YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
まだまだ走るよ2ストは。
アプリオ GEAR VINO ミントその他車種も大歓迎。

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html

《現行車種》
【リモコンJOG/JOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番 後者はリモコン無しモデル
【JOG ZR】JOGのスポーツバージョン
【JOG ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ
【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル
【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
http://www.kn926.com/
2774RR:2005/11/22(火) 19:19:49 ID:5RwzAAJr
過去スレ
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
3774RR:2005/11/22(火) 19:21:53 ID:5RwzAAJr
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
4774RR:2005/11/22(火) 19:32:23 ID:Rsy/wA3m
誰か 次スレ 頼む  
5774RR:2005/11/22(火) 20:32:07 ID:1WuN9mMS
>>1


>>4
随分はえ〜なw
6774RR:2005/11/22(火) 20:32:38 ID:dGk0oUkn
MAXSTARって原付?
7774RR:2005/11/22(火) 20:44:47 ID:2nvdoTE3
自分のジョグの型式が分からなくて、CDIが買えず困ってるm(__)m先輩から買ったので何も分からず↓とりあえず『JOG SPACE INNOVETION』と書いてある。誰か年式など分かる人レス頼む。。。
8774RR:2005/11/22(火) 20:56:37 ID:y/hoRlIj
>>7
車体番号からぼったらわかるよ。お店の人に聞いてみよう!聞かぬは一生の恥、聞くのは一瞬の恥。
9774RR:2005/11/22(火) 21:03:46 ID:2nvdoTE3
>8
レスサンキュ。まあ、それが1番いいだろうけど…m(__)m分かった、頑張ってくる。今日はどーも。。
10774RR:2005/11/22(火) 21:12:51 ID:3Ryf/J0o
>>1
丙!
11774RR:2005/11/22(火) 21:14:54 ID:CbYnVHfF
>>1
乙!

>>6
2種スク(125ccと150cc)、ちなみにMAXSTER。

>>7
YV50であることは確かだが、それだけの情報では年式までは分からん。フレームナンバーの上4ケタでも分かれば‥
細かいけどイノベーションの綴りは「a」。
12774RR:2005/11/22(火) 21:17:17 ID:dGk0oUkn
>>11
そっか。かっこいいのがあるなと思ったんだが・・・
13774RR:2005/11/22(火) 21:22:14 ID:CbYnVHfF
>>12
実物見たの?
たしか国内には10台程度しか入っていないと聞いたことがあるけど‥
14774RR:2005/11/22(火) 21:26:53 ID:2nvdoTE3
>11
綴り間違いスマソm(__)m今見てきたけど、車番は『SA04J-034882』って書いてる。
15774RR:2005/11/22(火) 21:28:00 ID:2nvdoTE3
>11
綴り間違いスマソm(__)m今見てきたけど、車番は『SA04J-034882』って書いてる。
16774RR:2005/11/22(火) 21:30:53 ID:2nvdoTE3
二重カキコスマソm(__)m
17774RR:2005/11/22(火) 21:36:34 ID:CbYnVHfF
>>14
ナンバー全晒しはイクナイ。
98年3月〜99年9月だね。ZUでなければほぼ99年製で間違いない。いわゆる規制前最終モデル。
18774RR:2005/11/22(火) 21:40:48 ID:2nvdoTE3
>17
レスマジサンクスm(__)mという事はこれ2stっすか?JOG 99年式という事でいいんすか?
19774RR:2005/11/22(火) 21:46:46 ID:CbYnVHfF
詳しくはこちらをドゾー
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/02/08/jog.html
20774RR:2005/11/22(火) 21:54:35 ID:2nvdoTE3
>19
マジ感謝っすm(__)mありがとうございましたp(^^)q
21774RR:2005/11/22(火) 22:46:52 ID:2nvdoTE3
>19氏
なんどもスマソm(__)mもしかしてこのスクーターに合うCDIってない!?(・・;)
22774RR:2005/11/23(水) 00:20:00 ID:7Vrcq5MN
10年近く乗ってるZRのスピード&距離メーターが動かなくなったんですけど原因は何ですか?
23774RR:2005/11/23(水) 00:21:21 ID:ztT8q4QE
ケーブル切れでしょ??
24774RR:2005/11/23(水) 00:32:50 ID:7Vrcq5MN
仕組みがよくわからないんですがスピード、距離両方止まるものなんですか?
25774RR:2005/11/23(水) 00:38:23 ID:ztT8q4QE
当たり前。
同時に動かしているから。

※細かい動作の仕組みについてはぐぐれば出てきます
26774RR:2005/11/23(水) 00:41:06 ID:nLBxV8F9
メーターケーブルって買えば2000円もしないよな?

自分で交換して味噌
27774RR:2005/11/23(水) 00:41:17 ID:2pEKjwLd
外装販売してるサイト消えたの?
ZR用に買おうと思っていたんだが・・・
28774RR:2005/11/23(水) 00:56:06 ID:7Vrcq5MN
やっぱそうですか
メーター故障で1万とかかかるならこのままでもいいかななんて思ってたので…
とりあえずググってから自分でやるかどうか決めます
29774RR:2005/11/23(水) 00:59:18 ID:ztT8q4QE
>>28
消えてますね。
ヤフオクでどうぞ。
30774RR:2005/11/23(水) 01:19:12 ID:G8TaNNEy
リモコンJOGってどうですか?買おうと思ってるのですが。2stですよね?
31774RR:2005/11/23(水) 01:21:26 ID:XVdnd4fZ
>>30
公式ページすらみんのか?
携帯だからってヲチか
32774RR:2005/11/23(水) 01:26:52 ID:H1DfoZoC
>>13
そうなの?でもMAXSTERって書いてあったよ
俺はSTARだと勘違いしてたけどw
33774RR:2005/11/23(水) 01:30:16 ID:G8TaNNEy
>>31
すいません。見ました。2stですね。

IDすらみないのか?
34774RR:2005/11/23(水) 01:57:30 ID:BWD8g5Yu
2年ぐらい前にBJに羽とディスクブレーキとZRみたいなサスが付いたやつが
JOGPROという名前で台湾で売られてたんだけど
30キロぐらいからグングン加速するセッティングなのは
元がスポーツモデルとして売られていたからなのかな?
35774RR:2005/11/23(水) 02:11:34 ID:kEBLovzR
cv50のジョグが走行距離1万超えたから
ベルト、ウエイトローラー新品に交換しようと思うんだけど
1万円以上はいきますかね?
36774RR:2005/11/23(水) 07:25:08 ID:yToal8aH
工具と部品を調達して自分でやれば1万も掛からん
バイク屋に頼めば1万超える可能性あり
37774RR:2005/11/23(水) 09:25:10 ID:LLfOBVQt
>>35
リモコンジョグのベルト交換、ドラスタで頼んだけど、ベルト&Wローラー交換で税込1万2千くらいだったYO。
38774RR:2005/11/23(水) 09:34:15 ID:BP3oJPEj
>>28
メーターケーブルなら部品代千円もしないが、
メーターギアAssyの故障ならそれなりの金額(3千円以上)はする。

>>35
大型バイクショップ(ナップス)で一式交換工賃3千円くらいでできるよ。
純正部品の交換なら1万の予算でVベルト、ローラー、プーリー、クラッチSP、センスプと
リフレッシュできそう。

多分、1万`ノーメンテだと、ケースカバー開けるだけでも相当苦労しそうだからねw
39774RR:2005/11/23(水) 11:05:21 ID:0pPY3kis
         <⌒/ヽ-、___
       /<_/____/
40774RR:2005/11/23(水) 11:06:57 ID:qnty22V3
>>39
カワイソスwwwwwwww
41774RR:2005/11/23(水) 11:12:44 ID:BP3oJPEj
>>39
俺が言うのもなんだが、イ`
42774RR:2005/11/23(水) 11:21:14 ID:zrLmnu6K
IDすら見ないのかって何?

バイク板はケータイ/P2識別IDにはなっていないが。
43774RR:2005/11/23(水) 11:21:54 ID:qnty22V3
まぁまぁ…馬鹿はスルースルーw
44774RR:2005/11/23(水) 11:55:26 ID:FIrBctVb
3KJ型に乗っているのですが知人に5EM2型を貰いました
どちらか売却しようと思っています
皆さんならどちらにしますか?
45774RR:2005/11/23(水) 12:11:21 ID:BP3oJPEj
>>44
燃料タンク容量 3gvs7g
46774RR:2005/11/23(水) 12:57:10 ID:yToal8aH
前スレはお約束通り終わったようだな…
47774RR:2005/11/23(水) 18:03:24 ID:NxXLlK0Q
BJってカタログほど燃費良くないな。

カタログだとリッター58km走ることになってるけど、
燃料タンク4リットル以上入るのに、
買ってから62kmしか走ってない俺のBJはもう給油したぞ?
大目に見てもリッター20kmがいいとこだよな…
48774RR:2005/11/23(水) 18:04:48 ID:ztT8q4QE
>>47
カタログにあるのは法定走行で走った場合の燃費だろ。
49774RR:2005/11/23(水) 18:12:47 ID:PQmu5B01
>>47
>買ってから62kmしか走ってないのに給油した
まさか納車のときは満タンだなんて思ってないですよね?
50774RR:2005/11/23(水) 18:14:32 ID:NxXLlK0Q
>>49
え、買ったときメーターはややFから下だっただけなんだけど…

みんなのBJは燃費どんなもん?
51774RR:2005/11/23(水) 18:18:24 ID:yToal8aH
燃料計は残量に応じて均等に降りてくるわけじゃないぞ?
52774RR:2005/11/23(水) 18:30:38 ID:PQmu5B01
>>50
その言い方からするに燃料系の仕組みわかってないねぇ・・
燃料系はだいたい、タンク半分〜3分の2くらい以上あればFの位置になるよ。
だいたいの場合、メーターがFから動き始めたら後は早いよね。62kmなら妥当かと。
53774RR:2005/11/23(水) 18:39:38 ID:oVmcg33v
BJの燃費は夏で30〜32キロ
冬では25〜27キロに落ちるようだ。
5453:2005/11/23(水) 19:09:37 ID:oVmcg33v
ちなみに体重75キロで
片道3キロのちょいのりなので条件は悪いほうです。
55774RR:2005/11/23(水) 19:59:56 ID:HhY8N/uz
俺のBJリッター22kmくらいだけど。
満タン法で。
慣らし終わったばかりで全開始めたばっかりで参考にならんかもしれん。
56774RR:2005/11/23(水) 20:04:51 ID:BP3oJPEj
なんかBJの燃費悪くない?

オラCV50糊だが、慣らし中は40キロ、普段は35キロ前後、
改造後(チャンバー装着)で28〜30キロは走るけど‥

体重は約60だが、山坂道の多い地域に住んでるので燃費条件はいいとはいえない。
57774RR:2005/11/23(水) 20:21:51 ID:KCEAukOk
俺のBJもリッター26km前後
あんまり燃費が良くない・・・
58774RR:2005/11/23(水) 23:55:00 ID:kEBLovzR
cv50
冬35キロ
夏40キロ
/リットル。
>>36.37.38
サンクス。ナップスまでツーリングいってきます。
59774RR:2005/11/24(木) 00:26:34 ID:IZoPaWia
JOG 99年式に付くCDIは市販されてないんでしょうか?m(__)m
60774RR:2005/11/24(木) 01:15:54 ID:I+PNrX7v
>>59
ポッシュ、カメファクで有ると思うよ。検索してみ
61774RR:2005/11/24(木) 01:23:54 ID:IZoPaWia
>60
レスどーもm(__)mオレケータイなんですよ↓どうすれば検索出来ますか?m(__)mすみません。。
62774RR:2005/11/24(木) 01:28:31 ID:EKFWuJyM
ケータイからの検索はあきらめてパソコン使え。
いまどき自宅にパソコンがない家庭も少なくなったし。
63774RR:2005/11/24(木) 01:31:15 ID:IZoPaWia
>62
パソコンもうネットやめちゃって↓前ウィルスにやられたんすよ。。
64774RR:2005/11/24(木) 01:41:24 ID:TO+V3bUW
ネットカフェ行くか直接店行けば
65774RR:2005/11/24(木) 01:44:39 ID:ZxUCDZbs
キタコのハイプリタイプ3買ったんだけど純正のプーリーボスはいらないし、
キタコ専用のプーリーボスって売っているのかな?
対応車種は間違いないと思うんだけど。開けたはいいが取り付けられずに
そのまま締めるしかなかった・・・w
66774RR:2005/11/24(木) 07:07:51 ID:v18Vh1DT
>>65
いやー間違ってると思う
最初「純正のプーリーボスは、いらないし」
かと思って
「純正のプーリーボス、はいらないし」だと理解するまで時間かかった
車種が不明だが3kjは8とBとで 細 太だと思った
もっかいフレーム番から型式確認するなり買ったとこで確認してあ?
67774RR:2005/11/24(木) 09:22:17 ID:Lec+mwAd
>>65
おれも
品番490-0000400(太軸用)と490-0000410(細軸用)を間違えたに1票。
6865:2005/11/24(木) 11:04:52 ID:ZxUCDZbs
>>66
>>67
ありがとうございます。
おれも間違っているかと思いさっき確認したんです。
自分が買ったのはキタコハイスピードプーリーTYPE3
品番490-0000410です。
パッケージの裏側に・・・
と書こうと今まで思っていました・・・
今改めて裏側見てみるとJOG/リモコンJOG(5KN全車種?5SU1〜4)
って書いてあるし・・・
おれのCV50は5SU6なんで入ってねーしって思ったら
品番490-0000400の適合車種の一番下にJOG(3SU5.6)って書いてありました。
大失敗!!クソー!!5SU1〜4って台湾製に移る前の国産CV50の事?
同じでもパーツ変わってるのね。。
このハイプリどうしよう・・・・・・・・
69774RR:2005/11/24(木) 11:28:16 ID:jRjovqjc
クレ
70774RR:2005/11/24(木) 11:29:44 ID:Lec+mwAd
>>68
残念でした。灰皿にでもドゾーw
台湾モデルは駆動系替わってるってあれほど(ry

でも、'04台湾ZR、ZUは細軸のままだったりとヤヤコシサMAX!
7165:2005/11/24(木) 11:35:03 ID:ZxUCDZbs
まじかよー・・・
店に言っても返品出来るわけないよね・・・
こりゃまた微妙な灰皿だw
ZR、ZUは細軸なのか。
ヤフオクも出来ないし
太軸に変わって何かいいことあるのかな?
っていうか、490−0000400買っても純正プーリーボスでOKですよね?
72774RR:2005/11/24(木) 11:47:43 ID:Lec+mwAd
>>71
純正ボスでOK
うまくいけば店で交換してくれるかも(開封してるとダメな場合多いけど)

太軸は台湾工場でのBJとの部品共通化とか、耐久性重視など、
細軸の方が径の小さなボスが使えるので発進加速重視の変速比に出来るのではと推測。
7365:2005/11/24(木) 12:08:48 ID:ZxUCDZbs
>>72
ありがとうございます。
一応店に掛け合ってみます。
もっとよく確認してから買えばよかったです・・・
部品共通の割にはエンジンは番うの使ってますよね。
よく分からんな。
ありがとうございました。
74774RR:2005/11/24(木) 12:34:57 ID:S5yRq7Zp
JOGアプリオの最終型に乗っているのですが、つい2週間前にオイル交換したばかりなのに、メーターパネルのオイルランプが点灯します。なぜでしょうか?ちなみにオイル交換してからはまだ500kmして走ってません。
75774RR:2005/11/24(木) 12:51:54 ID:af6Tv6Ev
JOG-ZR(3YK7)に乗っています。
現在、ボアアップ(71CC)に純正マフラーという仕様ですが、
規制前アクシス90のマフラーに付け替えるとパワーアップしますか?
教えてくさい。
二種登録済みです。
76774RR:2005/11/24(木) 13:08:12 ID:5CLXmSoQ
なんかBJって音でかいね。全部あんな感じかな?
77774RR:2005/11/24(木) 13:09:15 ID:LaBRxeSn
>>74
きちんと交換できていません。ちゃんとやりましょう。

>>75
はい、パワーアップします。今すぐ交換しましょう。
7875:2005/11/24(木) 13:23:11 ID:af6Tv6Ev
>>77
アザス!
とっとと交換します。
79774RR:2005/11/24(木) 13:25:09 ID:Lec+mwAd
>>74
釣り針?
2stエンジンオイルは交換するものではなく、減ってきたら補充するものだけど‥

>>75
3WF-14610-00が定番だね。ヌケが良くなる分上が回るってはなし。
無論、MJ・SJ・NJのリセッティング必要。
80774RR:2005/11/24(木) 13:34:13 ID:jRjovqjc
ギアオイルだろ
81774RR:2005/11/24(木) 14:41:48 ID:QaTYhKM2
原付でMAXSTERみたいなかっこいいのないですかね・・・
82774RR:2005/11/24(木) 14:47:13 ID:viDvp97p
>>81
外国のスクーターならなんぼでも。ただし高いけど(笑)
83774RR:2005/11/24(木) 14:48:18 ID:QaTYhKM2
駄目だ・・・
84774RR:2005/11/24(木) 14:51:40 ID:EKFWuJyM
>>74
俺も釣られてみる。
ランプがついた時は2stオイルを補充しなければならない。
交換するオイルは後輪軸付近に入っているギアオイルだが
これは交換時期をランプで知らせたりしないし、
そもそも交換サイクルが1万キロ以上と長いから。

オイルについてよく分かってなければバイク屋に行って
「オイルランプついたから入れてください。
 ついでに今後のために補充方法を教えてください。」
と言おう。
85774RR:2005/11/24(木) 14:52:53 ID:viDvp97p
>>83
じゃ、諦めろ。
それか免許取ってのれ。 それしかない。
86774RR:2005/11/24(木) 14:59:09 ID:Lec+mwAd
スレ違いだが、KYMCOスーパー9Sとかアプリリアのエリア51、マラグーティのF−12ファントム50
なんかマックスター似の50ccだね。

盗難とか怖くてとても街中停めて置けそうにないけどw
87774RR:2005/11/24(木) 18:47:01 ID:QaTYhKM2
88774RR:2005/11/24(木) 20:15:21 ID:8hItMM8K
>>87
その価格ってZ4とほとんど変わらないな。うんkZ4よりこれ買った方が
お得なヨカン。あ、ここはYAMAHAスレでしたねwwwwwwwwww

;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
89774RR:2005/11/24(木) 23:29:17 ID:GKm0QjbV
ビーノにアプリオのエンジンを乗せたいのですが、
キャブはまるごとビーノので、コイルをビーノのやつにしたら
走ることは可能でしょうか?
90774RR:2005/11/24(木) 23:30:15 ID:GKm0QjbV
ちなみに、アプリオは4JPでビーノは5AU0です。
91774RR:2005/11/24(木) 23:39:48 ID:viDvp97p
可能ですか、と言われたら可能。
セッティングは必要だけどね。
92774RR:2005/11/25(金) 00:15:54 ID:rsnj2nbP
ありがとうございます。
セッティングについてどのようにすればいいか教えていただけないでしょうか?
あと、コイルの交換について詳しく書いてあるページなどないでしょうか・・・?
93774RR:2005/11/25(金) 01:19:06 ID:8HuiCEFI
>>87
へぇ〜、ヤマハって山葉って書くんか。ずーっと悩んでまたし。d。
台湾での、ただの当て字かな。


今日、タイヤ組替えました。ビートブレイカー持ってない人、
レバーで外していくのもいいですが、パンタグラフジャッキで楽に落とせます。
ジャッキとタイヤが余裕で入るくらいの隙間で、ただタイヤをはさんで押すだけです。

タイヤって、太いのと細いのそれぞれどういった特徴があるんでしょうか。
細いほうが曲がり易いって読んだこと歩けど、乗り心地はほとんどかわんないのかな。
自分は、まず跳ねまくりのリアサスを変えないと話になりませんが。
94774RR:2005/11/25(金) 01:21:10 ID:HPEqHjBJ
>>93
http://www.yamaha.co.jp/about/history/founder/
ヤマハの創業者は山葉寅楠氏
95774RR:2005/11/25(金) 02:05:06 ID:uvMJc3SF
JOG-Z EVOのリヤショック中古をオクで普通の社外新品より高値で
買ったオイラはバカですか?
別タンクと色が良くて買ったけど性能も不満はない。
センタースタンド立ててもタイヤが浮かなくなったけど。
96774RR:2005/11/25(金) 02:09:37 ID:HPEqHjBJ
>JOG-Z EVO
こんな車種は無い訳だが。
ZRエボリューション(リモコンJOGのZR)なら、Rショックは
5SW-F2210-20 リヤクツシヨンアセンブリ \15,960
97774RR:2005/11/25(金) 02:24:56 ID:r937UNC2
↑太い方が攻めやすい
98774RR:2005/11/25(金) 04:24:06 ID:uvMJc3SF
〉96
じゃ6000円位だして買っても程度よければ
お買い得かな〜
99774RR:2005/11/25(金) 08:23:42 ID:BGDAumU+
>>97
違う違う、攻める感覚で倒さないと曲がれないの。

>>93
太タイヤは小石とかでバランス崩しにくく路面影響を受けにくい。
直進安定性が上。見た目がいかつい。滑ったときにも制御しやすい。明らかに耐久性が高い。
こんなとこじゃね。
でも非力な原付でタイヤ太い事の利点なんて頑丈で長持ちってのとコケにくい位な。
速く走りたいなら細いタイヤのが良いと思うよ。あまり倒さなくても余裕で曲がれるし。
摩耗した太タイヤは滑りまくり。
カーブだとリアが露骨に外へ膨らんでいく感覚を味わえるw
でも普通のタイヤより明らかに値段高いからまだ我慢(´・ω・`)

話は変わって今JOG-Z NEXTZONEの不動車再生しててふと気になった事があるんだ。
シートに低反発クッション入れて快適な座り心地を実現しようと考えてるけど、
中に入れたらもっと座り心地良さげ!な素材ってないかな?
100774RR:2005/11/25(金) 08:47:55 ID:UKcrGG0Q
>>98
EVOのリアサスも純正の中ではかなりいいけど、
自分には硬く、滑らかさが足りない感じがした。

おそらく社外品でリザーブタンク付きガスショックで最も安い(6千円台)と思われる
GAZIのショックをつけているが、バネレートと車高を好みに調整できるし、
座ったときにガスの「シュコッ」って音がかなり自己満足なパーツw

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13595.jpg
画像は再稿。本当はbituboとかオクムラが欲しいんだけど‥

>>99
つ[ソルボセイン]。ハンズなんかに売ってる。
101774RR:2005/11/25(金) 11:25:31 ID:uykHt3tv
風船仕込めば
102774RR:2005/11/25(金) 11:27:03 ID:mUxOYOmp
>>99
つ セメントを流し込む
103774RR:2005/11/25(金) 11:45:07 ID:uFegLq1b
シートをやり直すなら、
ベースが高反発ウレタン+上の方が低反発ウレタンの組み合わせがいいよ。

ソルボもメモリーフォームも高いのがネックw
普通のウレタン山盛りだけでも座り心地改善と疲労度が激減します。
104774RR:2005/11/25(金) 12:36:58 ID:BGDAumU+
レス下さった方々サンクスです。
>>100
ソルボ…高いとちょっと辛いですね。
>>101
それはねーよw
>>102
穴からメットイン内に流れ込むw
>>103
なるほど、他にも沢山直す部分があるので少ない資金の都合も考えると
高反発ウレタンと組み合わせるかウレタン山盛りにするのがベストみたいですね。
ホムセンで丁度良いのが売ってたら良いんだけどなぁ。
105774RR:2005/11/25(金) 12:57:34 ID:rdYMMBjr
ショウエイのX-9をかぶってます。
BJのメットインになかなか入りません。
説明書通りに入れてシールド傷が入りました。
Lサイズなんですけど。
逆向きなら無理矢理入ります。シートが閉まりにくいけど。
なんかいいコツってあります?
106774RR:2005/11/25(金) 13:20:45 ID:uykHt3tv
メットインを熱してメットをいれれば
次からスムーズ
107黒BJ:2005/11/25(金) 14:14:33 ID:vFwDa4oR
もうすぐ初めてのオイル補充がやってきそうです。
最近、急加速したときにオイルランプが点滅します。
タンクを確認してみると、まだ高さ1センチ位残ってます。
補充はランプが常時点灯するようになってからでいいんですかね?
108774RR:2005/11/25(金) 14:17:56 ID:uykHt3tv
お好きな方で
109774RR:2005/11/25(金) 14:39:39 ID:rdYMMBjr
コレを気に高級オイルにしる!
110774RR:2005/11/25(金) 16:35:46 ID:BGDAumU+
>>107
逐次補充のが良いぞ。オイル切らしてしまったら終わりだから。
111黒BJ:2005/11/25(金) 16:36:22 ID:vFwDa4oR
>>108
どもです。もうちょっと減ったら補充してみようと思います。
>>109
する!俗に言う赤缶でおk?
112黒BJ:2005/11/25(金) 16:39:13 ID:vFwDa4oR
>>110
あ、すいませんw
毎日チェックしようと思います。
113774RR:2005/11/25(金) 16:42:38 ID:BGDAumU+
赤缶は良いね。
常時点灯になったら長くとも数十kmしかもたないから入れてしまった方が安心よ。
114774RR:2005/11/25(金) 16:48:43 ID:uykHt3tv
焼きついたら直したらいいじゃん
115774RR:2005/11/25(金) 16:54:16 ID:BGDAumU+
>>114
そもそも直さないといけない状態になる事自体が問題じゃん。
116774RR:2005/11/25(金) 16:56:59 ID:uykHt3tv
チャレンジャーだからいいんじゃないの
117774RR:2005/11/25(金) 17:31:32 ID:BfAgE64U
タイヤは何にかえたのですか?
118774RR:2005/11/25(金) 18:24:07 ID:uFegLq1b
赤缶はおろか青缶も高くなって入れられねー
ライドか、この際ノーブランドなオイルでw
119774RR:2005/11/25(金) 18:29:54 ID:rdYMMBjr
カストロの2TSだけど高級過ぎですかね?
120774RR:2005/11/25(金) 18:46:55 ID:uFegLq1b
>>119
貴族wwwwww
121774RR:2005/11/25(金) 19:12:43 ID:rdYMMBjr
わーい。褒められた∩・ω・´)ティヒッ♪.
122774RR:2005/11/25(金) 20:09:13 ID:YZUSwnTU
1リッター3000円のオイルを入れていますが何か?
123774RR:2005/11/25(金) 20:11:29 ID:cH/WA1hn
安っwwwwww
124774RR:2005/11/25(金) 21:03:21 ID:rRvbyIbe
因みに赤缶・青缶って何ですか?
125774RR:2005/11/25(金) 22:04:06 ID:0IL8py7N
あのぅ、BJに乗ってるんですけど、シートの中にカギを閉じ込めちゃったんです。
カギなしでシートを開ける方法はありますか?
126774RR:2005/11/25(金) 22:10:03 ID:gLg6huzc
>>123
3000円のオイルを安いと言えるおまえはどんなオイル入れてるんだ?
127774RR:2005/11/25(金) 22:10:39 ID:gS5QT3SC
>>125
根性。
128774RR:2005/11/25(金) 22:10:49 ID:HPEqHjBJ
>>124
青缶:オートルーブスーパーオイル。缶が赤い。
赤缶:オートルーブスーパーRSかバイオ?どっちも缶が赤いからよく分からん。

>>125
その方法があったとしても、ここに書いたら
メットインの中の物が盗み放題だよな?
悪い奴もネット見てるんだからさ。
素直にバイク屋に行こう。
129774RR:2005/11/25(金) 22:13:04 ID:hH14usYx
>>124
赤缶はヤマハオートルーブスーパーRS(1リットル1500〜2000円くらい)
青缶はヤマハオートルーブスーパーオイル(1リットル600円〜800円くらい)←こっちがメーカー指定オイル
俺のアプリオtype2に入れても性能の違いは良くわからんが、
RSだと白煙とオイル垂れがとても少なくなるのは実感できたよ。
130774RR:2005/11/25(金) 22:15:03 ID:hH14usYx
ヤマハオートルーブスーパーバイオ(1000円〜1500円くらい)も赤いけど、こっちは青缶と同じ丸い缶。
RSは四角い缶。
131128:2005/11/25(金) 22:17:05 ID:HPEqHjBJ
うはw激しいミスwww

×青缶:オートルーブスーパーオイル。缶が赤い。
○青缶:オートルーブスーパーオイル。缶が『青い』。
132774RR:2005/11/25(金) 22:29:31 ID:8HuiCEFI
>>93
d。山羽かな〜とか思ってました。変換で出るし。

>>99
dd。後ろは幅そのままで,若干外周大きくして最高速を上げてみようかなぁ。
前は90/90→3.50に太くしてみたい。すり抜けで,道端でこぼこ多いし。
自分の知りたいところを的確に教えてくれてありがとうです。次換えるのは夏あたりでしょうか。。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ryo428ns1/diary/
↑やっぱ曲がりにくくなるみたいですね。高1でまぁ良くやってます。
それにしても、2ストにも原付にも見えない車体になってますね汗。
実を言うと私はNS-1が欲しかった。。

>>117
普通にDUNLOP D306(恐らく台湾製) 90/90 10履きました。TYPE-Uです。2003/9あたり製造。まぁいいや。

それと、チャリ用のスピードメーター明日あたりにつけますんで、
どうでもいい為にならないレビューでもw。
133774RR:2005/11/25(金) 22:34:31 ID:Dos9kzTB
>>125
ダンプでバイクに突っ込んでカウルを大破させればOK
フレームも逝く可能性が高いので素人には勧められないw
134774RR:2005/11/25(金) 22:49:01 ID:rdYMMBjr
>>125
なんの為のスペアキー付属なのかよーく考えよう〜スペアキーは大事だよぉ〜♪
135774RR:2005/11/25(金) 23:31:11 ID:8q3L72x7
リモコンJOGに乗ってるのですが、最近異常に燃費が悪くなりました。
以前はリッター30km強は行ってましたが今は25kmほどです。
今年の4月に新車で購入して走行距離は現在約8600kmです。
どこか調子が悪いのでしょうか??
136774RR:2005/11/25(金) 23:36:54 ID:2iqCBsJM
エアクリ掃除とプラグ交換
137774RR:2005/11/26(土) 00:05:21 ID:qcx+li7g
BJにイリジウム入れて効果出るん?
138774RR:2005/11/26(土) 00:39:15 ID:1N36hmDp
139774RR:2005/11/26(土) 00:49:22 ID:Kg0Kcrm9
誰か「プラグで圧縮力アップ」を
BJでやってる人いますか。

ワッシャー何枚ぐらいが良いんですかね?
140774RR:2005/11/26(土) 01:19:51 ID:pU+jOLKu
ロングプラグにワッシャー1個追加して入れてたことあったけど
効果が良くわからんのでやめた。
141774RR:2005/11/26(土) 02:07:24 ID:vQKc6PX9
オイラのは燃費30だったり25だったりするよ
交互に入れてるけどハイオクいれると30になったりする…
全開走行するかしないかのが一番燃費に響くね
ブラグはコードも強化品にしないと効果ないね。
それよりバイオ使ってるのに煙いのはなんとかならんかね?
142774RR:2005/11/26(土) 10:18:22 ID:yDt+kAW1
>>136
なるほど、しらべてやってみます。
143774RR:2005/11/26(土) 10:31:41 ID:oPl0WDvq
ちょいと質問なんですが、
現行車リモコンジョグ(ZR含む)に載せ換えできるエンジンって何種類ぐらい?
エンジンスワップ、やった事ある方いたら教えてください。

あと、ZZにアドレス110エンジンを積んだ経験があるので、要領はだいたい解ります。
144774RR:2005/11/26(土) 10:45:06 ID:5HCc6f1W
>>143
3種類ぐらい 規制前50と、アクシス90と、グラアクとかだ。
145774RR:2005/11/26(土) 10:45:34 ID:MaF3LK7y
載せようと思えば何でも載ります
146774RR:2005/11/26(土) 10:55:20 ID:gGDzA2Ke
JOGにRB26DETTを積みたいのですが・・・
147774RR:2005/11/26(土) 10:57:17 ID:5HCc6f1W
>>146
お前みたいな馬鹿は不必要
148774RR:2005/11/26(土) 10:58:02 ID:MaF3LK7y
フレーム1.5m程伸ばしてください
149774RR:2005/11/26(土) 11:07:06 ID:gGDzA2Ke
とりあえずパイプを溶接してフレーム伸ばしてみます。
溶接なので、溶接部分に応力集中を起こして破損しないようにします。
フレームの固有振動数にも注意して共振点を見極めたうえで可能かどうか判断してみます。
現段階ではエンジンは横置き、ミッションレスで1次2次減速のみのチェーン駆動を考えています。
思いのほか、バイクに乗せるには補機類が多すぎるのでマウントがネックになると思います。
不安要素は、駆動系、タイヤ、ブレーキ・・・・まだまだ色々いじらないといけないみたいです。
ちょっとやってみてからまた報告します。
150774RR:2005/11/26(土) 11:23:21 ID:MaF3LK7y
クラッチはどうする?
151774RR:2005/11/26(土) 11:26:56 ID:5HCc6f1W
釣りならもっと考えろよ
152774RR:2005/11/26(土) 12:18:41 ID:FNH4sijf
ツマンネ。
153774RR:2005/11/26(土) 15:36:03 ID:nBLt/BBM
画像つきで報告したら見直してやる
154774RR:2005/11/26(土) 15:57:13 ID:ylU+2wuN
2006年10月の排ガス規制強化で2スト全滅の可能性が高い。
理由は2ストだと排ガス規制にパスできないからだそうだが。
ということは来年早々にもJOBの4ストがお目見えする可能性がある。
2ストが好きな人は早いうちに買っておいたほうがいい。
155774RR:2005/11/26(土) 15:58:37 ID:MaF3LK7y
JOBの4スト

仕事か・・・
156154:2005/11/26(土) 16:01:44 ID:ylU+2wuN
×JOB
○JOG
すまん
157774RR:2005/11/26(土) 16:04:00 ID:q7s9qp4D
もういいよどれだけ排気ガス規制しても。
そのかわり電動原付二種の出力規制をできれば10kw、せめて7kwまで引き上げてくれ。
158774RR:2005/11/26(土) 16:53:17 ID:39JmR4pk
2st全廃ってのも、時代の流れとはいえ寂しいな。
ホンダも一時はAR技術なんかで低エミッションな2stを研究してたけど
最近はあきらめたっぽいし‥
ttp://www.honda.co.jp/tech/motor/1996/960509a1.html

CV50のマフラーから白煙とオイルが噴出すんですけど、スロー系とニードル見直しても改善しません。
なにか対策ありますか?
MJはプラグの熱価を1番下げても真っ白なので薄めにセッティング出てると思います。
オイルは青缶でエアクリはフィルターのみのノーマルです。
159774RR:2005/11/26(土) 16:55:44 ID:MaF3LK7y
バイオ
160774RR:2005/11/26(土) 17:01:55 ID:JTmuCalQ
161774RR:2005/11/26(土) 17:04:34 ID:tf7fTnkq
162爆弾君:2005/11/26(土) 17:04:47 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってます
163774RR:2005/11/26(土) 17:08:29 ID:ls1tarwB
あっそ
164爆弾君:2005/11/26(土) 17:09:42 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってます
165774RR:2005/11/26(土) 17:13:42 ID:MaF3LK7y
メールして欲しいのか?
166爆弾君:2005/11/26(土) 17:16:53 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってますあんまり見掛けないですよね
167爆弾君:2005/11/26(土) 17:19:31 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってますあんまり見掛けないですよね
168爆弾君:2005/11/26(土) 17:20:09 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってますあんまり見掛けないですよね
169774RR:2005/11/26(土) 17:24:23 ID:ls1tarwB
そんなトロいバイクを自慢されましても(^^
170774RR:2005/11/26(土) 17:26:04 ID:q7s9qp4D
荒らしにレスすんな
171爆弾君:2005/11/26(土) 17:26:46 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってますあんまり見掛けないですよね
172爆弾君:2005/11/26(土) 17:27:32 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってますあんまり見掛けないですよね
173774RR:2005/11/26(土) 17:28:16 ID:A2CKejHv
NG登録だな
174774RR:2005/11/26(土) 17:33:40 ID:c3TodQcQ
規制後のZR乗ってる奴全然見ねーし。値段も盗難率も高いから買う奴いないのかな?
俺はノーマルで乗ってるけど。
175爆弾君:2005/11/26(土) 17:38:38 ID:ZepVF911
自分はジョグスポーツエデションに乗ってますあんまり見掛けないですよね
176774RR:2005/11/26(土) 18:38:19 ID:8ai4SjOT
>>158
技術的に可能だけど、コストがすんごいかかるし
売れる見込みはないから2ストを見限ったのが正しい表現。
177774RR:2005/11/26(土) 18:40:56 ID:8ai4SjOT
そもそも2ストのスクーターが多かったのは
2ストの方が生産コストが安いから。
本田は最近コスト削減を工夫して、コストを抑えられるようになった
178774RR:2005/11/26(土) 18:43:03 ID:jnm1+yKp
AR燃焼は大排気量の水冷じゃないと燃焼まで制御し辛いらしい。
179774RR:2005/11/26(土) 18:47:16 ID:6yMwxWtC
違うよ。
本田は安くするためにパーツの質を落としたんだ。
だから今の本田4ストは壊れやすくなっている。
180774RR:2005/11/26(土) 19:07:06 ID:OyHEuz3x
中国ホンダの二輪工場は、元々ホンダの違法コピー品を造ってたメーカー。
そこと手を組んで合弁会社作って、日本向けはDioとTodayを生産してる。
パーツは現地のローカルメーカーと、現地進出してる国内メーカーの
両方を使い分けてるよ。
スペックも国内要求そのままだし、壊れやすいなんて事は無いぞ・・・。
スレ汚しすまそ。
181774RR:2005/11/26(土) 19:11:19 ID:koY7QWvq
ホンダはだめだ終わってる
これからはスズキの時代!
182774RR:2005/11/26(土) 19:15:57 ID:tf7fTnkq
>>180
制裁じゃなくて提携かよ
宗一郎が聞いたら血管ブチ切れるな
183774RR:2005/11/26(土) 19:25:29 ID:MaF3LK7y
もう火葬して血管無いんですが
184774RR:2005/11/26(土) 19:29:43 ID:tf7fTnkq
・・・だな('A`)
185774RR:2005/11/26(土) 19:33:54 ID:f2/zXfFt
>>180
けど、ここ数年の(4ストになって以降の)ホンダは明らかに質が落ちてると思う。
俺が乗ってた98年式のLiveDioと比べたら、今のDioなんて安っぽいことこの上ないし。
186774RR:2005/11/26(土) 19:51:19 ID:8ai4SjOT
そういえば4ストになってからもディオの持病といえる
クランクシャフトが逝ったりするのはまだ健在なのか?
187774RR:2005/11/26(土) 19:56:54 ID:OyHEuz3x
おそらくいくら中国製とはいえ4ストをあの価格で売ると
必然的に外装のコストダウンは避けられないだろうなぁ・・・。
ナットの数減らしてはめ込みにしたり、塗装パーツを
できるだけ小さくしてPP地の樹脂パーツにしたり。

188774RR:2005/11/26(土) 20:32:16 ID:gGDzA2Ke
RBのネタ、つまんなかったか〜
せっかくレスつけてもらったから、続けて書いてみたんだがな
すまんすまんw

もうちっと修行してきますww
189774RR:2005/11/26(土) 21:24:31 ID:56AR0qwz
現実味全然無いからね。ソアラにスワップしたくらいしか知らない。
190774RR:2005/11/26(土) 22:39:49 ID:9LxIbjfA
>>187
姉歯一級建築士みたいなやり方ですな。
191774RR:2005/11/26(土) 22:41:07 ID:ylU+2wuN
2000年12月15日 JOGフルモデルチェンジ発表
2002年1月21日 JOGマイナーチェンジ発表
2003年1月21日 JOGマイナーチェンジ発表
2004年1月20日 JOGマイナーチェンジ発表
2005年1月20日 発表なし
2006年?月??日 ?

やっぱり次はフルモデルチェンジのような気がする。
192774RR:2005/11/26(土) 22:47:11 ID:gGDzA2Ke
4st・・・・!? orz
193774RR:2005/11/26(土) 22:49:26 ID:6wOALqkY
3YKAのZRですが、ブレーキフルードの油面確認窓に亀裂が入り指で触るとにじんでいます。
窓のみ交換ってできるのでしょうか?
半年で油面見えなくなっちゃったorz
194774RR:2005/11/26(土) 22:50:42 ID:5HCc6f1W
>>193
無理。マスターごと交換
195774RR:2005/11/26(土) 23:03:04 ID:M7uzjOHa
>>193
オクで3YKのマスターシリンダ社外品?が3980円で出てるよ。
ちなみに純正新品は約7000円。
196774RR:2005/11/26(土) 23:39:38 ID:gUSoSgNp
フルノーマルのアプリオ乗ってるんですけど、もうちょっと排気音
を低めにしたいと思うんですが、どこをどう加工するのがスピードに
影響が無く音を変えられますか?前なんかエアクリのスポンジに
オイルを塗りすぎたときは低かったんですけど、やっぱり遅くて・・・
197774RR:2005/11/26(土) 23:42:21 ID:oGTreheD
>>196
低いってのは音程?音量?
人によってはどっちにも低いって使うからさ。
198774RR:2005/11/26(土) 23:46:17 ID:5HCc6f1W
>>196
諦めるしかない。
フルノーマルで五月蠅かったら、もう我慢するしかないけど…
199774RR:2005/11/26(土) 23:47:12 ID:M7uzjOHa
>>196
基本的に純正品より音量を低く抑えることは不可能。
WR等の駆動系セッティングで高回転側を使わずに音質を下げることは
出来るけど、最高速は落ちる。

ヘッド水冷化で空冷ファンの音を消すことは出来るかな。
200774RR:2005/11/26(土) 23:54:55 ID:nBLt/BBM
出口のトコの排気管にサイレンサーを装着すればあるいはw
201774RR:2005/11/27(日) 00:31:04 ID:B0IXsK7S
全開で走ってる人はスロットルを限界までまわしてるの?90度?
でかい道路走るときもそこまでまわす必要をかんじない。
流れが速いところでもスロットル半分以下で十分じゃない?
202774RR:2005/11/27(日) 01:42:27 ID:zNBRwToq
ヘッド水冷化だけで空冷ファン取り外して大丈夫なのか?
シリンダー逝ってしまわない?
203774RR:2005/11/27(日) 02:22:30 ID:Q9lB2frg
ヘッドを水冷にするほどのチューンならば、
通常は熱膨張率の違いによって鉄のシリンダーが歪む程走る前に
シリンダーそのものが劣化して寿命になる。

・・・と、昔改造JOGでレースやってた人に聞いた。
俺も水冷ヘッド使ってるけど、冷却効率は強制空冷の
時よりもずっと良いよ?
タレないし安心してエンジン回せるね。
204774RR:2005/11/27(日) 02:27:10 ID:ddtCxfMu
シリンダーも水冷化した全水冷のメリットはどうなる?
ヘッドだけ水冷にしても、シリンダーが十分に冷却されない可能性がある。

ところで>>203さんは水温計付けてる? 大体水温がどれくらいか教えてくれませんか?
通常だと60度前後くらいがベストなんですがヘッドのみ水冷だとまた違うと思うので。
205774RR:2005/11/27(日) 03:08:46 ID:4saszgma
>>158
全開走行心がけよ
206774RR:2005/11/27(日) 03:32:02 ID:GOa5Vz+s
CV50ですけど外観から見ても分からないようにタコメーター付けれますか?
また付けている人いたら写真UPしてくれるとすごく嬉しいです。
207アプリオ:2005/11/27(日) 04:04:56 ID:i0gUdRcn
http://goobike.com/catalog/yamaha/jog_aprio_395.html
オイルランプがちょくちょく点灯するようになりました
が、オイルのタンクがどこにあるかわかりません><
おしえてください><
208774RR:2005/11/27(日) 04:08:39 ID:7flBWZOz
>>207
一度だけバイク屋に頼め。
それを見てやり方覚えて次から自分でやれ。
209774RR:2005/11/27(日) 04:10:57 ID:00Lsz3o8
>>207
メットイン開けたら[OIL]って書いたキャップが有るだろ。
210774RR:2005/11/27(日) 04:47:44 ID:g8DsbVR5
一ヵ月ぐらい前に02年式CV50(ZRエボ)を新車で買って、約200kmの慣らしをやっと終えますた
エンジンも快調で、さっき全開してみたんだが買ったときのまま、全くのノーマルなのに
メーター振り切って指針位置から推定するに65〜70km/hぐらいでてたんですが
これってリミッター効いてない?それとも仕様ですか?



あと、同じエボでも6.5psエンジンから6.3psエンジンにいつ変わったんでしょ?
やっぱ排ガス規制絡み?
211774RR:2005/11/27(日) 05:20:29 ID:00Lsz3o8
>>210
ウチの無改造リモコンジョグ(02年)もメーター振り切れるよ。
212774RR:2005/11/27(日) 05:52:48 ID:g8DsbVR5
>>211
dくす。安心しますた。
新車って言ってたけど、実は中古で既に社外CDIとか入ってたら
どーしよ((((;゚Д゚))))とか思ってたw
以外とリミッターってアバウトなんだな
213774RR:2005/11/27(日) 08:15:21 ID:hFqZ+dqD
BJは60km出ませんがなにか?|ω・)
214774RR:2005/11/27(日) 09:20:01 ID:W4y/xNhQ
>>206
外見から見えなくしたら、意味ないじゃん
215774RR:2005/11/27(日) 10:00:02 ID:KEkQZIZI
>>206
デイトナのデジタコを配線だけハンドル周辺に引き回しておき、
セッティング時のみ取り付けてる。
バックライトの電源要らなきゃパルスを取るケーブル1本なので楽。
むしろ、普段から両面テープで本体を付けておく方がパクられそうで怖いw

>>210
'04台湾生産車からキャブが変わったので、カタログスペックも変わってる。
エンジン自体は同一。
216爆弾君:2005/11/27(日) 10:06:54 ID:syvXr60I
人から聞いたんですけどすYAMAHAバイクて燃料タンクに水が入るて本当ですか
217774RR:2005/11/27(日) 10:09:53 ID:hLKGRub9
給油口が外にでてる物は全部入る可能性ある。
218774RR:2005/11/27(日) 10:11:05 ID:00Lsz3o8
>>216
タンクのキャップ外してホースで水入れれば入るよ
219774RR:2005/11/27(日) 10:12:00 ID:10v3yDQk
>>216
残念ながら古い奴(3KJ)は本当だ。
今の奴は入らない事になってる。
雨ざらしで放置したらいずれ入るだろうけど。
220774RR:2005/11/27(日) 10:27:49 ID:l4qQVeor
3KJのJOG乗ってる。ガソリンスタンドで水抜き剤すすめられました。
入れたことが無いといったら2本入れましょうということになり
いれてみた。2000円とられたけど満足です。
221774RR:2005/11/27(日) 10:31:36 ID:rznxrJ0s
>>213

おれのBJは一応60オーバーだ(^^)

最近エンジンに手を入れたい俺。
JOGパーツぶち込もうかな
222774RR:2005/11/27(日) 10:34:47 ID:KEkQZIZI
>>220
床下の湿気取りとか耐震補強の悪徳リフォーム会社みたいだな‥そのGS。
223774RR:2005/11/27(日) 10:45:04 ID:hLKGRub9
>>220
スタンドの水抜き剤って車用だろ?一本で50リットルくらいようなのに二本も入れたら・・・
224774RR:2005/11/27(日) 11:25:20 ID:19BRmtM+
ズーマーは近所で2台見たのにギアCは通常カラーすら見かけない・・・
225774RR:2005/11/27(日) 11:30:58 ID:mu6xXRsj
>>224
ヒント[ピザ屋・新聞屋]
226774RR:2005/11/27(日) 12:45:50 ID:WRiEfFhN
>>220
どう見てもだまされています。
ありがとうございました。
227774RR:2005/11/27(日) 12:49:01 ID:10v3yDQk
○○乗ってる。〜満足です。
ってコピペだからな。マジレスはかっこ悪いぞ。
228774RR:2005/11/27(日) 13:08:55 ID:SWP/HIeQ
>>隠れタコ希望な人
隠れタコいまから撮影してくるわ。
つーかどのくらいかくれりゃいいわけ?
俺のは前からは見えないが後ろからは丸見えだぞ
229774RR:2005/11/27(日) 13:20:58 ID:SWP/HIeQ
http://i.pic.to/49vhb
ほれよ。パソコンからもみれるはず。
セッティング出しにはかなり重宝したが実際のってるときはいらないかな
230206隠れタコ希望:2005/11/27(日) 13:24:46 ID:GOa5Vz+s
>>214
>>215
>>228
ありがとうございます。
隠れ希望なのは外観ノーマルで速い!!を目指しているんです。
助かります。是非ともお目にかかりたいので撮影よろしくお願いします。
231774RR:2005/11/27(日) 14:02:05 ID:SWP/HIeQ
まちのりで強くする、なおかつ手軽にするならWRを軽くしてクラッチを軽くする。
目安は5000ミートの7000変速。
クラッチが高いならクラッチスプリングでもいいけど夏場はすぐダレるよ
232774RR:2005/11/27(日) 14:12:00 ID:y0SyjTBs
チャリのメーターをつけた貧乏な私が来ましたよ。
巻尺で測ったタイヤ外周から計算しているため、結構正確でしょう。
純正が60のとき、55。あれ〜、タイヤ替えたばっかなのになぁ。
トリップが2つあるんで、燃費計るのと距離測るので使い分けできて便利。
夜は見えないので、そのうちLEDライトでも照らそうか。
ちなみにこれ↓。もちろんコードは延長しました。
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/ed300.html
233774RR:2005/11/27(日) 14:14:27 ID:Yg+FWlvU
重さでタイヤ多少ひしゃげてると思うんだが
234774RR:2005/11/27(日) 14:28:01 ID:KEkQZIZI
>>230
写真UPは無理だけど、参考にしたサイトで雰囲気でも‥
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/digi1.htm

>>232
そのサイクルコンピュータって14インチ以下(外周100センチ)計れないんじゃないの?
235774RR:2005/11/27(日) 15:05:49 ID:VVWsvGPt
あのさー、湘南地区でミーティングしないかい???
236774RR:2005/11/27(日) 15:06:10 ID:VVWsvGPt
すまん、すれ違いorz
237203:2005/11/27(日) 16:33:26 ID:Q9lB2frg
>>204
そうですね。可能ならばやはり全水冷が理想だと思いますよ。
ヘッドのみの水冷化で、シリンダーはできる限り外気を当ててやる
自然空冷の効率を上げればそんなに問題は無いでしょう。

シリンダー単体だと強制空冷の時より冷却効率は落ちるだろうけど、
水冷化したヘッドと強制空冷シリンダー部分が分離しているわけではないんで、
ヘッドの部分から熱が伝わって冷やされる・・・って感じかな?

で、俺の水温も50〜60度くらいが上限かつベストかな?
ヘッド水冷のみだと全水冷(NSRとかギヤ車)よりは明らかに水温を
低い状態で保たないと通常使用でもシリンダーが長持ちしない、
って言われたこともあるんで。

実際、電ポン止まってて水温65度で焼き付いたことあるっす・・・orz
238774RR:2005/11/27(日) 17:29:52 ID:W4y/xNhQ
タコメータつけてる人、どこのつけてる?
239774RR:2005/11/27(日) 17:37:38 ID:VhttrgIQ
>>230
タケガワのマルチLCDを乗せればいいでしょ
私はそれで回転数見てるけど
メーター取っ払って、パネルをくり抜く加工は必要だけどね
あと、このメーターはアナログなので、メーター感知の部分を
アナログ時代のものを移植して、メーターケーブルを使用す
るようにすればOK
写真は上げられんけど、加工方法等は答えるよ
240爆弾君:2005/11/27(日) 21:48:13 ID:syvXr60I
3RYて生産台数もしかして少ないの?
241774RR:2005/11/27(日) 22:21:28 ID:AmicXGtp
ギアC乗ってますよ!俺もめったに乗ってる人見ないな。
242774RR:2005/11/27(日) 22:44:59 ID:y0SyjTBs
>>234 そこまで頭貧乏じゃないっすよ。
さっきのリンクにあるけど、外周100cm〜300cmで設定するんだよ。
外周測ったら1294mmだったから、どりあえず129cmに設定しといた。
理論からすると、結構正確…なはず(汗。
このサイクロコンピューター、結構使えてます。ボタン押しにくいけど。
243774RR:2005/11/28(月) 00:27:13 ID:zjp3byYD
>>242 俺も付けてるよ。
 たまに動かなくなりませんか?
244774RR:2005/11/28(月) 02:43:56 ID:NUHQcIQU
>>243
いまのところ快調ですよ。磁石は最外周、リムのへこんでるとこにつけるのが一番いいと思います。
付属してたやつは大き過ぎたんで、そこらのネオジウム磁石をホイール形状に合う大きさにカチ割って使ってます。磁力でくっついてるだけですが、まだ吹っ飛んでませんw。
センサーはリムに常時擦ってますけどね。うちはそのくらい近づけないとダメです。
本体はどうやって固定してますか?時間無くて仮付け状態で、今日夜走行中外れてぶら下がってしまいました汗。
245229:2005/11/28(月) 10:04:33 ID:0zsuOaaN
デイトナの9000rpmの黒メータだよ。
汎用L字ステーと防振のオプションステーをつかって固定。
246774RR:2005/11/28(月) 13:41:07 ID:KpuRTUl2
>>245
メーターの横の平べったいとこにくっつけたいんだけど、なかなか難しい。
台座がうまくつかない。。本体脱着するから、どうしたらいいか。。結局ねじ留めかな。
まぁなんとか自分でやってみます。dクスです。
247774RR:2005/11/28(月) 14:02:07 ID:WfjDalZb
ちょっとすいません。
朝起きたら愛車リモコンJOGのヘッドライト部分だけがごっそり盗まれてました。
何故そんなとこだけを、という疑問はさておきとりあえず修理したいんですが、
この部分開けたことも無いので必要なパーツがちょっとわかりません。
色々検索かけたらバルブってのが必要っぽいとはわかったんですが、それだけではなさそうです。
フロントレンズもなぜか通販して無いし…。
http://www.jt200x.com/uploder/src/up0538.jpg
http://www.jt200x.com/uploder/src/up0537.jpg
こんな感じです。
誰か助けてください。
248774RR:2005/11/28(月) 14:03:53 ID:eQi1O/Vt
バイク屋へ行けば解決
249774RR:2005/11/28(月) 14:11:47 ID:omsVtL10
バイク店でパーツ取り寄せて自分で付けてもいいし
その部分だったら工賃もあんましかからないと思うのでバイク屋にお願いしてもいいかも。
とりあえずヤマハのサイトでパーツリスト見てみれば?

爪とか割られてるとやっかいだな・・・
250774RR:2005/11/28(月) 14:15:26 ID:ozEvk/sH
>>247
ご愁傷様です。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40243575
ヤフオクを利用できるなら、これとか出品されているので落札するのも手です。
(※出品者は私ではありません)

これは、ライトカウル下側のボルトを外すだけで簡単に取り外せるんですよ。
要は、ライトカウルを外す必要がないので取り付け作業は簡単だと思います。
251774RR:2005/11/28(月) 14:21:25 ID:KOqkDAkr
俺のBjにいつか、必ずいつか悪戯されると直感で分かります。
なぜなら俺の住んでるマンションの前が公園でよくOQNが溜まっているからです。
どうしたらいいでしょう?
252774RR:2005/11/28(月) 14:25:19 ID:ozEvk/sH
OQN?w
バイクカバーをかけるのは基本でしょう。
253774RR:2005/11/28(月) 14:25:34 ID:OzoqocZz
>251
BJでノーマルそんな心配にならなくて良いとオモ
ZRとかだと心配しまくった方がいい
254774RR:2005/11/28(月) 14:26:17 ID:XcY2Wmlj
売り払えばいいだけだろが(°Д° )
255774RR:2005/11/28(月) 14:26:44 ID:OzoqocZz
>252
×ノーマルそんな
〇ノーマルならそんな

スレ汚しスマソorz
256774RR:2005/11/28(月) 14:27:30 ID:OzoqocZz
あぁ…>253だた…
もぅダメだぁ・゚・(ノД`)・゚・。
257774RR:2005/11/28(月) 14:27:58 ID:eQi1O/Vt
OKNならオカンだな
258774RR:2005/11/28(月) 15:46:04 ID:P3CrGBa7
オキュンw
259247:2005/11/28(月) 15:50:36 ID:WfjDalZb
どうも簡単に自分で出来るものでもなさそうなのでバイク屋行ってきました。
パーツ取り寄せのところを中古品を使ってもらって半額にしてもらいました。
アドバイスくれた方々ありがとう御座いました。
260774RR:2005/11/28(月) 16:21:27 ID:omsVtL10
>>247
(未来予測)
ヤフオクをチェックをしてるとアラ不思議!
貴方の近所からリモジョグのライトが出品されてたりww

・・・実際に過去に何度かある話だ。
261774RR:2005/11/28(月) 17:41:08 ID:e7oA4qow
バイクカバーにU字を通すだけで防犯にも効果がある。
262774RR:2005/11/28(月) 17:50:59 ID:eQi1O/Vt
プロには無駄
263774RR:2005/11/28(月) 18:29:12 ID:gCqV/jLi
>>247
何か駐車している場所に原因がある気がするのは自分だけ?
264774RR:2005/11/28(月) 18:32:04 ID:eQi1O/Vt
左右でウインカーレンズを変えてるDQN車だから
265774RR:2005/11/28(月) 18:43:44 ID:u8if4WUp
BJのリアショックの穴間ってどんくらいか分かります?
ちょっと参考にしたいんで・・・
266774RR:2005/11/28(月) 19:09:23 ID:omsVtL10
バイク屋がパクッたのか。
267774RR:2005/11/28(月) 19:44:02 ID:Gseuu0/2
3KJと付くのは全て規制前ですか?
268774RR:2005/11/28(月) 19:47:59 ID:5joiBeAh
>>267
いいえ。
269774RR:2005/11/28(月) 19:55:08 ID:Gseuu0/2
98年に中古で買った3KJなんですが、これは規制前ということになりますか?
270774RR:2005/11/28(月) 20:16:24 ID:dthF+w6v
そうかもね
271206隠れタコ希望:2005/11/28(月) 20:41:33 ID:1pnbJNwJ
>>229
>>234
>>239
遅くなりまして申し訳ないです。
写真大変感謝します。でも取り付けというか接続したあとどこにどうするか?
と言う所が大変そうですね・・・
皆さんステーは自作品ですか?
タケガワのマルチLCDは高くて手が出ません・・・
付けるならデイトナのデジタルタコメーターを考えています。
皆さんはハンドル下の収納に付けているんですか?
272774RR:2005/11/28(月) 20:48:06 ID:LX61+HrL
やばい、おらの3KJがオイル漏れし始めた。
一晩止めとくと地面に2cmくらいの池ができる。
懐中電灯で見てみたがよくわからん。
21000km走ってるからいよいよガタが来たな。
愛着もあってまだまだ乗りたいから原因と幾らくらいかかるのか教えてくらはい。
273774RR:2005/11/28(月) 20:51:50 ID:yaOsBdv5
オイルホース見た?ドロドロなりすぎて腐ったんちゃう?
274774RR:2005/11/28(月) 21:09:12 ID:LX61+HrL
273
即レスありがとう!!
下から覗き込んだけどオイルホースの位置がわからない。
交換するとなると幾らかかるんだろうガクガクブルブル
275774RR:2005/11/28(月) 21:12:50 ID:yaOsBdv5
ジョグやったら多分やけどメットインの横にオイルタンクついてへん?下から覗きこんだらわかると思うけど。そっから下に出てるホースやけどわかる?もしホースやったら、いぃバイク屋やったらタダでしてくれるで☆
276774RR:2005/11/28(月) 21:32:06 ID:LX61+HrL
丁寧なレスありがとう。
明日朝にでも見てみて、とりあえずバイク屋直行させたほうが良さげだね。
今晩はオイルが滴れるポイントには大きめの受け皿を置いて凌ぐよ。
277774RR:2005/11/28(月) 21:36:22 ID:yaOsBdv5
それが一番やね!オイルないとエンジン死ぬからなぁ〜
278774RR:2005/11/28(月) 21:43:09 ID:zNxDreXZ
俺も3KJのオイル漏れたな。
丁度車体中央付近から丸々全部抜けた。
修理に5千円くらい取られたかな??
279774RR:2005/11/28(月) 21:52:17 ID:yaOsBdv5
エンジン周りから漏れたんやったらなぁ。てか、オイルに水いれてほっといたら、とんこつスープみたいな色なるよな
280爆弾:2005/11/28(月) 22:22:12 ID:s5a/0s6o
3RYのヘットライトを変えたいんですけど青白く点灯するいい電球ないですかね?
281774RR:2005/11/28(月) 22:42:50 ID:lHDLi1Fx
こないだの荒らし的な連続投稿の謝罪をしたら教えてやる。
282774RR:2005/11/28(月) 23:44:53 ID:561FtcL/
>>276
俺も>>278と同じく5000円ぐらい取られたかな
しかも原因聞くの忘れたし
漏れてるのに気付いたのがいつか知らんが早めに対処しないとドロドロになるぞ
俺はどうせ少しだしと思って結構放置したせいで綺麗にするのにキャブクリ1本と1日かかった
283774RR:2005/11/28(月) 23:50:09 ID:yaOsBdv5
キャブクリ一本ゎ痛いな↓↓ガソリンで代用できへんほどひどかったんゃ
284243:2005/11/28(月) 23:57:25 ID:zjp3byYD
>>244 ありがd。磁石とセンサ-をぎりぎりまで、近づけてみます。
 本体は、薄いスポンジのついた両面テ―プ、2枚重ねでつけてます。
285774RR:2005/11/29(火) 01:19:28 ID:YEoy54uI
音が静か過ぎるので少しだけ今より音を大きくしたいんですけど、
安く上がる方法ないですかね??マフラーに穴あけるとかはなしで。。
マフラーは高いですしキャブセッティングとかもしないといけないし、、
エアクリを変える場合もキャブセッティングはしたほうがいいんですかね?
あまり詳しくないので、よろしくお願いします。
286774RR:2005/11/29(火) 01:23:46 ID:CC8Dv3ev
リモJOG系の純正マフラーならどっかにネジがあるからそれはずせばOK
287774RR:2005/11/29(火) 01:43:44 ID:YEoy54uI
吹き出るところの穴のそばのねじですね?あれはずしたらキャブセッティングが必要ですよね??
あとあれ雨入りまくませんかw
288774RR:2005/11/29(火) 01:56:02 ID:JGVem25s
純正部品って通販は出来ますか??
または南海とかで購入することは出来ますか??
最近引っ越したので・・・。
289774RR:2005/11/29(火) 01:59:26 ID:thA0jVVV
できるで!てかバイク屋に頼んだら?
290774RR:2005/11/29(火) 01:59:28 ID:MQfty8Co
バックミラー付きヘルメット。ほすい。
ttp://www.hiroiro.com/index.php?eid=1744
車に抜かされるときとか怖い思いすることあるからなぁ。
291774RR:2005/11/29(火) 02:05:25 ID:thA0jVVV
そんなんあるとかまったく知らんかった(´・ω・`)
それってフルフェ?
292774RR:2005/11/29(火) 02:35:50 ID:ntsTs0Uw
でも、このフルフェは後ろの車がハイビームだったら
光がもろにくるから目がくらんで危なくないかな?
293774RR:2005/11/29(火) 02:51:34 ID:thA0jVVV
上目使いって買い手あったし大丈夫じゃろ
294774RR:2005/11/29(火) 03:15:59 ID:NcNuiaGV
図1の意味が全くわからんw
風が前から後ろにぬけていってるだけじゃないのか?w
295774RR:2005/11/29(火) 03:29:58 ID:RzC/pHDY
CCDカメラと小型液晶できぼんぬ
296774RR:2005/11/29(火) 03:40:21 ID:ksqUubzI
シマウマみたいな位置に目があったらいいのにね
297774RR:2005/11/29(火) 03:46:21 ID:BSs980Jb
ギアC納車待ちなんですが、アレどう見ても後ろにボックス付けてナンボのスクーターですよね。
なして純正オプションにピザボックスとか無いん(´・∀・`)

http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000080556
こーいうの買うしかないでしょうか?
298爆弾君:2005/11/29(火) 06:55:17 ID:o6MnocDp
こないだの同じ内容の書き込み スイマセンでした、書き込み初めだったんで本当にスイマセンでした
299774RR:2005/11/29(火) 08:38:46 ID:IT5LRPEv
>>285
そんなガキみたいな事やめなよ。
300774RR:2005/11/29(火) 08:51:40 ID:gbg/wzIP
>>285
ホーンを鳴らしながら走ればいいんじゃん

301774RR:2005/11/29(火) 10:09:10 ID:ANqF8Pnv
>>285
100均で防犯アラームを買う。
    ↓
走る前にアラームを鳴らす。
    ↓
アラームを鳴らしながら走る。

100円。



ポータブルmp3プレイヤーにロッシのマシンのマフラーの音を入れる。
    ↓
それを走行時に大音量で流す。もちろんイヤホンで。
    ↓
コレで自分はロッシになった気分、周りにも迷惑をかけない。

ポータブルmp3プレイヤーを持っているなら、電池代のみ。
302774RR:2005/11/29(火) 10:30:00 ID:reMPaJcG
>>301
イヤホン装着は地域によって(東京都、千葉県、山梨県、群馬県は片耳装着でも)は条例違反です。
YZR-M1サウンドを貴方(>>285)の美声で再現ヨロシコw
303774RR:2005/11/29(火) 12:41:03 ID:YEoy54uI
>>297
オレもギアCのってるけど最近トランクつけようと思ってるんだけどちょうどいいのがないね、、
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11000&KISYU_NAME=GEAR&PRO_GRP_CODE=4KNW07540100&ON_SHOP_FLG=
これが一番ギアCにはあうと思うけど色で黒がないっぽいからな。あったら即購入やは。
304774RR:2005/11/29(火) 14:52:58 ID:IT5LRPEv
>>298
青白さを求めるならサンヨーテクニカの原付用HIDが一番。
でも動作不良が多いと聞く。
あとはM&Hとかで作ってるコーティングバルブがあるけど
消費電力の低さからあまり青白くならない感じがする。
青白く感じるくらいコーティングが濃いヤツは
暗くなっちゃうしさ。
305774RR:2005/11/29(火) 15:24:36 ID:QUcSrSKa
>>304
サンヨーテクニカのHIDを使ってるけど
明るいだけで視認性が向上したとは言えない。
どういうことかというと、純正ヘッドライトはレンズカットもろもろが古い設計のままなので
地面の照らし方がよくない。
最近のマルチリフレクターを採用した車両なら、有効だろう。
306774RR:2005/11/29(火) 16:59:44 ID:NnqwMcO0
すみません質問なのですが、ビーノに他の車種のシートはつきますでしょうか?
つくのならどの車種のシートがつけられるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
307774RR:2005/11/29(火) 17:52:55 ID:66PrcM/s
古いJOGZRにキタコのトルクカム入れてるんだけど
燃費が悪い。レスポンスはよくて気持ちいいんだけど。

キタコのトルクカム入れてる人そんなもんですか?
308774RR:2005/11/29(火) 18:03:35 ID:tx/M7J8k
306 何でも付く
309774RR:2005/11/29(火) 18:07:19 ID:OSsl7uoj
規制後のリモコンジョグZRエボリューションって人気ある?
310774RR:2005/11/29(火) 18:09:56 ID:tx/M7J8k
DQNにはある
311774RR:2005/11/29(火) 18:11:23 ID:OSsl7uoj
ノーマルでも?
312774RR:2005/11/29(火) 18:15:16 ID:tx/M7J8k
ぱくられんぞ
313774RR:2005/11/29(火) 19:10:57 ID:reMPaJcG
>>309
免許が取れるようになる年齢の若者にはズーマーみたいなのと
人気を二分してるとバイク屋のオッチャンが言ってた。

ZRあたりは改造パーツが多いので、排ガス規制のデチューンは
街乗りレベルでは影響ないでしょ。
314774RR:2005/11/30(水) 00:50:17 ID:ydQkGmD5
D314
315774RR:2005/11/30(水) 00:55:39 ID:jTEoVPHu
旧passolのタイヤってバイク用品店とかで買えますかね?
てか、旧passolスレて無いですか?
316774RR:2005/11/30(水) 01:43:58 ID:QBmZGJjd
リヤブレーキシューを交換しようと思うんですけど
何処のメーカーが効きが良いですかね??

デイトナ?キタコ?その他??
317774RR:2005/11/30(水) 03:24:13 ID:7x4P9roB
>>315
おそらく取り寄せ

>>316
純正がいいよ
318774RR:2005/11/30(水) 04:02:25 ID:SpqkgQ0/
>>251
俺は盗難保険入ってる。
319774RR:2005/11/30(水) 04:25:38 ID:F7iZRYzV
>>316
ベスラ

デイトナはなくことおおい
320774RR:2005/11/30(水) 12:38:26 ID:FIwjaHe2
>>303
おいらのギアCはGIVIのN33付けてるけど、
やっぱりデザイン的にういちゃってる感があるなあ。
まあ、元が収納より積載を優先してるわけだから、
しょうがないのかもしれないが。
むしろギアCにルーフキット付けてる奴の気がしれん。
321774RR:2005/11/30(水) 16:13:02 ID:UPp4uC1E
やることなくなったんでエンジンのオーバーホールでも
しようかと思ってるんだけど、どの程度の時間と難易度かわからないので
手を出せずにいるのだけど、特殊工具とか必要なの?
やるとしたらピストンセットとかいうのを買って、ピストンごと
交換するのかリングだけ交換するのか、どっちがいいかな?
322774RR:2005/11/30(水) 16:25:13 ID:SpqkgQ0/
どうせエンジン開けるんだから全部変えようよ。
ピスd・ピスdピン・ピスdピンベアリングも。やすいし。
もちろんガスケット類は全部新品に交換ね。

エンジン開けてピスd見たら真っ黒で再使用する気にならないと思うね。
323774RR:2005/11/30(水) 16:25:44 ID:BSE7T4eg
>>321
オーバーホール(分解清掃・点検)の意味から勉強してください。
消耗部品をどの程度で交換するかは現物確認でおながいします。

腰上OHは特別、工具や技術がいるわけではないけど、ヘッドボルトの締め付けトルク厳守と
ピストンの芯出しだけは注意してくらさい。
324774RR:2005/11/30(水) 19:09:14 ID:Awp0Gs/x
現行リモコンジョグ(5PT?)に、
Gアクかアク90エンジンを載せるかで迷ってるんだが、
どっちが載せ易い?
325774RR:2005/11/30(水) 19:23:47 ID:X8U3ed2q
アクシス90エンジンが載せやすい。
必要な部品の相違はあっても、ほぼ無加工で載せられる。
326774RR:2005/11/30(水) 19:42:11 ID:R/qwjGT/
>>316
キタコのSY-1Nに交換したんだが猿のように鳴きまくる上にあまり効かない。
自分じゃ手直しできないので我慢するしかないのだが当たりってどれくらいで出るんだ?
つけて1ヶ月くらいで距離400km。収まる気配はない。キーキーうるさくて自分も泣きたい。
327774RR:2005/11/30(水) 19:42:38 ID:FOQyCAP/
俺はアプリオに90エンジン改103cc乗せたはいいけど慣らし全然やってない
今日はおnewのアライのフルフェイス落っことして傷だらけになってしまったorz
328774RR:2005/11/30(水) 19:57:53 ID:yhffm90S
そんでなにさ。
329774RR:2005/11/30(水) 20:04:44 ID:Awp0Gs/x
なかなか良いサイトに出会えない中、貴重なレスをどうもです。

アクシス90エンジンを搭載すると仮定して、
ハーネスはリモジョグベースで、
ローターベース交換ぐらいしか思いつかないんですが、
リヤサスや、アクセルワイヤー等、
他に加工等が必要な箇所はありますか?
330774RR:2005/11/30(水) 20:24:10 ID:T2SwGCal
質問スレにも書いたのですが、vino赤(ワインレッド?)の新車はもう販売してませんか?
331774RR:2005/11/30(水) 20:41:58 ID:u8ciwkTy
>>326
グラインダーで角を取ってやれば音は収まる
あと鳴き防止スプレーをふく
332爆弾:2005/11/30(水) 22:17:56 ID:9T0XLyzz
3RYて何年に生産始まったの?
333爆弾:2005/11/30(水) 22:18:48 ID:9T0XLyzz
3RYて何年に生産始まったの?
334爆弾 ◆xHNgaS7AhQ :2005/11/30(水) 22:23:56 ID:Z6gW4kAr
トリップつけました(‘o‘)ノ

爆音を出したいんですが、どうすればいいですか?
335黒BJ:2005/11/30(水) 23:23:32 ID:epyesJyE
オイル補充で赤缶のバイオを入れました。
初めてなので、バイク屋の方が入れ方を教えてくれるとのことで、
そこで入れてもらったんだけど…
普通に入れるだけじゃん!w

しっかし、ライト暗いですね。
336774RR:2005/12/01(木) 00:32:40 ID:O4p81V6M
>>334
マフラーorチャンバー・アエクリをはずせばいいと思う
337774RR:2005/12/01(木) 00:33:51 ID:O4p81V6M
アエクリてwwww俺アホスwwwwww
338774RR:2005/12/01(木) 00:59:33 ID:fZdFZwz4
原二オフ車乗っててエキパイ外れたときは爆音凄かった
機関銃かと思ったよ

>>334
というわけでエキパイからごっそり取れ
339774RR:2005/12/01(木) 01:04:53 ID:dK4Ga9iV
>>338
いろんな意味でナイスなアドバイスだな。
340774RR:2005/12/01(木) 01:10:10 ID:dK4Ga9iV
>>334
要はマフラーを辿って付け根のエンジンとの接続部分を外すだけで
最強の爆音に出来るってこった。

>>335
ハロゲンランプ試してそれでも暗いなら思いきってHIDにしてみたら?とマジレス。
明るくしたいならハロゲンランプの色は白に限るぞ。
341黒BJ:2005/12/01(木) 01:48:47 ID:fYPxOGk+
>>340
今日店よってハロゲン見てこようかなぁと思ってたんです。
なるほどHIDもあるんですね。
大体の価格とか教えていただけると嬉しいです。
342774RR:2005/12/01(木) 06:03:05 ID:iudBhMJL
原付に使えるのはサンヨーテクニカのHIDしかない。
値段は定価14800円です。
高いけど費用対効果はかなり大きい。ハロゲンバルブは寿命が短いのでその点を考慮しても
HIDの方が長い目で見ると数倍お得だったりする。しかしサンヨーテクニカは壊れやすいので有名だったりする。私も付けているが、まだ故障していない。
343774RR:2005/12/01(木) 06:57:01 ID:UZHTmITk
ハロゲンってなかなか見つからない。。。
なんかハイブリック?とかいうのだけで。
田舎だからかなあ。。。
344774RR:2005/12/01(木) 07:13:01 ID:NP1Gf+P+
BJの仕様諸元では、ヘッドライトはキセノンバルブ(30W/30W)になっていますが、
キセノンバルブってHIDのことでは?
345774RR:2005/12/01(木) 07:55:09 ID:UZHTmITk
30wってのが泣かせるな(´;ω;`)ウッ…
346774RR:2005/12/01(木) 07:58:33 ID:CKBIfFOy
>>344
キセノンガス封入バルブの事であってHIDではないよ。
347774RR:2005/12/01(木) 08:33:39 ID:dK4Ga9iV
>>344
キセノンは普通のバルブだったような?どうだったっけ。
俺は原付にはハロゲン付けてて、HID装着したバイクにも乗ってる。
HIDは冗談抜きで車のヘッドライト並かそれ以上に明るいよ。

ハロゲンは「〜w並の明るさ」みたいな事がよく書かれてるから見れば分かるとオモ。
値段は一本\1500〜3000位かなぁ。
発熱が凄まじいんで発熱と光量を少し抑えた高寿命タイプのが良いよ。
青色は人気あるけど明らかに白色より暗かったりする。
あと、付けたからって劇的に明るくなるわけじゃないので注意な。
348774RR:2005/12/01(木) 09:11:28 ID:UZHTmITk
自転車用のLEDのほうが明るいもんなあ。。
6000円くらいのやつ。
349774RR:2005/12/01(木) 09:24:03 ID:fJuMFIrc
青いバルブだと路側帯とかガードレールの無い道路で
どこまでが道路なのかわかりにくかったりする。
350774RR:2005/12/01(木) 09:46:40 ID:xEpPtlYY
>>343
ある意味ハロゲンは当たり前なので、パッケージには
ハロゲンと書かないことも多い。
>>347の言うように、「○○Wで○○Wの明るさ」とか「高効率」とか
書いてあるものは間違いなくハロゲンと思っていい。
あと、もしかしたら勘違いしてるかもしれないから言っておくけど、
ハロゲンはメーカーでもブランドでもないぞ。
電球の種類のひとつだ。

>>344
>>346の言うとおり、キセノン電球であってキセノンディスチャージではない。
明るさの感覚的には
キセノンディスチャージ(HID)>>ハロゲン>キセノン電球>>白熱球
351774RR:2005/12/01(木) 10:11:34 ID:dK4Ga9iV
LEDのヘッドライトって法的にはOKなんだろうか?
やっぱLO/HI切り替えできないと無理かな。

LED回路の構造自体はかなり簡単ぽいので
ウィンカーやブレーキランプに自分で組んでみるかかなり迷う。
省電力でバッテリーに優しいし自分で組めば何気に安上がりだし。
352774RR:2005/12/01(木) 10:54:04 ID:xEpPtlYY
>>351
LEDヘッドライトは灯火メーカーでさえやっと実用レベルに
持ってこれたか否かというところ。
素人では満足なヘッドライトにはならないと思うよ。
ちなみにチョイノリはHI/LO切り替えが無いので
原付なら切り替えられなくても違法じゃない予感。

LEDテールはポジション系の交流に注意。

リモコンJOGの場合ウインカリレーを交換できないから
結局抵抗でリレーを騙すことになり、省電力化にならない。
あと、サウンドパイロット(カチカチ音を出す部品)が
右から左、左から右と電流を流しやがるので
ただLEDにするといつもハザード状態になる。

リモコンレスならリレーを換えればOK。
353774RR:2005/12/01(木) 11:54:19 ID:UZHTmITk
LEDライトですが、今年くらいから電車にも採用され始めたのでなんとか
実用的にまでレベルは上がってるとは思いますが、電車の場合コストはたっぷり使える
ので市販品とはレベルが違うかもしれない。。。
354774RR:2005/12/01(木) 11:56:48 ID:vahmePr3
電車の車体は安全性無視だからね
355APLIO:2005/12/01(木) 12:05:36 ID:h5qV3YKm
二ヶ月前に友人から譲ってもらったYAMAHAのAPLIOに乗ってるんですが、
突然、セルでもキックでもエンジンがかからなくなってしまいました。
キックでかけようとねばっていると『ポンっ』と発泡音をだし、
さらにねばっていると『プスっ』と音をたてるだけで全くエンジンはかかりません。
バイク屋に修理に出した方がいいんでしょうか????
356774RR:2005/12/01(木) 12:09:38 ID:xEpPtlYY
>>355
マルチポストすんな。最低のマナーだ。
357774RR:2005/12/01(木) 13:59:37 ID:d3ircBVL
あの、リアボックスってダサいですか?
358774RR:2005/12/01(木) 14:02:17 ID:qfJIHdBb
>>357
原付マターリスレで回答が帰ってきてますよ。
359774RR:2005/12/01(木) 14:03:27 ID:6v3yR2bt
ちょっとお聞きしたいのですが、ギアCって純正じゃないカスタムパーツってあるんでしょうか?あとタイヤをズーマー見たいな太い物にかえる事はできるのでしょうか??
360774RR:2005/12/01(木) 14:54:18 ID:vahmePr3
出来る
361黒BJ:2005/12/01(木) 15:40:10 ID:fYPxOGk+
ライトについて詳しく書かれていてありがたいです。
HIDってそんなに高かったんですか…。ハロゲンにしようと思います。

ところで、BJだけじゃないと思いますが、ちょっとでも下り坂になってる所
を走るとライトが下を照らしちゃって、前方がよく見えなくて危ないですね。
362774RR:2005/12/01(木) 17:10:25 ID:vahmePr3
30kmなら問題なし
363774RR:2005/12/01(木) 18:39:30 ID:O6/XqY4c
台湾モデルZR対応のクラスプ発売マダー!
唯一発売されてるデイトナ製付けたけど全くダメポ。
364774RR:2005/12/01(木) 18:48:47 ID:pRJQO26g
リモコンJOG/JOGでお勧めの
ウエイト、プーラー、自動発火装置(リミッター解除するもの?)教えてください。
365774RR:2005/12/01(木) 18:51:44 ID:S0ZCExWy
>自動発火装置
ちょwwwおまwwwww
366774RR:2005/12/01(木) 19:01:05 ID:eWQ/PiGH
姉歯設計のパーツなら低コストで高パフォーマンスです。
367774RR:2005/12/01(木) 19:02:54 ID:VFCDudCc
>>366
軽いしな
368774RR:2005/12/01(木) 19:11:47 ID:6v3yR2bt
>360ありがとうございました!
369774RR:2005/12/01(木) 19:21:34 ID:iudBhMJL
HIDはたしかに高いがハロゲンより寿命が数倍長いのでランニングコストはハロゲンよりもかなりお得とゆうこと。
しかも明るいので、暗いハロゲンよりは安全。値段より安全を選ぶべきだと思う。
370774RR:2005/12/01(木) 19:31:54 ID:Dhu3PGGS
おすすめのプーラーはさすがにないな〜
371774RR:2005/12/01(木) 19:47:38 ID:fe821xx9
>自動発火装置
ハゲシクワロタwwww
372774RR:2005/12/01(木) 21:05:11 ID:ZaNfBqZb
>自動発火装置
ガソリンタンクの蓋開けて導火線これ最強
373774RR:2005/12/01(木) 21:11:26 ID:0mxzHbOS
軽量化のため(ウソです)センスタ取っ払ったら、
給油のとき激しく不便orz
374774RR:2005/12/01(木) 21:12:13 ID:UZHTmITk
HIDなど俺のBJにはもったない。

てなわけでLED照明を付けた。
ただのDQNみたいになっただけで、視認性は向上したけど前がよく見える
ようにはならなかった。
375774RR:2005/12/01(木) 21:59:55 ID:2urwvmP8
>>374
当たり前だろ、アホか
376爆弾:2005/12/01(木) 22:34:42 ID:98SDWjk2
ヘットライトの件ありがとうございました、もう一つ質問がありますジョグのリヤサスを固めのにしたいんですけどいいのありませんか?
377爆弾:2005/12/01(木) 22:35:30 ID:98SDWjk2
ヘットライトの件ありがとうございました、もう一つ質問がありますジョグのリヤサスを固めのにしたいんですけどいいのありませんか?
378774RR:2005/12/01(木) 22:45:08 ID:eWQ/PiGH
つ【アロンαゼリー状】
379774RR:2005/12/01(木) 22:45:58 ID:qfJIHdBb
茹でる時間を短くすれば固めになるよ
380774RR:2005/12/01(木) 23:00:23 ID:Xdh7V5IA
ビクスクとかネイキッドみたいにテールライトが常にONにしたいお。

381774RR:2005/12/01(木) 23:02:53 ID:S0ZCExWy
>>380
それテールランプが切れてるだけじゃ?
382774RR:2005/12/01(木) 23:09:16 ID:Xdh7V5IA
ええ!!
ウインカー入れればちゃんと点滅するお
383774RR:2005/12/01(木) 23:11:43 ID:S0ZCExWy
>>382
テールライトの意味を間違ってないか?
ブレーキランプがブレーキをかけてない時に暗く光るアレだぞ。
384774RR:2005/12/01(木) 23:12:14 ID:2G+lJVUm
ウインカーを入れるとテールライトが点滅する???
385774RR:2005/12/01(木) 23:15:55 ID:+gkHfQwv
だる
386774RR:2005/12/01(木) 23:17:13 ID:Xdh7V5IA
すまん、おれアホでした。もうしわけない。
ウインカー入れたときに点滅するライトをビクスクとかネイキッドみたいに
常にONにしたいお。
387774RR:2005/12/01(木) 23:22:19 ID:S0ZCExWy
>>386
ウインカポジションのことか。
結構めんどくさいよ、自分でやると。
単に電流を流すと後ろも点灯しちゃうんだけど、
それだと保安基準に適合しない(=整備不良)から
まず前ウインカを2系統入力にしなきゃいけない。
それと、ウインカが動作してる時にポジションが消えないと
点滅でなく明暗になってしまい、これも整備不良だから
ウインカ動作中は遅延リレーでポジションを切ってやる必要がある。
388774RR:2005/12/01(木) 23:26:06 ID:0mxzHbOS
ポジションか。
四輪のスポコンとかもそうだけど、電装系は防水しっかりやっても
知らない間に漏電してアボンするんだよなぁ。

そういや街中もXmasの電飾が増えてきたなw
389774RR:2005/12/01(木) 23:36:23 ID:Xdh7V5IA
ありがとうございます。ウインカポジションです。
結構大変そうですね。自分の知識ではちょっとむりぽです。
390774RR:2005/12/02(金) 02:28:52 ID:9xUsUevv
391774RR:2005/12/02(金) 02:57:05 ID:8WD4V0hw
オレとしてはオイル警告等は丸くただの光るようにするのではなく
純正のようにオイル交換のロゴを入れてもらいたかった・・・
392774RR:2005/12/02(金) 03:13:49 ID:B5ZIdlyy
素敵な不動車 メートイン ジョーグ
393774RR:2005/12/02(金) 08:00:24 ID:lj7jP5V0
>>359
あるよ。例えばリアボックス。ギアC専用というわけでもないが、現行メルツェデス
Mクラスを彷彿とさせるデザインのリアボックスは、ギアCにフィットするんじゃ
ないかな。
ヤフオクでそれがし単語で検索すればすぐ出てくる(σ・ω・)σYO!!。
394774RR:2005/12/02(金) 09:53:20 ID:lJWwG62a
>>390
キタコレ! シンプル伊豆ベスト。
395774RR:2005/12/02(金) 11:03:46 ID:WTFWbE3p
>>390
買ってインプレと写真みたいわ
396774RR:2005/12/02(金) 15:07:37 ID:Zoe4NHFz
サンテカのリモJOGにつくHIDを必死にググッたりして調べてるが見つからない…どこで売ってるんだぁ〜
397774RR:2005/12/02(金) 15:36:35 ID:oIZWSr2u
>>396
販売中止
398774RR:2005/12/02(金) 17:49:17 ID:I6U/vxDx
JOG-ZU(5SW4)にJOG-ZR(5SW)系統のCDIつけても大丈夫ですかね??
399774RR:2005/12/02(金) 17:56:38 ID:H2pfe/mr
>>398
全く問題なし。
400774RR:2005/12/02(金) 17:58:38 ID:I6U/vxDx
ありがとうございます。
JOG-ZU(5SW4)対応のCDI少ないうえに高くて困ってたんですよ↓
401774RR:2005/12/02(金) 18:04:04 ID:fyVU6jYd
ぱくるなよ
402774RR:2005/12/02(金) 18:58:00 ID:zoeXssqU
はやくアド125みたいなの出せ!!!出せだせ出せ!
403774RR:2005/12/02(金) 20:58:23 ID:O4X6lA2l
>>402
アドレスより小さいやつならあるぞ。
つMyBubu125α
404403:2005/12/02(金) 21:01:52 ID:O4X6lA2l
405774RR:2005/12/02(金) 21:06:26 ID:fgkehvH5
それヤマハじゃないじゃん。
406774RR:2005/12/02(金) 23:20:06 ID:bUy52Oob
3KJに乗っているんですが、社外メーターにしようかと考えてます。自分で交換するのは難しいでしょうか?
407774RR:2005/12/02(金) 23:53:25 ID:GaJ8ypiN
知識があればできる
408774RR:2005/12/03(土) 00:03:03 ID:STXClZxc
BJで加速時にフロントから
ビビリ音がするけど、ビスをしめれば治るかな?
409774RR:2005/12/03(土) 13:01:15 ID:oUCKWLGm
しばらく走ってあったまるまでクラッチのミートが悪い。
半クラ状態が長く続きます。

‥ひょっとしてクラッチスプリングが硬すぎるのかな。
それともクラッチ自体の軽量化が必要なのか謎だ。
410774RR:2005/12/03(土) 14:18:22 ID:/7kYb7dr
クラッチ軽量化は半クラを助長させるのでは?
411774RR:2005/12/03(土) 14:39:32 ID:oUCKWLGm
>>410
あっ、言われてみればそうですね。
と言うことは重くするのかな?

上りの急坂をゼロ発進できず、アクセル全開で唸らせながら降りて押して上ってます。
412774RR:2005/12/03(土) 15:04:03 ID:EXoc4ivn
加速をもっとよくしたいんですけど。
センタースプリング、クラッチスプリング、ウェイトローラーはどれも加速重視にしたら最高速は落ちますよね。
どれが最高速落ちにくいとかありますかね??アドバイスよろしくお願いします。
413774RR:2005/12/03(土) 15:05:03 ID:JErv1VAZ
クラッチスプリングは最高速落ちんだろ
414774RR:2005/12/03(土) 18:14:04 ID:/7kYb7dr
ビッグキャブとか
415774RR:2005/12/03(土) 20:18:10 ID:EXoc4ivn
クラッチスプリング変えても最高速は落ちないんだw
416774RR:2005/12/03(土) 21:27:29 ID:Tv2jd/AP
>>191
かなり遅レスだが店の人の話ではマイナーらしい
カタログ貰ったときにMC前で在庫が減っているから色や車種によっては納期がかかるかもと言っていた

4年乗ったJOGだけど修理に片手じゃ済まないらしいから買い替えだな…orz
417774RR:2005/12/03(土) 23:02:07 ID:szV4wpZ8
新車でYAMAHA JOG か SUZUKI LET'S2
悩んでるんですが、どっちがいいと思いますか?
ノーマルで加速、最高速が速いのはどっちなんでしょう....

通勤に使いたいので速さで選びたいんです。
アドバイスください。
418774RR:2005/12/03(土) 23:18:02 ID:unPnPrPS
スズキ買う奴は変態と聞いたが
419774RR:2005/12/03(土) 23:30:43 ID:5xEIAx10
ここヤマハスレだしね。

法定速度までの加速の速さや、リミッターが効くまでの最高速なんて
どっちも大差ないんじゃない。

フロントサス、ディスクブレーキ等の装備を価格差分の価値と見るかによるな。
420774RR:2005/12/04(日) 00:17:58 ID:cVWs1g5a
>>417
今買うのは自由だが、あと2ヶ月ほど待てはどのメーカーも
2006年モデルが発表されると思うので急がないなら待ってみれば?
糞モデルなら現行買えばいいし。
421774RR:2005/12/04(日) 01:18:28 ID:NquGzOzt
ロングハーネスってやつ?後輪が伸びるやつ。
誰かやってる人いない?すごいやりたいんだけでさ。
422774RR:2005/12/04(日) 01:38:05 ID:ootVxr/B
そんな事すると乗っているうちに真っ二つになるからやめときな
423774RR:2005/12/04(日) 01:41:32 ID:B47odzTv
エアクリにオイル塗らなかったら悪影響でますか?
ジョグcv50aです。
424774RR:2005/12/04(日) 02:54:38 ID:iGCIYYKG
>>422
かなり軽く見積もっても十万以上用意しろ。話はそれからだとマヂレス

>>423
今までエアクリのオイルに付着させて取り除いてた分の細かい塵が入るので
ガソリン燃焼に悪影響がある。体感レベルに達するかはわからんけど。

かなり長期的にみたらエンジン寿命がいくらか落ちるだろうな。
425774RR:2005/12/04(日) 03:02:33 ID:B47odzTv
>>423
さんくす。
426774RR:2005/12/04(日) 06:17:47 ID:3oEMVpXX
ウインカー押すとき、手が滑ってクラクション鳴らしちゃうこと
があるBJ乗り挙手。
ノシ
427774RR:2005/12/04(日) 06:20:39 ID:IUSGoi1P
>>390
BJでもOKなの?1万か・・ちょい高いな・・

っというかBJ乗りだけどどんだけ改造しても思うように早くいかない。
ZRとかでCDI変えただけで70kまで行くのとかまじうらやましいわけだが、これはBJという車種のせいでよいのかい?
428774RR:2005/12/04(日) 07:16:18 ID:O+tL2cvH
つ排気規制
429774RR:2005/12/04(日) 08:40:19 ID:Ucct09g8
CV50Aって湿式エアクリーナーだっけ?
バイク屋で交換してもらった時に袋から出してそのまま付けた気がして
今見て触ってみたけどやっぱり湿ってるようには思えない。
普通はスポンジを指でグニグニ触るとオイルがべたっと付くもの?
430774RR:2005/12/04(日) 10:53:03 ID:O+tL2cvH
前にだれかが書いてたが、安くてリザーブタンクつきのリアサス教えてくれ
431774RR:2005/12/04(日) 11:18:54 ID:n3rj2KS4
駅前のZR純正
432774RR:2005/12/04(日) 11:48:42 ID:wk0+HB//
>>427
改造するつもりでBJ買ったおまえはバカ
本体差額で同等レベルまでいけてもそこまでするとメンテが大変
>>429
袋から出してたんなら最初からオイルに浸してあるから大丈夫
べたっとは付かない
自分でできるみたいだしそんなに気になるなら自分でオイル付けてやれば?
433774RR:2005/12/04(日) 13:07:36 ID:P+Euavmy
ガソリンタンクの中に2stオイルをちょっと入れると焼き付きがおきにくくなるって本当ですか?
434774RR:2005/12/04(日) 13:09:33 ID:+qAMP7Yz
比率考えて入れないといけないがな。
435774RR:2005/12/04(日) 13:19:02 ID:n3rj2KS4
フンズマリがおきやすくなる
436774RR:2005/12/04(日) 14:13:55 ID:SRSjuAaI
混合で50:1だっけ?
純正キャブなら分離ですでにオイル供給されてるのに、さらに足すって事だよね。

常に全開で1万回転近く回してるんなら効果はあるかもしれないけど、街乗りで中低速は
グズグズになりそうだね。
おまじない程度に数滴たらしておけばいいんじゃない。
437774RR:2005/12/04(日) 15:13:37 ID:pz/9mj4f
>>417
JOG>レッツ2>BJ

なのでJOG買うべし。
予算あればスズキZZ。ただスズキは1ヶ月で錆が出るのがデフォ。
438774RR:2005/12/04(日) 15:14:48 ID:SRSjuAaI
そういや、ヤフオクにCV50ZRに取り付けたキタコの120`メーターが出てたが、
数字が透過照明になってて見やすそうだね。
439774RR:2005/12/04(日) 15:23:04 ID:6rOPME8X
漏れも見た見た。
欲を言えばタコメーター機能を付けてほしかった。
440774RR:2005/12/04(日) 15:38:00 ID:Y2oFzqaU
441774RR:2005/12/04(日) 15:40:32 ID:6rOPME8X
>>440
関係ないバイクを貼るな、死ね
442774RR:2005/12/04(日) 16:04:01 ID:SRSjuAaI
>>439
禿同!
電気式のメリット生かして液晶表示のタコでもオイルインジケータ部に仕込んでくれたら
予約してでも買ってた。

ナップスのセールがそろそろ始まるので、その時にでも買ってしまいそうな悪寒w
443774RR:2005/12/04(日) 16:19:41 ID:yyNUpj6+
>>440
残念ながら脚が漢だ。
444774RR:2005/12/04(日) 17:17:42 ID:IUSGoi1P
>>437
っというかJOGとBJは同じエンジンじゃなかったっけ?
プーリーの味付けは知らんけど
445774RR:2005/12/04(日) 18:13:56 ID:Ucct09g8
>>432
あんがと。最初から浸ってんのか。
446774RR:2005/12/04(日) 19:14:06 ID:ZHeZuOUF
JOG POCHE(新しい型)を早くするのにグランドアクシス100のエンジンを載せたいのですが
大変ですか?アクシス90やjog90の方が簡単ですか?
447774RR:2005/12/04(日) 19:17:28 ID:I5a4UDvd
>>440
で抜いた

って男かよ・・・
死にたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
448774RR:2005/12/04(日) 20:16:34 ID:Qi9UUB1v
昨日、ZR納車しました。いや、嬉しいものだね。
足回りが01モデルのZRより固くなってる感じ。ゆっくり慣らししていこう。
449774RR:2005/12/04(日) 20:44:55 ID:SRSjuAaI
>>448
オメ!
足が硬く感じるのはアタリが出てない(馴染んでない)証拠。慣らしていくうちに
丁度良くなるよ。
あと、乗り始めの数百キロはFブレーキがビックリするほど効かないw
ローターとのアタリが出るまで無理な運転は控えよう。




‥‥盗難注意!
450774RR:2005/12/04(日) 22:23:58 ID:pz/9mj4f
新車ならヤマハの盗難保険入っておくべし。
4000円程度だよ。
451774RR:2005/12/04(日) 23:47:47 ID:cVWs1g5a
確かに盗難保険は必須だな
でも免責が高いので悔しさが残ることに代わりはない。
出来れば純正アラームイモビライザーもつけたほうが良い。
452774RR:2005/12/04(日) 23:55:25 ID:wk0+HB//
クラッチのセンターナットが外れないんですけど
専用工具とかでバネを縮めないと駄目なんですか?
453774RR:2005/12/05(月) 00:00:07 ID:IUSGoi1P
>>452
クラッチナットレンチで普通に取れない?
454774RR:2005/12/05(月) 00:02:56 ID:SRSjuAaI
足でクラッチASSYを踏みつけて、センスプを縮めた状態にすると外れやすい。
とりあえずはじめて外す時は半端じゃなく硬い。
455774RR:2005/12/05(月) 00:07:55 ID:wGqdF2Gj
足で踏みつけつつレンチをトンカチでコツンと。
456774RR:2005/12/05(月) 00:23:29 ID:ZOOFt0KI
プーリーホルダーとレンチでやってるんですが緩む気配すらないです
足で踏むってどうやるんですか?
しゃがんで踏みつつ片手ホルダーもう片手はレンチ??
457774RR:2005/12/05(月) 00:33:51 ID:sSSSUs3Q
いつも手でもってレンチを地面に叩きつける感じでやってる
458774RR:2005/12/05(月) 02:56:44 ID:YVhZs/2u
>>452
タガネで緩ませよ
459774RR:2005/12/05(月) 03:12:18 ID:Iuzsz8gP
>>449
なるほど、サスもあたりが付いてないって事なんですね。
Fブレーキは路面が凍ってたら怖いんで、まだあんまり握っていないんですよね。
盗難保険は…、ちょっと書類確かめて入っていないようなら入ってみますね。

霙が降ってて昨日は乗れなかった…。
460774RR:2005/12/05(月) 05:26:04 ID:X9ne2Bce
CV50-ZRのフロントフォークについて質問です
CV50では03年モデルを境にFフォークがグリスダンパー?からオイルダンパーに変更された
ようなのですが、03モデル以降のオイルダンパーは02モデルにポン付け可能なんでしょうか?


自分は02年式に乗ってるんですが、最近連れが05年式のZR買ったので
ちょっと乗らせてもらうと、前足のしなやかさと剛性に驚きました
同じZRなのに…(´・ω・`)ショボリーヌ
461774RR:2005/12/05(月) 11:35:42 ID:fn3vLqHG
可能
46264:2005/12/05(月) 13:13:27 ID:GumdZgVN
CV50ZRのFサスペンションとノーマルCV50のFサスって同じもの?
部品検索すると品番と値段が違うんだけど・・・
ヤマハはぼってるのかな?
463774RR:2005/12/05(月) 13:18:20 ID:p+18wiFt
雪降ったんだが原付も冬タイヤとかあんの?タイヤ交換とかするの?

まだジョグたん買って初めての冬だからわからないことだらけだ
464774RR:2005/12/05(月) 13:21:19 ID:1W2bhEIo
>>460
可能だけど値段を見たらビックリするよw
465774RR:2005/12/05(月) 13:40:30 ID:m5sY5ocK
>>462
ボられてるとか、整備初心者にはありがちな妄想だよ。
全く同じ部品ならわざわざ型番変えて管理する方が損。
何か違うから型番が違うんだし、製造コストも変わってくるんだよ。

>>463
あるよ。原付に関しては冬季はスパイクも許可されてる。
冬タイヤ装着してまで乗るか、冬眠させるかは地域による。
仙台の学生はだいたいスパイク付けて走ってるよ。
466462:2005/12/05(月) 13:49:12 ID:GumdZgVN
>>465
行きつけのバイク屋のおっちゃんが言ってました・・・
中の構造が全く一緒だし色が違うくらいなのに1万5千も違うんだぞ!って。
原付ごときでフロントフォークの構造を1車種だけ違う構造にしたら
コストがかえって増すと思ったんです。
CV50ノーマルにだってZRのFサスポン付けできるし、
何が違うんだと聞きたいです。
467774RR:2005/12/05(月) 14:26:59 ID:m5sY5ocK
部品名−JOG−JOGZRの順で、値段が違うものをピックアップ

フロントフオークアセンブリ          28,560 36,540
┣フロントフオークアセンブリ(レフト)    12,285 13,860
┃┣スプリング,フロントフオーク        389   441
┃┗シリンダコンプリート,フロントフオーク  2,310  3,780
┗フロントフオークアセンブリ (ライト)   12,915 13,440
  ┣スプリング,フロントフオーク        389   441
  ┗シリンダコンプリート,フロントフオーク  2,310  3,780

…確かに、個々の部品の価格差に対しAss'yの価格がおかしいな。
型番が違うのがここまでコストに跳ね返ってくるんだろうか。
468774RR:2005/12/05(月) 14:29:46 ID:Xq0YkLdx
聞いたらいいじゃん。
ヤマハに。ここで聞いても無駄でしょ。
469774RR:2005/12/05(月) 14:31:17 ID:4dJZhTQ8
リモコンJOGにつけるCDIでお勧めゎありますか??
てかリミッターはずすだけだったら値段6000円のも10000円のも変わりませんよね??
470774RR:2005/12/05(月) 14:58:33 ID:p+18wiFt
>>465
おぉ、自分仙台ですよ。
今日もう走ったけど、もう道路の雪は溶けちゃってるから大丈夫だったけど
やっぱ本格的に降り出したらタイヤ交換しないと不味いか…
自分で交換するもんなの、つかタイヤっていくらするんだろ
あぁ分からない
471774RR:2005/12/05(月) 15:19:47 ID:m5sY5ocK
>>470
仙台だったらタイヤナビがお薦め。県内唯一の二輪タイヤ専門店だし。
場所はググればすぐわかるから。

価格は、BBSによると
>当店お勧めのFスタッドレス、Rスパイクの組み合わせで工賃、税込11760円です。
だそうだ。
472774RR:2005/12/05(月) 16:13:24 ID:YVhZs/2u
リアタイヤのエアーを極限まで減らせば雪道なんて楽勝。
473774RR:2005/12/05(月) 16:45:56 ID:PUVbYUNd
>>467
Fフォークの構造が同じでも品番が違うって事は、スプリングのバネレートなど
微妙に違うのかもね。

個々のパーツとしての差異が少なくても、アッセンブリとして完成品を管理する場合
でコストが変わってくるのは、工業製品では良くあること。
金額の違いは、生産ロット数の違いとも取れる。
474774RR:2005/12/05(月) 17:23:37 ID:edC4bXmj
ポッシュのプーリーってどうですかね??いいって話聞いたことあるんですけど。
あまりここでは話題に出てないみたいなのでわかる方おねがいします。
475774RR:2005/12/05(月) 17:35:48 ID:PUVbYUNd
>>474
LHハイプリ?
トップエンドは外周ギリギリまで使えて良く伸びるね。
でも自分は出足の遅さが気になった。
ベルトスリップがいつまでも解消しない感じっていうのかな。ベルトの相性みたいなのもあるのかも知れない。
476774RR:2005/12/05(月) 19:06:32 ID:jDFVkCPK
>>469
とりあえず、日本語をしっかり勉強しろ。話はそれからだ。
477774RR:2005/12/05(月) 20:17:09 ID:edC4bXmj
>>475
たしかに出足がいまいちだったかも、、でも悪くはなさそうですね!
478774RR:2005/12/06(火) 00:23:33 ID:9ZE3nieD
JOG ZRエボがほすぃ、中古とかいくら?てか見た目で決めたけど性能とかどうよ?
479774RR:2005/12/06(火) 00:25:43 ID:W7dcoR+o
法定速度である時速30キロには余裕をもって到達するから心配するな。
50ccとしての性能は十分だ。
480774RR:2005/12/06(火) 00:36:43 ID:GRhgER87
>>478
UNKO
481774RR:2005/12/06(火) 01:28:31 ID:OIIrycRD
>>478
goobike買う金もないのかい?って訳で買って読め。
相場なんか車種別一覧見りゃ一発で分かる。
近場で売ってる店も分かる。
482774RR:2005/12/06(火) 01:30:25 ID:Q4tPwo1U
goobikeなんか買わなくてもネットで見れるじゃん
483774RR:2005/12/06(火) 01:37:55 ID:yGwaDOlT
>>478
ヤフオクに張り付いて市場価格の調査してみるといい
484774RR:2005/12/06(火) 08:07:38 ID:LauSnuLs
>>478
どう見てもDQNです。
本当にありがとうございました。
485774RR:2005/12/06(火) 19:52:04 ID:TYhzzqsB
マロッシのマルチバー頼んだけど国内に在庫がないらしく、届くとしたら来年になるそうなのでキャンセルした
486774RR:2005/12/06(火) 20:26:42 ID:El9SR0e8
>>485
ヒント:忍耐力はライダーに必須の能力
487774RR:2005/12/06(火) 20:41:49 ID:vDF11NUw
つまり485はダメってことですな
488774RR:2005/12/06(火) 20:53:31 ID:3aLqKNh4
アプリオのリアショックからオイルのようなものが漏れているんですが
これを治す方法はありませんかね?
それか新しいリアショックを購入した方がいいのですかね?
489774RR:2005/12/06(火) 21:05:54 ID:vDF11NUw
新品交換しかない
490774RR:2005/12/06(火) 21:44:01 ID:TYhzzqsB
勢いでいろいろ頼みすぎて金がピンチだったからちょうどよかったけどねw
491774RR:2005/12/06(火) 23:04:29 ID:GIOkx/wy
3YKのZR純正リアサスって¥16500もするのか‥
8000円のKYBガスショックに変えて満足感に浸ってたら価格的にはスペックダウンなのね。
492774RR:2005/12/07(水) 00:08:34 ID:iAmo7FVw
最近40km/hで走るとなんかパワーが一定でない気がする。
強くなったり弱くなったり。気にすれば気になる程度だけど。
11000キロで駆動系はノーメンテだからそろそろメンテしてあげるぜ、おれのジョグ。
493774RR:2005/12/07(水) 00:57:01 ID:YaPakSB5
質問です。
マフラーを変えるためについでに駆動周りも変えようと思ってるのですが
主に町乗りなのですがオススメのメーカーはどこでしょうか?

プーリーとベルトとクラッチを変えようかと

JOG ZR 05 SA16J マフラー:グラスラ
494774RR:2005/12/07(水) 02:40:18 ID:Eq3MEi3v
デイトナ。
495774RR:2005/12/07(水) 02:46:32 ID:O3QqOXr4
俺のジョグZRも10000km突破した。
メンテしようと思うのだがどこ見たらイイかわからん…
教えてくれないか?
ちなみにギアオイルって何キロごとだっけ?
496774RR:2005/12/07(水) 08:07:56 ID:NTXIMzm3
>>495
ギアオイルの量は50mlしか入らないのに、1L:1000円ぐらいでやっすく買えるので
自分は1000`毎に変えてる。
まだ一度も変えてない新車なら一度変えた方がよいって聞く。
目安としては5000キロごとぐらいじゃなかったっけ?自信ないけど
497496:2005/12/07(水) 08:09:13 ID:NTXIMzm3
100ccでした・・・
498774RR:2005/12/07(水) 08:21:49 ID:O3QqOXr4
>>496
ギアオイルってかえるもんなのか?いっつもつぎたしだったんだが…
壊れてるのか?orz
499774RR:2005/12/07(水) 09:40:37 ID:6kS10qD7
>>498
つぎたしって..
減らんだろ 減ったらヤバヒって
500774RR:2005/12/07(水) 09:42:12 ID:uaJaPASG
ギアオイルなんざ入ってなくても普通に走ってるよw
あんなもん交換する必要も無い
501774RR:2005/12/07(水) 10:19:16 ID:vU/yXRuE
>>500
ギアが摩耗しきって交換のが高くつきそうな。
502774RR:2005/12/07(水) 10:50:59 ID:xY/c567f
エンジンオイルと勘違いしている予感
503774RR:2005/12/07(水) 10:58:58 ID:O3QqOXr4
>>499
ヤバイのか…前の原付壊れたのもそれかもしれん。
交換の仕方教えてください
504774RR:2005/12/07(水) 11:40:10 ID:NTXIMzm3
>>503
すぐに人に頼るタイプはバイク屋でやってもらえよ・・・

クランクケース下っ側にドレンボルトあるからそれをとってオイルを出す。
入れ方は分かってるならそこに表示してあるう容量を入れる。

以上
505774RR:2005/12/07(水) 11:43:14 ID:O3QqOXr4
>>504
ありがとう!やってみるわ〜
506774RR:2005/12/07(水) 11:45:33 ID:MvM4Be7X
前車(Dio)は1万5千キロ無交換だった。クランクベアリングが逝ったけどw

>>503
クランクケースの上、リアサスの横あたりにキャップがあるので外す。
その真下にM8のドレンボルトがあるので下に廃油受けを置いて古いオイルを抜く。
10分ほど放置すると抜けるのでボルトを締め、上から新しいギアオイルを入れる。以上!

http://kjm.kir.jp/pc/?p=8195.jpg
写真は再稿だが、ギアオイルは純正をホムセンで700円くらい、油差しは150円程度。
規定量は100mlだ。新車で1000キロ走行後に初めて変えたときのものだが、
真っ黒ドロドロでビビッタw
507774RR:2005/12/07(水) 11:48:14 ID:MvM4Be7X
ごめん、被ってた。逝ってくる

廃油は新聞紙などに吸わせるといいぞ。
508774RR:2005/12/07(水) 11:53:10 ID:TIMyyQeI
ちょっと聞きたいんだがギアオイルとかどこに売ってる?
ホームセンターじゃエンジンオイルくらいしか置いてないし
イエロハットとか行っても車用品ばっかでバイクしかも原付のなんてぜんぜん置いてないし
南海部品とか?何十キロもかけて行けというのか。
509774RR:2005/12/07(水) 11:59:53 ID:hFhb2Hh8
>>508
そういう人はバイク屋にやってもらえばいい。
どうせ自分で買って作業しても900cc余らすんだし。
510774RR:2005/12/07(水) 12:10:36 ID:XLmlgJrZ
>>508
つ>通販。

前スレで、ヤマハ2サイクル船外機オイルがよさげと聞いた希ガス。
確か、400mLで¥500だったような。
511774RR:2005/12/07(水) 13:37:52 ID:oeM6A/Ye
船外機?
512774RR:2005/12/07(水) 13:57:57 ID:XXBd9BKu
ギアオイルの交換ほど楽なメンテはないくらい簡単で金かからない
タイヤの空気入れるほうが簡単か

>>508
ホムセンにもダイクマにもDQNホーテにも自動後退にも売ってるんだが
素直に注文汁
513774RR:2005/12/07(水) 18:48:24 ID:t6XW1XVV
>>506
スレちげーけどさ、DIOはギアオイルの交換ないだろ
514774RR:2005/12/07(水) 18:49:30 ID:o3s5Uwvo
Dioでも交換するかと・・・
515774RR:2005/12/07(水) 18:52:06 ID:TzjklMF5
JOG ZU(04年)なのですがフロントカバーをとめている星型のねじを
はずすにゎ星型レンチのサイズゎなんでしょうか??
516774RR:2005/12/07(水) 18:58:27 ID:hFhb2Hh8
>>515
日本語を勉強してからまた来い。
517774RR:2005/12/07(水) 19:26:16 ID:TzjklMF5
JOG ZU(04年)のフロントカバーをとめている星型のねじを
はずすにゎ何サイズの星型レンチが必要なのでしょうか??

↑でどうだ!!”
518774RR:2005/12/07(水) 19:27:36 ID:MCRY6rWc
>>517
日本語でおk
519774RR:2005/12/07(水) 19:32:53 ID:TzjklMF5
まだダメってことですか??
520774RR:2005/12/07(水) 19:42:20 ID:ZG1PjCPi
T25
521774RR:2005/12/07(水) 19:50:09 ID:8AF7oLHP
>>517
自分の書き込みを100回見直せ。
522516:2005/12/07(水) 19:54:04 ID:hFhb2Hh8
いや、「ゎ」が気に入らなかっただけなんだけどな。
なんか再挑戦したみたいで、スマソww
523774RR:2005/12/07(水) 20:36:59 ID:U+owGmRL
ジョグのギヤオイルをいれる所の白いキャップをプラスチックではなく金属系に変えたいのですが、どこかから出てますか?もしくは他の物から流用できるのであれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします
524774RR:2005/12/07(水) 20:47:11 ID:3lIQXDwm
アプリオに乗っているのですが、走ってる途中、急に速度計とオドメーターが回らなくなりました。40kmで走ってて、急にメーターが0のところまで落ちてしまいました。原因はなんでしょうか?教えて下さい
525774RR:2005/12/07(水) 20:47:27 ID:OGw1aImn
キジマのブリーザーホースと、カメファクのホースがある。
でも、アルミはよせ。
ナメりやすいから。
526774RR:2005/12/07(水) 20:47:53 ID:OGw1aImn
>>524
スピードメーターワイヤー

自分で交換できるかな?(ニヤニヤ
527774RR:2005/12/07(水) 20:53:36 ID:ztmjB8qf
>>524
俺も今度メーターケーブル交換しようと思ってる
俺のはJOGだけど多分共通で純正924円
デイトナ、キタコからも出てるが1300円ぐらい
528774RR:2005/12/07(水) 21:20:21 ID:3lIQXDwm
>>526
ありがとうございます。わからないので、ご伝授いただけますか?
529774RR:2005/12/07(水) 21:27:38 ID:WLuYyPCf
やったことないならやめた方が良いかも

スクーターのカバー類は戻せなくなるよ。中身をうまくしないと収まらない。

やるなら、配線噛み込んだままネジ締めないよに気をつけて。
530774RR:2005/12/07(水) 21:29:07 ID:V+KB4Jbs
アーシングって効果ある??
531774RR:2005/12/07(水) 21:39:46 ID:3lIQXDwm
>>529
ありがとうございます。バイク屋行ったらなんぼぐらいかかりますかね??
532774RR:2005/12/07(水) 21:45:21 ID:nk4WSVwb
自分のジョグアプリオタイプU97年式くらい。
これって型式何になりますか?
533774RR:2005/12/07(水) 22:06:46 ID:OGw1aImn
>>530
原付には効果ない。配線が増えるだけだからやめとき

>>532
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
534774RR:2005/12/07(水) 22:34:19 ID:TzjklMF5
>>522

結局、俺の質問には答えてくれないわけね↓↓
535774RR:2005/12/07(水) 22:44:42 ID:nk4WSVwb
>>533
有難う御座いました。
4LV3でした。
536774RR:2005/12/07(水) 22:46:37 ID:OGw1aImn
>>534
さりげなく答えを書いてくれてる人がいるからもう一度読み直しましょう。
537774RR:2005/12/07(水) 23:05:01 ID:qDNUyw1J
3YJJOGのギアオイル交換をしてみた。
走りがまろやかになった気がする
538774RR:2005/12/07(水) 23:07:33 ID:bpnElriz
>>536
サイズの表記がわかってないのでは?

>>534
>>520が答えだよ
539774RR:2005/12/07(水) 23:29:28 ID:9qUOzbyo
>>530
あるよ。
540774RR:2005/12/07(水) 23:37:50 ID:AggC1J/N
>>539
詳しく!
541774RR:2005/12/08(木) 00:25:00 ID:hq0ctCX4
質問です。
アプリオタイプ2の黄色いヘッドライトをクリアーのものに交換したいのですが、どこで手に入れることができますか?
または流用できる物を教えてください。

宜しくお願いします。
542774RR:2005/12/08(木) 00:28:12 ID:U59yj2DU
ヤフオクで安く買う。
大体送料込みで2000ぐらい
543774RR:2005/12/08(木) 01:08:31 ID:nm8WQd4M
オーバーホールって1万キロ走ったらやっぱり必要?
544アドラー:2005/12/08(木) 01:13:39 ID:51Il0pNL

カッコイイ新車V125だぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051208010000.jpg
アドレス用のヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20051002164857.jpg
イケメンの俺様に似合うヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050907114253.jpg
このジャンパーを着て乗ってるぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7272.jpg
女子高生に「カッコイイ」って言われたぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7273.jpg

買って良かったぞ〜!!

545774RR:2005/12/08(木) 01:22:48 ID:auqI9znr
>>543
必要って程でもない
駆動系なら今落ちてるのを体感できてるなら体感できるレベル
エンジンなら自己満足レベル
546774RR:2005/12/08(木) 08:01:06 ID:wbxssnrp
最近では50ccでもめっきり4ストエンジンが増えて来て、2ストエンジンオイルと
混同される方が多くなってまいりました。4ストエンジンスクーターを所有していながら、
ホームセンターで店員にバイク用のエンジンオイルと告げて出されたのが2ストオイル
だったというケースも少なくありません。

また、スクーターですと外装を外す際、A,B,Cという順に外さなければCの部品が
外れない組みつけになっており、無理に外そうとしてジョイント部分を破損されるお客
様もいらっしゃるようです。

安全かつ正確な整備の為に、エンジンオイル交換ひとつに致しましてもバイク専門店に
お任せする事を強くお薦めしておきます。
547774RR:2005/12/08(木) 09:58:33 ID:/oJQpA40
00,ZRやっと治った!今の所V125と同じ加速になりやした!
でも、90で頭打ち…!ハイギヤーいれないで100でるかなぁ???
548774RR:2005/12/08(木) 10:12:12 ID:U59yj2DU
>>546
工賃タダでやってくれるならなんぼでもお任せするわ。
549774RR:2005/12/08(木) 10:36:21 ID:LH7LdftB
>>546
工賃高杉
550774RR:2005/12/08(木) 10:41:24 ID:LH7LdftB
>>547

つ NOS
551774RR:2005/12/08(木) 11:13:31 ID:/oJQpA40
550
ONSは、無理だなぁ〜〜〜!
とりあえず、ノーマルエアクリに、ターボフィルター、ビックキャブ、ビックリードバルブ、ボアアップ、ユーロチャンバー、プーリー、強化クラッチまでやってみた!
でも、90で頭打ち…!
552774RR:2005/12/08(木) 11:21:17 ID:2XVi1a0g
そんくらいNS-1ならリミッターカットだけで出るがな
553774RR:2005/12/08(木) 11:28:34 ID:/oJQpA40
だって、NS−1じゃなく、ジョグZRなんだもん!
554774RR:2005/12/08(木) 11:31:28 ID:SM1xJjLh
>>552
それはさ、SR400に走り重視のカスタムしてる人に
「そんな事しなくてもCB400SFならもっと速く走れる」
って言ってるようなもんだろ。
趣を理解していない。
555774RR:2005/12/08(木) 11:37:24 ID:dFGZd9g6
>>551
吸気が足りてるの?
今の加速を維持したままでは上は伸び悩むだろうね。ボアで高回転まわすのには限界あるから。

>>552
90までの到達時間は?
556774RR:2005/12/08(木) 11:53:54 ID:/oJQpA40
551⇒555
キャブセッティングして、プラグ見るかぎりでは、いい焼けしてます!
ノーマルエアクリターボフィルターの使用ですね!
ちなみに、88からが特に遅い感じですね!
557774RR:2005/12/08(木) 12:01:20 ID:LH7LdftB
>>555
吸気が足りないなら・・・

つ NOS

原付でやったらエンジンがダメになるどころか爆発しそうだけど・・・
558774RR:2005/12/08(木) 12:21:15 ID:j99PNTom
>>551
そこまでいったらエンジン乗せかえるしか・・・
559774RR:2005/12/08(木) 12:57:21 ID:RUnDHJ9s
http://403.gamushara.net/cosplay/data/040711117.jpg
女の子のバイクみたいに
http://507.gamushara.net/shugo/data/4892.jpg

これははやそうww
560774RR:2005/12/08(木) 13:04:04 ID:e/DHl0O+
>>523
シモンから出てんじゃないかな。
561774RR:2005/12/08(木) 13:47:19 ID:/oJQpA40
551です!
とりあえず、やる事やって、90しかでないのが、ちょっとかなしーい!
ノーマル車に、リ解で、85出て、チューニングして、90は、かなしくねー??
確かに90までは、短い距離で、速くなったけど、100は、無理なのかなぁ〜?
エンジン乗せ変えは、ハーネス交換大変だし、今のエンジンに金賭けちゃったから、余り考えたくないよ〜〜!
562774RR:2005/12/08(木) 14:22:26 ID:dFGZd9g6
なぜ、廃ギア入れることをためらう?
社外パーツポン付けでも速くならない典型例だね。
ノーマルシリンダーでもポート加工とヘッド面研で95は狙えるもの。

それだけ原スク改造は奥が深いってことかな。
563774RR:2005/12/08(木) 14:43:57 ID:/oJQpA40
551⇒562
ハイギヤー入れると、下がスカ×2になるとか、45までは、走らないとか、色々聞くので、チョットためらうかなぁ〜!
もしくは、ジョグ系流用で、プチハイギヤーとか無いのかなぁ?
564774RR:2005/12/08(木) 14:52:29 ID:0hI+e4DK
新聞屋さんとかで使われてたGEAR買って
GEAR Cの外装ってポン付けってできますかね?
あれに20万ははらえない…orz
565774RR:2005/12/08(木) 14:58:16 ID:s9lZnd5m
修理代が買うほどかかる予感
566774RR:2005/12/08(木) 15:16:06 ID:qP4g4EW1
>>563
自分で加工とかやってんの?
社外前後プーリー加工とベルト削ったりで街乗り快適&ちょい下り100逝くよ。
ただポン付けするんじゃなくて、色々自分で加工とかやんないとダメ。
そうやって試行錯誤することによって、細かい知識などが身につくものだと思う。
社外付けたが不満って場合は、加工してみなよ。
567774RR:2005/12/08(木) 15:26:33 ID:/oJQpA40
551⇒566
ベルト削るって、何処削るの?プーリーの加工って、何処加工するの?
全く想像できないよ〜!
568774RR:2005/12/08(木) 15:33:07 ID:A6hm7GBP
発言が馬鹿剥き出して痛過ぎる
569774RR:2005/12/08(木) 15:40:36 ID:v8ZZKME9
>>567
そういう人はノーマルでのることをすすめます。
下手にいじると逆に遅くなったりしちゃうからね
570774RR:2005/12/08(木) 15:43:46 ID:v8ZZKME9
あ、ごめん。もういじっちゃったんだ。
リ解以外全部戻せば?
571774RR:2005/12/08(木) 15:58:53 ID:j99PNTom
>>567
フルチェーンしてるからそれなりだと思ったが・・・
エンジン積み替え考えたくないとか言ってるが、本当は出来ないだろ。
改造にすら向いてない希ガス。おとなしくのっとけ
572774RR:2005/12/08(木) 16:12:50 ID:/oJQpA40
551
いやいや、エンジン乗せ変え出来ないんじゃ無くて、ハーネス変えたりめんどくせーから、やらないって言ってんの!!
フルチューンだけど、それなりじゃねーから聞いてるわけだしね!!
573774RR:2005/12/08(木) 16:30:00 ID:pjJCoNXF
>>572
参考までにビックキャブって何使ってるの?
574774RR:2005/12/08(木) 17:12:28 ID:qP4g4EW1
>>572
あれだ、ちゃんと変速する仕組みを勉強しなさい。もちろんエンジンに関してもね。
ビックキャブ、ビックリードバルブじゃなくてビッグだから。
揚げ足取るようだけど、そこらへんからきっちりしといてください。

質問です。
強化クラッチスプリングもしくは軽量クラッチって、街乗りで再加速のときドンツキ激しい?
走ってればクラッチは切れないですかい?
575774RR:2005/12/08(木) 17:28:49 ID:pjJCoNXF
>>574
単純にミートタイミング依存だべ。5000回転で繋がるんなら走行中でもそれ以下の回転数になれば切れる。
ただし、ギクシャクしないように、トルクカムやセンタースプリングでセカンダリ側の変速をコントロールしてる訳だが‥

って変速の仕組み理解してる?
576774RR:2005/12/08(木) 18:20:04 ID:qP4g4EW1
dクス。
でも、走行中は変速してるからエンジン回転数が直接依存するわけではないし。。
クラッチの回転数なんてわからんし。私の誤解ですかね?
変速の仕組みですか、、いまいちトルクカムの機構がイメージしにくいですねぇ。

ノーマルでも走行中後輪ロックすればクラッチ切れるわけですが、この場合再加速のときドンとくる訳です。
ラフにストットル開けたときに。
とりあえずお聞きしたいのは、街乗りで再加速するときドンつきが頻繁に起こるかどうかなんですよね。
なんかすみません。
577774RR:2005/12/08(木) 20:00:20 ID:Mbs7Flfn
>>564
できますよ!!でもカバーもけっこうしますよw
オレも今度フロントとサイドカバーだけする予定ですけどそれだけで3万近く行きます。。
578564:2005/12/08(木) 20:55:15 ID:0hI+e4DK
>>577
dクス
極上車とかじゃなくて構わないので
車体を手に入れてからちょこちょこやってみようかな
かたちと2stってとこが気にいってます(´∀`)
ズマは街中に溢れかえっているので
579774RR:2005/12/08(木) 21:14:45 ID:OByW4X+v
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57851185
このYSSのリアサス使ってる人いますか?
ノーマルのやつと比べてどう変わっているのでしょうか?
580774RR:2005/12/08(木) 22:10:19 ID:DVYIjiCh
YSP店に社外品パーツって注文できるの?
駆動系をマロッシにしたいのだが南海には売ってないので・・・
581774RR:2005/12/08(木) 22:22:05 ID:GzS2DKnk
南海で注文すればいいんじゃね
582774RR:2005/12/08(木) 22:24:50 ID:sD/YgkdZ
>>580
以前マロッシプーリーを南海で取り寄せてもらったぞ。
店員に直接聞いてみた?
583774RR:2005/12/08(木) 22:24:58 ID:IdYXiEAX
みんなバッテリーって自分で交換する?
584774RR:2005/12/08(木) 22:29:10 ID:G+n2bx14
うん
585774RR:2005/12/08(木) 22:40:35 ID:KyR9FHgx
バッテリーを外して充電したことならある。黒いカバーが変なネジだったが親指押し付けたら開いた。
586774RR:2005/12/08(木) 23:51:52 ID:nm8WQd4M
最近どうも加速が鈍くなってるような気がするのですが
どの部品を交換すればいいか良くわからないでいます。
リモコン無しjogで去年の2月に買って、1万1000キロ走っています。
交換しようと思う部品は、Vベルト、プーリー、タイヤなのですが
これだけで十分でしょうか?
おねがいします。
587774RR:2005/12/08(木) 23:53:33 ID:SM1xJjLh
消耗品という意味ではプーリーよりローラーを交換すべき。
588774RR:2005/12/08(木) 23:58:45 ID:GVwBEM5K
>>586
プラグにエアクリ
589774RR:2005/12/09(金) 00:13:44 ID:zT5cgcsR
>>581-582
値段とかもわかるのでしょうか?(取り寄せによる増金とかは?)
明日店員に聞いてみます。
590774RR:2005/12/09(金) 00:16:26 ID:yxpDh7JH
>>589
ここで聞くより明日店員に聞いた方が早い。
591774RR:2005/12/09(金) 00:17:40 ID:dpSYOY5C
>>589
いつ来るか分からない輸入物以外は、注文する時に聞けば値段は分かる。
店の規模が小さい個人経営のバイク屋のような所では送料や手数料を取る事がある。
南海などでは取らない。
592586です:2005/12/09(金) 00:38:31 ID:/lK2GouY
みなさん、ありがとうございます。
今までメンテはプラグ、エアクリしか行っていなかったのが響いてきた感じがします。
Vベルト、ウエイトローラー、タイヤを交換してきます。プラグ、エアクリはなんとか自分
でできるので。
593774RR:2005/12/09(金) 02:30:27 ID:UfnUd1+U
原チャで90だすって…
君達どんな田舎道走ってるの?wwwwwwwwwwww
猫でも踏ん付けて吹っ飛んでろよwwww
594 ◆TpifAK1n8E :2005/12/09(金) 02:40:04 ID:0MuJql11
>>593
ん?
595774RR:2005/12/09(金) 02:42:49 ID:FNcu14+H
>>593
R354
596774RR:2005/12/09(金) 08:07:32 ID:9ge5wLpo
>>593
隣の家が100m先にあって、一番近いコンビにまで12q、駅までは15q、バスは一日3本、午後7時を過ぎれば車も滅多に通らない東北のある町に住んでますがなにか?
597774RR:2005/12/09(金) 08:10:59 ID:dpSYOY5C
ま、90キロとか出したいヤツには出さしときゃいいんじゃね?
いずれ捕まって、50キロオーバーで裁判所へ出頭することになるだろ。
598774RR:2005/12/09(金) 08:14:17 ID:05S1ShDR
>>593
別に90とかで巡行する訳じゃないし。
572はただ暇なだけだろ。最高速は、あくまで自己満足の世界だと思うよ。
599774RR:2005/12/09(金) 08:36:25 ID:xZdsp8mQ
>>593
横浜新道
600774RR:2005/12/09(金) 09:14:23 ID:I7wM+k+h
エンジンだけ早くなっても足回りブレーキフレームがそのままじゃ単なる奇形だしな
601774RR:2005/12/09(金) 09:53:00 ID:zT5cgcsR
>>590-591
ありがとう
さっそく今日行ってみるよ!
602774RR:2005/12/09(金) 09:55:28 ID:tSFq0Cj0
中古のジョグポシェを買いたいのだけれど年式の見分け方ってある?
99年?以降形は変わってないのかな。なるたけ新しいものがいいのだけれど。
603774RR:2005/12/09(金) 10:48:16 ID:clPGRPzl
>>602
フレームナンバーから年式を割り出す。
どうやって調べるかは自分で考えてくれw
604774RR:2005/12/09(金) 11:00:13 ID:tQP0Hgma
>>602
新色になった2005年モデルがあるよ。
初代は92年〜99年(96年から排ガス規制モデル)、
2代目ポシェは99年〜現行モデルまで。外観とエンジンは同一だけど01年モデル以降
Fブレーキが大径化(95→110mm)されてる。

ラベンダーシルバー色なら2001年以降のモデル。
605602:2005/12/09(金) 12:36:33 ID:tSFq0Cj0
レスありがとうございます。素人がネットの写真からでは色でしか判断できそうにないので、
ラベンダーシルバーを探してみます。
606774RR:2005/12/09(金) 13:15:46 ID:/piSJjW2
色換えもある
607774RR:2005/12/09(金) 18:43:14 ID:YeQ8POXV
音の静かな原付を教えてください。
608774RR:2005/12/09(金) 18:51:24 ID:zxRxwDz7
>>607
TODAY
609774RR:2005/12/09(金) 18:52:58 ID:/piSJjW2
パッソル、EC-02
610774RR:2005/12/09(金) 18:53:53 ID:Xek32xIP
>>607
4ストが静かと言うのは2ストに比べて高音部分の音質が少ないだけで
音量(音圧)自体は大差なし。上り坂なんかは結構うるさい。

ヤマハだったらこれ。
「Passol-L」
http://www.yamaha-motor.jp/ev/passol/index.html
611607:2005/12/09(金) 18:57:29 ID:YeQ8POXV
どうもです、参考になりました。

けど、電気はちょっと;;
smartDioなんかはどうなんですか?
612774RR:2005/12/09(金) 19:00:53 ID:zxRxwDz7
>>611
TODAYとかと大差ないよ
613774RR:2005/12/09(金) 19:01:50 ID:/piSJjW2
電動に比べると五月蝿い
614607:2005/12/09(金) 19:14:36 ID:YeQ8POXV
実は初原付なのです。
だからDioとかにしようかと、トゥディもいいですね。
お店で決めます。^^
615774RR:2005/12/09(金) 19:21:18 ID:Xek32xIP
>>614
ここはヤマハ車種限定スレなので、下記スレ等で聞いてみるとヨロシ。

■初心者のための購入車種相談」スレッド Vol.72■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133171752/

■初心者のためのよろず質問スレッドVol.277■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133521067/

50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133689204/

616774RR:2005/12/09(金) 20:19:27 ID:ZLJm+472
ある程度音無いと周りの歩行者が気づかなそうで怖いよな
617774RR:2005/12/09(金) 20:41:17 ID:Xek32xIP
自分で勧めておきながら何だけど、電動パッソルが実際走ってるとこ見たこと無いや。
618774RR:2005/12/09(金) 21:10:26 ID:psOLeHpk
アプリオのリアサスを社外のものに交換したのですが
ネジはどの程度締め付ければいいのでしょうか?
http://s3p.net/~kisyapoppo/rensyuu/src/n1134129212973.jpg
きつく締め付けると画像のように締め付け部がちょっと曲がるのですが平気でしょうか?
619774RR:2005/12/09(金) 21:43:32 ID:Xek32xIP
>>618
ありえないw
サスって汎用品でしょ。現物合わせで間にスペーサ(ワッシャ)とか挟まないとダメ。

可動部なので、こんなに締めたら動きが渋くなるっしょ。
既定の締め付けトルクは2.0kg位(自信なし)だと思ったが、ボルトの脱落防止にネジロック剤塗付推奨。
620774RR:2005/12/09(金) 23:35:03 ID:psOLeHpk
>>619どうも有り難うございます!明日早速合うワッシャーを購入してきます。
サスはタイ製の安いサスです。
しかし作業中にエンジン側のネジを強く締めすぎてねじ切ってしまいますた。。。
ネジのみ注文するとしたらいくらほどになるのでしょうか?
621601:2005/12/09(金) 23:44:41 ID:zT5cgcsR
注文できました!
来年の1月半ばには届くそうです。
622774RR:2005/12/10(土) 01:34:12 ID:GtXm4GT6
純正WRって263円なんだね。おもったよりすげーやすい。
でも工賃がたかいんだろうな。
623774RR:2005/12/10(土) 01:40:35 ID:ZSNtJjdX
工賃が高い高いって言うけどさ、プロを1時間働かせたら
6〜8千円くらいして当然。高くないよ。高校生のバイトじゃないんだから。
624774RR:2005/12/10(土) 04:43:01 ID:cOitlkQR
原チャ弄る程度だったら高校生に頼んでも良いなぁ
時給780円で汚れなくても済む
625774RR:2005/12/10(土) 09:57:39 ID:QmSmprSn
作業内容にも拠るけど、駆動系パーツ交換程度なら
ナップスなどの大手バイクショップの工賃表によると2500円くらいだよ。
もちろん純正パーツも扱ってる。

自分は腰上OHとポート加工程度は出来るけど、
以前、リアブレーキシュー交換を工賃半額セール中に頼んだことある。
素人の高校生にやってもらうよりは安いし確実。
626774RR:2005/12/10(土) 11:00:26 ID:bwSeagPT
自分で出来るような作業に金を出す神経がわからん。
627625:2005/12/10(土) 11:12:36 ID:QmSmprSn
あっ、でもハイプリとか入れて改造しようっていうんなら、
2回分の作業工賃だと思って、サービスマニュアルと専用工具(プーリーホルダーなど)
買うことを推奨する。

>>626
確か工賃500円・待ち時間0分だったんで、ホイールナットを人力で外す手間を考えると
店屋のエアインパクト一発も有りかと思ったヘタレですw
628774RR:2005/12/10(土) 11:36:22 ID:nVt6gWoG
>>623
十分たけえよ。医者で、ピンキリだけど時給1万だぞ。
629774RR:2005/12/10(土) 13:29:10 ID:yJ4Izq/e
インパクトレンチはなにかと便利。
思い切って2万のやつ買ったけど未だにいい買い物したと思う。
630774RR:2005/12/10(土) 15:50:15 ID:BGFGS61w
>>628
貧乏君は改造するなってこと。
バイク屋の工賃は時間計算が基本だからね。
631774RR:2005/12/10(土) 19:08:50 ID:vTzv9SdE
今のJOGについて質問なんですが、
リモコンJOGにはウインカーインジケータがついてて、JOGにはついてない?
て事はリモコンZR/ZRも同じですか?

それから、ハーネス(5KN/5PT間)って互換性ありますか?
ストップランプとインジケーターだけ余分についてる気がするんですが…

120kmメーターを付ける予定ですが、
インジケーターが光らないのは面白くないし、
ハーネスも新しくしたかったので、ハーネスごとの入れ替えを考えてます。

質問ばかりですいませんが、誰か解る方いらっしゃいましたら教えてください。
632774RR:2005/12/10(土) 19:45:10 ID:5qBojStj
BJも大柄な原付だけど、
ホンダ中国ディオもどうしてどうして
BJよりもさらに大柄というか、シートが幅広だった。
安いほうがいいのでBJにしたけど、
値段が逆だったらディオにしてたよ。
633774RR:2005/12/10(土) 22:07:22 ID:dRlE0zfL
>>632
つまり、安いほうを買うということでつね?w
634774RR:2005/12/11(日) 00:59:52 ID:/A53JD1e
>>632
ディオのどこが大柄なのだ?小さすぎやろとしか思わんわ。
リードぐらいが最低サイズだな。
635774RR:2005/12/11(日) 01:02:25 ID:T5NC4Ckd
原付スクーターは小柄なマダムのことも考えて作られてるからね。
大きいのは作りにくい。
636632:2005/12/11(日) 01:05:28 ID:VJZ14lz5
ディオはシート周りは幅広だよ。
以前乗ってた3KJジョグなどとは全然広さが異なる。
BJよりもさらに大柄なので驚いただけ。
637774RR:2005/12/11(日) 04:35:10 ID:SQjVeIUM
2001式リモジョグ乗ってます
先日、ポッシュの4mapCDIに変えたんだが、30までの加速が遅くなった希ガス。。
取説には、ポン付けドノーマルの場合はWR5.5 cに変えろって書いてありますた。
CDI変えただけでエンジン特性も変わるんですかね? 自分的には回転リミッターがなくなるだけと考えていたんですが…
とりあえず、明日WR変えるついでにポッシュプーリーも入れてみようと思います。 
638774RR:2005/12/11(日) 09:59:53 ID:8t67oV9l
>>637
CDIの本来の機能を考えれば分かるべ。
MAP2あたりに進角調整してみ。
でも、POSHのデジは他に比べると高回転でパワーを稼ぐ傾向に味付けされてるよ。
639774RR:2005/12/11(日) 11:45:42 ID:RBJuUouJ
エンジン特性でなく点火時期を変えてます
640774RR:2005/12/11(日) 13:03:50 ID:8t67oV9l
>>639
ん?
点火時期調整もエンジン特性を変える一要素でしょ
641774RR:2005/12/11(日) 13:28:32 ID:RBJuUouJ
ポート触れ
642774RR:2005/12/11(日) 17:09:34 ID:WpyYUFRz
アプリオを廃車にするのですが、役所にもっていくのはナンバープレートだけでいいのでしょうか?
約1年程自賠責保険余ってるのですが、返金してもらえるのでしょうか?
643774RR:2005/12/11(日) 17:13:10 ID:RBJuUouJ
印鑑、税金未納なら現金
自賠は解約できる
644774RR:2005/12/11(日) 17:41:01 ID:1f1fG4Om
自賠責の返金はナンバー返納時に貰った書類と一緒に
契約保険会社の最寄の支店にいき解約、返金してもらう

一応身分証明と印鑑持っていくとよろし
645774RR:2005/12/11(日) 17:45:24 ID:RBJuUouJ
最近は振込みが多いから通帳番号も
646774RR:2005/12/11(日) 20:29:52 ID:ZP/bIp5k
原付でも任意保険をってことで入ってるもしくはおすすめの保険ありますか??
もちろん値段も高すぎないやつでw
647774RR:2005/12/11(日) 21:07:57 ID:taRcUww/
>>646
車の任意保険のオプションでついてくるファミリーバイク特約。
明らかに割安。詳しくは保険屋に電話して聞くべし。
648774RR:2005/12/11(日) 21:27:56 ID:xtVOKf7F
リアサスの交換って特殊工具とか怪力が必要?
649774RR:2005/12/11(日) 21:32:08 ID:BAX9f8/R
>>648
車種は?
JOG ZRエボリューションとかだとトルクス必要
650774RR:2005/12/11(日) 21:33:29 ID:0OulkXQw
普通の工具と成人男性の力でOK
車種によってはトルクスが必要だったかも。
651774RR:2005/12/11(日) 21:53:02 ID:hSp9Ial/
ピストン、シリンダーを交換したんですが振動がすごくなりました。。手のひら、足の裏がピリピリします。
センター出しが甘いんでしょうか。アプリオIIです。慣らしが大変だ…。
652774RR:2005/12/11(日) 21:55:31 ID:xtVOKf7F
車種はリモコンなしJOGなのでトルクス必要っぽいですね。
れす、ありがとー
653774RR:2005/12/12(月) 01:10:45 ID:h9qnEYMJ
>>651
そこまで自分でやる技術があれば聞く必要があるのか・・・

作業工程を見直せばいかが??
654774RR:2005/12/12(月) 01:26:48 ID:Myd2lgXC
独り言じゃね?
655774RR:2005/12/12(月) 02:31:02 ID:rWywEmIj
>>651
圧縮比、ポート形状、タイミングが変わって、エンジンのトルク変動が
前より大きくなったんじゃ?

と、根拠もなしに言ってみる。

656774RR:2005/12/12(月) 08:57:08 ID:AqUX1WDf
>>651
気になるなら芯出しやり直せば。
ノーマルエンジンでもチャンバーなど付けて高回転側にトルクバンド振ると、
今までしなかったビリビリ微振動がくることある。

あのケツにくる振動が‥(;´Д`)ハァハァ
657774RR:2005/12/12(月) 11:00:26 ID:UlWwOzFe
CDIでリミッターをカットしたときにセッティングする必要はありますか?

95ZRにポッシュのアナログレーシングCDI入れようと思うんですが。
658774RR:2005/12/12(月) 11:29:03 ID:4EmajZ4L
ねぇおとーサン、なんでここの人はすぐわかる事なのにぐぐろうとしないの?
659774RR:2005/12/12(月) 11:30:45 ID:LaQjX1GA
>657
点火早めるだけだから必要ないよ
660774RR:2005/12/12(月) 12:03:27 ID:AqUX1WDf
>>657
ラーメンに「コショウ」と「七味」どっちいれるかみたいなもん。
味付けに対するコダワリはお好みでドゾー。

>>658
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132583752/765-767
661774RR:2005/12/12(月) 15:07:53 ID:Mq1h99J7
アプリオ4JP8型に乗ってるんだが、最近アクセル全開で走行すると
「プシュプシュン!」みたいな音が出てエンジンが止まりそうになりまする。
この時、アクセルを戻すとまたエンジンが息を吹き返す。
どノーマルで何もいじってないっす。
エアフィルターでも汚れているのかと思い清掃したけど改善なし。
これって何が原因かしら?お知恵をお貸し下され。
662774RR:2005/12/12(月) 15:17:48 ID:vrTpMG2l
>>661
プラグが腐っている
負圧ホース・コックの異常
タンクの水の影響
663774RR:2005/12/12(月) 15:18:38 ID:2RWiS9Lv
キャブの通路ORジェットの詰まり
664661:2005/12/12(月) 15:27:34 ID:Mq1h99J7
>662>663
早速のレスd。
いろいろググッてみてフューエルラインの調査はしました。
プラグ&キャブは盲点だった〜
665774RR:2005/12/12(月) 18:28:31 ID:6l758YQR
>>651
ボアうpキット?
666774RR:2005/12/12(月) 20:27:35 ID:BP7q9gda
JOGに社外製のリアショックをつけようと思うんだが
2oほどスキマが開いてしまいます。
これってそのままボルトを締めてもいいのでしょうか?
667774RR:2005/12/12(月) 20:28:45 ID:5FocPq8W
BJにJOG用のデジタルCDIって付けられる??
668774RR:2005/12/12(月) 20:28:46 ID:vrTpMG2l
>>666
いい訳ないだろ。
669774RR:2005/12/12(月) 20:31:37 ID:pohJn43u
670774RR:2005/12/12(月) 21:27:01 ID:BP7q9gda
ワッシャーをかませればいいわけですか・・・
ワッシャをかませてボルトが締まらなくなるまで締め付けたほうがいいのでしょうか?
それとも少し余裕を持たせた方がいいでしょうか?
671774RR:2005/12/12(月) 22:19:21 ID:3WNSEFXU
672774RR:2005/12/12(月) 22:21:48 ID:Ff3ud1Er
>>667
デジタルorアナログにかかわらず、コネクター形状が合えば物理的には付く。
ただし、JOGと同様の点火特性が得られるかどうかは別問題。

デイトナにしろポッシュにしろデジタルはチューンドマシン向けに点火時期を最適化してあるので
ノーマルエンジン&マフラーでは性能を発揮できないばかりか、低回転域でのトルク不足や
燃費の悪化などデメリットが出るかもしれない。
673774RR:2005/12/12(月) 23:28:19 ID:uzPCfig5
04年のJOGなんですけどカウルの傷って
深くなければ耐水ペーパーで消えますか?
674774RR:2005/12/12(月) 23:29:46 ID:sUhDU3l6
耐水ペーパーよりコンパウンドの方が良さそう。
675774RR:2005/12/12(月) 23:33:42 ID:Ff3ud1Er
塗膜を超えて下地まで達した傷を消した後に、再塗装するんなら
ペーパーがけでもいいだろうけど、
通常はコンパウンドで磨けば大抵の小傷は消える。
676774RR:2005/12/12(月) 23:38:40 ID:uzPCfig5
ありがとうございます、やってみますヽ(´ー`)ノ
677774RR:2005/12/12(月) 23:56:40 ID:t7hL8CWT
BJって、ジョグと比べて具体的にはどこをコストダウンしてるんですか?

ほとんど違わないように思える。 値段はけっこう違うけど。
678774RR:2005/12/13(火) 00:07:35 ID:rtxRrawA
バイクでたまにはエンジン回したほうがいいと聞きますが
これはどういう風に解釈すればいいの?
フルスロットルくらいで加速するのか
それとも60km/hではしるのか。
おねがいします。
679774RR:2005/12/13(火) 00:11:21 ID:4SOauSO8
>>678
2stスクーターでは、マフラーに溜まりがちな
未燃焼オイルを飛ばす事が目的なので、
フルスロットルで長時間維持できれば一番いい。
公道でやるとどうやってもスピード違反なので
難しいところだが。
680774RR:2005/12/13(火) 00:16:19 ID:rtxRrawA
レスありがとうございます。
疑問が解決しますた。
681774RR:2005/12/13(火) 00:26:38 ID:s1ldIPss
チャンバーは公道では違法と聞いたことあるんですがホントですか?亀のパラライザーがほしいんだけど…
682774RR:2005/12/13(火) 00:26:40 ID:A/76cupM
>>677
フロントをボルト一本で止めてるとことかかな?
エンジンはリモジョグと同じらしいし、俺も良く分からない。
683774RR:2005/12/13(火) 00:40:02 ID:4SOauSO8
>>681
騒音と排ガス規制を満たせるなら違法ではない。

マフラーに触媒が入ってるタイプの車両なら
触媒の無いチャンバーに変えるだけで排ガス規制は
満たせなくなるから、厳密に言えば違法。
でもそれで検挙されることはほとんど無い。
やっぱり問題になるのは騒音。
684774RR:2005/12/13(火) 01:15:41 ID:s1ldIPss
>>683
dクス。触媒のないチャンバーってありますか?
685774RR:2005/12/13(火) 01:17:16 ID:4SOauSO8
>>684
普通社外チャンバーには触媒は入ってない。
入ってるチャンバーを探す方が難しい。
686774RR:2005/12/13(火) 06:08:43 ID:FdyzQt4N
アプ2のノーマルタイヤを前後交換したいんだが、お勧めない?
前は3.00後ろは3.50履きたいなぁ〜とは思ってるんだが・・・
よろしく頼む。
687774RR:2005/12/13(火) 07:58:52 ID:o2HJyD5Q
純正と同じサイズがおすすめ。
688774RR:2005/12/13(火) 09:48:12 ID:BjA1ua28
>>677
フロント周り一式(ブレーキとサス)の違いが大きい。JOGの部品を
BJに移植しようとしても販売価格差内では出来ない。
乗ってみるとその違いがもっと判る。

>>686
定番TT91。
フロント異径にすると、メーター誤差大きくなるよ。リア3.50は
倒しこみは大きく取れるけど、外径アップによるハイギア効果も
出るんで要セッティング。
細かいことだが、センスタが使えなくなるw
689774RR:2005/12/13(火) 09:48:53 ID:UJ5Ddhre
>>686
うちのアプリオはTT91で前3.00後3.50だよ
速度計もほとんど誤差見られず
690686:2005/12/13(火) 11:46:38 ID:CrejLso/
TT91かぁ。定番だな。定番過ぎて面白みにかける気もするが・・・おk。
TT91にケテーイ。

もう一つ質問なんだが、アプ2のオイルポンプの吐出し量って加工できるの?
サービスマニュアルには書いてないんだよな〜。
おせーて!!
691774RR:2005/12/13(火) 12:05:28 ID:s1ldIPss
>>685
いろいろdクス
692774RR:2005/12/13(火) 13:12:30 ID:Mcasc/Kn
オイルポンプの吐出し量は加工できる




693774RR:2005/12/13(火) 16:08:36 ID:YDF1/9kQ
みんな6ヶ月点検してる?
694774RR:2005/12/13(火) 16:19:12 ID:Mcasc/Kn
いいや
695774RR:2005/12/13(火) 20:35:31 ID:4YK9ZS4R
ども!
03年式リモジョグで直キャブなんだけどMJ、SJは何番くらいが良いですかね?
ちなみに、71ccボアアップしてます&ノーマルマフです。
696774RR:2005/12/13(火) 20:41:15 ID:oQX0xJTk
>>695
それは、71ccボアアップで直キャブでノーマルマフラーの奴にしか分からん。
何が言いたいかっていうと、ここで聞くより自分で試行錯誤したほうが
早いぞって事だ。

個人的には71ccなのに触媒入りノーマルマフラーの時点でありえないし
街乗りで直キャブなのも馬鹿馬鹿しいと思う。
697774RR:2005/12/13(火) 20:52:44 ID:4YK9ZS4R
>>696
なるほど。ではもとにもどすなりもうちょっとがんばってみます
698774RR:2005/12/13(火) 20:58:27 ID:oQX0xJTk
>>697
ボアアップキットの注意書きで、
「触媒が異常加熱して故障の原因になるから規制後マフラーはやめろ」
って書いてあることが多い。マフラー換えたほうがいいよ。

逆に、71ccならノーマルエアクリでも対応できる。
なんかフィルターは付けてあげてくれ。
699774RR:2005/12/13(火) 21:13:43 ID:KK5aLEFd
そんな仕様で走るんだ。ある意味ヤマハエンジンって凄いな。
700774RR:2005/12/13(火) 21:26:02 ID:g6BTbBQQ
700
701774RR:2005/12/13(火) 22:11:57 ID:lyNTJbux
>699
DQNが社外チャンバー&パワフィルなのにMJ純正で走ってるくらいだしな
702774RR:2005/12/13(火) 23:25:23 ID:Z3DcF599
BJをボアアップした人、フロントの二種ステッカーをどこに貼っていますか?
@フロントカウルの一番下(ウレタンっぽいところ)
Aフロントカウルの色が付いている部分の一番下(ツルツルなところ)

普通は一番下に貼ると思うんですが、ツルツルの所の方が剥がれにくくて、いいかなと・・・
703677:2005/12/13(火) 23:26:10 ID:6Z/4M9+K
>>688
サンクス
ブレーキだけでなく、サスまで違うとは気づかなかった。
704774RR:2005/12/13(火) 23:59:21 ID:rtxRrawA
むかしフロントブレーキが寿命を迎えたのでをベスラに換えたものだけど
やっぱり純正のブレーキの方が制動力つよいっぽい。純正にしとけばよかったと
少しだけ公開。
705774RR:2005/12/14(水) 00:07:43 ID:COcVvk6n
ブレーキはフェロード買えば安心。
純正+α程度はある。
706774RR:2005/12/14(水) 00:08:46 ID:jBVo9N1V
>>704
持ちも純正の方が上だな
値段は倍以上だが
707774RR:2005/12/14(水) 00:19:44 ID:nDGJZgPf
流れぶった切って悪いがJOGのプラモってでてないんか?
教えてエロぃ人
708774RR:2005/12/14(水) 04:54:17 ID:LeSrSBL8
これってBJつきますか〜?

キタコ :120km/hスピードメーター/リモコンJOG系
ttp://www.moto-jam.com/static/1611041111.html
709774RR:2005/12/14(水) 05:44:11 ID:LPoSw0Np
適合車種のとこにBJないから無理だろ。
台湾のBJのメーター付けることを考えたほうがいい。
710774RR:2005/12/14(水) 08:59:27 ID:8PUAPUMl
Vベルト買おうかと思うんだけど、どこの会社が良いですかね?やっぱデイトナかな?
711774RR:2005/12/14(水) 09:53:47 ID:W0P5Ay95
>>708
無理!
BJは機械式、リモJOG系は電気式メーター。

そういや、BJ専用スレってまだあるんだっけ?

>>710
純正。値段の安さと耐久性は圧倒的に上。
これから改造始めようっていうんなら、まずはハイプリと同じメーカーをつけてみるのも手。
ポッシュ・ハイプリとデイトナベルトは相性悪し。
712774RR:2005/12/14(水) 11:43:58 ID:WMWekFS4
JOGのプラグ番数わかる方いますか?
713774RR:2005/12/14(水) 11:51:19 ID:W0P5Ay95
ワカルよ。JOGの型式いってくれれば。
714710:2005/12/14(水) 12:14:10 ID:8PUAPUMl
>711
プーリーとフェイスをキタコにしてます。安くて外幅があるので最高速を期待して買いました。ベルトも同じキタコにしようかと思ったんですが、切れやすいと聞いたので…。
715774RR:2005/12/14(水) 13:44:09 ID:W0P5Ay95
>>714
ノーマルシリンダーだと、どんなベルトでもパワーアンダーで
キタコプーリーの外周いっぱいまで使いきれない。
チャンバーやポート加工、ボアで外周ギリギリまで使えるような改造すると
社外の強化ベルトの意味が出てくるけど、通常は純正ベルトでも充分走るよ。

あと、改造車に対する社外ベルトの耐久性は、メーカー問わず非常に悪い。
大体、3千`位しか持たない。
716774RR:2005/12/14(水) 14:09:43 ID:WMWekFS4
プラグの番数を質問したものです。3Kとかいうやつです。詳しく分かりません(>_<)すいません。
717774RR:2005/12/14(水) 14:25:32 ID:W0P5Ay95
>>716
JOG(ポシェ、トランク以外)で、3Kが付くのは
3KJ1、2、4、6、8 ‥7番
3KJB、E、F、H ‥6番

これ以上のことは判断できませぬ。
718774RR:2005/12/14(水) 14:35:07 ID:WMWekFS4
詳しく回答して頂きありがとうございました!
719774RR:2005/12/14(水) 16:16:54 ID:8PUAPUMl
>715
そうですか…プーリー交換を自分でした時にベルトが消耗していたので、今はプーリーボスのワッシャーを抜いて走ってます。
チャンバーは入れる予定無いので純正で良いですね。純正ベルトっていくら位ですか?
720774RR:2005/12/14(水) 18:09:40 ID:LeSrSBL8
>>711
まじありがd
あやうく付けれると思って買うとこだったよ。
BJで付けれる純正っぽい100kメーターってないでしょうか?
以前オークションで純正っぽい80kメーターが出てたんであの時買っとけばよかった・・・
721774RR:2005/12/14(水) 18:36:38 ID:W0P5Ay95
>>719
車種が分からんが、約2.000円

>> 720
コッチで聞けば情報あるかも。

YAMAHA BJ専用スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
722774RR:2005/12/14(水) 19:00:45 ID:LgTZPKPS
最近、古い自転車のブレーキをかけたときのような『キィ〜〜』
って音がフロントブレーキをかけたときにするのですが……

原因も分からず困ってます。

どうすればよいか分かる方教えてください。
723774RR:2005/12/14(水) 19:09:14 ID:xksylqBM
ドラムかディスクか知らんが両方ともパット(またはシュー)の残量確認
十分にあるなら只のブレーキ鳴きだからグラインダー等で面取りをする
724774RR:2005/12/14(水) 19:17:49 ID:LgTZPKPS
自分のバイクはリモコンJOGの04年型です。
ドラムとディスクでなにか違いがでるんですか?

まだ5000kmぐらいしか走っていないんですけどパットは減ってますかね?

面取りというのも分からないんですが…手間をかけさせてすいません。
725774RR:2005/12/14(水) 19:26:13 ID:P3dRHxfd
>>724
そんなあなたに http://www.google.co.jp
726774RR:2005/12/14(水) 19:43:51 ID:LgTZPKPS
面取りの意味は分かったんですけど面取りするためには、
パッドをはずさないといけないのでしょうか?
727774RR:2005/12/14(水) 19:46:31 ID:P3dRHxfd
本当に理解したのならパッドを外さずに出来ない事くらい
気付きそうなものだが。
728774RR:2005/12/14(水) 19:51:23 ID:LgTZPKPS
棒みたいなヤスリつかえばできるかな〜と思いまして。。
729774RR:2005/12/14(水) 19:57:35 ID:8PUAPUMl
>721
2000円ですか?安いですね。ベルトに限らず、やはりヤマハの純正品は優れてますよね。大分参考になりました。ありがとうございます。携帯からで失礼しました。
730774RR:2005/12/14(水) 20:03:44 ID:xksylqBM
>>728
作業中に間違えてブレーキレバーを動かさなければ
何もおきない(動かすとピストンが抜ける)から面取りしてみれば?

いい経験にもなるはずだ
731774RR:2005/12/14(水) 20:10:31 ID:W0P5Ay95
>>724
たとえ5千キロでも鳴きの原因が変磨耗であれば、パッド交換した方がよい。

ボルト2本で留まってるだけなので、>>730氏に同意ではあるが、
バイクパーツショップ並びにカー用品店にて
「ブレーキ鳴き止め剤」なるものが売っているので、面取りが出来そうも無いなら
とりあえず試してみるとどうかな。
732774RR:2005/12/14(水) 20:19:16 ID:LgTZPKPS
分かりました。
今度の土日にがんばって自分でしたいと思います。
ボルトは…まぁなんとかなるさ!!

初めてバイクをいじるんで楽しみです。

ありがとうございました。
733774RR:2005/12/14(水) 21:14:01 ID:p1C3aoMu
寒いからバイクいじる気にならない俺はヘタレです。
アプリオage
734774RR:2005/12/14(水) 21:14:29 ID:p1C3aoMu
しまった、ageたつもりが
sageたままだった
735774RR:2005/12/14(水) 23:07:29 ID:rWDIAE64
寒いからチャリに乗ってる俺は…

とりあえずage!
736774RR:2005/12/14(水) 23:22:35 ID:ODrDxVbj
デジタルCDIなら
ポッシュとデイトナどっちが良い??
737774RR:2005/12/15(木) 04:23:20 ID:bInK88Zc
あ、2006年モデルのビーノ出るのか
白乗っててちょっと優越感感じてたのに
標準ラインナップになっちゃた。
シートのバイピングはうらやましい。
738774RR:2005/12/15(木) 05:43:09 ID:E++a+EOt
アプリオのフロントタイヤがパンクしたので、ネジ抜いてブレーキはずして、ショップにホイル持ち込みで交換してもらったんだ。
で、取り付けたんだけど、何か違和感が・・・

奥までネジ締めたんだけど、左右に少しがたつくのと、サスが効かなくなった気がする。あと、スピードメータも反応しなくなって。
助けてくださいエロイ人。
73904年製BJグレー:2005/12/15(木) 07:40:09 ID:6QmOIdV2
ウインカーが点灯したまんまだったり、点滅の間隔がばらばらだったりする。
セルモーター交換(9400円+工賃5000円)につづいてこれか。
俺のBJははずれなのか。バルブのリコール出てるの気づかずに自分で交換したし。
青天駐車と違うのにな。
740774RR:2005/12/15(木) 08:12:52 ID:1bce3UDr
旧パッソルを冬眠させたいんですけどキャブのガソリンはどこから抜けばいいんですかね?
741774RR:2005/12/15(木) 08:15:24 ID:xt5/RwJH
キャブの下のほうのネジを外せば抜けると思う
742774RR:2005/12/15(木) 09:12:28 ID:xmxVOvk7
>>738
バイク屋行け。
走行中前輪がロックしたり外れたりして
大怪我してもしらんぞ。

>>739
バルブの接触不良じゃね?
743774RR:2005/12/15(木) 09:50:06 ID:eEC+OiiD
BJの2006モデル発表されたけど、変更はステッカーだけ?

‥ヤル気ねぇ〜。
744774RR:2005/12/15(木) 09:54:52 ID:xmxVOvk7
ヤル気ねぇだと?
コストダウン命のこのクラスで毎年FMCなんてやってられっか。

って思ってるぞ、中の人は、きっと。
745774RR:2005/12/15(木) 10:04:22 ID:eEC+OiiD
5月にBJの2005モデルを出したばかりで、
この時期に2006モデル発表ということは
JOGの新モデルに開発予算がいってる為かと妄想してみる。
746774RR:2005/12/15(木) 10:33:54 ID:bInK88Zc
まだ2stで行くんだね。
747774RR:2005/12/15(木) 10:37:43 ID:ZRk87Xw0
>>739
バッテリー死んでるとかヒューズdでるとかじゃね?
748774RR:2005/12/15(木) 11:07:50 ID:YfFRwjxc
質問ス!
YAMAHAのJOG(3KJ)に乗ってるモノですが、先日リアブレーキが握りっぱなしで
戻らなくなったので、ヤフオクでリアブレーキワイヤー購入。
やっと届いたものの、取り付けしても長すぎる・・・。
ブレーキ握っても、全然ブレーキ利かないくらい長すぎる・・・。
これって、もうどうすることも出来ないのですか?
749774RR:2005/12/15(木) 11:15:55 ID:xmxVOvk7
>>748の知能レベルでは」どうにもならないのかもなw
750748:2005/12/15(木) 11:19:52 ID:YfFRwjxc
なるほど・・・。もうちょっと勉強してみます、すみませんでした。
751740:2005/12/15(木) 13:19:40 ID:1bce3UDr
>>741
ありがとうございます
752774RR:2005/12/15(木) 13:20:42 ID:0AUn9NU9
KN企画のVベルトってダメですか?
753774RR:2005/12/15(木) 13:55:44 ID:2Rpfjzj+
はい
754774RR:2005/12/15(木) 14:55:11 ID:OPcAEe4x
>>752
ま、とりあえず買ってみろや。
オレはロングタイプ買ったが、とりあえず普通だ。
755774RR:2005/12/15(木) 15:21:51 ID:tvPJB2Da
’04ZRにチャンバー付けたら、30キロ以下では加速しないや・・・orz
どなたか台湾モデルZRに合うセンスプ知りませんか?

’03以前のセンスプは付かないし、デイトナ3%アップでは全くダメでした。
756774RR:2005/12/15(木) 18:36:43 ID:1zMPBcvS
ハンドルのグリップを交換しようとしたのですが
固くて外れないのです、色々検索してみたのですが
556を付けて引っ張れば取れると書いてあったので試してみたのですが
奥までどうやっても入らないのですがなにか他に良い方法ないでしょうか?
ちなみにコンプレッサーはないです。
757774RR:2005/12/15(木) 18:37:16 ID:0AUn9NU9
〉754
俺もロングタイプを買おうかなって思ってたんだよね。値段も安いし、面白そうかなって。ロングの効果って実感できるの?
758774RR:2005/12/15(木) 18:51:11 ID:xmxVOvk7
>>756
細いドライバーを突っ込んで隙間を作り、そこにCRC5-56などを噴射。
そこからCRCを足しつつドライバーをぐりぐり動かして一周させる。
そうでもしないと抜けないよ。
759774RR:2005/12/15(木) 18:51:55 ID:xmxVOvk7
あ、再利用するつもりが無いならカッターで切り込みを入れて
一気に剥がすのもアリ。
760774RR:2005/12/15(木) 18:55:28 ID:1zMPBcvS
>>758
もうちょっとその方法でがんばってみます。

ダメだったらカッターなんかな・・・モッタイナス
761774RR:2005/12/15(木) 19:36:30 ID:1zMPBcvS
ボディにちょい傷がいったんでむかついて切って取り付けた、お騒がせしました。
762754:2005/12/15(木) 19:49:05 ID:qFHim0pc
>>757
クラッチ側を一番落とした状態で、前プーリーにまだ余裕があるなら変わる。
ハイスピードプーリーは大抵大径化するので、ロング試してみるといいかもね。
763774RR:2005/12/15(木) 20:07:57 ID:0AUn9NU9
〉762
そっか!!一応ハイプリ入ってて5ミリ位余ってるから期待できそうやね。まぁ安いし切れても良いや、注文してみるわ。
764774RR:2005/12/15(木) 20:59:10 ID:lbQYZfZP
ドノーマルのJOGでとりあえず加速を良くするにはなにをするべきでしょうか?
765774RR:2005/12/15(木) 20:59:47 ID:rr9qt3ay
ダイエット
766774RR:2005/12/15(木) 21:46:59 ID:qFHim0pc
767774RR:2005/12/15(木) 23:25:29 ID:NHOD+4fp
>>757
おれはロングタイプをつけて最高速が10km/hちかくあがった
つけてるプーリーや個体差があるから参考にならないだろうけど
768774RR:2005/12/15(木) 23:50:29 ID:0AUn9NU9
〉767
そりゃ凄いねぇ〜ひとつ気になるんだけど、普通止まってる時にベルトってプーリーボスにかかる程度じゃないですか?ロングになるとたるむ訳だけど、加速性能は問題ないの?
769774RR:2005/12/15(木) 23:59:12 ID:s1iknzTv
>>755
05ZRだけど、デイトナの15%UPを入れてるよ
普通に加速してるけど
ただ、まだ慣らし中なので、本気モードで加速したことはないが


770767:2005/12/16(金) 00:57:12 ID:sFa0RWgJ
>>768
ロングの前につけてたベルトがD社の強化ベルトなんだけど、プーリー側は一番下まで落ち込んでなく、クラッチ側は少し落ちてた状態だった
ロングにしたらプーリー側のベルトの位置は変わらず、クラッチ側が少しはみ出すようになった。
結果、加速も少しよくなり、最高速もあがった。
駄文でスマソorz
771774RR:2005/12/16(金) 00:58:31 ID:MEgzTtgd
>>755
情報thx
ちょうど3%ぐらい買おうとしてました・・・
参考にして10%買おうかしら。
772774RR:2005/12/16(金) 10:03:14 ID:Hn9oQc4H
>>769
デイトナに15%UPってあったっけ?

>>771
手で伸び縮みさせただけでも純正よりも柔らかかった‥3%UP
バネ自体の特性なのか戻りが遅い=走り初めから熱ダレみたいな感じがする。

経験上、亀のセンスプがいい感じなんだが、台湾モデルは非対応っぽい。誰か流用した猛者いません?
ちなみに、クラッチスプリングは、亀のSPを改造してつけてます。(形が違うのでポン付けは無理)
773770:2005/12/16(金) 10:14:58 ID:sFa0RWgJ
>>768
クランクケースあけたから参考程度に
http://i.pic.to/63fqg
774774RR:2005/12/16(金) 10:24:55 ID:1LJt6Coi
>>773
PC閲覧許可しなきゃ。
そのままじゃケータイからしか見られないよ。
775774RR:2005/12/16(金) 14:58:17 ID:yc0uEurw
なかなかいい感じやね
776774RR:2005/12/16(金) 15:03:41 ID:nLMZxkHr
フルノーマルで強化センスプ・ウイナースプリングって意味ありますか?
最近加速と再加速がぎこちないので変えようかなと。
777774RR:2005/12/16(金) 15:15:38 ID:ALNG1J3x
>>776
意味があるかは何とも言えない。
とりあえず純正より「ぎこちなさ」は増すと思う。

例えば、強化クラスプで今までよりアクセル開けないと発進しないし、
強化センスプで走行中にアクセル戻す度、エンブレが効いてギクシャクするよ。
778774RR:2005/12/16(金) 15:31:04 ID:iNir4WPJ
キタコプーリータイプ3・デイトナ強化ベルトWR7g×6
で、かなり調子よかったんだけど最近加速が鈍ってきた気がする。
体が慣れただけ?それとももうベルト削れてきたかな・・・
改造後走行700キロなんですけど
779774RR:2005/12/16(金) 16:46:53 ID:+U7I/KsQ
〉773
わざわざ写真までありがとう。かなりハミ出てて良い感じですねw
今日注文したので、装着後に慣らして、また感想書きます。
780774RR:2005/12/16(金) 17:19:03 ID:JnjvMncc
'02ZRです。
今日プラグ交換の為にエアクリ外したら
キャブとエアクリボックスを繋いでいるところのエアクリ側にたぶんガソリンが
たくさん付着していたんですが、どうにかってるでしょうか?
走行上は特に問題ないかんじです
改造はCDIとプーリーのみで、普段気になる点は、排気白煙がオバハンが乗ってる年代物の原付並みに多いぐらいです
781774RR:2005/12/16(金) 18:20:04 ID:W6H7Y1Ke
>>780
たぶんガソリンじゃなくてオイルだと思うから問題なし
782774RR:2005/12/16(金) 18:34:42 ID:cAxrXlsi
>>780
吹き返しが垂れてきて汚れてるだけかと。

排気が白いのは、2stだからなのと冬だから?
ノーマルのキャブセッテなら何ら問題ないけど、
気になるようだったらMJを1ランクUP。
783661:2005/12/16(金) 21:48:00 ID:9nfXayCs
事後亀レス。
本日、ミスファイヤ(?)現象打破の為整備敢行。
インマニがヒビだらけで新品交換。
怪しいと思って買ってて良かった。( ´ー`)フゥー...

ケース開けてベルト見たら激烈な磨耗。これも純正品に新品交換。
>>662-663の意見を参考にキャブのOH。メインジェットが若干詰まり気味なので清掃。
プラグはご臨終状態だったので交換。

これで快適になりました。ヽ(゚∀゚ )ノ
そうそうアプリオ4JP8型って、機械式リミッターなのね。
道理で社外CDIが無い訳だ…。勉強になった冬の一時でした。
784774RR:2005/12/16(金) 21:53:56 ID:+ODSgpfS
>>780 良いオイル一回使ってみれ。

燃費16km/g。少々異常。分離+混合で2TS使ってるんで、かなりイタイ。暖まれば白煙全くないが。
そろそろ腰上&駆動系OHするかぁ。
785774RR:2005/12/16(金) 23:08:52 ID:qkFhPsLK
JOGのヘッドライト直すのいくらぐらいかかる?
786774RR:2005/12/16(金) 23:10:07 ID:1LJt6Coi
>>785
それだけじゃなんとも言えん。
787774RR:2005/12/16(金) 23:14:06 ID:qkFhPsLK
ライトがつかないのだ。
788774RR:2005/12/16(金) 23:19:48 ID:1LJt6Coi
自分でやればバルブ代だけ。純正バルブは600円前後だったろうか。
バルブ交換をバイク屋に頼んだことがないから工賃はわからん。
789774RR:2005/12/16(金) 23:20:51 ID:mrGvURL+
>>787
知ってるが、お前の態度が気に食わん




というのは冗談で、バイク屋によって工賃が違うからなんとも言えんのが事実。
たったそれだけの内容で完全に原因特定できる奴がいたらエスパー。
とりあえずバイク屋持ってけ。もちろん昼に。
790774RR:2005/12/16(金) 23:22:04 ID:1LJt6Coi
>>789
ま、エスパーじゃなくてもとりあえずバルブ交換を薦めたくはなるでそ。
791774RR:2005/12/16(金) 23:26:29 ID:mrGvURL+
>>790
一番可能性は高いんだが、
同じ事をバイク屋に言う方がよっぽど現実的だと思ったわけで。
ってか親切な人ね。
792780:2005/12/16(金) 23:31:57 ID:JnjvMncc
>>781
>>782
液体は匂いからしてガソリンの模様です
でも特に異常というわけではないようですので、雑巾で拭いとくだけにします

>>784
今は店のオサーンが青缶にしとけば間違いないって言ってたので青缶にしてます
今度の補充時に赤缶+ゾイルでも試してみまつ(`・ω・´)


みなさんアドバイスありがとうございました。。
793774RR:2005/12/16(金) 23:42:31 ID:UpTX5Xgz
>>736-791
みんなありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ライトが明るくないと思ったら急に消えてあぶなかった

ハイも普通のもつかn
794774RR:2005/12/17(土) 00:01:35 ID:CX2Kllpm
今度腰上OH(ピストン、リング、ピン、クリップ、ベアリング)の交換しようと思ってるんですが
トルクレンチ以外で腰上OHにも特殊工具って必要ですか?

バイク屋で純正注文しようとしたらベアリング外す工具が〜とか言われたので…
795774RR:2005/12/17(土) 00:03:00 ID:9nfXayCs
友人からデイトナの純正交換型エアフィルター(毒キノコ型じゃないやつ)
貰ったんだけど、どノーマルに付けてなんかメリットある?
俺的には五月蠅くなるだけで何もメリット無いと思うんだけど。

ノーマル車には不要のゴミ箱行きかしら?
796773=このスレにたまたま現れる04ZR:2005/12/17(土) 00:19:26 ID:emwfza+k
これで調子がいいときはCDI、プーリー、フェイス、ロングベルト交換で85km/hオーバーしたので頑張れ
797774RR:2005/12/17(土) 00:41:16 ID:iDLvz+P1
>795
ターボフィルターはどノーマルでは必要無し。セッティング狂う可能性もある。
今後改造予定でもあればその時の為に取っておくとか。
798795:2005/12/17(土) 00:47:22 ID:rGxvWao6
>>797
dクス。
今は必要ないってことかぁ。何かのためにとっておきまする。
799774RR:2005/12/17(土) 09:22:15 ID:hmrztLFH
>>794
ベアリングってクランクベアリングの事?
そりゃ腰下だ!当然プーラーなどの特殊工具必要。

腰上だけやろうってんなら、ガスケット新品交換忘れずに。
800774RR:2005/12/17(土) 11:46:46 ID:gglW4Wtj
プラグって3000kmで交換でしたっけ?
801774RR:2005/12/17(土) 12:13:16 ID:sj4KF1rt
最近、アクセルあけてもエンジンがついてきてなくて、
加速がすごく悪いんですけどメンテ不足ですかね?

分かる方がいましたらお願いします。

説明不足なところは質問してください。
802774RR:2005/12/17(土) 12:19:23 ID:UKUERtlD
乗り換え時期
803774RR:2005/12/17(土) 12:25:37 ID:sj4KF1rt
去年の1月に買ったんですけど……
804774RR:2005/12/17(土) 12:26:59 ID:FQHmYeTa
>>801
その文面だけで解る人は居ない。
メンテ不足だと思うならバイク屋にお願いすれ。
そんな程度の質問をしてる時点でおまえには無理だから。
805774RR:2005/12/17(土) 13:17:06 ID:0LjnlyYx
>>799
すみません、説明不足ですね
そっちがいるのは知ってるんですけど
反対側、ピストンピンのほうのベアリングなんです
値段も安いし交換しようと思って…
806774RR:2005/12/17(土) 13:38:37 ID:TrEk+zzd
>>805
こちらこそ、失礼。
コンロッドに付いてるピストンベアリングね。
確かに安いから同時に頼んだ方がいいかもね。
部品情報検索で型番控えて発注すれば問題なし。

自分は社外品組んじゃうのでピンとかベアリングはそのまま使ってるけど‥
807774RR:2005/12/17(土) 14:26:19 ID:1UfB0/HM
なんかさ原付で走ってたら前にいた警官に止められてゆず渡されたんだけど…交通安全の呼びかけで譲りあいの気持ちとゆずをかけてるらしい、ゆずもらった人いますか?
808774RR:2005/12/17(土) 14:31:17 ID:TByOp0jm
そういうのは県警(またはもっと下)の企画だから、地域限定だよ。
809774RR:2005/12/17(土) 14:33:59 ID:TrEk+zzd
>>807
鰍沢?
810774RR:2005/12/17(土) 14:46:06 ID:UbBotGHP
>譲りあいの気持ちとゆずをかけてる
苦しいってw
こういう駄洒落って誰が考えてるんだろう
「これでみんなの譲り合い精神が増える!」って企画したわけじゃないだろうけど
もうちょっとなんかこう・・・まあいいや
811774RR:2005/12/17(土) 14:49:14 ID:FQHmYeTa
まぁいいじゃないか。
ぼのぼのして。
812774RR:2005/12/17(土) 15:27:24 ID:liNSPQGg
高校の椰子がBJを改造していて100`は出るとか言っていますなんと対応していいのかわかりません><
813774RR:2005/12/17(土) 16:06:03 ID:UKUERtlD
814774RR:2005/12/17(土) 16:11:14 ID:vbrpWv9q
CDI交換するので対価プラグ(#8-#9番)に交換したいのですが
どのイリジウムプラグに交換すればいいのでしょうか?
型を誰か教えてください。

JOGZR05 デイトナ赤
815774RR:2005/12/17(土) 16:30:06 ID:TrEk+zzd
816774RR:2005/12/17(土) 16:31:49 ID:UKUERtlD
デンソーかNGKのイリジウムプラグに交換
817774RR:2005/12/17(土) 16:44:22 ID:TrEk+zzd
余計なことだが、セッティング出すのにイリジウムは焼け色の判断が分かりにくい。
あと、不必要に熱価上げると、始動性落ちるし街乗りではマフラーから未燃焼のオイル吹きまくり。

ちなみに、05ZRに排気ポート加工とグラスラで9000回転以上回しても7番で問題なし。
818769:2005/12/17(土) 18:37:31 ID:XBUKot9D
819774RR:2005/12/17(土) 19:30:17 ID:sj4KF1rt
>>801です

文才ないんでどう書けば伝わるか分からないんですよね↓↓

アクセルいれてもタイヤに回転が伝わってない感じがするんです。

信号待ちのアトとかによくなるんです。
820774RR:2005/12/17(土) 19:56:05 ID:TrEk+zzd
>>819
ここは、ヤマハ原付スレなので、特定の車種に関する情報は得られるかもしれませんが、
もう少し多くの人から助言が得られるように、下記のスレなどで聞いてみてはいかがでしょうか。

■初心者のためのよろず質問スレッドVol.278■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134234733/

まぁ、乗れば消耗部品は経年変化で新品と同様の性能を発揮しなくなりますし、
新車でも、長時間連続で乗ると駆動系が熱ダレという減少を起こして加速が鈍ったりしますが。
821774RR:2005/12/17(土) 20:01:44 ID:9uFUHiv4
>>819
現在の走行距離とメンテ状況を書かないとわかるわけないだろ

とりあえずピザなら痩せろ
822774RR:2005/12/17(土) 21:00:12 ID:sj4KF1rt
>>821
5500kmでメンテはバイク屋にしてもらったので…
何をしてくれたのかはちょっと分かりません。

一応自分は痩せてるほうです。
823774RR:2005/12/17(土) 21:45:20 ID:jd0j+u1S
キャブの上についてるニップルはオーバーフローパイプかな?ただの空気アナ?
どうもキャブからガソリンが漏れてるため燃費が悪いらしい。JOG系は漏れやすいみたいね。
明日ガスケットいくつか注文しとこうかな。

>>822 熱ダレか?エンジン回転は上がってんの?821の仰る通り状況が良く分からぬ。
824774RR:2005/12/17(土) 21:57:11 ID:sj4KF1rt
>>823

初心者スレにもレスしたんですけどマルチになりますかね?

できるだけ詳しく書くと、
エンジンをかけ、走ってから信号待ちをすると発進しようとしてアクセルを
あけてもほとんど前に進まず加速が遅いっていうよりも全くしないんです。

エンジンが回ってないというよりは、ギアがついてきてない感じですかね…
825774RR:2005/12/17(土) 22:12:39 ID:JCJ5f/UL
最近バカが増えてますね、このスレ
826774RR:2005/12/17(土) 22:12:48 ID:1puPxP5C
>>813
BJもYAMAHA原付スクーターだと思うのですが、
ここに書き込みしてはいけないんですか?
827774RR:2005/12/17(土) 22:26:01 ID:TByOp0jm
>>826
スレ分離厨の誘導だから気にするな。
ヤマハ原付スレでも十分流れが遅かったのに
車種で分離したりするから、

YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】 勢い32.9(res/day)
YAMAHA BJ専用スレ 勢い4.6
【2ストから】VINO ビーノ YAMAHA【4ストへ】 勢い5.2

このザマだ。
わざわざ過疎スレに行かなくてもいいよ。
828774RR:2005/12/17(土) 23:00:04 ID:TSdRH16j
>>825
スマソ。
829774RR:2005/12/18(日) 01:50:48 ID:onFrF2DZ
cv50jogのプラグ交換ってやりづらくないですか?
使ってるプラグレンチが悪いのかもしれないです。
プラグレンチにプラグがはまってもうまく回せませんでした。
多分四分の一くらいしか締め付けで着てない予感。
830774RR:2005/12/18(日) 02:41:35 ID:tXR0AoYJ
排気漏れしてなきゃとりあえずおkってことにしてる
831774RR:2005/12/18(日) 06:03:06 ID:ndGxYEo2
現行リモコンジョグの機種コード?わかる方いませんか?
832774RR:2005/12/18(日) 06:27:54 ID:7wEBTVsM
「機種コード?」ってw
聞きたいことがわからないのをどう解答しろと?
公式サイトに大概のことは載ってる。
833774RR:2005/12/18(日) 07:32:46 ID:WNCjeqSE
>>831
SA16J
834774RR:2005/12/18(日) 08:17:24 ID:mkJ2VAks
JOGZR05だと
ジョグ(CV50/ZR) 5KN1,2 BPR7HS BPR7HIX
でいいのかな?

>>817
CDIに8番に上げろみたいなの書いてるのですが大丈夫ですかね?

あと納車してまだ350kmしか走って無いのですが最初から入ってるオイルが気に食わないのです
Casrrolがいいみたいなこと聞いたのですがどうでしょうか?
http://www.castrol.com/castrol/productseriessection.do?categoryId=82927456&contentId=6006379
ZOILも検討してます。
835774RR:2005/12/18(日) 09:36:48 ID:OIc4RRmy
カストロールよりヤマハ純正の方が良いですよ。
836774RR:2005/12/18(日) 10:38:40 ID:Z3f5yT2v
>834
カストロールは費用対効果が割に合わないよ。
2TSなら非常に高性能だけど、高価&量目少だし。
それ以下のグレード買うなら青缶にした方が無難。
ブルジョワなら赤缶。
837774RR:2005/12/18(日) 13:23:14 ID:mkJ2VAks
ヤマハの赤缶にZOILを添加すればいいかな?
今入ってるオイルがものすごく煙だすし臭いが臭いので・・・
838774RR:2005/12/18(日) 13:25:53 ID:K8iexCRK
>>837
とりあえずヤマハの青缶100%で様子を見てみれ。
なかなか質の良いスモークレスオイルなんだぞ。
余計なものを添加するのはそれからでも遅くない。
839774RR:2005/12/18(日) 16:34:20 ID:ndGxYEo2
>>833
>>834
ありがとうございます。とりあえずこれを参考にしてキタコのプーリーを買ってみようと思います。
840779:2005/12/18(日) 19:13:11 ID:CeNzC5u0
KN企画ロングベルトを今日装着しました。取りあえずアクセル半開で20km慣らして全開にしました。ところが最高速が全然伸びないのです…72〜3位出てたのに下り坂でも70出ない。なんでだよぉ〜
841796:2005/12/18(日) 19:27:12 ID:Ec8D4J45
KNの商品コード7001-2のプーリーとセットで85km/hオーバーした。
今のプーリーは端まで使われてる?
842774RR:2005/12/18(日) 19:38:58 ID:CeNzC5u0
プーリーとフェイスは両方キタコを使用してます。純正ベルトの時は5mm位残ってました。ロングにして加速力は上がったのですが最高速が全くだめです。ウエイトローラーを1g上げたりしたのですが効果無かったです。
843774RR:2005/12/18(日) 21:23:02 ID:6UbpLtvL
最近スクーターを乗り初めた初心者ですが道路に落ちてる落ち葉って滑りませんか?
844796:2005/12/18(日) 22:47:31 ID:Ec8D4J45
>>842
で、使い切れてた?
吸排気いじってないならWRは5〜6g×6のあたりがいいと思う。
845774RR:2005/12/18(日) 22:54:32 ID:j0MJz/Aw
今日渋滞をすり抜けていたら、突然体に水がかかった。
何かと思ったら、すり抜けようとした車のウィンドウウォッシャー液だった
その勢いが半端ではなく、フロントウィンドウより後方に飛ぶ水の量の方が多いぐらいだ。

これって、すり抜けをするバイクにわざと水をかけたんだと思いますか?
それとも偶然なのか・・・
雨は降っていなかったけど、急にガラスの汚れが気になったのかなぁ

同じような経験した人いますか?



846774RR:2005/12/18(日) 23:00:10 ID:oQzJs2uz
前の車が捨てた、火の付いたタバコなら降って来た事あるが。
847774RR:2005/12/18(日) 23:18:06 ID:90+Ozj6a
>>845
私もありますよ
車の後ろを走行中に、前の車がウヲッシャー液噴射して、ヘルメットのシールドに水がかかった
848774RR:2005/12/18(日) 23:25:55 ID:t9AziUlT
knからリアサス届いたけど
この大雪で付けられない…
849774RR:2005/12/18(日) 23:32:53 ID:j0MJz/Aw
>>846
>>847
偶然ですかねぇ?わざとですかねぇ?
わざとだとしたら、ゆるさねえ。バイク乗りの敵だ
そろとも俺も車に乗っているとき、知らないうちにバイクにウォッシャー液を
かけていたのだろうか
850774RR:2005/12/18(日) 23:42:12 ID:CeNzC5u0
>844
プーリーにマジックで目印を書いて走ったのですが、純正ベルトより外へ行ってます。なのに最高速が10km/h近く落ちてるんですよ…結構荒い山だし、クラッチ側が下まで行ってないのかなぁ〜?
851774RR:2005/12/19(月) 00:13:05 ID:1Lo89V4s
プラグを替えようと思ってる人は純正と同じ熱価にしたほうがいいかもよ。。
漏れは給排気系いじったから、プラグを純正7番からNGKのイリジウム8番に上げたけど
エンジン止めた直後にエンジン止まってるのにマフラーからモクモクと煙が出てきたよ(´・ω・`)
しかも排気口に今まで見られなかったオイル滴れしてたしorz
今度の週末に7番イリジウムに替えよう…
852774RR:2005/12/19(月) 00:27:55 ID:YSGhNciv
なかなかジョグにあうプラグレンチがみつからねー
853774RR:2005/12/19(月) 07:36:23 ID:IaGbe63d
(´Д⊂ アパートの大家に駐輪場でバイクいじるなと怒られ
プラグ交換もバイク屋に頼むはめに
854774RR:2005/12/19(月) 08:20:34 ID:L6jqKNce
あるあるw。バイクいぢりって結構冷たい目で見られることあるね。
855774RR:2005/12/19(月) 08:29:36 ID:Wxs4s1xM
ウチはアパートの隣の家に住んでるおじさんがナンシーで
整備してるとしょっちゅう話しかけてきて正直うざいw
856774RR:2005/12/19(月) 09:22:51 ID:L6jqKNce
嬉しいことじゃないかw。
前の道路が人通りが多いし、幼稚園があるため、あそこの息子さんはいつもバイクいじってるわね状態。
そんな中、たまに幼稚園のおっちゃん先生が話しかけてくれるのよ。なんか助かる。
857774RR:2005/12/19(月) 15:54:05 ID:Wpk2fkCD
不審者にさりげなく様子を伺ってる
858774RR:2005/12/19(月) 17:08:07 ID:YSGhNciv
スマソ、ローラーも消耗品ですか?WRです。
859774RR:2005/12/19(月) 17:23:48 ID:UHSwfLx/
>>858
はい

明後日でアプリオUとここともさよならだ…
二年間面白かった
860774RR:2005/12/19(月) 22:17:20 ID:+kobxbNj
http://www.sankei.co.jp/moto/2005/dec/kiji/yamaha50.html
06年モデルきたね‥って既出?

ビーノの赤は良いね。これのリモコン仕様あったら欲しい。
そんな俺はオレンジのBJ狙い。
861774RR:2005/12/19(月) 23:18:14 ID:9m/OEUol
なんでポシェって普通のJOGよりずっと高いんだ・・・?

ああそうですか、カゴが高いんですね。
862774RR:2005/12/19(月) 23:30:20 ID:32OgLYiR
ちがいます。

国産だからです。
863774RR:2005/12/20(火) 00:53:13 ID:mLU5jtKc
漏れはいつも月極駐車場の脇で作業しているが・・・
あるとき、車のウーハーボックス作ってたら、
通りすがりのおじいさんと子供に
「鳥の巣箱つくってるね〜」
と言われた・・・・思わず苦笑い
864774RR:2005/12/20(火) 01:49:45 ID:AEitRpc3
いっそ鳥の巣にしちゃいなyo!!
865774RR:2005/12/20(火) 18:04:21 ID:jDQ+7tIB
ZR買って今日初めて原付乗ったけど怖いね。
ウインカーとかうまく出せないし、慣れるまで大きい道路とか
絶対むりだなorz
866774RR:2005/12/20(火) 18:07:43 ID:IQWAypRv
怖いと思う気持ちは重要だぞ。
その気持ちが薄れた頃に事故を起こす奴がたくさんいるからな。
867774RR:2005/12/20(火) 19:29:08 ID:cffh9AB3
俺は学科だけで原付乗るのは危ないと思って、普通二輪取ってから原付乗ることにした。
868774RR:2005/12/20(火) 19:29:47 ID:cffh9AB3
初めてのバイクがCB400SFだから重いし怖いし、早く原付に乗りたい。・゚・(ノд`)・゚・。
869774RR:2005/12/20(火) 20:02:39 ID:t6qtgVGd
俺は一発で中型免許を取得しようと思っています。
JOGとTZR50しか乗ったことねえけど大丈夫かな?
870774RR:2005/12/20(火) 20:08:01 ID:IQWAypRv
>>869
多分ムリ。乗れてりゃいいってもんじゃない。
871774RR:2005/12/20(火) 21:46:59 ID:1qcXktmT
>TZR50
マジで?SUGEEEEEEE!!!
あんなもんよく手に入ったな



正しくはTZR50Rな。
あと、一発合格はまず無理だ。
872774RR:2005/12/20(火) 21:50:03 ID:VFV5nzt3
ムリと言ったらムリ。出来ると思ったら・・・(ry

ま、努力あるのみだな
873774RR:2005/12/20(火) 21:52:28 ID:1qcXktmT
>>872
いや、何回かは受け直さないと無理だろー。
たとえ基本がきっちりできていても
初めて乗るバイクで完璧な走行ってのは相当難しいぞ。

ま、努力あるのみだが。
874774RR:2005/12/20(火) 22:44:59 ID:B+ItZJ/y
おれの04エボに規制前のZRのキャブつけてみた。
MJ80で最初試してみたら30km/hあたりで吹けなくなって全然ダメだった。
んでニードルクリップの位置を変えて試してみたけどそれでもダメ。
まさかと思いMJの番数を80から95にしたら…30km/hこえても加速してく。
ガソリンの供給が間に合ってなかったみたい。
エアクリとマフラーは規制前流用で規制前キャブつけたらこんなにMJの番数があがるとは…
今はセッティング中だけど加速がすごいね
スパイクタイヤじゃなかったらポンポン前浮きそうだ
875774RR:2005/12/20(火) 22:53:36 ID:Wt9Jl4u8
>>874
規制前ってアクセル(スロットル)ワイヤ1本引きじゃなかったっけ?
どうやって付けたの?
876774RR:2005/12/20(火) 23:11:01 ID:B+ItZJ/y
スロットル&スロットルワイヤーを規制前に交換したらついたよ
スロットルワイヤーは交換必須だけどスロットルは交換しなくてもいけたかも
877774RR:2005/12/20(火) 23:20:59 ID:Wt9Jl4u8
なるほど、スロットル&ケーブルも規制前純正流用でいけるんだ。
ハイスロしか頭に無かったけど参考になりました。

ケーブルさえ引き回せれば、ケイヒンPWK28にいける!
878774RR:2005/12/20(火) 23:35:35 ID:B+ItZJ/y
ただ規制後に規制前のスロットルをつけるとスロットルの戻り側にストッパー?がないからちょっと操作しづらい。
スロットルがそのまま使えたら元に戻したいな
879774RR:2005/12/21(水) 00:10:07 ID:vON5LX59
ここにDIO系ユーザーがいるかが微妙ですけど、
DIOのセンタースプリングってJOG系にポン付け移植できますか?
知ってる方いればよろしくお願いします。
880774RR:2005/12/21(水) 01:17:33 ID:TxSWhifD
ベルトを変えたのですが急発進でなければ
50km/hくらいで走っても大丈夫ですか?
おねがいします。
881774RR:2005/12/21(水) 05:30:31 ID:vON5LX59
>>880
最低でも慣らしはしといたほうがいい。
法定速度守って30khぐらいで30分くらい。
やらないとアタリがつかず、パワーがでない。やってみると分かるけど。
882774RR:2005/12/21(水) 09:03:49 ID:Bpu7WdBx
>>879
AF35のZXも乗ってるんで比べたことあるが、無理!
スプリングの径が違う。

JOG系といっても、’04以降のモデルも互換性無し。
883774RR:2005/12/21(水) 11:33:21 ID:cseZGHqI
寒い日はセルでなかなかエンジンかからんし、
アイドリング中にはエンジン止まるし。。。
新車なのにorz
早く夏にならないかなー
884774RR:2005/12/21(水) 12:14:14 ID:fISMnUJo
ZZのセンタースプつくよ
885774RR:2005/12/21(水) 15:48:31 ID:cseZGHqI
>>883なんだけど、エンジンかける時にアクセルちょっとだけ開けて、
セル押さないとかからないんだけど、これって異常??
しかも、そのあと少しだけだけどエンジンふかさないとすぐ
エンジン止まっちゃうんだけど、どうしたらいいんだろう??
886774RR:2005/12/21(水) 15:50:48 ID:pWesPtl8
>>885
症状を説明した上で、「オートチョークおかしくない?」って販売店へ。
887774RR:2005/12/21(水) 15:56:38 ID:TGJh1VPR
ウチのリモJOGもそんな感じだわ
888774RR:2005/12/21(水) 16:38:17 ID:zXhrrzFv
>>885
普通。
889774RR:2005/12/21(水) 17:05:35 ID:q1+C+h/3
>>885
アイドリングを少し高めに調整すれ(してもらえ)ば。
新車納車時は確かにアイドリングが低かった希ガス。

イリジウムプラグ入れるとほんの少だけし始動性UPするよ。
自分は季節ごとにエアスクリューを微調整してるので、いつもキック1発!

<チ裏>
リモJOG用120キロメータを買いにナップス行ったら、直前で売り切れ(在庫切れ)との事‥orz
とりあえず注文だけしてきたけど、結構売れてるのね。
890774RR:2005/12/21(水) 17:07:51 ID:vON5LX59
>>882
thx。参考になりました。
891774RR:2005/12/21(水) 17:12:12 ID:cseZGHqI
>>885です。
そんなもんなんですね。
また時間あれば、バイク屋行ってみます
892774RR:2005/12/21(水) 20:29:26 ID:7L4ahIB9
誰かオクとかで5000円ぐらいで売ってる台湾産の純正タイプマフラー付けてる人いませんか?
あれってWR、キャブセッティング無しの完全ポン付けできますか?
893774RR:2005/12/21(水) 20:39:47 ID:q1+C+h/3
DIOスレで、オクの純正タイプマフラーにしたら50キロまでしか出なくなったなんてカキコがあったな。
所詮、純正「タイプ」だからなぁ。
894774RR:2005/12/21(水) 22:00:54 ID:cU7DniBg
ヤフオクに良く出てる台湾製のカウルって精度はどうなのでしょうか?
立て付けが悪くて隙間ができたりしてしまうのだろうか?
895774RR:2005/12/21(水) 22:12:45 ID:Bi1U+VQD
まさに、その通りです。
896774RR:2005/12/21(水) 22:18:18 ID:nDxRss5B
今の寒い時期JOGで300kmくらいほぼ全開で走行したらどうなりますか?
897774RR:2005/12/21(水) 22:22:27 ID:q1+C+h/3
あったかいコーヒーが欲しくなる。
898774RR:2005/12/21(水) 22:23:47 ID:cU7DniBg
あーやっぱり台湾製はだめなんですかー
チト高くつくが純正品買うか
899774RR:2005/12/21(水) 22:36:52 ID:wG2mcHi6
>>896
300`走るにはどれだけの時間がかかるか判るか?
900774RR:2005/12/21(水) 22:53:04 ID:nDxRss5B
元日の深夜に茨城から富士山まで行こうと思うのですが
エンジン焼きついたりしないですかね?
901774RR:2005/12/21(水) 23:01:54 ID:Bi1U+VQD
>>900
初日の出暴走ですかw
902774RR:2005/12/21(水) 23:01:56 ID:RzBmKWHU
所謂、日の出暴走ってやつですね。
903774RR:2005/12/21(水) 23:02:37 ID:TGJh1VPR
ケツと腰が痛くなって県外に出た辺りで諦めるに一票
904774RR:2005/12/21(水) 23:02:42 ID:5QAn9G6I
初日の出珍走ですか。
無事に帰れるといいですね(いろんな意味で
905774RR:2005/12/21(水) 23:17:08 ID:52QwIODi
今日聞いた話、プーリーのボスにゴムがついてないのはならしの必要がないと聞いたんだが真相知ってる人教えてください。言ってた人はJOG海苔
906774RR:2005/12/21(水) 23:17:48 ID:pWesPtl8
>>905
根拠ナス
907774RR:2005/12/21(水) 23:24:18 ID:TxSWhifD
881さnありがとn
908774RR:2005/12/22(木) 00:32:34 ID:LHk1UGVO
>>900 俺も行きたい@神奈川
909774RR:2005/12/22(木) 08:05:58 ID:e6wedS72
まぁ、帰りは車で送ってもらえるよ。無料でね。
910774RR:2005/12/22(木) 08:18:31 ID:c/0uG/ya
ブレーキパッド交換したいのですが手順教えて下さい。
911774RR:2005/12/22(木) 10:25:41 ID:2VH7ygRL
ググれば画像付きで解説しているサイトが見つかる件。
912774RR:2005/12/22(木) 10:25:44 ID:YR0YhCNv
>>898
97年式ビーノに台湾マフラー入れてるけどなんともないよ。
取っ替えてから5000kmほど乗ってるけど抜けとかの劣化は感じない。ただ、外観が錆びやすいような。
913900:2005/12/22(木) 12:39:24 ID:OvCFLChZ
暴走じゃないです
富士五湖までニジマス釣りに行くのですよ
そのついでに日之出を拝もうとは思っている
DONと一緒にしないでな
914774RR:2005/12/22(木) 13:07:48 ID:CovSQUb2
どんっ!どんっ!どんっ!ど・ど〜ん ど・どん!
915774RR:2005/12/22(木) 13:13:03 ID:+aoCg4o2
珍走に巻き込まれ、国道20号の検問に引っ掛かりながら富士を目指す行動が
限りなくDQN若しくは漢ではある。(じゃなくてDONかw)

マジデ日の出を見るなら本栖湖に池!
この時期、活性が低すぎで釣れねーぞ。
             by富士河口湖町民
916774RR:2005/12/22(木) 20:06:13 ID:8SkZoREF
雪道でアボーンするか、しなくても着いたら寒くて釣りどころじゃなくなりそうな悪寒((((;゚Д゚))))
悪いことは言わん、おとなしくクルマでいきなよ(*´ω`)
917917:2005/12/23(金) 04:59:22 ID:/UBUvg/H
ある朝突然、セルがまったく動かなくなり、キックでエンジンをかけてもヘッドライトが点灯しなくなってしまいました。
(ウインカー・ホーン・テールランプはOK)
バッテリーを新品に交換しましたが相変わらずセルとヘッドライトが無反応です。
同じ症状になった方、アドバイス等ありましたらお願いいたします。
車種はJOGポシェ(3KJ)です.
918774RR:2005/12/23(金) 05:04:02 ID:ZOqrXBzl
>>917
新品でも掛からないってことはヒューズが切れてるとか?
バッテリの近くにヒューズ有るでしょ。テスタで導通を確認するか問答無用で新品にしてみ。
それか配線がどこかで千切れてるか。
919774RR:2005/12/23(金) 15:06:59 ID:nCiNrTfk
3YKのマフラー洗浄しようと外したのはいいのですが
ステー側のボルトの長短どちらか分からなくなってしまいました
どちらが上なんでしょうか?
920774RR:2005/12/23(金) 15:12:24 ID:p7yNmEX/
見て分からんか
921774RR:2005/12/23(金) 16:13:29 ID:XnbCGm9v
多分短はとまるほうにしかとまらん
922774RR:2005/12/23(金) 19:15:30 ID:nCiNrTfk
解決しました

洗浄して30mぐらいは昔の加速が戻ったのにその後は洗浄前よりひどくなったorz
洗浄が足りないのかな…
923774RR:2005/12/23(金) 20:30:40 ID:anP82rV8
>>922
なにで洗ったの?
パイプユニっ主?
924774RR:2005/12/23(金) 20:33:38 ID:iEiozD7g
>>922
洗った水はどこに流したんだ?
下水道か?
道路側溝(雨水)か?
925774RR:2005/12/23(金) 21:02:55 ID:WUk5izeR
>>924
オレは道路。

死んでくる;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...

ってか実際、どこに流すのが正しいんだ・・・
926774RR:2005/12/23(金) 22:32:08 ID:m0Z2/t13

口の中
927774RR:2005/12/23(金) 22:40:04 ID:nCiNrTfk
>>923
うん
1本を半分ずつ前後に分けて洗浄しました
928774RR:2005/12/24(土) 08:03:40 ID:NEzoO5Uw
>>922に対して普通に沸き上がってきた疑問点
・ちゃんとユニッシュを完全に取り除いた?
付着したままだと確実に表面蝕むんだけど…
・つか洗浄って一日以上入れたまま放置(時折シェイクして固着を防ぐ)
がセオリーだけどやってる?一週間とか浸けてる人もいるけど。
・ユニッシュ掛けてすぐ流すだけなんて無駄以外の何物でもなくね?
・浸けてから走るまでの時間短すぎね??
水で完全に流してから乾かしてないのでは。


結局何が言いたいかというとそれじゃ調子悪くなっても別におかしくないんじゃね???ってこと。
929774RR:2005/12/24(土) 11:15:57 ID:Ost6Rexs
>>928
出てくる水が透明になるまではすすぎました
ぐぐっても使い方までは書いてなかったのでユニッシュの説明どおり1時間ほどで流しました
浸けるっていうのはユニッシュだけじゃなく水も入れて浸けるんですか?
5時間ぐらいしか乾かしてないです
930774RR:2005/12/24(土) 15:04:23 ID:8m5BypaR
クラッチスプリングって本数が合っていればどれでも大丈夫なんですかね??
センタースプリングみたいに長さが違うとかないんですかね?
931774RR:2005/12/24(土) 15:37:19 ID:NEzoO5Uw
>>929
あ、ほんとに知らなかったのね。
マフラーの詰まりは家庭のパイプとは違ってカーボンなんで一緒には出来ないのな。

んーと、有名所は「JOG パイプユニッシュ」でググると
一番上で出てくるHPのがかなり分かりやすいんで確認して。
932774RR:2005/12/24(土) 16:33:38 ID:xYIyWqQK
>>931
ありがとうございます
早速そのキーワードでぐぐってきます
93304 リモジョグ:2005/12/25(日) 18:22:43 ID:v9iNEcig
なんか低回転がすごく悪いんですが、スロージェットっというものは上げたほうがよいのでしょうか?それとも下げたほうがよいのでしょうか??
934774RR:2005/12/25(日) 18:27:44 ID:hge3t5Sy
>>933
無改造ならキャブをいじる(番手をいじったり)必要はない。
修理の領域(掃除とかジェットの新品交換とか)ならいいけど。

あと、低回転の時は低速だろうから、駆動系と関係が無いとは言い切れないし。
935774RR:2005/12/25(日) 18:28:32 ID:HIUulcJu
まずメンテナンス
どこかが汚れているんだろ
936774RR:2005/12/25(日) 18:35:00 ID:/VWIxwuh
>>933
まずはエアスクリューで調整。
調整範囲内で収まらない時に初めてSJの番手を変えるべし。

エアスクリューはどこ?とかいう質問は無しねw
93704 リモジョグ:2005/12/25(日) 21:01:54 ID:v9iNEcig
>>934
排気吸気はマフラー マニホ拡大 エアクリ加工ぐらいです
駆動系は低速加速が悪いのでWRを3.0x3 3.5x3にしましたがあまり変化なし。。
エアスクリュの調節はサイト見ながら自分なりにしたつもりです。。
SJ弄って低速良くなるとどっかのサイトで見たので質問したのですが。。
938774RR:2005/12/25(日) 21:04:02 ID:f23jLoWf
キャブのセッティングはWR重いほうがやりやすいよ

その後駆動系のセッティング出すべきだと思う
939774RR:2005/12/25(日) 21:04:46 ID:hge3t5Sy
そういう事は最初から書く。

質問での情報の小出しは嫌われるよ。
940:2005/12/25(日) 21:17:23 ID:d8Lzkx1L
テストに出るよ、みんなメモしとくよーに。
941774RR:2005/12/25(日) 22:27:21 ID:9oPIOK34
規制後のリモコンジョグZRの純正マフラーをチャンバーに変えようと考えてる者です。
何かオススメのチャンバーってありますか?楽天で買おうと思ってます。
942774RR:2005/12/25(日) 22:38:35 ID:hseWNHFJ
>>933
ノーマルに戻せ
943774RR:2005/12/25(日) 22:39:36 ID:hseWNHFJ
>>941
WJの神田Spec
楽天で売ってないからね
944774RR:2005/12/25(日) 22:42:36 ID:yVzeSkKj
>>943
それはリモコンジョグZRに取り付けることは可能ですか?金額はいくらぐらいでしょうか?
945774RR:2005/12/25(日) 22:45:08 ID:hge3t5Sy
自分では何も調べない無能がまた湧いて出たな。
946774RR:2005/12/25(日) 22:46:53 ID:Z4r8C122
ベリアルグランドスラムが最強にきまってんだろ
947774RR:2005/12/25(日) 23:16:43 ID:9oPIOK34
カメレオンってどおですか?
948774RR:2005/12/25(日) 23:24:13 ID:hseWNHFJ
真面目に答えて損した。
自分で好きなのを選べ。 どうせろくにセッティングも出来ないだろ、この無能どもめ
949774RR:2005/12/25(日) 23:37:41 ID:1P3Fv64L
>>948
こういう時って妙に凹むよな…俺も時々あるよ。
950774RR:2005/12/26(月) 00:18:55 ID:b1MofWVc
YG50Zのメーターが動かなくなったのでメーターケーブルを交換したのですがまだ動きません
ホイール側の軸を回すと針が動くのでメーターギアの故障だと思われます

メーターギアの交換をしようと思うのですが商品は3VP-25190-01 ギアユニツトアセンブリ 3,171円であってますか?
また、ホイールやブレーキキャリパーを外さないと交換できないのでしょうか?
951774RR:2005/12/26(月) 00:25:26 ID:3b5/xlCz
ホイールを外さないと交換はできない
フロントホイールの脱着は簡単だからな。
952774RR:2005/12/26(月) 01:00:57 ID:b1MofWVc
>>951
キャリパーネジ2本外してキャリパーをディスクから外し
残ったもう1本外すだけですか?
特別な工具や知識はいらないのでしょうか?
953774RR:2005/12/26(月) 01:07:30 ID:3b5/xlCz
そーそー、イエスイエス。
954774RR:2005/12/26(月) 01:30:52 ID:b1MofWVc
>>953
ありがとうごうざいます
自力でやってみます

あつかましいかと思うのですが部品は上に書いてるので合ってるんでしょうか?
955774RR:2005/12/26(月) 09:26:55 ID:xau8Hibx
>>943
WJは下からのパンチが凄いね。
自分は既製品だけど、神田スペシャルをワンオフで作ってもらうべきだったかと、ちと後悔。
956774RR:2005/12/26(月) 16:22:12 ID:/4ExojzN
注文しておいた120キロメータがやっと入荷したので、
さっそく近所の河川敷で計ってみたら、
平地で伏せずに「ゆえ」Km/hしか出てないことが判明。

直線が400m位しかないので、もっと長ければもう少し伸びそうだけど
意外と最高速って出ないもんですね。
957774RR:2005/12/26(月) 17:51:59 ID:DkXJlpEE
>>956
85km/hも出したのか。
一発免停だなw
958774RR:2005/12/26(月) 20:10:49 ID:YB7rFAlL
風邪で熱が酷くて22日からエンジンかけてないんだけど
たまには動かした方が良いんだよね?

エンジンかけて10分ぐらい放置すれば良いかな?
959774RR:2005/12/26(月) 20:18:19 ID:/4ExojzN
>>957
(;^_^A アセアセ・・・

純正メーターのイタリック体なデザインも結構好きだけど、
数字と針が浮き上がって見える視認性の良さは、シンプル且つ合理的でなかなかですた。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up0881.jpg

>>958
お大事に。
1週間くらいは問題ないでしょう。
冬眠させるなら、ガゾリン満タン・メインヒューズ外し・マフラー排気口に詰め物(虫対策)でOK。
960774RR:2005/12/26(月) 20:44:10 ID:YB7rFAlL
>>959
レスどうも。とりあえず、シート掛けておきます。


ちなみに、写真の車体はZRですか?
961774RR:2005/12/26(月) 20:54:36 ID:/4ExojzN
>>960
台湾ZRです。
962774RR:2005/12/26(月) 22:53:35 ID:3b5/xlCz
>>959
120km走行!? 逮捕するw
963774RR:2005/12/26(月) 22:55:14 ID://LPB/oN
>>959
そんなに出しながら撮影したお前に勃起した
964774RR:2005/12/26(月) 23:04:18 ID:LskiLEe0
釣りかもしれんが
リモジョグZRのメーターはイグニッションONにしたら、まず指針類が
一回振り切ってから通常位置に戻ってくるっていうオープニングの演出があるよ
965774RR:2005/12/26(月) 23:06:28 ID:9xT/gXqJ
>>964
演出ってか動作チェックでやってるんじゃね。公式にもそう書いてあるし。
966774RR:2005/12/26(月) 23:21:34 ID:JhHpOrUp
誰か電動モーターとかで過給器付けている
香具師いません???
967774RR:2005/12/27(火) 02:09:24 ID:+JKEY3Md
>>959
メーターの精度はどうでしょうか?
ズレとかないですかねー?
968774RR:2005/12/27(火) 08:51:04 ID:lNLU3PnI
969774RR:2005/12/27(火) 09:25:20 ID:1O+oqlLt
>>967
精度を検証するすべが無いけど、純正メーターより高級なステッピングモーターを
使ってるらしいのでそこそこ正確なんじゃない。

厳密にはフロントタイヤの空気圧やタイヤの磨耗の方が誤差を生みそう。
970774RR:2005/12/27(火) 10:42:57 ID:bL0/MtNM
>>968
オクで売っている電動タービソも
気になっているのですが・・・

そんな漠は居ないですかね?
971774RR:2005/12/27(火) 11:50:19 ID:ym/TtChG
モーターでタービン回すならターボラグとか無さそうだね。
インタークーラー無いと意味無さそうだけど。
972774RR:2005/12/27(火) 13:23:49 ID:1O+oqlLt
>>971
ってゆうか電動な時点でターボではなくスーパーチャ−ジャーなんじゃね。
写真で見る限りキャブの吸気口にファンを付けるだけでしょ。

スイッチオンと同時に薄い混合気→エンジンアボーンだなw
973774RR:2005/12/27(火) 14:05:14 ID:QCSTErf6
キャブとマニホールドの間に付けるから混合気が薄くなるって事はないんじゃない?
当然ガソリンの量も増えるでしょ
974774RR:2005/12/27(火) 15:48:11 ID:MhHWFv8o
エアクリ外したとこだよ
975774RR:2005/12/27(火) 18:33:11 ID:i2w2L7uT
ブローオフバルブとかあるのかな?
976774RR:2005/12/27(火) 20:32:39 ID:UskKDWES
>>968
ギャチエンジに激しくワロタ
977774RR:2005/12/27(火) 23:13:04 ID:O3FEUlae
71ccにしたんだが、燃費が12km/gと激しく悪化。こんなもんなのか?
MJ85でキャブセッテは問題なし。給排気ノーマル。WR5g×3+6g×3で若干加速重視。
センスプノーマル、KNプーリー、KNロングベルト。プログレスCDI。改造は以上。
キャブからガソリン逃げてんのかな。アプリオIIです。

そいや、GTRはなんで電動ターボやめたんだろ。
978774RR:2005/12/27(火) 23:49:57 ID:9nEKdsTB
RX-8ですか?
979774RR:2005/12/28(水) 00:17:44 ID:P4Qz1Q3u
>>977
元々燃費がよくない車種ってのと
加速重視のが燃費悪くなる傾向あるから仕方ないんじゃね?
あとは乗り方に問題あるとか。
980774RR:2005/12/28(水) 00:18:30 ID:P4Qz1Q3u
あと、そろそろ次スレの季節か…俺無理だったんだよな。誰か頼んだ。
981774RR:2005/12/28(水) 01:26:03 ID:9Tyto+Yl
業務用ブロワとかシロッコファンとか使えば
PIC制御で電動スパチャが出来そうな気がするが。
でも混合気に耐えられる設計にはなってないだろうしな〜

ヤパーリ場所はキャブ後が良いんだろうか?
キャブ前だと負圧が取り出せない等問題アリかな??
電動ブロアとか使えるなら俺のJOGにぶち込んで
やってみたい。
982774RR:2005/12/28(水) 01:47:50 ID:AdnTs5fq
音とか車みたいになるのかな?なるならやってみたい(>_<)
983774RR:2005/12/28(水) 01:48:48 ID:qPbL7aNL
>>978
今回の東京モーターショウで出てきた、GTRコンセプトとかいうやつ。
ロープレ電動スーチャーの予定だったららしい。行き詰まったのか日産らしくないな。

>>979
そうかぁ。。49ccの時は22km/gだったんだよなぁ。これでもあまり良くないけど。
明日WR6g×6にしてみます。6g満タンで80km走らないのはちょっと辛いかな。覚悟はしてたけど。
倒すと10秒くらいでキャブから垂れてくるんで、液ガスでも塗ってみます。JOG系は漏れやすい模様。
984774RR:2005/12/28(水) 02:15:55 ID:L+iIcJ1j
bjで、車体左側ギアオイル?の下にある透明なチューブって何ですか?最近、中が黒く濁ってきたんですけど、
985774RR
>>981
ブロアって、庭とかでおっさんがウィ〜ンって使ってるやつ?
ハッタリターボみたいな感じで結構うるさそう。
制御が一番の問題だね。