□■イタリアンスクーター・マラグーティ■□4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
今まで、正規輸入代理店が存在しなかったため
欲しくても入手が難しいかったマラグーティですが
マラグーティ・ジャポーネが発足で入手が可能に!!
マラグーティについてマターリと語り合いましょう。
[とりあえず輸入される車種]
  Madison RS 250
  Madison R 125
  PhantomMax 250  
  F12 Phantom 50 Ducati Corse
  Dorakon 50NKD

マラグーティ・ジャポーネ
http://www.malaguti.jp/index.html
Malaguti
http://www.malagutimoto.it/
21:2005/12/25(日) 07:08:47 ID:yiW+qsFI
□■イタリアンスクーター・マラグーティ■□1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087118711/

□■イタリアンスクーター・マラグーティ■□2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113566290/

【スレ】イタリアンスクーター・マラグーティ【復活】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122065147/

前スレ
31:2005/12/25(日) 07:09:38 ID:yiW+qsFI
丸二日書き込み無いと落ちてしまうようです。剣呑剣呑。
以下、前スレラスト ↓

525 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/21(水) 23:04:27 ID:nG6USWjm
風邪が直ったと思って、乗ったらまたぶり返しちゃった。
やっぱ、寒過ぎ昨今。
みんなも寒さに負けず、乗ろう。バッテリー上がるぞ。w


526 名前:774RR[] 投稿日:2005/12/22(木) 20:08:39 ID:FrrucMV7
...でも、うちのマディ入院中
まだ何の連絡も無いので苦戦してるのかも?
4774RR:2005/12/25(日) 07:40:10 ID:M5qagGNm
>>1-3
5774RR:2005/12/25(日) 09:36:13 ID:+G2a98Zu
乙です。復活してよかった。
6774RR:2005/12/25(日) 11:43:54 ID:4AWB56VN
また保守係がサボったのか。・…ったく
7774RR:2005/12/25(日) 15:01:14 ID:+G2a98Zu
うちのマディ、年内は帰ってこないらしい。
8774RR:2005/12/25(日) 21:00:43 ID:hL+3NbVz
ライトが暗かったのでH4を入れたら明るくなった。
これで未来も明るいぞ(笑)
9774RR:2005/12/26(月) 22:40:45 ID:TPI8nbsm
ライト替えてる人、多そう。
10774RR:2005/12/26(月) 23:59:40 ID:Dzqtr10L
でもライト替えるのめんどい、マディって
11774RR:2005/12/27(火) 02:08:00 ID:9cuqx2FS
ライトより、リヤのストップランプとウィンカー替える方がめっちゃ面倒。
12774RR:2005/12/27(火) 08:28:32 ID:MSGM8E0b
こんにちは〜
家の近くにファントム50がいるけどイエロー登録してたなぁ
どうせなら現地の125cc輸入してくれないかなぁ
でも高くて買えないんだろうなぁ
やっぱり輸入時の搬送代とか税金なんですかね??
13774RR:2005/12/27(火) 09:26:41 ID:9wS0oY+H
>>8
H4って消費電力は35wですか?
マディに55w×2は厳しいですから
14774RR:2005/12/27(火) 11:43:11 ID:NlCn/Hi6
HIDにすればOK。
15774RR:2005/12/27(火) 16:06:42 ID:PNf6FoXM
>>13
もちろんH4だから55w×2。
今のところ何の問題もなし。
一応、強化ハーネスは入れてるが。
16774RR:2005/12/27(火) 21:47:22 ID:NlCn/Hi6
高効率バルブですよね、とりあえず、ノーマルの暗さからは解放されます、でも予算があるなら、HIDはお薦めです、明るさの次元が違います。
17774RR:2005/12/27(火) 22:55:55 ID:0TWJRmGk
俺も消費電力55wのH4バルブのハイワッテージ(明るさ120w相当)を使ってる。
車のライトに負けてないし、満足してる。
18774RR:2005/12/27(火) 23:23:31 ID:9wS0oY+H
バイクに55w2灯はさすがにきついんじゃないですか?
特にマディは・・・。
純正で2灯のバイクは皆35Wか片目点灯ですし。

ちょっとリスクのある改造かもしれませんね。
19774RR:2005/12/27(火) 23:46:13 ID:NlCn/Hi6
追記 正確にはH4/HS1のバルブですよね。僕も55W×2はきついと思うな?ヒューズ飛びそう。
20774RR:2005/12/28(水) 02:30:49 ID:09tray64
>>19
バルブはH4/HS1じゃなくて、単にH4(60W/55W) です。
ハイビームにしてもパッシングしてもヒューズは大丈夫でした。
昼夜通しでライト点灯して乗ってるけど、バッテリーも弱った感じは無いですね。
これで現行のマジェ、フォル、スカブの両目H4(60W/55W)組みにも
負けない感じです。(ブースター付けてる分勝ったかな)
でも55w以上は止めた方がいいかもしれませんね。
私は現状の明るさに大満足なのでこれ以上ワット数上げようとは思わないですが。
21774RR:2005/12/28(水) 10:19:39 ID:oK2mUXr8
マジェ、スカブは現行車でもHS1(35W)ですよ。
フォルツァは60/55wだけど。

レンズとかライトのリフレクター溶けたりしてませんか?
キックも押しがけもできないから出先で止まらないよう
電圧はこまめにチェックしたほうがいいですね。
22774RR:2005/12/28(水) 21:41:11 ID:soOS/wlP
ライトが明るいと、夜走るの楽しくなるよね。
23774RR:2005/12/28(水) 21:54:09 ID:EgFmNAra
マディは採光がわるいからね、何らかの方法で明るくしなくちゃいけないので
いろいろ実践例をあげて貰えると今後のマディオーナーが参考にできると思う、
といううちのマディはHID装着で正月は帰れない(涙)
24774RR:2005/12/30(金) 15:42:51 ID:znM0zwn5
復活したばかりなので、保守しときます。
25774RR:2005/12/30(金) 21:33:03 ID:fAnQxncw
ファントムマックス250購入した人いないの〜?
最高速や加速、メンテ等どんな感じ?おしえておしえて
26774RR:2005/12/30(金) 21:41:00 ID:NnQJ4pdi
マックス糊は結構いるだろう、今だに現れないのがドラコン糊だな。
27774RR:2005/12/31(土) 00:55:34 ID:ew3rPkxB
ファントムMaxをコンパクトな通勤スクーターとして買おうとしている
俺はアホですか・・・・
新型RUNNERが出るまでまとうかな・・・
どっちにしろアホかもしれん
28774RR:2005/12/31(土) 11:36:14 ID:6oRt5V4f
MAXを通勤に利用しているが、テクニック次第だけど鬼すり抜けも可能だよ
車幅はあるが、ステップ高のお陰で路肩の縁石までギリギリ寄っても大丈夫
ただストップ&ゴーが多い都市部では、燃費はかなり悪い
通勤に限定すれば荷物が少なければランナーでもいいんじゃないかな
MAXは車体の安定性もあって、ロングランも両方したい人におススメだな
29774RR:2005/12/31(土) 13:05:03 ID:NNaIJc/X
ファントムを通勤、街乗りメインです。
スペック的な車幅は狭くないが
ミラー⇔ミラーの幅なので、直近時に車体傾ければ
すり抜け余裕。

加速は文句なし。ここぞというときのダッシュ力も
通勤・街乗り時に助かる。

最高速は、俺はまだ見ていない。
120ちょいまでは普通に出せるが、まだ余裕はあったから
130〜140はいくのかねえ?
30774RR:2005/12/31(土) 13:15:26 ID:NNaIJc/X
そういやファントムの足置き場だが、俺はこんな感じ。

通常
 →まっすぐ下ろす

極低速&ちょい速ターン
 →ギザギザステップでホールド
   ちょい速ターン時は外足加重

高速ターン
 →タンデムステップ

タンデムステップに足置いて、くるぶしでホールド&グリップすると
高速時の車体が安定することに気づいた。
見た目がキモイことになってそうなのが、アレだが。
31774RR:2005/12/31(土) 14:33:21 ID:r11DapI2
>>30

あのギザギザステップって足おけるの?
置けるとしたら見た目がM字開脚で面白そうだな(笑
32774RR:2005/12/31(土) 17:00:20 ID:FBu/B5Uh
ファントムにしてもマディソンにしても
ミラーは交換したほうが良さそう。
特にマディは元々がボディマウントだったのを
ハンドルに付けてるから手前すぎる
33774RR:2006/01/01(日) 00:23:48 ID:luXzp1S4
今年は落さずがんばろう!
34774RR:2006/01/01(日) 11:16:43 ID:xy2KnODs
ことしは
ふぁんとむまっくすにのりたいです かしこ
35774RR:2006/01/02(月) 08:37:18 ID:NHrn9zuD
通勤で使っている方も結構いらっしゃるんですね。

正直なところ耐久性というか・・・メンテナンス必要度ってどんな感じです?
通勤で使用していて、もしバイクいっちゃったらもろに生活に響くしなぁ・・・

所帯じみた話でアレですが、今のスクータって割とメンテフリー的な感覚で
乗れると思うんですが、イタスクにそこまで求めるのは無理ですか?
36774RR:2006/01/02(月) 16:27:44 ID:L1uQTsFP
>>29
140くらいは出るよ 追い風とか軽い下りだと142、3くらいまで見たことある
37774RR:2006/01/02(月) 16:55:53 ID:rJGLCnig
>>35
国産的に何やっても壊れない、動いて当たり前って認識はないですね
常に車の状態は気にしてます、旧車に乗ってる感じといえばわかるでしょうか
でも、普通に乗ってれば壊れないですよ、全然通勤に使えます。
それでも不安なら、定期的(半年か一年)に正規販売店で点検に出して
おけば、少しは安心できるかも?
持病があるとすれば、電気系統が弱いので電圧のチェックと
まれに駆動系から異音がでるものがあるらしいので注意かな?
メーターが曇るのはご愛嬌です。
38774RR:2006/01/02(月) 22:26:28 ID:iFgs6MuM
グリップヒーター付けたら電圧的にヤバイですかね。
39774RR:2006/01/02(月) 23:49:44 ID:rJGLCnig
>>38
アイドリング時でヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカーの3点セットで
発電量マイナスですからね、発熱を伴うグリップヒーターは
かなりリスクが大きそうですね、付けている方がおられればいいんですが...
個人的には厚手のグローブで対応された方が無難だと思いますね。
40774RR:2006/01/03(火) 04:10:27 ID:yj2gSXcR
>>37
まあ今乗っているのもKIMCOなんで、日本車ではないんですが、
当たり個体で、ほとんどメンテフリーでいけてしまってます。

旧車に乗ったことがないので感覚つかみづらいのですが、
自分で工具使っていじる様な部分はあまりないですよね?
今度時間が出来たらコネ行ってみます!
41774RR:2006/01/03(火) 09:40:44 ID:Hy0N9pRk
>>38
マディソンなら付けてる人いますよ。

>>40
KYMCOは耐久性とか評判いいですよね。
コネロは車体買う客以外には感じ悪い・・・。
あの対応から見て、他の代理店で買ったほうが上手くバイクと付き合えそう。
部品はあそこで持ってるみたいだから、その点いいと思うけど
買う店はよく選んだ方がいいですよ。
42774RR:2006/01/03(火) 12:24:31 ID:SUNdHAcA
>>41
そうかな?オレの場合は普通でしたよ
あれだけの大きな規模の店を少人数で回しているんだから
忙しい中、買う客優先になるのは、ある程度は仕方ないと思ってる
親身の対応を希望するなら、個人店もありかな

MAXが6000kmを超えたけど、大きなトラブルは無いですね
弱い電装系も長時間雨さらしにしないように気をつければ大丈夫
43774RR:2006/01/03(火) 17:30:00 ID:GH0F45ey
1A流れるグリップヒーター使ってるけど大丈夫ですよ
アイドリングで発電量が足りないのは国産でもほとんどのバイクそうだと思うのでたぶん大丈夫ですよ
44774RR:2006/01/04(水) 16:14:14 ID:qoigfKuS
マラグーティを東京多摩近辺で買おうと思ったら、
代理店ってどこかあります?
マラグーティジャポネ の代理店一覧見ると、
東京東部側って皆無ですよね。

うちは相模原市と隣接してるところにすんでるんで、
相模原に新しくできたお店とかは一応範囲内なんだけど・・・
どうだろ、ここ
45774RR:2006/01/04(水) 23:53:58 ID:1gS6/oPJ
マディソン、
上半身はスクリーンのおかげで快適なのに、
足の裏とつま先は冷たくなって来てたまらん。
カウルで風は防いでいるはずなんだが・・・
46774RR:2006/01/05(木) 07:53:11 ID:I9pVQD64
47774RR:2006/01/05(木) 09:29:17 ID:UMUyWV73
>>45
俺の場合、つま先ウォーマー同等品にホンダアクセスやゴールドウインで売っているシューズカバーを使ってるけど、そうするとほとんど完璧な防寒になる
冬の高速道路を120キロで2時間くらい巡航しても平気ですよ
48774RR:2006/01/05(木) 13:49:49 ID:vIpE5x52
>>44
相模原ってーと、、、、、去年の9月にオープンしたとこね。i-knewとかいう名前の。
言ってみたいけど、まだいった事ないな。ここもマラグーティの正規販売店になったんだね。

サイトやこの店を取材した記事とかみると、
今までのバイク屋と違って女の子とかも入り易い感じのオシャレなショップって感じだね。
女の子受けしそうな雑貨とか、カフェとかもあるしね。
スクーターをメインに売ってるみたいだけど、オープンしたばっかりだから、まだ1台も売れてないかも。
ここ、故障した時とか引き上げサービスとかあるのかなぁ?
バロンが正規て扱ってくれるといいんだけどなぁ。
49774RR:2006/01/05(木) 19:40:42 ID:Bpt140ZS
>>48
宣伝乙wwww
50774RR:2006/01/05(木) 20:29:41 ID:mdWneFVc
カフェのあるオシャレなバイク屋なんて俺は入れない
51774RR:2006/01/05(木) 21:44:17 ID:/MGIJ3RA
ワシのマディソン、オール街乗りでリッター21km、高速道路で25km。
皆もそんなもんかえ?
52774RR:2006/01/05(木) 23:02:03 ID:M91ibIBz
そんなもんだろ、のんびり下道ツーなら30km/Lまででるよ。
53750CC:2006/01/05(木) 23:03:30 ID:Om7xgNaL
こんなの国産も外車もだささは一緒!
ウンコでも食ってろ!
54774RR:2006/01/05(木) 23:10:10 ID:PUZKtCCL
>>48
あのサイト見て引いちゃいましてね、正直・・・
今までのバイクショップのイメージを良かれ悪しかれはみ出してますね。

ただなんか、ああいう力の入り方は・・・正直引くよなぁ・・・
55774RR:2006/01/05(木) 23:11:38 ID:PUZKtCCL
>>49
宣伝つーか・・・
マラグーティみたいなバイクで地方にツーリング行ってトラブったとき、
もしバロンだったらそれなりの対応一応要求出来るじゃないすか。

そういう意味だけで言えばバロンで扱ってくれるのも一つあり、かな。
56750CC:2006/01/05(木) 23:15:49 ID:Om7xgNaL
どうでも良いよダサキモスクーター
57774RR:2006/01/06(金) 07:45:37 ID:l+Depmt5
JAFでも結構対応してくれるよ。
58774RR:2006/01/06(金) 12:01:27 ID:m15RVtf7
モンドスクート見ました?
スクワン参戦?のファントムマックスが
12インチ化&ブレンボ4POTっぽいの入れてるね。
59774RR:2006/01/06(金) 23:04:43 ID:iX5csu/V
>>45
THX
早速注文した。
感想はまた今度。
60774RR:2006/01/07(土) 08:44:24 ID:sL5KJzBZ
>>55

俺地方に住んでて、メンテが不安なので
マラグーディ扱ってる所にに「メンテは地方のバイク屋でも大丈夫ですか?」って聞いたけど
サービスマニュアル送るから心配ないみたいなこと言われたけど。

どーなんだろうな
61774RR:2006/01/07(土) 09:22:09 ID:eMNmGDU3
ビッグスクーターを多く扱ってるとこなら代理店じゃなくても多少安心できるんじゃないかな。
壊れなければ基本的に整備するところはエンジン周りだけだから、その辺は国産車と大差無いよ。
60はマラグーティの何を買うつもりなの?
62774RR:2006/01/07(土) 20:09:33 ID:9wVPpaUu
>>58
モンドスクートは見てないけど
マックス、マディのキャリパーサポートはここで作ってるよ
4ポットではないけど、ブレンボのカニキャリパー用なら発注可です
以前Ryomaさんが告知してましたよ。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29557363
63774RR:2006/01/09(月) 07:40:29 ID:2BqNEU6m
保守(^ .^)y-~~~
64774RR:2006/01/09(月) 08:29:38 ID:B9/vi5md
結構、横風の影響受けるので高速怖いッス
65774RR:2006/01/09(月) 08:47:27 ID:s9BLfrBg
>>54
なんかやり過ぎで恥ずかしいサイトだね
しかも、このソフトで作ってる
http://www.digitalstage.jp/id/index.php
66774RR:2006/01/09(月) 10:03:29 ID:ltmobvKv
>>65
噂のサイト見ました、確かに?ですね
バイク屋のはずなんだけど、取り扱いメーカーや車種が不明瞭
マラグーティの文字は一言もなし、イメージ的には
喫茶店の片隅でバイクも売りますよって感じですね
+αに力を入れるのも良いですが、基本が完全に抜けてしまってるので
バイク屋としての信頼度がないですよね。
67774RR:2006/01/09(月) 10:44:57 ID:K273tUJL
http://www.i-knew.com/img/shop/shop_bike_01.jpg

右のGマジェと左のマグザムの間に写ってるバイク、何?

68774RR:2006/01/09(月) 10:49:51 ID:s9BLfrBg
>>67
ズーマーを改造したヤツみたい
69774RR:2006/01/09(月) 12:15:29 ID:g7zPYVfw
最近のビッグスクーターブームにのっかって始めたショップって感じだな。
バイクのこと分からないお金持ってる人間はこういう所気に入りそう。

70774RR:2006/01/09(月) 14:25:01 ID:A3CCeI2P
別にいいんじゃない
全てのバイク屋が小汚くある必要はないし
これが2輪ではなく4輪だったら何の変哲もないショップって感じだけど
71774RR:2006/01/09(月) 15:51:59 ID:PpE54wgT
ガンコ親父がやってる店よりは敷居の低さは感じさせるな。
腕の善し悪しはともかく。
72774RR:2006/01/09(月) 16:01:54 ID:K273tUJL
トークショーの国井律子が可愛過ぎる件
73774RR:2006/01/09(月) 19:07:45 ID:ltmobvKv

http://www.infoseek.co.jp/Talent/W04-0514/
これくらいは一緒に貼っといてくれ。
74774RR:2006/01/10(火) 14:56:40 ID:9kWRYMd7
一日一レス、φ(.. )
75774RR:2006/01/10(火) 19:30:04 ID:wvkYezc8
>>64
明石大橋を走ったとき、そのまま瀬戸内海にダイブしそうでした、
車重が軽いのが災いしてるのかな?
76774RR:2006/01/11(水) 22:25:56 ID:4Fh5giGW
シートの高さが関係してるのかも
77774RR:2006/01/12(木) 02:38:55 ID:WbQjNWKe
純正のタッチアップとかあるのかな?
madisonの黒に乗ってるんだが、どうしたものやら
78774RR:2006/01/12(木) 19:33:16 ID:pea0TR8L
>>77
ブラックライダーの場合塗装がされてないので
タッチアップはないでしょう
うちも黒ですが、キズは白くならないと思うので
(残念ながらうちはまだキズはないので仮定ですが)
アーマオールくらいで誤魔化すしか方法はなさそうですよ。
79774RR:2006/01/13(金) 00:43:12 ID:4WQxIsK9
H4入れてから半年たったが問題ないみたい。
もともとHIDの青白い光が雨の日に見えにくいので好きじゃなかったのと
カラーバルブを使いたかった、2個で10万円コースのHIDの
費用対効果を考えH4にしたんだが、納得のいくレベルの明るさで個人的には満足。
80774RR:2006/01/13(金) 20:14:39 ID:x3dhDObW
>>79
H4=H4(60w/55w)もしくは120w相当の高効率バルブですよね
55w×2はかなりリスキーだと思っていたのですが
大丈夫みたいですね、新しい発見です
うちはH4/HS1、35/35w(60/60w相当)×2でM&Hマツシマのホワイトサファイアを
付けていたんですが、ノーマルよりは明るくなるものの
十分な明るさが確保できず、HIDを装着しました
通常のH4(60/55w)高効率バルブ(120w相当)で対応できるのなら
かなり有力な情報ですね、
できましたら、取り付けたバルブの詳細をお願いします。
81774RR:2006/01/13(金) 22:53:07 ID:Hcq1ZyNw
俺もパムスのヘッドランプブースターをつけて
H4(フィリップスのクリスタルビジョン)を入れてます。
一応4ヶ月ほど経ったけど問題ないみたいです。
ノーマルでは夜道が不安でたまらなかったのですが
だいぶ楽になりました。
82774RR:2006/01/14(土) 17:06:55 ID:BxNC4QrH
>>80
オリジナルのライトでは夜の走行が怖い位に暗かったので、
>81と同様、ヘッドランプブースターを付けてマツシマのH4、B2クリア
60/55w(100/90wクラス)をつけたら結構いい感じで、
夜にライトスモークのシールド付けてても大丈夫になった。
バルブはこっちの方が明るいのかな↓
http://www.bolt.co.jp/news/news_solamir_001.asp
83774RR:2006/01/15(日) 03:08:45 ID:aoO0VJA+
マディのバッテリー外しにくい(ターミナルのビス)と思うのは俺だけか?
配線短か杉。。
84774RR:2006/01/15(日) 09:00:30 ID:ZPIAFXjH
あれはひどい。
取り出すのも一苦労。

マディもファントムマックスみたいにMFバッテリーにしてほしいよ。
85774RR:2006/01/16(月) 20:24:42 ID:ZUS+nqKU
保守あげ
86774RR:2006/01/16(月) 22:24:34 ID:JxtIx2LR
http://www.connrod.com/nm/sym_rv250.html
について・・・。
HIDだけがうらやましい。
87774RR:2006/01/16(月) 23:01:31 ID:iFp5qyRo
HIDの白色は雨や霧の時見にくいと聞くんだけど、どうですか。
88774RR:2006/01/16(月) 23:05:39 ID:4a9IsHI0
5000K以下なら問題なし。
89774RR:2006/01/17(火) 13:02:34 ID:DMRsUZQQ
>>86
250のビグスクで41マンかぁ、安いなぁ・・・

マラジャポもそろそろ新しいやつ出して欲しい。
いつまでもマディソン250がフラッグシップってのはちょっと寂しい。
90774RR:2006/01/18(水) 02:43:49 ID:m6CeSvXd
>>87
黄色から青みかかってくるケルビン値があがるにつれて
雨の日の路面見えにくくなるよ。
知らないままに8500KのHi.LoW出来るキセノンを車につけたけど
Low雨の日車線みえねぇ。。。・゚・(ノД`)・゚・。
見た目重視でなければ4700Kで十分な気がする
91774RR:2006/01/18(水) 21:56:41 ID:OwNLduy0
>>90
青いHIDってカッコいいか?
当然車検通らないでしょ?
少しはリサーチしてから決めないとダメだよ
92774RR:2006/01/18(水) 22:17:40 ID:/fiL07Sv
↑250に車検は無いっしょ。
んなもんで、今度レインボーバルブを入れてみようかと…
青白い世の中、逆に目立つかも。
93774RR:2006/01/18(水) 22:44:48 ID:OwNLduy0
>車につけたけど
って書いてあるじゃん

単純に目立ちたいならイエローバルブでしょ
94774RR:2006/01/18(水) 22:54:28 ID:57LlJC2i
黄は雨霧最高、虹は全天候型?
95774RR:2006/01/19(木) 02:57:35 ID:odCf5QXP
黄金も全天候型
96774RR:2006/01/19(木) 21:31:29 ID:tlNxumoS
聖水はもちろん雨だな。
97774RR:2006/01/19(木) 23:29:22 ID:7MrbnIWb
まだまだ寒い日が続くし、マジに付けられる
膝掛けってあるのかね。
98774RR:2006/01/20(金) 00:09:32 ID:0ALAF8NH
冬はオーバーパンツ履けば十分じゃない?
99774RR:2006/01/21(土) 02:12:46 ID:4pt9WFuM
>>92
レインボーってオレンジ色に近いんじゃないかな?
トンネルの中もオレンジだし
オレンジ色は波長が長いから良く見えるのかも。
100774RR:2006/01/23(月) 00:40:19 ID:qdIrQeop
マディソンのフロントライトの交換ってカウル外さないと不可能?
あの一体型カウルはかっこいいけど維持が大変

でもやっぱ、かっこいい
買ってよかった
101774RR:2006/01/23(月) 00:52:05 ID:encXYU3N
雑誌で見たファントムマックス250のウインドシールドがカコイイと思ったんで調べてみた。
私のスクーターに無理矢理力ずくで付けてやろうと思って。

・・・イチマンハッセンエンかよ!!
102774RR:2006/01/23(月) 13:53:28 ID:AsYgxT3G
ライトってどこのこと?
ヘッドライト本体ともバルブとも取れますが。
103774RR:2006/01/23(月) 16:25:43 ID:Gun4K87o
黒い三角のところ、外せば手が入るはず。
104774RR:2006/01/23(月) 23:20:36 ID:c2H77vjS
光軸調整するともっと良くなる。
105774RR:2006/01/23(月) 23:58:57 ID:AsYgxT3G
純正バルブからHIDに変えた時ひどい配光だと思ったら
ものすごい下向きになってました。
納車時に調整されてるのか分からんけど、光軸上げるとけっこう光が広がるよ
106774RR:2006/01/24(火) 02:53:25 ID:d9LIRBVV
俺の納車されたマジも
ライトものすごい下向きだった。
対向車に配慮した欧州使用ってことか
107774RR:2006/01/24(火) 13:58:54 ID:qSJgj0BC
光軸調整ってどこにあるの?
108774RR:2006/01/24(火) 16:09:32 ID:K2lWh8WU
黒い三角の中、下の方。
109774RR:2006/01/24(火) 23:27:35 ID:saOc545C
目と目の間
110774RR:2006/01/25(水) 20:41:54 ID:dbT50+W6
きょうのほしゅ
111774RR:2006/01/26(木) 19:39:44 ID:yCWgxsgh
きょうもほしゅ
112774RR:2006/01/26(木) 22:19:36 ID:XUUwXpLj
PASSWORD発売か?
113107:2006/01/26(木) 23:48:42 ID:G6BT9/Rq
黒い三角外してみてみたんだけど、いまいちどれか良く分かりませんでした
金色のネジを回せばいいのでしょうか?
114774RR:2006/01/27(金) 01:21:52 ID:oKiEE4ir
マディソンのウィンカーを国産の球とリプレイスするときは、どの大きさにしてます?
マニュアルには球の大きさが載ってないっす
115774RR:2006/01/27(金) 18:13:34 ID:F3OFo19j
某店のバイク置場で写真撮られちゃった(^-^) もちろん、マディだけだけど、ちょっと嬉しい。
116774RR
>>113
色は忘れたが、手で回せる大きさのスクリュー式のネジで
一つしかないから分かると思うよ