YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
まだまだ走るよ2ストは。
BJ アプリオ ビーノ ギア ミント その他車種も新旧問わず大歓迎。

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html

《現行車種》
【リモコンJOG/JOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番 後者はリモコン無しモデル
【JOG ZR】JOGのスポーツバージョン
【JOG ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ
【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル
【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
http://www.kn926.com/
2774RR:2005/12/28(水) 17:09:41 ID:wK/fgIAq
関連スレ
YAMAHA BJ専用スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINO ビーノ YAMAHA【4ストへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/
YAMAHA YB-1 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131210199/
【2スト】YAMAHA RZ50【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130811088/
【ヤマハ】TZR50R・TZMを語れ【水冷2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123771797/
3774RR:2005/12/28(水) 17:10:19 ID:wK/fgIAq
過去スレ
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
4774RR:2005/12/28(水) 17:11:45 ID:wK/fgIAq
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
5774RR:2005/12/28(水) 17:20:37 ID:rM9i6LG5
                 :::::::::::::,,,,,,,,,,,          :;;;           ....::::::
    .....:::::::::::::::::"""";;;;;;,,,,,,,,,,       ::::,,,,,,...,,,      ::     ;;;;::""''''''"
                            ""'''::     ,,,;:"
            :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;       ,,,,,::::   ○      :::''';;;;;::'''''''"""
           (\(\        ::::::,,,, ''''''"          ''''::''::"
         \\ \              :;;    ;;;
          _\\ \∧ ::::::::'''"""   ::::"      ''   :::    ""'''::::::,,,,,,,
             ヽ  ̄ ̄" /     ....:::::::''''      ,,;;:""    ":,,:::.....
     ____/'   '<        _ __        _        _
    ^)::::::::::::::::::      /つ      |器| |ロロ|   ___,,|ロロ| __,   |器| _
     ⌒):::::::::::     〈 l_:::::::::同_田_|器|_|ロロ|_ /三三,/||ロロ|_|ロロロ|何_|器|_イロロl_,,,,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉::::::::::::    ヽl 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::|器器器| |:::/二二/|;;;;;::: /二二/|:::::
         ⌒):::::::::::::::::::::::::::::ゝ      /| :::::::::::|器器器| |:::|田/三三/|:::|ロロロロロ| |::::
         ⌒^^⌒^⌒⌒´    /  |::/二二/|器| |:::|田|ロロロ:| |:::|ロロロロロ| |:::
                       /    |::|ロロロロロ| |器| |:::|田|ロロロ:| | /三三/||::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
61:2005/12/28(水) 17:23:37 ID:wK/fgIAq
慌てていて気が付かなかったがタイトルは検索しやすいように

【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】

にした方が良かったのかも試練(´・ω・`)
7774RR:2005/12/28(水) 17:28:36 ID:oNUmKvQ/
新車で一番安いのは幾等ぐらいしますかね?
金無いので出来るだけ安いのを買いたくて……
8774RR:2005/12/28(水) 17:32:04 ID:P4Qz1Q3u
>>1
GJ!

>>7
チョイノリ

それはおいといて普通に必要な物全て揃える場合本体価格+3万は最低かかるものと思え。
9774RR:2005/12/28(水) 17:32:16 ID:55J9hFXi
10774RR:2005/12/28(水) 17:34:07 ID:wK/fgIAq
11774RR:2005/12/28(水) 17:37:09 ID:wK/fgIAq
テンプレ>>2に追加で貼っておきます。

50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133689204/
12774RR:2005/12/28(水) 17:39:30 ID:oNUmKvQ/
そうですか、もう少し金を貯めてからじゃないと無理みたいですね。金が貯まり次第買いたいと思います。

では、一番燃費が良く、音が静かなのはどれですか?
13774RR:2005/12/28(水) 17:41:46 ID:P4Qz1Q3u
>>12
燃費:圧倒的にカブ
静かさ:水冷4st原付全般

あとはテンプレ読むなり色々なリンク辿るなりして自分で調べてみれ。
14774RR:2005/12/28(水) 17:58:33 ID:oNUmKvQ/
>>13分かりました。ありがとうございます。
15774RR:2005/12/28(水) 18:46:11 ID:OozmcSy1
前スレで電動タービンの話がでたけど、2サイクルで過給したところで未燃焼ガスが更に増えるだけじゃないの?
16774RR:2005/12/28(水) 20:24:22 ID:CPgwikFz
ユニフロー式とかなら燃焼効率うpするんだろうけどねぇ
大型船でしか無理か
17774RR:2005/12/28(水) 20:42:56 ID:qTsyr1Ns
>>1 乙!

なんか脱線気味なので小ネタを一つ。
4輪の世界では結構やってる人の多いクリアテールのシルバーバルブ。
原付用にも流用可能だけど貧乏人向けに手軽な方法。
着色ウエッジ球か元から付いてる着色カバーを銀ペンで塗るだけ。

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up1007.jpg
点灯(点滅)は問題ないですが、良く見ると見た目がショボイw
18774RR:2005/12/28(水) 20:50:25 ID:XXz0Pw3F
>>15
未燃焼ガスも増えるだろ。んで、ガソリンやオイルの減りも速くなるだろ。
で、過給した時点で酸素の量は増えるのでパワーは上がる。

ただ、過給機はどれだけ空気を圧縮出来るかだから
インタークーラーがないとあんまり意味を成さないと思うし
何かしらの手段で圧縮率を上げたとしても
ノッキングセンサーなんかは無いだろうから現実的に考えれば
この電動タービンというのはそれほど意味が無いと思う。
19774RR:2005/12/28(水) 21:18:23 ID:OozmcSy1
こんなのにI/Cが必要か?圧縮された空気は確かに熱を持つけど、ターボと比べたら微々たるもんだろ?それにいくらブースト上げても排気ポートがガラ空きなんだから排気量以上は過給されないと思う。
20774RR:2005/12/28(水) 21:58:05 ID:CPgwikFz
ま、たしかにポート加工やらチャンバーやらで充填効率上げるのがいい罠
21774RR:2005/12/28(水) 22:43:05 ID:SCz9fMhf
前スレの986です!説明不足ですみません!2stのビーノに乗りです!あとオイルのランプが点灯しました!
22774RR:2005/12/28(水) 22:50:56 ID:syQ3Wqdx
>>21
とりあえず、完全にオイルがなくなると
致命的な壊れ方をする可能性があるので、
キーONの間ずっと警告灯が点きっぱなしなら
エンジンをかけないこと。
ブレーキ時等に点滅する程度ならまだ大丈夫だけど。
23774RR:2005/12/28(水) 23:47:15 ID:qPbL7aNL
>>18
酸素じゃなくて空気ね。
インタークーラー付けなきゃならないほど圧縮上げられんよ。
車の過給機の仕組み、もしくは2ストの仕組みを勉強した方が良いと思われ。
すれ違いスマソ。
24774RR:2005/12/29(木) 01:41:41 ID:k8qsoSK1
\34000wwwwwwwwwwww
こんなもん買うなら掃除機買えよwwwwwwwwwww
25774RR:2005/12/29(木) 02:17:47 ID:+RmVD/IQ
寒いと燃費っておちますか?
夏は36〜38くらいの燃費だったけど最近は32〜33km/l。
26774RR:2005/12/29(木) 04:38:25 ID:KBvXPQad
乗り方にもよるんでね?
ってか原付の燃費気にする奴始めてみた。
27774RR:2005/12/29(木) 07:37:03 ID:PugWox+D
気にする気にする
20km/lちょいだけど

寒いと落ちるっていうのは分からないな
28774RR:2005/12/29(木) 10:45:09 ID:6cfs76co
燃費が冬落ちるのは気温低下によって空気の密度が変わって
空燃比も変わるから…だったっけ?

燃費はかなり気になる要素っていうかむしろ俺にとっては一番重要だ。
メインのバイクが燃費悪いんで往復50km位までなら原付のが圧倒的に有利かつ便利だし。
29774RR:2005/12/29(木) 14:19:15 ID:NVlikYot
軽い駆動系チューンとグラスラでセンスプ20パーセントはダメですか?
30774RR:2005/12/29(木) 14:38:22 ID:B4Uszv33
>>29
同一仕様の車種でも運転者の体重や好みのセッティングで様々なので、
良いとも悪いとも言えない。

街乗り、峠道、ジムカ、SS32mileなどすべてに共通してベストマッチするセッティングは無い。
31774RR:2005/12/29(木) 14:49:29 ID:NVlikYot
レスありがとうございます!低速重視にしたいのですが(>_<)自分は70キロです(>_<)
32774RR:2005/12/29(木) 15:19:47 ID:B4Uszv33
‥えっと、センスプを強化する意味って分かってる?

グラスラ等入れて高回転側にシフトしたパワーバンドを捉える為のものだよ。
走行中にアクセルオフで減速→再加速のピックアップを上げるのが主目的と考えた方がいい。
強化しすぎるとプーリーの変速を妨げ最高速に影響を与えます。

基本的にセンスプ強化しても発進加速には影響しないので、別の方法を考えた方がよいかと。
33774RR:2005/12/29(木) 15:33:43 ID:NVlikYot
じゃあ低中速は補えないんですか?
34774RR:2005/12/29(木) 16:22:26 ID:9VxZna/R
>>33
模範解答:クラッチスプリング強化とWR軽量化

と書いてみたけどグラスラつけてるんやねぇ
低速重視ならノーマフのほうが断然いいよ
35774RR:2005/12/29(木) 17:06:46 ID:0BZt2n0x
ぬおぅ… 今日は稀にみるまともな解答ばかり。
それにあやかりたいですな。

3YK乗りですが、騙し騙し使ってきたアガったバッテリーを茄子にあやかり新品にしました。
しかしセルが勢いよく回りません…orz
何かメンテ方法とかあるのかな? アースを別で引くとかかな?
36774RR:2005/12/29(木) 17:49:58 ID:ejA+/II+
>>35
ヒント スターターリレー
ヒント セルのアースがついてるとこのねじ緩み
37774RR:2005/12/29(木) 18:29:51 ID:L4q6JtmR
>>35
別解:諦めてキックオンリーにしる。
38774RR:2005/12/29(木) 18:59:03 ID:12COWufs
おいらの2EXは現役バリバリだぜぇ〜!
新型にも負けねえズラぁ・・・
39774RR:2005/12/29(木) 19:55:23 ID:BagZ8CyZ
SA16J乗ってるけど2E9が欲しい…
40774RR:2005/12/29(木) 20:32:32 ID:Glk9OBAZ
3FCだがタンクが小さいよ〜!
でもなかなか速いぜ
41774RR:2005/12/29(木) 23:15:19 ID:JH5+slcQ
フロントタイヤの空気圧教えてください
42774RR:2005/12/29(木) 23:18:05 ID:O6yhxufX
>>41
空気圧はどこかに刻印かシールがあるはず。
例えば3KJならシート裏のプラ部分。
43774RR:2005/12/29(木) 23:22:55 ID:JH5+slcQ
>>42
なるほど、車体に記してあるわけですね
明日探してみます
ありがとうございます。   CV50
44悩めるアプリオ乗り:2005/12/29(木) 23:28:47 ID:mud2bfP1
2003年型3000km走行のアプリオ(4JPA)だが今月に入ってから
エンジンのかかりがすこぶるわるくなったのと
最高速が63kmくらいだったのが58kmほどに急落したので
とりあえずプラグ交換してみることにした。
ホームセンターでエーモンの丈の短いプラグレンチ(460円)と
NGKプラグ(360円)を購入して
車体下に手をねじこんでなんとかとりはずし成功。
古いプラグは汚く黒ずんではいるものの
掃除してギャップ調整すればまだまだ使えそうな感じだった。
しかしせっかく買ってきたので今回は新しい方を取り付けてみる。
そしてドキドキしながらエンジン始動。
それまではアクセルひねりながら5回以上キックしなければダメだったのが
アクセル握らず軽くキック1回で始動してちょっと感動。
回転もスムーズになってうれしいな・・・・・と思ってたら速度は58kmで頭打ち(泣)
3000kmでベルトが削れるとは思えないし
いったいなにが原因なんだろ?
45774RR:2005/12/30(金) 02:37:34 ID:YS9oXXBj
>>44
元々CDI交換してない原付なんてそんなもんだろ?
エンジンが下手っただけじゃね?
っというか速度簡単に上げたいならプラグなんか変えてないで
CDI、WR、プーリー加工すれば早いと思うが。

46774RR:2005/12/30(金) 03:27:26 ID:BQvOEVfj
完全ドノーマルでもCV50は65kmぐらいでリミッター作動してたぞ

とりあえず、エアクリやらキャブやらを掃除でもしてみたら??
47774RR:2005/12/30(金) 04:09:45 ID:LPGoWK+2
みんなギアオイル何いれてる?
48774RR:2005/12/30(金) 04:29:24 ID:4H1qRRFy
ヤマハ純正
49774RR:2005/12/30(金) 04:55:09 ID:jWlCi1zN
シグマの4stオイルで週イチ毎に交換!
4ℓで980円!
純正じゃなくても十二分に使えるよ!
50774RR:2005/12/30(金) 06:58:23 ID:KyFqx/4g
レプソルの2stギアオイル
51774RR:2005/12/30(金) 08:16:25 ID:niSEgB9r
>>49
それなら純正のをドラム缶で買った方が遥かに安いと思うんだが…
52774RR:2005/12/30(金) 10:44:02 ID:jWlCi1zN
>>51
純正ギアオイル1ℓ798円(近所のホームセンター)
シグマ4stオイル4ℓで980円(近所のホームセンター)
純正ギアオイルドラム缶いくら?(近所のホームセンターで売ってへん)
そんなでかいの家に置いとけへん・・・
53774RR:2005/12/30(金) 11:48:43 ID:bdKXYmpJ
ヤマハの赤缶のRSとバイオどっちがオススメ?
54774RR:2005/12/30(金) 11:49:43 ID:S2rPSD4D
>>53
ヒント:値段
55774RR:2005/12/30(金) 15:25:17 ID:jjFrB2CP
高回転を使わないノーマルスクーターならRSは必要ない。
青缶にしといたほうがいいと思う。
56774RR:2005/12/30(金) 18:40:58 ID:Jg9/520K
テンプレ>>2に追加

DT50についてみなさんどう思いますか…6台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133447493/
57774RR:2005/12/30(金) 18:43:18 ID:SJ0RgsoU
リモJOGのクランクが曲がった。orz
エンジン載せ変えようと 思うんだがどのJOGのエンジンもポン付けOK?
58774RR:2005/12/30(金) 18:49:18 ID:4H1qRRFy
縦型JOGじゃなければ若干の加工で行けるんじゃね?
俺は何もいえないけど。
59774RR:2005/12/30(金) 18:57:23 ID:cpeuPPdE
リモJOGとかJOGって言われても‥

クランク逝ったって事は腰下からまるごと付け替えって事でそ?
6044:2005/12/30(金) 21:45:19 ID:z+yhsY5H
いろいろアドバイスありがとう。

>>45
べつに最高速伸ばそうってんじゃなくて元に戻したかっただけなんだよ。
つまり最高速63kmに不満があるわけではなく
5km落ちたことでなにかトラブったかなと思って原因を探ってたわけ。
原付とはいえ日本製の新車が3千km程度でエンジンへたるかな?
むしろエンジンのあたりがついて一番調子がよくなる頃だと思うんだけど。

>>46
CV50のほうが上級車だからちょっと速いのかもね。
キャブとエアクリの掃除はやってみるつもりだけど
ごくふつうにたった3千km走っただけでスピードが5kmも落ちるほどの
ダメージくらうなんてちょっとショックだよ。
61774RR:2005/12/30(金) 22:55:46 ID:kKsxM0lR
アプリオってもう売ってないんでつか?(新車)
62774RR:2005/12/30(金) 23:39:00 ID:yLfbOHSm
ぐぐれ
63774RR:2005/12/30(金) 23:49:55 ID:I4UChopk
マルチすみませんが…


JOG Z-IIにしようかと思ってるんだけど
走行が7000で値段が7万なんだが…これはどうなんだろ?買いなのか?
この形式です
ttp://pgsv1212.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700588B30051114002+
64774RR:2005/12/31(土) 00:20:30 ID:CbY+IyOZ
買い。
65774RR:2005/12/31(土) 01:06:28 ID:viiuZVz7
>>64
ほんとに?他のみると走行少なくてこのぐらいの値段なんだが
どうみても…1キロ10円なんだが迷う…
66774RR:2005/12/31(土) 01:36:46 ID:tneRvA/F
走行距離なんてあてにならん
67774RR:2005/12/31(土) 06:19:49 ID:1PaAoPjx
>>66
そうそう、前の持ち主が日常点検、整備を欠かさなくて10000km走ったのと
ノーメンテで5000km走ったのでは10000kmの方が調子良い事が多いんだよな。
メーターの巻き戻ししてる糞店も実際に存在するし、
修復歴の有無でも状態は全然変わってくるもんな。

>>63
だから重要なのは現車確認して見えにくい部分をちゃんとチェックする事と、
バイク屋が整備したと言いつつ無整備な場合もあるんで
その店が良い店かどうかの見極めをする事だ。
質問しまくれば対応である程度は分かる。まともな店ならちゃんと答えてくれるからな。
もちろん質問は事前にいくつも用意しとかにゃいかんけど。
良店と悪店じゃアフターサービスも大違いだし。
一軒寄っただけじゃ多分分からんだろうから、
こんなとこでマルチしてしょうもない質問してないで自分の足で良い店探しな。

と返事を期待せずにレスしてみる。
68774RR:2005/12/31(土) 07:43:47 ID:AgoUiLSV
3KJにハザード機能を持たせる事は可能でしょうか?
69774RR:2005/12/31(土) 08:02:22 ID:IM2hp5oM
>>68
リレーをハザード対応の物に交換して、左右同時に
通電できるようなスイッチを追加すれば可能。
70774RR:2005/12/31(土) 09:31:30 ID:vC1nmycY
71774RR:2005/12/31(土) 09:43:12 ID:GXRjKvCf
JOGZRエボのメーター変えるのですが
変えると今までの走行距離がなくなるのですが
なくならなくする方法とかないでしょうか?
72774RR:2005/12/31(土) 09:52:31 ID:M4pojcUp
>>71
無い。
あるとすればFPROMをいじくるしか無いが、おまえには無理
73774RR:2005/12/31(土) 09:54:01 ID:M4pojcUp
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28939598

ここに頼めばやってくれるかもな
74774RR:2005/12/31(土) 13:26:05 ID:AgoUiLSV
ありがとうごさいます早速ハザード機能の着いたリレーに変えたいと思います、3KJをケツアゲしたいと思っているんですけどどのくらい費用かかるんですかね
75774RR:2005/12/31(土) 13:59:01 ID:gzuMJBnv
>>74
わざわざクソガキ仕様にする方法を2chで質問するあたり、釣りにしか思えんな。
せめてsageと改行を覚えてから出直せ。
76774RR:2005/12/31(土) 15:35:02 ID:xctgdueu
旧型JOGZRに間違えてエンジンオイルに4stのオイルをいれてしまいました。
オイルを全部抜きたいのですがどうすればいいのですか?
77774RR:2005/12/31(土) 15:44:06 ID:fLpZVDF9
>>76
ナイフで切り裂き
急いで口で吸え!
78774RR:2005/12/31(土) 18:17:28 ID:GXRjKvCf
>>72
参考になりますた
79774RR:2005/12/31(土) 19:26:39 ID:HIoECc+8
>>76
オイルタンクとオイルポンプをつないでいる管のタンク側を抜けば良い
それだけのことだよ
安心しなさい
80774RR:2005/12/31(土) 22:29:20 ID:BpiKMOdn
>>67
参考になりますた
81774RR:2005/12/31(土) 23:35:11 ID:lMrLiUvs
>>72
エンジンかける→前輪浮かす→元の距離分だけひたすら前輪を回す
82774RR:2005/12/31(土) 23:37:10 ID:lMrLiUvs
×→>>72
○→>>71
失礼
83774RR:2006/01/01(日) 15:36:11 ID:JeNRAwao
BJはオイル燃費良いですね。
1200キロ走りましたが、まだまだ3割くらい残っています。
たぶん1500〜600まで補充する必要はなさそうです。
84774RR:2006/01/01(日) 16:05:25 ID:NVbatVqM
ソリワヨカッタ
85774RR:2006/01/01(日) 19:38:37 ID:eLvYZJzt
3KJメットインJOGが2万3千で売れるのって良いほうかな?
86774RR:2006/01/01(日) 19:40:09 ID:36nMe3cM
良い方ですね。
8785:2006/01/01(日) 19:45:35 ID:eLvYZJzt
純正オレンジが珍しい色って言ってたけどあの色のタマ数は少ないのかな?
88774RR:2006/01/01(日) 19:50:55 ID:36nMe3cM
メットインのオレンジは滅多に見かけない。
実車は2回ぐらいしか見たことがないと記憶してる…
89774RR:2006/01/01(日) 23:32:19 ID:BzKD+dBx
3KJにハザード&ポジョンを着けることは出来ますか
90774RR:2006/01/01(日) 23:42:34 ID:eLvYZJzt
ポジションはできますよ。ハザードはやったことないから分からないけど…
でも加工次第でできるでしょう。
91774RR:2006/01/02(月) 00:24:00 ID:V1YLHk2k
>>89
ほんの数十レスくらい遡って読んでから質問しろよな。
92774RR:2006/01/02(月) 00:41:53 ID:6pqHIx7/
冬はレス伸びないなぁ。。
93774RR:2006/01/02(月) 00:50:00 ID:nsakZqSo
前スレでマフラー洗浄のこと書いた者だけどなかなか効果的だった
初速は明らかに上がり高速も回るし前より速い
ただ中速は中だるみな感じ

メーター壊れてるから分からんがCDIノーマルに戻してるのに
リミッターが効いてる素振りが1回も無かったってことは60kmは出てないのかな?
94774RR:2006/01/02(月) 07:20:01 ID:4sp+Jse2
寒くなって、あまり乗らなくなったBJですが
新車で買って九ヶ月。最近はかなり、乗り始めからの出足が悪いです。
まぁ原付の中で最廉価の部類だし、仕方ないとは
思うんですが、なんか劣化早過ぎと思うんですが…
そんなに無茶乗りはしてないんですけど
95774RR:2006/01/02(月) 07:24:04 ID:9HGDYnOl
空気圧は正常か?
プラグはちゃんと交換したか?
マフラーは詰まってないか?
ベルト、プーリーはチェックしたか?
96774RR:2006/01/02(月) 08:09:46 ID:4sp+Jse2
>>95
そんな点検、まるでしてないですね
タイヤの空気圧ぐらいですわ…やってるの
前乗ってたオンボロ原付でも
なんも手入れせず走ってたんで
まさかこんな早く劣化するんか?と
思ったもんで
97774RR:2006/01/02(月) 08:56:15 ID:4Yv8yuzL
ありがとうごさいます、もう一つ質問なんですけど自分の3KJスタンドを使って停めるとタイヤとスタンドがツライチになってしまい安定させて停めることができません、スタンド変えるしかないんですかね?
98774RR:2006/01/02(月) 12:23:50 ID:4xu+WVHR
ローダウンサスでも入れれば。
おれはサイドスタンドのみでセンスタ取っ払っちゃったけど。
99774RR:2006/01/02(月) 16:51:53 ID:4xu+WVHR
エンジンがかからないマイvino…。寒くなるとかかりづらいっぽい。今は全くかかってくれない。どうすりゃインダス!?
100774RR:2006/01/02(月) 17:08:43 ID:4xu+WVHR
100
101774RR:2006/01/02(月) 18:21:47 ID:Epun7wGb
>>99
とりあえずプラグを交換だね(新しくするとかかりやすくなることも)
それとキャブレターの清浄(これもかかりやすくなる)
あと始動はセルよりキック(これも同じくかかりやすくなる)
俺のJOG(24G)はセル1発(メンテはかなりしてんからね)
102774RR:2006/01/02(月) 18:53:17 ID:wb5EoF0h
キックした瞬間に合わせてアクセルを1/3程開ける。
知ってる人も多いエンジンかかりやすくする秘訣。
103774RR:2006/01/02(月) 19:07:41 ID:4xu+WVHR
アクセル煽ったら負け。
104774RR:2006/01/02(月) 19:30:31 ID:4xu+WVHR
vinoってキック始動できるんですね!

スタンドのところについているやつを蹴ってみてるんですがかからない…。もうちょっと頑張ってみます。
プラグ等はど素人でよく分からないので4日以降バイク屋が営業始めたらきいてみます。ありがとうございます。

現在エンジンがかかってくれず家に帰れず…。キックもう少し頑張ってみて、ダメだったら歩いて帰るか…。
105774RR:2006/01/02(月) 21:58:16 ID:y9D0qP2Q
リモコンJOG-ZR EVOLUTIONに乗ってて、改造(駆動系)とか結構いじっていて、オイルがYAMAHAの青い缶なんだけど…、やっぱり赤缶の方が良いのかなぁ〜。ほとんどフルスロットルなんで…
どっちの方が良いですか??
106774RR:2006/01/02(月) 21:59:20 ID:Ie0xiv50
赤缶
107774RR:2006/01/02(月) 22:06:01 ID:dqEhzvsq
メットインジョグってどんなの?
108774RR:2006/01/02(月) 22:07:42 ID:y9D0qP2Q
やっぱり赤缶かぁ〜
下手にカストロとか、ワーコズとかは入れない方が良いですよね??
109774RR:2006/01/02(月) 22:25:31 ID:/qWKO/1d
スクーターなんてどれでもいい。
110774RR:2006/01/02(月) 23:19:27 ID:/7tkXm1F
>>105フルスロットルってどのくらい速度でてるの?
リミッタ-カットしてる?
111774RR:2006/01/02(月) 23:39:15 ID:KIfWuj54
俺もリモジョグでだいぶ改造してるけど赤缶にするつもり
112774RR:2006/01/02(月) 23:42:46 ID:4xu+WVHR
おれはリモJOGライトチューンで80キロしか出ないから青缶で十分。
113774RR:2006/01/02(月) 23:50:05 ID:EKhWsX24
ノーマルだけど焼き付きが怖いからね、カストロールA747を入れてる
114774RR:2006/01/02(月) 23:51:11 ID:y9D0qP2Q
スピードは、単車並走で平地80q/hは確実に出てた。
改造は、CDI・プーリー一式・ベルトくらい。
やっぱり、今度から赤缶にする!!
115774RR:2006/01/02(月) 23:52:48 ID:KIfWuj54
青缶だとチャンバーからのオイルの飛び散りがひどくね!?
116774RR:2006/01/02(月) 23:54:10 ID:4xu+WVHR
↑赤缶にすると減るの?
117774RR:2006/01/02(月) 23:58:25 ID:KIfWuj54
友達が赤缶いれてだいぶましになったよ。
118774RR:2006/01/03(火) 18:15:34 ID:7YNrpHPk
>>104
まさかとあ思うが..
キックん時ちゃんとブレーキレバー握ってるかぇ?
119774RR:2006/01/03(火) 18:22:42 ID:0adf9oOq
ブレーキレバー握ってなくてもキックすればエンジンはかかる。
セルじゃないんだから。
120774RR:2006/01/03(火) 18:24:45 ID:PmFCxnLA
>>118
まさか‥
121774RR:2006/01/03(火) 23:15:12 ID:bG3XUuxC
>>107
最初にメットインになった、シート下部分が変にふくらんだ奴では?
122774RR:2006/01/03(火) 23:33:57 ID:xjc0aBMg
>>104
キーをONにし忘れてないかー?
123774RR:2006/01/03(火) 23:43:23 ID:OufXSRuF
アホな質問なんですが、アプリオのエンジンオイルのドレンてどこにあるんですか?探してもそれらしき物が見つからなくて…
124774RR:2006/01/03(火) 23:57:13 ID:GmGQvuXf
エンジンオイルを交換する必要がないからドレンはないよ。
ホースを外したら抜けるんじゃない?

それともギヤオイルの事かしら?
125774RR:2006/01/04(水) 00:03:42 ID:OufXSRuF
>>124
ホースはどのへんにありますか?
126774RR:2006/01/04(水) 01:06:53 ID:NEGuF5x4
>>99
とりあえず粘れ。もちろんキックで。おれも始動に5分かかる。
127774RR:2006/01/04(水) 02:25:30 ID:NEGuF5x4
>>125
ギヤオイルか2STオイルなのかはっきりしてくれ。たぶん2STオイルのことだと思うけど。
車みたいに交換するものじゃなく一緒に燃焼させてるので、減ったら足すだけです。
この機会に4サイクルと2サイクルエンジンの違いについてちょっと勉強してみては?

ギヤオイルなら、クランクケースの後方下部にあります。キャップの真下あたり。
2STオイルなら、オイルタンクがメットインの横にあるから、外装ばらせばタンクとボースが外せます。
足したいならメットイン開けて、右の黒いカバーを外して補充して下さい。見えにくいのであふれない様に注意。
128774RR:2006/01/04(水) 02:26:53 ID:NEGuF5x4
もしかして4STオイル入れちゃったから、抜きたいとか?
129774RR:2006/01/04(水) 03:23:07 ID:1Qapxs4Y
ギアオイルはエンジンオイルみたいにオススメってありますか?
130774RR:2006/01/04(水) 09:17:01 ID:U0wWmE41
>>129
YAMAHA純正ギアオイル。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html
131774RR:2006/01/04(水) 10:47:20 ID:DiKQs7rP
>>127
2stオイルでしたすいませんm(_ _)mありがとうございます

>>128
いまガソスタのオイル入れてて早く変えたほうがいいと言われカストロールを買ったんですがドレンがどこかわからなかったんです
132774RR:2006/01/04(水) 11:11:37 ID:4CKenbOC
>>131
外装外してオイルタンクからオイルホースを抜けば完了。
ホース内に空気が混入してしまうと瞬間的にオイル切れ起こして
焼き付く原因になりやすいんでそこには注意せにゃならんからな。

ちなみに、良く回ると評判のカストロールでも安物はかなり駄目らしい。
133774RR:2006/01/04(水) 14:02:03 ID:XjSXE0BV
カストロールは確かに良かったためしがないな。
TTS入れるくらいなら青缶の方がマシ。

ケミカル類は、値段の割りにヤマハ純正は優秀だね。
134774RR:2006/01/04(水) 14:22:40 ID:WIpzinuF
自分も2TSと青缶じゃ青缶のほうが自分の好み(?)だったからあれ以来カストロはいれてないな
135774RR:2006/01/04(水) 16:26:26 ID:MBG+EnGG
カストロTTSはエンジンにはイイかもしれないが、甘い香りと
ジャンパーの背中にまで飛びまくるオイル&スモークが運転者には辛い。

アクティブとか安いのはもっと悲惨。
136774RS:2006/01/04(水) 18:56:34 ID:3FlNf/17
ぶった切るけど・・・(ToT)ゞ スンマセン
KN企画のチャンバーとプーリーて堂なの?
137774RR:2006/01/04(水) 19:51:16 ID:no1x5gjd
堂じゃないよ。
138774RR:2006/01/04(水) 21:10:51 ID:ImrllFGP
>>136
プーリーは重い
139774RR:2006/01/04(水) 22:05:34 ID:NEGuF5x4
スーパーDRAGにしてからずっと2TS使ってる。田舎道で2〜3分間フルスロットルしてるが特に問題なし。
いいオイルは"時々"にした方が良いよ。不安で高いやつ以外いれらんなくなるから(汗。

>>137
KNプーリーは大径なのでロングベルトは必須。WRにグリスを塗らないと減りが早いよ。
とりあえずAprioIIで90km/h出た。アドレスV100メーターなので誤差あり。
ドリブン(クラッチ側)プーリーを加工するとかなり出る。メーター読み100km/h弱(爆。
あくまでメーターは(ry...
140774RR:2006/01/04(水) 22:15:15 ID:3FlNf/17
>>137-139dクス
取り合えずプーリーとベルトを試してみる
141774RR:2006/01/04(水) 22:26:12 ID:lbby6s5o
一度KNのロングベルト買ったが、俺の他社ハイプリには合わなかったなぁ…マーキングしたが、やはりランププレートが純正だからかベルトを外まで追い出せないっぽい。KNのプーリーセットのランププレートって形状変わってるの?それとも補修品?
142774RR:2006/01/04(水) 23:46:18 ID:tGPSTn61
BJ買って半年ですが、
加速時にカウル内部から少々のビビリ音が発生します。
気になるといえば気になるし、
試しにドライバーでカウル外そうにもビクともしません。
やっぱりバイク屋に見せたほうがいいでしょうか?
143774RR:2006/01/04(水) 23:52:04 ID:Km2YKnJw
嫌がるぜ〜
144774RR:2006/01/05(木) 00:41:14 ID:R3b1tteY
うーん、そうですかねえ。
もう少し様子をみてみます。
悪化するようならその時に考えます。
145774RR:2006/01/05(木) 03:01:58 ID:lUahGm9P
>>142
少々の音はキニシナイ
146774RR:2006/01/05(木) 08:48:53 ID:kWY9LTOm
ボアアップするとオイルの量も増やさないといけないと思うのですが、みなさん
どうされてますか?
旧型の縦置きでは難しいでしょうか、マニュアルを見てもどうしていいかさっぱり
分からないので。

とりあえず今はガソリンタンクにすこしオイルを足してます。
147774RR:2006/01/05(木) 10:03:56 ID:wvyRSYfU
>>142
オラのリモJOGはアイドリング時からビビリ音出まくってます。

>>146
オイルポンプの吐出量を増やす加工をしてくれるところがあったと思うが詳細は忘れた。
車種によっては社外品で強化オイルポンプが出てるし、分離は諦めて混合一本で行く
という手もある。
いずれにしろ、オイル混合容器買って規定の混合比を維持しないと寿命が極端に短くなる。
148774RR:2006/01/05(木) 16:57:44 ID:EWJtdZXQ
>>146
ハイグレードなオイルにするのも忘れずに〜。
青缶なら赤缶に移行しませう。
149774RR:2006/01/05(木) 19:12:41 ID:ldYSUuFb
規制後ジョグなんだけど、最近パワーアップさせたせいか
クラッチ滑るので純正流用でクラッチ3枚のにしたいんだけど
アウターってカバー内に入る???

それとも3GFのクラッチ交換だけで十分ですかね??
150774RR:2006/01/05(木) 19:43:57 ID:OrwmlQDd
>>149
純正の流用は分からないけど、
ショップのオヤジにマロッシを勧められた。フライにしろデルタにしろ純正のクラッチアウター
からはみ出るので、セットでクラッチベル(アウター)も買うのが宜しいかと。
151774RR:2006/01/05(木) 21:35:13 ID:ldYSUuFb
>>150
サンクス!マロッシもいいですな〜自分はなかなか手が届きませんが。
自分は純正流用でアウターもセットで3枚に交換しようかと。
JOG90あたりのがいいですかね??

で、またまた話は変わってしまうのですが、どなたか
「外付け」電気式フューエルポンプで安くて良いの知りませんかね。
燃圧は0.2〜0.3sぐらいあればいいので、12Vで小さいやつ。

どなたかご教授ください。
152774RR:2006/01/05(木) 23:28:04 ID:i9QBXi1d
週一のハードなサーキット走行をするんですがギアオイルはホムセンのカストロで大丈夫ですか?
153774RR:2006/01/05(木) 23:33:24 ID:c53j/5E6
サーキット走行会場でアドバイスもらうとヨロシ。
154146:2006/01/05(木) 23:37:07 ID:kWY9LTOm
>>147-148
レスどうもありがとうございます。
取り置き用のガスタンク(10リットル)に足りない分のオイルを足して軽く
混合燃料にしようと思います。
もちろん赤缶で。
155774RR:2006/01/05(木) 23:46:23 ID:ZD5VuVFx
スクーピーのオイル交換したいんですがどこからオイル抜けばいいの??
156774RR:2006/01/06(金) 00:05:13 ID:w8JvyIpi
JOG NextZone A-3YJ/3KJ
外見がかなりくたびれているんで
ガワだけでも綺麗にしたいんだけど
形式が違っちゃたらカバーで付かないですよね?
勿論無加工で・・・

ヤフオクで探してるんだけど同車種ではなかなか無くて・・・
157ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 00:10:05 ID:kbHf+EOV
>>155
スクーピーはHONDA車であります!
でもお困りのようなのでお答えするであります!
エンジンの真下にドレンボルト(たぶん12ミリ)があるとおもうのでありますが・・・
そこからオイルを抜くであります!
158774RR:2006/01/06(金) 00:10:39 ID:BfaOXMx/
>>156
3YKなら付く
159774RR:2006/01/06(金) 00:22:03 ID:w6/BOt9k
>>158
マジっすかぁぁ
ありがとうございます
早速ヤフってきますノシ
160774RR:2006/01/06(金) 00:41:34 ID:NylbGSJm
>>156
ホームセンターで300円で売ってる呉のシリコンスプレーを吹きかければ
新品のようになるよ。
161774RR:2006/01/06(金) 00:44:17 ID:4NluZaoK
ケロロ軍曹さん!ありがとうございます!
162774RR:2006/01/06(金) 01:34:21 ID:Vli7DzAZ
CV50 現行リモJOG 走行距離6000キロです。
改造点はCDI・プーリー・ベルト・ターボフィルター・MJ・プラグです。
最近エンジン始動間もない時に50キロ以上で走っていると
左のフロントカウルかダンパー辺り?から風きり音がするんですけど
何が原因でしょうか?ライト周りをクリア化したからツメでも外れてそこから
音が発生するのかと思い走行中に色々抑えてみましたが変わりなしです。
ブレーキディスクを引っかいている音かとも思うんですがある程度走ってから
その音が鳴ったことはないし不思議です。
音は「シャー」「サー」と言う感じで、風きり音にそっくりです。
どなたか同じ状況になった方や原因が分かる方いらっしゃいますか?
163774RR:2006/01/06(金) 01:53:05 ID:7yG5Dt3o
>>160
シリコンスプレー吹く前に食器用洗剤で洗わないといかんし傷には効果無いよ。
164ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 01:54:21 ID:kbHf+EOV
>>162
その音は間違いなくフロント周りから発生しているでありますか?
フロント周りからならばズバリ!ブレーキ・ディスクであります!
ブレーキパッドの残を確認するであります!
6000キロならばパッドも相当減っているでありますから・・・
165162:2006/01/06(金) 02:02:43 ID:Vli7DzAZ
>>164
ありがとうございます!!
その音は間違いなくフロント周りから発生しているであります。
明日ブレーキパッドを確認してみます。
最近ブレーキ時にキュルキュルとなることがありましたし。
確認の仕方は上から覗いて隙間が見えたらNGでしたっけ?

166ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 02:05:37 ID:kbHf+EOV
167ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 02:16:13 ID:kbHf+EOV
>>165
>>166は失礼致したであります!
上から確認して見えるならそれでよいであります!
然し前からディスク板を覗くのと後ろの点検穴から見るのもよいであります!
でも一番いいのは分解でありますなぁ〜
因みに隙間は見えないであります!
恐らくパッドがなくなった鉄がディスク板に当たっているのが見えるであります・・・

168162:2006/01/06(金) 02:21:55 ID:Vli7DzAZ
>>167
どうもです!!
自分の技術ではブレーキ分解は出来ないです。
明日洗車がてらよく見てみます。
フロントからの音なんで動くところは前輪だけだからそのほかが原因と言う事はないですよね
もう一つ質問なんですが最近プーリー辺りから金属音がするときがあるんですが
これまた何が原因なのでしょうか?
169ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 02:38:52 ID:kbHf+EOV
最初は誰でも技術なんてないでありますよ!
チャレンジであります!
今はネットという便利なものがありますゆえ「ブレーキ分解」で検索すれば山ほどでてくるであります!
プーリー周りからの異音はよく分からないでありますがスターターのクラッチからの異音やプーリーケースをとめているネジの緩みとかイロイロあるであります!
これをいい機会にして自分のバイクは自分で直せるように努力するであります!
我輩も最初は怖かったでありますよ・・・
170774RR:2006/01/06(金) 02:41:22 ID:+N+ZuFiM
とりあえず軍曹はなりきりネタでやって欲しいのだが
171774RR:2006/01/06(金) 02:42:57 ID:6ZNe6b/5
いいじゃんw名物になりそうだ
172774RR:2006/01/06(金) 02:44:12 ID:6ZNe6b/5
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1136380327/
でも一応貼っとくわ
荒れてるみたいだし立て直してあげてw
173ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 02:51:09 ID:kbHf+EOV
>>172
我輩はそのスレッドとは無関係であります!
別に荒らすつもりはないであります!
困っているビギナーに現実味のある助言をしているだけであります!
174162:2006/01/06(金) 02:53:39 ID:Vli7DzAZ
ありがとうございます。
でもブレーキは命を預ける所だしちょっとこわいですね。
少し調べてみます。
色々丁寧にありがとうございました。
175ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 03:17:56 ID:kbHf+EOV
自分の命を預けるものだからこそ自分で責任をもって整備する・・・であります!
176774RR:2006/01/06(金) 10:46:09 ID:oCjXvIJB
ぐちゃぐちゃうるさいであります。プーリーまわりの金属音はスライドピースのヘタリであります。
177774RR:2006/01/06(金) 11:07:50 ID:J6HlpzPL
ケロロ軍曹きんもーっ☆
178774RR:2006/01/06(金) 11:10:45 ID:6ZNe6b/5
〜でありますって長州藩(山口)の方言らしいね
179774RR:2006/01/06(金) 11:13:37 ID:6ZNe6b/5
なんかおかしくなった・・・
訂正
〜でありますって長州(山口)の方言らしいね
で陸軍は長州出が多いからそれが普通になったとか
180ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 11:22:23 ID:kbHf+EOV
>>177
待っていたでありますよ!
そうやって人を中傷して否定する輩を・・・我輩は
181774RR:2006/01/06(金) 11:41:20 ID:TOMRhwQH
スレの活性化の為には多少のクダラナイやりとりもまたよし。
ただ空気嫁!

こう寒くっちゃ、改造どころか整備もままならない罠。
焼き色見ようとレジスタープラグにしたまま先月からイリジウムに戻すのすら
怠っている漏れ。
182774RR:2006/01/06(金) 12:30:32 ID:MM9Fmy4d
ウォッ、なんか1匹へんなの来てますねぇ。
>>176
ワロス。ケ口口は質問にはちゃんと答えてるし、まぁいいじゃないの。
冬になってレス伸びなくなってるし。

>>177
喜ぶな。

給油して燃費計ったら12km/l。なんだこれ。確かに減りめちゃ早いな。
キャブを見たら、またオーバーフローしてるみたい。あーマンドクセ。。
183774RR:2006/01/06(金) 16:28:12 ID:kA4NxGqh
あります君という同級生がいたであります。字は忘れたであります。
184774RR:2006/01/06(金) 18:14:12 ID:oCjXvIJB
181
先月BSCBoA組み、ジェッティングがあきらかに薄い状態なのにジェット交換なんて当然めんどくさくてやる気がイマイチ起きない俺はなむぁけもの。
185774RR:2006/01/06(金) 19:20:05 ID:TOMRhwQH
>>182
燃費悪杉!そんなんじゃ、漏れは2日に一回給油が必要だよ。

>>184
薄いのはマズイッショw
でも薄い方が調子は良いんだよね。
186774RR:2006/01/06(金) 19:32:54 ID:MM9Fmy4d
寒いからねぇ。早めに交換したほうが良いよ。寿命が…。分離+混合でガンガレ。
キャブOH&キャブセッテをなかなかやらず、もろ濃い&オーバーフローでガソリン垂れ流しで走ってるおれもヘタレです。
187774RR:2006/01/06(金) 21:29:02 ID:MM9Fmy4d
>>185
6リットル満タンで80km走らないないのはかなりイタイ。っつーか信号ごとに減ってくのが分かるよ(汗。

ビッグキャブに換えたいんだが、音がうるさいのがねぇ。
デイトナのノーマルエアクリ対応18Φ再販しないかなぁ。
ミクニVM18とH.I.Dのアダプタ付ければ同じですかね?
188774RR:2006/01/06(金) 23:08:12 ID:a5mys234
高性能ギアオイルは何がおすすめですか?
189774RR:2006/01/06(金) 23:24:25 ID:cz9K8jBH
JOG ZRとJOG ZRエボリューションって総合的にどっちがいいの??
190774RR:2006/01/06(金) 23:32:33 ID:6pwg1pXT
>>189
パワーなら前者、現行車なねで新車や低走行距離で状態のよいものなら後者。
191774RR:2006/01/06(金) 23:46:41 ID:TOMRhwQH
>>187
ミクニ18パイはノーマルシリンダー向けで、ボアまで考えてるならPWK28が文句なしの性能。
だけど、爆音・極悪燃費はもれなく付いてきます。

>>188
ヤマハ純正船外機用のギアオイルが粘性・耐酸化性能とも最高だったと過去レスにあった。
オイル銘柄より、マメに交換する方が重要。

>>189
無改造ノーマルならスーパー。駆動系+チャンバー程度のチューンをすればエボもそれなりに走る。
程度のよい規制前ZRを手に入れるのはかなり困難だけどね。
192ケロロ軍曹:2006/01/06(金) 23:48:34 ID:kbHf+EOV
>>188
カストロールやワコーズなどいろいろ高級ブランドオイルはあるであります。
が、然しヤマハにはヤマハ純正が一番であります!
正直、オイルなんてどこ入れても大差はないであります。
安い4ストオイルでマメに交換するのもよいでありますよ!
193774RR:2006/01/07(土) 15:34:35 ID:KAMGK1qg
>>191
乗る度乗る度のセッティングも付いt(ry
194774RR:2006/01/07(土) 19:54:37 ID:JOGUu+Ai
IDが出たので来ました。
どうもありがとうございました。
195774RR:2006/01/07(土) 20:07:49 ID:5LbmLkwi
>>194
GJ
196774RR:2006/01/08(日) 00:29:15 ID:dFgrsz8P
194
IDがジョグ
197774RR:2006/01/08(日) 00:29:32 ID:e1xSPTWy
3YKと3WFの純正マフラーって、どっちが良いですか?変な質問で、すいません。
198774RR:2006/01/08(日) 01:09:41 ID:LN1LCr5s
性能は同等だった希ガス
199ケロロ軍曹:2006/01/08(日) 01:10:07 ID:wTksj9Rh
.>>197
対象のスクーターは何でありますか?
200774RR:2006/01/08(日) 01:15:52 ID:I7Y71wBQ
>>197
3YKってZR?
俺3YK6〜のZだけど品番3WF〜だよ

当たり外れがありそうで保障はしないが台湾純正タイプはいい
5kで買えるし音も全然うるさくない
201774RR:2006/01/08(日) 01:22:58 ID:5GRZw/oA
3YKは規制前ZR。中身は同じだよ。まぁ3WF-00が抜けが良いってんで有名だけど。
見た目で決めればいいんでない?プロテクターも付け替えできるよ。

>>191
VM18は手頃だし、エアクリーナーBOX対応してるから結構良いと思ったんだけどね。
セッティング出しやすいらしくて欲しいんだけど、メットインに干渉するらしい?
たしかTZMとTZR50Rについてるんだっけな?いま71cc+ノーマルキャブなんで掃気が追いついてないだろうなぁ。PWKシリーズに換えたら激的にパワーアップしそう何だけど、爆音系は勘弁。んなわがままな事言っててもしょうがないんだけどね。

誰かデイトナ スーパーブラックチャンバー付けてる人いないすか?どんな感じだか教えてください。
某インプレサイトには1件しかなかったんで。
202774RR:2006/01/08(日) 06:33:45 ID:dFgrsz8P
スーパーブラックチャンバーはオススメできない。買ったら多分後悔する、ノーマルの方がマシだったと。あきらかにノーマルの方が抜けの良さそうな音で感動的なほど遅い。以前取り付けた時に信号二つ走ったらはずす決意ができた。
203774RR:2006/01/08(日) 06:44:54 ID:5GRZw/oA
>>202
おぉ〜早速d。それ新品だよね?抜けが悪いのかねぇ。グラスウール入ってないし。。
音量かなり抑えてあるみたいだし、やっぱそれが影響してるのかな。
204197:2006/01/08(日) 09:58:10 ID:e1xSPTWy
そうですか。3WFって、形は3KJと同じだけど90と同じマフラーで抜け良いって言うのじゃないですか?JOG-Zもそれだったような。あとここでの3YKは、規制前ZR(排気口が真ん中のやつ)のことです。説明不足でした。この2つに性能に差は無い?
205774RR:2006/01/08(日) 11:04:54 ID:5GRZw/oA
>>204
ごめん、何気におれも間違ってる(恥。3YK1〜6はJOG-Zだね。んでもって3WF-00マフラー。
3WF-14610-00,02,03とありますが、00が一番抜けが良いみたい。
5年前より\2,000くらい値上がりしてます。まぁ新品では買いにくいですが。
7.2PS出してるし、3YKと3WFは同等でしょう。流用情報サイトでは同じと書いてあります。
多分3WF-00の方が抜けはいいと思いますよ。

>>200
私も台湾製と思われるマフラー買いました。まぁ普通ですね。静かです。
ねじ切るのが怖くて緩めにしめてた様で、走ってて爆音になってビビりました(汗。
しかし1週間で錆び始めましたねぇ。耐熱重ね塗りしときゃ良かった―。。

>>202
キャブ&WRセッティングした?
ノンセッティングOKらしいですが、逆にそういうパーツの性能は控えめって事ですよねぇ。
206774RR:2006/01/08(日) 13:04:18 ID:FSr926a9
以前買ったカメのストリキニーネRJチャンバー(すでに絶版)の
取説にセッティング不要と書いてあったのを思い出した。

コルサなど目ではない、あれを超える超高回転チャンバーに未だ出会ったことが無いw
207774RR:2006/01/08(日) 15:34:38 ID:sUy5GpUc
エアー入れ口辺りのホイルとタイヤの隙間?から
空気漏れてるんだけどタイヤの寿命かな
チューブレスタイヤなんだけど
208ケロロ軍曹:2006/01/08(日) 16:20:15 ID:wTksj9Rh
>>207殿
タイヤの寿命でサイドウォールがへたるのは何十年・何万キロ走行や劣化しやすい液体が付着した等の世界でしたおきないであります。
恐らく縁石などにタイヤを強打してホイールが歪んでいたりしたのでは?であります!
209774RR:2006/01/08(日) 16:41:51 ID:72w6YUw/
>>208
おまえ、某掲示板で荒し扱いされて書き込みを削除されたからこっちでケロロ軍曹を名乗ってるのかよw
210774RR:2006/01/08(日) 16:49:45 ID:5GRZw/oA
>>208
サイドォールなんて言ってないよ?この場合関係なさそうだし。
>>207
ビートはそう簡単に隙間できるもんでもないし、やっぱ歪みかな。。自分で組んだ?

>>209
おれも気になってた。文脈のパターンが決まってるから断定は出来ないんだけどね。
どっかで見たことあるなと思って某掲示板行ったら、なんかケロロの全部消滅してたw。
211774RR:2006/01/08(日) 17:23:02 ID:lconobYy
久々にリモジョグ乗ったら、エンジンはキック一発でかかったのに、
走り出してからずっとブスブスと吹け上がりが鈍くなった。

数キロ走行後、オートチョーク?が安定したのかアイドリングが低くなったけど
相変わらず吹けない。プラグは真っ白でした。なにが原因なんでしょうか?
212774RR:2006/01/08(日) 17:46:24 ID:GRe0Q+yO
>>211
MJが低い
213ケロロ軍曹:2006/01/08(日) 17:56:13 ID:wTksj9Rh
>>211殿
コレは難解でありますなぁ・・・
吹け上がらない=ガスが濃いであります。
プラグ真っ白=ガスが薄いであります。
うーん・・・吹けないのにプラグ真っ白でありますかぁ・・・
考えられるのは点火系の故障の可能性もあるであります。
一度キャブレター及び点火系の点検してみると良いであります!
お役に立てなくて申し訳ありませんであります・・・



214774RR:2006/01/08(日) 18:13:02 ID:lconobYy
>>212-213
即レスthx
昨年12月初旬にMJのセッティング煮詰めて、
75番〜80番前後を若干濃い目に選んでたんですが‥
現時点でもマフラーからオイル垂れるほどボコつくんですが、
試しにMJの番手上げてみます。

使ってないイリジウムの8番プラグがあるんですが、これって効果あります?
(今は純正NGKの7番です)
215ケロロ軍曹:2006/01/08(日) 18:51:59 ID:wTksj9Rh
conobYy殿
真っ白の原因は分かりかねるでありますがMJの番数上げはいけないであります。
チューニング具合がよく分からないでありますがエンジンがノーマル状態でも実はMJは濃い目でありますぞ!
イリジウムの8番は相当高回転のエンジンにしか効果ありませぬであります。
カブっているなら焼け型のプラグであります。
因みにMJは2番上げただけでも全開での出だしがボコつくであります。
慎重に煮詰めるであります!


216207:2006/01/08(日) 20:01:39 ID:KXW8hqct
>>208
>>210
ホイール歪んでスタンドで叩いてもらった
ホイール交換でつね

サンクスでした
217774RR:2006/01/08(日) 21:04:05 ID:72w6YUw/
ケロロ軍曹うざいから黙っていろ

ケロロらしく女の子の尻をおっかけてな。
218774RR:2006/01/08(日) 21:24:30 ID:wTksj9Rh
72w6YUw/
人を批判しか出来ない情けない奴
恥を知りなさい
君をうるさいと感じている人もいることを忘れないように・・・
じゃあね〜♪
219774RR:2006/01/08(日) 21:27:07 ID:SCZ9sPcF
ケロロさんやめちゃうの・・?
220774RR:2006/01/08(日) 21:36:44 ID:ki+fPzkI
寒くなってからだからと思うんですが、冬になるまではセルOKキック1発だった
んですけど、最近はセル×、キックはアクセルと併せてやらないとダメになった
んですが、異常ですかね?95'ZRです。
221774RR:2006/01/08(日) 21:38:19 ID:bsnkWYlx
>>220
寒さでバッテリが死んだんじゃね?
ウチのリモJOGも寒くなってからめっきりセルが弱弱しいよ。
222774RR:2006/01/08(日) 21:42:20 ID:zHKaqLI1
>>217
あぼんおすすめ
快適
223774RR:2006/01/08(日) 21:57:55 ID:TBHggzfb
>>218
同情するけど、ケロロなんとかに嫌気がさしてる人がいるのも事実。気味悪いし。
まぁケロロに固執するなよ。
それと、捨て台詞吐いて逃げていくのはかなりの阿呆ヅラです。

もう一つ、君の発言は質問に対して適確なアドバイスとは言い難い。

普通の人になって帰ってこいよ。
ツラツラ書いて悪いね。
224774RR:2006/01/08(日) 22:36:04 ID:GRe0Q+yO
12月の月初めに納車したJOGZRエボ05なんですけど
まだ走行距離が500kmしか走ってないのに前ブレーキがキーキーいいます
バイクしまうところに屋根がないので雨ざらしになるのですが
5,6回ぐらいしか雨は降ってないです。もう交換なんでしょうか?早い気がします。
225774RR:2006/01/08(日) 22:46:03 ID:HtZSOgBQ
>>224
まだ、パッド交換時期じゃないけど、パッドの面取りをすると
ブレーキが鳴かなくなる事もあるし、他の原因で泣くこともある。
特にヤマハのブレーキは、鳴くことが多いのだが、
あなたのレスだけでは、判断出来ないよ。

1ヶ月点検は無料なので、購入店に持って行って見てもらえば?
ついでに寒いからアイドル調整とかしてもらうと良いよ。
226774RR:2006/01/08(日) 23:06:20 ID:7jVbfdYe
>>224
単純にパッドの片減りだね。最初の500キロくらいは
急制動を避け、ローターにアタリをつけないと制動力も落ちるし
鳴きの原因にもなる。

自分も05ZRだが、1ヶ月点検の時バイク屋にディスクブレーキの利きが悪いって
文句言ったらジックリ慣らせば大丈夫だと言われた。

鳴きの対処は過去ログにもあるし、>>225氏と同意。
227774RR:2006/01/09(月) 03:12:56 ID:hhwLGsAN
普通にエンジンつけるのとキックでつけるのと、違いは何?
228774RR:2006/01/09(月) 06:50:56 ID:aGv3N/j8
シリンダーに砂糖を入れるとエンジンに皮膜ができて耐久性が上がれって聞いたんですけど、白砂糖か角砂糖かグラニュー糖か黒糖かおしえてください。
229774RR:2006/01/09(月) 08:13:29 ID:PV5lSOgH
目が細かいやつがいいですよ
230774RR:2006/01/09(月) 09:33:25 ID:aGv3N/j8
>>299
ありがとうございます。
親父のシュガーカットをガソリン混合にして早速やってきます。
本当に親切にしてくれて。
くだらね・・・
231774RR:2006/01/09(月) 09:54:47 ID:zU53Acit
ロングパスキター
232774RR:2006/01/09(月) 10:12:33 ID:WhoE8Ggx
オークションでアプリオのCDI(POSH)を買ってつけようとしてるんですが、ノーマルCDIはフロントの外装とったらありますか??
233774RR:2006/01/09(月) 11:01:03 ID:v6Cxws6X
そこの筋を左へ曲がってすぐ左にケンタッキーがあるのでその斜め向かいのマツモトキヨシの横の建物の二階にある。目印は右のサイドモール。頑張って探せ。
234774RR:2006/01/09(月) 11:31:31 ID:wSq/GngT
両サイドのモール(樹脂の黒い下側のカバー)を外して、ステップを取れば右側に見える。
右側のモールだけ取っても出来ないことは無いが、素直にステップまでとってやった方が良いよ。
ちゃんとタイラップ等で固定しろよ。POSHの取説には場所書いて無いのか。
235774RR:2006/01/09(月) 11:37:25 ID:WhoE8Ggx
>>234

自分の手元に届いたのはCDIだけで説明書がなかったんです(´・ω・`)みなさんレスありがとです
236774RR:2006/01/09(月) 11:53:31 ID:TkvjlPxS
最近JOGのブレーキのききが悪いのですが、
どうやって調整すればいいのでしょうか?
237774RR:2006/01/09(月) 13:41:39 ID:ABJEooNZ
>>236
ディスクブレーキならバンジョーボルト(キャリパーとホースが繋いでるボルト)を緩めて
そのまま50km走行からフルブレーキングすれば次第に利きがが良くなってきますよ。
なじんできたらジャックナイフできるよ!
238774RR:2006/01/09(月) 13:52:03 ID:aGv3N/j8
さっき砂糖のことで質問したもんですが、やってみたんですけど、スゲ〜加速して最高速もメーターの真下まで来ちゃうんです。
それにガソリンにシュガーカットを混合もいいみたいですね。
燃費も今まで20`走らなかったのが40`走りました。
こんなすごいなんて思ってなかったから感動です。
あー、アホくさ・・・
239774RR:2006/01/09(月) 14:01:03 ID:ABJEooNZ
>>238
よかったね、素晴らしい。l
俺も友達に勧めようかな
240774RR:2006/01/09(月) 14:29:15 ID:aGv3N/j8
>>237
これもやってみたらすっげー効くようになったよ。
いいことと教えてくれて、ここの住人さんは知識も豊富だし、何かあったらまた教えてください。
ねぇ、いいの・・・?
241774RR:2006/01/09(月) 14:30:39 ID:1i9nDkT9
そろそろやめとけよw
242774RR:2006/01/09(月) 14:32:14 ID:RZnssDbf
>>ID:aGv3N/j8
くだらないと自分で思っているならさっさとやめれ(w
243774RR:2006/01/09(月) 14:36:22 ID:du7xaDOb
92年式のJOGZの標準のウェイトローラーの重さは
1個何グラムですか?
244774RR:2006/01/09(月) 14:38:31 ID:ABJEooNZ
7g
245774RR:2006/01/09(月) 14:41:17 ID:KKG9d5I9
JOG ZR エボリューションのエンブレムについて質問なのですが、現行のZRエボ(ヤマハのHPで確認)は
エンブレムがシルバーみたいですが、よく街中で見るZRエボはエンブレムがブルメタぽいかんじなのですが、
エンブレムは年式によってちがうのでしょか?
もし、そうなら、ブルメタぽいエンブレムの方は何年から何年まで製造されたバイクについているか
解る方よろしくお願いします。
246774RR:2006/01/09(月) 14:43:34 ID:Yedwjxd0
>>245
’01〜03
247774RR:2006/01/09(月) 14:50:16 ID:du7xaDOb
>>244
ありがとうございます。

そろそろ変えようと思ってたけど
重さが分からずできませんでしたので
早速変えてきます。
248774RR:2006/01/09(月) 14:54:45 ID:og0KYV5Y
俺のアプリオタイプ2はかるーく走行距離2万キロ超えてます。でも75キロ出せます。でもそろA寿命です。
249774RR:2006/01/09(月) 16:08:07 ID:eVFZ4GsE
6500キロ走ると全体的に各部痛んでくるものですか?
改造点は1000キロ走行時にギアオイル交換、CDI交換、
3000キロ走行時にプーリー・WR・MJ・Vベルト社外品に交換、
3500キロ走行時にタイヤ前後共に交換後、現在に至ります。
250774RR:2006/01/09(月) 16:10:31 ID:oQI7XyJ+
6499キロでも痛んでくるよ。
251774RR:2006/01/09(月) 16:16:32 ID:1i9nDkT9
タイヤ換えるの早くないか?
252774RR:2006/01/09(月) 16:19:24 ID:RZnssDbf
>>249
走らなくても放っておけば傷む。
毎日走ってる車両は放置車両より傷みが遅かったりするし。

ほぼ毎日乗ってやれるなら、基本的なメンテのほかに
1万キロごとにギアオイル、ベルト、WR交換、
2-3万キロごとに腰上OHをしてやれば
走行性能に関して体感できる劣化はほぼないと思うけど。
253774RR:2006/01/09(月) 18:12:12 ID:aGv3N/j8
少しでも軽くして加速を良くしようとボディーカバーを取っ払いフレームに穴を開けて軽量化。
ライダーも下剤飲んでサウナに2時間入って全裸で乗ったら、スゲ〜速ぇー!
羽田空港滑走路で伊丹行きJAL123便B−747に勝ったぜ!
俺のZRは最速だな!
254774RR:2006/01/09(月) 18:13:02 ID:RZnssDbf
まだ飽きないのか…
255774RR:2006/01/09(月) 18:13:25 ID:aGv3N/j8
飽きた
256774RR:2006/01/09(月) 18:14:49 ID:aGv3N/j8
明日から学校だ・・・orz

257774RR:2006/01/09(月) 19:57:51 ID:aGv3N/j8
ここの素人でいい気になって答えになってない連中よりも
                ↓
        http://jogfactory.fc2web.com/
ここで真剣に答えてもらおう!間違いないぜ!グッド・ラック!
258774RR:2006/01/09(月) 20:13:44 ID:u+WvrHjz
アクセス数稼ぎたいのは分からんでもないが
いちいち宣伝すんなよ関係者君
259774RR:2006/01/09(月) 20:22:02 ID:aGv3N/j8
関係者がこんなとこくっか!
頭悪い奴だな!
出直して来い!
260774RR:2006/01/09(月) 20:28:10 ID:KPy5XTQz
痛々しいな…
261774RR:2006/01/09(月) 20:28:19 ID:aGv3N/j8
確かここは人権を無視して誹謗中傷デタラメを書き込んでいいスレだよね?
262774RR:2006/01/09(月) 20:31:19 ID:1i9nDkT9
やりすぎると訴えられるよ
263774RR:2006/01/09(月) 20:32:23 ID:aGv3N/j8
はーい
またね〜r♪
264774RR:2006/01/09(月) 20:35:51 ID:1i9nDkT9
もしかしてこいつケロロか?
265774RR:2006/01/09(月) 20:47:38 ID:aGv3N/j8
>>264
推測、乙・・・
266774RR:2006/01/09(月) 20:58:56 ID:2Twu5A9N
>>114
ZRでCDI プリ ベルトだけで80kはどんなベストメンテでも出なくないかい?
正確に計ってみれ。
排気 吸気弄れば爆発的に変わるからだせるけど、規制かかったまんまのZRじゃまず無理じゃね?
267774RR:2006/01/10(火) 04:04:39 ID:4P3Ed44m
結局のところ、
CDIを変えた程度の現行ZRエボでは、
CDIを変えた程度の規制前スーJOG−ZRに対して、
走りでぜんぜん負けている、って認識でよろしい??


ついでに、>266に同意。

268774RR:2006/01/10(火) 05:46:15 ID:l3YzVzbL
ZZでも80はでるぞ?
269774RR:2006/01/10(火) 09:02:23 ID:G0z1Rryc
>>267
yes!燃費では圧倒的に規制後がいいけど。

純正メーターの針の位置で推測とか、他車と並走とか言う類は大抵テキトウ。
メーター交換して初めて80とか90の壁が厚いことを知るよ。
下り坂・追い風なら引っ張れば70はいくかも。
270774RR:2006/01/10(火) 11:41:57 ID:/og+aKwJ
最終的に2スト、4ストどっちがィィ!?
271774RR:2006/01/10(火) 11:43:56 ID:bygZm+HH
パワーなら2st、燃費ならカブみたいなビジバイ。
個人的には4st50ccスクーターは中途半端。
272774RR:2006/01/10(火) 11:48:05 ID:/og+aKwJ
↑ありがとうございます!ビーノ買おうと思っているんですが2ストか4ストなやんでるんです…
273774RR:2006/01/10(火) 11:54:00 ID:ZsvJeMuG
2stビーノが新車で買えるなら2stビーノ
そうでないなら4stでおk
274774RR:2006/01/10(火) 12:43:22 ID:1AzsKVLQ
エボのウィングをあげるにはリアサスペンションが必要ですよね?
275774RR:2006/01/10(火) 12:48:15 ID:ZsvJeMuG
>>274
リアサスは純正で付いてるだろ。
ホムセンで適当なステーとナット類そろえれば出来るんじゃね。アホ丸出しだと思うが。
276774RR:2006/01/10(火) 12:53:32 ID:bygZm+HH
>>274
羽根を上げるのにリアサスが必要…?
どう使うのか分からんが斬新なアイデアだ(w
完成したらぜひ見せてくれよ。
277774RR:2006/01/10(火) 12:59:27 ID:bZEzLg7K
JOGZに標準でついているメインジェットって何番ですか?
278277:2006/01/10(火) 13:42:14 ID:bZEzLg7K
すいません調べなおしたら出てきました。
70みたいですね。

しつれいしました。
279774RR:2006/01/10(火) 14:45:58 ID:OnE8bj5i
年式によって違うから一概に何番って答えられないんだよ!ネクストゾーンもジョグゼットだからな。
280774RR:2006/01/10(火) 16:35:41 ID:G0z1Rryc
D306のサイドって滑らない?
とっくに皮むき終わってるのにまだズルズルする。
281774RR:2006/01/10(火) 20:29:33 ID:jO2cLb5L
じゃあD305にすれば?エボ純正指定タイヤ。
リモJOG(SA16J)の純正リアサスって230mだったっけ?
282774RR:2006/01/10(火) 20:37:12 ID:EZeNC+Ll
東京タワーの2/3ですか?
283774RR:2006/01/10(火) 20:39:17 ID:jO2cLb5L
申し訳ない。
じゃあD305にすれば?エボ純正指定タイヤ。
リモJOG(SA16J)の純正リアサスって230mmだったっけ?


284774RR:2006/01/10(火) 20:47:06 ID:fciWVNZL
>>280
まぁ安いからね。うちも台湾の変なブランドからD306(これも台湾製だけど)に換えたけど、ただ柔らかくなっただけかな。
前のやつは後輪ロックさせたときの音が「キュリキュリキュリ…」だったけど、D306にしたら「ブリャリャリャリャ」になった。なんか気に入ったw。

っつーかその前にうちの場合オイルダンパーにしないと話にならん。。
285774RR:2006/01/10(火) 21:15:13 ID:2ij48Lpm
今、平成11年式のジョグ乗ってて、今度125CCの免許取りに行こうと思うのですが、最初は苦戦しますかね?
286774RR:2006/01/10(火) 21:21:32 ID:bygZm+HH
>>285
教習所じゃなくて一発試験?
なら苦戦すると思うよ。
試験場は教えるところじゃないからね。

それと、別にこだわりが無いなら小型限定じゃなくて
普通二輪取った方がいいと思うけど。
287774RR:2006/01/10(火) 21:21:37 ID:BFppN69W
>>285
普通二輪にしたら?
小型限定なんてあまり意味ないと思うけど。
一度250や400に乗ったら小型しか乗れない免許がいかに不自由かが分かると思う。

まあ、大型を取るとまた似たような気持ちになると思うけど。
288774RR:2006/01/10(火) 21:28:27 ID:LpY2Jw3T
NS-1で練習して府中の試験場で小型限定免許を取ろうと思うのですが、
実際の府中の試験車両では何が使用されているのでしょうか?
289774RR:2006/01/10(火) 21:31:14 ID:LpY2Jw3T
すまん
教習所スレと間違えてもうた
290774RR:2006/01/10(火) 21:36:53 ID:O56yOYjk
原付免許しかないんですけどアドレスV100乗れますか?
291774RR:2006/01/10(火) 21:38:32 ID:bygZm+HH
>>290
それが分からないなら免許なんか返上してください。

つーか、ここはヤマハ原付スレ。
スレ違いはほどほどに。
292774RR:2006/01/10(火) 21:39:58 ID:G0z1Rryc
>>290
乗れるよ。







公道じゃなければ。
293774RR:2006/01/10(火) 21:41:40 ID:O56yOYjk
分かんないから訊いてるんだよ
答えられないならレスすんな
どあほ
294774RR:2006/01/10(火) 21:43:40 ID:bygZm+HH
お子様キタコレ

こんな奴でもエンジンの付いた乗り物に乗れるかと思うと恐ろしいわ。
くわばらくわばら…
295774RR:2006/01/10(火) 21:45:14 ID:O56yOYjk
ID:bygZm+HH
うぜぇから黙ってろ!スカ!
296774RR:2006/01/10(火) 21:46:44 ID:bygZm+HH

297774RR:2006/01/10(火) 21:48:37 ID:O56yOYjk
>>261
じゃあね〜♪
298774RR:2006/01/10(火) 21:55:28 ID:QVgMzYSs
TTSいれてから明らかにアイドリング時の振動が激しくなった。
俺の中では2ts>青>ttsかな
299774RR:2006/01/10(火) 21:57:13 ID:G0z1Rryc
結局、相撃ちか‥ つーか、何やってんのw

>>298
赤(RS)はどの位置づけ?
300774RR:2006/01/10(火) 22:28:27 ID:QVgMzYSs
RSはつかったことないです。スマソ
ちなみにcv50ね
301774RR:2006/01/10(火) 23:01:37 ID:uWfL0DlQ
新モデル発表まだかな?
俺の予想では今回から2ストモデルが無くなる
ような気がするが。
302774RR:2006/01/10(火) 23:20:16 ID:7R4nNxVy
赤缶は高回転の吹けが良い。
煙も少なめ。
303774RR:2006/01/10(火) 23:36:48 ID:W/9CI+GP
俺はホームセンターの\300/Lのオイルから、久々に高級オイル(?)の純正オートルーブにしたら不思議な感じがしたよ。
304774RR:2006/01/11(水) 00:43:36 ID:sCpTujN7
kwsk
305774RR:2006/01/11(水) 03:49:15 ID:R4bo3E6/
そういえば今月の元チャンプにクーリングファンからエアクリにダクト引いてスーチャーみたいな働きさせる
っていうような事が載ってた。
う〜ん・・・なかなか面白そうなんだけど、セッティングが果たして出せるのか?
MJはまだしもSJとなると揃えるのも大変だし・・・
それとダクト引く場所が悪いと逆にエアクリから吸っちゃうんでないのってあたりが気になる。
誰か人ばs・・・ではなくwwwやってみたっていう人は情報お願いします
306305:2006/01/11(水) 03:57:25 ID:R4bo3E6/
あと長時間の使用時の冷却性の低下ってのもファンのカバーに穴あけるわけだから
(エンジンに行くはずの冷却用の空気の不足による冷却不足)どうなんだろうか?
水冷化させてるのならいいかもしれないけれど。
307ケロロ軍曹:2006/01/11(水) 07:14:24 ID:BmoS7bQ5
同胞の諸君!嫌われ者の「ケロロ軍曹」であります!
今日も徹底的に「あります!」を連呼するであります!
覚悟するであります!
誹謗中傷カモ〜ンであります!
308ケロロ軍曹:2006/01/11(水) 07:38:57 ID:BmoS7bQ5
>>305殿
我輩も試しにやってみたであります!
3YK16ΦでフルチャージをMJ80から始めてMJ105までセットしたでありますがイマイチでありました・・・
これはかなり難しいでありますな。
真似するのは容易ではないであります!
現在はMJ85で「半チャ」状態にしているでありますが調子良いであります!
でも「半チャ」で良くなっているのかは分からないであります!
元に戻すのも面倒でありますゆえ状態放置であります!
追伸 冷却不足は問題なさそうであります!
309774RR:2006/01/11(水) 09:09:21 ID:kgSxD286
285です。
乗るかどうか別として、仕事上最低でも春までに小型とっとかないといかなくて。
茨木ドライヴィングスクールで取ろうと思うのですが、初心者でも丁寧に教えてくれますか?
310774RR:2006/01/11(水) 09:10:27 ID:qWZl04JQ
エンジンの寿命ってどれぐらいなんですか?チャンバーつけてるんですが(>_<)
311ケロロ軍曹:2006/01/11(水) 10:19:24 ID:BmoS7bQ5
>>285殿
教習所は初心者が通うところであります!
親切丁寧に教えてくれるであります!
>>310殿
一概に何万キロと言う回答は出来ないでありますがチャンバー付で高回転まで回るエンジンでありますからノーマルより耐久性が落ちるであります。
我輩のノーマル5FAはオートルーブ使用でエンジンノーメン3万`でもまだ平気であります!

312774RR:2006/01/11(水) 11:06:25 ID:6tVDEivm
原付に軽油を入れてしまったらどうすればいい?
313774RR:2006/01/11(水) 11:15:43 ID:9itm8Bpo
抜けばいい。
タンク出口のホースが見えるまで分解出来なければバイク屋へ。
314774RR:2006/01/11(水) 11:19:19 ID:6tVDEivm
どうもありがとう。
仮にできたとして水で洗えばいい?
315774RR:2006/01/11(水) 11:20:25 ID:ZpIfrbKe
リモコンJOGにチャンバー付けたら、排気口から真っ黒な液体がたれるんですが
ふつうですか?

メインジェット下げて混合気薄くしても改善しないんで困ってます。
316774RR:2006/01/11(水) 11:24:02 ID:9itm8Bpo
>>314
多少残った分を気にしない方がよほどいい。
水なんかを使うよりはね。
317774RR:2006/01/11(水) 11:27:56 ID:6tVDEivm
>>316
なるほど。じゃあガソリンで洗い流すのが一番てことか。
まぁそんなことできないが。
318774RR:2006/01/11(水) 11:34:34 ID:9OJ43r4f
本日、中古のJOG-Z IIを納車しました
ならし運転終わってなんともなし
これから何を改造しようか計画中
319ケロロ軍曹:2006/01/11(水) 11:55:51 ID:BmoS7bQ5
>>315殿
その症状はよくあることであります!
カブったりしてないようならばズバリ!気にしないでよいであります・・・
MJ下げて焼きつかせるのも怖いのでプラグの焼き加減を見るであります!
我輩の書き込みは全て一意見として参考にとどませるであります。
このあとの時間帯になるとメカに詳しい先生が出てくるでありますから・・・

320774RR:2006/01/11(水) 12:40:35 ID:e4tEwSLL
さぁ、ここでセッティングに詳しい俺様のご登場ですよ!
321305:2006/01/11(水) 14:30:24 ID:x8hWIJf4
情報サンクス>>ケロロさん
半ちゃって状態がいまいちわからんのですが3YKで85番位ですか。
なるほどなるほど
322774RR:2006/01/11(水) 14:34:24 ID:QWIG0gKu
CV50だけどプーリーキタコのタイプ3にしました。
しかしWRは色々試しましたがノーマルの7g×6が一番出ているっぽいんですけど
普通は軽くしていい感じになるんですよね?
323774RR:2006/01/11(水) 14:47:18 ID:KUQcFJfb
>>322
ハイプリ3で、リミ解程度&ノーマルマフラーだと、プーリーの外周いっぱいまで
使い切ることは無理なので、WR軽くしてもパワー感が無くなるだけで、
低中速重視のセッティングに落ち着く。

チャンバー導入やポート加工してトルクバンドを高回転側に振ると、
プーリーの外周まで使え、尚且つ軽めのWRセッティングになる。


運転者の体重なんかも結構左右するけどね。
324774RR:2006/01/11(水) 14:58:52 ID:QWIG0gKu
>>323
ありがとうございます。
自分は75キロくらいなんです・・・
CDIとノーマルマフラーにターボフィルター程度です。
昨日異音がするので開けてグリスアップして組みなおしたんですが
異音は治らず・・・何が原因なんだろう・・・
確かに外周いっぱいまで使えていませんでした。6〜7ミリほど余っていました。
でもフェイスがノーマルなのも外周いっぱい使えない原因ですよね?
325774RR:2006/01/11(水) 15:16:04 ID:KUQcFJfb
>>324
異音に関しては、ちと分からんが、
ノーマルフェイス・Vベルトでも排ガス規制解除(要するに社外マフラー)
すればプーリー使い切るよ。

ただし、今度は低中速のトルクが痩せるので出足がかったるくなるけど。
326774RR:2006/01/11(水) 15:25:31 ID:QWIG0gKu
>>325
どうもです。
素直に6ヶ月点検行けってことかな・・・
社外マフラーは高いですよ。ステルス辺りが欲しいんですが・・・
社外マフラー入れてもスプリングやWR、キャブをうまくセッティングすれば
低中速もカバーできますよね?
327774RR:2006/01/11(水) 15:44:31 ID:KUQcFJfb
>>326
社外パーツ組んでの異音なら、バイク屋さんも場合によっては適切な対応を取れないので、
点検してもらうなら、純正パーツに戻してから持ち込むこと。

社外でなくても、3YK辺りの規制前JOGのマフラーなら多少抜けは良くなるので良いかもしれない。
(ポン付けは無理かもしれないし、新品で買うと結構高いけど)
残念ながら、うまくセッティングするのが非常に難しい(笑)。
最高速を伸ばそうとするほど、下は死んでいくのよね〜。
328774RR:2006/01/11(水) 18:01:15 ID:85HQiQlM
俺もキタコのハイプリ3付けてたけど、減速する時にスライドピースが振動したようなシャラシャラ音がした。意図的なのかは分からないが、ランププレートがスライドするとこが少し細めなんだよね…まぁその音がこれだかは分からないけどさ。
329774RR:2006/01/11(水) 18:52:47 ID:857/yMmO
強化ベルトつけたら慣らししなきゃスピードとかに影響でます??遅くなったんですが…
330774RR:2006/01/11(水) 20:15:34 ID:9itm8Bpo
>>329
新品ベルトは当たりが出るまで慣らすべき。

ベルトの幅も長さもスピードに関係するから
その辺の問題じゃない?
331774RR:2006/01/11(水) 21:08:15 ID:4+VjJdpx
リモコンジョグのキーをONにするとメーターの針がMAXまでいって戻る。
これは仕様なんだけど、エンジンかけた時にまた同じ動きをするようになった。
しばらく走ってエンジンを切り、再スタートした時にはならない。
これって何が原因?ほっといてもいい?
332774RR:2006/01/11(水) 21:15:17 ID:KUQcFJfb
>>331
メーター裏の配線不良(コネクターの緩み)か、バッテリーの電圧降下。

大穴で、メインかサブのどっちかのヒューズが飛ぶと、そういった怪しい動きをすることがある。
333774RR:2006/01/11(水) 21:32:49 ID:cNlyk4fj
>>326
社外マフラーで純正マフラー並みに低速の良いマフラーなんて今のところ俺は出会ったこと無いが。。。
334774RR:2006/01/11(水) 21:38:27 ID:eXPIplzb
ステルスなら中速余裕があるぞ
直立ウィリー可能



ただし、90エンジン+ボアアップですがw
50は50らしくまったり走行してもらいたいね。
335331:2006/01/11(水) 22:18:25 ID:4+VjJdpx
>>332
なるほど。バッテリーかと思ってたら他にもありそうなんですか。
とりあえず店に行って見ます。どうもありがとう
336774RR:2006/01/11(水) 22:56:58 ID:QkEvl5Y6
>>315
異常なくらいなら、完全混合にするのがベスト。
337774RR:2006/01/11(水) 23:00:04 ID:QkEvl5Y6
>>333
つスーパーブラックチャンバー&台湾ノーマルタイプマフラー。
スーパーブラックチャンバーは昨年生産終了。
338774RR:2006/01/11(水) 23:26:39 ID:n3bgGyGZ
いつからこんな厨房だらけに…
339774RR:2006/01/12(木) 00:32:13 ID:4pVjiSHi
330ありがとう!今から夜通し慣らしてくる↓
340774RR:2006/01/12(木) 00:37:33 ID:+mdAmcfE
ビーノを所有してるんですが、先日右側のミラーを何者かに折られました。
左は無事だったんですが、このままだと整備不良で捕まりますよね?
ビーノの純正ミラーっていくらぐらいしますか?
341324:2006/01/12(木) 02:14:18 ID:AvKeFe9p
皆さんありがとうございます。
>>328
それ自分も組みなおしていて思いました。
ランププレートをプーリーにはめたあといじるとカタカタ動くんだよね・・・
その音がシャリシャリ音ならそれが原因かな・・・
0発進でゆっくり加速するとなるんだけどある程度速度がのってくると鳴らなくなる

>>340
ついでだからビーノのナポレオンミラー付けたら?
342774RR:2006/01/12(木) 03:15:35 ID:6oc32fsJ
走行距離10000kmくらいアプリオなんですけど
最近エンジンかけた直後 走り出してアクセル開けると突然回転数下がって10キロくらいしかでなくなります
すこしすると直るんですが、普通に走っていてもアクセル8割くらいまでは快調で全開にすると突然回転下がって
エンブレかかって減速みたいな感じになります
これは何が原因なんでしょうか? 燃料?吸気? プラグは替えたばかりなのですが
343774RR:2006/01/12(木) 07:18:50 ID:KfnZOrMr
>>340
1,050円 詳しくは→http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jspでカウリング1を見よ
>>342
「モー」といって回らなくなるならガスが薄い。「ボォボォボォ」なら濃い。一度キャブのOHを勧める
344774RR:2006/01/12(木) 09:01:24 ID:KfnZOrMr
連レスすまねえ>>342
プラグキャップはちゃんとはまってる?
はまってないと10キロぐらいしかでない症状もあるけど
345774RR:2006/01/12(木) 14:09:55 ID:QtQqBMAE
友達にjog勧められたんだけど、何種類かあると思わなくて…
中で何がオススメですか?走りやすさを求めてるんですが
346774RR:2006/01/12(木) 14:17:29 ID:Y1qqXppw
無難なのはリモコンJOG。リモコンは意外と使える。
安けりゃいいならBJ。
安いのがいいけど乗り心地まで捨てたくないならリモコンレスJOG。
お金に余裕があればZ2もいいかも。
ZRはスタイルがアレだし、イタズラもされやすいので
「どうしてもこのスタイルがいい!」という
こだわりがなければ避けた方がいい。
347774RR:2006/01/12(木) 14:26:29 ID:MCT6Hqbh
近所のバイク屋で中古があったけどどちら買おうか迷ってます
JOG 53000円 走行1953.0
VINO 72000円 走行4474.0
どちらも2スト

この値段なら新車で4スト買ったほうがいいのか
判断に迷うところです
348774RR:2006/01/12(木) 14:31:20 ID:EFIuEezL
>>345
現行のJOGはリモコンレス、リモコン、Z2、ZRと4種類あるけど、
オススメはリモコンJOG。

すべて、エンジン・足回りは共通。Z系列は若干キャブ&駆動系とリアサスが違うけど
街乗りレベルでは大差なし。

自分はリモコンレスとZRの価格差が大してなかったのでZRを14万5千円で買った。
しかし、小僧に目をつけられやすいし、何かと気を使うので他人には勧めない。
349774RR:2006/01/12(木) 15:05:17 ID:BaEtF/w4
おばちゃんが乗ってたアプリオの中古オススメ
350774RR:2006/01/12(木) 15:18:10 ID:QtQqBMAE
ありがとう!参考にします
351774RR:2006/01/12(木) 15:39:03 ID:h6OAqi5m
JOGアプリオ4JPなんすけどこれってアイドリングつまみ
何処にあるんすかね?
352774RR:2006/01/12(木) 15:41:34 ID:yh8J5jW/
>>351
キャブ。
353774RR:2006/01/12(木) 18:44:56 ID:ubHqt22I
YB-1欲しいんですけど良いとこと悪いとこ教えてください!
354774RR:2006/01/12(木) 19:31:21 ID:6m3NUwHX
DQNは無理
355774RR:2006/01/12(木) 19:33:10 ID:GpSeYF5U
それにここは原付スクータースレだしな
356774RR:2006/01/12(木) 20:17:23 ID:tuP1yX+q
>>351
パーツリスト&分解図みればわかるよ。

プーリーホルダー近くに売ってないし、通販面倒なんでホームセンターでコブラレンチ買ってみた。\1,080。何気に結構使える。脱脂は完璧にしないとすべるし、ゴム帯がすぐ劣化しないか心配だけどね。いろんな物に使えるから無駄にはならなそうです。

前からオーバーフローしてるとほざいてた者ですが、明日ケリをつけます。給油回数減ることを願いつつ(?)。
357774RR:2006/01/12(木) 20:38:12 ID:PA32WY0T
ビーノの中古を買おうとなやんでるんですけど、誰か乗ってるひといたらいろいろ教えてもらえませんか?
坂道をちゃんと上れるとか何色がお勧めだとか・・・
358774RR:2006/01/12(木) 20:52:11 ID:Y1qqXppw
何を聞きたいのか具体的にちゃんと書いたら答える人がいると思うぞ。

現時点では
・常識の範囲内の坂なら問題なく登る
・色なんか自分の好みで選べ
としか言えない。
359ウルトラ初心者:2006/01/12(木) 21:07:57 ID:PA32WY0T
ありがとうございます。中古だったら価格はいくらくらいが普通ですか?6.5万くらいですか?
360774RR:2006/01/12(木) 21:40:33 ID:Y1qqXppw
>>359
走行距離や傷で変わっちゃうからね。
goobikeなどのサイトで大体の相場をつかむといいよ。
361774RR:2006/01/12(木) 22:04:47 ID:SMhrSDfo
グーBikeかっといで
362774RR:2006/01/12(木) 23:06:13 ID:tuP1yX+q
今日アプリオIIにアドレスV100の100キロメーター付けましたよ。
換えた感想は「針ちんたら動く」です。当たり前だけどね…。
タイヤ外周が短くなるので、甘く表示されるかなと思ったけど問題無いです。
社外の130キロメーター付けるよりも良いと思う。安いし(オクで\千)。
まぁライトチューンならJOG&AXIS90のが良いと思いますよ。
363347:2006/01/12(木) 23:40:58 ID:WQL+lcQh
>>358
金額と走行距離書いている俺の立場はいったい
364774RR:2006/01/12(木) 23:55:14 ID:E6Urqie2
>>363
おまいさんが何年乗るかにもよるが中古はおすすめしない
駆動系とキャブぐらいは自分でメンテできるならいいけどな

あとJOGと言っても色々あるし2ストJOG、VINO、4ストの共通点がまったく分からん
365305:2006/01/13(金) 02:26:51 ID:797px6RJ
リヤショックオイルモレテルヨ━━(゚∀゚)━━!!
366774RR:2006/01/13(金) 02:28:23 ID:797px6RJ
あっ・・・名前が他所のままだ・・・
367774RR:2006/01/13(金) 02:37:53 ID:29YJhYPC
JOG(3YJ)nextzoneとか書いてある14年くらい前のモデルと思われますが、
知人からの貰い物でプラグ交換とバッテリ交換とオイル補充でしばらくは
順調に走れていたのですが、ある時から駐輪所から動かす時に異常に思く
感じられたので、タイヤがパンクしていないかどうかとブレーキの引き摺りが
ないかを確認しましたが、問題がなかった様なのでエンジンを掛け走りだそうと
するとエンストしそうになり、アクセルをそのまま開けようとするほど苦しそうに
エンジンが止まりそうになるので、アクセルを戻すと普通にアイドリングする様でした。
おそらく十中八九遠心クラッチのクラッチスプリングが折れたりしてて、
低回転のウチにクラッチインしていたのだと思われます。
こんな古い車両でも部品は確保できるのでしょうか?
経っている年数を考えると、後継機種に共通部品が使われていなければメーカーに
注文するのはほとんど無理ですよね。
ヤフオクとか探せばあるかもしれないですけど、面倒だし見つかってもストックされていた
部品も年代ものなら少々不安…。
368774RR:2006/01/13(金) 03:00:58 ID:ZB221zVT
>367
長文ごくろうさん。

普通にあるからバイク屋行って頼んできなされ。
369367:2006/01/13(金) 12:54:02 ID:29YJhYPC
こんな古い機種でもパーツあるんですね。
バイク屋さんで聞いてみます。
370774RR:2006/01/13(金) 13:29:33 ID:DEhLJBIA
BJ乗りさんに質問ですが、そんなにスタート悪いんですか?
以前はアプリオに乗ってました
371774RR:2006/01/13(金) 17:02:55 ID:Hgo05eQt
圧縮12kgにしてあるんですが大丈夫ですかね?
直立ウィリーしながら発進してすごく快適なんですが
372774RR:2006/01/13(金) 17:15:34 ID:M2Xboglu
>>370
WR変えてあげれば悪いとは思わない。
373774RR:2006/01/13(金) 17:30:21 ID:pqyjH6js
CV50ですが寒い朝(千葉北西)でもオートーチョークのおかげでセル一発始動。
夏場はセル3回で始動。
12000キロ走行
374774RR:2006/01/13(金) 18:15:52 ID:FX+06zOd
で?
375774RR:2006/01/13(金) 18:30:05 ID:rTYlStFZ
んでんむし
376774RR:2006/01/13(金) 19:16:11 ID:DEhLJBIA
>>372
WRって何?
377774RR:2006/01/13(金) 20:18:45 ID:rTNl3EcK
世界記録
378774RR:2006/01/13(金) 20:53:12 ID:5nH3Uzw0
>>367

クラッチよりキャブのが怪しくないか?
MJが濃いとか…
379774RR:2006/01/13(金) 21:03:34 ID:M2Xboglu
>>376
違う奴買いなさい。
380774RR:2006/01/13(金) 23:18:20 ID:pkDUzCyJ
ノーマルキャブで71ccのキャブセッティングでねー。65ccの時は良かったのに(ウィリーしまくった)…。
71cc+ノーマルキャブ(16φ)の組み合わせはやめておいた方が良いのかもね。

純正MJ82→85と#3しか上げてないのにかぶりまくりで、ニードル上から二段目に薄くしてもかぶりまくり。
アイドリングでカブりまくるんだけど(ボコボコいってエンストする)、エアスクリュー緩めたりクリップを上げて、それでもダメならPJを薄いのに交換すればいいだよね?
怖いけどおもいきってMJ82にしてみようかなぁ。これで濃いならパワフィル付けるしかないのかな(うるさいのは好きじゃない)。。
381774RR:2006/01/13(金) 23:19:58 ID:rTNl3EcK
とうとう迷路に踏み込んでしまいましたねw
382774RR:2006/01/13(金) 23:40:59 ID:x6NvdEFC
>>367
マフラー詰まりの可能性もある
383774RR:2006/01/13(金) 23:42:20 ID:pkDUzCyJ
>>381
ありがとうございます(汗。出口が全く見えませんよ、もう。。
寒くて重い腰が上がらないもんで、セッティングが長引いちゃうんだよね。ヘタレです。
とりあえずオーバーフローは直って、燃費も16km/gに回復(汗。
そのうち多分やけくそになって、エアクリボックスに大穴開けるでしょうw。
直キャブで一回走ってみようかな(うるせー)。

ノーマルエアクリが使えるキャブって、ミクニVM18くらいしか無いのかな。
たしかRZ50とかTZR50R(4EU)に使われてたような。。
384774RR:2006/01/14(土) 10:12:58 ID:VQpGc0nZ
>>383
最近デイトナあたりから出てるデロルトのキャブも、ノーマルエアクリポン付けでいける。
でも18〜20パイ程度のキャブでは劇的なパフォーマンスアップはどうかな。
ボアアップしてるなら28パイ以上で完全混合までいかないとチャンバーつき2種スクはカモれないね。
385774RR:2006/01/14(土) 17:33:54 ID:+cYcb0fK
>>384
ありがd。おーあったあった。取付キットと合わせて3万か。。
チャンバー二種スクは相手にしてないす。あくまでノーマル二種スクがターゲット。

明日、エアクリボックスに2個穴あけて、騒音対策としてホース突っ込んでおきます。
これで濃い状態がちょっとでも改善されれば良いんだけどな。。
386774RR:2006/01/14(土) 17:51:14 ID:os4zc78l
JOG-Z(3YK)10才前後?
前ディスクの鳴きが消えん。
パッドの面取りをしても、1日走れば鳴いてしまう。
ちなみにノーマルパッド。
何かイー対処方法はナイかのう?
387774RR:2006/01/14(土) 18:18:09 ID:pZHqm9Dl
ブレーキ鳴きを消すスプレーを噴く
388774RR:2006/01/14(土) 18:45:47 ID:IZupD4dy
>>386
気にすんな。
利いてる証拠だ。
389774RR:2006/01/14(土) 22:16:48 ID:6j1jXNl0
>>376
ヒント:ウェイトローラー
390774RR:2006/01/15(日) 00:19:51 ID:yBNpXxqY
50ベースでボアキットとロンクラ組んだら排気量はどれくらいになるの?
391774RR:2006/01/15(日) 00:22:20 ID:3wF/w/Y9
>>390
ボアとストロークで計算しなさい。

(半径)x(半径)x3.14xストローク=排気量

小学レベルだぜ。
392774RR:2006/01/15(日) 00:46:32 ID:K7SgW+Da
D305にかえたいとおもう。
しかしスリップラインでないからもったいない心が働いてふみきれない。
393774RR:2006/01/15(日) 00:56:28 ID:3wF/w/Y9
純正タイヤをケチったせいで痛い目に遭いたくないから
さっさとハイグリップに交換するのが吉ですよ?
394774RR:2006/01/15(日) 02:16:36 ID:VRyTi2wa
>>393
IDに3WF出てる。でもなんか日本語おかしくない?

>>392
硬化してヒビ入ってるなら換えたほうが良いよ。
ハイグリップは町乗り程度じゃコストパフォーマンス悪いよ。
まぁD305くらいのハイグリで充分だと思う。

今日ノーマル直キャブ+ババアのストッキングでセルフに給油しに逝ってみる。
エアクリボックス外したこと無いんで、正直怖いけど。
395774RR:2006/01/15(日) 02:21:41 ID:3wF/w/Y9
テキトーに書いてるだけ。あまり気にしないでくれ
チャンバー+直キャブで普通にセルフに行ってるよw
それよりMJを変更したか?
396774RR:2006/01/15(日) 06:23:56 ID:yBNpXxqY
アクシス90。なかなかいいよ!ヤスイヨ!
397774RR:2006/01/15(日) 08:03:35 ID:SEjGnzOE
原付スレだがな
398774RR:2006/01/15(日) 09:05:16 ID:K1jG92FZ
>>393
10インチのハイグリップ(TT91GPとか)ってさ、
路面が0度くらいでもちゃんとグリップするの?
ウェットではどう?

もし普通のハイグリップと同じく乾燥路面にだけ強いなら
盲目的に薦めちゃいけないと思ってさ。
399774RR:2006/01/15(日) 09:11:48 ID:Dqr2/MdU
はじめまして!

最近ソケットをつけて色々とバッテリーを使っているんですが、バッテリーは走らなければ充電されませんか?
それとも、エンジンをかけてスタンドを立てて、その場でアイドリングさせておけば充電されるんですか?

教えてください!

ちなみに自分が乗っているのはスーパーJOG ZRです!
400774RR:2006/01/15(日) 09:12:40 ID:op5M1Blb
アイドル充電は望めん
走り回ってこい
401774RR:2006/01/15(日) 09:16:05 ID:K1jG92FZ
>>399
走らなければ充電されない。
回転を上げなきゃヘッドライトが暗いでしょ?
アイドリングではヘッドライトの分さえ満足に発電できてないんだよ。

ちなみに充電のために回転を上げて置いておくぐらいなら
安い充電器を買ったほうが経済的だからな。
(MFバッテリーだから、充電器のそばを離れて放置で充電するには
 高い充電器が必要だけどさ)
402774RR:2006/01/15(日) 09:31:07 ID:iTxN1TLO
エボ+D305って、結構ウンコタイヤだぞ。
車体をちょっと傾けるだけでズルズルするので、
リアだけでもTT91にしとくと、コーナーでも突っ込んでいける。

‥雨の日は乗らないw
403774RR:2006/01/15(日) 09:57:08 ID:lEgr7UKr
最近寒いですが、原付も暖気が必要ですか?
404774RR:2006/01/15(日) 10:09:41 ID:EJnZ5rJF
>>403
もちろん
405774RR:2006/01/15(日) 10:16:04 ID:Dqr2/MdU
399です。
回答ありがとうございます!走り回ってきます!

もう一つ質問なんですけど、今乗ってるスーパーJOG ZRのタイヤを太く大きくしたいんですけど、そんなこと出来ますかね?
ホイールも大きいやつをつけて、サスなんかも長くしなきゃいけないと思うんですけど、太くする場合、横幅が合わないっぽいですよね?
友達のズーマーのタイヤが大きいタイヤ付けてて憧れちゃいました〜!
406774RR:2006/01/15(日) 10:24:43 ID:K1jG92FZ
>>405
オフセットホイールやエンジンハンガーまで自作する
資金と技術と気合があれば極太タイヤもできる。
そうでなければあのスペースに入る限界の太さである
3.50-10サイズを入れるのが精一杯。
407774RR:2006/01/15(日) 13:59:07 ID:JI3X+HGW
リモJOGにチャンバー投入後、約300キロしか走ってないのに
どうも吹けない。

試しに、エアクリボックス内見てみたら、吹き返しのお汁がたっぷりorz
話には聞いてたけどヤマハのキャブの吹き返しは半端じゃないね。

あと、エアクリボックス内のコンペンセイター取っ払うと結構調子良くなります。
408774RR:2006/01/15(日) 17:42:46 ID:XVs1W8Ft
こないだオクで海外(激安)バッテリー買ったが、半月で死亡!
ちなみにJOG-Z(3YK)

一番高性能なメーカーってドコ?(車でいうボッシュみたいなの)
409774RR:2006/01/15(日) 17:48:04 ID:EJnZ5rJF
ユアサ
410774RR:2006/01/15(日) 18:21:57 ID:qS63xq7d
IDがJOGな俺が颯爽と登場
411774RR:2006/01/15(日) 18:41:25 ID:ZV37oibt
最近JOGのボロ3KJ乗り始めました。時々走行中にメーターのSPEEDが一瞬だけ赤く光るのですが、これは何ですか?速度はいつも40Km未満のときです。
412774RR:2006/01/15(日) 18:53:47 ID:mt6ZsJNI
>>407
コンペンセイターってなに?
413774RR:2006/01/15(日) 19:00:26 ID:JI3X+HGW
>>411
速度警告灯

>>412
排ガス浄化システムの一部。詳細はググってみて下さい。
ヤマハHPの99年3月あたりのニュースリリースに詳しく載ってます。
414774RR:2006/01/15(日) 19:13:51 ID:mt6ZsJNI
>>413
あ〜なるほどわかった。親切にありがd。
415774RR:2006/01/15(日) 19:47:31 ID:u/PakAvd
ビーノ5AU乗りですが、最近ブレーキの効きが悪いです。どうすれば効きが良くなりますか?
416774RR:2006/01/15(日) 19:56:06 ID:3wF/w/Y9
ブレーキを交換
417774RR:2006/01/15(日) 20:02:57 ID:ZV37oibt
>>413
大した速度出していないし、一瞬だけ付くってことだから、単なる故障ってことですかね?
418774RR:2006/01/15(日) 20:42:30 ID:JI3X+HGW
>>417
ウーム、超マジレスだが、30〜35キロ辺りで一瞬点灯することで速度超過を知らせる仕様。
30キロ以上で常時点灯するものではない。
419774RR:2006/01/15(日) 21:48:07 ID:05jkLfEP
>>418
オイルが無くなりかけてるって選択肢は無しか?
先日買い換えたばかりなのだが、以前乗ってたDioやSepiaはオイルが微妙
に減ったタイミングで同様の点滅があったが
420774RR:2006/01/15(日) 22:03:03 ID:VRyTi2wa
>>395
いやぁ、すげぇ勇気がいりますた。アイドリングは良いけど、スロットル開けると超爆音。
俺には無理。セルフんとこで即効エアクリ装着したよ。まぁ調子は結構良かったけどね。

MJを純正の#82にしたらちょうど良くなったんだが、ニードル一段目でセッティングが出てしまった。。
PJをもっと薄くしろってことなんだろうが、71ccでMJが純正の#82、PJが純正より薄くなるってどう見てもおかしい。吸排気系を一度見直すしかないかなぁ。とは言っても、エアクリ・キャブ・マフラー等はノーマルなんだよなぁ。。
そうそう、キャブOHしたらなんか燃費が12km/g(汗)から22km/gまで回復した。こんな燃費良くて良いのか?
まずどうしたらいい?(´д`)
421774RR:2006/01/15(日) 22:49:15 ID:ZV37oibt
>>418
そうなんですか、知りませんでした。速度違反しないようにします(-_-;) ありがとう!
422774RR:2006/01/16(月) 00:04:48 ID:+FnGXz8b
リモジョグのエボに乗ってるものです。早速質問です(>_<)今日エンジンをかけてみるとテールランプがつかないことに気づきました。ブレーキをかけるとテールランプも羽のLEDも光るんですが…原因はなんでしょうか(?_?)
423774RR:2006/01/16(月) 00:09:39 ID:aOYx63PV
>>422
球切れ。
ブレーキ/テールの電球には2本のフィラメントが入ってるから
片側だけ切れることもあるのだよ。
424774RR:2006/01/16(月) 00:11:10 ID:0/v7cWHF
テスツ
425774RR:2006/01/16(月) 02:48:22 ID:MP3aDf6R
エボに乗ってるんですが、リモJOGのリモコンってポン付けできます?

426774RR:2006/01/16(月) 03:06:11 ID:aOYx63PV
>>425
エボリューションはリモコンJOG ZRなんだから
移植しなくともリモコンは付いてるでしょ。
427774RR:2006/01/16(月) 07:01:03 ID:zbjnMx1a
>>433
ありがとうございます。電球かえます(^O^)/
428774RR:2006/01/16(月) 08:35:37 ID:W7fkv8Qr
>>427
そうするがいい。
俺の昔の連れがテール灯は切れたけど、ブレーキ灯はつくからいいや!
とか言ってそのまま乗り続けてたら昼間に暗いトンネルの中でオバハンカローラに後ろから
ガッツリいかれてアボンヌしてたよ。。オバハンいわく「存在に気付かなかった」らしいw
429774RR:2006/01/16(月) 12:04:56 ID:MP3aDf6R
>>426
漏れのエボは知人の知人から買ったんですがなぜか付いてなかったorz
恐らく外したものと思われるんだが…
釣りではなくマジレスなので誰か教えてくださいm(__)m
430774RR:2006/01/16(月) 12:16:08 ID:ZsokCz5E
>>429
キーホルダーみたいな送信機が無いって事かい?
リモコン受信機(シートカウル内にある装置)ごと無いって事じゃないよね?

ならばバイク屋で送信機を注文すればいい。部品自体はリモJOGと一緒のはず。
特殊な操作をして車体にリモコンを登録しなきゃいけないから
ただ中古送信機を買ってきただけじゃダメだよ。
注文したついでに登録作業までやってもらってね。

この登録操作はサービスマニュアルに書いてあるから俺は知ってるんだけど
「盗難・悪戯防止のためお客様には口外しないこと」と注意書きがあるので
ネット上には書けないのよ。
431774RR:2006/01/16(月) 12:49:55 ID:MP3aDf6R
>>430

カウル内にある装置とはメットイン外したら左側にあるCDIみたいなでかい黒いやつですか??それはあります。
送信機(小さいリモコン)が無いんですよ…

教えて君で申し訳無いけどだいたいの値段教えていただけないでしょうか??
432774RR:2006/01/16(月) 13:01:35 ID:ZsokCz5E
それはヤマハの部品情報検索で調べられるぞ。
リンクはこのスレの最初の方に書いてある。
433774RR:2006/01/16(月) 13:07:46 ID:1NX4/mUP
>>431
値段なんて知ってる人いないんじゃない?他人に調べさせるつもりか?

>>432の仰る通り、パーツリスト&分解図を見ながら自分で探して下さい。
434774RR:2006/01/16(月) 13:08:53 ID:nDWPwuVQ
じゃあサービスマニュアルと送信機を手に入れれば
リモコンのメットインは開け放題なのか
435774RR:2006/01/16(月) 13:12:25 ID:MP3aDf6R
リンク貼ってあったのか…知らんかったorz

親切にありがとうm(__)m
436774RR:2006/01/16(月) 13:17:22 ID:gdw0+J2Z
よーし、じゃあ送信機以外の値段調べちゃうぞ。

5KN-8252E-00 メインスイツチコンプリート 15,225円
5KN-86260-00 リモートコントロールユニツトアセンブリ 14,595円

‥送信機も含めると、結構高いな。

>>434
甘い!、四輪のキーレスと同じで他人のクルマのキーが開くようになるわけではない。
あくまで。自車の登録が出来るだけ。
437774RR:2006/01/16(月) 13:21:59 ID:MP3aDf6R
漏れ携帯しか無いから見れないorz
438774RR:2006/01/16(月) 14:34:21 ID:4yWtR6U/
>>437
つ【図書館・ネットカフェ・漫画喫茶】
439774RR:2006/01/16(月) 14:45:46 ID:Vj0Z2/SI
まぁ、諦めな。
440774RR:2006/01/16(月) 22:02:28 ID:Z08MnSU0
過去レス読んでないが親切な人頼む
YAMAHAで一番安い原付はどれくらい?
441774RR:2006/01/16(月) 22:03:39 ID:lkYFDH2F
YAMAHAで一番安い原付はBJ
新車で11万+諸々って所か。
442774RR:2006/01/16(月) 22:39:56 ID:IHWGmkUN
メインハーネスの交換ってバイク屋でやってもらうとしたら工賃結構取られちゃうんでしょうか?
自分でやるには難しそうなんで・・・車種はアプリオです。
443774RR:2006/01/16(月) 22:57:17 ID:TtJFkopz
>>442
通常交換するようなものじゃないから、結構すると思う。

参考にはならないと思うけど、以前JOGで事故った時
フレーム交換8万円と言われた。(部品代3万+工賃5万)
444774RR:2006/01/16(月) 22:57:54 ID:66UHOl2l
原付スクーターのVOX発売させるね
フュエルインジェクション採用だって
445774RR:2006/01/16(月) 23:02:00 ID:66UHOl2l
×させるね
○されるね
446774RR:2006/01/16(月) 23:08:10 ID:TtJFkopz
>>444
へぇー、でもあれって、どう見ても洋式便器にしか見えんw
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/10/19/tms-06.html
447774RR:2006/01/16(月) 23:32:18 ID:ziir5oND
アプリオUにZRのフロントフォーク+エボのホイールをいれたいんだが加工は必要?
教えてください。
448774RR:2006/01/16(月) 23:53:31 ID:69Bi2416
君には無理
449774RR:2006/01/17(火) 00:51:10 ID:wSJvQLDo
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_258.htm
今GT商会でカメファクのシーブが610円で売ってるんだけど、これは俗に言う祭りってやつですか?
450774RR:2006/01/17(火) 02:11:21 ID:lGwDy56+
>>449
カワイソス。。でかい損失出なきゃ良いけどね…。

>>444
ヤマハもインジェクションどんどん増えてくだろうね。
でもおれは、原付では2stしか買わないだろうなぁ。
>>446
便器ワロス。
451774RR:2006/01/17(火) 02:28:53 ID:y4IM/43h
>>446
ラビットみたいなデザインね
452774RR:2006/01/17(火) 03:49:16 ID:HoxDeeyD
CV50JOG 5SU6 リモコンJOGに乗っています。
キタコのプーリーは型番が二つあり490-0000400と490-0000410
前者は5SU5/6に対応しており後者は5SU1〜4に対応しています。
一度間違えてかって付かなかったんです。プーリー2個も買ってしまった(笑)
カメファクのプーリーフェイスは主に50CC以上とJOGZR系リモコンJOG
に別れていますがJOGZR系リモコンJOG系で間違いないのでしょうか?
453774RR:2006/01/17(火) 05:09:52 ID:2FaBhN/u
>>436
売買掲示板やオクを見るとたまーにリモコンセットが売ってたりする。
新品だと半端ないな。3万だったら社外品のセキュリティーリモコン付けた方が数倍いいね。。
454774RR:2006/01/17(火) 09:53:12 ID:FLz/ODV1
数年単位で放置されていた不動JOG‐Zの再生をしているのですが、
どうしたものかと行き詰まった部分が出てきたので教えて欲しい事があります。

古いエンジンオイルを全交換したい場合、
オイルのホース内にエアが入らないように上手く入れ換えるにはどうするのが良いでしょう?
455774RR:2006/01/17(火) 09:58:53 ID:ZZuEZJpB
注射器。
1個持っていると整備に便利だよ。
456774RR:2006/01/17(火) 10:02:05 ID:N3/oNm0/
そうそう、腕にチューっと
457774RR:2006/01/17(火) 10:14:09 ID:ZZuEZJpB
針はねーよw
458774RR:2006/01/17(火) 10:15:31 ID:FLz/ODV1
>>455
ソレだ!ありがとうごさいました。
459774RR:2006/01/17(火) 13:50:33 ID:0hPk6H4d
>>454
新しいオイル入れてオイルポンプのエアー抜きするネジ緩めりゃ
問題無いんじゃないの?
いったい何がしたいの?

それに2ストオイルは古くても問題無いよ。
安売りの粗悪品でなければね。
460774RR:2006/01/17(火) 15:29:05 ID:NDhkuoF1
オイルが古くて問題ないわけがない。
461774RR:2006/01/17(火) 16:21:18 ID:0hPk6H4d
ない。
古くてもガソリンと混ざって燃えるだけ。
462774RR:2006/01/17(火) 16:29:16 ID:srzpuD/X
>>444
「VOX」って販売されるとしたら、いつごろかな?
463774RR:2006/01/17(火) 16:36:54 ID:NDhkuoF1
461
オイルもガソリンと一緒で期間がたつと性能劣化もすすむし腐ったりもする。
464774RR:2006/01/17(火) 17:07:28 ID:8RfFftYo
>>462
今春って雑誌に書いてあった
465774RR:2006/01/17(火) 17:11:14 ID:ZZuEZJpB
バイク雑誌は信用ならんからなぁ。
今まで何度B-KINGを発売予想したことかw
466774RR:2006/01/17(火) 19:28:57 ID:bnM6oLTk
春先に売りまくろうとするなら
今発表して2月ぐらいに販売しないと間に合わないな
見た目価格が高そうなのが問題か
467774RR:2006/01/17(火) 20:03:57 ID:zi7Vj3ls
用事があって、片道50キロ走ってきたんだけど、帰りに
ゼロ発進が困難になった。アクセル全開にして足で漕いでやらないと前に進まなくなった。

ひょっとして、センスプが熱ダレするとこんな症状になります?
468774RR:2006/01/17(火) 20:55:09 ID:FLz/ODV1
>>459>>461
いやいやいや、なんか前提条件から勘違いしてないですか?

「数年放置されてた原付」に入ってたオイルをそのまま使うって。
自分で保管してた物じゃなくて、放置されてたのを再生してるんですよ。
オイルの色なんて、微妙に汚いつーか濁ってますけど…使おうと思えます?

>オイルポンプのエア抜きするネジ
えー、どの辺りにありましたっけ?
まだその辺には手をつけてないんでわかりません。
ブレーキ、シート自作、ガソリンタンク錆取り、キャブ洗浄までしか終ってないんです。

>古くてもガソリンと混ざって燃えるだけ
古い上に粗悪オイルかもしれませんよ?
ブレーキフルードなんて茶色を遥かに通り越して黒かったw
469774RR:2006/01/17(火) 21:53:54 ID:7mmnYAwf
465
雑誌ってどれくらい信用できるもんなのかね?

本当に春発売なら、
原付買い替えるの、しばらく様子みようかな
470774RR:2006/01/17(火) 23:33:12 ID:FRH6ZVlr
いいな〜便器
471774RR:2006/01/18(水) 00:07:36 ID:jEQ7dsnl
便器はビーノとエンジン共通なのかね?
そしたらキャブかIFかの違いだけか。
472774RR:2006/01/18(水) 00:08:40 ID:jEQ7dsnl
IFってなんだよorz
FIな。
473774RR:2006/01/18(水) 01:30:01 ID:ivKBsqTC
>>468
キャブOHしたならガスケット新品使うか、液ガス薄く塗るといいかも。
燃費が良くなりますし、朝でも一発始動です。レストアがんばってくださいね。
474774RR:2006/01/18(水) 01:34:25 ID:HBaZnWpk
急な上り坂を毎日登っていると、
へたってくる所は何処ですか?
475774RR:2006/01/18(水) 01:45:42 ID:haLt2PJi
みなさんはメットインを閉めるときカチャっとか音しますか?
リモコソJOGです。なんだか最近閉じるとき無音でキミワルス
476774RR:2006/01/18(水) 02:04:11 ID:r4s/ZvLL
VOXどこがいいんだ??
俺には理解が出来ません・・・

>>475
メットイン閉めるときはバタンとしか聞こえないよ。
倒すように閉めてるからかな?
477774RR:2006/01/18(水) 02:06:53 ID:sS3UF0am
>>475
カチャって音はしないね、ウチのも。
それでも、ちゃんと閉まってるんで心配ないと思う。
478475:2006/01/18(水) 02:11:17 ID:haLt2PJi
やっぱりカチャはしないですか。安心しました。
アリガトン
479774RR:2006/01/18(水) 08:44:08 ID:ivqisgyA
>>468
2ストなんて適当なオイルが入っていれば走るから
発展途上国では大人気。
4ストはオイルしだいでエンジン寿命が決るから
発展途上国では却下。
480774RR:2006/01/18(水) 09:07:25 ID:l17wDy2H

世界のカブは4ストですがなにか。
481774RR:2006/01/18(水) 09:37:09 ID:eDVE19iJ
>>473
ありがとうございます。アドバイス心強いです。
液体ガスケット買ってなかったので用意しとかないと。

>>479
俺、発展途上国ですか?
先月ベトナムへ旅行に行った親父曰く「変なカブばっかりだった」らしいですが。

それに2stのオイルは適当でも走るだけでエンジンに優しいかどうかは別問題では。
482774RR:2006/01/18(水) 11:30:31 ID:ivqisgyA
古いオイルが無くなれば新しいオイルを入れれば問題無いの。
ジョグZでしょ?一番オイルタンクが小さいタイプでしょ?
1000`前後で補給でしょ。
もちろん適当なオイルはバイクにやさしくありません。

ベトナムはホンダ神話があるから4スト。
ベトナム戦争当時、エンジンオイルとガソリンが入っている限りどこまでも避難できたから。

ちなみに世界のカブは中国製の偽物が大半。
本物も中国製の偽物を手本に安く作ったカブタイプですよ。

2ストは適当なオイルで詰まるマフラーは分解掃除。
4ストはエンジンオイルが命。オイルが悪いとクランクまであぼーん。
中国製の安いエンジンに交換です。
途上国では高品質なオイルが入手困難なためです。
483774RR:2006/01/18(水) 11:38:42 ID:R6okWXNX
>>ID:ivqisgyA
何でそんな話に跳躍してるの?

>>468が復活させてる原付には数年モノの2stオイルが入ってて
精神衛生上良くないからこれを完全に抜きたいと言っている。
それだけの話なのに。
484774RR:2006/01/18(水) 11:49:00 ID:ivqisgyA
>>483
そう、そんだけの話です。
ただ、数年もののオイルでも入っていれば問題無い事を言いたかっただけ。

485774RR:2006/01/18(水) 13:06:33 ID:LjjpI+VJ
>>484
だったら余計なこと書くなよ。
馬鹿は口出すな。
486774RR:2006/01/18(水) 15:19:10 ID:ivqisgyA
>>485
馬鹿は余計です。
余計なことを書かないでね。

何事も勉強ですね。反省。
487774RR:2006/01/18(水) 16:09:29 ID:eDVE19iJ
いや、オイルは汚かったんですが…
正直何を話していたかわからなくなってきてなんかすいません。


気を取り直して次の話お願いします。
488774RR:2006/01/18(水) 16:15:38 ID:KAz6XP4V
流れを無視して今日、新車のリモレスJOGが納車されました。
よろしくっす。

で、ちょっと質問があるんですけど、マフラーの排気口の上に
くぼみがあるんですが、あれってもとから?
初めて見る形なんでちょっと気になって聞いてみました。
489774RR:2006/01/18(水) 17:22:15 ID:haLt2PJi
納車おめでとう。
それは確か仕様だったような・・・エロ詳しい人たのむ
490774RR:2006/01/18(水) 17:38:52 ID:ivqisgyA
491774RR:2006/01/18(水) 17:59:20 ID:h8t2L73+
>>487
あなたは全く悪くないですよ、普通にオイル入換えしてくださいね。
そもそもこの場合、"交換するな"みたいに言うこと自体間違ってるんだし。
また何か困った事でもあれば言って下さいな。
492774RR:2006/01/18(水) 18:34:58 ID:dH6WFuFX
エンジンオイルを全部出して違うやつ入れたいのですが
灯油とか入れるポンプで出すしか方法はないでしょうか? JOGZRエボ
493774RR:2006/01/18(水) 18:56:01 ID:y87lqWeo
2ストエンジンオイルの交換が流行ってる悪寒w
レストアさんも銘柄にコダワルさんも寒いから風邪ひかずにガンガレ。

自分は、みぞれ混じりの日に長距離運転して風邪でダウソ中。
帰りにクラスプ折れて無理やり帰ってきたけど現在修理も出来ずorz
494774RR:2006/01/18(水) 19:10:24 ID:YIIScjYm
ジョグCを3年ぐらい乗ってるのですが
最近40キロぐらいしかでてくれないんです。

昔は60キロ以上でてたんですけど、
どうすれば60キロぐらいでるようになりますか。
素人でまったくわからないのですが
どなたか教えてください、お願いします
495774RR:2006/01/18(水) 19:14:42 ID:ZfNYuiC8
>>494
メンテ状況は?
つーか、まったくの素人なら原因がわかったところで直せないだろうし素直にバイク屋へGO
見積もり聞いてそこまでの価値が無いと思ったのなら買い換えろ
496774RR:2006/01/18(水) 19:15:06 ID:R6okWXNX
>>494
バイク屋で定期点検を受けたことはあるか?
タイヤの空気圧は管理してるか?
そもそも走行距離は?
497774RR:2006/01/18(水) 19:18:09 ID:YIIScjYm
うるせ馬鹿

おまえらに聞いた俺が馬鹿だった

そんなど素人の回答なんか聞いてんじゃねんだよ

あほちゃうかおまえら


あほすぎ


498774RR:2006/01/18(水) 19:21:13 ID:R6okWXNX
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
499774RR:2006/01/18(水) 19:21:40 ID:ZfNYuiC8
馬鹿“だった”ってwwwwww
自覚してなかったのかよwwwwwwwwwwwww
500774RR:2006/01/18(水) 19:22:36 ID:0ea30StY
Vipから記念カキコ
501774RR:2006/01/18(水) 19:39:21 ID:rlCgXax/
釣りですか?
502774RR:2006/01/18(水) 21:28:46 ID:xJf0OuwK
クラスプ走行距離は何キロで切れた?
503774RR:2006/01/18(水) 22:12:34 ID:y87lqWeo
>>502
350キロ。ただし、非適合車種のモノを自己改造して付けた。
504774RR:2006/01/18(水) 22:51:23 ID:xJf0OuwK
やっぱり加工には限界があるよな。ZRってクラッチ丈夫なんかな?ZZは15000ぐらいしかもたないらしい
505488:2006/01/19(木) 00:14:34 ID:53iA72lO
夜、ちょっとならし運転してみたけど寒すぎてシャレにならんです。
25Km走って帰ってきました。

>>489
サンクス!
知り合いの2002年JOGを見たらマフラーの形状が違うので
多分、今のJOGのマフラーはこんな形だと納得します。

>>490
その角度からじゃ見えないっす。
506774RR:2006/01/19(木) 00:29:29 ID:uYtEsbid
>>502
切れたことは無いけど、二万キロくらい走ったあとにボアアップして700キロ走ったあたりで、停車するとエンストするようになった。ちょっと伸びてたんだけど、外れなくて良かった。。

>>504
何かお悩みですか?

今日、久しぶりに遠出をしたので遊んでみました。
大通り走り回ってたんですが、とりあえずNS-1とアクシス90に勝ちました。
ゼロ発進から70km/hまで抜かされませんでしたが、信号があったため最高速対決は出来ませんでした。
グラアクも見つけて追っかけたんですが、さすがに無理でした(はぇ〜)。
あと、バーンアウト(ボイールスピン)が出来なくなってました。クラッチかな。
507774RR:2006/01/19(木) 13:59:09 ID:c567U3mM
ミント海苔居る?
ミント手に入れたんだけど
周りじゃ誰も乗ってないから
寂しいよ・・・
508774RR:2006/01/19(木) 14:09:01 ID:y4DgphL/
去年まではミント乗ってたけど今はリモJOG
509774RR:2006/01/19(木) 17:23:17 ID:+qiENR6Z
12月20日に買って3回も直してるんですけど…
1、ガソリン漏れ
2、オイル漏れ
3、原因不明で修理中。走行中にエンジン急停止。

もう寿命ですかw
510774RR:2006/01/19(木) 17:32:29 ID:I944GW96
>>509
中古ならハズレ、新車なら不良品。


車庫に電気ストーブ持ち出して、駆動系直してきた。
クラスプ1本がフックがひん曲がって外れてただけだった。

ついでに、デイトナセンスプ10%付けてみたが、全然弱い感じ。
これで、熱ダレしたら確実に走らなそう。
また、スプリングのコレクションがたまってしまった‥orz
511774RR:2006/01/19(木) 17:40:54 ID:r/Pq6u56
WRとかもたまるな〜。
同じグラム数のがいくつもあったり。。
KNのWRは止めたほうがいい。
512774RR:2006/01/19(木) 17:51:40 ID:I944GW96
>>511
チャンバーとノーマフを行ったり来たりすると、WRががらっと変わるので結構たまるね。

WRはZEROとデイトナの奴は変磨耗→割れてアボーンが早い希ガス。
キタコの二酸化モリブデングリス塗るとすこぶる調子イイッス。
513774RR:2006/01/19(木) 17:58:14 ID:UyAlEu5J
レギュレター買おうと思って部品検索したら
4EU-81960-01 4JP-81960-01
こんな感じで2個出てきた。これは両方買わないと駄目なんですか?
車種はアプリオtype2です。
514774RR:2006/01/19(木) 18:18:28 ID:I944GW96
あれっ、何気にリモJOGシリーズ2006年モデルでたね。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2006/01/18/cv50.html

とりあえず、新色追加程度の小マイナーチェンジで終わったのか。
2ストが残って一安心。

でも、良く見るとZRなんか、キャブを小径化して馬力もスペックダウンしてるyo
515774RR:2006/01/19(木) 19:24:53 ID:zSnAvts5
BJスレがDAT落ちしたので合流
516774RR:2006/01/19(木) 21:10:38 ID:Y2itdEM8
VINOスレは粘ってるけど、BJスレはおちたかw
517774RR:2006/01/19(木) 21:23:13 ID:9AXqlL2E
JOGアプリオ(無改造)
走行距離14500km

先日夜の国道を50km/hほぼ一定で140km程走行したら燃費40km/Lが出てビックリした。
アクセル全開すればメータ振り切るし最高。
518dd:2006/01/19(木) 22:05:50 ID:qiG5YPho
BJって結構速いですよね?
519774RR:2006/01/19(木) 22:23:22 ID:hauY6zvx
>>518
前もそんな質問しなかったか?
520774RR:2006/01/19(木) 22:23:45 ID:zSnAvts5
>>518
25km/h辺りまでは不安定だけど
それ以降50km/hくらいまでは直ぐに到達するね。

>>517
燃費が40km/lって異常じゃないか?
521774RR:2006/01/19(木) 22:42:34 ID:Ku7AYjE4
おれの規制前zrは12`/gくらいしかはしらん
522774RR:2006/01/19(木) 22:42:45 ID:fmCaF5Di
明日頼んでた新車リモコンJOG取りに行ってきまつ。

原付乗るの3年ぶり(というか免許取ってから乗ってない)です。
バイク屋が家から結構離れてて電車で1時間の所なので、
乗って帰ってくるとき何に気をつけたらいいですか?
ずっと車運転してたので、車から原付に変わった時、
困る点などアドバイスお願いします。
523774RR:2006/01/19(木) 22:45:18 ID:b5b6s0up
>>520
信号のストップ&ゴーが少なくて長距離の巡航なら可能では?
一番燃料食うのは発進時らしいし。

そういや数人で田舎の方に原付ツーリングした時タクトが43km/l叩き出してたよ。
どっちにしてもうらやますぃー話だね。
524774RR:2006/01/19(木) 22:52:28 ID:I944GW96
>>522
電車で1時間つーと片道50キロ以上はあるんじゃまいか?

満タン納車以外なら、いきなり給油が必要かもしれんし、
被り慣れないヘルメット、慣らしをしないと全く効かないフロントディスクブレーキ
など、不安を煽る要素いっぱいだw

とにかく、道路左側をゆっくり急のつく運転をしないことが大切。
525スクーター好き:2006/01/19(木) 22:59:04 ID:ggBp9R0k
最近、スクーターのサイトつくってみたんだけど
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rate/scooter.html
526522:2006/01/19(木) 23:00:26 ID:fmCaF5Di
>>524
アドバイスありがとうです。
いきなり給油とかスタンドでパニくりそうw
普通は満タンで納車なのかと思ってた(´・ω・`)

今まで車だったから原付で左側走って
車に抜かれるのが怖そうだ(;つД`)
安全運転で帰ってきます( ;´・ω・`)
とりあえず帰ってきて、すべき事は何ですかね?
やっぱりある程度慣らしたほうがいいのでしょうか?
527774RR:2006/01/19(木) 23:05:11 ID:b5b6s0up
>>522
分かりきってる事ばかりだけど
・ブレーキ弱い
車に比べると全然ブレーキが利かないんで余裕をもって減速。
走行中に車の後ろにベタ付けなんて問題外。

・いきなりスピード出さない。
乗りたてでコケる人は結構多い。
曲がる感覚、原付の安定性を把握するまではゆっくり走らないと危ない。
慣らしには人間が運転に慣れる意味合いもあるのでしっかりとやるべし。

・車からしたら見にくくて怖い位置取りはなるべく避ける事。
特に信号待ちで車の横に並んで止まる奴は馬鹿としか思えない。
車が気付かず左折したら巻き込まれるし原付側も避けれない。

・後方確認はしっかり
原付は小さいんで気付かれてない事が結構多い。マジで。

・ブレーキかけるときは
気持ちリアブレーキ(左)を先に。曲がってる最中に急ブレーキは厳禁。

・防寒はしっかり
明日は特に冷えるから重ね着忘れずに。ネックウォーマーと防寒手袋無かったら死ねる。
マフラーでも良いが外れないようきっちり巻くように。
もしヘルメット買ってないなら絶対にシールド付きのジェットヘルにした方が良い。
寒さの度合いが段違いよ。
それにメガネやコンタクトしてると走行風が直接当たれば目が痛くなることうけあい。
体の末端と腰から冷えるのでスキー用のタイツとかを下にはいてれば寒さは大分マシになる。
528774RR:2006/01/19(木) 23:09:03 ID:AZVQbxr6
メガネかけてたら裸眼より目痛くないと思うが・・・
529774RR:2006/01/19(木) 23:11:05 ID:I944GW96
>>526
正直、常に心の中で葛藤しながら走ることになるよ。(30キロで走るのって辛いw)
自分のタイミングで後続の車をパスさせるテクを身につけると良いです。

慣らしは、賛否あるけど、リモJOGはFディスクのアタリが出るまで、
タイヤが一皮むけるまで、リアサスが馴染むまで、ジックリ走れば、
その後はすこぶる調子良いよ。速度よりも負荷のかかる運転を当面控える感じかな。
530522:2006/01/19(木) 23:19:36 ID:fmCaF5Di
>>527
非常に分かりやすい説明ありがとうです。
久しぶりでいきなり乗るのは少し緊張しますが、
事故らないように気をつけます。あと防寒も(´・ω・`)
やっぱり原付乗ってる人は皆寒さを訴えてますからw

>>529
確かに30kmは今までの感覚だとまだまだ加速し始めの所で
おあずけ食らう感じで葛藤が凄そうですw
これからじっくり慣らして愛車と共に楽しい生活を送りたいです(*´д`*)
531774RR:2006/01/19(木) 23:35:21 ID:I944GW96
なんとなく、エキパイがいい色に焼けてきたので写真UPしてみる。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up2223.jpg

背景がキモイとかいうツッコミは無しで‥
532774RR:2006/01/19(木) 23:53:55 ID:QrhxVauP
>>530
裏道ばかり選んで2-3時間くらいかけて帰ってくるといいかも。
人間のためにも、車体のためにも。
大きい道で帰ってこようとすればある程度流れに乗ることは強要されるから
急発進もしてしまうし、速度も上がりがちだろうし。

>>529の言うとおり慣らしにはいろんな意見があるけど、
とりあえず最初のうちは急発進を避けて、25キロ以下に
おさめるような気持ちで(それでも30は出ると思う)
いることを推奨したい。
533774RR:2006/01/20(金) 01:04:51 ID:NQ3ScI7A
>>525
キャブセッティング合ってないのと、キャブからのガソリン漏れじゃないか?
71ccにした時、おれも12km/lになったことがあった。走行後キャブが湿ってたのに気付いて、ガスケット新品にしたら18km/lまで回復。ボアアップ&75km/h巡行でこれだけ走ってるんで、満足してます。

>>531
伊○原付近っぽいね。その付近の高校に通ってるよ。以上です(汗。

>>521
おぉ、いいんでない。創り始めは更新サボりやすいからお気をつけて。。
チョイノリ39kgとは、、、驚いた。
534774RR:2006/01/20(金) 01:26:25 ID:aD3c3OgK
原付もナンバー照明っているんですかね???
赤のバルブに変えようと思っているんですけど、、
535774RR:2006/01/20(金) 01:39:58 ID:0Gc8Ox2N
4サイクルからjog(ZU)に乗り換えた
わかっちゃいたけど、燃費悪い、振動多い。
536774RR:2006/01/20(金) 01:53:33 ID:Hh/d9j8c
>>535
2サイクルでも燃費いいよカブは。
537774RR:2006/01/20(金) 01:54:46 ID:XJUqAORu
カブは4サイクルだw
538774RR:2006/01/20(金) 08:11:00 ID:PpKjPgI3
>>534
ピンクナンバーに見せかけるつもりだろ
そんなのすぐバレるよ
539774RR:2006/01/20(金) 08:15:04 ID:RcSlzsJr
>>534
白色以外で照らしても整備不良で切符切られます。
540774RR:2006/01/20(金) 13:48:09 ID:J15QknnX
>>534はクリアテール入れたから赤バルブに。って事じゃないのか?

普通のバルブをナンバー側だけ残して着色ってのはどうか。


俺に引取られて半年めの3KJ。プラグチェックしたらこんがりキツネ色。
これがキツネ色なのかと感動してしまった(´・ω・`)
541534:2006/01/20(金) 15:25:45 ID:aD3c3OgK
>>538
>>539
>>540
昨日バルブが切れたんでちょうどいいからLEDにしようと思ってたんですよ。
でマツシマのやつで赤とナンバー照明の白のLEDよりも赤だけのほうが安かったんで
ケチろうかと思っただけなんですよw
ちゃんとナンバー照明もついてるほうにしときます。ありがとうございます!
542774RR:2006/01/20(金) 15:31:11 ID:LilyLSAc
流れ読まなくてごめん。

初めて買う原付にBJってどうなのか。
543774RR:2006/01/20(金) 15:39:39 ID:3RDayvdB
>>542
逆に聞くが、何か問題でも?
544774RR:2006/01/20(金) 16:16:00 ID:LilyLSAc
特別〜が悪い、とかあったら教えて頂きたいなと。
545774RR:2006/01/20(金) 16:27:24 ID:RcSlzsJr
>>541
M&HのLED、消費電力が低くて魅力だけど、指向性が強いので反射板に光が散らず
暗かった。(カッコはいいんですが)

通常のハロゲンバルブでも、一部未着色でナンバーを白く照らす赤色ランプ売ってますよ。
シモンのクリアテールに付属の赤色球は一部未着色のものがついてました。
546774RR:2006/01/20(金) 16:46:28 ID:vHXOTzbr
そろそろスリップラインでるからタイヤ選んでるんだけど
D306はパターンがなんとなくすかない。
D305はZR標準装備だし性能もよさそう。
TT91はライフの面でだめ。

やっぱりタイヤ変えると乗り心地とかだいぶ変わりますか?
予定としてはD305にするつもりです。純正よりグリップが上ならいいんですが。
JOGcv50です。
547774RR:2006/01/20(金) 18:28:36 ID:wpMHGld8
>>546
先週スリップサイン出て硬化したリアタイヤを新品に交換した時は
今までと段違いの走りやすさに感動しましたよ。
加速は上がり路面のショックが減って乗り心地良くなった気がします。
純正でも表面剥けた辺りから違いを感じるはず。
この車種は鱸製なので割愛。

ただ、安くても何ヶ月も寝かしたかもしれないタイヤを通販で買うよりは、
多少高くともバイク屋で作りたてを注文する方が幸せになれるのでは。
548774RR:2006/01/20(金) 18:34:54 ID:wpMHGld8
そして本題、JOG-Z再生中の>>454ですがまた質問させて下さい。
キャブがいやに綺麗だったと思ったらガソリンとオイルを混合する部品が詰まってて
タンクから赤い汁が…錆々です。フュエルライン完全に詰まってましたorz
タンクと↑の部品をゴム部分外してまとめて花咲かGで問題ないでしょうか?

あと、JOGのガソリンメーターは確かエンジンONにしないと残量計測しませんよね?
計測部分がこれでもかと錆びまくってますが、
まだエンジンをかけられない状態&バッテリー死亡確定なので
ちゃんと作動するか確認できないんです。
549774RR:2006/01/20(金) 20:03:56 ID:vj+H6Dwc
あちきの2EX逝ってしもうた・・・
享年20歳
ドナーが家に3機待機中!
550774RR:2006/01/20(金) 20:14:27 ID:3RDayvdB
>>548
ガソリンとオイルを混合する部品=キャブなんだが…
コックあたりと勘違いしてるか?
551774RR:2006/01/20(金) 20:20:50 ID:3RDayvdB
>>544
足回りが安っぽいので乗り心地が悪い。
台湾向け車両がベースなので(?)時速20キロくらいまではぎこちなく
そこから最高速に至るまでが快適。

でもまぁアシとして割り切って乗る分には問題ではないよ。
552774RR:2006/01/20(金) 20:38:50 ID:CRQW/m61
>>546
パターンが違うだけで、コンパウンドは同じなので、グリップ力の差は大してない。
D305も所詮、オールラウンドタイヤ。ちょっとでもオーバースピードでコーナー
突っ込んでいくと途端にズルズル滑るよ。

耐久性とウエット性能のバランスがいい、ミシュランS1なんか面白いんじゃない。
553774RR:2006/01/20(金) 20:59:28 ID:P/l1U3l9
>>551
必殺ゴムダンパー!!
適当クラッチ!!
明るくない前照灯!!
点いてるか分からないウインカー!!
大して良くない燃費!!
554774RR:2006/01/20(金) 21:38:43 ID:LilyLSAc
>>551 >>553
色々とあるみたいっすね…。
まあ安いのがウリなのかな。

参考にさせてもらいます。
555774RR:2006/01/20(金) 21:57:59 ID:7VzD1q4G
リモコンレスジョグかレッツ4で迷ってるんですがどっちがおすすめですか?
556774RR:2006/01/20(金) 22:14:49 ID:dNAg71it
>>555
それをなぜここでたずねる?
ジョグをすすめてほしいのか?

そもそも2ストと4ストだから、何を求めるかによって決まってくるとは思うけど。
557774RR:2006/01/20(金) 22:19:49 ID:njAB/jtK
>>555
ぉぉ。俺も今どっち買おうか悩んでてこことレッツスレ見てるw
原付初めてだから、レッツでいいのかなぁ・・・
558774RR:2006/01/20(金) 22:26:09 ID:gU7Hjo5t
ブレーキオイル変えたのですが、今までより、ブレーキが柔らかいんです(T_T)安いオイルを使ったからですか?
559774RR:2006/01/20(金) 22:27:44 ID:PpKjPgI3
寒い中、夜釣りも大変ですね
560774RR:2006/01/20(金) 22:59:02 ID:NQ3ScI7A
>>558
エア混入してたり…?
561774RR:2006/01/21(土) 00:07:09 ID:kUc9MTg0
>>550
ありゃ…ガソリンタンクからすぐの三本ホースが繋がってる部品です。
やっぱサービスマニュアルはあった方が良さそうですね。
いまいち何のパーツなのか分かりませんorz
562774RR:2006/01/21(土) 00:30:48 ID:cUxl7AYU
>>561
それは燃料コックだ
563774RR:2006/01/21(土) 00:32:34 ID:TzzcHVFl
BJの燃費だけど、
3月は25キロ〜
真夏は最高32キロ
ところが10月には27キロ
真冬では21キロまで落ちました。
それにしても変動幅が大きすぎです。
564774RR:2006/01/21(土) 00:42:19 ID:UFvzky2t
そんなに燃費悪いの??
おれCV50だけどMJいじって駆動系もいじってるけど季節関係なく
リッター30は超えるよ。
タイヤに関してはD305履いています。ただトレッドパターンが気に入っただけだけど。
次はSI履く予定、友達がはいてるけど全然減らないw
565774RR:2006/01/21(土) 00:44:44 ID:lJEGszmG
ギアってほかの原チャより大きいですか?
566774RR:2006/01/21(土) 00:52:53 ID:FAbuw86e
台湾ハイプリ入れたら30〜40にゴツい谷が_| ̄|○

こやつ甘くないな。おもしれえじゃねえか。
567563:2006/01/21(土) 01:14:54 ID:TzzcHVFl
片道1.8キロを1日2往復なので、
冬場はエンジンに負担になっているのかも。
ま、少々燃費が落ちても気にならないけど。
568774RR:2006/01/21(土) 02:51:02 ID:eiP+AKxQ
別の車種の純正プーリー加工して、いざつけようとしたらボス径違った。

(゚д゚ )

(゚д゚ )

( ゚д゚ )
569774RR:2006/01/21(土) 04:03:12 ID:H8EokiWU
>>546
HOOP B01は?
570774RR:2006/01/21(土) 07:44:13 ID:0Os4EzVu
原付カバーで防炎裏起毛のカバーはないのですか?
近くの南海にはなくてオークションにもなかったので・・・
571774RR:2006/01/21(土) 09:33:38 ID:P9iCsN8E
>>555
いまから買うならレッツ4をすすめる。
インジェクションでジョグより燃費がいいから。

>>565
大きい。
でもZZほどのインパクトはないかな。
572774RR:2006/01/21(土) 09:41:28 ID:wsbumObL
>>568
こっちみんな!
 
 
 
 
これで満足か?
573774RR:2006/01/22(日) 00:21:56 ID:wQRVNPWS
以前、BJのベルトのキュルキュル音に悩まされていたのを
このスレで報告していましたが、購入から8ヶ月経過した昨年11月ころ、
走行距離約1000キロあたりから音がしなくなりました。
574774RR:2006/01/22(日) 01:32:56 ID:OY+e8AgM
HONDAのZX乗ってたんだけど事故ってお釈迦様なっちゃった…orz
直すより買った方が安いらしいんだけど、みんながおすすめのYAMAHA原チャって何?
てか個人経営みたいなYAMAHAのバイクショップでHONDAのバイクとか取り寄せしてもらえるかな?
575774RR:2006/01/22(日) 02:23:34 ID:s4Ng1I7I
VOX
576774RR:2006/01/22(日) 02:52:01 ID:rcYCNbxm
すみません。
先月、原付をZZからBJに乗り換えたのですが、
オイル給油口がどこにあるのか分かりません。
申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか。

また、スズキ純正オイルが2缶余ってるのですが、
ヤマハ車に使っても問題ないものでしょうか・・・・
値段がえらく違うので、念のためにヤマハ用オイル買いましたが・・・
577774RR:2006/01/22(日) 07:22:56 ID:sHjd8uAy
>>576
BJのオイル給油口はシートの後ろにある模様。
スズキオイルは粘度が他メーカーと違うのでヤマハ純正を入れといた方がいいです。
ヤマハ純正オイルは割と評判がよいみたいですよ。
578774RR:2006/01/22(日) 07:32:38 ID:sHjd8uAy
>>574
ZXみたいなデザインがよければJOGシリーズだろうな。
意表をついてクラシカルなビーノなんてどうだ?
値段安いのがいいってんならBJだね。
個性を出したければギアCで決まりだな。

要するに貴方の好みや予算などの条件が分からなければ的確に答えられまへん、ってことですわ。
579577:2006/01/22(日) 07:47:56 ID:sHjd8uAy
>>576
ヤバイ、ドえらい間違いをやらかしてしまいますた。
BJのシート後ろのはガソリン給油口でした、ごめんなさいですorz


>>555
燃費重視及び真冬の早朝一発始動重視であればレッツ4
加速性能及び乗り心地重視であればJOG
580774RR:2006/01/22(日) 08:49:06 ID:VHDBm3RW
ジョグのZR買おうと思うんだけど、これってどこか欠点とかあるんですか? 何の知識もなくて。
581774RR:2006/01/22(日) 09:13:16 ID:VHDBm3RW
ZRのエボリューションってやつです!
582774RR:2006/01/22(日) 09:15:10 ID:vRs7buYj
>>576
ステップからシートに立ち上がるところ(センターカバーだっけ?)の下の方に
ネジがあって、それをはずすとオイルを入れるところがある
583774RR:2006/01/22(日) 09:16:36 ID:vRs7buYj
>>576
エンジンオイルでいいんだよな?
584774RR:2006/01/22(日) 10:41:26 ID:SWhihvCU
>>583
ギアオイル2缶余ってる奴居たら笑うってw
585576:2006/01/22(日) 11:00:31 ID:rcYCNbxm
>>577 >>582 >> 583
ありがとうございます。では早速やってみます。
586774RR:2006/01/22(日) 11:34:58 ID:nRY8m6cJ
シートってペンキぬってもええか
587774RR:2006/01/22(日) 11:36:11 ID:6hTh/13L
BJまだ購入2ヶ月ちょっとで290kmしか乗ってないけど
燃費酷いときはリッター20km切ってるかもしれない…
信号ばかり、渋滞(たまに横抜けしてるけど)だと悪くなるのかな…

それと1ヶ月点検してないんだけど、
オイル交換?ってそろそろやらないとまずいのでしょうか?
説明書にこのオイルお勧めみたいに載ってましたが、
皆さんがお勧めのオイルだと何を買えばいいのですか?
588774RR:2006/01/22(日) 11:53:01 ID:nRY8m6cJ
シートってペンキぬってもええか


589774RR:2006/01/22(日) 12:25:23 ID:z4ms4AxD
>>586
考えりゃ分かるだろ
590774RR:2006/01/22(日) 12:33:04 ID:US3xuITZ
>>586
ペンキ塗る前にオリーブオイルで下地作ったほうがいいよ。
出来れば安物のでなくて「エキストラバージンオリーブオイル」っていうのがいいよ。
591774RR:2006/01/22(日) 13:24:06 ID:s2lBs4mt
できればサーフェイサーで下地作ってからのほうが綺麗に仕上がるよ
592774RR:2006/01/22(日) 13:25:00 ID:aP1cdg3G
ぬったらええがな
593774RR:2006/01/22(日) 13:28:56 ID:nRY8m6cJ
ありがとう
やってみる
594774RR:2006/01/22(日) 14:20:33 ID:kBvqMjRT
>>593
できたらうpよろ
595774RR:2006/01/22(日) 15:05:38 ID:nRY8m6cJ
ペンキってニス先にぬるんだったっけ
596774RR:2006/01/22(日) 15:14:14 ID:zy79sLnU
ニスは最後に塗るべきだろ
597774RR:2006/01/22(日) 16:04:07 ID:a6xMxOA0
シートにペンキ… DQNでもそんなことやらねぇよw
普通に革を染めるやつでいいんじゃね?
ヤフオクで張り替えシートがあったりするから張り替えた方がいいかも
598774RR:2006/01/22(日) 16:31:05 ID:OY+e8AgM
>>578
あんがと(*´_`人)ショップいったらZRエボの新しいやつ?みたいなの進められたからそれにしたよ。ZRエボのスポーク3つになってサスとブレーキ部分が赤くなっただけだって。
599774RR:2006/01/22(日) 16:37:19 ID:1ZpdKieA
>>598
ZX同様イタズラされやすいから注意しなよ。

今年モデルのZRはキャリパとRサススプリングが赤くなったのね。
それ以外に、後ろだけ3本スポークになった?
600774RR:2006/01/22(日) 19:47:55 ID:1nb/3Bv+
>>598
キャブがΦ14になってる
それにともなって出力・トルクがダウン
601774RR:2006/01/22(日) 20:19:03 ID:sHjd8uAy
>>587
2stエンジンのBJは2stオイルとギアオイルの2つがある。
2stオイルはオイルランプが点いたら継ぎ足すだけでおk。。
交換が必要なのはギアオイルだね。
2stのギアオイルは、慣らし運転終了時に1回交換したら
後は1万キロくらい交換しなくてもおkって行きつけのバイク屋さんは言ってたよ。
602774RR:2006/01/22(日) 22:45:03 ID:UXVTac+v
一つ前のCV50ジョグのキャブの大きさってどれくらいなんですか?
603774RR:2006/01/22(日) 22:58:38 ID:CoxrDv3b
リモコンJOG ZRのキーを間違ってメットケースに入れてしまったんですけど、どうにかキーをとる方法はありませんか??親切なかたよければ教えてくださいm(__)m
604774RR:2006/01/22(日) 23:11:22 ID:s2lBs4mt
つノコギリ
605774RR:2006/01/22(日) 23:21:19 ID:CMk0uSrt
先日友人からJOGを譲り受けたのでとりあえず清掃のためにサイドカバーを外そうと思ったら
2本のねじ穴がもはや「十」でなく「□」のような形になっていました。
何とかして開けられないでしょうか
606774RR:2006/01/22(日) 23:30:14 ID:r9M68OK/
GEARの駆動系について詳しい方いませんかね??
センタースプリングとクラッチセンタースプリングを強化版に変えたいと思っているんですけど。
JOGやBW'Sのものを流用すればいいんですかね???
607774RR:2006/01/23(月) 00:15:31 ID:YAMa1N84
>>603
バイク屋へGo
その方法が世の中に知れ渡ってたら、メットインの中から
モノを盗み放題だと思わないかい?
だから簡単には出来ないようになってるし、
知ってても不特定多数が見る所には書かないのがマナーなのです。

>>605
やっぱりバイク屋へGo
ネジ山を再形成できるドライバーやネジ山の摩擦をふやすケミカルもあるけど、
それを買うくらいのお金でネジの1本や2本くらいならプロに外してもらえる。
貫通ドライバーやケミカル買ったって外せる保証はないしさ。
それに、どうせナメてないネジに交換するんだろうし。
608774RR:2006/01/23(月) 00:40:52 ID:iOHEMVe7
>>605
バイク屋行って交換してもらう時にどんなドライバー買えばいいか聞け
サイドモールのネジなめるって狙ってもなかなかできるもんじゃない
609774RR:2006/01/23(月) 02:37:04 ID:REp5NYkw
突然だがここのスレにもカツってゆうやつっていたの?
610774RR:2006/01/23(月) 05:24:02 ID:MGvxOWCX
売国企業ヤマハ発動機age
611774RR:2006/01/23(月) 06:35:49 ID:MxpxEBXt
>>605
ねじ一つだけでバイク屋行くのに気が引けるんだったら
ダメ元で貫通ドライバー買ってみたら?ホームセンターで1000円以下だし
完全にナメちゃってるみたいだからナメた穴より一回りぐらい大きめのサイズ買って
ハンマーでドライバーをネジ頭にめり込ませて回してみたら取れるかも
俺もクランクケースのネジナメた時にそれで外れたよ
貫通ドライバーの詳細についてはググってくれw
それでもダメならあきらめてバイク屋へGO


注:ミスったら今以上にネジの状況は悪化する鴨だからその辺は自己責任でw
612774RR:2006/01/23(月) 10:21:46 ID:L5P+KpjX
JOG ZRエボリューションがほしいのだが、GooBike見たが高すぎる、オークションも高い、何か他にいい方法はあるか?
613774RR:2006/01/23(月) 10:22:25 ID:XEqUFG9/
>>603
607
おれの+ドライバー1本あれば30秒で開くorz。車種は言わないが。
でも、これに何度か助けられてるのも事実なんだよなぁ。。
それを知って以来、フロントポケットに+ドライバー常置。危険かもしれないけど。
クルマでもそうだけど、キー閉じ込みってかなり焦るよね。
614774RR:2006/01/23(月) 10:28:24 ID:Q7hgewaw
リモジョグのメットケースのあけ方がわからないんですがどっかのネジをはずして、取り出す。なんて方法ないですかね??
615774RR:2006/01/23(月) 10:43:26 ID:eTB28LxL
メットケース必死だな。
616774RR:2006/01/23(月) 10:44:56 ID:ud0Vwd7s
バイク屋にお願いしなさい。
別にドライバー類なんかなくても、ある方法で開けられますよ。
その方法とは後ろからダンプで突っ込めばあら不思議、中身が飛び出してきて万事解決っすわ。
えっふざけるなって?
犯罪幇助になるおそれがあるのでまともに教えるわけないっしょ。ははは
617774RR:2006/01/23(月) 11:01:21 ID:Q7hgewaw
616 ウザいんで書き込まなくていいですよ!!
618774RR:2006/01/23(月) 11:04:54 ID:eTB28LxL
おまえもマルチにウザイよ!!
619774RR:2006/01/23(月) 11:09:13 ID:L5P+KpjX
バカなやつがいるな
620618:2006/01/23(月) 11:12:41 ID:Q7hgewaw
わるかったです!!
621774RR:2006/01/23(月) 11:16:30 ID:f8FIPF6h
>>612
バイク雑誌の個人売買コーナーや、バイク関係のHPの個人売買掲示板など。
最後の手段で解体屋。
622774RR:2006/01/23(月) 11:20:07 ID:f8FIPF6h
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135947516/

こことマルチだよこの子・・・。
623774RR:2006/01/23(月) 11:26:43 ID:Q7hgewaw
たくさんの情報がほしかったのでm(__)m
624774RR:2006/01/23(月) 11:27:22 ID:L5P+KpjX
612 だがすまん リンク先貼ってくれ
625774RR:2006/01/23(月) 11:30:47 ID:YAMa1N84
>>623
>>607が結論だよ。
犯罪の助けになるかもしれない事は書かないのがマナーだから。
626774RR:2006/01/23(月) 11:35:27 ID:Q7hgewaw
キーシリンダーってどこにあるんですか?
627774RR:2006/01/23(月) 12:20:37 ID:jNOnwnnv
キーシリンダーとはすなわち
かぎ突っ込むところの事である。
628774RR:2006/01/23(月) 14:02:58 ID:VRMPbz3a
JOG_ZU購入検討中の者です
2005式の↑にはキーホールイルミネーションついてますか?もしかしてZRのみの機能ですか?
629774RR:2006/01/23(月) 14:13:16 ID:eTB28LxL
630774RR:2006/01/23(月) 14:15:43 ID:4Riib+NR
ちんぽ
631774RR:2006/01/23(月) 14:39:21 ID:pvpz1cdK
06年式のZIIはキーホールイルミネーションなくなったのか
632774RR:2006/01/23(月) 15:40:12 ID:VoeJp9ot
>>626
もうここでいくら聞いても無駄だからあきらめてバイク屋に出張してもらいな。
633774RR:2006/01/23(月) 21:31:08 ID:C7/9pFsr
バイバイホリエモン。
634774RR:2006/01/23(月) 21:43:04 ID:+lJr6mWS
JOGを自分でメンテナンスしたいんですけど、参考になる本ないですか?
Amazonで探したけど見つからないもんで。
635774RR:2006/01/23(月) 21:47:20 ID:h5dCBTAc
628です
結局ZU決めました
記念age
636774RR:2006/01/23(月) 21:49:50 ID:CFlElVzr
>>634
サービスマニュアルは持ってる?

>>635
おめ!
637634:2006/01/23(月) 22:02:38 ID:+lJr6mWS
持ってません。どこで売ってますか?
638774RR:2006/01/23(月) 22:06:08 ID:CFlElVzr
>>637
ヤフオク
自分は500円くらいで買った
サービスマニュアルは基本中の基本だから持ってて損はないよ
639774RR:2006/01/23(月) 22:07:37 ID:CFlElVzr
あ、追加
比較的新しい車種ならYSPで新品売ってると思う
高いけど
640774RR:2006/01/23(月) 22:18:20 ID:+lJr6mWS
>>639
ありがとうございます。ヤフオクで探しましたが4000円くらいしますね。
641774RR:2006/01/23(月) 22:24:10 ID:VoeJp9ot
>>634
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471163949/qid=1138022013/sr=8-10/ref=sr_8_xs_ap_i10_xgl14/249-1682087-9429104
>そして2ストローク車のミニ知識やスクーターのメンテナンスにも触れている。

スクーター専門のメンテナンス書なんて無いからこういった本で「基礎」を学んで「応用」するしかない。
642774RR:2006/01/24(火) 13:44:34 ID:8n19Ucqz
ブレーキホースをステンメッシュ等に変えた人います?

バイク屋でブレーキタッチのフィーリングが良くなるって言われたけど、
体感できる効果あるのかな?
643774RR:2006/01/24(火) 14:05:33 ID:sNFCLH8J
あのリモコンZU納車待ちの者です
どこかのサイトの仕様に気になる事書いてありました
1ダブルトリップ
2時計
3ハザード
4レバーアジャスト
これらの機能の詳細教えて下さい
644774RR:2006/01/24(火) 14:38:20 ID:qQAWPzwA
>>643
ぐぐってみなさい。
645774RR:2006/01/24(火) 14:41:25 ID:xjAzKF+5
1 ダブルトリップとは
 距離メーターがダブル。総走行距離と任意の走行距離計。
2 時計とは
 時計でしょ?
3 ハザードとは
 ウインカーが前後左右同時点滅。
4 レーバーアジャストとは
 クラッチやブレーキの調整が容易に出来る機能。

しかし、リモコンZUにはどれも一切付いてない機能ですよ。
  
646774RR:2006/01/24(火) 15:18:13 ID:N1Mx+Ou3
何だ付いてないんですか、ちょっと期待してたので残念
ありがとうございました
メットインにヘルメットフックは付いてますか?
ウインカーはプッシュキャンセル式ですか?
リモコンはやっぱり1個だけですよね?
647774RR:2006/01/24(火) 15:27:48 ID:qQAWPzwA
>>646はスルー対象でよろしく
648774RR:2006/01/24(火) 15:43:07 ID:upogx385
最近バカが増えてる件について
649774RR:2006/01/24(火) 16:37:03 ID:EHDOO65d
>>648
彼らの辞書には多分
「自分で調べる」「バイク屋で直接聞く」「回答者にお礼を言う」
これらが存在しないんでしょう。嘆かわしい事です。
650774RR:2006/01/24(火) 17:00:02 ID:CczFywFs
リモコン用キタコ120メーター注文しました
651774RR:2006/01/24(火) 18:20:55 ID:3iTGHg9l
>1 ダブルトリップとは
> 距離メーターがダブル。総走行距離と任意の走行距離計。

これ間違いだね。
ダブルトリップといったらオドメーター(総走行距離)の他にトリップメーター(任意の距離計)が2つだよ。
652774RR:2006/01/24(火) 19:39:29 ID:XRXGI5hV
>>650
付けたらインプレよろ
653774RR:2006/01/24(火) 20:56:22 ID:KD5kkDsX
ヘッドライトを明るくしたいんですけどハロゲンバルブに変える以外では原付ではもうないんですかね??
四角いヘッドライトとマルのヘッドライトではマルのほうが明るいそうですけどどんなに違いあるんですか??
654774RR:2006/01/24(火) 21:07:28 ID:EHDOO65d
>>653
ある。そして違う。
HID。ハロゲンバルブに比べてとーーーーーーっても高い。
それに多少は知識が必要。なんとなく>>653は無理な気がする。

形と明るさの関係は自分でそこら走ってる原付観察してみたら?
655774RR:2006/01/24(火) 21:08:40 ID:rKVJZ8B0
>>643.>>653
春休みか?
656774RR:2006/01/24(火) 21:20:12 ID:A8ef0H9q
キャブ外してたらのオイルラインのとこ折れたあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
657774RR:2006/01/24(火) 21:45:12 ID:nG3dMeZ3
そうですか、乙です。
658774RR:2006/01/24(火) 22:44:41 ID:CGPKmumm
リモコンJOGのCDI(デジタル)でオススメありますか?
659774RR:2006/01/24(火) 23:33:40 ID:IQMREst0
つ純正
前のスレで見たような気がするけどおれのBJもウインカーの点滅がおかしくなってきた。
10回のうち6回は正常、4回は点灯しっぱなしまたは点滅間隔がきそくてきでない。
前後ともなんで電球ではないと思うのだけど。

今のBJの燃費:体重81キロ、街ではなく町乗りで25〜28キロ。走行距離4600キロ。
自分給油で5.6回の給油での計算。


JOGはどうかしれんけど、BJはシートを上げないと給油できないのね。
以前はずした給油キャップ(キーついたまんま)をメットインの中に入れてシートを倒した事ががある。
普段はキャリアの所かシートがとめられる本体のフックのの所におくんだけど、ついおいた。
結果スペアキーとりに家まで3.3キロ*2をあるいた。
悪戯防止かもしれんけど給油口はシートにかからず、シートを上げなくてもよい構造にして欲しかった。とそのとき思ったよ。
661774RR:2006/01/24(火) 23:43:02 ID:WkgK4taL
リモJOGもシート上げないと給油出来ないけど、キャップにキーは刺さなくて良い方式
662774RR:2006/01/24(火) 23:45:01 ID:S/rn6qL7
あちきの2EX復活!
嬉しいな〜♯
663774RR:2006/01/24(火) 23:48:08 ID:HvI28XpY
>>660
小僧のイタズラやガソリン盗難多発の要求に答えて
タンクキャップ位置があそこになった経緯があるんだけどね。

不注意は自分で防げるけど、イタズラでガソリンタンク内に異物を入れられたりした方が損害はデカイ。

ウインカーリレーの不良は昔から聞くなぁ。そんな高いもんではないので、交換するなら鱸のリレーに替えれば。
サブヒューズがdだっていう可能性を確かめてからね。
664774RR:2006/01/24(火) 23:53:54 ID:/vewztBu
JOGを中古で買ったのですが、バッテリーの外し方がわかりません誰か教えてください。
665774RR:2006/01/24(火) 23:58:07 ID:HvI28XpY
バッテリーを留めているパーツと、2本のケーブルを外せば取り出せます。




的確でしょw
666774RR:2006/01/24(火) 23:59:29 ID:eDmIq0W6
俺のJOGはここをこうしてからそこをそうすれば外れる
667774RR:2006/01/25(水) 00:04:58 ID:a1B+FU/Z
ありがとうございますさっそく明日やってみます。取り外したらどうしといた方がいいですか?質問ばっかですいません。
668774RR:2006/01/25(水) 00:11:13 ID:t+s16Mrd
古バッテリーの処理は、常識的な対応をおながいします。
669774RR:2006/01/25(水) 00:18:30 ID:7OlHBF8o
初代JOGからリモコンJOGまで何種類も有るのに答えろといわれても
670774RR:2006/01/25(水) 00:20:30 ID:a1B+FU/Z
>668雪が降って長く乗らなくなるからバッテリー外そうと思ったんですけど、説明不足でしたスイマセン。
671774RR:2006/01/25(水) 00:24:20 ID:a1B+FU/Z
>669自分でもよくわからないんです。店の人はJOGとしか言ってなかったから・・・
672774RR:2006/01/25(水) 00:32:09 ID:a1B+FU/Z
あのぉ〜外したバッテリーはどうしとけばいいんですか?
673774RR:2006/01/25(水) 00:35:36 ID:7OlHBF8o
>>671
ステップの縦長のキャップ外して上から5文字くらい書いてくれればどのJOGか分るかもしれんね。
俺の知ってるのだったら教えても構わんが。
674774RR:2006/01/25(水) 00:37:43 ID:vpW1yToB
>>672
>>1に書いてあるヤマハの部品情報検索で、フレーム番号から年式などを
知る事ができるから、調べれ。
バッテリーは極端に冷えない場所、直射日光が当たらない場所に保管。
新聞紙でも巻いとけ。詳しくない人がいじらないような場所に保管するか
注意書きを付けておくように。
675774RR:2006/01/25(水) 00:39:31 ID:a1B+FU/Z
>673今からはムリなんで明日でもいいですか?
676774RR:2006/01/25(水) 00:40:58 ID:7OlHBF8o
>>675
ご自由に
677774RR:2006/01/25(水) 00:45:01 ID:a1B+FU/Z
>674アリガトウゴザイマス。わからないことがあったらまたお願いします。
678774RR:2006/01/25(水) 00:49:48 ID:Bnrk8yAt
679774RR:2006/01/25(水) 00:54:58 ID:vpW1yToB
>>678
ヤマハ原付スクーターに関する質問ならスレ違いと言って
弾く理由もないと思うけど?
680774RR:2006/01/25(水) 00:58:26 ID:a1B+FU/Z
>673ありがとうございましたもう大丈夫です。また何かあったらお願いします。
681774RR:2006/01/25(水) 01:00:28 ID:mgQ+tjk/
最低限のことすら自分で調べない奴に付き合ってられるかよ
682774RR:2006/01/25(水) 01:02:51 ID:a1B+FU/Z
>678質問スレ探したんだけど、知ってる人いそ〜なのココしかなくて。
683774RR:2006/01/25(水) 01:07:43 ID:8MZcuDgb
これからヤマハのバイク乗る奴なんて
売国奴とたいしてかわらないぞ
684774RR:2006/01/25(水) 01:09:18 ID:/EQhSB/F
2006年モデル出たのか。それにしても赤のキャリパーと
Rサスのスプリングは激しくカッコ悪いな…。
685774RR:2006/01/25(水) 01:09:55 ID:a1B+FU/Z
>681友達に聞いても知ってる人いなくて、これからは控えます。
686774RR:2006/01/25(水) 01:11:05 ID:9jtDpUHP
cv50のりです。メンテナンスのことで聞きたいです。
走行距離は1.2万キロ。もうすぐ納車から2年たちます。
今までやってきたメンテナンスは
プラグ交換、エアクリ洗浄、Fブレーキパッド交換。ギアオイル交換。
ベルトはまだまだ使えそうな幹事でしたがWRついでに交換しました。
タイヤはリアのスリップラインがそろそろ出そうなのでそうなったらS1に交換するつもりです。

他にメンテナンスとしてやっておいたほうがいいことありますか?
できるだけ長く良い調子で乗りたいのでアドバイスお願いします。
687774RR:2006/01/25(水) 01:26:57 ID:T6ShC2AQ
>>642
ステンメシュに変えてるよ
変わったというよりは、納車状態だと気泡がかなり入ってたよ
どちらも気泡が無い状態では試してないので、何ともいえないけどね

>>654
サンテカ以外のHIDっていつ出るのかね?
出たら、買いたいんだけどね

>>660
それって、単に前後ウインカーのどれかが外れそうになってるってこと
ではないのでは?
ZRでも給油のときはシートあげるけどな
688774RR:2006/01/25(水) 01:28:02 ID:Bnrk8yAt
>>679
質問が悪いって言ってるわけじゃねーんだよ
リンク貼ったようないわゆる「教えて君」が非常識だって言ってんだよ
質問スレならまだしも
ぶっちゃけ荒らしじゃないかと俺は疑ってるぞ
>>686みたいな質問なら歓迎だわ

>>686
丁寧にメンテしてそうだね
たまには店に持っていってプロに見てもらうのもいいんじゃないかな
689774RR:2006/01/25(水) 01:31:30 ID:mgQ+tjk/
>>686
それを定期的にやるだけで特に無いな
俺が乗ってるのは規制前だけどそれ+2万kmでクラッチウィナー、センタースプ
+3.5万kmでマフラー交換したぐらいで快調
クラッチシューもピストンリングも交換してない

改造点はCDIのみでな
690774RR:2006/01/25(水) 02:29:47 ID:t4FnI37O
規制前と規制後ってエンジンオイルの流出量が違うのでしょうか?知っているかた教えてください。
691774RR:2006/01/25(水) 02:30:07 ID:J2qsz7gY
>>661.663.687
BJだけかー、燃料キャップにキー差し込んで外すタイプは。
キー差し込むタイプじゃなければシートを上げなきゃ駄目でも全然OKなんだけど。と書いててふと思った、BJのキー差し込むキャップって外す時だけ必要で抜いた状態でもはめることできたっけと?。無理だった記憶があるようなないような。
もう今日だけど寝て起きたら確かめよう。

原付の免許とってしばらくはおさがりのおさがりの12年もののホンダ・SDIO/ZXに乗ってたんだけど、それはキーでカバー(蓋)を開いて中の栓を回して外すという方式だったので給油のたびに気を使う必要がなかった。
このZXとBJはちょうどオイルとガソリンを入れる場所が逆。
かがまなくてもガソリン入れられるBJのほうが位置的にはいいんやけど。


ウインカーは常に異常だったら直すんだけど、まだ正常に動く回数のほうが多いのが難点?で持っていくタイミングが。
安くて短時間で直ればよいな。
メインのライトくらいなら俺でもモンキー1本で緩めて交換できるんやけど。
M&HのB2クリア(PH7)に次切れたら交換しよ、こっちでは2200円ほどやし。


おやすみーー。
692774RR:2006/01/25(水) 03:08:26 ID:fW+fe9J+
693774RR:2006/01/25(水) 08:55:06 ID:YDfdcmCW
>>692
コメントに困るな…。
694774RR:2006/01/25(水) 10:31:21 ID:j4u0dAUj
>>692
普通
695774RR:2006/01/25(水) 10:52:44 ID:t+s16Mrd
>>692
ノーマルってこんなもんだっけ?

映り込んでる背景に電柱やらがあるが、公道でないことを願うよw
696774RR:2006/01/25(水) 14:05:28 ID:HCeH+pLf
>>692
なんか見たことあるなと思って探してみた。
↓のオリジナルか。動画33ってやつに入ってるよ。33thじゃなくて33rdだろw。
ttp://user.wazamono.biz/kasokusure/index.html
後半の伸びがあまりよくないね。ノーマルはこんなもんなのかな。
支えるやつカコワルイ。
697774RR:2006/01/25(水) 15:26:24 ID:ogkRf24e
BJのギヤオイルを変えようと思ったんですけど、
今のオイルを抜くときってオイル注入用のキャップの
反対側にあるボルトを緩めればいいんですか?

結構緩めてキャップも緩めてみたんですけど
オイルが出てこなかったので怖くなってやめました。
場所的にも底側についてるボルトが他に見当たらないので
これでいいと思うんですけど、もしかして
完全にボルトを抜かないとだめですか?

後、クランクケースから出て地面に向かってる透明のパイプって
余分なオイルが出てくるんですか?
だとしたら計量しないで適当にオイルを入れてもだいじょぶとか。

分かる方教えてくださいませ。
698774RR:2006/01/25(水) 15:30:07 ID:JXyjdmx0
緩めるだけじゃなく抜かないとダメ
怖いならバイク屋に頼み。
699686:2006/01/25(水) 16:33:47 ID:9jtDpUHP
アドバイスありがとう。
3月にちょっとツーリングを考えているので一回バイク屋にみてもらたほうがよさそうですね。
そうします。
具合悪い部品が出てきたら交換すればまだまだ3万キロはのれるのかな。
700774RR:2006/01/25(水) 16:54:19 ID:dbo+uOyn
乗れるよーん。
愛車を大事にしている人は気持ちいいな。

・・・ちょっと見習うか・・・・・
701774RR:2006/01/25(水) 17:16:36 ID:fz/EzcK7
>>697
下側のボルトにはガスケットが付いてるので、緩めただけではダメ。
透明のホースはブリーザなのでそこからあふれるほどオイル入れたら
ダメだと思う。(試したことないけどw)

オイル挿しなどホームセンターで150円程度で売ってるので計量していれるべし。

JOGだが、新車購入後1000キロ走行後に替えた時の画像(再稿)
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up2810.jpg
702774RR:2006/01/25(水) 17:31:35 ID:rWhnHUCs
>>701
結構、汚れるもんだね。
俺はバイク屋まかせで直接見てないからビックリ。
703774RR:2006/01/25(水) 17:37:09 ID:63sVfk72
お聞きしたいことがあります。
SA16JのCV50JOGに乗っています。
エアインダクションのホースがついているモデルですが
このJOGに3WF又は3KJの純正マフラーはポン付けできるんでしょうか?
704774RR:2006/01/25(水) 17:52:52 ID:YDfdcmCW
>>703
不可。
705774RR:2006/01/25(水) 17:57:09 ID:fz/EzcK7
>>702
そーなのよ。購入後2ヶ月弱で大半が慣らし運転だったので、
飴色のオイルが出てくるかと思いきや‥‥正直、引きましたw

>>703
シリンダー側はポン付け可
マフラー本体側のカラーを抜いたり、上側の穴を多少加工すれば付くよ。
706774RR:2006/01/25(水) 17:59:07 ID:eR/uRDb2
>>703
ポン付けは無理
707703:2006/01/25(水) 18:02:20 ID:63sVfk72
>>704
>>705
ありがとうございます。
そうですか。
付けるにはいずれも金属の加工が必要って事ですよね。
エンジン本体には傷は付けなくて済むって事でOKですか?
またヤスリなどで削って簡単に出来る程度の作業なのでしょうか?
708703:2006/01/25(水) 18:03:08 ID:63sVfk72
>>706
リロードしてませんでした・・・
返答ありがとうございます。
709774RR:2006/01/25(水) 19:58:52 ID:0ShAkFZ6
>>701
あなたのスクーターの写真ちょくちょくみるが、良かったら改造内容と全体の写真うpしてくれませんか?
710モルダー ◆jrZREGqGnc :2006/01/25(水) 21:15:49 ID:fz/EzcK7
今回だけトリップつけてみるけど、また774になるので許してね>ALL

>>709
05年式CV50ZR
・機関
ノーマル(各ポート研磨、排気ポートのみ左右2ミリ拡大、エキマニ部拡大)
・吸気
ノーマルキャブ、ノーマルエアクリ(フィルターはデイトナ)、カメBIGリードバルブ、コンペンセイター撤去、MJ75、SJ41
・排気
ウインドジャマーズ製ボアアップ゚対応ユーロチャンバー
・駆動
キタコハイプリ3、キタコVベルト、カメファクトルクカム・センスプ(15%)・クラスプ(加工済)
・電装
キタコ120キロメーター、ポッシュデジタルCDI、デンソーイリジウムプラグ#8
・その他
デイトナゴールデンパッド(フロント)、プロブレーキシュー(リア)、GAZI製リアガスショック

改造と言えるほど弄っちゃいませんが参考になります?
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up2843.jpg
711774RR:2006/01/25(水) 21:30:08 ID:PmowlWX6
一般人から見れば、軽くでもポート加工していれば
十分弄られてるように思うわけだが。
712697:2006/01/25(水) 22:34:45 ID:ogkRf24e
>>698,モルダー氏
どうもありがとう。
毎日足として使ってる原付だけど
自分で一通りは出来るようになりたいので頑張って交換してみます。
まずはオイル差しを買ってこよう・・・
713774RR:2006/01/25(水) 23:28:25 ID:JXyjdmx0
たいしたことない改造だな。
714774RR:2006/01/25(水) 23:36:50 ID:RiotDK0E
>>692
3KJの、どノーマルJOG Pocheのほうが出足および最高速度が速いんですけど何か?
715774RR:2006/01/25(水) 23:42:59 ID:jPyZF8mX
>>701
クラッチカバー回りとか綺麗にしてますね
感動。
716774RR:2006/01/25(水) 23:48:07 ID:aNtQCseJ
>>701
俺のBJではそこまでオイル汚れてなかったけどなあ・・・・
717774RR:2006/01/26(木) 00:17:55 ID:wW77zJOi
716さん!僕もBJ買おうと思ってるんですが長所や短所を教えてください!
718774RR:2006/01/26(木) 00:40:49 ID:LoCilDi3
2005年のCV50JOGを新車で購入したんですけど、ちょっと質問。
メインスイッチをONに入れるとメーターが一週して0km/hに
戻りますよね。
で、メーターが一週する際、60km/hを振り切ります?
ウチのは、59km/hあたりを指した後、そのまま戻ってしまいます。

全開で走って時にメーターを見たときに59km/h以上でてなかったので
変だなーと思って。
前に乗ってた同じくCV50JOGは余裕で振り切っていたので、
気になって聞いてみました。
719774RR:2006/01/26(木) 00:51:42 ID:ki+ktFxX
よくしらんが、電気式メーターは60Km以上回らないようになっていたはず。
それが最大のネックで、こないだキタコからようやくメーターが出たばかり。
720774RR:2006/01/26(木) 00:55:37 ID:W0SH0Dqw
ウチのリモジョグ
普通に最高速出すとメーター振り切るんだけど…
721774RR:2006/01/26(木) 00:57:32 ID:GmrnUycW
ウチの02年リモJOGもメーター振り切れるよ
722718:2006/01/26(木) 01:01:07 ID:LoCilDi3
う〜ん、05年のリモレスJOGは振り切れないようになってるのかな?
前に乗ってた02年のリモレスJOGは確かに振り切ってたんだけどね。

まぁ、実害がないって言えばそうなんだけど…
723774RR:2006/01/26(木) 01:11:01 ID:3Ls1WRJT
>>722 05年ZR海苔だが、買ったばっかのころはふりきったけど、最近は振りきるどころか60にすらつかない。
だから売って、今気になってるRZ50買おうかと思う

でもZRは盗難設備がいいんだよなぁ
イタズラはよくされたけど盗まれてはいないし、そこらへんはRZ50はどうなのかわからないから買ったとしたらの不安点
バリバリ改造するつもりだしね



そういえば06年型のZR見たけどめちゃめちゃかっこいいね
あの赤はいいわ
724718:2006/01/26(木) 01:22:16 ID:LoCilDi3
>>723
最初から60km/h振らない俺はどうすればw
といっても、メーターがに何か問題があるんだろうけど。
まぁ、普段は50km/h以上は出さないんで、このまま見て見ぬ
フリしても問題ないけど、初回点検の時にでもバイク屋に
聞いてみようかと思う。

RZ50って高いね。
今、新車で買える唯一の2st50ccのMTだったっけ。
俺は、買い物と通勤メインなので便利にスクーターかな。
メインキーでメットイン開けられたり、鍵穴も塞げるんで重宝してる。
725774RR:2006/01/26(木) 01:27:28 ID:ki+ktFxX
振り切れるのか?
当時その質問がよくあった。
リモジョグ乗りじゃないからわからんけど。
RZ50は族車のベースにいいかもしれんね。
726774RR:2006/01/26(木) 02:01:09 ID:Vcm5WmTX
25日リモJOG ZU無事納車されました。実走行0で即キタコメーターにも交換出来ました。
ちょっと試乗の感想!!
リモコン以外に便利
車体の剛性もイイ感じ、ノーマルにしては前後ブレーキフィーリングの良さに感動
不満点
アイドル調整やりにくっ#!
シート高低いのに足付き性悪っ!
727774RR:2006/01/26(木) 02:07:18 ID:EGzvH3DJ
JOGで足つきが気になるってどんな短足だよ(w
728774RR:2006/01/26(木) 02:51:50 ID:KJ5p0n3O
この時間にエンジン掛けて出るのは気が引けたので通りまで押していったんだが
歩く速度に応じてメーター近辺からカチカチという音が。
とりあえず速度計は動いているんで、メーターケーブル切れてはいないけど
不調なのかな〜と思いつつGSに行ったら、距離計が回ってなかった orz

燃費とかメンテ記録を付けてないので、いつから回ってなかったか不明。
消耗品は覚悟していたけど、まさかこんな所が壊れるとは。
因みに'95アプリオIIで、およそ16999.9km+α・・・
729774RR:2006/01/26(木) 07:27:07 ID:CmbONOgw
>>701
このリアサスはどこのですか?
730774RR:2006/01/26(木) 09:50:55 ID:o/kDtFtH
731774RR:2006/01/26(木) 10:52:06 ID:5d3An4j1
>>728
おれもなったよ、それ。同じくAprioII。
カチカチいうようになって、針が震えてた。オドが4999kmで止まったままになったし。。
思い当たる節といえば、振り切って針をガンガン下にぶつけまくったくらいかな。
アドレスのが100`と丁度良かったんで、解体屋で\1,200で購入。タイヤサイズが違うが、特に狂いはない模様。自分は130`メーターよりこの方がいいなぁ。
732元気:2006/01/26(木) 14:45:24 ID:AOSkloNy
アプリオタイプツーのことわかる人いますか?
733774RR:2006/01/26(木) 15:33:08 ID:ki+ktFxX
知っていますよ。まだ乗ってるんですね、これからも乗ってあげてください。はい、終了。
734774RR:2006/01/26(木) 19:07:32 ID:ZldAn4ZU
アプUがどうした?
定番の3WFに換装して乗ってるけど。
735774RR:2006/01/26(木) 19:18:05 ID:gbFoxaBt
710のGAZI製リアガスショックはどこで売ってるん?
ヤフオクで見かけるのは違う形だし
736元気:2006/01/26(木) 19:24:23 ID:AOSkloNy
734さんできたらメールください。[email protected]
737774RR:2006/01/26(木) 19:29:04 ID:gbFoxaBt
おいおい、アドさらすのかよw
しかも携帯…
738774RR:2006/01/26(木) 19:42:57 ID:EGzvH3DJ
>>736
知らない奴に目的も分からずメールくれって言われて送る奴がいるかよw
もっと詳しいことを書いてからだろ普通。
739774RR:2006/01/26(木) 19:44:39 ID:KJ5p0n3O
>>731
やっぱり同じような事例があるんですね。
針の動きは問題なくて、最高速がちょっと落ちてきたのでそろそろ
WRとベルトの交換をやってみようと考えていた所にこれでして。
ガンガンというほどではないけど、下り坂で振り切る事は多々ありました。

ヤフオクで同車種の中古メーター購入を考えていましたが、他車種流用という手が
あったんですね。思いつきませんでした。
V100のは配線加工に自信がないので、JOG90かアクシス90のメーターを流用
する予定にしました。
CDI+プーリー程度だと、純正の60の位置が80km/hくらいのメーターが理想的
なんですがねぇ。
740774RR:2006/01/26(木) 19:49:03 ID:I/0NxJ9q
>>736
アホだな
741774RR:2006/01/26(木) 19:50:56 ID:S0+Akfxz
>>736
それ他人のメアドだろ
742774RR:2006/01/26(木) 19:56:24 ID:B5+jYHrp
リモコンJOG用POSHスーパープロCDl買ってきたんだが、ノーマル車両はマップどれにすればいいの?
説明書解りにくいっす
743774RR:2006/01/26(木) 20:22:36 ID:gbFoxaBt
>>742
説明書をよく読みなさい。
MAPは2

1(遅角)→2(ノーマル)→3(やや進角)→4(進角)
744774RR:2006/01/26(木) 20:42:59 ID:ggBwF36h
アプリオII乗りですが、
走行2万キロを越えたあたりからアイドリング状態で、クラッチが繋がってしまって、
右手無操作なのに4km/hくらいで走り出してしまうのですが、どこが悪いのでしょうか?
CDIのみPOSHで後は純正品使用です。
745774RR:2006/01/26(木) 20:46:24 ID:EGzvH3DJ
>>744
アイドリング回転数が異常に高くなってるのでなければ
クラッチスプリングの問題でしょ。
746744:2006/01/26(木) 20:55:26 ID:ggBwF36h
>>745
即レスありがとうございます。
アイドリング回転数は普通なので、クラッチスプリングを当たってみます。
当該部品は安い物なので安心しました。
747774RR:2006/01/26(木) 21:01:08 ID:gbFoxaBt
ここで聞く前に自分で見た方が早い罠
748774RR:2006/01/26(木) 21:09:36 ID:PztoTMOA
>>739
配線を付け替えるだけで、加工は特に必要ないよ。
他サイトとかには加工必要とか書いてあるけど、加工とは言わないよ、これ。
+ドライバーだけあればおk。ただ、電球ソケットめちゃ硬くて抜きにくい。思いっきり引っこ抜けば大丈夫なんだけど、これが一番怖かった。
まぁでも町乗りなら80`のでも十分かな。100`だと針動くの遅くて妻卵子。
749774RR:2006/01/26(木) 21:18:17 ID:gbFoxaBt
>>748
>思いっきり引っこ抜けば大丈夫なんだけど、これが一番怖かった。

この程度で一番怖いのかよw
750774RR:2006/01/26(木) 21:22:34 ID:49Y30i1x
>>743
説明書には↓の様に書いてあります
MAP1当社スーパーバトルCDIより進角FPクラス書推薦マップ
MAP2当社スーパーバトルCDIより進角FNクラス車推薦マップ
MAP3当社スーパーバトルCDIベース
MAP4当社スーパーバトルCDIより遅角
マップ3がノーマル車両じゃないでしょうか?
751774RR:2006/01/26(木) 21:34:17 ID:gbFoxaBt
>>750
む?
逆に覚えてたか。
CDI本体のシールに書いてあったんだけど。

その内容でしたら、MAP3がノーマル対応になります。
752774RR:2006/01/26(木) 22:09:23 ID:KJ5p0n3O
>>748
配線図無しに、物を見比べれば対応が判る感じなのでしょうか。
とりあえずメーター形状の互換性が確定しているからYAMAHA製で、
という程度の考えなのです・・・


>>749
アドレスのメーター流用作業の中で一番、というだけでしょう。
それくらいに全体として簡単ってことなんですね。


>>744
アクセルを捻らず走り出す、マジで。ちょっと感動。
・・・違うか。
753774RR:2006/01/26(木) 22:32:39 ID:EGzvH3DJ
>>752
V100メーターは3KJタイプのボディ。
ジョグ90とかアクシス90のメーターが入る車種なら普通に入る。
ガソリンメーターの抵抗値も同じだし。

違うのは右下のインジケータ電球の数。
V100にはOIL/TURN(兼用)の一つしかないけど、
3KJ系はOILとSPEEDの2個ある。
(アプリオも多分3KJと同じだよね?)
どうせSPEEDなんて無くてもいいから、電球だけ抜いて
ソケットはぶら下げておくことになる。

漏れも配線加工はしてないよ。
754774RR:2006/01/26(木) 22:52:24 ID:PztoTMOA
>>752
比較写真撮ってあるからテキトーうp。
V100のやつもヤマハ製だと思う。ケース全く同じ。
http://redrock9.hp.infoseek.co.jp/VFSH0005.JPG
http://redrock9.hp.infoseek.co.jp/VFSH0006.JPG
http://redrock9.hp.infoseek.co.jp/VFSH0007.JPG
5がJOGで右下の黒いやつが抜いたソケット。このソケットとオレンジの端子は余るので除去&絶縁するなりご自由に。
6がアドレス。スピード警告灯が無いぶん、すっきりしてる。オド戻したかったんですが、ムリポでした。おれの2万も走ってねーよ。

>>749
いやぁ、どうやればソケット抜けるか分からなくて(何しろ硬い)、もうダメもとで覚悟して引っこ抜いたんだよね。そしたら普通に抜けた。ただそんだけです。
755774RR:2006/01/26(木) 22:54:15 ID:PztoTMOA
あぁ、あとクリアカバーは付け替えてくださいね。アプリオは違う形なので。
756774RR:2006/01/26(木) 23:07:09 ID:50Jpr3o7
>>717
716じゃないけど、BJは店に入るときなんかで歩道の段差でガツンと衝撃がくるよ。
速度を限りなくゼロにせんとね。
長所は盗むやつが少ないくらい?
757774RR:2006/01/26(木) 23:38:46 ID:KJ5p0n3O
メーターでお騒がせ中、興味のない人にはスマn

>>753-755
やっとわかったこと2つ。
メーター本体に付いている配線を「移し替える」ことで、コネクタ部分を
そのまま付け替えればOK状態にすればいいと。
自分で調べた限り、メーター形状が違うような気がしていたのは、クリアカバー
付け替えで回避できる、と。

これでJOG90、アクシス90、V100、(チャンプ80?)、と範囲を広げて安いのを
探す事ができそうです。thx、ダンケ、感謝の気持ちを。
758734:2006/01/27(金) 00:07:56 ID:HNK+dz78
>>736
だからどーしたんだ?
759774RR:2006/01/27(金) 00:16:15 ID:iVzMTSag
かな〜り古いJOG-Zの塗装を考えてます
フロントカバーとステップの材質って違いますが同じスプレーでOKでしょうか?
また、お勧めのスプレーってありますか?ホルツぐらいしか知りませんです。
760774RR:2006/01/27(金) 00:49:25 ID:Q+rSZN3u
>>759
アサヒペンとか漢っぽくてよくね?
761774RR:2006/01/27(金) 00:54:10 ID:QpGSiecI
タミヤカラーとかどうだろう?
762774RR:2006/01/27(金) 01:06:49 ID:Q+rSZN3u
まあどうでも良いけど、盗難車の色変えと間違われるような塗り方だけはやめとけ。
763774RR:2006/01/27(金) 01:14:34 ID:iVzMTSag
塗装の話は鍵ネタと一緒でNG?
他あたります

サンクスでした
764774RR:2006/01/27(金) 01:14:56 ID:/Ihs2hvo
2液式ウレタン
765774RR:2006/01/27(金) 01:23:17 ID:wzpmim1i
NGというか、質問の内容がレベル低すぎ
766774RR:2006/01/27(金) 01:23:29 ID:rY0ulT2L
鍵ネタと一緒じゃないだろ。
経験者が少ないだけだと思われ。
塗装の世界もかなり奥深いから、専用スレに
行った方がいいとは思うけどね。
767774RR:2006/01/27(金) 01:42:47 ID:Q+rSZN3u
じゃあきちんとレスするよ。
素人には限界がある。
無風で塵のない環境、さらに焼付けできる設備がないときれいには仕上がらない。
だから中途半端になるからやらないだけ。
やらないからレスつかない。


768774RR:2006/01/27(金) 02:48:22 ID:1FHJzVbn
756
情報ありがとうございます。
自分的には高いのとか人気車種買ってパクられるならばBJみたいな安いの買ってずっと乗ってられる方が良いですねぇ。
769 ◆jrZREGqGnc :2006/01/27(金) 14:24:23 ID:A4xJDBHQ
四輪だけど、未塗装のパーツ(FRPゲルコート)買って塗装したことある。
その時はソフト99のオーダーカラー使ったな。
とにかく下地処理と、薄く複数回に分けて時間をたっぷりかけてやれば
塗料の銘柄にかかわらず、トウシロレベルでもそこそこの仕上げは出来るよ。

塗装工場のプロ並みにやろうと思ったらそれなりのスキルと設備が必要だろうけど。

今のところ塗装後2年経つけど退色や劣化なし。スレ違いな画像だが‥
http://uploader.fam.cx/data/u1621.jpg
770774RR:2006/01/27(金) 16:24:32 ID:xXJgIgot
エアーコンプレッサーとスプレーガンを使ってウレタン塗装してるから、素晴らしい艶が出てますね。
素人はタミヤカラーで十分でしょう。アサヒペイントでもいい。
とにかくばーとやればなんとかなりますから。
771774RR:2006/01/27(金) 17:32:40 ID:R8G8EdWl
バッコマンのサイトを参考にしてみては?
772774RR:2006/01/27(金) 17:56:07 ID:2VAbFxJq
>>761
タミヤカラーて。プラモ用は流石に塗膜薄すぎでないか?
強度無いから上からきっちりコーティングしないとすぐに剥げるぞ。
車用のは爪で擦った程度じゃほとんど剥げない。

俺の場合車塗装用の缶スプレー使って自家塗装したけど、
一年経って仕上げのコーティング無しでもネットが擦れてる角の部分は剥げたが
他の部分には一年以上経っても何の問題もない。
ただ、普通より小傷は付きやすいかな。

重要なのは下地処理と塗装場所、手間だと痛感した。
下地作りが適当だと仕上がりも酷い。
塗装時に風があるのはキツイ。湿度高いとよろしくない。
初めてやった時は急に突風吹いたお陰で砂埃が付着したんで塗り直さないといけなかった。

また暖かくなったら塗りなおしてウレタンクリアでコーティングするつもり。
冬は缶スプレーだと暖かい時に比べてガス圧が下がるから
沢山塗料が必要になるのが問題なのね。

腕の悪い店塗装はぱっと見綺麗なんだけど一年経たずに表面が剥離してヒビ割れたよ。
下地処理無しで元の塗装の上から直接塗装してたのが原因。みな注意汁。
773774RR:2006/01/27(金) 18:12:46 ID:0bJJCxxd
HONDAのtodayと普通のジョグ、買うならどっちがいい?
774774RR:2006/01/27(金) 18:16:33 ID:2VAbFxJq
>>773
性能、装備面で圧倒的にJOG。その代わり値段も1.5倍以上。
775774RR:2006/01/27(金) 19:09:57 ID:eMdpbN9H
そこでBJですよ
776774RR:2006/01/27(金) 19:35:02 ID:rQNWMomq
>>775
JogとBJってどうゆうところが違うんですか?
エンジンは同じみたいですけど。
777774RR:2006/01/27(金) 20:05:16 ID:XLa7ZOVV
@ガッツンガッツンゴムダンパー
Aキセノン球ヘッド暗いと
Bドカッカンスタート標準仕様車
C安っぽいメーター周り
Dシートが小さい
778774RR:2006/01/27(金) 21:00:34 ID:bt8vDUq3
すいません、何方か教えていただきたいのです。
アプリオに乗っているのですが、今春にリミッターカットしたいのですがどのメーカーのCDIを使えばよいでしょうか?。
取り付けはCDIの説明書に書いてあって簡単だとは聞いているのですが、何か必要な工具などありますでしょうか?。
779774RR:2006/01/27(金) 21:06:33 ID:WfqQx6I8
>>778
教えない。
理由は

建前
・778がCDIがどういった物なのか、何処に付いているかを理解しているとは思えない。
・778が外装を自力で外せるとも思えない。

本音
・要は60km/h以上だしたいんだろ。んなもん自己責任だから自分で調べれ。
 ある意味犯罪予告だしw
780774RR:2006/01/27(金) 21:17:01 ID:0bJJCxxd
HONDAのtodayが中古で7万でジョグが5万だった…じゃあジョグを買うべきかなぁ
781774RR:2006/01/27(金) 21:23:28 ID:xXJgIgot
>>779
すばらしい、よくぞ言った

>>780
いじる気がないなら安い方でもいいでしょう
782774RR:2006/01/27(金) 21:25:30 ID:WfqQx6I8
todayの中古だけは絶対やめとけ。特に初期型は…

とりあえず、中古車については物によって状態が全く違うのでアドバイス不可能。
ただ、現状渡しの物だけはいくら安くてもやめとけ。
バイク屋が直した方が損or直すには金掛かると判断した物が
現状渡しと言う形で格安で買えるわけだから。

初心者が原付買う場合は新車を買うのが無難。
何故なら中古車は各部の寿命が縮まっているので
トータルで見ればランニングコスト(特に部品交換&修理費)が
新車に比べてかなり掛かるから。
一年二年動けば良いやという感覚なら何に決めても同じ。
時々それすらもたないのもあるけどw
783774RR:2006/01/27(金) 21:33:21 ID:m6CSu1En
俺はレッツ2とリモコン無しジョグで悩んでる。
価格を取るか品質をとるか、でも国産と台湾製なら・・・
って感じでぐだぐだ。
784774RR:2006/01/27(金) 21:37:06 ID:WfqQx6I8
>>780
勘違いが無いように>>782に追伸。
todayの中古がやめといた方が良い理由は簡単、
元の値段が安いから新車を買った方が明らかに得って理由ね。
ちなみに初期型のはエンジンが妙に掛かりにくいとか他にも色々不具合が報告されてるから。

中古はたとえ走行距離短くても乱雑に扱われた物もあれば、
かなりの走行距離を走っていても丁寧に乗られていた物もある。
俺が知っている限りスゲェと思ったのは、
30000km以上走ったタクト(1980年後半の物、見た目ボロイ)で、
普通にリミッター掛かる速度まで出せても平均燃費40km/l以上出ている代物。
こんな物まであるんだから実車見て試乗しない限りは
とてもじゃないけどアドバイスなんて出せない。

>>781
よせやい照れるぜ
785774RR:2006/01/27(金) 22:05:32 ID:2mbjcxEM
アプリオにV100用(と思われる)メーター付けたんだけど、
なんか多めに回ってるきがす。
5%くらいハッピーメーターになってるっぽいんだが・・・
誤差?
タイヤサイズとか関係ある?
786774RR:2006/01/27(金) 22:13:19 ID:R/oAKPV+
>>777
@ガッツンガッツンゴムダンパー
→その通り。最初はかなり気になる。
Aキセノン球ヘッド暗いと
→確かに暗い。街灯少ない環境なら怖い。
Bドカッカンスタート標準仕様車
→慣れたけど、やっぱり乗りにくいし、危ないと思う。
C安っぽいメーター周り
→他社も似たようなものだよ。DIOやレッツ2/4なんてもっとチープ。
Dシートが小さい
→DIO、レッツ4は確かに大き目だったね。でもBJが小さいとは思わないけど。
787774RR:2006/01/27(金) 22:17:33 ID:6yy/eTvE
>>785
そんなもんですわ。あきらめましょう
788774RR:2006/01/27(金) 22:21:13 ID:rQNWMomq
BJってなにげにダサかっこよくないですか?
789774RR:2006/01/27(金) 22:22:18 ID:WAbK86fy
>>785
3.50-10に対して80/90-10は92%くらいの外周だからね。
あくまで理論値だけど。

その分誤差は出るよ。
790774RR:2006/01/27(金) 22:29:53 ID:Er7XnpSO
初期型BW’S(3AA)をディスクブレーキにしたくて5DAのフロントを買ったのだが、
ステムの径が違って入らない。

改造している皆さんはステムを打ち変えているのでしょうか?
(それとも台湾BW’Sは3AAとステムのパイが共通?)
ご存知の方よかったら教えて下さい。
791774RR:2006/01/27(金) 23:20:44 ID:iQSNVEss
ビーノ(4スト)の購入を考えてますが、
2ストのジョグとはエンジンが違うだけに
車体構成やフロントサスもかなり違うのですかね?

ジョグぐらいの乗り心地ならビーノ買いたいけど、
BJなみならいやだな。
792774RR:2006/01/27(金) 23:41:59 ID:R8G8EdWl
>>785
漏れも装着してる。単純なんで参考程度に。。
90/90-10に3.50-10のメーターを付けた場合、

メーター60km/h→約56km/hで走行。
実際速度60km/h→約64km/hを指示。

メーター80km/h→約75km/hで走行。
実際速度80km/h→約85km/hを指示。
793774RR:2006/01/27(金) 23:47:47 ID:DYMNbV0T
BW'Sのスペック知りたくてサイトいったら載ってなかった
ありがとうございました
794774RR:2006/01/27(金) 23:54:57 ID:yKVmxb8U
皆さん 原付でツーリングしたことありますか?
795774RR:2006/01/27(金) 23:55:57 ID:T3ySNX2a
リモJOGで片道150キロ走ったが腰が壊れそうになった
796774RR:2006/01/28(土) 00:10:40 ID:IasEQBUw
普段は気にならないが、長距離走ると振動に疲れる。。
797774RR:2006/01/28(土) 00:12:18 ID:pNfPz+9/
BJって乗り心地悪いんですか?!
798774RR:2006/01/28(土) 00:40:20 ID:bJJPHtn7
普通でしょ!?
短距離使用が中心のスクーターに乗り心地を求めるのはおかしいんだが
799774RR:2006/01/28(土) 00:42:12 ID:TA6wJYQ+
>>797
ゴムダンパーなので段差がツライ。
平地の高速巡航なら得意。
エンジンが高回転向きみたいなんだな。
800774RR:2006/01/28(土) 00:56:56 ID:303+DWZu
基本的にJOGは足回りが安っぽい。DIOなんかと比べれば。
その中でBJは際立って安っぽい。段差段差ってみんな言ってるでしょ?

ま、アシとして考えれば必要十分だけどね。
801774RR:2006/01/28(土) 01:07:55 ID:IasEQBUw
>>798
普通ってなんだよ。そんな言い方じゃ誤解招く。
乗り心地求めるのは別におかしくないだろ。ビクスクとでも比べてんのか?
802785:2006/01/28(土) 01:08:17 ID:Je7jtpDO
なるほど、V100のタイヤとは結構変わるのね。サンクスコ
いま、80/90だから、次は90/90にしてみる。
3.50は無理だろうなぁ

>>794
2日で900近く走った事ある
最後の辺は、信号待ちで気絶して倒れたwww

803774RR:2006/01/28(土) 01:53:00 ID:bJJPHtn7
>>801
ごめん、じゃあはっきり書くね。
長距離乗ると痛くなるのは普通です(笑)
804718:2006/01/28(土) 02:10:49 ID:ZY1XFmI1
ども、いつかの718です。
あの後、下り坂で試してみたら、メーター振り切りました。
一応、報告ついでにまた質問です。

ならし運転を100Kmを30Km/h前後できっちりやったんですが、
前のCV50と比べて50kmから59kmの加速が妙に悪いんで
ネットでいろいろと調べてみたら、あまり低速でならすと
高回転で回らないエンジンになってしまうというのを見つけたんですが
これって本当?

前のCV50の時は早い段階で普通に走っていたので、今回は
良かれと思って、きっちりやったんですが…orz

現在、走行距離200km、まだ取り返しはつきますかね?
805774RR:2006/01/28(土) 02:46:01 ID:iuSkpB+t
>>804
まだ取り返しOK!
徐々に慣らしておけ。
でもさあ、原付なのにどこで「50kmから59km」なーんて速度出すの?
806774RR:2006/01/28(土) 02:52:00 ID:sIX/y16N
>>805
レスどうもです。
まだ、取り返せますか。
一安心です。

普段は、そんなにスピードを出すことはありませんが
一度、気になりだすとモヤモヤしてしまう質でして。
807774RR:2006/01/28(土) 02:55:17 ID:sIX/y16N
あ、ID変わってますが上の書き込みは718=804です。
808774RR:2006/01/28(土) 09:08:23 ID:xbSof3E0
ゴムダンパーという物をよく知らないんだけど、
これってスプリングが一定のところまで縮んだら、
ゴムの塊にガツンと当たってそれ以上縮まないようなしくみかな?
それじゃ、安い自転車のゴム式サスペンションみたいだ。

BJのフロントサスって、普通のJOGとは見た目が違うけど
JOGチェスタとは同じに見える。
ビーノのサスはJOG式かBJ式か見た目では分からないな。
809774RR:2006/01/28(土) 09:24:13 ID:FsR3ea+a
JOGPocheとDioCestaを混同しているようだ
810774RR:2006/01/28(土) 09:30:41 ID:7Ay4aItV
最近リモコンJOG納車したばかりの物です。
整備もそこそこに急ピッチ納車した為かアイドリング不安定でした、アイドリングスクリューは見つけて調整したりしてるんですが、うまくいきません…
エアースクリューを探してるんですが見あたりません何処に有るんでしょうか?教えて下さい。
811774RR:2006/01/28(土) 09:35:22 ID:FsR3ea+a
納車したばっかりなら保証効くだろ。バイク屋に持ってけ。
812774RR:2006/01/28(土) 09:44:13 ID:K27+UME8
ZU去年買って1000`越えたけど
オイルランプがまだ点灯しません。
どれぐらいで点灯するの?あとオイル残量は
どうやって見るの?
813774RR:2006/01/28(土) 09:58:16 ID:wTiLtiy8
>>812
オイルタンクの中を見ろ。横に倒してみるのもいいでしょう。
814774RR:2006/01/28(土) 10:26:07 ID:hv+/61pJ
>>810
ゴムキャップでフタがしてある。でも慣らしもそこそこでスロー弄って、適切な燃調出るの?
希薄燃焼を行うコンペンセイターが悪さ?して、ロングドライブすると2次エア吸って信号停車時に
アイドリングが落ちたり、50キロ以上のアクセルのツキが悪くなるのは仕様です。

>>812
メットボックスをズボッと外せ!
815774RR:2006/01/28(土) 11:16:36 ID:eYTon3Tz
>>812
俺のリモJOGは1800km前後でオイルランプが点灯し始めたよ。
816774RR:2006/01/28(土) 12:10:00 ID:7jf8b2SC
従姉妹の姉さんから旧JOGZ2を1万円で譲ってもらいました。
新車で購入後約6500キロ走行・エンジンオイル&ガソリン補給のみでほぼノーメンテの状態です。
昨年末に譲ってもらってから約500キロ程走行したのですが、4・5日前から停止状態からの加速で、10キロ〜20キロ辺りでモタツク症状が発生します。
普段と同じように加速するのですが、10〜20キロ辺りでエンジンの回転だけ上昇してるのですが、速度は同じか落ち込みます。
そのあと、急に加速するようにスピードが出ます。
今年の初めにVベルト・WRは純正品に交換しナラシを150キロ程しました。
クラッチ辺りが消耗していると考えた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
817774RR:2006/01/28(土) 12:26:44 ID:hv+/61pJ
>>816
症状としてはクラッチスプリングを強化した状態に似てるけど、クラッチシューの磨耗や
センタースプリングのタレ辺りをまず疑ってみる感じかな。

見た目で分かりにくいですが、プーリーやドリブンフェイスに段が付くとやはり加速に影響が出ます。
あと、微妙ですがエキパイに堆積したカーボンカス等でエンジン自体のトルクが低下します。
818812:2006/01/28(土) 13:04:04 ID:OCsDl+3j
レスくれた人dクス
819774RR:2006/01/28(土) 13:45:49 ID:IasEQBUw
>>803
796と797を混同しないでね。
820774RR:2006/01/28(土) 13:49:50 ID:wTiLtiy8
>>819
いや、混同ではなく一緒くたにしてる。
それが「普通」というものだよ(笑)
821774RR:2006/01/28(土) 13:59:13 ID:FGCpqwVR
そんなつまらん事で争うなお二方。

乗り心地が悪いってのは二時間乗っただけで痔になる原付だ。
次元が違う。俺から見たらどっちも快適。
822774RR:2006/01/28(土) 14:15:28 ID:QOpHQ8Y4
うわ、うちのギアににてますね。。
センタースタンドで持ち上げてエンジンかけた状態でタイヤが結構回転していて
でも乗って進むレベルではない。
フルスロットルでスタートしたら発進はまぁまぁ勢い良くいって1秒後くらいに少しパワーダウンして
すぐまた普通に加速。何とか治らないものかな。。
823774RR:2006/01/28(土) 14:25:36 ID:OomQFWpj
>>822
総走行距離がわからんがかなり似た症状だった俺のJOGはマフラー交換して直った
824774RR:2006/01/28(土) 14:34:11 ID:QOpHQ8Y4
>>823
マフラーですか。。結構高くつきそうですね。
クラッチスプリングとトルクカムのせいかと思ってたんですが。
825774RR:2006/01/28(土) 15:47:31 ID:aLu7lB+4
>>822
クラッチスプリングとプラグ。
826774RR:2006/01/28(土) 20:22:37 ID:IasEQBUw
>>821
d。争ってるわけではないんだけどね。
漏れも原付ということを考えれば快適だと思う。スレ汚しスマソ。。
827774RR:2006/01/28(土) 20:36:45 ID:WtSSUd/A
>>794-796>>797は違う話題なんじゃねーの?
828774RR:2006/01/28(土) 20:59:16 ID:pNfPz+9/
797の者です。
791の人に聞いたつもりでした。変な誤解を生じさせてしまいすいません
829774RR:2006/01/28(土) 23:50:13 ID:qpUT10/J
BJ、1200キロ走ったけど、
オイルがまだ4割残っている・・・
オイル燃費2,000キロですな。
これは結構良い数字だと思います。
830774RR:2006/01/29(日) 00:05:39 ID:KTSGQqvq
良過ぎるオイル燃費も逆に怖くね。
オイルポンプの故障で潤滑不足→焼きつきアボーンかもよ。
831774RR:2006/01/29(日) 00:15:10 ID:ecaio0dj
10万9000円の新車のリモJOGを購入しようと考えてるんですが
本体と強制保険以外にかかる手数料はだいたいどれくらいかかる
のでしょうか?強制保険料以外はかからないって話もきいたんですが・・・
あと自分は高校生なんですけど原付で10万はかけすぎだって
友達によくいわれるんですけど実際そうなのでしょうか?
832829:2006/01/29(日) 00:15:36 ID:PASy8kSF
そういや、走行後にマフラーからすごい臭い匂いがする。
何かが焼けたような。触媒の匂いだろうけど・・
833774RR:2006/01/29(日) 00:22:28 ID:TzfByLsX
>>831
別にいいんじゃね?10万でも。
マグナとかみたいに特別高い車種な訳じゃないし。

手数料は登録代行料と納車整備代金、場合によっては運搬料金かな。
店によっては取らないところも確かにあるから、自分で要確認。

それよりも、親の自動車の保険のファミリーバイク特約でもいいから
ちゃんと任意保険は付けておけよ。
834774RR:2006/01/29(日) 00:27:27 ID:gHOIrtE1
>>831
保険料が高いのは「事故が多い」と保険会社が調査した結果だ。
年齢別死亡率グラフで高校生あたりがピクッと持ち上がってるのは原付の事故のおかげだ。
835774RR:2006/01/29(日) 00:57:15 ID:421E78gx
年齢担保の使えない若い人にはつらいが、事故らないように気をつけてくれ
836774RR:2006/01/29(日) 01:42:50 ID:YPt5y/41
>>831
新車リモジョグって意外と安いのね。
事故にはほんと、気をつけて。


リモジョグに台湾プーリーつけたら、40弱でものすごい谷が…
やっぱ純正加工にしとくべきだったかなあ。
837774RR:2006/01/29(日) 01:46:26 ID:n8SmHOQw
そんなにやすいの!俺は2年前に14.9マソでかいました。
リソコンナシJOG。

買ったら面倒だと思うけれどカバーかけたほうがいいよ。
細かい傷は近づけばあるけど、まだまだきれい。
838高一:2006/01/29(日) 02:20:04 ID:aVwjRx6U
高校一年のごつい系じゃない男子ですけど、ビーノ乗っても変じゃないですよね…?
839774RR:2006/01/29(日) 02:41:31 ID:dJpSF9pK
>>838
とんでもなく普通。

180cm台後半90kg台の髭生やした友人が
レッツ4に乗ってる姿はまさにサーカスの熊です。本当にありがとうございました。
840774RR:2006/01/29(日) 02:59:27 ID:aVwjRx6U
>389ありがとうございます!!(゜∀゜)/
841774RR:2006/01/29(日) 03:33:17 ID:vzZndaYK
>>829
俺のBJも近い数値。
この間4500キロ走ってやっと3本目を入れた。
842831:2006/01/29(日) 09:10:19 ID:ecaio0dj
親の自動車の保険のファミリーバイク特約ってのは何円くらいかかるのですか?
あとやっぱ任意保険は絶対入ったほうがいいんですかね?
友達は入んなくていいとかいってるんですけど・・・
あとリモJOGのいいところと悪いところ教えてください。
いろいろ聞いちゃってすいません。お願いします。
843774RR:2006/01/29(日) 09:11:17 ID:7AN3H1E6
却下
844774RR:2006/01/29(日) 09:29:28 ID:IOsqYw18
>>842
保険にもよるけど、年間3000円増しくらいだと思う。
単独で保険かけるよりずっと安い。

任意保険は…任意だ。
しかし、自賠責では人相手の保険金しか出ないぞ。
物(例えばベンツとか)に突っ込んだ場合は結構痛い額を自費で払わなくてはいけなくなる。
人を殺した場合(原付じゃ殺せないだろと思ってたら大間違いだからな)も
自賠責の補償範囲をはるかに超える賠償金を要求されるケースが多い。

参考
死亡事故の場合の自賠責の支払い限度額は3000万円
ttp://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/03.htm
普通のサラリーマンを殺した場合の損害賠償額は概算で1億円(過失相殺前)
ttp://ht4.hp.infoseek.co.jp/page030.html
845774RR:2006/01/29(日) 09:41:36 ID:oantTwQY
>>831
店の手数料とか納車整備費で5千円〜1万円くらい取られるかもしれない。
スクーターの中古は当たり外れがあるので、長く大事に乗るなら新車を買ったほうがいいよ。
846774RR:2006/01/29(日) 09:42:51 ID:J9j0g20P
>>842
保険ネタはたまに荒れるが…
とりあえずファミバイは入っとけ。1年で1万くらいで済むから。
友達には「高級毛皮を積んだトラックに突っ込んで炎上させ、3億請求された人
を知ってます」とでも言っておけばGood
847774RR:2006/01/29(日) 09:46:07 ID:bmEuVHq3
子供引っ掛けたりしたら最悪
848774RR:2006/01/29(日) 09:50:45 ID:bmEuVHq3
ライブドア騒動の話なんだけどさ
1千万〜2千万の借金で自殺した人もいるらしい
彼らはしょうがないけど俺らは少々の金で
保険掛けられるんだから
849774RR:2006/01/29(日) 10:47:19 ID:421E78gx
人を殺しても自分さえ無事でいられたら問題ないので、きっちり保険に入ってるよ( ゚Д゚)y─┛~~
850774RR:2006/01/29(日) 11:50:51 ID:3d+/Kxan
このデルビのスクーターどう思う?
http://www.italscooter.net/1news/1news000054.html

どう見てもギアのパクりじゃないか。しかもよりかっこいい。
851774RR:2006/01/29(日) 11:58:51 ID:IOsqYw18
>>850
その程度でパクリと言っていたら、ほとんどのバイクが何かのパクリになってしまうぞw

なんか、タイヤが大径で見た目の重心が高いからあんまりかっこよくないなぁ。
852774RR:2006/01/29(日) 12:05:29 ID:3d+/Kxan
>>851
でもここ見ると50ccモデルは12インチでギアと同じのはずだけど。
http://www.motoblog.it/post/1149/derbi-rambla
853774RR:2006/01/29(日) 12:25:51 ID:3d+/Kxan
http://www.italscooter.net/images/1news/nwg/nwg000054/ramblag/rambla06.jpg
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/gear-c/color/img/pic_004zoom.jpg
こうして並べて見るとなるほど若干リアが寸詰まりっぽいのか。

今、ニュースギア乗ってるんだけどちょっと調子悪くなってきててさ
4ストFIギアがいつ出てくるかと待ってるのよ。
でこれ見たときに早く出りゃこっちでもアリかなぁと。
854774RR:2006/01/29(日) 12:50:49 ID:aVwjRx6U
空気読めなくてすみません

ビーノって長距離どうですか? あと坂とか、馬力は
855774RR:2006/01/29(日) 12:59:30 ID:dJpSF9pK
>>854
新車の話?2st4stがあるから書けぃ。
長距離は何の問題もない。乗り手の体力と根性しだい。
速さや状態は整備次第でいくらでも変わる。

坂は4stだと皆辛い。つか2stのがマシってだけで原付は皆辛い。
856774RR:2006/01/29(日) 18:53:14 ID:zzPvOyqZ
アプリオってエンジンかけての最初の出だしが異様に加速つきませんか?
857774RR:2006/01/29(日) 19:08:47 ID:Gz2jDyC0
>>856
おばちゃんスクーターの皮被ったJOGだからねぇ。
858831:2006/01/29(日) 20:56:39 ID:ecaio0dj
きょうは買いませんでしたけどいろいろなお店まわって勉強してきました。
リモコンJOGとリモコンレスJOGで悩んでるんですけどどっちがいいですかね?
859774RR:2006/01/29(日) 20:58:18 ID:IOsqYw18
>>858
そんなの自分で決めれ。
リモコンはあったら便利、無くても困らない装備だ。
860774RR:2006/01/29(日) 21:00:42 ID:aRvbv17m
リモコンJOGにチャンバーつけて、セッティングも決まったのでひとっ走りしてきた。
40から80まで一気に加速するのはサイコーなんだが、
街乗りでストップアンドゴーが続くと拷問に近い。
駆動系熱ダレしてからはババアスクーターに抜かれまくり。

50ccにチャンバーで頑張ってる珍走って凄いね。
861774RR:2006/01/29(日) 22:03:48 ID:lCO1OjOr
今日暖かかったんでプーリーシコシコしたら、親指が今頃になって痙攣。
精度が糞で若干加速悪くなったが、90km/h出るようになった。すごいねこれ。
862774RR:2006/01/29(日) 22:07:18 ID:s18duMrv
>>831
ちなみに高校2年の俺は原付新車で20万で買ったぞ
中卒してずっと働いてたが欲しい物とかなくて携帯代ぐらいしか使ってなかったし
車買っても近いとこなら十分な足になるからな、ちなみに改造とかしまくって30万以上使ってる
長く大切に乗るならそれぐらいどうってことない、自分がなっとくでいればそれでいい
863774RR:2006/01/29(日) 23:14:27 ID:ZNL4f50k
>>860
それはセッティング決まったと言わないと思うんだけど。
864774RR:2006/01/29(日) 23:25:15 ID:aRvbv17m
>>863
少なくとも、キャブのジェッティングとローラーセッティングは出てるって意味です。
クラスプ&センスプの熱ダレ見越してバネレート上げると、冷えてる時が走らなくなるし‥

カメよりタレの少ないスプリングご存知ならご教示願いたい。
865774RR:2006/01/29(日) 23:48:17 ID:n/cZw6kz
>>864
そんな状態じゃ、俺なら迷わず強化スプリングに換えるけどなぁ。
冷間時の心配はいらんよ。どうしても心配なら、何%アップとかいろいろあるんだから試してみりゃいい。
866774RR:2006/01/30(月) 00:00:26 ID:421E78gx
カバーの後ろ半分をカットしてクラッチを剥き出しにして走るといいよ。
867774RR:2006/01/30(月) 02:17:40 ID:RGP0WtrL
>>858
お金に余裕あったらリモコン付買っとけ。
ある程度の盗難対策を手間をかけずに解除できるし、
キーの周りが夜に光ってくれるのは、
無ければ、手探りでキーの場所を探さないといけない置き場所の人には、
とっても便利だよ。
ただ、ちょっとキーがポケットにかさばるし、微妙な色合いなのは、残念だけど。

余計なお金を少しでも払いたくない人には、リモコンレスだな。
868774RR:2006/01/30(月) 02:18:45 ID:C1bv75WB
雨がいっぱいはいるから。
869774RR:2006/01/30(月) 02:25:40 ID:ixLfLjDV
>>860
どうでもいいが、チャンバーつけて町で乗るなよ。
そんな金あるんならよっぽどエンジン載せ変えたほうがいいと思うのだが
870774RR:2006/01/30(月) 09:36:55 ID:haT+tk9u
>>864
リモJOGも、04以降の台湾モデルは社外クラッチパーツが少なくて大体そこで行き詰る。
あとはクラッチそっくりマロッシに交換だな。町乗りは知らんが。
871774RR:2006/01/30(月) 09:51:59 ID:/4D/xVJ3
>>869
チャンバーよりもパワフィルだけつけて騒音撒き散らしてる小僧がウザイ。
ボアアップ(排気量上げ)して2種登録するくらいなら、初めから2種スク乗れとも言える訳だが。
872774RR:2006/01/30(月) 12:18:30 ID:dqC3QHhl
>>871
パワフィル小僧ウザイね。なんかフツーに走ってたらピッタリくっ付いてくるんで勝負してやった。高1くらいだと思う。
うちが吸排気ノーマル&71cc(スマソ白ナン)を積んでるとも知らずに。静かなやつに負けるって屈辱なのかなぁ。
まぁ地味で静かな一種で、もろ速いって結構いいもんだよ。漏れみたいに違反するのは良くないけど。

この前4ストDioに社外マフラー付けたの見っけた。ポロポロと情けない音だった。。
873774RR:2006/01/30(月) 12:27:13 ID:82BvaFLZ
たしかに50にチャンバーつけてもたいして速くない。
90に載せ変えて、ボアアップ、ポート加工、ロングクランク、PWK28
そしてWJ神田をつけてるよ。
暴力的なパワーを味わったら爆音なんて気にならなくなるよ。フロントが浮き上がるのを押さえながら走るテクニックを味わう楽しみもあるよ!
874774RR:2006/01/30(月) 13:55:32 ID:/9rgovsT
00年のジョグZR乗ってますが、アウターローターって、売ってますか?
売ってたら、メーカー教えて下さい!
875774RR:2006/01/30(月) 14:01:28 ID:l+fKgZ0s
パパっと自分で検索かけるのが一番手っ取り早いように思うが・・・。
876774RR:2006/01/30(月) 14:57:22 ID:Q2QlgMZ1
4JPでオススメのチャンバーありますか?
出来れば2ストらしい音するのがいいです
877774RR:2006/01/30(月) 15:02:18 ID:82BvaFLZ
つWJ神田
45000円頑張ってためてください。
878774RR:2006/01/30(月) 15:09:02 ID:Q2QlgMZ1
45000円ですか。原スクにしては高めですね。2マソ台のチャンバーだと
どこのメーカーのも大して大きな性能の違いは感じられないんですが
4マソだと大分違いますかね?
879774RR:2006/01/30(月) 15:10:33 ID:HFInjMNw
リモJOG納車したばっかの者です
エア栗の右下に付いてる水抜きと思われるチューブは抜くの?それとも先端切るの?まさか付けたままでいいとか?
教えて下さい
880774RR:2006/01/30(月) 15:20:27 ID:o7OKbwGS
友達が、アクシス用の100km/hメータとポッシュのCDIを売ってくれるんですが、いくらが適価ですかね?
ちなみにジョグ3YJ用。
881774RR:2006/01/30(月) 15:26:00 ID:26dSMsK1
7年落ちのビーノに乗っています。
マフラーが2回詰まりましたがその他絶好調です。
なんと今日めでたく2万6千キロ突破です、
直線距離で東京→アメリカ西海岸→パスポート忘れて東京まで戻る→また西海岸
位の距離みたいです・・・もう少しがんばって乗りたいです。
882774RR:2006/01/30(月) 15:33:18 ID:l+fKgZ0s
>パスポート忘れて東京まで戻る

ワラタ。めざせ2倍の5万キロ!
883774RR:2006/01/30(月) 15:39:12 ID:qt6QnWoF
>>880
http://www.aucfan.com/search

>>879
リモJOG触ったことないんで分からないけど、そんな所に
わざわざユーザーが切ったり取ったりするようなパーツは無いと思われ。
不安ならバイク屋に聞こう。

>チャンバー
夜や早朝に住宅の付近を走らないでくださいね^^
884774RR:2006/01/30(月) 16:30:03 ID:ixLfLjDV
>>881
ワロス
885774RR:2006/01/30(月) 16:44:43 ID:h7612Vgo
ZRエボって速さ、燃費等総合的にどうですか?
カスタムしたさで選んでるんで、気になります^^;
886774RR:2006/01/30(月) 16:53:51 ID:/VyBeKhd
>>885
^^
887774RR:2006/01/30(月) 16:59:01 ID:qt6QnWoF
>>885
どうせいじるんなら普通のJOGでいいのでは?
駆動系もいじるだろうし、サスも変えるだろうし
結局ZRのメリットは羽根だけになると思う。

今年の新車からキャブの径も小さくなったらしいし。
888774RR:2006/01/30(月) 17:21:44 ID:l+fKgZ0s
>>885
ここを一通り見て他と比較してみるといいと思う。
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
889774RR:2006/01/30(月) 18:15:58 ID:3i4ZLoLK
>>887
エビのしっぽはKN企画で安く買えるしね。
890774RR:2006/01/30(月) 18:48:42 ID:3cYTl6Eh
エボの定番外装カスタムは、バーハンとデビルウイングでしょw

純正エビの尻尾をカチ上げるとか寿司屋の船盛りじゃないんだから、止めて下さい。
891774RR:2006/01/30(月) 19:05:00 ID:A/gq3YDc
>>879
そのチューブはエアクリ内に付いてるコンペンセイタのチューブです。
吸入空気量を制御して燃焼を改善してくれてるみたい・・・
でもこのせいでトラブルもいくらかあるみたい
892774RR:2006/01/30(月) 19:07:36 ID:3cYTl6Eh
>>891
右下についてるって書いてあるから、単なるドレンだと思われ。
893774RR:2006/01/30(月) 19:20:57 ID:A/gq3YDc
あっ!!サキッポがすぼんでるやつか・・・
どうもごめんちゃいm( __ __ )m
894 ◆ExVYHy2TXI :2006/01/30(月) 19:44:35 ID:53UPAX4x
895774RR:2006/01/30(月) 21:07:28 ID:tTx0jZZr
サイドミラー盗まれたお(´;ω;`)ウッ
896774RR:2006/01/30(月) 21:34:44 ID:dqC3QHhl
そいや、左ミラーが無いのを良く見かけるが、あれはどういう意味だ?

>>985
ttp://www.kn926.com/chuumoku.html
はげすく地味だがw。
897774RR:2006/01/30(月) 21:38:14 ID:8XfgltPE
>>896
やすっ

>>895
神奈川ならジャンクヤード
ジャンクパーツ小屋が出来ててミラーは300円〜あった
898774RR:2006/01/30(月) 21:57:38 ID:82BvaFLZ
896
左をつけてるのはダサいから
峠でひざすりするとき、左コーナーでミラーが邪魔だから
899dd:2006/01/30(月) 22:05:06 ID:/IWBfWiI
原チャ300キロ走りました!
900774RR:2006/01/30(月) 22:36:26 ID:HJdgPXOD
バイクビーム“B2”のクリアーをBJにつけようと思います。
PH7の30W/30W・この電球は50W相当の明るさとなっていますが、ノーマルと比べてそんなに明るいんでしょうか。
20W数値的に上ですが体感的(目)にはどうなんでしょう。
901774RR:2006/01/30(月) 22:38:21 ID:+1jS0PVi
>純正エビの尻尾をカチ上げるとか寿司屋の船盛りじゃないんだから、止めて下さい。

コーヒー吹いた
902dd:2006/01/30(月) 22:39:49 ID:/IWBfWiI
>>900
かなり明るくなり走行も楽になりますよ。BJは悪くない!
903774RR:2006/01/30(月) 22:55:00 ID:E1BlyrWQ
マフラーって結構つまりやすいの?
毎日乗ってるから微妙な変化に気づいてないだけかも。
一万三千キロはしってます。
904774RR:2006/01/30(月) 22:57:07 ID:wHCfO/oV
>>903
オイル選択と走り方、燃調で変わるっしょ
905774RR:2006/01/30(月) 23:12:21 ID:tTx0jZZr
サスとか代えられる??
マンホール踏んだだけで俺のBJは
ガタガタ
906774RR:2006/01/31(火) 00:03:30 ID:yQFDjSUB
知り合いが売ってくれると言ってるんですが…
JOGの3KJはリッター何キロぐらい走るのでしょうか?
エンジンは2stですよね?
907774RR:2006/01/31(火) 00:06:55 ID:6l+8MruS
ま た 燃 費 厨 か
908774RR:2006/01/31(火) 00:09:41 ID:SsGI4MVS
>>907
過剰反応杉

>>906
漏れの3KJポシェ、14年物はリッター25-28くらい。
用途は通学で片道3km程度、信号は2つしかないが、アップダウンがある。
909774RR:2006/01/31(火) 00:10:44 ID:XUnE6vaz
>>898
なるほど。自分は通勤快速仕様なのではずせませんが。
一度外したらもう邪魔で付けられないでしょうね。。
910774RR:2006/01/31(火) 00:26:08 ID:kIO4iA6V
>>900
ノーマルが白熱球だから、いくらか明るくなる。
パッケージに白熱球に比べて1.6倍の明るさって書いてあるけど、そこまで明る
くはない…

>>901
さらに、ZRはカマキリっぽい顔をしている。
つまり、カマキリ顔のエビフライという訳だ。
↑どっかのスレで見た。テラモエスw

>>909
両方付けてないと落ち着かない俺は小心者…
911774RR:2006/01/31(火) 00:26:09 ID:SsGI4MVS
>>909
「ダサいから」とかネタだろ。
んなもんダサいと思ってるのは真性小僧だけ。
912774RR:2006/01/31(火) 00:49:46 ID:B0qRw+Kn
俺なんかミラー付いてないチャリ乗っても不安になるんだが。
走行中ほとんどミラー見てない人には邪魔だろうね。
913774RR:2006/01/31(火) 00:54:26 ID:HU/YYuLa
未成年でもバイク買えるよな?親とかいらないよな?秘密で買いたいんだが、無理か?
914774RR:2006/01/31(火) 00:57:12 ID:nOTX+YA2
>>913
税金のお知らせが来るからバレるぞ
915774RR:2006/01/31(火) 01:03:29 ID:HU/YYuLa
わかってる。とりあえず買ってしまえばこっちのもんなんだ。金ありゃいいよな?
916774RR:2006/01/31(火) 01:14:59 ID:29aaQazC
…馬鹿だろ。
917774RR:2006/01/31(火) 01:34:03 ID:nOTX+YA2
>>915
普通はたしか親の同意書が必要で偽造するとかなりヤバイ
だからまともじゃないバイク屋に行けば買える「かも」しれない

でもさ、まあどうにか親に黙って買えたとするじゃん?
もしパクられてもイタズラされても事故っても事故られても、
警察にも保険屋にも言えないしぶっちゃけ損だぜ?
原チャリってパクられやすいじゃんか

だったらさ、「どうしても乗りたいんだっ!!!!」って親に言え
頑固に言い続けろ
それまでメシ食わないとか風呂入らないとかwアピールしろや
ぜってーそのほうがいいってマジで
918774RR:2006/01/31(火) 02:08:26 ID:xpMl0oeN
親に免許取得を反対されてたが、取ってしまってからは何も言えなくなったよw

>>911
ふつーの人も右側だけつけてるの多いね
左は邪魔だから外してるわけだが
919774RR:2006/01/31(火) 02:22:16 ID:zuogBAcm
すり抜けの時左無いと楽だよね・・・
920774RR:2006/01/31(火) 03:09:59 ID:LrBseZf7
>>896
車を左からすり抜けする時、邪魔だから。
基本、原付が左ミラー見るなんてありえん希ガス。どうせ追い越し車線なんて走らないし、2段階右折だしw
921774RR:2006/01/31(火) 03:14:53 ID:hsqSooim
>>920
チョイノリはデフォでミラーが右側しか付いてないけど、
あれじゃ追い越しはおろかすり抜け自体出来ないよなw
922774RR:2006/01/31(火) 05:21:46 ID:MkIL6yLz
自分は左も使うなぁ
そういわれれば中央線付近も追い越し車線も普通に走ってる
そかぁー、人によって違うんだな、当たり前だけど
923774RR:2006/01/31(火) 05:23:55 ID:iJpwPOap
店に入るときとかは左ミラー見て歩道に人が居ないか見るなぁ
924bj:2006/01/31(火) 07:11:17 ID:/ol81062
>902.910
情報ありがとうございました。
購入して試してみます。

左ミラー僕は使います。
H14年製の5300キロ走行しているbjの燃費は25〜28キロ。オイルは純正青缶です。
925774RR:2006/01/31(火) 07:50:27 ID:shmuBw10
俺、左のほうが使用頻度高いわ。
左折時チャリ巻き込み注意と通常の後方確認。
右使うのは右折前の車線変更のときだけだな。
926774RR:2006/01/31(火) 08:13:33 ID:SsGI4MVS
ミラー見ない人多いんだなぁ。

漏れは原付乗るときも250乗るときも、後ろ2台
(3車線の真ん中走ってるときは出来る限り6台;黄ナンバーなので問題ではない)
の位置を把握するようにしてる。
927774RR:2006/01/31(火) 11:28:32 ID:efO/+0Kv
いっつもミラー見るけどな
左は後ろとの距離を測るのに主に使ってる
ぴったり後ろについてくるようなら
道空けるみたいな。

チャリはミラー無いから乗ってて怖い。
928774RR:2006/01/31(火) 11:41:59 ID:810Vc1q+
白バイの影に怯える漏れ。
奴らはミラーの死角に入るように近づくので厄介。
929774RR:2006/01/31(火) 11:50:48 ID:POdprJXL
jog 3KJのカウルのフルセットっていくらですか?
930774RR:2006/01/31(火) 11:52:16 ID:SsGI4MVS
>>929
>>1に書いてあるヤマハの部品情報検索で調べましょう。
931774RR:2006/01/31(火) 13:07:13 ID:okaheOeP
家の近くに去年から放置されている原付があるんですが
今日よくみてみた所なんと3WFマフラーが付いているではありませんか!
ウインカーやらヘッドライトがなくなっていく中3WFが残っているんです・・・
マフラー外すには自分の家まで持ってこなきゃ駄目なんですけど
外しちゃってもいいんですかね?
でも警察の餌とか聞いたことあるし・・・正直マフラー欲しいけど悩んでいます
932774RR:2006/01/31(火) 13:30:58 ID:SsGI4MVS
>>931
窃盗罪。

警察に放置車両があると相談しに行って、拾得物扱いにして
一定期間の後貰っとけ。
933774RR:2006/01/31(火) 13:38:44 ID:okaheOeP
所有者がいない場合でも窃盗罪は適用されるんですか?
934896:2006/01/31(火) 13:41:03 ID:NGfMmAEr
>>920
右のほうが邪魔じゃない?スリ抜けの時、車のミラーに当たりやすいし。
漏れは走行時確認は右、左折時のチャリ確認とスリ抜けする時の確認は左って感じで使ってる。

>>931
ダメに決まってるじゃん。みんなわかってやってること。
3WFなんか結構出回ってるし、制前ZR等についてんじゃん。素直に買いなされ。

といいながら駅前駐輪場で半年放置ZRのヤマンボを狙ってましたが、怖いので止めときました。
まだ放置されてますが、人通りが多い為か全く荒らされてない。ナンバー付いてるしなんか怪しい。。
長文スマソ。
935774RR:2006/01/31(火) 14:01:43 ID:62+Ce+71
原付購入初心者です。
2月発売のジョグZUを買おうと思っているのですが、
CDIにリミッターが付いていないと聞いたのですが本当ですか?
2万円程度で最高速を上げる方法ってありますか?
やっぱり長く乗るにはノーマルが一番イイんでしょうか?
936774RR:2006/01/31(火) 14:06:22 ID:810Vc1q+
>>933
そんなこと、ここで聞かないで自分で判断しろよ。
2chは匿名だと思ってるらしいけど、犯罪幇助のとばっちりを受ける可能性あるよ。皆。

>>935
やっぱり長く乗るにはノーマルが一番イイです。

■初心者のための購入車種相談」スレッド Vol.74■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137147997/
937774RR:2006/01/31(火) 14:47:04 ID:hsqSooim
>>935
車体、免許共々、長く乗りたければノーマル+純正オイルが一番いい。
938774RR:2006/01/31(火) 15:03:30 ID:70ThY6IS
えー、警察よりもっと簡単な方法あるぞ?
ナンバーをメモって市(区)役所の市民税課に相談しな。
怪しまれないために事前に電話で話を聞くべし。
うまくいけば元の持ち主と交渉できるから。

その代わり手に入ったら全部責任もって引き取れよ。
939774RR:2006/01/31(火) 15:30:59 ID:yJcC+lTD
最近は個人情報保護の関係で持ち主の情報を照会してくれない所も多いよ。
940774RR:2006/01/31(火) 15:41:12 ID:70ThY6IS
>>939
持ち主との交渉は市役所の人が全部やってくれたよ。
お陰で全然相手の事は知らないままに原付の権利は手に入った。
941931:2006/01/31(火) 15:48:14 ID:okaheOeP
やっぱり駄目ですよね〜
>>938
そんな方法もあるんですか。
でもナンバーは付いていないんですよ
このまま置いていたって誰が持っていくわけでもなさそうですし。
942774RR:2006/01/31(火) 16:01:14 ID:xyh4bHlE
>>941
馬鹿かお前は
943774RR:2006/01/31(火) 16:59:39 ID:6nXgxRiX
>>933
遺失物等横領
刑法第254条
 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、
一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。

だそうです。
944774RR:2006/01/31(火) 17:10:28 ID:y3eGR27u
>>941
だから欲しいなら電話して相談しろっつの。
フレームナンバーでもなんとかなるんだよ。
945774RR:2006/01/31(火) 17:19:18 ID:dLxrdXP7
っていうか、ウダウダ2chで相談するぐらいなら諦めろや
そんな時間あったらバイトでもして金稼いだほうがいいと思うぞ
946774RR:2006/01/31(火) 17:20:34 ID:RiKpbIrK
その原付俺ホシスw
947774RR:2006/01/31(火) 17:26:17 ID:hsqSooim
そろそろ次スレか。
次のスレタイも無難に 【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17【JOG系など】
って感じでおkだな。現行スレ立てたときに片仮名のヤマハを入れ忘れてたよorz
948774RR:2006/01/31(火) 17:33:45 ID:y3eGR27u
近所のマンソンに自賠責切れてない2stビーノが放置されてる品…
管理人の許可は貰ってるしJOGZ直したらこっちもついでに直してやるかなぁ。
949774RR:2006/01/31(火) 19:47:44 ID:utR8w2N7
普通、一ヶ月点検に出して
エンジンオイルとギアオイルを変えてもらうものなの?

BJ3ヶ月くらいになるけど点検出してないし、
信号待ちで止まっても速度計の針が0に完全に落ちるまで
アクセル開けてるようなエンジン音がするし、
燃費が多く見積もっても20km/lギリギリいかないくらいだしなぁ…
俺の愛するBJの運命や如何に?
950774RR:2006/01/31(火) 19:50:17 ID:yJcC+lTD
>>950
エンジンオイルは交換しねぇだろ。2stだぞ。

なんで不安な点があるのに点検に持っていかないのか不思議でならん。
せっかく初回点検は工賃無料なのに、1ヶ月or1000kmを
大きく超えたら無料ではやってもらえんよ。
951774RR:2006/01/31(火) 19:59:01 ID:hsqSooim
初回点検は軽い整備の他に初期不良の有無を調べたりと意外に重要だもんな。
952774RR
>>949
車両代に一ヶ月点検代含んでいるようなもんだから本来出すべきだよ。
別の車種だけど、その時にキャブの調整してもらってから絶好調になったケースとかあったからね。