で音量が規定値以内なら車検OK。

ただし後でバッフルを外して走り、捕まっても自己責任。
497774RR:2006/03/15(水) 18:45:20 ID:X8YxWwpa
エストレアかSR400を購入しようと思っているのですが
250ccと400ccでは毎月の維持費がそこまで違うのでしょうか?
色々と見て回ったのですが400だと毎月5万くらいの維持費が無いと、見たいなことが書かれていました。
250でも2万程度の維持費が標準らしいのですが今乗っているDioはガス代のみで
毎月1万円は切っていると思います。
普通二輪にするとメンテナンスなどでそこまでお金がかかるものなのですか?
498774RR:2006/03/15(水) 18:48:33 ID:vnFJzNgk
>>496
ありがとうございます。
簡単にとれる構造ならダメかもしれないと思ったもので。
499774RR:2006/03/15(水) 18:53:43 ID:3jSVxOow
>>497
>>5にかかる経費の違いが乗っている。
次からはテンプレぐらいは読むようにしましょう。
500774RR:2006/03/15(水) 18:57:15 ID:xYEVFja4
フロントフォークを車体に取り付けるとき、上だか下だかどっちの方を先に
固定しなきゃいけないって聞いたことがあるんですが、どうなんでしょうか?
車種は関係ないかも知んないけどCRM80です。締め付けが甘かったのか、
コケたときにネジれてしまったので直そうとしてるのです。
他に気にするべき点があったらアドバイスください。
501774RR:2006/03/15(水) 18:58:08 ID:PsLje99j
>>497
月5万ってのはナンだが、車検を含めたトータル費用を月割りすると
と言うのならある程度の費用が掛かる。
月間何キロ走るとかでも違うが、ガソリン代の他にも
車検費用+タイヤ&チェーンなどの消耗品があるから
走る距離が多ければ多いほど費用が掛かるのは分かると思う。

Dioだって毎月はガス代のみだろうが年に一度位はタイヤやVベルト変えるだろ?
502774RR:2006/03/15(水) 19:11:26 ID:lrCROFav
マフラーとチャンバーの違いを教えてください。
503774RR:2006/03/15(水) 19:18:15 ID:PsLje99j
>>500
どっちでも良いんでね?
漏れはトップを止めてアンダー側でねじれが無いようにチェックしてるけど。
フォークを止めるときの注意点は2つかな。
一つはねじれないようにすることと、ボルトを締めすぎないようにすること。
定番だけど、アクスル部分とトップブラケット部分に長い角材を付けて
上から見るとフォークのねじれが目視でチェックできるのでお勧め。
あとフォーク自体が曲がっていないかのチェックな。

>>502
マフラー:エンジンの排気管の総称。
チャンバー:2スト排気管の内、膨張室部分を呼称する時の名称。
504目が出ず:2006/03/15(水) 19:21:54 ID:Khd2wmCt
>>502
突き詰めて言えば、
 ・排気管全体で “ マフラー ”
 ・排気管の中途部、膨張室として膨れている部分が “ チャンバー ”
Deth。
ただ、 “ チャンバー ” は2stバイクの排気管全体の事も指します。
ちなみに、なんで2stバイクのマフラーはチャンバーとして中途が膨れているかと言うと、
2stはエンジンに排気バルブがない為、あそこで排気の速度を落としたり上げたりして、
混合気をシリンダーに押し戻したり、燃焼済みガスを引き摺り出したりしてるDeth。

それはそうと、何でマフラーとチャンバーの違いを尋ねたのでせう?
ソレが判れば、個別に具体的にカキコできるかもしれません。
505774RR:2006/03/15(水) 19:27:34 ID:PsLje99j
>>504
>混合気をシリンダーに押し戻したり、燃焼済みガスを引き摺り出したりしてる
のは排気の速度ではなく、排気脈動=圧力な。
排気速度はチャンバー後端の径とサイレンサーの構造で変わる。
正確には排気温度でも変わるけど。
506774RR:2006/03/15(水) 19:32:47 ID:eDg+C/1G
今度、初めてロングツーリングに行くのですが(ソロツーです)
動きを止められるパンクだけがどうしても不安なので、ホムセンで
・大橋産業 フットポンプ式空気入れ 500円
・大橋産業 パワーバルカシールタイプのパンク修理キット 2000円
・フジックス エアゲージ 1000円
を購入したのですが、一応これらをもっていけば山の中で途方にくれることはなくなるのでしょうか?

後、パンク修理キット選ぶ時に上記のタイプより安い、ペンのさきっちょみたいなタイプがあったのですが
購入前にネットでいろいろ調べると、このパワーバルカシールで修理されてる方が多かったのでこっちにしたのですが
とくに違いはないのでしょうか?700円ぐらい差があったので…
507774RR:2006/03/15(水) 19:35:04 ID:Veu2bI6+
教えて下さい・・・。

バイクのエンジンは車に比べてかなり耐久年数が低いですが何故ですか?
車は10万キロぐらい何ともないのにバイクは10万キロなんてほとんどない。

2スト4スト関係なしに・・・。
教えて厨坊ですみませんが誰か教えて下さい。
508506:2006/03/15(水) 19:35:25 ID:eDg+C/1G
すいません、追加質問です

思うのですが、私のはチューブレスタイヤなのですが
もし釘とかが刺ささったがぺちゃんこにまだなってない場合は
シロウトが修理するよりそのままバイク屋まで乗っていったほうがいいのでしょうか?
509500:2006/03/15(水) 19:35:59 ID:xYEVFja4
>>503レスどうもです。
>長い角材を付けて
なるほどやってみます!
510目が出ず:2006/03/15(水) 19:45:30 ID:Khd2wmCt
>>507
>車は10万キロぐらい何ともない
のではなくて、調子悪くても無理して乗ってるだけDeth。

>バイクは10万キロなんてほとんどない
エンジンより先に、サスペンションとかヘタりますからねぇ。
クルマならそれでもおばちゃんとか我慢/気付かないフリwして乗ってますが、バイクでは極端に乗り味悪くなるし。
もちろん、適切なメンテナンスをすれば、バイクでも10万キロなんて軽々Deth。
ただ、途中でその費用が乗り続けようという熱意を上回ってしまうのDeth。

>>508
>>506の準備でまず大丈夫Deth、
修理の件、近所に確実にバイク屋さんがあると判ってる場合は、バイク屋さんまで乗って行った方が吉。
でも、タイヤ裏側からゴム焼き付けるような本格修理を望まないならば、
その場で応急処置でも良いかも。
511774RR:2006/03/15(水) 19:49:22 ID:xIeyxjU0
>>506
大丈夫と思われ。ただ空気入れがタイヤに必要なだけの圧力を出せるか心配…確認した?
508については、釘刺したままあんまり長く走ると穴が裂けて広がって最悪修理不能になるらしい
その場でできるんならやっちゃったほうがいい希ガス
512506:2006/03/15(水) 19:54:27 ID:eDg+C/1G
>>510 >>511
すいません。緊急事態は回避できそうで安心しました。

圧力は最高圧力400kPaと書かれています。
私のは前輪200kPa、後輪250kPaですが、アウトでしょうか…
513774RR:2006/03/15(水) 19:56:24 ID:xIeyxjU0
おk。ぜんぜん大丈夫
安いんでちょっと気になったんだが取りこし苦労だったな。スマソ
514506:2006/03/15(水) 20:02:10 ID:eDg+C/1G
>>513
いえ、ありがとうでした。
515774RR:2006/03/15(水) 20:02:43 ID:8dS5yKrq
ロングツーリング行く時は
ブレーキレバーとクラッチレバーの予備用意した方がいいよ。
俺、人気の無い所でズッコケてクラッチレバー折ってヒドい目にあったから。
516774RR:2006/03/15(水) 20:03:48 ID:8nr+v0cy
>>507
ほとんどないから耐久性が低いっていう考えも分からなくもないけど
藻前様が見たこと無いだけでしょ???

バイク便などは10万キロ単位でのってまつ

ヤツらは止まられると仕事にならないので
オイル・チェーンなどの消耗部品は
定期定期に交換してるからな

ワークユースに耐える性能だってありますよ
517774RR:2006/03/15(水) 20:03:53 ID:Y8pdaeIL
>>506
そこまで慎重な人は一度自宅でタイヤはずしを経験しる
518506:2006/03/15(水) 20:12:00 ID:eDg+C/1G
>>515
近場でしたが私も一度曲がったクラッチレバーで強引に帰宅を経験してますので
常時積んでます

>>517
メンテスタンドは購入しましたが工具がまったくそろえてないので
まだまだそこなへんはこれからでしょうね
519774RR:2006/03/15(水) 20:25:16 ID:2xzkQAm5
フロントのフェンダーが曲がってて
外してみたら普通だったってことは
フォークが曲がってるんでしょうか?
フォークの曲がりとかはどうやって調べたらいいんでしょうか?
520774RR:2006/03/15(水) 20:25:39 ID:Veu2bI6+
ホンダにカム・ギア・トレインてあるでしょ?
何故、他社はマネしないのかな?
意味ないの?
5214ep:2006/03/15(水) 20:29:56 ID:2Ec16oqB
>>520
しばらく前の4輪のレーシングエンジンなどでも使われている技術です。

意味が無くは有りませんが、カムチェーンでも十分対応できるので
わざわざ他社は採用していません。
(ホンダだって全てのバイクに使っているわけではないでしょう?)
5224ep:2006/03/15(水) 20:31:19 ID:2Ec16oqB
>>519
フォークがねじれている場合もあります。

曲がりを正確に確認する際はフォークを外し、平らな面に転がして
確認したりします。
そのような作業をご自分で出来そうでないならバイク屋さんにご相談
下さい。
523774RR:2006/03/15(水) 21:28:29 ID:Y5jqDlY6
250ccでもいける半ヘルってありますか?
524774RR:2006/03/15(水) 21:29:51 ID:xIeyxjU0
ない。
525774RR:2006/03/15(水) 21:33:18 ID:XinRhdJU
>>506
フラッシュライトと地図とGPS(と予備電池)を持っていけ
日暮れどきにソロで人里離れたところを走ると物凄く心細いが
現在地を調べられる地図とGPS、暗闇を照らすフラッシュライト。
これがあればよほど辺鄙なところでない限りバイクを捨ててでも人里に向かえる。
526目が出ず:2006/03/15(水) 21:39:56 ID:Khd2wmCt
>>523
別にいわゆる半帽型ヘルメットでも、
『乗車用ヘルメット』として売られている物であればソレを被って運転しても合法Deth。
輸入品で、乗車用ヘルメットとしての認可を得ておらず、
『装飾用』とかの イ ン チ キ で売られている物は、被って運転したら違法Deth。

で、
半帽型では、頭頂部以外の防御力がありません。
アスファルトに顔面を削られるのは痛いDethよ。
527774RR:2006/03/15(水) 21:52:15 ID:lrCROFav
>>503-505
ありがとうございます。たいしたことではないのですが、ただちょっと気になったのと変えるとき(買うとき)
なんて言っていいか迷ったからです。あの辺を変えるときはお店の人にチャンバーを変えたいといえばいいんですね?
528774RR:2006/03/15(水) 21:53:49 ID:+yfLbWo5
原付(新品)を安く買いたいのですが、価格コムで調べても、メーカー希望小売価格以下で売ってるところがありません。

バイクや車なんて買ったことないのでよく分からないのですが、家電製品と違って、どこかの店で買えばよそより安く買えるなんて
ことはなく、どこで買ってもメーカー設定価格以上でしか買えないのでしょうか?
529774RR:2006/03/15(水) 21:57:21 ID:Veu2bI6+
何故?!
チャンバーにバネがついてるの?
分からない。誰か教えて。
530774RR:2006/03/15(水) 21:59:25 ID:UfOq5i5k
>>528
家電と違って購入後のメンテ等が必須だから値段で決めないで店で決めた方が良いよ?
購入時は安くてもいらないメンテや調整でじわじわそして確実に搾り取られるかもよ

だから値段も店で直接聞くべし
531774RR:2006/03/15(水) 22:00:14 ID:Y5jqDlY6
その違法とされる装飾用を被ってたらすぐに警察に止められますか?
あるいは捕まったらどうなりますか?
532目が出ず:2006/03/15(水) 22:02:30 ID:Khd2wmCt
>>527
>あの辺
なんて淫靡な言い方w


気にしない事にして、
車名は何か教えてくれないwので判りませんが、
現状でお店で買えるチャンバーは2st車用のしかありませんので参考までに。
(チャンバー付けたハーレーベースのドラッガー見た事がありますがワンオフでしょう)
あと、
チャンバー だ け 換えても飾りですよエラい人にはそれが判らんのです、になってしまいますので、
その他キャブとか総合的にやってくだちぃ。

>>528
お店の甲斐性で売出しとかで安く売る事はあります。
また、
 貴方の人柄と日頃の行い
で安くしてもらえる事もあります。
お金を出したくない人は、その分汗を出してそー言うお店を探してくだちぃ。

>>529
バネで引っ張って脱落を防止してもす。
533774RR:2006/03/15(水) 22:02:30 ID:+6G5xXLz
そうだな、電化製品と違って
いろいろな諸費用が必要だもんな
>>529
材質の違うものを溶接したら振動で折れたりするから
差し込んだ状態でバネでとめてるんだよ、たぶん
>>531
事故で死んでも保険おりないぐらいだよ
534目が出ず:2006/03/15(水) 22:03:51 ID:Khd2wmCt
>>531
心配する項目が違います。
535774RR:2006/03/15(水) 22:04:07 ID:xIeyxjU0
>>527
ちょっと前にマフラー関連でやりとりがあったが
変えるんならもっと知識を蓄えてからのほうがいいぞ?
>>528
探せばそれなりに安い店はある。が、530のとおりアフターケアは大事よ
>>531
黙って道交法に合ったメット用意汁
顔がミンチになってもいいのか?
536774RR:2006/03/15(水) 22:06:30 ID:e4LyVN7B
>>528
そんな事は無い
だが普通は乗り出して以降の
・遠いと登録に時間がかかる、めんどい
・乗り出して以降のメンテナンス
・家電と違って遠くで買うと送料(輸送費)が高い
などの問題があるため、1〜2万安いからといって遠くのバイク屋で買うことはしない
537774RR:2006/03/15(水) 22:06:42 ID:aCiV+0XL
ヘルメットの値段はアタマの値段
>>531 のおつむは半ヘル程度の値段
538774RR:2006/03/15(水) 22:09:18 ID:+6G5xXLz
原付はノーヘルでも良かった時代があったけどな、
539774RR:2006/03/15(水) 22:17:09 ID:lrCROFav
知識を蓄えるって…このインターネトつかても自分の改造をわかりずらい写真と
専門用語で埋め尽くされちゃ(ry
NS50Fだお
540774RR:2006/03/15(水) 22:20:36 ID:mfdW7KD2
>>538
だから?
過去ばかりを振り返ってないで、現代に適応して生きてくださいね
541774RR:2006/03/15(水) 22:24:26 ID:QmwBaCxZ
wrs
542774RR:2006/03/15(水) 22:25:29 ID:jepoYfLT
おまえらヤメレ。
またアレがくるだろうが!
543139:2006/03/15(水) 22:26:05 ID:aCiV+0XL
>>538
その時代でも、わたしゃヘルメットかぶってましたが・・
544774RR:2006/03/15(水) 22:27:42 ID:aCiV+0XL
すまん>>537です
545774RR:2006/03/15(水) 22:37:11 ID:XP22AqXY
■■■■■■■■■■


  踊 る の 


■■
546774RR:2006/03/15(水) 22:39:09 ID:xIeyxjU0
>>539
ネットだけじゃない。カスタム本やら専門書やらがあるだろうが
それ読む気がないんだったらやめとけ。バイクが可哀想だ
547774RR:2006/03/15(水) 22:41:41 ID:c3nZp8VJ
>>539 チャンバー代えたいでいいです。
エキゾーストガスケット+チャンバー+サイレンサーガスケット+サイレンサーがフルセットになります。
チャンバーによってはエンジン側やサイレンサ側にスプリングがつくものもあります。
ちなみに英語ではチャンバーは通じません。pipe(s)と言います。
548774RR:2006/03/15(水) 22:42:18 ID:ndqN890/
原付免許を取る予定なんですが一般的に中古でバイクを買うというのはごく普通の事なんでしょうか?それとも初バイクは新品の物にするのがいいんでしょうか?買おうと思っていた物が絶版種でした。。。
549774RR:2006/03/15(水) 22:44:13 ID:XinRhdJU
>>548
どうしてもその車輛でなければ嫌だと言うことであればお好きにどうぞ。
そのかわり保守維持にかかる金銭的負担は相応のものがあることを覚悟の上で買うこと。
550目が出ず:2006/03/15(水) 22:48:27 ID:Khd2wmCt
>>548
中古でバイクを買うというのはごく普通の事Dethが、
中古車には安い反面リスクもありますので、ソレを理解/覚悟して買ってくだちぃ。
なお、
 『中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
とか一通り読んでみてくだちぃ。

ところで、何買う予定なの?
551774RR:2006/03/15(水) 22:56:50 ID:bv7neLpa
>>483
最初に、ソケットじゃなくてプラグな。
電気ってのはプラスとマイナスがあるのは解ってるよな?乾電池使った事あるだろ?
そのLEDライトはシガーソケットに差し込んで電源を取っているのは解るな?これが解らなきゃ色々アレだぞ?
ってことはソケットとプラグの何処で+や−に繋がってるのかって考えるのが普通だろ?
そしたらソケットを観察するのも普通だろ?そしたら二つの金属パーツが見つかるな?
それでだ、そのLEDライトを買った所にあるはずなんだ、自作用のソケットが。
それを見るとプラグで言えば先端の伸び縮みする所がプラスのようだ。
横にある金属パーツがマイナスなんだ。
そのプラグを入らないからって何も考えずにぶった切るとどっちがプラスかワカラナイだろ?
それで逆接しちゃうと一発でLEDがアボンするから、ソケットから線が二本出てる奴を買って
プラグをそれに差し込んで、出てる線をバイクのキーONで電気が流れる線に繋げばいいんだ。
え?キーONで流れる線が解らない?それは(ry
552774RR:2006/03/15(水) 22:57:58 ID:ndqN890/
>>549
>>550
ありがとうございます☆調べてみます!

昨日もきて質問したんですが、ジョーカー50が欲しいんです!
ジョーカーが駄目ならビーノにする予定です。
553774RR:2006/03/15(水) 23:01:30 ID:Y5jqDlY6
すくなくとも街中ではフルフェイスよりは半ヘルのほが安全だとおもうけどね

554774RR:2006/03/15(水) 23:04:56 ID:jepoYfLT
>>553
そう思うなら今すぐ台所に行っておろし金をアゴに当ててみな。
で、軽くでイイからスライドさせてみ。
555774RR:2006/03/15(水) 23:08:21 ID:NHMuISZI
原付(YAMAHAのBJ)のハンドルロックぶっ壊れたら修理交換費用いくらくらいかかりますか?
556774RR:2006/03/15(水) 23:08:34 ID:oIbeWDaZ
>>553
免許取ってまともな思考力を持ってからレスしろ。
557774RR:2006/03/15(水) 23:08:43 ID:xIeyxjU0
>>553
街中だろうが郊外の幹線道路だろうが舗装は同じアスファルトだからな
ま顔面ミンチになりたいなら止めはしないが。
>>555
店で聞け
558774RR:2006/03/15(水) 23:09:08 ID:oIbeWDaZ
>>555
なんで>>1を読まん?
559774RR:2006/03/15(水) 23:10:03 ID:gVIMjGb9
■■■■■■■


踊 る の 


■■■■
560774RR:2006/03/15(水) 23:10:52 ID:Y5jqDlY6
事故ってから安全って考えねw
フルフェイスって視界遮られてるの知ってる?
561774RR:2006/03/15(水) 23:11:51 ID:8nr+v0cy
>>558
ハンドルロック壊して盗んできたヤツだからでしょ?
自分で直して乗ろうとしてるんだよ

バイク屋行ったら足がつくかもしれんし
562774RR:2006/03/15(水) 23:12:26 ID:8nr+v0cy
>>553
ナニに対して「すくなくとも」かがわからん
563774RR:2006/03/15(水) 23:13:44 ID:8nr+v0cy
>>560
視界が良好だから安全って考えね
564774RR:2006/03/15(水) 23:15:03 ID:jepoYfLT
>>560
そうだね遮られてるね。
二輪走行時の視野がどうなるか知ってたら言えないセリフだけどね。
565774RR:2006/03/15(水) 23:15:24 ID:cwh8Npzi
>>560
たとえ半ヘルで視界が広がったとして、お前が広がった分を100%使えるかは激しく疑問

ま、バカは死ななきゃ治らないっていうし、いっぺん死んでみたら?
566774RR:2006/03/15(水) 23:17:40 ID:HQUdTV3l
うざい回答者やな
567774RR:2006/03/15(水) 23:18:16 ID:oIbeWDaZ
>>560
視界が極端に狭く
飛んでる虫や車のウォーシャー液すらからも守ってくれないような安物しか使った事がないんだな。ww
ジェットヘルでもアゴを強打して死ぬケースがゴマンとあるし
半ヘルなんて(ry
世間知らずにもホドがある。www
568774RR:2006/03/15(水) 23:20:24 ID:xIeyxjU0
>>560
見えてさえいれば事故なんて起こらないとか本気で思ってるのか?
「もらい事故」って言葉知ってるか?
569BT:2006/03/15(水) 23:20:51 ID:dpTS6Z1J
>>560
フルフェイスヘルメットの左右方向の視界はほぼ180度。
上下方向もかなり考慮されています。

また風だけではなく虫や石などの飛来物から眼球を保護する
シールドも視界確保に欠かせません。
570774RR:2006/03/15(水) 23:24:08 ID:mfdW7KD2
>>560
そもそも事故の時に身(特に重要な頭部)を守る事ができるように
ヘルメット着用義務があるわけだが。

そしてちゃんとしたメーカーのフルフェは視界を遮らない様に考えて作ってある
571774RR:2006/03/15(水) 23:25:31 ID:bv7neLpa
ええからスルーしろや。
どうせ何度も出てきた話。
明白な釣り。

おーい!半ヘルは危険とか言ってる馬鹿集合wwww

のスレの残党だろうよ。
自分の頭の価値相応のメットを選んだんだ。そういう奴だ。
572774RR:2006/03/15(水) 23:26:30 ID:gr8Yq+cj

  必 死 だ な
573774RR:2006/03/15(水) 23:31:09 ID:NnzgFlNU
ってかだいたい何回転でギアチェンジすべき?
574774RR:2006/03/15(水) 23:35:33 ID:jepoYfLT
■■■■■■■


頼むから


■■■■
575BT:2006/03/15(水) 23:36:43 ID:dpTS6Z1J
>>573
車種と気分と状況でそれぞれ。

例:250マルチで全開加速したければ1万7000回転くらい。
大型アメリカンでドカドカ加速したければ2000回転以下。
576本当にマジレス:2006/03/15(水) 23:55:06 ID:fB3CihsJ
ちょっと母親をバイクで病院まで連れて行こうと思ってるのですが、
まだ免許取得して半年程度です。
減点程度なら覚悟しておりますが、何点減点でしょうか?
後、罰金とられますか?それなら、タクシーで行った方が安いのでw
577774RR:2006/03/15(水) 23:58:23 ID:ytNHi41r
>>576
病人を風に吹かれるは揺れるは常に緊張を強いられるはのバイクに乗せるなよ
母親をちょっとでも大切に思っているのならタクシーかバスでも使え
578774RR:2006/03/15(水) 23:58:23 ID:Y5jqDlY6
>>562
ジェットはいいが
>>563
お前では見えてても無理
>>564
いつも100キロではしってろ
>>565
100%使える 非科学的
>>567
脳内で集めた統計? 世間の定義とは?
>>568
もらい事故は防ぎようがないと思ってる? 正解 お前は防げない

頭の値段だって?お前らの頭は高くても数十万なのか
ゴーグルって概念なし?
視界が遮られなくても聴力が遮られる

まぁお前らは教習所の通り肘当て膝当てして教官の後ろ乗ってろ
バイクって柄じゃない
ではバイクとはなんなのか?
心とは別なのか?
579774RR:2006/03/15(水) 23:58:46 ID:jepoYfLT
>>576
本当にマジレスなら何故>>1を読まない?
読めばわかると思うがタクシーで逝け。
580774RR:2006/03/15(水) 23:59:35 ID:bv7neLpa
>>576
本当に親不孝者だな。
安いだの高いだのの問題ではない。
ここに書き込んでいるという事は緊急では無い。
緊急であってもそんな患者をバイクに乗せられない。
車が無いのならタクシーで行け。
今行くのではなく明日以降なら公共機関を使えば安い。
581774RR:2006/03/16(木) 00:00:28 ID:O4VA686T
半ヘルに付いてるゴーグルって実際につかえるの?
582774RR:2006/03/16(木) 00:01:58 ID:lR8GAbwo
>>581
安物は曇るよね
583774RR:2006/03/16(木) 00:02:06 ID:0g6v4BOv
>>581
あのゴーグル使えねぇ!!


おれ、メガネだもん
584774RR:2006/03/16(木) 00:02:33 ID:jepoYfLT
>>578
もういいって。
お前の不細工なツラがこれ以上不細工になっても俺たちゃ全く困らん。
今のうちに美味いもん沢山喰っとけ。
585774RR:2006/03/16(木) 00:02:55 ID:O4VA686T
ただの飾り?
586774RR:2006/03/16(木) 00:03:08 ID:HStSn8/c
ゴーグルの視野は最悪だが・・・
眼鏡より狭い。
587774RR:2006/03/16(木) 00:04:24 ID:aCiV+0XL
だから
ヘルメットの値段はアタマの値段
>>578 のおつむは半ヘル程度の値段なんだってば!!
588774RR:2006/03/16(木) 00:12:58 ID:jB0JaIXb
頭のおかしいのが2、3人湧いてるな

>>578
>頭の値段だって?お前らの頭は高くても数十万なのか
比喩って言葉知らないか?

>視界が遮られなくても聴力が遮られる
車の運転手は皆窓全開じゃないとダメなんか
つか、エンジン音(排気音じゃない)のせいで
小さな音は聞こえないからヘルメットくらいじゃ変わりは無い

あと視野の100%を使えるとか、貰い事故を完全に防げると思ってるトコとか
ツッコミどころが多すぎて、どうしようか困るが

生物学的に不可能なのを覆す新種とか、
交通事故被害者のいない別次元、別世界の住人として放置させてもらう
589774RR:2006/03/16(木) 00:21:09 ID:6Waj8lV1
半ヘル被るヤシ、プロテクターを馬鹿にするヤシは自分の身体を大事にしていない証拠だな。
会社の上司がハーレーに乗ってるんだが、漏れ(SS乗り)がパッド入りのジャケットや脊椎パッド付け(着)てるのを見て
「お前にはそれが必要だなwww」とか半ワラで言ってきやがったんで、
ブチギレて「どんなに運転がうまくても事故れば怪我をする。馬鹿はそんなこと予測できないから防具を馬鹿にするんだよ!」
って言ってしまった。でもその上司は漏れが言い終わると黙り込んだ。
漏れが逃げるようにその場を立ち去ったのは言うまでも無い。

('A`)上司なら何か言い返せよ… 
590774RR:2006/03/16(木) 00:23:04 ID:JPqCTs4R
以後スルーよろ
次の質問ドゾー
591774RR:2006/03/16(木) 00:47:10 ID:k54s1y4L
倒立フォークのOHが面倒くせぇ・・・
みなさんはちゃんと特工とか揃えてるんですか?
592774RR:2006/03/16(木) 00:53:51 ID:qGwwjdE7
250ccのバイク。本当は249ccなのはなぜですか?
593774RR:2006/03/16(木) 00:56:10 ID:CcyDMBJS
>>592
法規とやらの考え方が“以上”と“未満”になっているからなのかなぁ。
594774RR:2006/03/16(木) 00:58:09 ID:i5eSzau9
>>591
確かに倒立は特種工具が要るが、
・乗り付けてやってもらう
・トップキャップだけ少しゆるめて単体で持ち込みやってもらう
・樹脂パイプで自作の特種工具を作って自分でやる
・特種工具を買って自分でやる
の4つの方法がある。なおアンケートには応じられない。
595774RR:2006/03/16(木) 01:00:52 ID:cvlt+QPD
>>592
ヒント1:シリンダーは円柱型
ヒント2:パイ=3.14…
596774RR:2006/03/16(木) 01:04:28 ID:i5eSzau9
>>592 シリンダー内壁摩耗をスリーブ交換またはボーリングとホーニングにより修正して、
対応するワンサイズ、ツーサイズのオーバーサイズピストンを入れても250ぴったりに収めるため。
もはやあまり意味がないのだが、前例を狂信的に踏襲する役所の手前、
無難に型式認可を受けたいメーカーの下心が見え隠れしている。
597774RR:2006/03/16(木) 01:09:32 ID:EvFQfqUC
半ヘルって
半分腹が減る(腹五分目)
ってほんとうですか?
598774RR:2006/03/16(木) 01:10:17 ID:cvlt+QPD
>>597
日本語でOK!
599774RR:2006/03/16(木) 01:10:27 ID:iiM2fm3g
迷信。
600774RR:2006/03/16(木) 01:10:32 ID:dEySMXqF
>>952
工作精度のバラツキを吸収する為って聞いたことあるけど。
これってがセ?
601774RR:2006/03/16(木) 01:11:40 ID:4Itsub1e
>>592
設計を250ccぴったりにすると工作精度の関係で250を超えたり250以下になったりするのと
596前半がもともとの理由
>>593
「〜を超え」「〜以下」が正解。
>>595
上級者の話題に初心者が知ったかぶるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140253977/
>>596
厳密に250ccにこだわる理由はないんだし下心とは言わんだろう
>>597
ネタ質問は勘弁な。
602774RR:2006/03/16(木) 01:12:08 ID:9wr20Blc
>>593
"以下"と"超"
603774RR:2006/03/16(木) 05:48:16 ID:emMdR80v
>>589
上司が逝ってくれれば出世の障害が(ry
そういう問題では無いのか…
604774RR:2006/03/16(木) 07:44:13 ID:Lg7qnVNi
よくスクーターでリミッターカットすればスピードでるって聞きますけどリミッターカットって何ですか?あとプーリーをいじるとか??教えて下さい。
605774RR:2006/03/16(木) 07:57:08 ID:UlejB2YP
606774RR:2006/03/16(木) 08:04:29 ID:QqUAppUW
はじめまして、みなさんよろしくお願いします

Dio等のスクータータイプの後輪を、交換するために外すにはレンチだけではずせますか?
607774RR:2006/03/16(木) 08:21:56 ID:FgnNR3sg
マフラーを外さないと交換できない機種もある。
マフラーを外すためにドライバーなどが必要な機種もある。
608774RR:2006/03/16(木) 08:23:03 ID:4vJ7DhtK
自分の乗ってるバイクの名前+改造…という感じで検索したら色々情報みつけられるよ
609774RR:2006/03/16(木) 08:23:31 ID:dEySMXqF
工具の他に知識が必要。
610774RR:2006/03/16(木) 09:19:51 ID:CzSCn5X5
円周率=3 って習うと
250cc丁度 って考えるのかなぁ
なにがなんでも規制値いっぱいってのは余裕が無くてよろしくないんだよ。
611774RR:2006/03/16(木) 09:34:57 ID:i5eSzau9
>>952 切削工具の摩耗度によるものは、シリンダAとピストンAみたいな「選択かん合」
612774RR:2006/03/16(木) 09:50:40 ID:IMjRbBxl
排気量に円周率だとか加工精度とか言うヤシが多いが
国交省だって折り込み済み
排気量は0.XXリットルと表記されたりするが
1cc単位なんて誤差として計上しないのも事実

251ccだって0.25リットルだし408ccだって0.4リットル
ただ企業イメージや型式認可の行政指導で何ccの新規製造も
可能なのにあからさまに上回る誤差の申請を避けてるだけ
補修ボーリングで1-5cc程度上回って運輸局が測定検査したとしても
誤差として10cc単位以下切り捨てで公式書類にもX.XXリットルと表記するよ
613774RR:2006/03/16(木) 09:53:28 ID:IMjRbBxl
>>612
補足
ただし排気量認定で刑事責任を負う場合の裁判で
正確な排気量を測定され
脱税や道交法や道路運送車両法違反に問われた場合は
1ccでどういう判例が出るかは不明

基本的には国交省の公的登録原本(切り捨て)が基本になるが
判事がダメだと言えば厳密には法律違反
しかし判例は無い
614774RR:2006/03/16(木) 10:52:56 ID:8YIsxII7
結局法律違反なんじゃん。
んでメーカーはそんな法律違反になるかもしれない(場合によってはメーカー側にも責任が問われる可能性が無いとも言えないし)
際どいラインでモノ作りたくないから余裕みてるんだろ?
何を語りたかったんだ?
615774RR:2006/03/16(木) 12:55:23 ID:IMjRbBxl
>>614
判例が無いと法律違反とは言い難い
一票の格差も日本の軍隊を考えても解るだろ
運輸局が0.Xリットルと1cc単位を切り捨てる以上現時点では
合法なんだよ
616774RR:2006/03/16(木) 13:07:21 ID:4Itsub1e
現時点で合法か違法かはともかく黒に転じる危険があることには変わりないわけで
小さめに設計するのは面倒を起こしたくない企業の予防策ってことでいいんじゃないのか?
藻前は何が言いたいんだ。
617774RR:2006/03/16(木) 13:19:47 ID:42ekPId6
エンジンの排気量による各種の区分は日本国政府が国民から税金を
イかにしたら多く取れるかと真剣に考えた結果できた制度です
メーカーはお上に逆らうと損なのであらかじめどうすれば区分の中に収まるか
十分に検討して車を作っています
だから改造(故意であろうと必然であろうと)により区分オーバーが判明すれば
税金の取立てに回ります
実際には犯罪がらみでなければ排気量を計測することはないですが
618774RR:2006/03/16(木) 13:28:15 ID:i5eSzau9
>>596 で言いたかったのは
・役所は、ひと桁cc切り捨てで計算する。
・メーカーは、ねらった排気量ぴったりに作れる。259.9ccでも実は0.25Lで通らないことはない。
・だが、役所や他社や世間への体裁が悪いから、慣習にならっといた方が、たたかれなくて済む。
という事情をふまえた上で、 612 氏が言う
「あからさまに上回る誤差の申請を避けている」ということです。
言いきれなかったことを、うまく表現してくれた。ありがとう。
619774RR:2006/03/16(木) 13:28:43 ID:8YIsxII7
メーカーがキチンと法の範囲内で作ってるから
裁判沙汰になってなくて判例が無いだけだろ。
わざわざ排気量数ccの為にまともなメーカーがそんなリスク犯すとは思えんしな
620774RR:2006/03/16(木) 13:30:54 ID:5aKH+HnF
1年前に自賠責が1年残ってる状態で売った原付の
自賠責満了のお知らせとか言うハガキが来ました。
バイク屋に売った時点で名義なり変えてくれると思ってたのに
どうしてうちにくるんでしょうか?
621774RR:2006/03/16(木) 13:39:19 ID:Gg7NQO1m
転倒してできたカウルの塗装キズはタッチペンで治すしか方法はないのでしょうか。
コンパウンドでは無理でした。
黒い部分なので光沢黒のペンがあればいいのですが、やはり隠し切れないですよね。
622774RR:2006/03/16(木) 13:48:05 ID:KMkJyDNA
と、いうことで新しいスレ立ててみた

■初心者のためのよろず相談スレッドVol.01■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1138043974/
623774RR:2006/03/16(木) 13:49:52 ID:2d8ifeiK
オービスが光ってもフルフェイスだったらわかんなくない?
624774RR:2006/03/16(木) 13:52:53 ID:X5NtjNh0
>>620
多分バイク屋が名義を変えていないから。
自賠責は車両にかかるので名義を変えなくても問題ないんです。

売却日が個人情報保護法施行後であれば違法行為。
625774RR:2006/03/16(木) 13:54:52 ID:i5eSzau9
>>621 安い順に、純正色タッチペンと研磨・極上中古外装・外装を外して純正塗装・新品に交換
・キャンディー色はシルバーの上に透明カラーを吹いてあるのでまず素人には無理。
・樹脂まで削れていたら、程度のいい中古外装をさがしてみるのも手。
・近似色はまったくダメ。えらく目立つ。必ず純正色を。
626774RR:2006/03/16(木) 13:55:55 ID:IMjRbBxl
>>619
ヒント: オーバーサイズピストン

市販状態では道にでもなるがシリンダ、ピストンは
消耗品であるがため拡大補修は法の制定時から常識の手法
特に大昔は拡大ボーリングを繰り返し何度めかにスリーブを
打ち込んで元の排気量に戻すサイクル
運輸省が端数を切り捨てた裁量はそこにある

現在ではオーバーサイズピストンの文化は無くなってきた
新品シリンダー&ピストンを供給した方が補修より安いから
627774RR:2006/03/16(木) 14:07:49 ID:i5eSzau9
>>623 何が分からないんだ?光ったことがか?人物の特定か?車番か?
あまりやってマークされると呼び出されて長時間の取り調べをうけた挙句、
白バイが取り付いて、じわじわとキップ切られ続けることがある。
任意同行の取り調べでも食い物どころか飲み物も出ない。
あとオービスは後ろ撮りもある。高いところからなんで、あらかじめ違法を承知でナンバー折っても無駄。
まあ今はクルマの同乗者から携帯で110番通報って御時勢だ。キリンごっこは程々にな。
628774RR:2006/03/16(木) 15:05:48 ID:/kAVRE/Z
車種JOG―ZU年式よくわからん走行距離7630
知り合いから不動車購入後、キャブOH、プラグ交換、キャブエンジン間のインシュレーターがひびわれてたので交換をしたのですが、エンジンかからず。
アクセルを開けてキックするとたまに何かこすれる様な音がするんですが、エンジン終わってますかね?
629774RR:2006/03/16(木) 15:10:35 ID:42ekPId6
>>628
基本
GAS
火花
圧縮
630774RR:2006/03/16(木) 15:17:11 ID:2UdxLOjp
ナンバープレートの下にあるリフレクターについてお聞きしたいのですが、
ttp://www.g-t.co.jp/parts/img/big/90-874001.jpg←こういうの
よく雑誌などで出ているカスタム車などを見ると
これがついていないものが多くあります
また街中でもついていない車種を見かけるのですが
これは車検の時だけつけていればいい、というような物なのでしょうか
またつけていないで走行すると白バイに止められたりしないのですか
631628:2006/03/16(木) 15:18:28 ID:/kAVRE/Z
>>629
ガスもきてるし火花もとんでます。圧縮はどうやって調べればいいっすか?
632774RR:2006/03/16(木) 15:25:19 ID:42ekPId6
>>631
キック
633774RR:2006/03/16(木) 15:28:16 ID:BcCi6ZNU
>>624
そう言うことでしたか。たぶん言われたけど忘れてたと思います。
ありがとうございます
634628:2006/03/16(木) 15:30:03 ID:/kAVRE/Z
>>632
圧縮もあるっぽいです。
ガスが古そうなのも原因ですかね?
635774RR:2006/03/16(木) 15:49:12 ID:gkOdlFiN
初心者が出来るだけの事は全部やったと思われ。
後はプロに任せろ!
636774RR:2006/03/16(木) 16:20:00 ID:NknIu+96
普段の生活でメガネかけてる者ですが

おとつい原付を買って
家かえってヘルメット(ttp://store.yahoo.co.jp/trit/hog002.html)←これ
をかぶって鏡みたらどうかんがえても似合ってないんです。
ゴーグルとメガネだからだとおもいゴーグル取ったら
なんか芸人さんの罰ゲームでカメラ付いてるような感じにみえて・・・。
メガネをとったらまぁそこそこにあってるんですが。

そこで普段メガネかけてる人ってバイク乗るときどうしてるんですか?
637774RR:2006/03/16(木) 16:25:20 ID:yrlnqmNB
>>636
1,みんなそんな自意識過剰じゃないので気にしてない
2,似合うメット買う。

 てか、眼鏡かけてるのになんでゴーグル仕様を買うのか……
638636:2006/03/16(木) 16:29:01 ID:NknIu+96
>>637
姉と共同で買ったので。
で、将来俺が単車買ったときとかにいけるようにです。
色は上のリンクの黒(巨人みたいにテカッテない感じ)です。
639774RR:2006/03/16(木) 16:31:32 ID:ZC01uU+h
>>638
自分に合う(≠似合う)自分専用のヘルメットを買う。
ホイ解決。
640636:2006/03/16(木) 16:34:59 ID:NknIu+96
>>637 >>639
ありがとうございます。

メガネかけながらメットかぶるっていう行為自体は普通のことですよね?
641774RR:2006/03/16(木) 16:43:05 ID:ZC01uU+h
所持免許の条件による眼鏡等着用が条件なら眼鏡掛けないで運転した時点で違反。

ヘルメットをかぶる時の動作なら知らん
自分はフルフェイスだから
眼鏡をバイクのシートに置く→ヘルメットかぶる→眼鏡掛ける
642774RR:2006/03/16(木) 16:43:07 ID:9CT8cXBz
もちろん普通。フルフェイス買えばいいんじゃないの。
643774RR:2006/03/16(木) 16:43:14 ID:CDtcj4uu
それが普通でないならコンタクトが体に合わなくて、
眼鏡かけないとバイク乗れない、
って人が乗れないだろ。

ちなみにこんなのもあるぞ。
http://www.kobeclinic.com/
俺は1ヶ月前に手術したばっかりだが快適だぞ。
644774RR:2006/03/16(木) 16:49:19 ID:AGy07lZi
メガネかけてゴーグル付きのメット被って平気な顔してる俺がきましたよ。
645774RR:2006/03/16(木) 16:59:54 ID:sSVV/2O6
グリップ交換したときにグリップボンドなるものを付けてる方いますか?あれはコンビニのボンドでも代用できますかね?
646774RR:2006/03/16(木) 17:02:02 ID:CDtcj4uu
>>645
コンビニのボンドっつーか、
ゴム用ボンドを使えば問題ない。
647774RR:2006/03/16(木) 17:04:22 ID:sSVV/2O6
>>646木工用買ってしまったorz
648774RR:2006/03/16(木) 17:06:17 ID:4Itsub1e
>>647
それはいくら何でもw

コニシのG17がおすすめ。
649774RR:2006/03/16(木) 17:19:29 ID:OmD9Vhkt
メッキマフラーは直管という意味ですか?
650774RR:2006/03/16(木) 17:21:40 ID:CDtcj4uu
>>649
メッキマフラーてのは、
鉄パイプにメッキしたやつでマフラーを作ってるだけ。
直管とは関係ない。
651774RR:2006/03/16(木) 17:24:26 ID:sSVV/2O6
>>648 今木工用固まるの待ってます(^_^;)ちょうど100円ショップがあって安いので買ってしまったのです…新品グリップでも緩めってことはアクセル自体が細くなってしまってるのかもしれませんね…
652774RR:2006/03/16(木) 17:31:32 ID:emMdR80v
>>649
直管とはサイレンサーを介さないマフラーのこと。
直管の珍とトラック野郎を一斉排除してくれんかな小泉。
653774RR:2006/03/16(木) 17:35:09 ID:OmD9Vhkt
直管マフラーは覗いたら向こう側が見えるのは直管と思っていいのですか?
654774RR:2006/03/16(木) 17:36:48 ID:W9Nc1pKs
お聞きしたいことがあります。

オクで車検切れのヤマハビラーゴ400を入手しました。
自動車検査証返納証明書と、相手の署名捺印のある譲渡証明書を受け取りました。
まだ普通二輪の免許の発行は受けていないのですが、(来週から合宿教習)

車両の状態に問題が無く、車検がスムースに取れるとすると
この先の登録から車検取得、乗り出しまでの手順を教えていただけますでしょうか。
655774RR:2006/03/16(木) 17:36:52 ID:9CT8cXBz
>>651
あれって固まるまで24時間とかじゃなかったっけ。
待ってもしょうがないので、外して清掃してちゃんとしたボンドで
やり直す方がいいんじゃないの?
656774RR:2006/03/16(木) 17:41:48 ID:IMjRbBxl
>>654
明日の朝に1Rに検査の予約が取れれば名変をすまして
午前中から乗れる
657774RR:2006/03/16(木) 17:43:47 ID:sSVV/2O6
>>655説明書には10プンと書いてありましたよ(^O^)
もう少ししたら見に行ってみます
658774RR:2006/03/16(木) 17:48:50 ID:hE/As/TL
659774RR:2006/03/16(木) 17:50:55 ID:A3qwDmvs
>>657
走ってる途中、グリップが緩むと死にそうな目に遭うぞ
とっととはがして付け直せ。

#鉄(もしくはプラスチック)とゴムを接着するのに木工用って(w
660目が出ず:2006/03/16(木) 18:11:45 ID:h8shJXE5
>>658
はい。
661774RR:2006/03/16(木) 18:16:12 ID:sSVV/2O6
>>659見てみたら意外にも結構固まってました
でも心配なので接着剤で点々に接着していった方がいいですよね…
グリップボンドっていうのは接着剤とは違うのですか?
662774RR:2006/03/16(木) 18:18:48 ID:4Itsub1e
いや接着剤なんだが
>#鉄(もしくはプラスチック)とゴムを接着するのに木工用って(w
って事で一度剥がして付け直しを激しく推奨

手をもみじおろしにしたいんならまあ…。
663774RR:2006/03/16(木) 18:18:59 ID:hE/As/TL
>>660
ありがとうございます。
早速予約しました。
664774RR:2006/03/16(木) 18:32:55 ID:51VpKN8D
>>610
円周率が3だろうと3.14だろうと、間違いですがそんな事言うのはなぜですか?
665774RR:2006/03/16(木) 18:36:44 ID:4Itsub1e
ヨタレスにつっかかるなよw
っつか日本語でOK
666774RR:2006/03/16(木) 18:37:21 ID:OM6K4krc
おそらくゆとり教育の弊害って事で馬鹿にしたかったのではないかと。
667774RR:2006/03/16(木) 18:55:19 ID:SkEUHJxT
九州方面から東京に走りたいんだけど、
足柄SAの宿泊施設は飛び込みで大丈夫?
668774RR:2006/03/16(木) 19:03:21 ID:9wO6RThf
マフラー変えたら音うるさくなったんですけど…
原付です。うるさいからって警察に止められたりしますかね?
669774RR:2006/03/16(木) 19:05:23 ID:4Itsub1e
あんまり酷ければ止められもするだろうが
警察に止められる前に近隣住民に嫌がらせされるかもな
670774RR:2006/03/16(木) 19:10:59 ID:yrlnqmNB
>>651
あのさ木工ボンドは

 雨 で 溶 け る ぞ 
671774RR:2006/03/16(木) 19:45:06 ID:9wO6RThf
>>669
レスサンクスです。
原付はとめられやすいですよねぇ…
近所の人には気使ってますんで大丈夫だと思います
672774RR:2006/03/16(木) 19:50:04 ID:ejQxvsSz
携帯から失礼します。マジェスティを購入しようと思っていますが女で身長160なのですが足届きますかね?
673774RR:2006/03/16(木) 19:54:23 ID:1p32C664
>>671
>近所の人には気使ってますんで大丈夫だと思います
んーな事ない。

>>672
あのな・・・ お前の足が何cmあるか判らないので答えようが無いと思わんか?
大きな店に逝ったら試乗車or展示車あるだろ! またがって来い!
店で色々話聞いてくれば?
それぐらいで嫌な顔するバイク屋ならスルー。
674774RR:2006/03/16(木) 19:56:04 ID:sSVV/2O6
>>662>>670雨にも弱いのですか(;_;)
素直に工具屋に行ったほうがいいですね…
普通の接着剤はあるのですがだめですか?
675774RR:2006/03/16(木) 19:59:34 ID:4Itsub1e
>>674
木工用ボンドの溶剤は水だからな。
一般の接着剤でも用途の欄にプラスチックって書いてあれば大丈夫と思われ
まさか手元にあるのって紙用の糊とかじゃないだろうな
>>672
実際に店で試乗を推奨
足がつくかどうかだけじゃなくて乗車姿勢がどうなるかで比べてみるといい
676場末の店員:2006/03/16(木) 20:03:43 ID:L3zKalAt
>>628
全てOKと仮定して、それでも駄目なら、ごく希に
フライホイールのウッドラフキーの損傷が考えられます。
これがイカレていると火花は出てるが点火時期が狂っていて、エンジンはかかりません。
チエック方法は、タイミングライトを当てるか、フライホイールを外して直接前述を目視。
677774RR:2006/03/16(木) 20:24:49 ID:m3+8vqL0
>>674
まぁ今時は高分子化学がすげぇ発達したおかげで、接着剤の世界も大盛況だ。
東の「セメダイン」、西の「コニシ」が両横綱としてDIY屋で品揃えを競っている。
ちなみに『ボンド』や『アロンアルファ』はコニシの商標だ。
一般人にとっても、選択枝には何も不自由しない。
鉄とプラスチックを着けられるものは下のサイトで捜してみれ。

セメダイン株式会社
http://www.cemedine.co.jp/

コニシ株式会社
http://www.bond.co.jp/

678774RR:2006/03/16(木) 20:35:22 ID:sSVV/2O6
>>675>>677わざわざどもm(_ _)m
一応手元にある接着剤はプラスチックも平気みたいです♪
ボンドは違う時の為に取っておきます!皮にも使えるみたいだし
679BT:2006/03/16(木) 20:36:46 ID:f4nSI6A6
>>674
木工用ボンドは染み込んで食いつくので木や紙には有効だが
液体が染み込まないプラやゴム、金属には全くダメ。

「ゴム系接着剤」と表記されている接着剤を探そう。
ホームセンターで普通に販売されています。
680774RR:2006/03/16(木) 20:47:22 ID:sSVV/2O6
>>679はいm(_ _)m
ゴム用接着剤というのはグリップ交換の時には全然はがれないのですか?以前普通の接着剤で固定した時は剥がす際には切り取る感じでした…
こんな悩みしてるのは自分だけですよね…
681BT:2006/03/16(木) 20:50:58 ID:f4nSI6A6
>>680
「普通の接着剤」と表記されている接着剤は無い。
溶剤系、エポキシ系、ゴム系、シアノアクリレート系など多種多様。

ゴム系は剥がせる。
エポキシやシアノアクリレートは強烈に張り付くので
剥がして再使用は多分無理。
682774RR:2006/03/16(木) 20:56:20 ID:Ha8fWyMt
>>677
アロンアルファは東亞合成ではないの?
683774RR:2006/03/16(木) 21:03:39 ID:ejQxvsSz
レスありがとうございます!そうします!
684774RR:2006/03/16(木) 21:11:34 ID:4Itsub1e
>>682
いや、コニシで合ってる
東亞合成はコニシと提携してるんで「ボンド」も「アロンアルファ」も使えるらしい
685774RR:2006/03/16(木) 21:14:21 ID:OmD9Vhkt
社外マフラーというのは公道は走れないものをさすんでしょうか?
686774RR:2006/03/16(木) 21:17:19 ID:ciy5tNwW
今度新品の原付納車なんだけどガソリンって入ってんの?入ってなかったら離れたとこにあるガソリンスタンドまで行かなきゃいけない…
687774RR:2006/03/16(木) 21:17:50 ID:4Itsub1e
その車体のメーカー以外の会社で作られてれば全部「社外品」でつ
688774RR:2006/03/16(木) 21:19:36 ID:4Itsub1e
リロード忘れたorz
>686
店によるが、店からスタンドまでが遠ければそれなりに入れてくれると思うが
1リットルかそこらと思っといた方がいい。
店主がいい人なら満タンまで入れてくれるだろう
689場末:2006/03/16(木) 21:30:05 ID:L3zKalAt
ウチはほぼ満タン入れてまつ。
ゲージがFを指す程度で少な目一杯にねw。
でも、それは客の立場から見ると契約時に約束(確認)しておく事だと思いますよ。
ちなみに2サイクルオイルはウチでは満タンにして納車してますが、それも互いが確認しておくべきです。
690774RR:2006/03/16(木) 21:57:54 ID:LaTJeLEg
いきなりすみません。
Activeから、デジタルのタコ&テンプメーター
が発売されるらしいのですが、詳細な情報がわかりません。
何か、情報はありませんか?
他に、聞けるところが見つからなくて・・・。
691774RR:2006/03/16(木) 22:02:53 ID:nM3/VZjr
現在、普通免許を取得しており、
違反点数7点で、通知葉書待ちの状態です。

さらに、来週に普通二輪免許の技能試験を受けて、
おそらく合格できるであろうと考えてます。

その場合、手続きってどうなるんでしょうか?
通知葉書が来る時期を2ケース考えているんですけど、

@ケース1
二輪免許を取得する→通知葉書が来る→免停手続きをする

@ケース2
通知葉書が来る→二輪免許試験に合格する→????

ケース1の場合は想定している内容で問題ないと思うんですが、わからないのは、ケース2の場合です。

ケース2の場合は、試験に合格して、免許交付をし、その後に免停手続きという形になるのでしょうか?
それとも、免停手続きをしてから、免停期間が過ぎ、免許交付になるのでしょうか?
また、前者の場合が可能ならば手続きを1日で済ますことは可能でしょうか?(免停講習を受けないものとして)

よろしくお願いします。
692774RR:2006/03/16(木) 22:09:31 ID:/fvAZKh5
高3の学生です。
卒業旅行と言うことで横浜から京都までバイクで二泊三日の旅行をしようと思っています。
高速を使うと片道八千円くらいかかってしまうので国道一号線をひた走ろうかと思っているのですが、
横浜から京都まで下道だと何時間ぐらいかかるでしょうか?
若干スレ違いかも知れませんがお願いします。
693774RR:2006/03/16(木) 22:11:44 ID:oMu9CHeZ
今日店で店主にCDI変え元よりはやくはしるとプラグが解けてシリンダーに穴空くといわれたんだが
専門用語を控えめに解決法教えてくれ
694774RR:2006/03/16(木) 22:12:45 ID:qNP5utRo
>>692
バイクたって原付からリッターまで、オフ車からツアラーまであるのだが?
質問に答えて欲しかったら一度自分の書いた内容位見直せよ
695774RR:2006/03/16(木) 22:13:48 ID:jAA366mU
東京から名古屋までR1を250ccで休憩しつつ走って9時間だった。

京都なら1.5倍くらいでないの?
696774RR:2006/03/16(木) 22:16:16 ID:8l1xeP6S
>>692
バイクは何だ?
2泊3日の日程は、京都まで行くのか?
それとも、京都に行き、横浜まで戻ってくるのか?
697BT:2006/03/16(木) 22:16:31 ID:f4nSI6A6
>>692
同じような事を友人がやったが… 20時間は堅い。
高速を使ったほうが肉体的&精神的疲労も少ない事は明白。

>>693
生兵法は大怪我の元。
698774RR:2006/03/16(木) 22:19:28 ID:8/TGkuOl
あれ?
ウィリーやストッピングの情報スレって無くなっちゃいました?
検索はしたんだけど見つからず。
699774RR:2006/03/16(木) 22:19:28 ID:dEySMXqF
>>691
多分
通知葉書が来る→免停手続きをする→二輪免許試験に合格する→免許証交付
ただし交付された免許証はあなたの手元に届く前に警察で保管されることになる。
免停明けまで新しい免許証を見ることは出来ないでしょう。

漏れも詳しくないので間違ってたらすマソ。
また、もっと詳しい香具師いたら補完ヨロ。
700774RR:2006/03/16(木) 22:19:40 ID:qIfORZv8
>691
受験資格なしだと思うけど。
なぜ電話しない?

>693
気にしない。
701774RR:2006/03/16(木) 22:21:36 ID:39heZGSC
下道で京都行ってすぐ帰ってくるだけで二泊三日になりそうな悪寒
702774RR:2006/03/16(木) 22:24:37 ID:oMu9CHeZ
>>697
確かにおっしゃるとおりです。でもこれから知識をつけていく上で
ここを頼りにしているのですがだめですかね?
703774RR:2006/03/16(木) 22:28:58 ID:9CT8cXBz
>>693
元に戻す。
704774RR:2006/03/16(木) 22:31:28 ID:39heZGSC
>>702
解決法?
CDIを換えない。コレ最強
705774RR:2006/03/16(木) 22:31:35 ID:m9a227/G
>>691
免停中は試験が受けられません。
免停処分を受けるまでは、通知が来てようが停止期間じゃないので受けられます。
免許取得と、免停処分の言い渡しは、別の手続きなので、時間的にも同時には無理だと思います。
706774RR:2006/03/16(木) 22:31:48 ID:iatIr8KM
ホンダが2010年までにすべての車種に施すFiとは何ですか?
ご教授ください。
707BT:2006/03/16(木) 22:36:05 ID:f4nSI6A6
>>706
Fuel Injectionの略。(燃料噴射装置)
今時は電子制御なのでEFIと言います。(E:Electric)

キャブレターに代わり、電子制御で使うガソリン量をキメ細かく
コントロールする事で排ガス浄化や燃費向上を狙う装置。
708691:2006/03/16(木) 22:36:31 ID:nM3/VZjr
あー・・・処分を受けるまでは試験を受けられるんですね。
ホント違反をするといろいろ大変ってわかりました・・・orz
ありがとうございます。
709774RR:2006/03/16(木) 22:38:58 ID:m9a227/G
>>706
大半の車種って事じゃなかったけ?
ホンダでの名称はPGM-FI。
要は、キャブレターを止めて、燃料噴射装置に置き換えるって事。
キャブと違って、気温や気圧などの諸条件をセンサーで取り込んで、
最適な量の燃料をマニホールド内に噴射する装置。
710699:2006/03/16(木) 22:46:38 ID:dEySMXqF
>>691
こんなの見つけた。
漏れの言った事は全てうそだったらしい。

(3)免許停止期間中等の受験禁止

 次のいずれかに該当する人は、第一種免許・第二種免許の試験を受験することができません。

1、 免許停止等、免許の効力が停止されている期間中の人。
2、 免許取消し等の処分を受けて、その欠格期間を終了していない人。

 これらに該当する場合であっても、仮免許の試験は受験することができます。


ttp://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03menkyosyutoku.html#受験資格
711706:2006/03/16(木) 22:49:13 ID:iatIr8KM
>>708
>>709
勉強になります、ありがとうございました。
712774RR:2006/03/16(木) 22:51:03 ID:m9a227/G
>>702
CDIくを替えるって事は、点火時期を変えるって事。
自転車のペダルを、地面と水平になった所から強く踏み込むよりも、
真上をちょっと越えた辺りから強く踏み込み方が、早く進むでしょ?
それと一緒で、ピストンが真上をちょっと越えた辺りで押し下げるようなタイミングで
点火時期を設定してるんだけど、それをもっとジビヤにやるの。

でも、その分、燃焼室の圧力は高くなるから、今よりももっとエンジンが熱くなる。
すると、熱の溜まりやすいプラグが溶けたり、ピストンの真ん中に穴が空いたり
することもあるって話。
713774RR:2006/03/16(木) 22:52:38 ID:OmD9Vhkt
マフラーに公道使用禁止と書いてあるのですがこれはどういうことですか?
どういったものが禁止なのですか?
禁止ということは捕まるということでしょうか?
714692:2006/03/16(木) 22:53:02 ID:/fvAZKh5
ネイキッドの250と400、レプリカの400の三台です。
初日に京都まで行き二日目で京都観光、三日目に帰ってくる予定です。
どうも下道だけだと相当きつそうですね・・・、
ところどころ高速使おうかなと思ったのですが高速乗るならどこら辺がいいでしょうか・・・?
名古屋を通過するときくらいは高速使ったほうがいいのかな?
715774RR:2006/03/16(木) 22:53:24 ID:k5Utr8Vv
原付で、収納量が大きいのがほしいのですが
何がおすすめですか?2,3いっていただけると助かります
716774RR:2006/03/16(木) 22:59:03 ID:m9a227/G
>>713
たぶん、消音性能が低いって事だと思いますが、
標準でついている、排ガス対策を取っ払わないと付かない(その能力が無い)のかも。
もしかすると、公道での使用に耐えない粗悪品って事も(w

まぁ、どれにしろ、保安基準を満たさないでしょうから、整備不良で捕まる可能性は
否定できません。
717BT:2006/03/16(木) 23:00:17 ID:f4nSI6A6
>>713
取り付けると保安基準に適合しなくなるマフラー、というのが
本来の意味です。

または装着状態で保安基準に適合しても公道で使った場合、
それが原因で故障しても責任を負わない、という意味もあります。
718目が出ず:2006/03/16(木) 23:01:59 ID:h8shJXE5
>>713
マフラーに公道使用禁止と書いてあるのはソレがサーキット等のクローズドコース専用と言う事Deth。
まぁ騒音の規制値を満たさない物が禁止なのDeth。
禁止と言う事はしてはいけないと言う事で、捕まるとかどうとか以前の問題Deth。

>>715
・・・どれくらい収納量があればいいのでしょう?
「とにかく多く!」なら、

 つ【 カブにリヤカー牽引一択 】

になりますが。
719774RR:2006/03/16(木) 23:03:49 ID:8l1xeP6S
>>714
「京都観光」とは神社や仏閣を巡る、京都市内のことか?
京都市内の地理に詳しくないのであれば、バイクは持て余すから
正直、お勧めしない。
 高速道路の使用は、都市部を通過するときだけ、使うと良い。
名古屋からは名阪国道(R25)を使うと時間とお金の節約にはなるのだが、
奈良から京都への道(R24)が混むんだよね・・・。
720774RR:2006/03/16(木) 23:03:53 ID:4Itsub1e
>>714
やたらキツいと構えて行くと意外とそうでもなかったりする…ま人にもよるけどな。
>>713
ビビるくらいなら使わないほうがいいとだけ言っておく
>>715
↓こっちでどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141886305/l50
721774RR:2006/03/16(木) 23:14:20 ID:VEe1npY+
みなさん教えてください!

例えば原付で乾いた鉄の板の上を走る場合、やはりグリップしなくてすぐ滑るものですか?
それがリッタークラスのバイクだと鉄の板が濡れていてもほとんど滑るようなことはなくなりますか?
722774RR:2006/03/16(木) 23:15:29 ID:k54s1y4L
>>692
漏れはR2・R1を250ccでひた走って神戸〜東京間が12H程度だったよ。
途中からクラッチを握る握力が無くなるので
アクセルワークのみでのシフトダウンを心がけることを激しくお勧めする。
723713:2006/03/16(木) 23:15:45 ID:OmD9Vhkt
音はうるさそうです、ていうかただの筒のようです
向こう側がそのまま見えるということは直管というこのなんでしょうか?
これはバイクにダメージを与えないんでしょうか?
排気効率やキャブの設定はどうなりますか?
724BT:2006/03/16(木) 23:16:35 ID:f4nSI6A6
>>721
原付だろうがリッターバイクだろうが鉄板上は簡単に滑る。
さらに大型バイクは原付より速くて重いのでタチが悪い。
725774RR:2006/03/16(木) 23:17:09 ID:1D/k3hiL
>>721
濡れてる鉄板ならどんなバイクでも
よく滑りますよ。

あと白線なんかもよく滑るね。
726692:2006/03/16(木) 23:18:01 ID:/fvAZKh5
>>714 お気遣いありがとうございます、京都に同級生が住んでいるのでそこに泊まり、
徒歩で友人に京都を案内して貰うつもりです。
楽しみだけど不安も結構あるんですよねぇ・・・。
727BT:2006/03/16(木) 23:19:41 ID:f4nSI6A6
>>723
それがわからないなら敬遠したほうが無難。

たとえそれを設定したところで保安基準を満たさないので
公道走行はできない。
728目が出ず:2006/03/16(木) 23:22:00 ID:h8shJXE5
>>726
若い内はそうやってドンドン旅に出てくだちぃ。
不安なんか楽しさで吹っ飛ぶ事請け合い。

ただし、命を落とさない程度に。


>>723
・・・そんな珍走部品、何のバイク(車名)に付ける気なのよ?
729774RR:2006/03/16(木) 23:22:54 ID:nd//C8p3
>>723
向こう側が見えるサイレンサーもあるけどね。

排気効率は一般論だと良くなる。
しかし、排気に対する抵抗が
燃焼サイクルの中でより効率的に排気を吸い出す効果や
低回転時のトルクを太らせる効果も
設計いかんでは有ったりする。

キャブの設定はより多くのガスを送り込むようにするのが一般的。
勿論燃料だけでなく空気もより多量に。

あと広い意味でエンジンにはダメージはかかる
常により大きな力が加わるわけだから。
エンジンを回すこと自体がゆるゆると壊すと言うことなので
寿命は当然短くなる。

レーサーはレース毎に分解整備をするので
そういったぎりぎりの能力を絞り出す機器を付けても問題ない。
730774RR:2006/03/16(木) 23:30:34 ID:k54s1y4L
>>726
下道でR1を走るなら・・・横浜のバイパスと走ったら楽だよ。(¥300くらいか)
どこでスタックしても何とかなるので気にせず突っ込め
ワイヤ・車載工具・水は必ず持っていくように。

逆に高速道路のほうが気を使う。
タイヤの気圧、チェーンのたるみ、ガスの残量などは50〜100km毎にチェック。
下道よりも逃げ場が無いので注意汁。
731774RR:2006/03/16(木) 23:35:30 ID:hD/gp4nC
ガソリンはともかく、空気圧やチェーンのたるみチェックを50〜100kmごとにするのかよ
732774RR:2006/03/16(木) 23:38:49 ID:C/nEhV8O
>>715 オススメ
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/jyro_up_delibox.html

な?一杯入るだろ?
733774RR:2006/03/16(木) 23:42:07 ID:k54s1y4L
>>731
まぁ、漏れがOFF車乗りでチェーンに遊びが多いから気になってただけかw
タイヤは釘を踏んでいないかどうかのチェックだわな
とりあえず、高速道路で止まるチャンスがあれば車体チェックはした方が良いかと思われ。

下道だと何処でも気にせず止まれるんだがな。
734774RR:2006/03/16(木) 23:43:44 ID:dEySMXqF
>>732
冷蔵庫が乗ってる・・・
735774RR:2006/03/17(金) 00:05:04 ID:1D/k3hiL
グループで走るといつの間にか
速い人のペースになってしまう件について
736774RR:2006/03/17(金) 00:15:47 ID:1hOE51M4
オクのバイク業者に
「あなたの落札した車両が盗難に遭ってしまいました。電話で謝罪させてください。」
とか言われますた。
代金振込み済みで、配送業者に受け取れる日程を聞かれたあとです。
おそらく売り業者から配送業者に渡す前に盗まれたと言いたいみたいですが・・・

そんなことってありうるんでしょうか。
737774RR:2006/03/17(金) 00:19:58 ID:dtLyFPcc
>>736
金は戻ってきたのか?

オークション詐欺の疑いあり。
738774RR:2006/03/17(金) 00:21:06 ID:swdNKCEn
>>736
ありうるか? っと言われれば「ありうる!」っとしか言い様が無い。
739774RR:2006/03/17(金) 00:29:12 ID:owfAj1vF
>>735
集団で走らずに次の待ち合わせ場所は○○ICで・・・
ってな感じでソロツー野郎の集団な罠。
とりあえずシンガリはツー慣れしてるヤツが我慢してやる。
740774RR:2006/03/17(金) 00:29:49 ID:gsetuoYM
アハハ
741774RR:2006/03/17(金) 00:30:20 ID:1hOE51M4
レスdクスです。
今日帰ってみたらそんなメールが届いてて。
お時間のあるときにかけて下さいとありました。
明朝かけるつもりです。
検切れのバイクだったんで返納届けと署名捺印のある譲渡証を受け取った矢先でした。
もし本当に盗難に遭ったのだとしたら、バイクの管理クォリティはクソ以下ですよね。
当然お金は全額返還を要求します。
あぁ・・俺がバカだった・・・オクなんかで買わなけりゃよかった。
742774RR:2006/03/17(金) 00:34:30 ID:i+wOIcim
そいつのIDチェックしてたらまた出品するかもよ、同じバイクを
743774RR:2006/03/17(金) 00:38:16 ID:1hOE51M4
>>742
一番怖れているのはそれです。
だから、明日電話するときに
「もし見つかったら、絶対に一報ください。まさかまた同じ様に出品していたらぬっ殺しますよ。」
とか言っておこうと思うんだけどイイ言い方が思いつかないorz
744774RR:2006/03/17(金) 00:39:17 ID:swdNKCEn
また、ゴミオクの餌食がwww
これだけゴミと糞野郎のスクツに果敢にも挑戦する初心者達w
一つの勉強だと思ってガンガレ!
くれぐれも、住所、電話番号、名前は偽装でも調べとけ!
745774RR:2006/03/17(金) 00:40:54 ID:CpWwynli
>>743
とにかくまず「金返せ」って言っとけ
746774RR:2006/03/17(金) 00:50:58 ID:D8UaPMxx
>>741 商取引の基本は「善良なる看守者の注意をもって」臨むこと。
善良とは悪意がないこと。悪意がなければ以下の理論が通用する。
「予約を受けていて商品が事故にあって発送が不可能なら返金が相当」だ。
手のこんだ特種な豆腐でも、豆腐屋が取り落として台無しにしたら、金は受けとらないだろう?
それと同じことだ。返金を求めることを強く推奨。
747774RR:2006/03/17(金) 00:52:16 ID:wdOn2hFV
アイドリング(かクラッチ切ったか)で「ジャーーーーーーーー」
とでかい音出すバイクがありますが、あれは何ですか?
748774RR:2006/03/17(金) 00:52:39 ID:tDaPJCiV
原付で飛ばすと目から涙がでそうになるんだけどサングラスとかしてれば大丈夫かな?
749774RR:2006/03/17(金) 00:52:51 ID:1hOE51M4
俺、KRPスレもニーズスレもこのスレもよく巡回してるのに、
なぜか無意識のうちに「自分は大丈夫」という感覚にとらわれていたようです。
>>744さんの言う通りです。
皆さんもマ○コメとかいう業者には気をつけたほうがいいかも。
詐欺じゃなくても売り物のバイクをみすみす盗られるような業者です。
750774RR:2006/03/17(金) 00:56:59 ID:6MWhfmRI
>>747
ヒント:乾式クラッチ
751774RR:2006/03/17(金) 00:57:27 ID:fi5lbSjJ
>>747
乾式クラッチの音のことを言っているのか?
NSRとかドカとかのさ。
752774RR:2006/03/17(金) 00:58:28 ID:fi5lbSjJ
>>748
グラサンなんか掛けたらますます頭悪そうに見えるので
普通の人はジェッペルなりフルフェなり被る訳ですが。
753774RR:2006/03/17(金) 01:00:38 ID:T9YOnfOh
>>748
俺は泣きながら走ってる
走ってるとそのうちでなくなる
754774RR:2006/03/17(金) 01:03:35 ID:wdOn2hFV
>>750-751
なるほどあれが乾式クラッチの音ですか〜
thx
755774RR:2006/03/17(金) 01:05:02 ID:dtLyFPcc
>>749
マ○コメって・・・・、ネタじゃないだろうな?

それから、マルチポストは止めような。

756774RR:2006/03/17(金) 01:07:04 ID:owfAj1vF
>>748
真冬だと鼻水も垂れて無いか?
っ フルフェイス
757774RR:2006/03/17(金) 01:58:13 ID:YuUany1m
6ヶ月ごとの点検って各自家でやったらいいんだよね?
いちいちバイク屋で見てもらうとか、どこかに申請しに行かないと駄目とか
ってないよね?
7584ep:2006/03/17(金) 02:00:58 ID:FdCGYrvX
>>757
ご自分で点検できるならご自分でどうぞ。

別にバイク屋さんに出さなければいけなかったりどこかに
申請しなければならなかったりする事はありません。

愛車を貴方の手で、しっかり点検してあげてください。
759774RR:2006/03/17(金) 02:35:39 ID:owfAj1vF
>>757
車種がなにかわからないのだが、サービスマニュアルくらいは持っておいたほうがいいかと思われ。
6ヶ月毎の点検といわず、洗車や走行後、気になるところがあれば随時見てやるとなお良し。

気になるところ
(ex
加速が遅い、エンジン音が変、タイヤが滑る、ブレーキが効きにくい等。
760774RR:2006/03/17(金) 02:43:29 ID:9e+s5/BL
>>743
こういう事案はヤフーに言えば損害保険が降りんじゃない?
でもって出品者は最終的にID剥奪という流れに。
761774RR:2006/03/17(金) 06:04:28 ID:TYngzyrf
>>758
ご自分ですべて対処できるならば問題はありません。が、メーカー保障
が受けられない場合がありますのでご注意を。
762774RR:2006/03/17(金) 07:49:55 ID:aqtyHBAW
タイヤの空気についてなんですが、
ガソリンスタンドで入れればいいと言われ先日セルフに行ったのですが、
よくわかりませんでした。
自分のは適性空気圧が175kPAらしいのですが、
どこのスタンドもそのkPAという単位の空気圧計がついてないんです。(四輪車用?)
新車購入から半年近くになるので早くチェックしたいのですが困ってます。

もしかしてバイクの場合って自転車とかと同じく
タイヤの張り方とかの感覚でわりとおおざっぱに空気注入でよかったりしますか?
763774RR:2006/03/17(金) 08:19:04 ID:7BeOvaOa
>>762
おおよそだが…

1kgf/cm2=98.0665kPa

ほぼ1/100だと考えて良いので、1.75kgf/cm2でおk
764774RR:2006/03/17(金) 09:26:23 ID:9Ov3tXT2
CB400SF糊ですが、後輪にワイヤーロックをつけていたことを忘れてそのまま発進してしまい、巻き込んでしまいました。
チェーンカバーが再起不能に、スイングアームにあるチェーンカバーを取付けるステーが欠けました。

スイングアームに欠けたステーを溶接しようと思いますが、バッテリーやライト等の電装部品は全て取外すつもりです。この場合、カプラ等を抜くだけでいいですか?
765774RR:2006/03/17(金) 09:32:59 ID:J9zk2ptC
二輪車も車検時にリサイクル料金の払い込みが必要ですか?
766774RR:2006/03/17(金) 09:48:22 ID:bbjn8DVL
オフロードバイク用の、メンテナンススタンドを購入予定です。


オンロード用と違い、エンジン下のフレームに
ジャッキをかける様な、感じのオフロード用は
不安定な感じがしますが、考え過ぎでしょうか?

作業中に倒れてしまうか不安なもので、、、

おもにチェーン調整、タイヤ交換時に使用予定です。
767774RR:2006/03/17(金) 10:20:24 ID:Xk/DQEbW
>>766
天井(あるいは同等物)からワイア垂らしウインチで持ち上げろ
768774RR:2006/03/17(金) 10:22:24 ID:aqtyHBAW
>>763
ありがとうございました。

ていうかぐぐったら割と簡単にでてきましたね・・・
お手数かけてすみません

今日ホームセンターでエアゲージなるものを買ってきます
769774RR:2006/03/17(金) 10:46:02 ID:nKSngGFq
>>766
ひどい外乱を与えれば勿論倒れるが、
案外しっかりと保持してくれるよ。

一度あの便利さを知ったら、
今まで必死こいてビールケースに載せてたのが、
アホらしくなってくるよ。
770774RR:2006/03/17(金) 10:58:34 ID:afTDbbHa
金属部分に対するワックスはボディ用のもと別のものが必要なのですか?
771774RR:2006/03/17(金) 11:35:13 ID:yXGfY/Gs
キャブとインマニ間の2次エア防止用のグリスはモリブデングリスでぉKでしょうか?
772774RR:2006/03/17(金) 11:39:14 ID:PcIzK7v9
>>770
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
773774RR:2006/03/17(金) 11:40:48 ID:nKSngGFq
>>770
一応耐熱ワックスってのがあるけど、
これはエンジンとかマフラー部分に使う。
それ以外のところだったら、
ボディ用のもので問題ないでしょう。
あ、あとFフォークのメッキしてるトコ(インナーチューブ)
はワックスかけないほうが良いでしょう。
774774RR:2006/03/17(金) 12:38:56 ID:dSkK4+vm
>>771
>2次エア防止用のグリス
初耳www

(゚听)イラネ
775774RR:2006/03/17(金) 12:41:48 ID:AtorBRbl
ゴム製のインマニの亀裂を埋めるのにはどのようなものが適していますか?
コニシG17を使ってみましたがガソリンで溶けてしまいました。
シリコンシーラントも検討しましたが、調べてみるとガソリンには弱いようで・・・

よろしくお願いします。
776766:2006/03/17(金) 12:43:16 ID:bbjn8DVL
>>769
不安が無くなりましたので
購入します。
ありがとうございます。
777774RR:2006/03/17(金) 12:50:11 ID:EB0ZH1Jz
>>775 ケチらずに新品代えろ
そこを埋めてもまた別な場所に亀裂が入る
778774RR:2006/03/17(金) 12:52:37 ID:dSkK4+vm
>>775
つ 【新品】

所詮ゴムだ! 何年も経ってるので、硬くもなればヒビも入る。
おまいのバイクの年式製のコンドームは使いたくないだろ???
だったら、インシュレーターも新品に汁!
779774RR:2006/03/17(金) 13:42:33 ID:QegcpPIA
原付のスピードメーターのパネルが割れてしまいました。
交換費用と日数どれくらいかかるでしょうか?
ちなみに現行の国産車です。
780774RR:2006/03/17(金) 14:06:56 ID:jrRm1MBW
>>779
その情報だけで答えられるエスパーはこの世に存在しません。
バイク屋で聞け
781774RR:2006/03/17(金) 14:09:41 ID:XYh5aUGo
>>779
交換費用:車種次第
交換日数:バイク屋次第

結論:頼むから(ry
782774RR:2006/03/17(金) 14:22:49 ID:pRN1sEG4
>779
とりあえず車名言わなきゃ話にならん訳だが
そんな事もわからないなら店で聞いたほうが手っとり早い
783774RR:2006/03/17(金) 14:25:21 ID:zrUwz77U
原付を友達に売るんですけど、手続きとかは何をすればいいんですか?
よろしくお願いします!
784774:2006/03/17(金) 14:29:30 ID:LeVGMY9Q
スマソ。レッツ4です
785774RR:2006/03/17(金) 14:30:23 ID:Xk/DQEbW
友人から代金を受け取る
786779:2006/03/17(金) 14:30:33 ID:LeVGMY9Q
779の間違い
787774RR:2006/03/17(金) 14:42:32 ID:qcwfj+2+
>>783
最初に必要な物は念書、これに譲渡後のトラブルに関しては責任を持たない旨を記載汁。
次に廃車にして渡すのか、廃車せずに渡すのかによって若干手続きは異なる
取りあえずトラブルを未然に防ぐため一度廃車にして渡すのが良いような気がする
廃車にして渡す場合
藻前サンは該当する市役所にナンバープレート・標識交付証明書・印鑑を持参して
廃車手続きを行い、相手にはバイク・廃車申告受付書・譲渡証明書を渡せばOKなはず
ただし市役所では身分証明書も一応持参しておいてくれい。
一応相手にはイオン無く絶好調と伝えれば尚良し
788774RR:2006/03/17(金) 15:10:32 ID:zrUwz77U
>>787
激しくdクス!
ちなみに廃車にしない場合はどうすればいいんですか?
789774RR:2006/03/17(金) 15:24:56 ID:nKSngGFq
>>788
売る相手が同じ市内の場合ならば、
市役所で名義変更の手続きをすればいい。
手間は>>787が書いてくれてるのとそう変わらない。

しかし>>787の最後の行、牛乳吹いたww
790774RR:2006/03/17(金) 15:28:56 ID:zrUwz77U
>>789
ありがとう!
やってみます!!
791774RR:2006/03/17(金) 16:00:54 ID:qdTJemgt
ライブDIO-ZX。AF35。走行距離7000弱。年式不明。信号で止まると必ずと言っていいほどエンストする。原因は何が考えられます?
792774RR:2006/03/17(金) 16:02:12 ID:nKSngGFq
>>791
今までメンテナンスしてる?
乗りっぱなしだったら、
とりあえずエアクリーナーの掃除、
プラグ交換をしてみる。
793774RR:2006/03/17(金) 16:02:35 ID:OqfvbSqu
>>791
整備不良
794774RR:2006/03/17(金) 16:04:27 ID:nKSngGFq
>>793
すげぇ的確な返答にカフェオレ吹いた。
795774RR:2006/03/17(金) 16:09:45 ID:qdTJemgt
>>792エアクリってどおやって掃除したらいいんですか?
796774RR:2006/03/17(金) 16:20:06 ID:fbf/KQRK
>>795
Dioの場合、左側にエアクリーナーボックスがある。
これが+のネジ4本か6本ぐらいでフタがしてあるので、
それを外しエアクリーナーエレメントを取り出す。
エレメントを灯油でもみ洗いして、
エアガンで灯油を飛ばす。
でもって干して十分に乾いたら、
2stオイルをエレメントの表側に、
少量塗ってモミモミして馴染ませ、
外した逆手順で装着する。
797774RR:2006/03/17(金) 16:21:48 ID:fbf/KQRK
追伸・
エレメントを洗った灯油は、
そこらへんの溝なんかに流さないように。
ガソリンスタンドなんかでお願いして捨てさせてもらう。
それができないなら自分で作業をしない事。
798774RR:2006/03/17(金) 16:26:00 ID:apxVYJ1W
同じマフラーでも、クリアー、黒、メッキの3種類があるんだけど、クリアーって言うのはチタン?
799774RR:2006/03/17(金) 16:27:21 ID:qdTJemgt
>>796ありがとう!ところでエアクリをパーフィルに変えたらどおなる?
800774RR:2006/03/17(金) 16:28:59 ID:fbf/KQRK
>>798
チタンなら材質にチタンて書いてあるよ。
…君昨日のメッキマフラーは直管君?
801774RR:2006/03/17(金) 16:30:04 ID:pRN1sEG4
>>798
んなもん知るかw
チタンかどうかはマフラーの材質次第
>>799
子供だまし。あんなもん付けとくくらいなら直キャブか純正エアクリか選ぶべき
で現状が改善されることはない。逆に取り返しのつかないことになるかも。やめとけ
802774RR:2006/03/17(金) 16:31:14 ID:apxVYJ1W
>>800
チタンはなんか走ってると色が虹色になってカッコいいよって言われて気になったのですが、違うみたいですね。
ありがとうございます。

>…君昨日のメッキマフラーは直管君?


爆音は好きじゃないですよ。
803774RR:2006/03/17(金) 16:31:37 ID:FkjVjRO9
車体側面にリフレクターを装備しているのはどこ仕様ですか?
804774RR:2006/03/17(金) 16:31:58 ID:apxVYJ1W
>>801
黒とメッキの事は分かったんですが、クリアーって何ナノかなって思って…
805774RR:2006/03/17(金) 16:32:03 ID:pRN1sEG4
マフラーは見た目で選ぶもんじゃない。
それだけ良く覚えとけ
806774RR:2006/03/17(金) 16:32:55 ID:pRN1sEG4
リロード忘れたorz
>>804
文字通りクリア塗装って事だろう
透明の耐熱塗料で仕上げてある
807774RR:2006/03/17(金) 16:33:59 ID:apxVYJ1W
>>805
原付買ってから半年ぐらい探して探し当てたものだから大丈夫だと思います。
つけてる人に感想も聞いたし音も静かだしカッコいいし。
中域からの伸びがよくなるそうです。
808774RR:2006/03/17(金) 16:34:45 ID:fbf/KQRK
>>803
主に北米仕様。
>>804
クリアーはその名の通り「透明な塗料」
溶接跡の美しさが最初は綺麗だけど、
錆だすと見苦しいし塗装としては弱い。
809774RR:2006/03/17(金) 16:35:28 ID:Q2bHbKjE
>>803
大体が北米
810774RR:2006/03/17(金) 16:36:40 ID:apxVYJ1W
>>806
俺もリロード忘れorz
そういう事だったんですね。
じゃあ虹色にはならないっぽいですねorz
ありがとうございます。

>>808
安い買い物ではないからそれはちょっと考え物ですね…
無難にメッキ加工等してあるものの方が長くつけるにはオススメって事でしょうか…?
811774RR:2006/03/17(金) 16:41:42 ID:fbf/KQRK
>>810
メッキによりけりではあるけど、
基本的に表面処理の強さは
メッキ>耐熱黒>耐熱クリア
ですね。
812774RR:2006/03/17(金) 16:43:59 ID:apxVYJ1W
>>811
そうだったんですか。
分かりやすい説明ありがとうございます。
黒はバイク自体が黒だから避けて、無難にメッキにしようと思います。
どうもありがとうございました。
813774RR:2006/03/17(金) 17:12:19 ID:onYP3qiA
ブラックステンレス加工てどのようなものでしょうか?
塗装の類ですか。
814774RR:2006/03/17(金) 17:20:44 ID:XYh5aUGo
815779:2006/03/17(金) 18:12:49 ID:8zsmGFTQ
工賃込みで3000円ほどですた
お騒がせしました。
816774RR:2006/03/17(金) 18:24:07 ID:LvLcZ9cL
>>773
ありがとうございました。
817774RR:2006/03/17(金) 19:08:14 ID:Spv0Fi8I
【車種】
CB400SF
【年式・走行距離】
97年式/23000Km
【バイクの状態・カスタム内容】
ノーマル
【質問内容(詳細に)】
加速力にいまいち不満があるのですが、
例えば0-100kmに限った場合、スプロケを変更する事によって
体感できる程の効果はあるでしょうか。
最高速がだいぶ落ちてしまっても構わないです。
818BT:2006/03/17(金) 19:14:51 ID:0X6rubvn
>>817
リヤを3Tくらい増やせば十分体感できるでしょう。
このくらいならチェーンを交換する必要も無いので
いつでも元通りに戻せます。

ただし巡航時の回転数が上がるので燃費が悪くなります。
最高速度は6速で吹け切らせるほどの出力が無い400ccクラスでは
ほとんど変化ありません。
819774RR:2006/03/17(金) 19:16:17 ID:n+o2oFJp
車種
CB400SB05
走行距離は300キロ

ボルドールのカウルを振動が激しいので一度外したいのですが
どの部分を緩めれば外せますか?
820774RR:2006/03/17(金) 19:19:32 ID:D8UaPMxx
>>817 変わる。フロント1丁減らしリア1丁増しにするとチェーンそのままで、
効果はフロント純正リア4丁増しと同じになる。
ジムカーナなどアイドル速度からの立上がりできわめて有効な定番。
ローの下にスーパーローギアをつけ6速を撤廃し、くろすみっしょんを入れたようになる。
…変速操作が微妙に多くなって、そのうちノーマルに戻すと思うが、体験して損はない。
821774RR:2006/03/17(金) 19:42:55 ID:S4Dz+5O8
>>817
距離的にスプロケ替えるならチェーンも替えろよ。
結構な出費になるケドナー。 消耗品なので仕方ない。
とりあえず、前を1T落としで様子見れば?
それで納得なら、リヤを標準の新でチェーンも交換
もう少し加速が欲しいなら、リヤを2〜3T上げてチェーンも交換。

>>819
カウルの取り付けボルトを外せば、カウルがごっそり外れますよ。
車種スレで聞いた方が良さ気。
822819:2006/03/17(金) 19:43:54 ID:n+o2oFJp
>>821
ありがとうございます、車種スレで聞いてみますね
823774RR:2006/03/17(金) 19:52:16 ID:Spv0Fi8I
>>818
>>820
>>821
色々検索してたんですが、実際の効果や丁数等まで
いまいち詳しく書いてある所が無かったので。。。
メチャクチャ分かり易くて参考になりました。
ありがとうございます!
824774RR:2006/03/17(金) 20:55:23 ID:WTA6UJnq
マフラーを変えることによって、排気音が変わるほかに
何がどう変わるのですか?
825774RR:2006/03/17(金) 21:00:14 ID:3ssqA9wR
出力と出力特性
826774RR:2006/03/17(金) 21:03:15 ID:06fsF1yU
あと見た目。
827774RR:2006/03/17(金) 21:04:35 ID:qdTJemgt
パワフィル付けたらどんな効果が出るんですか?また、音はどうですか?
828774RR:2006/03/17(金) 21:13:29 ID:VN+6Lnja
NS-1の前期型をネイキッドから2灯に変えたいのですが、
電球は何V、何Wぐらいを使えばいいのですか?
829774RR:2006/03/17(金) 21:22:42 ID:hdhEdxRk
CDI交換で点火タイミングを早めた場合、エネルギー効率よくなって
パワーが上がるだけじゃなく燃費も良くなる方向に行くと思ったんだけど違いますか?
830目が出ず:2006/03/17(金) 21:25:10 ID:32y8/ghg
>>828
・・・NS-1の後期型はまんま前照灯2灯式なんDethが。
ちなみに、そのスペックは12v18w×2(クリプトンバルブ)でした。
831774RR:2006/03/17(金) 21:27:12 ID:onYP3qiA
オカンのスクーター貰ったんで社外CDIに替えてみた!
始動性悪なったし、加速・最高速ともに若干落ちた。
バイク屋で見てもらうとバッテリ電圧が落ちてるからだと…。
充電して貰ったら加速も最高速も良くなった。
CDIって意外に電気喰いなんですね。
832目が出ず:2006/03/17(金) 21:39:55 ID:32y8/ghg
>>831
まあそのなんだ、今のそのスクーターの状態は、

 50歳くらいの普通のおっさんにいきなり上等なマラソンシューズ履かせて「速く走れ!」と無理強い

してる状態なので、その他整備した上でキャブとかもイジって総合的にやらないとダメポ。
833774RR:2006/03/17(金) 21:43:26 ID:XYh5aUGo
>>829
その分、ブン廻して走るから結果としては燃費悪くなると思うw
つか吸い込む混合気の量が変わらなければ、燃費もカワランよ。
834828:2006/03/17(金) 21:50:01 ID:nFb7AZ5c
電球って一個いくら位ですか?
ハロゲンとか高価なものじゃなくていいです。
835774RR:2006/03/17(金) 21:53:15 ID:H3RDWiaz
原付のナンバーについて。

春から住むところが変わるのですが、
バイクを買った市のナンバーのままだと、なにか問題ありますか?


836774RR:2006/03/17(金) 21:56:34 ID:EB0ZH1Jz
>>834 MHマツシマで検索汁

ぶっちゃけ後期は殺人的に暗い
837774RR:2006/03/17(金) 22:19:22 ID:ArCNIicy
エンジンオイルを入れすぎた場合はどんな不都合がありますか?
838774RR:2006/03/17(金) 22:21:34 ID:XYh5aUGo
>>835
どうせ転入届出しに役所行くんだから、ついでにやってきなよ。
ナンバーそのままにしなきゃならん理由なんて無いでしょ?
839774RR:2006/03/17(金) 22:22:29 ID:rtwHj3B3
エクストリームの経験無しの初心者が練習するために扱いやすいバイクってどんな車種ですか?
素人考えでoff車かな?とか考えてますが実際はどうなんでしょうか?
840774RR:2006/03/17(金) 22:24:29 ID:Bb0ttEdH
>>835
忠実に答えると 答えは「問題ない」
ただ、あまり遠い場所のナンバーだとやたら警察に目つけられますよ
これはクルマでも同じこと まぁ悪いことするわけじゃないから我慢すれば
いいだけですが
あと税は登録のほうからきます
841774RR:2006/03/17(金) 23:08:05 ID:upoiaChD
スプロケ交換の目安にしたいのですが、前を13から14に、
後ろを43から40にした場合、チェーンは調節範囲内でいけますでしょうか。いま前13後ろ43で結構ギリギリ近くまで引っ張ってあるのですがいかがでしょう。。やってみれば良いだけの事ですが、前もって聞いておきたくて…
 車種はホンダのR&Pです。ノーティなんかと同じようなバイクです。
842774RR:2006/03/17(金) 23:16:17 ID:vAtlsMyV
>>837
最悪エンジンが壊れます。
843774RR:2006/03/17(金) 23:50:01 ID:oLVP2RkQ
空のガソリンタンクを屋内で保管する場合
タンク内部の防錆対策って必要ですか?
純正タンクを自家塗装する勇気ないんで
中古タンクを買って塗装しようと思ってます。
844774RR:2006/03/17(金) 23:52:20 ID:fi5lbSjJ
>>843
中が完全に乾燥して、風通しのいいところでフタは開けて保管すればおk
845BT:2006/03/18(土) 00:05:12 ID:jWMcMYLR
>>843
少量のガソリンに2ストオイルを混合してタンクをシェイクし、
タンク内面にオイルの皮膜を作っておけばOK。
846774RR:2006/03/18(土) 00:07:44 ID:x20515ho
>>651
100円ショップに無かったか?木工用でなくてゴム用の。
G17なんて100斤行ったら二個で100円だぞ?

ダイソーなら黒いゴムボンドも売っててインシュレーターの亀裂補修に使える。
まあ、ダイソーは100円ショップじゃ無くなったか。
847774RR:2006/03/18(土) 00:29:51 ID:2AkOlb3S
>>844 >>845
ありがとございます。
不安解消でよく寝れそうです。
848774RR:2006/03/18(土) 01:05:03 ID:E4AmcyBa
>>707
 超亀レスですが「EFI」はトヨタの登録商標です。

 10年位前には四輪メーカー各社がいろいろな名称で呼んでましたが、
今時の四輪ガソリン車はほぼ全車種FIなのでわざわざ言わなくなったようです。

 過去には機械式FIもありましたが今時は見かけませんので、FIと言えば
自動的に電子制御式と考えてしまって良いのではないかと。
849774RR:2006/03/18(土) 01:25:21 ID:/QaloE0V
自賠責以外の保険料って年にいくらくらいかかるんですか?
ちなみに年は20です。
850774RR:2006/03/18(土) 01:28:12 ID:k2Sir5f1
>>849
契約内容によって大きく変わるよ。
詳しくは保険会社に問い合わせるのが確実だが
大方20歳なら年7万〜10万ってところジャマイカ?
22歳の漏れは年35k円払ってる。
851774RR:2006/03/18(土) 01:39:59 ID:/QaloE0V
>>850
そうなんですか!けっこうかかるんですね。とりあえず保険会社に問い合わせてみます。
852774RR:2006/03/18(土) 01:51:49 ID:k2Sir5f1
>>851
あ、、、言い忘れたw
もし125cc以下ならだけど、ファミリーバイク特約ってのが各保険会社に用意されてて
それだと年齢関係無しで年に1万前後だったと思う。
853774RR:2006/03/18(土) 02:23:31 ID:/QaloE0V
>>852
ありがとうございます!それ安くていいですね!
854774RR:2006/03/18(土) 03:41:26 ID:SL3BY71R
免許制度についての質問です。板違い、スレ違いの場合は誘導お願いいたします。
原付免許と二輪の免許を持っています。
どちらもまだ一年以内で、原付で違反を犯し、初心者講習を受けずに、原付の免許取り消しになった場合でも二輪の免許で原付が乗れるので、
実害は無く講習は受けずに済むと考えられるのですが、甘いですか?
855774RR:2006/03/18(土) 04:38:36 ID:qMpPu/0Q
>>854
何かの免許だけが取り消しになるのではない。
全ての免許が取り消しになる。
たとえ全免許を持っていても。
そして最低1年間は何も取れない。
856774RR:2006/03/18(土) 05:00:27 ID:cwlzp5WC
こんばんは       あの〜原付のZXで、キックが固くなってきたんですけど、どういう原因があげられますか?
ちなみに普通におります、よろしくお願いします!
857774RR:2006/03/18(土) 05:03:39 ID:qMpPu/0Q
>>856
油切れやパーツの磨耗・寿命・変形・故障など。
858774RR:2006/03/18(土) 05:06:41 ID:cwlzp5WC
>>857さん

油切れの場合どうやって油入れればいいんですか?キックの部分開けないとむりですか?
859774RR:2006/03/18(土) 05:18:42 ID:qMpPu/0Q
>>858
分解して中のギアやスプリングなどを掃除。
が、エンジンが焼き付き気味の可能性もある。
860774RR:2006/03/18(土) 05:22:32 ID:cwlzp5WC
開けるのは素人はやらないほうがいいですかね?              たぶん焼き付きはないと思います。キック降ろすのは、重いなぁ〜、ぐらいで、戻すのが固いんですよ
861774RR:2006/03/18(土) 05:24:14 ID:qMpPu/0Q
>>860
あけないと無理。
>>1より
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
862774RR:2006/03/18(土) 05:27:45 ID:cwlzp5WC
>>861さん

ありがとうございます。おとなしく店にもっていきます。
863774RR:2006/03/18(土) 09:06:33 ID:RrZQmNPy
あと 体力が減少した も付け加えよう
864774RR:2006/03/18(土) 10:34:28 ID:R2XxCnGO
最近400cc単気筒は
将来的に排ガス規制に対応出来ないんじゃないか、
というのを読みました。
実際の所どうなんでしょう?

将来SRに乗りたいと思うのですが…。
865774RR:2006/03/18(土) 10:37:35 ID:10DS4Qrx
エンジンオイルの点検窓が曇ってて何も見えないのですが
こういうことはよくありますか?
この部分を直すのは大変ですか?
866864:2006/03/18(土) 10:46:35 ID:R2XxCnGO
ついでにFTR223とSRは
加速力と最高速は体感的、数字上では違いますか?
なにせSRは古いバイクなので。
867774RR:2006/03/18(土) 10:48:13 ID:M2Oy9aQC
今日はじめてのビッグスクーターが納車です
街で駐輪するときはみなさんは車の止める場所にいれますか?
それとも自転車とかの場所でいいんでしょうか?
868774RR:2006/03/18(土) 10:52:32 ID:24f0fKmI
>>867
>みなさんは車の止める場所にいれますか
このスレは>>1の通りアンケート厳禁なので、質問の仕方にご注意あれ。

で、どこに止めるかですが、正直なところケースバイケースです。
自転車置き場は50cccまでしかとめられないとか、あるいはバイク禁止のところもあります。
店や駐車場管理人に聞くのがいいでしょう。
869774RR:2006/03/18(土) 10:55:10 ID:8bpIxc2o
なぜアンケート禁止なのですか?
870774RR:2006/03/18(土) 10:56:46 ID:3sap74mL
回答レスが十人十色で大量のレスがつきやすく
スレの消費が激しくなるから。
871774RR:2006/03/18(土) 10:59:07 ID:24f0fKmI
アンケートをすると、とくにこういった大勢が見ているところですと、みんなが「俺はこう思う」という意見をダダダーっと並べて、あっという間にスレッドを使い切ってしまう傾向にあるからです。

初心者質問スレなので、「質問」と「回答」を、効率的に行おうとするにはそういったものは雑音というか邪魔になります。
他のスレではアンケート禁止とは限りません。
このスレに関しては、アンケート禁止、なのです。(ローカルルール)

アンケートしたい場合、そのアンケートしたいテーマでスレッドを立てることをお薦めします。
872774RR:2006/03/18(土) 11:06:01 ID:10DS4Qrx
なぜそれほどまでに2chを大切にするのですか?
873774RR:2006/03/18(土) 11:06:09 ID:0XW5Qu3K
>>855
それはヤバイですね。ありがとうございました。
874774RR:2006/03/18(土) 11:09:49 ID:24f0fKmI
>>872
板違いのご質問だと思われます。
2chそのものについてのご質問はこちらへ。
http://etc3.2ch.net/qa/
875774RR:2006/03/18(土) 11:13:07 ID:10DS4Qrx
なるほど、ルールそのものが好きなんですね
876774RR:2006/03/18(土) 11:13:33 ID:Vrs//jZl
当方6VのCL90に乗ってます。

12Vのスイッチボックスを取り付けたいのですが、配線変えれば大丈夫でしょうか?
お願いします。
877774RR:2006/03/18(土) 11:18:18 ID:24f0fKmI
>>876
12V化するのではなく、バッテリーは6Vのまま、
12Vのスイッチボックスを使うということですか?
だとしたら、配線なんとかすれば使えるでしょう。
8784ep:2006/03/18(土) 11:38:31 ID:ZbAj3Jar
>>864
EFIと触媒を装備してそれなりの適合を取れば現状もしくは
現状からもう1歩進んだ位のエミッション規制には対応出来ると思います。

ですが吸排気系統のデザインを変えずにそれを行うのは
かなり難しいですし、エンジンの性格も変えないといけなくなるかも
知れません。

またそこまで苦労して市販可能にしたとしてもコストアップは
不可避ですので販売価格の上昇による販売台数の低下も懸念される
でしょう。
ですのでそう遠くない将来、あの手のバイクが絶滅してしまう
可能性は高いのではないかと思います。

動力性能についてですが、加速は排気量に勝るSRの方が秀でています。
最高速もサーキットに持ち込めばSRの方が勝るでしょうが両者とも
公道で普通に使えるだけの性能は持っているので、どうしても気に
なるなら試乗車を探してご自分で違いを確認して下さい。
8794ep:2006/03/18(土) 11:40:57 ID:ZbAj3Jar
>>865
寒い時期にチョイノリが多いと良くそうなります。

オイルの中に紛れ込んだ水分が原因になっているので
油温が高い状態でしばらく運転していれば自然に元に
戻ることが多いです。

それで戻らなければ点検窓を交換するか取り外して
清掃してあげるという方法もあります。
880774RR:2006/03/18(土) 11:50:31 ID:xAiC1Iyz
今朝、エンジン始動でき(ヒューズが飛んでいたのでキックで)
30分ほど乗っていて駐輪場に停車したとたんエンジンストールしました。
その後キックで何事もなく始動でき次の信号で停車するとまたもやエンジンストール
降りてキックするもかからなくなってしまいました。
家まで引っ張って来てキャブにはガソリンが来ていることが確認できました。
しかも今まではスムーズに動いていたんですがキックペダルが
重くなったというか錆びてて動きにくい感じになってしまいました。
考えられることはありますか?
よろしくお願いします。
881880:2006/03/18(土) 11:51:45 ID:xAiC1Iyz
書き忘れました。
車種:ヤマハ 現行型JOG
走行距離:7000キロ
です。
882774RR:2006/03/18(土) 11:57:14 ID:Vrs//jZl
>>877
はい、6Vのままのバイクに
12Vのスイッチを付けようと思っています

スイッチボックスの中の配線と金具は
6Vと12Vで何か違うのでしょうか?
8834ep:2006/03/18(土) 11:59:33 ID:ZbAj3Jar
>>880
とりあえずプラグに火花が飛ぶか、エアクリーナーのエレメントが
詰まっていないかを確認して下さい。

もしこれらの作業をどのように進めれば良いのか分からないのであれば
バイク屋さんに相談なさる事をお勧めいたします。
884774RR:2006/03/18(土) 12:06:04 ID:KjY9xDPl
>>854
原付の上位免許である二輪免許を取得した時点で、
原付の初心運転者期間は終了している。
このため、原付運転中の違反で初心者講習にはならない。
885880:2006/03/18(土) 12:19:50 ID:xAiC1Iyz
>>883
ありがとうございます。
エアクリーナーは詰まりなしです。
プラグですがガタガタするほど緩んでいたので「コレが原因か!!」と思い
掃除して挿し直したのですが効果なしです。
プラグはガソリン??がヘッドではないところに多く付着していました。
JOGはかなり奥まったところにプラぐがありフレームにつけて火花を見ることが
できないです。
キックペダルもキックしているとだんだん重くなって中途半端に帰ってこなくなったり
キーキー言っています。
なにか関係があるのでしょうか?
886場末:2006/03/18(土) 12:27:29 ID:9/HfvRwy
>>880
2サイクルオイル切らしたことありませんか?又は、シリンダーの付け根辺りがオイルでベタベタとかね。
オイルパイプの損傷または、インテークマニーホールドのヒビ割れ(ゴム製)に起因する焼き付きかと考えられ・・・
887880:2006/03/18(土) 12:34:43 ID:xAiC1Iyz
>>886
先週にキャブ調整した時にエンジンオイル少ないのは知っていましたが補充しませんでした。
一昨日補充しましたが見る分タンクにはまだオイルは残っていました。
焼きつき・・・。。。シリンダー交換ですか??!!
自分ではどうしようもないのでバイク屋行ってきます。
ありがとうございました。
888774RR:2006/03/18(土) 12:43:32 ID:0XW5Qu3K
>>884
そうだったんですか、ありがとうございます。

もうひとつ疑問があるのですが、では二輪と四輪どちらの免許も持ってる場合(どちらも1年以内で)
原付で違反をした場合どちらかの初心者講習に関係する点数には影響あるのでしょうか?
889888:2006/03/18(土) 12:45:08 ID:0XW5Qu3K
>原付運転中の違反で初心者講習にはならない。
ってありますね。ということは原付の違反では影響ないということですね。すみませんでした。
890774RR:2006/03/18(土) 13:02:47 ID:qMpPu/0Q
>>875
ルールを理解して守る事もできなければバイクに乗るな。
2chと違い他人の命もかかってる。

>>882
簡単に言うと6Vに耐えるか12Vに耐えるかの違い。
891774RR:2006/03/18(土) 13:21:22 ID:24f0fKmI
>>890
一般論ですが、12Vと6Vでは、基本的な配線というか電装系ゴッソリ違うこともあるため、
スイッチボックスから伸びているソケット(カプラー)が、12Vと6Vでは互換性がない可能性があります。
また、同じ理由から、配線も違っている可能性があります。
特定車種に関しては、車種専用スレで聞くのがいいと思いますよ。

【Benly】CD50 90 CL【ベンリィ】9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134868937/l50
892774RR:2006/03/18(土) 13:23:17 ID:24f0fKmI
>>891 間違えた
×>>890
>>882
893774RR:2006/03/18(土) 13:33:11 ID:Gt+I1nVM
>>882
今ちょっと調べてみた。
スイッチの接点は電圧よりも電流により傷む。
で、電流の計算方法。
電流(A)=電力(W)/電圧(V)

10Wの電球を光らせるためには

10W/12V=0.83A
10W/6V=1.67A

6Vだと12Vの倍の電流が流れる。
12V用のスイッチを使うと耐久性がその分落ちると思う。
それを承知しておかないととんでもない事になるぞ。
894774RR:2006/03/18(土) 14:27:41 ID:b1Tuzk0E
雨の日の洗車はNGでしょうか?
もちろん雨の当たるところで洗うわけでは無いですが、湿度が高かったりするとまずいのかなと・・・
895774RR
>894
雨が直接当たらないならいいんジャマイカ?
洗ったらちゃんと水気を取ってあげませう。
エアガンがあるなら、その風圧で細かい部分の水分吹き飛ばしに使える。